今年もラ・サールが圧倒的に弱かった件 PART7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
東大合格者数で海城に惨敗。都内だと中堅上位レベルですね。
公立の岡崎にも負けました。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1206259369/

四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ★ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 明大明治@A サレジオ学院 高槻(後期) 西大和学園 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 清風(前期理V) 京教大京都 同志社 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 昭和秀英@ 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 法政第二@ 清風(前期標準) 淳心学院(前期) 同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
2大学への名無しさん:2008/07/24(木) 11:10:08 ID:QpyzY8Ey0
このスレ落ちる度立ててる奴誰なん?
3大学への名無しさん:2008/07/24(木) 11:59:36 ID:cWEK4e0h0
ラ・サール高校 東大合格者数の推移

1985年 34期 東大117京大16
1986年 35期 東大87 京大10
1987年 36期 東大115 
1988年 37期 東大96 京大35
1989年 38期 東大92 京大22
1990年 39期 東大64 京大14
1991年 40期 東大105京大18
1992年 41期 東大81 京大31
1993年 42期 東大107京大16
1994年 43期 東大81 京大20
1995年 44期 東大73 京大05
1996年 45期 東大87 京大05
1997年 46期 東大63 京大14
1998年 47期 東大77 京大22
1999年 48期 東大71 京大15
2000年 49期 東大73 京大19
2001年 50期 東大87 京大09
2002年 51期 東大78 京大09 
2003年 52期 東大52 京大10 
2004年 53期 東大42 京大08 
2005年 54期 東大50 京大07 国医86
2006年 55期 東大50 京大10 国医64
2007年 56期 東大48 京大09 国医85
2008年 57期 東大39 京大07 国医71
4大学への名無しさん:2008/07/24(木) 20:01:27 ID:F+ns994f0
ラ・サール中(鹿児島)のR4偏差値(80%合格ライン)

年 R4偏差値 学年
96 67 51期 2002卒
97 67 52期 2003卒
98 67 53期 2004卒
99 65 54期 2005卒
00 64 55期 2006卒
01 63 56期 2007卒
02 61 57期 2008卒←今年の卒業生
03 62 58期 2009卒
04 61 59期 2010卒←下げ止まり?
05 62 60期 2011卒
06 62 61期 2012卒
07 62 62期 2013卒
08 63 63期 2014卒←やや上昇?

今後は早急に東京大阪名古屋他での入試を検討し
再びR4を67の水準まで戻すことが望まれる。
5大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:40:31 ID:DVLDuyvQ0
15年位前の卒業生だが、昔はすごかったなあ。
自分から勉強しよう、という連中が多かったし。
週テがあるから、ラ・サールは暴落した、という人もいるけど、
それとこれとの因果関係は無いと思う。
あと、この板で後輩の素行が云々だ、と書いている人もいるけど
素行が悪いことと、成績は関係ないと思うな。多少はあると思うけど。
自分達の頃から、舎監に逆切れした、とか、先生が殴ったのをスウェイしたら
先生がこけたとか、寮でFMで電波を飛ばした(!)とかいうことがあったから。
要は、勉強に対する熱意だね。
6大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:28:02 ID:04Ge97JH0
今やラサールは全国区ではありません。
鹿児島の進学校という位置づけ。
7大学への名無しさん:2008/07/25(金) 01:05:44 ID:pqQn/bVh0
にしたいんだね。よく分かります
8大学への名無しさん:2008/07/25(金) 01:44:49 ID:8moC9S720
鶴丸にもじゃんじゃん蹴られているからなWWW
9大学への名無しさん:2008/07/25(金) 03:38:56 ID:vH8kchGpO
授業が入試向きでない、古典的なカリキュラムだから、
最近の東大、医学部はじめ難関大に対応できないのだと思う。
10大学への名無しさん:2008/07/25(金) 03:53:49 ID:4N70RNUS0
>>8
蹴られてねーから
11大学への名無しさん:2008/07/25(金) 10:38:35 ID:BjhUAnjV0
ラサールに受かっても鶴丸に逝く人は昔から一定数いた。理由は家計が苦しくなるから。
今は格差社会だからますますそういう人が増えていくだろうけどね。
12大学への名無しさん:2008/07/25(金) 12:14:04 ID:EeESKrLB0
ラサールで落ちこぼれるのが嫌で鶴丸ってのはいたな
13大学への名無しさん:2008/07/26(土) 07:36:43 ID:q4qBGQ8u0
ラ・サールで落ちこぼれるようじゃ鶴丸行っても平均以下だ。
14大学への名無しさん:2008/07/26(土) 08:16:00 ID:BCy4HuhF0
ラサールの平均は早慶以上
鶴丸の平均は熊大〜鹿大
15大学への名無しさん:2008/07/26(土) 10:01:31 ID:rXn0KOrw0
学習到達ゾーン別校内順位(平成19・20年度国公立大学合格者実績から試算(オリジナル))

学習到達ゾーン         鶴丸       

   S1              1〜 49         
東大・京大・国医       ( 1〜 51)       
-------------------------------------------
   S2             50〜 70      
一工阪・早慶・上智      (52〜 68)       
-------------------------------------------
   S3             71〜 119     
東北・名古屋・神戸・九州  (69〜107)        
-------------------------------------------
   A1               120〜              
北海道・筑波・広島・熊本  (108〜161)   
-------------------------------------------
   A2                           
岡山・長崎・鹿児島      (162〜238)   
-------------------------------------------
   A3                          
山口・九州工業・大分・宮崎 (239〜253)  
-------------------------------------------
   B1                            
佐賀・琉球・北九州市立   (254〜268)   
-------------------------------------------
   B2                            
福岡・久留米・九産・他私立 (268〜360)   
-------------------------------------------
上段       平成20年度
(下段       平成19年度)
16大学への名無しさん:2008/07/27(日) 13:22:14 ID:a4Cq5tEt0
オリジナルです。修正しました。
学習到達ゾーン別校内順位(平成19・20年度国公立大学合格者実績から試算(オリジナル))

学習到達ゾーン         鶴丸       

   S1              1〜 50         
東大・京大・国医       ( 1〜 51)       
-------------------------------------------
   S2             51〜 71      
一工阪・早慶・上智      (52〜 68)       
-------------------------------------------
   S3             72〜 121     
東北・名古屋・神戸・九州  (69〜107)        
-------------------------------------------
   A1               122〜167              
北海道・筑波・広島・熊本  (108〜161)   
-------------------------------------------
   A2              168〜251             
岡山・長崎・鹿児島      (162〜238)   
-------------------------------------------
   A3              252〜259            
山口・九州工業・大分・宮崎 (239〜253)  
-------------------------------------------
   B1              260〜260              
佐賀・琉球・北九州市立   (254〜268)   
-------------------------------------------
   B2              260〜320              
福岡・久留米・九産・他私立 (268〜360)   
-------------------------------------------
上段       平成20年度
(下段       平成19年度)
17大学への名無しさん
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%