現役で東大理系うかったけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
科類は教えられないけど、いちお離散に合格できる点もとったよ
2大学への名無しさん:2008/08/02(土) 09:19:07 ID:dAAY18UG0
確か離散は採点基準が厳しいんじゃなかったか?
3大学への名無しさん:2008/08/02(土) 09:23:31 ID:zLYTwAJ5O
英語の勉強内容を教えてください

41 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 09:23:41 ID:7k2sCuax0
>>2
絶対にそうだという確証は無いし
そうだとしても確かめようがないから許してww
51 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 09:26:31 ID:7k2sCuax0
>>3
単語と文法マスターしたら、駿台の例文700やって、長文読んで、文法問題集1冊
あとは模試の過去問とか東大の過去問とか
62:2008/08/02(土) 09:29:43 ID:dAAY18UG0
それもそうだなw
じゃあ高校どこだった?
71 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 09:31:49 ID:7k2sCuax0
>>6
ww
8大学への名無しさん:2008/08/02(土) 09:32:48 ID:zLYTwAJ5O
>>5
ありがとうございます
センターは時間余りましたか?
私は足りず困ってます

どうすれば速く読めますか?

文を読みまくるしかないでしょうか?
9大学への名無しさん:2008/08/02(土) 09:39:35 ID:Mghv1SpTO
英語1aやらリスは当然対策するとしてさ、
4abなんかやった?
101 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 09:57:58 ID:7k2sCuax0
>>8>>9
センターは全教科時間余りました。即断即決で解くには知識固めないといけないです。
英語の分野別対策は特にしてないです。センター問題集や過去問や模試程度。
全部合わせれば英語は15セットくらい。
1aはその方面の薄めの問題集をひとつ、さらっとしただけ。
11大学への名無しさん:2008/08/02(土) 10:00:58 ID:9Fmx4o+sO
同じ高校から何人東大に言った?
121 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 10:02:31 ID:7k2sCuax0
>>11
10〜20人。特定されないように幅を持たせています。
13るろう:2008/08/02(土) 10:30:31 ID:HWGTvgGW0
進学校だな
14大学への名無しさん:2008/08/02(土) 10:48:03 ID:DlR/ZgDu0
数学は?
151 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 10:52:30 ID:7k2sCuax0
赤チャで一通り基本を勉強して、その後プラチカと一対一、模試の過去問、東大の過去問。
計算練習もやったけど何使ったか忘れたw
16大学への名無しさん:2008/08/02(土) 10:59:39 ID:Nyhe5KfWO
とりあえずうP
わかるものならなんでもいいよ
171 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 11:03:32 ID:7k2sCuax0
>>16
ちょいまち
181 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 11:08:56 ID:7k2sCuax0
19大学への名無しさん:2008/08/02(土) 11:12:22 ID:PTB3Xk7D0
東大リスニング対策についてkwsk
20大学への名無しさん:2008/08/02(土) 11:12:42 ID:Nyhe5KfWO
>>18
学校名ないが配点からして正しいと見える。ども
211 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 11:16:52 ID:7k2sCuax0
>>19
東大のはもちろん、一ツ橋や外語、京大のリスニング過去問も入手して聴いた
英語字幕付きのニュース

ディクテーションはやる価値あり
あと、聴き取れなかった部分はスクリプト見て、単語の並びが耳で理解できるまで繰り返すとか
221 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 11:19:59 ID:7k2sCuax0
>>21
一ツ橋→一橋
23大学への名無しさん:2008/08/02(土) 11:26:03 ID:d3ePVHGM0
理物にでも行くのかな?
24大学への名無しさん:2008/08/02(土) 12:05:04 ID:zLYTwAJ5O
ディクテーションは時間かかるけどやる価値ありますか?

あと$55.36はどう読むのですか?

1浪、2浪についてどう思いますか?
25大学への名無しさん:2008/08/02(土) 12:19:52 ID:Uzu52IJ00
東大の汚物、教育学部を知っていますか?

\(^o^)/進振り平均点最低で東大最悪の馬鹿学部、
\(^o^)/留年や多浪だらけで新3年生の平均年齢は22歳を超え、
\(^o^)/学生は新興宗教の信者・カルト政治団体員・体育会系ヤリサーの性病DQNだらけ。
\(^o^)/「摂理」のチョン教祖に食われてた女子学生もやっぱり教育学部。
\(^o^)/もちろん十数年前はオウム真理教が大流行。
\(^o^)/教授は共産党・創価学会を多数を占めるかと思えば
\(^o^)/つくる会藤岡信勝というキチガイウヨクもかつて所属していたり
\(^o^)/幸福の科学の読書会をやるゼミがあったりと、まるで猛獣動物園の如し。
\(^o^)/学部の教育は圧力団体形成やプロ市民運動のノウハウ伝授。
\(^o^)/闘争、人権、9条の精神、文化のルネサンス…毎日こんな言葉が飛び交う講義。
\(^o^)/最高学府のくせに教員免許試験にすら落ちるゴミどもの掃溜め。
\(^o^)/予備校の採用試験ではMARCH以下の底辺に蹴落とされる、教育のプロ養成所。
\(^o^)/企業就職も宗教や左翼のコネに頼らないと無理、でなけりゃ下級公務員。
\(^o^)/昔から「使えない東大さん」は教育学部卒。メンヘル患者だらけのOB陣。
\(^o^)/大学院も精神障害者の隔離病棟と化し、外部試験の倍率も最低。
\(^o^)/一番真面目な教育心理学専攻の学生も院は文学部か駒場の認知科学か京大に逃げる。

\(^o^)/ 日本の教育の腐敗の象徴だぜ\(^o^)/
26大学への名無しさん:2008/08/02(土) 12:23:49 ID:ET+T/xd00
センター国語対策、2次国語対策の参考書を教えてください。
数学は1対1の6冊と極意しか予定にないのですけど
過去問以外でこの7冊だけでは厳しいですか?
27大学への名無しさん:2008/08/02(土) 13:56:16 ID:K9x5xgonO
夏の東大模試どのくらいだった?
28大学への名無しさん:2008/08/02(土) 14:29:38 ID:nbV8JQsd0
離散に合格できる点を結果的にとることと実際に離散に受かろうとするプレッシャーの差と言ったらもう…
291 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 16:10:58 ID:Kwly89SK0
>>23
まだ考えていません。
>>24
価値あります。単語をきちんと認識するのが大切です。
実用の世界を考えれば・・・
fifty five dollars thirty six ですね。

浪人かどうかは別にどうでもいいです。
年齢は東大での生活に関係ないです。
2浪だと、「苦労したんだね」とは思いますが
301 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 16:11:14 ID:Kwly89SK0
>>26
センターは過去問、あとは桐原等の問題集2冊くらいで十分でしょう。
二次試験は過去問と模試の復習でこなしました。どちらかと言うと得意だったので。
一対一を今から全部やると、時間が足りなくなりませんか?
それよりは東大型の問題を、過去問や模試の過去問で解いた方が良いと思います。
一対一は悪くありませんが、急ぐ人には不向きかと。
さっきは忘れていましたが、私はZ会の数学添削も利用しました。とても満足でした。

>>27
理一・二なら全てA、理三は確かCやD位の成績だったと記憶しています。

>>28
もちろん心得ております。私が離散に合格できる点数だったのは、偶然でしかありません。
31大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:16:23 ID:eYztEzNtO
筑波大学の数学類に合格したいのですが、文系科目が苦手です…



現代分古文漢文現代社会の勉強のコツ教えて下さい
32大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:17:52 ID:Kwly89SK0
>>31
文系の方に訊いてください・・・
33大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:21:01 ID:HXTHOhhH0
>>30
今年の理系数学は何点でした?
75点が限界だと聞きましたが
34大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:23:26 ID:i2XHGhV50
教養学部理科一類1年18組
35大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:23:43 ID:eYztEzNtO
>>32

理系の方が実践した勉強方法がききたいのです



お願いします…
36大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:25:00 ID:Kwly89SK0
>>33
僅差ですが75は超えました
@完
A半
B捨
C完
D半
E完
37大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:25:18 ID:wilUOM2q0
理科一類には数学20点でも受かるらしいな
英語、理科ができたらの話
381 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 16:25:33 ID:Kwly89SK0
>>36が私です
391 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 16:26:34 ID:Kwly89SK0
すみませんね、コテハンが消えてしまいまして
40大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:27:08 ID:C+jJMqd00
>>36
3番は理V合格者でもできなかったそうですね
そう、あの灘のY下君てせも
41大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:28:41 ID:OB1qaD5X0
>>39
夏休みの勉強時間量を教えて下さい
あと、どこで勉強していました?
421 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 16:29:57 ID:Kwly89SK0
>>35
学校の授業に集中を。センターだけなら、
古典は文法と単語覚えるだけで飛躍します。
現代文は演習量で決まります。

>>35
確かに、同じクラスには数学の点数が10〜20の人もいます
かなり危ないですがね。

>>34
どなたですか?
そのクラスの方が迷惑しますから止めましょう。
431 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 16:32:41 ID:Kwly89SK0
>>40
あれは捨てても大丈夫な問題でした。私は5分も使っていませんw
>>41
200時間くらいです。ある予備校の講習に出ていました。
主に予備校の自習室か図書館でしたが、喫茶店、自宅など、どこでも勉強しました
44大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:35:29 ID:NJ3Op9P00
200時間とか少なすぎw
頭の質が違うな
45大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:37:58 ID:Ps7J4WPy0
>>43
使ってた数学の教材を教えて下さい
月刊大数ですか?
やさ理とんですか?
461 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 16:40:04 ID:Kwly89SK0
>>44
それに予備校の講習が加わりましたから、そんなものでしょう・・・
471 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 16:41:37 ID:Kwly89SK0
>>45
15 :1 ◆Fi7NG.u9zc :2008/08/02(土) 10:52:30 ID:7k2sCuax0
赤チャで一通り基本を勉強して、その後プラチカと一対一、模試の過去問、東大の過去問。
計算練習もやったけど何使ったか忘れたw
48大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:42:52 ID:pHe9yb4+0
ぞえ
ちゃんと見てけよ〜
●性別男
●年齢21才
●住所東京の駒場やで
●生年月日1987年1月14日
メール待ってる
●血液型A型やな
●職業東大医学部医学科4年生 http://n.upup.be/?58LjQxFsGi 東大の学生証
●星座やぎ
●趣味テニス音楽鑑賞映画鑑賞ラプラス変換の公式から数学の美しさの余韻に浸ること
●特技テニス量子力学と流体力学の計算シュレディンガーの波動方程式の証明特殊相対性理論の研究
●将来の夢東大医学部の教授癌を世界からなくす
●学歴甲子園口幼稚園…卒園
河原林小学校…転校
南行徳小学校…転校
樟葉小学校 …卒業
枚方市立楠葉中学校 …卒業
東大寺学園高等学校 …卒業
東京大学教養学部理科V類修了
東京大学医学部医学科
●資格英検1級漢検1級
開成高校出身の石井大地君と親友一緒に解剖実習もした

こんな東大生もいるなwww
理Vの学生証うぷしてるとかすごすぎるww
49大学への名無しさん:2008/08/02(土) 17:23:42 ID:wIcF5VRP0
京大模試は受けました?

半定は?
50大学への名無しさん:2008/08/02(土) 18:06:43 ID:vBA0C47vO
数学で使った教材であとになって「これはやっといてよかったな」って思うのはどれですか?
高3で本質の研究が終わったとこで、次になにやるか迷っていて。
個人的には赤チャがよさそうだったんですが、分量が多そうですし。。
他のは一対一とかがいいかなと思いました。

アドバイスお願いします。
51大学への名無しさん:2008/08/02(土) 18:36:18 ID:9Fmx4o+sO
>>48
こいつモテモテなんだろうな
52大学への名無しさん:2008/08/02(土) 18:43:16 ID:D3AysE3B0
夏休み200時間か。。。頭のできが違うな
53大学への名無しさん:2008/08/02(土) 19:06:37 ID:nuRE9yqP0
>>48
ぜひ顔面を拝んでみたい
541 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 19:17:14 ID:Kwly89SK0
>>50
理系数学の良問プラチカ(河合出版)、あとはZ会の東大添削。
前者は、今のあなたには簡単すぎるかもしれませんが。
Z会は高価ですが良質です。
毎月10問の添削をしてもらえるのはうれしいですよ。
55大学への名無しさん:2008/08/02(土) 19:24:25 ID:HmwzHDz00
Z会の東大即応のバックナンバーは捨てましたか?
56大学への名無しさん:2008/08/02(土) 19:29:42 ID:Ym4u9lbx0
TOEICはどのくらいのスコアですか?
571 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 19:38:14 ID:Kwly89SK0
>>55
どこかに保管してあると思います。
>>56
受けたことありません。
58大学への名無しさん:2008/08/02(土) 19:39:58 ID:ziu2YEd50
>>57
バックナンバー買いたい
1500円くらいで
59大学への名無しさん:2008/08/02(土) 20:29:26 ID:K9x5xgonO
>>30
レスありがとうございます
もう一つ質問なんですがZ会の東大のやつ一つ取れば全科目ついてきますよね?
よろしくお願いします
60大学への名無しさん:2008/08/02(土) 20:30:30 ID:xE/xGnse0
>>59
早く練炭を買ってください
61大学への名無しさん:2008/08/02(土) 20:53:34 ID:ZD4Td5E70
周の長さLの2等辺三角形の面積の最大値を求めよ。

微積の授業を習っている大学生なんですが、教えていただけないでしょうか?
62大学への名無しさん:2008/08/02(土) 23:51:22 ID:9SMmtfgs0
理科はどんな感じでやってましたか?
63大学への名無しさん:2008/08/03(日) 00:00:21 ID:jixR3AAoO
>>61
角度を変数にとればいいと思いますよ
64大学への名無しさん:2008/08/03(日) 00:13:07 ID:nCNAAfYN0
>>1
物化の参考書kwsk
65大学への名無しさん:2008/08/03(日) 00:47:45 ID:cV8Un1KeO
やっぱり灘とか開成の連中がのさばってる?
661 ◆P45fr4QSwk :2008/08/03(日) 09:43:16 ID:6d6VIm9U0
>>58
どこにあるのか分からないので。すみません。
>>59
添削してくれるのは1教科だけですよ。回答冊子には全部入っていたと思いますが
>>62>>64
化学は新研究と新演習で勉強しました。あとは過去問ですね。
物理はチャートの参考書を読みつつ、適当に練習問題を解いて、あとは模試の過去問を使って勉強しました
理科の勉強には不熱心だったので、参考書なんかはあまり買っていません。
>>65
そうでもないです。クラスの灘開成出身者は各々2〜3人なので、別に。。。
数は科類にもよると思いますが。特に目立つわけではないと思います。
67大学への名無しさん:2008/08/03(日) 09:55:41 ID:cs2FH+j10
みんななんで1日4時間とか6時間とか勉強できるの?
どっからそんなやる気が出るの?

1回ネトゲ全部アンインスコしてjaneも消してPC全く使えない生活してたけど
それでも勉強にやる気がでなくて逆に本気でなんもすることなくて1日18時間睡眠だった。

マジで勉強のモチベーション上げる方法教えてほしい
68大学への名無しさん:2008/08/03(日) 09:59:51 ID:cV8Un1KeO
>>67
予備校の自習室に籠もる
69大学への名無しさん:2008/08/03(日) 10:05:56 ID:kK6i+oye0
私立の医学部志望
上の方に一対一だと時間がないと書き込みしてありましたが、
一対一以外に今からできる問題集は何かありませんか?
偏差値60くらいです。
70大学への名無しさん:2008/08/03(日) 10:07:39 ID:cs2FH+j10
>>68
誰でも自由には入れないでしょ?
それとまわりに予備校がない。
71大学への名無しさん:2008/08/03(日) 11:27:10 ID:zUe8jNeM0
理V志望の高2で、月刊大学への数学をやっています。

他の問題集やらずに
入試までこのシリーズのみを続けてやっておこうと思うのですがいかが思われますか?
721 ◆P45fr4QSwk :2008/08/03(日) 11:43:20 ID:FFm1rslM0
>>67
自分で「勉強しなきゃ」と思えなければいけません。そうでなければ不合格のみです。
>>69
3年生ですか?私立の医学部なら、それに向けた問題集を(私大医学部への数学?とか、大学別)使えばいいと思います。
>>71
他の問題集も使うべきだと思います。
大数も良いですが、あれは時間をかけて考える問題が中心ですから、ある程度の速さも求められる東大入試とは少し違います。
東工大なんかには最適だと思いますが。
高2なら、時間をかけて「入試問題集(数研)」なんかに挑戦しても良いのではないでしょうか。
簡単だ、と侮ってはいけませんよ。
73大学への名無しさん:2008/08/03(日) 12:17:19 ID:0Tlg92E70
勉強量よりも、密度だとは思いますが、どれくらい勉強しましたか?

勉強はつらいものでしたか?楽しめましたか?

勉強がつまらなく、手につかないときはどう克服しましたか?

よろしくお願いします。
74大学への名無しさん:2008/08/03(日) 12:30:10 ID:QHQkyrLj0
26ですがご返答ありがとうございます

化学について新研究をこの夏に全部読んで理解して暗記したりして、
夏明けから問題演習をこなす予定ですけれども
やはり新演習は必須ですか?

75大学への名無しさん:2008/08/03(日) 13:10:38 ID:nCNAAfYN0
>研究をこの夏に全部読んで
絶対やってはいけないこと
76大学への名無しさん:2008/08/03(日) 13:29:39 ID:aRzmag930
>>73
勉強時間じゃなくて密度(=勉強量)ってことだろ?
自分は東大よりは簡単な国公立の医学部に通ってるが、去年予備校でいいこときいた。
「どれくらいやるか・・・勉強がつまらなくなるまで。もうどうせ問題解けるんだし、面倒だと思えるまで。
 解いてて面白いうちはまだまだ。」 by為近さん
今はわからなくてつまらないんだろうから、とりあえず面白くなるまでやればいいかと。
そしてつまらなくなる段階までやれれば十分じゃないか(結局自分は解いてて楽しいレベルは抜け出せなかったな)。
771 ◆P45fr4QSwk :2008/08/03(日) 15:41:21 ID:EvMLUqzY0
>>73
どれくらい・・・というのは分かりません。
よく「量より質」と言いますが、私は量も質も同じくらい大切だと思います。
勉強が楽しくない原因は、私の場合は疲労だったので、休めば復活できました。
>>74
>>75の人が言うように、新研究を夏に読破しても特に意味はありません。時間の浪費かもしれません。
私は、結果的には全部読みましたが、辞書のような役割を与えて使っていました。

新演習は「必要」ということは無いですが、他の問題集より内容・体裁・解説ともに優れていると思います。
別のを探すよりは安心して取り組めると思います。

>>76
飽きるほど勉強するのは良いですが、実際そこまで到達するのは難しいですね。
私とて、受験直前期でも解けない問題が山ほどありました。
78大学への名無しさん:2008/08/03(日) 15:54:47 ID:EPw86LMDO
センター試験に向けて国語を勉強しようとしているのですが、何から手をつけていいか分かりません。現代文、古文、漢文とたくさん種類があるようなので…。アドバイスお願いします。
79大学への名無しさん:2008/08/03(日) 16:38:29 ID:JTTgGjTdO
なんだこの天才が集うスレは
801 ◆P45fr4QSwk :2008/08/03(日) 17:24:14 ID:EvMLUqzY0
>>78
現代文は実際の問題を解いてみるのが手っ取り早いです。ただ漫然と答え合わせをするのではなく、解説を読んで問題の解き方を身につけます。
古典はまず文法と単語を覚え、そのあとに読解訓練をしてゆくとよいでしょう。
現代文はまだ早いですから、古語単語と文法知識・句法語法を確認してください。
81大学への名無しさん:2008/08/03(日) 17:27:13 ID:iSxXxspQ0
数学、化学、物理の効率的且つ効果的な学習法を教えてください。
あと英語対策に一言お願いします。
東北大志望です。
82大学への名無しさん:2008/08/03(日) 18:18:45 ID:/3QHdSnp0
206:早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI :2008/07/23(水) 13:06:24 ID:FLEfjf+d
そもそも俺は東大離散、慶應医学部蹴りだよ。
東大や慶応に行くことはあり得なかった。
だから早稲田寄りの立場は必然だ。
それが日本にとって最大の利益だと信じているからね。
83大学への名無しさん:2008/08/03(日) 18:51:40 ID:EPw86LMDO
>>80
ありがとうございます
84大学への名無しさん:2008/08/03(日) 19:19:23 ID:LJMuyxL40
>>70
ファミレスにドリンクバーだけで粘って籠る
てか図書館でもいいしとにかく勉強せざるを得ない状況に自分を追い込む

家にいたら勉強できないだろう
85大学への名無しさん:2008/08/03(日) 19:50:12 ID:nlFrSz6DO
英語で60点取るにはどんな問題集をやればいいですか?これさえやれば60越えると言うのを書いてください。お願いします。

他の科目は大体終わっているので、英語に1日5時間ほどかけれます。
8670:2008/08/03(日) 20:07:15 ID:cs2FH+j10
>>84
フム。
初めてで恥ずかしいけど明日マック行ってくるよ
ありがとう
87大学への名無しさん:2008/08/03(日) 21:24:18 ID:nCNAAfYN0
数学、化学、物理の効率的且つ効果的な学習法を教えてください。
あと英語対策に一言お願いします。
東北大志望です

ん?東北大志望に対策のアドバイス?
2次試験の科目全部じゃないかよwwww
88大学への名無しさん:2008/08/03(日) 21:48:31 ID:69BDkud/0
周の長さLの2等辺三角形の面積の最大値を求めよ。

微積の授業を習っている大学生なんですが、教えていただけないでしょうか?
89大学への名無しさん:2008/08/03(日) 21:54:28 ID:EPw86LMDO
世界史AとBの違いを教えてください。
90大学への名無しさん:2008/08/03(日) 22:02:40 ID:TF7rUc670
糞スレ化してきた

昨日まで良スレだったのに
91大学への名無しさん:2008/08/03(日) 23:38:24 ID:1HkgYCmP0
そもそも1はまだいるのか?
921 ◆P45fr4QSwk :2008/08/04(月) 02:20:38 ID:5HndO3wX0
>>91
私です。やっと夏休みなのにまだ少し忙しいのでww
>>90
答えにくかったり、内容がひどい質問は無視しようかと思います。

>>81
過去レス参照
>>85
単語覚え、文法確認ののち、類型問題を解く。模試の過去問でもいかがでしょう。
「この問題集をやれば」などという虫の良い話はありません。
どんな問題集でも、それなりのレベルのものを上手に使えば、東大の英語で60点は軽く超えます。
英語は得点を確実に稼ぐ場です。
93大学への名無しさん:2008/08/04(月) 02:55:42 ID:vFdBADtcO
早慶受けた?

受けてたときの質問↓
受かった?
早稲田の英語どうだった?
94大学への名無しさん:2008/08/04(月) 03:03:40 ID:v1O52kvdO
>>93
東大生ではないけど今年の早稲田理工の英語は難しすぎ
帰国子女でもわからないような医学用語出てきたりしてたね
95大学への名無しさん:2008/08/04(月) 03:11:17 ID:vFdBADtcO
>>94
ですよねー
俺は早慶第一志望だったんだけど、その前の年の簡単さが頭に残ってて試験中に泣いた
答案用紙濡れた
だが受かった
96大学への名無しさん:2008/08/04(月) 21:21:03 ID:zVIKprE+0
700選はどんな風に使ったのでしょうか?
例文暗記?構文把握?
971 ◆P45fr4QSwk :2008/08/05(火) 00:39:10 ID:pghAo5eN0
>>93
それ答えると特定されそうですw
一つだけ受けました。センター利用ではなくて。
合格はしました。
>>94
その単語は何でしたか?そして>>95おめでとう。第一志望が最高の大学。
>>96
とりあえず一通り目を通して、知らなかった表現や構文形を勉強しました。
軽く暗記にも挑戦しましたが、別にそこまでしなくてもいいと思います。
9896:2008/08/05(火) 00:42:49 ID:k2GfeW5H0
>>97
そうなんですか〜、無理に暗記しなくてもいいんですね。
どちらかというと読解対策でしょうか?
99大学への名無しさん:2008/08/05(火) 20:12:41 ID:pSP7oeMH0
1対1をどのように使ったのか知りたい
さらりと流したのか、じっくり取り組んだのか
1001 ◆P45fr4QSwk :2008/08/06(水) 00:37:10 ID:l1jjwYAb0
>>98
そうですね。英文解釈の練習に使った感じです。
品詞分解もしましたよ。
>>99
まず一回目に解ける問題を解き、ちょっと考えて分からないのはすぐに模範解答を見て飛ばします。
二回目には間違えた問題と解けなかった問題に再挑戦し、同じことを。
あとは繰り返し。同じ問題を二度、間違えなく解けたらそれは終了。

何ヶ月か経ってから、気まぐれに取り出して解いてみたりもしました。
101大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:53:05 ID:VsGij3fb0
リスニングと自由英作文の勉強方法についてアドバイスください。

リスニング対策として、今はpodcastでESLというものを聞いています。
スピードが遅すぎるためか、効果は今ひとつで
昨日のマーク模試のリスニングも40/50点でした。
ですが、これより早いものだと聞き取れず長続きしないんです。

英作文はとりあえず和文英訳の問題集・参考書で
使える語彙・表現をストックしている最中ですが
自由英作文対策に本当になっているのか疑問です。
102大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:54:53 ID:VsGij3fb0
よく見たらリスニングのことは前述されてますね。
失礼しました。
103大学への名無しさん:2008/08/06(水) 07:07:47 ID:h9cd74fb0
獣医志望の浪人生

今度の北大プレ模試で数学100/150狙ってるのですが、

微積(V・C中心);代ゼミ本科のテキスト60問(セレクト理系数学)
行列;月刊大学への数学(14問)
曲線;月刊大学への数学(12問)
一次変換;月刊大学への数学(8問)
確率;1対1対応の演習、日々の演習
平面座標;日々の演習
ベクトル;日々の演習
数列;日々の演習

だけでは不十分でしょうか?

104大学への名無しさん:2008/08/06(水) 19:03:45 ID:jEuMYSgYO
夏休みはどのようなことをしましたか?
1051 ◆P45fr4QSwk :2008/08/06(水) 20:06:49 ID:niNt/pMh0
>>101
自由英作文は、最初だけでも誰かに見てもらうと良いと思います。
自分だけでやると間違った方向に進化する恐れがあります。

語彙をストックするのは良いですが、それが自由英作文で役に立つとは思えませんね。
それよりも、作文の仕方を(書く内容のしぼり方、論理展開)勉強して、練習してみては?
1061 ◆P45fr4QSwk :2008/08/06(水) 20:08:06 ID:niNt/pMh0
>>103
それは分かりません。
>>104
自分で決めた問題集を解いたり、予備校の講習を受けたりしていました。
107大学への名無しさん:2008/08/06(水) 21:48:39 ID:QHuJfwOA0
数学は暗記だと思いますか?
暗記には限界があると思いますか?
108大学への名無しさん:2008/08/06(水) 21:57:23 ID:kOSNihBrO
関西出身でっか?
109大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:46:39 ID:wjKd24xz0
何で東大行こうと思ったの?
何で理系に行ったの?
将来の目標は?
110大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:47:19 ID:wjKd24xz0
あとドラゴン桜の価値観についてどう思いますか?
1111 ◆P45fr4QSwk :2008/08/07(木) 01:50:33 ID:qvbqalyx0
>>107
数学の暗記というのは意味が分かりません。
解法を理解して覚えるならまだしも、丸暗記するだけでは全く通用しないと思います。
問題の解き方を覚えることは大切ですが、それは暗記ではないですよね。

>>108
禁則事k(ry

>>109
理系に進んだのは、将来の夢が医者、薬剤師、数学者、エンジニア・・・と理系分野の職を転々としていたからです(決まっていたわけではないです)。
逆に法曹や経済には興味を持てなかったので、理系にしました。
東大を目指したのは、正直な話、偏差値が足りていたからです。
まあ、先に書いたように、進路選択を先延ばしにできるというのも理由ですが。
とりあえずの目標は、将来の目標を決めることですw

>>110
さらっと読みましたが、そこまで深くは読んでいません。
あなたが言う「ドラゴン桜の価値観」とはどんな価値観ですか?
112大学への名無しさん:2008/08/07(木) 10:09:19 ID:x1ua5Rkh0
700選はどういうふうに使った?
113大学への名無しさん:2008/08/07(木) 11:25:15 ID:aCPANywV0
何か数日前のニュースで「京大卒のエリートが企業に内定もらえないのは社会や大学のせい」ってブログに書いた
女が話題になっていましたが、>>1氏は自分のことエリートだと思う? 東大生の率直な意見を聞かせてくれ。
114大学への名無しさん:2008/08/07(木) 11:25:38 ID:wOuA2exv0
>>112
まだ100ちょっとなんだからそれくらい嫁
115大学への名無しさん:2008/08/07(木) 16:43:04 ID:FxapveHNO
高校野球興味ある!?応援してる学校は?
116大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:14:06 ID:8a75/yZhO
ちょw
転校生に質問攻めみたいになってっからwww

東大生活は何が1番充実していますか?

この質問関係ねーwww
気が向いたら答えて下さい
117大学への名無しさん:2008/08/07(木) 18:21:44 ID:r2Mg+X7VO
センター対策はいつからしましたか?
118大学への名無しさん:2008/08/07(木) 18:38:43 ID:YuQEwwSq0
夏休みは一日どんくらい勉強してた?
119大学への名無しさん:2008/08/07(木) 22:56:56 ID:JFr67fJ3O
理一受験
二次素点−20>理三最低

理二受験
二次素点−30>理三最低

くらいが理三受かる目安
理三の採点が厳しくなるのは英作、国語
理二はさらに数学がやさしめの採点
1201 ◆P45fr4QSwk :2008/08/08(金) 02:08:28 ID:1y3c3rjf0
>>113
入学する前は東大生=エリートと思ってたけど、今は周りが東大生ばっかりなんで萎えてますww
>>115
興味ないっす・・・
>>116
バイトが一番忙しくて充実してる。大鬼の講義はツマラン。
>>117
11月。あ、俺のセンターの点数は過去ログの写真参照。
>>118
もうやめれ
>>119
科類を探るのはやめれ
121大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:14:02 ID:jGJ9RECe0
過去問の重要性を教えてください。京大工志望なんですが
京都大学の○○25年
みたいな奴を10月あたりからやろうと思っていますが
・どの科目を優先してこなすべきか
・何を意識してやればいいのか
・10月って時期的にはどーよ?もっと遅い(早い)方がいいの?

ってあたりを教えてください。

1221 ◆P45fr4QSwk :2008/08/08(金) 08:41:46 ID:7VBNx/cp0
>>121
そもそも、25年分も必要でしょうか?問題を確保するのには良いですが、それを全部勉強するのは難しいのではないでしょうか。
25などと意気込みすぎず、まずは赤・青本の10年分?程度を目標にしても良いのではないでしょうか。

京大工学部の入試の様子が分からないので、一般論なのですが、
数学→英語→物化の優先順位が妥当だと思います。

過去問はあくまで「過去問」であって、二度と出題されないのですから、
考え方を吸収しよう、という程度の気持ちで気楽に解いてきました。
数学に関して言えば、どんな問題でもそうですが、「この問題から何か一つ教訓を得よう」という精神でしょうか。
それは特殊な式変形のセオリーだったり、定理の応用方法だったりするわけです。

もう少し早めの方が、余裕が出ると思います。
123大学への名無しさん:2008/08/08(金) 09:04:40 ID:nJiI9Jf50
数学何完何半だった?
124理V行きたい少年 ◆DxURwv1y8. :2008/08/08(金) 14:42:02 ID:X13+OFrW0
東大内での人間関係とか、やっぱイジメとかあるんですか?
1251 ◆P45fr4QSwk :2008/08/08(金) 23:17:54 ID:+vbtz8Ee0
>>123
過去レス参照
>>124
イジメは近くでは見たことないけど、全学で考えたらどこかにはあるんじゃないかと。
どこの集団でも少なからずあるでしょう。
126大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:23:56 ID:hDMuyqa60
理類って1クラス何人くらいいますか?

組とかあるんですよね?
高校と何ら変わらないんじゃありませんか?

1271 ◆P45fr4QSwk :2008/08/08(金) 23:39:42 ID:+vbtz8Ee0
>>126
それはですね、「駒場の2年間など、所詮は教養、高校の延長にすぎない」というスタンスだからだ、と考えています。
理類は30人前後ですかね。第二外国語の選択で決まるので、マイナー言語の組は分かりませんが。
1281 ◆P45fr4QSwk :2008/08/09(土) 10:56:46 ID:l0YvL+jG0
age

129大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:04:44 ID:uSdiwrW00
>>88
わかんね。
誰か助けて。
130大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:17:32 ID:EpedJJDdO
今日、受けた東大OPが悪いです。
浪人してるのに数学2完しか出来なかった。

なんかアドバイス下さい本気で東大いきたいです
131大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:23:49 ID:L2ABYsFI0
>>130
潔く諦めて東工大に志望校変更してください

でも東工大に受かってもそこで主席卒業は無理ですねwwww
132大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:27:51 ID:EpedJJDdO
>>131
東工大にはいきたい学科がないので
無理です。
133大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:40:57 ID:ecy6mrDK0
浪人は今の時期はA判定が当たり前

進振りで志望学科にいけるとは限らん

京大か早稲田の航空にしとけ
134大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:45:17 ID:1qjfWpqT0
>>1
先に書いておきますが自分は2流大卒社会人です

さて、東大に入学してもう気づいていると思いますが
大学ってゴールでは無いですよね
そしてまた、教養課程の2年間はモラトリアム期間とも呼ばれ
専門外の分野について学ばなくてはいけません
さらに東大のような大学は試験の成績で進路が分かれるため
自分の希望が人気学科だった場合は必ず入れるとは限りません
(例えば建築)
つまり専門外の分野の成績で、
自分の希望する進路が取れるかどうか決まってしまうわけです

それから、少なくとも理工系分野においては、
4年間の教育を見越したカリキュラムを組んでいる大学のほうが
人材育成の観点においてより優れているという点について、気づかれましたか?
あるいはそういった意見に対して、どう思いますか?
(高専卒の学生を見ると何か感じるかもしれませんが)

もっと広く言うと、大学受験は一見偏差値ピラミッドになっているように見えますが
それは受験生の作り出したイメージでしかないということに気づきましたか?
135大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:59:41 ID:1qjfWpqT0
>>130
横レスですみません 通りすがりのものです
まず「浪人している」という意識を捨てて下さい
それは単に、現役の受験生より10ヶ月間程度、
受験向けの勉強をやっている時間が長いというだけのことです

そして10ヶ月という時間は、例えば中1から長期休みの間もかかさず
真面目に塾に通っていたような生徒と比較すれば、取るに足らない期間です
他の受験生より1年多い自分がリードしているはずだという意識を捨てて下さい
そして可能性を広げて下さい 東大だけが人生ではありません
なぜなら、東大にはたったの4年間(6年間)しか通わないのが普通だからです

希望進路が何かにもよりますが、
例えば将来宇宙飛行士になりたい場合は、東大→Jaxaというルートしか無いでしょう
しかしながらこの場合、東工大→東大院という迂回路が使えます
理系の場合は、【どの研究室に入るか】が決定的に重要です
(高校生時点では知らない場合が多いようですが、
希望学科に行ったからといって就職が保障されているわけではありません
むしろ教授ごとの、企業とのコネの有無のほうが遥かに大切なのです)

繰り返しますが、昨今の理系の場合は修士卒業が当たり前になってきています
そしてこの場合、「院で東大」というルートが存在するため
学部段階で東大にこだわる必要性は少ないのです

東大の学部卒であることが決定的な意味を持つのは、国家公務員を目指す場合です
ズバリ東大法学部こそが、霞ヶ関の頂点を狙うほぼ唯一のルートだからです
そのため、将来官僚を志望するなら、東大文系入学の為に浪人する意味は確実にあります

以上を踏まえてそれでも東大に行きたい、成績を伸ばしたいなら、まず環境を変えて下さい
具体的には、優秀な家庭教師を雇う、最高に集中して学べる環境を見つけるなど、
多少お金がかかっても使える選択肢を増やして下さい
(私の場合は、家庭教師+東進のビデオ講義を薦めますが、こういった業者のセールスマンでは無いのであしからず)
136大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:39:40 ID:uSdiwrW00
誰かリアルに>>129教えて。
1371 ◆P45fr4QSwk :2008/08/09(土) 21:57:01 ID:XiBN+Vbp0
>>134

>>さて、東大に入学してもう気づいていると思いますが
>>大学ってゴールでは無いですよね
そうですね

>>つまり専門外の分野の成績で、
>>自分の希望する進路が取れるかどうか決まってしまうわけです
では貴方の大学では、工学部に進みたい人間は大学入試において国語が不要で、
経済学部に進みたい人間は理科が不要だったわけですね。
文学部に進みたい人間は数学と理科が不要だったわけですね。
専攻する気のない科目であれば、教養を持つ必要は無い、ということですね。よく分かりました。
さすがは「2流大」とご自分で仰るだけのことはありますね。
それを否定し、広く教養を身に付けるためにこそ東大駒場の2年間が存在するのですが、理解できませんか。

>>それから、少なくとも理工系分野においては、
>>4年間の教育を見越したカリキュラムを組んでいる大学のほうが
>>人材育成の観点においてより優れているという点について、気づかれましたか?
全く理解できません。有技術者を素早く育成するという点では、入学時点から専門課程を学ぶ方が良いことは分かりますが、
それが「人材育成〜優れている」根拠には成り得ません。
専門知識だけを詰め込まれた人間が、優れた人材であるということですか?
それならば、あなたの「人材」の定義は誤りです。
138大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:03:11 ID:nrUwLUzw0
>>137
>>136に教えてやれよ
1391 ◆P45fr4QSwk :2008/08/09(土) 22:05:16 ID:XiBN+Vbp0
>>134
>>もっと広く言うと、大学受験は一見偏差値ピラミッドになっているように見えますが
>>それは受験生の作り出したイメージでしかないということに気づきましたか?
申し訳ありませんが、質問の意味が分かりません。
大学受験に「偏差値ピラミッド」を見出していたのは、貴方ではありませんか?

>>130
2完ならマシな方です。東大には数学0完で入学してくる理一・理二生が山ほどいます。
そのままペースを乱さず勉強を続けてください。
1401 ◆P45fr4QSwk :2008/08/09(土) 22:10:07 ID:XiBN+Vbp0
>>136
底辺を2Xとし、L=2Yとします。
すると、三角形の底辺でない辺は長さがY−Xになります。
ここで三角形の高さをXとYで表し、面積を出してXで微分、最大値を求めます。
最後にYに1/2・Lを代入して終了。

141大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:12:41 ID:YpYz3Zmk0
>>134は東大落ちたとか諦めかけている人間に言うならまだ分かるけど、優秀な現役東大生つかまえて言う事じゃないだろー
142大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:21:19 ID:jKga8UPc0
>>1私はあなたがただ単に優越感に浸りたいかまってちゃんで
このスレが寂れたときに加藤容疑者のように事件を起こしてしまうのではないかと心配していますが
大学で何かつらいことでもあったんですか?
143134:2008/08/09(土) 22:22:07 ID:1qjfWpqT0
別に東大を叩きたいわけでは無いんですよ
しかし理系で就職するつもりなら、いまのうちに気づいていたほうが良いことがあるのです
教養などというものは、幻想でしかないということに
少なくとも、大学が提供する「教養」は、あまりにもコストパフォーマンスが悪いのです
それらを全て無くして、書道やお花の教室に通ったほうがいいくらいです
いずれ気づく事だと思いますが、学生のうちに気づいておいたほうがお徳なんですよ
しかし中にいる間は、なかなか難しいかもしれません

>>137
専門知識云々について
まさにその通りで、高度な専門性を備えた人材こそが「優れた人材」なのです
幅広い知識、教養などというものは、オマケでしかありません
個人の幸せではあっても、自己満足であって、ビジネスにおいて他人からの評価には繋がりません
人材としての評価というのは他人からのものなのです
(自己評価は無意味です・・・わかって貰えないかもしれませんが)

非常に簡単な例を挙げればわかるかもしれません
もし自分が怪我をして手術をしなければいけないとき
「医学以外に幅広い教養を持った外科医」と
「外科一筋の道を歩んできた外科医」
どちらに手術を頼みたいでしょうか

私なら、何の迷いも無く後者です
そして人材の価値というのは、この話に集約されています
4年間専門を学ぶことと、2年間の教養+2年間の専門では、その能力差は
想像を遥かに超えて開いてしまうこともあるのです

まぁスレチの事なので、もう止めます それでは・・・
144134:2008/08/09(土) 22:24:06 ID:1qjfWpqT0
>>141
すいません(^^
理系と書いてあったので、つい余計な口を挟みたくなっただけです
2年間の教養課程なるものに、足元をすくわれて欲しくなかったので
それだけです
145大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:26:42 ID:uSdiwrW00
>>140
これ範囲ないからグラフでやったら微分する意味ないんじゃないの?
って思う俺は馬鹿なんだろな。
もうちょいつきあってくれ(^_^)
1461 ◆P45fr4QSwk :2008/08/09(土) 22:32:04 ID:XiBN+Vbp0
>>142
ご心配ありがとうございます。
しかし当方、恋人もいますし、所謂「リア充」ですので、大丈夫かと。
このスレが寂れたら、大人しく元の板に戻ろうかと思います。

>>143
残念ながら、貴方は東大生を甘く見すぎているようですね。
知識を蓄え、思考することでは他学の人間の遥か上を行くのが東大生です。
2年のハンデなど、不利には成り得ませんよ。
そういう人間が、私の周りにはゴロゴロ居るのです。
私がそれに該当するかは、分かりませんが。
ではまた。
1471 ◆P45fr4QSwk :2008/08/09(土) 22:33:57 ID:XiBN+Vbp0
>>145
Xの範囲は、0<X<1/2・Y です。
図を描いてみてください。
148大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:59:32 ID:uSdiwrW00
そおなんだ!!
馬鹿な文系大学生ですいません。
149大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:01:20 ID:wULn/4zc0
東大病ですね
150大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:20:26 ID:jKga8UPc0
東大生はダサすぎると思います。
いくらリア充で彼女がいようと
天下の東大生がユニクロを着ているのは滑稽だと思います。
女子もイモくさいです。
学生といえど一流の人間は一流の身なりをすべきと私は思うのですが
どう思われますか
151大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:22:47 ID:DvCb3HcH0
理Vに合格できる点数っていっても採点基準厳しいんでしょ?理Vは
152大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:25:42 ID:DvCb3HcH0
ってかID付きで学生証をうp
重要なところは隠せばいい
1531 ◆P45fr4QSwk :2008/08/09(土) 23:46:42 ID:XiBN+Vbp0
>>150
ユニクロは安いから良いのですww
東大生の特徴は「勉強ができること」であって、「金があること」ではありません。
学生の分際で「一流」の服を着るのは、学生の本分から外れていると思いませんか?
そんなのは、金持ちがすればよろしい。
私や多くの学生には、一流の服など買う金がないのです。
不相応に外見に気を使うのは、愚かです。
154大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:48:04 ID:2CyZQECd0
本番の教科ごとの点数を大体でいいので教えていただけませんか?
155大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:49:29 ID:DvCb3HcH0
東大生は卒業してから一流になるのです。
156大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:52:16 ID:QEzCqnmvO
>>146
東大生を甘く見すぎているようですねって言ってるけど、東大合格出来るのに地理的問題で地方の国立大に行ってる人も結構いるからね。その人達に感謝しなさい。
1571 ◆P45fr4QSwk :2008/08/10(日) 00:00:49 ID:XiBN+Vbp0
>>156
あなた達が地方大に行ってくれたおかげで、私は東大に合格できました。どうもありがとうございます。
158大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:04:46 ID:DvCb3HcH0
違うだろ、偏差値が低いから地方の国立大に行くんだろ
別に感謝なんかしなくていい
159大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:07:16 ID:bt/qYvnT0
なにこのクソソレ
160大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:08:58 ID:HkOnjnmO0
ちょっと別の話だけど
関東の名門校の学生は大抵東大を目指すけど
関西の名門校の学生は東大/京大の選択が結構分かれ目だよね
161大学への名無しさん:2008/08/10(日) 08:02:46 ID:G4IrcFAa0
受験のときどのくらい緊張した?
162大学への名無しさん:2008/08/10(日) 20:27:09 ID:doPBfLOw0
>>156

東大合格出来るのに地理的問題で地方の国立大に行ってる人も結構いるからね。その人達に感謝しなさい。

↑科目数違うはずなのに(おいらは文系であり理系は知らない)東大合格出来る証拠は?
結構いるってどのくらいいるの?

おっと、、、クソレスを相手にしてしまった・・・
163大学への名無しさん:2008/08/10(日) 20:56:11 ID:Kr0hoWXxO
理系はほとんどが英数理なんだよ。科目数は国語の有無だけ

東大行ける実力あって地元旧帝は良くある話(駅弁は知らんが…)
1641 ◆P45fr4QSwk :2008/08/10(日) 21:04:36 ID:mvDI6t0w0
>>160
そうですね。しかし最近、京都大の人気が降下しているようで。
私の親戚に、京大関係を担当している予備校講師(?)がいるのですが、少しずつ顕著になっている、と話していました。

>>161
センターは別に緊張しませんでした
二次試験は心臓バクバクでした。列に並んで開門を待つ時の寒さ、苛立ち、前の人が何やら難しそうな参考書を読んでいる、「今年は落ちないよね」とか話しちゃってる男2人組、無神経に応援してくる東大生とか予備校の人、全部いやでした。
でも試験が始まって、国語の解答用紙が模試のに瓜二つだったのを見て、「予備校スゲぇ」とか考えたら緊張は消えましたとさw
165大学への名無しさん:2008/08/11(月) 00:40:44 ID:2NHZsBveO

1日の勉強時間教えて

つい最近までバリバリ部活やってて
毎日5時間未満の俺でも
医学部に合格出来るでしょうか
166大学への名無しさん:2008/08/11(月) 12:09:48 ID:z2OJEIEa0
まさにイカトウwwww
キモwwwwwwwwwwww
167大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:16:10 ID:Eq+ukHQx0
168大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:25:32 ID:Eq+ukHQx0
>>134
そのとおり

>>1
毎日2チャンネルばかりしていないで勉強しろ
私の部下には東大卒から三流大学卒までいるが、新人東大卒は「暑いからお客さんのクレームなんか聞きたくありません。デスクワークにしてください。」
と言う。仕事とは、お客様のクレームを聞き頭を下げて覚えていくものだ
研究職でも、新人はまず現場に配属になる
こんな東大卒いらねーよ
馬鹿でも、不眠不休でバリバリ働く人が出世する
当然
体は鍛えておきなさい
169大学への名無しさん:2008/08/11(月) 19:01:14 ID:IGqM/mFU0
>>165
部活を引退後、毎日6時間勉強し続ければ合格できますよ。
と言いたいのですが、あなたの今の学力が分かりませんので何とも言えません。

私は平日7時間くらい勉強することも時にはありましたよ。
170大学への名無しさん:2008/08/11(月) 19:25:17 ID:sm2Hs2IY0
>>168
そんな変な一人の東大生を一般化してもなぁ
勉強しろっていいながら馬鹿でも良いって矛盾してるし
171大学への名無しさん:2008/08/11(月) 19:49:13 ID:4jjCDhFwO
世の中は、バカでも頑張れば出世できるほどあまくない。
世の中は、東大卒だからと言って、休んでいいほどあまくない。

ただ、出世できるのは、五本の指に入る大学を卒業しているか、もしくは、優秀だったのに勉強しなかったから五本大に入ることが出来なかった者のみ。

五本大…東大、京大、東工大、一橋大、阪大
172大学への名無しさん:2008/08/11(月) 20:42:57 ID:nMNvVIv30
はいはいそうだね
173大学への名無しさん:2008/08/11(月) 22:11:38 ID:hMdVE4hG0
>>1
私も東大生ですがあなたのような行為は恥ずかしいからやめてください。
受験生ばかりの板にきてヒーロー気取りになって楽しいですか。
みっともないですよ。
174大学への名無しさん:2008/08/11(月) 22:39:57 ID:vwyOpEAoO
東大目指していますが最近、勉強のモチベーションが上がりません
もしよろしければ東大に入ることがどれだけ大変なことなのか教えて下さい
1751 ◆P45fr4QSwk :2008/08/11(月) 22:50:11 ID:G960lYnO0
>>173
私が高校生だった頃、このようなスレで勉強法についてアドバイスをもらい、何度も助けられました。
その恩返し(?)のような気持で立てました。
貴方の言うことは十分に分かりますし、私も立てるときに思いましたが、どうかご堪忍を。
このスレを見る何人かのうちの一人にでも役に立てたら、と思うのです。

>>174
毎日貴方が怠けている間も勉強し、脇目もふらず問題を解く何千人もの現役・浪人生に勝たなければなりません。
東大に入るとは、そういうことだと思います。
176大学への名無しさん:2008/08/11(月) 23:32:00 ID:eZrzQUqB0
センター499点で東大理Vに受かったヤツがいた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1218464989/l50
177大学への名無しさん:2008/08/12(火) 01:09:06 ID:l4R2Ajla0
本番の教科ごとの点数を大体でいいので教えていただけませんか?
178大学への名無しさん:2008/08/13(水) 17:06:54 ID:Hj6KFdocO
>>173
おっしゃるとおり
179大学への名無しさん:2008/08/13(水) 18:31:43 ID:gpwMd9mM0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
180大学への名無しさん:2008/08/13(水) 19:04:36 ID:WSN9o/1i0
>>175
君は高校時代2chで大学受験の勉強法を聞き、東大生になって2chで受験生の勉強法を教えているのだね
そして、就職になるとまた2chで情報を聞くのかね
さらに社会人になっても2chで、仕事の悩みの相談をするのだね

>>1
君は、2chでしか人と会話ができないのか?
社会人になれば、高学歴から中卒のお客様の相手をしなければならない
例えば、君の自宅の隣のおじさんと世間話をし、社会を知りなさい
回答求む。
181大学への名無しさん:2008/08/13(水) 19:09:37 ID:zWTLg6vo0
>>180
煽りにくんなゴミ
182大学への名無しさん:2008/08/13(水) 19:11:59 ID:f/3RZjvO0
>>180
死ねよ、カス
俺ら受験生にとってはスレ主は神なんだよ
183大学への名無しさん:2008/08/13(水) 19:12:51 ID:CpPpt75d0
>>180
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
【社会】「人生やり直すなら...」 男性は医者、女性は看護師がトップに…大人の夢調査 [ニュース速報+]


カス板から来た低学歴乙www
184大学への名無しさん:2008/08/13(水) 19:34:03 ID:QnURuf320
2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%

http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html


185大学への名無しさん:2008/08/13(水) 20:12:21 ID:WSN9o/1i0
>>181
>>182
いくら勉強が出来ても人間付き合いができなければ社会では通用しない
東大に入学することが人生最高ではないのだよ
大学に入学して4年間頑張れば結果につながる
東大卒ニートもいるのだよ

>>1
優秀なのは認める

>>180
回答求む。
186大学への名無しさん:2008/08/13(水) 20:29:19 ID:zIPgFVTc0
趣旨違うでしょうに可愛そうな子
187大学への名無しさん:2008/08/13(水) 20:40:05 ID:kZOJDN4g0
>>185
なんでそんな偉そうに質問するくせにスレタイも読めないの?馬鹿なの?死ぬの?
188大学への名無しさん:2008/08/13(水) 20:44:53 ID:bonk+13/0
流れ読まずに書くけど、ここまで上から目線で論争好きの人が人付き合い上手いとは到底思えない
189大学への名無しさん:2008/08/13(水) 20:58:45 ID:PSbRD9NO0
どんだけ東大生僻みが沸いてるんだよwwFランは帰れw
190大学への名無しさん:2008/08/13(水) 21:11:50 ID:q48bx0RxO
>>185
このスレならおまえみたいな奴でも相手してくれるから行ったらいい
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1217933306/
191大学への名無しさん:2008/08/13(水) 21:15:42 ID:3QUhHAY/0
>>1
このスレならおまえみたいな奴でも相手してくれるから行ったらいい
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1217933306/
192大学への名無しさん:2008/08/13(水) 21:20:40 ID:q48bx0RxO
>>191
>>1は神なんだから違うだろ
193大学への名無しさん:2008/08/13(水) 22:15:18 ID:VxE3Vwyp0
>>185
勉強ができるに越したことないだろ。阿呆か。
194大学への名無しさん:2008/08/13(水) 22:46:35 ID:bYtN0tpbO
大学受験板に来る社会人て頭悪そう…
しかもあくびが出るような誰でも分かる正論しか言ってないし
1951 ◆P45fr4QSwk :2008/08/13(水) 22:56:28 ID:OKs0g3T40
>>180>>185
あえて真面目にレスしますが、そうですね、飽きない限り使います。
2chには他で手に入らない役立つ情報が転がっていますし、自分の周りの狭い世界には居ないような人と話ができます。
活用する価値のある場だと思いますよ。

2chで話をしている→現実では人と話ができない
という命題ですか。
もちろん隣のご夫婦に挨拶もしますし、クラスの仲間と遊んだりもしていますよ。
196大学への名無しさん:2008/08/13(水) 23:19:00 ID:k8MX2wM70
大学受験板に来る大学生て頭悪そう…
しかもその大学に通ってる人なら誰でもわかるようなことしか言ってないし
197大学への名無しさん:2008/08/13(水) 23:20:30 ID:d7F9FMSg0
その大学に通ってる人なら誰でもわかるようなこと

に価値があるんだよ
大学受験板では
198大学への名無しさん:2008/08/14(木) 00:10:10 ID:wazdaGu+0
>>177お願いします
本当に大体でいいので
199大学への名無しさん:2008/08/14(木) 00:11:23 ID:yX2gOqte0
ここは情報弱者の田舎者がすがりつく思いでくる板だからな
2001 ◆P45fr4QSwk :2008/08/14(木) 00:16:03 ID:CpuZSqs+0
>>177
国語30
数学80
英語90
理科80
くらいです。
201大学への名無しさん:2008/08/14(木) 00:26:41 ID:wazdaGu+0
>>200
ありがとうございます。英数は飛びぬけてますね…
理科にはあまり力を入れてなかったそうですが、どちらかと言えばどっちのほうが得意でしたか?
2021 ◆P45fr4QSwk :2008/08/14(木) 00:33:59 ID:CpuZSqs+0
>>201
どちらも同じくらいでしたが。。。
どちらかと言えば化学ですかね。
203大学への名無しさん:2008/08/14(木) 16:05:49 ID:I/UQY2840
こうやって恥の系譜ができあがる
204大学への名無しさん:2008/08/15(金) 23:36:16 ID:fWjK0J1BO
>>1
君の書き込みは全国の一流企業の人事担当者が見ているのはわかっているだろ
君の将来についてどうお考えか?

受験生相手にいい気になってレスしている>>1が情けない

東大って馬鹿なのか
そうとしか思えないが

>>1
どうだ、社会を勉強しろ
甘くないぞ
205大学への名無しさん:2008/08/15(金) 23:43:04 ID:fWjK0J1BO
建築土木なら東大はポン大の奴隷だぞ
知っているのか
この業界なら早稲田・日大が独占している
206大学への名無しさん:2008/08/16(土) 11:52:29 ID:y91GuXkB0
>君の書き込みは全国の一流企業の人事担当者が見ているのはわかっているだろ

一流企業の人事担当者ってそんな暇なの?
207大学への名無しさん:2008/08/16(土) 13:13:03 ID:8J37nXr80
もう相手しない方がいいと思うよ
208大学への名無しさん:2008/08/16(土) 14:38:37 ID:/bOpF7Hh0
>>205ポン気違い乙
209大学への名無しさん:2008/08/16(土) 17:37:32 ID:mSclL53J0
>>207
まったくだ
こんな受験生相手にいい気になってるやつはほっとけばいいんだよ
210大学への名無しさん:2008/08/18(月) 16:14:16 ID:LOJv1b+AO
>>1
予備校講師は誰に習ったか
物理は微積を使って勉強したか否か

を教えてください
211:2008/08/21(木) 23:40:28 ID:pzz6268SO
>>1
やぁ後輩。学生会館の開館スケジュール教えて。
2121 ◆P45fr4QSwk :2008/08/23(土) 00:38:54 ID:kvRiAx+l0
>>211
しりまへんがな・・・履修手引きとか逆評定には載ってない・・・

>>210
物理に微積?なにそれ?おいしいの??
・・というレベルです(笑
213大学への名無しさん:2008/08/23(土) 02:10:42 ID:jRKX8ZqV0
試験が近づいてきて焦ってるニート東大生です。
どこで理系科目の過去問を入手してるか教えてください。マジで。
214大学への名無しさん:2008/08/23(土) 04:15:20 ID:4r9bQOlPO
>>1
マジレスしてほしいんだけど
東大二次理系の物理と化学で満点とることって可能?
215大学への名無しさん:2008/08/23(土) 08:51:33 ID:AfNufBZ10
>>212
もしかして生物選択?
2161 ◆P45fr4QSwk :2008/08/23(土) 11:48:53 ID:gSLRksY90
>>213
まだ時間はあります、一緒に頑張りましょう。
確か、「裏UTask-web」とかいうサイトに過去問が大量に置いてあった気がします。
>>214
かなり大変ですが、できると思います。
満点取れるくらいの力を付けるのと、満点を実際に取るのは別の話ですから、かなり苦労すると思いますが。
私の知り合いでは、物理57点、化学59点、という例も(それぞれ別の人の記録)ありますので、不可能とは言えませんね。
>>215
いえ、物理選択です。
まあ、理科が苦手だったので・・・
217大学への名無しさん:2008/08/23(土) 23:18:58 ID:fdnpeFMw0
理科苦手なのに東大とかw
なに、俺死ぬの?
218大学への名無しさん:2008/08/24(日) 00:32:04 ID:I5XLjAQL0
思うんだけどこういうレベルの人の苦手ってどういうのなんだろ
219大学への名無しさん:2008/08/24(日) 19:47:37 ID:TDMfGd080
数学の偏差値75取ってて数学苦手って言ってる奴がいて引いた
2201 ◆P45fr4QSwk :2008/08/24(日) 23:51:28 ID:96s1H4Ns0
>>217>>218
普通の人よりは絶対にできますが、自分の中で苦手なのです。苦手意識があるのです。
>>219
模試にもよりますが、進研・全統や代ゼミ模試でその偏差値では、苦手という人がいても変ではないと思います。
数学単独なら80超えなければ、東大理系では安心できませんね。
東大模試で75を出していれば、得意と言えるでしょうが・・・
221大学への名無しさん:2008/08/25(月) 00:03:52 ID:jTCCU8+k0
自分のキモさについてどう思う?
222大学への名無しさん:2008/08/25(月) 08:23:26 ID:mUV9256g0
高3までに微分方程式とベクトル解析終わらせて
受験の物理も大学レベルにすればいいのに

受験物理極めてもしょうがないしな
223大学への名無しさん:2008/08/25(月) 08:28:32 ID:qCb/tWoH0
どうせ大学で勉強するんだから別に高校生には高校生相応の勉強させといたっていいじゃん
224大学への名無しさん:2008/08/25(月) 10:50:22 ID:6d5WZWT60
受験生です。いろんな夢と希望を抱いて東大理一を目指しています。

そこで質問なんですが、理一に入ってフランス語を選択した場合、授業での男女比はどのくらいですか?(他の外国語も教えていただけるなら知りたいです。)
225大学への名無しさん:2008/08/25(月) 12:41:02 ID:KgaDfzn00
理一って時点でどの言語選ぼうが絶望的だろw
2261 ◆P45fr4QSwk :2008/08/25(月) 13:01:19 ID:XK8acr750
>>224
>>225で言われているように、理一では一クラス30人強のうち女性が0〜4人で、運任せのようなものです。
フランス語の場合でもその枠から外れることはなく、他の外国語と差はありません。
理科一類で女性と楽しく過ごすには、かなり苦労しますよ。
227大学への名無しさん:2008/08/25(月) 14:44:18 ID:3LC+SCGT0
国語は桐原以外では何か参考書とか使ってなかったんですか?
宅浪の身なのでそういうのなくて・・・
漢文、古文放置気味だったんですけど、やばいですかね?
結構古漢には力入れてましたか?
228大学への名無しさん:2008/08/25(月) 17:48:14 ID:T/Lll7qW0
浪人でそんなこと自分で判断できないようなら来年も99%不合格だからあきらめたほうがいいよ。
煽りじゃなくて大真面目のマジレス
229大学への名無しさん:2008/08/25(月) 17:55:13 ID:c7BbzufNO
場違いでしたらすみません
東大の理系(医学部)に他大学の他学科から特別に試験を受けて学期内に編入なんてことできるのですか??
230224:2008/08/25(月) 18:24:14 ID:6d5WZWT60
ありがとうございます。入学後も困難が多そうですが、今は合格の為頑張ります。
231大学への名無しさん:2008/08/26(火) 00:06:32 ID:5NBnl60H0
ズバリ質問です。
東大理一で化学に新演習を使う必要ありますか?
232大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:05:13 ID:YIbrJz/e0
>>227
放置では解けませんよ。私は学校の教科書で勉強してましたが、似たような奴なら何でもいいと思います。
そして厳しい意見ですが>>228を受け取るべきです

>>229
話は聞いたことはありませんが、無いと断言はできません。
東大のサイトで調べてください。
>>231
理二でも理三でも新演習が「必要」ということはないと思いますが、当てもなく他を探すよりは新演習が良いです。
あの問題集に悪い点は見当たりません。
2331 ◆P45fr4QSwk :2008/08/26(火) 16:07:28 ID:YIbrJz/e0
>>232は私です
234大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:57:16 ID:t6ixfR820
理類の2次の国語は現代文以外にも古文漢文ありますよね?
235大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:31:01 ID:menbCh920
>>234
あるよ
理類は最後の文類だけがやる問題の問4がない
2361 ◆P45fr4QSwk :2008/08/26(火) 19:42:13 ID:YIbrJz/e0
>>234>>235
そして、古文漢文は問題の内容も少しだけ変えられてますね
237大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:23:30 ID:XPHB38ht0
>>1
進振りで理二から医学部医学科へ進むことの難易度はどの程度ですか?
例えば駿台全国で偏差値80とる位とか...
238大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:25:01 ID:miYwU1NBO
>>1
わかりました。新演習やることにします

来年キャンパスで会いましょう
239大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:32:19 ID:x+xkA05A0
>>237
理V受けなおしたほうが簡単に医学科にいけるといわれている
240大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:44:17 ID:RCLd4jqCO
俺は国公立の入試制度がおかしいと思う。
前期中期後期とあるんだが、前期で合格して入学手続きをしたら中期後期は合格点に達していても合格扱いにされない。
同様に前期落ちて中期合格だったら後期は合格扱いにならない。

俺の志望順位は前期後期中期私大の順なんだが、もし中期に受かってしまって万が一の事を考えて手続きをして後期が合格点に達してたと知ったら本当死にたくなる。
また中期に合格したけど蹴って後期に掛けて落ちてても死にたくなる。
だって私大には一番行きたくないもん。

じゃあ落ちないように勉強しろとか言われるけど、当たり前に俺はストイックに勉強してるよ。
まぁ国が経営してる訳だし入学者集め、管理とかはわかるけど…
ただ俺が言いたいのは俺みたいな国公立受験生に進学の権利を与えて欲しいわけよ。
2411 ◆P45fr4QSwk :2008/08/26(火) 20:50:53 ID:YIbrJz/e0
>>237
試験の点数の平均が80台後半〜90くらいです。
この成績は、理科二類でトップクラス(当たり前ですが)なので、相当厳しいです。
そんな事を考えるくらいなら、>>239さんが言うように再受験したほうが楽です。
今年もそんな人がいたようです。

>>240
コピペですか?
お気持ちは分かりますが、仕方ないのです。
もし国立の重複合格を許せば、学力の高い人間達が合格を独占し、どこにも合格しない受験生が増えてしまいます。
242大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:52:20 ID:DItcJXl60
おいお前ら、真剣に世界経済はヤバくなってきてるからな
この荒波に日本なんてショボイ政策しか打てない国が勝てるわけないんだ
医者にならないと本当にヤバいぞ
243大学への名無しさん:2008/08/26(火) 21:02:15 ID:HIJTiip/0
>>242でも日本の医者よりアメリカかイギリスの医学者あたりが美味しそうだが
244大学への名無しさん:2008/08/26(火) 21:08:16 ID:rBzpFfJz0
身長 割合 偏差値     
160  0.99 29.6 義務教育未修・中卒後未就学未就労
161  1.33 31.3 中卒
162  1.90 33.1 高校中退・通信制高校
163  2.45 34.8 学区最底辺高校
164  3.08 36.6 町村実業系高校  
===================================================
165  3.97 38.3 市内実業系高校 
166  4.58 40.0 学区3番手普通科高校   
167  5.31 41.8 学区2番手普通科高校
168  6.05 43.5 学区1番手普通科高校  
169  6.33 45.3 下位専門学校
170  7.37 47.0 中位専門学校
====================================================
171  7.03 48.8 地方短期大学・上位専門学校
172  6.99 50.5 Fランク大・首都圏短期大学・高専
173  6.60 52.3 関東上流江戸桜(40.02%)
174  6.11 54.0 大東亜帝国
175  5.55 55.7 日東駒専・産近甲龍
176  4.65 57.5 成成独国武
====================================================
177  4.09 59.2 地方公立
178  3.40 61.0 地方国立・明青立法中・関西・立命・学習院・東京理科・津田塾・南山(12.66%)
179  2.61 62.7 広島・熊本・金沢・同志社・関西学院・金沢・千葉・新潟・大阪外語・ICU・小樽商科
180  2.27 64.5 横浜国立・大阪市立・大阪府立・筑波・中央法・首都大
181  1.65 66.2 北海道・東京外語・上智
182  1.21 68.0 慶応・早稲田・東北・九州・名古屋(3.09%)
183  0.87 69.7 大阪
184  0.60 71.5 一橋・東京工業(1.01%)
185  0.41 73.2 東京・京都
245大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:06:05 ID:RCLd4jqCO
>>240
すまん違ってた
前期に落ちたら中期と後期は合格発表日がほぼ同じで入学手続きの期日が一緒なんだね。
だから前期落ちても中期と後期は平等なんだね
2461 ◆P45fr4QSwk :2008/08/26(火) 23:53:42 ID:YIbrJz/e0
>>245
・・・そうでしたか。
私もその辺りは無知でした。
247大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:46:53 ID:+OuSulWz0
化学の問題集ってどんな風に使ってましたか?
248大学への名無しさん:2008/08/27(水) 01:28:51 ID:m9tqsAqG0
問題解き終わってマスターしたらそのページはウンコ拭くのに使ってたよ
2491 ◆P45fr4QSwk :2008/08/27(水) 01:43:13 ID:vpN3ix380
>>247
普通に問題を解きます。考えて分からないのはすぐに答え見て、後で解きなおします
>>248
だからあなたは痔なんですね。分かります。
250大学への名無しさん:2008/08/27(水) 07:01:10 ID:9j7H9U+M0
福澤諭吉の脱亜論に見られる民族差別主義・朝鮮人排斥運動は日本人の品格を
貶めるものである。
251大学への名無しさん:2008/08/27(水) 07:04:57 ID:pd5GVukQO
>>241
当たる教官が良ければ再受験より楽じゃん
どういう教官に当たるかは運に近いけどw
252大学への名無しさん:2008/08/27(水) 23:40:54 ID:Xh4AAC6h0
逆評定ってやつは活用しましたか?
253大学への名無しさん:2008/08/27(水) 23:45:20 ID:R1LlM5frO
東大受かりて〜
2541 ◆P45fr4QSwk :2008/08/28(木) 00:19:21 ID:yaoOyrSF0
>>251
大鬼を避けるのはかなり難しいですよ。
私も必修で大鬼が複数いました。
>>252
利用しました。それなりに役立ちましたが、あればかりに頼るのもどうかと思います。
>>253
頑張りましょう。
255大学への名無しさん:2008/08/28(木) 00:27:22 ID:cN7E1wwd0
>>1
理3で再受験生って何人くらいいる?
後確か教養課程で理3と理2は同じ授業を受けると聞いたんだけど理2でも再受験生っている?

256大学への名無しさん:2008/08/28(木) 00:33:36 ID:E8V//4260
>>254
逆評定には頼れない部分があるんですか?
257大学への名無しさん:2008/08/28(木) 06:35:10 ID:/rA8Nl/k0
文類から進振りで理系の学部行くのって難しいですか?
2581 ◆P45fr4QSwk :2008/08/28(木) 07:32:43 ID:59251wlK0
>>255
全クラス見渡せば、4,5人は再受験生いると思います。
理2では分かりません。
>>256
評価方法変えてくる場合もありますし、それに単位の出やすさだけで講義を決めるのは変でしょう・・・
>>257
難しいです。全科類の枠を使いますから狭いですし、何より、理系学部は理数科目を大量に「要求」として指定するので、かなり厳しいようです。
259257:2008/08/28(木) 08:57:47 ID:/rA8Nl/k0
>>258
そうですか、思ってたより厳しいんですね・・・

まずは東大に受かることを目標にします。
260仮面(専門ver)浪人:2008/08/29(金) 00:20:09 ID:+lC3zlBUO
模試が終わったので、自宅で英語の見直し(というか勉強?)をしています。長文を辞書と解答を見ながら訳していっているのですが、これは力は付くのでしょうか?
かなり時間がかかるので、この時間でもっと基礎からやったほうがいいのかなぁとかと思い、質問させてもらいました。
初めての模試でした。結果はまだですが、正解は1割あるかないかくらいだと思います。みんな何か書いてるなぁ…と思っていたけど自己採点するためだったとは…
261大学への名無しさん:2008/08/29(金) 14:11:34 ID:x6vY2S9dO
逆に、進振で文系にいくのは難しいでしょうか?
理類から経済学部を少し考えているのですが。
262大学への名無しさん:2008/08/29(金) 15:33:45 ID:nmXv0aLqO
>>1は本当に東大生?

東大生なら進振りの1次集計も出たわけだから
全科類枠の法学部の最低点を答えてみ?
医学科の全科類枠最低点でもいいから答えてみろよ?
263大学への名無しさん:2008/08/29(金) 16:15:06 ID:tfCIbmpQO
で、コイツは本物
2641 ◆P45fr4QSwk :2008/08/29(金) 17:59:58 ID:LVnpZcZR0
>>262
法学部(全科類枠)
文二 85.0(10人中3番目まで)
文三 86.6 (16人中9番目まで)
他科類からの志望では現時点で合格可能者なし
265大学への名無しさん:2008/08/29(金) 18:08:16 ID:nmXv0aLqO
>>264
続けての質問で悪いが
進振りの変更期間は何時まで?
もし、答えられたら私の方から
「本物」の称号を差し上げるとともに(笑)、
疑ったことを御詫びいたしますm(_ _)m

あと、医学科の最低点とかは晒さないでください(笑)
他の偽東大生に対する糾問に使わせて頂きますから。
266大学への名無しさん:2008/08/29(金) 18:10:48 ID:z+jC72cO0
ぶっちゃけ本物かどうかはどうでもよくね?
東大生だってその辺に転がってるじゃん
2671 ◆P45fr4QSwk :2008/08/29(金) 18:47:29 ID:LVnpZcZR0
>>265
本日午後5時を以て終了いたしました。
しかしこの情報は、UTaskにログインしなくてもわかります。
>>266
関係者にとっては大切ですよ。
2ちゃんねるでは東大生を騙る偽物も多いですから。
見る側からすれば騙されたら嫌です。私もよく尋問しますからw

268大学への名無しさん:2008/08/29(金) 18:48:47 ID:LVnpZcZR0
あ、あ。。。テス、テスト。
269大学への名無しさん:2008/08/29(金) 18:54:48 ID:tTX1fGZx0
>>266の言うとおり。
たかが東大生ごときの出現にいちいち疑いをかけるってことは
自分が東大レベルにないってことだ。
270大学への名無しさん:2008/08/29(金) 18:56:49 ID:nmXv0aLqO
>>267


本物ですね!
(↑なんか変な表現だけど)
・・・あなたを疑った自分を恥ます。
無礼な質問をしたことを御許しくださいm(_ _)m
ごめんなさい。
271上祐智史:2008/08/29(金) 18:57:26 ID:ipASaBIt0
>>265
だからお前さ、いい加減に死ねよww消えろよ屑。糞無視。
あちこちで「東大生だけど」とかに過敏に反応していてさ。くせえんだよ、おめえがはりつくとww
過そるんだよww
272大学への名無しさん:2008/08/29(金) 20:08:14 ID:+P/Ed5dIO
既出だったらゴメソ
進振りで
理1理2or全科類枠→医学部医学科っていけるの?
273大学への名無しさん:2008/08/29(金) 20:32:08 ID:nmXv0aLqO
>>272
理1・理2はおろか、文3からも医学科に進むことは
今は制度的に可能だよ。
274大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:09:14 ID:+P/Ed5dIO
じゃあ実際に医学科に行った人もいるんだよな。
進振りで保健学科行った人はいるらしいが。
2751 ◆P45fr4QSwk :2008/08/29(金) 21:30:38 ID:o/txXDwl0
>>274
今年もいるようです。
理科一類から医学科に志望していて、通りそうな人が。
変更した可能性はありますが。。。
276大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:42:15 ID:+P/Ed5dIO
ん?第一志望が医学科で第二志望が化学科〜みたいに希望するの?
277大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:48:34 ID:nmXv0aLqO
>>274
去年は文科○類から医学部医学科に進んだ神がいるじゃねーか。
何も知らねーくせにエラソーな口叩くな、猿。
278大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:57:35 ID:tfCIbmpQO
>>275よ理U→医医
より受験生として理V受け直した方が現実的だよな?
2791 ◆P45fr4QSwk :2008/08/29(金) 23:06:38 ID:o/txXDwl0
>>276
私も1年生なので、よく分かりません。
調べるのは簡単でしょうが今は・・・すみませんね。
>>277
暴言はお控えくださいね。
>>278
入試の点数にもよります。
理二入って開示したら離散合格並み、またはギリギリの点数だったなら再受験でも勝算ありますね。
でも、二次で240点程度だったら再受験は厳しいでしょう(大学との両立にしても、再受験一本勝負にしても。普通の浪人と同じ。)

あと、大学の講義、成績評価のシステムに乗れるかです。
1年夏学期の成績が良ければ、そのまま10人+αの枠を狙って頑張るのも良いと思います。
280大学への名無しさん:2008/08/29(金) 23:17:17 ID:101r/5vl0
こういう質問がよくないのは分かるんだけど
赤チャートだけで東大数学何点くらい取れると思う?
281大学への名無しさん:2008/08/29(金) 23:35:08 ID:n0lt87fV0
そもそも正弦って何ですか?
余弦って何ですか?何か余ってるんですか?
2821 ◆P45fr4QSwk :2008/08/30(土) 00:54:24 ID:ZtgYb8lI0
>>280
本当に赤チャートだけだと、40点かそこらが限界かと。赤チャートはレベルは高いですが、あくまで参考書・練習用ですから問題演習になりません。
章末問題だけでは、東大のややひねった問題に対抗できない・・・。
>>281
数学板に行けば、詳しい答えが・・・あとWikipediaでも。すみませんね。
283大学への名無しさん:2008/08/30(土) 01:35:46 ID:s8ZQSobd0
1 :大学への名無しさん:2008/08/02(土) 09:17:07 ID:7k2sCuax0
科類は教えられないけど、いちお離散に合格できる点もとったよ


2 :大学への名無しさん:2008/08/02(土) 09:19:07 ID:dAAY18UG0
確か離散は採点基準が厳しいんじゃなかったか?


4 :1 ◆P45fr4QSwk :2008/08/02(土) 09:23:41 ID:7k2sCuax0
>>2
絶対にそうだという確証は無いし
そうだとしても確かめようがないから許してww



じゃあ離散に受かった点数かなんてわかんねーじゃん
つーか証拠もなしに東大生とか言ってるわけ?
284大学への名無しさん:2008/08/30(土) 02:16:22 ID:mNO4TLbH0
点数はおしえてもらえるよね
285大学への名無しさん:2008/08/30(土) 12:33:30 ID:jyzbP2YE0
数Vってパターン化された問題が多くて
問題のレベルもそんなに高くなくて
ただの計算問題に近いっていう話は本当ですか?
慣れてしまえば東大でも数Vは得点源になると聞きました
286大学への名無しさん:2008/08/30(土) 12:37:01 ID:Mj/21wujO
>>283開示あるわ
半年ROMとけカス!!!
287マコ:2008/08/30(土) 16:31:17 ID:9aOzHgBTO
今高1です。
春の全国模試は55ぐらいです。
理三志望ですが、
以下の計画はどうですか?
ちなみに今から高1の終わりまで

英語
ビジュアルT→基礎英文解釈100→基礎精講
速単入門→速単必修→速読英熟語

文法はどうすればいいですか?

数学
チェック&リピート【Z会】TA→UB
学校は青チャートを使います。
あとは大数の1対1をやる。

以上です。
288大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:25:59 ID:k9Gfei+O0
こんな受験生相手にいい気になってるやつはほっとけばいいんだよ
289大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:27:12 ID:k9Gfei+O0
>>283
こんな受験生相手にいい気になってるやつはほっとけばいいんだよ
290大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:28:33 ID:k9Gfei+O0
こんな受験生相手にいい気になってるやつはほっとけばいいんだよ
291大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:30:19 ID:KdVpZRtNO
負け組乙
292大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:32:06 ID:k9Gfei+O0
負け組って2chなんかにすがって勉強方法きかないと受験もろくにできない田舎者のこと?
293大学への名無しさん:2008/08/30(土) 18:37:09 ID:k9Gfei+O0
>>1の行動は2chで裸晒すキチガイ女に似ているよ。
294大学への名無しさん:2008/08/30(土) 19:27:10 ID:5JX09BcQ0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり
295大学への名無しさん:2008/08/31(日) 20:42:38 ID:+SQHNkeP0
>>291
東大行ってるんだし、負け組ではなくね?いまのところは
2961 ◆P45fr4QSwk :2008/08/31(日) 21:19:05 ID:tC8uytCb0
>>285
どちらかというと当たってます。
数Vの微分積分は知識があればとけます。
融合問題は、むしろ計算まで持ち込むのが難しいです。
>>287
数英ともに結構です。
どんな参考書でも、大きな違いはありませんよ。
文法は、学校で配られているテキストで十分です。
ロイヤル英文法は持っている価値がありますがね。
297大学への名無しさん:2008/09/02(火) 23:50:56 ID:EiDkHXHFO
>>296
センター国語何点ですか?

あと対策として何をしましたか?
2981 ◆P45fr4QSwk :2008/09/03(水) 00:01:10 ID:gfChsLly0
>>297
190点台です。対策は、過去問(本追)5年分くらい、予備校の問題集で20セットくらい。
正月明けから演習しまくって本番に臨んだw
299大学への名無しさん:2008/09/03(水) 00:08:05 ID:VrvZ6bSd0
河合のやさしい理系数学ってどう思います?
2chでの評判がやたら高い気がするんですが
300大学への名無しさん:2008/09/04(木) 12:58:34 ID:9hyA+i+u0
>>1みたいなエリートが日本をよくしてくれるよね

親の年収おせーて
やっぱり学歴と家柄って比例するもんだよね。周りの人はどう?バカみたいに金持ちとか多い?
やっぱ中高も御三家とかなの?公立はないよなwwww
301297:2008/09/04(木) 17:35:39 ID:4gptxlwEO
>>298
レスありがとうございます。
190点台とは凄いですね。参考にさせてもらいます。
302大学への名無しさん:2008/09/04(木) 22:21:26 ID:yjZt627X0
>>295
理三だけどブサメンピザ童貞な俺が通りますね
303大学への名無しさん:2008/09/04(木) 23:09:01 ID:4gptxlwEO
>>302
是非ともお友達になりたいです。
離散の鏡ですわ。
3041 ◆P45fr4QSwk :2008/09/05(金) 00:30:18 ID:ksSVKOIU0
>>299
悪くはない、です。
しかし取り立てて良いとは言えませんね。
>>300
年収はよく分かりません。
>>302
よく耳にしますが、「ピザ」とはどういう意味ですか?
305大学への名無しさん:2008/09/05(金) 00:37:07 ID:8S3HFq3m0
ピザ・・・デブという意味
「ピザでも食ってろデブ」という言葉から生まれた
詳細はググってくれ
3061 ◆P45fr4QSwk :2008/09/05(金) 22:41:31 ID:tdycFe9f0
>>305
ありがとう。
307大学への名無しさん:2008/09/05(金) 23:14:12 ID:Xaz177L40
・北大獣医と東大理Tはどちらのほうが合格するのが難しいのですか?
・河合出版の「ハイレベル理系数学」って難しいですか?
・難系はどれくらい解けますか?
308大学への名無しさん:2008/09/05(金) 23:28:23 ID:ZRIDNH5B0
北大獣より理Iのほうが難しかったら
素直に理IIを受けたほうがいいと思うんだうん。
309大学への名無しさん:2008/09/06(土) 19:10:37 ID:2vk5W0fN0
過去レス読めばそれに対する答えくらい予想できるのでは?と思った。
3101 ◆P45fr4QSwk :2008/09/06(土) 20:40:55 ID:uH8ZoRZv0
>>307
・どちらが難しいかは私にはわかりません。
・ハイ理は見たことがないので分かりません。
・たぶんあんまり解けません。

>>308
理二→獣医は危険です。
入学してから進振りのために苦しむことになります。
下手をすると興味のない学科に入れられることになります。
北大獣医の方が確実に獣医学を学べます。
311大学への名無しさん:2008/09/07(日) 21:08:29 ID:OlGdptPiO
赤チャート>ハイ理
312大学への名無しさん:2008/09/07(日) 22:54:15 ID:jKbCm/sR0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり。
313大学への名無しさん:2008/09/08(月) 22:31:02 ID:xzI1C9V30
今は何してますか?
314大学への名無しさん:2008/09/09(火) 00:55:51 ID:XazTJPjTO
理一志望なんですが、どうしても数学が伸びません。現在40/120くらいしかとれてません。赤チャを一通りやったあとにすべき問題集は何がいいですか?苦手ですがあと20点くらい欲しいのですが
3151 ◆P45fr4QSwk :2008/09/09(火) 09:45:27 ID:33hluDSm0
>>313
バイトとだらだらしてます。
>>314
プラチカなどいかがでしょう。
ひとまず簡単めの入試問題を速解できる訓練をしてみては?
お金がかかりますが、Z会はお勧めです。
316大学への名無しさん:2008/09/09(火) 10:10:55 ID:ltd6MH5PO
>311
赤チャなんて青チャと大して差ないでしょwww
ハイ理に比べたら簡単過ぎるくらいだと思う…
317大学への名無しさん:2008/09/09(火) 10:43:51 ID:lpwrGoprO
大体の偏差値45だけど今から勉強してどの大学受かる?
とくにこれとかは決めてない
318大学への名無しさん:2008/09/09(火) 13:03:19 ID:IeSqYmgXO
進学校ですか?
319大学への名無しさん:2008/09/09(火) 14:14:20 ID:3rrn8vLR0
青茶例題→やさ理って無謀?
とりあえず例題やろうと思ってるんだけど。
プラチカでもやろうかと思ったけど残りの時間を考えるとなぁ。
320大学への名無しさん:2008/09/09(火) 15:52:23 ID:sscIEjgM0
>>317
努力にもよるが私立ならどこでもまだ平気だと思う。気合いでしょ
3211 ◆P45fr4QSwk :2008/09/10(水) 00:09:06 ID:KHC18Gpb0
>>317
国立は厳しいでしょう。
帝京理工はそれくらいの偏差値でしたよね。
2chでは日大や帝京が馬鹿にされてますが、私は努力して入る価値のある大学だと思いますよ。
>>319
演習量は大切です。どんな問題集でもいいですから量をこなしてください。
問題を解いて理解してください。やさ理でもプラチカでも結構。やっている内容は結局同じです。
322:2008/09/12(金) 00:48:55 ID:3NZxrJvM0
あげ
323大学への名無しさん:2008/09/12(金) 16:08:59 ID:EFUSOWpXO
英語について質問させてください。英語はセンターのみの使用です。偏差値40もないくらいで、今 「高校生のための中学英語」とかいう本を読み終わりました。次にどんなのに手をつけていいものかあまり分からないのでアドバイスをお願いします。
読み終わったと言っても、全てを理解したわけではありません…やはり全理解するまで読み直すべきでしょうか?
324大学への名無しさん:2008/09/13(土) 15:29:18 ID:ouIu2d+FO
>>316
お前総合演習してないだろ。
325大学への名無しさん:2008/09/13(土) 20:49:04 ID:UXuUZTVo0
理1志望の高3です。
文系科目はかなり得意なんですが、数学と物理が苦手です。(特に物理はオープン、実戦で20台と壊滅的)
物理は地方国立大ぐらいの問題ならできるんですが、数学的な式変形を用いた記述問題がどうにもなりません。
問題集の類は学校で配られたリードαしかやったことがないんですが、今からひたすら物理に時間を費やすとして、どれに手を出せばいいんでしょうか?
3261 ◆P45fr4QSwk :2008/09/13(土) 22:54:34 ID:ntVCZouW0
>>323
完全に理解するまで頑張りましょう。
>>325
リードαを徹底的に勉強してください。ただあれは問題集なので、知識不足を感じたらチャートや買xストの参考書でも読んでみては?
あと、簡単な問題集として河合塾の「物理TU」はいかがでしょう。
327大学への名無しさん:2008/09/14(日) 00:15:51 ID:MnnLqIcKO
わたしは今高1で理TかU志望なんですが高1の頃からバリバリ勉強した方がいいんでしょうか?
328大学への名無しさん:2008/09/14(日) 00:39:54 ID:J/btNboQ0
東大生は駅弁上位のことをどう思ってますか?
下らん質問でスマン
329大学への名無しさん:2008/09/14(日) 02:44:54 ID:80NSpOM10
来年東大行く予定の28歳の社会人ですが
この年層でも浮きませんか?
330大学への名無しさん:2008/09/14(日) 09:56:06 ID:FuYmvMybO
>>329 その歳で東大行って何の意味が?理Vですよね?
331323:2008/09/14(日) 12:18:01 ID:mFYZdxQmO
>>326
ありがとう
332大学への名無しさん:2008/09/14(日) 12:20:13 ID:G/d4Z3lA0
一日に何教科勉強してた?
俺は休日でも二教科くらいしかやらないんだけど
朝昼夕と物理やって、夜に英語みたいな
333大学への名無しさん:2008/09/14(日) 13:56:55 ID:BqZ4TYG30
なんかこのスレ見てたらやる気出てきた。
これからはもっと受験勉強頑張ろうと思う。

ありがとう>>1
334再受験生A ◆smaH.oUzIY :2008/09/14(日) 15:16:47 ID:9iQr40AW0
某私立薬学に通ってるものです。

ニューアクションωやってますが、東大に行く力つきますか?
あと、理U→理Vは可能?
335大学への名無しさん:2008/09/14(日) 15:20:25 ID:Mr0m1hTlO
>>334
使い方と努力次第だと思うよ
つか
理U→理Vは可能??
ってどういう意味だ??
336再受験生A ◆smaH.oUzIY :2008/09/14(日) 15:27:37 ID:9iQr40AW0
変換ミス
理U〜理Vの力をつけることは可能か?
という意味。
337大学への名無しさん:2008/09/14(日) 16:46:14 ID:OMyJ0wV5O
なんで東大行く実力あったのに国立医学部に行かなかったの?
338大学への名無しさん:2008/09/14(日) 17:01:59 ID:6VBc1G74O
旧六医志望の者ですが英語について質問させて下さい。
受験予定校が英作文が多いので今までやってきた解釈の構文
の定着を兼ねて700選をやろうと思うのですが、東大や京大、
早慶を受験しない者にはオーバーワークな気がします。
実際使った者としてアドバイスお願いします。
339大学への名無しさん:2008/09/14(日) 22:20:16 ID:KESdY0ZJO
>>1
特定不可能なくらい幅を持たせても構いませんから、本番での得点内訳を教えてください。
340再受験生A ◆smaH.oUzIY :2008/09/14(日) 22:37:51 ID:9iQr40AW0
>>339
どこかに書いてたと思うよ。
違ってたらごめんね
341大学への名無しさん:2008/09/14(日) 22:59:30 ID:ESxkoMIG0
知り合いが薬学部に所属してるんですが、難しいんでしょうか?
3421 ◆P45fr4QSwk :2008/09/14(日) 23:35:01 ID:jQTHUTui0
>>327
バリバリ勉強してください。でも部活とかも満足できるくらい打ち込んだ方がいい結果出ます。
>>328
何とも思っていません。
東大のインカレサークルは、偏差値でいえば駅弁どころか2chで名前も出ないような女子大生を入れています。聖心?とか東京女子?とか聖隷?とか。
いちいち見下していたら疲れます。
同じように、地方国立を気に留めることはありません。意識しません。
>>329
多少は浮きますが大丈夫です。
もっと歳食っているであろう人もいるようですし。
>>330みたいな人間は勉強することの価値が分かっていないんです。自信を持って目指してください。
>>332
3教科くらいですね。数英はほぼ毎日、それに理科1つとか国社です。
>>334
基礎固めとしては十分です。どれだけ効果あるかは使い方次第。
>>337
絶対医者になりたいと思っていたら、地元の旧帝医でも受験したでしょうね。
判定を考えれば、合格したであろう自信があります。
>>338
今からでは余裕がないかもしれません。英作文の過去問や類題で勉強するほうが直接効果が得られるかと。
>>339
過去レス参照
>>341
質問の意味が分かりません。分かりやすくもう一度お願いします。
343大学への名無しさん:2008/09/14(日) 23:47:10 ID:DfJBZ8sX0
理科が苦手なんですが基礎固めには何をしていましたか?
授業主体でしょうか?
344338:2008/09/15(月) 00:14:12 ID:xVqn5hdmO
>>342
ありがとうございます。
今まで例文暗記はやらなかったんですが、
そこまでやる必要があるものではないんですか?
345大学への名無しさん:2008/09/19(金) 20:57:36 ID:t20poeQLO
東大の過去問を勉強する時、普通に赤本や青本をやるのと25か年のやつをやるのとどっちがいいと思いますか?

それと、過去問はいつ頃から始めましたか?
346大学への名無しさん:2008/09/19(金) 21:04:25 ID:y4o4abDHO
「数学は暗記」についてどう思いますか?
既出だったらスミマセン
347大学への名無しさん:2008/09/19(金) 21:24:00 ID:wamqtHh70
高1です、数学に関して質問ですが
現在青茶をやっていて数Tが終わり、数Aの真ん中くらいのところです
しかしどれくらいのペースで数3Cまでやれば良いのか悩んでいます
国立理系志望なので青茶のあとは大数などに取り組むつもりです

理想としては青茶をいつまでに終えるべきなのでしょうか?
348大学への名無しさん:2008/09/20(土) 14:02:15 ID:+mE3J0xC0
東大にオカルト系のサークルありますか?
3491 ◆P45fr4QSwk :2008/09/23(火) 12:58:06 ID:5aNdtNgF0
tesu
3501 ◆P45fr4QSwk :2008/09/23(火) 13:04:20 ID:5aNdtNgF0
marunouchiサーバが規制されていて書き込みできませんでした。すみません。
>>343
授業の復習と基礎問題集です。
>>344
暗記してもそんなに使う頻度はないかと・・・できるなら損はないですが。
>>345
過去問はだいたい今頃です。10年分もやらなくていいので赤か青で十分です。
>>346
暗記しかできない人間はそれまでです。
でも、東大を目指している人間なら、暗記した解き方を別の問題に応用できるだけの能力がもとから備わっていると、わたしは思います。l
暗記は悪いことではありませんが、暗記を単なる暗記で終わらせる人と、解き方のテンプレートとして応用できる人とでは価値が違います。
>>347
数学VCを高2の秋くらいに終わらせることができたら、一般的な受験生としては素晴らしいと思います。
>>348
あると思います。オカルトもカルト(笑)もあります。
351大学への名無しさん:2008/09/23(火) 13:22:48 ID:kS6ZRH180
東大生アイドル本当うざいんですけど
352大学への名無しさん:2008/09/23(火) 21:17:57 ID:7HvU71vIO
橘れもんは本当に東大生?
353345:2008/09/23(火) 21:59:57 ID:AXIF81EeO
>>350
ありがとうございます。

あと、センターが終わってからどんな勉強をしていたのか教えて下さい。
3541 ◆P45fr4QSwk :2008/09/23(火) 23:58:52 ID:Z/DyIV730
>>351>>352
私は興味無いです。
>>353
過去問とZ会の演習ですね。理科数学ばっかりやってました
355大学への名無しさん:2008/09/24(水) 00:21:36 ID:qE2tAZQW0
赤チャの後一対一をしたそうですが
赤チャやったあとなら一対一結構わかる問題多かったですか?
356345:2008/09/24(水) 18:18:17 ID:oB6APwkeO
>>354
ありがとうございました。
357大学への名無しさん:2008/09/25(木) 21:20:10 ID:dCpdN8FY0
東大に受かる最強の勉強法教えてください。宜しくお願いします。
358大学への名無しさん:2008/09/26(金) 23:01:21 ID:yFk/US7D0
2ちゃん見る暇あったら勉強でもしろ
勉強は貯金だやればやるほど偏差値が上がる。


359大学への名無しさん:2008/09/28(日) 23:54:43 ID:xgRjn5+gO
九月いっぱい夏休み?
360大学への名無しさん:2008/09/29(月) 13:16:37 ID:F7qzmuKbO
今日から
361大学への名無しさん:2008/09/29(月) 20:24:57 ID:L4IWXtHT0
>>134ってかなり言いこと言ってるよ。
受験生や現役東大生はまだ分からんと思うけど。
362大学への名無しさん:2008/09/29(月) 20:26:01 ID:L4IWXtHT0
すまん361は漢字間違えた

×言いこと
○良いこと
363通りすがり:2008/09/30(火) 03:12:58 ID:XynnVqF70
カルイによって採点が違うらしいが、それでも離散合格の点数はかなり立派。優秀だな
1,2だったらクラスで1番か2番だろうな
364大学への名無しさん:2008/09/30(火) 15:46:16 ID:8WWDVOQ70
勉強で苦労をしたことがありますか?
たとえば数学で苦手な分野があるとか。
365大学への名無しさん:2008/09/30(火) 16:26:47 ID:HF948LOX0
>>361
kwsk
366大学への名無しさん:2008/09/30(火) 17:26:32 ID:OdE9fnyOO
11月くらいになったら、長文問題性交などの問題集をやるのと過去問やるのとではどちらがいいと思いますか?
367大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:05:11 ID:D4MNn2rn0
過去問はいつ頃からやりましたか?
368大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:37:55 ID:OdE9fnyOO
>>350に書いてありますよ。
369大学への名無しさん:2008/09/30(火) 23:21:07 ID:pDic+Czz0
東大生って合コンとか行ったらやっぱモテるの?
370大学への名無しさん:2008/10/01(水) 08:55:15 ID:RKipgZD1O
>>369
ブサメンでなければ
371大学への名無しさん:2008/10/01(水) 17:22:38 ID:npmMydZX0
高1の理Tっす
基本英文700選やるのと英作文300選やるのどっちがいいですか?
372大学への名無しさん:2008/10/01(水) 17:25:05 ID:79v8fQqXO
700。君がどんな能力かわからないが、一般的な高校一年生だったら99%挫折するから他の参考書も含め熟考してくれ
373tmk:2008/10/01(水) 17:46:53 ID:Itv5EbWKO
皆さんはどこの予備校にいっていますか
374大学への名無しさん:2008/10/01(水) 17:51:49 ID:HccpVJDmO
↑アドレス
375大学への名無しさん:2008/10/01(水) 20:13:06 ID:npmMydZX0
>>732
ありがとうございます。
もうすぐ大矢英作文が終わるんでそれが完璧と自信持てるようになったら購入を検討してみます。
3761 ◆P45fr4QSwk :2008/10/02(木) 10:41:34 ID:UQEumlmQ0
3771 ◆P45fr4QSwk :2008/10/02(木) 10:46:38 ID:UQEumlmQ0
やっとアク禁が解かれました。

>>355
そうですね。だいたいは一発で解けました。
>>359>>360
10月6日から冬学期です。
>>364
化学が苦手で、点数も伸びず苦労しました。浸透圧のところとかですね。
>>366
過去問の方がよいかと。11月なら。
>>367
過去レス参照
>>369
残念ですが東大生以外の人が参加する合コンに行ったことがありません。
一度だけ飲み会に出ましたが、「東大生」と名乗るのが恥ずかしく、嫌だったのを覚えています。
>>371
>>372の言うとおり、700は難しいですから先に300の方が安全だと思います。700の方が価値ありますけど。
378大学への名無しさん:2008/10/02(木) 10:53:14 ID:oXjDsvjx0

379大学への名無しさん:2008/10/02(木) 17:22:05 ID:ao20Qg9oO
阪大志望でしたが、今から東大目指して可能性ありますか?
駿台全国で65程度です。
380大学への名無しさん:2008/10/02(木) 21:00:26 ID:uijbsizV0
最後の記述模試での成績はどのくらいでしたか?
381大学への名無しさん:2008/10/02(木) 21:04:43 ID:p/CIky0l0
主は全学ゼミ何か取る?
3821 ◆P45fr4QSwk :2008/10/02(木) 23:45:54 ID:a4OPVGCj0
>>379
今からだと怖い気が・・・夏の模試ですよね。
でも挑戦する価値はあると思います。
>>380
合格の見込み十分にあり、という感じでした。
>>381
うーん、見聞伝やってみたいけど・・・今からじゃあ遅いよね。
あとは木5の御厨さんの講義とか。理系だからこそ文系のも聴いてみたい。
どれも面白そうだけど、これ以上取っても進振りに意味ないんだよな。。。
383大学への名無しさん:2008/10/02(木) 23:56:25 ID:yO/NpSrz0
>>377
なるほど。。。
では、また買った後にでも質問させていただきますね。
3841 ◆P45fr4QSwk :2008/10/04(土) 02:05:36 ID:JivYWu9U0
ほしゅ
385大学への名無しさん:2008/10/04(土) 12:38:08 ID:cknd25bz0
高3夏の東大実戦or即応オープンの素点はどれくらいでしたか?
そこからどうやって理3合格ラインまでもっていったか知りたいです。
386大学への名無しさん:2008/10/04(土) 15:18:49 ID:nJFcv4TR0
来年度受験生ですが理三、悪くても理一か、理二に入りたいです。
ところで私は数学が好きなんですが、東大って理一、理二、理三しかありませんよね?数学分野はやってないんですか?
それと、どれが化学で、どれが物理で、どれが生物ですか?地理はないんですか?
387大学への名無しさん:2008/10/04(土) 17:18:41 ID:GTTUGpiD0
>>386
いろいろとツッコミどころありすぎて困る
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0220/subject.html
受験科目くらい自分で調べられないようじゃ東大には受からんぞ
388大学への名無しさん:2008/10/04(土) 21:52:19 ID:yMuEGR1b0
よく勉強できますね
僕は勉強を1ッぷんもできないですよ
というか2チャンネルには頭がいいひとめッちゃいますよね
しつもん→趣味と特技と性格おしえてくださいスレ主さん。
389大学への名無しさん:2008/10/04(土) 23:03:26 ID:zJFw0R4lO
センター模試は直前だけで大丈夫ですか?
390大学への名無しさん:2008/10/05(日) 00:28:32 ID:saj+yW7/O
大学は楽しい?
391大学への名無しさん:2008/10/05(日) 02:02:40 ID:y5y5Cdg10
こういうスレは有益であるし嬉しいです。でももう秋です。
だからこそもう少し早くスレ立てて下さって頂きたかったなあと思ってしまいます。
3921 ◆P45fr4QSwk :2008/10/05(日) 03:43:52 ID:x8rV13Ox0
>>385
どちらも240〜280くらい(幅をもたせています)
こつこつ勉強するしかないです。
>>388
趣味・読書とニコ動
特技・なし
性格・2ch脳(笑)

>>389
11月くらいから受けて、誤答をきちんとチェックすればよいのではないでしょうか。
>>390
楽しいですよw
393大学への名無しさん:2008/10/05(日) 10:16:59 ID:XnN74RF20
今振り返ってみて、受験勉強ってどうだったと思える?
仮に大人に聞かれたときになんて答えるかと仮定して
3941 ◆P45fr4QSwk :2008/10/05(日) 11:36:52 ID:sv5voYym0
>>393
これまでの人生で一番長い期間、緊張感と規律を保ってた時期。感覚が研ぎ澄まされてた。
疲れたけど悪くなかった。今思うと、あの時期のパワーをもう一度持ちたい。なんで一日中勉強なんかできたんだろ・・・と思うのは、今の俺に目標が見つからないから。

395大学への名無しさん:2008/10/05(日) 13:15:01 ID:DprXJtSh0
燃え尽き症候群で、ニートになるおそれはありますか?
396大学への名無しさん:2008/10/05(日) 22:15:59 ID:kIoW6bItO
進振りで理T→文Tって可能?
397大学への名無しさん:2008/10/05(日) 22:32:57 ID:dBp5d+dL0
理I→法ってこと?
相当難しいけどできないことはないよ。
398大学への名無しさん:2008/10/05(日) 23:12:49 ID:wdS3vxFQO
理一→薬は難しい?理二からのほうが楽?
399大学への名無しさん:2008/10/05(日) 23:34:10 ID:hlOJOKR20
>>398
多少は難しい。
理2からの方が楽。

まあ、そもそも理2の方が理1より入りやすいんだから
迷わず理2を受ければいい。
理2の方が難しいんだったら迷うが。
4001 ◆P45fr4QSwk :2008/10/06(月) 00:12:02 ID:kcYL0Xgw0
>>395
それはないですね。そこまで東大に命懸けだったわけでもないので。
英Tは優もらいましたよw
>>399
そもそも薬学部って人気高いですよね・・・
401大学への名無しさん:2008/10/06(月) 00:18:48 ID:jKnEkN1qO
理Tと理Uから文Uいくのは大変ですよね?
何人ぐらいいくものなんですか?
普通に文科いったほうがいいと思いますか?
402大学への名無しさん:2008/10/06(月) 11:27:23 ID:xwmfSrQR0
>>401
日本語でおk
403大学への名無しさん:2008/10/06(月) 15:25:16 ID:MKnLGSsdO
>>1周りにも東大やら京大にも受かった奴はいると思うんだが、学校がある日は何時間ぐらい勉強してた?
また、休みの日、受験直前の勉強時間も教えて下さい
404大学への名無しさん:2008/10/06(月) 16:15:20 ID:czLpD5TOO
シンフリどこが一番楽ですか
405大学への名無しさん:2008/10/06(月) 21:51:22 ID:YvuERz8k0
>>401
理類から経済、ということであれば、かなり難しいですよ。普通に文科二類に・・・と思いますが、そっちも簡単な道ではありませんね。
>>403
順に5時間、10時間、7時間くらい。
>>40
理三と文一は指定学部にほぼ全員入るので一番楽かもしれません
あとは文科からイン哲(笑)や理科から健康学科など。底割れしています。
406大学への名無しさん:2008/10/07(火) 01:28:58 ID:XyomTuxx0
身体測定かなんかのときのサークルの勧誘ってすごいんですか?
女の子からなんか誘われたりしました?
407403:2008/10/07(火) 05:49:50 ID:G2ZW2K7QO
>>1
学校ある日5時間すげー
休みの日10時間もすげー
けど一番勉強時間が多くなる受験直前が7時間なのはなぜですか?
408大学への名無しさん:2008/10/08(水) 02:38:19 ID:O0RxXNvw0
>>406
すごいですよ。男も女も誘われます。運動会サークル、特に武術系やアメフトラグビー・・・は体格のいい男子を片っ端から捕まえます。
もちろん女性からも声掛けられます。別に釣られませんよw
>>407
学校があった。
409大学への名無しさん:2008/10/08(水) 06:57:50 ID:U7ztiKMEO
学校がある日で上記のように1日5時間勉強した時のタイムテーブル教えて下さい
410大学への名無しさん:2008/10/08(水) 19:09:36 ID:+JAt6yaXO
今の時期は数学は何をやっていましたか?
4111 ◆P45fr4QSwk :2008/10/08(水) 21:18:40 ID:dXiT6d8G0
>>409
〜4時 学校
〜4時半 休憩・移動・帰宅など
〜7時半 勉強(3h)
〜9時 夕食・風呂
〜12時 勉強(3h)

6時間のうち1時間くらいは休憩。簡単でしょう。

>>410
過去問かZ会です。
412大学への名無しさん:2008/10/09(木) 06:33:28 ID:k/41YUmNO
>>711
何時間くらい寝てたの?
413大学への名無しさん:2008/10/09(木) 17:59:42 ID:2lKQ8RPaO
風邪引いたときとかも勉強してましたか?
414大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:42:38 ID:EOs5QSWh0
折合宿行きました?
来なかった人何人くらいいました?
415大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:44:10 ID:TveAzZ1ZO
単語と熟語は何をやりましたか?
4161 ◆P45fr4QSwk :2008/10/09(木) 23:08:26 ID:UCRXJXJn0
>>412
6時間半くらい。
>>413
受験前の1年くらいはカゼひいてない。それまでは風邪ひいたら試験前でも即寝てた。
>>414
少なくとも2人来なかった。あとは覚えてない。何せ名前が分からんかったw
>>415
過去レス探してみて・・・無かったらまたきて
417大学への名無しさん:2008/10/09(木) 23:19:36 ID:TveAzZ1ZO
>>416
たぶん書いてないです
見落としてたらすいません
418大学への名無しさん:2008/10/10(金) 08:45:40 ID:gdN7clFpO
田舎者でも友達できますか?
419大学への名無しさん:2008/10/10(金) 16:49:46 ID:CR+qMXdOO
可愛い男の子いますか?
4201 ◆P45fr4QSwk :2008/10/10(金) 20:18:18 ID:cn/f+T1F0
>>417
すみませんね。英語ですな?単語は速単必、DUO、熟語は桐原系の穴埋め問題集を何冊か。
>>418
田舎で友達がいたならできるでしょう。
>>419
見たことありません。マスコットになるような可愛い男の子は、高校までですね。
421大学への名無しさん:2008/10/11(土) 20:49:29 ID:IO2TEe150
こんばんは。素朴な疑問です。
「クラス内恋愛はやめておけ」と聞くのですが、何かご存知でしょうか?
4221 ◆P45fr4QSwk :2008/10/11(土) 21:01:31 ID:ENlrzE4B0
>>421
高校と同じでは?
その2人だけが浮いてしまったり、いつもベタベタして空気を壊すことはあるでしょうね。人次第です。
特定が怖いので具体例は言えませんが・・・
423大学への名無しさん:2008/10/11(土) 21:04:15 ID:ycPVgtTGO
数学一年で終わりますか?
424大学への名無しさん:2008/10/11(土) 21:15:49 ID:IO2TEe150
>>422
ありがとうございます。頭に入れておきます。

Z会等通信教育は利用されましたか?
添削を受けたいので申し込もうかと思うのですが。
4251 ◆P45fr4QSwk :2008/10/11(土) 21:32:39 ID:ENlrzE4B0
>>423
どういう意味ですか?
>>424
いいと思いますよ。3年の夏くらいから利用していました。
426大学への名無しさん:2008/10/11(土) 21:43:37 ID:ycPVgtTGO
来年浪人して、数学を1からやり直し、離散まで届くことは可能か?という意味です
周りはいくら努力しても、マーチにすら届かないと言います
4271 ◆P45fr4QSwk :2008/10/11(土) 21:45:08 ID:ENlrzE4B0
>>426
1年中数学ばっかりやっていれば、数学力だけなら東大入試で100点くらいになるかもしれません
でも、それでは東大合格できませんよ。
428大学への名無しさん:2008/10/11(土) 21:45:22 ID:tBBeMdBf0
>>426
お前のスペックを詳しく書けよ
それに「数学一年で終わりますか?」って質問から
「来年浪人して、数学を1からやり直し、離散まで届くことは可能か?」って意味にとれる奴なんていねーよ
429大学への名無しさん:2008/10/11(土) 21:53:02 ID:ycPVgtTGO
>>428
数学はまるっきり初心者です。
物理と化学も初心者です
やってるのと言ったら、英語、国語、日本史(もう意味ない)ぐらいです
>>427
とりあえず、5月まで数学やりまくります
430大学への名無しさん:2008/10/11(土) 21:55:52 ID:tBBeMdBf0
>>429
数学ゼロスタートで一年で理Vレベルで行けたら奇跡
自分を特別な存在だと勘違いしないように
マーチ理系はおろかニッコマ理系がいいとこだろ
431大学への名無しさん:2008/10/11(土) 21:58:02 ID:ycPVgtTGO
>>430
特別だとは思ってないので、努力でたどり着くつもりです
それでも不可能と言うなら別ですが
432大学への名無しさん:2008/10/11(土) 22:03:37 ID:tBBeMdBf0
>>431
努力でも何でも一年で理Vは不可能だって
一年前に理Tに受かる程度じゃなきゃ無理って言われてんのに
君は三年かけて東工大に受かればいいほうじゃない?
詳しいスペックがわからないけどさ
433大学への名無しさん:2008/10/11(土) 22:07:12 ID:6WsMSRqO0
離散とかは地頭によるものが大きくないかね
434大学への名無しさん:2008/10/11(土) 22:09:45 ID:ycPVgtTGO
確かに普通に考えたら無謀ですもんね。一応三年は浪人する覚悟はあるんですが、時間があると斜に構えても絶対ダメだと思ったので…
435大学への名無しさん:2008/10/11(土) 22:10:48 ID:tBBeMdBf0
>>434
普通っていうか特別に考えても無謀
今高校三年生?
436大学への名無しさん:2008/10/11(土) 22:13:04 ID:ycPVgtTGO
>>435
現役です。まあ、一年で受かるぐらいの気合いで頑張ってみますwww
現実は甘くないですが
437大学への名無しさん:2008/10/11(土) 22:17:53 ID:pHETuC+T0
数学の基礎の復習をしたいんですけど、お勧めの問題集ってないですかね
今日模試受けたら結構抜けてたんで・・・・
438424:2008/10/11(土) 22:51:53 ID:IO2TEe150
>>425
ありがとうございました。

また伺うことがあれば宜しくお願いします。
4391 ◆P45fr4QSwk :2008/10/11(土) 23:14:14 ID:ENlrzE4B0
>>434
現役時代から理三合格確実と言われたのに、何年も苦しむ人もいます。それを忘れないでください。頑張ってくださいね。
>>437
プラチカをどうぞ。特にTUABは3年生の計算練習によいです。あとは昔使った問題集でも。
440大学への名無しさん:2008/10/11(土) 23:20:32 ID:P/keCNgt0
物理、化学などは高校で習ったことを大学では捨てなければならない
などと聞いたのですが実際どうなんですか?
441大学への名無しさん:2008/10/11(土) 23:58:24 ID:ycPVgtTGO
本当に色々ありがとうございます。周りにこういうこと話しても真剣に取り扱っし、誰にも相談出来なくて悩んでたんです。
けど、話してみて、どれほど困難なことか実感がわいてきました。
けど、めげずに頑張りたいです。
本当にありがとうございます
442大学への名無しさん:2008/10/12(日) 00:06:11 ID:aTb6NGr1O
>>441
最後は綺麗に消えようと思ったら激しく脱字しててワロタ
なんかごめんそしてありがとう
443大学への名無しさん:2008/10/12(日) 00:40:39 ID:svkAb2CtO
今から難系やるのと東大や京大の過去問を演習していくのは
どちらが良いでしょうか?OPの偏差値は60です
4441 ◆P45fr4QSwk :2008/10/12(日) 01:02:37 ID:oBlTMgS/0
>>440
私はもう化学分野の知識をほとんど忘れました。
物理は熱力学や力学や電磁などがあるんでまだマシですが・・・
>>443
過去問やってください。先に過去問を片付け、余裕があったら何でもどうぞ。
難系は向き不向きがあると感じました。
445大学への名無しさん:2008/10/12(日) 07:48:00 ID:WlV27evr0
難系の例題だけやるつもりでいるなら名問をやったほうがいいと思う
名問の方が解説詳しいから絶対お勧め
446大学への名無しさん:2008/10/12(日) 12:01:50 ID:1xGWdAm40
難系の演習は思ったほど難しくなった。
やる価値ありますか??
4471 ◆P45fr4QSwk :2008/10/12(日) 12:18:01 ID:cRrvTjnP0
>>445
名問って何ですか?名問の森ですか?
>>446
お好きなように。
448大学への名無しさん:2008/10/12(日) 12:37:17 ID:K/e9SvUm0
核とかそういう原子分野とか、相対理論のように宇宙関係の研究、はたまた数学でリーマン幾何学について勉強したいのですが、
そういった場合理科1と2どっちなのでしょうか?3は医ですよね?
449443:2008/10/12(日) 13:15:08 ID:svkAb2CtO
>>444
レスありがとうございます。
過去問やろうと思います。暇があれば難系やります

>>445
名問は見た感じあまり合いそうになかったので
特に電気の分野が
4501 ◆P45fr4QSwk :2008/10/12(日) 13:49:30 ID:cRrvTjnP0
>>448
理学部数学科、物理学科、宇宙・地球科学科天文学コースはいずれも理科一類が最大の進振り元です。
理科一類を目指しなされ。

451大学への名無しさん:2008/10/12(日) 13:54:48 ID:oMio1dLkO
英語の勉強についてですが今から25ヶ年とか過去問をやったほうが他の問題集やるよりいいんでしょうか?
駿台実践:72 河合OP:62でした
452大学への名無しさん:2008/10/12(日) 17:56:36 ID:Os5byRxM0
生物に対してアドバイスできますか?
453大学への名無しさん:2008/10/12(日) 18:02:06 ID:Os5byRxM0
後、自由英作文の練習は何でしましたか?
454大学への名無しさん:2008/10/12(日) 18:06:34 ID:1xGWdAm40
理科ー、ニ類は将来奴隷リーマンになるんですか??
455大学への名無しさん:2008/10/12(日) 19:42:12 ID:K/e9SvUm0
>>450ありがとうございました!おかげで目標がはっきりして、しっかり目標をもって勉強できそうです。
456大学への名無しさん:2008/10/12(日) 20:07:50 ID:RwARyXuD0
高一のときの模試の偏差値とかって覚えていたら教えてください
4571 ◆P45fr4QSwk :2008/10/12(日) 20:59:38 ID:RqVcSK230
>>451
十分な力がありますから、過去問で落ち着いて勉強すれば大丈夫ですよ。
>>452
できません。すみませんね。
>>453
Z会の添削が主でした。
>>454
「医者」との比較で質問されているのでしょうか?
東大病院のある先生(外科系、50歳くらい)のお話だそうです。
「若いうちは医者の方がずっと給料いいけどね、だんだん歳とって50歳くらいになると、工学部とか出て企業の重役になった連中の方が給料高いこともあって愕然とするんだよね、今開業医やっても、
普通に続けられるだけで快挙って言われるし、医者は金が手に入る職業じゃないよ、責任も大きいし。本当にやる気がないと。理三の人はこのまま医学科来るんだろうけど、理科一とか二の人はね、本当に医者やりたいのかよく考えた方がいいと思うよ。」
奴隷リーマンとか言いますが、日本の工業を動かしているのは理一二を出た人たちでしょうに。
ああ、今日も釣り質問にマジレスしてしまった。

>>456
あまり受けなかったので覚えてないですね・・・
458大学への名無しさん:2008/10/12(日) 23:28:35 ID:oMio1dLkO
>>457
レスありがとうございます。明日にでも25ヶ年を買います。

あとさらに質問ですが他の科目に関しても過去問に切り替えるべきでしょうか?
4591 ◆P45fr4QSwk :2008/10/13(月) 17:58:19 ID:G2ZoMRjU0
>>458
まだ好き好きにやっていればいいと思います。
理科はこれから勉強する人もいるでしょうし・・
460大学への名無しさん:2008/10/13(月) 19:30:03 ID:CjgHXbvy0
計算ミス対策はどうされてましたか?
模試とかでは点が取れるのですが、
学校の定期考査の『大量の簡単な問題を少ない時間で解かせる』
タイプの出題が苦手です。(2〜3問落としてしまう)
やっぱり傍用問題集レベルの問題を大量に解くべきなんでしょうか、
それとも所詮学校のテストと割り切って
新数学スタンダード演習とかやさしい理系数学とかをやるべきなんでしょうか?
ちなみにチャートと一対一は終わっている高2です。
461大学への名無しさん:2008/10/13(月) 21:08:35 ID:0h/vDCGLO
下級生の頃は校内実力テストとかで上位何%くらいにいましたか?
4621 ◆P45fr4QSwk :2008/10/16(木) 18:45:59 ID:bGfm92ni0
>>460
簡単めの問題集を解きまくりました。教科書傍用ではないですが似たようなものです。
センターで転ばないように計算力はつけるべきです。
>>461
上位1、2%くらいですね。10位以内にはいました。
463大学への名無しさん:2008/10/16(木) 21:22:38 ID:XwH+jXPo0
高1なのですが、ビジュアル英文解釈か英作文300選のどちらを先にやったほうが良いでしょうか?
理系志望です。
464大学への名無しさん:2008/10/16(木) 22:19:08 ID:93/NiKQb0
文U志望の高一です。
合格するのにあたり、数学については
黄チャート→一対一→新スタ演

という流れでも大丈夫でしょうか?
465大学への名無しさん:2008/10/16(木) 23:29:53 ID:7rK12Y0b0
高1で東大志望って多いんだな…
俺は高3から目指したけど
高1からやってれば理Vに受かってたのかもしれない
466大学への名無しさん:2008/10/17(金) 08:08:38 ID:D/0SWE3l0
保守
467大学への名無しさん:2008/10/17(金) 18:33:34 ID:tuBn187h0
>>463
まだ時間ありますから英文解釈やる価値があると思います。
>>464
黄ではなく青をこなせるように努力してください。
>>465
あなたは東大生ですか?むしろ高一で目指す人は多いと思う
でも簡単には合格できないだけ
目指し始めた時期だって人によって定義変わるだろうし
468大学への名無しさん:2008/10/17(金) 18:35:28 ID:FukK6kyd0
現役東大生が語る本当の学歴序列 T
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1224232210/
のスレ主のことどう思います?
4691 ◆P45fr4QSwk :2008/10/17(金) 19:15:03 ID:tuBn187h0
http://imepita.jp/20081017/690660

ちょっと要求されたので、こちらにも。
学生証上げるのは初めてですね。
4701 ◆P45fr4QSwk :2008/10/17(金) 20:01:08 ID:tuBn187h0
ただいま、スレ主が>>468で大暴れ中です。
今週の実験が上手くいかなくてうっぷんたまっているので、許して下さい。
4711 ◆P45fr4QSwk :2008/10/17(金) 20:31:01 ID:tuBn187h0
帰ってきました。ああ、楽しかったけどなんだかなぁ・・・
羽目を外しすぎました。ごめんなさい。
472大学への名無しさん:2008/10/17(金) 20:33:06 ID:e4DlGvnE0
1乙ww
473大学への名無しさん:2008/10/17(金) 20:34:49 ID:POTURAaz0
正直煽られて悔しかった?
4741 ◆P45fr4QSwk :2008/10/17(金) 20:46:45 ID:tuBn187h0
>>472
どうもどうもww
>>473
まさかw最初から釣りだと分かりますから、何を言われても嘘の上塗りにすぎないですよw
誘導尋問が上手くいかなかったのが悔しいですね。
奴に学年を聞き、「1年」と答えさせることができていたら・・・
今の一年生の学生証、真ん中部分は青色なんです。オレンジじゃないんで。
475大学への名無しさん:2008/10/17(金) 22:39:29 ID:zI1cg/k70
ブサイク東大生に彼女取られたんだけど
476大学への名無しさん:2008/10/17(金) 22:57:57 ID:LhDVDB430
>>474
悔しかったということですね
震える手で10回も書かされたあなたがかわいそうです
477大学への名無しさん:2008/10/18(土) 00:00:03 ID:hHFIlCLS0
震えてたなwwwww
>>1顔真っ赤wwwwwwww
478大学への名無しさん:2008/10/18(土) 00:08:38 ID:cfhuAnbc0
古文、漢文で使用されていた参考書、問題集について、
復習の方法、周期について
各科目暗記事項が出た場合にどのように暗記していたか
問題集や参考書のやり方等を教えて頂けないでしょうか
479大学への名無しさん:2008/10/18(土) 00:43:38 ID:Ezwgg6V40
工学系やりたいなら理I?
理Iってマンモス類のように見えるからスマートそうな理IIのほうを目指したいんだけど…

スレ主が理Iの方だったら申し訳ない
480大学への名無しさん:2008/10/18(土) 13:03:39 ID:Vj9xn+Yw0
理一オタク率どのくらいですか???
4811 ◆P45fr4QSwk :2008/10/18(土) 13:23:00 ID:vBnCgYNJ0
>>475
珍しいですね。苦あれば楽あり・・
>>478
古典はすべて学校で対策したので・・・すみません
>>479
工学系なら理一です。理二は女子率高いですが、進振りで死ぬほど苦労しますよ。下手をして農学部に行くことになるかもしれません。
工学部と決まっているなら理一へどうぞ。
>>480
100%・・・は言いすぎですね。6割がニコニコ動画のアカウントを持つといわれますが・・・
482大学への名無しさん:2008/10/18(土) 13:31:49 ID:K9X/PdBKO
>>1
いままでした一番変態な行為と好きなエイブイ女優を教えてください
4831 ◆P45fr4QSwk :2008/10/18(土) 13:56:19 ID:vBnCgYNJ0
>>482
それは答えられません。
AV見たことがないので分かりません。
484大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:10:14 ID:T0bj+YrZO
薬志望なんだが,東大のホムペで見たんだけど理Tに行っても理Uに行っても進振り上手くいけば薬に行けるみたいな事書いてあったんだけどマジ?
485大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:11:24 ID:8VSMFO7m0
いけるよ。むしろ理一か理二からじゃないと難しいと思うけど
486大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:14:10 ID:K9X/PdBKO
>>1
彼女いますか?受験勉強中の性欲はどうしてますか?好きな音楽を教えてください。
487大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:16:05 ID:T0bj+YrZO
>>485
レスどうもw
つか何?
文Tとか文Uとかからでも行けるの?ww
488大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:20:34 ID:Vj9xn+Yw0
>>481
え〜マジっすか??
そんなにオタが多いではなぜでしょうか?受験のストレスを間違った方法でしか
発散できなかったからでしょうか??

受かったら非オタの友達(イケメンじゃなくていいから普通の人)を作りたいのに・・・
489大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:21:50 ID:Vj9xn+Yw0
訂正:多いでは→多いのは
490大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:39:26 ID:naoIsa7r0
           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5  
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
4911 ◆P45fr4QSwk :2008/10/18(土) 14:40:30 ID:vBnCgYNJ0
>>484>>487
進振り資料によれば、薬学部定員80人のうち32人が理二、16人が理一(および理三だが無視してよい)、24人が理科各類(類の制限なし)、8人が全科類です。
>>486
性欲は右手が解消・・・です。今のことは秘密です
音楽あまり聴かないですがサザンとかですかね。
>>488
オタクでない人もたくさんいますよ。普段から葉鍵板のような話をしてる人はさすがにいないでしょう、ネタを知っているだけで。
ただし東方は流行してます。
492大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:43:09 ID:Dnv1qex4O
なんで>>1は途中からですます調になったの?
4931 ◆P45fr4QSwk :2008/10/18(土) 14:49:38 ID:vBnCgYNJ0
>>492
ネット上での人格(性格)が揺れていて、気分で書いていたらこうなりました
「明治(中略)ばかなの?」の主のように明るい感じでいこうとしたら失敗(笑
494大学への名無しさん:2008/10/18(土) 15:04:22 ID:K9X/PdBKO
av見たことないってのは嘘ですよね?本当ならどうしてみないんですか?
495東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 15:25:00 ID:JiE10Sye0
AVも見た事ないとか悲しい人生だな。同じ東大生でも俺とは別格だわ。
4961 ◆P45fr4QSwk :2008/10/18(土) 15:32:04 ID:vBnCgYNJ0
>>494
興味ねっす 
というか彼女に申し訳ないと思わないのか?
>>495
あら、いらっしゃいませ。ここは私が主であるスレであります。
ここで東大生として扱われたかったら、最新の逆評定のネタをひとつでも挙げて御覧なさい。
497大学への名無しさん:2008/10/18(土) 15:36:16 ID:K9X/PdBKO
>>496
彼女いるんですか?僕は昔彼女と一緒にみたことありますよ、めちゃくちゃ恥ずかしがっていたけどあそこはグショグショでした。
浮気は悪いけどavみるのは悪くはないと思う
498東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 15:46:38 ID:JiE10Sye0
>>497
彼女いるからAV見ないってのは彼女いない奴の思考だよな。恥ずかしい。
4991 ◆P45fr4QSwk :2008/10/18(土) 15:51:32 ID:vBnCgYNJ0
>>497
俺の彼女は嫌がります。一緒に見るカップルがいるのは知っていますが、それは女性によるでしょう。
もちろん、ネットで見ることは時々・・・
>>498
あなたはどちらの科類を目指しているんですか?文一志望ですかね。地歴対策はよく分かりませんが、やはり数英の力が大切ですよ。
500大学への名無しさん:2008/10/18(土) 15:53:42 ID:K9X/PdBKO
>>498
おまえの意見はどうでもいい。私は日本最高学府現役東京大学生に聞いている
501東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 16:00:09 ID:JiE10Sye0
>>500
http://imepita.jp/20081018/574180

俺は◆P45fr4QSwkのような偽東大生と違ってちゃんと学生証うp出来るけどね。
だまされて恥ずかしくないのか?
502大学への名無しさん:2008/10/18(土) 16:07:44 ID:K9X/PdBKO
彼女とはどれくらいの頻度でセックスしますか?道程を捨てたのは何才ですか?
5031 ◆P45fr4QSwk :2008/10/18(土) 16:10:43 ID:vBnCgYNJ0
>>502
それは秘密です。
504東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 16:15:46 ID:JiE10Sye0
コイツ童貞だな。
5051 ◆P45fr4QSwk :2008/10/18(土) 16:26:03 ID:vBnCgYNJ0
>>501
中央部がオレンジ色の教養学部(前期課程)学生証は、現在使われておりません。今は青色ですよ。
騙るにしても、もう少しきちんと準備しましょうね。
506東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 16:35:52 ID:JiE10Sye0
コイツ何も知らないんだな。この程度の知識で東大生語るのは無理だわ。
結局このスレも俺に支配されてるし。自分で言うのも何だが、俺のカリスマ性は異常だわ。
507大学への名無しさん:2008/10/18(土) 16:42:10 ID:T0bj+YrZO
ID:JiE10Sye0
は嵐ですねwww
しかも超典型的なw
全てスルーするに限るwwww
5081 ◆P45fr4QSwk :2008/10/18(土) 16:46:59 ID:vBnCgYNJ0
>>507
貴方が受験生の方ならひとつ聞きたいのですが、「逆評定」って言葉を聞いたことはありますか?
突然すみませんが
509東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 16:49:26 ID:JiE10Sye0
逆評定について知ってたら東大生語れるとか思ってんのかコイツは?
欧米じゃ普通の事だし、日本でもやってる大学が増えてきてると聞く。
510大学への名無しさん:2008/10/18(土) 16:55:22 ID:zbm/yoXA0
>>508の負け
素直に負けを認めろよ
511大学への名無しさん:2008/10/18(土) 16:56:05 ID:LkB4cyF70
>>509
じゃあ今学期の東大の逆評定のタイトルは何だ?
買ってないなら、シラバスどこで配られたか言ってみろ
512東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 16:56:43 ID:JiE10Sye0
このスレも終わったな。>>1が東大生じゃなかった。
513大学への名無しさん:2008/10/18(土) 16:59:39 ID:jCb5CkV40
震える手で10回も書いちゃう必死な>>1ワロスwww
514東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 17:01:08 ID:JiE10Sye0
俺の勝ちだな。
515大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:06:27 ID:LkB4cyF70
こっちにも>>514いるwwwwwwwwwwwうぇwwwwwww自重wwww
516大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:06:42 ID:j95Kepfn0
どっちもどっち
2ちゃんで東大生装って偉そうにしてる時点で憐れな人生だ
仮に東大生だとしても、学歴しか誇るものがないのか?
(どっちも東大生じゃなさそうだけど)
517大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:14:16 ID:LkB4cyF70
>>516
いや、ここの主は一応東大生だよ
進振り関係の情報が適切で内部ネタも知ってる
俺は受験生だけど姉貴が東大だから確認して知ってる
2chにいる時点で痛いけどなwwwwwwwwwww
518大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:15:52 ID:Vht30DnO0
>>517
自演乙
519東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 17:16:27 ID:JiE10Sye0
つまらんやり方だ。いくら東大生じゃないのがバレたからってID変えて自演かよ。酷すぎる。
520大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:22:02 ID:KcNwYQqB0
どっちも東大生じゃなかったって事でおk?
521東京大学 文科一類 ◆dragon/JPA :2008/10/18(土) 17:24:53 ID:JiE10Sye0
>>520
いやいや。俺は東大生だから。何回も学生証うpしてるだろ。
東大生のフリしてる>>1と一緒にしないでくれないか?
522大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:28:27 ID:xHpx2JGG0
駿台東大入試実戦歴代のトップ3(理系)
2004年第一回 1位灘高3年 2位灘高3年 3位灘高3年、筑駒3年
2004年第二回 1位灘高3年 2位筑駒3年 3位筑駒2年、灘高浪人、神戸女学院3年
2005年第一回 1位開成浪人 2位筑駒3年 3位灘高3年
2005年第二回 1位筑駒3年 2位筑駒3年 3位開成浪人
2006年第一回 1位巣鴨3年 2位灘高3年 3位灘高3年
2006年第二回 1位巣鴨3年 2位匿名受験 3位灘高3年
2007年第一回 1位西大3年 2位灘高3年 3位灘高浪人 
2007年第二回 1位灘高3年 2位匿名受験 3位灘高3年
2008年第一回 1位灘高3年 2位灘高3年 3位匿名受験
523大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:32:10 ID:bdBZl7Ss0
>>1は東大じゃなかったんだね。。。

I´m shocking。
524大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:28:07 ID:U5pC2YpBO
偽東大生が偽者なのをバラされて恥かいた腹いせに自演を駆使して粘着してんな・・・。
頭の悪い偽者と違って>>1はアングル変えて学生証をうpできるからなあ。
525大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:39:00 ID:k4HLoexb0
>何回も学生証うpしてるだろ。

うpは一回だけで何回も貼ってるだけです
526大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:39:14 ID:LkB4cyF70
なんで医学部入らなかったんですか?
527大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:45:32 ID:hGBSZ8KnO
何だ、この糞スレ化は
528大学への名無しさん:2008/10/18(土) 22:22:57 ID:fyf+rUIW0
>>1は東大生じゃなかったのか〜

信じてたのに
529大学への名無しさん:2008/10/18(土) 23:07:41 ID:7yN+PMIC0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1224332510/108n
の人が>>1さんの画像転載してるんで来てください
5301 ◆P45fr4QSwk :2008/10/19(日) 00:39:37 ID:l5b4OiRF0
>>523
ええ・・・一応指摘しますが、shockingは形容詞で「(人にとって)衝撃的な」という意味なので、あなたが「ショックを受けた」なら
I`m shocked とします。あなたは衝撃的な人なんですか?w
>>524
ご希望があれば、個人情報がバレない程度に何度でもandどんなアングルでもUPしますよ。
東大生の方の詐称試問も大歓迎です。
>>526
前にも言いましたが、医学に特に興味があるわけではなかったので・・・
>>528
私は東大生ですよ^^
>>529
通報ありがとう。予想はできましたがね・・・
531大学への名無しさん:2008/10/19(日) 00:43:17 ID:iso1T517O
>>522

> 駿台東大入試実戦歴代のトップ3(理系)

今これに値していた人がどれくらいのことを成しているのか知りたいね。
5321 ◆P45fr4QSwk :2008/10/19(日) 00:46:32 ID:l5b4OiRF0
>>531
2007年度のトップ2人に限って言えば、姿を見たことはあります。
見る限り普通の人ですが、落ち着きがある感じでしたね。

533大学への名無しさん:2008/10/19(日) 00:48:32 ID:iso1T517O
でも実際に東大生京大生って企業受ければモテモテなわけで、確実に違う扱いを受けてる。
それは経験上そういうデキルという比率がかなり高かったデータが企業側にあるからに他ならないと思う。
534大学への名無しさん:2008/10/19(日) 00:52:50 ID:iso1T517O
>>532
東大生と一般人の1番の違いってどこにあると思いますか?
5351 ◆P45fr4QSwk :2008/10/19(日) 00:53:36 ID:l5b4OiRF0
>>533
一応、受験戦争を生き抜いた人間ですからね。過信はできませんが。
あとは、企業側に出身者が居て「自分と同じ大学なら」という信頼感、仲間意識が働くのだと思います。
536大学への名無しさん:2008/10/19(日) 01:00:05 ID:iso1T517O
>>535

どうもそれだけの理由であそこまで違う待遇はしないように思えてならない。企業側の経験上の理由がありそう。学閥で言えば早慶のが人数的には多いわけで
5371 ◆P45fr4QSwk :2008/10/19(日) 01:01:03 ID:l5b4OiRF0
>>534
東大生(および出身者)と非東大出身者の違いは、「東大の入試をパスしたこと」これだけだと思います。
本当にこれだけです。明確な違いはありません。
頭のいい天才も、何で入ってこれたのか分からない人も、リーダーシップ溢れる若者も、クラスのアイドルも、金髪のチャラ男も、ぼっちの少年もいます。

これが本音なのですが・・・
こじつけてでも挙げるなら、「勉強すること」を本気で嫌がってる人間はいない、ということでしょうか。
「嫌だ〜いやだー」という人はいますが、高校時代の友人たちが言うのとは何かが違います。
5381 ◆P45fr4QSwk :2008/10/19(日) 01:07:00 ID:l5b4OiRF0
>>536
待遇の差・・・今の私には知りえませんね。就活まだ先ですから。
やはり、学歴としては日本の最大値ですし。貴方が言うように、企業の経験は影響していると思いますよ。

539大学への名無しさん:2008/10/19(日) 01:11:29 ID:iso1T517O
>>537
それは間違いないことだと思う。ただ、学歴が高くなるほど、、という言い方なら違いはあると思う。
個人的には、学歴が高いほど相対的に努力家であるという点が言えると思う。自分で問題点を発見して自分で解決する能力が、受験という期間に培われやすいんだと思う。
もちろん、能力的にも高い。あくまで知能的な意味では。
自分で目標を作って自分で勝手に達成する喜びを知ってる人が多い。あと、明確な夢を持っている人が動機として勉強しやすいという点で、ある意味でやる気がある人が多い希ガス。
540大学への名無しさん:2008/10/19(日) 01:12:22 ID:KEiVIneL0
また勉強はできてもうんぬんかんぬん言うのかw
541大学への名無しさん:2008/10/19(日) 01:14:57 ID:KEiVIneL0
すいません誤爆
5421 ◆P45fr4QSwk :2008/10/19(日) 01:21:50 ID:l5b4OiRF0
>>539
そういう傾向はあると思います^^同感です

受験勉強はとても受動的なものだと思います。
相手(大学)の入試を見て、求められる能力と自分の能力を比べ、足りないところを補う。大学入試のために自分を変化させるのです。
それは一見良くないことですが、人生の中で「相手に合わせる」ことは結構大切だと思います。
自分勝手ではなく、相手に対応する。
逆に、大学の、特に学部の勉強は能動的です。自由なので、自分の能力を好きなようにカスタムできる。
その結果完成した自分の力を活かせる職場を探す、それが就活ですね。
実は、受験と大学の勉強って相補的だと思いませんか?
543大学への名無しさん:2008/10/19(日) 01:35:48 ID:iso1T517O
>>542
受動と能動という意味でならそうかもしれないけど、個人的にはあまり実感がないからよく分からない。
大学で大して勉強をしなかったし、文系だからってのもあるけど。
最終的に問われるのは、能動による力なのは確か。受動の力がいくら高くて一瞬で計算が出来ようと歴史が覚えられようと、ノーベル賞はとれない。
ただ、能動の力を下から支えるのが今まで自分が経験してきた力であり、その経験は受動の力が高いほどより高いレベルの経験値が得られる。受動は能動に欠かせないものであるのも確かだと思う。
感性によるものも受動に入るから、そういう意味で優れている人は漫画家や画家などで大成出来ると考えると分かりやすい。結局漫画家も能動による能力だから
544大学への名無しさん:2008/10/19(日) 01:38:33 ID:iso1T517O
>>542
あ、選択出来るという意味の能動か…。
それは間違いないと思うよ。受動でやらないといけない分野は十分受験でやりつくしたしね。
5451 ◆P45fr4QSwk :2008/10/19(日) 01:41:33 ID:l5b4OiRF0
>>544
そろそろ寝ます・・・では失礼。
546大学への名無しさん:2008/10/19(日) 01:45:15 ID:iso1T517O
義務教育から大学受験まで全て受動であるけど、基本的には受動であるべきだとも思う。特に若い頃ほど。
人間、何に興味を持つか分からないし、色んなことを知っておいた方が日常生活も活発に反応が出来て楽しくなると思う。世の中分からない事だらけで、勝手に政治や経済のことやらまで知らないまんまで一部の人に任せたまんまだと全く楽しくない希ガス。
547大学への名無しさん:2008/10/19(日) 01:50:39 ID:iso1T517O
>>545
おやすー
548大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:26:34 ID:iso1T517O
今日はいないの?
5491 ◆P45fr4QSwk :2008/10/19(日) 22:32:07 ID:dzksB0Un0
>>548
明日の準備してますww
550大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:41:32 ID:iso1T517O
東大いいな。知的な話でなくても、マニアックな話が受け入れられる土壌のある環境が羨ましい。
一部分的にでも極めたい分野とか、お互い興味ある同士で論じ合えるのが、本当に羨ましい。
評価される基準に話の内容と雰囲気的な話し手のかっこよさってのがあるけど、世間の四分の三は、話の内容よりも雰囲気的なかっこよさでその人の立場やレベルを把握してしまうらしい。
身近に、話の内容のレベルを鋭く観察出来る相手がいることは、自己の向上に本当に役立つよね。
5511 ◆P45fr4QSwk :2008/10/19(日) 22:51:04 ID:dzksB0Un0
雰囲気というのも侮れませんね。どの大学にしても、同じ志を持った人間が集まるのはいいことです。
552大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:43:51 ID:iso1T517O
>>551
向こうの序列スレ面白いことになったね。
たまにいるねああいうの。差別的発言ってのはある程度自分の立場に納得している人間はしない。だからこそ差別的発言をする自称高学歴は怪しく映るわけだけど、上手く逆手にとろうとしたのが少しやるせない感があるね
553大学への名無しさん:2008/10/20(月) 10:23:21 ID:D9ihqHrP0
理一なんかアニオタ多いって聞くけど、俺なんかアニメ見過ぎで勉強が手につかない、おかしい絶対
554大学への名無しさん:2008/10/20(月) 13:15:52 ID:NOMMZ7WjO
おかしいよ
555大学への名無しさん:2008/10/20(月) 17:48:42 ID:dwPZO9LmO
高2のときの模試の成績教えてください
5561 ◆P45fr4QSwk :2008/10/20(月) 19:08:37 ID:CRo7h39V0
>>553
受験生の方ですか?早めに心を入れ替えないと、大変なことになりますよ。まずPCを封印しましょう。
>>555
駿台全国:偏差値69?全国順位不明
駿台東大レベル:偏差値?全国順位150〜250位くらい(幅を持たせています)
学研ハイレベル?:偏差値?全国順位100〜200位くらい(同)
こんな感じでした。
557大学への名無しさん:2008/10/20(月) 22:07:12 ID:KbxJNS3H0
受験期はPC封印してた?
巡回もしないとか信じられないんだけど
5581 ◆P45fr4QSwk :2008/10/20(月) 22:12:53 ID:CRo7h39V0
>>557
使ったのは週に一度くらいでした。2chで情報収集もその時に。私は携帯で2chを見ない人間です。
>>556はちょっと勘違いしていました。アニメを見るのをPC使っている事と脳内変換してしまいました
自分がPCで見るものですからw
559大学への名無しさん:2008/10/20(月) 22:57:29 ID:VG/hQ6EU0
化学の重要問題集を終わったところで
過去問をとにかくたくさん解くのと
新演習に移るのとどちらが良いですか?

僕の通ってる予備校講師たちは
どの教科も過去問とけっていってるんですけど
これはどういう意味があるんですか?
560大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:20:42 ID:Dv9un9hH0
親の収入いくらくらい?
561大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:57:40 ID:RnlMucoh0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

モラルなき腐敗日本の縮図ここにあり。
5621 ◆P45fr4QSwk :2008/10/21(火) 23:06:00 ID:1V+CV6Jf0
>>559
過去問はどんな模試よりも勉強になると思います。
私は不熱心でしたが、時間があるなら過去問をきっちり研究すべきです。
解き方を覚え、傾向を見つけ出すために。
>>560
分かりません。
563大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:27:27 ID:LKpHlx4ZO
東大志望者以外質問しても無駄そうだな
>>1の頭のできの次元が違いすぎる
偏差値50強から地底に受かった人のアドバイスの方がためになるな

あ いや 俺の話ですw
564大学への名無しさん:2008/10/22(水) 21:23:49 ID:08Dg77LUO
過去問をどのように勉強していましたか?
普通に問題を解いて解説を読むだけでしたか?

それと、何年分くらいやったのかも教えて下さい。
565大学への名無しさん:2008/10/25(土) 12:40:58 ID:gFtGarKC0
「オタクじゃないが外見フツーメガネで初対面の人と難なく話せてそれなりにはじけてるやつ」

だったら東大学内で肩身の狭い思いをせずに済みますか??
566大学への名無しさん:2008/10/25(土) 13:14:49 ID:H7mWddadO
きもっ
567大学への名無しさん:2008/10/25(土) 14:04:36 ID:gFtGarKC0
>>566
オタクよりはマシでしょ
568大学への名無しさん:2008/10/25(土) 14:14:02 ID:3ylSx2Pu0
>>567
なんだとお!
569大学への名無しさん:2008/10/25(土) 21:26:20 ID:vpzUK4ui0
そんな質問する時点でアウト
570大学への名無しさん:2008/10/25(土) 21:44:53 ID:bSagKvLn0
理一志望なんですけど
赤チャートをきわめるだけじゃ数学を入試レベルにもってくのってきついですか?
571大学への名無しさん:2008/10/25(土) 22:24:40 ID:5JYk+z1UO
赤チャート極めて合格点に達しない大学なんて存在しないだろ。

もちろん極めればだが
5721 ◆P45fr4QSwk :2008/10/26(日) 02:14:23 ID:VKnueZ/p0
>>564
普通に解いて解答を見て、練習問題のように使っていました。
>>565
肩身の狭い思いをするのは、他人と打ち解けようとしない、打ち解ける努力をしない、運悪く打ち解けられなかった人です。
外見はあまり意味がないようです。恋人できるかは別として(あるアンケートでは、東大女子の3割がクラスメートの男子を「ゴミ」と評価していました)
>>570
赤チャートはあくまで基礎問題集ですから、総合演習まで完璧にしても応用面で不足するのではないでしょうか。
東大入試の類題を解かなければ厳しいでしょう。
573大学への名無しさん:2008/10/26(日) 13:23:03 ID:Gz1Ce8BQO
英語で長文問題集やるのって意味ありますかね?
私大の問題とか入ってると傾向が違いすぎると思うんですけど。
英語の対策ってどうしてました?
574大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:19:21 ID:CLWRZu7tO
英語はとにかく単語、文法をどんだけ覚えるかできまるよ
575大学への名無しさん:2008/10/26(日) 15:27:29 ID:4G5b6lXw0
>>574
お前ほんとに英語勉強したことあんの
576大学への名無しさん:2008/10/26(日) 17:02:20 ID:zOC5FBHtO
東大志望です。リスニングについて質問なんですが
1さんはリスニング解いているときに内容はほとんど理解できていましたか?
僕は半分くらいしか理解できなくて設問のキーワードがでてきたら
解いてる感じなのでパラフレーズされたらあまり解けません。
どうしたら良いでしょうか?
577大学への名無しさん:2008/10/26(日) 17:25:08 ID:UrFY1RoA0
東大卒の人より勤務医の平均年収が高いことに関してどう思いますか?
5781 ◆P45fr4QSwk :2008/10/26(日) 18:45:17 ID:trfxFRhF0
>>573
英語力を高めたければ、どんな形式の問題でも練習しておくべきです。
東大の授業では長文を読まされます。先のことも考えれば不利益ではありません。
>>576
帰国でもない限り、内容が完璧な人なんていませんから大丈夫です。
放送の中で、キーポイントとなる部分に気づけるようにしましょう(入試でも、問題の決め手になる部分はゆっくりになったり、間が置かれたりしていました)
一度聴いた問題を聴き直しし、単語がどんな音で入ってくるのかを見ましょう。
たとえばimportanceは、ある先生は「いんぽーっんす」と発音します。
>>577
どうでしょうね。東大卒と言っても教授は薄給でしょうが、一流企業で役員になれば並みの勤務医よりは高いです(東大病院のある講師の発言)
それに、私は自分が理三生でないとは一度も言っていませんよ。
579大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:03:36 ID:D7SqmvJ2O
>>572
ありがとうございます。過去問を何年分くらい解きましたか?
580576:2008/10/26(日) 22:38:40 ID:zOC5FBHtO
>>578
完璧に理解なんて無理ですよね!
リスニングのやる気がでてきました。
ありがとうございました。
581大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:55:36 ID:kcosLiUG0
>>572
ありがとうございます。赤チャは一瞬で解けるように反復して解いてます。
近いうちに塾に行くんで、他の問題集に手を出す必要はないかと思うのですがどうでしょう?

ちなみに今高2です。赤チャの次に丁度いいレベルのがあったらおしえて下さい。
5821 ◆P45fr4QSwk :2008/10/27(月) 19:03:23 ID:IyPsM4y10
>>579
5年分以下です。つまり青本の上巻ですね。
>>581
高2なら「理系数学の良問プラチカ」を少し早目の演習として使ってはどうでしょう。
583大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:30:28 ID:wV3PuB4YO
>>582
ありがとうございます。

Z会の理系数学入試の核心(標準)を終わらせたのですが、今からやさ理に手を出すのと、駿台の実戦模試の過去問に手を出すのとではどちらがよいと思いますか?
今の時期に新しい問題集に手を出して消化しきれるもんですかね。
584大学への名無しさん:2008/10/29(水) 16:20:53 ID:f6ivZVv00
@9を加え、その和を2乗する。それを12で割ったとき、余りが4となる2,3以外の素数を全て求めよ。
A3つの自然数があり、どの2つの積も残りの自然数で割ると余りが1になる。このような自然数の組をすべて求めよ。
B1から2Nまでの自然数から、N+1個の異なる自然数を選ぶとき、どのように選んでも、一方が他方の約数となる2つの自然数が存在することを証明せよ。
585大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:45:21 ID:mMhZorrk0
東大を首席で入学や卒業すると何かあるんですか?
586大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:35:49 ID:I+48C4/6O
入学試験の結果でクラス分けされるんですか?
587大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:59:11 ID:SW08YifC0
外国語ってどんなのがあるんですか?
マイナーなのもありますか?
588大学への名無しさん:2008/10/30(木) 11:35:16 ID:yKKWgsVs0
東大理系の二次数学は、毎年1A2Bから4問、3Cから2問って感じですか?
589大学への名無しさん:2008/10/30(木) 12:32:19 ID:gK9lit3G0
>>584

この答え教えてください。東大生なら楽勝ですよね?
590大学への名無しさん:2008/10/30(木) 17:09:19 ID:rxQq84vnO
@は2、3以外の素数全体?
591大学への名無しさん:2008/10/30(木) 20:41:52 ID:gK9lit3G0
>>590

解答へのプロセスを、示してもらえますか?
5921 ◆P45fr4QSwk :2008/10/30(木) 21:24:52 ID:w5cVmASQ0
>>583
過去問の方がいいかもしれませんね。
>>585
分かりません。
>>586
いいえ、第二外国語の選択で分けられます。
>>587
ヒンディー語とかモンゴル語、クロアチア語なんかもあったような。
>>588
それは分かりません。
5931 ◆P45fr4QSwk :2008/10/30(木) 21:41:14 ID:c2JaDLxJ0
>>584
とても難解ですね。
594大学への名無しさん:2008/10/31(金) 10:45:01 ID:Zrxw2+QK0
理Tの韓国語のクラスって理U理Vと一緒に韓国語は受けるんですか?
あと理Uと理Vの韓国語クラスって男女比どれくらいか知ってたら教えてください
595大学への名無しさん:2008/10/31(金) 11:10:34 ID:r8v13D/00
>>593
やっぱ東大生じゃないんだね
596大学への名無しさん:2008/10/31(金) 14:18:05 ID:GdRqrf2g0
チミ達 知っとるかぁ?

東大文T・理V現役合格した奴よりも それ受かって1ヶ月通い
授業が低レベルでつまらんと退学して ラーメン屋で修行する奴のほうが
格好エエんだで
597大学への名無しさん:2008/10/31(金) 15:01:00 ID:s+G2xIObO
理2で女子が多いクラスは何語ですか?スペイン語はどーですか?
598大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:03:19 ID:x2BHXm7XO
半径1の無限円柱A、BがありA、Bの中心軸どうしが角度α(0<α≦/2)をなして交わっている。
このとき、A、Bの共通部分の立体の表面積をSとして
lim[α→0]αSを求めよ

どうやって解いたらいいんですか?教えて下さい
5991 ◆P45fr4QSwk :2008/10/31(金) 20:17:40 ID:ZNP0+vU30
>>594
韓国朝鮮語・・・わかりません。年ごとの受講者数によるので。
>>597
フランス語は多そうなイメージがありますね。
>>595>>598
東大に入って半年たち、もう私は受験問題を解けないようです。
テイラー展開はできるのに商の微分が怪しくなりました。
600598:2008/10/31(金) 21:02:43 ID:x2BHXm7XO
>>599
やっぱり受験数学と大学数学は違うんですね。
来週数学の先生に聞くことにします。
ありがとうございました。
601大学への名無しさん:2008/10/31(金) 21:27:29 ID:WlnqoOb20
理三以外はニートになる可能性が高い
602大学への名無しさん:2008/10/31(金) 21:57:23 ID:UcwIvfM3O
回答ありがとうございました。
603大学への名無しさん:2008/11/01(土) 01:32:07 ID:AM/+x09UO
所得がギリギリ授業料免除にならない一番キツい位の世帯はどうやりくりしてるんですか?例えばどのような奨学金借りてるとか
604大学への名無しさん:2008/11/01(土) 01:54:47 ID:EAVlnMqMO
東大でも腐女子やスイーツ(笑)が多いですか?
6051 ◆P45fr4QSwk :2008/11/01(土) 09:38:10 ID:H0Kfh7oO0
>>603
私も学生支援機構の奨学金借りていますよ。有利子なら12万円まであるそうで、助かりますね。
学資ローンという人は見かけませんが居ないことは無いでしょう。
>>604
その言葉よく耳にしますが、実際にはどんな行動をとる人を指すのかよく分かりません。
厳密に教えてもらえますか?
恋空(笑)を褒めている人は見たことありませんがw
6061 ◆P45fr4QSwk :2008/11/01(土) 09:40:37 ID:H0Kfh7oO0
>>604
腐女子、というかオタク女は明らかに多いですよ。
桜蔭とかは腐女子のすくつ(←なぜか変換できない)です。
607大学への名無しさん:2008/11/01(土) 11:47:10 ID:RouzADH00
ネタ?
「そうくつ」でしょ。
608大学への名無しさん:2008/11/01(土) 16:07:46 ID:s2loFeGq0
>>607
お前いてぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:10:27 ID:m8GnZlX1O
>>607
ちょっwwwwお前wwwww
610大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:58:39 ID:6OuTwsCBO
>>607
吹いたwwwwwwwwwwwwwwww
611大学への名無しさん:2008/11/01(土) 19:18:43 ID:BW+7riKjO
>>607人気wwwwwwwwwwwwwwwww
612大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:04:14 ID:H0Kfh7oO0
>>607実は釣り?wwwwwwwwwwwwww
613大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:05:12 ID:H0Kfh7oO0
・・・おっと、つい調子に乗ってしまいましたw
まさかあんな突っ込みをされるとはwww

6141 ◆P45fr4QSwk :2008/11/01(土) 22:05:54 ID:H0Kfh7oO0
>>612>>613
主の書き込みですorz
615大学への名無しさん:2008/11/02(日) 01:31:10 ID:PLcP9JaxO
理V以外から医学科に行くのは女の子ばかりって聞いたことあるんですが本当ですか?
616大学への名無しさん:2008/11/02(日) 17:22:43 ID:FBNrNIOj0
工学部希望なんですけど、女だと浮きますか?
ぼっちだけは避けたいです…
6171 ◆P45fr4QSwk :2008/11/02(日) 22:59:21 ID:pAsgDvMl0
>>615
本当ではないと思います。
女性が本気で医学部行きたいなら、そして入試時点で理三が無理なら、他の医学部へ行ったでしょう。
これまで見た例は皆男性でした。
>>616
理一は男ばかりですが、浮きはしないと思います。お姫様扱いしてくれますよ。
男子と普通に交流できるかがカギです。
618大学への名無しさん:2008/11/03(月) 07:37:18 ID:LlgCtEi4O
1週間で遊ぶ日とかありましたか?
それとも毎日勉強してましたか?
6191 ◆P45fr4QSwk :2008/11/03(月) 19:07:33 ID:5ap4vAhh0
>>618
遊ぶのは月に一回、それもネットくらいですね。
カラオケとかは無かったです。
でも高校の文化祭などで勉強しない日もそれなりにあったので、勉強漬けとは言えなかったかもしれませんね。
620大学への名無しさん:2008/11/07(金) 03:50:14 ID:yBFcrKES0
勉強は好きですか?
6211 ◆P45fr4QSwk :2008/11/07(金) 20:11:15 ID:DStwkj0C0
>>620
好きでも嫌いでもないです。嫌いではないというのは大きいかな、と。
622大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:15:52 ID:hlLZlcq/0
>>1
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\ \   ご
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /   冥
  /  /・\ /・\
  |     ̄ ̄   ̄ ̄|
  |      (_人_)  |   福
  \       \_|  /
  /     /・\\
  |        ̄ ̄  |   を
  |         (_人_)
  \          \_|
  /         \  お
  |            |
  |            |
  \            /  祈
  //・\      \
  |   ̄ ̄        |
 (_人_)          |   り
  \_|          /
  /・\ /・\  \
  | ̄ ̄   ̄ ̄    |   し
  |   (_人_)      |
  \   \_|      /
  //・\ /・\ \   ま
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /  す
623名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 00:27:11 ID:byPxh9B0P
>>1
駿台模試とかいつから受けてましたか?
高1とか中3とか?

あと高校数学を一通り終わらせたのはいつごろですか?
624大学への名無しさん:2008/11/09(日) 01:01:23 ID:GdOv0P3yO
冬季講習は受けましたか?
625大学への名無しさん:2008/11/10(月) 13:54:14 ID:aEb0BLce0
重要問題集はやりましたか?
6261 ◆P45fr4QSwk :2008/11/10(月) 21:11:34 ID:oCGHzZC30
>>623
高2からです。
高校数学は3年の春に終わりました。
>>624
3年の冬は受けました。
>>625
やってないです。
627623:2008/11/10(月) 22:00:20 ID:C0Vq/qQWP
>>626
返答ありがとうございます。

高校1年の頃、英語は学校教材以外、何をやっていましたか?
628大学への名無しさん:2008/11/10(月) 22:39:16 ID:jV1dBequ0
ノートは見やすいよう、なにか工夫とかしていましたか?
629大学への名無しさん:2008/11/11(火) 17:04:06 ID:/+oOCFUN0
理二から電気工学科か電子工学科に行きたいのですが
新振り点数が何点か分かりますか?
630大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:07:03 ID:QdBh46ghO
実際知り合いに秋D、Eで受かった人いる?しかも一浪orz
631大学への名無しさん:2008/11/13(木) 13:01:51 ID:e/G3i2qhO
キモオタで童貞で学歴だけが唯一の取り柄って本当ですか?
632大学への名無しさん:2008/11/13(木) 15:08:53 ID:Px8+yy4D0
東大理系、特に大学院卒は貧乏街道まっしぐらと言うのは本当ですか?
経済あたりのほうがよっぽどいい目を見ると言うのも本当ですか?
633大学への名無しさん:2008/11/13(木) 17:40:51 ID:6LQ4K3wvO
馬鹿な質問ばっかwwwww
634大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:23:31 ID:RB3fl4x30
理系から国家公務員になるのは結構少ないですかね?
6351 ◆P45fr4QSwk :2008/11/13(木) 21:26:53 ID:xOOV0fjg0
>>628
適当に書いてました。「〜必ず美しい」なんて大ウソですよw
>>629
もう分からなくなりました・・・
>>630
分かりません。夏にEなら聞いたことはありますが。
>>632
金だけなら経済の方がいいでしょうね。研究者は金もうけできません。
薬剤師とか、エンジニアならまだ希望がある気がしますが・・・
>>634
そうでもないです。教員や地方上級ならいますよ。
636大学への名無しさん:2008/11/15(土) 19:53:41 ID:0CqVGcCmO
この時期はどんなことしてましたか?
6371 ◆P45fr4QSwk :2008/11/15(土) 23:38:15 ID:qjjqhYfT0
>>636
過去問に少しずつ手を出しつつ、少しだけセンター対策をしていました。
模試が多くて大変でした。あと学校の考査もありましたね。

センター試験といえば、東大駒場の1年生対象に、モニター受験の案内が来ていました。
本試・追試の4日間を受験して、4万円のアルバイトです。
行こうと思ったのですが、定員締め切りで出せませんでしたorz
それにしても、死ぬ気で臨んでいたセンター試験が大学生のアルバイトになっていたとは・・・
638大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:33:11 ID:d9rICfqp0
そのバイトについて詳しく聞かせていただきたい
639大学への名無しさん:2008/11/16(日) 09:34:15 ID:vPa+8Plf0
東大模試の物理化学が絶望的にできないのですがどうすればいいでしょうか?
重要問題集レベルはできるのですが…
640大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:18:56 ID:c85sS+9n0
東大模試の化学とか出題者のオナニーで
範囲外のこととか出しやがるから
あんまり気にしなくていいぜ
641大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:47:14 ID:deVcdMlk0
英単語ってどう覚えました?
642大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:53:49 ID:MS2JYc2Y0
東大理一に浪人で受かっても周りから全然すごいと思われないって本当ですか?
現役理一A君「マジで???おめでとう!!!」
浪人理一B君「・・・がんばったね・・・」
みたいな・・・・
643大学への名無しさん:2008/11/16(日) 19:05:50 ID:4Vnh+7t3O
>>642
現役や浪人で受かっても凄いとは思われない
6441 ◆P45fr4QSwk :2008/11/16(日) 20:41:29 ID:vG6kT/FV0
>>638
センター試験の本・追試の当日に、実際の試験から少しだけ遅れて同じ試験を受けます。
本・追の難易度差を測るためのものだ、と聞きました。
>>639
解けなかった分をきちんと復習し、理解するしかありません。
仮に浪人することになるなら、それが糧になります。
>>641
ノートに書きこんで自分の単語帳を作りました。
>>642
東大の中では大した区別はありませんよ。現役の人も、浪人する友達を持てば理解できるはず。
外から見れば・・・まあ評価が下がるのは仕方ないでしょうね。しかし気にすることはないと思います。
645大学への名無しさん:2008/11/16(日) 21:33:12 ID:tXgkusvu0
自分の母親が2chでこんな発言↓をする人だったらどう思いますか
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1224858987/711


646大学への名無しさん:2008/11/16(日) 22:42:15 ID:4ctdEzwn0
自分に日毎のノルマを課しているんですが(英単語など)、
学校のテストなどがあるとどうしても狂ってしまいます。
どうすれば計画通りに進められるのでしょうか?
647大学への名無しさん:2008/11/17(月) 01:53:13 ID:k16Q3ZX70
今高2です
今、授業ではVCやってます。
恥ずかしながら高1の頃から数学の授業をほとんど聞いてなくTAもわからない始末です。
そこで夏休みに青茶のTAを全部解いてみましたが解けない問題が多すぎます。

こんな数学がどうしようもない僕が今から数学を固めていくのに最適な方法を教えてください。
648大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:05:38 ID:6cmYlmfhO
学内で離散生ってどうみられてる?
649大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:23:54 ID:G/ndYfdn0
建築学科って進振りの点数かなり良くないといけないってほんとうですか?
650大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:41:31 ID:G/ndYfdn0
ウィキで菊川怜の項目見てたらそうかいてあったけどかなり意外だな。建築が最難関だなんて。数学科や物理学科じゃないのか。どういう理由なんだ。建築が最難関て。ほんと信じられん。
651大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:56:22 ID:SNSNaSGj0
>>646
多少スケジュールが狂っても、勉強が原因なら悪くないと思います。学校の試験を捨ててはいけませんよ。
>>647
青チャートのすべての例題を解けるようになるまで(模範解を暗記してしまうくらい)、繰り返し演習し、次に別の問題集で定着度を見てみましょう。
>>648
学内サークルの行ったアンケートによれば
理三生は(A)
A=レア、はぐれメタル、見たことない、神、天才、レベルが違う、・・・
(しかし、文二生からは嫌悪される傾向があり)二言目には「科類どこ?」って聞いてくる、偏差値狂、バカ
など。すべて実際の東大生の意見です。
>>649
今見てきましたが、二段階目の最低点は60点代でした。これはなかなか低いです。しかし、私も1年生なので実際のところは分かりません。
理物(理学部物理学科)は理系の花形です。確かに人気ありますよ。
652647:2008/11/19(水) 07:59:31 ID:zQJwl8E9O
>>651
ありがとうございます。
青チャートから手をつけていくことにします。TAとUB平行してやったほうがいいでしょうか?
653大学への名無しさん:2008/11/19(水) 19:49:49 ID:jCjV+8Pb0
>>651やはりそうでしたか。進振りの難易度は結構意外性があるとどこかのスレで見たような気がしましたが、いくらなんでもということですね。どうもありがとうございました。
654大学への名無しさん:2008/11/20(木) 08:43:12 ID:scxpNkX+O
理一って入ってからもシンフリで忙しく全然遊べないんですか?
655大学への名無しさん:2008/11/20(木) 10:42:16 ID:CDrt8NmwO
>>654
進振り忙しいとか意味分からんw
進振りは忙しくないだろw
656大学への名無しさん:2008/11/20(木) 13:34:47 ID:JtLM4N7n0
人気学科に行きたければ
あんまり遊べないね

第二外語とか実験の予習・レポートとか、
なんだかんだ言って大変だよ
657大学への名無しさん:2008/11/20(木) 16:21:58 ID:s47OkEWw0
映画で英語のリスニングを勉強するのはどう思いますか?
大学受験には、あまり意味はないのでしょうか?
658大学への名無しさん:2008/11/23(日) 03:55:43 ID:gHrVSq6Y0
東大男子、女子が東大の中で彼女、彼氏を作る方法をそれぞれ教えて下さい。
女子が少ない学部だと早いもん勝ちみたいな感じですか?笑
659大学への名無しさん:2008/11/23(日) 08:34:05 ID:IFJNFzjkO
>>658
高校で彼氏、彼女できないキモい奴には無理
660大学への名無しさん:2008/11/23(日) 21:07:31 ID:JWdMWfUO0
現実は非情である
661大学への名無しさん:2008/11/24(月) 14:45:23 ID:WXs1I/L/0
たとえば理一のなかで、どういうところが人気学科なんですか?
662大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:01:36 ID:Yxk3cb4LO
>>654
ときどっていう有名格ゲープレーヤー兼ゲーセン店員がいるからそうでもないんじゃない?
663大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:46:42 ID:0uHzMiptO
1さん彼女はいますか?
664大学への名無しさん:2008/11/26(水) 03:14:34 ID:U+lQefNA0
理一から薬をねらうとかなりキツイ?
665大学への名無しさん:2008/11/26(水) 19:01:07 ID:EKWOZrUw0
電気工学科が理一の中でかなり進振り点数が低いらしいですか
具体的な点数分かりますか
6661 ◆P45fr4QSwk :2008/11/27(木) 21:22:53 ID:RxVKCvJh0
a
6671 ◆P45fr4QSwk :2008/11/27(木) 21:27:32 ID:RxVKCvJh0
アク禁を食らってしまいました。
>>652
片方だけ先の方がやりやすいと思いますが。
>>654
進振りで一番苦労するのは理二と文三です。理一は普通ですね。
>>655
つ読解力
>>657
意味ないと思います。映画の英語はあくまでエンターテイメント、受験問題ではありません。
>>658
そんな物があるなら私が聞きたい。
>>661
分かりません。
>>663
秘密です。
>>664
目指すなら理二から入る方が楽です。
>>665
今は分かりません。
668大学への名無しさん:2008/11/28(金) 02:28:28 ID:dUH/JE2wO
地理の参考書は何を使ってましたか?
またどのように勉強していましたか?
669大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:00:27 ID:vyLvPAFrO
現在高3の理一志望です。
夏の実戦とOP共にA判で調子に乗り、夏前に比べて勉強しなくなり秋はどうやらC判あたりになりそうです。
志望校を変更した方が良いでしょうか?
670大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:09:22 ID:ajjksuyQO
法政志望です

現代文と漢字がかなり苦手です
今からでもまだ現代文間に合いますか?
あと英語の長文のスタミナの付け方おしえてください
6711 ◆P45fr4QSwk :2008/12/01(月) 21:17:23 ID:uHVLuKaY0
>>668
地理でなく世界史でした。
>>669
変更することは考えず、このまま勉強してください。秋にCでも十分望みはありますよ。
>>670
間に合うかどうかは分かりませんが、類問を丁寧に解く訓練をすれば・・・
英語長文は、長いからと言って一文いちぶんをおろそかにせず、きっちり読むようにすることです。
672大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:31:30 ID:zoc3g0q7O
3浪の人って結構いますか?
673大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:01:14 ID:843mxHsjO
東大理Uまたは理V志望です。
英数は得意で大体どちらとも70程度は取れるんですが、
物理化学が苦手で10〜20点くらいしか取れません。センターでも7割くらいです。
時期も時期なんで、どんなことしたら良いでしょうか?本番で45は取りたいのです。宜しくお願いします。
674大学への名無しさん:2008/12/02(火) 02:42:37 ID:bCQYmxrH0
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
675大学への名無しさん:2008/12/02(火) 02:58:04 ID:qAsN58Zo0
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20   
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
676大学への名無しさん:2008/12/02(火) 04:13:18 ID:jyAkBJztO
この時期から数学で新たな参考書を始めるのはキツイと思いますか?
60問くらいのやつで、平日なら毎日2、3時間は数学の勉強時間を確保できるのですが。
677大学への名無しさん:2008/12/02(火) 06:55:57 ID:Hnk4E3dkO
今から難系やりはじめる俺みたいな奴もいるから安心しろ
678大学への名無しさん:2008/12/02(火) 17:02:46 ID:OJnCr7Qk0
俺も明日か明後日に解法の突破口とかいろいろ買ってくるつもりだけど
679大学への名無しさん:2008/12/04(木) 23:56:05 ID:rbPH5xU40
保守
680大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:39:58 ID:OzN8MgGJO
>>677
頑張って例題くらい終わらせなよww
681大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:43:17 ID:aGmH2oku0
>>672
周りにはいませんが、全体を見渡せば少ないながらもいると思います。
>>673
この時期にそれではかなり厳しいですね・・センターも取れないとなると知識不足です。
不安かもしれませんが教科書や基礎問題集で勉強しましょう。
>>676
この時期、新しいものに手を出すのは危ないです。これまでの復習にとどめておき、センター対策をそろそろ。
60問を完成させるのに、直前期までかかっては意味がありません。
これまでの問題、全部解けますか?
682676:2008/12/05(金) 20:35:49 ID:LkljL5I1O
>>681
ありがとうございます。これまでやってた標準レベルの問題集(入試の核心)を、別解なども考えながら徹底的に復習しようと思います。

センターが終わったら、模試問題集や過去問を解く、という流れで大丈夫でしょうか?
知識不足が心配です。
683673:2008/12/05(金) 23:18:24 ID:uncZt69bO
>>681
レスありがとうございます。基本問題からやり直します!
684大学への名無しさん:2008/12/06(土) 12:59:46 ID:U6LY+G/i0
看護師が東大理Vを目指して奮闘中!

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1226550824/
685大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:41:42 ID:Q1qDeCw20
1さんにお聞きしたんですが、
冬期講習ってたくさんとるべきですか?
自分はほとんどとらずに自学しようと思ってるんですが。
今まで勉強しきたことが吸収しきれてないのでorz

予備校だと、冬期はたくさんとるみたいな風潮が・・・


686大学への名無しさん:2008/12/06(土) 18:44:37 ID:7khU/Ywm0
東大非医は無職って本当ですか??
6871 ◆P45fr4QSwk :2008/12/06(土) 19:24:30 ID:Z0LJxyrX0
前回トリを忘れていましたね。>>681です。

>>682
センターが終わったら、その通りで大丈夫です。
>>685
浪人の方ですか?浪人を経た友達によれば講習はたくさん取る風潮、あるらしいですね。
でもそれは商売のために宣伝しているにすぎません。
自分で勉強する計画があって、実行する志があるなら講習は抑えて差支えないと思います。

なんで「東大非医」という括りが生まれたんでしょうね・・・
東大生の97%は非医ですし、皆それぞれ研究したり就職したりし、もちろん上手くいかない人がいますね。
「非医」という言葉を使うのは誰でしょうか?
もちろん、医学部受験生・・・それも、理Vには入れなくて、東大より下に見られるのが嫌な人たち・・・なんですね。
そんなアホな事を考える時期ではないと思うんですが、どうなんでしょうか。
688685:2008/12/06(土) 23:35:32 ID:Q1qDeCw20
>>687
仰るとおり浪人です。
恐らく、1さんと同い年ww

講習についてなんかモヤモヤしていたので、
安心しました。
ありがとうございます。
689大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:51:48 ID:TBpXQojD0
東大非医>>>医非東大 だよな もちろん
690大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:33:54 ID:H+JMpo44O
この時期センター対策は国語、社会だけで良いですよね?
理科数学とかは大体9割越えて安定してるんで、する必要あるんでしょうかね?
6911 ◆P45fr4QSwk :2008/12/08(月) 20:00:56 ID:7QI4BtCP0
>>689
いや、そう断言するのも間違いだと思いますよ。
>>690
まだ国社だけで充分だと思います。理数は直前でもいいですが油断だけは禁物ですよ。
692大学への名無しさん:2008/12/12(金) 15:35:34 ID:wIRQM77M0
クラモリという不細工知ってますか?
693大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:35:19 ID:oXljTniui
今、高1なんですが、
理一は今からでも狙える
のでしょうか?

それとも無理ですかね

模式は進検で

三教科偏差値55程度のカス
です



6941 ◆P45fr4QSwk :2008/12/12(金) 21:05:15 ID:qgUsQUdE0
>>692
分かりません。
>>693
かなり厳しいです。高一でその偏差値では・・・これからの勉強しだいです。
695大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:26:53 ID:spsjPqgiO
>>694
社会人ですが
君は、どこに就職したいのですか?
回答求む

東大卒ニートが多数いますが、この件に関して回答しなさい
6961 ◆P45fr4QSwk :2008/12/12(金) 23:46:31 ID:xNktp/6c0
>>695
就職については何も考えていません。研究者になるのが最高目標ですが、塾講師でも、技術職でも生活できればいいです。

東大卒ニートが「多い」とは、どの位多いのですか?
毎年約3000人の学部卒業生が出ますが、そのうち何人が「ニート」になるのか、ご存じなんでしょうか?
もし知らずに「多い」等と仰るのであれば、非論理的と言わざるを得ません。
何と比較して「多い」のでしょうか。社会における「ニート」の率と比べて、ですか?

ああ、また煽りに反応してしまった・・・
697大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:59:26 ID:5b+jciyoO
試験で緊張を解すために何かやったことはあります?あと会場に持っていったものは?
6981 ◆P45fr4QSwk :2008/12/13(土) 00:16:00 ID:BsQMZcEK0
>>697
ゲン担ぎの服を着たくらいですかね。あと、好きなものを自由に食べました。
試験に必要なもの以外は持っていかなかったと思います。
699大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:53:25 ID:ccFN28u4O
東大卒だと理系でも銀行や外資系などに勤めることが多いと聞くのですが、本当なのでしょうか?

また、東大卒は収入が1千万を越えると聞くのですが、だいたい東大理系卒の平均年収はどのくらいなのですか?
700大学への名無しさん:2008/12/14(日) 23:12:24 ID:PzfU2RFT0
東大の理系数学25カ年持っているんですが、
取り組む問題はA,Bだけで大丈夫でしょうか?
Cや特にDだと負担が大きくてorz
7011 ◆P45fr4QSwk :2008/12/15(月) 19:01:36 ID:eqPqpJ5R0
>>699
さすがにそれは分かりません・・・
>>700
それも仕方ないと思います。一周して余裕があったら解いてみる、というのでもいいでしょう。
702大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:58:20 ID:G7GTR4DtO
>>701
東大後期の問題も解いたりしてましたか?
数学だけ、やろうかなと思ってるんですが
703大学への名無しさん:2008/12/17(水) 01:42:59 ID:E9n+mxCAO
(赤茶はどのように使いましたか?
ペース・使用期間など)

今高2で赤茶の例題を解いてるのですが、
(復習時にたまに練習を気が向いたヤツだけ解くくらい)
赤茶例題→赤茶練習→プラチカ
でやるか
赤茶例題→1対1→プラチカ
でやるか悩んでおります

東大文2志望です
よろしくお願いします
704大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:21:05 ID:SpcIdo7/0
やっぱり数学にある程度のパターン暗記は必要だと思いますか?
もしくは重要だと
705大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:37:24 ID:/eQ4iq4D0
最近
東大非医は負け組(ニート予備軍、大学院行ったら人生破滅)
と言われていますが、ホントですか??
そうでないのなら、東大に行くメリットってなんですか??
706大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:56:58 ID:zqz68oVvO
お前は判断力ないジジイか
7071 ◆P45fr4QSwk :2008/12/18(木) 22:44:15 ID:cTxHIbWs0
>>702
いいと思いますよ。私は解きませんでしたが
>>703
例題を見て練習を解き、総合演習も解きました。
>>704
暗記というより、問題を見たら解き方のアウトラインが思い浮かぶようでないとまずいと思います。
円の接線を見たら点と直線の距離、のようなものです。
708大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:58:58 ID:BF6XMJUn0
センターが8割弱しかとれません
助けてください
709大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:16:37 ID:8SzbEndk0
浪人したら8割弱から8割強にあがりました
でもまた足切りされそうです
710大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:31:33 ID:6vX61xnz0
パソコンを、調べ物を除いて封印することにしました。
今までに何度か質問に答えて頂きありがとうございました。
711大学への名無しさん:2008/12/20(土) 14:43:15 ID:5Tk5h8ta0
東大理一から法学部経済学部にいくことは現実的に可能ですか?
712大学への名無しさん:2008/12/20(土) 18:23:54 ID:LykktzSPO
>>709
あなたは俺ですか
713大学への名無しさん:2008/12/20(土) 21:11:50 ID:s0SsNOnZ0
センター9割近いやつらが何千人も集まるのに、
そのうちの2/3が堕ちるってどういうことなのよ。
714大学への名無しさん:2008/12/20(土) 21:37:07 ID:fp5g24ZqO
もてますか?

みんなどんな子と付き合ってるですか?
715大学への名無しさん:2008/12/22(月) 01:45:36 ID:pqchmIPq0
2年のときにチャレンジセンターっていう模試受けましたか?
受けたならその時点で各教科何割位取れてましたか?
716大学への名無しさん:2008/12/22(月) 10:33:26 ID:gieIx8r1O
もうこの時期D判定って・・・
717大学への名無しさん:2008/12/22(月) 10:58:35 ID:lFr2QGXDO
周りにコイツには敵わないって思うぐらいの頭をもった超人はいますか?
718大学への名無しさん:2008/12/22(月) 12:04:45 ID:2qwfouoA0
理二志望の高1です。

偏差値は進研67
    駿台55
なんですが、正直受かると思いますか?
どうしても行きたくて、
冬休みも一日8時間目標で頑張ってるつもりなんですけど…
どうですかね。。

あと、現代文が悪く勉強しようと思うのですが、やり方がいまいち分かりません。
お勧めの勉強方法、参考書がありましたら教えてもらいたいです。
719大学への名無しさん:2008/12/22(月) 13:57:33 ID:7toO/vyyO
現代文出来るやつってたいてい出来ない人の理由が意味分からないって言うよね。

とりあえず本読みまくったらいいのでは?
7201 ◆P45fr4QSwk :2008/12/23(火) 10:00:12 ID:ocTHf1kR0
>>708
なぜ誤答をマークしてしまったのか分析し(特に国語・英語)、知識を吸収してください(特に地歴理科)
>>711
今年の結果によると、経済学部は理科枠・前科類枠ともに80点以上あれば進学可能なようです。
法学部は同様に85点くらいで進学可能なようです。
80点というのは「人より少し頑張ったくらい」の成績で、意識して勉強すれば確実に取れます。
85点はそれより大変ですが、現実的に取れる範囲です。
>>714
東大の女子は少ないです。恋人がいる人は少ないですが他大の女子と付き合う人も、出会い系テ〇サーの中には・・・
7211 ◆P45fr4QSwk :2008/12/23(火) 10:02:11 ID:ocTHf1kR0
>>715
受けていません。
>>717
いますよ。
>>718
かなり厳しいですが1年生ならどうにでもなりますから、努力しましょう。
現代文は対策要りません。学校の授業を通して評論の読解に慣れておいてください。
東大国語は数学と同じで、ルールをあてはめて読むだけで解けます。
過去問演習が一番いいのですが、今はまだ早いでしょう。
722大学への名無しさん:2008/12/23(火) 15:06:43 ID:KeBv/fpx0
駒場苺さんの生のアドバイスが聞けるぞ。

88 :駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/12/23(火) 12:02:55 ID:oxHtpRSj
告知。
ついに飲み会(28日)の店を決定いたしました。
電話した感触によると、もう1,2名の参加程度は何とかなりそうな
感じでしたので、御希望の方は、25日頃までにお知らせ下さい。
何とかならないかも知れませんが、店にチャレンジはしてみます。

89 :駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/12/23(火) 12:05:37 ID:oxHtpRSj
○第1回雑談スレ飲み会in東京

日時:12月28日(日)18:00〜20:00
場所:http://r.gnavi.co.jp/g785803/
   (Cicciolina PIZZATORIA)

入店時に「駒場(こまば)」とスタッフに仰って下さい。
現在、5名で予約しております。

参加希望があれば25日まで受け付けます。
723大学への名無しさん:2008/12/23(火) 23:10:29 ID:EL43BpQf0
結局、スレ主は理3なの?
理1と理3じゃ雲泥の差があるんだからはっきりしてほしい
724大学への名無しさん:2008/12/23(火) 23:32:37 ID:8S1V0v3D0
離散ではない、と取れる発言は何度もある。
まあ科類くらい言っていいと思うけどな。とても特定に繋がる情報じゃないし。
725大学への名無しさん:2008/12/23(火) 23:54:01 ID:fkXNpCrP0
言うとばれるということは人数が少ない離散
よって1は神
726大学への名無しさん:2008/12/23(火) 23:54:29 ID:2qb1QnPU0
センターと二次の国語の正確な点数を教えてください
727大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:04:45 ID:KJS5TNrU0
>>725大胆な推理だなwでも当たってそうww
理一二なら1500人いるから分からないもんな
728大学への名無しさん:2008/12/24(水) 12:30:49 ID:X+ru+9YvO
物理とか数学とか一番最初に見た時から理解できてましたか
729大学への名無しさん:2008/12/26(金) 23:44:26 ID:jXI1GhBcO
実戦もオープンもDだったんですが・・・こっから受かる人はいるんですかね?浪人で
730大学への名無しさん:2008/12/27(土) 02:56:18 ID:vr2NEAvs0
E判定浪人の俺の立場は
731大学への名無しさん:2008/12/27(土) 05:23:52 ID:cCG7ennz0
>>729
>>730
それなんて俺。やるしかないでしょ、今は。
自分は今はセンター足きりだと泣くに泣けないから、
センター:滑り止め私大:二次=5:4:1くらいでやってる

>>1の意見と皆の状況も聞きたい。心折れそうだorz
732大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:02:39 ID:cIQhqiR4O
現役なら秋E判で受かりました!判定はあてになりません!
みたいな事で希望持てるが浪人ではそゆ話し聞かないから死にたくなるよな・・・
733大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:16:19 ID:p89D5/zw0
田舎者って入ってから浮きますか??
7341 ◆P45fr4QSwk :2008/12/27(土) 20:08:37 ID:c9g1+Q+J0
a
7351 ◆P45fr4QSwk :2008/12/27(土) 20:17:04 ID:c9g1+Q+J0
>>726
センター191、二次28です。
>>728
最初から理解はできていなかったと思います。
>>729>>732
浪人生は
@現役時勉強してなかった→今DEでも大丈夫かも
A現役時に合格するつもりだった(その気持ちで勉強した)→今DEだと危ないかも
伸び白が残っているかどうか、です。学力がたいして変わっていないなら、非常に危険かも知れません。
後期や滑り止め、さらには前期で本当に東大を受験すべきか、考えてみてください。
>>733
地方出身でも全然浮きません。保証できます。
736大学への名無しさん:2008/12/27(土) 20:47:25 ID:CIcV3FvD0
集中すると手汗がひどいのですが東大二次は受験時に手袋的なものをつけても
いけそうな雰囲気ですか?
737大学への名無しさん:2008/12/27(土) 20:50:08 ID:p89D5/zw0
DAIGO風の手袋付けてゆく勇者はおるかね?
738大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:07:42 ID:wzg7845rO
オドレミンだっけ?
でクグレ>>736
739大学への名無しさん:2008/12/28(日) 06:45:39 ID:TKdXrerp0
>>1さん
これやってみてくれますか?
ttp://www32.ocn.ne.jp/~emina/

俺はISTPですた(*´ω`)
期間あけて何度かやってもTPは一度も変わらないのですよ
740大学への名無しさん:2008/12/28(日) 08:27:58 ID:p3a2unk2O
現役時に勉強頑張ってたから・・・ダメやん俺(;´д`)
741大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:02:37 ID:dcu2LbQf0
>>735
ふう、午前の部終了...

現役時は国立大学受けようともしなかったからな..
頑張ってみるか、ありがとう!
742大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:22:31 ID:z4cuQwwD0
離散の合否分布グラフだけぐちゃぐちゃなのはなんでですか?
7431 ◆P45fr4QSwk :2008/12/28(日) 13:52:50 ID:HjRVTP/g0
>>736
筆記を邪魔しないなら大丈夫だと思いますが。
>>739
ISTJでした。
>>740>>741
あくまでも個人の意見ですから、最後は自分で決めてくださいね・・・
>>742
偏差値と合否の関係ですか?
ボーダーが高いので、高偏差値でも少し調子が悪いだけで落ちてしまうからでしょう。
744大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:57:08 ID:sqW5G2HuO
現役時ほとんど勉強しなかった俺は可能性あるかもしれないんですね。
現役のときより100点くらい上がったけど、まだCだよ…
理科が不安定な感じ
745大学への名無しさん:2008/12/28(日) 15:43:48 ID:i/t8/38xO
俺思うんだが東大の化学と英語はきっちし過去問対策やらないといくら参考書で勉強しようがだめだとおもうんだが、どう?
俺全統記述70over、駿台記述68なんだけど東大模試になると悪くなる
化学は焦って頭ポカーンとなるし、英語も全部無理にやろうとして自滅するしさ
746大学への名無しさん:2008/12/28(日) 16:21:45 ID:kELfG6TG0
ここの1は夏からずっと張り付いてるのかよ
747大学への名無しさん:2008/12/28(日) 18:59:14 ID:p3a2unk2O
英語は文法とか捨てる
7481 ◆P45fr4QSwk :2008/12/28(日) 23:34:13 ID:HjRVTP/g0
>>744
Cなら悪くない・・・かも。
>>745
過去問の重要性はどれも高いですが、私にとっては化学はそれほど重要で無かったと思います。
英語は時間配分と慣れの問題なので、確かに過去問大切でしょうね。
>>746
そうですが・・・
>>747
文法問題のことですか?泥沼にはまる人もいますから、後回しにするのは悪い戦略ではないですね。
749大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:38:25 ID:i/t8/38xO

数学はハイレベル理系数学をやっているんだけど数学の過去問ってやるべき?
大体2完がやっとって感じなんだけどどうするべきだと思う?
750大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:14:29 ID:zAPfhIAe0
文3入って文学履修しないのって可能ですか?
文2志望ですがC判ぐらいで不安なので文3に落とそうか悩んでるんですけど。
751大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:38:29 ID:W/drUX6I0
東大理系行くより東大文系か他大学の医学部に池
社会に出ればその意味が痛いほどわかるから・・・
752大学への名無しさん:2008/12/29(月) 02:36:16 ID:XvMRD0Di0
センター後の勉強はどうしてましたか?

俺はセンター終了後は模試問しか解かないつもりなんですが
7531 ◆P45fr4QSwk :2008/12/29(月) 16:08:16 ID:QhIQ6+NM0
>>749
理解できる部分だけでも、過去問演習をしてみてはいかがでしょう。4年分くらいでもやれば助けになりますよ。
>>750
文三は文二に比べ、語学の必修が既修・初修で各2単位ずつ増えます。そして社会科学の必修が減り、方法基礎(よく分かりませんが)の必修が設けられます。
文三から経済に進むこともできますが、ほとんどは後期教養か文学部のようですね。

>>751
収入や社会的地位を考えれば貴方の言うことは分かりますが、それはあまりに短絡的ではないでしょうか。
医学に興味のない人間に、医者になる価値はありません。興味も無く耐えられる6年ではありません。
>>752
いいと思いますよ。他に同レベルの問題が手に入るなら、それらを解くのもいいでしょう。
754大学への名無しさん:2008/12/29(月) 16:11:30 ID:6SZHmnne0
東大の文系で丸紅とかに入るのに卒業延期している人がいるってこと
知っていますか? 三井物産なんかも、東大だというだけでは入れません
755大学への名無しさん:2008/12/29(月) 23:51:51 ID:3a3U1WSC0
高2で理1志望です。
センター対策で悩んでいるんですが、
授業をしっかり受け理解し復習すれば
センターは大丈夫と先輩には言われたんですが正直不安です。
今まで二次対策を地道に行って来ました。
模試でも結果につながっていますが、こんなに頑張ってきて本番に足切りに遭うのは涙が出ます。
具体的にセンター対策はどうするべきでしょうか?
いろんなスレを参考にして勉強してきましたがセンターは曖昧なので。。
高2の模試ですが280〜310ぐらいを取っています。
高3の模試も入手してやってみましたが同じぐらいの点数です。

長文失礼しました。
756755:2008/12/29(月) 23:57:17 ID:3a3U1WSC0
追加で一年の時から受験科目をターゲットに絞り込み、
必要な参考書で勉強しました。
センター社会では政経を受けるつもりですが、
どのくらいの範囲なの?というレベルです。
757大学への名無しさん:2008/12/30(火) 13:15:23 ID:5C/Raj7FO
>>754
こうゆうレスよく見るが、東大でも苦労するんなら一般的には非東大はさらに苦しいってことだろ
くだらん逃避しないで東大目指せ
758大学への名無しさん:2008/12/30(火) 20:03:05 ID:CkPjHmfc0
>>755-756
ごめん、横レスで悪いけど
センターの問題は理科と社会は先輩が言う通り進学校なら授業の復習をしてるだけで
8割取れるレベル。
てか東大の二次対策してたら、センターのみの科目以外は気にする必要ないはず。
政経は選択してなかったから、分からないけど、高2のうちに科目の全体像を掴んでおくくらいで
いいと思うよ。
早くて高3の夏から。11月からでも十分だよ。それより、東大なら二次力が付いてないまま
センター対策に走ってしまうほうが危険だと思う。
今はセンターのことなんか何も気にせず二次に向けての勉強続けたらいいよ。
759大学への名無しさん:2008/12/31(水) 10:50:38 ID:Upl8wUOa0
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
文系の偏差値のからくり
数学の合格者平均偏差値(駿台全国模試)
  高2→高3
文T66.4→67.0
文U63.6→64.6
文V58.4→61.1
理T70.2→66.6
理U68.0→64.2
京工65.1→59.0
京理66.7→61.7
高2では数学は文系理系共通問題、高3では文系数学、理系数学と別れる

高2の数学の偏差値は
理T>理U>京大理>文T>京大工>文U なのに
高3の数学の偏差値は
文T>理T>文U>理U となってしまう。
文系数学と理系数学の母集団の違いである。

センター試験得点率では 理T・理U>文U・文Vなのに
予備校二次偏差値では  文U・文V>理T・理U となる原因の一つである
760大学への名無しさん:2009/01/01(木) 14:14:29 ID:ifWztP6aO
理2脂肪高3です、東大プレ160点で心が折れそうです、励ましの言葉をください
761大学への名無しさん:2009/01/01(木) 14:56:13 ID:wDh0WU6fO
>>1今まで使ってきた参考書を教えて下さい
762大学への名無しさん:2009/01/01(木) 17:02:00 ID:zOVdbFYiO
>>760
俺と同じ点数ワロタw
俺は理一志望だが
763大学への名無しさん:2009/01/01(木) 17:10:07 ID:qnqzblFz0
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
764大学への名無しさん:2009/01/03(土) 20:32:54 ID:d5e2GLD7O
英語はセンター対策とかしましたか?
私はだいたい模試で9割前後取れてるのですが
万全を期して実戦問題集などしたほうが良いでしょうか?
765大学への名無しさん:2009/01/04(日) 15:08:07 ID:JCU0c91uO
筑波と東大の両方受かったら、どちらに行くべき?筑波>東大が現実でしょうか
766大学への名無しさん:2009/01/04(日) 15:29:49 ID:OAngSAqIO
まず両方国立なのにどうやって両方受かるんだよ
767大学への名無しさん:2009/01/05(月) 08:03:22 ID:Qq9Ph9Wf0
文型で東大入って進振りで理系にいけますか?
768大学への名無しさん:2009/01/06(火) 11:19:01 ID:18mAA9meO
1はいなくなったか
7691 ◆P45fr4QSwk :2009/01/06(火) 13:57:35 ID:ah6DDSaz0
ちょっと旅行に出ていました。
7701 ◆P45fr4QSwk :2009/01/06(火) 14:02:52 ID:ah6DDSaz0
>>755
その模試はセンター型ですか?280という点数はいったい・・?
>>760
甘えないで毎日勉強。
>>761
過去レス参照
>>764
英語の対策は演習10回程度です。直前は放置したためか194点でした。
>>767
できますが、要求科目(その学部学科に進学するために、駒場で履修しなければならない科目)の制限が強烈なので厳しいです。
総合科目(選択できる科目)にのしかかるので必修漬けになりますよ。
771大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:25:54 ID:87FclPW00
>>750ですが「語学の必修が既修・初修で各2単位ずつ増える」というのは結構な負担になりますか?
語学は嫌いなので入試受かったらもうできるだけやりたくないんですが。
あと文3→経済に行く難易度はどれぐらいのものですか?
772大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:01:20 ID:yn0mjP8F0
755だけど・・
>>770
実戦だょん
勉強ばっかのヒキ気味野郎ですorz
本番がこわい・・・受かりたい
7731 ◆P45fr4QSwk :2009/01/06(火) 23:07:49 ID:clfDxJ2R0
>>771
2単位というのは、1学期(13週程度)の間、週1コマ90分の授業を履修することに相当します。
語学が苦手な人には辛いと思います。
経済はまじめにやっていれば大丈夫です。受験勉強よりはずっと楽です(たぶん)。
>>772
高2で東大模試を受けてそんな点が取れるなら、このスレにいなくてもいいのでは?w
774大学への名無しさん:2009/01/07(水) 10:25:39 ID:AS4S3ix+0
>>773
そうだけど。この結果担任に見せたら、
「お前理III受けろよ、な。」
「ちょっと待て、俺以前から理Iって言ってましたよね?」
「お前は冷やかしをしたいのか?性格悪いぞ」
てなやりとりが毎回orz
最近、鬱っぽい。
775大学への名無しさん:2009/01/07(水) 10:31:37 ID:OY7HxBRM0
語学はやっといたほうがいいよ。絶対後でためになる。
776大学への名無しさん:2009/01/07(水) 10:34:26 ID:OY7HxBRM0
>>755
二次対策をしておけば、英語・理科はそのまま使える。
数学はマークシート&センター特有の誘導に慣れればOK。
あとは適当に国語と社会やっとけ。
777大学への名無しさん:2009/01/07(水) 12:38:45 ID:AS4S3ix+0
>>776
やっぱ慣れですよね。
自分、気が弱いのでorz
778大学への名無しさん:2009/01/07(水) 14:03:10 ID:yl9wtRUwO
>>1さん
大学で使うパソコンはやっぱノート?それともデスクトップがいいのかな
779771:2009/01/07(水) 14:08:44 ID:SB26pDADO
合わせて週3時間ですか…
まあ文2受けて3点差で落ちて浪人、よりはだいぶマシですが。

ありがとうございました。
電車もないド田舎県民で東大の情報なんて全然入ってこないのでほんと参考になりました。
780大学への名無しさん:2009/01/07(水) 14:08:49 ID:3qEWAWrLO
ピカチュウどこで捕まえられますか?
781大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:00:05 ID:oefWXmmt0
初カキコです。
学年の7分の1が東大に行く某私立高校出身のおじさんです。
まだ大学を受験した事が一度もありません。
何年かかかってもいいから東大物理学部に入りたいと思っているのですが、
何年もかけてると出題傾向とか受験対策、勉強方法とか変わってしまいますか?
それと一日4時間という勉強時間は短いでしょうか?
782大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:30:25 ID:bPAeoMDu0
>>774はネタだと思いますか。
783大学への名無しさん:2009/01/07(水) 21:28:47 ID:jVXhoytt0
高校時代は内職しましたか?
7841 ◆P45fr4QSwk :2009/01/07(水) 23:53:30 ID:8TfMn7Qj0
>>774
失礼ですが、担任はアフォですね。偏差値でしか大学を決められない人間です。理工学は理一へどうぞ。医学は理三へどうぞ。
>>775
本当にその通りです。
>>778
メインはノートですが、持ち運びはしていません。サブが今流行りの軽くて小さいやつで、ときどき持っていきます。
デスクトップに劣らない性能のノートもありますが、重いですから。
あと、大学で初めて自分のPCを持つ人は、Macも考えてみてください。東大の図書館や情報棟のPCはすべてMacです。
>>779
それが4つの学期に配分されますから、実質は週1コマの増加です。その分他の必修が減りますけどね。
>>780
トキワの森でしょう。
>>781
4時間は短いですが、働きながらなら仕方ないですね・・・
まず基礎学力から始めれば、傾向の心配はいらないでしょう。
>>782
ネタの可能性はありますが、マジメに返します。
>>783
少しだけしました。
785大学への名無しさん:2009/01/08(木) 00:02:34 ID:pb0xy7ar0
3浪して行くことについてどう思いますか?正直自分の経験的に、1浪して受からないようでは何浪しても受からないと思ってきてしまったのですが。
でも学問は好きなので東大に入りたいという気持ちはあることは確かです。
786781:2009/01/08(木) 00:02:41 ID:TOtJgUwP0
>>784
レスありがとうございます。
もっと勉強します。
東大行きたい理由はやはりカッコつけたいからなんですが、ぶっちゃけ30半ばで東大出たなんて学歴就職の役に立たないですかね?
787大学への名無しさん:2009/01/08(木) 00:06:56 ID:1tez8iab0
それは>>1に聞くべきことなのか
788大学への名無しさん:2009/01/08(木) 00:08:25 ID:iFv3lOQqO
>>785
自分が行きたい所に行くのがいちばんいい
何浪とか関係ないと思うぞ
789大学への名無しさん:2009/01/08(木) 01:19:18 ID:SFi2cwZ3O
すみません、東大志望ではないんですが…

今年受験します。某地帝理学部を受けるつもりです。

センターでは8割は死守したいのですが、まだ7割前半です。
10日でセンターって伸びるもんでしょうか?周りに直前期に伸びた人はいましたか?
790大学への名無しさん:2009/01/08(木) 12:43:15 ID:CJyc7AeAO
1は2スレ目もやるつもりなの?





やってくれたらうれしいな///
791大学への名無しさん:2009/01/08(木) 12:44:21 ID:6sUBjqpB0
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
792大学への名無しさん:2009/01/08(木) 13:52:10 ID:Ab93BpFr0
>>788
もう少しだけ頑張ってみたいと思います。ありがとう。
793大学への名無しさん:2009/01/08(木) 17:59:13 ID:mrn+ztXZO
プレ80点の僕はどうすれば良いでしょうか?
794大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:06:41 ID:hzV7UNRtO
音に敏感になって困る時期とかありました?
7951 ◆P45fr4QSwk :2009/01/08(木) 22:54:33 ID:OSDZbvee0
>>785
年齢は関係ありません。頑張ってください。でも、東大生とはいえ真面目な人間ばかりではありませんよ。
>>786>>787
どうなんでしょう。分かりません。
>>789
例など探す暇があったら勉強しましょう。
>>790
たぶん3月あたりで終わると思うので、新しい東大生にやってもらおうかと思ったのですが、気分次第ですね。
>>793
それは合計点ですか?そうならはっきり言わせていただきますが、今年の合格は諦め、基礎的な部分を勉強し直して来年に備えましょう。
>>794
うるさい時は音楽を聴きながら勉強していました。だんだんと周りの音が耳に入らなくなり、直前期は大丈夫でした。
796大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:07:28 ID:Sl1D+PEn0
>>795
文科についてどう思う?
797785:2009/01/08(木) 23:15:17 ID:+Dx0UVGe0
>>795
ありがとうございます。東大生ではなく東大の教授の講義が聞きたいのです。東大教授といえど東大生と同じく真面目な人ばかりではないですか?
今度講義にもぐってみ・・・
7981 ◆P45fr4QSwk :2009/01/08(木) 23:55:55 ID:OSDZbvee0
>>796
特に何も思いません。
>>797
潜るなら、900番講堂や5号館、7号館の大きい教室での講義がいいですよ。
間違っても必修の語学に潜らないように。クラス単位で受けますから、すぐにバレます。
799大学への名無しさん:2009/01/09(金) 00:16:40 ID:grGgXgSs0
>>789
わるいが、東大生のほとんどは高2の時点でセンター9割狙えたのばかりなので、
7割半とかいう低レベルな質問はすれ違い。

>>797
1〜2年の授業は、どこの大学でもやってるレベルなので受ける価値はあまりない。
3〜4年生の(実習じゃない)授業ならいくらでももぐれる。

800大学への名無しさん:2009/01/09(金) 00:33:45 ID:MdCN6hhx0
今更になってとんでもない大学を目指していたのだと分かり始めた
敵の実態を知らないことから生まれる勇気というものは既に崩壊しかけてる
8011 ◆P45fr4QSwk :2009/01/09(金) 00:34:46 ID:5frnMlji0
>>799
スレ違いかどうかは私が決めますので、他人を刺激するような文を書くのはやめてくださいね。
8021 ◆P45fr4QSwk :2009/01/09(金) 00:46:12 ID:5frnMlji0
さて受験生の皆さん、センター試験まで残り僅かとなりました。
質問に答えたいのは山々ですが、そろそろインターネットは封印して追い込みに専念すべき時期です。
この書き込みを見た人は、センター試験が終わるまで2chに来ない、と決めることをお勧めします。

皆様の健闘を心からお祈り申し上げます。
試験後の朗報をお待ちしております。

803大学への名無しさん:2009/01/09(金) 15:31:52 ID:LO3ZcKhTO
>>799

高2で600点前後から受かった東大生が通りますよ
804大学への名無しさん:2009/01/09(金) 18:00:15 ID:SNsdLeRV0
センター終わるとこのスレでも悲鳴がはじまるのかな…
805大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:47:11 ID:CZgPb1zF0
>>802を見て鳥肌が立った
前日まで2ch来ないことにしよう
806大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:31:37 ID:Kly8gYuWO
理科は何科目必要ですか?

二科目ですよね?
8071 ◆P45fr4QSwk :2009/01/12(月) 22:35:10 ID:l3qmniax0
>>806
そうです。
808大学への名無しさん:2009/01/16(金) 00:23:59 ID:F9arrXHz0
今年受験じゃないので質問します。
東大合格のための勉強法(例えば、こういう数学の勉強は実は勉強になっていない、など)が正しく書かれている本はありませんか?
809大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:48:17 ID:r+SKQ/lh0
>>1さん戻ってきて
8101 ◆P45fr4QSwk :2009/01/17(土) 00:39:14 ID:m0AgZ00W0
>>808
分かりません・・

>>809
明日はいよいよセンター試験ですね。
皆さん頑張ってください。
811大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:57:51 ID:JNVW7ORdO
この前文2か文3で迷ってると質問した者です
799点あったのでとりあえず東大受けられそうです
最後まで気を抜かずに頑張りますので応援よろしくお願いします
8121 ◆P45fr4QSwk :2009/01/18(日) 22:24:17 ID:e9zNUkU10
>>811
その点数なら大丈夫ですね。
頑張ってください。
他の皆さんも、センターの結果教えてほしいです。
813大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:31:28 ID:KIllPPzo0
807点でした。離散受けます。受かったらこのスレ継ぎたいです
8141 ◆P45fr4QSwk :2009/01/18(日) 23:01:39 ID:e9zNUkU10
>>813
今のうちにコテハンを付けてください。

815大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:07:12 ID:V12z9U38O
数学でミスしまくって740代でした
816813 ◆hWS35AaPy6 :2009/01/18(日) 23:32:03 ID:KIllPPzo0
了解です
コテハンというか、トリップのことですよね?
817大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:06:10 ID:XxP/ziszO
>>812
680点でした。
このスレは参考にさせていただいてます。今まで地元の国立大(工)志望でしたが、しばらく前から、もう一年挑戦して上を目指したいと思うようになりました。
来年を見据えて、今から努力しようと思っています。

くだらない書き込みですみません
8181 ◆P45fr4QSwk :2009/01/19(月) 00:15:18 ID:BpXf746z0
>>815
数学は難しかったようですね。近いうちに各問題を見てみようと思います。
>>816
OKです。頑張ってください。良い報告を待っていますよ。
>>817
浪人してでも上を目指す意気込みは良いです。その気が無駄にならぬよう、今から頑張ってください。
819大学への名無しさん:2009/01/19(月) 08:21:35 ID:7Q9FaetV0
死のう
820大学への名無しさん:2009/01/19(月) 12:11:37 ID:q36NKQotO
センター772だったけど理一きついかな?
8211 ◆P45fr4QSwk :2009/01/19(月) 19:16:41 ID:T+cL3kcp0
>>819
お願いですから中央線に飛び込むのだけはやめてくださいね。
>>820
それなら足切りはないと思います。少しハンデがあると思えばいいです。
822大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:07:06 ID:XxP/ziszO
>>817です。ありがとうございます。頑張ります。

質問があります。東大などへ行く人達はどのくらいのペースで勉強しているのでしょうか。
自分は問題を解いたりするのに時間がかかる方なので気になります。>>1さんの場合を教えて下さい。お願いします。
823大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:31:22 ID:fYKtSay1O
センター745で理二はハンデだいぶあるでしょうか?
824大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:10 ID:h3s1Qbs30
そんな点数じゃハンデどころじゃない足きりにあう可能性十分あるだろ
825大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:58:16 ID:t0oWD+bXO
825点理1

本番で自己ベストを出せたので嬉しいのですが

この点数だと多少アドバンテージがあるのかな?
8261 ◆P45fr4QSwk :2009/01/19(月) 22:08:33 ID:pnM/Ok9O0
>>822
勉強時間は限界がありますから、やはり密度を高めるしかないですね。受験生時代はひたすら勉強しましたよ。
自分では分かりませんが、やはり数学や英語の問題を解く速さは周囲よりずっと上だったようです。
>>823
足切りの危険が頭をよぎる程度です。高い年はボーダーがそのくらいになっても変ではないので・・・
よくよく考えてみてください。
>>825
無いです。ご存じのとおり、センターの点数は8分の1に圧縮されるので、ある人と80点差をつけても10点分。
10点というのは数学1問の半分、理科小問2、3個、リスニング5問です。本番の調子次第で簡単にひっくり返される点ですね。
もちろん点が高いに越したことはありませんが、アドバンテージが有るなどと油断してはいけませんし、実際、無いに等しいです。
厳しい事を書きましたが、これからが勝負です。頑張ってください。
827825:2009/01/19(月) 22:25:36 ID:t0oWD+bXO
>>826

ありがとうございます。やはり2次勝負ですよね
828大学への名無しさん:2009/01/20(火) 11:58:28 ID:XYn/mAEfO
周りに浪人して文転した東大生いますか?
829大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:59:25 ID:Tuq8fg5j0
嫌だとかつらいとか思う授業ってありますか?
また、あるならどんな授業ですか?
830大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:35:59 ID:d3paR3fY0
>>828
いません。
>>829
あります。大学の英語教育に一大旋風を巻き起こした(笑)という英語一列です。
何を何のために勉強しているのか全く感じ取れない上に教官は適当、出席しても利益なしのwaste of timeです。
明日がまさに試験なのですが、リスニングのスクリプトと和訳を暗記するのが最強の試験(笑)対策です。
そんな英語一列ももうオサラバです。
この講義、東大に入ったら文理問わず全員履修です(教官は違いますが)。
831大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:37:59 ID:Sf3che5d0
1さんの科類はわからないけど・・・

周りで薬学部目指してる人ってどのくらい勉強してるの?

そしてやっぱり薬学部志望なら理Iと理IIどっちがいいと考えてますか?
832大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:04:34 ID:VdvurDit0
4月から高2になる文系志望の者です。

学校では進研模試を受けているのですが、母集団のレベルも低いので、駿台全国をうけようと思っています。
駿台はレベルが高いと言われますが、実際問題のレベルはどの程度なんでしょうか?
出来れば科目別にお願いします_(._.)_

8331 ◆P45fr4QSwk :2009/01/22(木) 23:47:47 ID:h0AVk/C+0
>>831
薬学部なら理二です。中の上くらいは勉強してますね。少なくとも理由のないブッチ(サボリ)をせず、まじめに予復習に努めれば可能です。
理二というのは、ある東大生曰く「理三を断念したプレエリートと数学物理ができないダメ理系の複合体」です。あくまで意見の一つですが。
つまり、薬学部いける程度に勉強するのはそれほど厳しいことではありません。
>>832
駿台模試を研究しているわけではないので、分かりません・・
834大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:52:14 ID:VrYoq8vqO
>>833
そんな偏った人がいんの?俺は文系で地学選択だからわかんないけど、医学部志望で三科目やってるやつはみんな生物がいちばん大変って口を揃えてるよ
センターレベルじゃ話が違うのかもしれないけど、東大理系志望の友達も生物めちゃ大変で選んだの後悔してるって言ってた
そういう話聞くとほんとに物理で受かる奴のほうが賢いの?って思っちゃうんだよね
835大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:56:07 ID:MxuEx7isO
センター788で理Tだすわ
200人くらい抜かなきゃならんけど
836大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:45:27 ID:TK+yFTWiO
4月から高2になります。
いくつか質問があります。
当方理U志望です。

・数学は今のところはチャートの演習問題以外をやれば大丈夫でしょうか?
・英単語帳はFORMULA以外にも何かやったほうが無難でしょうか?
・Z会はやったほうが良いのでしょうか?
837大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:55:08 ID:oa3xiyex0
高2とか良いなあ
高2の時代に戻りたいなぁ
8381 ◆P45fr4QSwk :2009/01/23(金) 22:49:13 ID:73Kr7XYs0
>>834
その発言は、東大の学内雑誌で行われたアンケートの「理二とは?」という項目で、とある理二生が答えたもの、とされています。
そんなに偏っている訳はもちろん無いですがある意味発言は当たっていて、上位層は理三落ちを恐れて入ってきた医学部志望(成績は圧倒的)と
下位には入試の数学の点数が20点以下の人たちが大量にいます。
「物理」というのは大学の熱力学、力学、電磁・・・etcのことで、高校物理とは違い全て微分積分を使うので、数学ができなければ非常に苦しみます。
なお、東大駒場の生命科学(生物学)はバカバカしい程に簡単です。
>>835
大丈夫です。不利はありません。
>>836
あなたの学力が分かりませんが、とりあえず全速力で数学VCまで勉強してください。演習はその後です。
フォーミュラを使ったことがないので分かりませんが、速単必修レベルをカバーしていれば大丈夫です。英単語の暗記は無駄ですから気をつけて。キクタンなんてダメです。
Z会お勧めです。でも、3年生になって東大専用コースが始まってからで十分です。早くから体験するのはいいですが負担にならないようにしましょう。
839大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:56:31 ID:TK+yFTWiO
数学は学校の進度で大丈夫と先生に言われたのですが、それでもやったほうが良いのでしょうか?
夏休み前にはVCが終わっている予定だそうです。
お金もかかりますし、Z会はやるとしたら三年になってからにしようと思います。


もう一つ質問です。
今のうちから化学物理もやらないとまずいでしょうか?
現在、数学と英語以外は学力に不安があります。
840大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:39:50 ID:lxN9J1GD0
>>838
理IIって生物の講義とかあるの?
生物毛嫌いしてるから入っても成績とれないきが・・
実習とかで触ったりとかは?
これだけが悩みで決められません
8411 ◆P45fr4QSwk :2009/01/23(金) 23:51:58 ID:73Kr7XYs0
>>839
高2の夏に数学が終わるなら十分です。
物化は基礎問題を通して知識を確実につけておきましょう。
まだ難しい問題に手を出してはいけません。
>>840
ありますよ。理二は理三と合同で生命科学、同じく実験が必修です。
理一は実験はありませんが講義はあります。ただし内容は軽めです。
842大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:05:46 ID:oZ9q++GFO
1浪して東大いく(受かるとは限らないが)のと現役東工大→院で東大行くのはどっちがいいですか?
東大卒と東工大卒ではやはり差が出てしまうものなのでしょうか?

センター760、東大プレD、OPCでかなり不安です。(英語は40〜50/120)
東工大なら英語が簡単なので行けると思いますが…
843大学への名無しさん:2009/01/24(土) 01:08:58 ID:T6VYrPxbO
理Tと理Uのどちらを受験するかで悩んでいます。
ちなみに今は、特に行きたいと思う学部が見つけられないでいるので東大に入ってからじっくり考えたいと思っています。
数学と物理は好きなので理Tに行きたいとも思うのですが、浪人は嫌なので、もしもの事を考えると、入りやすい理Uにした方がいいのではないかとも思います。僕のように特に行きたい学部が見つけられないでいる場合、理Tと理Uどちらがよいでしょうか?
844大学への名無しさん:2009/01/24(土) 02:43:15 ID:mjH+JIUbO
>>838
でも数学20点以下で受かろうと思えば英語と理科で相当とらなきゃいけないんだからダメなやつではないんじゃないの?
数学15国語40なら英理は80点ずつはとらなきゃいけないっていうのに
845大学への名無しさん:2009/01/24(土) 03:33:44 ID:X/eniDxj0
>>835
センター720ぐらいしかとれなかった俺もいます。
846大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:03:13 ID:/wgihvw/0
>>841
その実験の内容を詳しく・・
教えてください。。
847大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:11:50 ID:JM8rXrWCO
理1志望の高1です
評論はまずまずですが小説のできがかなり悪いです
どうしたらいいと思いますか
また>>1さんは対策などはしてましたか
848大学への名無しさん:2009/01/25(日) 02:46:08 ID:eSN8atVYO
単語帳は速読英単語とDuoを使っていたとありましたが、何故単語帳をふたつ使ったんですか?
849大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:00:51 ID:FNmoCWmA0
小説とか出るのセンターだけやん(笑)
あんなもん最悪鉛筆転がして選べばいいじゃん
850大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:12:55 ID:3OUpLVxUO
>>842
お前東工大の化学見てこいよ
8511 ◆P45fr4QSwk :2009/01/25(日) 21:45:42 ID:7AAWNYHM0
>>842
かなり危険です。現役で東大合格は厳しいかもしれません。
院の話ですが、正直分かりません。東大では一浪なんて浪人のうちではないですから、本気で東大がいいなら浪人覚悟で挑戦しても・・・
>>843
一なら男だらけの気楽な世界、数学物理の嵐。二なら女性もいる、しかし進振りは厳しめ。
>>844
東大に入った時点で、ダメなはずはないのです。しかし、あの表現は大外れとは言えないのです。
まあ・・・東大に入れば意味を感じ取れるかもしれません。うまく説明できません。
>>846
明日生協に行って教科書を見てきます。
>>847
小説といえど問題文、丁寧に分析をして説くように心がけてください。
>>848
特に意味はありません。先にDUOを買い、その後やはりスタンダードな速単も追加しました。
>>849
それはダメですよ!
>>850
穴埋めの問題ですね、分かります。
852大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:32:42 ID:FZn4g56vO
構文暗記とかしましたか?
やっていたらいいと思った参考書教えてください
ガイシュツならすみません
853大学への名無しさん:2009/01/26(月) 18:20:19 ID:vVGwAr1GO
>>1さんは将来の方向性とか決めましたか?
854大学への名無しさん:2009/01/26(月) 19:29:18 ID:Ts5fvGY40
志望校決定はいつでしたか?
やはり早いほどよいものなのでしょうか?
855大学への名無しさん:2009/01/26(月) 19:33:34 ID:8ChF7frW0
ドラゴン桜の方法で東大に合格すると思いますか?
856大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:13:24 ID:eDmiRsP2O
センター失敗して理一→理二を考えてますが、理二から工学に進振りでいけますか?
8571 ◆P45fr4QSwk :2009/01/26(月) 23:32:30 ID:RnxtaEdK0
>>852
700でも使ってみてはいかがでしょう。
>>853
それ言うと科類特定されそうなのでw
>>854
高2の春くらいだったかと
>>855
方法を実践できれば合格できますよね、でも普通は実践できない。
まああれくらいの根性は持つべきですよ。
>>856
どの学科でもだいたい枠がありますが、狭い門ですよ。よく考えましょう。
858大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:04:30 ID:XuCkQMhtO
この時期の勉強は、基礎の復習を徹底するのと模試問過去問でスピードや感覚を磨くのと、どちらがいいでしょうか?

この時期は復習が大事だとは言われてますが・・・
859大学への名無しさん:2009/01/27(火) 02:01:13 ID:jqENzH2BO
平岡塾って知ってますか?
860大学への名無しさん:2009/01/27(火) 03:04:50 ID:m4KzTsx80
1の高校時代のノート欲しい
861大学への名無しさん:2009/01/27(火) 04:39:16 ID:y5PvTSuzO
将来の方向性決めると科類特定される→スレ主は理3
862大学への名無しさん:2009/01/27(火) 12:19:29 ID:LwZQwPqb0
理2と理3の実験内容の詳細を話せず、「明日生協行って教科書見てくる」と言ってるから理1
863大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:44:33 ID:FkZsfkt80
科類すら特定されたくないというのはどうにもな
864大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:29:48 ID:0SBk0MFoi
>>857ドラゴン桜についてです
が現行過程ではセンターで
物理と地学は不可能など、
現実とギャップが結構あると思います

865大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:57:45 ID:LwZQwPqb0
ドラゴン桜の方法論というか、
そもそも一流の講師集めて缶詰で勉強すればそりゃ成績上がるだろという
8661 ◆P45fr4QSwk :2009/01/27(火) 23:18:49 ID:QGItwI760
>>858
これまでに解いてきた模試や過去問を解きなおしては。もちろん時間を計って。
>>859
真っ白いテキストを売っている塾でしたかな
>>860
ノートは役に立たないんですよ。東大生のノートは必ず美しいとか寝言です。
>>861->>863
いずれ公表しようかと思います。
>>864>>865
具体的な話よりもコンセプトがどうなのかという話ですが、金次第で可能かなと。
867大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:24:05 ID:TCRatEIyO
あなたから見るとマーチや日東駒専はどういう評価ですか?
868大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:27:18 ID:SVh2Yi8qO
>>866
建築学科への進学は難しいのですか?
人気がありますか?

一級建築士試験の合格者数・合格率共に、日大・理科大・工繊に負けるのはなぜですか?
8691 ◆P45fr4QSwk :2009/01/27(火) 23:38:27 ID:QGItwI760
そうそう、生物実験ですが、最終的にはアフリカツメガエルの解剖をするみたいです。
それ以上の大物を解剖したりはしないですね。
8701 ◆P45fr4QSwk :2009/01/27(火) 23:40:18 ID:QGItwI760
>>867
普通の人
>>868
人気はよくわかりません。
なんででしょうね。医師国家試験の合格率も低めです。
871大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:58:43 ID:epZkCxua0
スレ主が光臨してるので質問させてください
数学の過去問はどのくらいさかのぼって解きましたか?
しばしば過去問の類題が出るらしいですが、できるだけ古くまでやっておいた方がいいですか?
8721 ◆P45fr4QSwk :2009/01/28(水) 00:14:42 ID:0rIpWnMY0
>>871
まともに研究したのは5年分くらいですが、10年分くらいは見て好みで解いたと思います
873大学への名無しさん:2009/01/28(水) 02:49:01 ID:yrhnbTN60
東大英作文の練習ってどうすれば良いですか?
700選丸暗記ってのどうですかね。
874大学への名無しさん:2009/01/28(水) 05:20:03 ID:drlPkUJVO
センター98%とかいう人ばかりですか?
875大学への名無しさん:2009/01/28(水) 13:00:45 ID:UrIa6Dqu0
>>874
大学が平均点公開してるだろ。
自分で調べるってことを覚えな。


釣られてるだけかww
876大学への名無しさん:2009/01/28(水) 13:23:29 ID:yQ70HGRA0
準看から東大医師へ!
東大理V合格を目指す都内在住準看の記録
 ↓
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1226550824/
8771 ◆P45fr4QSwk :2009/01/28(水) 14:59:23 ID:0rIpWnMY0
>>873
もっと簡単な例文を暗記すればいいです。700選のような例文を自分で作れますか?
それよりはsothat構文や比較、仮定法といった技を完璧に使いこなせるように基本例文を暗記してください。
>>874
880超えはなかなかいませんね。
878大学への名無しさん:2009/01/28(水) 15:04:54 ID:cu8asWFkO
>>877
そのレベルが載った例文の問題集ってありますか?

くだらぬ質問勘弁ください
8791 ◆P45fr4QSwk :2009/01/28(水) 16:10:56 ID:0rIpWnMY0
>>878
分厚い文法書の基本例文を、ざっと抽出してみてください。
ForestやMaintopなど。
そういえば、Maintopには例文集が付属していたような・・もう6年近く前の話なのでうろ覚えですが
880大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:37:21 ID:drlPkUJVO
友達がセンター980で東大理V受けます
881大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:19:01 ID:fIpg3AOvO
>>880
限界突破ワロタw
882大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:21:37 ID:spTm+gNR0
今の時期に何をやればいいかわからなくなってきました・・・
助けてください
883大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:41:07 ID:fXBExVeI0
カコモン!カコモン!カコモン!
884大学への名無しさん:2009/01/29(木) 21:46:43 ID:GBcXuAeRO
数学の過去問をやっているのですが塾でやったことのある問題がどの年にもチラホラ乗っていてそれは書けるのですが他が初見の問題は書けないです……
この時期1さんは初見の問題はある程度解けてましたか?
もともと数学が苦手な事もあるのですが自分の2次力にイマイチ自信が持てず本当に本番のまっさらな答案を埋める力があるのかどうか不安になります……
8851 ◆P45fr4QSwk :2009/01/30(金) 01:56:29 ID:UxzOPvZd0
>>882
とりあえず過去問を。これなら外れはありません。
>>884
もちろん解けなければいけませんし、東大レベルの問題が解けないのなら危険です。
でも安心してください、東大合格者とはいえ50/120点くらいが普通ですから。
886大学への名無しさん:2009/01/30(金) 05:03:52 ID:6OFo14/EO
スレ主さんは数学は東大の(大数でいう)Dレベルも普通にとけたんでしょうか?ちなみに自分は今年
数学100をめざしていますが、どうしてもDは下手するとCもたまにとけないことが、あります。
887大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:19:27 ID:hozdJDSz0
>>886
Dはほとんど解けなかった、というか手を出さなかったですね。勉強しても無駄だと思っていたので。
新数学演習のDは鬼問・奇問揃いですから、あまり気にかける必要はないでしょう。
8881 ◆P45fr4QSwk :2009/01/30(金) 23:19:50 ID:hozdJDSz0
>>887です
889大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:31:48 ID:O/zJ//jj0
さりげなく888ゲットな件について
890大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:41:11 ID:H4VrxAwV0
東大は文系の学校と聞いているがそのことについては?

理Tの特典は?

過去問見たけど物理化学ムズすぎだろ?しかもあの短時間で

受験のとき制服って浮かない?

891大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:08:09 ID:RoyqGqW90
>受験のとき制服って浮かない?

私服の一枚くらいは持ってるだろ?
892高2 理2志望:2009/02/03(火) 00:11:27 ID:h0FCbWYLO
数学は一対一は例題のみと学校で使っているメジアンという問題集をやっていて、それを高3までには完成させるつもりなのですがこれでよいのでしょうか? 一対一は例題だけでいいといわれたのですが、少し不安です。 あと努力ならいくらでもします。
893大学への名無しさん:2009/02/03(火) 08:32:28 ID:xAFEhsQKO
>>890
OBが凄いのですよ。
894大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:30:14 ID:guoFHFUrO
今年のセンター7割で、浪人が決定した者です。宮廷狙ってましたが来年は東大受けようかと思ってます。何かアドバイスお願いします。
895大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:13:52 ID:1GvpzospO
理三の人ってほぼドイ語選択なの?
8961 ◆P45fr4QSwk :2009/02/06(金) 00:16:10 ID:aMGjq0Py0
>>890
浮かない・・・と、思います。
>>892
一対一を全部できれば完璧ですね。
>>894
センター試験で9割超えるようにして、その上で勉強してください。東大目指すのもいいですが最後は欲張ってはいけませんよ。
>>895
4割くらいドイツ語のようです。他は中仏西など。
理系におけるドイツ語の覇権は失われましたから好みで選んでいいと思います。
897大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:41:19 ID:4a0Y5PMSO
各教科、一番最初にやった参考書や問題集を教えて下さい。
もう一度基礎をやり直したいのです。やはり教科書などでしょうか?お願いします。
898大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:31:37 ID:R0bOLOTLO
やっぱ小学生のころからたくさん勉強してました?

なんだかんだ言って小学、中学の9年間の積み重ねは大きいよな…

はぁぁ〜…
899大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:01:23 ID:2upAdwiWO
この時期って数学何するべき?数学が不安なんだが
900大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:40:41 ID:tUb4j+lH0
数学は過去問じゃね?
901大学への名無しさん:2009/02/07(土) 15:37:07 ID:i8hy2a5UO
数学は過去問を広く浅くやるのと、数を絞って狭く深くやるのとではどちらがいいと思いますか?

今までやった問題全ての解答の方針やポイントが、問題を見ただけで頭の中で再現出来ればそれをもう一回解き直す意味ありますかね?
902大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:56:22 ID:HQDeBeM/O
質問です。
理3を狙うにあたっての理科の選択についてどうお考えですか?
物理生物を考えていますが、東大09を読むと物理化学、化学生物以外の組み合わせはいないようです。
なぜ物理生物がいないのかについてもお聞かせください。
9031 ◆P45fr4QSwk :2009/02/07(土) 23:17:53 ID:lOwmMg5v0
>>897
まず過去レスを・・・
>>899>>900
過去問です。
>>901
計算練習になります。時々やればいいでしょう。
>>902
化学はやはりメジャー教科ですし、参考書や予備校の対策も手厚いので削るのは得策ではないと思います。
東大理系の駒場では、物理と化学(原子系)が非常に重要で、生物学はやや軽く扱われがちです。
物理化学が一番安全ですが、特に物理生物で悪い事はないと思います。
904大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:29:56 ID:XVSDNnJe0
>>898に答えてください・・・
905大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:16:59 ID:9A4THkgdO
>>902です。
レスありがとうございました。

ではたまたま物理生物が居なかったと考えて勉強してみます。
9061 ◆P45fr4QSwk :2009/02/08(日) 00:35:37 ID:J5ybS+Da0
>>898
失礼しました・・・
小学時代はあまり真面目ではなかったですね。
中学から頑張り始めました。
907大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:48:52 ID:GFPJlM/M0
>>1
いや、別に・・・・

兄貴や親父に聞けば充分だし
908大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:50:39 ID:briKhX5UO
>>1
今の時期の1日あたり勉強時間、勉強内容を詳しく教えていただきたい
909大学への名無しさん:2009/02/08(日) 01:34:11 ID:DQiNOlZ+0
数VCって東大でも割と解きやすい問題が多いですか
910大学への名無しさん:2009/02/08(日) 11:13:56 ID:HTZTLd0BO
慶應医受けようと思うんですが
理T理U志望で受けた人いましたか?
9111 ◆P45fr4QSwk :2009/02/08(日) 19:26:25 ID:w5mdBUfj0
>>907
・・・?そんなあなたのIDがGFP!これはw
>>908
平日6時間くらい、休日10時間くらい、過去問と類問を演習ですね。
>>909
数Vは計算中心ですから、実は楽です。
>>910
直接見たことはありませんがいると思いますよ。しかし二次の面接で「なんで受けたの?」と訊かれること必至ですね
912大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:39:09 ID:s8NwO3Ij0
>>911
実は楽って言うのはパターンが少ないから
方針みつかりやすく計算問題みたいになるという意味でしょうか?
9131 ◆P45fr4QSwk :2009/02/08(日) 19:57:18 ID:w5mdBUfj0
>>912
そうです。微分積分はパターンが決まっています(不定積分できる関数なんてほんの一握りです)
でもそれ以外(確率やベクトル、図形など)は、いくらでも難しくできますから。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:03:43 ID:pFdV/OvF0
こんばんは。ちょっと質問があるのですが、僕は生物と化学で受験するつもりなのですが
よく生物は、物理より不利だと聞くんですが、僕は生物の方が物理より興味があり勉強もすすむの
ですが、やはりそれは、人それぞれだと考えていいんでしょうか?
ちなみに、東大理一志望で、現在高2です。
915大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:54:38 ID:kdSCu2JV0
既出かもしれませんが、1さんのセンター、二次の科目別得点を教えて下さい_(._.)_
916大学への名無しさん:2009/02/11(水) 03:08:08 ID:dIKjF0g90
理2から医には何人入れますか?
理1から医には何人入れますか?
917大学への名無しさん:2009/02/11(水) 13:29:17 ID:9xDo0GmEO
1は離散
9181 ◆P45fr4QSwk :2009/02/11(水) 20:34:22 ID:1v5FyJyG0
>>914
生物受験で理一というのは珍しいですね。理一は理工系(=物理数学)が多いので・・
悪くはないと思いますが、大学入ってからは物理を勉強しなければならないので、苦労するかもしれません。
>>915
過去レス見てください
>>916
理二からは最大13人(うち10人は理二枠、3人は全科類枠)
理一からは最大3人(全科類枠)
>>917
また根拠がないことを・・・
919大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:04:40 ID:Ld09vW1S0
青チャート例題のみ→一対一対応
よりも
練習問題や総合演習もやった方が良いですか?
920大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:37:55 ID:0gDVF/ag0
受かったら部活やりたいんですがテニス部は本郷で活動しているそうです。
駒場から本郷まで移動するのにかかる時間はどれぐらいですか?
9211 ◆P45fr4QSwk :2009/02/12(木) 23:52:15 ID:UdDm4QX40
>>919
もちろん全部やった方がいいです。
>>920
教室出て駅まで5分、渋谷まで10分(待ち時間含)、銀座線発車まで5分、本三まで20分(?)、グラウンドまで15分
計55分。運が悪ければ1時間かかると思ってください。
でもテニサーなんて山のようにありますから、駒場で活動しているものを選べばよいのではないでしょうか。
922大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:53:20 ID:fJsRWuWVO
東大の勉強をするにあたって、毎日全教科を少しずつ勉強した方がいいんでしょうか?
それとも、1日2〜3教科をたっぷりやった方がいいんでしょうか?
923大学への名無しさん:2009/02/13(金) 08:12:31 ID:REYqrGBTO
大学で複素数平面って習うの?
旧過程は高校で習ってたみたいだが
924大学への名無しさん:2009/02/13(金) 16:01:45 ID:fkzRjDz/O
>>921
そんなにかかるんですか!?
でも駒場で活動してるテニサーを選んだところで3、4年になればその逆ルートをたどらなければいけないわけですよね?
1、2年は駒場で、3、4年は本郷で活動してるようなテニサーはありますか?
9251 ◆P45fr4QSwk :2009/02/13(金) 22:05:46 ID:wpnxsubW0
>>922
細切れにするよりは、一日おきにたっぷりやるのが良いと思います。
>>923
習っていませんので、駒場の教養課程では扱わないようです。
>>924
googleの検索では38分程度でしたが、細かい移動も考えれば一時間と考えるのが安全です。
テニスはしていないので、分かりません・・・しかし、3・4年生限定のサークルというのは見た事がありますから、あるかもしれません。
926924:2009/02/13(金) 22:07:14 ID:fkzRjDz/O
わざわざありがとうございました
927大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:25:28 ID:Fg6UbcYlO
高2なんですが、現段階で黄チャート(基本例題からEXERCISESまでしっかりとこなしているつもりです)を半分も終わらせていないとなると勉強の進度としては厳しいレベルですか?
9281 ◆P45fr4QSwk :2009/02/14(土) 22:00:13 ID:OuKYlrD70
>>927
やや厳しいかもしれませんね。
929大学への名無しさん:2009/02/14(土) 23:11:01 ID:Z3guy0et0
現在、公立高校1年生で、東大理三を志望しています。
最近の進研模試では、偏差値80少々でした。
数学について質問させて下さい。
今、赤チャートの数UBの範囲を自分で解き進めているのですが、
数UBを入試標準レべルの問題が解けるレベルに仕上げてから数VCに進むべきか、
またはできるだけ早い時期に数VCまで取り組んでしまった方が良いのか、
あるいは全く他の方法を探すべきか・・・

どの方針に従って計画を立てるべきか迷っています。

アドヴァイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
9301 ◆P45fr4QSwk :2009/02/14(土) 23:53:06 ID:OuKYlrD70
>>929
先にVCを終わらせるべきですね。その後落ち着いて演習を進める方が集中できます。
進研模試で偏差値80というのは、どうなんでしょうか。難易度が全統≧進研ならば満足な数字ではありませんね。
公立高校から理三に合格したのは、今年は確か8人、現役はそのうち5人だったと聞きます。かなり厳しい道ですが、頑張ってください。
931大学への名無しさん:2009/02/14(土) 23:58:32 ID:CjuPDr0lO
東大生って合コンするんですか?
東大生って言ったら女の子からの受けはどうですか?
9321 ◆P45fr4QSwk :2009/02/15(日) 01:15:11 ID:h2rHrpZP0
>>931
相手もこっちが東大生と知って合コンに来てるので、純粋な反応は分からない。
「頭いいんですね」と通り一遍のお世辞と、よくあるのが「毎日勉強してるんですか?」って質問でしょうか・・
東大生(特に駒場)が自主勉強なんて、試験前くらいですよww

合コンに参加するのは東大生の中でもチャラ目な層なので、会話がかみ合わないことはありません。
933大学への名無しさん:2009/02/15(日) 01:47:27 ID:kZyP8vN50
あと10日間ちょっとであと440点中120点あげる方法教えてください。
934大学への名無しさん:2009/02/15(日) 05:12:36 ID:MSQeUMZ1O
もう10日ちょっとないことに気づけ
935大学への名無しさん:2009/02/15(日) 07:26:20 ID:kZyP8vN50
>>934
うおおおおおおおおおおおおどうすんのおれええええええ
あばばばばっびゃびゃっばっばばばびゃびばばばばばばばば
9361 ◆P45fr4QSwk :2009/02/15(日) 11:36:24 ID:APsgYT+Z0
>>933
大丈夫、あなたにはあと370日くらいあると思います。
さすがに120点は上がりません。
937大学への名無しさん:2009/02/15(日) 12:07:10 ID:DQ2LCftc0
理二から医学部はやはり難しいですか?
すべてを擲つ覚悟はあるのですが、才能がともなわれますか?
9381 ◆P45fr4QSwk :2009/02/15(日) 12:14:29 ID:APsgYT+Z0
>>937
周りがまったく勉強しない中で、受験生並みの勉強ができるならいけますが・・・
かなり厳しいと思ってください。浪人して理三に入るほうが楽です。
939大学への名無しさん:2009/02/15(日) 21:04:40 ID:OkFOIgeK0
私、ド田舎から理一受験する現役生です。
初めて質問させていただきます。
今からやって伸びる分野は何でしょうか?
私が現段階で取れる得点は
国語40 数学30 英語55 物理40 化学35
くらいです。センターは818点でした。
英語と数学に問題があることはわかっています。
数学は今までで最高1完3半くらいでした。
英語は自分に合う順番で解くようになってから少しずつ上がっているのですが…
940大学への名無しさん:2009/02/15(日) 21:10:49 ID:kZyP8vN50
>>936
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
941大学への名無しさん:2009/02/15(日) 22:12:33 ID:guEjxCVdO
名古屋
9421 ◆P45fr4QSwk :2009/02/16(月) 00:11:08 ID:uvRjSwOy0
>>939
数学の問題演習をし、本番で似たような問題が一問でも多く出る事を祈るくらいしか・・・
943大学への名無しさん:2009/02/16(月) 04:37:51 ID:ngYECm72O
たしかに
944大学への名無しさん:2009/02/16(月) 04:40:22 ID:2GbDL5I2O
たしかに

後は才能があることを祈れ
945大学への名無しさん:2009/02/16(月) 13:01:42 ID:RcNqfxUc0
駒場で評点100近くとってしまう方はいますか?
946大学への名無しさん:2009/02/16(月) 18:58:10 ID:dIaxuUZX0
>>1
理科一類受験科目のおすすめの参考書を教えていただきたい
今まで私立志望だったんで、国語と社会は手をつけてません。
よろしくお願いします。
947946:2009/02/16(月) 18:59:45 ID:dIaxuUZX0
英化物数は手をつけてます
948大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:04:02 ID:loJVYafd0
馬鹿でもわかる国語と社会がオススメ
949大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:11:32 ID:FMVyEPH50
数学で赤チャートで基本をさらっとやったとありますが、
それは例題のみやったのでしょうか?
練習・演習問題もやったのですか?

また赤チャの例題のみやって一対一は解けるのでしょうか?
時間がある場合は赤チャ全てやった方がいいでしょうか?
950大学への名無しさん:2009/02/17(火) 10:08:09 ID:z//ZdH0r0
950
951大学への名無しさん:2009/02/17(火) 10:08:46 ID:z//ZdH0r0
>>949
頭でっかちで机上の空論ばっかだな
952大学への名無しさん:2009/02/17(火) 20:11:52 ID:eLzgV8mc0
馬鹿か
953大学への名無しさん:2009/02/17(火) 23:53:35 ID:JkoFCheDO
>>1はクリントン見た?
954大学への名無しさん:2009/02/18(水) 11:28:18 ID:VMfz/Tvf0
暇か
9551 ◆P45fr4QSwk :2009/02/19(木) 09:21:11 ID:fMzmSZW60
>>945
いるでしょうね。
>>946
過去レス参照
>>949
全部やりました。総合演習の一部は解き直ししなかった、そんなところです。
赤チャートやったら、やらなかったら、というのは分かりません。
>>953
見てないです。
956名無しなのに合格:2009/02/19(木) 22:00:51 ID:ipssI8d50
Z会をやったとありますがレベルはハイレベルコースですか?

また参考書とかのレベルでいうとどのあたりですか?
957大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:11:01 ID:ru8Hxi+N0
赤チャートすべてをやり終えた時期を教えて下さい。
958大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:20:01 ID:N3DxsnFK0
凄いね、裏山だ
959大学への名無しさん:2009/02/20(金) 04:29:55 ID:JWz1WGrJ0
青チャートを半分位進めたんですけど、
赤に変えた方が良いですかね。
960大学への名無しさん:2009/02/20(金) 17:37:43 ID:Noq4+4U5O
>>959
全部やってから一対一にしたほうがいい
赤にするのは時間の無駄になるよ
961大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:01:01 ID:vAYz+e5b0
>>1赤チャートは何回解きましたか?
962大学への名無しさん:2009/02/23(月) 19:30:27 ID:j4T0iQz60
急に書き込みが少なくなった
963大学への名無しさん:2009/02/24(火) 04:22:23 ID:M7Dl6pxLO
なんか質問がしょーもなくなってきたもんな
964大学への名無しさん:2009/02/24(火) 04:52:19 ID:Kvg8dTM6O
>>1
がいい奴なのはよく分かった。京大落ち東大志望になるかもしれんから次スレも頼むな。
965大学への名無しさん:2009/02/24(火) 09:59:27 ID:S3m63cMGO
いよいよ明日なのですが、当日気を付けておいた方がよいことはありますか?
966大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:03:23 ID:OxmcnS/UO
>>1

今まで本当にありがとう。自分的に他のスレと比べて最も役にたったし励みになったスレでした。

明日は全力だしてくるよ。ありがとう
967大学への名無しさん:2009/02/25(水) 07:46:25 ID:gkPSQoFv0
ロムってただけだったけど、いろいろありがとうございました。
そろそろ出発します。
9681 ◆P45fr4QSwk :2009/02/25(水) 23:12:27 ID:IrZLADTG0
a
9691 ◆P45fr4QSwk :2009/02/25(水) 23:14:24 ID:IrZLADTG0
やっとアク禁が解除されました。大切な時に申し訳ない。
今日は国語数学でしたが、どうだったのでしょう・・・
970大学への名無しさん:2009/02/26(木) 06:29:36 ID:0P4V21dFO
文2と文3で迷ってると相談したものです。
結局文3にしました。
国語数学ともに50点ぐらいの感覚です。
国語は壊滅したので40点ちょいかもしれません…
971大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:32:04 ID:0P4V21dFO
230ぐらいです…
危ないかも…

一橋後期の過去問てどこで手に入りますか?
赤本出てないですよね?
972大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:39:47 ID:wdku5nRY0

慶應法経商受かったけどなんか質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1231494147/
973大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:40:34 ID:wdku5nRY0
974大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:41:08 ID:wdku5nRY0

一浪で国立薬学部受かったけど質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232361576/
975大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:41:35 ID:wdku5nRY0

【東京大学】宅浪で東大だケド、何か質問ある?3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1230366920/
976大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:41:56 ID:wdku5nRY0

慶應卒の無職だけど、何か質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1208813231/
977大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:42:20 ID:wdku5nRY0

早稲田理工3年だけど質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1233740654/
978大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:43:09 ID:wdku5nRY0

早稲田理工受けてたメイドガイだけど質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235022751/
979大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:44:26 ID:wdku5nRY0

新聞奨学生で宅浪してるけどなんか質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1228823722/
980大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:45:57 ID:wdku5nRY0

武蔵工→東大院→大手家電だけど質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235534621/
981大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:24:08 ID:hD7olYME0
120点もはあがりませんでしたが、ひょっとすると受かってるかもしれないのでドキドキしてます。
982大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:43:22 ID:sF35xDoC0
その日本語では・・・
983大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:46:54 ID:QqKzUD+sO
>>982
何か不自然か?
前から読んでるやつなら「あああいつか」ってわかると思うけど
984大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:48:17 ID:sF35xDoC0
前から読んでないしw
985大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:49:23 ID:sF35xDoC0
そんな通りすがりが985っと
986大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:49:52 ID:hD7olYME0
問4 (A) 次の文の傍線部には文法的に、文脈的に誤りであるものを含む。1つ取り除くことにより正しい文にせよ。

120点もはあがりませんでしたが、(b)ひょっとすると受かってるかもしれないので(c)ドキドキしてます。
987大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:52:18 ID:sF35xDoC0
うーんうーん
988大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:52:52 ID:sF35xDoC0
選択肢が2つなのか3つなのかわかんないw
989大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:54:10 ID:sF35xDoC0
うーんうーん
990大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:55:11 ID:sF35xDoC0
990
991大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:41:03 ID:QqKzUD+sO
1さん次スレお願いします。
992大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:25:32 ID:sF35xDoC0
ただしサロン板でな
東大生なら板違いに配慮してくれ
993大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:26:38 ID:sF35xDoC0
 
994大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:27:38 ID:sF35xDoC0
 
995大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:28:03 ID:sF35xDoC0
 
996大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:29:09 ID:sF35xDoC0
 
997大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:29:33 ID:sF35xDoC0
 
998大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:29:56 ID:sF35xDoC0
 
999大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:30:26 ID:sF35xDoC0
 
1000大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:30:33 ID:QqKzUD+sO
いやほんとに受験の質問が大半だから受験板で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。