なんかC級理科って全てにおいて名工より劣ってるね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
今更のことだけどC級理科って東京にある癖に名工に全てにおいて負けてるよね。
名工から見たら東京理科なんて専門学校みたいなもん。
何かキャンパスもビルキャンだし実は専門学校なのかな?それなら納得。
2大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:41:01 ID:sxtx0wht0
ウルトラC級!
3大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:41:39 ID:LQQqXCo+0
単科大学有利ランキングなので単科大学のみで比較

『2007年度 著名410社就職率ランキング』ttp://www.geocities.jp/tarban/sundai2007.html
就職率は卒業者数から院進学者を引いた数で割った数値  *は卒業者に大学院修了者を含む
 ■東京工業*  50.9% ←大学院大学

 ■名古屋工業* 38.9% ←大学院大学
 ■電気通信* 38.7%  ←大学院大学


 ○東京理科* 37.8%  ←専門学校
4大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:45:05 ID:LQQqXCo+0
2008年度 弁理士1次試験 合格率順位 (2008.5.18実施)
順位        合格率 合格者/受験者
1位  慶應大 39.6  122/308
2位  京都大 39.2  175/446
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  上智大 36.5  31/85    
6位  名古大 35.5  76/214
7位  早稲大 35.2  153/434
8位  北海道 34.6  60/173
9位  東北大 34.3  93/271  
10位 法政大 33.8  24/71

11位 関西大 33.5  47/140
12位 東工大 32.7  120/366
13位 千葉大 32.5  39/120
13位 筑波大 32.0  40/125
14位 埼玉大 31.8  21/66    
15位 横国大 31.6  45/142
16位 青学大 30.7  20/65

17位 電通大 29.7  30/101   
18位 日本大 29.4  74/251   
19位 神戸大 29.2  43/147
20位 名工大 29.1  30/103
21位 九州大 28.3  62/219
--------------ここまで大学院大学レベル---------------
22位 明治大 28.2  43/152
23位 理科大 27.8  106/380 ←専門学校レベル
5大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:46:23 ID:LQQqXCo+0
科研費採択研究課題数 工学 ランキング
9.広島
10.早稲田
11.名古屋工業    ←産業の中核
12.神戸、筑波
17.大阪府立
18.横国、山口、慶応
23.千葉
24.首都、埼玉、日本
27.東京農工
29.金沢
30.京都工芸繊維
32.東京理科     ←C級の中核
34.信州、電通
38.立命館
http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-004J.pdf
6大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:52:20 ID:LQQqXCo+0
理科・工と同入学偏差値なのは広島 つまり名工工>>理科工

2008年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科> ※首都大都教、静岡工は4教科
東京   理一 91.0%  熊本   工  69.5%  大分   工  59.0%
京都   工  85.0%  電気通信電通 68.5%  宮崎   工  58.5%
東京工業5類 84.0%  九州工業工  68.5%  鳥取   工  58.0%
大阪   工  81.5%  九州工業情工 68.0%  愛媛   工  58.0%
東北   工  81.0%  豊橋技術工  67.0%  室蘭工業工  57.0%
九州   工  81.0%  和歌山. シス工67.0%  福島   理工 57.0%
横浜国立工  80.5%  岐阜   工  66.5%  島根   理工 57.0%
名古屋  工  80.5%  新潟   工  65.0%  秋田   工資 55.5%
神戸   工  79.5%  三重   工  65.0%  山形   工  54.0%
筑波   理工 77.0%  山口   工  65.0%  北見工業工  51.0%
北海道  工  76.0%  鹿児島  工  65.0%  琉球   工  51.0%
埼玉   工  75.5%  長岡技術工  64.0%
千葉   工  75.0%  兵庫県立工  64.0%
名古屋工工  74.5%  長崎   工  64.0%
東京農工工  74.0%  弘前   理工 63.5%
大阪市立工  74.0%  群馬   工  63.0%
※首都大都教 72.0%(4-6)信州. 工  63.0%
京都工繊工芸 72.0%  徳島   工  63.0%
広島   工  72.0%  茨城   工  62.5%
金沢   理工 70.5%  山梨   工  62.5%
岡山   工  70.0%  岩手   工  61.5%
※静岡  工  70.0%(4-5)富山. 工  61.5%
                宇都宮  工  61.0%
                福井   工  60.5%
                佐賀   理工 60.5%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
7大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:54:09 ID:LQQqXCo+0
C級理科には就職できないトヨタ

http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

トヨタ系企業理系管理職
☆トヨタ
名工大12
早稲田8
慶応7

☆デンソー
名工大45
早稲田11
慶応4

☆アイシン
名工大44
早稲田0
慶応2
8大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:55:57 ID:LQQqXCo+0
7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国77 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57(1学年900人)★ 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48☆(1学年2500人)←専門学校かよ
23位同志社42☆(1学年1000人) 24位茨城38
25位武蔵工37☆(1学年1000人) 26位中央31☆(1学年1000人)
9大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:56:11 ID:uK61mTUJO
岡山理科>>名工
10大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:01:37 ID:LQQqXCo+0
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
W合格

○名工 16 - 1 東京理科専門学校●
11大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:02:58 ID:LQQqXCo+0
名工大の就職先、東京理科専じゃなかなか入れないところに大量に
http://www.nitech.ac.jp/camp_inf/c10/c10_010/c10_010z.pdf
トヨタ自動車 31
ブラザー工業 29
アイシン精機 28
デンソー 28
トヨタ紡織 22
イビデン 20
豊田自動織機 18
中部電力 15
三菱電機 15
アイシン・エィ・ダブリュ 14
トヨタ車体 12
本田技研工業 11
三菱重工業 11
日本特殊陶業 10
名古屋市 9
12大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:04:49 ID:LQQqXCo+0
5大ゼネコン(カジ、大成、竹中、大林、シミケン)
理系卒管理職数

早稲田292←流石ゼネコンでは圧倒的
慶応63
名工44
 
理科大18←ラジオ体操の時のラジカセのスイッチを入れる係(爆笑)

首都圏関西圏でも名工>>理科大
理科大はどこで活躍してるのかな〜?(笑)
13大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:08:34 ID:jF0p8Wjl0
名工ってどんくらいのレベルか知ってる奴
14大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:09:29 ID:LQQqXCo+0
理科大がC級専門学校な訳
理学部以下は全てマーチレベル以下

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
15大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:11:57 ID:LQQqXCo+0
世界を支えるB

名工 農工 千葉 筑波 首都 横国 広島 豊工 上智 同志社

Bの下につくC

CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC
電通 新潟 埼玉 明治 東京理科 立教 京繊 立命館 静岡 熊本 信州
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC

BではなくC、2流より3流、C級イレブン
16大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:12:22 ID:LQQqXCo+0
あげ
17大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:56:27 ID:sV9rRPtc0
名工ってベクトル大学(笑)だろ?(笑)
18大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:03:35 ID:SlZHsKxW0
C級理科と比べたら名工が可哀想
19大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:06:19 ID:6hLpRO+Z0
とりあえず、>>1が痛いことはわかった。
どうせ落ちたんだろ・・・
20大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:18:28 ID:7Wa0Gqp20
名工はけっこうレベル高いだろ・・・
理科大と比べられてもねww

いや、理科大もいい大学だけどね。。
21大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:24:52 ID:SlZHsKxW0
名工から見たら理科なんて格下だからな
理科は電通より少し下ぐらいだし
22大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:10:48 ID:SlZHsKxW0
うんこ大学りか
23大学への名無しさん:2008/08/07(木) 07:27:04 ID:GtWdemsy0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
24大学への名無しさん:2008/08/07(木) 07:27:29 ID:GtWdemsy0
2008年弁理士試験 短答式大学別合格率(合格数/出願数)

●大阪大  36.6  ○関西大  29.9  ○東京電機 24.7
○慶應義塾 36.4  ●筑波大  29.9  ○中央大  24.0
●京都大  36.4  ●横浜国立 29.6  ○立命館大 23.6
●東京大  35.9  ○青山学院 28.2  ●信州大  23.3
◆東京都立 35.5  ●名古屋工 27.8  ○同志社大 22.4
○上智大  34.1  ○法政大  27.6  ○東海大  21.5
◆大阪市立 33.8  ●電気通信 27.3  ●広島大  17.8
●静岡大  33.8  ○明治大  27.2
●名古屋大 32.9  ○日本大  27.2
●東北大  32.4  ●神戸大  27.0
○早稲田大 31.9  ●九州大  26.8
●埼玉大  31.8  ◆大阪府立 26.1
●北海道大 31.7  ○東京理科 25.7
●東京工業 30.7  ●東京農工 25.0
●千葉大  30.5

25大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:26:43 ID:cXrNMSHT0
理科大の次スレはここでいいんじゃないですか?

千葉落ち 理科合格 25
理科落ち 千葉合格 10

この結果で理大生は千葉なんて理科とたいして変わらないという。

じゃあこの逆の
埼玉落ち 理科合格が4
理科落ち 埼玉合格が10

この結果は埼玉と理科はほとんど差がないということになってしまうんですが。
26大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:51:35 ID:LNiqDCU00
これがすべてを物語ってるんじゃないか?w

823 :大学への名無しさん:2008/08/09(土) 12:51:24 ID:09/IxgWG0
今春うちの猫が理科大に受かったが、マーチ以下の馬鹿大はいやだといって、浪人したよw
北野   理科大合格11、 進学0 (辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、 進学0 (辞退率100%)
浅野   理科大合格97、 進学1 (辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3 (辞退率98%)
栄光   理科大合格29、 進学1 (辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、 進学3 (辞退率96%)
帝京   理科大合格25、 進学1 (辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9 (辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、 進学3 (辞退率95%)

国立   理科大合格53、 進学3 (辞退率94%)
国学院久我山 合格65、  進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、 進学1 (辞退率93%)
洛南   理科大合格13、 進学1 (辞退率93%)
西    理科大合格75、 進学6 (辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8 (辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9 (辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9 (辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8 (辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、 進学8 (辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、  進学14(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、 進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、 進学10(辞退率86%)
27大学への名無しさん:2008/08/10(日) 02:33:51 ID:QcbhwreE0
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
おまけに4割無職ww★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
セントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム

東北大はパチンコ、闇金、先物、風俗でも就職できればましなほう
28大学への名無しさん:2008/08/10(日) 03:00:51 ID:VxGty0NI0
名大生だが、ぶっちゃけ名大の工は穴だぞ
帝大なのに倍率が2倍ってありえないと思う
学科にもよるが、理科大を平均かそれ以上で受かったと思う奴は、名大の工も受かる可能性はある
それが事実だぞ
29大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:02:36 ID:2IrwZHqX0
理科大の工は85%いるんだろ。機械は89%か。
科目数が少ないとはいえ国語も英語も含めてるから難しい。
2chぐらいだろ、バカでも受かります。行く価値なし=理科大とか言われてるのは。
普通の東工大志望は理科大工バカに出来るほど余裕ないぞ。
理科大理工でさえ筑波、横国志願者から見ても、確実といえないのが怖い。

ま、今はまだネラーの国立志願者のほとんどが私立眼中ないって感じだから、
私大なら全部余裕って感覚なのかね〜
30大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:16:36 ID:qJDF941Q0
普通にカスだろ理科はw
私大のセンター利用なんてどこでも高めのボーダーだよw
国立のセンターのみ入試だってそれは同じ
偏差値で見ると明治クラスが大半占めてるんだしやっぱりカス

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
31大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:18:17 ID:qJDF941Q0
あと私立なんていくらでも受けまくれるんだから確実に受かる必要なし
というか国立志望は後期でたいてい滑り止め国立受けてそれでも落ちたら私立どっか合格したところ仕方なく行く感じ
32大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:37:33 ID:2IrwZHqX0
難関大学の後期は結構廃止されてるんだろ?どこらへんの大学志望者か知らないけど

それに数うちゃ良いってもんじゃないだろ・・・
ある程度見込みがあるなら話も分かるけど、E判定やD判定でもたくさん受ければどっか受かるていうのは
私立の入試に対するイメージが甘いんじゃないのかな?
33大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:39:54 ID:qJDF941Q0
>>32
実際そういう連中がばんばん受かってるんだし仕方ないだろ
入学者偏差値も実際5下がってるんだし、5ってすごすぎるだろ
34大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:41:17 ID:qJDF941Q0
あとセンターか二次どっちか片方失敗したら終わりの国立と
どっちか片方うまく行けば合格できてしかもたくさん受けられる私立じゃテスト一回の重みが違いすぎる
35大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:42:39 ID:2IrwZHqX0
入学者だから推薦とか含めてるんじゃない?
入学者偏差値はどこの大学でも落ちるけど
だからって私立の一般入試やセンター入試が簡単だという根拠にはならないだろう。
36大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:44:14 ID:qJDF941Q0
理科の自慢は推薦が少ないことらしいんだがなw
ちなみにどこでも入学者偏差値が下がるってのは間違い
上位国立はほとんどのところが落ちない
私立でも上位は落ちない
滑り止めに使われてる理科大みたいな底辺私立はかなり落ちる
37大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:52:14 ID:2IrwZHqX0
理科大のみが落ちるって偏見だろ。
いや、どうでもいいから別に、理科大が下がって他は下がらないでも良いけどさ。

俺が言いたいのは理科大ぐらいの私立になると難しいって事だよ。
たくさん受けれるとか、入学偏差値が落ちるとか、
だから簡単かってそうじゃないだろう?センターのボーダーが下がるわけでもないし
一般入試の倍率が下がるわけでもないんだから、考えが浅はかって言いたいんだよ。
38大学への名無しさん:2008/08/10(日) 04:55:21 ID:qJDF941Q0
理科大のみが落ちるなんて言ってない、マーチや理科大それに準ずるレベルの私立は落ちてる
受かること自体は難しいかもしれないが、その難しさというのはマーチ並の難易度だな
マーチ並には理科大だって難しい
それ以上でもそれ以下でもない
39大学への名無しさん:2008/08/10(日) 05:00:00 ID:2IrwZHqX0
君はかなり勉強が出来るのかもしれない。
そうでなければそこまではいえない。
理科とマーチの難易度が変わらないと言えるぐらいのレベルなんだから
もうそこら辺の大学は君にとっては余裕なんだろう。

いまいち自分とは感覚が違うようだ。
40大学への名無しさん:2008/08/10(日) 05:02:00 ID:qJDF941Q0
大半の学生が所属する理工は明治レベル。もっと下の第二工学部第二理学部も2割もいる
これで明治並じゃない理由が知りたいな

ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

66 慶應・理工、早稲田先進工
65
64 早稲田・基幹工
63 早稲田・創工
62 
61 理科大・工(学生の内11.4%)、上智・理工
------------偏差値60の壁(以下、中堅学部)---------------
60
59 理科大・理(学生の内18.7%)
58
57 理科大・理工(学生の内31.4%)、明治・理工
55 理科大・基工(学生の内7.2%)、青学・理工、法政・デザ工
54 中央・理工、法政・生科
53 法政・理工、芝工・工、芝工・シス工
41大学への名無しさん:2008/08/10(日) 05:11:42 ID:2IrwZHqX0
うならそれで良いんじゃね。
俺は上は上智ぐらいまであるし、薬学部もあるからそういう考えは出来ないけど
それに学部ごとに入試を受けるわけじゃないし
でもあなたは大学の平均を見れば明治レベルだと思うんでしょう?
上もあるけど下もあるから、その難易度を考慮しない。別にそれはそれで良いと思うよ。
42大学への名無しさん:2008/08/10(日) 05:16:09 ID:qJDF941Q0
意味わからん文章だな。
論理構成の欠如が見られるが受験生か?
理科大に何か憧れでもあるみたいだが目指すならもっと上を目指すべきだな
じゃないと後でコンプ持っても知らないぞ
43大学への名無しさん:2008/08/10(日) 05:19:10 ID:2IrwZHqX0
41一行目訂正 そう思うなら

いや理科大生だよ。別に君がマーチレベルと思うならそれはそれで構わない。
だけど、それを人に押し付けるのは良くない。そう言ってるだけ。
44大学への名無しさん:2008/08/10(日) 05:22:03 ID:qJDF941Q0
じゃあ訂正しよう、全体の1割しかいない工学部は上智同志社並、理工と理と基工併せて全体の6割弱はマーチ並、経営はマーチ以下。
全体の二割を占める第二はマーチ以下。これなら正しいだろう。

入学者偏差値一覧

神戸 理 56.3
農工 農 55.5(今はこの時期より合格者偏差値は高い)
慶応 理工 62.5
東工 第二 61.7
早稲田 理工 59.9
筑波第二 57.9
広島 工 55.7
首都 工 54.1

同志社 工 55.0
立命館 理工 52
明治 理工 51.4
理科 理 53.9
理科 工 55.8
理科 理工 52(理と工からの推測値) ←理科大生の1/3はここに所属
理科 基工 50(理と工からの推測値)
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
45大学への名無しさん:2008/08/10(日) 05:27:18 ID:2IrwZHqX0
理学部はマーチより難しいけど、だいたいそれで良いんじゃない。
結論はここで出たし、もし次理科大の受験版本スレがたってももうどっちが上とか争うのはなしね。
46大学への名無しさん:2008/08/10(日) 05:29:40 ID:qJDF941Q0
理大生のコンプコピペが無くなればそういう論争は自然と無くなると思うぞ
やたらコピペ爆撃してるコンプにやめてくれって頼むことだ
俺がやつの存在を知ったのはどっちの大学ショースレのコピペからだがな
47大学への名無しさん:2008/08/10(日) 05:34:47 ID:2IrwZHqX0
>>46 気持ちは分かるけど、それは理由にならないと思う。
やられたからやり返して良いわけじゃないし。
それにそいつら(理科大生)に非があったとしても別の理科大スレを荒らして良いわけじゃない。
もしあなたが理科大スレにコピペ貼り付けてたならそこら辺次から頼む。

もう寝る
48大学への名無しさん
お前らって実につまらん生活送ってそうだな
一日中コピペ貼り付け
遊び相手とかいないのかね?
一生彼女できないぞ