【院試予備校】東京理科大スレVer.73【留年学校】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
明治14年(1881年)、東大卒21名の理学士が「理学ヲ以テ国運発展ノ基礎トス」との理念
を掲げて東京物理学校として設立し、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公、代ゼミ
の為近先生、荻野先生、堀川先生、湯浅先生、秋山仁(理科大卒業後、理科大大学院に
落ちて上智大大学院へ)先生を輩出した東京理科大学の受験者のためのスレッドです。

大学院入試の予備校とか新入生の半分が留年した学科もあるとか言われていますが、
その実態を含め、マッタリ&荒しは無視で進行しましょ。
明治14年(1881年)、東大卒21名の理学士が「理学ヲ以テ国運発展ノ基礎トス」との理念
を掲げて東京物理学校として設立し、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公、代ゼミ
の為近先生、荻野先生、堀川先生、湯浅先生、秋山仁(理科大卒業後、理科大大学院に
落ちて上智大大学院へ)先生を輩出した東京理科大学の受験者のためのスレッドです。

大学院入試の予備校とか新入生の半分が留年した学科もあるとか言われていますが、
その実態を含め、マッタリ&荒しは無視で進行しましょ。

*過去スレ*  
Ver.70 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1207737667
Ver.71 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1215136471/l50
Ver.72 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1217046132/

本家   http://www.tus.ac.jp/
2大学への名無しさん:2008/08/03(日) 13:40:35 ID:qjBxgh/N0
よくある質問
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_44gs8sxzch

その他いろいろ
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_486wfs3xgh

合格者向けのよくある質問
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_49c4vmxvcr

各学科の女子率
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_50hrr6g4hk

各学科の院進学率推移
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_51fv3skf7b

各学科17年度の就職・進学者数と進学先詳細
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_52dzs4h2db

B方式定員・志願者数・合格者数変動
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_53c7j3m7gx

補欠合格について
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_54hpfdz9fz
3大学への名無しさん:2008/08/03(日) 13:41:42 ID:qjBxgh/N0
東京理科大学理工学部
学園行事案内 http://www.tus.ac.jp/life/gyouji/gyoyotei.html
保健管理センター http://www.tus.ac.jp/camp/hoken/
東京理科大学図書館 http://library.tus.ac.jp/
シラバス http://syllabus-pub.jp/tus-ac/index.html
CLASS https://class.admin.tus.ac.jp/unipa/menu/KakuninSUTInput.html
携帯電話版CLASS http://keitai.admin.tus.ac.jp/ (暗証番号は学籍番号です)

◎学生向け情報は以下のリンクから。
学生全般 ttp://www.tus.ac.jp/share/students/

◎他の掲示板等
東京理科大ちゃんねる ttp://rikadai.fc2web.com/
東京理科大掲示板(milkcafe) ttp://campus.milkcafe.net/rikadai/
東京理科大学二部ちゃんねる ttp://jbbs.livedoor.jp/school/272/
東京理科大学非公認ポータル/理科大.com ttp://www.rikadai.com/
過去問アップローダー ttp://f37.aaa.livedoor.jp/~rikadai/
4大学への名無しさん:2008/08/03(日) 13:50:17 ID:qjBxgh/N0
[お知らせ]
 最近、性質の悪い書き込みが増えています。
 必死さが伝わるところから、何か底意があるように思えます。
 適当にあしらうか、軽く受け流すか、無視するかしてください。
5大学への名無しさん:2008/08/03(日) 14:52:18 ID:1sruiqKp0
荒れるんだから、ほとぼりが冷めるまでスレたてるなよ。
6大学への名無しさん:2008/08/03(日) 18:04:03 ID:5FUS/8uyO
>>4の痛いところは>>4は自分のことだということに気付いていないこと
7大学への名無しさん:2008/08/04(月) 00:14:18 ID:RgLKgBRz0
>>5
そう言いながらレスしてる・・君みたいのいるから・・
8大学への名無しさん:2008/08/04(月) 00:22:08 ID:RgLKgBRz0
訂正
そう言いながら×レスしてる・・君みたいのいるから・・
そう言いながら○スレしてる・・君みたいのいるから・・
9大学への名無しさん:2008/08/04(月) 00:42:30 ID:+3liyqey0
半数以上がマーチかそれ以下のレベル
それなのにたった1割の同志社レベルの工を持ち出し上智レベルだと騒いでるのが理科w

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
10大学への名無しさん:2008/08/04(月) 00:43:49 ID:+3liyqey0
入学者偏差値一覧

神戸 理 56.3
農工 農 55.5(今はこの時期より合格者偏差値は2高い)
慶応 理工 62.5
東工 第二 61.7
早稲田 理工 59.9
筑波第二 57.9
広島 工 55.7
首都 工 54.1

同志社 工 55.0
立命館 理工 52
明治 理工 51.4
理科 理 53.9
理科 工 55.8
理科 理工 52(理と工からの推測値) ←理科大生の1/3はここに所属
理科 基工 50(理と工からの推測値)
11大学への名無しさん:2008/08/04(月) 00:59:27 ID:xBi3DsRp0
理工系半端私立連合3R

3Rとは立教、理科大、立命館からなる理工系半端私立連合である。
3Rはそれぞれの大学名のイニシャルR、3流(3Ryuu)、そして3流連合(3流Rengou)
という三つの意味を持ち合わせている。

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
                           /\
                           \ |
  ∩∩     ぼ く ら 3 R!        V∩
  (7ヌ)                       (/ /
 / /         ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧    ||
\ \( ´∀`) ̄      ⌒ヽ(´∀` )  //
  \     ⌒ ̄ヽ東京理科/~⌒    ⌒ /
   |      |ー      //`i 立教  /
    |立命館|  (ミ   ミ)  |    |
   |    |/      \ |    |
   |    /   /\   \|       ヽ
   /   ヽ ヽ、_/)  (\   )  ゝ  |
   |  |  |  レ   \`ー ' |  |  /
12大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:00:27 ID:xBi3DsRp0
日本の一流100社

[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力 2008年企業就職力 ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg

1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827 ★★★
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734


立教>成蹊>基督>津田>青学>関学>同志社>成城>南山>明治>中央>>理科
13大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:00:51 ID:xBi3DsRp0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0 ←東京馬鹿はここ!
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
14大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:01:15 ID:xBi3DsRp0
2008年度 弁理士1次試験 合格率順位 (2008.5.18実施)
順位        合格率 合格者/受験者
1位  慶應大 39.6  122/308
2位  京都大 39.2  175/446
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  上智大 36.5  31/85    
6位  名古大 35.5  76/214
7位  早稲大 35.2  153/434
8位  北海道 34.6  60/173
9位  東北大 34.3  93/271  
10位 法政大 33.8  24/71

11位 関西大 33.5  47/140
12位 東工大 32.7  120/366
13位 千葉大 32.5  39/120
13位 筑波大 32.0  40/125
14位 埼玉大 31.8  21/66    
15位 横国大 31.6  45/142
16位 青学大 30.7  20/65

17位 電通大 29.7  30/101   
18位 日本大 29.4  74/251   
19位 神戸大 29.2  43/147
20位 名工大 29.1  30/103
21位 九州大 28.3  62/219
22位 明治大 28.2  43/152
23位 理科大 27.8  106/380 ←質より量、下手な鉄砲数うちゃ当たる
15大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:01:31 ID:xBi3DsRp0
科研費採択研究課題数 工学 ランキング
9.広島
10.早稲田★
11.名古屋工業
12.神戸、筑波
17.大阪府立
18.横国、山口、慶応★
23.千葉
24.首都、埼玉、日本
27.東京農工
29.金沢
30.京都工芸繊維
32.東京理科 ←理科大自慢の工学部は研究力皆無
34.信州、電通
38.立命館
http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-004J.pdf
16大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:02:15 ID:xBi3DsRp0
人数の多い理工は埼玉以下w

・埼玉・工−前期
5教科7科目(センター+二次)
77.5%;応用化学、機能材料工
76.5%;情報システム工、建設工、環境共生
75.5%;機械工、電気電子システム

・東京理科大A方式(センターのみで合否判定) ←笑
4教科5科目 理科は物1化1生1地1から1科目で200点に倍 ←爆笑w
理工学部
数学   70.5%
物理   71.5%
情報科学75.0%
応用生物科学86.0%
建築   76.5%
工業化  76.5%
電気電子情報工78.0%
経営工  72.5%
機械工  77.0%
土木工  65.5%
基礎工学部
電子応用工71.5%
材料工  66.5%
生物工  80.5%
17大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:02:45 ID:xBi3DsRp0
河合塾W合格進学調査2009
(サンデー毎日2008.6.22)
◎東京農工大工100%‐東京理科大工0% ×
◎電気通信大学83% ‐東京理科大工17% ×
◎上智大理工 81%‐ 東京理科大工19% ×
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」 埼玉大全ての掲載分
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工  79.4%− 20.6%●理科大理工
理科大と上智立教のW合格者進学率(2006年駿台)
理科大理  21.7% − 上智理工
理科大工  22.2% − 上智理工
理科大理工20.0% − 上智理工
理科大理工45.5% − 立教理
読売ウイークリー(2007.7.15)
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎
18大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:03:11 ID:xBi3DsRp0
受験生とその親、卒業生、企業が選んだ大学のブランド力 http://www.power-univ.jp/
関東エリア        
1 東京大学   98.4   
2 慶應義塾大学 43.1
3 早稲田大学  40.2
4 京都大学   25.7
5 青山学院大学 12.2
6 東京工業大学 11.5
7 お茶の水女子 10.1
8 上智大学    8.5
9 筑波大学    6.1
10 東京藝術大学  5.6

11一橋大学 5.5
12国際基督教大学 4.9
13学習院大学 4.5
14横浜国立大学 4.0
15東北大学 4.0
16日本大学 4.0
17明治大学 3.9
18千葉大学 3.9
19中央大学 3.6
20立教大学 3.3

21東京理科大学 3.2 ★★
19大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:03:26 ID:xBi3DsRp0
研究評価の世界最高峰
米トムソンISI高被引用論文
(国内1999〜)
【総合】 被引用数
順位/大学名/高被引用論文数/平均引用数/被引用数
1.東京大/536/69.13/37,055★
2.京都大/344/63.06/21,691★
3.大阪大/279/76.83/21,436★
4.東北大/211/73.04/15,411★
5.名古屋大/148/66.51/9,844 ★
6.東京工業大/124/65.08/8,070
7.慶應義塾大/33/160.00/5,215
8.筑波大/89/58.60/5,2515
9.九州大/97/45.15/4,380★
10.神戸大/46/87.98/4,047●
11.新潟大/47/81.15/3,814
12.千葉大/57/60.95/3,474
13.東海大/37/88.43/3,272
14.宮崎大/24/134.96/3,239
15.東京都立大/54/53.20/2,873
16.北海道大/54/53.20/2,873★

理科大は圏外
20大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:04:16 ID:xBi3DsRp0
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/008.pdf

平成20年度科研費採択数TOP30位、速報
13位 千葉大学
17位 金沢大学


圏外 東京馬鹿大学
21大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:04:36 ID:xBi3DsRp0
薬学
15.徳島、北里
17.静岡県立、帝京、神戸薬科、昭和
22.岐阜薬科
24.東京理科
26.星薬科
26.摂南大学

http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-006J.pdf

自慢の薬学部は帝京に惨敗
22大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:04:59 ID:xBi3DsRp0
THES 世界大学ランキング 2006

19 東京大学
29 京都大学
70 大阪大学
118 東京工業大学
120 慶応義塾大学
128 九州大学
128 名古屋大学
133 北海道大学
158 早稲田大学
168 東北大学
中略
303 金沢大学 303 千葉大学
314 一橋大学
中略
362 お茶の水大学 378 鹿児島大学 395 新潟大学 ←永遠のライバル新潟
407 昭和大学 450 岡山大学 459 青山学院大学
468 ★東京理科大学 472 同志社大学 520 埼玉大学 ←やっぱり永遠のライバルその2埼玉
23大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:05:32 ID:xBi3DsRp0
読売新聞 2008 7.20 朝刊 
※大学の実力 調査(東日本) 一覧

早稲【ほとんど回答なし】
慶応【4年卒業率77.9% 退学率5% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
明治【4年卒業率96.5% 退学率4% 特質すべき評価(特になし)総合評価C】
青学【4年卒業率78.0% 退学率7% 特質すべき評価(特になし)総合評価D】
立教【4年卒業率93.8% 退学率3% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
中央【4年卒業率82.2% 退学率5% 特質すべき評価(学生評A)総合評価C】
法政【4年卒業率84.7% 退学率4% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
日大【4年卒業率83.3% 退学率7% 特質すべき評価(教A補A)総合評価B】
東洋【4年卒業率90.0% 退学率__% 特質すべき評価(特になし)総合評価C】
駒沢【4年卒業率91.1% 退学率8% 特質すべき評価(学生評A)総合評価C】
専修【4年卒業率_____% 退学率__% 特質すべき評価(補講率A)総合評価B】
芝工【4年卒業率83.2% 退学率8% 特質すべき評価(学支援A)総合評価C】
武工【4年卒業率81.5% 退学率7% 特質すべき評価(学生評A)総合評価A】

東理【4年卒業率71.6% 退学率10% 特質すべき評価(特になし)総合評価D】 ←D級大学
24大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:06:32 ID:xBi3DsRp0
週刊朝日2007/7/6増大号 全国トップ649高校本命調査

 進学者/合格者
1.慶応  44.5%
2.早稲田 41.5%
3.青学  41.5%
4.上智  34.9%
5.中央  30.1%

6.立教  29.1%
7.同志社 26.9%
8.法政  26.5%
9.関学  24.3%
10.明治  23.5%
11.関西  23.1%

12.立命館 18.8%
13東京理科17.8%★★★
25大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:07:25 ID:xBi3DsRp0
理工系難易度比較(代ゼミ)

(1)早慶上智(66-59)
66慶応理工・学問1他

59上智理工・機能創造理工

(2)関関同立(63-55)
63同志社・生命医科・医生命システム

55関西システム理工・応用物理他

(3)理科大(62-52)
62工・機械工

52基礎工・電子応用工

(4)MARCH(59-51)
59立教理・生命理学

51中央理工・土木工

ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/ri1.html
26大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:12:29 ID:xBi3DsRp0
国Tの結果を在籍人数から検証

東京理科大学(一学年募集人員)
理学部第一部 600人 理学部第二部 360人
工学部第一部 450人 工学部第二部 240人
理工学部 1115人  基礎工学部 300人
薬学部  180人
合計3,245名(国T36名合格)

慶應理工 650名(国T6名合格)
早稲田理工系 940名(国T34名合格)

国T募集区分 
一般工学(合格434)、数理科学(合格22)、
物理・地球科学(合格48)、化学・生物・薬学(合格84)

理科大は全区分受験可能でこの数字w
在学生のせいぜい1%が合格した程度でこのはしゃぎっぷりww
27大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:12:59 ID:xBi3DsRp0
大学への名無しさん:2008/07/04(金) 20:50:05 ID:luHLRfBi0
世界に誇る理科大OGw

東京理科大学工学部第一部建築学科真鍋研究室に2002年に在籍してた川口素子と真下美和が
2000年4月フィレンツェの世界遺産大聖堂に落書きした疑いがあるんだけど、
こいつら今何してるの?
 
ttp://homepage3.nifty.com/pina/mado/italy/haji/haji.htm
上の写真はフィレンツェの落書きだがフルネームで書かれている二人の名

東京理科大学の2002年卒業者に載っているんだが偶然だろうか。
ttp://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~maken/st_strn.htm

世界遺産に名を残せてよかったねww

しかし、誰もこんな理科大なんかにコンプなんて持つわけねーだろw

まぁ、まともな思考能力の持ち主なら誰でもわかると思うが、
所詮理科大生じゃムリかもねww
28大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:14:56 ID:xBi3DsRp0
早計じゃなくて、マーチすら受からない奴の集まりだろw 糞理科大はw だれも進学しないじゃないかw

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)
29大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:20:26 ID:xBi3DsRp0
早慶上理とかいう意味不明なくくりを作った東進からも、
今年から合格実績でマーチと同じ扱いをされるようになった理科大。完全に終わったな

http://www.toshin.com/jisseki/
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
http://www.toshin.com/jisseki/
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
http://www.toshin.com/jisseki/
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
http://www.toshin.com/jisseki/
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
http://www.toshin.com/jisseki/
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
http://www.toshin.com/jisseki/
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
http://www.toshin.com/jisseki/
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
http://www.toshin.com/jisseki/
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
http://www.toshin.com/jisseki/   
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
http://www.toshin.com/jisseki/
とうとう早慶上理から上理明青立法中になってしもた。。。。。。。
30大学への名無しさん:2008/08/04(月) 01:48:20 ID:6QPISzgL0
<国T理系(私大)>
東京理大36>早稲田大34>立命館大16>慶應大6>中央大3>上智大2=同志社大2

<弁理士試験最終合格者数(私大)>
早稲田大37>慶應大24=東京理大24【上智はランク記載外】

<重点プログラム採択大学(私大)>
慶應大
早稲田大
東京理大
(私大は左記の3校のみ。【上智大は採択なし】)

<国際化加速プログラム採択大学(私大)>
東京理大
(私大は左記の1校のみ。【上智大は採択なし】)

【私大理系3強】
早稲田>慶應>東京理大【上智大は入り口偏差値のみで中身はなし】
31大学への名無しさん:2008/08/04(月) 02:11:09 ID:QAA14Tze0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
32大学への名無しさん:2008/08/04(月) 02:25:00 ID:ZyUQRaUI0
xBi3DsRp0
学歴板から出張ご苦労様です^^
33大学への名無しさん:2008/08/04(月) 02:34:11 ID:PMA6jz1gO
受験生がいない
34大学への名無しさん:2008/08/04(月) 03:25:25 ID:5On0qPzY0
受験生よりも理科大生の溜まり場と化してる
35大学への名無しさん:2008/08/04(月) 05:26:16 ID:OBWjmhDu0
むしろ他大生のたまり場
36大学への名無しさん:2008/08/04(月) 10:12:02 ID:i6VUaQBM0
国社が死ぬほど出来ない奴が多い
知性・教養・品格などはほとんどない
要するに魅力的な人物はいない

確かに、数学が得意な人は多そう

研究・就職などで劣ると言われる上智を81%が選択するということは
やはり生理的に受け付けない人が多いのだろう
37大学への名無しさん:2008/08/04(月) 11:17:03 ID:Z+AVjDL/O
>>35
人数で言えば8割方理科大だろ

>>36
上智理工の就職は全く劣ってないぞ。
むしろ理科大平均よりは上。
って言うとどうせまた嵐扱いするんだろうが、そういう姿勢がいつまでたっても荒れ続ける原因
ということも分かってない奴が多い。
38大学への名無しさん:2008/08/04(月) 11:59:27 ID:btMziVl3O
薬学部以外は論外
39大学への名無しさん:2008/08/04(月) 13:17:16 ID:f+EqCfgl0
マジな話、リカには猿しかいない。

北野   理科大合格11、 進学0 (辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、 進学0 (辞退率100%)
浅野   理科大合格97、 進学1 (辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3 (辞退率98%)
栄光   理科大合格29、 進学1 (辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、 進学3 (辞退率96%)
帝京   理科大合格25、 進学1 (辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9 (辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、 進学3 (辞退率95%)

国立   理科大合格53、 進学3 (辞退率94%)
国学院久我山 合格65、  進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、 進学1 (辞退率93%)
洛南   理科大合格13、 進学1 (辞退率93%)
西    理科大合格75、 進学6 (辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8 (辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9 (辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9 (辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8 (辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、 進学8 (辞退率89%)
青山   理科大合格47、 進学5 (辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、  進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、 進学9 (辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、 進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、 進学10(辞退率86%)
40大学への名無しさん:2008/08/04(月) 14:06:14 ID:DL1hb0+E0
>>39
取り敢えず学生証あpしろやチンパンジー
41大学への名無しさん:2008/08/04(月) 14:59:24 ID:f+EqCfgl0
と猿がわめいておりますww


42大学への名無しさん:2008/08/04(月) 15:07:44 ID:5MKJJIw80
みなさんはお母さんにフェラチオしてもらっていますか?

もしもまだなら、「毎日新聞」がそうしてくれると配信しているよ

っていってみようよ?


【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する


43大学への名無しさん:2008/08/04(月) 15:25:51 ID:UwDhBhD70
東京理科大は早慶レベル、法学部・理系学部は私大の最上位学部なんだから
ちょこっと最上位学部の理工学部が理科大と被ったからって、勘違いすんな

慶応医薬>早慶理>早慶文系≒東京理科・上智理工同志社工>上智文系>>同志社文系
早稲田慶応義塾、上智同志社は、文系メイン文系大半の典型的私文大学だから、

慶応義塾≧早稲田≧東京理科>上智>>同志社
当然全国名門進学校も、早慶理科大が受験先ベスト3である。
44大学への名無しさん:2008/08/04(月) 15:35:40 ID:ru2jitqb0
いくら工作をしても事実は覆らない、文系大学のマーチや上智の理系に劣る理科大w

半数以上がマーチかそれ以下のレベル
それなのにたった1割の同志社レベルの工を持ち出し上智レベルだと騒いでるのが理科w

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
45大学への名無しさん:2008/08/04(月) 17:09:41 ID:z1k/knMS0
理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)
10ポイント≒■としてグラフ化

  電気電子系 320 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  機械系 306    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  情報工学系 146■■■■■■■■■■■■■■■
  化学系 143   ■■■■■■■■■■■■■■
  材料系 122   ■■■■■■■■■■■■
  土木・建築系 97■■■■■■■■■■
数学情報科学系 69■■■■■■■
  経営・管理系 50■■■■■
  物理系 42    ■■■■
  農学系 33    ■■■
  生物系 20    ■■
  資源系 7     ■
  地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
46大学への名無しさん:2008/08/04(月) 19:41:30 ID:PMKfF5dE0
大学受験板の一年
4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。
8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるからと余裕ムード。
夏休みが終わると、 受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。
11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早慶未満は糞の論調がスタンダードとなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。
1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。
3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
47大学への名無しさん:2008/08/04(月) 19:52:33 ID:bF9GZTcm0
>マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

マーチレベルだからここも煽られてる訳かw合掌
48大学への名無しさん:2008/08/04(月) 23:54:58 ID:UwDhBhD70
東京理科大は早慶レベル
法学部・理系学部は私大の最上位学部なんだから、
ちょこっと最上位学部の理工学部が理科大と被ったからって、勘違いすんなよ

慶応医薬>早慶理>早慶文系≒東京理科・上智理工同志社工>上智文系>>同志社文系
早稲田慶応義塾、上智同志社は、文系メイン文系大半の典型的私文大学だから、

慶応義塾≧早稲田≧東京理科>上智>>同志社
当然全国名門進学校も、早慶理科大が受験先ベスト3である。

49大学への名無しさん:2008/08/05(火) 00:14:30 ID:QGWS0Jy10
国立行ってるけどさすがにマーチは受けんかったわw受験料の無駄w
最低でも理科大だったな。周りもそんな感じだった。
理科大は私大でも学費安い方だしそこそこの実績だしてるから
行ってもいいと思うぞ。基礎工や二部は嫌だけどね。
50大学への名無しさん:2008/08/05(火) 00:22:07 ID:+eWqGDQP0
文部科学省の「産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)」
実施機関:17機関(16件)

北海道大学
東北大学
東京大学
東京医科歯科大学
東京農工大学
東京工業大学
山梨大学、新潟大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
広島大学
九州大学
奈良先端科学技術大学院大学
慶應義塾大学☆
東京理科大学☆
早稲田大学☆

☆私学の雄三大学
51大学への名無しさん:2008/08/05(火) 00:24:25 ID:+eWqGDQP0
【弁理士試験大学別合格者数(2000年〜2007年)】
@東京 389
A京都 336
B大阪 282
C早稲田 260
D東京工業 252
E慶應義塾 186
F東京理科 154 ←ここでも早慶に次ぎ私学第三位
G東北 127
H名古屋 126
I神戸 88
J中央 83
K同志社 77
L北海道 74
日本 74
N九州 72
O明治 68
P筑波 62
Q千葉 55
R立命館 53
S上智 50
関西 50
52大学への名無しさん:2008/08/05(火) 00:25:39 ID:QGWS0Jy10
>>39
あと言わせてもらうけどそのデータ、はっきりいって
あ た り ま え
なんだよ。さてはこいつは進学校出身じゃないな
そこに載ってる高校にとっては理科大だけじゃなく
私立そのものが言葉悪いが糞扱いされてるから国立受かったら当然蹴って
落ちても浪人するからほとんど行くわけないんだよ。
特に理系はな。データの見方をちっともわかってないな

53大学への名無しさん:2008/08/05(火) 00:27:10 ID:+eWqGDQP0
2008年度国家公務員採用I種試験合格者数(人間科学・理工系・農学系)
1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36 ←ここでは私学第一位
7 早稲田大学 34
8 東北大学 27
大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16
筑波大学 16
東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
中央大学 3
23 同志社大学 2
上智大学 2
54大学への名無しさん:2008/08/05(火) 00:30:33 ID:+eWqGDQP0
平成20年度大学教育の国際化加速プログラム「国際共同・連携支援(総合戦略型)」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/07/08071101.htm

各大学の国際化を目指した戦略・構想に基づき、教育内容・水準の
向上や学生と留学生との切磋琢磨する環境の創出など、我が国の
高等教育の国際競争力の強化や国際的通用性・共通性の向上を図る
取組を支援するもの。
今回採択された「総合戦略型」は、海外大学との単位互換、
ダブル・ディグリーなどの相互連携、英語による体系的な教育プログラムの
開発・実施など、各大学の国際化連略に基づいた総合的体系的な取組を支援
するもの。

申請33件のうち採択6件の狭き門
以下が採択校
【単独申請】
北海道大学
東北大学
長岡技術科学大学
東京理科大学☆←ここでも私学は理科大のみ
【共同申請】
東京医科歯科大学(お茶の水女子大学)
九州大学(東京農工大学、神戸大学)
55大学への名無しさん:2008/08/05(火) 00:43:33 ID:Kxrc2n720
半数以上がマーチかそれ以下のレベル
それなのにたった1割の同志社レベルの工を持ち出し上智レベルだと騒いでるのが理科w

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
56大学への名無しさん:2008/08/05(火) 00:54:03 ID:40wn0lMTO
俺が悪かった。謝るから許してくれ。スマン。だから理科大を叩くのをやめてくれ。
57大学への名無しさん:2008/08/05(火) 01:21:26 ID:vIIfOdtI0
>>56
東大だって2chでは叩かれてるんだから、どうでもよくね?
一番悲惨なのは法政。MARCHからも日当駒戦からも成成明学武蔵、芝浦電機からも袋叩き。
58大学への名無しさん:2008/08/05(火) 01:22:54 ID:vIIfOdtI0
そして勘違い受験生が落ちた腹いせに叩く。これが2chの痛いところ。
59大学への名無しさん:2008/08/05(火) 01:40:49 ID:xDKo2ASJ0
こうして、受験生からも見放されるレスをするのが理科大生であった。
60大学への名無しさん:2008/08/05(火) 02:03:34 ID:Kxrc2n720
理科大生はプライドと工作活動コピペしか取り柄がないな
61大学への名無しさん:2008/08/05(火) 02:09:11 ID:OKvOZze/0
弁理士自慢とかはみっともないからやめろ

こういう奴が多そうだから、81%が上智に行くわけ
62大学への名無しさん:2008/08/05(火) 02:21:15 ID:p0/qTg8N0
正直、理系志望なら分かると思うけど上智理工なんか受けないよ。
なんで文系(特に外語)が強いところの理工に行かないといけないの。

理科大と上智のW合格者の81%が上智に行くとか言ってるけど、
はなから上智に行こうと思う人しか上智を受けないだろ。だから
W合格者で上智の割合が高くなるのは自明だろ。

上智理工が理科大より上だと言ってるのは、おそらく上智の
文系共の考えだな。東大を含め、上位者は理科大はすべり止めに
受けるだろうが、上智は受けないと思うよ。

…と考れば当たり前のことをわざわざ言ったが、こんな当たり前
のことを言っても理解できない人がいるところに書き込んでも意味ないか。

要は、
・理科大受験生のほとんどは上智を受けない
・上智を受ける人はそもそもW合格したら上智に行こうと考えているから受ける
・その結果「W合格」の場合は上智進学が多い
だな。

W合格以外のところは言及しないでおく。どっちが上かどうかとか。
俺は馬鹿私大じゃねえし。
63大学への名無しさん:2008/08/05(火) 02:24:42 ID:Iy8cz4HI0
「とです」の意図に反して理科大の下位学科はこれから人気出るかもな
だってものすごくお買い得だものな
64大学への名無しさん:2008/08/05(火) 02:31:29 ID:Iy8cz4HI0
理系の場合、上智やICUの貢献は少ないから、早慶同理でいい
65大学への名無しさん:2008/08/05(火) 02:35:20 ID:p0/qTg8N0
理系の理科大に経営学部を置くのは微妙(まあ経営工学・金融工学があるからいいや)だが、
文系の上智大に理工学部を置くのはもっと微妙。

理系の受験生なら文系大学におまけで設置されている理工学部に行くより
理系大学の理科大を選ぶよな。上智を持ち上げているのは明らかに文系。

理系の中での理科大の評価を全く理解していない。だから支離滅裂な
書き込みを繰り返す。

まあ、理科大が上位国立大や早慶に圧倒的に負けているのは確かだけどねw
66大学への名無しさん:2008/08/05(火) 02:48:17 ID:OKvOZze/0
両方受けた場合
理科大受かる人のほうが多いのはなぜ?

両方受けるのは上智希望者なんでしょ
理科大対策なんてあまりしないはず
67大学への名無しさん:2008/08/05(火) 02:58:49 ID:p0/qTg8N0
いや、理科大のみを受験する人が大半で、理科大と上智を受験する人が少ないわけ。
もちろん両方受けて片方落ちる人、両方落ちる人もいるだろうけどね。

理系で特に滑り止めを確保したい人は、手当たり次第に大学を受験するのだが、
理科大の理工と試験期間がかぶる上智は基本的に受けない。受ける人は
理科大の不人気学部・学科と、上智理工を受験することになるが、両方に合格
したら、明らかに理科大の下位学部に行くより上智に行くでしょ。

だから、そもそも同日に開催される理科大の上位学部より上智の受験を
優先した人はそもそもW合格してもほとんどが上智に行くわけ。

ただ、それでも理科大も上智も受験する人は理科大を受験している人から
見ると本当に少数派になっている。理解なら分かるけど、普通は上智受けない。
68大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:03:32 ID:xDKo2ASJ0
>>66
上智の方が問題も合格者の質も高いから。それに決め手はブランド力。
上智志望だったが落っこちて理科大に行き、そのまま理科大院にまで進んだ
アホを知っている。ちなみに工学部だった。

多分上智志望は理科大も受けるようにしてるんだろう。
69大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:07:16 ID:p0/qTg8N0
そもそも上智>理科大と妄信している人は

・上智の文系学部
の可能性が高いなぁ。上智じゃないにしても、非理系学生じゃないと
こんなわけのわからない書き込みなんかしないよ。そもそも上智の
理工学部には
・物質生命理工学科
・機能創造理工学科
・情報理工学科
の3学部しかない。しかも准教授以上の教員数はたったの102名。
こんな微妙(失礼?)なところに行くのは変人としか思えない。
上智は外語に強いから「優れた語学教育プログラムを新理工学部にも活用」
というのをウリにしているだろうけど、語学だけ頑張っても理系分野が弱いんじゃあ
その語学も生かせない。現にウリの語学レベルですら東大に劣っているけどね。

まあ、語学分野は理科大を圧倒的に凌駕してるだろうが。
理系分野の翻訳家とか法学部にもぐって弁理士になるのもあるけど、
>>51を見ると法学部を持っている利点を生かせてない気がするなぁ。

上智理工に行った人の人格を批判するわけじゃないけど、変人だとは思うよ。
70大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:15:42 ID:p0/qTg8N0
>>68
ブランド力だとか語学が強いっていうけどさ、
理系にそんなのはいらないよ。文系と理系の
生涯収入を見ても分かるように、理系の時点で
そういうのを無視している。

そんな収入とかより学ぶことを優先している理系がブランド力なんか考えないよ。
そりゃあ早慶とか旧帝とかに入れば高度な研究とブランド力が手に入るけど、
上智程度のブランド力を手に入れるくらいだったら、理科大に入るよ。
そもそも社会的なブランド力は上智のほうが上かも知れないけど、理系的な
ブランド力や民間企業からの理系の評価はハッキリ言って理科大のほうが上。

それなのに上智>理科大とか言っているのは明らかに文系。
>>68も文系でしょ?てかそういう書き込みは上智の理工の人にも
失礼だからやめたほうがいいよ。「文系のお前に理解の何が分かるの?」と言われるのが落ち。

…てか、なんで理科大生じゃない俺が理科大の擁護をしないといけないのだろう?
71大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:21:06 ID:Kxrc2n720
>>70
ブランド力どうでもいいって割には自分の大学の名前にコンプ持ってんだなw
72大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:22:52 ID:p0/qTg8N0
まあ、俺は理科大生じゃないからコンプを持っているかどうかわからないけどな。
てか、これまでの書き込みを見ていると理科大生は「理科大」という大学名にコンプを持っているように見えないが。

どうせ、おまえ"だけ"がコンプを持っていると決めつける書き込みをしているだけだろ。
73大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:26:18 ID:xDKo2ASJ0
おまえも俺を>>70で文系って決め付けてるじゃん。人のこと言う前に自分の言動を
直せ。
理系のくせに語学が必要ないとか言ってるからちょっと大丈夫?とも思うが。
74大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:26:26 ID:Kxrc2n720
理科大生はチョンと同じ
自分は理科大じゃないと偽りますw
75大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:28:19 ID:p0/qTg8N0
まあ、昔から「理科大」の名称にコンプレックスがあると決めつける人には負けるが。
てか、「理科大」の名称のどこにコンプレックスがあるのか理解できないのだが。
理科大生本人にしか理解できないのか?

じゃあ君はどこの何学部だい?理科大という名称のコンプレックスが理解できるのなら理科大生か?w
76大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:28:39 ID:Kxrc2n720
自慢の工も1/3は夜間学生、こんな酷い大学行きたがる奴の気がしれないw
ま、第一志望なんてほぼいないだろうけどw
工以外の学部は偏差値で既に上智の足下にも及んでないしこれで上智とどう張り合おうって?

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
77大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:33:40 ID:F0i2OZlU0
>>73
理系なのに上智理工>理科大とか言ってバカじゃねえの?
もしお前が理系だとしたら上智理工の学生だな

ああ文系でもなく理系でもなく大学受験に落ちた予備校生か
ざまあwwwww
78大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:37:00 ID:F0i2OZlU0
東京理科大学って名前でコンプレックスを持つなら東京工業大学ならもっとコンプレックスをもつな
まあお前らのようなFラン文系が知ってるのはせいぜい理科大程度だろうけどなw
79大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:38:03 ID:Kxrc2n720
偏差値でも就職でも上智にボロ負けの癖にこんなこと言えるのが理科のすごいところだなw
頭おかしいんじゃないかと思う

日本の一流100社

[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力 2008年企業就職力 ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg

1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827 ★★★
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734


立教>成蹊>基督>津田>青学>関学>同志社>成城>南山>明治>中央>>理科
80大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:38:31 ID:F0i2OZlU0
>>75
てかお前理科大生じゃないのに何で頑張ってんの?
81大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:41:10 ID:F0i2OZlU0
AERA'08.1.28
<就職決定率ランキング>
註)大学院進学者を除いた卒業者数に占める就職決定者の割合
  カッコ内は、人気100社就職率
1.東京理科 90.6(20.6G)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2.津田塾  89.3(18.6)
3.名古屋  86.1(22.0D)
4.関西学院 85.5(19.5)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
5.奈良女子 83.8(08.8)
6.お茶女子 83.7(?)
7.立命館  83.3(13.5)
8.神戸   83.0(17.5)
9.九州   82.9(19.6)
10.東京工業 82.6(34.4@)
11.首都東京 82.4(15.0)
12.学習院  81.2(23.4C)
13.青山学院 81.1(15.9)
14.大阪   80.3(21.7E)
15.立教   80.0(19.4)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(続く)
82大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:41:20 ID:F0i2OZlU0
(続き)
16.同志社  79.9(18.8)
17.関西   79.0(11.5)
18.北海道  78.9(18.2)
19.中央   78.4(13.7)
19.法政   78.4(11.8)
21.慶応   77.3(32.5B)
22.明治   75.2(15.0)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
23.早稲田  74.0(20.5I)
24.広島   73.8(09.5)
25.一橋   72.8(33.5A)
26.京都   72.6(21.7E)
27.筑波   71.1(08.4)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
28.東北   69.7(16.4)
29.国際基督 68.9(15.4)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
30.東京   62.7(20.6G)
31.上智   61.3(15.4)
83大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:43:02 ID:Kxrc2n720
>>81
そのランキング見ても異変に気づかずに貼ってる馬鹿なのか
そんなランキングにしか頼れないのかどっちなんだ?w

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3058.jpg
電機系ですら電通>東工>上智>>>>>>東京理科

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3060.jpg

ちなみに理科は理系分野でもフルボッコw

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg
企業名出てるランキングでもフルボッコw
84大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:43:39 ID:F0i2OZlU0
>>79
>>81-82のような記事もあるんだけどどっちを信頼したほうがいいのかね?
>>81-82を見れば

就職で理科大にボロ負けの癖にこんなこと言えるのが上智のすごいところだなw
頭おかしいんじゃないかと思う

って言えるね。むしろ>>81-82の結果を見るなら偏差値高いのに上智負けてるじゃんってなるね。
85大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:44:35 ID:Kxrc2n720
>>84
どっちを信用すべきかなんてFラン文系でもすぐわかるだろうがwww糞笑ったwっw
どんだけ馬鹿なんだよお前www
まじで言ってるなら重傷だわwww爆笑www
86大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:44:46 ID:F0i2OZlU0
>>83
ふうん、じゃあAERAの編集局に文句を言えば?
どこに異変があるのかを指摘してね、NEET君w
87大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:45:49 ID:Kxrc2n720
>>86
まず大学院除いてる時点で意味なしw
その上東大が30位ってw馬鹿にすんのもいい加減にしろw
誰がそんなもんで大学の就職力比較しようなんて思うかw
88大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:48:16 ID:F0i2OZlU0
お前馬鹿か、東大はNEETを結構な割合で出してるので有名だろ
そんなこともしらないのか、さすがNEET

お前みたいな馬鹿NEETに簡単に論破されるほどAERAはバカじゃねえよ
お前みたいな馬鹿NEETに簡単に論破されてるくらいだったら、とっくに謝罪記事載ってるわw
89大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:48:25 ID:KzlZ3uWVO
きめぇwww
何だよこの凄まじい上智コンプはww

将来研究者(一般企業の開発職ではない)になる人以外は上智理工でも全く問題ないだろw
理科大側の工作員は天才肌なのか??
大体、将来研究者として成功する理科大卒業生が何%いるんだか
自慢の弁理士合格者も上智理工の10倍近い学生数を誇ってるのに本当に凄いのか…?
90大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:49:24 ID:Kxrc2n720
>>88
何更に無能なこと言ってんだよw
東大の院進学率も知らないカスが語るなw
これだから低学歴理科大生は困るwww
91大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:51:19 ID:F0i2OZlU0
しかもおまえは文盲かwww
「大学院進学者を除いた卒業者数」てのは卒業生全員を分母にするとほとんどが大学院に大学の就職率が低くなるからだろ
「大学院の卒業生の就職は除く」と勘違いしてやんの
卒業者のうち大学院進学者は除いているだけで大学院卒業生はカウントしてるにきまってるだろw

さてこの文盲NEETはどう言い訳するかなwww
92大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:52:22 ID:KzlZ3uWVO
進学校のこと言ってる奴は自分こそ何も分かってないだろ
開成クラスの学校でもマーチ以下に一定数行くんだぞ?底辺は悲惨
それ以下の高校がもっと悲惨なのは言うまでもない
威張るのは筑駒、灘からの進学者(非薬)を多数入れてからにしろよww
93大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:53:05 ID:Kxrc2n720
>>91
じゃあソース貼れよw
どこに就職したかのソースも無いそんなもん貼られてもそれだけじゃ何書いてあるかわかんねーよw
自分がいい加減なソースしか貼れないのを人のせいにすんなw
94大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:54:31 ID:F0i2OZlU0
>就職したかのソースも無い

>>79でも同じことが言えるのだがwww
しかも文盲の恥をスルーしてるしwww
95大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:54:52 ID:Kxrc2n720
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg

はい、具体的な企業名も出て就職者数も出てるランキングで理科大フルボッコですよー
どんな企業を選んでどういう方法で選んだら東大が30位になるんだかw
96大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:59:41 ID:p0/qTg8N0
横からすまないが、>>95のリンク先とっくにファイルが削除されてるぞ。

ちなみに理科大君?のデータを見つけてきたよ。
http://www.asahi.com/job/special/TKY200801290320.html

上智も載ってるけどね。
97大学への名無しさん:2008/08/05(火) 03:59:42 ID:KzlZ3uWVO
理科大工作員は学部を言えない
未だかつて理科大工作員が学部名を言って学生証をうpしたのを見たことがない
理科大工作員によると工学部も理工・基礎工も就職は変わらないらしい(笑)
上智理工と無関係の者でも、学部を言えないw理科大の暴れっぷりは腹立たしい
98大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:01:10 ID:p0/qTg8N0
実は理科大生じゃないんじゃないの?w
99大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:02:17 ID:xDKo2ASJ0
さて、これからID;FOi20ZlUO が健気にも自分の大学の都合の悪いソースには
目をつぶりつつがんばりますw
まさに熱い鉄板の上で踊り狂う猫w
100大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:03:02 ID:Kxrc2n720
>>96
で、具体的に100社ってどんなんだ?
101大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:03:40 ID:p0/qTg8N0
>>99

本人が逃走したから>>96に張っておいたよ
てか、>>95が見れないわけだが
102大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:04:37 ID:KzlZ3uWVO
まぁ上智理工と上智の区別が付かないのもアホ過ぎてデータの読み取り能力がないからかな。
食い付き少なかったけど、アホと話すと疲れるから俺はもう落ちる。


工作頑張ってね☆
103大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:09:01 ID:Kxrc2n720
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001922.jpg

はいはい、雑魚理科は理工系企業が名だたるランキングでぼろまけですよ
理科大生って何か理工系じゃなくて文系ソルジャーが就職するようなところばっかり就職してないか?w
104大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:09:56 ID:KzlZ3uWVO
最後に言っておくか

>>100
マーチ理系でも普通に推薦枠が余る某ブラック電機(ソースは就職板での評価と知り合いからの伝聞)とかじゃね?
そういうところ何社かあるけど、知名度と規模だけはあるからな
そんな簡単には入れないソニー、トヨタ、電力とかに結構入ってるんだよね、上智理工は
105大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:12:19 ID:Kxrc2n720
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001923.jpg

>>104
大手電機系だと上智のほうが遙かに強いな
理科大って理系大のはずなのに就職先が理系とあまり関係ないところが多いw
106大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:13:46 ID:xDKo2ASJ0
>>104
あのな、俺その質問したわけよ、トヨタに基礎工が全然入れてないぞ、って。
そしたらなんて言ったと思う?

「トヨタよりマツダのほうがいいよ」w理科大ってこんな認識らしい。
工学部では何人かは入ってた。もち推薦だけど
107大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:16:40 ID:p0/qTg8N0
>>103をみると、人数が
上智=理科大
となっているものはあっても、それ以外は
上智<理科大
となっているね。逆は0。

>>105だと、電気の分野で松下だけが上智>理科大
のなっている。まあ、人数比を考えて上智>理科大って就職力を出しているんだろうけど、
人数的には理科大のほうが上だね。
108大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:20:03 ID:p0/qTg8N0
>>106
理科大生って馬鹿な発言するんだな…と思って過去ログ漁った
…と思ったら、就職人数がマツダ>トヨタって言ってるだけじゃないかwww
期待して損した。

261 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/27(日) 22:25:50 ID:Ateve4CE0
>>254
4〜5年前には誰かトヨタ行ってたような
ちなみに最近の基礎工は自動車関連の就職だとマツダ>トヨタって感じ

大企業は技術を得るために行くならいいけど働く場所としては過酷
給料いいと言っても使う時間がなくなるという罠
109大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:20:17 ID:Kxrc2n720
>>107
おまえ、それ本気で言ってるのか?
あまりの頭の悪さに驚いてしまったな…
上智理工の人数と理科の学生数見てみろよw
110大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:22:28 ID:Kxrc2n720
優しい俺が理科の学生数だけ貼ってやろう

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
111大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:23:07 ID:p0/qTg8N0
>>109
落ち着いて読め。「人数的には理科大のほうが上」と言っているが、
人数日で考えると「上智>理科大」って書きこんでるじゃないかw

>人数比を考えて上智>理科大って就職力を出しているんだろうけど
>人数的には理科大のほうが上だね
112大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:25:52 ID:xDKo2ASJ0
>>108
よく読めば、大企業のトヨタよりもマツダのほうがいい、と言ってるのが理解できるよな?
大企業〜なんて完璧言い訳ジャン。

トヨタに行けない言い訳が見苦しい。素直に、行きたいけど行けないと言うなら
話はわかるが
113大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:26:15 ID:Kxrc2n720
>>111
じゃあこのアホな感想はどういう理由で沸いてきたんだよw
言っておくが理科大の理系学生数は上智の6倍ほどいるぞw

>人数的には理科大のほうが上だね。
114大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:28:55 ID:Kxrc2n720
すまん、9倍ぐらいいたw
115大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:30:06 ID:p0/qTg8N0
>>104
>そんな簡単には入れないソニー、トヨタ、電力とかに結構入ってるんだよね、上智理工は

>>105
>大手電機系だと上智のほうが遙かに強いな

と言っている割には、就職している"人数"では理科大のほうが多いね…と言っている。
もちろん、比率的には上智のほうが優秀だけど。
116大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:30:28 ID:p0/qTg8N0
>>114
おちつけwww
117大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:32:22 ID:Kxrc2n720
所詮理科大も数あるマンモスアホ大学の一つだったか
せいぜい人数でも誇ってることだな
118大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:33:46 ID:xDKo2ASJ0
つーか頭数だけいてそれで上智に人数で負けたら理科大の名折れだろ。
実績を馬鹿にしている上智が、理科大の9倍は優秀ってことになってしまうからな。
119大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:39:46 ID:p0/qTg8N0
>>117
だからそうなんじゃね?
試験回数も無駄に多いしな。早慶とか上智は確か試験日が1日だけでしょ。
大して理科大は同じ学部でも異なる学科を何回も受験可能。センター利用もアリ。

>>118
まあ、理科大は弁理士になる割合が低いんだろ。法学部を持っている上智より。
それでも母体の人数でなんとか勝っているけど。

てか、お前ら(どうせ1人か?)、理科大生じゃない俺を理科大生みたいに馬鹿にしやがって、謝れ。
120大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:41:43 ID:p0/qTg8N0
ちなみにアンチ理科大の馬鹿工作員は>>110みたいな古いデータ(2001年)
しか張らないから、今年の最新のデータを調べてあげたぞ。

入学できる最低ラインということで、偏差値が高く出るセンター利用などは除外。
50以下はめんどくさいからはずした。どうせ基礎工じゃないの?

理科大には上智と対等な学部もあるけど、理科大はお荷物(?)が多いね。

2008年度大学ランキング表
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

■上智大 理工 物質生命理工 B方式 56
□東京理科大 工 機械 B方式 56

■上智大 理工 機能創造理工 B方式 55
□東京理科大 工 建築 B方式 55
□東京理科大 理工 応用生物 B方式 55

□東京理科大 理 物理 B方式 54
□東京理科大 理 応用化 B方式 54

■上智大 理工 情報理工 B方式 53
□東京理科大 工 電気 B方式 53
□東京理科大 理工 機械 B方式 53
□東京理科大 理工 建築 B方式 53
□東京理科大 基礎工 生物 B方式 53

□東京理科大 理 化学 B方式 52
□東京理科大 理 数学 B方式 50
□東京理科大 理工 数学 B方式 50
121大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:47:21 ID:p0/qTg8N0
てか、お前らがどこか(上智以外)の大学の理系学部生だったら
>>62 >>65 >>67 >>69 >>70
について同意できないか?

自分の周りのインカレの連中(理科大・上智よりはるか上)の人に聞いても、
上智より理科大に行く…というのだが。てか、半分以上が上智に理工学部
があるのを知らなかったし。知らないだけで、実は上智のほうが研究でも
就職でも上なのか?上智に有利なデータがあって疑問になったのだが。
122大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:51:56 ID:Kxrc2n720
ちょっと目を離してたら馬鹿大生が火病ってて笑ったw
しかも入学者偏差値に対して模試のデータ持ってくるとかどんな脳の構造してんだw
馬鹿に付き合ってても時間の無駄だから寝るぞw

優しい俺が理科の学生数だけ貼ってやろう

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.htm
123大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:53:25 ID:p0/qTg8N0
>>73
今更だが、文系と決めつけてスマソ。文系だったら「難系」のスレに書き込まないよな。
でも難系スレに書き込んでいるくらいだったら、理系からの評価がどちらが高いか分かるよな?

あと語学必要が無いみたいに読み取られてるっぽいけど、語学は必要だと思うよ。
ただ、互角のために上智理工にはいるのか・・・?ということ。ちなみに俺のTOEIC
スコアは485、495の980。サーセンwww
124大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:55:05 ID:p0/qTg8N0
>>122
だからおまえは落ち着け。
入学者偏差値以外でも、模試の偏差値でも上智>理科大だねって言ってあげているんだろ。

い い か げ ん お ち つ け
125大学への名無しさん:2008/08/05(火) 05:00:04 ID:p0/qTg8N0
てか俺は理科大関係者じゃなくて中立派であって、
>>119とか>>120とかで理科大も批判をしているのに、文盲だから読めないみたい。

どうせ>>122が寝たら、他の書き込みをしているやつも都合よく寝るんだろうな。
126大学への名無しさん:2008/08/05(火) 05:53:08 ID:p0/qTg8N0
本当に都合よくいなくなったな。
127大学への名無しさん:2008/08/05(火) 08:08:59 ID:RPtbSFD00
わざわざむさ苦しい理系の単科大学に行くということは
楽しいことは忘れて4年を科学に捧げるということだな。

理科大にそんな価値無いよ。旧帝早慶行け。

理科大は研究力もブランド力も無いハンパな大学。
だから人気が無い。
128大学への名無しさん:2008/08/05(火) 09:03:01 ID:gftJLyXk0
だから理科大は受験生に蹴られまくるw マーチ>理科

北野   理科大合格11、 進学0 (辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、 進学0 (辞退率100%)
浅野   理科大合格97、 進学1 (辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3 (辞退率98%)
栄光   理科大合格29、 進学1 (辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、 進学3 (辞退率96%)
帝京   理科大合格25、 進学1 (辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9 (辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、 進学3 (辞退率95%)

国立   理科大合格53、 進学3 (辞退率94%)
国学院久我山 合格65、  進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、 進学1 (辞退率93%)
洛南   理科大合格13、 進学1 (辞退率93%)
西    理科大合格75、 進学6 (辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8 (辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9 (辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9 (辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8 (辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、 進学8 (辞退率89%)
青山   理科大合格47、 進学5 (辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、  進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、 進学9 (辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、 進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、 進学10(辞退率86%)
129大学への名無しさん:2008/08/05(火) 11:48:58 ID:xDKo2ASJ0
理科大が結構いろんなとこに受けてもらえるのは、地方入試ができるのが大きい。
俺は総計や上智に地方入試があれば理科大を受けずにそっちを受けてた。
あと受験時には上智理工なんて知らんかったが、就職も人気もあったので
俺の情報収集不足なだけ。
130大学への名無しさん:2008/08/05(火) 12:15:27 ID:KzlZ3uWVO
>>121
俺の意見は上に書いた通り
工学部だったら学費安いし少し迷うが、それ以外なら上智の方がいい
あと、自慢話は学生証うpのリスクが伴うからよろしく!
俺は以前、ここで学生証うpしたぜ

>>123
じゃあ俺TOEIC990w
つうかそれだけできたら東大英語100オーバーするよな?他がショボくても受かりそうだね。
131大学への名無しさん:2008/08/05(火) 12:18:35 ID:hrGVcXCY0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
132大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:08:42 ID:+eWqGDQP0
AERA'08.1.28から
人気100社のうち、文系と思しきものと、上智理工には無い建築関係とかを除いて
選んだもので東京理科と上智理工とを比較。ベスト10までの順位を表示(括弧内は人数)。
     東京理科  上智理工
資生堂  6位(5)  圏外
花王   8位(4)  圏外
エーザイ 2位(8)  圏外
武田薬品 8位(5)  圏外
旭化成  3位(13) 圏外
ブリジストン 7位(6)  圏外
出光興産 3位(13) 圏外
富士フィルム 9位(3)  圏外
NEC  5位(22) 圏外
ソニー  4位(27) 圏外
日立   6位(8)  圏外
富士通  8位(15) 圏外
松下電工 10位(3) 圏外
トヨタ  9位(26) 圏外
日産   5位(12) 同左
本田技研 4位(17) 圏外
キャノン 8位(19) 圏外
セガサミー  8位(4)  圏外
IHI  6位(8)  圏外
JR東日本7位(12) 圏外
東京ガス 8位(2)  圏外
NTTコミュニ5位(8)  圏外
NTTデータ4位(26)7位(16)
NTTドコモ8位(3)  同左
NTT東 5位(10) 圏外
KDDI 6位(5)  圏外
アクセンチュア  6位(7)  圏外
野村総研 6位(14)10位(8)
133大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:11:23 ID:+eWqGDQP0
同じくAERA'08.1.28から
<就職決定率ランキング>
これは、旧帝、一工、筑波・神戸・広島・首都、女子大としてお茶の水・奈良・津田塾、
そして早慶、東京理科、GIジョー、マーチおよび関関同立の主要31校を対象としたもの。

第1位90.6%東京理科>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>最下位61.3%上智

上智は、なんと約4割が就職できませんでした。
134大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:17:48 ID:M+zdP1XO0
はい、残念でした
理科大コンプのマーチ君w
決定的な証拠が出てきてしまいました
ねぇいまどんな気持ち?
135大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:22:04 ID:Kxrc2n720
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001923.jpg

>>132
数うちゃ当たるの馬鹿大生だとわからないだろうけど
学生数における就職者率なら上智が圧倒的

薬学部のことも忘れてるし
136大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:23:34 ID:+eWqGDQP0
『2007年度 著名410社就職率ランキング』ttp://www.geocities.jp/tarban/sundai2007.html
就職率は卒業者数から院進学者を引いた数で割った数値  *は卒業者に大学院修了者を含む
 ■埼玉*  78.6%
------------------------------------------------------------
 ■東京工業*  50.9%
------------------------------------------------------------
 ○慶応* 44.7%
------------------------------------------------------------
 ■東京大学* 39.3%
 ■名古屋工業* 38.9% ■電気通信* 38.7%  ○東京理科* 37.8%
 ■名古屋* 36.1% ○学習院 36.1%
 ○同志社* 34.3%
 ■京都* 32.6% ○関西学院 32.4%
 ○創価* 31.4% ○立教 31.1% ■北海道大* 30.4%  
------------------------------------------------------------ 超エリートの壁
 ○成蹊* 29.9% ■神戸* 29.4% ○明治* 29.3%
 ○青山学院* 28.3% ■東北大* 28.0%
 △首都大学* 27.4%
 ■千葉大* 26.1% ■小樽商科 26.1% ○芝浦工業* 26.0% 
 ■横浜国立 25.7% ○武蔵工業* 25.7% △大阪市立 25.6% ○立命館* 25.6%
 ■工繊* 24.9% △横浜市*24.4% ○中央* 24.1% ○国際基督 23.6% ○上智* 23.5%
 △大阪府立* 22.7% ○法政* 22.6% ○関西大* 22.1% ■東京農工 22.1%  ○成城 22.1%
------------------------------------------------------------ 一流の壁
 ■広島大* 18.1% ○東京電機* 18.0%    
 ■大阪* 17.7% ○明治学院 17.3% ○工学院* 16.0%  △会津大* 15.8% ○立命館アジア* 15.7%     
 ○早稲田* 14.9% ■金沢大* 14.5% ■三重* 14.4% ○日本* 13.9% ■筑波大 13.4%
 ○京都産業* 13.1% ○獨協大 13.0%  ■佐賀* 12.4% ■静岡* 12.1% ■岩手* 12.0% 
 ○専修 11.7% ■岡山* 11.6% ■岐阜* 11.4% ○近畿* 11.0% ■信州*10.8%
 ○武蔵 10.6% ○東洋 10.1% ○北九州市立 10.8% ○神奈川* 10.8 ○駒沢 10.7%      
------------------------------------------------------------
■=国立 △=公立 ○=私立
東京理科* 37.8% > 上智* 23.5%  上智って実は大したこと無い
137大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:26:42 ID:Kxrc2n720
>>136
埼玉が一位?wなめてるの?w
138大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:33:53 ID:+eWqGDQP0
代々木ゼミナール 2008年度用 学科別入試難易ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

<同じ分野で比べてみると>

62 東京理科・理工B応用生物科学>61 上智・理工A物質生命理工
60 東京理科・工B機械工>59 上智・理工A機能創造理工
59 東京理科・工B電気工<60 上智・理工A情報理工

東京理科大の方が上智理工より若干良い。
就職でも、偏差値でも 東京理科>上智理工
ブランド云々でも 全国区の東京理科>首都圏限定の上智理工
139大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:36:09 ID:Kxrc2n720
>>138
併願成功率で理科工大敗してるんだから諦めなよ
結果ででちゃってるんだから
140大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:36:43 ID:Kxrc2n720
ブランド力でも理科なんて上智にかすりもしないほど全国にボロボロだぞw
141大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:43:57 ID:+eWqGDQP0
<代々木ゼミナール 2008年度用 学科別入試難易ランキング表>
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

64 東京理科・薬B薬
63 東京理科・薬B生命創薬
62 東京理科・理工B応用生物科学
61 東京理科・理B応用化学・工B建築 上智・理工A物質生命理工★
60 東京理科・理B化学・工B機械工・基礎工B生物工 上智・理工A情報理工★
59 東京理科・理B物理・工B電気工・工B経営工・理工B機械工 上智・理工A機能創造理工★
58 東京理科・理B数学・工B工業化・理工B物理・理工B電気電子情報工・理工B建築
57 東京理科・理B数理情報科学・理B応用物理・理工B情報科学・理工B工業化・基礎工B電子応用工
56 東京理科・理工B数学・理工B経営工・基礎工B材料工
55
54 東京理科・理工B土木工

自慢の偏差値でみても、実は、東京理科の中位でしかない
142大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:30:18 ID:LQQqXCo+0
何かところどころリンク先と違ってるぞw
理工系じゃない薬学まで貼っても捏造偏差値貼らないと対抗できないかw
143大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:39:26 ID:t/tdCib2O
>>138
>>141
捏造おつ。
144大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:40:04 ID:+eWqGDQP0
以下を比べてみても、東京理科と上智の
母集団(レベル)は同じ
東京理科と比べて、上智はその縮小版でしかない
     
東京理科への進学メイン高校     上智大学への進学メイン高校          
1私 桐蔭学園 神奈川 220       1私 桐蔭学園 神奈川 82
2公 東葛飾 千葉 141         2公 東葛飾 千葉 60
3私 江戸川学園取手 茨城 136     3公 船橋・県立 千葉 52
4公 高崎 群馬 125          4私 海城 東京 51
4公 千葉・県立 千葉 125       5私 渋谷教育学園幕張 千葉 48
6私 市川 千葉 124          6私 東邦大付東邦 千葉 43
7私 東邦大付東邦 千葉 119      7私 栄東 埼玉 41
8公 前橋・県立 群馬 116        私 共立女子 東京 41
9公 浦和・県立 埼玉 112        私 攻玉社 東京 41
10公 大宮 埼玉 112         10公 千葉・県立 千葉 40
11私 海城 東京 111
12私 城北 東京 110
13公 春日部 埼玉 109
14公 太田 群馬 101
15私 渋谷教育学園幕張 千葉 97
16私 浅野 神奈川 90
17私 豊島岡女子学園 東京 86
18公 船橋・県立 千葉 85
18私 芝 東京 85
145大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:49:58 ID:+eWqGDQP0
難関高の私大合格数(地方高校)
         東大 早稲田 慶応  理科  上智 中央  明治  立教  法政  青学  学習院
灘高校  (兵庫) 80  26   24   1   0   4   0   0   0   0   0
ラ.サール(鹿児島)50  54   44   13   4   23   7   0   2   5   0
岡崎高校(愛知)  36  64   55   39   7   28   8   7   4   8   0
東大寺学園(奈良) 35  25   22   4   0   6   0   0   0   0   1
一宮高校(愛知)  28  40   28   31   0   24   5   7   3   6   0
西大和学園(奈良) 27  31   31   7   3   10   0   0   0   3   0
東海高校(愛知)  25  79   76   69   4   39   25   7   11   4   0
白陵高校(兵庫)  24  21   13   13   1   7   0   0   0   0   0
岡山白陵(岡山)  23  36   25   11   0   16   12   0   0   0   0
弘学館高(佐賀)  22  25   19   15   1   9   12   7   4   2   0
愛光高校(愛媛)  22  47   33   15   7   21   15   2   5   5   2
岡山朝日(岡山)  22  27  20   15   9   14   5   0   0   0   0
高岡高校(富山)  21  42   29   29   9   28   31   12   8  10   1
熊本高校(熊本)  18  42   34   26   5   35   15   3   3   7   1

地方の有力校に人気があるのは、早慶理科中央まで
上智は全く人気がない
146大学への名無しさん:2008/08/05(火) 20:19:33 ID:xDKo2ASJ0
>>145
総計はわかるが、理科と中央は伝統的なイメージからだろうな。
あと上智は合格が難しい。
何度も言うが理科大の工学部とか上智の理工とか行くやつは研究目的じゃないなら
慶応の経済学部のB方式の数学受験を狙うほうが就職、ブランド、社会的イメージ
がいいからそっちに力を注げ。
147大学への名無しさん:2008/08/05(火) 20:37:59 ID:KzlZ3uWVO
>>146
コミュ力に自信がない奴、激務が嫌な奴は上智理工や理科大工に行っておいて真面目に勉強した方が得かもしれない
あと、難易度は慶應経済Aの方が高いだろ
本当に2科目しかやらないんだったら併願しにくいし
148大学への名無しさん:2008/08/05(火) 20:59:13 ID:+eWqGDQP0
>146
上智の合格が難しいというよりも、
難関高は上智を受験しないと考えた方が良い

(東大合格者数全国第3位)
麻布高校の大学合格者数の推移 (1999〜2007年)

    99年  00年  01年  02年  03年  04年  05年  06年  07年
東大 109   91   87   94  111   69   87   89   97  東大
慶應 157  171  114  121  130  107  116  126  128  慶應
早稲 125  119  114  124  114  121  126  190    ?  早稲
中央  22   40   16   35   34   40   36   41   64  中央
理科  29   44   33   50   39   46   34   57   50  理科
明治  13   18   22   23   17   27   29   38   37  明治
立教   8    8    0    8    6   14   14   13   12  立教
法政   2    9    4    6    7   10    6    6   12  法政
上智  30   28   21   26   23   24   15   16    9  上智★
青学   3    8    5    5    4    3    7   17    4  青学
学習   8    2    5    3    3    4    1    1    1  学習
149大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:00:13 ID:xDKo2ASJ0
>>147
よくわからんが、理系で激務じゃないとかは聞いたことないぞ。
経済は可能性あるぞ。少なくとも慶応理工狙うよりはずっといい。
慶応経済を併願受験しとけ。可能性は低くない。英語と数学が主、小論なんて
なんとかなる。
理系職で激務薄給より激務高給のほうが俺はいい。

つーかそもそもコミュ力ないとか、理系関係なしに終わってないか?
150大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:54:08 ID:gftJLyXk0
>>145

スコ−ンと蹴られまくるのが理科の運命w

本年の灘校
大学名 合格者  進学者数
東京大 114   113 
京都大  23    23 

慶応大  39    8 
早稲田  32    3 
上智大  1    1 

関学大  3    1 
理科大  9    1 ★wwww
同志社  6   不明 
立命大  5   不明 
関西大  1   不明 
151大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:56:05 ID:gftJLyXk0
ついでに本年の白陵

大学名 合格者  進学者数
東京大 19    18 
京都大 15    15 

慶応大 31    10 
早稲田 38     8 
上智大  8    不明

同志社 34     6
関学大 29     4 
立命大 25     2 
関西大  9    不明 
近畿大  4     1
理科大  3    不明★wwww

152大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:59:05 ID:fUgGJXVi0
>>121
まともな理系ならあなたのように
憶測で物事を語るようなことはしない。
153大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:04:27 ID:gftJLyXk0
>>144
もうひとつオマケにw

同じ高校から合格者が出ていても、理科に行くのはその高校でも下位の学生w
早慶上智はもちろんマーチにすら受からなかったアホのみ。この蹴られ率を見れば明らかw

 桐蔭学園高校 
大学名 合格者  進学者数
東京大  14   14 (蹴られ率 0%)

慶応大 116   70 (蹴られ率39%)
上智大  52   23 (蹴られ率55%)
早稲田 147   64 (蹴られ率56%)

立教大  53   18 (蹴られ率66%)
青学大 121   38 (蹴られ率68%)
明治大 150   47 (蹴られ率68%)
中央大 142   41 (蹴られ率71%)
理科大 115   29 (蹴られ率74%)
154大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:24:16 ID:KzlZ3uWVO
>>149
よく分からんが、文系の言う一流処は一般的にメーカーよりきついだろ。リストラとかの危険性も含めてな。
あと、給料も今のメガバンと高給のメーカーだったら後者に分があると思う(説明すると長くなるから省く)
しかも洗顔でなくて併願だったら理工と変わらんし(理科が遅れてる人は除く)
つうか理系学部目指しながら慶應経済受かるんだったら地底に受かってると思う。
あと、コミュ力ない奴はまだ理系就職の方がいい。
文系だったら公務員とかあるけど、それだったら慶應経済に行く意味はあまりない。
155大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:26:00 ID:GyHJCOKm0
>>153
これを見ると早慶も十分アホだな
早慶も考え直さなきゃな
156大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:29:26 ID:KzlZ3uWVO
てかさ、
理系=激務薄給
とかどんだけ2chに犯されてんだよw
157大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:31:52 ID:gftJLyXk0
>>155

早慶上智は国立との併願があるから、蹴られ率が30〜50台なっている。

一方理科大は、早慶上智やマーチを滑った奴が行くから、蹴られ率が74パーセントにもなるw
158大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:36:26 ID:gftJLyXk0
国立併願組みが多くなる進学校ほど、上記の傾向は強くなる。
例えば、千葉校

 県立千葉高校 
大学名 合格者  進学者数
東京大  19   19 (蹴られ率 0%)

早稲田 156   49 (蹴られ率68%)
慶応大 122   33 (蹴られ率72%)
上智大  39    9 (蹴られ率76%)

中央大  30    7 (蹴られ率76%)
青学大  10    2 (蹴られ率80%)
明治大  61    7 (蹴られ率88%)
立教大  61    6 (蹴られ率90%)
理科大 105    9 (蹴られ率91%)
159大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:39:26 ID:GyHJCOKm0
>>158
ますます早慶がアホに見えるな
160大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:42:35 ID:0D+tZn5N0
理科大はセンター利用で上位国立の滑りどめになってるからだろ
マーチは受けてすらもらえないからな


早慶>東京理科>>>マーチ
161大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:45:42 ID:gftJLyXk0
蹴られ率68%や72%の早慶がアホに見えるなら、蹴られ率91%の理科は人間以外の生き物だなw

162大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:47:56 ID:+eWqGDQP0
>>157
おまえが理系でないことだけは
よく分かった
それに、そこに挙がっている大学の
いずれでもないFランということも
よく分かった
163大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:55:19 ID:OKvOZze/0
理科大は入試日が少し早いので

ウォームアップ用に高学力層が受けて、予定通り、しっかりと蹴っ飛ばしてるだけだと思う
164大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:59:41 ID:QGWS0Jy10
>>158
お前受験やったことないだろ?
165大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:00:20 ID:LdyYYo9Z0
>>153 お宅マジでバカじゃないの?
東京理科と上智の昼間定員数は、同じくらいなのに上位進学校HPでの
進学数は、東京理科>上智なんだよね。蹴られ率って、意味ない訳w
早稲田は、理科大の3.5倍強、慶応も2倍強の定員数なんだからさアホ

 桐蔭学園高校 
大学名 合格者  進学者数
慶応大 116   70 (蹴られ率39%)
上智大  52   23 (蹴られ率55%)
早稲田 147   64 (蹴られ率56%)
理科大 115   29 (蹴られ率74%)


166大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:02:33 ID:KzlZ3uWVO
桐蔭が上位進学校とか頭狂っちゃったのかな?
167大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:02:55 ID:QGWS0Jy10
しかも理系と文系の違いもよくわかっていない
確実に進学校出身じゃいないな
168大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:12:54 ID:gftJLyXk0
あまり上位の高校ばかりあげても、理科大の哀れなオツムがパニクルからw
理科大にあわせてすこしレベルを下げてやろうw

 武蔵工大附属
大学名 合格者  進学者数
東京大  1    1 (蹴られ率 0%)

慶応大  6    4 (蹴られ率33%)
上智大  6    4 (蹴られ率33%)
早稲田  10    6 (蹴られ率40%)

法政大  15    7 (蹴られ率53%)
中央大  22   10 (蹴られ率54%)
立教大  7    3 (蹴られ率57%)
理科大  21    8 (蹴られ率61%)
明治大  20    7 (蹴られ率65%)


それでもまだ61パーセントも蹴られまくりw  
理科はやっぱり理系のマーチだなw   マーチ>理科w
169大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:15:22 ID:LdyYYo9Z0
>>166 頭狂っちゃってるのお前だよアホID:KzlZ3uWVO
東大合格数全国20位以内なら、一般常識では上位進学校だろ
20位 土浦第一高校) 28
   日比谷高校 28
   桐蔭学園高校 28
   旭丘高校 28
170大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:18:17 ID:xDKo2ASJ0
>>154
だめだなこりゃ、何言っても。コミュ力ないから理系とかどちらにしろ終わるから。

しかも問題見て言ってんのか? 慶応の理工よりは経済の方が、理科大が精一杯って
人には狙い目っていうこと。
しかも負担もない。理系の武器である数学力は慶応の経済の文系数学なら対策すれば
なんとかなる。ただ、英語は結構長文が読めない人は理科大にしといたほうがいい。

要は理科二科目の理工で死亡するよりは、勝算のある経済を数学で受験しなさいってこと
だ。
幸い、数学受験は倍率もA方式に比べとても低いことから、あまり理系で
数学受験する人がいないのだろう。 だからねらい目。

理科大受験者は、マーチ理系を受けてないで、一校分でも慶応経済を受験してみる
ことを勧める。てかこれが受験者への最高のアドバイスかな。

信じるものは救われる可能性がある。落ちる可能性と受かる可能性が半々くらい
だと思うから、引き締めて受験してくれ。
171大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:22:18 ID:LdyYYo9Z0
平成20年東大合格者数15位 県立浦和高校進学者数
東京理科14名
上智 5名

東京理科と上智の昼間定員数は、同じくらいなのに上位進学校HPでの
進学数は、東京理科>上智なんだよね。これで理解できなきゃ真性バカw
172大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:23:22 ID:+eWqGDQP0
>>169
全国高校入試偏差値
http://momotaro.boy.jp/
79 灘
78 筑波大駒場 開成 慶應女子
77 筑波大附属 お茶の水女子大附属 ★早稲田実業
76 慶應志木 学芸大附属 海城 大教大池田 大阪星光学院 東大寺学園 ラ・サール
75 早稲田本庄 渋谷教育幕張 早稲田学院 慶應義塾 甲陽学院 久留米大附設
74 千葉 桐朋 明大明治 慶應湘南藤沢 洛南(V類A) 愛光 青雲
73 浦和 立教新座 東葛飾 市川 巣鴨 青山学院 中大杉並 ★東海 白陵 修猷館
72 土浦第一 水戸第一 江戸川取手 大宮 船橋 千葉東 日比谷 都立西
   中大附属 国際基督教 桐蔭学園(理数) ★旭丘 明和 膳所 清風南海
   大阪明星(理数選抜) 岡山白陵 筑紫丘 福岡 熊本
71 城北 学習院 湘南 静岡 ★岡崎 北野 茨木 四天王寺(英数) 鶴丸
70 戸山 八王子東 一宮 洛南(V類B) 同志社 天王寺 四条畷
69 攻玉社 明大中野 横浜翠嵐 洛南(T類) 清風(理V) 関西学院 東筑
68 札幌南 仙台第二 前橋 高崎 立川 本郷 法政大学 横浜緑ヶ丘 柏陽
   厚木 鎌倉学園 法政第二 新潟 金沢泉丘 岐阜 同志社国際 立命館 豊中
   清風(理数) 大阪明星(文理) 関大第一 岡山朝日 高松 松山東 弘学館
67 函館ラ・サール 盛岡第一 山形東 西武文理 小石川 希望ヶ丘 横須賀
   平塚江南 法政女子 富山中部 高岡 長野 松本深志 大垣北 清水東
   四日市 高津 関西大倉(特進) 神戸 佐賀西 東明館 志學館
66 札幌北 福島 横浜平沼 桐蔭学園(普通) 同志社女子 土佐 大分上野丘

72の桐蔭学園(理数)と66の桐蔭学園(普通)
173大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:25:38 ID:GyHJCOKm0
これからの日本では文系は食えなくなる可能性もあるな
最近文系のダメなとこ随分見られちゃってるし
174大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:27:53 ID:LdyYYo9Z0
>>172
あなたの言う上位進学校から上智大受験して合格者多く出してるのかい?
それともマーチを受験して合格者を多く出してるのかな?
175大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:37:27 ID:+eWqGDQP0
>>174
やあ、非難したのではなくて、桐蔭といっても東京理科を受験する理数と
マーチや上智のような文系主体の大学を受験する普通とでは違うかもしれない
といいたかっただけ(参考>>144-145
176大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:42:31 ID:OKvOZze/0
ミスソフィアと聞くとワクワクするけど
ミス理科大と聞いても何とも思わない

そもそも学祭すらなく、院試勉強してるようなイメージがある
177大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:44:54 ID:gftJLyXk0
>>171

これだねw

 県立浦和高校 
大学名 合格者  進学者数
東京大  33   33 (蹴られ率 0%)

早稲田 123   46 (蹴られ率62%)
慶応大  77   29 (蹴られ率62%)
上智大  27    5 (蹴られ率81%)

立教大  37    6 (蹴られ率83%)
理科大 111   14 (蹴られ率87%)★wwww
明治大 126   15 (蹴られ率88%)
中央大  54    4 (蹴られ率92%)


おなじ高校から進学しても、理科大に行くのはその高校のボトムだなw

早慶上智にオチ、マーチすら危ういアホばかりw

浦和高校の例では、蹴られ率と進学者数から(および理系の偏差値から)理科と明治が同レベルの学生といえるw


178大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:49:14 ID:GyHJCOKm0
>>177
上智と立教のほうが同レベルに見えるが
179大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:51:18 ID:+eWqGDQP0
>>177
そうやってせいぜい赤っ恥をかくがいい
180大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:58:15 ID:gftJLyXk0
ごめん。理科大とマーチの区別がつかないw
いままで貼り付けた高校の進学結果はどれも以下の偏差値をそのまま反映した結果になっているのだがw
マーチ>理科じゃないか?

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 (理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★★w
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56
181大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:03:55 ID:VNiI4iq80
>>180
相当頭悪そうだな
182大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:11:39 ID:njZxN9qt0
事実を前にして、何もいえなくなった理科ちゃんw

マーチ>理科はガチ



183大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:19:20 ID:VNiI4iq80
僕は理科大じゃありましぇん
184大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:22:01 ID:kOZcx4910
まあ、ここは匿名だからまだいいがリアルで理科<マーチって言ったら
非常識人だと思われるから気を付けろよ。

それにしても理科大を煽るやつは頭悪いやつ多いと思う」
185大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:23:40 ID:SlZHsKxW0
理科がマーチより上だと思ってる基地害がいるのかワロタ
半数以上がマーチかそれ以下のレベル
それなのにたった1割の同志社レベルの工を持ち出し上智レベルだと騒いでるのが理科w

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
186大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:33:11 ID:kOZcx4910
偏差値でしか大学を判断できないやつは本当に哀れ過ぎる。
きっと相当見方が偏ったやつなんだろうな。

<国T理系(私大)>
東京理大36>早稲田大34>立命館大16>慶應大6>中央大3>上智大2=同志社大2

<弁理士試験最終合格者数(私大)>
早稲田大37>慶應大24=東京理大24【上智はランク記載外】

<重点プログラム採択大学(私大)>
慶應大
早稲田大
東京理大
(私大は左記の3校のみ。【上智大は採択なし】)

<国際化加速プログラム採択大学(私大)>
東京理大
(私大は左記の1校のみ。【上智大は採択なし】)

【私大理系3強】
早稲田>慶應>東京理大
187大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:36:00 ID:kOZcx4910
ちなみに国際加速プログラムとは33件申請されて6件しか採用されなかった狭き門

188大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:38:09 ID:SlZHsKxW0
で?っていう、科研費少ないカス大学は他に威張れることないのか?

科研費採択研究課題数 工学 ランキング
9.広島
10.早稲田
11.名古屋工業    ←産業の中核
12.神戸、筑波
17.大阪府立
18.横国、山口、慶応
23.千葉
24.首都、埼玉、日本
27.東京農工
29.金沢
30.京都工芸繊維
32.東京理科     ←C級の中核
34.信州、電通
38.立命館
http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-004J.pdf
189大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:41:14 ID:kOZcx4910
偏差値を見てもマーチトップレベルがやっと理科大下位学部に並ぶ程度

あほマーチ同志社工作員はいい加減黙っとけ

学習院とせいぜい競ってるんだな

190大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:45:29 ID:kOZcx4910
>>188

これを見れば理科大は早慶に次ぐ私大ナンバー3であることが確定したな笑
191大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:46:18 ID:9MA8u5/i0
>>185
引用したデータを見たら理科大けっこういいじゃないの
勝手に解釈すんな
上智理系とか存在感うすいから載ってないし
192大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:50:34 ID:SlZHsKxW0
>>190 学生数何倍居ると思ってんだ、学生数少ない=規模の小さめのところは全体としての科研費も少ない
     横国が一見こういうのが少なく見えるのはそういうトリックだ

>>191 いいと思うならいいんじゃないのか?
     これを見ると広島にエースの工が負けてることがわかるが、つまり名工より格下ってことがわかるな

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
193大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:52:08 ID:SlZHsKxW0
ナンバースリーどころかフォーだけどな、どちらにしろ
日大も理科と同じで理系学生数が多い組織自体はでかい大学だが

9.広島
10.早稲田
11.名古屋工業    ←産業の中核
12.神戸、筑波
17.大阪府立
18.横国、山口、慶応
23.千葉
24.首都、埼玉、日本 ←ここにも私立いるぞw
27.東京農工
29.金沢
30.京都工芸繊維
32.東京理科     ←C級の中核
34.信州、電通
38.立命館
http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-004J.pdf
194大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:55:03 ID:VNiI4iq80
>>192
学生数?だったら東工大はどう説明付くんだよw
195大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:56:30 ID:kOZcx4910
つまりこれだけを見て名工>理科大とするなら
日大>理科大となるのか。

なるほどなるほど笑

やっぱマーチ工作員は低能(笑)
196大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:57:43 ID:SlZHsKxW0
>>194
東工?意味わからない、東工は学生数多くも少なくもないな

>>195
日大未満だなw研究に関しては
恥ずかしいことだぞこれはw
同じマンモス私立同士で工学分野で敗北してるんだからなw
197大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:58:39 ID:eLl34RsZ0
ハッキリ言わせて(笑
慶応>早稲田>東京理科>上智>ICU>>同志社>立教>>マーチ平均

198大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:00:00 ID:SlZHsKxW0
>>197
研究も就職もカスなのに脳内ソースですか?
見苦しいなw
199大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:03:21 ID:kOZcx4910
普通に考えて日大>理科大のわけないだろ笑

マーチ工作員とばれた瞬間、日大とか名工とか持ち出して偽装工作を重ねる哀れなマーチ工作員
200大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:07:17 ID:eLl34RsZ0
この際ハッキリ言わせて(笑
慶応>早稲田>東京理科>上智>ICU>>同志社>立教>>マーチ平均
201大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:09:43 ID:9MA8u5/i0
>>192
広島も名工もいい大学だが、あの表をどう見ればそういう結論になるの?
202大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:09:46 ID:SlZHsKxW0
果たして人数に見合った実績があるのかな?

理工系学生数

横国 一学年 700
東工 一学年 1200
東京理科 一学年 3400
名工 一学年 1000
埼玉 一学年 650
上智 一学年 400
電通 一学年 870
農工 一学年 1000
千葉 一学年 1000
203大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:11:43 ID:SlZHsKxW0
>>201
入学者偏差値で理科で一番高い工ですら広島工に負けてるだろ
理科のその他はマーチ並にカスだから広島よりセンターランク上の名工に勝てる要素無し

>>199
日大未満の研究力、まさに専門学校(笑)
204大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:12:17 ID:SlZHsKxW0
国から公式におまえんとこの研究日大未満って告知されてるんだから諦めろw

9.広島
10.早稲田
11.名古屋工業    ←産業の中核
12.神戸、筑波
17.大阪府立
18.横国、山口、慶応
23.千葉
24.首都、埼玉、日本 ←ここにも私立いるぞw
27.東京農工
29.金沢
30.京都工芸繊維
32.東京理科     ←C級の中核
34.信州、電通
38.立命館
http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-004J.pdf
205大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:18:26 ID:NBHUnDcF0
理科大コンプのやつは毎日暇でいいなぁ・・。
206大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:20:13 ID:9MA8u5/i0
>>203
東京理科工55.8 広島工55.7にしか見えないんだが
207大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:22:34 ID:SlZHsKxW0
>>206
そうだったか、すまないな
どちらにしろ大半の理科大生が広島より格下なのには違いないから
名工>理科は覆らないな、理科の工なんてのは全体の1割しかいないんだからな

理工系学生数

横国 一学年 700
東工 一学年 1200
東京理科 一学年 3400
名工 一学年 1000
埼玉 一学年 650
上智 一学年 400
電通 一学年 870
農工 一学年 1000
千葉 一学年 1000
日大 一学年 5000
慶応 一学年 1000
早大 一学年 1200

おめでとう、日大は理科より人数多いみたいだ
研究力は日大=理科ぐらいかもなw
208大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:27:20 ID:SlZHsKxW0
広島工と理科工は0.1差だからこの表の72%ラインにあたる
農工にも勝てないな、尚埼玉が異様に高いがこれは除外してやる

2008年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科> ※首都大都教、静岡工は4教科
東京   理一 91.0%  熊本   工  69.5%  大分   工  59.0%
京都   工  85.0%  電気通信電通 68.5%  宮崎   工  58.5%
東京工業5類 84.0%  九州工業工  68.5%  鳥取   工  58.0%
大阪   工  81.5%  九州工業情工 68.0%  愛媛   工  58.0%
東北   工  81.0%  豊橋技術工  67.0%  室蘭工業工  57.0%
九州   工  81.0%  和歌山. シス工67.0%  福島   理工 57.0%
横浜国立工  80.5%  岐阜   工  66.5%  島根   理工 57.0%
名古屋  工  80.5%  新潟   工  65.0%  秋田   工資 55.5%
神戸   工  79.5%  三重   工  65.0%  山形   工  54.0%
筑波   理工 77.0%  山口   工  65.0%  北見工業工  51.0%
北海道  工  76.0%  鹿児島  工  65.0%  琉球   工  51.0%
埼玉   工  75.5%  長岡技術工  64.0%
千葉   工  75.0%  兵庫県立工  64.0%
名古屋工工  74.5%  長崎   工  64.0%
東京農工工  74.0%  弘前   理工 63.5%
大阪市立工  74.0%  群馬   工  63.0%
※首都大都教 72.0%(4-6)信州. 工  63.0%
京都工繊工芸 72.0%  徳島   工  63.0%
広島   工  72.0%  茨城   工  62.5%
金沢   理工 70.5%  山梨   工  62.5%
岡山   工  70.0%  岩手   工  61.5%
※静岡  工  70.0%(4-5)富山. 工  61.5%
                宇都宮  工  61.0%
                福井   工  60.5%
                佐賀   理工 60.5%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
209大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:27:27 ID:njZxN9qt0
>>187
理科は脳天気でいいなw

>国際加速プログラム
は理科だけww 喜んでいるが、意味分かってる?
カンタンに言えば理科の経営状態が逼迫しているということだ、アホw

無理もない。あの手この手で受験回数を増やして学生を集めようとするも、学生からはボロクソに蹴られ、
水増し定員に集まって来たのは、マーチ未満の残りかすのアホだけ。

なんとかこのアホどもから金を搾り取ろうと、勉強の名目でガンガン留年させる。
アホは分からないから、留年=厳しい=すばらしい教育環境、という風に短絡的に思うw
もっとも、もともとレベルが低いから、当然のように授業についていけず、大学の思い通り、自分から留年するのだがw

ただいくらアホどもでも黒板だけで教えるわけには行かず、チャチイとは言え、機械等の設備が必要になる。
その維持費・償却費・新規購入費に大変な金がかかる。理系というのは金食い虫なのだよ。

研数学館というのを知ってるか?はじめは理系の大学を狙っていたがうまく行かず、理系の予備校になった歴史のある学校だ。
ところが理系人口の減少、理系設備の維持費の困難等により、とうとう2〜3年前に倒産。
金食い虫の設備と、アホの学生しか集まらない理科大にも、遠からずこの運命が待っているというわけ。

そのときをなんとか先延ばししようと、国に金を無心して必死なわけだよww
私立なら、国に頼らず自分たちの経営手腕で繁栄するのが筋だが、理科はそうも言っておれないところまで、切羽詰ってるということだw
210大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:29:15 ID:kOZcx4910
こういうのを見るとつくづく理科大コンプって多いんだなって思う

ここまで必死なとこを見ると同情すら覚える

きっと理科大に落ちて自分を正当化するしか道がなかったんだろうなと思う
211大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:29:36 ID:eLl34RsZ0
ゴチャゴチャ言わんと現実見ろよな
武蔵高校2008年進学状況
早稲田32人、慶応19人、東京理科11人、上智0人
筑波大6人、千葉大4人、東京農工1人、電通0人
212大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:31:18 ID:njZxN9qt0
>>210

グウの音もでないようだね、里香ちゃんw
213大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:33:52 ID:kOZcx4910
>>209

長くて面倒だから読まなかった


てかお前らがいかに吠えようが早慶>理科>>>マーチの序列は壊れないから何言われようと別にいいけどね

普通、格下だと思ったらここまで粘着しないもんね笑
やっぱり理科に負けているという劣等感があるんだろうなあ
214大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:35:29 ID:eLl34RsZ0
ゴチャゴチャ言わんと現実見ろよw
武蔵高校2008年進学状況
早稲田32人、慶応19人、東京理科11人、上智0人
筑波大6人、千葉大4人、東京農工1人、電通大0人
215大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:36:27 ID:SlZHsKxW0
非常に理科大理学部諸君にショッキングなお知らせがある。

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

これを見ると理の入学者偏差値は岡山理よりやや低い。
岡山理と言われても関東圏の人間にはピンと来ない訳だが、
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/zenki/rigaku_1.html
これを見てみると


埼玉レベルが妥当だなプ
216大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:39:07 ID:9MA8u5/i0
>>208
データの扱い方が雑すぎる
論文なら半ページ読まれただけでゴミ箱行きだな
217大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:40:44 ID:SlZHsKxW0
>>216
雑?表から読み取れることをそのまま定量的に比較しているように思えるが。
お前の具体性の無い反論は論文にすらできないレベルだがw
218大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:41:41 ID:kOZcx4910
>>215

こういうのをコンプレックスって言うんだよ

これを見てるみんなもよーく覚えておいてね

俺はこういう輩にはなりたくたくもんだ
219大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:42:11 ID:njZxN9qt0
ごちゃごちゃ言わずに現実を見ろよww

 東京学芸大附属 
大学名 合格者  進学者数
東京大  74   73 (蹴られ率 1%)

上智大  39   13 (蹴られ率66%)
慶応大 147   47 (蹴られ率68%)
早稲田 184   35 (蹴られ率80%)

中央大  35    5 (蹴られ率85%)
青学大  15    2 (蹴られ率86%)
立教大  22    2 (蹴られ率90%)
明治大  38    2 (蹴られ率94%)
理科大  74    3 (蹴られ率97%)★★wwww


早慶上智はもとより、マーチにすら受からないカスが、ボッコボコに蹴られた挙句、仕方なく理科へ行きますw


220大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:42:37 ID:SlZHsKxW0
苦しくなると理科大生は何も反論できなくなるみたいだな。
完全に論破した。

これにてマーチ=理科で終了。
221大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:43:51 ID:9MA8u5/i0
>>217の人が
理系の頭でないことは確かだな
222大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:44:18 ID:eLl34RsZ0
ゴチャゴチャ言わんと現実見ろよw
海城高等学校2008年合格状況
早稲田203人、慶応157人、東京理科127人、上智36人
筑波大8人、千葉大7人、東京農工10人、電通大3人
223大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:47:07 ID:SlZHsKxW0
>>221
そこまで言ったからにはこれよりきちんとした分析して貰おうか?逃げないでくれよ



http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

東京理科工 55.8 ≒ 広島工 55.7
東京理科工 53.9 < 岡山理 54.2

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/zenki/rigaku_1.html
名工>>理科
埼玉=理科

www
224大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:50:34 ID:9MA8u5/i0
>>223
また表記をミスってるだろ
しっかりしろよ
225大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:51:35 ID:SlZHsKxW0
>>224
おーい、分析まだか?
もしかして敗北濃厚だから逃げるのか?逃げてもいいけどなw
マーチ未満の理科大馬鹿に期待はしてないからw
226大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:51:58 ID:eLl34RsZ0
>>219
追い詰められて必死(笑)なのは分るが、ウソまでつくなよ(笑)

 東京学芸大附属 
大学名 合格者  進学者数
上智大  39    6 (蹴られ率85%)

227大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:54:04 ID:Q/ShtG/t0
MARCHより良くて早計より下。このポジションが理科大だろ。
理科大アンチは上智より下程度の言い分にとどめとけ。
MARCH未満とか言うから無理に聞こえる。というかコンプに見える。
228大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:55:56 ID:SlZHsKxW0
>>227
残念だが、それが当てはまるのは工だけだ
現にかなりの割合でマーチ未満が混ざってる

半数以上がマーチかそれ以下のレベル
それなのにたった1割の同志社レベルの工を持ち出し上智レベルだと騒いでるのが理科w

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社、広島工レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 岡山理レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
229大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:56:35 ID:kOZcx4910
>>223

お前2001年のデータとか誰があてにすんだよ

記事に「理工系人気に陰りが見える」とか言ってる時点で今とは様子が全然違うことに気付けよ。
それともおぬしは現在の入試動向を知らないのか?
230大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:56:55 ID:njZxN9qt0
>>222

海城   理科大合格127、進学16(辞退率87%)wwww


早慶上智はもとより、マーチにすら受からないカスが、ボッコボコに蹴られた挙句、仕方なく理科へ行きますw

231大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:58:13 ID:eLl34RsZ0
>>219
追い詰められて必死(笑)こくのは分るが、ウソまでこくなよな(笑)

 東京学芸大附属 
大学名 合格者  進学者数
上智大  39    6 (蹴られ率85%)
232大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:58:17 ID:SlZHsKxW0
>>229
じゃあ2001より新しい入学者偏差値データもってこい
今は国立の志願者数大幅増加傾向だから確かに理科はもっと低い可能性はあるがw
233大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:58:20 ID:Q/ShtG/t0
>>228 入学偏差値のってないの多すぎ。
薬・工・理とMARCHより上なんだろ?4番手理工で立教明治レベルそれでいいじゃねーか。
234大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:00:13 ID:SlZHsKxW0
>>233
薬は別だ、薬は薬同士で比べてどの位置かを見定めるべき、実際どの位置かは知らん
薬もマーチ以上ってのが通用するなら医学部持ってる日大>理科が通る

工は工同士ではマーチより上、理工はマーチレベル、理も立教と同レベル
基礎工はマーチの下層レベル、第二工と理はマーチより下
235大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:01:19 ID:XwxZCL0t0
>>230
理科大コンプ様・・・・こんにちは

236大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:01:54 ID:SlZHsKxW0
で、>>224は逃亡か?どうしたー?
237大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:02:13 ID:Q/ShtG/t0
>>234 薬学部を医学部と比べてどうする?日大>慶應か?
   後、理科大理と立教理は9割理科大選んでるんだろ。理まではMARCHより上だろ。
238大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:03:35 ID:kOZcx4910
所詮理科大下位学部がマーチ上位と同じだけって話しだろ

それでマーチ=理科と言うのは安易すぎ
239大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:04:37 ID:njZxN9qt0
>>226

そりゃどこのデータだw

 東京学芸大附属 
大学名 合格者  進学者数
東京大  74   73 (蹴られ率 1%)

上智大  39   13 (蹴られ率66%)
慶応大 147   47 (蹴られ率68%)
早稲田 184   35 (蹴られ率80%)

中央大  35    5 (蹴られ率85%)
青学大  15    2 (蹴られ率86%)
立教大  22    2 (蹴られ率90%)
明治大  38    2 (蹴られ率94%)
理科大  74    3 (蹴られ率97%)★★wwww


これは「読売ウィークリー 2008.4.27」P.100の合格者数/入学者数のデータだw



240大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:04:48 ID:SlZHsKxW0
>>237
薬学部はだから除外って言ってるだろ、よく読め
100歩譲って理もマーチより上と仮定したとしても1200人もいる理工がマーチレベル
800弱もいる第二工+理はもっと格下
よくてマーチ=理科ぐらいだな
241大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:05:09 ID:kOZcx4910
ちなみに明治理工と理科大工では97.5%が理科大選んでるね
242大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:05:53 ID:SlZHsKxW0
>>238
上位の工は1割しかいないだろ
243大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:06:43 ID:SlZHsKxW0
>>241
明治理工なんてへぼい偏差値だぞ、工なら当然そうなるだろ
明治理工は理科理工と同程度
244大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:07:17 ID:Q/ShtG/t0
>>240 その理工に匹敵するMARCHって立教明治のみだろ。
   理科4番手の理工と足並みそろえてどこら辺がMARCH未満なんだか。
245大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:07:31 ID:kOZcx4910
お前理科大理工でしか議論できないの?笑

理科大工>理科大理>理科大理工=マーチ上位
なら誰がどうみても理科大>マーチになるわけだが
246大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:08:50 ID:SlZHsKxW0
>>244
理工の下にまだ基礎工、経営、第二工、第二理が控えてるんだがw
馬鹿だから下位と呼ばれる理工でも実は理科の中堅層という訳だ
しかも下の偏差値は極端に低い
247大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:08:54 ID:XwxZCL0t0
理系(首都圏)
慶応>早稲田>ICU>上智≧理科大>>>>MARCH
248大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:09:52 ID:SlZHsKxW0
>>245
三つしか学部なかったか?

理科理工=明治>基礎工=中央>法政>経営>理科第二工>理科第二理

これならマーチ以下だろw
249大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:11:21 ID:9MA8u5/i0
>>236
224だよ。めんどくさいから前半だけ分析してやるよ
こういうデータは、同じようなもん、でいいと思うよ
≒とか<とか恣意的すぎるよ
250大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:11:49 ID:XwxZCL0t0
>>248
基礎工・薬学 後2部工学、理学
251大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:11:53 ID:Q/ShtG/t0
>>246 理科5番手基礎工の生物工と立教生命理学で理科大のほうが偏差値上なんだけど、、、
   夜間に勝って喜んでるんじゃー、MARCHの存在自体が疑問視される。
252大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:12:56 ID:kOZcx4910
きっとマーチが野田に移転したら日大並みの偏差値になるぞ笑

あんなど田舎にあってマーチ上位の偏差値を保っている理科大理工

都心の一等地にキャンパスがあるのに野田にある私大と同じくらいのマーチ

理科大理工は地理的不利があってもあの偏差値
253大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:12:59 ID:SlZHsKxW0
>>249
じゃあきちんと定量分析してくれよ
自分ができないことで人にケチつけないでくれるよな
定性的に見ても名工>理科工 岡山理>理科理は明白なんだがw
254大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:13:26 ID:njZxN9qt0
>>245

理科大がマーチ以下の根拠w

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 (理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★★w
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56


あの蹴られ具合からすると、理科の入学偏差値は53ぐらいと思われw
255大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:14:24 ID:SlZHsKxW0
>>251
平均だと基礎工の偏差値中央並に低いからな、それほど馬鹿な学科が混ざってるってことだろw
256大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:14:59 ID:kOZcx4910
夜間を持ち出して来る時点でマーチは終わったな笑
257大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:15:44 ID:SlZHsKxW0
>>256
偏差値0.1でケチつける理科大様が

工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528

2割もいる第二を見逃してくれって?爆笑
258大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:18:11 ID:kOZcx4910
これなら納得。夜間は別モノ。

最上位比較
理科大工>>立教理
最下位比較
理科大基礎工>>法政理工

よって理科大>>>マーチ
259大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:19:57 ID:SlZHsKxW0
>>258
勝手に無くすなよ

工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528

工の1/3は夜間

ちなみに理科大の第二工は卒研時に全てではないが工の研究室も選択可
こんなことやってるのに別物扱いは難しいな
260大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:20:06 ID:kOZcx4910
マーチって言うくらいなら立教明治だけじゃなくて法政もきちんと見てあげようねマーチちゃん

理科大だけ下位学部見るのはおかしいでしょ??
261大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:20:52 ID:SlZHsKxW0
>>260
その法政にすら負けてる理科大経営学部ってのがあるらしいぞw
262大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:22:56 ID:njZxN9qt0
>>258

おい、低学歴w ちゃんと>>254見てモノを言えw

理科の全体のレベルは58(人数換算したり、蹴られ率を反映すればもっと下がるがw)
ということは良くて立教レベル。つまりマーチ以下であって以上ではない。

わかった?ww
263大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:23:04 ID:kOZcx4910
理科大の夜間を見てる時点ですでに余裕がなくなってきたと推測されます笑

フェアに行こうよ
マーチ理系に夜間はあるのかね?
夜間同士なら比較してやってもいいぜ?
264大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:23:29 ID:Q/ShtG/t0
とりあえず同じような学科で比べてみろよ。

左理科理工B
数学 58 >57立教>56明治
物理 58 >57立教=明治
情報科学 57 <情報科学58(明治)
応用生物科学 61>59生命理学(立教)
建築 57 <明治58
工業化 57
電気電子情報工 57 >電機電子生命(明治)56
経営工 55
機械工 59 >明治58
土木工 53

代ゼミによると立教は理科理工に全敗。明治は学科によって理科理工に勝てる。
どうやら4番手の理工にすらMARCHは勝てない。。
ついでに基礎工の生物工60>立教生命理学59
理科大は同学科対決ではMARCHより確実に上。

唯一理科大が負けるのは二部。仕方なく夜間と戦うMARCH。(今ここ)
265大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:24:30 ID:SlZHsKxW0
>>263
夜間を持ってるのが悪いとしか言いようがない
別と言い張るなら夜間は完全に分けてからにしてくれ
全部でなくても工の研究室にも行けてしまう時点で分ける道理はない
266大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:25:15 ID:kOZcx4910
理科大工>理科大理>理科大理工=マーチ上位>理科大基礎工=マーチ中位>マーチ下位

よって理科大>マーチ
267大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:26:23 ID:9HnFNddYO
理科大は偏差値で決められない何かがあるきがする
268大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:26:50 ID:SlZHsKxW0
>>264
馬鹿学科を無かったことにするなよw
馬鹿学科が居なければそれでいいけどな
269大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:27:00 ID:9MA8u5/i0
>>253
偏差値とセンターっていう異質なものをむりやりあわせて
わずかな差を有意であるかのように語る。
これ科学じゃなくて扇動でしょ
270大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:27:27 ID:kOZcx4910
立教って偏差値高いのが生命59で他は全部57なのかよ笑

そんなもんなんだな立教って
271大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:32:13 ID:njZxN9qt0
里香ちゃん、余裕がなくなって、瑣末な学科対決に持ち込もうと必死ですねw
全体がこれで結論が出ているのだから、マーチ以下は自明だろww

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 (理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★★w
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56

272大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:33:06 ID:SlZHsKxW0
>>269
センターだろうと難易度順に並んでるという意味では偏差値と大きく差異はない
差異があるとすればそれは例外、その例外を掲示しないとどうにもならない
同じ傾向を示すものを用いて傾向を判断するなんてことはよくあること
273大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:36:39 ID:SlZHsKxW0
偏差値で見てもこんな感じだな、広島だけは何故か低いがだいたい信用できる値だな

名工>理科工 岡山理=理科理=埼玉理

この線は濃厚

名工前55.5 後58.6
広島工前53.2 後 -
岡山理前55.1 後 -
埼玉理前54.6 後55.9
274大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:40:11 ID:SlZHsKxW0
さて、気持ちよく馬鹿を討伐したから寝るか
実家帰ってる間に暴れるなよ^^
275大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:42:50 ID:kOZcx4910
>>274

馬鹿が逃げたな笑


結論
理科大>>>>>>>>マーチ
276大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:44:34 ID:Q/ShtG/t0
横国工前期○理科大工一般○16
横国工前期○理科大工一般×15
横国工前期×理科大工一般○16

横国工前期○理科大理工一般○25
横国工前期○理科大理工一般×9
横国工前期×理科大理工一般○27

横国工前期○理科大理工センター○17
横国工前期○理科大理工センター×5
横国工前期×理科大理工センター○8

理科工と横国の難易度はだいたい同じくらいか。
国立比較なら
理学 千葉>理科理>埼玉
工学 横国=理科工>千葉
が妥当だろう。
277大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:46:45 ID:9MA8u5/i0
>>272
「どうにもならない」データでなにがんばってんだよ
傾向はいいとして、わずかな差を強調すると間違いになっちゃうんだよ
278大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:48:33 ID:SlZHsKxW0
>>275
コンプだから最後に書き込みしないと気がすまないか?w
居なくなってから勝利宣言しないと勝てないか?w
こんな時間にまだ寝ないのはカス学生コース一直線だなw
せいぜい留年しないでがんばれよw

>>276
併願データ持ち出すなら上智>>>理科工が成立する訳だが?
馬鹿大生が併願データ否定した癖に馬鹿大生が併願成功率データを持ってくる
滑稽な風景だな
ま、その程度の分析しかできない君は研究者にはなれないだろうからソルジャーで活躍したまえ
国立大学生は行く気のない理科なんかの勉強をしないがための結果がそれだと思うがね
実際に模試の偏差値では入学者としては理科が圧倒的に低く出てるんだから諦めろ

じゃあ、本当に寝る
279大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:48:57 ID:kOZcx4910
早慶理科大に入れなかった人がマーチへ行く


これは受験界の常識
280大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:51:53 ID:Q/ShtG/t0
>>278 寝たんじゃないのかよwMARCHで勝てないから次は上智とは良い身分だな。
併願成功率とどちらにいくかは違うだろ。両方受かれば大方上智。しかし、理科落ち上智も相当いるって事だ。
281大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:53:47 ID:SlZHsKxW0
何でこんな頭悪いんだよ
W合格じゃなくて併願成功率で上智に理科はボロ負けしてるんだよ
もう電源切るぞ、しね
282大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:54:01 ID:kOZcx4910
>>278

ついにデータすら読めなくなったか笑

理科大コンプとは怖いものだな笑

お主の必死の工作は腹かかえて笑いながら見させてもらったよ
なんせ理科大<マーチとか言い始めるから何かと思えばもう笑
283大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:54:47 ID:Q/ShtG/t0
>>281 ソースどこ?
284大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:55:36 ID:kOZcx4910
>>281

あれれ?
寝るんじゃないのか?笑

さすがwwwww
285大学への名無しさん:2008/08/06(水) 03:03:19 ID:njZxN9qt0
>>279

きみ、間違ってるよw

早稲田慶応上智、およびマーチに受からなかった哀れな猿が、理科大へ行く。
あらゆる資料がそれを裏付けているのに、理科の頭ではワカランカな〜w

>>284

あと、人がいなくなった頃にこっそりとやってきて愚痴を言うのはみっともないよw
まあ、それが理科大クヲリティなんだろうけどねw

286大学への名無しさん:2008/08/06(水) 03:13:37 ID:kOZcx4910
>>285

受験生にうそは良くないと思うよ。学歴版にコピペ連投してるのもお前だろう

悪質なのでとりあえず通報しておきました
287大学への名無しさん:2008/08/06(水) 07:42:34 ID:9l2IvkSn0
ここを読んだ人々が、理科大に行きたいと思うでしょうか

だから理科大生は、本当に気色悪がられるわけ
288大学への名無しさん:2008/08/06(水) 09:37:51 ID:eLl34RsZ0
>>287
あなたが一番気色悪そうだからもう来ないでね

段違いの一般入試率なのに、上智理工を東京理科と単に一般入試偏差値で
フェアに比べるには無理がある。
一般入試率を下げれば、一般入試偏差値なんて簡単に上げられるだろう。
289大学への名無しさん:2008/08/06(水) 09:47:23 ID:EE/G5IKd0
たられば
290大学への名無しさん:2008/08/06(水) 10:20:57 ID:0wxT6e5a0
今年の懸賞論文のテーマ何だっけ?
291大学への名無しさん:2008/08/06(水) 10:35:46 ID:eLl34RsZ0
>>289 今や常識
× たられば
○ 段違いの一般入試率なのに、単に一般入試偏差値で比べるには無理がある

292大学への名無しさん:2008/08/06(水) 10:49:19 ID:9NSWw8fT0
そうですか
293大学への名無しさん:2008/08/06(水) 12:00:47 ID:zcQxMO/e0
まぁ理科大もセンター入試を二回もやってるんだけどな
294大学への名無しさん:2008/08/06(水) 12:22:35 ID:SlZHsKxW0
1/3も夜間が混ざってる馬鹿理科が何か言ってるよ(ゲラゲラ
295大学への名無しさん:2008/08/06(水) 14:31:26 ID:cwxhfwm5O
>>慶應経済信者
そう思うなら、お前が今+2以内だったら今年慶應経済受ければいいじゃん?
でも、

・理科大工受験者は文系数学で阪大文系〜一橋レベルを超えているのか?(併願対決では慶應経済と一橋商が互角)
・英語は大丈夫か?(文系数学が一橋レベル、英語がマーチ文系レベルだとほぼ間違いなく落ちる)

就職に関しては話しても無駄だろうが、慶應経済卒業生の
非体育会、コネ無しの外資系金融、キー局、電通博報堂、3大商社?就職率はどれくらい?
ここら以外はトヨタ・ソニーに「年収でも」勝ってるとは言い切れないぜ(プレジデント(笑)の調査を出すとか情報弱者みたいな行動はするなよ)
296大学への名無しさん:2008/08/06(水) 14:33:10 ID:cwxhfwm5O
>>桐蔭が上位進学校とか言ってるアフォ

今年の実績を見ると、岡崎・旭丘の東大進学率は桐蔭の約10倍なんだが
297大学への名無しさん:2008/08/06(水) 15:04:52 ID:cwxhfwm5O
>>295に追加
やっぱりコネとか体育会とか考えなくてもいいや
どれくらい?
2ch脳っぽいし、話しても意味ないとは思うが

>>296に追加
東大合格率1%(去年は2%)の上位進学校から理科大にたくさん入ってもらってうれしいねw
298大学への名無しさん:2008/08/06(水) 15:38:56 ID:eLl34RsZ0
進学校の受験ベスト3は、幾ら絡んだところで早慶理科大が定番なんだからさ
理科大への進学率が早慶より低くても、理科大定員数(昼間)は早稲田の4分の1
なんだから十分埋まるのだよ。
299大学への名無しさん:2008/08/06(水) 16:54:25 ID:aHwZWfMr0
この際ハッキリ言わせて(笑
早稲田=慶應>>>上智>ICU>>同志社>立教>>マーチ平均>東京理科

300大学への名無しさん:2008/08/06(水) 17:11:26 ID:wj3oIY7W0
進学校の落ちこぼれが集まる理科大。
301大学への名無しさん:2008/08/06(水) 20:08:20 ID:7dZSaGG90
>>300
それは違うな。
理科大に入れなかった落ちこぼれが、
このスレに集まってきてる、だな。
それも納得というように、
そろって皆頭が悪い。
お前なんて、その典型だよ。
くやしかったら、進学校の落ちこぼれ
が集まってることを証明してみなよ。
そしてマーチだかじょーちだか知らんが、
そこには落ちこぼれじゃない奴ばかり
集まってることを証明してみろよ。
そしたら、お前の言ってることを信用
してやるからさ。
302大学への名無しさん:2008/08/06(水) 20:35:18 ID:NBHUnDcF0
理科大も上智もマーチも世間では難関大学なんだしいいじゃん。
2chだったら東大文1理3以外カス、理3でも上位以外カスとか言うやつもいるし。
303大学への名無しさん:2008/08/06(水) 20:48:12 ID:7dZSaGG90
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
芝浦工大>>>>>>>>>>>>>>東京理科大 [学歴]
上智と東京理科大をマーチに入れよう [学歴]
「早慶上智」は永遠に不滅です。 [学歴]
東京理科大【上位学部】vs千葉大 part2 [学歴]
早慶上理 VS 関関同立 [学歴]

コンプ持ちばかりだな。
304大学への名無しさん:2008/08/06(水) 21:04:29 ID:+unKnUYLO
マーチや関関同立って予備校とかに金を払って偏差値操作をしてもらってんだろ?政治力のない理科大がまだこの偏差値をキープしてるのは本当の実力だと思う
305大学への名無しさん:2008/08/06(水) 21:15:12 ID:+el1A49w0
>>303
どうも荒らしてるのは主に芝浦と上智の生徒っぽいな
306大学への名無しさん:2008/08/06(水) 21:21:45 ID:NBHUnDcF0
なんでC方式なんていう中途半端なの作ったんだろうな
そもそも理科大受ける奴の8割くらいは理科2つやってるんだろうし
理科2つにしちゃえばいいのに
307大学への名無しさん:2008/08/06(水) 21:49:24 ID:7dZSaGG90
以下のような奴がコンプのかたまり(分かり易い実例)。
「寝る」といってから、13分も粘着。
そして起きてから書き込んだ内容がコンプ丸出し。
   ↓
274 :大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:40:11 ID:SlZHsKxW0
さて、気持ちよく馬鹿を討伐したから寝るか ←心配だから粘着のくせに
実家帰ってる間に暴れるなよ^^

278 :大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:48:33 ID:SlZHsKxW0
>>275
コンプだから最後に書き込みしないと気がすまないか?w ←お前だろが
居なくなってから勝利宣言しないと勝てないか?w
こんな時間にまだ寝ないのはカス学生コース一直線だなw ←お前だろが
せいぜい留年しないでがんばれよw

じゃあ、本当に寝る ←しかし心配で心配で粘着

281 :大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:53:47 ID:SlZHsKxW0
何でこんな頭悪いんだよ ←自分で頭悪いことを認めているのか、相手を指すなら「そんなに」ね
W合格じゃなくて併願成功率で上智に理科はボロ負けしてるんだよ ←お前の言う併願成功率って何?
もう電源切るぞ、しね ←勝手に切って寝りゃいいのに、最後っ屁をかます負け犬根性

294 :大学への名無しさん:2008/08/06(水) 12:22:35 ID:SlZHsKxW0
1/3も夜間が混ざってる馬鹿理科が何か言ってるよ(ゲラゲラ ←バカ&コンプ丸出し
308大学への名無しさん:2008/08/06(水) 21:50:33 ID:+IqYD5MC0
>>301
旧帝早慶に多数合格するような進学校から理科大に行くのは
普通に考えて落ちこぼれでしょ。
京大に100人近く合格するおれの母校洛○高校では
アホでも神戸大には受かる。
309大学への名無しさん:2008/08/06(水) 21:55:33 ID:7dZSaGG90
>>308
どんな進学校でもピンキリ。
お前のようにマーチにしか入れないやつもいる。
そうでないと反論するなら、お前の母校とやらの
洛○高校の進学先一覧を公開してもらおうか。
310大学への名無しさん:2008/08/06(水) 22:16:32 ID:+IqYD5MC0
>>309
おれは阪大だよ。
進学先か。分かる範囲で言うと、2年前の夏の同窓会。
17人集まって京大11人、東大2人、広島大医学部1人、
福井大(?)医学部1人、阪大がおれ含めて2人だった。
理科大は誰も行かないし、行っても恥ずかしくて同窓会に参加できないレベルだ。
311大学への名無しさん:2008/08/06(水) 22:26:48 ID:njZxN9qt0
このボッコボコの蹴られ率が示す、理科のレベルの低さw  進学校でも最底辺のやつが仕方なく行くのが理科。マーチの方が進学率高いだろw

北野   理科大合格11、 進学0 (辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、 進学0 (辞退率100%)
浅野   理科大合格97、 進学1 (辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3 (辞退率98%)
栄光   理科大合格29、 進学1 (辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、 進学3 (辞退率96%)
帝京   理科大合格25、 進学1 (辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9 (辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、 進学3 (辞退率95%)

国立   理科大合格53、 進学3 (辞退率94%)
国学院久我山 合格65、  進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、 進学1 (辞退率93%)
洛南   理科大合格13、 進学1 (辞退率93%)
西    理科大合格75、 進学6 (辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8 (辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9 (辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9 (辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8 (辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、 進学8 (辞退率89%)
青山   理科大合格47、 進学5 (辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、  進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、 進学9 (辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、 進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、 進学10(辞退率86%)
312大学への名無しさん:2008/08/06(水) 22:34:36 ID:kOZcx4910
>>310

なんで阪大がこのスレいるの?
理科大を馬鹿にしにきたの?優越感味わいたいだけじゃないの?

もしかして自分に自信がないから
低いとこ見て学歴で自分を正当化したいだけじゃないの?
もっと上見なよ。
東大スレいきなよ。
こんなとこで油売ってないでさ
313大学への名無しさん:2008/08/06(水) 22:34:39 ID:4g48AGcD0
>>309
お前みたいなバカがいるから2ちゃんは面白い。
過去レスでまったく同じことを阪大卒は書いている。
314大学への名無しさん:2008/08/06(水) 22:39:30 ID:4g48AGcD0
>>312
うざ。快楽というか楽しいならどのスレにいてもいいんだよ。
決め付けしたがるやつも意外と多いよな。
315大学への名無しさん:2008/08/06(水) 22:48:52 ID:7dZSaGG90
>>309
洛南でも色々あるし、理科大に受かったり、落っこちたりだろうね
74 洛南(V類A・専願)、(V類B・併願)
72 洛南(T類 併願)
70 洛南(V類B・専願)
69 洛南(T類・専願)

東京理科への進学メイン高校(カッコ内は偏差値)               
1私 桐蔭学園(72) 神奈川 220     
2公 東葛飾(73) 千葉 141       
3私 江戸川学園取手(72) 茨城 136   
4公 高崎(68) 群馬 125        
4公 千葉・県立(74) 千葉 125     
6私 市川(73) 千葉 124        
7私 東邦大付東邦(75) 千葉 119      
8公 前橋・県立(72) 群馬 116      
9公 浦和・県立(73) 埼玉 112      
10公 大宮(73) 埼玉 112
11私 海城(76) 東京 111
12私 城北(71) 東京 110
13公 春日部(70) 埼玉 109
14公 太田(66) 群馬 101
15私 渋谷教育学園幕張(75) 千葉 97
16私 浅野(?) 神奈川 90
17私 豊島岡女子学園(74) 東京 86
18公 船橋・県立(72) 千葉 85
18私 芝(?) 東京 85
316大学への名無しさん:2008/08/06(水) 22:51:09 ID:+IqYD5MC0
>>312
阪大は結構いいよ。東大や京大にはない気楽さがある。

理科大がいい大学なら、理科大生よ、理科大の魅力を説明してみて。
偏差値がMARCHと比べてどうとか、そんな話じゃ受験生の心は掴めないよ。
317大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:02:05 ID:7dZSaGG90
>>316
まず、洛南高校の進学先リストを!
主な進学先なんていうのは駄目だよ。
318大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:05:30 ID:kOZcx4910
>>316

そりゃ阪大はすごいよ。
そんなの理科大生なら誰でもわかっている。

しかし、いかに素晴らしい学校でも>>310みたいにあかるさまに馬鹿にするやつもいるからね。

ちなみに開成高校だと東大と国立医以外は恥ずかしくて同窓会に出れないらしい
だからそんなの学校によるだろうよ
319大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:07:44 ID:VNiI4iq80
灘は医学部以外負け組みらしい
京大工や理一はアウト
320大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:14:49 ID:SlZHsKxW0
名工レベルから見ても理科なんて格下の国立落ちの集まりってイメージ
321大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:21:56 ID:7dZSaGG90
>>320
アホウのお出ましか、まず>>307を読め。
322大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:34:59 ID:JwxYPZIw0
>>316
理科大の魅力?学部によるけど鍛えられるとこは鍛えられるよ。
実力は付く。どっちかっていうと専門学校に近いかな?

花の大学生活だって普通におくれる。ほかの大学とかわんねーよ。

普通にやってりゃ大学院はどこでも楽勝だし(成績悪くても)
ただ設備はしょぼい。上智も(共同研究先)。いやならロンダすればいい。

阪大はたしかにいいよね、すごく厳しいって聞くけど。
あと、マーチの知り合い卒研なかったんだけど・・・そんなんでいいの?w
323大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:36:01 ID:SlZHsKxW0
>>321
居なくなってから粘着してたのかw
あまりの負け犬っぷりに笑った
さすがコンプ理科だな
324大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:37:28 ID:SlZHsKxW0
>>322
鍛えられるって、他の大学は鍛えられないとでも?
退学率だけは馬鹿理科って高いらしいけどw
325大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:39:31 ID:+IqYD5MC0
阪大はすごくないよ。
本当にすごいと言えるのは東大京大だけだろう。

理科大なら大学院から東大東工大狙えるんでしょ?
地帝早慶上智に追い付くどころか逆転できるじゃん。
こんなところで理科大を正当化するより、
東大東工大に合格して過去の自分を正当化できるようにがんばればいいじゃん
とおれは思うけどね。
326大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:40:54 ID:SlZHsKxW0
ロンダで逆転って、>>325は阪大ロンダか?
327大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:47:18 ID:4g48AGcD0
>>325
その言葉が言えるのは阪大だからだぜ。東大に行ったやつも大したことないとか
言うが、入ったからそう思うようになるんだな。
入る前はすごい入りたいと思う。

ただ、同じ大学の大学生は大したことないって思うが、今でもひそかに
今の大学に合格をもらったことを感謝している。
328大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:48:42 ID:+IqYD5MC0
>>322
サンキュー。鍛えられるのが理科大の魅力か。
大学は遊ぶとこだと思ってるおれには向いてなさそうだなぁ。
329大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:50:40 ID:7dZSaGG90
>>325
あれ、粘着家なのに知らなかったの?
上智理工から阪大へのロンダでしょうが。
じゃないと「地帝早慶上智に追い付く」なんて中々言えませんぜ。
だから、このスレにお前さんとは別の意味で粘着する。
330329:2008/08/06(水) 23:53:22 ID:7dZSaGG90
誤爆した。
>>326
宛が正しい。
331大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:54:48 ID:4g48AGcD0
院から阪大とかだと萎えるな。それだとわかるやつは誰もすごいとも思わないな。
優秀なやつ少なそうだし。
やっぱり内部からそのまま自大院、のコースが王道。
332大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:01:32 ID:SlZHsKxW0
333大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:04:10 ID:SlZHsKxW0
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E7%A5%9E%E6%A5%BD%E5%9D%821-3&sll=35.682664,139.721904&sspn=0.000459,0.000827&layer=c&ie=
UTF8&ll=35.702893,139.741931&spn=0.007336,0.013239&t=h&z=16&cbll=35.699214,139.741193&panoid=Z3gcUT9Yo-We9hVv7LNGCQ&cbp=1,41.52584991913403,,0,5
こっちだった、似たもの同士なんで間違えた
334大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:15:58 ID:7+pE796C0
>>324
ほかが鍛えられないとは言ってないじゃんw
ほかだって鍛えられるところはいっぱいあるけど、理科大も鍛えられる。
退学率が高いのは二部です。お金がない人が多いし、忙しい社会人もいる。
だから退学するひとが多いんです。
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:27:18 ID:RfO36ypF0
>>334
西  なかには、ろくろく仕事もせずに、朝から晩までパソコンにかじりついて、
    狂気じみた妄想を書き殴っている連中もいる。
弓谷 深夜までの「ネット狂い」で、朝も起きられない。満足な社会生活もできない。
    そのくせ言うことだけは一人前。バカバカしいやつらだ(笑)。
(略)
弓谷 インターネットの世界では、自分の名前も、素性も、顔も分からない。それをいいことに
    言いたい放題、やりたい放題という連中も多い。
杉山 東京工業大学の影山任佐教授も、こう論じていた。
    「ネット上は匿名の世界で、自分を傷つけずに暴君的に振る舞うことができる。そして、
    実際の世界で挫折した幼児的な万能感を募らせていく」と(毎日新聞)。
西  その「幼児的な万能感」が爆発した果てに、残虐、異常極まりない凶悪犯罪を起こす。

谷川 ところで最近は、インターネット上の掲示板などへの書き込みが社会問題になっている。
    なかでも、悪辣な人権侵害事件が増えている。
後藤 その通りだ。2003年の1年間だけで、法務省が救済に乗り出したケースだけで272件にもなるそうだ。
松尾 匿名をいいことに、インターネットを悪用して人権を蹂躙する。卑劣なやつらだ!
森井 まったくだ。なかにはインターネットを使って、学会をデマで中傷する連中もいる。
後藤 臆病者めが(笑い)。
    正面きって学会に物を言えない。そんな勇気も確信も根性もないものだから、こそこそとインターネットに書き込む。
竹内 ご苦労、ご苦労(大笑い)。
森井 それで何か、自分が大きなことでもやった気になっている。おめでたいやつらだよ(爆笑)。
谷川 「まともな人間じゃない」んだ(笑い)。
    だいたい、そういうのに限って、真夜中や真っ昼間にパソコンにかじりついて他人の悪口を書いている。
    通常の社会生活を営んでいたら、そんなヒマなんか、あるわけがない(大笑い)。
337大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:27:40 ID:RfO36ypF0
>>335だった
338大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:29:34 ID:DEgdDsTD0
>>325
あっそ、なら理科大の二部より安い都内の国立理系の二部の学部挙げてくれる?
ついでにそこの偏差値も。
それから、東京の私立理系の二部も同様にヨロピコ。
339大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:30:05 ID:VkDfoD5J0
おまえら安価もできないのかよ
340大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:31:55 ID:DEgdDsTD0
>>335だった
341大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:34:39 ID:rMmLbYRl0
>>299>>311
理科大コンプ様 お疲れ様です
342大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:34:59 ID:DEgdDsTD0
アホウは
>>335
だった。
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:41:15 ID:nv/nE0yA0
学歴にしかすがれないダメな人間が増えたな。
345大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:41:56 ID:DEgdDsTD0
>>343
もちつけ!
もう一度>>334をよく嫁
それとも日本語、不自由なのか?
346大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:42:08 ID:VkDfoD5J0
学歴にすらすがれない理科大生が泣くぞ、そんなこと言ったら
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:43:57 ID:nv/nE0yA0
>>346 ご自慢の学歴をどうぞ。皆わくわくしながら聞くから。理科大余裕のエリート様の大学が聞きたいってさ
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:46:04 ID:rMmLbYRl0
>>347
2部生か?何卑屈になってるの・・
351大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:46:58 ID:VkDfoD5J0
何で馬鹿二部生にならないといけないんだよ
352大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:47:12 ID:RfO36ypF0
>>349
でも早慶か東工大には行ってるんでしょ?
353大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:47:29 ID:nv/nE0yA0
>>349 で、大学どこ?
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:48:44 ID:rMmLbYRl0
>>351
お前どうみても・・違う・・どこの学生
356大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:49:22 ID:DEgdDsTD0
>>347
金がなくてもね、勉強したい人がね、昼働いていたりしてね、
夜じゃないと学校へ通えない、そういう人たちのための学部。
オマエのようにね、金がないだけ該当するようなアホウの
なまけものはね、入れないし、まぐれで入ってもね、卒業
できない。そういう学部なの。わかった?
357大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:50:07 ID:CxIx00pl0
理科大は英語をもう少し難しくしたらどうか
あれでは理数だけ出来れば合格しちゃうというのがバレバレ

推薦を増やせば偏差値が上がると言ってるけど
推薦で行きたがる人はいないし、枠が余ってしまう
みんな敗北感に苛まれつつ、絶望しつつ、恥ずかしながら、入学するわけだから
358大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:50:12 ID:nv/nE0yA0
>>354 早稲田慶應より上?それでいて理科大に固執する理由は?大学生活寂しいんだなププ
359大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:50:17 ID:rMmLbYRl0
>>354
こんなところで出没するな
360大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:50:18 ID:RfO36ypF0
>>354
ほう!では東大か東工大ですか。すばらしいですね
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:52:38 ID:nv/nE0yA0
362が痛すぎる件
364大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:52:53 ID:RfO36ypF0
>>362
では旧帝OR東工大ですね!千葉や筑波なんて言わないで下さいよ
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:53:54 ID:rMmLbYRl0
>>362
このスレに入るな・・嵐魔か
367大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:54:10 ID:7+pE796C0
>>361
打ってて恥ずかしくならないですか?
368大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:54:59 ID:DEgdDsTD0
>>361
もう阪大院は使えないよ。
さて、どこの大学なんだろ、楽しみ。
さあ、さあ、早く言ってくれないかな。
さあ、さあ、さあ、さあ、さあってば、さあ。
369大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:55:09 ID:RfO36ypF0
>>365
もう一声
370大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:56:12 ID:rMmLbYRl0
>>366
ゴールドセイント?訳のわからない・・お前もしかして・・浪人生?
371大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:56:41 ID:VkDfoD5J0
13大学院大学もしらんのか
372大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:56:43 ID:J1NxOrK60
無駄無駄、どんだけ学歴がよくても2ちゃんは低学歴のカス学生でも
対等にレスを返し、失礼が許される。
373大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:57:14 ID:nv/nE0yA0
>>361 脳内で高学歴。リアルは理科大落ち浪人生。そんな所か・・・
これで本当の高学歴ならよっぽど暇人としか・・・
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:58:48 ID:rMmLbYRl0
>>371
早く言えよどこの大学院大学
376大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:59:57 ID:nv/nE0yA0
>>374 忙しいのに理科大叩きに熱中wwお前友達いないだろ?w
377大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:00:26 ID:RfO36ypF0
>>374
では学生証の欠片でもupを
大丈夫。誰も君を特定なんかしないから
さらなる優越感に浸れるかも!
378大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:00:34 ID:rMmLbYRl0
>>374
実験頑張って
379大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:00:42 ID:DEgdDsTD0
>>374
もう阪大院は使えないよ。
380大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:02:17 ID:rMmLbYRl0
>>374
見せてください。
381大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:02:19 ID:VkDfoD5J0
うざいな、低学歴相手だとろくに話も通じない
382大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:03:59 ID:rMmLbYRl0
>>381
判ったから・・ここに出没しないで・・実験頑張れ
383大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:04:00 ID:DEgdDsTD0
>>381
普通、2chのことだし、東大院とか言っちゃうだろ。
なに躊躇してんだ?
384大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:05:44 ID:nv/nE0yA0
>>381 じゃー理科大スレ来なきゃ良いだろw
   リアルで理科大落ちたからって自信もてよww
385大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:05:43 ID:rMmLbYRl0
>>381
いい加減・・登場しないで下さい・・
386大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:06:44 ID:rMmLbYRl0
>>381
どうした?まだいる
387大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:08:57 ID:7+pE796C0
てかお盆休みあるんだ、理系ならお盆も正月も休みないよ。
388大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:09:46 ID:DEgdDsTD0
>>386
何か調べ物してるんじゃない?
389大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:10:31 ID:Jv5agsiz0
VkDfoD5J0
必死すぎてきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
390大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:12:18 ID:VkDfoD5J0
ちょっと学生証カメラで撮ってた、待ってろ馬鹿大w
391大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:12:46 ID:RfO36ypF0
どきどき
392大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:14:20 ID:iGpsrPJb0
早慶理工第一希望なら、推薦率高いんだから推薦で行けばいいじゃない
東京理科は、東工大・旧帝理系を本気で狙う受験生、上位国立の併願校
として受験生とって必要不可欠の存在ですわ。
393大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:14:51 ID:rMmLbYRl0
>>390
本物でお願いします。
394大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:16:28 ID:rMmLbYRl0
もう寝ます
395大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:17:09 ID:DEgdDsTD0
>>390
どこかで拾ってきたやつはやめてよね。
396大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:18:04 ID:nv/nE0yA0
>>390 IDメモ付きは必須な
397大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:18:54 ID:DEgdDsTD0
>>390
今日の日付も入れてね。
398大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:19:41 ID:Jv5agsiz0
阪大生さんまだですか?^^;
399大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:21:50 ID:DEgdDsTD0
ねえ、まだあ、もう眠たいんだけど
400大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:23:13 ID:DEgdDsTD0
10分経過
401大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:24:10 ID:Jv5agsiz0
学生証うpなんてイメピタとか使えば5分とかからないんですが・・^^;
402大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:24:22 ID:DEgdDsTD0
アホウを信じたオレがバカだった。
もう寝る。
403大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:25:43 ID:RfO36ypF0
もしかして学生証誰かの借りようとしたけど貸してくれなかったとか
404大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:32:24 ID:nv/nE0yA0
>>390 20分経過。ごめん、もうゲームの方に集中させてもらうわww
しかし・・・ま、まさかのはったり?wwwwwwwwwwwwww
理科大叩いてる奴の学歴はよーく分かったwwwwww
405大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:33:03 ID:RfO36ypF0
>>390
もうお前の話は誰も聞かないだろうな
406大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:39:43 ID:VkDfoD5J0
カメラからの転送に手間取った、今からうpる
407大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:40:35 ID:pbGVIe6E0
早く〜〜〜

Uぷまだ〜〜
408大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:41:08 ID:Jv5agsiz0
やっと友人が撮った学生証の写真をゲットできたのか・・
409大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:42:12 ID:7+pE796C0
てか、どこの大学とかどうでもよくない?wねよーぜみんなw
410大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:42:32 ID:pbGVIe6E0
うpしたらしたで恥ずかしそう
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:44:38 ID:Jv5agsiz0
うpできないやつがよく言う言い訳でましたあああああ
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:46:41 ID:RfO36ypF0
なぜ阪大が
415大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:51:08 ID:VkDfoD5J0
何で無言なんだよお前ら
416大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:52:44 ID:pbGVIe6E0
>>413

うあわー
阪大すごいね^^




・・・って言うとでも思ったか??
1日中こんなスレに粘着しているヒマあったら大好きな研究でもしてな^^
そっちのがよっぽど世間のためだぜ
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:55:42 ID:nv/nE0yA0
しかし30分以上あいてるからなー。
友達から借りてきましたと思われてもしょうがない。
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:58:52 ID:RwCRTXQ30
くだらねぇな

ここは学生証うpする場所でもないし、他大と比較したり出身校晒す場所でもないだろ
421大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:59:16 ID:VkDfoD5J0
お前らがうpれっつったんだろうがしねよ、ど低脳共が
422大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:59:53 ID:nv/nE0yA0
>>419 
どちらにせよこれでしばらくは阪大スレが荒らされるのは確実だな。
不要に敵を作るのは良くないと思い知らされることになるだろうw
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:03:49 ID:pbGVIe6E0
>>419

必死過ぎワロタ

あのね、俺は君がどんな高学歴であろうとどうでも良いの

問題は阪大という素晴らしい大学にいるも関わらず他大を馬鹿にするあなたのその価値観。

あなたは自ら自分の大学の評価をそれで押し下げてるんだよ

そんな良い大学にいるのならもっと有効な使い道があるでしょうが



427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:12:30 ID:nv/nE0yA0
>>433 学歴がないから人間的にクズと考えるお前は末期。
   京大コンプに一生苦しむタイプだなw
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:14:45 ID:pbGVIe6E0
>>433

いいから帰れよ。
ここは受験生のためのスレだ

お前みたいに他大を馬鹿にするやつが来るところじゃない。
お前のレスを見たら他の阪大生が悲しむと思うぞ

437大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:14:48 ID:Jv5agsiz0
>>435
お前の方が末期じゃねぇかwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwww

一日中理科大のスレに粘着してせっせとコピペ貼ってるおまえに言われたくねぇwwww

438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:18:45 ID:Jv5agsiz0
さてここからVkDfoD5J0のコピペ攻撃が始まります。
乞うご期待!!


441大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:21:02 ID:pbGVIe6E0

お前が他大を罵倒するために阪大という学歴が使われて他の阪大生にはいい迷惑だろうな。

俺は阪大は立派な大学だと思ってたがこういうやつもいるんだなって思った
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:34:12 ID:pbGVIe6E0
理科大生の俺が言うのもあれだが

東大
東工大
慶應 早稲田
筑波 横国 千葉
農工 首都 上智 理科
明治 立教 埼玉
444大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:37:15 ID:Jv5agsiz0
つかコピペ貼りまくってるやつ阪大のやつだけだろ?
明日以降コピペ厨が現れたら阪大乙であしらってあげましょう^^
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:39:16 ID:nv/nE0yA0
>>443 妥当だと思うよ
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449大学への名無しさん:2008/08/07(木) 03:04:10 ID:pbGVIe6E0
リアルだと友達がいないから学歴にすがるしかない大バカものがいるな

本当に優秀な人ってそんなちっちゃいこと気にしないもんだぜ。

立派な学歴があるのに器の小さいやつはかわいそうだ。
期待されて入社しても結局は役立たずなんだから
450大学への名無しさん:2008/08/07(木) 04:42:57 ID:J1NxOrK60
あーあ、>>372の通りになっちゃった。

理科大(笑)ー>うpー>優秀ならどうのこうのとかの意味不明なレス

今の流れはこんな感じか
451大学への名無しさん:2008/08/07(木) 05:41:42 ID:UjCzgzKM0
>>450
これで阪大でやっていけるんだったら阪大もレベルは低いな
452大学への名無しさん:2008/08/07(木) 09:41:12 ID:CxIx00pl0
理科大生で、上智をしっかりと蹴った人はほとんどいない

受けなかったか、もしくは上智にふられた人ばかりだろ
友達が蹴ったらしいとかいうのは認めません
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454大学への名無しさん:2008/08/07(木) 11:33:08 ID:IzEEBoqw0
>>447
阪大乙・・・勉強せよ・・帰省中・・お盆以外はは実験中・・君は阪大のスターだ
455大学への名無しさん:2008/08/07(木) 11:38:38 ID:IzEEBoqw0
ID:VkDfoD5J0様おはよう まだ寝てるのかい
456大学への名無しさん:2008/08/07(木) 12:11:01 ID:t4LU3ZyP0
>>443
埼玉はそんなに悪いのかよ
457大学への名無しさん:2008/08/07(木) 12:47:24 ID:nv/nE0yA0
>>456 むしろ千葉を一つ下げても良いぐらいだ
458大学への名無しさん:2008/08/07(木) 15:26:30 ID:DEgdDsTD0
ID:VkDfoD5J0
・こいつが前日のID:SlZHsKxW0だということは分かった。
・京都洛南から上智理工、そして阪大院にロンダしたと自称している奴だということも分かった。
・ずっとこのスレに粘着している奴だということも分かった。
・ID:+IqYD5MC0のIDも使っていたということも分かった。
・以前からIDを使い分けて、さかんに自演している奴だということも分かった。
・学歴板でも、あちこちにコピペを繰り返している奴だということも分かった。

そこで疑問
・研究だ実験だと忙しい身分なのに、一日中2chに張り付いているのはなぜか。
・阪大院がなぜに、こうまで粘着して理科大を貶める必要があるのか。
・理系と称するわりに、統計にかくまでに弱いのはなぜか。
・阪大院の写真をうpできたのはなぜか。

結論
・写真を拾って成りすますことを考えた、ただの理科大コンプ

以上、お疲れ様でした。
459大学への名無しさん:2008/08/07(木) 15:45:42 ID:Jv5agsiz0
阪大院のやつは上智理工からのロンダかwwwwwwwwwww





ハハッワロス
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462大学への名無しさん:2008/08/07(木) 15:56:14 ID:PydC6czX0
>>461
昨日の阪大生?乙
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464大学への名無しさん:2008/08/07(木) 15:59:07 ID:PydC6czX0
ID:52U1aSZ/0=ID:VkDfoD5J0
465大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:00:21 ID:PydC6czX0
↑これでOK
466大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:01:01 ID:PydC6czX0
今日も頑張るんですか?
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468\___________/:2008/08/07(木) 16:08:02 ID:Jv5agsiz0
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:13:05 ID:PydC6czX0
>>467
スルーだけはしないでね
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:16:47 ID:PydC6czX0
>>469
阪大乙・・若しかして・・・阪大基礎工?
473大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:19:58 ID:12BWsjsJ0
どの学部でも間違いなく馬鹿大は格下だから諦めろって
474大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:22:47 ID:PydC6czX0
>>473
どうした・・君もあれか、理科大コンプさんか
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:26:37 ID:Jv5agsiz0
じゃあなんで優秀な阪大さんがわざわざ理科大のスレまで出張してくるんですか?
479大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:27:05 ID:PydC6czX0
>>475
そんなに粘着してどうするの阪大生様・・・違うスレで頑張ってください。カスの言い分も聞いてね
480大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:29:27 ID:PydC6czX0
この阪大生様はコピペ大好き
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:31:44 ID:Jv5agsiz0
>>481
キチガイのすくつの学歴板なんて行かねぇよwwww
なにが「シメに来た」だwwwwwwwww
厨二病乙wwwwwwwwwwww
483大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:34:44 ID:PydC6czX0


484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:40:13 ID:lwac0wKY0
早稲田・慶應>>>上智>マーチ>>理科
489大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:41:16 ID:PydC6czX0
ww
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:42:19 ID:Jv5agsiz0
>>485
上智は?
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:43:44 ID:J1NxOrK60
理科大も少しはまともなのが微量は存在するから理科大のやつは学部も
自己申告しろよ、レスするごとにw
495大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:47:52 ID:PydC6czX0
>>494
お前は何処だよ
496大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:49:06 ID:PydC6czX0
>>493
もう来ないでね
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:01:56 ID:PydC6czX0
ww
499大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:11:50 ID:nv/nE0yA0
しかし、阪大の評価が著しく下がるスレになってしまったな。
理科大薬学部にコンプを持つ阪大。ソースは>>484
痛いな・・・
500大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:59:18 ID:RfO36ypF0
_______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501大学への名無しさん:2008/08/07(木) 18:04:21 ID:uxw1UCcO0
この残念な阪大生=残飯は何よりも品がないのが痛いな
502大学への名無しさん:2008/08/07(木) 18:13:31 ID:J1NxOrK60
このスレって荒らしに乗せられて自ら荒らし化するやつ多いよなw
つーかみんなほとんど荒らしだし。スルーできてないからw
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504大学への名無しさん:2008/08/07(木) 19:10:35 ID:6ECcajFT0
何だおれ以外にも阪大が現れたのか?

学生は夏休みでいいよな。
505大学への名無しさん:2008/08/07(木) 19:57:21 ID:t4LU3ZyP0
理科大せいだけど
マーチより上だってことは確実
理系的にも総合的にも
一部上場企業の役員とか法曹とかにたくさん知り合いがいる俺が言うんだから間違いない
506大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:10:54 ID:DEgdDsTD0
誰も構ってくれなくて自演か?
阪大とかを詐称して粘着する奴なんて、この広い世界のどこを探しても、
おまえ一人しかいないだろうな。
それにしても、ニートって何もすることないんだな。カワイソすぎる。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:32:59 ID:DEgdDsTD0
学歴板で理科大の名をスレタイに入れて乱立しているのは、
この阪大詐称の基地外。
しかも殆どの書き込みが自演。一日中これを繰り返している。
精神的に逝かれているとしか思えない。
509大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:50:53 ID:Tyhnq+nT0
阪大は旧帝で唯一地域No2だからゆがんだ奴もいるんだな
510大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:51:46 ID:lwac0wKY0
早稲田=慶應>>>上智>マーチ>>理科
511大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:53:15 ID:12BWsjsJ0
一方理科は地域でNo・・・・いくつだ?数え切れないぐらい下だなおいw
512大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:59:22 ID:Tyhnq+nT0
トップ層は阪大には皆無だものな
513大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:03:50 ID:DEgdDsTD0
>>512
そうそう、洛南でも京大は勝ち組、阪大は負け組
514大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:09:13 ID:imJ0kobc0
負け組とはちょっと違うな。洛○高校では

京大=大学
阪大=妥協
神戸大=絶対現役志向

って感じだな。
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:22:20 ID:Tyhnq+nT0
阪大生に「すごいね〜」って言うときは但し書きがついてるんだよ
「高卒・中卒を含めた俺たち凡人の中ではまあがんばったじゃん」ていうこと
東大・京大にたいする視線とは全然ちがうんだよ
517大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:24:52 ID:Jv5agsiz0
>>515
上智は?^^;
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:35:22 ID:Tyhnq+nT0
凡人からも脱落しそうな人生のZランがいるな
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:39:55 ID:Tyhnq+nT0
大阪って役所もダメ阪大もダメで
ちゃんとやっているのは吉本興業だけか
522大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:40:44 ID:eVrjiaiS0
東京理科大学
理科系の単科大学としては、国公私立における屈指の最難関校のひとつ。
旧帝国大学や東京工業大を目指す理系の受験生が、併願校として数多く受験している。

まーち(笑)
文系では早慶上に次ぐ偏差値を誇る難関私大として受験生に認識されている。
しかし理系ではまったく別物。はっきり言ってまーちのお荷物。
まーちの理系学部は理科大に全滅した受験生が仕方なく入る大学だと受験生に認識されている。
また、まーち理系学部卒業生が「俺まーちの理工学部なんだぜ。」と言葉を発した瞬間それを耳にした人は「まーちで理系学部かよ。オワッテルナ。」と瞬殺されるのがオチである。
そのため理科大に対するコンプレックスならどの大学にも負けない。
523大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:43:26 ID:Jv5agsiz0
>>520
上智は?^^;

あと理科大がカスだったら日本に存在する98パーセントの大学がカスになるんですが・・。
524大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:44:52 ID:06nvXADCO
まあ落ち着けよ。
☆ま〜ち☆だって上位7%とかなんだろ?
525大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:49:14 ID:DEgdDsTD0
最近、学歴板に理科薬とか称する扇動者がいなくなったと思ったら、
阪大に化けて出るようになった。夏だな。
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:57:29 ID:Tyhnq+nT0
これじゃ京大落ち同志社のほうがずっとましだな
529大学への名無しさん:2008/08/07(木) 22:00:00 ID:nv/nE0yA0
もう理科大生は無視したほうが良い。
気持ちは分かるが、いつまでたっても張り付いてる暇人には何言っても無駄。
ここらへんでみんなの団結力を見せてくれ。
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531大学への名無しさん:2008/08/07(木) 22:39:55 ID:J1NxOrK60
そもそも理科大生もスレ違いだろ実際w
しかも、今日は理工でなくて、基・礎・工が多くのぞいてるぜw
532大学への名無しさん:2008/08/07(木) 22:53:42 ID:iGpsrPJb0
入口 慶応>早稲田>東京理科>上智>>同志社
出口 慶応≧東京理科≧早稲田>>上智>>>同志社
533大学への名無しさん:2008/08/07(木) 22:55:36 ID:t4LU3ZyP0
>>532
出口は早稲田と一緒くらいだろ
さすがに早稲田より上は言いすぎ
534大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:02:24 ID:oatRxIH90
一緒もねーよwコンプ乙だなw
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:30:43 ID:o+Uv2Rmr0
最近理科大のことがよく分かってきた。
工・理や理工・基礎工の生物系の理科大生が
上智理工に対抗意識を燃やすのは気持ち的にまだ分かる。
しかし同じ理科大生でも理工・基礎工の非生物系では、
上智理工とは難易度が違い過ぎて話にならない。

これから理科大生が理科大>上智とアピールしたいときには
まずは自分が何学部かを名乗るべきだな。

あと、阪大をバカにできるのは東大と京大だけだと思うよ。
538大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:48:40 ID:UkCe94pq0
話変わるが
理科大って理工学部と工学部に機械工学があるけど
いまいち差がわからないんだけど
わかる人います?
539大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:52:31 ID:12BWsjsJ0
わかるぞ。
工学部は神楽坂という都会にあって人気も偏差値も高い。
理工学部はド田舎にあって偏差値も人気も低い。
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:11:54 ID:wRpIjI200
>>539
的確すぎて笑ったw理工基礎工は否定するが理工基礎工は現実的にはいらない子。
工・理の雑魚キャラVer.が理工と基礎工。
理工基礎工は己の大学の実力と自分の学部の実力のズレを意識しながらも
かろうじて理科大なので上智に対する執念は実力不足ゆえに神楽坂よりもずっと
強い。
全部真理だな。あくまで客観的な見方をすると、だけど。
542大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:24:02 ID:CT3lZNPW0
>>538必修科目(進級に関わる科目)と学ぶ領域がやや違う。
工学部機械工学
機械工学通論、コンピューター、物理実験、材料力学
が必修。
しかし、理工のほうは若干違うらしい。
後、工学部のほうは主に熱、流体、材料、知能機械、設計を軸に四年間を通して学び
理工は材料、メカトロ、熱、流体の分野を集中的に学ぶ。
何をしたくて機械工学を専攻するかにもよるので、オープンキャンパスとか、
自分で調べたりするほうが良いかもしれない。
何が良いかは人により大きく変わるので。
ただ、就職は工学部のほうが良いようだ。
543大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:34:11 ID:pvnR1NNB0
つか飯田橋っていう立地が素晴らしいよな
山手線の真ん中らへんだからどこでもいけるし。
そいえば中央の後楽園もなかなかだな。
544大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:36:27 ID:CT3lZNPW0
付け足しだが、受験生は
偏差値至上主義の学歴板の住人にはのまれないようにしてほしい。
偏差値が高い所が必ずしも自分にあうとは限らない。
俺は理学部(神楽坂)だが、キャンパスを見て理工やのほうが良かったと言う人や
留年するぐらいなら、理工に行ったほうが良かったという人も少なくない。
また、学費の問題で二部に転学する学生も毎年いる。
後悔のないよう進路選択してほしい。
545大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:38:03 ID:wRpIjI200
>>543
中央線で、上智のある四谷のすぐ近くなんだぜ?
あと飯田橋は特に九段キャンパスは武道館と靖国神社がすぐ近く。
神保町もお茶の水も近い。
546大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:43:06 ID:wRpIjI200
>>542
工学部の機械工では流体力学や製図とか電磁気も必修じゃないかな。
もちろん外国語とかも
547大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:43:29 ID:RHsYTO560
とりあえずあらしの削除依頼だしてきた
548大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:43:40 ID:pvnR1NNB0
理科大、上智、早稲田、中央、あとは立教あたりが立地勝ち組?
549大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:45:27 ID:CT3lZNPW0
学習院も
550大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:49:28 ID:SjemJg5Y0
あほ二部行くぐらいならどう考えても駅弁だな
全体を見ても電通や名工より理科が優れてる要素なんて思い当たらないが
551大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:59:12 ID:pvnR1NNB0
立地偏差値
79  慶應薬
75  中央
73  理科大
71  上智
68  立教 学習院 慶應医
65  慶應日吉
62  慶應矢上
55  明治 早稲田
49  法政
48  青学 ICU
42  理科大野田
41 理科大久喜
35  理科大長万部
552大学への名無しさん:2008/08/08(金) 01:01:17 ID:wRpIjI200
てかキャンパスの優劣よりも立地のほうがはるかに大事。
キャンパスなんて用がないとまず必要なこと以外には使用しないし
立地はそのまま交通の便や娯楽その他につながることが多い。
とりあえず言っておくと東京での立地はかなりいいかもしれない。
553大学への名無しさん:2008/08/08(金) 01:12:06 ID:SjemJg5Y0
立地は大事だがあの専門学校みたいなビルキャンパスはカンベン
554大学への名無しさん:2008/08/08(金) 01:13:26 ID:SjemJg5Y0
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E7%A5%9E%E6%A5%BD%E5%9D%821-3&sll=35.682664,139.721904&sspn=0.000459,0.000827&layer=c&ie=
UTF8&ll=35.702893,139.741931&spn=0.007336,0.013239&t=h&z=16&cbll=35.699214,139.741193&panoid=Z3gcUT9Yo-We9hVv7LNGCQ&cbp=1,41.52584991913403,,0,5

ストリートビューで理科大見たが、最初どこに理科大があるかもわからなかった
この専門学校みたいなのがおそらく理科大だと思われる
555大学への名無しさん:2008/08/08(金) 01:19:16 ID:wRpIjI200
>>553
それもまた事実。女友達や彼女とかにはちょっと紹介しにくいかもな
556大学への名無しさん:2008/08/08(金) 01:49:49 ID:UZf6IUxb0
>>538
基本的に似たような感じじゃないかな。
研究室で決めるといいと思うよ。
あと、理工のほう定員が多い分研究室の数も少し多いかな。

人それぞれ意見が違うからなんともいえないが、
神楽坂より野田の方が大学らしくて俺はいいと思う。
4年間雑居ビルは正直萎える。
あと、サークルとかやるにしても場所がある分野田のほうがいろいろやりやすいよ。

ぜひ偏差値だけじゃなくていろんな観点で選んでね。
557大学への名無しさん:2008/08/08(金) 01:57:28 ID:SjemJg5Y0
キャンパスの広さとかで選ぶ理科理工みたいな低偏差値のとこ行かなくてももっといいところいっぱいある
千葉大とか横国とか
558大学への名無しさん:2008/08/08(金) 01:59:34 ID:XWjdMLwV0
もし理科大の理工と基礎工が東京に移転したらどうなるだろうか。

理、工と理工はやってることの違いがわからないのに
偏差値に差があるのはやっぱり立地以外の何者でもないだろう

559大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:01:38 ID:SjemJg5Y0
立地の要素はでかいだろ、首都圏の国立は軒並みレベルが低い
野田みたいなところわざわざ行く価値がないからレベルが低くなる
もし移転すれば?そりゃレベルは上がるだろうな
その代わり工のレベルは落ちるかもしれないが
560大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:02:19 ID:SjemJg5Y0
レベルが低いってなんだよ、高いだよ
低いのは野田利香だった
561大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:09:48 ID:XWjdMLwV0
日大なんて理科大よりわけわからんぞ

理工学部、工学部、生産工学部と3つあってそれぞれに建築があるからな

偏差値的には
理工 45〜52
工  46〜49
生産工40〜47

ここにも立地の差が表れているな
562大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:18:29 ID:OPqCowlW0
理科大はマーチよりも上だけど
早慶よりもはるかに下である

早慶に仲間意識持ってるのは、やはり生意気な話だよ
理科も一科目だし、やはりマーチに近いんだよ
563大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:19:58 ID:SjemJg5Y0
>>561
日大は建築の名門だからな、学閥は早稲田と2強だし偏差値で計れない力を持ってる
理科も数で勝負するタイプだが出世には結びつかないな
564大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:29:30 ID:XWjdMLwV0
工学部や理学部も理科2科目受験にすればいいのに
受験者が減るのは仕方ない

正直ここらへんは理科1科目で来たやつなんてほとんどいないだろう
基本的に上位国立と早慶落ちで構成されているんだからな

そういえば今年からC方式がほぼ全学科で物化生から自由に選べるようになったらしい。
俺が思うにC方式は受験者の動向を確かめるためのお試しテストのような気がする





565大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:36:05 ID:EJ88L3IG0
立地のせい??

片田舎の京田辺にある同志社より理科がはるかに劣る件w

理科のような低学歴大は、実力ではとてもかなわないから、あの手この手と愚にもつかぬ言い訳にすがりつくwww


566大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:41:55 ID:XWjdMLwV0
こういうの>>565みたいなのはスルーしようみんな

都会がいいなら理、工
田舎がいいなら理工
567大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:47:18 ID:EJ88L3IG0
レベルの低いのを立地のせいにしていたくせに>XWjdMLwV0

同志社の例を出されたら、とたんに方向転換ww  みっともねーww

やはりマーチ以下の低学歴大だけのことはある。
568大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:52:42 ID:XWjdMLwV0
あと去年はC方式が導入されてB方式の定員が減ったから入試難易度は若干上がっただろう。

とりあえず入った先のことを考えれば理科2科目勉強しておいたほうが良いと思うぞ

特に物理
569大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:55:47 ID:SjemJg5Y0
早慶落ちなんていねーよw
早慶にほど遠いレベルだけど記念受験してきた奴ならいるかもしれないが
上智落ちや駅弁落ちが理科wwww
570大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:56:57 ID:XWjdMLwV0
傾向としては
理学部は理科が難しい
工学部は数学が難しい

ただ理学部の数学科は、たまに鬼のような問題が出るから要注意な
571大学への名無しさん:2008/08/08(金) 03:04:52 ID:XWjdMLwV0
東京理科大学
入試データ


学部 学科 募集人数 志願者数 受験者数 合格者数(含補欠者) 倍率 合格最低点(含補欠者) 受験者平均点
H20年
理学部第一部
数学科 55 1,241 1,132 326 3.4 141 117
物理学科 55 1,354 1,211 369 3.2 165 142
化学科 55 1,493 1,314 379 3.4 144 123
数理情報科学科 55 682 598 181 3.3 147 125
応用物理学科 55 679 597 281 2.1 142 139
応用化学科 55 1,521 1,328 336 3.9 189 159
計 330 6,970 6,180 1,872 3.3 - -
工学部第一部
建築学科 52 1,473 1,413 357 3.9 201 171
工業化学科 52 1,089 1,048 362 2.8 181 165
電気工学科 52 1,288 1,254 392 3.1 195 171
経営工学科 52 908 858 229 3.7 192 167
機械工学科 52 2,491 2,400 478 5.0 206 173
572大学への名無しさん:2008/08/08(金) 03:17:50 ID:XWjdMLwV0
合格最低点だけを抜粋してみよう(300点満点)

理学部
数学科 141
物理学科 165
化学科 144
数理情報科学科 147
応用化学科 189

工学部
建築学科 201
工業化学科 181
電気工学科 195
経営工学科 192
機械工学科 206

学科によって問題や選択科目が違うので合格最低点で難易比較はできない。

とりあえず
理学部は55%が合格の目安(ただし応化は65%)
工学部は学科によるが70%とれば間違いなく受かるだろう


573大学への名無しさん:2008/08/08(金) 05:19:07 ID:wfMN/ME40
工学部卒電機科卒。
某大手メーカで勤務中。年収800万程。
東大の人間とは頭の出来の違いを感じるが、
早慶の理系だと同じようなもんだな。人によるか。
まあ、出世争いに学歴は関係ないから大丈夫。
574大学への名無しさん:2008/08/08(金) 05:54:35 ID:wRpIjI200
結構年いってそうですね。

あと理工が都会に移動したらとか言ってるやつは、もしそうなったら今まで
レベルが低いから入れたやつらが軒並み入試で負けていくのを忘れてそう。

しかも理工や基礎工が移転なんてそんなお金が総計でもない私立にあるわけないしな。
まあ広いキャンパスで大学生活を過ごすのもいいんじゃない?
正直キャンパスがどうとかは、肝心な何かを忘れていそうだけど。
てか国立とか、北大に行けば?キャンパスもレベルも理科大より上だし
575大学への名無しさん:2008/08/08(金) 05:55:47 ID:EAqSr2Wl0
>>573>出世争いに学歴は関係ない
企業では、人事権は社長にあり、社長が役員、主要管理職を選ぶ。
仕事ができて、頭がよくても、社長批判をしていればはずされる。自分の地位を脅かす者も敬遠される。
576大学への名無しさん:2008/08/08(金) 09:15:28 ID:EJ88L3IG0
>>575

>仕事ができて、頭がよくて〜自分(社長)の地位を脅かす者

理科大に一番いない人材じゃねーかww

理科大は基本的に他人の指示がないと動けない。
他人にこき使われて地味ーに定年を迎えるのが理科大の人生。





577大学への名無しさん:2008/08/08(金) 09:36:57 ID:1khVCwY70
>>562
早慶理系>早慶文系≒東京理科≒上智理工>上智文系
∴私文早慶≒理系単科東京理科>私文上智
東京理科大は、○早慶レベル、×上智レベル
578大学への名無しさん:2008/08/08(金) 09:48:52 ID:EJ88L3IG0
>>577
天然ボケの理科へw

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20(理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★★www
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56


マーチのお荷物のマーチ理系以下の理科がどうしたら上智理工と≒になるのか?
マーチのお荷物のマーチ理系以下の理科がどうしたら早慶文系と≒になるのか?

理系だったらデータを用いて理論的に実証してみろww


579大学への名無しさん:2008/08/08(金) 10:16:00 ID:1khVCwY70
>>578
早慶理系>早慶文系≒東京理科≒上智理工>上智文系>>私文同志社
∴私文早慶≒理系単科東京理科>私文上智
東京理科大は、○早慶レベル、×上智レベル

推薦率バカ高い上智,同志社でさえ理科とは誤差ていど(笑
上智大学---------61.0---理工61
同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61
東京理科大学-----59.0---薬63 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55
580大学への名無しさん:2008/08/08(金) 10:29:57 ID:EJ88L3IG0
偏差値差が3もあるのがどうして誤差なのかな?ww

誤差とはこの範囲のことだろww
E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★★www
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56


ついでに推薦率とやらと、代ゼミの偏差値の関係を実証してくれないか?w
その弱い頭じゃ、ちと無理だと思うがw

581大学への名無しさん:2008/08/08(金) 10:59:28 ID:1khVCwY70
>>580 推薦率と偏差値の関係を実証⇔暇そうだから己で考えよw
早慶理系>早慶文系≒東京理科≒上智理工>上智文系>>私文同志社
∴私文早慶≒理系単科東京理科>私文上智
東京理科大は、○早慶レベル、×上智レベル

推薦率バカ高い上智,同志社でさえ理科とは誤差ていど 偏差値差1〜2⇔誤差(笑
上智大学---------61.0---理工61
同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61
東京理科大学-----59.0---薬63 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55
582大学への名無しさん:2008/08/08(金) 11:02:47 ID:RHsYTO560
いや早慶レベルは言いすぎだろ
さすがに早慶は別格
583大学への名無しさん:2008/08/08(金) 11:11:03 ID:EJ88L3IG0
>>581

結局理科の頭では無理でした。

つまり、1khVCwY70の願望に過ぎなかったというわけだなw

現実は

慶応>早稲田>上智>ICU>>同志社>立教>明治・立命・中央・理科だなww


584大学への名無しさん:2008/08/08(金) 11:22:06 ID:wRpIjI200
確かに理科大が総計レベルは言い過ぎ。もっと事実を伝えてほしいね。
俺の学校では理科大はマーチと同列に受験関係者から伝えられた。そして
そこでは理科大はマーチと比べて就職が群を抜いていいと言っていたよ。
585大学への名無しさん:2008/08/08(金) 11:57:13 ID:EJ88L3IG0
一流会社の就職に関してマジレスすれば、理科は文理を抱える総合大学の早慶上智には圧倒的に劣るし、
マーチにも劣る。

読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力 2008年企業就職力 http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg

1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827 ★★★
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734

586大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:00:29 ID:1khVCwY70
早慶理系>早慶文系≒東京理科≒上智理工>上智文系
       ∴私文早慶≒理系単科東京理科>私文上智
            ∴東京理科大は、○早慶レベル、×上智レベル

さすがに早慶は別格×
さすがに早慶理工は別格○でしょう


587大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:03:12 ID:EJ88L3IG0
ただそう言ってしまっては実もふたもないので、理科が比較的上位にある職種を紹介しよう。
情報・通信http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3061.jpg
1位 お茶     11位 早大     21位 横市 
2位 東大     12位 一橋     22位 学習 
3位 東工     13位 北大     23位 同大   
4位 京大     14位 神戸     24位 青学  
5位 電通     15位 横国     25位 千葉  
6位 名大     16位 首都     26位 中央  
7位 慶應     17位 東北     27位 明治  
8位 上智     18位 阪大     28位 成城  
9位 理科     19位 筑波     29位 津田   
10位 九大     20位 立教     
588大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:05:44 ID:xIRgO+UN0
>>585
そしてマーチは学習院に劣るのですね、分かります。
マーチどころか東大も学習院に劣るのですね、この表では。


分かります。
589大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:06:20 ID:EJ88L3IG0
自動車
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3059.jpg
1位 名大     11位 首都     21位 同大 
2位 東工     12位 東大     22位 千葉 
3位 阪大     13位 慶應     23位 立命    
4位 九大     14位 上智     24位 南山  
5位 京大     15位 筑波     25位 阪市  
6位 東北     16位 電通     26位 埼玉   
7位 横国     17位 神戸     27位 明治  
8位 一橋     18位 早大     28位 津田 
9位 北大     19位 東外     29位 青学  
10位 理科     20位 農工     30位 中央 
590大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:08:18 ID:EJ88L3IG0
電気
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3058.jpg
1位 電通     11位 理科     21位 神戸 
2位 東工     12位 慶應     22位 基督
3位 阪大     13位 北大     23位 千葉  
4位 東北     14位 早大     24位 同大   
5位 九大     15位 横国     25位 中央  
6位 上智     16位 農工     26位 青学 
7位 京大     17位 一橋     27位 お茶     
8位 名大     18位 津田     28位 明治    
9位 東大     19位 首都     29位 立命
10位 筑波     20位 東外     30位 関学 
591大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:11:39 ID:EJ88L3IG0
以上。他の職種では理科は残念ながら見る影もない。

592大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:17:18 ID:RHsYTO560
え?理系なんだしそれで十分じゃない?
電気機械強けりゃそれでいいし
593大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:19:05 ID:EJ88L3IG0
他の職種とは
金融、商社、マスコミ、旅行、航空、住宅、公務員、食品、鉄道
594大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:20:31 ID:RHsYTO560
そんなもんどーでもええわw
文型就職ばっかやし
595大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:22:27 ID:wRpIjI200
>>594
理科大は半分くらいしか院に進学しないけど
学部就職した人はみんな理系就職なんだ、すごいね
596大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:27:55 ID:EJ88L3IG0
もうすこし付け加えれば、一流会社では理科はあまり芳しくないが、中小零細企業まで加えると
>>584の言うように、理科大は就職が群を抜いてよくなる。

「読売ウィークリー(2008.8.3)」の零細企業含む単なる就職率を見ると
理科大は就職率92.6%で、30位   

ちなみに、このときの1位は秋田県立大97.5%。 学歴上位校は50位以内に1校もなし。

学歴上位校の例:
95位東工、100位広島、109位立命、138位上智、161位立教、162位東外
167位慶応、171位千葉、174位一橋、176位同志社、190位明治、
201位早稲田、208位北大、226位筑波、253位東北、261位京都
東大・名大・阪大・九大は圏外


結論から言えば、理科大は中小零細企業のための職業専門学校的なポジション。

597大学への名無しさん:2008/08/08(金) 13:27:26 ID:xIRgO+UN0
国家公務員採用I種試験最終合格者数
@東京 417
A京都 161
B早稲田101
C東北 61
D慶応 59
E北海道57
F大阪 55
G九州 52
H東京工50
I理科 37
598大学への名無しさん:2008/08/08(金) 18:51:57 ID:SjemJg5Y0
これは酷い、予備校以下かもしれん

7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国77 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57(1学年900人)★ 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48☆(1学年2500人)←専門学校かよ
23位同志社42☆(1学年1000人) 24位茨城38
25位武蔵工37☆(1学年1000人) 26位中央31☆(1学年1000人)
599大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:12:02 ID:wRpIjI200
>>598
それだけいれば理科大的には健闘・・・なのか?
理系が2500人もいて理系就職も微妙だな。
ってか名工大と九広大はやっぱり就職強いな。特に名工大は管理職とかも
多い、卒業後は強い学校なのは知ってたけど。
トヨタとかの有名どころの就職も相当強い。
600大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:20:20 ID:devmWocL0
名工大をやたらと推す阪大生は一体何なの?
と阪大卒のおれが聞いてみる。
601大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:23:05 ID:Td8ShcCw0
早稲田と工学部はあんまかわらへんだろー
結構補欠でココ来とるやつもおおいで??それに、大学はいってからの勉強でいくらでも上の大学のやつ抜かせてると思うんやけどなー。
そもそも違う入試問題といとるのに難易度がどうこう言えんとちゃう?
東大や京大、東工大らへんは確かにすげえと思うけど、ほかは大学はいってからはあんま差を感じないけどなー。
602大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:36:20 ID:SjemJg5Y0
この結果は理科大の特殊な大学構造にあるな…
一部の上層部(工学部)と大量の低偏差値(理工)
これはまるで企業の管理職とソルジャーの関係にそっくりではないか
理工の連中はその縦社会に取り込まれ、体裁だけに拘り内部での位置づけを気にしない、だからロンダや資格に拘る
こういう人材は企業から見ればソルジャーとしてはぜひとも欲しい人材なのだろう
だから理科大理工はソルジャーとして取り込まれ一生出世はしない

これに対して名工や九工や東工のような帝大のすぐ近くで発展してきた工業大学は
大学名等の外枠にとらわれず帝大と協力して高レベルな研究を行いただひたすら自分の研究成果を高める
こういう連中は企業でも上へ上がっていく

孤立したソルジャー養成学校ではいつまでたっても日本3大工業大学には勝てないだろう
603大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:37:30 ID:wRpIjI200
俺は東大とかもすごいとも思うがそこまで差を感じないな。
東工大とかになると差はまったく感じないけど。
604大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:48:10 ID:XWjdMLwV0
例えば理科大の化学系に関してだが
応用化学科(理)、化学科(理)、工業化学科(工)、工業化学科(理工)
と4つもあるから就職力にも学科によって当然差があるだろう。

他の大学とは事情が少々異なるだろう
605大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:51:21 ID:sWPwNHo70
旧帝早慶にいった人と理科大止まりの自分、
何が原因でこの差となったのか、真剣に考えて4年間を過ごさないと
今後の人生差を付けられる一方だよ。
606大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:54:00 ID:SjemJg5Y0
>>604
たくさん学科があるにもかかわらず電機以下の管理職者数
マーチやkkdrにも学生数における割合では大敗
どんな教育してたらこうなっちまうんだ
607大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:54:59 ID:RooDeorE0
1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国77 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57(1学年900人)←専門学校かよ★ 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51(1学年430人)←少数精鋭 22位理科大48☆(1学年2500人)←専門学校かよ
608大学への名無しさん:2008/08/08(金) 20:06:25 ID:RooDeorE0
理科大の基礎工学部設置は昭和62年
工学部夜間開設が昭和51年
理工学部設置が昭和42年


と比較的新しく設置した学部もあり、90年代の管理職数を単純に
現在の学生数で比較することはできない
609大学への名無しさん:2008/08/08(金) 20:10:23 ID:XWjdMLwV0
そもそも週刊誌のデータの信憑性も疑わしいのだが

理科大は研究方面だから管理職少なくて当たり前

そっち行きたいやつは東大東工大にロンダしちまう、
毎年200人くらいな

入学時は負けててもロンダすることで阪大に勝つことは十分可能

みんな頑張れ!!
610大学への名無しさん:2008/08/08(金) 20:10:42 ID:wRpIjI200
>>604
理科大にはあの基礎工の化学生物学科があった気がするぜw
俺の予想は工>理工>応化>化学だと思う。
>>607
阪府バケモンだな。まああそこは、本 当 に旧帝大落ちが行くとこだからな。
611大学への名無しさん:2008/08/08(金) 20:56:54 ID:CT3lZNPW0
45 : 大学への名無しさん 2008/02/10(日) 23:58:47 ID:HJf7zU0R0

【春の時点の志望校】
東大理T (龍桜に感化されてた)

【春にバカにした大学名】
東京理科大学

【春の時点の自分の偏差値】
62

【実際の入学大学】
まだ某旧帝にかけてる。ダメだと理科大。まだ早慶受験するのだが・・・

【謝罪の言葉】
理科大バカにしてすまんかった、理科も数学も手ごわい問題がでてた。
理科大は理系の立派な大学だ。





毎年のことだけど、受験生ってバカだよな。
612大学への名無しさん:2008/08/08(金) 20:59:48 ID:CT3lZNPW0
ttp://www2.atchs.jp/test/read.cgi/frost/87/
昨年の春に自分がバカにしていた大学に謝罪するスレ

過去ログだから見れるか分からないけど、
叩いてる受験生は、今からでも間に合うから自分の実力に気付け。
2chに惑わされるな。
613大学への名無しさん:2008/08/08(金) 21:00:13 ID:wRpIjI200
そいつはバカだけど、大学生のほうがやばくね?
614大学への名無しさん:2008/08/08(金) 21:04:04 ID:CT3lZNPW0
48 : 大学への名無しさん 2008/02/11(月) 16:16:16 ID:oKmBiQOTO

【春の時点の志望校】
理T
【春にバカにした大学名】
東大、国立医学部以外の全ての大学
【春の時点の自分の偏差値】
64
【実際の入学大学】
早慶理工と理科大たぶん落ちるので法政理工に行きそうです
【謝罪の言葉】
生まれてきてごめんなさい

124 : 大学への名無しさん 2008/02/23(土) 23:13:51 ID:u7k0HA0Y0

【春の時点の志望校】
早慶理工
【春にバカにした大学名】
理科大未満の大学全部
【春の時点の自分の偏差値】
65は無かったと思う
【実際の入学大学】
理科大工
【謝罪の言葉】
理科大は現役で行く大学。浪人してまで行く価値はない
早慶は現役で入るからこそ価値がある。
とか豪語してすいませんでした。
早稲田大學、 慶應義塾大學は素晴らしい大學です
東京理科大學で勉学に励みたいと思います
だがマーチは死ね。
615大学への名無しさん:2008/08/08(金) 21:09:15 ID:wRpIjI200
上のは総計狙いはまあ妥当だが、東大死亡は特にひどいな。自分の力を
冷静にみて志望校を決定しないと痛い目を見る可能性が高い。
616大学への名無しさん:2008/08/08(金) 21:11:07 ID:jzsTip5g0
東京理科大学
理科系の単科大学としては、国公私立における屈指の最難関校のひとつ。
旧帝国大学や東京工業大を目指す理系の受験生が、併願校として数多く受験している。

まーち(笑)
文系では早慶上に次ぐ偏差値を誇る難関私大として受験生に認識されている。
しかし理系ではまったく別物。はっきり言ってまーちのお荷物。
まーちの理系学部は理科大に全滅した受験生が仕方なく入る大学だと受験生に認識されている。
また、まーち理系学部卒業生が「俺まーちの理工学部なんだぜ。」と言葉を発した瞬間それを耳にした人は「まーちで理系学部かよ。オワッテルナ。」と瞬殺されるのがオチである。
そのため理科大に対するコンプレックスならどの大学にも負けない。
617大学への名無しさん:2008/08/08(金) 21:15:16 ID:EAqSr2Wl0
90年代の管理職数を単純に現在の学生数で比較するのは、基本的に間違っています。
30年前の当該企業の就職者数を分母にしないといけない。
618大学への名無しさん:2008/08/08(金) 21:23:54 ID:V0afW8Zj0
マーチ>理科は確定的事実
619大学への名無しさん:2008/08/08(金) 21:52:01 ID:shORk5+a0
確かに旧帝東工大受験者も併願するかもしれないが
実際に進学するのは筑波横国にも受からないレベルが大半だろう。
620大学への名無しさん:2008/08/08(金) 22:15:09 ID:OPqCowlW0
東大東工大と差を感じないのなら
なぜ院は東大東工大にこだわるのだろう

全然差のない理科大院に全員行けばいいのに
621大学への名無しさん:2008/08/08(金) 22:42:50 ID:SjemJg5Y0
>>617
馬鹿大生の今の1学年の学生は2500程度じゃないんだけど
3500以上いる
622大学への名無しさん:2008/08/08(金) 22:48:23 ID:wRpIjI200
>>620
まあここには他大生もいるからな。
だいたい、理科大の中でもヒエラルキーがあって差があるのに早稲田と
差がない、は吹いたw
>>601は理科大らしいが
623大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:06:47 ID:1khVCwY70
2007年度卒業生 一流410社就職率ランキング】
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3865.html

順位  大学名    (%)  卒業生数(人)
++++++++++++++++++++
1  東京工業大学   50.9  3,221  
2  慶応義塾大学   44.7  7,722
3  東京大学      39.3  6,321
4  名古屋工業大   38.9  1,643
7  東京理科大学   37.8  4,243
8  名古屋大      36.1  3,691
11 大阪大学       35.3  5,677

東京理科の就職率は、夜間除けば実質東工大〜東大並でしょう
624大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:10:37 ID:SjemJg5Y0
>>623
そのランキングは単科大有利なのはわかると思うけど
同じ夜間持ってる名工に負けてるね
しかも100社だとぼろぼろなのに410社と範囲が広いといきなり就職率が伸びる
どいうことだろうね
625大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:12:10 ID:SjemJg5Y0
名工だけじゃなくて電通にも負けてたな
理系単科行くなら同じC級の電通行ったほうがましだったね
626大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:13:44 ID:RooDeorE0
627大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:16:29 ID:wRpIjI200
>>625
C級ってか最大限理科大に譲歩しても電通は理科大と同レベル。
2ちゃんの私立優遇からB級とかC級になってるだけ。
電通大もきついらしいが、W合格での進路決定でも理科大を優に上回る。
工学部でも電通大にはほとんど受からないだろうね。
628大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:21:22 ID:RooDeorE0
そんな無名単科大行ってもライン工だよ
629大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:22:59 ID:XWjdMLwV0
それはない

電通の入試難易度はマーチレベル


電気通信・電気通信・昼(前)
情報通信工71%・51
情報工73%・50
電子工72%・51
量子・物質工70%・51
知能機械工73%・52
システム工70%・51
人間コミュニケ70%・50

東京理科・工B61
建築59
工業化61
電気工60
経営工60
機械工62


630大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:25:47 ID:6FTXLZXw0
>>627
>工学部でも電通大にはほとんど受からないだろうね。

それはねーよw
これだからコンプは・・・w
あんた頭おかしいんじゃない?

ソースは俺w
631大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:28:24 ID:1khVCwY70
>>624
理系学部は、人材を幅広く企業に行き渡らせる傾向があるからじゃ
いい人材でも研究室は、将来性ある無名優良企業に紹介したりする
理系人材は、貴重だから行く気さえあれば全員優良企業に行けるよ

632大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:30:10 ID:SjemJg5Y0
理科大合格者全体で見れば電通受かる奴がほとんどなのは間違いない
しかし、理科大入学者全体で見たとき果たしてどれだけ電通に受かる?
ほとんどが落ちるね

実際理工なんてのは国立落ちのたまり場基礎工以下はマーチ以下のたまり場
633大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:32:59 ID:wRpIjI200
>>628
ごめんな、理科大生の気持ちを考えずに事実を言っちゃって。ただ、受験生には
確認の意味で理科大よりは電通大を勧めたほうがいいと俺の良心が告げて。
就職は最低でも理科大よりはいい、学費も理科大の半分以下。免除とかもあると思うしね。

>>629
理科大生は君のようなバカのはずはないな。カス学校がたくさんあるから
偏差値が相対的にインフレの私立の偏差値表と最低でも偏差値が50はある
国公立の偏差値を比べるとは。
私立でいいから文系と理系の偏差値表見比べてみ?
マーチ文系>>理科大になるから(失笑)
634大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:36:31 ID:wRpIjI200
>>630
じゃあお前は理科大の工学部だけでみても上位1割に入るわ。
理科大って筑波とかのレベルの国立落ちが最高だと思うし。
まずそれ以上の国立レベルのやつなんていないだろ。
いてせいぜい東工大や旧帝大、総計記念受験レベル
635大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:27:02 ID:aUr82JQ6O
練習で受けた総計理工は合格、東大理U落ちだけど開示Aだった薬学の俺がいる。 理科大は薬もあるのにいつもこの手のスレだと無視だよな・・・
理工系として区切って比較してるからかもしれないが
636大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:27:38 ID:o4DH5tol0
貧乏なライン工志望のキモヲタは電通大へ、
金にゆとりがあり研究職目指す人は理科大へ
637大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:32:26 ID:n+K/P18K0
しかし現実は少数精鋭にこき使われる馬鹿理科ソルジャー達であった

7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国77 12位電通74 ←理科より優秀www
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57(1学年900人)★ 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48☆(1学年2500人)←専門学校かよ
23位同志社42☆(1学年1000人) 24位茨城38
25位武蔵工37☆(1学年1000人) 26位中央31☆(1学年1000人)
638大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:33:45 ID:aNYU5JZt0
合否を分ける、その数点が実は本当に大きいんです
639大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:34:47 ID:o4DH5tol0
情報通信・電気系の学科しかない大学でそれかよw
640大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:36:00 ID:n+K/P18K0
5大ゼネコン(カジ、大成、竹中、大林、シミケン)
理系卒管理職数

早稲田292←流石ゼネコンでは圧倒的
慶応63
名工44
 
理科大18←ラジオ体操の時のラジカセのスイッチを入れる係(爆笑)

どこで仕事してるんっすか馬鹿大さんwww
641大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:38:03 ID:n+K/P18K0
情報通信工学科 情報工学科 電子工学科 量子・物質工学科 知能機械工学科 システム工学科 人間コミュニケーション学科

機械とか物質もやってるじゃん、人間コミュニケーションとかまであるし
捏造理科はまた捏造かよ
642大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:41:51 ID:o4DH5tol0
精密5社(キヤノン・ニコン・オリンパス・富士フイルム・リコー)

東京理科大37 ←ま、こんなもんでしょ


電気通信大12 ←電気通信系だけなのにこれw
643大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:43:51 ID:n+K/P18K0
東京馬鹿大の理系学生数は電通の3倍いるけどなw
644大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:45:31 ID:o4DH5tol0
「今の」学生数はねw
20〜30年前の学生数は今ほどいないよ
単細胞馬鹿乙
645大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:47:55 ID:+fvByXSB0
>>634
理科大は基礎工です。理工と工は落ちた。今1浪
電通の方は前・後期受けてどっちも合格した

もうさ、やめなよ。妄想だけで話を展開するのは。
あんたみたいなのがいるから事実とごっちゃになって
余計に話をややこしくしてるんじゃないのか?
646大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:48:51 ID:A3HMf5lNO
国立落ちの溜まりばだけどさ

例えば
普通の東工落ちなら早稲田トオルさ

千葉落ち
筑波落ちじゃ早稲田や慶応はかなりしんどいわな
希望学科にはなかなかはいれんわな

千葉落ち筑波落ちが受けるのが理科大だよ
俺は名古屋だけど
電通は千葉とかよりもう1ランクさがるっしょ
俺は名大はちょいむりしたからあれだが
けど名古屋工大は後期合格したが蹴ったよ
電通に合格できんとか言われると不愉快かな

マックス電通レベルで満足できるやつが電通受けるんしょ

志が低いね

けど電通のが上だよ
647大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:50:16 ID:n+K/P18K0
電通だって昔はそんなに居ないだろw歴史浅いんだしw

http://www.geocities.jp/tarriban/toyokeizai2002-5.JPG
就職に強い大学

圏外 馬鹿理科
648大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:51:42 ID:n+K/P18K0
>>645

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した
649大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:53:10 ID:o4DH5tol0
弁理士試験(平成13年+14年)合格者数&合格率

大学名----------出願者---合格者---合格率
東京大学----------716----81-----0.113
大阪大学----------579----65-----0.112
東京工大----------549----60-----0.109
名古屋大----------250----26-----0.104
広島大学----------108----11-----0.102
京都大学----------574----56-----0.098
上智大学----------135----13-----0.096 
慶應義塾----------414----34-----0.082 
横浜国大----------159----12-----0.075
東京理大----------516----37-----0.072 ←☆
同志社大----------254----18-----0.071
北海道大----------226----16-----0.071
神戸大学----------215----15-----0.070


電通大は低すぎて圏外
650大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:53:18 ID:ZsAKtvyq0
理科大・工の俺からみて、まあまあと思えるのは早稲田理工くらい。
慶應の理工は全くの見掛け倒しだし、上智の理工は問題外。
国立でも電通とか農工大・工は大したことない。首都圏だと横国くらい。
東工大や東大の奴は、やはりそれなりに凄いと思うが、だからといって
雲の上というわけではない。ようするに頑張ればなんとかなる範囲。
651大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:53:51 ID:n+K/P18K0
>>649
そもそも弁理士なんてたいして役に立つ資格でもないし
理系でやっていけない奴の逃げ道だ
652大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:54:26 ID:n+K/P18K0
ねつ造しないと見栄がはれないのが馬鹿理科大

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した

>電通の方は前・後期受けてどっちも合格した
653大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:56:29 ID:+fvByXSB0
>>648
なんか変な事言ったか?
電通は同時に3つ(最大全学科)まで学科志望できるんだよ
ここまで言えばもう分かるだろ?てか言わせるなよ・・・
654大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:56:55 ID:o4DH5tol0
http://risoukai.rikadai.jp/risoukai/activities/quarterly/pdf0510/r05oc_16_19.pdf

週刊ダイヤモンド「役に立つ大学ランキング」

14位東京理科大

☆電気通信大学は役立たずのため圏外

朝日新聞「大学ランキング」

総合14位東京理科大学


☆電気通信大学は全てがランク外


655大学への名無しさん:2008/08/09(土) 00:57:35 ID:n+K/P18K0
>>653
行くつもりないのに前後期で受ける奴なんていねーよw
656大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:01:02 ID:o4DH5tol0
>そもそも弁理士なんてたいして役に立つ資格でもないし


はい世間知らずのまぬけ乙
特許などを出願するために企業において必須なのであります
君は弁理士資格が理系における最難関試験であることを知らないようだ
657大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:01:13 ID:A3HMf5lNO
つまり 理科大にはさ

電通なんかはなから相手してないやつもたくさんいるわけ

普通は 国立は第一志望だよな

その第一志望が電通ってやつは微妙っしょ
バカではないどころか優秀だよ 電通

けど
自分の目指すマックスが電通ってスケールちっさいよな
後期なら知らんが

いや 己を過大評価したなれの果てが集まるのが理科大なんだが
気持ちはみんな 理科大に満足してないから

だから入学してから資格や院ロンダに走ったりする

確かに電通のが上よ
上だけど理科大の生徒で電通いきたかったとかいう奴はいないし そのレベル落ちたのは タブー

だいたい会話に出るのは宮廷 千葉横国
東工もいるが
その下の大学落ちた奴はあんま言わない基本的にみんな第一志望落ちた負け犬だけどね
負け犬だけど
電通なぁ
ちっともうらやましくないなぁ
ま 電通からみて理科なんか歯牙にもかけてないかもシレンが
理科からミテモ 別に ?って感じだな
やっぱり千葉か横浜国立あたりならいきたいが
658大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:01:14 ID:n+K/P18K0
>>654
集計方法が笑えるが、それよりお前んとこ金沢工業に負けてるぞwww
659大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:03:25 ID:n+K/P18K0
>>656
そりゃ社会じゃ必要だ
だが自分にとって必要な資格かと言うと大抵の連中は弁理士なんて必要ない
儲かる訳でもないし理系卒は大抵こんな仕事やりたくもないし
660大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:04:16 ID:o4DH5tol0



偏差値50の電通はライン工要員なんだからがんばれよ


東京理科大は東大や東工大に進学する研究者要員としてがんばっていくし


661大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:06:00 ID:o4DH5tol0
電通大就職先
■日立ソフトウェアエンジニアリング14、ジャパンシステム9、日立情報システムズ7、
ベンチャーセーフネット7、NEC6、富士通5、本田技研工業5、国家公務員5、
NTT4、アルプス電気4、アルファシステムズ4、NTTデータカスタマサービス4

理科大工学部就職先
■ソニー11、三菱重工業8、NEC7、日立ソフトウェアエンジニアリング6、
日本IBM6、東京電力6、NTT6、富士通5、日立製作所5、トヨタ自動車5、
本田技研工業5、積水ハウス4

理科大理工学部就職先
■NTT13、NEC12、キヤノン12、NTTデータ12、日立ソフトウェアエンジニアリング11、
富士通10、三菱重工業9、ソニー8、日立製作所8、凸版印刷6、セイコーエプソン6、
パイオニア5
662大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:06:02 ID:n+K/P18K0
>>660
残念ながら理工の入学者偏差値もせいぜい50強だろう
理でさえ入学者偏差値53だからな
そして就職した後は名工や電通に足で使われる

7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国77 12位電通74 ←理科より優秀www
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57(1学年900人)★ 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48☆(1学年2500人)←専門学校かよ
23位同志社42☆(1学年1000人) 24位茨城38
25位武蔵工37☆(1学年1000人) 26位中央31☆(1学年1000人)
663大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:06:28 ID:+fvByXSB0
>>655
ここにいる

664大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:07:30 ID:o4DH5tol0
電通大就職先
■日立ソフトウェアエンジニアリング14、ジャパンシステム9、日立情報システムズ7、
ベンチャーセーフネット7、NEC6、富士通5、本田技研工業5、国家公務員5、
NTT4、アルプス電気4、アルファシステムズ4、NTTデータカスタマサービス4

理科大工学部就職先
■ソニー11、三菱重工業8、NEC7、日立ソフトウェアエンジニアリング6、
日本IBM6、東京電力6、NTT6、富士通5、日立製作所5、トヨタ自動車5、
本田技研工業5、積水ハウス4

理科大理工学部就職先
■NTT13、NEC12、キヤノン12、NTTデータ12、日立ソフトウェアエンジニアリング11、
富士通10、三菱重工業9、ソニー8、日立製作所8、凸版印刷6、セイコーエプソン6、
パイオニア5



電通大って完全ITドカタ(=SE)養成所になってるなw
ライン工じゃなくてITドカタだったわwごめんなw
665大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:07:43 ID:p1WGMpMn0
電通の入試難易度はマーチ未満


電気通信・電気通信・昼(前)
情報通信工71%・51
情報工73%・50
電子工72%・51
量子・物質工70%・51
知能機械工73%・52
システム工70%・51
人間コミュニケ70%・50

東京理科・工B61
建築59
工業化61
電気工60
経営工60
機械工62
666大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:08:36 ID:n+K/P18K0
>>661
そんな抽象的なデータ出して何が言いたいかわからん
ちなみに電通は夜間含めて1200,馬鹿理工は夜間無しで1200
667大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:09:17 ID:o4DH5tol0
電通大就職先 ☆ITドカタ養成所
■日立ソフトウェアエンジニアリング14、ジャパンシステム9、日立情報システムズ7、
ベンチャーセーフネット7、NEC6、富士通5、本田技研工業5、国家公務員5、
NTT4、アルプス電気4、アルファシステムズ4、NTTデータカスタマサービス4

理科大工学部就職先 ☆就職先1位がソニーですか 優秀ですね
■ソニー11、三菱重工業8、NEC7、日立ソフトウェアエンジニアリング6、
日本IBM6、東京電力6、NTT6、富士通5、日立製作所5、トヨタ自動車5、
本田技研工業5、積水ハウス4

理科大理工学部就職先 ☆就職先1位がNTTですか 優秀ですね
■NTT13、NEC12、キヤノン12、NTTデータ12、日立ソフトウェアエンジニアリング11、
富士通10、三菱重工業9、ソニー8、日立製作所8、凸版印刷6、セイコーエプソン6、
パイオニア5
668大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:09:47 ID:n+K/P18K0
東京馬鹿理工は偏差値50の埼玉の滑り止めwww
つまり50以下www

2008年センターリサーチ B判定 代ゼミ

・埼玉・工−前期
5教科7科目(センター+二次)
77.5%;応用化学、機能材料工
76.5%;情報システム工、建設工、環境共生
75.5%;機械工、電気電子システム

・東京理科大A方式(センターのみで合否判定) 
4教科5科目 理科は物1化1生1地1から1科目で200点に倍
理工学部
数学   70.5%
物理   71.5%
情報科学75.0%
応用生物科学86.0%
建築   76.5%
工業化  76.5%
電気電子情報工78.0%
経営工  72.5%
機械工  77.0%
土木工  65.5%
基礎工学部
電子応用工71.5%
材料工  66.5%
生物工  80.5%

生物系以外の学科はセンターだけで合格濃厚w
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/kokkoritsu/index.html
669大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:11:13 ID:Qz0ajkBB0
工学部だけで東京理科とみたら千葉、横国あたりは同じにしないでほしいんだけどなー。
大阪府立(工)とか後期国立けって工学部にはいったからなんか悔しいだけだけど。
上位は東北、名古屋、北海道、九州受かる力はあるとおもうよ。それは模試の偏差値聞いてておもっただけだけど。
670大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:11:25 ID:o4DH5tol0
http://risoukai.rikadai.jp/risoukai/activities/quarterly/pdf0510/r05oc_16_19.pdf

週刊ダイヤモンド「役に立つ大学ランキング」

14位東京理科大

☆電気通信大学は役立たずのため圏外

朝日新聞「大学ランキング」

総合14位東京理科大学


☆電気通信大学は全てがランク外
671大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:11:46 ID:n+K/P18K0
>>667
1200人の学生の内のたったそれだけを抜き出して何が言いたいんだ?
相当馬鹿だなw馬鹿理科はww
馬鹿大生の考える統計方法は理解できないw
672大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:13:17 ID:n+K/P18K0
>>669
受かる力あるなら受かれば良かっただろw
実際の入学者偏差値平均は広島工並

半数以上がマーチかそれ以下のレベル
それなのにたった1割の同志社レベルの工を持ち出し上智レベルだと騒いでるのが理科w

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
673大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:14:02 ID:o4DH5tol0
電気通信・昼B判定ライン

情報通信工 68.5%
情報工 71.0%
電子工 68.5%
量子・物質工 66.0%  ←センター66%(3問に1問は間違えてるw)で量子論は無理w
知能機械工 68.5%
システム工 70.5%
人間コミュニケ 69.0%


ほとんどがセンター6割台www
674大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:15:17 ID:o4DH5tol0
電通大就職先 ☆ITドカタ養成所 就職先1位がSEてwww 理科大の学生数少ないときはよかったのにねww
■日立ソフトウェアエンジニアリング14、ジャパンシステム9、日立情報システムズ7、
ベンチャーセーフネット7、NEC6、富士通5、本田技研工業5、国家公務員5、
NTT4、アルプス電気4、アルファシステムズ4、NTTデータカスタマサービス4

理科大工学部就職先 ☆就職先1位がソニーですか 優秀ですね
■ソニー11、三菱重工業8、NEC7、日立ソフトウェアエンジニアリング6、
日本IBM6、東京電力6、NTT6、富士通5、日立製作所5、トヨタ自動車5、
本田技研工業5、積水ハウス4

理科大理工学部就職先 ☆就職先1位がNTTですか 優秀ですね
■NTT13、NEC12、キヤノン12、NTTデータ12、日立ソフトウェアエンジニアリング11、
富士通10、三菱重工業9、ソニー8、日立製作所8、凸版印刷6、セイコーエプソン6、
パイオニア5
675大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:15:48 ID:+fvByXSB0
ID:n+K/P18K0
こいつなんか頭弱くね?ww
676大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:16:40 ID:o4DH5tol0
弁理士試験(平成13年+14年)合格者数&合格率

大学名----------出願者---合格者---合格率
東京大学----------716----81-----0.113
大阪大学----------579----65-----0.112
東京工大----------549----60-----0.109
名古屋大----------250----26-----0.104
広島大学----------108----11-----0.102
京都大学----------574----56-----0.098
上智大学----------135----13-----0.096 
慶應義塾----------414----34-----0.082 
横浜国大----------159----12-----0.075
東京理大----------516----37-----0.072 ←☆
同志社大----------254----18-----0.071
北海道大----------226----16-----0.071
神戸大学----------215----15-----0.070


電通大は低すぎて圏外 やはり理系最難関資格はキモヲタ電通には無理だったようだ
677大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:17:08 ID:n+K/P18K0
>>673
おいおい、自分の馬鹿大のセンター得点率も見てみろよw
66%とか普通に居るんだがw
笑っちゃうよw
678大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:18:08 ID:o4DH5tol0
電気通信・昼B判定ライン

情報通信工 68.5%
情報工 71.0%
電子工 68.5%
量子・物質工 66.0%  ←センター66%(3問に1問は間違えてるw)で量子論は無理w
知能機械工 68.5%
システム工 70.5%
人間コミュニケ 69.0%


ほとんどがセンター6割台www
679大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:18:08 ID:n+K/P18K0
東京馬鹿大の大半は一次試験すら突破できない馬鹿で構成されてます

2008年弁理士試験 短答式大学別合格率(合格数/出願数)

●大阪大  36.6  ○関西大  29.9  ○東京電機 24.7
○慶應義塾 36.4  ●筑波大  29.9  ○中央大  24.0
●京都大  36.4  ●横浜国立 29.6  ○立命館大 23.6
●東京大  35.9  ○青山学院 28.2  ●信州大  23.3
◆東京都立 35.5  ●名古屋工 27.8  ○同志社大 22.4
○上智大  34.1  ○法政大  27.6  ○東海大  21.5
◆大阪市立 33.8  ●電気通信 27.3  ●広島大  17.8
●静岡大  33.8  ○明治大  27.2
●名古屋大 32.9  ○日本大  27.2
●東北大  32.4  ●神戸大  27.0
○早稲田大 31.9  ●九州大  26.8
●埼玉大  31.8  ◆大阪府立 26.1
●北海道大 31.7  ○東京理科 25.7
●東京工業 30.7  ●東京農工 25.0
●千葉大  30.5
680大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:19:35 ID:n+K/P18K0
偏差値50の埼玉の滑り止め東京馬鹿大学www
偏差値50未満、平均以下ですからwwwwwww

2008年センターリサーチ B判定 代ゼミ

・埼玉・工−前期
5教科7科目(センター+二次)
77.5%;応用化学、機能材料工
76.5%;情報システム工、建設工、環境共生
75.5%;機械工、電気電子システム

・東京理科大A方式(センターのみで合否判定) 
4教科5科目 理科は物1化1生1地1から1科目で200点に倍
理工学部
数学   70.5%
物理   71.5%
情報科学75.0%
応用生物科学86.0%
建築   76.5%
工業化  76.5%
電気電子情報工78.0%
経営工  72.5%
機械工  77.0%
土木工  65.5%
基礎工学部
電子応用工71.5%
材料工  66.5%
生物工  80.5%

生物系以外の学科はセンターだけで合格濃厚w
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/kokkoritsu/index.html
681大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:19:42 ID:ZsAKtvyq0
>>666
定性的に見てだよ、キミ
682大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:19:57 ID:o4DH5tol0
弁理士試験(平成13年+14年)合格者数&合格率

大学名----------出願者---合格者---合格率
東京大学----------716----81-----0.113
大阪大学----------579----65-----0.112
東京工大----------549----60-----0.109
名古屋大----------250----26-----0.104
広島大学----------108----11-----0.102
京都大学----------574----56-----0.098
上智大学----------135----13-----0.096 
慶應義塾----------414----34-----0.082 
横浜国大----------159----12-----0.075
東京理大----------516----37-----0.072 ←☆
同志社大----------254----18-----0.071
北海道大----------226----16-----0.071
神戸大学----------215----15-----0.070

鉛筆転がしの得意な電気通信大生は残念ながら、運で一次を突破できても
合格率において電通大は低すぎて圏外 やはり理系最難関資格はキモヲタ電通には無理だったようだ
683大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:20:39 ID:o4DH5tol0
電気通信・昼B判定ライン

情報通信工 68.5%
情報工 71.0%
電子工 68.5%
量子・物質工 66.0%  ←センター66%(3問に1問は間違えてるw)で量子論は無理w
知能機械工 68.5%
システム工 70.5%
人間コミュニケ 69.0%


ほとんどがセンター6割台www
鉛筆転がしで得点ですかww
684大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:20:44 ID:CGfYoZMx0
何だかんだ言っても進学校にとっては
国立医・東大・東工>早慶理科大>>その他
つう関係図式は、これからもかわらないよ
685大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:21:40 ID:o4DH5tol0
弁理士試験(平成13年+14年)合格者数&合格率

大学名----------出願者---合格者---合格率
上智大学----------135----13-----0.096 
慶應義塾----------414----34-----0.082 
横浜国大----------159----12-----0.075
東京理大----------516----37-----0.072 ←☆
同志社大----------254----18-----0.071
北海道大----------226----16-----0.071
神戸大学----------215----15-----0.070

鉛筆転がしの得意な電気通信大生は残念ながら、運で一次を突破できても
合格率において電通大は低すぎて圏外 やはり理系最難関資格はキモヲタ電通には無理だったようだ
686大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:21:56 ID:n+K/P18K0
おい、>>681見ろよwこいつ定性的の意味すらよく理解できてないぜw
馬鹿大行くと実験させて貰えないのかなwwwカスだよなwwカスすぎるww


半数以上がマーチかそれ以下のレベル
それなのにたった1割の同志社レベルの工を持ち出し上智レベルだと騒いでるのが理科w

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
工学部 454 11.4%(入学者偏差値55.8 同志社レベル)
理学部 741 18.7%(入学者偏差値53.9 立教レベル)
理工  1245 31.4%(明治レベル)  ←理科大の平均層はここw
基礎工 285 7.2%(中央レベル)
経営  265 6.7% (法政以下)
工夜間 231 夜間二つで19.1%(日大以下)
理夜間 528 

入学者偏差値はここから引用
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
687大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:22:46 ID:p1WGMpMn0
工学部の俺が来ましたよ


東工大レベルなら早慶でおさまるって??
それは違うな。
東工大合格者でも3割近くは早慶理工のどっちかに落ちてるんだぜ
早慶はそれだけレベルが高いってこと

工学部で俺が知ってる国立落ちは
東大落ち、東工大落ち、名大落ち、阪大落ち、横国落ち、千葉落ち
私立はどこも受けずにセンターだけとりあえずってやつもいる

だが電通落ちなんて一人も会ったことねーよWW





688大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:23:34 ID:n+K/P18K0
入学者偏差値一覧

神戸 理 56.3
農工 農 55.5(今はこの時期より合格者偏差値は2高い)
慶応 理工 62.5
東工 第二 61.7
早稲田 理工 59.9
筑波第二 57.9
広島 工 55.7
岡山 理 54.2
首都 工 54.1

同志社 工 55.0
立命館 理工 52
明治 理工 51.4
理科 理 53.9 ←岡山・理以下だな・・・岡山・理は埼玉並だな・・・・
理科 工 55.8 ←広島・工並だな・・・広島・工は名工以下だな・・・
理科 理工 52(理と工からの推測値) ←明治並だな・・・・所詮マーチレベル
理科 基工 50(理と工からの推測値) ←明治未満だな・・・・法政ぐらいかな・・・
689大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:24:01 ID:o4DH5tol0
電通の入試難易度はマーチ未満


電気通信・電気通信・昼(前)
情報通信工71%・51
情報工73%・50
電子工72%・51
量子・物質工70%・51
知能機械工73%・52
システム工70%・51
人間コミュニケ70%・50
690大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:24:36 ID:n+K/P18K0
>>687
工は仮にも理科一の偏差値を誇るからな
農工や首都や横国、名工落ちの巣窟だろ?
691大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:27:43 ID:CGfYoZMx0
何だかんだ言っても進学校にとっては
国立医・東大・東工>早慶理科大>>その他
つう関係図式は、これからもかわらないよ

明治最上位学部理工が、高推薦率で名目上、東京理科理工と並んでるだけww
692大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:28:41 ID:ZsAKtvyq0
>>686
あれれれ、定性も分からないのか?
693大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:29:12 ID:n+K/P18K0
>>691
今時早慶理なんてバカバカしいくくりしてる予備校どこにもないんだから目覚ませよ
誰も理科なんて相手にしてないからw

所詮世間じゃマーチ埼玉電通レベルw
694大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:30:08 ID:n+K/P18K0
>>692
お前が明らかにわかってないだろw
辞書ひいてこいよw
定性的な分析と定量的な分析をしたことがないのか?
ちなみに因子分析もわかってないだろ?
お前のやってるのはただの主観的で抽象的な分析w
695大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:33:29 ID:ZsAKtvyq0
>>694
ほう、では後学のために
「定量」と「定性」の違いを分かりやすく教えてくれるかな?
それと、キミのベタベタ貼っているコピペがどういう分析手法を
使っているのかも、ついでに教えてもらおうか。
696大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:34:29 ID:o4DH5tol0
平成19年度 弁理士試験 最終合格者調(10位以上) ★:私大

1 京都大学 54
2 東京大学 53
3 大阪大学 50
4 早稲田大 37 ★
5 東京工大 25
6 慶応義塾 24 ★
6 東京理大 24 ★
8 東北大学 23
9 名古屋大 21
10 九州大学 16
圏外 筑波大 6
圏外 電通大 3

ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/benrisitoukei19/h19_final_goukakusya.pdf
697大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:35:09 ID:n+K/P18K0
>>695
簡単に言うなら数量で具体的に論ずるのが定量
数で具体的に表さないで傾向的に論ずるのが定性
速度と速さみたいなもんだ
698大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:36:14 ID:o4DH5tol0
ま、電気通信大は偏差値50でもいけるボンクラ大学っつーことでしょ
699大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:36:50 ID:n+K/P18K0
馬鹿大に行くと一次試験すらろくに突破できなくなるwww

2008年弁理士試験 短答式大学別合格率(合格数/出願数)

●大阪大  36.6  ○関西大  29.9  ○東京電機 24.7
○慶應義塾 36.4  ●筑波大  29.9  ○中央大  24.0
●京都大  36.4  ●横浜国立 29.6  ○立命館大 23.6
●東京大  35.9  ○青山学院 28.2  ●信州大  23.3
◆東京都立 35.5  ●名古屋工 27.8  ○同志社大 22.4
○上智大  34.1  ○法政大  27.6  ○東海大  21.5
◆大阪市立 33.8  ●電気通信 27.3  ●広島大  17.8
●静岡大  33.8  ○明治大  27.2
●名古屋大 32.9  ○日本大  27.2
●東北大  32.4  ●神戸大  27.0
○早稲田大 31.9  ●九州大  26.8
●埼玉大  31.8  ◆大阪府立 26.1
●北海道大 31.7  ○東京理科 25.7
●東京工業 30.7  ●東京農工 25.0
●千葉大  30.5
700大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:37:24 ID:n+K/P18K0
>>698
偏差値50以下から狙える馬鹿理科もよろしくw
701大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:39:05 ID:o4DH5tol0
>>700
B判定得るには60近くいるらしいですよ

電気通信大の場合は50で大丈夫らしいです

正規分布になるなら当然電気通信大は50未満の学生さんは大勢いることになります
702大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:39:41 ID:ZsAKtvyq0
>>697
なら、>>666に対する俺のレスは正しいわけだ。
どこが違っていると思うのか教えてくれるかな。
703大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:39:55 ID:n+K/P18K0
>>701
でも実際に行ってる連中の偏差値が50程度なんだからどうしようもないw
みんなに蹴られまくるんだからw
しかも偏差値50の埼玉のセンター利用滑り止めに使われてるんだからw
しかもけられとるwww
704大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:40:33 ID:n+K/P18K0
>>702
何を定性的に見てるんだよ、馬鹿じゃないのか
どこが定性的に上なんだよ
主観と定性は違うぞドアホ
705大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:42:01 ID:o4DH5tol0

 電気通信大学
偏差値50未満の占める割合
34/83=40% ←WWW 50未満、要するに受験生平均より馬鹿ってことWW
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
706大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:43:22 ID:o4DH5tol0
弁理士試験(平成13年+14年)合格者数&合格率

大学名----------出願者---合格者---合格率
上智大学----------135----13-----0.096 
慶應義塾----------414----34-----0.082 
横浜国大----------159----12-----0.075
東京理大----------516----37-----0.072 ←☆
同志社大----------254----18-----0.071
北海道大----------226----16-----0.071
神戸大学----------215----15-----0.070

鉛筆転がしの得意な電気通信大生は残念ながら、運で一次を突破できても
合格率において電通大は低すぎて圏外 やはり理系最難関資格はキモヲタ電通には無理だったようだ
707大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:43:30 ID:CGfYoZMx0
定員数
東京理科理工も明治理工も1000〜1100と同じくらい、偏差値同じ
麻布高校2008合格者数
東京理科理工11名
明治理工わずか2名、上智理工わずか1名
推薦率が高いからこそ、東京理科理工にさえようやく並べてるのだよw
708大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:44:30 ID:ZsAKtvyq0
>>704
だから、>>661に挙げた就職先データを定性的と判断できない
根拠をあげて欲しいといっているわけ。
わめいたって駄目だよ。否定するなら、>>661のデータがどういう
もので定性的なものでないと反論してくれないとね。
709大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:45:27 ID:n+K/P18K0
>>706
馬鹿理科は格差があるからな、工だけはそれなりにできるのは認めてやろう
ただし一部優秀なだけで大半は一次すら突破できない大馬鹿で構成されておるw

>>707
どっちにしろ明治並ということに変わりはない
そして馬鹿理科の就職が無惨なことにも変わりはない

電気
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3058.jpg
1位 電通     11位 理科     21位 神戸 
2位 東工     12位 慶應     22位 基督
3位 阪大     13位 北大     23位 千葉  
4位 東北     14位 早大     24位 同大   
5位 九大     15位 横国     25位 中央  
6位 上智     16位 農工     26位 青学 
7位 京大     17位 一橋     27位 お茶     
8位 名大     18位 津田     28位 明治    
9位 東大     19位 首都     29位 立命
10位 筑波     20位 東外     30位 関学 
710大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:46:27 ID:n+K/P18K0
>>708
だからお前は何を評価したんだよ、具体的にこうこうこういう理由で定性的に電通より優れてるって言ってみろよ
お前の主観評価じゃ何を定性的に判断したのかすらわからん
しかもデータ自体も非常に抽象的
711大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:47:22 ID:o4DH5tol0
☆電気系だけで900人近く学生がいる大学の苦し紛れのデータがこれ↓W

電気
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3058.jpg
1位 電通     11位 理科     21位 神戸 
2位 東工     12位 慶應     22位 基督
3位 阪大     13位 北大     23位 千葉  
4位 東北     14位 早大     24位 同大   
5位 九大     15位 横国     25位 中央  
6位 上智     16位 農工     26位 青学 
712大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:47:24 ID:CGfYoZMx0
>>709>超人的な頭の悪さですねww
定員数
東京理科理工も明治理工も1000〜1100と同じくらい、偏差値同じ
麻布高校2008合格者数
東京理科理工11名
明治理工わずか2名、上智理工わずか1名
推薦率が高いからこそ、東京理科理工にさえようやく並べてるのだよw
713大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:48:48 ID:o4DH5tol0
☆電気通信大学

偏差値50未満の占める割合


34/83=40%  ☆ ←WWW


電気通信大の学生の40%は受験生平均より馬鹿WW


http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
714大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:49:23 ID:o4DH5tol0
弁理士試験(平成13年+14年)合格者数&合格率

大学名----------出願者---合格者---合格率
上智大学----------135----13-----0.096 
慶應義塾----------414----34-----0.082 
横浜国大----------159----12-----0.075
東京理大----------516----37-----0.072 ←☆
同志社大----------254----18-----0.071
北海道大----------226----16-----0.071
神戸大学----------215----15-----0.070

鉛筆転がしの得意な電気通信大生は残念ながら、運で一次を突破できても
合格率において電通大は低すぎて圏外 やはり理系最難関資格はキモヲタ電通には無理だったようだ
715大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:49:23 ID:n+K/P18K0
>>712
そもそも推薦で入った奴の偏差値が低いということを証明しないとその議論は全く成り立たないけどな
低いんだろうと予想はできるが実際どうなのかはわからん
今わかることは一般入試のレベルは理工=マーチwということだけw
あとは所詮妄想でしかない
716大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:50:09 ID:p1WGMpMn0
http://news.livedoor.com/article/detail/3526808/

どうやら東京理科の評価は高いらしいですね
717大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:50:33 ID:n+K/P18K0
>>713
それは馬鹿理科理工でも入学者で見れば同じようなことになるだろw
馬鹿理科は入学者偏差値はとことん低いからなw
718大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:51:52 ID:n+K/P18K0
>>716
WEBページのランキングだよそれ
もう普通には勝てないからWEBページ勝負にでも持ち込む気か?w
719大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:52:49 ID:ZsAKtvyq0
>>710
それはずるいやりかただね。
まず、お前が定性的でないと判断した理由を述べるのが先。
でないと、お前がアホウなのかまともなのか判断がつかん。

俺は寝るから、逃げないで答えてくれ。
まともな答えがないときは、やはりただのアホウだったのかと。
720大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:54:03 ID:o4DH5tol0
☆東京理科大

偏差値50未満を占める割合

理学部…18/419=4%

工学部…2/61=3%

理工学部…4/78=5%

基礎工学部…32/172=18%
721大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:54:12 ID:n+K/P18K0
>>719
理由?簡単だよ、お前が何も評価を行っていないから
しかも数字出してるのに定性?意味わからん
数字出してるのにわざわざ定性とか言ったってことはおそらくは感覚的評価と定性的評価をごっちゃにしてる馬鹿なんだろうと推測した
722大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:54:46 ID:o4DH5tol0
☆電気通信大学

偏差値50未満の占める割合


34/83=40%  ☆ ←WWW


電気通信大の学生の40%は受験生平均より馬鹿WW


http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
723大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:55:19 ID:n+K/P18K0
>>720
だから入学者で語れよ
誰も合格者上位は馬鹿大なんていかないからw

ソース

まさに馬鹿大www

河合塾W合格進学調査2009
(サンデー毎日2008.6.22)
◎東京農工大工100%‐東京理科大工0% ×
◎電気通信大学83% ‐東京理科大工17% ×
◎上智大理工 81%‐ 東京理科大工19% ×
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」 埼玉大全ての掲載分
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工  79.4%− 20.6%●理科大理工
理科大と上智立教のW合格者進学率(2006年駿台)
理科大理  21.7% − 上智理工
理科大工  22.2% − 上智理工
理科大理工20.0% − 上智理工
理科大理工45.5% − 立教理
読売ウイークリー(2007.7.15)
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎
724大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:55:56 ID:p1WGMpMn0
http://news.livedoor.com/article/detail/3526808/
今回、最も高い評価を得たのは「ページランク9」の慶応義塾大学。
慶應義塾大学は、W3Cの共同ホスト機関であることからW3Cのトップページ(ページランク10)をはじめ、W3Cに関係する高ページランクのページからリンクされていることが高い評価につながっていると見られる。
ちなみに、慶應義塾大学は、かつて日本唯一のページランク10のサイトだったが、今回の評価ではひとつポイントを落としているという。
慶應大学に続いて評価が高かったのは「ページランク8」の東京大学、
「ページランク7」の大学は次の16校。
北海道大学
東北大学
筑波大学
東京工業大学
早稲田大学
日本大学
上智大学
東京理科大学☆☆
総合研究大学院大学
名古屋大学
奈良先端科学技術大学院大学
京都大学
大阪大学
神戸大学
広島大学
九州大学。
725大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:56:50 ID:o4DH5tol0
☆東京理科大

偏差値50未満を占める割合

理学部…18/419=4%

工学部…2/61=3%

理工学部…4/78=5%

基礎工学部…32/172=18%




偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大
726大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:57:48 ID:p1WGMpMn0
http://news.livedoor.com/article/detail/3526808/
今回、最も高い評価を得たのは「ページランク9」の慶応義塾大学。
慶應義塾大学は、W3Cの共同ホスト機関であることからW3Cのトップページ(ページランク10)をはじめ、W3Cに関係する高ページランクのページからリンクされていることが高い評価につながっていると見られる。
ちなみに、慶應義塾大学は、かつて日本唯一のページランク10のサイトだったが、今回の評価ではひとつポイントを落としているという。
慶應大学に続いて評価が高かったのは「ページランク8」の東京大学、
「ページランク7」の大学は次の16校。
北海道大学
東北大学
筑波大学
東京工業大学
早稲田大学
日本大学
上智大学
東京理科大学☆☆
総合研究大学院大学
名古屋大学
奈良先端科学技術大学院大学
京都大学
大阪大学
神戸大学
広島大学
九州大学。


電通埼玉名工は圏外(笑)
727大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:57:58 ID:o4DH5tol0
弁理士試験(平成13年+14年)合格者数&合格率

大学名----------出願者---合格者---合格率
上智大学----------135----13-----0.096 
慶應義塾----------414----34-----0.082 
横浜国大----------159----12-----0.075
東京理大----------516----37-----0.072 ←☆
同志社大----------254----18-----0.071
北海道大----------226----16-----0.071
神戸大学----------215----15-----0.070

鉛筆転がしの得意な電気通信大生は残念ながら、運で一次を突破できても
合格率において電通大は低すぎて圏外 やはり理系最難関資格はキモヲタ電通には無理だったようだ
728大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:58:03 ID:n+K/P18K0
>>725
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3058.jpg
受かっても誰も行かないのに、実際来ても居ない合格者のデータで理科大凄いとか言ってて虚しくならないか?
あわれすぎるぞ馬鹿大www

みんなに蹴られた残りカスの癖に蹴って行った奴の力を借りる馬鹿大www
729大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:59:02 ID:n+K/P18K0
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

おっとこっちだったな
馬鹿大の入学者偏差値は合格者-5w
730大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:00:33 ID:n+K/P18K0
ポイント
・旧帝大はじめ上位国立は合格者偏差値と入学者の偏差値がほとんど変わらない。
→合格者のほとんどが入学するため
・私立は合格者偏差値と入学者の偏差値の差が大きい。
→合格者の多くが入学を辞退するため

・私立は合格者偏差値と入学者の偏差値の差が大きい。
→合格者の多くが入学を辞退するため

・私立は合格者偏差値と入学者の偏差値の差が大きい。
→合格者の多くが入学を辞退するため

・私立は合格者偏差値と入学者の偏差値の差が大きい。
→合格者の多くが入学を辞退するため

・私立は合格者偏差値と入学者の偏差値の差が大きい。
→合格者の多くが入学を辞退するため

辞退大学理科wwwあわれwww
731大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:00:47 ID:o4DH5tol0
偏差値50未満が占める割合

☆東京理科大

理学部…18/419=4%
工学部…2/61=3%
理工学部…4/78=5%
基礎工学部…32/172=18%

☆電気通信大学

34/83=40%  ☆ ←WWW


偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大
732大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:02:43 ID:o4DH5tol0
電通大就職先 ☆ITドカタ養成所 就職先1位がSEてwww 理科大の学生数少ないときはよかったのにねww
■日立ソフトウェアエンジニアリング14、ジャパンシステム9、日立情報システムズ7、
ベンチャーセーフネット7、NEC6、富士通5、本田技研工業5、国家公務員5、
NTT4、アルプス電気4、アルファシステムズ4、NTTデータカスタマサービス4

理科大工学部就職先 ☆就職先1位がソニーですか 優秀ですね
■ソニー11、三菱重工業8、NEC7、日立ソフトウェアエンジニアリング6、
日本IBM6、東京電力6、NTT6、富士通5、日立製作所5、トヨタ自動車5、
本田技研工業5、積水ハウス4

理科大理工学部就職先 ☆就職先1位がNTTですか 優秀ですね
■NTT13、NEC12、キヤノン12、NTTデータ12、日立ソフトウェアエンジニアリング11、
富士通10、三菱重工業9、ソニー8、日立製作所8、凸版印刷6、セイコーエプソン6、
パイオニア5

733大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:02:43 ID:n+K/P18K0
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

理科・理 合格者偏差値 59.4→ 入学者偏差値53.9

二番目に人気の理でさえこの落下値www
もっと人気無い理工は10は下がるかもしれんなwww
辞退大学理科www
734大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:03:17 ID:o4DH5tol0
偏差値50未満が占める割合

☆東京理科大

理学部…18/419=4%
工学部…2/61=3%
理工学部…4/78=5%
基礎工学部…32/172=18%

☆電気通信大学

34/83=40%  ☆ ←WWW


偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大
735大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:03:44 ID:n+K/P18K0
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

理科・理 合格者偏差値 59.4→ 入学者偏差値53.9

二番目に人気の理でさえこの落下値www
もっと人気無い理工は10は下がるかもしれんなwww
辞退大学理科www
736大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:03:51 ID:p1WGMpMn0
>>731

これを見る限り理科大基礎工>電通であることが証明された
737大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:04:14 ID:ZsAKtvyq0
>>721
以下がそれぞれの大学の、あるいは学部の傾向。主観でも何でもない。

電通大就職先
■日立ソフトウェアエンジニアリング14、ジャパンシステム9、日立情報システムズ7、
ベンチャーセーフネット7、NEC6、富士通5、本田技研工業5、国家公務員5、
NTT4、アルプス電気4、アルファシステムズ4、NTTデータカスタマサービス4

理科大工学部就職先
■ソニー11、三菱重工業8、NEC7、日立ソフトウェアエンジニアリング6、
日本IBM6、東京電力6、NTT6、富士通5、日立製作所5、トヨタ自動車5、
本田技研工業5、積水ハウス4

理科大理工学部就職先
■NTT13、NEC12、キヤノン12、NTTデータ12、日立ソフトウェアエンジニアリング11、
富士通10、三菱重工業9、ソニー8、日立製作所8、凸版印刷6、セイコーエプソン6、
パイオニア5

それと、お前のコピペはどの分析手法によるものなんだ?
まだ、その回答をもらっていないぞ。
回答がなければ、お前の感覚的というか恣意的というか、そういう評価ってことだな。
738大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:06:19 ID:o4DH5tol0
偏差値50未満が占める割合

☆東京理科大

理学部…18/419=4%
工学部…2/61=3%
理工学部…4/78=5%
基礎工学部…32/172=18%

☆電気通信大学

34/83=40%  ☆ ←WWW


偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大

ソース
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/tokyorika.html
739大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:07:53 ID:n+K/P18K0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/tokyorika.html#gakubu4

これ見ると50未満相当いるぞ?しかも実際入ってるのってこういう下のほうの連中ばっかりだろカス理科はw
740大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:09:28 ID:n+K/P18K0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/tokyorika.html#gakubu4

あーあ、またやっちゃったね、馬鹿理科
お得意のねつ造データ
いつもねつ造しかしないよな、入学者偏差値とか不利なデータ封印してるにもかかわらず有利なデータでもねつ造をするw
どんだけ馬鹿大なんだよw
741大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:11:09 ID:CGfYoZMx0
麻布高校2008合格者数
東京理科薬>東京理科工>東京理科理>◎東京理科理工11名
明治理工わずか2名、上智理工わずか1名
東京理科「下位」の理工と明治理工が偏差値同じでかわらないとバカが言う
有名進学校からの受験者もいないのに同じはずないだろう(笑
推薦率が段違いだから「名目」上、偏差値計算で同じに見えるだけの現象
742大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:11:30 ID:ZsAKtvyq0
なんだ、やはりただのアホウだったか。つまらんから寝ようっと。
743大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:12:17 ID:o4DH5tol0
偏差値50未満が占める割合

☆東京理科大

理学部…18/419=4%
工学部…2/61=3%
理工学部…4/78=5%
基礎工学部…32/172=18%

☆電気通信大学

34/83=40%  ☆ ←WWW


偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大

ソース
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/tokyorika.html
電気通信大の馬鹿学生は簡単な百分率計算もできないようですW
さすが偏差値50未満の馬鹿が40%もいる大学だけありますねW
744大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:13:32 ID:o4DH5tol0
電気通信大の馬鹿学生は簡単な百分率計算もできないようですW
さすが偏差値50未満の馬鹿が40%もいる大学だけありますねW

偏差値50未満が占める割合

☆東京理科大

理学部…18/419=4%
工学部…2/61=3%
理工学部…4/78=5%
基礎工学部…32/172=18%

☆電気通信大学

34/83=40%  ☆ ←WWW


偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大

ソース
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/tokyorika.html
745大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:13:32 ID:n+K/P18K0
いくら合格者偏差値で語ろうと合格者のほとんどに蹴られる馬鹿大w

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

理科・理 合格者偏差値 59.4→ 入学者偏差値53.9

二番目に人気の理でさえこの落下値www
もっと人気無い理工は10は下がるかもしれんなwww
辞退大学理科www
746大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:17:42 ID:n+K/P18K0
さて、今日も低偏差値狩り楽しかったな
また俺が居なくなってから負け犬の遠吠えよろしくw
朝起きてから惨めな負け犬達の書き込み見るの楽しいからw
747大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:17:56 ID:o4DH5tol0
電気通信大の馬鹿学生は簡単な百分率計算もできないようですW
さすが偏差値50未満の馬鹿が40%もいる大学だけありますねW

偏差値50未満が占める割合

☆東京理科大

理学部…18/419=4%
工学部…2/61=3%
理工学部…4/78=5%
基礎工学部…32/172=18%

☆電気通信大学

34/83=40%  ☆ ←WWW


偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大

ソース
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/tokyorika.html
748大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:19:14 ID:p1WGMpMn0
国立大学がつよい理工系大学では、東京理科が間違いなく私大トップの実績を示す。
下手な地方国立大学よりはずっといい。
教育・研究だけに限れば、慶應よりいいかもしれない。
ただし、文系の経営学部はその認知度が低く、優先順位ではマーチの下になる。
749大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:20:50 ID:o4DH5tol0
はい負け惜しみ吐いて逃亡準備を始める偏差値50未満W
750大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:21:14 ID:CGfYoZMx0
麻布高校2008合格者数
東京理科薬>東京理科工>東京理科理>◎東京理科理工11名
明治理工わずか2名、上智理工わずか1名

東京理科「下位」の理工と明治理工が偏差値同じでかわらないとバカが言う
有名進学校からの受験者も全くいないのに偏差値同じはずないだろう(笑
推薦率が段違いだから「名目」上、偏差値計算で同じに見えるだけの現象
751大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:27:09 ID:o4DH5tol0
一般入試入学者2686人
一般入試合格者数10586人

偏差値50未満の占める合格者割合をデータより5%とすると、
515人
したがって、偏差値50未満の占める割合は515/2686=19%
多く見積もっても20%もいないのが現実W
752大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:30:58 ID:o4DH5tol0
東京理科大学一般入試方式
代ゼミ合格者データから算出すると、合格者割合の5%が偏差値50未満
そして、それらの受験生が全員入学すると仮定する(考えうる最大値)

一般入試入学者2686人
一般入試合格者数10586人

10586×0.05=529人

526/2686=19%

☆東京理科大学入学者における偏差値50未満の割合は
多く見積もっても20%程度
753大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:31:41 ID:o4DH5tol0
偏差値50未満が占める割合

☆東京理科大

理学部…18/419=4%
工学部…2/61=3%
理工学部…4/78=5%
基礎工学部…32/172=18%

☆電気通信大学

34/83=40%  ☆ ←WWW


偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大

ソース
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/tokyorika.html
754大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:33:29 ID:K7dbrCkP0
>>735
この表を見ると上智、ICU、立教、青学、学習院は文系大認定だな
755大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:34:01 ID:p1WGMpMn0
◆私大就職力偏差値ランキング 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 役に立つ大学』
企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。

@早稲田文系 71.8 
A早稲田理系 69.2 
B慶応大文系 67.5 
C慶応大理系 63.3 
D同志社文系 60.9
E東京理科大 58.5 ☆☆
F立命館文系 57.6 
G同志社理系 56.2 
H慶応大SFC 56.1
I明治大文系 55.4

756大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:39:10 ID:p1WGMpMn0
http://www.asahi.com/job/special/TKY200801290320.html

これも参照
東京理科はほぼトップ8には入る
757大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:42:43 ID:+fvByXSB0
634 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/08/08(金) 23:36:31 ID:wRpIjI200
>>630
じゃあお前は理科大の工学部だけでみても上位1割に入るわ。
理科大って筑波とかのレベルの国立落ちが最高だと思うし。
まずそれ以上の国立レベルのやつなんていないだろ。
いてせいぜい東工大や旧帝大、総計記念受験レベル
687 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/08/09(土) 01:22:46 ID:p1WGMpMn0
工学部の俺が来ましたよ


東工大レベルなら早慶でおさまるって??
それは違うな。
東工大合格者でも3割近くは早慶理工のどっちかに落ちてるんだぜ
早慶はそれだけレベルが高いってこと

工学部で俺が知ってる国立落ちは
東大落ち、東工大落ち、名大落ち、阪大落ち、横国落ち、千葉落ち
私立はどこも受けずにセンターだけとりあえずってやつもいる

だが電通落ちなんて一人も会ったことねーよWW
690 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/08/09(土) 01:24:36 ID:n+K/P18K0
>>687
工は仮にも理科一の偏差値を誇るからな
農工や首都や横国、名工落ちの巣窟だろ?


>>ID:n+K/P18K0
話が矛盾しすぎてワロタw本当に弱そうだなコイツww
知障なの?死ぬの?
758大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:45:31 ID:p1WGMpMn0
◇日立製作所 年収745万円

1 早稲田  69
2 東京   41
3 大阪   36
4 九州   34
4 東京工業 34
6 慶応   33
7 東北   31
8 東京理科 29
9 名古屋  26
10 京都   25

759大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:47:21 ID:p1WGMpMn0
◇ソニー 年収933万円

 1 慶応   45
 2 東京工業 40
 2 早稲田  40
 4 東京理科 27
 5 東北   26
 6 東京   22
 7 立命館  16
 8 大阪   14
 9 京都   13
10 青山学院  8
10 中央    8

760大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:48:22 ID:mlecVCyB0
電通とか埼玉とかMARCHとか、話に出てくるのは下の大学ばかり。
本当にコンプ丸出しだな。

せめて農工か首都、千葉あたりぐらい持ち出せよ。
そしたら何人かの謙虚な理科大生はアンチの話に納得してくれるかもしれんぞ。
理科大工は電通より学生の質が低いって電通大生でも信じねーよw
761大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:48:35 ID:p1WGMpMn0
◇トヨタ自動車 年収799万円

 1 早稲田  58
 2 名古屋  57
 3 慶応   46
 4 京都   39
 4 大阪   39
 6 九州   36
 7 東京工業 31
 8 東京   28
 9 東京理科 26
10 東北   25

762大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:50:12 ID:p1WGMpMn0
◇本田技研工業 年収829万円

 1 早稲田  48
 2 立命館  24
 3 慶応   18
 4 大阪   17
 4 東京理科 17
 4 明治   17
 4 同志社  17
 8 九州   15
 9 名古屋  13
10 東京   12

763大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:52:02 ID:cXrNMSHT0
>>761
?????

名工大の就職先
http://www.nitech.ac.jp/camp_inf/c10/c10_010/c10_010z.pdf
トヨタ自動車 31
ブラザー工業 29
アイシン精機 28
デンソー 28
トヨタ紡織 22
イビデン 20
豊田自動織機 18
中部電力 15
三菱電機 15
アイシン・エィ・ダブリュ 14
トヨタ車体 12
本田技研工業 11
三菱重工業 11
日本特殊陶業 10
名古屋市 9
764大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:52:04 ID:p1WGMpMn0
◇東京ガス 年収737万円

 1 早稲田  11
 2 慶応    9
 3 京都    8
 4 東京    6
 5 東京工業  4
 6 大阪    3
 6 一橋    3
 8 東北    2
 8 東京理科  2
765大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:53:59 ID:cXrNMSHT0
>>760
残念ながら、理科大アンチは阪大生だよ、ID付き学生証がうpされた。
その学生証がうpされた途端理大生はただ黙ることしかできなかった。
マーチ未満と言われてもただ耐えるしかできなかった。
電通埼玉レベルぐらいじゃないと差が有りすぎて比較にもならないだけで、コンプは誰も居ないよ。
766大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:55:47 ID:cXrNMSHT0
>>413からがそのときの流れ。
結局電通埼玉レベルじゃないと何も言い返せない程度の実力なんだよね、理大って。
悲しいけどこれが現実。戦わなくちゃ現実と。
767大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:56:36 ID:p1WGMpMn0
◇NTTデータ 年収814万円

 1 早稲田  59
 2 慶応   40
 3 東京   36
 4 東京理科 26
 5 九州   20
 6 東京工業 17
 7 上智   16
 8 京都   14
 8 立教   14
 9 神戸   13

768大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:58:38 ID:p1WGMpMn0
◇野村総合研究所(グループ) 年収1092万円

 1 早稲田  36
 2 慶応   27
 3 東京   23
 4 東京工業 19
 5 京都   15
 6 東京理科 14
 7 大阪   10
 8 同志社   9
 9 立命館   9
10 上智    8

769大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:59:16 ID:mlecVCyB0
いや仮にコンプじゃなくても電通が理科大より上なんてない。
仮に、理科大の合格点数取れるぐらい頭良くても電通来てる奴は学費で仕方なくって言う人が
ほとんど。
大半は明治・中央にも受からない。
770大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:00:35 ID:p1WGMpMn0
◇大日本印刷 年収711万円

 1 早稲田  26
 2 慶応   17
 3 東京工業 13
 4 東京理科 12
 5 同志社  11
 6 学習院  10
 6 明治   10
 6 法政   10
 6 立命館  10
10 九州    9
10 青山学院  9
10 関西学院  9

771大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:01:38 ID:cXrNMSHT0
>>769
それは理大生からの視点だよね、所詮。
電通から見ればみんな理大を蹴って電通に行ってるんだから理大のこと見くだしてるかもしれないよ。
就職も電機だと電通のほうが圧倒的上だし管理職者数も圧倒的上だし。
772大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:02:58 ID:cXrNMSHT0
2007年度卒業生 一流410社就職率ランキング】
1 東京工業大学 50.9 3,221
2 慶応義塾大学 44.7 7,722
3 東京大学 39.3 6,321
4 名古屋工業大学 38.9 1,643 ←名工も夜間有り
5 聖心女子大学 38.7 534  ←女子大に負けてやんのw
6 電気通信大学 38.7 1,419 ←電通にも負けてやんのw
7 東京理科大学 37.8 4,243
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3865.html

これは理大生が貼ったデータ。
理大生も認めてるようなものだよね、電通は理大より上だって。
こんなデータを貼るぐらいだから。
773大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:04:18 ID:mlecVCyB0
というか電通を盾に理科大に歯向かってる奴何なの?しかも他大生って何?
>>771 就職は良いらしいけど、お前何か勘違いしてないか?ほとんどは芝浦工業に受かるのがやっとだぞ。
774大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:04:26 ID:oJodzbrE0
大してかわんねーだろ
775大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:04:56 ID:p1WGMpMn0
◇大成建設 年収921万円

 1 早稲田  12
 2 東京理科  9
 3 東京工業  8
 4 東北    7
 5 東京    6
 5 九州    6
 5 慶応    6

776大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:05:40 ID:cXrNMSHT0
>>773
そういうい嘘を言うから理大生は馬鹿にされるんだよ。
阪大生もそういう嘘吐き集団に頭が来てお怒りになったんでしょう。
777大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:07:00 ID:p1WGMpMn0
◇竹中工務店 年収926万円

 1 東京理科 10
 2 京都    7
 2 大阪    7
 2 早稲田   7
 5 東京    6
 5 東京工業  6
 5 神戸    6

778大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:08:06 ID:p1WGMpMn0
◇エーザイ 年収1098万円

 1 東北    9
 2 東京理科  8
 3 東京    6
 3 法政    6
 3 関西    6
 3 立命館   6
 7 京都    4
 7 大阪    4
 7 広島    4

779大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:08:38 ID:cXrNMSHT0
>>773
もし仮に阪大を盾に理大を馬鹿にしてもそんな当たり前のこと今更言われてもって感じでしょ?
だから同じレベルの電通マーチ埼玉が話題にあがりやすいんだと思うよ。
千葉も上位学部との比較で出てきたけれど結局千葉じゃ比較にならなかったみたいだし。
780大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:08:50 ID:oJodzbrE0
おいおいおれの大学北大が全然載ってねーじゃん
781大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:09:01 ID:p1WGMpMn0
◇資生堂 年収633万円

 1 早稲田  13
 1 慶応   13
 3 東京    7
 4 関西    6
 4 同志社   6
 6 東京理科  5
 6 明治    5
 6 立命館   5

782大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:10:52 ID:K7dbrCkP0
>>765
事実と違うことを平気でいう奴だな
あのバカ阪大生は追いつめられて「しね」とかいう言葉を残して逃げたんだよ
大笑いだったな
783大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:10:57 ID:p1WGMpMn0
◇武田薬品工業 年収1013万円

 1 京都   19
 2 早稲田  13
 3 東京   12
 4 同志社  11
 5 大阪    9
 6 関西    6
 6 関西学院  6
 8 東北    5
 8 慶応    5
 8 東京理科  5
 8 法政    5

784大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:12:35 ID:p1WGMpMn0
◇富士フイルム 年収1068万円(富士フイルムホールディングス)

 1 東京工業 26
 2 東京   18
 3 早稲田  17
 4 京都   15
 5 大阪   13
 6 北海道   8
 6 名古屋   8
 8 東北    5
 9 九州    3
 9 東京理科  3
 9 青山学院  3
 9 中央    3
 9 同志社   3

785大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:13:37 ID:p1WGMpMn0
◇旭化成グループ 年収889万円(旭化成)

 1 大阪   17
 2 慶応   15
 3 九州   13
 3 東京理科 13
 5 東京   12
 5 東北   12
 7 京都   11
 8 東京工業 10
 8 法政   10
10 同志社   9

786大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:13:44 ID:cXrNMSHT0
>>782
>>413から見てみると、理大生は何一つ具体的な反論ができてないよ。
何か意味不明な妄想批判しかしていない。
悔しかったんだろうね、学歴で完全に負けてたことが。
こういう具体的批判が出来なくなる状態がいわゆるコンプというものなんだと思う。
787大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:15:52 ID:WwcbtHKc0
>>786
>>>413から見てみると、理大生は何一つ具体的な反論ができてないよ。
その前の都合の悪いレスは無視ですか
788大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:15:53 ID:p1WGMpMn0
大学       就職決定率  人気100社就職率  教員・公務員率

東京理科      90.6    20.6     7.2
津田塾       89.3    18.6     6.8
<名古屋>     86.1 (5)22.0 (5) 8.3
関西学院      85.5    19.5     4.6
<奈良女子>    83.8     8.8 (3) 9.6
<お茶の水女子>  83.7       −       −
立命館       83.3    13.5     5.6
<神戸>      83.0    17.5       −
<九州>      82.9    19.6     7.6
<東京工業>    82.6 (1)34.4     1.8
首都東京      82.4    15.0     4.6
学習院       81.2 (4)23.4     4.1
青山学院      81.1    15.9     4.1
<大阪>      80.3    21.7     3.3
立教        80.0    19.4     4.3
同志社       79.9    18.8     3.7
関西        79.0    11.5     4.5
北海道       78.9    18.2 (4) 8.4
中央        78.4    13.7     6.7
法政        78.4    11.8     4.2
慶応        77.3 (3)32.5     2.5
明治        75.2    15.0     4.3
早稲田       74.0    20.5     4.1
789大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:16:13 ID:cXrNMSHT0
何も言い返せなくなって苦し紛れに書き込んでる理大生の例。
こんなのがずっと続いてる。本当にコンプ状態の人間はこうなってしまうんだと思う。
電通の場合は具体的に理大より勝ってる部分が数多くあるし、コンプとは言えないね。
実力が拮抗してる感じ。

432 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/08/07(木) 02:09:53 ID:pbGVIe6E0
ID:VkDfoD5J0

こいつは学歴だけで人間的にクズだな

きっと友達も少ないんだろうな
790大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:18:55 ID:p1WGMpMn0
◇キヤノン 年収861万円

 1 慶応   65
 2 早稲田  58
 3 東京工業 39
 4 中央   35
 5 明治   24
 6 東京   23
 7 東北   21
 8 法政   19
 8 東京理科 19
10 名古屋  16
10 大阪   16

791大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:20:30 ID:p1WGMpMn0
◇IHI 年収720万円

 1 早稲田  13
 2 東北   11
 2 東京工業 11
 4 東京   10
 5 九州    9
 6 東京理科  8
 7 北海道   7
 7 慶応    7
 9 大阪    5
 9 中央    5
 9 立命館   5
792大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:22:01 ID:mlecVCyB0
>>789 お前が電通じゃないのはもうわかった。たぶん他の国立大生だろう。
頼むからもうやめてくれ。
793大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:22:37 ID:+fvByXSB0
阪大スレで東大生が同じような事したら同じように阪大生は全員言い返せないだろう
何も理科大に限った事じゃない、同じ事だと思うが
794大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:24:01 ID:oJodzbrE0
理科大なんて工学部よけりゃそれでいいでしょ
795大学への名無しさん:2008/08/09(土) 03:48:14 ID:K7dbrCkP0
>>793
しかしこの阪大生のような粘着はなかなかいないだろうね
たぶん病気だな
796大学への名無しさん:2008/08/09(土) 04:21:51 ID:p1WGMpMn0
理科大は就職良いよ!!
797大学への名無しさん:2008/08/09(土) 05:41:24 ID:W+9zMmp40
<出身大学別年収ランキング「稼げる大学はどれか」>
http://nensyu-labo.com/rank_daigaku_nensyuu.htm
01 東京大学 843          
02 一橋大学 841        
03 慶應義塾 828★        
04 国際基督 821★        
05 京都大学 812        
06 上智大学 807★ 
07 早稲田大 806★ 
08 筑波大学 795 
09 東京工業 794 
10 神戸大学 789 

11 大阪大学 785  
12 北海道大 775   
13 東北大学 774 
14 大阪市立 769 
15 名古屋大 769 
16 首都大学 769 
17 九州大学 768 
18 電気通信 767 
19 横浜国立 765 
20 大阪府立 764

(本文より)ランクイン上位大学は国立大が多いことがわかります。
私立大学で上位10位にランクインしたのは、早慶上国際基督大学のみでした。

少子化による影響で生徒獲得に走る大学。特に私立大学の影響は大きく、定員割れが出る大学もでてきました。
私立大学はこれまで以上に経営努力をしなければいけない時代にきています。一流企業への就職面強化が私立大学の当面の課題となっていくでしょう。 
798大学への名無しさん:2008/08/09(土) 06:09:49 ID:VQ6+qWnO0
すげえなここ。国立落ちを自慢?して国立もたいしたことないと勘違いする集団だな。
理科大生が下に見てる電通大だって現実では理科大をはるかに凌駕している。
俺は電通大や農工大とかのスレを見たけど理科大の話題では、理科大なんて蹴って当然って
意見が名工大や農工大、電通大は理科大に落ちるやつもいるが理科大なんかには
負けるわけないって意見だった。

東工大が総計落ちるとか、は?って感じだろ。おまえは本命落ちて総計なんかで
いいのかよ、って。東工大志望のやつが総計のための勉強割けるとでも思ってんのか?
東大志望だって理科大にも落ちるやつは1%くらいいるし、一橋のやつだって
はるかに格下の総計に落ちるやつだっているさ。難易度が一橋>>>総計でもな。

要は本命にさえ受ければいいわけ。毎度思うことはよく国立落ちの分際で
嬉々として旧帝落ちた、東工大総計落ちたとか言えるな。
受かってから言えよ。

電通大辺りは理科大生が言うほど甘くない。納得いかないならそのスレに
行って質問でもいいから名無しででも書き込んでみろ。
今までどれだけ理科大自画自賛してほかの大学を過小評価してきたかわかるから
799大学への名無しさん:2008/08/09(土) 07:36:01 ID:TCLDwVMx0
大体分かった。

東日本では
S東大
A東工東北名大北大早慶
B筑波横国上智
C電通理科大などその他大勢

って感じでしょ。
どっちでもいいよ同じCランク同士なんだから。
800大学への名無しさん:2008/08/09(土) 08:02:50 ID:VQ6+qWnO0
不合格って大学のビリッケツにもなれないからあなたはこの大学には不適切だって
意味。
落ちた時点で記念受験レベル決定。合格最低点も取れないアホ

俺の大学には東大合格後に何を思ったか翌年再受験して入ってきたやつがいる。
医学部とかではない、学問的に興味があってきたのだろう。どちらにしろ相当
変わってるわな。

理科大には筑波とか農工大、総計理工をけってきたやつはいないの?
薬学部とかの見当違いの学部じゃなしに理工系で。そいつは本物だと思う。
国公立総計上智ICU同支社落ちて仕方なしに来たやつとは雲泥の差
801大学への名無しさん:2008/08/09(土) 08:18:35 ID:p1WGMpMn0
>>798
>>要は本命にさえ受ければいいわけ。毎度思うことはよく国立落ちの分際で
嬉々として旧帝落ちた、東工大総計落ちたとか言えるな。
受かってから言えよ。

落ちたからここいるんだろうに
理科大工学部に来たやつは電通を受けすらしてないやつが大半ってことだ
電通受けてる時点でまず実力は知れている
もちろん電通にも理科大を蹴った輩はいるだろう。しかし理科大にはそれよりはるか上のレベルに達しながら理科大来てるやつがその何十倍もいるってことだ
落ちたこと言うのがそんなに悪いのか?志は素直に評価すべきだと思うぞ。どこの私大でも国立落ちが多いのは当然なんだから話題にはなるだろう

悪いが電通二次の難易度だったら明治理工の方が難しい。
センター7割とればあんな問題で二次6割5分くらいとれば受かる大学が難しいとは思わん
理科大の試験を突破して来たやつならわかるはずだ。電通の過去問1度くらい見て発言しとけ。学生の質は理科大の方が明らかに高い
蹴られ率が高いのは関係ないぞ。国立は理科大の発表より後に試験だから受けてる時点でそこが第一志望ってことになる
802大学への名無しさん:2008/08/09(土) 08:46:38 ID:VQ6+qWnO0
>>801
理科大生? 電通大以前に理科大にいる時点でまず実力は知れてるって思考はないんだな。
過去問見て発言してんの。

ちなみに>国立は理科大の発表より後に試験だから受けてる時点でそこが第一志望ってことになる
と電通大よりはるか上のやつが理科大工学部に行く

この部分からして、電通大よりはるかに上のレベルなら筑波や横浜国立受かりそうだけど。
現実はこう
河合塾W合格進学調査2009
(サンデー毎日2008.6.22)
◎東京農工大工100%‐東京理科大工0% ×
◎電気通信大学83% ‐東京理科大工17% ×
◎上智大理工 81%‐ 東京理科大工19% ×

http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

◎横国工 100%‐ 東京理科大工0% ×   2003年

私立には実力が伴わないビッグマウスが多いのかなあ。事実ってつらいねー。
これで電通より上って笑えるんだけどw上智や農工大にも完敗w

それと国立第一志望じゃないなら理科大洗顔ってこと?理科一教科の。
実力があって理科大本命なんているかよw
803大学への名無しさん:2008/08/09(土) 08:57:14 ID:VQ6+qWnO0
>>802からわかることは
電通大って理科大の工学部に合格した上で83%が普通に蹴ってるんですね。
上智も81%そうで、横浜国立と農工大においては理科大の理工系最上位の工学部
を両方受かった上で100%蹴ってるよね。

受験生は理科大生が思ってるよりずっと賢いし、世間ってものを知ってるな。
心理学でいう合理化、イソップ童話におけるすっぱいブドウを地でいく理科大生。
自己分析もできないから格上の中堅の国立にもかみつけるんだろうな。
理科大が勝てるのって底辺国立だけだよ、実際は
804大学への名無しさん:2008/08/09(土) 08:57:54 ID:p1WGMpMn0

<国T理系(私大)>
東京理大36>早稲田大34>立命館大16>慶應大6>中央大3>上智大2=同志社大2

<弁理士試験最終合格者数(私大)>
早稲田大37>慶應大24=東京理大24

<重点プログラム採択大学(私大)>
慶應大
早稲田大
東京理大
(私大は左記の3校のみ。【上智大は採択なし】)

<国際化加速プログラム採択大学(私大)>
東京理大
(私大は左記の1校のみ。)

【私大理系3強】
早稲田>慶應>東京理大
805大学への名無しさん:2008/08/09(土) 09:03:32 ID:p1WGMpMn0
国立は理科大の発表より後に試験だから受けてる時点でそこが第一志望ってことになる
わかる??

理解能力低すぎわろた
806大学への名無しさん:2008/08/09(土) 09:05:00 ID:p1WGMpMn0
大学       就職決定率  人気100社就職率  教員・公務員率

東京理科      90.6    20.6     7.2
津田塾       89.3    18.6     6.8
<名古屋>     86.1 (5)22.0 (5) 8.3
関西学院      85.5    19.5     4.6
<奈良女子>    83.8     8.8 (3) 9.6
<お茶の水女子>  83.7       −       −
立命館       83.3    13.5     5.6
<神戸>      83.0    17.5       −
<九州>      82.9    19.6     7.6
<東京工業>    82.6 (1)34.4     1.8
首都東京      82.4    15.0     4.6
学習院       81.2 (4)23.4     4.1
青山学院      81.1    15.9     4.1
<大阪>      80.3    21.7     3.3
立教        80.0    19.4     4.3
同志社       79.9    18.8     3.7
関西        79.0    11.5     4.5
北海道       78.9    18.2 (4) 8.4
中央        78.4    13.7     6.7
法政        78.4    11.8     4.2
慶応        77.3 (3)32.5     2.5
明治        75.2    15.0     4.3
早稲田       74.0    20.5     4.1

カッコは国立大学
807大学への名無しさん:2008/08/09(土) 09:21:35 ID:VQ6+qWnO0
>>805
理科大洗顔ってことじゃん。つまり理解力のない私立洗顔のアホ。
もうつまんねーから言い訳やめろやw
808大学への名無しさん:2008/08/09(土) 09:33:36 ID:p1WGMpMn0
>>807
洗願なんて誰も言ってねーだろWW
なんでこの流れでそう捉えんだよW

809大学への名無しさん:2008/08/09(土) 09:42:29 ID:VQ6+qWnO0
>>808
理科大よりも国立を第一志望にするのが当然。施設も研究費も理科大の比ではないからな。

で、国立が第一志望でないと言い張るおまえは何が言いたいの。
しかも私立の洗顔でもないと。釣りか?
810大学への名無しさん:2008/08/09(土) 09:51:33 ID:8NwVz7kx0
国家公務員採用I種試験最終合格者数
@東京 417
A京都 161
B早稲田101
C東北 61
D慶応 59
E北海道57
F大阪 55
G九州 52
H東京工50
I理科 37
811大学への名無しさん:2008/08/09(土) 10:02:06 ID:p1WGMpMn0
>>809
だから理科大には色んなやつがいるってことだ
旧帝落ちから私立洗願までな

中には北大受けてたら受かるやつもいるだろうし電通ぎりぎりってやつもいるだろう
大学のレベルは横国>理科大だが、その図式にあてはまらないやつも多々いるわけ
だから国立と私立の比較は難しい
>>810を見れば理科大にも優秀な人間が多いのはわかるだろう??
812大学への名無しさん:2008/08/09(土) 10:28:15 ID:CGfYoZMx0
アンチ理科大は、ケースに応じて電通だの上智理工だの埼玉だの
横国,千葉だの都合よく切り貼りして絡んでくるから、マジでタチが悪い(笑
どの大学志望者か関係者か言ってから、煽れるものならやってみろ(笑
813大学への名無しさん:2008/08/09(土) 10:30:40 ID:A3HMf5lNO
つか電通第一志望ってださいなぁ
814大学への名無しさん:2008/08/09(土) 10:38:46 ID:oJodzbrE0
大阪電気通信大学
815大学への名無しさん:2008/08/09(土) 10:53:04 ID:A3HMf5lNO
けど 学生の平均は電通>>>理科だろな
けど理科工や薬や生物系列は
ぶっちゃけ電通なんか 相手にしてないよ

つか 例えば電通合格組程度で上智理工受かるか?


普通なら上智理工いくし
横浜国立なら横浜国立だが

上智理工と偏差値同じなんよ 河合か代々木の
理科工

ま 現実にはみんな理科工より 上智理工いくが

正直電通レベルで理科を滑りどめにはできんだろ
基礎工なら滑りどめ
理工ならたくさんうけて一つ2つ合格

とはいえ憂かったら理工いくなら電通いくが

電通は埼玉よりはいいが
しかし 煽る相手間違えてね

いや 理科大なんざ 国立落ちの巣窟だが
負け犬ですよ
負け犬

816大学への名無しさん:2008/08/09(土) 11:03:20 ID:jHa7D9xb0
理科大には旧帝僅差落ちもいるが私大専願もいる。
工学部もいるが理工や基礎工もいる。

総体的に見れば電通大の方が学生の質は高いと思うけどね。
817大学への名無しさん:2008/08/09(土) 11:05:42 ID:CGfYoZMx0
>>815
でお前は、電通なの埼玉なの上智理工なの横国なのハッキリしてみな
818大学への名無しさん:2008/08/09(土) 11:31:22 ID:OTyQaJ6B0
千葉・横国を蹴って理科大工なんて、親不孝もいいとこだし
気違いじゃないかと思う

神楽坂の近所に住んでて通学に5分以内とかなのかなあ、本当に分からない
819大学への名無しさん:2008/08/09(土) 11:39:13 ID:CGfYoZMx0
>>818
でお前は、電通なの埼玉なの上智理工なの横国なのド千葉なのハッキリしてみな
820大学への名無しさん:2008/08/09(土) 11:39:52 ID:fY7lirKm0
上智理工と理科大工はW合格で8割が上智を選択するのに偏差値ほぼ同じということは、
理科大工志望で合格した人には上智を端から受けてない人もいるだろうな。
理科大の方が研究環境が充実してるからだろうか。理科大工ってレベル高いのね。

難易度
上智理工≒理科大工≒理工基礎工生物系>理>理工非生物>基礎工

総体的には
上智理工>理科大
821大学への名無しさん:2008/08/09(土) 11:58:21 ID:p1WGMpMn0
>>820
てか上智理工は慶応理工の前日だったから受けなかった

俺みたいな考えのやつ何人かいるんじゃないのか?
822大学への名無しさん:2008/08/09(土) 12:19:57 ID:p1WGMpMn0
国家1種理系  合格者数

1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 ☆☆東京理科大学 36
7 早稲田大学 34
8 東北大学 27
大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16
筑波大学 16
東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15  広島大学 10
16 岡山大学 9
千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6
19  金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
中央大学 3
23 同志社大学 2
上智大学 2
823大学への名無しさん:2008/08/09(土) 12:51:24 ID:09/IxgWG0
今春うちの猫が理科大に受かったが、マーチ以下の馬鹿大はいやだといって、浪人したよw

北野   理科大合格11、 進学0 (辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、 進学0 (辞退率100%)
浅野   理科大合格97、 進学1 (辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3 (辞退率98%)
栄光   理科大合格29、 進学1 (辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、 進学3 (辞退率96%)
帝京   理科大合格25、 進学1 (辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9 (辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、 進学3 (辞退率95%)

国立   理科大合格53、 進学3 (辞退率94%)
国学院久我山 合格65、  進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、 進学1 (辞退率93%)
洛南   理科大合格13、 進学1 (辞退率93%)
西    理科大合格75、 進学6 (辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8 (辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9 (辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9 (辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8 (辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、 進学8 (辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、  進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、 進学9 (辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、 進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、 進学10(辞退率86%)
824大学への名無しさん:2008/08/09(土) 12:56:30 ID:CGfYoZMx0
>>820
東京理科工が上智理工と同じ推薦率にすれば、遥か偏差値上になると思わない?
東京理科理が上智理工と同じ推薦率にすれば、偏差値は並んで来ると思わない?
定員数は、上智理工も理科大工も理科大理も500人くらいですからね
出口実績からして上智理工≒東京理科大でいいと思う。譲っても上智理工≧理科
つうか上智は文系大学なんだから、少人数理工を引き合いに出すのは意味ない。
825大学への名無しさん:2008/08/09(土) 12:59:44 ID:09/IxgWG0
今春うちの猫が理科大に受かったが、マーチ以下の馬鹿大はいやだといって、浪人したよw

北野   理科大合格11、 進学0 (辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、 進学0 (辞退率100%)
浅野   理科大合格97、 進学1 (辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3 (辞退率98%)
栄光   理科大合格29、 進学1 (辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、 進学3 (辞退率96%)
帝京   理科大合格25、 進学1 (辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9 (辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、 進学3 (辞退率95%)

国立   理科大合格53、 進学3 (辞退率94%)
国学院久我山 合格65、  進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、 進学1 (辞退率93%)
洛南   理科大合格13、 進学1 (辞退率93%)
西    理科大合格75、 進学6 (辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8 (辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9 (辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9 (辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8 (辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、 進学8 (辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、  進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、 進学9 (辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、 進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、 進学10(辞退率86%)
826大学への名無しさん:2008/08/09(土) 13:08:08 ID:eOC1/67z0
>>824
言ってることが分からない。
どういった理屈か理系らしくデータなり根拠を元に説明して。
827大学への名無しさん:2008/08/09(土) 13:26:47 ID:cXrNMSHT0
東京理科大学の上智にやたらコンプ持ってる彼は相当頭悪いみたいで、
阪大院生からも頭の悪さを見かねて援護貰う程超がつくお馬鹿なので無視したほうがいいかと。
828大学への名無しさん:2008/08/09(土) 13:35:12 ID:cXrNMSHT0
ちなみに理科・工の入学者偏差値より格上の名工なんかだと名大落ちの集まりですから文字通り旧帝落ちです。
格上クラスでようやく地底落ちですから、東京理科なんかに旧帝落ちはほとんどいませんよ。
良くて横国落ちでしょう。
大抵の旧帝志願者は横国や農工を後期に滑り止めで受けますからそれすら落ちなかった人は来るかもしれません。
しかし、後期でこの辺を落ちる人はそもそも旧帝なんか最初から受ける資格は無かった人達ですから。
理大理工ぐらいだと第一が農工や千葉、第二が埼玉、電通で二つ落ちて来てる人も珍しくはないかと。
前期電通で後期群馬で落ちて来てる人は少ないかもしれませんが。
829大学への名無しさん:2008/08/09(土) 13:37:22 ID:cXrNMSHT0
追記ですが、第一千葉、第二埼玉で落ちた人は必ずと言っていいほど、自分は千葉落ちだと言います。
後期に電通や埼玉受けて落ちたとしても絶対に国立落ちの人は前期のほうの落ちた大学しか言いません。
だって恥ずかしいですから、勘違い受験してたようなものなんですからね。
830大学への名無しさん:2008/08/09(土) 13:42:27 ID:8NwVz7kx0
>>818
自分の従姉妹で千葉大と理科大受かって理科大行きましたが何か?
831大学への名無しさん:2008/08/09(土) 13:48:46 ID:cXrNMSHT0
>>830
それは100人に一人居るか居ないかのごく珍しいケースですね。
W合格はご存じの通り電通埼玉でも8割が理大蹴りという結果が出てます。
ですのでそんな例を出すのは無意味でしょう。
832大学への名無しさん:2008/08/09(土) 13:55:52 ID:8F8i4Plg0
千葉大と理科大なら正直どっちも行きたくない。
関東4,5番手国公立の千葉大と関東4,5番手私大の理科大はどちらも微妙過ぎる。
それならもう少しがんばって早慶上智ブランドの上智理工に行くか
中四国No.1の広島大に行くか関西No.1私大の同志社に行くか。
833大学への名無しさん:2008/08/09(土) 14:01:44 ID:cXrNMSHT0
層の薄い私立の4、5番手と層の厚い国立の4,5番手なら誰もが迷わず国立を選ぶかと。
早稲田蹴り上智理工はほぼ居ませんが千葉だと3割は蹴りますから。
834大学への名無しさん:2008/08/09(土) 14:06:07 ID:CGfYoZMx0
>>826
こんな簡単なことがどうして?
定員母数が同じなら、一般入試偏差値は当然推薦率と逆関数でしょう。

麻布高校合格者 東京理科理学部8名、上智理工1名
定員母数が同じなのに、一般偏差値は上智理工>東京理科理学部なのは、
上智理工の高推薦率の影響でしょうから
835大学への名無しさん:2008/08/09(土) 14:10:14 ID:/053G7GhO
クダランナ〜。俺理科大薬蹴ったけど悪いところではないよ。むしろ本当に勉強好きならおすすめだよここ。ただ宮廷落ちが行くのはたしかだな。埼玉ってwww 横国に蹴られるのはガチだよ。そんな俺は浪人だよ〜。(/_;),
836大学への名無しさん:2008/08/09(土) 14:10:28 ID:ZsAKtvyq0
>>765
バッカじゃないの。
阪大生だなんて信じている奴はいないよ。
学生証をうpした時点で低脳丸出し。
いくらなんでもそこまでのアホウは阪大にはいないだろうよ。
俺は見ていないからなんともいえんが、自演得意の奴だったし、
見たなんていう奴がいたとしても自演なんだと思うよ。

あ、それから

理科大>電通

これは常識。そんなことも知らないお前は非常識。
837大学への名無しさん:2008/08/09(土) 14:19:37 ID:ZsAKtvyq0
ID:n+K/P18K0
こいつ「定性的」も分かっていなかった奴だろ。
それで逃げ出して、ID:cXrNMSHT0に変身して再登場かよ。
こんなコンプ持ちにはなりたくないもんだ。
838大学への名無しさん:2008/08/09(土) 14:22:13 ID:rAEQyXaq0
荒らしは、全てのアクセス記録が残っていることを忘れないで欲しいねぇ。
犯罪で訴えられても既に手遅れですよ。
839大学への名無しさん:2008/08/09(土) 14:36:11 ID:1ZyL32D30
一気にのびたなぁww
また阪大生様が理科大スレに出張してきてシメにきたんですか?(笑)
もう理科大生を代表して謝ろうと思います






          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |  すいませんでした
      |     \   |     | 
      \     \_|    /


840大学への名無しさん:2008/08/09(土) 14:47:53 ID:eOC1/67z0
>>834
>定員母数が同じなら、一般入試偏差値は当然推薦率と逆関数でしょう。
まだ言ってることが分からん。
説明してくれと言ってるのに「当然」とは、説明になってない。
「逆関数」の意味するところも分からん。
麻布高校の合格者数と推薦率の関係も分からん。

もういいです。
841大学への名無しさん:2008/08/09(土) 15:05:53 ID:vQQ5uXHm0
>>830
その従姉妹はなぜ理科大を選択したんでしょうか

やはり通学時間とかかなあ
842大学への名無しさん:2008/08/09(土) 15:10:54 ID:ZsAKtvyq0
まあ、農工とか電通選ぶ奴の理由が「金」でしかないのとは、
違うような気がする。
843大学への名無しさん:2008/08/09(土) 15:16:51 ID:8NwVz7kx0
>>841
内容で決めたらしい。
生物関係を学びたかったらしいよ、千葉大は園芸関係だったから理科大を選択
したらしい。
844大学への名無しさん:2008/08/09(土) 15:22:53 ID:a5B+Wj5I0
みんなネタだと思って笑ってすごせれば
人生楽しいのに
845大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:06:34 ID:cXrNMSHT0
>>836
理大生側は今までに一度も学生証うpしたことがないんですよね。
この時点で何を言っても説得力無し。
理大生以外は阪大院生と阪大生と同志社がうpしてるみたいですが。
何故理大生はうpできないんでしょうね。
やはり恥ずかしいんでしょうか?
846大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:08:21 ID:o4DH5tol0
偏差値50未満が占める割合

☆東京理科大

理学部…18/419=4%
工学部…2/61=3%
理工学部…4/78=5%
基礎工学部…32/172=18%

☆電気通信大学

34/83=40%  ☆ ←WWW


偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大
847大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:10:23 ID:cXrNMSHT0
>>846
後期を無視してる上に理大は合格者全てを例にしてますよね。
私立なんていくつでも受けられるんですから、上位大学が行く気なくても受けてる人も多いですよね。
入学者偏差値が低いというデータが存在している以上その分析方法は馬鹿だとしか言えませんが。
まだ続けるなら手遅れぐらいな馬鹿だと見なします。
848大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:11:30 ID:VQ6+qWnO0
↑あらあら、846は何の脈絡もなく電通大を批判してるよ。痛いねー
849大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:11:51 ID:o4DH5tol0
>>845
理科大に落ちた阪大生、または理科大生に東大東工大院試で蹴落とされた阪大の
逆恨みによる犯行ですね
わかります
850大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:14:28 ID:o4DH5tol0
>>847
合格者のうち偏差値40未満の学生がすべて入ると考慮しても
20%もいかないことはすでに述べていますがw


入学者偏差値は電気通信大が50、理科大は55.3と53.3
正規分布になると考えると、やはり偏差値50未満が40%もいる電気通信大学には
偏差値50未満の人数はかないません
851大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:14:47 ID:cXrNMSHT0
>>849
ロンダっていう考え方自体が底辺大学の象徴ですよ、恥ずかしい。
852大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:15:30 ID:o4DH5tol0
>>848
ぷぷ
痛いとこつかれて必死
853大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:16:37 ID:cXrNMSHT0
>>850
無茶苦茶ですね、考え方が。
何故正規分布で考えるのかもわかりませんし、前半二行に関しては何言ってるかさえわかりません。
あなたはこれより前でも他の人から馬鹿だと何度も言われているようですが自覚ないんでしょうかね。
854大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:17:41 ID:o4DH5tol0
>>851
はいはい負け犬の遠吠え
日本で1、2を競うよい環境で研究しようとするのは自然な考えw


そういえば電気通信大学は夜間部も考えると偏差値50未満は40%どころではすまないですねwwww
855大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:18:27 ID:cXrNMSHT0
>>854
おやおや、理大の環境が悪すぎるから旧帝の環境がどんなのか想像もつかないんでしょうねぇ。
856大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:18:31 ID:CGfYoZMx0
アンチ理科大は、ケースに応じて電通だの上智理工だの埼玉だの横国だの
千葉だの都合よく切り貼りして絡んでくるから、マジでタチが悪い(笑
どの大学志望者か関係者か言ってから、煽れるものならやってみろ(笑
857大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:20:39 ID:cXrNMSHT0
>>856
残念ながら>>431のときに阪大生ってデータ出てます。
他にも同志社阪大院生が出てきてます。
858大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:20:46 ID:o4DH5tol0
>>853
頭悪すぎて理解できませんでしたか?
代ゼミデータによると合格者のおよそ5%程度が偏差値40未満
東京理科大の合格者に5%をかけた値の人数がすべて東京理科大に入学すると
仮定しても、偏差値50未満の学生が入学者に占める割合は20%未満ということです

成績というのは基本的に正規分布に従いますのでそう言ったわけですよ
理解できましたか?お猿さん
859大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:21:10 ID:cXrNMSHT0
>>413でしたね。
860大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:22:01 ID:o4DH5tol0
>>855
阪大が東大に勝ってるってことを言ってるのかな?w
安心してください、東京理科大生は阪大のようなローカル駅弁に興味ありませんから
861大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:22:44 ID:o4DH5tol0
>>858の2行目訂正
偏差値40未満⇒偏差値50未満
862大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:23:13 ID:cXrNMSHT0
>>858
でしたら、入学者偏差値がどうして低いのかをそのデータを用いて理大で説明して下さい。
合格者偏差値は以前も今も変わりないのでデータのばらつきに関してはほぼ同等だと思われますから。
もう入学者偏差値が低いということはデータで出てるんですからデータの整合性を保つにはそこを説明しないと意味がありません。
863大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:25:05 ID:cXrNMSHT0
ちなみに>>858は全く何が言いたいのかわかりません。
少しは自分の偏見と相手に説明する能力の欠如を心配したほうがいいでしょう。
おそらく一度も論文さえ読んだことがないのでしょうけど。
ここまで馬鹿だと卒業が危ないですよ。
いきなり正規分布を何の根拠もなくあててる辺りも相当頭悪いです。
こんなことやったら教授に退学を勧められるレベルです。
864大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:25:51 ID:o4DH5tol0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

電気通信大後期
合格者に占める偏差値50未満人数
7/27=30%

電気通信大夜間部
合格者に占める偏差値50未満人数
14/27=70%        ←wwwwwwwww
865大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:27:06 ID:o4DH5tol0
>>863
基本的に成績は正規分布に従いますw
頭の悪いあなたはもういちど小学校から算数をやりなおすことをお勧めします
866大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:27:48 ID:cXrNMSHT0
>>864
何かそのデータがすごい相手にとってダメージのあるものだとでも思ってるんですかね。
何度も貼ってますけど、嘲笑の的ですよ。
その50未満の割合を保ちつつ入学者偏差値52になってしまうカラクリを教えて下さいよ。
867大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:29:08 ID:cXrNMSHT0
>>865
辞退者を考慮しなければ正規分布になるでしょうね。
ちなみに理工の入学者偏差値は推定52、基礎工は50ですよ。
経営は50未満でしたっけ?
868大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:29:13 ID:o4DH5tol0
>>862
入学者偏差値も電気通信大より上ですがw
入学者偏差値が低いのは合格者における入学者の人数が少ないから
しかしその分を差し引いてもやはり入学者偏差値は電気通信大より上なのですがw
869大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:29:49 ID:VQ6+qWnO0
おいおい、なんで理科大がロンダした100人か200人くらいの東大院を持ち出すんだw
おまえら頭数何人いると思ってんだwwww(3000にんくらいw)
すげー、理科大って遥か上の旧帝大にまで吠えてるよwwwwww
しかも東大院なんて旧帝大レベルから行ってなんとか意味のあるレベルなのになw
普通は内部からのストレート進学なのにwwwwww

おいおい、あんまりちょーしに載ってると痛い目見るよー。
870大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:31:36 ID:o4DH5tol0
>>866
上位層が引っ張ってるだけ
全体の平均は低いわけですね

>>867
あなたの幼稚な推論で考えた推定というのは意味がわかりません
上位層が抜けて偏差値52程度を保っているなら、さらに理科大生の平均学力は
電気通信大より高いことになります

なぜなら電気通信大は上位層が抜けないから
その分の学生が全体の偏差値を押し上げる格好となってるわけですね

自分で書き込んでてなぜこのようなことに気付かないのか理解しかねますw
871大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:32:34 ID:o4DH5tol0
>>869
はいはいローカル駅弁涙目どんまい
872大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:32:38 ID:cXrNMSHT0
>>870
上位層って工学部は全体の1割しかいないんですけどね。
理工は3割ですよ。
二部は2割
電通大といい勝負になりそうですけどね。
電通は二部も偏差値高いみたいなので。
873大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:33:57 ID:laX5FbTc0
>>860のようなのを負け犬の遠吠えと言う。
874大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:35:54 ID:cXrNMSHT0
http://www.tus.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/shingaku.html

申し訳ないのですがこれを見て失笑せざるを得ませんでした。
すみません、本当に申し訳ないのですが笑ってしまいました。

埼玉大学院大学 4
電気通信大学大学院 3
875大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:37:22 ID:o4DH5tol0
>>874
輝かしい進学実績ですね
パチンコで親を殺す学生のいる大阪大学とは違いますね
876大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:38:24 ID:cXrNMSHT0
>>875
その大阪大学にも5名来てるみたいですが?
それにしてもこれだけ馬鹿しているのに、その他に入らない程電通に進学する人がいるんですね。
877大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:39:26 ID:o4DH5tol0
>>872
理科大は上位層が抜けたあとの偏差値53と
上位層含めて偏差値50では、当然平均的な学生がどちらが上かは
いわずもがなでしょw
878大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:40:57 ID:cXrNMSHT0
>>877
53あるのは理大でも二番目に成績のいい理学部ですけどね。
理学部というのは工学部に比べて通常は偏差値の高い学部になります。
にも関わらず53.9(岡山レベル)というのはどうなんでしょうね。
岡山大学の理学部は関東圏だと埼玉大学がそれにほぼ等しい偏差値のようですが。
879大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:50:50 ID:o4DH5tol0
>>878
岡山>電気通信大じゃないんですか?
ま、同じ入学者偏差値でも私立と国公立では違うということは理解しといてね
当然上位層が抜けていく私立大のほうが偏差値のばらつきが小さく、平均的学生の質は高い
それに比べ、国公立は上位層が抜けていかないため、入学者平均偏差値は高くても
実際の平均的な入学者の偏差値は低い
880大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:53:45 ID:cXrNMSHT0
実質の平均的な入学者の偏差値・・・?自分解釈ですか。論文書くとき一番やってはいけないことですね。

何で理大生がこうまで嫌われるのかわかってきました。
おそらく電通や埼玉や千葉や同志社や上智は理大と同レベルと言われても相手のほうが格下だなんて言わないでしょう。
学歴板もこの該当大学の人は見たことがありません。

しかし理大はこれらと比較されるといつも相手を下にしよう下にしようとします。
そしてコピペを貼りまくります。
そして嫌われます。
旧帝を越えたなんてスレまで建てる阿呆もいますからね。。。
881大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:02:24 ID:o4DH5tol0
>>880
自分解釈ではありませんよ
私立大学ってのは上位層が抜けていくのは必然的なんですよ
上位層が抜けてしまったあとの学生の偏差値は合格者偏差値データの上の部分を
取り除いてしまった分の平均になるのだから、当然それを加味すれば平均的な入学者(標準偏差が0になる)のレベルは、
上位層が抜けない大学の平均値よりは高くなるのは自明
882大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:03:54 ID:o4DH5tol0
入学者偏差値
理科大>電気通信大


というのはすでにデータで出てる(理科大は55.3と53.9、電気通信大は50)、
にも関わらずしつこく食い下がってるのはむしろ電気通信大擁護の方だと思いますが
883大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:07:43 ID:cXrNMSHT0
>>882
理科大上位二学部が55と53ですからね。
理工と基礎工と経営が混ざればどうなるかわかりませんよ。
理工なんて1200人ですから。
工は300人ぐらいでしたっけ?
884大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:15:36 ID:VQ6+qWnO0
>>881
俺がアホな理科大生の矛盾を取り除いてやるw

入学者の偏差値は合格後に私立は上位層が抜けるため下がり、
国公立は本命率が高いからほとんど変化しない。

だから入学者偏差値と実際の大学生の質は一致する。
上位層が抜けて理科大は合格者偏差値が下がるが、上がることはないww
まあ理科大以前にこいつは理科大の中でもカスの理工か基礎工の質の低い
学生だから持論も成り立っていない妄想wwwwwwwww
885大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:20:55 ID:o4DH5tol0
上位層が抜けて入学者偏差値が下がるも上がるも言ってませんけどw
上位層が抜けたデータでの平均値も抜けていないデータも同列に見ることはできないw

ってか矛盾ということばを知っていますか?
片方を成立させるともう片方は成り立たないということですよ?
中学国語からやりなおしてください
886大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:24:34 ID:VQ6+qWnO0
>>885
悪いけど言ってる言葉が理解できない。なんかそれっぽい言い回しで逃げようと
してない?
日本語でおk
887大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:26:14 ID:G1XCuike0
理科大生だけど電通よりは確実に上だよ
変なデータはあがっているようだけどどんなデータを出されようともゆるぎない事実だから
受験生は安心して理科大を受けな
888大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:26:58 ID:VQ6+qWnO0
>>881
の私立の上位層が抜けたあとの平均がなんで上位層が残る国公立より高くなる
っていう論がわからんわw
889大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:28:01 ID:o4DH5tol0
入学者偏差値と実際の大学生の質は一致するなら、
理科大は入学者偏差値が電気通信大より高い分質は高いですね
890大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:34:33 ID:o4DH5tol0
たとえば、同じ50点としても
50=(70+40+40)/3

50=(50+50+50)/3
も同じ値ですが、中央値は下の方が高い
そういうことです
891大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:35:14 ID:+3M9JjrO0
阪大と理科大は似ている
最上位層が一人もいないところが
まあ優秀だけどね
892大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:36:58 ID:k/uWN95z0
たとえ同じ偏差値でも5教科と3教科では3教科の方がアホだけどね。
893大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:39:47 ID:o4DH5tol0
でも実際は理科大の方が入学者偏差値高いからそうとは言えないんだよね
894大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:46:09 ID:fELVbXk30
>>893
じゃあ工・理・理工・基礎工それぞれの入学者偏差値を出して。
895大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:46:57 ID:+3M9JjrO0
国立大の5教科は国・社が軽量すぎて特別に言うほどのことでもない
896大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:48:08 ID:mlecVCyB0
理科大の難易度相応校一覧

理科薬 = 千葉薬
   東京工業
理科工 = 横国工
   筑波理工
理科理 =<千葉理
   千葉工
理科理工= 農工工 埼玉工
   埼玉理
理科基礎工(生物工は除外)=<電通



入学偏差値を考慮すれば理科大はもう少し落ちるだろうが、大体こんなもん。
897大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:48:26 ID:VQ6+qWnO0
おいヤクザ、そこまで確信があるならソースを貼れ。

>>890で、比べてる上のほうが理学部と工学部の1割の70でほかが40ってことだなw
で下が偏差値のばらつきが少ない電通大ってことだよなw
電通大のほうがすげー賢いじゃんwwwww

まあ工学部も理学部も偏差値が70もないけどそういうことだろwwwwww
898大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:50:44 ID:o4DH5tol0
工学部55.3
理学部53.9
ほか不明
899大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:51:59 ID:mlecVCyB0
>>898 それセンター利用入学者も含めてるのか?
900大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:56:13 ID:hfK3ofc10
>>898
893 :大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:39:47 ID:o4DH5tol0
でも実際は理科大の方が入学者偏差値高いからそうとは言えないんだよね

理工と基礎工の入学者偏差値が不明なのに
どうして理科大の方が高いと言えるのですか?
901大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:57:05 ID:o4DH5tol0
>>899
含めないよw

>>900
そうですね、「理学部・工学部において」東京理科大学の方が電気通信大学より高い、ですね
902大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:59:38 ID:mlecVCyB0
ならもう勝負あった。
理科基礎工で電通昼間ぐらい。

理科薬 = 千葉薬
   東京工業
理科工 = 横国工
   筑波理工
理科理 =<千葉理
   千葉工
理科理工= 農工工 埼玉工
   埼玉理
理科基礎工(生物工は除外)=<電通

コンプどもは現実見ろw
903大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:01:46 ID:o4DH5tol0
>>897
違いますね
上位層が抜けていない電気通信大が下のデータです
ばらつきが少ない、という意味不明な根拠で考えてるところが馬鹿丸出しですね
電気通信大は偏差値50未満が40%いる、というデータをイメージ化してみただけですよ
904大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:02:34 ID:o4DH5tol0
>>902
実際そんな感じ
905大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:03:23 ID:D/Ga2NcL0
>>901
どうして理工と基礎工を含めないのですか?
906大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:03:57 ID:o4DH5tol0
>>905
データがないから
907大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:06:06 ID:G1XCuike0
マーチのやつらにとってはエリート理科大がうらやましいんだろうな
なんたってマーチ理系は理系扱いされないからな
ただのゴミ
908大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:14:29 ID:W57eYuf/0
>>906
データが無いということは比較できませんね。
了解。
909大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:24:32 ID:cXrNMSHT0
データがないならそこを推測により補間するのが研究者。
都合の悪いデータは無かったことにするのが理大生。
何か理大生って論理構成とかそういうの苦手な人が多くないですか?

>>902
現実見ましょう。
入学者偏差値というデータが既に存在してますから。

理科工 = 広島工
理科理 = 岡山理
理科理工 = 明治理工
理科基礎工(生物は除外) = 法政理工

これが現実です。
910大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:27:53 ID:mlecVCyB0
>>909 センター利用者含めてないって言ってるだろうがwww都合良い見方してんじゃねーよw


そもそも理科大と比べる国立を電通とか持ち出してる時点でコンプどものレベルがしれてる。
理科大をバカにしたいんだろ?最低千葉大だろw
911大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:33:07 ID:cXrNMSHT0
>>910
センター利用で来る人なんてほとんどいないのでは?
そういう人は確実に国立の滑り止めですから。

何かアンチって言われてる人は現実のデータからただそれに見合った大学を比較に出してるだけなのに
理大の人ってやたら嫌がりますよね?プライドだけは高いみたいで。
実際には電通大通ってる人だって理大は嫌だってみんな蹴って行ってるんですけどねぇ。
912大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:38:31 ID:mlecVCyB0
>>911 とりあえずセンター利用者は結構いる。俺の学科で3〜4割ぐらいだ。
そう考えると、広島岡山より入学者偏差値は上になるわけだがw

理科大蹴って電通?そりゃいるだろwだがそれを全体として当てはめては困るなw
電通入学者なんて基礎工(生物工除外)以上理工未満が妥当。勿論、例外は何人かいるだろう。
913大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:41:43 ID:VQ6+qWnO0
>>903
>>901と矛盾してるぜw
俺は基礎工や理工もまとめて話してるわけ。わかる?ボク。

ほらほら、反論するために基礎工と理工の入学偏差値をソースつきでもってこいよww
あと人数比も考慮しろよバーカwwwwwwwwwww
914大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:44:38 ID:VQ6+qWnO0
>>912
念のため言っとくけど建前の旧帝大落ちを拾う理科大と違って
電通大や横浜国立大は本当に旧帝大落ちを拾ってるから。
915大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:45:25 ID:cXrNMSHT0
>>912
だからそんな俺のクラスだと〜だみたいなものは誰も信用しませんって。
あと理工なんかだと偏差値が50ちょっとの埼玉工なんかがセンター得点率で上回ってますけどね。
916大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:46:57 ID:mlecVCyB0
>>914
横浜国立が旧帝落ちを拾う?ま、異論ない。
電通が旧帝落ちを拾う?意味不明wwwwwwwwwwwwwww

917大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:48:48 ID:mlecVCyB0
>>915 上回ってないのも相当あるだろうがwwww
それに埼玉は完全にセンター型。理工の一般は落ちるほうがほとんどw
理科理工=埼玉工で不満か?どんだけだよw
918大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:49:11 ID:cXrNMSHT0
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

これ見てみましたがセンター利用入学者の偏差値を除外してるとは書いてませんね。
919大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:51:49 ID:cXrNMSHT0
>>917
そこよりも理科・理が千葉・理と同じなんて冗談じゃないって感じですよ。
千葉・理は名門ですからね。千葉理は横国の工より上なぐらいですが。
920大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:52:09 ID:VQ6+qWnO0
>>916
後期で旧帝大東工大落ちを拾うってこと。筑波落ちとかもいるってよw
921大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:52:32 ID:o4DH5tol0
914 名前:大学への名無しさん :2008/08/09(土) 19:44:38 ID:VQ6+qWnO0
>>912
念のため言っとくけど建前の旧帝大落ちを拾う理科大と違って
電通大や横浜国立大は本当に旧帝大落ちを拾ってるから。





いや、旧帝大受験生は電通とかいう無名単価大受けないから
922大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:54:37 ID:cXrNMSHT0
ちなみに千葉理と同レベルは北海道の工です。
理科・理が旧帝レベル?笑わせないで下さい。
923大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:54:45 ID:mlecVCyB0
>>920 もうお前どっかいけw電通が旧帝落ちねwわかったわかったwwwww
924大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:55:33 ID:mlecVCyB0
千葉理>=理科理ってやってるだろwよく見ろよ
925大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:57:28 ID:cXrNMSHT0
>>924
千葉理>>>理科理ぐらいですよ。
ちなみに入学者偏差値がやや上の岡山・理と同レベルのセンターランク大学。

名古屋市立(前)
芸術工
大阪府立(前)

岡山(前)

熊本(前)
926大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:57:39 ID:o4DH5tol0
そんなことより電通が宮廷落ちというほうが笑わせてもらえるんだが
927大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:58:59 ID:VQ6+qWnO0
>>921
電通大を無名とか言ってる理科大もそこまで大したことないんだけど。
んで、無名と言い張る電通大と理科大の対決は↓

河合塾W合格進学調査2009
(サンデー毎日2008.6.22)
◎東京農工大工100%‐東京理科大工0% ×
◎電気通信大学83% ‐東京理科大工17% × wwwwwwwwwwww
◎上智大理工 81%‐ 東京理科大工19% ×

http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
◎横国工 92.6%‐東京理科大工7.4% × 1999年
◎横国工 100%‐東京理科大工0% ×   2003年

読売ウイークリー(2007.7.15)
2007年
◎埼玉理84.6%- 東京理科大理15.4%×
◎埼玉工77.8%- 東京理科大工22.2%×

無名なら理科大蹴って電通大に83%も進まねーよwwwwwwwwww
928大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:00:05 ID:mlecVCyB0
>>925 だから千葉は生物があるだろw同学科なら大差ないw微妙に千葉だが
929大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:00:52 ID:mlecVCyB0
>>927 電通の恥さらしは帰れよwもうそのデータは論破されてる
930大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:02:41 ID:o4DH5tol0
>>927
理科大行くこと決めてるやつはそもそも二次試験受験放棄するんですがwww
二次試験受けてる段階で普通なら100%国公立行くこと確定でしょw
それでも17%は合否決まってから考え改めたやつ
931大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:05:05 ID:mlecVCyB0
ま、ようするに930の言うとおり。千葉理が理科理より上〜の話のほうがまだ分かるw
932大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:05:36 ID:cXrNMSHT0
>>930
負け惜しみ乙です。
要するに電通と理科とで比較して電通に行きたいということでしょう。
933大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:06:51 ID:cXrNMSHT0
千葉・理の偏差値見てみましたが、生物が代ゼミのほうじゃ見あたりませんが
それでも理科・理の入学者偏差値53.9を大幅に越えてますが。。。
934大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:08:19 ID:mlecVCyB0
>>933 両方代ゼミで比べて来いwつかお前も出直して来いww
>>932 ・・・失笑
935大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:10:01 ID:cXrNMSHT0
>>934
入学者偏差値が-5.5と仮定すると同じ系統の学科で見ても理科大惨敗ですね。
936大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:11:04 ID:mlecVCyB0
で、そのー5.5という数字はどこから計算されたか?説明してくれwwwwwwwww
937大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:11:40 ID:cXrNMSHT0
938大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:13:51 ID:mlecVCyB0
それ駿台。今代ゼミの話だったろ?大丈夫か?おいwww
939大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:14:25 ID:cXrNMSHT0
代ゼミだと入学者偏差値が-5.5されないと?
その根拠を知りたいですなぁ。
940大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:16:34 ID:VQ6+qWnO0
>>929
おいおい、お前が帰ろよw
どの辺が論破なんだ? 理科大が電通大に蹴られてるのは事実だろーがwww

これが蹴られる側の正当化ってやつか^^
そうでもしないと気が狂っちゃうもんなーwwwwwww
941大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:17:13 ID:mlecVCyB0
よく聞け。駿台でー5.5されたのはわかった。たぶん代ゼミも入学者偏差値は下がるだろう。
でもー5.5とは限らないだろう。俺が言いたいのはそれだけだ。
942大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:19:23 ID:cXrNMSHT0
駿台
東京理科大 理 物理 B方式 54
東京理科大 理 数学 B方式 50
東京理科大 理 化学 B方式 52

千葉大 理 化学 <前> 前 55
千葉大 理 物理 <前> 前 54

-5.5したら悲惨なことになっちゃいますね。。。
過去に2回入学者偏差値調査して二回共に約5の減少が見られる理学部。
普通に考えて5減らすのは妥当ですね。
943大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:20:29 ID:mlecVCyB0
>>942 でA方式は?wwwww
944大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:21:48 ID:cXrNMSHT0
岡山大 理 物理 <前> 前 51

理科・理より入学者偏差値で僅かに勝る岡山はこれ。
5.5減らすとちょうどいいぐらいになりますね。
ちなみに国立は後期あるのでお互い少しずつは上がりますね。
945大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:23:55 ID:A3HMf5lNO
>>940
でも確かに受けてる時点で学科気に入らないとか
親に甲斐性がない貧乏な家系か
どっちか

もしくは洒落か

蹴られた蹴られたってか

電通を志望してる時点で
上智理工並みの理科にとおるか?

基礎工や理工ならまだしも

946大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:23:59 ID:mlecVCyB0
だからA方式はどこ言ったよ。
それに偏差値59?ぐらいから54に下がるとしても
偏差値54からも5下がるとは限らないだろ。
947大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:25:31 ID:mlecVCyB0
>>945 電通は上智・理科より上と思ってるバカに何言っても無駄。
948大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:26:33 ID:cXrNMSHT0
>>946
だから国立は後期もあるんだしどちらも少しずつ上がるって意味で特に考慮する必要はないでしょ。
まぁ岡山理を越える偏差値になるのは無理がありますね。
岡山理辺りだとしても千葉には遠く及びません。
949大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:26:38 ID:p1WGMpMn0
今年の駿台全国模試偏差値

横国と千葉と電通を調べてみた
横浜国立大 工 生産 <前> 前 54
横浜国立大 工 電子情報 <前> 前 54
横浜国立大 工 知能物理 <後> 後 54
横浜国立大 工 建設/海洋空間 <前> 前 54
横浜国立大 工 建設/海洋空間 <後> 後 54
横浜国立大 工 物質/バイオ <後> 後 54

千葉大 工 都市環境シス <前> 前 53
千葉大 工 共生応用化 <前> 前 53
千葉大 工 メディカルシス <前> 前 53
千葉大 工 機械 <前> 前 53
千葉大 工 電気電子 <前> 前 53
千葉大 工 ナノサイエンス <前> 前 53
千葉大 工 画像科学 <前> 前 53
千葉大 工 情報画像 <前> 前 53

電気通信大 電気通信 情報 <前> 前 50
電気通信大 電気通信 電子 <前> 前 50
電気通信大 電気通信 情報通信 <前> 前 50
電気通信大 電気通信 情報通信 <後> 後 50
電気通信大 電気通信 量子・物質 <後> 後 50
電気通信大 電気通信 知能機械 <前> 前 50
電気通信大 電気通信 システム <後> 後 50



950大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:28:55 ID:mlecVCyB0
>>948 A方式も入学偏差値の下落も後期日程の考慮もわからないんじゃー
あたの言ってることは妄想です。
951大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:31:15 ID:cXrNMSHT0
>>950
推測は多少なり入りますね。
でしたら全てを考慮して入学者偏差値だけで述べてる駿台の入学偏差値が一番信憑性は高いでしょうね。
それだけを考えても千葉レベルなんてのは無理がありすぎます。
どうこじつけようとしても千葉レベルなんて言いようがないです。
952大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:35:24 ID:VQ6+qWnO0
>>945
理科大の最上位でさえあの結果だから、電通大は理科大工学にはまったく見劣りしない。
みんな貧乏なわけないし、大体国立を受けるのがほとんどだからね。

まあ理科大全体で考えると電通大は基礎工や理工は工学部以上にけって
電通大に進学するから、全体的には電通大>理科大が成立する。

ま、W合格でも上智と電通大、総計と電通大なら電通大も負けるだろうね。
世間体では総計上智でもない胡散臭い私立なんてあまりいい気はしないんじゃないか
ってこと。

大学入ってからを言うなら理科大でなくても就職は芝浦工大や東京電気大や
日大の理工でも大手なんて余裕だしw
953大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:41:03 ID:mlecVCyB0
>>951 推測が入ってる時点で無理がある。千葉の方が良いかもしれない。でも憶測。
理科に落ちて千葉理はいるとこっちだって憶測できる。はっきりいって千葉と理科の理学部はたいして差はない。
どっちが上かなんて千葉大やアンチ理科は千葉と答えるだろうし、理科大生は理科と答える。
所詮その程度の差。

>>952 へー毎度毎度おつかれっす
954大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:43:25 ID:cXrNMSHT0
無理矢理過ぎますね。
1つの要素を抽出して比較してもこの場合は全く意味がありません。
全体としての平均値を互いに評価しないと意味がありません。
偏差値というものが何で存在するのか考えてみましょう。
入学者の偏差値調査で岡山理に負けている、これは事実です。
全体としての集団の平均要素では岡山理以下なんです。
これだけが事実です。
955大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:45:17 ID:p1WGMpMn0
ちなみに横国工も635人募集のところを
718人とってるわけだから入学者偏差値には若干狂いがありますね
約10%が蹴ってるわけですから
956大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:46:47 ID:mlecVCyB0
>>954 でA方式と入学偏差値の変動は?(最初に戻る
あなたは千葉が上と思ってる。それはもうわかった。
でも他の人は理科のほうが上、難しいと思ってる人だって
少なくない。その程度の差。
一巡したんで後は勝手に妄想してください
957大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:47:05 ID:cXrNMSHT0
>>955
ついにいかれてきましたか?
入学者と合格者は違いますよ。
958大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:48:39 ID:cXrNMSHT0
>>956
何で入試方式に拘るんですか?
入学者の偏差値をただ書いてるだけなのに入試方式の違いを議論する意味がわかりません。
959大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:51:44 ID:VQ6+qWnO0
北大並の千葉に受かるレベルなら総計目指して受かるだろうな。
理科大が上と思うのは理科大生だけだよ。普通に千葉>理科大工・理>理工>基礎工

受験生だって千葉>理科大だと知ってると思うけど
960大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:51:46 ID:p1WGMpMn0
>>957
そうです違います
10%が蹴ったぶんを考慮すると
つまり横国工(合格者偏差値)56=理科大工(入学者偏差値)56
の図式は成り立たないことになります

入学者偏差値で考えるあなたの理論で換算するとね
961大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:52:15 ID:mlecVCyB0
>>957 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>958 942みろ。お前が括ってるんだよ。

962大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:53:45 ID:cXrNMSHT0
>>960
でも岡山・理は変動無しですね。
だいたいこのレベル以上の国立理系はほとんど変動してないのがわかります。
いくつでも受験できて、レベルが全然違う人が多く受験する私立と、センターである程度同じ実力の人が受験する国立との違いでしょうね。
963大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:55:07 ID:cXrNMSHT0
>>961
わけて書かれてたから別々に持ってきただけですが。
それに入学者偏差値だけを議論してるのにセンターは云々とか意味不明なことを言ってたのはあなたですね。
別に議論する必要がないなら議論する必要ないと思います。
岡山・理>理科・理、データで書かれてる以上議論する必要はないですけど。
964大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:55:44 ID:mlecVCyB0
ID:cXrNMSHT0 ID:VQ6+qWnO0
この二人千葉大、電通大受験生か?
千葉>>>理科なんて受験経験すれば違うと分かるだろ。
内部生なら良いんだけどな。受験生ならその認識は確実に理科大に落とされる
965大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:57:17 ID:cXrNMSHT0
>>964
誰に聞いたって千葉>>>>理科です。理大生以外。
電通でさえ電通>理科と思ってる人が多いぐらいですから(W合格勝負的に)
966大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:58:27 ID:VQ6+qWnO0
>>964
で、そういうお前は理科大シンパの受験生か。つーか受験生はここにいるのか?
967大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:03:01 ID:o4DH5tol0
W合格とかいう国立に有利なデータ持ってきてるバカワロタ
968大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:03:33 ID:o4DH5tol0
ってか電通スレ行ってこの後つづけようぜ!
969大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:03:36 ID:VQ6+qWnO0
>>964
人の心配してるより自分の心配したらどうだ?受験生さんよ。知った風な口を
きくなよw
970大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:03:44 ID:cXrNMSHT0
>>967
非常に申し上げにくいんですが、私立有利の併願成功率データで
千葉理に理科理大敗してます。。。
971大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:04:29 ID:/frx1waN0
千葉大も2次で理科1科目なの?
972大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:05:49 ID:p1WGMpMn0
>>963

A方式入れたんですか?
岡山のセンターボーダーと理科大理学部Aで比較したら圧倒的に理科大なんですが
圧倒的にです
973大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:07:07 ID:cXrNMSHT0
千葉落ち 理科合格 25
理科落ち 千葉合格 10

併願成功率は私立圧倒的有利データなんですけどね。

>>972
入学者の偏差値なんですから、入学者の偏差値なんでしょう。
わざわざA方式だけ除く意味がわかりません。
特にそういうことが書かれていない以上含まれてると考えるのが妥当でしょう。
974大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:08:43 ID:cXrNMSHT0
ちなみに私立のセンター利用なんて行く人ほぼいません。
出すだけなので出す人は居ますが。
埼玉・工がほぼセンターのみらしいですが、工学部の偏差値見ればわかりますが埼玉工は何故か異様にセンター得点率が高いです。
国立でもセンターのみにすればこれぐらい上がるということがわかります。
975大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:09:31 ID:o4DH5tol0
>>970
W合格は電通についてではないんですか?w
そこで千葉が出てくる意味がわかりません
976大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:09:34 ID:mlecVCyB0
>>973 A方式はセンターのみの偏差値 B方式は数学三Cや物理Uを含んだ偏差値。
千葉大受験生にはちと理解できないかwwww
977大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:09:41 ID:p1WGMpMn0
岡山大
理 73% 53
数学 74% 662(900) 54
物理 73% 653(900) 51
化学 75% 671(900) 55
生物 77% 689(900) 56
地球科学 68% 612(900) 51

東京理科大
理学部A方式
数学 80% 4 640(800) *
物理 83% 4 660(800) *
化学 81% 4 648(800) *
数理情報科学 75% 4 600(800) *
応用物理 79% 4 632(800) *
応用化学 85% 4 680(800) *



978大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:11:15 ID:mlecVCyB0
AとB方式が一緒の偏差値な分けないだろw
ま、三割は理科大落ちて千葉に行ってる訳だwププ
979大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:11:17 ID:cXrNMSHT0
>>976
あの・・・もしかして馬鹿の方ですか?
駿台模試の偏差値で入学者の偏差値を示しているんですが。
980大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:12:10 ID:o4DH5tol0
埼玉大理学部併願成功率
東京理科大理学部28%
981大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:12:32 ID:mlecVCyB0
>>979 それだと千葉の偏差値は掲載されてないのであなたの妄想突入wwwww
982大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:12:45 ID:cXrNMSHT0
>>978
そういうことになりますね。
ただ千葉大生は理科行くつもりなんて最初から無いでしょうから向こうからしてみれば何とも思ってないでしょうけど。
特に対策もせず練習目的で受けて合否は特に気にもとめてないでしょうから。
明治だろうが理科だろうが立教だろうが千葉目指してる人からしてみれば全部一緒ですよ。
983大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:13:43 ID:cXrNMSHT0
>>981
妄想?千葉が岡山より上だというのが妄想なんですかねぇ。
理解に苦しみます。
岡山に負けてる理科が千葉並だと言うからには岡山が千葉と対等なレベルだと証明しないといけないわけなんですが。
984大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:13:49 ID:VQ6+qWnO0
>>976
とうとう俺を受験生にしちゃったか。そうでもしないと優越感に
浸れないもんな、理科大の受験生はw
985大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:14:01 ID:mlecVCyB0
>特に対策もせず練習目的で受けて合否は特に気にもとめてないでしょうから
腹いてええwwwwwwww落ちたときの言い訳まで用意しているとはwwwwww
986大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:14:11 ID:o4DH5tol0
偏差値50未満が占める割合

☆東京理科大

理学部…18/419=4%
工学部…2/61=3%
理工学部…4/78=5%
基礎工学部…32/172=18%

☆電気通信大学

34/83=40%  ☆ ←WWW


偏差値50未満では40%の確率で合格する電気通信大=馬鹿
偏差値50未満では数%の確率でしか合格できない東京理科大
987大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:15:19 ID:o4DH5tol0
>>982
要するに千葉大は理科大に受からないわけだw
988大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:15:26 ID:cXrNMSHT0
>>980
少し上のレスしてる理科大生に言わせてみれば
約3割は埼玉落ちが理科・理に通ってる訳かってことなんですかね。
989大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:16:11 ID:p1WGMpMn0
>>974
果たしてそうでしょうか。それも推測でしょう
この理科大理Aの合格最低点はA方式入学者の最低ラインだと思いますが違いますか??
990大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:16:31 ID:cXrNMSHT0
>>987
千葉落ち 理科合格 25
理科落ち 千葉合格 10

どう見ても理大生が落ちまくってるんですが・・・。
それで3割がどうとか負け惜しみはいてたんで、現実を述べたまでです。
それぐらい相手にされてないのにもかかわらずこんなに合格しちゃってるってことを。
991大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:17:51 ID:cXrNMSHT0
>>989
推測?
電通でさえ理科なんて大半が蹴ってる現実なのに、千葉大受験生が理科大の対策なんかに時間割くと思ってるんですか?
千葉落ちたらそこは地獄ですよ、電通に蹴られる程度の大学に入学するか浪人かの選択なんですからね。
千葉だと早稲田合格者もそこそこいますけどね。
992大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:18:15 ID:o4DH5tol0
>>988
理科・埼玉の両方、または理科大のみ合格が28%だからね
約3割もいないよ馬鹿だな
それより受験した7割はただ理科大に寄付しただけの馬鹿w
993大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:19:50 ID:o4DH5tol0
電通と理科大W合格した人数のうpきぼん
ま、W合格という国立有利なデータしか縋るものがなくなったのかなw
994大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:20:29 ID:cXrNMSHT0
>>992
埼玉落ち 理科合格が4
理科落ち 埼玉合格が10みたいですね。
千葉のケースよりましなんじゃ?と思ってしまいましたが。
995大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:21:00 ID:mlecVCyB0
千葉大は理科大をかくしたと思ってる割には三割が理科大にすべるすべるwww
996大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:21:01 ID:p1WGMpMn0
>>991
そもそも理科大と電通を併願した人数がわからないといけませんね
併願したのはごく一部だと思いますよ
997大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:22:23 ID:VQ6+qWnO0
理科大にもプライドってあるんだな
998大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:22:59 ID:cXrNMSHT0
>>997
その結果がコンプなんだからプライドなんて無かったほうが彼らは幸せだったんでしょうね。
お気の毒。
999大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:23:45 ID:o4DH5tol0
>>994
数字に弱いようですね
どちらも2,5倍ですw
1000大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:24:01 ID:cXrNMSHT0
埋めましょう、理科大生さん、院ではコンプがなくなるようなところ行けるといいですね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。