【倫理政経】偏差値2からの公民vol.23【現代社会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2008/09/02(火) 03:22:58 ID:6pEFtgIK0
ミサイル防衛とはどういうものかって問題があったんだけど
ちなみに選択問題。これって基礎問題?
953大学への名無しさん:2008/09/02(火) 09:00:03 ID:HMpMzcXjO
核・軍縮あたりで『MD』って
やったべ?『ICBM』とかと一緒に。
兵器や戦略の内容をある程度は理解しとかんと、
軍縮の交渉や条約が理解しにくいんでないかい?
954大学への名無しさん:2008/09/02(火) 09:06:06 ID:8Mc2McaV0
ミサイル防衛ってのは最近になってから常識になってきてるからな・・。
ロシアがミサイル防衛を破る弾道ミサイルを開発したのが有名だよね。
これで日本も核攻撃の防御ということでMD導入したのが水の泡とry
955大学への名無しさん:2008/09/02(火) 09:11:10 ID:oZO7qC+vO
私大の問題は6月中にできあがってるらしいから福田辞任の問題はでないと思うよ
956大学への名無しさん:2008/09/02(火) 10:04:47 ID:HMpMzcXjO
福田関連で問題を作るのが、そもそも難しいわな。
なんにも実績がないからなぁ。
福田父のほうが問題を作りやすいな。
957大学への名無しさん:2008/09/02(火) 10:10:21 ID:vnveiHOjO
>>955
私大入試を何もわかってないバカ発見
958大学への名無しさん:2008/09/02(火) 10:24:37 ID:IYECfybgO
>>957
じゃあ教えろよ
959大学への名無しさん:2008/09/02(火) 10:39:26 ID:vnveiHOjO
>>958
おしえてほしいのか?

答えはだな、何年前の試験なのか忘れたが早稲田の確か
商学部で10月くらいに起きた時事を3月の入試に出題してる

ここまで言えば何が言いたいかわかるよな?
960大学への名無しさん:2008/09/02(火) 10:41:03 ID:vnveiHOjO
誤:3月
正:2月
961大学への名無しさん:2008/09/02(火) 10:44:02 ID:8Mc2McaV0
今年は第三次世界大戦前触れ 福田辞任 サミットっていろいろあったからな・・
962大学への名無しさん:2008/09/02(火) 10:51:41 ID:iBqTCigNO
>>959お前偉そうだなw
963大学への名無しさん:2008/09/02(火) 10:54:58 ID:vnveiHOjO
>>962
そりゃぁ大学生ですから


一応忠告してあげたわけよ

秋までの時事はちゃんと勉強しておけよ
964大学への名無しさん:2008/09/02(火) 12:16:41 ID:cGszqPw50
ここまで言えば何が言いたいかわかるよな? 笑


965大学への名無しさん:2008/09/02(火) 12:28:42 ID:vnveiHOjO
>>964
わからないの?

かわいそうだね
966大学への名無しさん:2008/09/02(火) 12:39:35 ID:iBqTCigNO
大統領選挙って秋以降?
967大学への名無しさん:2008/09/02(火) 12:59:00 ID:vnveiHOjO
>>966
いえす

私大の人はアメリカの政治制度に関連するのが出題されるかもしれないから
頑張れよ
968大学への名無しさん:2008/09/02(火) 13:38:16 ID:iBqTCigNO
>>967アメリカの選挙制度も大切ですよね!
969大学への名無しさん:2008/09/02(火) 13:43:20 ID:8Mc2McaV0
大統領は拒否権はあっても法案提出はできん
首相は拒否権ないけど法案提出できる。
970大学への名無しさん:2008/09/02(火) 14:21:30 ID:cGszqPw50
ID:vnveiHOjOはシイキビだなぁ


971大学への名無しさん:2008/09/02(火) 15:35:08 ID:hiot74EcO
ハンドブック200ページのロンバート型貸出制度ってのがよく分からん…誰か助けて
972大学への名無しさん:2008/09/02(火) 16:46:42 ID:G5NC59fa0
970は次スレ立てろって書いてあるだろ。最低限の仕事くらいできんのか。

次スレ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1220340614/
973大学への名無しさん:2008/09/02(火) 17:03:03 ID:HMpMzcXjO
>>972
974大学への名無しさん:2008/09/02(火) 17:56:52 ID:cGszqPw50
>>972
スマンコ
975大学への名無しさん:2008/09/02(火) 18:03:49 ID:IzWqv8w5O
青学目指してるんですけど、問題集をそろそろ初めようと思ってるんですが、パスポートとZ会の80題どちらがいいでしょうか?
976大学への名無しさん:2008/09/02(火) 19:08:29 ID:6pEFtgIK0
畠山爽快講義+畠山問題集でマーチレベル届きますか?
977976:2008/09/02(火) 19:10:14 ID:6pEFtgIK0
二度書き込みすいません。
amazonのレビューで畠山の問題集が簡単すぎだと書いてあり実際やってみると
量も難易度もレベル低いと思ったのでマーチレベルに届くか不安に思いました。
978大学への名無しさん:2008/09/02(火) 19:11:42 ID:/rc9Yr8tO
心配すんな教科書とパスポートと過去問だけで早稲田受かったから
979976:2008/09/02(火) 19:37:16 ID:6pEFtgIK0
マジレスしてくださいお願いしますよ
980大学への名無しさん:2008/09/02(火) 19:39:52 ID:IdRXVnp00
そんなに不安なら山川の政経問題集なりZ会の80題なり買えよww
何千円もする高価なもんじゃないんだから
981大学への名無しさん:2008/09/02(火) 19:40:15 ID:io81AM680
君が良書をきちんとモノにすればね。
982大学への名無しさん:2008/09/02(火) 19:50:18 ID:oqJ2pQzJO

政経は基礎の6割はかなり頻出だが(範囲せまいから)発展の2割になるとかなりガクッと頻出度が下がる。時事の2割も対策次第で取れるし反則的な時事問題は結局誰もとれないから無問題。

だから畠山二冊で6割と時事1割の7割確保して英語国語に専念するのが一番効率的。

ちなみに難易度は
主観が入ってしまうから目安だけど
早稲田(※1)>>>>>立命館>>>明治=中央>>法政=青山学院>>同志社(※2)>>関西


※(1)早稲田は例外的にハンドブックまでやるべき

※(2)同志社は得点調整がえぐい(150点満点で−20点は食らう)ので「入試」としての難易度は非常に高いので注意。「問題」としてはかなり基礎的でいい問題が多い。



この手の「どこまで対応?」の質問多いから上に書いたような趣旨のものをテンプレに入れたらどうかな?

983大学への名無しさん:2008/09/02(火) 20:13:12 ID:IdRXVnp00
得点調整なんてあるのか!

いや、日本史世界史数学に比べてえらい簡単だなーとは思っていたがww
984大学への名無しさん:2008/09/02(火) 20:42:52 ID:8Mc2McaV0
簡単な話
早稲田の学部によって違うが、たとえば社会数学の科目の点数調節だと

政経の受験者平均85点 日本史の平均67点 世界史の平均78点 数学の平均88点

だったとすると
たまたま日本史が今年は難しかったから平均点が低かった。
だったら日本史の点数並に平均点合わせようってことで
高得点取った連中も平均-10点-20点下げられる
ということはそれと同時に低得点の人間も-10点-20点になる
100点中数学で58点しか取れませんでした
その人間が-10点-20点されたらどうなるか?

結局、当日のテストの平均点の結果によって点数格差を平均にさせるために+何点ー何点かにされるってことなんですよ。

いいたいことは、7割8割ってのは早稲田で言えば合格率6割にしかならんってことだ
結局9割近く取らないと無理なんですよってことなんだよな。
985大学への名無しさん:2008/09/02(火) 20:43:28 ID:6uPsP5Xt0
難易度の目安がまったく当てにならない件
986大学への名無しさん:2008/09/02(火) 21:03:34 ID:s3UlwcZZO
>>977
畠山やっとけば。
987大学への名無しさん:2008/09/02(火) 22:53:02 ID:s3UlwcZZO
>>977
てか、面白いほどやばいよ。Marchならok
988大学への名無しさん:2008/09/03(水) 00:14:48 ID:eWvCE2nsO
>>982は的を得てると思うぞ。そのへんの参考書マニアのアドバイスよりは実戦的だと思う。
難易度はたしかに一部おかしいがw
でもそこそこ当てにはなるんじゃね?
まず問題見てないやつはイメージだけで同志社を早稲田の次につけるだろうし
989大学への名無しさん:2008/09/03(水) 00:31:20 ID:IbbHxH0S0
>>974
こちらこそ言い過ぎて悪かった。

>>971
出ません。忘れて良いよ。
990大学への名無しさん:2008/09/03(水) 01:18:30 ID:9JQFiA+j0
あらためて政経を勉強し直したい(受験とはもはや縁のない大人です)。
まず基本となるべき検定教科書を買っておきたいと思うのだが、
山川の詳説政経でFA? それとも他に良い教科書がある?
991大学への名無しさん:2008/09/03(水) 06:21:08 ID:IIwLObwv0
>>990
清水書院が良いと聞いたことがあるけれど、
わざわざ取り寄せなくても、センター向け参考書があればOKだと思うんだ。
センターに出るような基本知識知ってれば、とりあえずは恥ずかしくないと思う。
992976:2008/09/03(水) 08:32:55 ID:Gm6WObSC0
>982
神様ありがとう
993大学への名無しさん:2008/09/03(水) 09:06:49 ID:VhPkBW7wO
>>982
6割取れるか?族議員も載ってないのに。
994大学への名無しさん:2008/09/03(水) 09:12:26 ID:3tdul93f0
>>991
>センターに出るような基本知識知ってれば、とりあえずは恥ずかしくないと思う。
ありえんwwwwwwwwwww
995大学への名無しさん:2008/09/03(水) 09:23:43 ID:+rijTC5HO
その得点調整ってほかの大学でもあるの?
996大学への名無しさん:2008/09/03(水) 09:55:49 ID:gCj8CoUfO
あるにはあるが同志社は別格
997990:2008/09/03(水) 11:09:54 ID:9JQFiA+j0
>>991
レスサンクス。
参考書は偉い先生が学生に書かせたりしていい加減なものも多いから、
厳しい審査(=検閲?)を経た検定教科書が欲しかったのデス。
998大学への名無しさん:2008/09/03(水) 20:02:54 ID:hQMvoyffO
畠山より蔭山2冊の方が到達点たかいね
999大学への名無しさん:2008/09/03(水) 20:53:25 ID:eWvCE2nsO
教科書
畠山二冊
スピードマスター

これらで標準レベルまではOKじゃない?


得点調整考えたら
同志社は130/150はいるよ 110/150になるけどw

立命って政経不利?
1000大学への名無しさん:2008/09/03(水) 21:06:30 ID:FHXzi5ha0
今年は現社選ぶと損だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。