化学の参考書・勉強の仕方 原子番号54

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2008/08/21(木) 17:28:37 ID:K2NAlNMn0
Do計算って評判かなりいい方だぞ。
批判が目立つのは使ってる人多いから。アンチ巨人みたいなもん。
953大学への名無しさん:2008/08/21(木) 17:52:11 ID:Ih0uo3IaO
大宮が一番わかりやすいよ
954大学への名無しさん:2008/08/21(木) 17:57:42 ID:tCtqi150O
初学者は大宮おもしろいほど+大宮明快→重問で鉄板?
955大学への名無しさん:2008/08/21(木) 18:00:23 ID:Ih0uo3IaO
大宮3冊→基礎問性交→理標

これで偏差値65まで上がった
956大学への名無しさん:2008/08/21(木) 18:19:01 ID:gWzfi9q7O
大宮に一票だな。ギャグとか恋愛ネタみたいなの無くしてくれたらもっと良かったけど。
理論は、大宮→標問→新演習がすげぇ良かったよ。
957大学への名無しさん:2008/08/21(木) 18:36:48 ID:zj+DvbDz0
>>951
化学でわかりやすところってのは
詳しい説明を省いて簡略化してるから(全部が全部ってワケでもないが)
原点シリーズはそういう説明が省かれるのが嫌な人がやるものだよ
石川氏の説明が分かりやすいかと言われると、きびしいものがあるけどね
958大学への名無しさん:2008/08/21(木) 18:47:07 ID:qfCcoxHHO
俺には分かりやすいけどなあ…
内容が詳しい割にはね
959大学への名無しさん:2008/08/21(木) 19:12:04 ID:fDEyJEGQ0
大宮3冊→基礎問性交→理標の理標ってなんですか?
960大学への名無しさん:2008/08/21(木) 19:14:17 ID:800azfhGO
千葉薬志望なんだけど、

重問→過去問でおけ?

それとも新演習くらいやったほうがいいですかね?

二次で満点ねらいます。
961大学への名無しさん:2008/08/21(木) 19:18:20 ID:yv1SQDuO0
絶対に新演習はイラン


重問をできるだけ繰り返せ
962大学への名無しさん:2008/08/21(木) 19:26:10 ID:gGxPw37yO
リードα三周やればセンターと二次は楽勝
963大学への名無しさん:2008/08/21(木) 19:54:28 ID:GBlfwqy4O
東工大志望ですけど重問だけで足りるかな?なんか周りの東大志望の人はみんな新演習やっててちょっと不安なんだが…
964大学への名無しさん:2008/08/21(木) 20:03:22 ID:P5961SRs0
東工大なら重問だけで合格最低点は取れると思います。
ただ点数稼ぎたいなら、もうちょっと上乗せが必要かもしれません。
965大学への名無しさん:2008/08/21(木) 20:09:42 ID:Ih0uo3IaO
>>959
理系標準問題集だよ
駿台のやつ。
966大学への名無しさん:2008/08/21(木) 20:31:09 ID:BwE6gZCAO
埼玉大工学志望なんですが標準問題精講ってやりすぎなんですか?
今基礎問題精講やっててそろそろ標準の方にいこうかなと思ってた頃なんですが
967大学への名無しさん:2008/08/21(木) 20:31:14 ID:800azfhGO
2006年の重問なんだけど、大丈夫かなぁ
968大学への名無しさん:2008/08/21(木) 20:34:08 ID:P5961SRs0
>>966
やりすぎかも^^;
重問とかやったらどうですか?
969大学への名無しさん:2008/08/21(木) 21:14:19 ID:gWzfi9q7O
埼玉大は受験者層うんぬんより問題自体は結構むずいからいいんじゃない?
970大学への名無しさん:2008/08/21(木) 21:49:23 ID:zj+DvbDz0
>>966
先に過去問をやってみろよ
971大学への名無しさん:2008/08/21(木) 21:50:01 ID:59VNg0pD0
筑波理工学群は重問で合格最低点+αいけるかな?
972大学への名無しさん:2008/08/21(木) 21:55:23 ID:x/dxuE0H0
>>971
よゆ
973大学への名無しさん:2008/08/21(木) 22:02:46 ID:IMV7t36yO
阪大は重問で合格最低点いける?
974大学への名無しさん:2008/08/21(木) 22:43:38 ID:9Iead5fmO
医以外なら余裕。
975大学への名無しさん:2008/08/21(木) 22:48:12 ID:36gJfPRgO
医なら厳しい?
976大学への名無しさん:2008/08/21(木) 22:50:30 ID:jfaRFI9A0
できなくもない
って感じ
977大学への名無しさん:2008/08/21(木) 22:57:28 ID:9dPwN5WEO
〜で偏差値65いきますか?
なら分かるが

〜で〇〇大合格できますか?
↑馬鹿じゃないですか?ww
ここにいるの受験を経験してない現役生か失敗した浪人生。
そんな人に判断してもらって何になるんですかww
大丈夫とか言ってもらって安心したいんですね。

答えてる人は流石ですね、そうやってライバルを減らすんですねwww
978大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:00:41 ID:fD0RujU4O
>>977
> 答えてる人は流石ですね、そうやってライバルを減らすんですねwww
お前には気付かれそうだとは思っていたが…流石だな
979大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:02:17 ID:61DgWya30
おい、初心者は気付かずホイホイこっちの誘導に乗って落ちてくれるんだからさ。ほっといてくれよ。
980大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:04:45 ID:IMV7t36yO
それでもある程度の目通しはつくんじゃないかな?

俺は 阪大に対して重問って言ったけど
これは自分の中で 阪大なら重問で大丈夫かなってある程度は分かってる状態で質問している訳だし

それで 誰かが足りないんじゃないの?とか言われたら また何かを考えるし

目通しが付くってだけで十分質問した甲斐があったって感じじゃないかな?
>>977
はどのような考えで このような書き込みをしたの?
981大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:39:44 ID:lMMNyXQ30
>>980
質問する前にテンプレ見れば到達レベルとか分かるだろチンカスwwwwwwww
あ、テンプレ見た上で質問してるんだけど?とか返さないでねwwwwwwwwwww

982大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:42:02 ID:61DgWya30
顔も知らない赤の他人に、自分の人生を決定するようなことを質問するほうがおかしいんだよ。
983大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:43:03 ID:CEsD3m2q0
「大丈夫」とだけ書いたレスを見て見通しがついたら幸せね
984大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:52:10 ID:hnJ5fDU20
過去問を一度解くか眺めるかしてから参考書選ぼうぜ
985大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:54:54 ID:2z5e+DvG0
つーか普通は授業と過去門だけで受験勉強終わるもんじゃね?
986大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:55:53 ID:TpsSGRWl0
目通しじゃなくて見通しじゃないのか

2chじゃ1対1で東大合格、名門の森で東大合格、重問(化学)で東大合格
の世界だからね

楽勝すぐる
987大学への名無しさん:2008/08/21(木) 23:59:23 ID:61DgWya30
2chの東大と、リアルの東大は別物だぜ。
988大学への名無しさん:2008/08/22(金) 00:22:31 ID:Ho6h4GegO
医学部じゃなきゃ重問で宮廷でも合格最低点とれる可能性はある。ただ受かるかどうかはあなた次第←これ正解
989大学への名無しさん:2008/08/22(金) 00:46:37 ID:uzD/Q3OW0
>>971
ありがとう、きんたまかゆい
990大学への名無しさん:2008/08/22(金) 01:01:59 ID:IpDK9N+gO
学校で同じ授業受けても学力に差ができるのと同じで……って言ったらいいすぎかもしれんが同じ重問やるって言ってもどのくらい深くやるかや、それを応用する力は人それぞれ違うわけで重問やったから受かるとかは言えないんじゃない?
991大学への名無しさん:2008/08/22(金) 01:08:50 ID:0eaqCLLpO
いっぱい釣れましたねww

現実を見るのは
あ・な・たですよ グフフww
992大学への名無しさん:2008/08/22(金) 01:15:24 ID:kSmZbbfM0
いっぱい釣れましたねww

現実を見るのは
あ・な・たですよ グフフww
























いっぱい釣れましたねww

現実を見るのは
あ・な・たですよ グフフww
993大学への名無しさん:2008/08/22(金) 01:35:25 ID:egoNcVtb0
>>986
実際そのレベルマスターできてる人ほとんどいないから。
これやってみてって適当に問題番号出されてサラっと解けるかな?
どんな人でも最低3周はしてないとそのレベルまで行かない。
普通の人は5周は必要。
994大学への名無しさん:2008/08/22(金) 03:49:35 ID:zEZbRXCn0
重問や名門だけで東大に受かるヤツもいる

ただそれだけの話だ

自分で過去問を解いてみれば合格できそうかわかるだろ?

足りなければ、その分野を補強すればいいだけの話じゃないか

実際におれは過去問を解けと言ってるしね

そもそも重問で足りないと言い切れる大学、学部の数を考えれば

大多数の人に『重問で十分だ』と言って問題ないだろ

解ける解けない以前に、年末にならないと過去問を開きもしないようなヤツは落ちる
995大学への名無しさん:2008/08/22(金) 03:51:53 ID:WWxoi0PU0
釣り
996大学への名無しさん:2008/08/22(金) 04:32:34 ID:ZFPwTztVO
ようするにDoの理論計算ができないならまずは照井式をしてそれかららくらくマスターですね
けどそんなに化学時間かけれないですよ
997大学への名無しさん:2008/08/22(金) 05:05:19 ID:zEZbRXCn0
>>996
なにか1冊キッチリ仕上げれば
あとは意外と早く終わるよ
深く考えずに答えの丸暗記しかしてないから時間がかかるんだ
998大学への名無しさん:2008/08/22(金) 08:16:30 ID:F5yt2UOIO
原点からの化学の計算って計算の仕方とか石川流になんか工夫とかされてるんですか?
それとも普通に計算の仕方を詳しく書いてあるだけですか?
999大学への名無しさん:2008/08/22(金) 08:18:06 ID:bQmh2Kws0
mga
1000大学への名無しさん:2008/08/22(金) 08:18:53 ID:bQmh2Kws0
nga
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。