【英語で】英作文スレ part3 【作文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934濃霧:2008/12/06(土) 01:09:22 ID:LVv3GYaX0
>>924
decreaseはダメです。downまたは、declineを使いましょう。
decreaseはある数字の減少で、使用可能です。

>>925
@one artcle≠the standard is becoming〜
その記事が伝えていることを示すもの「たとえば、describeなど」が必要な気がする。
A進行形にする必要はないと思わるる。
進行形にすると、今一瞬のことだけにしか焦点が当たらない。
Blower and lower

>>927
saysとcolleges'の間にはthatが不可欠。(thatの用法

>>928
@say⇒says
A現在完了形のほうが望ましい。
B大学は複数に。

>>929
う〜ん、面白い表現です。
ただ、no longer as high as beforeという表現は、
日本語の表現と異なる上に、くどくなっているので注意です。

>>933
@decreaseはダメです!
935大学への名無しさん:2008/12/06(土) 02:55:17 ID:ZLc5rRLq0
私がデパートで見たネックレスは非常に高かった。
The necklaces which I saw at the department store were very expensive.
でOKですか?
936大学への名無しさん:2008/12/06(土) 10:18:14 ID:Dx864KB90
年配者の間で株取引への関心が高まっているが、老後の蓄えをすべて失う危険があることを認識しているのだろうか。
The interest of stock trading has been increasing among older people,but do they recognize that the peril of the lost of their assets for being more older.

自動車産業は大気汚染の増加を考えて、より環境に優しい車の開発をもっと進めなければならない。
Taking the increasing of the air pollution,Car industry must proceed to make the car,which less doing harm with environment.

上下10点ずつの配点です。
よろしくお願いします。
937大学への名無しさん:2008/12/06(土) 10:39:56 ID:UZAc5A/LO
>>934 ありがとうございました!!
938濃霧:2008/12/06(土) 13:55:39 ID:LVv3GYaX0
>>936
@thatは不要。that以降には、SVが必要。
Aallが抜けている。
Bfor being olderも微妙。for their older ageぐらいならわかりやすいと思う。
(C接続詞butの用法について。)
6/10

@which以降が文でなくなっている。 which is cleaner for the environmentぐらいがベスト
Aもっとが入ってない。more carでも・・・。
7/10
939大学への名無しさん:2008/12/06(土) 14:08:04 ID:Dx864KB90
>>938
ありがとうございます。
上の文章については私もBのように考えたのですが
そのまえにolder peopleと書いてあるのは気にしなくても良いのでしょうか?
940濃霧:2008/12/06(土) 15:04:13 ID:LVv3GYaX0
ああ、そうですね〜。
older peopleとせず、elderly peopleに変えればいいのではないかな。
older peopleよりも好まれる表現らしいよ。
941大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:43:40 ID:Dx864KB90
>>940
いえそういうことではなく時間的にかぶらないのかと思いまして・・・
942大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:42:58 ID:BacL7XJu0
どなたか添削お願いいたします。
『日本の教育制度の問題点はなんだと思いますか?40〜60字で述べなさい』
I think that Japanese education is bad in that money.
it require a lot of money to enter most of the Japanese university in Japan.
So the poor cannot enter the university.
I think it is better to enable the parson to enter a university for free, if the person is able student.
943大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:15:50 ID:dmd5nRjX0
どなたか>>930-931
をお願いします
944大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:26:02 ID:iodTXSsl0
>>942
入学するのに大金がかかる→できのわるい生徒は入学できない
では内容が悪い
せめて、大学は金がかかり貧乏な生徒は大学にいけない、ぐらいに。

<文法>
Japanese education is bad in that money
→Japanese education system is bad in that a lot of money is required for students.
most of the Japanese university in Japan
→most of universities in Japan
it is better to enable the parson to enter a university for free, if the person is able student
→the system which enables able students to go to university without huge amount of money, should be established.

945大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:39:31 ID:iodTXSsl0
>>943
>A personal computer is a useful ,convinient tool.
Personal computers are useful tools,

>The width of the spread of it is not so large in the present
They are not so widely used today

>in the future ,it will not be realizable that we do anything without it.
in the future, you can't lead lives without PCs.
946大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:13:23 ID:W7Vub0Ao0
>>944
most of universitiesはないだろ。
able studentsもbright studentsの方がこの場合は良い。
947大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:20:01 ID:iodTXSsl0
`the` が抜けてたね
ableは言い過ぎか
948大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:20:18 ID:R23n1BQg0
>it require a lot of money to enter most of the Japanese university in Japan.
この文おかしいな
require→requires
most of→a
949大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:21:05 ID:R23n1BQg0
>>948
most of the→a ね
950大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:35:15 ID:BacL7XJu0
ありがとうございます。
参考になりました
951大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:41:17 ID:dmd5nRjX0
ありがとうございます
952濃霧:2008/12/07(日) 21:18:18 ID:ZCNfoCmh0
>>940
時間的なカブリはでないと思いますよ。
953大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:01:29 ID:DSK4pHWdO
くだらない質問すみません。
haveとhasとhadの使い分け、というか特に、haveとhasと現在系の使い分けに困ってしまうことがあります。
アドバイスよろしくお願いします。
954大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:07:29 ID:DSK4pHWdO
多分、現在を基点にしてるかしてないかの違いですが、見分けがつきません。
955大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:12:53 ID:VZA/Pbzj0
そういうのはここで聞くより参考書読んだりしたほうがわかると思う
どうしてもここで聞くなら見分けがつかない具体例を挙げるとか
956大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:31:54 ID:fPqlD/710
>>952
すいません返事遅れました。
ありがとうございました。
957大学への名無しさん:2008/12/12(金) 06:21:28 ID:pjtOISuA0
添削お願いします。20点満点での採点もしていただけるとたすかります。
『今日タバコの増税が問題となっているが、あなたはタバコの増税に賛成ですか??反対ですか??
立場を明確に述べ、60〜80字で述べなさい』
I agree with the raising tax of tabacco.
This is because, whether this tax is applied or not, Japan need money by tax,
and tabacco is not the necessities.
If the tax of necessiyies rise instead of tabacco,
we may become the poor though we can get tabacco.
If the tax of tabacco rise, many people may stop smorking and become health.
958大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:24:00 ID:pjtOISuA0
今きづいたけど、the tax of necessiyies rise instead of tabaccoは
the tax of necessiyies rise instead of that of tabacco,か・・・
減点対象ですな
959大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:02:03 ID:MIZyvvxo0
I agree with rasing tax on the cigarette.
【whether this tax `system` is applied or not 】<=いらない
Japan need's' more money by tax
`cigarettes are` not `necessary` `for all of us`
If the` tax on necessities` `rises`, `×`
we may `have hard time leading our daily lives` though we could `buy cigarettes cheaply`
If the tax `on cigarettes` rise`s`, many people `×` stop smoking and become `health`.

語彙や語法が確かに専門チックで難しい
7/20
960大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:03:50 ID:MIZyvvxo0
しまった
最後`healthy`です
961大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:15:22 ID:pjtOISuA0
>>959
ありがとうございます。ところでXとはなんですか??
962大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:18:12 ID:pjtOISuA0
よく読んでみたら、必要のない語を示していることがわかりました今後とも精進します
963大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:42:09 ID:Z2L3AXLoO

同志社大学の問題です
配点は20でお願いします

@秘密の寺院へのトンネルの入口を我々が発見した後、その中に何があるのかを確かめるために私一人が中に入っていったのです。
After I had discovered the tunnel entrance of secret temple, I went into the inner of it to see what was in it.

A今日では映画の観客は動きの速いはらはらするような場面を見るのに慣れているのよ。そうでないと、退屈するのよ。
Movie spectaters are accustomed to watching speedy and exciting scene today. Otherwise, they are bored.

Bそんなに心配することないわよ。彼女らは写真をとられても気にしないのよ。
You had better not worry so much. They dont mind being taken the picture.

964大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:43:48 ID:Z2L3AXLoO

C絵はがきのほうが日本に持ち帰りやすいし、なかには歴史的文献として実際価値あるものもあるだろうし。
Post cards are easier to bring back to Japan, and some of them may be valueable as historical document.

D僕は都心に住むのが好きなんだ。通勤に時間をかけるよりも、ジョギングしてるほうがいいものね。
I like living in the center of the city. I prefer jogging to spending time on commute.

E特別食のご依頼は一件しかございませんでしたので、ほうれん草のパイを召し上がっていただいてもかまいませんよ。
Because There is only one repuest, you may eat the spanish pai.


よろしくお願いします

965大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:06:40 ID:ra2FWIip0
>>964
@After I had discoved the entrance to the tunnel which leands to the secret temple.
I went inside of it to see what was in it.

BYou shouldn't worry so much. They don't mind being taken a picture.

EBecause we were asked to make the special coisine only one time, you can eat the spinach pie.
13/20
966大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:08:17 ID:ra2FWIip0
失礼
inside of it の of it を消してください
967大学への名無しさん:2008/12/14(日) 23:44:35 ID:Yz9e6nfM0
>>963
同志社ってそんなに英作文の配点が低いのか??
968大学への名無しさん:2008/12/15(月) 10:40:27 ID:R+WCSZKf0
添削よろしくお願いします。100点満点で何点くらいでしょう??
『あなたは近年の携帯電話の普及についてどう思いますか??60〜80字で述べよ』
I think that tendecy of many people having a mobile phone is good,.
Tihs is because it is said that the number of crimes have been decreasing ,thanks to having a mobile phone.
Some people say that new crimes have occurred by mobile phone's web site,
but , recently, many companies of mobile phone manage to prevent children from accessing bad web site.
969大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:26:45 ID:O4gyeVK80
>>968
最初の文
It is a good thing that more and more people have mobile phones.
ぐらいにした方がいいと思います。

二番目の文
This is because the number of crimes has been decreasing, thanks to mobile phones.
携帯電話を持つことでなぜ犯罪が減るのかをさらに述べた方がいいでしょう。例えば、
For example, if you see a crime, you can use your mobile phone to call the police immediately.

三番目の文
子供への悪影響ということで一貫させた方がいいでしょう。あとmanage toのところは現在進行形にしましょう。
ロイヤル英文法を見ましたが現在進行形のときはrecentlyよりthese daysやnowadaysを使うのが普通だそうです。
Some people say that some mobile phone websites are harmful to children.
However, these days mobile phone companies are trying to prevent children from accessing bad websites.

ちなみに私は英語を書くときgoogleのフレーズ検索をよく使うんですが、すごく役に立ちますよ。
970大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:56:13 ID:R+WCSZKf0
>>969
丁寧にありがとうございました。
勉強になりました
971大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:42:56 ID:bhGtJOGe0
添削よろしくお願いします。点数もつけちゃてください。

→←を英訳せよ(18点)
アメリカに行けばアメリカがわかるというのはうそである。
→アメリカに行けばアメリカ人と知り合えるというのも嘘である←
その証拠に→これだけ多くの日本人がアメリカを訪れ、住み、働いているのに、日米間の誤解は少しも減らない←

It's also a lie that if you go to America, you can make friends with American people.

Though many Japanese people visit America, live in America, work in America,
misunderstanding between Japan and America doesn't decrease at all.

なんかくどい表現のような気がしますね
972大学への名無しさん:2008/12/19(金) 22:12:42 ID:d9nXw7D80
>It's also a lie that if you go to America, you can make friends with American people.
「うそ」の部分、日本語に騙されそうですが、ここでは false(正しくない)がいいかと思ういます。
true or false と言うけど、true or lie とは言いませんね

Though many Japanese people visit America, live in America, work in America,
三つ単語を続けるときは、
A,B, and Cとします。
だから、visit, live and work in America とかがいいかもしれません。
ですが、前置詞がひっかかるので、
例えば、not only visit America but also live and work there とかにするのも手です。
「これだけ多くの」の これだけ を出したいのであれば、such a large number of Japanese people
とかにしてもいいかと思います。

decrease は数などが減る場合に使うので、この場合の「減る」に関してはdisappearなどを使った方が
良いと思います。
It's also false that if you go to America, you can make friends with people there.
Though such a large number of Japanese people not only visit America but also live and work there,
misunderstandings between Japan and America don't disappear at all.

misunderstanding between Japan and America doesn't decrease at all.
13/18
973大学への名無しさん:2008/12/20(土) 08:41:19 ID:RJ/oayS60
>>972
ありがとうございました。
確かに言われてみれば・・・って部分が多々あって参考になりました。
ちなみに京都府立大からの出題でした
974大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:24:54 ID:fMV6O6270
Z会の自由英作文トレの暗記例文なんですが、
「シートベルトを着用すれば、事故の際にけがを防ぐことができる。」が
"Seatbelts will prevent you from injury in case of an accident."
となっているんですが、なぜinjuryはing形ではないのでしょうか?
975大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:36:02 ID:fMV6O6270
prevent A from doing というのはdoingの所が名詞でも使えるんでしょうか?
ってことです。
976大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:37:18 ID:bMmk1faf0
それ名詞じゃね?
977大学への名無しさん:2008/12/20(土) 11:02:09 ID:CAS2/7nZ0
prevent(keep) A from 名詞(doing)
978大学への名無しさん:2008/12/20(土) 11:13:32 ID:fMV6O6270
>>976-977
ありがとうございます。
prevent A from doing と覚えていたので疑問に思ってしまいました・・・
979大学への名無しさん:2008/12/21(日) 06:14:27 ID:kQ8dknXA0
どの辞書みても名詞がくるなんて書いてないぞ?
980大学への名無しさん:2008/12/21(日) 06:37:00 ID:XXv11nLZ0
prevent ~ from
〔主語{しゅご}は〕〜が…するのを防ぐ[邪魔{じゃま}する]、〜に…させない、〜が…できないようにする、〜が…にならないように予防{よぼう}する、〔主語{しゅご}が原因{げんいん}で〕〜は…できない
・Spraying paint prevents the metal from corrosion. : ペンキを噴霧することで金属の腐食を防ぐことができる。
他の例文は見た限り全て動名詞だったが
981大学への名無しさん:2008/12/21(日) 14:06:19 ID:gA9WBP3D0
てかdoingって動名詞なんだからただの名詞だって来るだろうに・・
982大学への名無しさん:2008/12/21(日) 14:21:15 ID:ND213Vay0
そうなの?doing/Aとか書いてなかったっけ?
参考書だけかな
983大学への名無しさん
prevent ~ from
についての事じゃなくて一般的な話ね