【英語で】英作文スレ part3 【作文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
濃霧さんに許可とってないのに落ちてたんで勝手に立てました。
もし迷惑であればスイマセン。
大学受験レベルの英作を出しあって他の受験生に差をつけよう。

・出題は大学受験レベルでお願いします。
・添削をお願いするとき、してもらったときにはちゃんとお礼をいってください。あなたの一言が添削者の心に染みます。
・添削などは英語の得意な方々、是非お願いします。

2大学への名無しさん:2008/07/09(水) 08:15:02 ID:uG8WlJPPO
ニューヨークと東京の人口を比較するのは不可能だぜ
3濃霧:2008/07/09(水) 10:25:28 ID:HKNnGfuW0
落ちてたね〜。Reスレ立て、THANKSです。
今現在大学の定期テストなんで、問題だせなかったです。これが終わったら、問題出す予定。
ところで、高校の定期テストはどんな様子?
4大学への名無しさん:2008/07/10(木) 01:05:29 ID:3SC1sKV2O
【英国社】予備校講師教科別評価スレ【数物化】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1215462332/
5大学への名無しさん:2008/07/10(木) 22:18:53 ID:EwhibAZ00
6大学への名無しさん:2008/07/11(金) 01:11:41 ID:P9AFh4PfO
It is impossible to compare the population of N.Y with that of Tokyo
7大学への名無しさん:2008/07/11(金) 02:14:57 ID:udbgyAVk0
I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes or should I?
8大学への名無しさん:2008/07/11(金) 12:19:15 ID:CwQ4Kp6L0
このところぜんぜん英語やってないからなんかお題ください
9濃霧:2008/07/14(月) 12:53:39 ID:z+nfOFs40
それでは、問題。
以下を英訳せよ。
現代作家は、書くということについて意識的である。何をいかに書く書くべきか
あれこれ悩む前に、なぜ書くのかあれこれ悩むのが現代作家である。もちろん、
そうでない作家もいる。
信州大学2008年度 V(1)
いや〜、過疎ってますなぁ。先着4名まで。
10大学への名無しさん:2008/07/14(月) 13:15:15 ID:f0nXcvII0
>>9
Modern writers write something consciously.
They wonder why they write something before thinking about what and how to write.
Of course, some writers never think in that way though.
で合ってるかな。
11大学への名無しさん:2008/07/14(月) 13:36:33 ID:UxuNgJBD0
>>9
きた〜〜
『Morden writer has conscious about writing
It is morden writer that thinks why he writes before thinking what he should write.
Of course, all writer dosen't.』
いやいや^^完全になまってますな。
採点よろしくお願いします。
12大学への名無しさん:2008/07/14(月) 14:48:40 ID:YLNEnXSR0
>>9
お願いします。

Modern writers are conscious of writing.
They are troubled with that why they write before what or how they write.
Of course, all the modern writers are not such the same.
13濃霧:2008/07/15(火) 11:39:30 ID:+103IUu40
>>10
@1文目・2文目のsomethingは不自然。writeには自動詞の用法があるのだから、なくてもよい。
A2文目のthinkでは、少し弱い気がする。considerを使うと、よいと思う。

>>11
@modern・doesのスペルミスは、写し間違え?
Aconsciousには名詞の用法があるって知ってたの?今、調べてあるとわかった。
B2文目にはhowが抜けてますね。what to Vという構文にしたほうが間違えないと思う。

>>12
@2文目のthatは不要でしょう。why以下が名詞節になるから。

やばい、英語力がなくなってきてる。これから、少し英語の勉強しなくては(汗
全体的に、英作のレベルが高くなってきてると思う。いい傾向!さらに英語の力を伸ばすには、
夏休み、毎日、一時間で、1000語以上、問題を解きながら英語を読むいいと思う。違った世界が見えてくるよ。
14大学への名無しさん:2008/07/15(火) 14:18:07 ID:NSWjYtDj0
10
>>13
ありがとうございます。 そうですね、夏はそれくらいを目標にがんばりたいです。
1511:2008/07/15(火) 16:25:36 ID:lAsbNF3M0
>>13
consciousには名詞の用法があるのは知りませんでした。
まあ凡ミスはあるけどそこそこできてよかったです。
ありがとうございました。
16濃霧:2008/07/15(火) 16:44:08 ID:+103IUu40
解答案
Writers today are conscious of the reason they write.
They reflect on why they write before they decide what to write and how to write it.
Of course, some writes do things differently.
17濃霧:2008/07/15(火) 16:48:27 ID:+103IUu40
問題
19世紀中期のアメリカ社会では、家庭の役割が非常に重要視された。
父親は経済的に家庭を支え、家庭を世間から守ることが期待された。
母親は子供を育て、教育する役割を担っていた。
信州大学2008年度 V(2)
18大学への名無しさん:2008/07/15(火) 18:07:04 ID:NSWjYtDj0
In the 19 middle of century of American society, the roles of members of family was very important.
Father was expected to support family economically and protect it from others.
Mother had a responsibility of rasing and teaching children.
かな。
19世紀のアメリカ社会、からすでに怪しいですがw
19大学への名無しさん:2008/07/15(火) 18:26:24 ID:lAsbNF3M0
>>17
信州ってけっこうむずいんですね・・・
『In America in the middle of nineteen century, family's role is so important.
Father is expected to make family's lives and to protect them from society.
Mother plays role that she teach and raise child.』
後半は文法的にかなり怪しいですが、チャレンジしてみました
20大学への名無しさん:2008/07/15(火) 18:52:52 ID:aLatLajtO
In America society of the 19 century's middle , the role of family was thought very important.
A father was expected to economically support his family and maintain it from people.A mother in turn brought up their children and carried a part role in making them educated.
2118:2008/07/15(火) 18:56:32 ID:NSWjYtDj0
In the middle of 19 century of American society
って書こうとしたのにミスってましたーー;
22訂正:2008/07/15(火) 18:57:20 ID:aLatLajtO
In America society of the 19 century's middle , the role of family was thought very important.
A father was expected to economically support his family and maintain it from people.A mother carried a part role in bringing up their children and making them educated.
23大学への名無しさん:2008/07/15(火) 19:01:49 ID:5COFXX6XO
お前ら頭よすぎww

東大目指してるのにまだ俺…
I am ken しかわからない…

つかなんでそんなにできるんでしか
24大学への名無しさん:2008/07/15(火) 20:54:06 ID:691OAijq0
Writers today are conscious about writing. It is writers today who
worry about why they write before they worry about what and how to
write . Needless to say , some writers does not do so.

あれこれ悩む
の書き方がわかんない
25大学への名無しさん:2008/07/15(火) 21:02:34 ID:691OAijq0
>>12
全否定してる
11
all writer はミスかな?
>>10
thinkは『意見』を持つことにたいして使う単語
ここの最後の文では不適
26大学への名無しさん:2008/07/15(火) 21:05:27 ID:691OAijq0
does ではなくてdoだったww


はずいwwwww
27大学への名無しさん:2008/07/15(火) 21:17:34 ID:9aEiF5QHO
ここの問題を解いている方々は、すでに例文暗唱やある程度の演習を積んでいるのでしょうか?
来月には参加したいのですが…
28大学への名無しさん:2008/07/15(火) 21:20:10 ID:lAsbNF3M0
>>27
参加も何も今日が始まりみたいなもんじゃない??
ひさしぶりに濃霧さんが来てくれたから。
ちなみにオレはまだほとんど演習つんでない。
29大学への名無しさん:2008/07/15(火) 21:24:58 ID:v5aXivrB0
>>27
春から、Z会と代ゼミサテで
それぞれ、月に数回演習してきただけ
普段は参考書を読んでるだけ
早くこの基礎段階を終えたい
30濃霧:2008/07/16(水) 23:28:19 ID:C/i5o0Pr0
>>18
@世紀は序数(first second… nineteenth…)
Afather・motherには、可算名詞なのでa,the,または複数にする必要がある。
今回はfathersがいいと思う。
Bothersは微妙だと思う。socitetyや "the world"がよい。
C普通に3文目は be expected to Vを使ってもいいと思う。
Dteachではなく、educateが正しい。辞書で調べると違いがわかるかも。
educatedは道徳的なものを教えることにも使われ、やはり適当だと思われる。

>>19
@世紀は序数(first second… nineteenth…)
Asoを使わなくても、veryで十分。辞書を見たところ、soは口語で使うのが普通らしい。
Bfather・motherには、可算名詞なのでa,the,または複数にする必要がある。
Cmake family's life は外れている気が…。supportを使おう。
Dteachではなく、educateが正しい。
E最後は三単現がぐちゃぐちゃ。少し飽きたかぃ?

>>20
@americanだよね。
Athink importantは見たことないな。少し日本語にひっぱられ気味だと思う。
文法で知っている表現のほうが安全であるのは確実。
Bmaintainを使うのは良くない。protectを使うべし。保つ=守るとは違うのではないか?
Ccarried a part role in このイディオムは知らないな〜。どこかの使用例をあげてほしい。

全体的に、更なる単語の意味の正確な理解が必要だと思う。また、序数の使用法を確認してほしい。
何度か演習問題をやっていくうちに知識が付いてくると思うので、それを本番の時に発揮してくれたらいいな。
信州大学の英作文は本格的でいい問題だと思った。
31濃霧:2008/07/16(水) 23:34:18 ID:C/i5o0Pr0
解答例
In the middle of the nineteenth century in American society,
the roles of family were very important. Fathers were expected
to provide the family with financial support and protect them
from society. Mothers were expected to raise and educate their children.
32大学への名無しさん:2008/07/17(木) 00:18:19 ID:bk+EuSakO
ありがとうございます
3318:2008/07/17(木) 10:52:49 ID:wc46IWXE0
>>30
参考になりました!どうもです!
34大学への名無しさん:2008/07/17(木) 14:27:01 ID:ADSKLaux0
>>30
いつもありがとうございます。大変参考になります。
35濃霧:2008/07/17(木) 18:04:27 ID:BImRBGK80
今回もやはり信州大学。今回のは知識があればいいところ(満点)まで行くと思うが・・・。
問題 次を英訳せよ。
私は彼が靴を手に持ったまま走っているのをみた。
彼はまるで何か恐ろしいものにでも追いかけられているように見えた。
2008 信州大学 V(3)
36大学への名無しさん:2008/07/17(木) 19:01:36 ID:wc46IWXE0
I saw him running with his shoes in his hand.
He looked as if he were chased by something terrible.
ですかな。
37大学への名無しさん:2008/07/17(木) 19:19:38 ID:ADSKLaux0
>>35
最近勉強のやる気があがってきました。このスレのおかげです。
I saw him running with his shoes in hand.
It seemed that as if he want to escape from something terrible.
追いかけるがわからんかった。自信ないな・・・
38濃霧:2008/07/17(木) 22:19:46 ID:BImRBGK80
>>36
@1文目の付帯状況のwithはいいですが、handは複数形にしましょう。
というのは、手は2本あるのが一般的だからです。
Aterribleよりhorribleのほうがいいかもです。
ホラーっていう表現から考えても、わかりやすいのではないかな?terribleは自然災害等でよく見るかな。
B「追いかけられている」だから、進行形にして、その状況である「瞬間」を表す必要もある。
>>37
@1文目の付帯状況のwithはいいですが、handは複数形にしましょう。そして、誰の手であるのか
しっかり明示してやる必要があります。
AIt looks as if〜の構文を知っておきましょう。It seemes as ifならいいと思いますよ。
B追かけるという単語は「chase」(カーチェイスを思い浮かべてください。)です。
Bがわかったら、たぶんスムーズに行けると思う。

やはり全体的に単語力が必要かな?英作でる大学って、長文もそれなりに難しいだろうし・・・。
以後、持論だから無視してもいいです。大学受験に必要な単語数は、高校からで、約2000語弱を覚える必要があると思う。
その2千語さえやれば、それ以後新しい単語はもうしなくてもいいと思う。(ちなみに自分はシスタン党)
3936:2008/07/17(木) 23:06:57 ID:wc46IWXE0
>>38
いろいろ勉強になります。horribleの方がしっくりきますね〜。
ありがとうございます!
40大学への名無しさん:2008/07/17(木) 23:44:13 ID:ADSKLaux0
>>38
ありがとうございます。一応Duoを終えたんですが、結構忘れてますね・・・
単語勉強してきます。。
41濃霧:2008/07/19(土) 15:25:55 ID:pWYdrJ7k0
以下を英訳せよ。
外国では、ふつう、日常会話で「おいくつですか」と聞くことはない。
ところが、日本には話し相手の年齢ががわからないと落ち着かない人が多い。
新潟大学 V (1)、(2)

単語は、短期記憶ではなく、長期記憶にすることが重要でありんす。
42大学への名無しさん:2008/07/19(土) 17:14:34 ID:XEb1TNJh0
In foreigh countries, it is unusual to say “how old are you ?”in daily conversation.
In Japan, however, there is a lot of people who get nervous unless they find the age of person whom you are talking with.
どうでしょうか??
43大学への名無しさん:2008/07/19(土) 18:55:29 ID:lcN4SQh+0
In foreign countries,few people ask "how old are you?"in daily conversation.
However,in Japan,many people get restless unless they know the age of the person they are talking with.
44大学への名無しさん:2008/07/19(土) 21:17:52 ID:LTviksCXO
Foreign people hardly ask ゙how old are you?".
But many Japanese people don't settle down when
they don't know the age of people who they are talking with.


こんなもんでどうでしょうか?
45大学への名無しさん:2008/07/19(土) 21:20:19 ID:LTviksCXO
>>44の一文目の最後に
in daily conversation

を追加して下さい。連投すいませんでした。
46濃霧:2008/07/19(土) 23:11:57 ID:pWYdrJ7k0
>>42
@findはこの場合のわかるに使用できません。knowを使うべきです。
Apersonは可算名詞なので、a,the,複数のいづれかに。

>>43
OKです。

>>44
@and,but,etc...といった等位接続詞は文頭には置かないほうがよい。

解答例
In foreign countries, people rarely ask others in daily conversation, "How old are you?"
However, Japanes people tend to feel uncomfortable when they do not know the age of a person they talk to.
4742:2008/07/20(日) 09:23:49 ID:y4dnXYic0
>>46
参考になります!
ありがとうございました!
48大学への名無しさん:2008/07/21(月) 22:36:57 ID:1Qhumcs70
皆さんすごい・・・
自分はまだ英作文のえの部分もわかってないですが
今日からがんばってみようと思います

49大学への名無しさん:2008/07/21(月) 23:46:16 ID:ODgjRBKf0
お題マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
50大学への名無しさん:2008/07/21(月) 23:54:50 ID:G310Srv9O
>>46
添削ありがとうございます。howeverにすべきだったか…


それにしても過疎ってますね
51濃霧:2008/07/22(火) 00:21:11 ID:52wkHIuv0
岡山大学 V(1)改
以下を英訳せよ。
たまたま、私の作った作品を見られて「おまえのは正直に、思う通りに詠
んでいるところがよろしい」と、とても褒めてくれました。
(ただし、この背景として、先生が「私たちに」短歌を作らせているということがある。)
今回は少々難しいかも。
52大学への名無しさん:2008/07/22(火) 00:48:49 ID:iksrmA4y0
My teacher happened to find my art and praised me very much saying “your art is good in that
it contains your honest feeling ”; in this background, we were made to produce“short-poem”by him.
ちょっと難しいですねえ。。とりあえず「作品」が“art”ではないでしょうね(笑
あと()内は除外ですかな?
53大学への名無しさん:2008/07/22(火) 06:48:05 ID:QQ19cbUk0
The teacher happened to see my work and very praised
"Your work was honestly and directly written. that's good"
54濃霧:2008/07/22(火) 10:03:24 ID:52wkHIuv0
>>52
@ここで、findを使うのよくないかな。結局、読んでいるっていうことを示さないといけないわけだし、
readやseeを使うべきであると思う。
Aartでも可能ではあるが、辞書によると、彫刻・絵画が中心に使われる単語のようなので、
「work」というという語を使ってほしい。
Bsayingいかで分詞構文を使うのは、あまり好ましくない。一般的に、英作文で分詞構文
を使うことは推奨されていない事実がある。
十分な英作ができています。この英作ならば、岡山大学は通るでしょうなぁ。

>>53
@上段と下段のつながりができていない。接続詞をただ忘れただけであればよいが・・・。
Adirectlyというのは、不十分であると思う。自分の気持ちを入れていることを表現しなくては。
たとえば、as you feelという副詞節を入れてやってもいいと思う。
55濃霧:2008/07/22(火) 10:09:30 ID:52wkHIuv0
いや〜、問題を出す奴が俺しかいないので、過疎になるのは仕方ないのかもしれない。
どんどん自主的に問題を出してくれ。例えば、夏休みの課題の問題を出してもいいしね。
ただしどこから引用したのかを書く必要はあるが・・・。このスレは、みんなが問題を
出し合って、英作のスキルを身につけるというのが目標だしね。夏休みはいろいろ忙しい
と思う時期だけれども、心を折らさないで、あせらず勉強することが大切。この
夏休みを一生懸命enjoyしようぜ!
5652:2008/07/22(火) 11:28:31 ID:iksrmA4y0
>>54
ありがとうございます。作品は“work”ですね。
When my teacher happened to read my work, he praised me very much, and said “・・・”
とかなら分詞構文的なやつを回避できていい感じじゃないですか?!^^

夏は楽しく勉強したいですね。夏の間にいつか問題も出してみたいです。。
57大学への名無しさん:2008/07/22(火) 14:53:12 ID:g5HSFGdGO
ドラゴンイングリシュ使用者いたら感想ねがいます。
あんまりドラマには影響されるのは好きじゃないが竹岡先生だから内容は良いのかなと思って
58大学への名無しさん:2008/07/22(火) 15:16:32 ID:48ZIte6+0
一橋の英作文です。
Voting should be made compulsory
というテーマについて、100〜120語で論じなさい

本来テーマは3つの中から選べるんですがあえて絞りました
59大学への名無しさん:2008/07/22(火) 16:44:20 ID:iksrmA4y0
I think voting should be made compulsory because by doing so, the number of people who are
interested in politics increase.
Today, there is a lot of people who don't concern about politics and haven't gone to the vote in their lifetime.
For Japanese society, this situation is bad.
In order to make our society better, I think we should understand politics and policy of government.
Added to above reason, the idea is beneficial because it can make people look at the world
and get to know what is going on all over the world.
Understanding different cultures is very important for the world.
In conclusion, we should realize the system to increase people's attention to politics.

難しいなあ、自由英作文。もっと練習積まねば。これで何点ぐらいもらえるんだろう。(笑)



60大学への名無しさん:2008/07/22(火) 21:26:13 ID:xDaZI/UYO
良スレですね!
Z会の英作文のトレーニングやってます
61大学への名無しさん:2008/07/22(火) 21:43:27 ID:CWe1UtnxO
みんな凄いなぁ…
東大志望の俺涙目
62大学への名無しさん:2008/07/23(水) 08:10:17 ID:aELf3V/80
>>58
I think voting should be made compulsory.
It is true that if people who are not interersted in the politics are forced to vote,
it follows that they will vote without thinking deeply,
and that there are many politicians like those who are popular with people,but don't have the ability of the politics.
However,I think compulsory voting may be a good chance for people to think of
what the politics is like,what thet should do for their own country,and where it is going to.
So, I expect that by voting compulsorily,people learn to think of the future of their own country more than they did.
(about 112 words)

自由英作文は下線部英訳より正直楽だわ。
志望校には自由英作文ないんだけどねorz
63大学への名無しさん:2008/07/23(水) 09:34:04 ID:EHKfjvuf0
>>58
Voting should be made compulsoury.
Politics should be for citizens, but more and more citizens who interesed in politics are decreasing.
Especilly, there rarely are young people who interested in politics
If those bad tendecy continue, something bad will happen.
For example, a person who thinks make advantige of politics just for himslf
may be selected, what's more, he can something bad for being selected.
All of citizens interested in politics, those things cannot happen.
Of course this idea have a few of problem.,
but we have to stop those bad tendecy for the first thing.
If this idea is apllied, we can stop those bad tendecy.
So I agree with this idea ''Voting should be made compulsory''
論理的にどうかな??って思うところもありますが、正直100語も書くことないです・・・
コレは何分くらいで終わらせるのが理想なんでしょうか??
10点満点で5,6点はありますか??
64濃霧:2008/07/23(水) 11:14:16 ID:6eXlJtPx0
>>59
一文目のコンマの位置はbecauseに来るのがいい。
Ahaven't gone to voteはよくない。
Haven't never been to votingにしては?
BAdd to 〜の文のthe ideaがわかりにくい。the ideaが元のやつから離れすぎてる?
Cthe worldを一義的にしないといけない。
つまり、世界中のことなのか、「世間」のことなのか?これは同じかもしれないが、
また、同じ語を繰り返すのは良くないことでもある。
D全体的に言って、論理が明確にはなっていない。
わかりやすくするには、Z会の英作文のトレーニングにあるディスコースマーカーを使うことが重要です。
得点率としては、5割ぐらいでは?
65濃霧:2008/07/23(水) 11:24:28 ID:6eXlJtPx0
>>62
@it is true thatのぶんが長すぎる。2つの文に分けたほうがよい。
A最後の文のSo,は良くない。thereforeを勧める。(等位接続詞だから。)
全体の論理も一貫して分かりやすい。得点率は8.5割ぐらいか?
6662:2008/07/23(水) 20:25:06 ID:hokKW/avO
>>65
採点ありがとうございます
予想以上の高得点で内心驚きました
京大志望なんで自由英作文はいらないのですが、自信が付きました
また暇なとき書いてみるので、その時は採点よろしくお願いします
6759:2008/07/23(水) 20:53:48 ID:M4Pvx3w00
>>64
ありがとうございます!!
参考になりましたし、何より良い練習になりました。感謝です。
68大学への名無しさん:2008/07/23(水) 22:34:51 ID:EHKfjvuf0
あの・・・>>63も見てやってください
69濃霧:2008/07/24(木) 11:10:19 ID:0WLsKQdE0
>>63
@For example, a person who thinks make advantige of politics just for himslf
may be selected, what's more, he can something bad for being selected
この文は文として成り立っていない。
AOf course this idea have a few of problem
の問題点をあげましょう。
BIf this idea is apllied, we can stop those bad tendecy.
this ideaが遠すぎる。その内容が前に来る、または説明されていることが必要。
C全体的に論理はあっていますが、内容が薄いので
説得する力には欠けると思います。先に、どういう構造で
何を書くべきなのか熟考した上で英作することを強く勧めます。

ごめん時間がなくて、今になってしまった。ちなみに得点は6割ぐらい?
7063:2008/07/24(木) 15:49:01 ID:uHvU2Myg0
>>69
ありがとうございます。
催促したみたいですいませんでした。無視されてるのかな??って思って。
コレは何分くらいで終わらせるのが理想なんでしょうか??
15分くらいかかってしまいましたが。
71大学への名無しさん:2008/07/24(木) 20:32:25 ID:GKGuRtJc0
>>70
早いね!
全体のペース配分考えりゃ30分くらいかなー
ちなみにそれだと得点は3、4割がいいとこだと思うが…

あと最初が意味不明だと読まれないことすらあるらしいから気をつけてね
書き始めは定石を身につけるのがいいと思うよ
72大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:03:54 ID:uHvU2Myg0
>>71
書き始めは定石!?
どんなんがあるんですか??
点数計算ありがとうございます。
73大学への名無しさん:2008/07/25(金) 13:22:25 ID:C0b1iKeG0
あ、書き始めって最初のうちはって意味ね
紛らわしくてごめん

点数の「計算」?
少し日本語の勉強をした方がいいようにも思える
74大学への名無しさん:2008/07/25(金) 16:12:12 ID:aKMwXzCd0
>点数の「計算」?
 少し日本語の勉強をした方がいいようにも思える
別にそこまで変とは思わないし、わざわざ荒れるような事言うなよ。
75大学への名無しさん:2008/07/25(金) 18:21:25 ID:nLSZmQ1+O
自由英作いるなら確かに定石は覚えた方がいい
例としては、
自分の意見→それに対する反論→反論に対する持論の利点→再度持論を述べる
みたいな感じ
少なくとも、
it is true〜,but〜とか、
you may say〜,butとか使う譲歩表現はあったほうがいい
76大学への名無しさん:2008/07/25(金) 18:36:10 ID:aKMwXzCd0
>>75
前、河合塾の○○講師が、「譲歩とかはっきり言って、言う必要ないでしょ?」
みたいなこと言ってたけど、やっぱある方がいいですよねえ・・、分かりやすいし。
77大学への名無しさん:2008/07/25(金) 21:15:19 ID:C0b1iKeG0
まじでごめん…

しばらくROMってるわ
78濃霧:2008/07/25(金) 21:30:20 ID:ATfpB5C80
>自分の意見→それに対する反論→反論に対する持論の利点→再度持論を述べる。
分量の多い自由英作では、これをしらないとネタ切れになる可能性があるので、知っておくのがよい。
当然ながら、(比較的に)分量の少ない英作に対しても、反対意見(譲歩)を必ずしも持ち込む必要はない。
そうすると、自分の意見を保証するものが書けず、意見が薄れるかもしれない。
79大学への名無しさん:2008/07/26(土) 10:17:45 ID:9YilAUs+O
俺の河合講師も言ってた

ネイティブの添削者も然り

理由は言う気ないけどね
80濃霧:2008/07/27(日) 15:03:58 ID:z0+etnde0
次を和訳せよ。
より多くの日本の若者たちが、この社会的問題にもっと早くから注意を向けてくれていたらよかったのに。
鹿児島大 W (4)
81大学への名無しさん:2008/07/27(日) 15:36:36 ID:BeJ2PvKh0
If more and more young peaple had paid attention to this social problem earlier,
things would have been better.
結構難しいですね^^; 盲点でした。どうもです。
82大学への名無しさん:2008/07/27(日) 16:36:29 ID:qaZHr7TN0
I wish more young Japanese would have paid attention to this social issue earlier.
83大学への名無しさん:2008/07/27(日) 17:04:19 ID:JGLm6r+8O
「彼はものすごいスピードで自転車を漕いだので、彼の額には大量の汗の玉が浮かんでいた」

Because he rode on the bicycle in a surprisingly high speed, his forehead was filled with a lot of sweat balls.

本番を想定して辞書なしで即興で訳しました。
添削よろしくお願いします。
84大学への名無しさん:2008/07/27(日) 17:28:52 ID:j35fJSmz0
if only more and more young people paid attention to the problem of society more rapidly.
85大学への名無しさん:2008/07/27(日) 18:23:05 ID:qaZHr7TN0
>>83

sweat balls に笑った。

in -> at

86大学への名無しさん:2008/07/27(日) 21:30:05 ID:va8ob8AgO
次の文を訳せ

元日は子供も大人も楽しめる祝日である。
普通、会社で働いてる人は元日を含めて何日間か休みである。
一番のくつろぎかたはビールを飲んで、朝から晩までコタツでダラダラすることである。
一方、子供は元日に一年間で一番嬉しいプレゼントをもらえる。
それはお年玉で、お年玉は普通、現金である。
子ども達は両親や親戚からお年玉をいっぱいもらって欲しいものを買うのである。
要するに、みんなにとって一年間で一番楽しい日が一番最初にくるのである。
87大学への名無しさん:2008/07/27(日) 21:53:21 ID:jRM8hrCj0
英訳せよ
1ニューヨークの生活に適応するのに苦労するとは予想していたが、元の生活に再び適応するのになお苦労するとは誰も言ってくれなかった。

2旅行をしているときに、方言を耳にすることほどおもしろいことはない。(原級を用いて)
88受検生の笑顔のみが対価の会:2008/07/27(日) 22:06:50 ID:ZKWwzIZg0
今は入手困難な絶版本・名著。最高最強英作文受検神書。
塾の夏季講座夏季講座受かるよりもけっして安くないです。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22797921
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63731738
89大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:07:28 ID:1Y9a0wMi0
>>87
1
(I anticipated I would have difficulty in living in Newyork,
But nobody told me I would have difficulty in living in my country once more. )
2
(During trip, nothing is interesting than listening country's own word.)
90大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:19:49 ID:j35fJSmz0
1ニューヨークの生活に適応するのに苦労するとは予想していたが、元の生活に再び適応するのになお苦労するとは誰も言ってくれなかった。
I anticipate that it is tiresome to adopt to living in Newyoke,
nobody tells me that it is more tiresome to adapt to the former life.


2旅行をしているときに、方言を耳にすることほどおもしろいことはない。(原級を用いて)
When I am going on a trip, nothing is so interesting as hearing dialects.
91大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:33:41 ID:PJVcMOox0
>>87
(1)I anticipated that I would take pains to adapt myself to the life in Newyork,
but no one warned that I also would take pains to adapt myself to the former life.

(2)When I am going on a trip, nothing is as interesting as hearing the dialects.
92大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:36:02 ID:a8VVy18MO
>>80
英作文初心者ですが、よろしくお願いします。

I wish more young people in Japan concerned about this social problem in earlir time.
9387です:2008/07/27(日) 22:42:14 ID:jRM8hrCj0
89と90さんは大方のところはすばらしいですがまだまだ詰めが甘いですね。
まず一番の 予想していたですが この場合は過去完了を使うのが適切でしょう
そしてdifficultyを二度並べるよりは違った表現を使ったほうが英文的に美しいと思います。
あと89さんは比較級のモアと リッスンを他動詞だと勘違いしています。
90さんは一番は時せいと綴りん慰問代がありますが フォーマーアライフのところはべりーぐっとですよ
二番は大丈夫だと思います
9487です:2008/07/27(日) 22:45:26 ID:jRM8hrCj0
新たな問題です

戦後 経済大国になった我が国は 今後世界諸国の先頭に立って、発展途上国の反映のために経済的 技術的援助をおしんではならない

95大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:47:01 ID:BeJ2PvKh0
1ニューヨークの生活に適応するのに苦労するとは予想していたが、元の生活に再び適応するのになお苦労するとは誰も言ってくれなかった。
Although I anticipated that I would be trouble in adjusting to the new life in New York, nobody told me I would be trouble again
when adjusting to the original life.

2旅行をしているときに、方言を耳にすることほどおもしろいことはない。(原級を用いて)
When you are traveling, there is nothing which is as interesting as hearing words peculiar to the district.

でいいのかな。
96大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:53:19 ID:BeJ2PvKh0
戦後 経済大国になった我が国は 今後世界諸国の先頭に立って、発展途上国の反映のために
経済的 技術的援助をおしんではならない

Our country became economic power after the World Warn U.
So as a leader of developed counties, our country have to donate to the
developing countries economically and technically in order to make these countries thrive.

よろしくお願いします。
9787です:2008/07/27(日) 22:57:02 ID:jRM8hrCj0
95さん
苦労するは ハブ トラブル いんぐや ハブ でぃふぃかるてい いんぐを使った方がいいかも
あとは元の生活は 以前の生活ですから オリジナルは不適切かと思います
9887です:2008/07/27(日) 23:05:53 ID:jRM8hrCj0
96については後ほど私が考えた答えをのせますのでしばしお待ちください。
至らない点もあるかと思いますがお許しください。
9987です:2008/07/27(日) 23:08:55 ID:jRM8hrCj0
95さん
二番に関して言えば、ーするほどーなことはないという表現は ナッシング いず あず  あず
をつかうのがやっぱり一番正確で美しいと思います わざわざ関係代名詞でこねくりまわすとややこしくなりますので
基本的な表現を覚えてしまうことをおすすめします
100大学への名無しさん:2008/07/27(日) 23:11:01 ID:PJVcMOox0
>>94
Today, our country have become the economic power since the end of World War U.
Then, our contry should become a leader of various countries, and
have to be willing to give economic and technical aid to developing countries to thrive.
101大学への名無しさん:2008/07/27(日) 23:12:13 ID:PJVcMOox0
拙い英語ですがよろしくお願いします^^
10287です:2008/07/27(日) 23:17:24 ID:jRM8hrCj0
100さん ほとんど完璧ですがあえてけちをつけるとすれば第二文のはふとぅをshouldから並立させた方がいいかも
はふとぅは少し強すぎる表現なので あとは エイドは 複数にするかかんしをつけるか えいずのほうがよくもちいます
そしてとぅ 巣ライブ よりは ふぉうすらいぶかぷろすぺりてぃですね あとはいいかと思います
103大学への名無しさん:2008/07/27(日) 23:18:30 ID:BeJ2PvKh0

元日は子供も大人も楽しめる祝日である。
普通、会社で働いてる人は元日を含めて何日間か休みである。
New year is the holiday both children and adults can enjoy.
For most of salarymen, several days including the new year are holiday.

一番のくつろぎかたはビールを飲んで、朝から晩までコタツでダラダラすることである。
一方、子供は元日に一年間で一番嬉しいプレゼントをもらえる。
The best way to relax is drinking beers and stay in the “kotatsu” from morning to evening.
As for children, they can get the most pleasurable present of the year in the day.

それはお年玉で、お年玉は普通、現金である。
子ども達は両親や親戚からお年玉をいっぱいもらって欲しいものを買うのである。
要するに、みんなにとって一年間で一番楽しい日が一番最初にくるのである。
It is “otoshi-dama” and its content is usually money.
Children get a lot of “otoshi-dama” from parents and relativities, and they buy what they want to buy with that money.
In short, the most pleasurable day of the year is the first day of the year.

難しいです。。
104大学への名無しさん:2008/07/27(日) 23:23:36 ID:BeJ2PvKh0
>>97 >>99
分かりました! 参考にさせていただきます。
105大学への名無しさん:2008/07/27(日) 23:31:09 ID:PJVcMOox0
>>102さん、ご丁寧にありがとうございました!
これからも頑張ります^^
10687です:2008/07/27(日) 23:39:03 ID:jRM8hrCj0
ここでひとつ余興として 日本最高峰の和文英訳を出題する 京都大学の入試問題を掲載します
無論 いち京大志望の私に添削する能力はないので 正解等はのちほど提示します 暇な人はチャレンジしてみて下さい

野球は、アメリカの国民的スポーツの一つである。多くのアメリカ人は、子供の頃、近所の野原で野球をして大きくなる。
泥まみれになり、隣の誰それさんは自分より上手になったとか、ならないとかいいながら、他人と共同生活を送っていくすべを身につけていく。
あるいは他人に打ち負かされるという屈辱感を受け入れる訓練を重ねていく。

1999年度 

107大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:00:34 ID:BeJ2PvKh0
Baseball is one of the national sports in America.
A lot of American grow through playing baseball in the field near to their house
in their childhood.
As they say that a friend who lives in their neighborhood gets better or don't than they
, and are getting dirty with mad, they get the skill to send a life with others.
In addition to that, they also train themselves to accept humiliation of being beaten by others.
暇なのでやってみました。だいぶ前にちょこっとやった事あるけど、やっぱ難しいですね。
108大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:12:03 ID:oVNGDExr0
>>106
Baseball is one of the popular sports for Americans.
Many people have grown with playing it nearby a field when they are young.
Then some habe coverd with mud,someone who used to live near thier house has
become a good player or not,and they have learned to get along with their friends.
Others have been experienced a sense of humiliation that they were defeated over
and over again.


異端児ですがお願いします。
109大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:12:54 ID:joMmY5kf0
Baseball is one of the most popular sports in America.
Many Americans grow up through play baseball at nearby field when they are child.
They learn how to lead a life with others, as they play many times to be in mad and
be interesting in whether the skill of someone is better than theirs or not.
And they also train for accepting a sense of humiliation of being defeated by others.
110大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:13:39 ID:oVNGDExr0
>>108
3行目打ち間違い
habe→have
111大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:14:11 ID:joMmY5kf0
最近京都を目指し始めました。
まだまだ未熟です・・・。アドバイスよろしくお願いします!
11287です:2008/07/28(月) 00:37:52 ID:a5X8YIZj0
ぼくもいまやってみました。皆さんがhumiliationという単語をご存知なのは調べたからでしょうか?
それともよく出てくる表現なのかどちらでしょうか。ここに私が解いて正解と照らし合わせ、おそらく八割型の点数はもらえるであろう解答を提示しておきます。
もちろんボクがこれほど完成度の高い解答をはじめからかけたわけではないのですが、 あしからずご了承ください
Baseball is one of the most popular sports in the United States.
Many Americans grow up playing baseball in the neighbor fields.
Covered with mud,they learn how to get along with others,saying who has or has not become a better player than they are.
At the same time they go on train themselves to accept the humiliation of being beaten by others.
注意点として、子供の頃は アメリカ人の子供はと表現し かんけつにしました
あと 泥にまみれるは be covered with mud という熟語があるそうです。。知りませんでした。
107さんは 分詞構文をうまく使えばよりよいぶんになるとおもいます あとsend a life というよりlead a life が適切かと思いますので、今度でてきたらご注意を
108さんは 第一分は モスとを用いて 最上級的いみあいをもたせたほうがいいかとおもいます
あと前置詞をフィールドのまえに あとは ーしていくすべとあるので how toをlearnのもくてきごにすべきかと
109さんはplayingはどうめいし あとトレインの目的語をつけたほうがいいでしょう この場合はぜむせるぶすです
おやすみなさい 明日も機会があれば ともにかんがえましょう!


11387です:2008/07/28(月) 00:39:17 ID:a5X8YIZj0
in the neiborhood fieldsでした
114大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:45:39 ID:ZC2XuPhAO
>>112
割りと知ってる人多いと思う
115大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:04:06 ID:I8MAUvr20
今、テレビでは伝えていないニュース、ネットで大騒ぎのニュース 〜 毎日新聞・変態報道事件

"We used a tool to spread it open, and then perform a check all the way to where it puckers,"
recalls a 28-year-old graduate student.

「器具を使ってお尻の穴を広げて、しわの一つ一つまで調べました」
28歳の卒業生は思い出しながら語る。

Nor is the back door the only aperture that receives attention. Many nurses,
Shukan Tokuho claims, are also known to keep adult toys in their bag of tricks.

注目しなければならない穴は、後ろのお口だけにとどまらない。
多くのナースが"前"にも仕込んでいることはよく知られている。

"At one time vibrators were used by doctors to treat female hysteria,"
says a 29-year-old angel of mercy employed at a metropolitan hospital.
"But the word got around among nurses and many of them began
pleasuring themselves with rotary vibrators."

「(日本では)ドクターが女性患者のケアにあたるとき、バイブを使います」
大都市の病院に勤務する29歳のナースは言う。
しかも、周りのナースの多くがローターを装着して快感を得ている

(毎日新聞社 2004年3月14日 全世界に報道済み)

◆毎日新聞、“変態ニュース”を5年に渡り世界発信◆
・思春期の受験生の集中力を増すために母親は フェラチオ で息子の性的欲望を解消する
・日本人は食事の前にその材料となる動物と 獣姦 する
・日本古来の米祭りはアダルトビデオ業界が 「顔射」 と呼ぶものに非常によく似ている
・日本人の若い女性は ファーストフード を食べると性的狂乱状態になる
・日本人主婦は皆 コインランドリー に附属のコインシャワーで売春している
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では 小学生 の売春婦にも仕事がある
116大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:23:33 ID:tYVqMfsP0
>>11
分詞構文使ったらよかったんですね。
lead a life、しっかり押さえときます。
最後の行の「あるいは」の所は、“at the same time”が一番ですね。
あと“humiliation”は知ってました。
117大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:25:09 ID:pTxmedZjO
年数の読み方がわかりません。
in1998 in2000 in2008 それぞれ英語でどう読むんですか?初歩的でスミマセン。お願いします。
118大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:34:13 ID:igDdhZb80
in nineteen ninety-eight
in two thousand / twenty double o(ダブルオー)
in twenty o eight(オーエイト)

二つずつ区切って読むんだよ
119大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:42:13 ID:pTxmedZjO
>>118
ありがとうございます!あとひとつ聞いてもいいですか?
よく2000年をツータオゼン(よく聞き取れない)とか言ってるのはなんなんですか?
120大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:49:45 ID:kWIYoPnFO
>>119
ツーサウザンド
121大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:54:12 ID:pTxmedZjO
>>120
ありがとうございます!
122大学への名無しさん:2008/07/28(月) 09:10:51 ID:BbF4mdxC0
2008 は two thousand and eight と読む方が多い。twenty oh eight はあまり聞かない。
12387です:2008/07/28(月) 12:10:49 ID:a5X8YIZj0
戦後 経済大国になった我が国は 今後世界諸国の先頭に立って、発展途上国の反映のために
経済的 技術的援助をおしんではならない  の解答例です
Our country、which has become an economic power after World War2,should lead countries
all over the world and be willing to give financial and technical aids to depeloping countries for their prosperity.
こんな感じにしてみました。
ーをおしんではならない→すすんでーする→be willing to と書き換えてみました。
124濃霧:2008/07/28(月) 12:25:15 ID:ssBSPHmu0
>>81
@I wish〜の構文または、If only 〜を使いましょう。
A日本人=Japanese people 「Japanese」だけでないことに注意。

>>82
満点をあげられる解答。

>>84
@細かいけど、文の頭は大文字でお願いします。
Aここで、rapidlyは使うことができない。
「rapidly=速い early=早い」に注意。
B「the problem of society」という表現は回りくどい。
普通に「social problem」でいいと思う。

解答例
I wish more young Japanese had paid earlier attention to this social problem.
125濃霧:2008/07/28(月) 12:25:59 ID:ssBSPHmu0
>>81
@I wish〜の構文または、If only 〜を使いましょう。
A日本人=Japanese people 「Japanese」だけでないことに注意。

>>82
満点をあげられる解答。

>>84
@細かいけど、文の頭は大文字でお願いします。
Aここで、rapidlyは使うことができない。
「rapidly=速い early=早い」に注意。
B「the problem of society」という表現は回りくどい。
普通に「social problem」でいいと思う。

解答例
I wish more young Japanese had paid earlier attention to this social problem.
126大学への名無しさん:2008/07/28(月) 12:30:49 ID:78JdRN1O0
このスレも急に活気づいてまいりました。
採点者さんが夏休みにはいったからかね??
127濃霧:2008/07/28(月) 12:33:12 ID:ssBSPHmu0
やってしまった・・・。スマソ。
いやー、活気があふれていいね〜。
87さん、ありがとう!これからもその調子で頼むよ。でも無理しすぎないようにね。
12882:2008/07/28(月) 14:49:52 ID:gXBxyE1J0
>>125
いえい!って、おれ既に京大生だけど。
12982:2008/07/28(月) 14:58:58 ID:gXBxyE1J0
83 に挑戦。
「彼はものすごいスピードで自転車を漕いだので、彼の額には大量の汗の玉が浮かんでいた」
He ran by bike so fast that he had his forehead covered in sweat.

たぶん、「玉」にこだわらない方がいいんだと思う。
13082:2008/07/28(月) 15:00:41 ID:gXBxyE1J0
やべ by いらなさげ
13187です:2008/07/28(月) 19:52:11 ID:a5X8YIZj0
英訳して下さい
泳ぎは得意なので、たとえ海に投げ出されても溺れることは決してないと自慢する人たちがいる。
しかしそういう人たちは、プールで泳ぐのと、衣服をつけたままで泳ぐのとは違うということを知った方がいい。
                                 金沢大学

多くの問題集で取り上げられている問題です。
132大学への名無しさん:2008/07/28(月) 20:41:25 ID:78JdRN1O0
>>131
Some people boust about that they never be drowned because they are good at swimming.
But they had better know diffrence swiming in pool from swiming with wearing closing.
どうでしょうか?20点満点だと何点くらいでしょう??
13387です:2008/07/28(月) 21:06:18 ID:a5X8YIZj0
Some people boust about that they never be drowned because they are good at swimming.
But they had better know diffrence swiming in pool from swiming with wearing closing.
まず自慢する boastのつづりがいただけません そしてこの場合は−ということを自慢する という
他動詞用法で用いているので aboutをつけることはふようです 自動詞と他動詞を使い分けましょう

あとたとえ海に投げ出されてもという表現がかかれていません
第二文では know以下が文章として成立していません。
differenceを目的語として使うなら、swimingのまえに前置詞が必要です。
difference between A and Bなどはよく使う表現ですよ

残念ながら、二十点中5点もらえればいいところでしょう。
厳しいことをいうようですが、まだ本格的な英作文に取り組める基礎体力はできていません
文法や動詞の用法 重要構文などをしっかり押さえることが英作文上達の近道です。
英作文のストラテジーなど基本的な本を演習されることをお進めします。

134大学への名無しさん:2008/07/28(月) 21:12:19 ID:QPTrCP4v0
Somewhere in town
Someone is dying
But all I can hear is the din
I feel so numb

You shut up and look around
And see how people are disturbed today
And even in my blood I find the sickness
I wish the knife cut your wrist will not go deep
It's OK
I'll be fine
This too will end soon
135大学への名無しさん:2008/07/28(月) 22:13:43 ID:78JdRN1O0
>>133
ありがとうございます。
そうですね。基礎からやり直してみようと思います。
136大学への名無しさん:2008/07/28(月) 22:15:35 ID:arbQqIhg0
>>131
some people boast that because they are good at swimming, even if thrown into sea, they never drown.
but they should know distinction between swiming in a pool and with clothes.
13787です:2008/07/28(月) 22:28:00 ID:a5X8YIZj0
136さん
たとえ海に投げ出されても という表現は さすがに仮定法を用いるのが妥当かと思います
even if they were thrown into the sea,they would never drown.とすれば良いと思います。
第一文はそれ以外はベリーグットですが、第二文が減点対象となります
swiming in a pool and with clothes では日本語と対応してません。
英作文は 翻訳ではなく 英訳ですから なるべく問題文に相当する表現や内容にしなければならないということを留意して下さい。
解答は後ほど発表します。
138大学への名無しさん:2008/07/28(月) 22:40:10 ID:Ir80fHtPO
金沢ってこんな難しい問題出すの?因みに何年の?
139大学への名無しさん:2008/07/28(月) 23:28:06 ID:tYVqMfsP0
泳ぎは得意なので、たとえ海に投げ出されても溺れることは決してないと自慢する人たちがいる。
しかしそういう人たちは、プールで泳ぐのと、衣服をつけたままで泳ぐのとは違うということを知った方がいい。
Some people boast that because they are good at swimming, they didn't drown even if they were thrown into the sea.
However, they had better know that swiming in the pool is very different from swimming with their clothes on.

こんなものでしょうか。 「服を着たまま」っていうのが、これであってるのかどうか。「boast that」が文法的におkなのか。
14087です:2008/07/29(火) 00:19:37 ID:/QjjvMsg0
139さん
they didn't drown even if they were thrown into the sea せっかく条件節で仮定法をもちいているのに
主節がdidntではいけません。would not drownとしましょう。
第二文はベリーグットだと思います 服を着たままは with their cloth onでオッケーというか最適です。
ーしながらという表現は 付帯状況のwithをもちいるのが書きやすいです。
たとえば、腕を組んでなら with my arms folded めを閉じてなら with his eyes closedなどです。
長文読解にも頻出ですので要注意
boast that-という表現は存在します。不安なら辞書で調べるなりするのがいいかと思いますよ
解答例
Some people boast that since they are good at swimming, they would not drown ,even if they were thrown into the sea.
However, they should know that swiming in the pool is very different from swimming in the sea with their clothes on.
139さんとほぼ同じ答えです。問題文中に衣服をつけたまま海でおよぐの 海でをいれ忘れておりました すいません
この問題は付帯状況や仮定法 ーなひとがいるでsome people -との違いなど頻出表現が目白押しなので出題してみました。
何年の金沢大の問題かは知りませんが、なかなか難問であり良問であると思います。
136さんにはこちらの不手際でつまらないことを言ってしまい申し訳ございませんでした。
おやすみなさい 
141大学への名無しさん:2008/07/29(火) 00:34:19 ID:DcFBnGpv0
>>140
丁寧な解説ありがとうございます。
それでは
お疲れ様でした(^^) おやすみなさーい★ミ
142大学への名無しさん:2008/07/30(水) 21:31:05 ID:xJOl5dV40
【以下の文を英訳せよ】

以前に見た映画を、間をおいてもう一度見ると、印象がまったく違うのに
驚く事がある。(青山学院大)

どうぞチャレンジしてみて下さい。
143大学への名無しさん:2008/07/31(木) 00:21:49 ID:w8Y+0h2A0
以前に見た映画を、間をおいてもう一度見ると、印象がまったく違うのに
驚く事がある。(青山学院大)

I am sometimes astonished that after an interval of times,
to watch the film again which I have done before strikes me as different.
144大学への名無しさん:2008/07/31(木) 00:46:08 ID:WTC3N+Mz0
When I watch a movie again after an interval which I watched before I am sometimes surprised that it's imppression is completely different.
145大学への名無しさん:2008/07/31(木) 00:48:14 ID:zGoO77/K0
通りすがりのような学生ですが宜しくお願いします
(答案その一)
We are sometimes surprised at the fact that the film which we
watched before gives us utterly different impression than at that
time when we watch it after a while.
ちょっと冒険しすぎましたかねぇ?
(答案その二)
The film which we watched before sometimes makes us surprised when
we watch it after a while ,for it gives us totally different
impression from at that time.
こっちの方が自分としては好み・・・かな?
結局構文いじっただけなんですけどね(汗

どちらの方がどのような優位性があるか、
という観点を中心に添削して頂けましたら
ありがたいですm(__)m
146大学への名無しさん:2008/07/31(木) 01:56:31 ID:fXozm1n40
>>143
interval of times は timeがいいと思います。
which I have done → which I saw が適切。
一般的な映画のことに当てはまるので、the film → a film

>>144
いいと思います。impressionは単なるタイプミスでしょうし。
十分合格点です。

>>145
その一は、正直?です。

特定の映画ではなく一般の映画にあてはまるので、the film ではなく a film。
from at that timeはおかしいと思います。give us totally different impression
だけで良いです。
あとThe film which we watched before sometimes makes us surprised when
we watch it after a whileがいいのかどうかちょっと僕にはわかりません。
少し違うような気がしますが・・・

【模範解答】
When we see a movie again after an interval, we are sometimes surprised at getting
a totally different impression.
147濃霧:2008/07/31(木) 12:55:24 ID:kI1rBBXn0
以下を英訳せよ
今日が身に着けるべき最も難しいことのひとつは、質問してから
答えを得るまでに時間を充分かけることである。(熊本大学 V(1))
148大学への名無しさん:2008/07/31(木) 13:40:45 ID:w8Y+0h2A0
>>146 ありがとうございました

>>147
Today, the most difficult things one must get is to spare time
from having quetions to obtaining answers.
149濃霧:2008/07/31(木) 14:57:07 ID:kI1rBBXn0
147訂正:今日⇒教師 148さん。ホントと申し訳ない。
150大学への名無しさん:2008/07/31(木) 16:18:02 ID:KCPgrM1g0
>>147
20点満点で採点よろしくお願いします。
『One of the most difficult thing which teacheres should learn,
is that it takes enough time from asking question and getting answer.』
教師としても正直日本語の意味がよくわかりませんでした。
151大学への名無しさん:2008/07/31(木) 16:32:52 ID:fXozm1n40
>>147
One of the most difficult skills for a teacher to acquire is to spare
enough time from asking a question to getting an answer.
気軽にお願いします。
152大学への名無しさん:2008/07/31(木) 17:19:11 ID:w8Y+0h2A0
>>148 訂正しました
the most difficult things a teacher must aquire is to spare enough time
for students to ask quetions and to obtain answers.
153大学への名無しさん:2008/07/31(木) 17:31:21 ID:8ymgWx2j0
One of the most difficult what a teacher should learn
is to use a enough time to be given an answer to the question.
154大学への名無しさん:2008/07/31(木) 22:02:52 ID:WTC3N+Mz0
>>147
One of the most difficult abilities which you should aqurie is that you take enough time to receive an answer after you ask a question.
155大学への名無しさん:2008/07/31(木) 22:07:32 ID:WTC3N+Mz0
154を訂正。
One of the most difficult abilities which a teacher should acquire is that he take enough time to receive an answer after he ask a question.
156大学への名無しさん:2008/08/01(金) 01:13:50 ID:4mCSmhgT0
>>147
One of the most difficult things that teacher should acquire is
it takes enough time for you to understand anser from having question.

難しくよくわかんないけどお願いします。全然だめかも><
15787です:2008/08/01(金) 12:23:43 ID:wmSCIZcJ0
>>147
When teachers put a question to their students,they should wait patiently for them to answer it.
This is one of the most difficult skills they should acquire.
難しいんで、自信ないのですが よろしくお願いします。
158大学への名無しさん:2008/08/01(金) 13:13:54 ID:rK/ZGtpE0
通りすがりの京大生だけど、参考までに。

>>156
it takes enough time for you じゃなくて、 to take enough time。
to understand answer じゃなくて、to get an answer


あと、One of the most difficult things that teacher should acquire よりも、
One of the things that teacher should acquire, but (that) are very difficult, is
の方がよさげ。

>>157
147って、質問するのは誰か、答えるのは誰か、全然分からないんだよね。
君のは先生が生徒に質問し、生徒が答えるまでじっくり待つ、ってことか。
そういうことではないんじゃないかと。


オレなら
One of the things that teachers should do, which is very difficult, is to learn how to
spend time to obtain an answer from a question.
159濃霧:2008/08/01(金) 18:09:35 ID:wXkGPoZX0
>>150
@身に着ける≠learn acquireの方が良い。
Athat以降の文が成り立っておらず、採点できない。
おそらく、6〜8点ぐらいだろうか

>>151
いい英作ができてると思います。気になるのは、ここで
from〜to〜を使っていることです。解答例と見比べては?

>>152
@mustよりshouldの方が良いか。
A質問することと答えを得ること両方に時間をかけていることになるので
この文では誤りになる。
Bここでは生徒を入れなくても良い。
(実際の問題では、studentを入れても良い文脈)

>>153
@関係詞のwhatの使用が誤っている。thatでよい。
Auseもネイティブに通じるかもしれないが、
試験ではtake timeを使えるようになって欲しい。
Bbe givenは遠回りのような・・・。普通に、getでいいと思う。

>>155,>>156
名詞 is (that) SVの構文はみたことがない。ので、実例を挙げて欲しい。また、156のfor you to understand anser はいただけない。

>>157
これまたいい英作。実際の入試問題では、いい点数が取れるんでは?
但し、ここでの英作では158のとおり、あまり良くないかもしれない。
160濃霧:2008/08/01(金) 18:12:13 ID:wXkGPoZX0
模範解答
One of the most difficult things that teacher should
acquire is to take enough time to get answer after questioning.

今回は、文脈を無視して問題をとったので、意味が分からなくなってしまったかもしれない。
不適切問題のような気がして・・・。申し訳ないです。
161大学への名無しさん:2008/08/01(金) 19:35:28 ID:4mCSmhgT0
>>158
>>159

指摘ありがとうございます。
やっぱりなだめだめな文だったか;;
私もなんとなくつかちゃったけど
名詞 is (that) SVの構文は見たことがないってことは使わないほうがいいってことだよね??

ちなみになぜthat SVにしたかというと
it takes 〜for N to V NがVするには〜がかかる
を使おうとして無理やりしちゃったかんじです・・・。
なんか文意からも外れていて微妙ですよね・・・。orz
16287です:2008/08/01(金) 20:43:26 ID:wmSCIZcJ0
濃霧さんありがとうございます。
またよろしくお願いします。
16387です:2008/08/02(土) 00:00:42 ID:hArw+82d0
1他の人にショックを与えたり不愉快な思いをさせたりすることがないように、自分の気持ちはできるだけ
間接的に表現することが多い。      
                      一橋大学
2虹にはいくつの色があるかと日本人に尋ねれば、7に決まっているさという答えが返ってくるだろう。
だが世界のいろいろな言語を視野におくと、この問いに対する答えは、実は思ったほど簡単ではないのである。
                         大阪大学
3もしあのとき私たちの一人一人が事態の改善にもっと努力していたなら、こんなひどい批判はうけないだろうに。
                         東北大
3は簡単、期限は明日の正午まで ふるってご参加ください。
164大学への名無しさん:2008/08/02(土) 01:11:39 ID:Zp8wmuXx0
1
To avoid makeing other people shocked or unpleased ,
we often express our mind as indirectly as possible.

2
If the Japanese are asked about how many colors rainbow have, they seem to answer 7.                         
however, in the light of a lot of languages, to tell the truth, the answering of this question is more difficult than is expected.

3
If we had strived to improve the situation, we were not given such terrible ciriticism.
165大学への名無しさん:2008/08/02(土) 01:21:55 ID:2xjImvSS0
1,We are expressing as indirectly as we can , because of don't feel shocking or uncomfotable for other people.

2,When you asked the number of rainbow's color for Japanese, the answer is seven.
but in other lunguage, the answer is not easy than what you thought.

3,If we had dealed with the problem hard,
we don't have a terrible critism.

166大学への名無しさん:2008/08/02(土) 02:19:03 ID:ZdWQmSZN0
1.
Not to give other people shock and Unpleasantness,
Some people appear my feeling indirectly.

2.
If you ask japanese about how many clar is , Japanese will say 7 .
But this answer is not easy when you look at this problem from a difficult lunguage ,

3.
If each us made an effort for the situationimprovement , you would be not give such terrible criticism.


なんか微妙なところが多々あるとおもうけどおねがいします〜。
167大学への名無しさん:2008/08/02(土) 02:40:52 ID:6YRVPMlz0
1 We tend to express our feelings as indirectly as possible so that we will not offend and give a shock to others.

2 If you ask Japanese people how many colors the rainbow has, they will say that it has seven colors.
But, if you think of many languages all over the world, you will see that an answer to the question is less simple than you expect.

3 If each of us had made efforts to improve the matter at that time, we would have receive such a terrible criticism.


自信ないけどお願いします!
168大学への名無しさん:2008/08/02(土) 05:39:21 ID:33ncLwcs0
>>159
名詞+is+thatってないんですか。僕もわかんないですが。
今使ってる大矢英作文の解答例には
What foreigners who have come to Japan are surprised at is that a lot ot things still usable are thrown away here.(別冊解答p9、lesson 20)
という名詞句+is+that の文はありますが。

あとはgoogleで検索するとこんな感じですが、どうでしょうか。
http://www.google.com/search?hl=en&q=%22is+that+we%22
169大学への名無しさん:2008/08/02(土) 06:38:00 ID:lb1YJtKV0
1 People mostly represent what they feel as not directly as possible
not to make others feel bad and shocked.
2 If you asked Japanese people how many colores rainbow has,
I think they answered it has seven colores of course.
But, from a point of world language, the answer to this question is more difficult than you think.
.3 If each we more had tried to make condition good, we would be received such a bad criticism.
   おねがいします。
170濃霧:2008/08/02(土) 07:32:40 ID:dT90bvwn0
>>168名詞 is that SVは普通にありましたね。(汗
でも、なんか違和感が感じてしまうので、メイティブの人にでも伺って見ます。
171大学への名無しさん:2008/08/02(土) 08:00:47 ID:FdbAej0A0
I tend to express my mind so indirectly as possible not to make others shocked or uncomfortable.

When you ask Japanese how many colors a rainbow has , the answer to the question may be 'Of course 7' .
but considering some languages in the world , it is actually not so easy as you think.

If each us had made more efforts to improve the matters then , we wouldn't be criticized such strongly.
172京大生:2008/08/02(土) 11:16:38 ID:IYQW/ooY0
>>164-171
3は簡単なはずなのに、ぜんぜんダメダメだなぁ。みんなもう一回書き直し!
173京大生:2008/08/02(土) 11:28:23 ID:IYQW/ooY0
>>166
3.にかんして
each us とは言わない。each を辞書確認。
situationimprovement がグダグダ。
you would be not give の be が完全に余分。
174大学への名無しさん:2008/08/02(土) 11:31:15 ID:n6pl58hM0
1
For fear that we shock others or depress them,
we often express ourselves indirectly to them.

2
When we ask Japanese people how many colors a rainbow has,
we'll get the answer '7' from most of them.
However, in view of many languages,
the answer to this question is not so easy as expected.

3
If we had each exerted ourselves more to improve the matter then,
we couldn't take such terrible criticism.

お願いします。
17587です:2008/08/02(土) 12:12:42 ID:hArw+82d0
>>164
1 使役動詞をうまくもちいられています。感情のところをmindよりemotion feeling と言った語にかえれば 満点だと思います。
2受動態は使用を極力さけた方がいいですよ 能動態でかける表現は能動態にしましょう。
rainbow hasです。三人称単数現在といった簡単なところでおとすのはさけましょう。
第二文は苦戦したようですね。良い表現がありますので 解答例を参照して下さい
3仮定法がきちんとかけていません。主文にwouldなどの過去の助動詞をつけましょう。
もういちど仮定法の構文を復習し直してみてはいかがでしょう









17687です:2008/08/02(土) 12:18:08 ID:hArw+82d0
165さん
1目的語がない!何をexpressするんですか?
2同士の使い方がなっていません。ask疑問節をつかいましょう。第二文も構文的にだめです
3仮定法がなってません
正直まだ英作文に取り組むレベルに達していないようです。基本的な構文を暗記するなど、がんばってみて下さい
17787です:2008/08/02(土) 12:23:27 ID:hArw+82d0
166さん
1第一文はまだましですが、第二文はひどい。someはーなひとがいるという感じで
この場合は頻度ですからoftenをつかいますし できるだけがかけていない
2difficult language なんですかそれは!!!
3make an effort to -です would not be ですよね‥
まだ本格的英作文を書くレベルに至っていないようです。
仮定法や比較は重要ですよ。今一度文法書で確認を!!!
17887です:2008/08/02(土) 12:28:07 ID:hArw+82d0
167さん
1はoftenを抜け落としていますが、できるだけもかけていますしベリーグッドです
2は前半はだいたいいけていますが 後半が少しなんがありますね
解答例を参照して下さい
3matterよりsituationなどがいいかも、主節 would have receivedですね
よくあるミスですからご注意を
17987です:2008/08/02(土) 12:36:57 ID:hArw+82d0
皆さんミスが大体同じようなので解答例を発表しますから もうしわけありませんが後はご自分で添削して下さい
1People often express their feelings as indirectly as possible,so that they wont shock or bother others.

2If you ask a japanese how many colors the rainbow has,he or she answer it has seven of course
However,when you take various languages of the world into consideration,it is not as easy to answer this question as you might expect.

3If each of us had made more effort to improve the situation at that time,we would not have been criticized so severely.

18087です:2008/08/02(土) 12:47:18 ID:hArw+82d0
講評 
1できるだけas - as possibleや ーしないように so that か to 不定を用いるかなどをメインにきいてみた
 頻出表現であるし かけるものと期待していましたが‥
2解答にちょめちょめマークがぬけていますがお許しを
視野におくとを ーをこうりょにいれてという take- into considerationをもちいてみた
思ったほどという表現は よく用いる この場合は一般的な答えに対する者であるから
you might expectというように mightをもちいた 定型的な表現なので 使いこなせるように
例文 The entrance exam was more difficult than we had expected.
3基本的な仮定法ノ問題。楽に解答していただけることを期待していたが残念
京大生さんのいうようにeach usという表現はない each of usであり most of usといった問題が文法問題に頻出なことから
考えてもらえればよかった。
仮定法は定型表現を覚えさえすれば さして難しい訳ではない。
今一度 仮定法の文法事項を復習していただきたい

竹岡広信の英作文の本や 河合の英作文のストラテジーが個人的におすすめです。
181174:2008/08/02(土) 12:59:31 ID:n6pl58hM0
ありがとうございました。
質問よろしいでしょうか。
1で、コンマを置いたso thatは目的ではなく結果を表すと習った気がします。
87さんの回答例だと日本語と順序が逆になるのですがこれは意訳ということですか。
2で、なぜrainbowの冠詞がaではなくてtheなのでしょう。
あとhe or she のあとなぜanswersではなくてanswerなのですか。
3では、仮定法のことで質問で
通例、過去の事はhad p.p. + would haveの形になると習いましたが
この場合は日本語的にhad p.p + would 原形の形で、
過去、そうしていれば
今こうだろうに、という形になると考えました。
なぜ違うか教えていただけませんか。
とんでもなく的外れな質問でしたら申し訳ありません。
182165:2008/08/02(土) 13:11:15 ID:2xjImvSS0
添削どうもです。以前見たことがあったはずなのですがひどいことに・・・

感覚がもどってないようで・・・こうやっていつもやっていただけると幸いです。
18387です:2008/08/02(土) 13:54:45 ID:hArw+82d0
181さん
,so thatは結果も目的も両方用います 英文解釈で出て来た際も適宜判断して下さいね
日本語と順序が逆になるのはよくあることですよ どうせ訳す際は後ろから読んだりしますしね
冠詞の問題ですが、この場合a でもtheでも大丈夫です。
answer のところはwill answerとしようと思っていたのですが、ぬけおちていました。
ご指摘ありがとうございます。
3については、主節は現在でも 過去でも大丈夫です。この日本語では判断できかねますから。
全然的外れではなく 的を射た質問ですよ
ちょっと疲れていたのでそこらへんの説明を省いてしまい 申しわけありませんでした。
184174:2008/08/02(土) 14:03:59 ID:n6pl58hM0
なるほど。
英作文は初挑戦で、たくさんミスがあったし
たくさん疑問が浮かびました。
87さんの説明で解決できました。
解釈や判断を誤らないようにしたいと思います。
丁寧なご説明ありがとうございました。
よければまた、お願いします。
185165:2008/08/02(土) 14:15:39 ID:2xjImvSS0
ついでに質問です。
今Z会の英作文のトレーニング実践編をやっているのですが、付録の小冊子を読み返して
基本を確認する以外のことができていません。

レベルを下げてあたらしいものを買うべきでしょうか?それとも今のものを繰り返したほうがいいでしょうか?
ご教授お願いします。
186大学への名無しさん:2008/08/02(土) 15:03:52 ID:R6zRQi2C0
87氏は165がなってないといってるけど、165を読む限り、トレーニングをどんどん
こなしていって良い気がしまっせ。ただ、文法とかは平行してやったほうがいいかも。
187大学への名無しさん:2008/08/02(土) 15:42:33 ID:lb1YJtKV0
87さん、安価をつけてくれませんか??
より見やすくなると思うんで
18887です:2008/08/02(土) 17:27:39 ID:hArw+82d0
>>185
英作文のトレーニング実践編は正直かなりむずかしいです。
まだ私も手を付けていません。秋にはやりますが。ただ付録の300英文は覚える価値ありだと思います。
みたところ165さんは、まだ基本ができていないと思うので、竹岡の原則かストラテジーをやってはいかがでしょうか。
原則は一ヶ月以上かかりますが、到達点はたかいです。
ストラテジーはがんばれば二週間でやれますが、基礎の基礎といったところです。
それからトレーニング実践編に接続してみてはいかがでしょうか。
189165:2008/08/02(土) 23:36:17 ID:2xjImvSS0
>>188
ありがとうございます。英作に重点を置く大学なので早いうちに対処します。
夏のうちに基礎を固めてきますね。
190大学への名無しさん:2008/08/02(土) 23:43:32 ID:ZdWQmSZN0
>>188


>>166ですが私も竹岡を半分ぐらい終えたぐらいです・・。
がんばって覚えてます・・。
今後もがんばります。
ってかなんでsome people つかったんだw
きっと竹岡にのっててから使いたかったんだなw

191京大生:2008/08/03(日) 00:57:18 ID:owoserZU0
>>190
Some people もそうですが、、他の部分もだめっすよ。


>Not to give other people shock and Unpleasantness,
>Some people appear my feeling indirectly.
なら、
People show their feeling indirectly not to give shocking and unleasant
feeling to others.
とか。

2.
>If you ask japanese about how many clar is , Japanese will say 7 .
>But this answer is not easy when you look at this problem from a difficult lunguage ,
ここは、if よりも when.
When you ask Japanese how many colours a rainbow has, they would say 7.
Answering to this question is, however, not as easy as you think if you consider other languages.
とか。


3.
>If each us made an effort for the situationimprovement ,
>you would be not give such terrible criticism.

If each of us made an effort to improve the situation,
we would not get such terrible criticism.


こういった感じなら、それぞれ点が取れるはず。
192大学への名無しさん:2008/08/03(日) 15:02:03 ID:Ul1X6yXd0
>>163
One often expresses oneself as indirectly as possible
in order that one may not make others feel shocked or disgusted.

The question of how many colors there are in a rainbow, posed to the Japanese,
will be greeted with the remark: '7 colors, definitely.' Taking various languages
in the world into account, however, one will find that giving a reply to this question,
indeed, is not so easy an act as one tends to assume.

Had we each of us worked harder towards the betterment of the situation,
we would not attract such severe criticisms now.
19387です:2008/08/03(日) 20:34:09 ID:q4snxfJT0
>>192
oneselfのところを関係代名詞whatでかくなど 具体化した方がいいでしょう
あとin order thatはあまりもちいないほうがいいようです so thatと一緒なのでso thatを用いてみましょう

二番は第一文はごちゃごちゃしてますし、なるべく簡単な語彙で簡潔に表した方が良いと思います
第二文はtake-into accountを用いたところはいいとおもいます。givingl-のところはanswer使った方がかんけつ
解答例がありますので、思ったよりーのところも参考にしてみて下さい

3番 we each of usはちょっと…‥ toをもちいて to improveをもちいれば簡潔に書けますよ
主節は大丈夫です 条件節に倒置をつかう果敢さはグッドですよ

全体的に難しいたんごを 使いすぎているように思われます。英作文は簡潔にわかりやすく書いた方が
印象がいいですよ。そこらへんを研鑽したら良いかと思います
19487です:2008/08/03(日) 22:13:19 ID:q4snxfJT0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nhUT7NcBmjA
仮定法の授業見つけました 参考になれば
19587です:2008/08/03(日) 22:13:36 ID:q4snxfJT0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nhUT7NcBmjA
仮定法の授業見つけました 参考になれば
196192:2008/08/04(月) 00:14:34 ID:hld9Vkqm0
>>193
添削してもらうために書いたわけじゃないんですが・・・。
色々と駄目出しをされているようですが、使用した表現は全て裏付けを取ってあります。
僕の書いた英語が与えられた和文にぴったり合っているとは決して思いません。
が、とりあえず>>87さんに添削をするだけの英語力が無いことはよく分かりました。

それと、「難しい単語を使い過ぎている」や、「ごちゃごちゃしている」という指摘がありますが、
僕が書いた英語には難しい語彙も、複雑な構文も含まれていません。英語の母語話者が見れば、
むしろ幼稚で稚拙だと感じることでしょう。

また英作文は簡潔に書いた方が良いというのは、一文一文を長くしたり、慣れない語彙を使ったり
すると、どうしてもミスが増えてしまい、結果大幅な減点につながるからであり、簡潔な英文が
高く評価されるからではありません。短いセンテンスばかりをつなげて文章を作ったり、
同じ表現や言い回しを多用したりしますと、エッセイを書く場合などは、評価が下がります。
(そもそも英語の母語話者の言う『簡潔』と英語学習者の言う『簡潔』とでは次元が違います。)
もちろん入試ではミスをしない限り、幼稚・稚拙な表現でも減点されることは無いでしょうが。
19787です:2008/08/04(月) 11:56:22 ID:9d1J69dR0
>>196
あなたの高尚な英語についていけず、余計なことをしてすいません。
ですか>>163 とゆうように安価をつけたりしたら、こっちは添削の依頼ではないかと思ってしまうのは普通ではないでしょうか?
それに大学入試の英作文の問題にはほとんどが「ーを英訳しなさい」と書いてあります。
受験生に求められているのは 「翻訳」ではなく「英訳」とゆうことです。
あなたの英文はどちらかといえば 翻訳に属するのではないでしょうか?
英訳とは、和訳に忠実に それに即した表現を用いることです。
あなたが私たちのやろうとしている「英訳」より上のレベルで物事を考えているのなら、
ご立派ですが、このスレの本質には即さないので、他所でやっていただければ幸いです。

あと個人的な質問ですが、3番のwe each of usは同格を使っているのですか?
198大学への名無しさん:2008/08/04(月) 11:57:34 ID:mBwMhGzh0
>>196
受験英語ってのはな、特殊なんだよ。
別に受験英語ができたからって英語圏で生活できるなんて思ってない。
逆に英語はなせても受験英語ができない帰国子女だって多い。
変な事言って採点者減らすな。
199大学への名無しさん:2008/08/04(月) 15:46:58 ID:MmnKdtolO
87以外がレスする必要はない
自重しろ
200大学への名無しさん:2008/08/04(月) 17:12:04 ID:VX4PxiFy0
>>196
>>197

指摘ありがとうございます。
私自身は読むだけに特化していて書くことは全然できません;;
今後もがんばります。

意見の食い違いは個人個人の考えだからしょうがないと思うんです・・。
新しい考えや価値観を認あえることができたらいいなと私はおもってます。^^
201192:2008/08/04(月) 17:19:36 ID:hld9Vkqm0
>>197
安価を付けたのは>>163に和文があるから。
添削期限が明示されていて、その期限が過ぎていたから、書き込んだ。
期限が過ぎているのに添削されるとは思わないよ。

literal translationを標榜するんだったら、阪大クラスの和文英訳問題を出すのは間違い。
英語と日本語が言語学的に大きくかけ離れている以上、複雑で機微の効いた和文を忠実に英訳するなんて無理だから。
大体、「簡潔な英文」を書くことが大事だって言うんなら、literal translationという発想は出てこないと思うが。

採点や添削なんて大学の教授でも非常に難しい。
和文英訳であれ、自由英作文であれ、全て複数のネイティブにfollow-upしてもらっている(と教授が話していた)。
「複数」のネイティブに見てもらうのは、言語の知識というものは個人によって差があるから。

採点や添削は相当な慎重さを求められる作業。
それにもかかわらず、自己の持つ不完全な英語の知識を完璧だと思い込み、
その不完全な知識に上手く照合しない表現は全て誤りだとし、裏付け作業は
一切行わない姿勢が、添削をするに当たっての正しい姿勢だと言うのであれば、
添削をするのに必要な適正が著しく欠けていると言わざるを得ない。

もっとも、慎重さを追求しないのがこのスレの本質だって言うのなら、俺の批判は的外れになるが。
それと俺は自分の英語が高尚だなどとは一言も言ってないから。
確かに頭は悪いが、非母語話者の自分の英語が高尚だと思えるほどまでに馬鹿ではない。
202192:2008/08/04(月) 17:20:20 ID:hld9Vkqm0
>>197
we each of usは同格。

以前どこかのスレで、「日本人は『我々日本人は』という日本語表現に引きずられて、
we Japaneseと言ってしまうが、これは誤りか、余りにも不自然な表現」のような趣旨の
書き込みがあったが、この書き込みの方が明らかな誤り。
we Americansやwe Britishのような表現はformalな場面では必要なら普通に使われる表現。

http://books.google.co.jp/books?q=%22we+Americans%22&btnG=書籍の検索
http://books.google.co.jp/books?q=%22we+British%22&btnG=書籍の検索

もちろんwe each of usも使われる。
http://books.google.co.jp/books?q=%22we+each+of+us%22&btnG=書籍の検索
203192:2008/08/04(月) 17:21:38 ID:hld9Vkqm0
>>198
論点がずれている。
俺は帰国子女が受験英語できるなんて一言も言及していないし、
受験英語が出来たら英語圏で生活できるなんて主張した記憶は無い。
言語の実際の運用能力と大学の学問についていけるかどうかを判定する試験との間に
明確な相関関係が認められる、みたいなことは何処にも書いてない。

それに和文英訳や自由英作文では受験英語という枠組に余り囚われない方がいい。
上でも述べたがネイティブのチェックは(少なくともうちの大学では)必ず入るし、
自由英作文の採点ではネイティブが主体。採点基準は全体として英語らしいかどうか。
まあ、頑張って受験生らしい英文を書く訓練でも積んで下さい。
20487です:2008/08/04(月) 17:43:40 ID:9d1J69dR0
>>201
一受験生の分際で自分が、完璧に添削できる訳ではないということはもちろん認めておりますし、
あなたの書いた英文を(まちがえて)添削した際も、別にミスを指摘している訳ではないですし、
自分の考えを推し打ったつもりは毛頭ございません。
ーした方がいいでしょう ーしてみては というのは婉曲的表現であって、絶対にいけないと
いっているわけではないのです。
もちろん中には、前置詞をとりまちがえたり、目的語がなかったり、明らかに文法 構文的に
まちがっている英文があります。そういうものにたいしては、それを指摘し、解答例を
参照して 直してみては とすすめています。
そのレベルの添削で満足できない、納得できないのであれば、このスレを利用しなければいいじゃないでしょうか?
あとは、あなたが安価をつけて書いた英文を、添削したのに対しては、期限を設定しましたが、
それに遅れてしまった英文を無視するのは、出題者としてあまりに無責任であり、融通が利かないと思い、
わざわざ添削したのであって、それにそこまでとげを含んだ返答をするのは大人げないのではないでしょうか?
英文の下に、「こういう書き方もあるんですよ」といった内容を付け加えていただければ こちらもわかったのですが…‥。

we each of usの質問に対して答えていただきありがとうございました。これからそういう和文に
出くわしたら 使用したいと思っているんですが コンマの有無はどうすればいいのでしょう?
we,each of us,とゆうふうにつけてもいいんでしょうか?

20587です:2008/08/04(月) 18:06:58 ID:9d1J69dR0
あなたの英文に難解な語彙がないという意見についてですが、難解かどうかは主観的なことで一概には言えないかもしれませんが、
ここには条件があります。それは世の中の一般的な受験生と比較してどうかということです。
もちろんそこには 時間制限や辞書の使用不可などの制限がつきます。
そういった状況下で、towards the betterment of the situation や be greeted with the remark
one tends to assume といった表現をかける高校生はどれだけいるのでしょうか?
だからこそ、なるべく簡潔な表現で英作文することが、もとめられているのであって
そういう練習を我々はこなしています。
あなたが辞書をもちいたかどうかは知りませんが、あれだけの英文が書けるということは、
英語に関して、相当な実力をお持ちであると察します。
受験英語はあなたからしては低レベルであり、簡潔(一般的受験生からみて)な英語
を書くことを目的としているということを考慮して下さい。

206大学への名無しさん:2008/08/04(月) 23:30:05 ID:hld9Vkqm0
>204
そこまで詳しいことは分からない。

同格を用いる場合にコンマを付けるか付けないかの一応の基準は存在するが、
手元にあるstyle bookにはwe each of usに関する記述は無かった。

実際の用例では、we each of usとコンマ無しの文例もあれば、
we, each of us, と区切ってある文例もある。

一気に捲し立てるか、それとも一呼吸を置くか、間合いの問題と俺自身は捉えているが、
合っているかどうか分からない(恐らく間違っているのだろう)。

高校生ならALTにでも訊けばいいのでは?
(日本の中学や高校に来る外国人なんて無教養な人たちばかりかもしれないが。)

もっともPunctuationの問題はネイティブでも意見の分かれるところ。
The Economistの5年前のある記事では次のように書かれていた。

Harold Ross, a former New Yorker editor, and James Thurber rowed frequently
over commas. Thurber, who disliked them, usually lost. He was once asked by
a correspondent why there was a comma in the sentence, 'After dinner, the men
went into the living room.' ... "This particular comma", Thurber explained, "was
Ross's way of giving the men time to push back their chairs and stand up."
[The Joy of Dots / The Economist December 6th 2003]
207大学への名無しさん:2008/08/04(月) 23:33:09 ID:hld9Vkqm0
>>204
つまり、Rossの主張では、After dinnerの後にあるコンマは「椅子を下げて立ち上がる時間」を
意味していることになるのだが、Thurberはどうも気に入らないようだ。コンマにこれだけの
意味が込められているかどうかは、やっぱり個人によって異なってくると思う。

Punctuationに興味があるなら、同じ記事内で紹介されていたEats, Shoots & Leaves:
The Zero Tolerance Approach to Punctuationでも読んでみるといい。
(俺自身は読んだことないから、どんな本なのか分からないが、一応ベストセラーには
なったことがあるようだし[Why, when other punctuation manuals are on the market
(The Economist's style book is available at a very reasonable £16.99),
is this one a bestseller?]、一応信頼はできるのではないか、と思う。)

それと、別にwe each of usを無理して使う必要も無いと思うけど。
上の方の書きこみでも言ったように、英語が出来ると思い込んでいる人たちは、
自分が知らない表現は全て非文だと決め付ける癖があるから。実際には
限られた知識しか持っていないのに、だ。そして名医がいれば、やぶ医者がいる
のと同じで、大学の教授にも色々なのがいる。試験の採点に当たっては、
明確で詳細なガイドラインがきちんと用意されていると思うが、中にはそれを
守らない人物もいるかもしれないし、また大学によっては複数の人間が答案を
チェックする体制が整っていない大学もあるかもしれない。このようなことを
考慮に入れれば、わざわざ危ない橋を渡る必要はないようにも思う。

あと、上の方の書き込みでも言ったが、俺の英文が模範解答なんて一言も言ってないよ。

最後に、心配しなくてももう来ないよ。そもそもここに書き込んだのは凄い久し振りだったし。
(このスレより前のスレだったと思う。)
20887です:2008/08/05(火) 00:17:39 ID:DRipR+gN0
>>206
わざわざいろいろとしらべていただいてありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
なにか大学で英語の勉強をなさっているのでしょうか?それほどの見識を持った方に失礼なことをいってすいませんでした。
あなたのような方に添削していただけたり、出題してもらえることほど喜ばしいことはないので、
どうか考え直していただけませんか?
209大学への名無しさん:2008/08/06(水) 10:40:25 ID:wZktuHEg0
添削お願いします。

日本語
外国語での伝達と翻訳の問題に真剣に直面してはじめてわれわれは、自分たちがいかに自国語にとらわれているかを悟る。

英語
Omly when we face the problem between communication in foregh langueage and translation into ,we came to realize that how we depend on our mother toungue.
独学で勉強しているため模範解答と食い違った場合どういう点が減点対象になるのがいまいち釈然としません。
竹岡の英作文のp 172の問題ですがお願いします。
21087です:2008/08/06(水) 11:52:41 ID:k/fVDZ2J0
>>209
-してはじめて only whenで行けるのか知りませんが、竹岡の例文にもあるように
it is not until かonly afterを使ってみた方がいいかも
綴りの間違いは指摘しないとして、communication in foregh langueage and translation intoでは
translation のほうに外国語でのがかからないので in foreign languageを後ろにつけるべきです
intoは不要 
そして文頭で倒置を使っているのに後半が平叙文のままなのはいただけません
時制も現在ですしdo we come toとしないと罰になります。
とらわれているを依存していると解釈したのはだいじょうぶだとおもいますが、
いかにという表現を表すために how much we dependとしたほうがいいでしょう。
わざわざ倒置で書かなくても、書けますし、無駄なミスをなくすにはふつうにかいたほうがいいでしょう
あと、竹岡の最初の解説や本文解説を読んでますか?どくがくでやるのならそういった表現を吸収していくのが効率がいいかと思います。
倒置の件に関しても、最初の解説に書いてありますので参照しておいて下さい。
211大学への名無しさん:2008/08/06(水) 14:32:42 ID:EzXV+7Cl0
the problem between A and B じゃなくて、 the problem of A and B じゃね?
we came って、なんでここで過去形に、、
that how の that って、いらなくね?
how というより how much だと思う(210さんと一緒)
スペルミス (Omly, foregh)

前半部分はほぼ0点じゃないかなぁ。
212濃霧:2008/08/07(木) 23:58:33 ID:FzK5MHcZ0
以下を和訳せよ。ただしカッコ内はしなくて良い。

(欧米の生活は基本的に週単位である。)
最近ではいろいろの事情で月単位のものも多くなったようだが、かつては給料も家賃も週単位であった。

今日まで、部活で大会に出てました。更新できずすまぬ。
>>207さんよ。
前、面白い英作を投稿しなかったかい?あれ結構印象残ってるんだけどね。
気が向いたら戻ってきてくださいよ。
213大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:08:28 ID:zmbwiMjQ0
>>212
和訳?…って言われてもなあ
英訳はRecently, ではじめればいいのかな?
214大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:16:11 ID:cSO02lz40
>>212
Though these days a great many things which are by the month are increasing,
formerly payment and rent were by the day.
215大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:39:05 ID:NgAg71I/0
最近ではいろいろの事情で月単位のものも多くなったようだが、かつては給料も家賃も週単位であった。
Though recently, a lot of things are done every months because of various reasons, salary and rent were paid every weeks before.

かなり難しいです。 
216大学への名無しさん:2008/08/08(金) 01:11:21 ID:etjFVUg20
currently some reasons enable things every month to get to increase , while once salary and rent was every week .
217大学への名無しさん:2008/08/08(金) 04:54:19 ID:RRxm8I770
>>212
These days a lot of things have come to be paid for by the month
because of various reasons,but our salaries and house rents were once paid
for by the week.
宜しくお願いします。
218京大生:2008/08/08(金) 07:31:43 ID:Lm4sDque0
(欧米の生活は基本的に週単位である。)
最近ではいろいろの事情で月単位のものも多くなったようだが、
かつては給料も家賃も週単位であった。

Though more and more have become monthly these days,
wages and rents had been paid weekly in the past.

家賃は今でも週単位ってとこ多いけどね。
219大学への名無しさん:2008/08/08(金) 08:17:44 ID:UI9Syd7H0
>>210
遅れてすみません!
ものすごく参考になりました!ありがとうございます。
確かに、本の最初のほうをよく見ていませんでした
ちょっくら修行してきます。
220濃霧:2008/08/08(金) 19:08:00 ID:ZSf9z2M10
>>214
@「多くなった」は、現在完了形がベストだと思われる。だから、進行形は微妙。
A最後のdayはないでしょうw
B「いろいろな事情で」がない。
Cby the months は副詞だということを頭に入れてもよいでしょう。
>>215
@recentlyは現在完了形と一緒に使うべし。
Aevery month =月ごとに every week=週ごとに
良い英作ができてますよ、あとは細かいところをチェック!
>>216
@every 〜は副詞だということを頭に入れてもよいでしょう。
Asome=いろいろとはならないかもしれません。比較的someは少ないですから・・・。
>>217
@have come to be は少々くどい表現です。どちらかいっぽうのみにしましょう。
>>218
@いろいろな事情が抜けてます。
Amoreのあとにはthingsを入れたほうがいいですよ。
221大学への名無しさん:2008/08/08(金) 22:36:16 ID:NgAg71I/0
>>220
ありがとうございます! 勉強になりました!
222大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:36:55 ID:RzsMMPgF0
>>220
217です。ありがとうございました。
223大学への名無しさん:2008/08/09(土) 15:42:34 ID:ZeO8vfhJ0
>>212

I hear that their salary and rent are often monthly-paid
because of various circumstances in these days,
but I know they used to be weekly-paid.
224濃霧:2008/08/09(土) 22:54:27 ID:FviaUjy+0
出題は九大 W(1)より。以下模範解答
It seems that more of their life has been lived on monthly basis
recently for various reason, but formerly, not only wages but also
rents were paid on a weekly basis.
これをそのまま書けるのはネイティブくらいでは?と思う。よって重大なミスをしなければ、
差がつかず、受かるのではないであろうか?

>>212
@月単位のものが多い=別に給料・家賃に限ったことではない。だから、ずれすぎではないか?
Abutの前のtheyとbut後のtheyは一緒なのか?分からなくなるから注意が必要であると思う。
225大学への名無しさん:2008/08/10(日) 11:13:28 ID:sU729M1Q0
various reasons じゃない?
226濃霧:2008/08/10(日) 16:56:20 ID:UvXAr65k0
>>225そうですね。模範解答の移し間違えです。reasonsに訂正お願いします。
227濃霧:2008/08/12(火) 09:11:03 ID:j+v0C/mN0
以下を英訳せよ。
時のたつのは早いもので、イタリアに留学して3年になります。
名大V(1) 2008

いやはや、過疎が進行しております今日この頃・・・。
228大学への名無しさん:2008/08/12(火) 09:51:25 ID:n720g8OKO
自信は無いですが添削お願いします
>>227
It is fast that time passes, it has been three years for my going abroad to study to Italy.
229大学への名無しさん:2008/08/12(火) 11:26:38 ID:Tm72sMY50
>>227
久しぶりにお願いします><」
it's fast that time pass, and it has been three years since I stayed in Italy for study,.,
230大学への名無しさん:2008/08/12(火) 11:42:21 ID:ZuVEPqkZ0
時のたつのは早いもので、イタリアに留学して3年になります。
To my surprise, it has already passed three years since I went to Italy to study.

ヨロシク!
231大学への名無しさん:2008/08/12(火) 16:14:15 ID:6zCITTWJ0
時のたつのは早いもので、イタリアに留学して3年になります。

Because time elapses early,
three years have passed since I  went to Italy.

留学という表現がいまいちわかりませんでした。
232大学への名無しさん:2008/08/12(火) 18:40:40 ID:34gHQm/00
>>231
>留学という表現がいまいちわかりませんでした。
ここでは、 I went to Italy to study で留学の意味になる。
ニュアンス的に、came の方が良いと思うけど。

一般には study abroad/overseas で留学する意味になる。
233大学への名無しさん:2008/08/13(水) 21:41:10 ID:pR/SzTP00
Time flies.It's already been three years since I came to Italy to study.
234大学への名無しさん:2008/08/13(水) 21:46:11 ID:pR/SzTP00
英作文せよ。これ結構難しいっすよ。

私は彼の家の前に昨日止めておいた自分の自転車が盗まれていることに気がついた。
235大学への名無しさん:2008/08/13(水) 21:51:24 ID:0xKRxd0c0
i realized that my bike which i stopped at my girlfrend`s house was stolen


すごく適当に直感的にやったから間違ってるな、、
236大学への名無しさん:2008/08/13(水) 22:10:01 ID:pR/SzTP00
I found that my bicycle,which I had parked in front of his house,had been stolen.
237大学への名無しさん:2008/08/13(水) 22:20:34 ID:0xKRxd0c0
おっと日本語間違えた
238大学への名無しさん:2008/08/13(水) 23:09:00 ID:WHWHV2PS0
I found my bike stolen, which had been parked in front of
his house the previous day.
239京大生:2008/08/14(木) 01:03:00 ID:ZoLN5ybY0
>私は彼の家の前に昨日止めておいた自分の自転車が盗まれていることに気がついた。

I realized that my bike, which I parked in front of his house yesterday,
was stolen.
240大学への名無しさん:2008/08/14(木) 06:34:16 ID:sPIHBpU00
I left my bike in front of his house yesterday and find it stolen .
241大学への名無しさん:2008/08/14(木) 07:02:27 ID:C2Zif9Pz0
私は彼の家の前に昨日止めておいた自分の自転車が盗まれていることに気がついた。
I became aware that I had my bike which drew up in front of his house yesterday stolen.
242大学への名無しさん:2008/08/14(木) 07:09:22 ID:TwkE4qzu0
>>227
Time and tide wait for no man.
I think this saying is true,so it is tree years since I came to Italy
and studied here from abroad.
宜しくお願いします。
243大学への名無しさん:2008/08/14(木) 07:47:18 ID:s5C7JzeZO
前回の解答
many of their life
についてですが、
theirなのにlivesでないのは何故ですか?every系の単語であるなら納得出来るんですが‥

>>227
添削お願いします。
Time is fly.It has been three years since I came to Itary to study abroad.
244大学への名無しさん:2008/08/14(木) 13:59:34 ID:ZoLN5ybY0
Time is fly.
時は蝿なり。
245濃霧:2008/08/14(木) 22:14:25 ID:9ZszwQxP0
添削遅くなってすまぬ。

解答例
Time flies, so that it has been three years since I came to Italy to study.

>>228
@コンマの前後関係が見て取れない。
Afor は使えないです。解答例を参考にしてください。

>>229
@passは三単元です。
Asinceはある一点の時間でないといけないので、しっくりこない。
since I start to study in Italy.とかにしては?

>>230
@To my surprise より具体的に書くほうが望ましいかも。
Aいま、「I」はイタリアにいるはずだから、comeを使うのがよい。

>>231
@elipseという単語は自分にとって初見かも知れぬ。普通にpassでも・・・。
Aearlyはいただけない。earlyは初期のような場合に使うので、
この文脈には合わないと思われる。実際の入試でも「早い」を使っているが、
日本語に振り回されず、fastの方がいいと思われる。
Bいま、「I」はイタリアにいるはずだから、comeを使うのがよい。
CBecauseを使ってしまうのも微妙かな?
246濃霧:2008/08/14(木) 22:14:41 ID:9ZszwQxP0
>>233 OK!

>>241
@tideまではいらないような・・・。でも、ことわざだから入れてもいいか。
A三単元のsを
Bfrom abroadは不要。理由もしっかり考えてくれ。

>>243
@ハエではね〜。flyは動詞です。それ以外はOKだと思うが
247大学への名無しさん:2008/08/15(金) 00:38:57 ID:HcWQEaqV0
>>241>>242
ありがとうございました。
またよろしくおねがいします。 
248大学への名無しさん:2008/08/15(金) 01:21:06 ID:MQwwUwy10
>>245
ありがとうね〜
249大学への名無しさん:2008/08/15(金) 01:54:41 ID:utejqPfJO
>>245
ありがとうございます
そしてこれからもよろしくお願いします
250京大生:2008/08/15(金) 10:54:33 ID:f1WtvMlT0
>>245
elapse は、Erich Fromm の本でこんな感じの使い方で見たことがあるので、
ちょい固い(古い?)表現かもしれんけど、一応だいじょうぶかと。彼はネイティブじゃないけどね。
251大学への名無しさん:2008/08/19(火) 16:46:45 ID:CifpP3vV0
age
252濃霧:2008/08/24(日) 01:45:20 ID:JPiQDJtt0
以下を英訳せよ。
我が家のトイレには小さな本棚があって、そこにはいつも、父の読みかけの本が入っていた。
九大 2007 W(1)
253大学への名無しさん:2008/08/24(日) 02:10:28 ID:UABhw7SPO
我が家のトイレには小さな本棚があって、そこにはいつも、父の読みかけの本が入っていた。
九大 2007 W(1)

The small shelf lay in my house toilet.

My father book was put there that he had not finish reading it yet. ?
254大学への名無しさん:2008/08/24(日) 02:13:32 ID:zr7rf8m1O
There was a small book shelf in the toilet of my house , where a book which my father wasn't done with was.
255大学への名無しさん:2008/08/24(日) 02:15:39 ID:zr7rf8m1O
>>253
文法ひどすぎ
256大学への名無しさん:2008/08/24(日) 02:24:36 ID:zr7rf8m1O
,where I always saw books which my father didn't finished reading.これでも○でしょ?。


つか英作は差が付かないよね。医学部でも七割の答案でいいし
257大学への名無しさん:2008/08/24(日) 02:25:52 ID:zr7rf8m1O
うは、携帯だと綴りミスが・・。
察知してくれ
258大学への名無しさん:2008/08/24(日) 02:30:34 ID:pFYuEUlHO
ここで解答してる人は英作文の参考書終えたのかな?
なんかオススメあったら教えて。
外大で自由英作でる
259大学への名無しさん:2008/08/24(日) 02:37:41 ID:zr7rf8m1O
700選。
時間内ならZ会の実践英作の付録の300選。
+予備校テキスト
260大学への名無しさん:2008/08/24(日) 02:54:11 ID:/xXbn/6lO
toiletよりもrestroomの方がいい気がする。
261大学への名無しさん:2008/08/24(日) 02:57:26 ID:pzbvgsrR0
久々にktkr
There is a small book shelf in the lavatory of my house,
and at any time there was the book in it which my father didn't finish reading.
262大学への名無しさん:2008/08/24(日) 08:31:48 ID:75o5DRAc0
>>252
このスレ伸びるときと過疎のときの差がはげしすぎる(笑)。
Our familiy's WC room have a small book shelf
,where books my father didn't finish reading was.
採点10点満点でよろしくお願いします。
263大学への名無しさん:2008/08/24(日) 22:51:55 ID:97CIMtraO
>>252待ってました
There was the small bookshelf in the toilet of my house.
It had always had my father's books started reading.
264大学への名無しさん:2008/08/25(月) 03:18:36 ID:vnc8TCEd0
>>252
My house has the small self in the toilet,and my father's book,which
he read pastway,was put on it at any time.
遅くなりましたが宜しくお願いします。
尊敬してます。
265大学への名無しさん:2008/08/25(月) 03:23:26 ID:vnc8TCEd0
>>264
訂正
self→bookself
266大学への名無しさん:2008/08/25(月) 05:53:39 ID:vnc8TCEd0
There was theなんて中学生でもやらん。


267大学への名無しさん:2008/08/25(月) 07:32:03 ID:hAOOd5SkO


英作の授業でthere構文きちんとならいな
268大学への名無しさん:2008/08/25(月) 09:47:00 ID:gBn27tolO
266はつり。
269大学への名無しさん:2008/08/25(月) 09:53:59 ID:gBn27tolO
このスレあらし 増えたね。
270大学への名無しさん:2008/08/25(月) 17:01:43 ID:YzOX1/I/0
>>252
In our bathroom was a small bookshelf, on which always sat a book my father was halfway through.
271大学への名無しさん:2008/08/26(火) 00:48:44 ID:JC1eZLGYO
>>262
零点
272大学への名無しさん:2008/08/26(火) 01:07:19 ID:RY0uX84h0
人が増えたもんだ。去年なんかは超過疎状態だったのに。
しかしまた、英作文には答えが無いゆえに争いも絶えない、悲しいことだ。
273大学への名無しさん:2008/08/26(火) 02:58:49 ID:O5LxV2w40
>>267
There was the〜で主語を規定する語があればいつでもtheがつけられるわけではない。of句,関係代名詞、
that節で限定されている場合だが、この表現はまれで避けるべき。
nativeでないと真に適否を判断できないだろう。
274大学への名無しさん:2008/08/26(火) 03:39:17 ID:RY0uX84h0
>>270
日本語で「読み掛け」という場合、残り1ページでも通用するが、
halfway through ではどうだろう、本当に真ん中ならいいが。

there is 定冠詞 はよく見かけるけど。どうやら「隠れたa」というのが
あってだな、複雑なので俺にも分からん。
あるいは、thereが既知の場所副詞の場合に倒置として、there is 定冠詞 はありうる。
275大学への名無しさん:2008/08/26(火) 03:48:45 ID:O5LxV2w40
>>274
やっぱり避けたほうがいいよね。
手に余る。
276大学への名無しさん:2008/08/26(火) 07:20:24 ID:L3RCWGHG0
みんな苦戦してるなw
277京大生:2008/08/26(火) 09:31:13 ID:vjcj84Ha0
>>263
>There was the small bookshelf in the toilet of my house.
>It had always had my father's books started reading.

the -> a
toilet -> bathroom
二文目を過去完了にするのはおかしい
It had -> 関係副詞 where とかでつなげるとかっちょいい
started reading -> was reading ここは普通の進行形で良いと思う

現在進行形って、「今まさに本を読んでいる」だけじゃなくて「読みかけている」のようなのにも
使える。
http://tottocobkhinata.cocolog-nifty.com/bizieizakkicho/2005/09/post_101a.html
278京大生:2008/08/26(火) 09:35:57 ID:vjcj84Ha0
>>262
>Our familiy's WC room have a small book shelf
>,where books my father didn't finish reading was

WCは使わない
where books ...was -> where you can find the books my father ...
あるいは where there are the books

零点じゃないとしても、where 以降が減点大きそう。


262 も 263 も、「いつも」が抜けてる希ガス
279京大生:2008/08/26(火) 09:37:22 ID:vjcj84Ha0
やべ、278で時制が合っていなかった

280大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:15:31 ID:mibLVKXF0
the toilet in my house had small bookshelf , I never used the toilet without seeing my father's book of it which had not finished reading .
281大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:18:59 ID:j2wxmb3b0
>>278
where 以降が減点について262のどこがダメなんでしょうか??
282大学への名無しさん:2008/08/26(火) 17:52:35 ID:L3RCWGHG0
>>281
関係副詞 (where) ってのは、接続詞。その後には文が来ないといけない。しかし

books my father didn't finish reading was

は文になっていない。
283大学への名無しさん:2008/08/26(火) 17:59:38 ID:QAyeLW7p0
>>281
where使いたいならkeep使って where my father would always keep some books〜
みたいにきちんと主語いれて書けばいいよ。
284大学への名無しさん:2008/08/26(火) 18:02:25 ID:j2wxmb3b0
>>282
wasを『あるいる』の意味でとってもだめですか??
285大学への名無しさん:2008/08/26(火) 18:11:32 ID:QAyeLW7p0
そういえば英語でbathroomだと風呂場も一緒に連想してしまうけど、日本の家の場合
トイレと風呂は完全に別々だよな。bathroomとした場合に果たして、読書しながら便座に座っている
姿が想像されるのかな。湯船につかりながら読書ということになってしまうかもしれない。
286大学への名無しさん:2008/08/26(火) 18:12:29 ID:L3RCWGHG0
books [...] were.

なんていう表現はしないでしょ。
287大学への名無しさん:2008/08/26(火) 18:27:45 ID:L3RCWGHG0
>>280
>I never used the toilet without seeing ...
ちょっと笑ったw

>my father's book of it which had not finished reading
the books my father was reading
でいいじゃん、、
288大学への名無しさん:2008/08/26(火) 18:55:33 ID:A9rTSWLkO
>287
1正答2可能3減点はしない4減点5完全な誤答
でいうとどれだろ・・・
浪人なのに英作も全然駄目で困ってる。英語さえまともに出来ればA判定なんだけども本当
289大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:00:36 ID:L3RCWGHG0
オレは英語を得点源にして京大入ったけど、、
日本の新聞の英訳記事とかバイリンガル本あるじゃない?あれを
(読むだけじゃなく)書き写す、とか。
290大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:01:39 ID:Ig6pDyaHO
which had not finished readingって主語がおかしくね?
291大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:05:30 ID:Ig6pDyaHO
>>289
いやこいつはそんなレベルに達してないだろ
基本的な文法問題集をやり直してから竹岡か大矢の英作文参考書をやるべき
292大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:16:20 ID:L3RCWGHG0
関係代名詞とか関係副詞は、使うときは、元の短文に戻してみることを
薦める。
293大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:26:19 ID:A9rTSWLkO
ごめん受け身にし忘れてた
294大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:35:08 ID:L3RCWGHG0
受身になるな!攻めて行け!


#意味はないっす
295大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:35:40 ID:Ig6pDyaHO
まあ論外だよ
文法を一からやりなおせ
296大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:46:40 ID:A9rTSWLkO
一からやり直して今三くらいなんだけどもどうすればいいの?しぬの?
297大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:52:47 ID:L3RCWGHG0
そういうストレートなのをやめて、>>289 試してみ。
頭で考えるな。体を使え!
298大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:37:36 ID:QAyeLW7p0
今の受験生は教科書でもいいから英語の本を一冊丸暗記するとかしないのか・・・。

理屈の文法だけやっても英語は書けないぞ。そう、体を使うんだ。
299大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:59:24 ID:L3RCWGHG0
>>298
だろ?だろ!
英語なんて、所詮言葉だ。文法だけじゃできないこともある。
300大学への名無しさん:2008/08/26(火) 21:16:26 ID:CNDV23oz0
Yeah! Yeah!
English is language, after all.
Just knowing glammer doesn't always enable you to do it.
301大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:07:59 ID:L3RCWGHG0
gRammAr ね
302濃霧:2008/08/26(火) 22:31:22 ID:uLHenVUE0
>>253
@なぜ、Theを使う?aでいいんじゃない?
Aその後の文法がね・・・。後は、自分で文法やってくださいm(__)m

>>254
コンマの前までは満点。しかし、その後はいまいち。wasn't doneも・・・。
,and books my father had not finished reading yet were always in the shelf.
ぐらいに書けるといいのだが。分かりやすく書こう!

>>257
○ですね。いいセンスの持ち主ですな〜。

>>261
@lavatoryとか。そんな単語使わなくとも・・・。まあ、OK。
A本棚というからには、本は複数のほうがいいかも。

>>262
@where以下が駄目。(−3)
AWCで一つの部屋。だから、roomは不要。(−2)
Bコンマの前後で現在形と、過去形がぐちゃぐちゃ(−2)
3点ぐらい?

>>263
@there was theの theはよろしくない。新しい情報にtheはつけるべきではない。
A時勢の概念をもう少し作った方が良いかも。コンマの後の過去完了のいみを取りかねる。
Bstartedの位置が不明瞭。文が成り立たなくなってしまっている。

>>264
@本棚という単語を間違えている。
Apastway という単語はどういう意味?
Bbookは複数で。
303濃霧:2008/08/26(火) 22:41:37 ID:uLHenVUE0
う、疲れた。最近することが多くて、ここに来れない(汗 
添削も、まじめにやったが、自分の不備もあるかもしれないのでしっかりと復習して欲しい.
解答例
There was a small bookshelf in our bathroom, where there were always books my father hadn't finished.

とりあえず、受験生はこの夏休みが受験の鍵となるはずだと思う。
この夏休みの成果は夏休み明けのテストで発揮して欲しい。
この夏休み、まじめに勉強したやつは受験に勝っている。自信を持って後の半年頑張れ!
304大学への名無しさん:2008/08/27(水) 02:05:05 ID:sCK0NiOr0
>>263
There was the〜なんて中学生でもやらん。
305京大生の押しかけ弟子:2008/08/27(水) 02:09:38 ID:sCK0NiOr0
>>278
京大先生、課題を出してください。あなたが目標です。
306京大生:2008/08/27(水) 07:16:22 ID:30NDHcOx0
02年大阪大学前期

以下の文を英語に直せ。

英会話を学ぶときには、自分がどういう環境にいて、
何のために学ぼうとしているかを考える必要がありまず。
世の中には、いやおうなしに英語を使って生きて
ゆかなければならない人もいます。
会社からアメリカやイギリスに派遣された商社員などは
その典型的な例でしょう。そういう人はのんきなことを
言っている暇はないので、ともかく英語を使い
こなさなければなりません。
307京大生:2008/08/27(水) 07:41:40 ID:30NDHcOx0
日本語文にとらわれず、シンプルな英語で!
308京大先生の押しかけ弟子:2008/08/27(水) 10:05:00 ID:sCK0NiOr0
>>306
When we study English conversation,we need to cosider why we study it
and in what situation we are.
In the world some people must use English even if they don't want to.
I think trading company workers sent to the United States or to the United Kingdom
from their companys are the typical examples.
Such men must use English efficiently because they can't afford to spend
a lot of time to master it completely.

京大先生、宜しくお願いします。早く先生のようになりたいです!!
309京大生:2008/08/27(水) 10:16:12 ID:30NDHcOx0
先生じゃないんですけど、、
310京大先生の押しかけ弟子:2008/08/27(水) 10:24:37 ID:sCK0NiOr0
>>309
尊敬しているので先生と呼んでいます。
学生の方であるのは知ってます。
>>308の添削お願いします。
311京大生:2008/08/27(水) 11:51:26 ID:30NDHcOx0
細かいところ (companys -> companies とか) を直せばOKなんじゃないでしょうか。
312大学への名無しさん:2008/08/27(水) 11:51:46 ID:rHpC2H69O
When you learn English,you should think the purpose of study and your situation.
In our society, some people must use English irrespective of their will.
Workers transferred from their company in japan to UK or USA are the typical example.
They are forced to have a command of English witout saying anything.

初書き込みです。やけくそです。
よろしくお願いします。
313大学への名無しさん:2008/08/27(水) 11:54:31 ID:KTTIAFxs0
ここでmustはおかしいな。
314大学への名無しさん:2008/08/27(水) 12:15:59 ID:UJTNqWN80
>>306
ぜひよろしくおねがいします。
When you study English conversation, it need to consider what stuation you are in
, and that what you study English conversation for.
In the world, somebody have no choice but to speak English to live on.
It is good example that employees sent to America or British by their company are.
Because they have a little time, they should speak English first.
315大学への名無しさん:2008/08/27(水) 15:05:35 ID:XY360UJ90
>>306
What is required in learning English conversation is to cogitate what circumstances one is in
and for what purposes one is trying to learn it. There is a certain kind of people in the world
who have no choice but to use English for their living, whether they like it or not. The classical
epitome of people of this sort is those sent to the U.S. or the U.K. for mercantile activities.
Such businessmen and women have no spare time to be romantic about English learning,
and are coerced by the circumstances they are in to somehow acquire a good command of English.
316大学への名無しさん:2008/08/27(水) 16:36:30 ID:l60yKIRp0
when we study English conversation , it is necessary to think of
the environment in which we are and the reason why we learn English .
in the world , some people are forced to speak English , for instance ,
a businessman sent to America or England from his company .
in any case , people like such are bound to make themself speak English perfectly
because they are can't afford to say anything .
317大学への名無しさん:2008/08/27(水) 18:44:48 ID:DS06NDPI0
>>306
When you learn English conversation, you need to think over the enviroment where you are, the reason why you learn.
there are some people in this world who must use English regardless of whether they want or not.
The businessman who is sent to the US or to the UK is one of the typical examples.
These people must master English by speaking hard because they are too busy to waste their time.

語彙が貧弱でした・・
よろしくお願いします。
318大学への名無しさん:2008/08/27(水) 19:14:57 ID:1TRdOK3t0
なんだ、これは・・・

添削がんばれ、京大生
319京大先生の押しかけ弟子:2008/08/28(木) 00:16:50 ID:9/30ssJH0
>>311
ご指導ありがとうございました。
次の課題お願いします。
320京大先生の押しかけ弟子:2008/08/28(木) 00:21:03 ID:9/30ssJH0
>>313
mustがなぜだめか教えてください。
321京大生:2008/08/28(木) 01:06:01 ID:gTwf2gtL0
>>308
>When we study English conversation,we need to cosider why we study it
>and in what situation we are.
>In the world some people must use English even if they don't want to.
>I think trading company workers sent to the United States or to the United Kingdom
>from their companys are the typical examples.
>Such men must use English efficiently because they can't afford to spend
>a lot of time to master it completely.
<明らかな間違い>
・Consider -> consider
・Companyes -> companies
<減点はされないかもしれないけど>
・「世の中」をthe world とするのはちょっと、、On some occasions とかの意味では?
・workers で何も問題ないけど、employees の方がよく見かける希ガス
・Such 強すぎない? These くらいのほうがよさそう
・Afford はお金の意味合いが強いし、ここではいらない
322京大生:2008/08/28(木) 01:07:43 ID:gTwf2gtL0
>>315
うは、めったに使わない単語だらけ、、w
わざと?
323京大生:2008/08/28(木) 01:15:51 ID:gTwf2gtL0
そいえば、解答例はここね。

http://letswriteenglish.web.fc2.com/intermediate/1.html
324大学への名無しさん:2008/08/28(木) 01:19:46 ID:QRcWZsN80
>>320
have toと比較します。よく使われる説明として、mustは「内圧」、have toは「外圧」といえる。
一人称が主語のとき、例えば髪を切らねばならない場合、それが頭髪検査に引っかかったから
切らなければならないのであれば、それは自分の外からの圧力によるのでhave toを使う。
一方、髪が自然に伸びたので切ろうと思った場合は自分の意思だからmustを使う。
別の例で言えば、パーティーを途中退席などするときにI must be going と言うと、こちらの都合
だけで一方的に退席する感じであるのに対し、have to を使うと責任を外部に持ってこられる
ので前者よりは相手にとって印象がましになる。
主語が一人称以外のとき、基本的にmustは話者の主観的感情を表すことになり、多くの場合、
例えば「人権を守らねばならない」などの道義的な問題について用いられる。勿論例外もあるが。
そこで、普通に解釈するとこの問題の場合にmustはあわない。be forced toあたりが適切だろう、
と言うことになります。
325京大生:2008/08/28(木) 01:22:01 ID:gTwf2gtL0
>>314
ぜひよろしくおねがいします。
When you study English conversation, it need to consider what stuation you are in
, and that what you study English conversation for.
In the world, somebody have no choice but to speak English to live on.
It is good example that employees sent to America or British by their company are.
Because they have a little time, they should speak English first.

・it needS だけど、主語をあわせて you need とするほうがスマートか。
・to speak English to live on live on だと、英語で仕事してる(翻訳とか)になってしまわんか
・It is A good example
・employees sent to America or British by their company are なにこの最後の are は?
・a little time -> little time

326大学への名無しさん:2008/08/28(木) 01:25:15 ID:QRcWZsN80
>>322
>>315は実力者なんです。常に無言で去ってゆく・・・。
こっちがみてもらいたい。
327京大生:2008/08/28(木) 01:25:53 ID:gTwf2gtL0
>>316
最後の一文
>in any case , people like such are bound to make themself speak English perfectly
>because they are can't afford to say anything .

文法的なミスもあるけど、もとの日本文と意味がずれてないか?
>ともかく英語を使いこなさなければなりません。
>people like such are bound to make themself speak English perfectly
perfectly より、 somehow ってかんじかと。
328京大生:2008/08/28(木) 01:28:47 ID:gTwf2gtL0
>>315
>Such businessmen and women have no spare time to be romantic about English learning,
romantic とは、、w

あと、英作文とはまったく関係ないけど、月曜日の京都新聞朝刊の1面に
俺がやってることが載りました。オレの名前とか写真とかはないけど。
329大学への名無しさん:2008/08/28(木) 01:41:51 ID:QRcWZsN80
study(or learn) English conversation は和製英語なんだけどなあ。

使う人多いけど、有名なのかな。
330京大生:2008/08/28(木) 02:05:13 ID:gTwf2gtL0
もともとの日本文が日本のことだからじゃない?
331大学への名無しさん:2008/08/28(木) 02:36:47 ID:kuMozQdu0
高校のALTが使ってたよな希ガス。オーストラリアの。
332京大先生の押しかけ弟子:2008/08/28(木) 04:51:04 ID:9/30ssJH0
>>321
先生のご指導が受けれて幸福です。
頑張ります。
333京大先生の押しかけ弟子:2008/08/28(木) 04:55:17 ID:9/30ssJH0
>>324
詳細な解説、ありがとうございました。
勉強になりました。また教えてください。
334京大生:2008/08/28(木) 23:04:51 ID:gTwf2gtL0
こんなのどう?

家のつくりやうは夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる。
暑き頃わろき住居(すまひ)は堪へがたきことなり。
深き水は涼しげなし、淺くて流れたる、遙かに涼し。
(徒然草)
335大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:50:54 ID:h0px6phs0
9億356万4847円を英語表記にお願いします。

Nine Hundred million ・・分かりません・・宜しくです・・orz
336京大先生の押しかけ弟子:2008/08/29(金) 01:58:28 ID:O9XwPW410
>>334
When we build our houses,I think it the most important that we can
comfortably spend a hot summer there.
However cold it may be in winter,we can live in all kinds of houses,but
we cannot endure to spend a hot summer if our houses aren't built so that we can feel refeshed then.
I don't feel fefreshed when I am looking at a deep water,but I feel refreshed
more when I am looking at a shallow and flowing water.

宜しくお願いします。先生はネ申です。ところで>>328月曜日の京都新聞には
何が載っていたのでしょうか?すごく気になりますが。

337大学への名無しさん:2008/08/29(金) 02:33:11 ID:eLdKpdizO
>>334
When you build a house,it should be designed for you to live confortably in Summer.
Otherwise, you can't endure obnoxious heat in the house.
On the other hand,you can live in any kind of houses with almost no defficulty in Winter.
BY the way, the shallow stseam seemsto be far cooler than deep water.
338大学への名無しさん:2008/08/29(金) 02:44:28 ID:eLdKpdizO
×stseam ○stream
×seemsto ○ seems to
スマソ
339大学への名無しさん:2008/08/29(金) 09:13:21 ID:lbXbvQeP0
>>335
>9億356万4847円
表記なら
93,564,847 yen。

読み方なら
ninety three million, five hundred and sixty four thousand, and eight hundred and forty seven yen

340大学への名無しさん:2008/08/29(金) 14:29:26 ID:o3Bhep4l0
>>334
A house should be built primarily in accordance with the requirements of summer.
One can live anywhere in winter, but in hot days living in a crude dwelling is a sheer impossibility.
Deep stagnant water does not add cool effects. It is a shallow current that makes a far cooler impression.
341大学への名無しさん:2008/08/29(金) 18:42:40 ID:ctgl+KPU0
>>339
一桁ちがうべw
342大学への名無しさん:2008/08/29(金) 19:45:58 ID:fsEuApHc0
>>334の問題の難しさは、第2文と第3文の位置を取り替えることと
最後の文が関係ないことだろう。

ところで京大付近の大気の状態についてどう思う?
343339:2008/08/29(金) 21:06:48 ID:ySE7lzoR0
>>34
えええ!!!やべ!そやった!!!
344大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:08:45 ID:eLdKpdizO
>>342
別に大気汚染とかは感じないけど
345大学への名無しさん:2008/08/29(金) 22:15:45 ID:yTlGp1xg0
>334
The layout of the house had better make summer a standard.
Even if only anything is cold, we can live in a house.
However, it is not worthy of an unpleasant house to live
when it is hot. Water flowing in shallows than water flowing in a deep place
is much cooler and feels it.
346大学への名無しさん:2008/08/29(金) 22:38:02 ID:ySE7lzoR0
>>345
全然駄目。
347大学への名無しさん:2008/08/29(金) 23:28:16 ID:o3Bhep4l0
>>342
essays in idlenessを見ましたけど、第二文と第三文の位置は入れ替わってなかったです。
もっとも翻訳者のレベルが低くて、翻訳者が誤訳しているだけなのかも知れませんが。
348大学への名無しさん:2008/08/30(土) 00:02:14 ID:ySE7lzoR0
>>347
そうじゃなくて、入れ替えずに翻訳するのがいいんだよ。
349大学への名無しさん:2008/08/30(土) 00:21:34 ID:uGxfWm9J0
>>347
原文の雰囲気を優先させる翻訳であれば取り替える必要は全くありませんが、
英文としては入れ替えたほうが一貫性があります。
350大学への名無しさん:2008/08/30(土) 01:11:34 ID:AwSgd+8R0
>>349
冬はどんな家でも暖を火鉢などでとれるけれども、夏の暑さは風通しが悪いなど下手なつくりだとと
どうしようもない。
この文章を入れ替える必要はまったくない。
作者が言いたいのは夏の話のほうで冬の文はおまけ。
日本語の解釈が不十分です。
351大学への名無しさん:2008/08/30(土) 01:47:32 ID:AwSgd+8R0
>>349
英文は主文を先に書いたほうが英語らしいとの指摘だと思います。
これは文学作品ですので原文に忠実にあるべきで、入れ替えは不要です。
文学作品はよほどのことがない限り原文に手を入れるべきではありません。
一般文ならご指摘の点もありえますが。
352大学への名無しさん:2008/08/30(土) 01:51:59 ID:fMjlRF7uO
>>345
何がいいたいのかサッパリわからん。読んでて不愉快。

俺も第2文と第3文は入れ替えたほうがいいと思う。
353大学への名無しさん:2008/08/30(土) 01:53:14 ID:fMjlRF7uO
>>350
君は英語の実力が不十分だな
354大学への名無しさん:2008/08/30(土) 02:07:17 ID:uGxfWm9J0
>>350
単なる英文としてみた場合について、第2、3文が第1文の根拠となり、
文の関連性から、1→3→2と流れたほうが読者にやさしく自然だ、ということです。

勿論こんな小さなところでリスキーなことをする必要はないです。翻訳の場合
文学作品だからといって原文に忠実であるべきだというのは一つの考え方に過ぎませんが、
あの徒然とした日本語文だけではなんともいいようがありません。
355大学への名無しさん:2008/08/30(土) 02:09:59 ID:l8T6qg3t0
we can bear any situation in winter so that
you should base it on the condition in summer how to build your house .
when it is hot , houses which are not better
make us too uncomfortable to stand even staying there .
we feel less cool near deep rivers , while we feel more cool near shallow rivers .
356大学への名無しさん:2008/08/30(土) 02:13:30 ID:l8T6qg3t0
すまないハイレベルな議論の最中に水を差してしもうた
357大学への名無しさん:2008/08/30(土) 03:36:04 ID:AwSgd+8R0
>>354
課題を現代文にして書いてください。
どうも誤読がありそうです。
358大学への名無しさん:2008/08/30(土) 03:39:45 ID:AwSgd+8R0
>>354
>>337を書いた方ですか?
359京大生:2008/08/30(土) 10:17:49 ID:yiKY73j+0
ネット上にあった翻訳
Sansom's translation
A house should be built with the summer in view. In winter one can live anywhere, but a poor dwelling in summer is unbearable. Deep water does not give a cool sensation. Far cooler is a shallow running stream.

William N. Porter (1914)
When building a house, it should be designed to suit the summer.
In winter one can live anywhere, but in the hot weather an uncomfortable house is indeed trying.
There is no coolness in a deep pool, a shallow running stream is far cooler.
360京大生:2008/08/30(土) 10:20:07 ID:yiKY73j+0
確かにあの浅い鴨川や高瀬川は涼しげだ。
361大学への名無しさん:2008/08/30(土) 11:57:43 ID:5NUwnaD10
>>358
別人
362京大生:2008/08/30(土) 16:30:23 ID:yiKY73j+0
>>336
だいぶ英語できてると思うんで、対訳本とか買って自分なりに訳してみて、
プロがどう訳しているかみたりしてはどう?

>When we build our houses,I think it the most important that we can
>comfortably spend a hot summer there.
ここは build a house の方がちょい自然?

>However cold it may be in winter,we can live in all kinds of houses,but
any kind の方がいくない?

>we cannot endure to spend a hot summer if our houses aren't built so that we can feel refeshed then.


>I don't feel fefreshed when I am looking at a deep water,but I feel refreshed
>more when I am looking at a shallow and flowing water.
同じような文章がつづくときって、同じような単語がずらずらでて嫌な感じっすね。
when looking at deep water みたいに、繰り返しを省略するかな、、
363大学への名無しさん:2008/08/30(土) 23:31:41 ID:5JX09BcQ0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり
364大学への名無しさん:2008/08/31(日) 00:04:01 ID:lhPJ8XZMO
さあ>>363を英訳するんだ!!
365大学への名無しさん:2008/08/31(日) 00:09:22 ID:0LWZ8womO
英作の代表的な参考書教えてください
366大学への名無しさん:2008/08/31(日) 00:25:23 ID:FzO7dkaL0
究極のアンフェア 恥の王者慶應
An ultimate unfair. Keio univrsity is a king of shame.

よし、オレのノルマは終わった。 お前ら残り。

367京大先生の押しかけ弟子:2008/08/31(日) 00:30:45 ID:a9KiI8WH0
>>362
ご指導ありがとうございました。
なにとぞ私めに試練の課題をお与えください。
ライオンがわが子を谷底に落とすように。
368大学への名無しさん:2008/08/31(日) 03:26:44 ID:urBJCWfu0
Enter a University, get a job, get promoted.
All of these are thanks to my dad, money, connection..

無髄
369京大先生の押しかけ弟子:2008/08/31(日) 09:21:02 ID:a9KiI8WH0
>>363>>364
これはあらしです。無視してください!!
370京大先生の押しかけ弟子:2008/08/31(日) 09:28:07 ID:a9KiI8WH0
>>362
どんな対訳本がいいでしょうか?
371大学への名無しさん:2008/09/01(月) 04:27:52 ID:VqwRfdw50
I came to this thread for the first time. Can I join you??
372大学への名無しさん:2008/09/01(月) 09:33:19 ID:P4GzrLo6O
oh!you look pale.
373濃霧さんは何処へ:2008/09/01(月) 11:51:05 ID:TDc73f4v0
濃霧さん帰ってきて〜。おねがい〜。
374濃霧:2008/09/01(月) 13:15:17 ID:rIiPOi670
問題
頭のいい人間というものは、年齢に関係せず、なじみのない状況や問題に
直面した場合、そのことに対して心を開くものである。
375大学への名無しさん:2008/09/01(月) 14:38:07 ID:Yp5CkBbGO
what forced that man to erect chimpo?
376大学への名無しさん:2008/09/01(月) 14:53:11 ID:p/P9tEZ90
Wise person, regardless his age, opens his heart
when he comes across an unfamiliar circumstanse or problem.
心を開くが微妙 
377大学への名無しさん:2008/09/01(月) 17:35:45 ID:bOAeh7CdO
When a man faces a stiuation or a problem he has never experienced before,he will open his heart to it regardless of his age if he is smart. 濃霧さん、お帰りなさい。宜しくお願いします。
378大学への名無しさん:2008/09/01(月) 17:39:00 ID:wMDwsc8a0
when a wise person , regardless of his age , faces the situation or the problem
which he doesn't know , he makes his mind opened to them .
379大学への名無しさん:2008/09/01(月) 18:10:41 ID:75PNiXoKO
A wise person will open his mind toward an alien situation to him despite his age when he faces it.

自信なし
380大学への名無しさん:2008/09/01(月) 18:24:41 ID:75PNiXoKO
>>379ですがsituationの後に or problemを追加します、すいません。
381大学への名無しさん:2008/09/01(月) 18:33:18 ID:tVXCA22f0
>>374
A bright man, when faced with an unfamiliar situation or problem, opens his mind to it,
irrespective of his age.
382大学への名無しさん:2008/09/01(月) 19:06:41 ID:2jVtOKjg0
>>374
When the clever person front of unfamiliar curcumtance or trouble,
they good deal with problem regardless of his age.
383濃霧:2008/09/01(月) 20:08:56 ID:rIiPOi670
模範解答
The intelligent person, young or old, meeting a new situation or problem
opens himself up to it.

>>376
regardless of his age
いいと思います。ちなみに、心を開くという熟語はopen oneself up to〜

>>377
if he is smartは回りくどい。

>>378
@doesn't knowは微妙。
A最後のthemはダメ!itにしなくては。

>>379
○です。

>>380
@facedはなぜ?

>>382
@frontですか〜。ま、三人称単数現在のsは忘れずに。
でも、古い表現のなので、使わないほうがいいですよ。
A状況のスペル
Bthe cleverのTheのいみは?

384濃霧:2008/09/01(月) 20:11:19 ID:rIiPOi670
いやー、何か来ないうちにたくさんの添削がきましたね〜。
また、しばらく後に問題出しますよ〜。今度は少し難しめにしましょう。
385大学への名無しさん:2008/09/01(月) 21:05:07 ID:p/P9tEZ90
open myself up to English できるように...w
386大学への名無しさん:2008/09/01(月) 21:09:25 ID:75PNiXoKO
>>379の者ですが、濃霧さんありがとうございました。
387382:2008/09/01(月) 21:46:51 ID:2jVtOKjg0
>>383
どもども。
ちなみにスペルミス、三単現しっかりしてて10点中何点くらい?
388377です。:2008/09/02(火) 02:31:57 ID:imE/36mmO
ありがとうございました。
389国学者本居宣長:2008/09/02(火) 03:27:56 ID:DGVRB0Hd0
>>374
設問の「そのことに対して心をひらく」に日本語として違和感を感じます。
心を開くとは人に対して使うもので、状況に対して使うものではないと思います。
本問題は英文を和訳したものではないでしょうか?
すなわち課題の心を開くは英語の直訳で日本語の心を開くとは意味がずれている
ということです。
390大学への名無しさん:2008/09/02(火) 06:48:18 ID:Pd8ARbRy0
のりながよ、
おまえ・・・



正論。」
391大学への名無しさん:2008/09/02(火) 15:32:30 ID:E43M35Rm0
>>382
まだまだだな。三単現だけ直しても5点いかないんじゃね?


>When the clever person front of unfamiliar curcumtance or trouble,
>they good deal with problem regardless of his age.

When a clever person faces an unfamiliar circumstance or trouble,
he (or she) deals well with problem regardless of his age.

くらいか。
392大学への名無しさん:2008/09/02(火) 17:26:04 ID:Q8gAWlsq0
>>391
こういう場合って、“the” problem じゃね? いや、詳しくないけど
393391:2008/09/03(水) 09:23:28 ID:vxVroCwU0
とりあえず、382を文法的に直してみたのでそのままにした。deal with IT の方が良かったかな。
あと、「心を開く」が "deal with" で評価されるんだろうかという疑問も残る。
394大学への名無しさん:2008/09/03(水) 18:17:10 ID:k8XP5F1r0
だれか問題出してください!
395大学への名無しさん:2008/09/03(水) 21:59:06 ID:uolIbZSaO
俺は添削できませんが問題作ったんで、やってみてください。

日本に旅行に来た外国人がよく訪れる法隆寺が建立されたのは、約1400年前で、日本最古の木造建築物である。
396大学への名無しさん:2008/09/03(水) 22:00:38 ID:lFEHXeqL0

『図星だった。動転してしまった私は、正直地に足が着いていない状況だった。』
397大学への名無しさん:2008/09/03(水) 22:12:42 ID:NtKLrid80
Houryuji was erected about 1400 years ago.
It is the oldest wooden building in Japan, and today lot of foreign travellers visit there.
みたいな感じか
398大学への名無しさん:2008/09/03(水) 22:26:52 ID:NtKLrid80
>>396
What he said was completely true, and
I was so atonished and confused that to be honestly, I was state
of not being my feet on the ground.
図星
動転する
足が地に付かない
・・・ちとワカランね
399大学への名無しさん:2008/09/03(水) 22:36:25 ID:uolIbZSaO
>>397
俺が想定してたのは強調構文だったんだけど…
400大学への名無しさん:2008/09/03(水) 22:42:07 ID:NtKLrid80
>>>399
It is Houryuji that foreiners who come to Japan as a trip often visit,
and it was erected ・・・
みたいな感じか?
401大学への名無しさん:2008/09/03(水) 22:53:58 ID:uolIbZSaO
>>400
いや…約1400年前を強調するのかと思ってた(´・ω・`)
402大学への名無しさん:2008/09/03(水) 23:29:50 ID:vxVroCwU0
erect は勃起の意味があるのでご注意。
403大学への名無しさん:2008/09/03(水) 23:42:28 ID:jJBf4KtG0
>>395
It was about 1400 years ago that Horyuji was built,
and the temple, today a haunt of foreign tourists coming to Japan, is the oldest wooden structure in the country.

>>396
The conjecture was utterly right. Totally dismayed, I only found myself, to be honest, unable to calm down.
404382:2008/09/04(木) 00:37:50 ID:7WonLY6S0
>>393
サンクス。そこも含めて聞いときたかったんよ。

>>401
上にでた文章だけじゃ強調構文つかうなんて判断はできんよw
405大学への名無しさん:2008/09/04(木) 07:08:28 ID:l5/AW63+O
「私達は6対4で負けた」の場合
We were defeated 〜.
〜の6対4はどのように表現すれば良いのでしょう?
どなたか教えてください。
406大学への名無しさん:2008/09/04(木) 08:07:29 ID:3GEDBn600
We lost 6-4. の方が普通。
We were defeated 6-4.
ちなみに 0 は nil と発音する。
407大学への名無しさん:2008/09/04(木) 09:33:23 ID:l5/AW63+O
>>406
ありがとうございます。
408大学への名無しさん:2008/09/04(木) 15:53:58 ID:OmLyX5XbO
>>404
〜なのは…である
を表すには、
It is … that 〜.
で表すんじゃないんですか?よく知らないです。すいません
409大学への名無しさん:2008/09/04(木) 22:57:16 ID:WFHfS+gx0
私のチンコはあなたのチンコの2倍大きい。
410大学への名無しさん:2008/09/04(木) 23:58:59 ID:EyOi2rGd0
My dick is twice as large as yours.
411382:2008/09/05(金) 01:32:18 ID:G9x/9igT0
そうかも知れんが上の日本語から強調構文で書けってのは厳しい。>>400みたいな書き方で十分だかんね。
まぁ数あるアプローチのうちの一つでいいんじゃないかと思うがね。
412大学への名無しさん:2008/09/05(金) 01:33:38 ID:G9x/9igT0
って>>408へのレスな
413大学への名無しさん:2008/09/07(日) 15:21:35 ID:rPeeHgkX0
濃霧さん、そろそろ課題お願いします!!
414大学への名無しさん:2008/09/08(月) 17:37:00 ID:J13jL7Rh0
Mr Noumu , will you please bring me a assignment?
415大学への名無しさん:2008/09/08(月) 18:29:08 ID:HZ0TuGe/0
能見なら私の苗字だが
416大学への名無しさん:2008/09/08(月) 18:30:11 ID:HZ0TuGe/0
採点はできないけど問題出すだけならいいよ
417大学への名無しさん:2008/09/10(水) 01:14:08 ID:MUQoIG8z0
aじゃなくてthe。
418大学への名無しさん:2008/09/11(木) 16:56:32 ID:7f2+lTic0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

モラルなき腐敗日本の縮図ここにあり。
419大学への名無しさん:2008/09/12(金) 13:17:44 ID:MDZWNEWtO
セックスより快感なものはこの世に存在しない。
420大学への名無しさん:2008/09/12(金) 13:42:45 ID:ic5wSeUt0
Nothing is more comfortable than having a sex.
421大学への名無しさん:2008/09/12(金) 15:41:41 ID:jWGmSstQ0
sexって行為もあらわすんかね??
422大学への名無しさん:2008/09/12(金) 18:57:30 ID:KzbeuIDS0
辞書くらい自分で引け
423大学への名無しさん:2008/09/12(金) 22:54:06 ID:mQKXdTRc0
会いたい!

って英語でなんていう?
424大学への名無しさん:2008/09/12(金) 22:56:09 ID:RddOGiNG0
I want to meet you!
425大学への名無しさん:2008/09/12(金) 22:59:21 ID:uKgwFyRlO
副詞は文のどの部分に入れればいいの?
426大学への名無しさん:2008/09/13(土) 10:10:17 ID:9z3y+aWzO
あなたみたいな筋肉が欲しい
427大学への名無しさん:2008/09/13(土) 10:34:08 ID:0yQAFPZQO
I want have a mascule like you!
428大学への名無しさん:2008/09/13(土) 11:10:44 ID:XKH40Nqz0
>>427
それならこっちの方が良くないかな
I want to get muscle like you.
429大学への名無しさん:2008/09/13(土) 11:25:03 ID:YIGQoDVg0
どっちにしろ、ゲイと勘違いされること必至。
430大学への名無しさん:2008/09/13(土) 19:05:07 ID:eGGxgGIb0
i wish i were your muscle, huh
431大学への名無しさん:2008/09/13(土) 20:47:31 ID:XKH40Nqz0
>>430
「筋肉になりたい」というのは、かなり変な英語だと思うよ。
432大学への名無しさん:2008/09/14(日) 02:26:58 ID:loJi3ajZO
>>425
沢山パターンがある。
動詞を修飾する副詞なら基本的に文末だが、例外として、頻度や否定を示す副詞(sometimesやhardly)なら文中で『not』が入る部分に来るし、動詞以外を修飾するとなるともっと沢山のパターンがある(so型やsuch型など)

そういうのは一回、英作の参考書回した方がいいんじゃないか?
学校の教師に添削とか頼んでもまともに教えてくれないだろうし…
433大学への名無しさん:2008/09/15(月) 11:47:38 ID:hqWr8i8i0
昨日の駿台判定模試で出題された英作文をだしてさしあげよう。(今回は簡単だったが)
(1)今の若者は昔の若者ほど本を読まないとよく言われる。
(2)他人をだますのを悪い事だと思わない人々がいるのには驚く。
434HG名無しさん :2008/09/15(月) 12:04:59 ID:CfmAx4xk0
>>433
It is said that the young in these days read less books than the before.

I’m suprised that there are people who don't care of deceiving.
435大学への名無しさん:2008/09/15(月) 12:09:24 ID:hqWr8i8i0
the before は誤り
don't care of deceiving も誤り
436大学への名無しさん:2008/09/15(月) 12:32:53 ID:GtvpYiUlO
全部誤り
437大学への名無しさん:2008/09/15(月) 13:28:07 ID:hqWr8i8i0
あとyoung people in these days も言わないと思うのと、
「昔の人ほど(多くの本を)読まない」なわけだから、
read less books than 〜 は、微妙
438大学への名無しさん:2008/09/15(月) 13:43:15 ID:GtvpYiUlO
だったら添削しろカス
439大学への名無しさん:2008/09/15(月) 17:07:57 ID:nvbwA+GZO
I'm sorry for your waiting.って

待たせてごめんね。って意味にならないかな?
440大学への名無しさん:2008/09/15(月) 17:28:19 ID:1VO2asn/0
1.It is said that young people now don't read as many books as before.
441大学への名無しさん:2008/09/15(月) 17:54:07 ID:hqWr8i8i0
>>440
× young people now
× before
442大学への名無しさん:2008/09/15(月) 17:56:33 ID:hqWr8i8i0
It is often said that young people 【today】 don't read as many books as 【those in the past】【did】.
一応模範解答
443大学への名無しさん:2008/09/15(月) 17:59:48 ID:6/hb0asC0
It is often said that young people these days don't read as many books as those in the past used to.
444大学への名無しさん:2008/09/15(月) 20:53:49 ID:wro98laq0
(1)今の若者は昔の若者ほど本を読まないとよく言われる。
it is often said that today young men don't read as many books as those of past

(2)他人をだますのを悪い事だと思わない人々がいるのには驚く。
I am surprised to hear that there are the people who don't think that
to deceive other people is a bad thing .
445大学への名無しさん:2008/09/16(火) 01:19:30 ID:widbn+sv0
It is surprising that there are people who don't think of deceiving others as a bad thing.
446さすがは京大先生の押しかけ弟子:2008/09/17(水) 05:47:16 ID:+yiCF4pS0
I am surprised that there are some people who don't think it wrong
to cheat others.

They often say that today's young people don't read so many books as those
of former days.
447大学への名無しさん:2008/09/17(水) 06:21:48 ID:+yiCF4pS0
濃霧さんを見つけてくださった方へは薄謝進呈します!!
448大学への名無しさん:2008/09/17(水) 10:40:05 ID:s/d2i2Uk0
解答
(2)他人をだますのを悪い事だと思わない人々がいるのには驚く。
It is surprising that some people don't think it wrong to deceive others.
449大学への名無しさん:2008/09/17(水) 18:30:14 ID:+PhH9hc/O
長く外国にいればいるほど、故郷からの便りがますます大切になってきます

The longer I have been in foreign country, the more important it is to hear from your hometown.

添削お願いします
450大学への名無しさん:2008/09/17(水) 19:07:24 ID:op8GoBDy0
>>449
your
451大学への名無しさん:2008/09/17(水) 20:48:29 ID:/Corp5pv0
hear from 人 じゃないの?
452大学への名無しさん:2008/09/17(水) 20:51:27 ID:yYZvULZkO
I を you に
453京大先生の押し掛け弟子、先生は何処へ:2008/09/17(水) 22:33:38 ID:GAyojylLO
The longer you have lived abroad,the more valuable you think it to hear from your family in your home town.
454大学への名無しさん:2008/09/17(水) 22:45:03 ID:GWYpPTDc0
>>453
なんでここに来てまでコテつけたがるかねぇ
455454へ:2008/09/17(水) 23:23:40 ID:GAyojylLO
馬鹿か。濃霧さんがそもそもコテつけてんだろ。
456454:2008/09/17(水) 23:42:11 ID:2fD7BkbvO
>>455
あんたも添削される側の1人でしかないだろ。なのに自己主張する意味がわからん
匿名掲示板にきてまですることじゃねえのよ
457大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:39:38 ID:fwNixpSE0
>>456
あんたの書いた英文はどれなの?
英文書かないでがたがた言うやつはただのあらしだ。
おれは添削してるぜ。
458大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:40:58 ID:g3R+H4iT0
藤崎ネコかぶってるよな。おじさんキラーだ。
459大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:41:44 ID:g3R+H4iT0
ごめん。思いっきり誤爆。
460大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:43:26 ID:fwNixpSE0
>>456
お前は英語がぜんぜんできないから、453が添削なのがわからんのだ。
461大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:48:25 ID:dMDR8wPqO
いま東京にいるよ って英語でなんて書きますか?
462大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:53:29 ID:fwNixpSE0
>>461
まず自分で書け!!
463大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:55:12 ID:dMDR8wPqO
全くわからないんです。今日外人から携帯見せられてこれ英語で言ってって聞かれて何も言えなかったので…
464大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:56:36 ID:WVkwPEB00
添削っていうのは、間違っているところを指摘してあげることだから、>>453が添削にはならん。
465大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:57:15 ID:WVkwPEB00
>>461
I'm in Tokyo now.でおk
466大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:58:09 ID:fr8m69s60
ところで>>453のlived abroadはあってるの??
467大学への名無しさん:2008/09/18(木) 00:59:21 ID:WVkwPEB00
多分、The longer you have lived abroad,...
ではなく、The longer you live abroad,...だと思う。
468大学への名無しさん:2008/09/18(木) 01:02:13 ID:WVkwPEB00
The longer you live abroad, the more important it becomes to recive a letter from your country.
でいいんじゃね?
469大学への名無しさん:2008/09/18(木) 01:08:24 ID:fwNixpSE0
>>461
電話で言うだろうからThis is a call from Tokyo.
470大学への名無しさん:2008/09/18(木) 01:08:44 ID:dMDR8wPqO
ありがとうございます。社会人でありながら恥ずかしいです。英語勉強します
471大学への名無しさん:2008/09/18(木) 01:19:47 ID:fwNixpSE0
>>467
ぐぐると1970件
The longer you have lived abroadは正解。
押しかけさんに失礼ですよ。
472大学への名無しさん:2008/09/18(木) 10:36:31 ID:S63/Y4aFO
マークシート式の試験ばりやっていると、「速答渇望症候群」とも言うべきものに陥りやすくなる。
473大学への名無しさん:2008/09/18(木) 17:47:47 ID:LzMHLi/F0
always trying to answer the mark-sheat test, you would become fast-answering-wisher syn
drome, so to say.

直感で一瞬で書いた
474大学への名無しさん:2008/09/18(木) 18:17:06 ID:WVkwPEB00
マークシート式の試験ばりやっていると、「速答渇望症候群」とも言うべきものに陥りやすくなる。
Peaple who always do mark seat tests are likely to be what can be called “craving for fast reply syndrome”.

この問題は見たことあるが、やるのは初めてだ
475大学への名無しさん:2008/09/18(木) 18:32:29 ID:S63/Y4aFO
よく思いつきましたね。
私は少ししかわからなかった。

ちなみに解答はこちらです。
(1)
When we are used to doing mark-sheet exams,we are apt to demand quick answers.

(2)
If you do nothing but mark-sheet exams,you are apt to ask for prompt answers.
476大学への名無しさん:2008/09/19(金) 01:07:54 ID:hzTVtOE6O
>>439

I'm sorry to have kept you waiting.が一般的

それでもよさそうではあるが。
477大学への名無しさん:2008/09/19(金) 02:37:41 ID:98/YKI1/0
>>475

なるほど…
be used to と demand quick answersでいいのか…

なるべく平易に書こうと思ってもなかなかできないもんですね…
478大学への名無しさん:2008/09/19(金) 19:16:48 ID:tKqjdsh50
 少年よ、大志を抱け。
 しかし、金を求める大志であってはならない。
 利己心を求める大志であってはならない。
 名声という、つかの間のものを求める大志であってはならない。
 人間としてあるべき すべてのものを 求める大志を抱きたまえ。

勝ち組になることをのみ唯一の価値観として生きる者多き世への警鐘なり。

479nnn:2008/09/20(土) 02:05:59 ID:O4hEKlKY0
日栄社の集中演習 英作文 ISBN 4-8168-0927-9
てどうなのですか?ちなみに、学校専売です。
知ってる人、お願いします!
480大学への名無しさん:2008/09/21(日) 10:25:38 ID:bKFplUq90
ここに来てる人は
大学受験生の人が多いの?
皆ドコ大学志望?
481大学への名無しさん:2008/09/21(日) 16:42:28 ID:LcZeLUKq0
>>480
東京か大阪
482大学への名無しさん:2008/09/22(月) 08:48:40 ID:M9claom30
>>479
>日栄社の集中演習
英作文じゃないけど、文法のやつは結構ポイントついててよかった
記憶がある。
483大学への名無しさん:2008/09/23(火) 01:00:54 ID:qr0STPsE0
東京大学は日本一の大学だ

Tokyo university is the highest in Japan.
484大学への名無しさん:2008/09/23(火) 01:03:24 ID:4/N3PON30
>>480
京都か東北
485大学への名無しさん:2008/09/23(火) 01:12:55 ID:UQkzJ0aw0
>>483
東京大学は、自分たちを
Tokyo University
じゃなくて
University of Tokyo
って言いたいらしい。
486大学への名無しさん:2008/09/23(火) 01:13:56 ID:OYBFJVHH0
>>480
大阪大学
487大学への名無しさん:2008/09/23(火) 14:25:11 ID:FgdUkavH0
>480
ICU
488大学への名無しさん:2008/09/24(水) 01:22:50 ID:uzOiC+sJ0
>>480 創価
489大学への名無しさん:2008/09/24(水) 04:45:03 ID:OKD+ZZph0
>>488
<ノ丶`Д´>ノ マンセー
490大学への名無しさん:2008/09/24(水) 09:27:00 ID:XBR/7+M50
>>480
東大
491大学への名無しさん:2008/09/24(水) 16:29:31 ID:OKD+ZZph0
ってか採点者さんいないの??
492大学への名無しさん:2008/09/27(土) 06:36:16 ID:FvFrxjVo0
慶應経済志望なんですが、参考書なにやるべきですかね・・・
自由英作文でも、最初は短文英作文の有名な参考書から始めるべきなんですか?
493大学への名無しさん:2008/09/27(土) 06:43:08 ID:Zc5yy2Wv0
慶應経済志望なんですが、参考書なにやるべきですかね・・・
I want to enter the economic faculty of Keiou university, what reference books should I do ?
494大学への名無しさん:2008/09/27(土) 06:49:35 ID:ANZGk6vC0
>>492
↑ こんな稚拙な英訳する人達の集う場所ですから..
よそで聞いた方がいいですよー
495大学への名無しさん:2008/09/27(土) 10:01:56 ID:VdjNiale0
英訳せよ。(特に添削はしませんが・・)

社会に対しては何も出来ないなら、せめて自分の社会の流れに任せた受動的な人生
だけは自分の納得できるものに組み立てるべきだ。

496大学への名無しさん:2008/09/27(土) 12:07:43 ID:XgqILHPIO
日本の中で一番高いものは東京大学です
497大学への名無しさん:2008/09/27(土) 13:36:17 ID:SqBYP+f/0
日本語でおk
498大学への名無しさん:2008/09/27(土) 21:50:10 ID:lbDl1EvoO
あなたが今持っているものの方が、あなたがほしいと思っているものよりもずっと大切かもしれません。
You may find what you possess (is) far more valuable than what you want to possess.

()の部分なんだけどis入れちゃダメかな?
模範回答にはないんだが?
499大学への名無しさん:2008/09/27(土) 21:59:49 ID:VdjNiale0
SVOCの文がSVOになるだけで別におk。
500大学への名無しさん:2008/09/27(土) 22:09:48 ID:lbDl1EvoO
確かにwhatから最後までが目的語になり、SVOになりますね。
ありがとうございます。
モヤモヤが取れました。
501濃霧:2008/09/28(日) 20:53:04 ID:x7WEew540
問題
以下を英訳せよ

家族の友人を訪れることもまた、その少年に良い影響をもたらした。
というのも、そのほとんどが芸術といった文化的活動に関与している知識人であったからだ。
502大学への名無しさん:2008/09/28(日) 21:07:06 ID:zdMgCo/C0
Visiting friends of the family also had good influence on the boy.
This is because most of them are intellectual people who are involved in
cultural activities such as arts.

most of them are intellectual peopleあたりが微妙だ。
503大学への名無しさん:2008/09/28(日) 21:08:29 ID:/GgBlmqV0
Visiting friends of his family's also gave the boy a good effect.
This is because almost all of them are people who have a lot of knowledge and are involved in cultural activities like art.

知識人わからん。苦しい逃げ方してしまった
504濃霧:2008/09/28(日) 21:37:47 ID:x7WEew540
>>502
おkです。知識人は"intellectuals"
また、「というのも」はbecauseよりも、asなどを使ったほうが良いこともあります。

>>503
@give good effectよりも、ふつうにinfluenceを使ったほうが良いのでは?
A知識人は仕方ないです。OKですよ。
Barts:複数形にしましょう。
C「of his family」←○
505大学への名無しさん:2008/09/28(日) 21:56:22 ID:zdMgCo/C0
>>504
intelectualsですか。
ありがとうございます(^_^.)
506大学への名無しさん:2008/09/28(日) 22:15:25 ID:qzsfO6HW0
>>501
濃霧さんキタ――(゚∀゚)――!!
Visiting friends of family also had good infulence on the boy,
becuase most of those friends were people who have a lot of knowleage and had concerned about art activity,
どうでもいいけど、友人の家族じゃないの??
507大学への名無しさん:2008/09/29(月) 09:57:08 ID:/5yeisYr0
レベル高いなこのスレ
508大学への名無しさん:2008/09/29(月) 14:05:55 ID:/Ll8g7uy0
家族の友人を訪れることもまた、その少年に良い影響をもたらした。
というのも、そのほとんどが芸術といった文化的活動に関与している知識人であったからだ。

To visit friends of the boy's family have also a good effect on him .
This is because almost all of them are men of knowledge who are concerned with the cultural activity like art.
509大学への名無しさん:2008/09/29(月) 23:29:17 ID:Wb6QRKWFO
濃霧さんって素晴らしいお方ですね。
510大学への名無しさん:2008/09/30(火) 10:26:23 ID:hC23WZyL0
Mr Noumu is god
511濃霧:2008/09/30(火) 12:39:48 ID:0MN/2Nx90
以下に気になった点を記します。
>>508
@becauseのスペル
Athose friends⇒themにすること。
Bconcernよりもinvolveのほうが良い。
C「芸術などの文化的活動」の訳し方。

ちなみに、問題はこのスレに書いたとおり「家族の友人」でした。

>>508
@good effectより、good influenceのほうがいいです。
Amen of knowledgeという表現があるこか疑問。
Bconcernよりもinvolveのほうが良い。

模範解答
Visiting friends of the familiy also had positive influence on the boy, as most of them
were intellectuals who were involved in arts and other cultural activities.
512大学への名無しさん:2008/09/30(火) 15:17:44 ID:kJ0BqNMB0
実際こんな厳しい採点されるのかな?
513大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:43:45 ID:/2Ip/tsA0
あの国では日本と同じような暮らしをしていた

という場合に、英語にするとどうなりますか?

考えた英文↓

People in that country live in the same way with japan
514大学への名無しさん:2008/09/30(火) 23:23:42 ID:bp+r0hTW0
in Japan だろ
515大学への名無しさん:2008/10/01(水) 00:26:52 ID:sV52YfRb0
>>514
inが二つ重なってもよいのか? in the way in Japan
516大学への名無しさん:2008/10/01(水) 01:56:10 ID:a1Xqz+gc0
>>515
そういう質問は相当馬鹿だよ。

in the way
in Japan

っていうのは、まったく別物。重なっていない。
517大学への名無しさん:2008/10/01(水) 01:59:48 ID:a1Xqz+gc0
>>513
>あの国では日本と同じような暮らしをしていた
In that country, people lived just like in Japan.
518大学への名無しさん:2008/10/01(水) 02:44:09 ID:52PckOth0
>>513を活かすのであれば
People in that country lived in the same way as in Japan.
519513:2008/10/01(水) 02:50:21 ID:sV52YfRb0
皆さんありがとうございます。

asや justがまだまだ閃きませんでした・・。
520513:2008/10/01(水) 02:53:20 ID:sV52YfRb0
>>516
内容的には重なっていなくても、重複した単語は結構避けられることがあるって書いてあった気がして・・。
521大学への名無しさん:2008/10/01(水) 10:18:27 ID:zzJgVeHJ0
The way of life in the country was similar to that of Japan.
でもよさそう
522大学への名無しさん:2008/10/01(水) 10:35:25 ID:V9k3M43YO
wayが不自然に感じるのはなぜだろう
523大学への名無しさん:2008/10/01(水) 10:41:00 ID:120Bj8Ao0
Life style in that country was similar to that in Japan 
はどう?
524大学への名無しさん:2008/10/01(水) 10:46:39 ID:V9k3M43YO
Life styleとは言わないような…やっぱ>>521で正しいな!うん
525大学への名無しさん:2008/10/01(水) 11:34:40 ID:zzJgVeHJ0
>>523
Lifestyle でも多分いいよ。
けど、
Lifestyle in that country was similar to that of Japan.
みたいにofになったよ〜な気がする。自信ないけど
526京大生:2008/10/01(水) 12:41:37 ID:a1Xqz+gc0
>>520
>内容的には重なっていなくても、重複した単語は結構避けられることがあるって書いてあった気がして・・。
「結構」が微妙。
元の文は
People in that country live in the same way as people live in japan.
だとして、
People in that country live in the same way as (people live) in japan.
People in that country live in the same way as (people live in) japan.

という風には括弧内を省略できるけど、in をwith に変えることはできない。

>>525
それは、もとが
The lifestyle of France was similar to that of Japan
みたいな感じのときで、in なら
The lifestyle in France was similar to that in Japan
になると思う。
527:2008/10/01(水) 23:06:12 ID:R0kmmu2AO
彼は見たくないものは見ないようにした
↑英文にしてください

一応選択肢が
He (what、did not、his eyes、wish、shut、to、to see、he)
なんですけど、うまく当てはまらなくて...;
お願いします
528大学への名無しさん:2008/10/01(水) 23:17:07 ID:nBu71lqF0
he shut his eyes to what he did not wish to see
529大学への名無しさん:2008/10/01(水) 23:53:26 ID:sV52YfRb0
>>528なんでそこにtoがくるの?
530大学への名無しさん:2008/10/02(木) 00:08:11 ID:wVLRBImM0
he shut his eyes not to see what he did not wish to
だろ
531大学への名無しさん:2008/10/02(木) 10:16:53 ID:e7Wu5YNI0
難しいね
532大学への名無しさん:2008/10/02(木) 11:43:53 ID:OMh285dD0
質問なんですが
〜を自慢する
を書こうとして
boast about 〜って書いたら
boast〜だろJK
って言われたんですが、自動詞なんですか??他動詞なんですか??
533大学への名無しさん:2008/10/02(木) 12:45:03 ID:qxUe562B0
>>530
notの数が多い気がするが・・
534大学への名無しさん:2008/10/02(木) 13:54:27 ID:8JjKaRSw0
>>532
君、辞書もってないの?
535大学への名無しさん:2008/10/02(木) 14:31:25 ID:OMh285dD0
>>534
ってか違いを教えて欲しい。
boast about 〜じゃなくてboast〜じゃないとダメな理由を
536大学への名無しさん:2008/10/02(木) 14:49:25 ID:HEiZS2730
辞書的にはどちらにも「自慢する」の意味があるみたいだから、いいんじゃね?
ってか、全文書けよ。
537大学への名無しさん:2008/10/05(日) 22:37:44 ID:c73q3QEU0
それには、二つの意味があります。

を英語で書きたいのだが、
which have two means
以外に思いつかないので助けてください。
538大学への名無しさん:2008/10/05(日) 22:43:50 ID:5pwrcuBU0
There are two means in the word
539大学への名無しさん:2008/10/05(日) 22:43:55 ID:71nogO6wO
meansは意味という単語ではない
よく間違うんだけどね
540大学への名無しさん:2008/10/05(日) 22:48:30 ID:c73q3QEU0
>>538
>>539

ありがとうございます。
541大学への名無しさん:2008/10/05(日) 23:55:02 ID:T/E/GQLR0
おいおい、、
there are two means: 二つの手段があります
there are two meanings: 二つの意味があります
542大学への名無しさん:2008/10/06(月) 00:10:36 ID:yPy/3nSi0
これは、アタック25の最終予選の時に手にいれたものです。
  

を英訳してください。
543大学への名無しさん:2008/10/06(月) 00:22:39 ID:jjJ9n1aiO
猿が人間に追いつけるか?お前はこのディオにとっての猿なんだよ!
544大学への名無しさん:2008/10/06(月) 00:30:22 ID:CoxPEXYB0
This is what I got when I got through the last prelim of Attack 25.
545大学への名無しさん:2008/10/06(月) 00:31:52 ID:ygbLEnnA0
got through だと、予選に出ただけではなく、通ったことにならないか
546大学への名無しさん:2008/10/06(月) 00:36:53 ID:yPy/3nSi0
教えてください
アタック25の問題を
547大学への名無しさん:2008/10/06(月) 01:35:19 ID:zsN3Tleq0
2000年度京都大学(前期)第3問(2)

「コンピュータは間違えません。」と言う決まり文句があるが、それは要するに扱う側の人間が
間違える事が多いという事だ。相手が人間の場合、「あ、ここはこうするつもりが間違えたんだな。」
と推察してくれるかもしれないが、コンピュータはなかなかそうはいかない。
コンピュータを疑う前にまず自分を疑え、特に初心者はこれを肝に銘じておいた方が良いだろう。
548大学への名無しさん:2008/10/06(月) 01:37:16 ID:zsN3Tleq0
We often say that computers do not make a mistake.
By saying so, we express our recognition that
in most cases it is not computers but those who use them
that are responsible for a mistake.
If we give a wrong direction to someone, he or she might notice
that the direction is wrong and correct it.
If we give a wrong direction to a computer, however, it will function
just as it is directed.
Therefore, if a computer does not work as you expect,
you should first doubt the correctness of your direction,
rather than that of the computer.
This is especially true if you are still not used to using computers.
549京大生:2008/10/06(月) 23:17:55 ID:ygbLEnnA0
>>548
現役の頃だったらおれもそんな感じで書いてた、、って英作文なんで、
まぁいいんではないでしょうか。
550大学への名無しさん:2008/10/10(金) 01:33:25 ID:9vlffT5qO
去年の明学(全学部日程)より

以下の質問に百五十語程度の英語で答えよ。
【What effects does violence on television and in video games have on children?】

英語強い人が作るとどんな感じ?少なくとも20分以内に作らなきゃいけないんだけど…
551大学への名無しさん:2008/10/10(金) 02:04:19 ID:2G1yzg6s0
>>550
英語に弱い人が書いてみました。どなたか添削をお願いしたいです。
ってか150字を20分って無理だろ・・・
東大よりハードです。
If a child watch television or video game which contain some violence scene,
I think it has effct on the child in two pattern.
First pattern is the child become timid for fear of violence.
When the child meets strange parson, he may think he is attacked by the strange parson.
And second is the child himself become a parson who often attack other people.,
because of the television or video game.
Through the television or video game,
the child want to attack other people as people in the television or video game do.
Of course some child find it's violence bad things,
but other child find it's violence brave.
ギブアップ。ここまでしか書けませんでした。20分で書きました。
字数以外で採点していただけたらうれしいです。
552大学への名無しさん:2008/10/10(金) 16:51:16 ID:6RnfN4Ph0
>>550
I'm not an expert in pediatrics, which means that the pitiful rubbish I'm going to set down
on paper is certain to be a miserable product of intuitive knowledge which has no rational
foundation or perhaps, in the worst case, of pure fantasy which has no logical relevance
to reality.

My assertion is this: that it is not the violent images on the screen display that determines
whether or not a child turns into a vicious, primitive savage. It is rather the nature of each child
that irrevocably influences the direction in which he or she proceeds.

There are only two kinds of children in the world ― children who are susceptible
to the environment they are in and therefore prone to be easily swayed by what they see,
and children who have an innate propensity to be blissfully oblivious of what is going on
around them and hence never waver in their sense of justice and fairness nurtured by parents.

If your children are the ones who belong to the former and immersed in the violent reservoir
of those visual devices, they are likely to grow to be an unscrupulous, psychotic thug
who shows no hesitation in performing brutal atrocities against others.

If your children are, on the other hand, the ones who are classified into the latter type,
the chances are fairly low of their developing a callous, bestial streak even if they are
constantly exposed to the violent scenes, as long as the lessons taught to them during
their infancy are morally robust and wholesome.

The conclusion: what effects violence on television and in video games has on children
depends on their nature.
553大学への名無しさん:2008/10/10(金) 17:04:42 ID:6RnfN4Ph0
>>547
There is a platitude that says "A computer is never wrong."

What is meant here is that the error generator is often a human being,
who manipulates a computer.

And your error may be cancelled out if your counterpart is a human being,
who probably reasons "This is not her intention, which originally is ... etc., etc.,"
but this is rarely the case with a computer.

"Be sceptical of yourself before being sceptical of a computer" is, hence,
an admonishment which users, especially the novice users, want to bear in mind.
554大学への名無しさん:2008/10/10(金) 23:19:20 ID:64ByFeD80
552の文がそこらの入試問題よりも難しい件について
555大学への名無しさん:2008/10/10(金) 23:32:27 ID:2G1yzg6s0
552は使ってる単語が高校生向けではないよね・・・
ってか20分で書いたのか??素直にすごいな・・・
556大学への名無しさん:2008/10/15(水) 20:20:32 ID:1M7Ed+k+O
I'm sorry for your waiting.

これで、待たせてごめんっていう意味になる?

教えてエロい人
557大学への名無しさん:2008/10/15(水) 22:43:27 ID:9Szz+M190
それだと「相手が待っていたこと」を謝ってる意味になっておかしいと思う
558大学への名無しさん:2008/10/16(木) 21:29:59 ID:xz6UHcR70
>>556
having kept you waiting を使ったら

>>552
凄い英語を書こうとして、内容が崩れた典型例
受験の解答では、論理の組み立てとして、はっきりとどのような立場をとっているかが問われる
自由英作文の基本だと思うけど
問「子供にどのような影響を及ぼすか?」→答「いろんな状況があるし、結局は子供によるよね。」→分かりません!と同値
ケンカ売ってるとしか思えないw
559大学への名無しさん:2008/10/16(木) 22:50:22 ID:0Y1O5wPW0
600選 みたいなのを学校でもらって毎週テストあるんだけど
あれって学習していって大学受験に役に立つのかな?
560大学への名無しさん:2008/10/16(木) 23:56:49 ID:PmPNL95Y0
>>558
突っ込みどころって、そこ?むしろ

There are only two kinds of children in the world ― children who are susceptible
to the environment they are in and therefore prone to be easily swayed by what they see,
and children who have an innate propensity to be blissfully oblivious of what is going on

これじゃない?子供をこんな単純に分けてるようじゃ、英文が文法的に正しくても
(いうほど正しくないけど)、やばいやつと思われてマークされるぞ。
561大学への名無しさん:2008/10/17(金) 01:26:04 ID:PSs1rh2iO
>>560
確かに「お前は何様だ感」が強いその部分もつらいものがあるけど
採点者は内容、思想、考えよりも論理方式、理論展開を得点に考慮するだろどう考えても
出題意図は内容を聞くことじゃなくて、英語力と論理力をはかることなんだから
論理の根拠としてあからさまな嘘を持ってきた、ってなら内容でひかれるだろうが、
これは本人の一種の世界の捉え方としての、主観的な「子供は二種類しかいない(と思う)」(→だからその影響は子供による、についての判断根拠)って説明を断定的に言ったものだから指摘はしにくい
562大学への名無しさん:2008/10/17(金) 01:31:09 ID:4GpAHmkp0
なんか552は語彙レベルは高いが、いかにも日本人が無理やり難しい言葉使っただけって
感じの文章なような気がする。 なんとなく文章が日本語っぽい。 まあ分からない単語がいくつもあったが・・。
563大学への名無しさん:2008/10/17(金) 03:29:28 ID:VZ39jyod0
この流れで551も採点してやってくれ
564大学への名無しさん:2008/10/17(金) 06:43:26 ID:oaGd/qfI0
文法とか語句とかのミスが目立つ。
video game → video games
some violence scene → some violence scenes
effct → effects
two pattern → two patterns
First pattern → The first pattern
strange parson → a strange person
second → the second pattern
a parson who often attack → a person who often attacks
※the child want to → the child wants to
some child → some children
it's → its
other child → other children

S is S' V'・・・という構文を見たことがあるか?that入れるべき。
とにかく英文書くときは知ってる構文を引っ張ってくることだけ考えるべき。「大体通じるだろ」では×になることを念頭に置かないと痛い目見る。

watch video gamesっていう使い方はしないと思う。playを使いたいよな。video gamesの前にplayを入れる。
子どもに与える影響(のパターン)について書いてるとこ、ここはあくまでも可能性で議論すべきだからcanとかmayを入れるほうがいいんじゃないか。
子どもが見知らぬ人に会った時に攻撃されているように思う根拠が不明。
子ども自身が攻撃的になる理由も「テレビやゲームのせいで」では伝わらない。そもそもそこのことは大前提だろう。別のことを書くべき。
上(※)でthe child wantをthe child wantsに直すように言ったが実際ここも可能性で議論すべき。
そして最後のfindだけど本当にfindでいいのか?
「〜だとわかる」っていうよりは「〜だと思い込む」っていうようなニュアンスの方が合ってると思うからthinkぐらいでいいだろう。
あとここでitsはつけない方が自然。「暴力は〜」って一般化した方がまとまりのある文章になる。
find its violence bad thingsでも意味は通じると思うんだが俺なら
think violnece is bad って書く。 こうしたほうがストレートだしわかりやすい。
braveの語はもう少し吟味したほうがいいな。暴力が勇敢なことである・・・ってちょっと意味わかりづらい。対比的にgoodを使う方がいいと思われ。

具体的に話すところをもうちょっと掘り下げて、最後のまとめは一般化して書けるようにするとわかりやすくなる。
英作は書いて書いて書きまくれ。そんで何度も何度も添削してもらえ。
565大学への名無しさん:2008/10/17(金) 06:46:45 ID:oaGd/qfI0
アンカつけ忘れ。
>>551な。

あと訂正
わかると思うが最後の方 ×violnece ○violence
566大学への名無しさん:2008/10/17(金) 09:05:26 ID:VZ39jyod0
>>564
ものすごく参考になった。
やはり添削って参考になるなぁ
567大学への名無しさん:2008/10/17(金) 18:05:00 ID:y87RJRWf0
ID:40saSFrt0はアフィリエイト目的の為のサイトを張っている。
大学受験生は注意

センター英語のスレ
86 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 17:45:40 ID:40saSFrt0
このサイト本当にいいぞ!!!
携帯で受験勉強を完全網羅!!!
http://nanzemi.net/?intoro=3909
英語の勉強の仕方195
706 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 16:21:16 ID:40saSFrt0
http://nanzemi.net/?intoro=3909
714 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 17:20:01 ID:40saSFrt0
http://nanzemi.net/?intoro=3909
719 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 17:55:31 ID:40saSFrt0
このサイト本当にいいぞ!!!
携帯で受験を完全制覇!!!
http://nanzemi.net/?intoro=3909
英語長文問題精講
175 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 17:44:54 ID:40saSFrt0
このサイト本当にいいぞ!!!
携帯で受験勉強を完全網羅!!!
http://nanzemi.net/?intoro=3909
【大学受験】-■【英語】長文問題の対策■Part38
677 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 17:43:04 ID:40saSFrt0
このサイトいいぞぉ!!!!!!!
http://nanzemi.net/?intoro=3909
英語の質問[文法・構文限定]Part49
924 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 17:22:15 ID:40saSFrt0
これいいぞ
http://nanzemi.net/?intoro=3909
568大学への名無しさん:2008/10/17(金) 19:02:16 ID:JilbRuAlO
失敗をしらぬものには人生の真の味わいはわからない

If people didn't have any setback,they can't find what life is all abnut.

お願いします
569大学への名無しさん:2008/10/17(金) 19:19:38 ID:PSs1rh2iO
>>568
仮定法はどうだろ?俺ならこうする
You cannot appriciate what is plesure of life until you experience failure
可算名詞無くて気持ち悪いなw
570大学への名無しさん:2008/10/17(金) 19:37:49 ID:4GpAHmkp0
>>568
Those who have never been defeated in his life cannot realize the true value of life.
ぐらいじゃないかな。

didn'tじゃなく現在完了のほうがいい
have setbackはおかしい
この場合の「分かる」は「心底理解する」ぐらいの意味だからrealizeが妥当
what life is all aboutはいきなり使っていいのかな?どうなんだろう
571大学への名無しさん:2008/10/17(金) 20:22:30 ID:JilbRuAlO
なるほど・・・
ではdidn'tをdon'tにしたらオッケーですかね?
あとこれが10点満点なら何点ぐらいもらえますかね??
572大学への名無しさん:2008/10/17(金) 20:25:01 ID:oaGd/qfI0
>>568
仮定法はまずい。仮定法は「実際にはありえないこと」を仮定するからな。
この文章では使えない。

>>569
plesure→pleasureな タイプミスならいいけど
人生の真の味わいって意味だとpleasureだとイマイチだと感じる
でもよく書けてると思う

>>570
主語がthose (people)なんだからhis lifeじゃなくtheir livesだな
そこだけ
573大学への名無しさん:2008/10/17(金) 20:30:16 ID:oaGd/qfI0
>>571
俺が模試の採点官だったら6、7点
入試の試験官だったら3、4点
574大学への名無しさん:2008/10/17(金) 21:11:13 ID:IH/97mTsO
their livesだね。サンクス
575大学への名無しさん:2008/10/17(金) 21:45:37 ID:+Ab/J/540
>>568
Those who don't experience faliures cannot really enjoy their own lives.
576大学への名無しさん:2008/10/17(金) 23:24:00 ID:nFv4NwW80
failuresだとまずいかな
577大学への名無しさん:2008/10/17(金) 23:30:57 ID:oaGd/qfI0
ああそうか
failureは「不足」だと不可算だけど「失敗、怠慢」だと可算だった
>>569は failure を failures に直すべきだな
578大学への名無しさん:2008/10/17(金) 23:49:29 ID:nFv4NwW80
failure
(U)失敗、不首尾(⇔success)
(C)失敗者、失敗した企て、失敗作、倒産、落第
(U)(C) 怠惰、しないこと、不足、損傷

俺のジーニアスがバグってる?
579大学への名無しさん:2008/10/17(金) 23:50:49 ID:UqfgyMwZ0
失敗は知らなくても抽象概念だからUってわかることね?
580大学への名無しさん:2008/10/18(土) 00:03:24 ID:oaGd/qfI0
調べてみた
failureは失敗って意味でも加算不可算がわかれるようだ
一回や二回の失敗・・・可算
失敗(ということ)・・・不可算

無知でスマソ
581大学への名無しさん:2008/10/18(土) 00:04:25 ID:vhimojOS0
抽象概念のUを複数形?訳わからん
582大学への名無しさん:2008/10/18(土) 00:28:30 ID:TUvuySND0
>>579
そうか
じゃあmistakeは不可算か
583大学への名無しさん:2008/10/18(土) 04:01:51 ID:AntQGmmu0
国連事務総長たちの歴史

リー・・・グルメと不倫以外興味のない豚男。米露対立に何もできず投げ出し辞任。
ハマーショルド・・・フランスの強烈な推薦によりフィンランドのヤコブソンを破って就任。汚職と無気力職務放棄の末に飛行機事故であぼーん。
ウタント・・・初のアジア系だったが馬鹿。無能。英語もよくわからないお飾り。ベトナム戦争に対して何もできず。共産中国の常任理事国入りを推進したA級戦犯。
ヴァルトハイム・・・元ナチ将校。人間のクズ。ソ連寄りだったので当時ソ連と対立していた中国の工作であぼーん。
デクヤエル・・・空気のような存在感。またお飾り。フジモリの政敵だった。
ガリ・・・エジプトのコプト教徒という珍しい経歴。「国連は腐りきったヘドの吐き溜」と吐き捨てて辞任。
アナン・・・役立たずの馬鹿。英米人が喜びそうなスピーチの練習だけしてきたエセ国際人の典型。こいつの時代、国連の腐敗がピークに。
バンギムン・・・職権乱用のクズチョン。国連の糞っぷりを体現したゴミ。
584大学への名無しさん:2008/10/18(土) 10:30:04 ID:SQxg2ePPO
>>568
仮定法以外にダメなところはありますか??
585大学への名無しさん:2008/10/18(土) 13:10:52 ID:eslraZrS0
>>560
Nobody can taste the true flavor of life without experiencing any failure.

One must experience some failure in order to taste the true flavor of life.
586:2008/10/18(土) 13:13:43 ID:eslraZrS0
安価間違えた。
×>>560
>>568
587大学への名無しさん:2008/10/18(土) 22:15:25 ID:vhimojOS0
>>583
The history of the secretary-general of the United Nations

Lee : A man like pig who is only interested in delicious foods and adultery. He could do nothing as to the conflict between the U.S. and Rossia, and went so far as to gave up the work of the secretary and resigned from its position at that.
Hammarshold(?) : Thanks to an intence recommendation of French he defeated Jacobson came from Finland and was elected.

難しいな。20分でここまでだわ。どこの過去問?
588大学への名無しさん:2008/10/19(日) 01:19:32 ID:seFErjipO
>>587
よく英訳する気になったもんだ

一人追加
U Thant:he is the first Asian Secretary-General.
However, his role was only formal because of his being unable to speak even English.
He couldn't give any countermeasures against the Vietnam War.
In addition, he is also the thougtless man who urged the affiliation to the UN of China.
589大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:29:53 ID:9skZXQvRO
突然すいません
誰か英作文に置ける、副詞の位置について教えくれませんか?
否定語の後に付けたり、動詞の後につけたり、
目的語の後についてたりで意味わからなくて
規則とかあったら教え下さい。
590大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:41:18 ID:/JMPMZTj0
>>589
A Semantic Approach to English Grammar (Oxford Textbooks in Linguistics)

12. Yesterday, even the rather clever bishops could not very easily have
sensibly organised a moderately unusual exorcism here

Adverbs and negation 375

いやまあ、実際には文法書を読むよりも、大量の英文を読み込んで感覚的に
身につけた方がよろしいかと思われますが。

受験まで時間が足りない!というのであれば、現代英文法講義や、英文法解説、
ロイヤル英文法などの文法書の副詞の項目を、本屋さんで立ち読みでもされるのがいいかと思います。
591大学への名無しさん:2008/10/20(月) 12:35:45 ID:pNu96xp+0
【満場一致のトリック】 
すべてはナベツネの「星野君でいいじゃないか」が元。

加藤コミッショナー ・・・所詮飾りで讀賣の傀儡。ナベツネに依頼されてコミッショナーに。前任のコミはナベツネの下僕
野村謙二郎・・・日テレ解説員、ナベツネお膝元の局の雇われ。会議ではナベツネの代弁者。野村監督が「野村コーチ」と発言。WBCコーチ内定?
王・・・言わずと知れた讀賣OBの大選手 。ナベツネ側は王が星野を推薦すれば世論も納得するという目論み。
高田・・・讀賣OB。イエスマン役。
星野・・・ナベツネの下僕、卑怯で卑屈で責任逃れの天才、日テレ「ZERO」で言い訳三昧。 ナベツネは将来讀賣監督すえる狙いか?

野村・・・世間を納得させるために出席させらているが、意見は聞いてもらえない。

危機感を覚えたノムさんが「会議は出来レースだ」とちくった。
ちくってくれなかったら28日のワシ監督が決まって、そこから大騒ぎになる予定だが、
決まってしまうと「今更変えられない」と言われてなし崩し的にそのままだった。


Jスポ・野村監督による出来レース会議再現

選手選考の話ばかりしていた他のメンバー(7割「野村コーチ」が話す)に対してノムさんが「監督の方はどうするの?」
と聞き、ようやく監督人事の話に
ノムさんが「王さんが良いんじゃ無いかなぁ?」と言いながら王に話を振ったら王さんが
如何に現役監督がWBCの采配を振るうのが難しいか?という話をとうとうと話し出して
最終的に「星野君が一番良いんじゃないか?」と口火を切る
他のメンバーがそれに合わせるかの様に「星野さんが相応しい」という話になって、多勢に
無勢という恰好となり、さすがのノムさんも「まぁ星野君頑張れよ」と取りあえず声を掛けたら
星野がニヤッと笑った..........
592大学への名無しさん:2008/10/20(月) 12:50:53 ID:UnBQfrcx0
ストラテジーを使った人もしくは使ってる人に聞きたいんだけど
最後の演習問題の文章も覚えてる?それとも解いて解説読むだけ?
593大学への名無しさん:2008/10/20(月) 18:48:25 ID:ZOcfbqrrO
こんな思い出ならいっそのこと消えちゃえばいいのに


っていうのを仮定法を用いた英文にするとどんな感じになりますか?
594大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:11:22 ID:HWiAXuxO0
I wish I could forget such a bad memory.
595大学への名無しさん:2008/10/21(火) 18:58:39 ID:em0GGcIHO
>>594
レスありがとうございます
596大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:30:59 ID:IlNMz0KP0
As I had having sex with her,I read books.『私は彼女とセックスしながら本を読んだ』

時制合ってるかな?
597大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:31:39 ID:IlNMz0KP0
あ、最後のsいらなかったわ。
598大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:49:08 ID:Io7OtWG00
As I was having sex with her, I read a book.
or
Having sex with her, I read a book.
599大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:53:15 ID:Io7OtWG00
いや、As I had sex with her, 〜. かな。
600大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:55:28 ID:IlNMz0KP0
過去完了にする必要は無かった、冠詞のつけ忘れ、か。

ありがとう。
601大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:57:20 ID:IlNMz0KP0
>>598上でも過去進行で合ってるように見えるけど?
602大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:58:46 ID:Io7OtWG00
どいたしまして(^。^)
603大学への名無しさん:2008/10/23(木) 19:03:20 ID:Io7OtWG00
>>601
そうだね。まあどっちでもいいよ。
604大学への名無しさん:2008/10/23(木) 20:29:42 ID:z1HsFTeN0
>>598-559
ワロタwGJ
605大学への名無しさん:2008/10/23(木) 23:40:12 ID:uJCw6+Tw0
I was reading a book while having sex with her.
606大学への名無しさん:2008/10/24(金) 08:05:11 ID:7rd0nATA0
どなたか添削していただけると幸いです。
『あなたの考えるこれからの日本の教育について50〜60字で述べなさい』
I think that Japanese education different from what it used to be.
because some studies of education show some ways in which people can learn more effectively,
and its affect Japanese education now.
For example, systems of how to memory,.
Thanks to these studies, Japaneseeducation will be the more effective education.
細かなミスが多いかもしれません・・・
607大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:51:06 ID:+P1JHtpV0
>>606
簡単なところから
1行目、educationの後にisが落ちてるしwhat it used to beは誤り
3行目、its affect→it is affecting
4行目、memoryは名詞なのでlearnにする
5行目、will be the more effective education. こういう言い方はしないと思う

内容面としては4行目から下が何を主張したいのかがよくわからないし、論理の展開も不十分
1行目は「以前と違うこと」を言いたいのならchangeを使うと良い

指摘が間違ってたらごめんね
608大学への名無しさん:2008/10/25(土) 17:54:47 ID:5hDc4zJ/0
お尋ねしたいのですが、このスレでの添削を除いて
完全に自由英作文を独学で対策した方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったら、どのような参考書を使ったか教えていただきたいです
609大学への名無しさん:2008/10/25(土) 18:39:55 ID:luJI9oXF0
>>608
予備校の授業とかで自由英作文特に習ってないけど、大矢の実況中継+最難関大への英作文をやったら
阪大レベルならかなり得点できるようになった
残念ながら志望校は京大だからいらないんだけどね
予備校の教師には自由英作文使えないのはかなりもったいないっていわれたよ・・・

主張→譲歩→rewarded sentenceって流れはマジでお勧め
610大学への名無しさん:2008/10/25(土) 20:17:52 ID:qj7fk4W90
>>608
呼んだ???
611大学への名無しさん:2008/10/25(土) 22:45:19 ID:5hDc4zJ/0
>>609ありがとうございます。しかし、「最難関〜」をやる余裕は自分にはちょっとありませんね。
ところで、「主張→譲歩→rewarded sentence」とは何か詳しく教えていただけませんか?

>>610添削などはこのスレ以外にどうされていましたか?
私は宅浪なので添削を頼める方が周りにおりません。
ある程度自分で添削できる参考書もありますが、やはり不安な面もありますので、
どなたかに頼めればそれに越したことはないのですが・・・。
612大学への名無しさん:2008/10/25(土) 22:46:34 ID:+w99INmL0
日本文学の外国語への翻訳は、必ずしも原典に忠実なわけではない。
A foreign language translation of the Japanese literature is not necessarily faithful to the original text.

この店には素敵なセーターがたくさんありすぎて、どれを選んだらよいのか迷っています。
There are too many wonderful sweaters in this store for me to choice one.

どうでしょうか。添削お願いします。
613609:2008/10/25(土) 23:07:22 ID:tMuFnW3jO
>>611
主張〜リワーデッドってのは、大矢の参考書に書いてある自由英作文用のテンプレートみたいなもんだよ
自由英作文って、例えば、予め意見が書かれていてそれに反対するか賛成するかというタイプと、
夏休み何をするか述べるって感じの自由に書くタイプとの、
大きく分けて二種類考えられると思うんだけど、前者のタイプにその書き方が特に有効

やり方は簡単
まず最初に自分の意見をズバッと述べる(あまり冗長にならず短めがベスト)
次に、その意見に対する反論として予想され得る反論を先に述べる
その後に、その反論を越える自説の利点を述べる
最後にもう一度最初と同じような、自分の確固とした意見を述べる(ここでは最初と出来るだけ異なる表現で、尚且つ発展的な意見が言えると良い)

書き方としては
I am for/against the idea.
It is true that〜.
However,〜.
So,I am for/against the idea,and it enables〜.
とか
オレはいつもこの雛型を使ってるが、だいたい八割くらいは取れてる
ただし、この型は70語以上じゃないとキツい

二つ目は、正直あまり好きな英作文のタイプではないから、適当に書いてる
ただ内容が薄くならないようには心掛けてる
614大学への名無しさん:2008/10/25(土) 23:15:37 ID:U0rPwEdEO
3単元のSについて詳しく教えてください

どういう時につけるんですか?

615大学への名無しさん:2008/10/26(日) 00:18:03 ID:CkAV8Bvm0
>>613なるほど、要は、一つのテーマを肯定、若しくは否定する形式の
英作文の時に有効なテンプレートですね。確かに、何も考えないでただ書くより
こういう、言い方はよろしくありませんが、枠にパズルを当てはめていくような書き方のほうが
ずっと書きやすいですね。貴重なアドバイスを感謝いたします
616京大生:2008/10/26(日) 07:46:17 ID:OtuZNcoC0
>>612
>どうでしょうか。添削お願いします。

choice は名詞。
617大学への名無しさん:2008/10/27(月) 17:51:32 ID:RLddR+fEO
cannot help laughing= 笑わずにはいられない

だけど 笑わざるを得ない も上と同じ?
618大学への名無しさん:2008/10/27(月) 18:17:06 ID:M3llSvXr0
lend you itが駄目で
lend it to youじゃないといけないっぽいんですが
代名詞の語順とかに関係あるんでしょうか?
619大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:50:45 ID:lDTg6enDO
ない
というかlend you itで問題ないでしょ
辞書にも用法あるし
620大学への名無しさん:2008/10/28(火) 11:05:15 ID:E4qOG0nZ0
なにこのスレ
レベル高杉、、、
上みたいな解答してたら
採点官ひくぞ
621大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:10:09 ID:DdWR9Uqi0
>>618
itは旧情報だから最後にくるのがおかしい、とかそうゆうことでしょ。
622大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:18:27 ID:8OBc3pDS0
>>620
そもそも普通のレベルの人って英作文の対策はしないらしいよ。
Fランはもちろんマーチでさえも対策いらないんだって・・・
623大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:28:08 ID:pS1tW0VE0
>>621
ありがとうございます!!!
お言葉を元にググって見たら文末焦点の法則と言う事がわかりました。
ずっと謎だったのですがありがとうございました。

気楽に聞いたら意外と結構レベルが高い質問だったようでホントありがとうございました。
624大学への名無しさん:2008/10/28(火) 22:08:55 ID:4aTiPlqE0
英作文の難しい大学
ベスト3って?
625大学への名無しさん:2008/10/28(火) 22:34:46 ID:8OBc3pDS0
>>624
個人的に京大阪大一橋
626京大生:2008/10/29(水) 01:28:16 ID:PM81j19F0
オレは理系だから一橋は知らんけど、たしかに京大と阪大はムズイな。
627大学への名無しさん:2008/10/29(水) 04:30:08 ID:ZfEUMpHi0
>>607
遅レスですまないが、what it used to beはなんで違うんですか??
628大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:28:44 ID:z9m6dLs50
>>627
what it is used to be だろJK
629大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:34:50 ID:KgTLe7Qq0
添削お願いします。

日本人の主食といえば米である。
The Japaneseで書き出し限定
The japanese what habit eat thing is rice.

大学生の中には五月になると倦怠感を持つ者が現れる。
Someで書き出し限定
Some university student neglect in May.
630大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:38:20 ID:z9m6dLs50
>>629
これは ひ ど い です^^;
631大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:39:03 ID:XYKKdcRwO
>>628
おいJC…
632大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:00:40 ID:CUaiVKgH0
The Japanese people mostly eat rice.
Some university students begin to feel bored in May.
めっちゃ適当に書いたけどこれで何割ぐらいとれるんだろうか。
633大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:03:59 ID:z9m6dLs50
The Japanese staple is rice.
1問目とかこれでおk。
634大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:06:49 ID:z9m6dLs50
>>632
The Japanese people mostly eat rice.
だと、 特定の日本人集団 的なイメージになっちまうんじゃないか しらんけど^^;
635大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:40:25 ID:dokwdR1U0
ラジオはテレビ同様重要な発明だ という日本語文で
The rajio is as an important invention as TV.
The rajio is an invention as important as TV.
のどちらが正しいのですか?
636京大生:2008/10/29(水) 22:51:29 ID:PM81j19F0
>>634
The Japanese で、日本人全体のイメージ。
people がついても大して変わらんだろう。
637大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:52:37 ID:KgTLe7Qq0
自信薄だが、たぶん上。
短い語なのにMが後ろから掛かることになって変だから。
638大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:58:07 ID:8VrNtjjH0
as as〜構文はそれそのものを外しても文法的におkな文章だから、外すと
The rajio is an important invention.
The rajio is an invention important.
639大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:13:54 ID:KgTLe7Qq0
誰か、>>629の添削を頼む。
640大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:18:28 ID:whSyD9M+O
ラジオってradioじゃなくていいの?
641大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:37:06 ID:PiYjvvwB0
そんなに添削してもらいたいなら講師に頼むかZ会でもやればいいと思うよ
642大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:52:17 ID:X/cf/Kv1O
>>629
まず一つ目は、どういうつもりでwhatを使っているのか言ってみ
二つ目については、
大学生はa college studentが一般的
あとsomeの後は複数型で
動詞おかしい。neglectは他動詞で「〜する事を怠る」で使う
be lazy/depressedとかget tiredにすべき
643京大生:2008/10/30(木) 00:09:34 ID:tD1AKqvh0
>>639
>誰か、>>629の添削を頼む。
わるいが、0点のものを採点しようがない。
644大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:17:27 ID:k2eJyKtM0
一つ目。

what節は『習慣的に食べるもの』の訳のつもり。
習慣〜は主食を意訳した、けど習慣と主食はけっこう意味が違うのに今気付いた。
habitでwhat節全体を修飾、のつもりだったがそれをするならwhat節の前にやるべきだったのにやはり今気付いた。
どちらにしろ『習慣』では文意が合わないけど。
それらを吟味して、またwhat節を使って書き直してみた↓↓

The Japanese what mainly eat thing is rice.
mainlyで『主に食べる』⇒『主食』にしてみた。
どうでしょう。

二つ目は完全に呑み込めた。ありがとう。
645京大生:2008/10/30(木) 00:20:08 ID:tD1AKqvh0
>>644
ぜんぜん駄目。
646京大生:2008/10/30(木) 00:21:43 ID:tD1AKqvh0
言えるとしたら、
What the Japanese mainly eat is rice.

1. what のおく場所が中学生レベル
2. thing を入れる必要がまったくない (what = the thing which だから、what に含まれている)
647大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:21:44 ID:k2eJyKtM0
何故駄目かを説明してくれないと反省のしようがないです。
理由も説明してください。
648京大生:2008/10/30(木) 00:25:30 ID:tD1AKqvh0
>>647
>理由も説明してください。
言いたいことは分かるが、正直言って、君のレベルが低すぎて、何からいうべきかわからん。
649大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:28:06 ID:k2eJyKtM0
中学生レベルというのは間違いが中学生レベルということでしょうか?
それとも使っている構文が中学生レベルだからダメということでしょうか?
後者なら英作文に必要な物とは違うと思いますが。

でもこの形ならwhatではなくwhoやthatにするべきでしたね。
The Japanese who/that mainly eat thing is rice.
今度こそ合ってると思うんですが。お手数掛けます。
650大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:30:07 ID:znmY0PJy0
日本人が米になっとるw
651京大生:2008/10/30(木) 00:30:18 ID:tD1AKqvh0
これはひどい、、

>The Japanese who mainly eat thing is rice
これを訳すと、「thing を主に食べる日本人は米である」

君、関係詞に関してはやばいよ。
652京大生:2008/10/30(木) 00:33:53 ID:tD1AKqvh0
>>644
いま何年生?
653大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:33:58 ID:xYCdE2920
>>649
あれだ。中学とは言わないから、高校の文法書一通り読んでからまた来て下さいな。
654京大生:2008/10/30(木) 00:42:43 ID:tD1AKqvh0
>>649
どういう気かしらんけど、どう客観的に見ても君の英語力は高校生レベルじゃない。
それを自覚した上で 勉強してください。
655大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:43:08 ID:QTzr+OYHO
>>649
関係代名詞をしっかり勉強してから使ってくらはい
先行詞が関係節内でどんな働きをするのかを確認してね
656大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:44:33 ID:k2eJyKtM0
SVCであること忘れてました。これは色々やばいことになってますね。
whatがthe thing whichなのとか『あったわーw』て感じだったし。かなりやばいですね。
でもとりあえず問題は解決したいのでとりあえず結論っぽいのを。

The Japanese what mainly eat is rice.
だとthe thingに役割が無くなって×
他の関係詞も前述の通り×
つまり関係詞を使った表現は不可。(設問で文頭はThe Japaneseに限定)

てことですね。
ちなみに答えは数通り授業で出てるんですけど関係詞関連が無かったのでここで質問しました。
かなり関係詞が抜けてたので復習します。
ありがとうございました。
657京大生:2008/10/30(木) 00:47:28 ID:tD1AKqvh0
>>656
だめだこりゃ、、君は伸びないタイプ。
658大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:52:19 ID:xYCdE2920
>>657
辛口ですな。 オレは彼の飽くなき探究心を評価する。
659京大生:2008/10/30(木) 00:53:19 ID:tD1AKqvh0
何も探求してないじゃん。
660大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:01:22 ID:+ZBf7ahN0
>>659
まったくだ。
661大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:03:19 ID:QTzr+OYHO
まぁ、誰でもいきなり英語が出来るわけじゃないし、最初は恥ずかしいとこにもなっちゃうわな
それをあんまり厳しく叩くのはどうかと思うな
662大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:10:10 ID:xYCdE2920
スレも荒れるしな。
授業の模範解答とは別の解答を考えてみる――立派な事ではないか。うん。
推敲が足りなかったのは否めないけどね^^;
663大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:41:08 ID:LegjWvJj0
>>661-662
問題はそこじゃないから。
中学レベルの文法すら危ういのにここで英作文の添削を求めても無駄。
664大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:04:39 ID:yaxOH7ns0
おれは添削してもらう側でそんなに英語できるわけじゃないけど、
>>629の一つ目は本当に意味がわからない。特にWhat
665濃霧:2008/10/30(木) 20:38:41 ID:hHwtxZCc0
お久しぶりです。もはや、私のことは忘れ去られていることでしょう(笑)
下に問題を投下しておきます。
明日の夕方くらいにまた来ようと思うので、その時添削しときます。では問題。

以下を英訳せよ。ただし、()は訳す必要はない。

あなたには黙秘権がある。供述は、法廷であなたに不利な証拠として用いられることがある。
あなたは弁護士の立ち合いを求める権利がある。(もし自分で弁護士に依頼する経済力がなければ、
公選弁護士をつけてもらう権利がある。) Miranda Warningより

hint:弁護士=attorney
666大学への名無しさん:2008/10/30(木) 21:44:59 ID:iLS8ehHS0
>>665
You have a right of ignoring questions to you. Your comment can be used as a proof against you
in a court. You also have a right of demanding an attorney.

何だか非常にムズかしいのは気のせいですか?・・
特に黙秘権をどう訳したらいいのか全く分かりません
667大学への名無しさん:2008/10/30(木) 21:48:41 ID:iLS8ehHS0
during a trialを最後につけた方が良いかな。
668大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:14:53 ID:QTzr+OYHO
>>665
お願いします
You have the right of silence.
What you say will sometimes be used as evidence of disadvantage to you in the court.
You also have the right enable you to ask attorney for helping.

「黙秘権」は分からなくて調べました
「あなたにとって不利な」のあたりが自分的には自信が無いです…
2文目は
there are possibility that what you say 〜
ってのも考えてみましたがどうでしょうか
669大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:19:36 ID:yaxOH7ns0
>>665
お久しぶりです。リアルが忙しいんですね。それでもきていただいたことに感謝です。
You have a right of not saying.
Your saying may be used as a bad evidence in a court.
And you have a right of asking attorney to accompany.
難しいですね・・・
突っ込みどころ満載かもですがよろしくおねがいします。
670京大生:2008/10/30(木) 22:42:40 ID:RFIrO9BX0
>>666
right of something っていう風に限定しているときは the right
黙秘権は the right to remain silent だけど、これは知らなくても
いいとは思うが、ignore はさすがに違う。
671大学への名無しさん:2008/10/30(木) 23:05:53 ID:iLS8ehHS0
>>670
ふむふむ。どうもです。
672大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:10:09 ID:vQnWm9HI0
>>665
You have the right to remain silent.
At the bar of justice, your statement is sometimes treated in a disadvantageous manner.
You also have the right to counsel.
673大学への名無しさん:2008/10/31(金) 19:06:22 ID:Pt/kEa+r0
You have the right to be silent.
The things you say may be brought at court as disadvantage evidence.
AND you also have the right to ask attorney to come with.
674濃霧:2008/10/31(金) 22:15:20 ID:07pWkyFj0
>>666
@「ignore the quesion≡黙秘」ではない。
Ademand:立会いの意味も出したほうがよい。そのため物足りない。
評価としては6/10ぐらいか・・・。

>>668
@evidenceの前にはtheが必要だと思われる。
A「あなたにとって不利な」はagainst youを使えばよいです。
Bhelpもまた、立会いの意味が出ていないと思われます。
Cthere are possibilities that〜でもOKですよ。
D「黙秘権=the right of silence」と調べて書いたのですか?

>>669
@not sayingも微妙。saying nothingのほうがいいかも。
Aright の前にはtheが必要です。
BYour sayingでなくて、What you saidのほうがいいでしょう。
Cbad evidence:誰に対して?to youを入れるべき。
関係詞を使えるようにすることと、英語特有の表現を身につけるべきだと思う。
そのためにも、長文読解の分量をもう少し増やしてもよいとは思う。
評価としては3〜4/10ぐらい。

>>672
@mannerはここでは適さないのでは?matterだったらわかるが・・・。
Athe right to counselでは立会いにはならないと思うが。
675濃霧:2008/10/31(金) 22:20:13 ID:07pWkyFj0
模範解答
You have the right to remain silent.
Any statement that you make coude be used against you in a court of law.
You have the right to have an attorney present(when being questions).
()はなくてもよい。
676669:2008/10/31(金) 22:37:17 ID:gq0Kmwth0
>>675
ありがとうございました。
ど素人な質問で悪いのですが、aとかtheとかを意識して英文を読んでこなかったせいでどっちを用いるべきだかいまだにわかりません。
中学のときは新しい情報はtheで旧情報はaで書くと教わりましたが・・・
この問題の場合はa rightよりもthe rightのほうがいいのでしょうか??
あとたとえば
Though he was hesitant in speech, he was surprisingly quick in action.
このような英文の場合actionの前にtheをつけたらだめですか??
というかなぜtheがないんでしょうか??
677大学への名無しさん:2008/10/31(金) 22:43:47 ID:jW308T3X0
>>674
ありがとうございます。難でしたが楽しめました。
678京大生:2008/10/31(金) 23:56:49 ID:RcC9Gq8+0
>>676
the と a/an は、一日で身につけられるものではありません。
いままで意識していなかったのはかなり不利です。
これからちゃんと意識しましょう。

>この問題の場合はa rightよりもthe rightのほうがいいのでしょうか??
この場合とはどの場合?

>Though he was hesitant in speech, he was surprisingly quick in action.
>このような英文の場合actionの前にtheをつけたらだめですか??
イディオムや慣用表現には the が入らないことが多いです。
679大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:08:12 ID:1SeyXGxR0
 
680大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:12:43 ID:1SeyXGxR0
ってかなんで京大生がこんなに偉そうにレスしてるんだ?
ちょっと受験技術に長けているだけだろ?
俺も京大生だけどこんな態度はとれねえよ
受験板なんかで威張ってる暇があったら仕事しろ!!

学生証http://imepita.jp/20081101/799211
681大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:17:40 ID:uvdJRWyg0
補正してギザギザ整えたらやばい
即刻消すべき
682大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:20:47 ID:xwX4uyXl0
残念もう遅い
683大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:51:59 ID:uZjvHS7b0
>>680
まぁ確かに京大生なんて大したことはないけど偉そうなのを除けば、なかなか良い添削者ですよ。
684大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:54:28 ID:Re0ijXRL0
ナイチンゲール症候群なんてありえん
685大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:28:52 ID:zmY8VCKPO
>655
英作初心者です。
単語がわからないとき

黙秘権がある→have not to say anything

とかでもありですか?
686大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:56:11 ID:mFmYO+Rp0
>>685
not 〜 anythingは・・・
687大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:51:05 ID:gd/VRqMT0
I likes music.
Because it makes me happy.
but,I am poor at playing the piano.
I wants to get good at playing music.
I wishs I could play the piano as well as my sister do.
I hates my sister.
I wishs my sister would die.
688大学への名無しさん:2008/11/02(日) 23:18:20 ID:gd/VRqMT0
Yesterday I saw my sister talking with my boyfriend.
then,I had no choice but to see the sight by a tree.
My sister is two years younger than I am.
she is good-looking and very kind.
whoever talks with her get happy.
My boyfliend falled in love with her.
I asked him when and where you had come to know each oter.
He didnt answer.
I wish he would die.




689大学への名無しさん:2008/11/02(日) 23:34:27 ID:gd/VRqMT0
I and he belonged to the same club and came to know each other.
listening to ''KOIGOKORO'' sung by Aikawa Nanase reminds me of the
day when I kissed him .
I wish he would be what he used to be.
Time goes by.


690大学への名無しさん:2008/11/03(月) 03:49:10 ID:uY6BqCY9P
>>685
「権利」って単語を使わないといけない気がする
691大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:19:12 ID:StdxNo7M0
何で正しく安価できないやつがいるんだ?
692大学への名無しさん:2008/11/04(火) 14:16:18 ID:dBgdj+RB0
お尋ねしたいのですが、添削者様方は冠詞はどういった基準で付けていらっしゃるのでしょうか。
自分は一応、読解に最低限必要な用法(theは旧情報、等)は教わっているのですが、
やはり、冠詞はミスがかなり多い状況です。例えば、
「母はダイエットをしている」を、私は
My mother is on diet としたのですが、答えは
My mother is on a diet となっていました。dietは不可算名詞だと思うのですが・・・
とにかく、冠詞についてアドバイスを頂きたいです。
693大学への名無しさん:2008/11/04(火) 14:28:19 ID:e2R42LQR0
>>674
>>672です。お礼が遅れました。ありがとうございます。
disadvantageous matterという言い方はないようです。
後に調べまして、in a disadvantageous mannerという表現は
「(このような文脈での)不利な形で」というより
「不当(労働行為)」のような文脈で使われるらしいということが分かりました。
counselは確かに立会いではありませんね…。

>>676
>新しい情報はtheで旧情報はaで書く
逆だと思いますよ。
694大学への名無しさん:2008/11/04(火) 16:34:17 ID:DVgIIi7S0
>>692
ある程度の文法が定着したら、あとは連語をひたすら増やすのみです。
695大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:22:25 ID:GB/Z0rYc0
すいません添削お願いします

Excuse me, can you dare to say my English is bad?
696大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:46:42 ID:scBB4BuyO
自由英作添削してもらいたいんですが、内容面も添削してくれますかね?
697京大生:2008/11/04(火) 22:52:43 ID:2mM+VxFc0
>>696
ここは2ちゃんだよ
698大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:01:40 ID:scBB4BuyO
>>697
ヒッキーなので添削してもらう人がいなくてのぅ
699京大生:2008/11/04(火) 23:05:15 ID:2mM+VxFc0
そういう問題じゃなくて、添削してもらいたかったら、とっとと書き込めばいいじゃん、ってこと。
700大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:21:38 ID:HUEH46ak0
小説の感想を書いてみたんで添削お願いします

I hadn’t read an English novel except lessons. And the story I had read in classes
was written in plain English, so I always felt it’s only "teaching materials."
I had thought English novels are bothersome because I must have translated them,
and they were not interesting. This novel, however, made my idea about them really different.

At the beginning, this story was full of a hero’s looking back of his memories
and explanations about his furniture, so I thought it bothersome too. But as I read it,
I couldn’t stop my reading. Of course, words were too difficult for me to read it
without a dictionary. I had to fight. But I didn’t feel it’s troublesome. I was absorbed in it.

The most impressible scene is the scene that he left the house and met small man who said
the man is an enemy to ghouls. Before the scene, the hero had stayed the room
of the strange gloomy house, so I felt the scene was very open. Even I thought
he become a person. If you ask me which he wasn’t a person or not before the scene, I can’t answer....

The scene that he encountered ghouls in his room after the above scene was impressive, too.
Because of the little change of his furniture, he lost a confidence that the room is
his own room. I could feel his irritation. I think I couldn’t feel it without the reminding
his past and explanations of furniture in the beginning scene. And, he was controlled
as he was haunted by ghouls. When he came to himself, he was trying the gamble. This moment,
I thought his lose was determined.

Can he find the lost room? I think he can. However, he must fight with ghouls
and he will certainly lose. I think he has to live with such a destiny.
701大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:28:02 ID:HUEH46ak0
内容がないよう

小説の内容が必要でしたら言ってください
702大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:31:55 ID:HUEH46ak0
3パラグラフの最後の行のwhich以降はミスです
or notを消してください
703大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:33:10 ID:HUEH46ak0
連レススマソ
これでラストです
whichをwhetherに変えてください
704京大生:2008/11/05(水) 09:44:50 ID:tnNsr7hp0
>>700
けっこういいんじゃないですかね。
細かい単語のミスはちょこちょこあり。
時制は、読書感想文の場合は、本を読んでいる時点を現在にして、
第1段落は現在完了形にするほうがスッキリすると思う。
今の状況だと時制がおかしくなっているところがちょこちょこあり。

あとは、細かいことだけど、
The most impressible [sic] scene is the scene ...
と言っておいて、次の段落でも
The scene that ... was impressive, too.
と言うなら、最初は One of the most impressive scenes is
にすべき。

あとは、
words were too difficult for me to read without a dictionary (it を削る)
I couldn’t stop reading (my を削る)
his defeat was determined



で、これは大学受験レベル?それとも何か別の練習?
705大学への名無しさん:2008/11/05(水) 10:36:31 ID:HUEH46ak0
>>704
ありがとうございます
その「ちょこちょこ」っていうところを指摘・訂正していただきたいです

ただの趣味程度です
先生と勝負しているんです
706京大生:2008/11/05(水) 10:39:03 ID:tnNsr7hp0
>>705
内容に関しては、「前半の写実的な部分が一見つまらなかったけど
それがあとの主人公の不安をより深く表現してる」みたいなとこ
を、もっとこだわって書いたらいいのでは?
707大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:15:09 ID:HUEH46ak0
>>706
なるほど
じゃあ、in the beginning scene.のあとに
But for them, I couldn't have imagined those changes imaginatively.
を入れる感じでいいんでしょうか?

具体的なミス(特に時勢のミス)を詳しく教えてほしいんですけどいいですか?
708京大生:2008/11/05(水) 20:56:27 ID:tnNsr7hp0
基本的に、過去完了形が1段落中に何度もでてくることはあまりないと思うので、
全体的に読書乾燥は現在形、第1段落は過去形がいいと思う。

時制の問題は
>I had thought English novels are bothersome
ここは are ではない

>he lost a confidence that the room is his own room
これも時制の一致のため that the room WAS his room
709大学への名無しさん:2008/11/05(水) 21:10:38 ID:HUEH46ak0
>>708
ケアレスミスだけですか?

今思っていることは現在、小説を読んでいるときは過去、小説を読む前は過去完了って感じで書いてたんですけどまずかったんですね
感想は現在形なんですね。
日本語の感想文と感覚が違ってムズい…
710京大生:2008/11/05(水) 21:21:42 ID:tnNsr7hp0
Book review のサンプル:
http://teacher.scholastic.com/writewit/bookrev/read.htm

本の内容を説明するときも現在形です。今思っていることと
読んでいるときに思っていることは、よほど時系列に意味が
ない限りは現在形でいいでしょう。

基本的に、過去完了形は「使いません」。日本の文法教育は
やたら使っていますが、やめた方がいいですよ。
711大学への名無しさん:2008/11/05(水) 22:04:41 ID:HUEH46ak0
>>710
俺が書いたのはreviewではなくてreportなんですがね
でも勉強になりました
ありがとうございました
712京大生:2008/11/06(木) 06:05:19 ID:GghD/Y8q0
>>711
>俺が書いたのはreviewではなくてreportなんですがね
そんなのは100も承知だ。参考に示しただけだ。
713大学への名無しさん:2008/11/06(木) 14:35:13 ID:tlGTUC9v0
>>712
本の内容を書くときの「reportの書き方」と「reviewの書き方」が一緒だという前提に基づいていないと何の参考にもならんな
ソースくれ
714大学への名無しさん:2008/11/06(木) 16:55:07 ID:JZfEgf2M0
>>710の書き方はreportとしても十分通用する方法だと思うんだが…。
それはさておきreviewとreportの違いについて気になったので、教えてください。
715大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:01:21 ID:tlGTUC9v0
>>714
簡単にいえば
book reportは主にストーリーの説明で、本についての感想は自分本位で、本に対する判断は読者まかせ
book reviewは主に内容の分析で、本について批判、賞賛することによって、本に対する判断を読者に訴える
book report…「〜は〜だったから私は〜と思った」
book review…「〜は〜であるからあなたは本を読んだ方がいい(読む必要はない)」
っていうのが俺の解釈
http://www.korepetycje.com/book-report-review.html
http://library.concordia.ca/help/howto/bookreports.html

だから俺はreviewとreportについて時制が違っても不自然ではないと思う
716大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:11:13 ID:tlGTUC9v0
補足
book reportで「〜は〜だから私は〜と思う」でもいいんじゃないかって言われそうだからな
これは本文を読んでいて思ったことではそれは通じない(最初のシーンがつまらないから私は退屈している)
ただ、本を読んで自身の考え方が変わったというときは通じる(この本は面白かったからこの作者の本をもっと読みたい)
俺はそれを使い分けて書いたつもりだ
717大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:29:41 ID:NfGx4D7n0
Book report で検索してみた。
http://www.essay-paper.net/05-book_report.html

「内容」はたしかに review と違うかもしれないけど、時制に関しては
review と一緒だね。
718大学への名無しさん:2008/11/07(金) 00:10:04 ID:n2Hj6fea0
>>716
結局、「俺様は正しい」と思ってる口だな。なら2ちゃんで聞くなよ。

俺から言わせてもらえば、君の英作文は低〜標準レベル。そんなにえらそうにいう気持ちがわからないね。
719大学への名無しさん:2008/11/07(金) 01:09:41 ID:DdmRzGmh0
>>715
よく分からないんだが、それらの対象を考えると、
book report→ただ単に読書が好きな人向け
book review→何か目的を持って書物を探している人向け
と考えればよいのだろうか?
720大学への名無しさん:2008/11/07(金) 01:26:17 ID:VPyxTwqD0
>>719
報告と論評の違い
対象は一緒

>>718
違うなら違うという納得のいく根拠がない限り、強気で行く性格なもんで
英作文のレベルについてはまだ高1だから許してくれ

>>717
本当だ
reportでも現在時制使うんだな
これが欲しかった
ありがとう
721大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:21:57 ID:dyf3hDPj0
「来週あなたのオフィスを訪問したとき、あなたにお目にかかり留学についてさらにお伺いすることを楽しみにしています」
を書いて見て
When I visit your office next week, I'm looking forward to seeing you and asking you about stduying abroad more.

ってやってみたんですが、何かWhenとのつながりとかが一番、変な気がします。
間違ってると思うのですが、間違ってたらどうすればいいですか?
722大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:43:47 ID:cp7SrgaI0
そもそも日本語おかしくね?
『来週あなたのオフィスを訪問したとき』⇒『来週あなたのオフィスを訪問するとき(際)』

英語は間違いを見つけられん。。。
ただ俺の目は節穴だからもっと実力ある添削者を待った方がいいです。
723濃霧:2008/11/08(土) 12:09:45 ID:UeGA/TQl0
>>721の違和感の原因は、
日本語では、「訪問した時に伺う」という文章が見えるが、
英語では、「訪問したとき」と「伺う」が切れてしまっているように見えるからだと思います。
whenを最後に持っていくと自然な感じが出るのではないだろうか?
724大学への名無しさん:2008/11/08(土) 14:17:47 ID:Ccs24go60
そうそう、「来週訪問するときに話すのを」楽しみにしているんでしょ。
725大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:39:36 ID:PFnvek7Y0
>>723
>>724
ありがとうございます。
つまり、僕の文も完全に間違いではないが、Whenの位置を変えれば、
「伺うことを楽しみにしていて→それがいつかというと〜」
みたいな感じで自然になるってことですよね?
仰ることは、なんとなくわかった気でいるのですが。


連続で申し訳ないんですが

「全ての名前を覚えているわけではありません」
I don't remember all their names.
とすると部分否定っぽくないんですが、どうすればいいでしょうか?
726高2:2008/11/09(日) 01:34:40 ID:2v3Pi2/lO

私が日本に滞在中京都を好きになり
5回訪れた

どうなりますかね???
727大学への名無しさん:2008/11/09(日) 07:33:34 ID:EH7UJcbA0
I visited Kyoto five times during my stay in Japan because I got to like it.
かな。
728高2:2008/11/09(日) 09:50:24 ID:2v3Pi2/lO

ありがとうございます!!
729大学への名無しさん:2008/11/09(日) 18:36:16 ID:d5YVD3qN0
>>725
>つまり、僕の文も完全に間違いではないが、Whenの位置を変えれば、
会話ならいいけど、書いたものとしては間違いだと思う。

>I don't remember all their names.
>とすると部分否定っぽくないんですが、どうすればいいでしょうか?
十分部分否定っぽいですけど、、
I don't remember all of their names にしたり、
(anyone じゃなく) everyone's name にするとか
730大学への名無しさん:2008/11/09(日) 21:32:25 ID:PFnvek7Y0
>>729
ありがとうございます
731大学への名無しさん:2008/11/10(月) 01:53:15 ID:rSrS1YDc0
私の思ったとおりだ。 で英語でどう表現する?
732濃霧:2008/11/10(月) 10:07:36 ID:REAyDEaf0
It goes, as I thought.かな?
733大学への名無しさん:2008/11/10(月) 10:38:09 ID:s+sXzY1O0
It is just as I expected.
734大学への名無しさん:2008/11/10(月) 22:53:14 ID:vtPYD8y80
I knew it.
735大学への名無しさん:2008/11/10(月) 23:43:11 ID:krrQe2ms0
>>731
Yeah!
736大学への名無しさん:2008/11/12(水) 13:34:09 ID:d8ego3J50
添削お願いします。
問題 自分が興味を持っている事がいつでも人にも面白いわけではない。
What you are interested in don't always make others interesting.
737濃霧:2008/11/12(水) 14:15:35 ID:IPCHD4NV0
don't→doesn't;(What you are interested in)はitであるから。
それぐらいだと思います。
738大学への名無しさん:2008/11/12(水) 14:18:23 ID:opoNLulz0
interestingはinterestedじゃなくていいの??>>添削者
739濃霧:2008/11/12(水) 15:09:35 ID:IPCHD4NV0
あぁ、肝心なところが・・・orz
interesting⇒interestedでないと駄目です。
interestは「面白がらせる」だから、othersが「面白がらせて」はいけなくて、
interestedにして、othersが「面白がらせられる⇒面白く感じる」にすべき。
740大学への名無しさん:2008/11/12(水) 18:59:07 ID:d8ego3J50
なるほど。分かりやすい説明ありがとうございます。
またお願いします。
741大学への名無しさん:2008/11/13(木) 16:02:32 ID:J2tWb0tEO
「視点を変えてみる」を
have another point of viewにしたら駄目ですかね
look at things from a different point of viewとしか回答例にはないので…
742大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:14:25 ID:26mBlLVX0
阪大志望で頻出英作文はとりあえず全部覚えた
あとはなにすればいい?
743大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:04:16 ID:K077WFlu0
ホワイト?
744大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:53:08 ID:s5O4jiDH0
>>741
いいんじゃね?

>>742
「覚えた」ってのは、作文とは関係ないね。まずは書けるようになれや。
745大学への名無しさん:2008/11/15(土) 01:27:34 ID:Bqi+TXu50
添削お願いします。
今年の夏は例年になく暑く、中部地方の人々は水不足に悩んだ。

It was surprisely hot this summer,people who live in Chubu suffered from lack of water.

746大学への名無しさん:2008/11/15(土) 01:57:38 ID:0MNVxy560
>>745
It was surprisely hot this summer,people who live in Chubu suffered from lack of water.

It was... -> Since it was...
surprisely -> surprisingly
in Chubu -> in Chubu district
747大学への名無しさん:2008/11/15(土) 02:51:21 ID:Bqi+TXu50
>>746
添削ありがとうございます。
lackには冠詞をつけなくても大丈夫ですか?
748大学への名無しさん:2008/11/15(土) 12:03:41 ID:0MNVxy560
いいと思う。
749741:2008/11/15(土) 20:02:06 ID:qz5OI4hVO
>>744
ありがとうございます
750大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:22:15 ID:OoP+GZSy0
理由を述べるときの since と because の使い分け方を教えていただけませんでしょうか?
751大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:42:59 ID:Bqi+TXu50
>>748 ありがとうございました!
752大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:45:46 ID:3W5q+Y8o0
自由英作文です。どなたか添削おねがいします。
あなたが裏金で有名大学に入れるとしたら入りますか??それとも入りませんか??
どちらの立場をとるか明確に述べ、70〜80字の英語で述べなさい。
『Even if I could enter college with illegal money, I wouldn't do so,
because I think that it should require enough effort to enter college.
Of course, the studying for entering college maynot make sense in a society,
but trying to study itself is the best important things.48
people who enter college with illegal money maynot be able to understand what college teach,
because they had not been trying to study enough, conpared other people who make effort enough.』
(12点)
753大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:46:32 ID:3W5q+Y8o0
>>752の48とかは気にしないで下さい
754大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:59:20 ID:Rkq1E01V0
>>750
sinceはみんなわかってる理由
becauseはなんでもおk
755大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:04:50 ID:DQLOTB8F0
失礼します。
どなたか合ってるかどうか見てもらえないでしょうか。
次の質問に、15語以上に英文で答えなさいという問題です。
Which season do you like best in Japan and why do you like it?

この質問に「僕は秋が最も好きです。なぜなら、食べ物がおいしいし気候的に過ごしやすいからです。」と答えたいので、
I like fall the best because the food(foods) tastes(taste) good and I'm apt to spend season climatically.
としました。
この文で大丈夫ですか?
756大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:12:16 ID:DQLOTB8F0
「気候的に過ごしやすいからです」ではなくて、「気候的に過ごしやすい季節だからです」です。
季節が抜けてました;
757大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:12:59 ID:DquHOz9k0
>>752
with illegal money は、裏金とはちょっと違うかと
the studying -> studying
maynot -> may not
may not make a sense ??? そうなん?
the best important things -> one of the most important things
conpared -> compared TO
because 内の時制が滅茶苦茶


>>756
>「気候的に過ごしやすい季節だからです」
その英文では、そういう意味にはとれない。
the climate is mild とか、I can spend the season comfortably がいいかと。
758大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:23:57 ID:3W5q+Y8o0
>>757
ありがとうございます。
conpared -> compared TO
っていうのはconparedを文頭に使えって意味でよろしいでしょうか??
759大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:28:12 ID:DquHOz9k0
ちがう。to が抜けてるってこと。あと、スペルも違う。
compared to 名詞(く、せつ)
ってこと。
760大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:31:05 ID:3W5q+Y8o0
>>759
ああそういえばそうでした・・・
ありがとうございました。
761大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:51:11 ID:yW7Vbg4D0
お願いします。


人の利害に影響を及ぼさない運は、正義の観点からは問題にならない

Luck which doesn't affect the benefit of people
doesn't matter in the point of view about justice.
762750:2008/11/16(日) 15:28:56 ID:k34NKHN30
>>754
ありがとうございます。
763大学への名無しさん:2008/11/16(日) 15:50:55 ID:BVZYVquc0
>>757
ありがとうございます、でもどうして
I like fall the best because the food(foods) tastes(taste) good and I'm apt to spend season climatically.
だとダメなんでしょうか?
訳せばどうなりますか?
自分では
「私は秋が最も好きです。なぜなら、食べ物がおいしいし気候的に過ごしやすい季節だからです。」
としか訳せないだろうって思うんですが・・・。
764大学への名無しさん:2008/11/16(日) 18:48:41 ID:eK2fEjB40
>>763
俺に言わせれば、そんな訳にはならないなぁ。
climaticallyがspendを修飾している時点で意味が分からないし、
be apt to spend = 過ごしがちである というのも意味が分からない。
seasonに限定詞を置かない意味も分からない。

「私は(一般的な)季節を気候的に過ごしがちである」なんてどう考えても意味不明。
765大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:54:10 ID:BVZYVquc0
>>764
be apt to doって、「〜しやすい」じゃないんですか?
で、spendが「過ごす」だからbe apt to spendは「過ごしやすい」となると思ったんですが・・・
限定詞とはなんでしょうか、まだまだレベルが低くて申し訳ないです・・・
766大学への名無しさん:2008/11/16(日) 21:20:15 ID:lgRW+Mlm0
>>765
「〜しやすい」って、傾向を表す表現だろ。
ちゃんと考えてから使えよ。意味ないでしょ?
767大学への名無しさん:2008/11/16(日) 21:48:39 ID:V1fmaCr90
as long asとas far asでよくある間違いですね。
なんでも日本語そのまま当てはめちゃうとそうなっちゃいますね。
768大学への名無しさん:2008/11/16(日) 21:52:18 ID:omXzNe5k0
>>767
アップグレードにあったような、
前者は〜ならなんでも
後者は熟語として〜に関する限りは
みたいな表現かなあ
769大学への名無しさん:2008/11/16(日) 23:46:30 ID:RPR18Gso0
>>765
独力で調べてから質問しな。
770大学への名無しさん:2008/11/17(月) 06:39:02 ID:LGvXAh0F0
>>766
じゃあ添削してやれよ。
771大学への名無しさん:2008/11/17(月) 10:23:12 ID:gI0h4tsn0
なるほど、”〜しやすい”って、傾向の意味での”しやすい”だったんですね
勉強になりました、どうもありがとうございました
772大学への名無しさん:2008/11/18(火) 05:21:45 ID:IyzMBCur0
どなたか添削おねがいします。
あなたの一言で死刑制度(death penalty)がなくなるとしたらなくしますか??それともなくしませんか??
どちらの立場をとるか明確に述べ、70〜80字の英語で述べなさい。
『If I could, I would extinguish death penalty,
because I think that there is nothing more important than life.
Of course, most of people who are judged as death penalty are evil people, we think,
and they should receive penalty,
but I think that there is the other way except for killing,
for example hard labor, volunteer actibity, and so on.
I want to emphasize that there is nothing more stupid than killing people in vain.』
(15点)できれば点数もつけていただけるとありがたいです。
773大学への名無しさん:2008/11/18(火) 07:34:22 ID:Wy4LE/+80
I seem the death penalty is right and agree to it though some of you can say it's silly and wrong.
in all eras , it may be the severest punishment and most natural judgement .
even if a man who committed serious crime looked so good during the discussion ,
there is the thing which should never be forgiven .
I certainly believe it is necessary penalty that death penalty is for a society .

俺の英語はここ一年全く伸びなかった・・・なかった・・・・・
774大学への名無しさん:2008/11/18(火) 07:43:33 ID:ZgWXQQ240
>I seem
ここまで読んで「ん?」よ思って
>I seem the
ここまで読んで「読む気をなくし」
>I seem the death penalty is right and
ここまで読んで読むのやめた。
775大学への名無しさん:2008/11/18(火) 07:54:10 ID:Wy4LE/+80
ごめんね
なれないのにseemなんて使おうと思ったから
thinkにするわ
776大学への名無しさん:2008/11/18(火) 09:51:38 ID:HPN/4RiN0
>>773
勉強量に問題がありそうだね。
フォレスト+ネクステ辺りをもう一回0からやり直したが良さそう。
英作文はまだ無理かと。
777大学への名無しさん:2008/11/18(火) 21:59:42 ID:hQjMbkTX0
>>772
>If I could, I would extinguish death penalty,
意味は伝わるし設問にもあってるから減点は少ないと思うが、英文としてはよくない。もっと簡単に"I disagree with death penalty"とかのほうがいい。

>because I think that there is nothing more important than life.
これはOK

>Of course, most of people who are judged as death penalty are evil people, we think,
>and they should receive penalty,
英文的にはいいけど、内容は低レベル。

>but I think that there is the other way except for killing,
the other way -> other ways
except for -> than

>for example hard labor, volunteer actibity, and so on.
for example -> , such as
actibity -> activity

>I want to emphasize that there is nothing more stupid than killing people in vain.』
判決は in vain ではない。
778大学への名無しさん:2008/11/18(火) 22:31:47 ID:IyzMBCur0
>>777
ありがとうございました。8点くらいはありますかね??
779大学への名無しさん:2008/11/18(火) 22:45:00 ID:t0cu4sNo0
文法ミスはあるけど結構いい作文だと思うよ
780777=京大生:2008/11/18(火) 22:48:09 ID:hQjMbkTX0
>>778
>ありがとうございました。8点くらいはありますかね??
8点は微妙だけど、この感じで(センター試験後かなり)頑張れば、満点近くいけるっしょ。
781大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:03:35 ID:IyzMBCur0
いつも辛口のイメージのある京大生さんからお褒めのことばをいただき、ものすごくやる気が出てきました。
ありがとうございました
782大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:29:58 ID:PkptVwKfO
確かにseemも使えない馬鹿だけど30時過ぎてたしまた全部の文法0からやらないと駄目なほど糞だったか
この前一応全統65行ったんだぞ
ここまで厳しいこと言われるの二回目
ということは俺英語だけは本当にゴミクズてことだな。まだ国語のが出来る
数理と違っていくらやっても身に付かないしすぐ忘れる。やる気が出ない
愚痴でごめんね
783大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:35:02 ID:bdglouNP0
>>782を英訳せよ(30点)
784大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:42:47 ID:ZgWXQQ240
英文をたくさん読んでれば文のセンスも身につく筈だが、あのseemの用法はタダモノではない。
高1年生か2年生あたりの学校の授業ばかりやっている子の雰囲気がする。
785777=京大生:2008/11/18(火) 23:54:05 ID:hQjMbkTX0
>>782
>この前一応全統65行ったんだぞ
オレは、高校入ってから京大入るまで、全統で65なんて低いレベルに落ちたことない。
英作文やる中では65は低い方と思ってくれ。
786大学への名無しさん:2008/11/19(水) 00:41:32 ID:nACoZU560
>>785
おいらは某国公立の医学科生だけど65以下とったことあるぜ。
65で低いレベルとかwwwどんだけトップで合格してんですかw




京医ですね、分かります。
787大学への名無しさん:2008/11/19(水) 00:44:50 ID:BWrvPOv/0
>>782
落ち着け。
全統65→基礎がなってない。ってだけの話。
誰もゴミクズだなんて言ってない。
そんなくだらないレスしてる暇があったら勉強しろよ。
英作は75くらいコンスタントに取れるようになってから考えれば良いよ。
788大学への名無しさん:2008/11/19(水) 00:52:15 ID:IMKH0QQa0
全統ってそんなに簡単だったんだ
789大学への名無しさん:2008/11/19(水) 11:49:58 ID:tOmpfkJ80
まあ得意科目だったらそういうこともザラにあるだろ。
790大学への名無しさん:2008/11/19(水) 19:30:36 ID:q0dG8IZm0
「写真をとるときは、ただカメラにむかうのではなく、あなたの好きな人(こいびとでもお孫さんでもいい)
の顔を思い浮かべて話しかけるような気持ちになるといい」

When people are taken a picture, you should not just face a camera,
,imagine people you like,lovers or graund children,and feel talking with them.

話しかけるような気持ちってどうかけばいいんだ(´・ω・`)
どうよ??ダメ??
791大学への名無しさん:2008/11/19(水) 19:36:32 ID:IMKH0QQa0
>>790
日本語がよくわからないんだけど、これって
「(自分が)写真を撮るときは、ただカメラにむかうのではなく、あなたの好きな人(恋人でもお孫さんでもいい)
の顔を思い浮かべて(被写体に)話しかけるような気持ちになるといい」
という意味じゃないのか?
792777=京大生:2008/11/19(水) 21:09:18 ID:CbobxPnn0
>>790
> graund children
大爆笑! スペルミスにもほどがある。
793大学への名無しさん:2008/11/19(水) 21:24:03 ID:q0dG8IZm0
>>791
うーん問題にはこれしか書いてないからなぁ
オレは写真を撮られるときの表情のことについて言ってるものと勝手に解釈した

>>792
じぶんでもちょっと苦笑い
794777=京大生:2008/11/19(水) 21:51:37 ID:CbobxPnn0
>>793
>オレは写真を撮られるときの表情のことについて言ってるものと勝手に解釈した

この日本文でそういう解釈するなら、そうとう国語力がない。
795大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:11:36 ID:q0dG8IZm0
>>794
すくなくとも模範解答(赤本)には受身で書いてある。
英文としてを添削してほしい。
796大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:23:07 ID:IMKH0QQa0
>>795
模範解答書いてみて
797大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:28:16 ID:q0dG8IZm0
ながいので問題箇所のみ
When you have your picture taken〜
解説にもしっかり受身と書いてある。
798大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:33:53 ID:nACoZU560
>>797>>765と同一な臭いがする
799大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:35:03 ID:IMKH0QQa0
>>797
いや、全部書いてくれよ
800大学への名無しさん:2008/11/19(水) 23:07:29 ID:jtKAZs+oO
>>794
「カメラにむかう」だから>>793の解釈で合ってると思うんだが

要はにっこり笑ってろってことじゃない?
801大学への名無しさん:2008/11/19(水) 23:13:26 ID:lee1NO5j0
>>794
いや、普通に写真を取られるときの表情の話だろ。
「カメラに向かう」のは撮影される側だと読むのが自然かと。
ってか>>792とか>>794は偽者か?
802大学への名無しさん:2008/11/19(水) 23:37:25 ID:wgepctUy0
旅の楽しみ方は人それぞれであろう。名所旧跡めぐりもよいが、私ならまず食べ物である。
を英訳して
A person's way to enjoy the trip is may be different from others'.For my part, eating is better though it is good to visit historic places.
と訳しました
10点満点でどれくらいになりそうか教えてください。悪いところも指摘してください。よろしくお願いします。
803大学への名無しさん:2008/11/19(水) 23:59:54 ID:lee1NO5j0
>>802
主語はthe wayで良いと思うよ。
a tripまたはtripsのように限定しない方が自然かな。
後半は強調したい部分をよく整理して、語順を考えた方が良いんじゃないかな。
804大学への名無しさん:2008/11/20(木) 00:06:43 ID:Nbcy1Npe0
阪大の02年の問題で、この下線部以外にも若干日本語があって、これは被写体がそのような気持ちになれと
いう意味です。

>>790
people take a picture -> you have your picture taken
imagine people you like,lovers or graund children, -> imagine the face of someone, such as your lovers or grandchildren.
feel talking with them -> feel as if you were talking with them
805大学への名無しさん:2008/11/20(木) 00:25:39 ID:Nbcy1Npe0
>>802
A person's way to enjoy the trip is may be different from others
->A way of enjoying traveling differs from one person to another.
mayとかいらない。
the tripにしない。するならa trip or trips。
person's 〜 is different from others.はあまり良くない。

;For my part
-> ;As for me
eating is better though it is good to visit historic places
food is more important though visiting historic places is also good
4/10ぐらいかな。
806802:2008/11/20(木) 07:51:46 ID:PlbbLa/U0
ありがとうございます。非常に参考になります。できればよくない根拠も言っていただけると助かります。

>>803
どうもありがとうございます。なぜthe wayで十分なんでしょうか?
>>805
person's〜〜others はなぜあまりよくないのでしょうか?

>eating is better though it is good to visit historic places
>food is more important though visiting historic places is also good

これは下の文の方がよいということでしょうか。
807大学への名無しさん:2008/11/20(木) 07:57:26 ID:PlbbLa/U0
ごめんなさい
あとなんでMAYがいらないんでしょうか?
808大学への名無しさん:2008/11/20(木) 08:44:08 ID:HZw6KeATO
>>806
>なぜthe wayで十分なんでしょうか?
わざわざperson'sで修飾しなくても旅を楽しむのは人間です
逆に、person'sを付けると変なニュアンスが出てきます

>person's〜〜others はなぜあまりよくないのでしょうか?
isとmay beがかぶってる

>eating is better though it is good to visit historic places
>food is more important though visiting historic places is also good
>これは下の文の方がよいということでしょうか。
上は旅先でとにかく食事すること、下は出される食事の質に重点が置かれてるように思う
問題文からどう解釈するか次第
809790:2008/11/20(木) 12:25:10 ID:mIDYPBDOO
>>804
ありがとうございます。
とても助かりました
810802:2008/11/20(木) 17:14:11 ID:PlbbLa/U0
ありがとうございます。参考になりました。多分また世話になると思いますが、お暇でしたらまた添削していただけると幸いです。
811大学への名無しさん:2008/11/20(木) 21:30:58 ID:Y+I7ZWkK0
2006年の中央大法の問題です。

(a)アメリカ人の大半は他の国の誰もが英語を当然話す物と思っている。
ところが、実際には、アメリカ国民の中にも英語を話さない人が多い。

Almost all the American think all other country's people speak English naturally.
But, in fact, there are many American who don't speak English.

(b)我々はコンピューターに支えられた新しい種類の情報社会に生きているが、
多くの人々にとって、本や新聞や雑誌は今でも重要な役割を果たしている。

Though we live in the new kind of information society that is supposed by computers,
for a lot of people,
books,newspapers and magazines play a role in importance still now.

上が問題文、下が私の英作文です。
多分各10点だと思います。
採点と良くない部分を教えて下さい。
よろしくお願いします。
812大学への名無しさん:2008/11/20(木) 22:23:33 ID:iPvOKXHj0
便乗してみた。ついでに添削おねがいします
(a)Most of the American think all people who live in other country speak Engulish of course,
But, actually, there are American who who don't speak English.

(b)We live in new kind of imformation society which is supported by computer,
and books, newspaper, and magagines play a important role for many people even now.
813大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:08:03 ID:Nbcy1Npe0
(a)think all other country's people speak English naturally
-> think it natural for people in foreign countries to speak English.

(b)information society that is supposed by computers
->information society, which is supported by computers

play a role in importance
->play an important role

a 5/10 b 4/10
814大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:13:11 ID:Nbcy1Npe0
>>812
(a)who live in other country speak Engulish of course,
-> who live in other countries speak English.

(b)which is supported by computer
-> ,which is supported by computers

and books
-> but books

play a important
->play an important

815大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:24:35 ID:/U+XyUjI0
不老不死は人類の夢である。しかし、もしそれが実現したら地球上は人でいっぱいになってしまうだろう

That a person will not die is a dream of human beings.But if it is realized,the earth will be full of people.
よろしくお願いします。
あとよろしければ今回も10点満点で何点ぐらいあるかもお願いします。
816大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:32:29 ID:HZw6KeATO
>>811
(a)
American‐> Americans
接続詞のButはBut+節では使えない
必ず節+but+節の形
But, in fact,‐> However in fact,..

あとは>>813の通りです
817大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:36:22 ID:Nbcy1Npe0
>>815
That a person will not die is a dream of human beings
-> Eternal youth and life is a dream of human beings.

if it is realized,the earth will be full of people.
-> if it should be realised, the earth would be full of people.

3/10
818大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:38:08 ID:+l6Qw/hy0
>>815
will 意味不明
not die 不老不死と少しずれる。人間はmortalであるが神はimmortalである、というようなimmortalなどがよい。
. But → , but (butやandは文と文を等位接続詞。文頭にbutをもってきた文は存在するが正しいわけではない。
文頭にあるthatが重いので形式主語を持ってきて、後半は仮定法にした方がよろしい。
2/10
819大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:46:00 ID:/U+XyUjI0
どうもありがとうございます。いつも真剣に見ていただいて本当に感謝しています。
まだまだ実力不足を痛感していますが、英作文の勉強方法として例文暗記の後に実戦演習という形でいいんですよね?
点数が低くて不安なんです すみません。皆さんはどのような勉強方法を取っているのでしょうか?
820大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:47:30 ID:/U+XyUjI0
>>817
>if it is realized,the earth will be full of people.
>-> if it should be realised, the earth would be full of people.

下の文はなぜ仮定法を用いているのでしょうか?実現不可能なことだからでしょうか?
821大学への名無しさん:2008/11/21(金) 00:01:38 ID:Y+I7ZWkK0
>>813
ありがとうございます。
bの方なのですが ,which でないといけない理由を教えて頂けますか?

>>816
ありがとうございます。
822大学への名無しさん:2008/11/21(金) 00:38:14 ID:LQZP5ejO0
>>820
そうです。
あとrealiZeでした失礼

>>821
コンマがないと、いっぱいある情報社会のなかでも、コンピューターによって支えられてる
情報社会という意味となるから
823大学への名無しさん:2008/11/21(金) 02:54:44 ID:iXTWjnri0
>>822
ありがとうございます。
824大学への名無しさん:2008/11/21(金) 16:56:59 ID:IogXmrvw0
どなたか添削お願いします。
もし医者から余命一年を宣告されたらあなたは何をしますか??70〜80字の英語で述べなさい。
If I was said that I can live only a year, I would go to Africa and do volunteer activitiies,
particularly helping people who are about to die.,
because I think I cannot recognize how important life is until I know that how long I can live.
and, if my activities helped a many people and I was died after those activities,
, I would be happy for helping people in need.
自分でもこの表現はちょっと・・・って点がありますが、よろしくお願いします。
825濃霧:2008/11/23(日) 18:36:32 ID:rEVBX4OW0
@I was saidが微妙。If my doctor told me〜のほうが「医師」が入ってていい。
Abecauseで一文にしたほうがいい。That is because 〜 とすれば、「というのは〜だからだ」と表現可能。

B辞書を見たのだが、helpの他動詞には、物がひとを助けるとする表現には、物 help 人 to doの表現しかない。
なので、自動詞にして、my activities helped for many peopleにしたほうが良い。aは要らない。
Cifの前のandは必要ない。普通にIfからはじめて構わない。
Dwas diedって??
Efor helping peopleでは、不明確。I would be happy because I could help people in needぐらいに。
F一文目の時制あわせ。
Ghow long i can liveで名詞なので、thatは不要。
Huntil以降は実際に起こらないので、仮定にするのがいい。


ある程度点数とれる解答??
If my doctor told me that I could live only a year, I would go to Africa
and do volunteer activities, paticularly helping people who are about to die.
That is because I cannot recognize how important life is until I knew how long I can live.
If my activities helped for a lot of people, I would be happy because I could help people in need.
826濃霧:2008/11/23(日) 18:39:27 ID:rEVBX4OW0
追記
3段目can⇒could
文章の初めは、アルファベット3〜7個分空けた方が良い。
827大学への名無しさん:2008/11/23(日) 19:28:59 ID:dDDw3Ob40
病気で死ぬ人がアフリカの死ぬ人にボランティア??意味が分からん。
828大学への名無しさん:2008/11/23(日) 19:33:02 ID:GGz5KElK0
>>825
いつもながら丁寧な添削ありがとうございました。
and I was died after those activities,はwas dead のミスですが、そもそもこの文は不必要という事でしょうか??
この活動ができた後で死んでも、という意味で書いてみたのですが・・・
829濃霧:2008/11/23(日) 19:42:33 ID:rEVBX4OW0
そうだったら、
Even if I died after those activities for a lot of people, I would 〜
にしてはどうか?
全体的に、もう少し,構造がわかりやすいようにすべき。
そのためにも、「つなぎ」となる表現をもっと勉強するべきだと思う。
830大学への名無しさん:2008/11/23(日) 20:17:21 ID:GGz5KElK0
>>829
ありがとうございます。
もうちょっと勉強してきてリベンジさせていただきます
831大学への名無しさん:2008/11/23(日) 21:54:56 ID:TK/PyXVg0
東北大実戦ででた英作文です。
試験ではこう書きました。どなたか添削してください^^

(A)能力を最大限に発揮して世の中に貢献できれば、こんな嬉しい事はない。
Never do you feel happier than when you do all you can do and contribute to your society.

(B)確固たる信頼関係のもとで互いに助け合いながら、一人で決して出来ない仕事を
成功に導く。これも人生の大きな喜びの一つだ。
Under the strong relationship, you lead a work which you can't accomplish alone to success
with helping one other. This is one of the biggest pleasure in your life.
832大学への名無しさん:2008/11/23(日) 23:10:50 ID:7QR5n0tb0
主語がyouになってる時点で採点の余地なし。
833大学への名無しさん:2008/11/23(日) 23:19:09 ID:TK/PyXVg0
おかしいなあ

解答もyou使ってるんだけどな
834大学への名無しさん:2008/11/24(月) 04:55:21 ID:7zNgv+th0
>>833
youで構わん。というか是非youを使え。いわゆる「一般論(総称)のyou」
日本人はこれを使うのに抵抗があるようだが、最も英語らしい表現として
ネイティブ系の解説者(T.D.ミントンやマーク・ピータセンなど)もしきりに使用を勧めている。
つまり>>832が馬鹿。そんなことも知らないで回答者の資格なし。

で、添削だけど (B)はlead something to do の形にsomethingを修飾する関係詞節が割り込んで、
少々もたつく感じがする。
with helping one otherも取って付けた感じなので、分詞構文で前に持ってきてすっきりさせてみようか。

Co-operating with someone in the strong relationship, you successfully perform a job
(which) you can't never accomplish by yourself.

Co-operatingはイギリス表現、Cooperatingは米国表現 どちらでもOK
(which)は省略可。というか口語では100%省略されるでしょう。







835大学への名無しさん:2008/11/24(月) 05:04:08 ID:7zNgv+th0
申し訳ない。添削にミスがあったので訂正します。

can't never → can never

否定語を重ねて用いることはできないね。すみませんです。
836大学への名無しさん:2008/11/24(月) 10:25:53 ID:ZsmwFSu50
>>834
ありがとうございます。
leadの目的語が少々長いですね
「導く」と来たから「はい、leadを使おう」としか思いませんでした
with helping one anotherより、cooperating with someoneの方がいいですね
どうもです

837大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:28:28 ID:JN6YQ/HxO
英作文お願いします

パンのスライス2枚が入るぐらい十分な大きさのフライパンを熱して、
スプーン2杯のオリーブオイルを加えて
火力を中火と弱火の間にセットしなさい。
838大学への名無しさん:2008/11/24(月) 17:26:33 ID:Z/VHSU7U0
自由英作文のトレーニングを見て、論理構成の仕方はわかったんですが、
中身の書き方がわかりません。
「○○について自分の意見を書きなさい」と問われても、どういう意見を
取ったらいいか、そのように主張する理由はどういうのをあげればいいかなどが
全く思いつきません。
どういう対策をすればいいですか?
839大学への名無しさん:2008/11/24(月) 19:50:13 ID:acuCETrA0
>>837
どう考えてもそんな文章は大学入試じゃでないわな。
注がたくさんついててもあんまり質としていい大学ではないね。
840大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:00:11 ID:ZsmwFSu50
※注意
○チ
841大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:33:58 ID:iLBZTLqA0
スレの本旨とはズレて申し訳ないのですが、濃霧さんや京大生さん他添削者の皆さんは、
どのような勉強をしてこのような添削をできるほどの英作文の力を身につけてきたのでしょうか。
その勉強法を教えていただけたら幸いです。
842濃霧:2008/11/24(月) 21:50:27 ID:epy0/wtW0
>>841
実際は、英作文だけのトレーニングは一か月ぐらいしかしていないですね〜。というよりもむしろ、基礎的な英語力の方が大事ではあると思いますよ。
私の場合は、とにかく文法・単語は体に浸み込むぐらい勉強しましたし、それが完了した後は、とにかく英語の文章を読んで、読解力とともに、「英語」
そのもの、(例えば、英語の特有な表現・語法)をこれまた浸み込むようにしました。これらが土台にあって、英作文の勉強を特別にすることで、英作文の力がつくと思います。
(理想は、読解を完成させた後、)英作は、センター前にある程度やって、センター後に追い込むという方がいいかもです。

>>838
まず、日本語で考えてみてほしい。その日本語で考えたものを練り合わせて、最終的に、一気に英語に直すのが良いと思う。
843大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:10:19 ID:M5JgklgY0
携帯電話に関する次の文の続きを、50語程度の英語で自由に書きなさい。
書き出しは()でくくった部分です。
(The cellular phone is now widely used in Japan and it seems to be changing our daily lives.)
Thanks to the cellular phone, we can easily get in touch with others, no matter how we are.
However some people use it in places where we should not use it, so we need to know more
than to do so.

>>842
濃霧さんに言われたとおり日本語を書いてから書いてみました。
添削よろしくお願いします。
844大学への名無しさん:2008/11/25(火) 00:23:08 ID:yKnd20MQ0
便乗させていただきました。難しいですね。
(The cellular phone is now widely used in Japan and it seems to be changing our daily lives.)
However, we should know bad side of cell phone.
It is said that the cell phone we use today give electronic wave to us.
We have studied this electronic wave, but we cannot know what effect this electronic wave has.
20点満点だとどれくらいですかね??
845京大生:2008/11/25(火) 00:39:32 ID:QhaldCad0
>>841
自分はずっと英語が得意で、さらに予備校とかで英作文とってました。その後も大学で英作文系の授業
とってました。さらに、IELTS対策とイギリス留学で飛躍的に伸びました。


>>844
>We have studied this electronic wave, but we cannot know what effect this
>electronic wave has.
We have researched it, but we still don't know enough about its effect.
くらいのほうがすっきりしていい。
846大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:09:41 ID:87t/+4d80
>>843
自由編だね。
847大学への名無しさん:2008/11/25(火) 04:12:40 ID:yKnd20MQ0
>>845
ありがとうございます。
点数はいかほどで??
848濃霧:2008/11/25(火) 17:23:22 ID:hcv4LTgP0
>>843
no matter how we are.「私たちがだれでも」
ここが微妙かな。
「自分がだれでも電話かけられる」と表すのは違和感がある。
no matter where we are.ぐらいにすべきだと思う。

2文目のso以降の訳し方がわからない。(私が、構文を知らないだけかも知れないが。)
,so we should know where is right places to use it.ぐらいならわかりやすいのでは?
日本語を書いて英語にすると、4,5回もせず、「あ、書きやすい」と思えることができると思う。

点数は、12点。

>>844
bad side なのに、どんな影響かわからないのでは弱い。
点数はつけづらいが、12〜14ぐらいなのか?
文法のミスがあまりないから、入試では点数があると思うけど、
実際のエッセイとか書く時だとしたら、自分の考えをもっと書くようにと言われかな〜?
849大学への名無しさん:2008/11/25(火) 18:42:31 ID:dG7xZep90
添削お願いします。
状況が改善すればするほど、人々は希望を持つようになる。
The better the situation gets, the more of hope people tend to have.

後半で、「〜ようになる」をどう表現すればよいのかわかりません。
850843:2008/11/25(火) 19:57:12 ID:6Bgz7ceu0
>>848
know better thanでした。
あと、no matter howですね。すいません。
論理構成というか話の作り方はこんな感じでいいですか?
851大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:05:08 ID:9Uo11i0B0
>>849
The more a situation gets improved, the more people come to cherish a hope.

がいいと思う。
`〜するようになる`、って言うのは、`come to〜`とか`get to 〜`を使えばいい
あと、have of hope、は誤り
852大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:09:16 ID:yKnd20MQ0
>>848
ありがとうございました。
文法のミスが減ってきただけでも進歩してきてると自負しております
853大学への名無しさん:2008/11/26(水) 08:53:15 ID:rmQMRrrJO
問題

あなたが乗っていた飛行機が太平洋上に不時着したとします。あなたを含めた数人の生存者が無人島に漂着した場合、あなたなら何をしますか。優先して行うべきことを少なくとも2つあげて、それがなぜ必要かを英語で説明しなさい。
(東北大)
854大学への名無しさん:2008/11/26(水) 09:08:58 ID:rmQMRrrJO
もう1つ

アメリカの多くの小学校、中学校、高校の児童・生徒は無料のスクールバスで通学しています。学校がスクールバスを運行してない場合は、児童・生徒は民間のバスを利用します。ただし、この場合も学校が発行した定期券を利用するので、運賃は無料です。
もし、アメリカのように、あなたの住む地域で通学用無料定期券(free bus pass)の導入が提案されたら、あなたはそれに賛成ですか。あるいは反対ですか。
150語から200語の英語で、賛成あるいは反対のどちらかの立場であるかを明確にし、その理由を述べなさい。
855大学への名無しさん:2008/11/26(水) 19:23:24 ID:FzaNmT010
左利きの人が経験したことのあるだろう問題を想像し、その具体例を40語程度で1つ書きなさい。
(問題は英語で書かれていましたが、要約するとこのような感じです)

One of the problems which left-handers may have experienced is writing.
In most case, we write things from left to right, so it is more difficult for left-handers
to write write than right-handers.

添削よろしくお願いします。
856大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:42:25 ID:SUhvrnFm0
>>853
難しいな。
If I were in that situation, I would try to get something to eat and make some of weapon.
This is because that something to eat are essential for human beings living
and weapons are convinient when enemy try to attack.
あえて短めに書いてみました
857大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:52:09 ID:tdgEn6x+0
>>855
>it is more difficult for left-handers
more いらないんじゃなね?

>>856
>some of weapon
some weapons

>This is because that something to eat are essential
This is because foods are essential

>for human beings living
for human beings to live

>weapons are convinient when enemy try to attack
weapons are neccesary when you are attacked by enemies.

858大学への名無しさん:2008/11/27(木) 01:15:19 ID:SUhvrnFm0
>>854
コッチのほうが自由度があって書きやすいけど、語数が多すぎる・・・一橋とかかな??
I agree with this oppnion of free bus pass,
because the number of crimes has been increasing at surprising speed,
so I think children should be protected by bus when children commute shcool.
Besides ,in America, many houses are far from school,
so free bus pass enable children to get to school in short time,
some people may think that it is better to introduce free bus pass by not school but house.
They may as well think that, considered that free bus pass' fee is made from our paying.
However, from the view of human equal, it is worse that there are children who can commute by bus
and children who cannot commute by bus for poor.
If this oppinion is introduced, the difference is disappear.
Of course it is need to be introduced not only this oppinion but also a oppinion which help poor family to go to shool by bus.


859大学への名無しさん:2008/11/27(木) 01:18:09 ID:SUhvrnFm0
>>858のshool→schoolは単なるタイプミスです
860大学への名無しさん:2008/11/27(木) 01:42:08 ID:EKozBMn0O
>>858
確かこれは2006の琉球だよ
861大学への名無しさん:2008/11/27(木) 14:59:54 ID:Y/xL/WXHO
くだらない質問すみません。
a、とtheの付けるときの区別がわかりません。
あと、動詞にsを付けてもいいときとダメなときの区別も。
結構大事なので、もう時間もないしで、大まかに教えてください。
862大学への名無しさん:2008/11/27(木) 15:18:15 ID:va+vmk+3O
>>854
今年の琉球前期のか
863849:2008/11/27(木) 16:25:35 ID:CHipqdrb0
>>851
ありがとうございます。
864京大生:2008/11/27(木) 23:08:53 ID:7YL45z+e0
>>858
英語はそうだけど、、内容はかなり駄目ダメだよ。
まず、ここではバスパスが無料であるのがいいのかどうかであって、
犯罪の問題とは違う。少なくとも、primary concern ではない。
まずは、税金の使い方、交通計画などの問題として話さないといけない。
英語的には、
>free bus pass enable
free bus pass enables

>that it is better to introduce free bus pass by not school but house.
introduce は、制度自体の導入のニュアンスでしょう。パスの費用負担という意味なら、
that the pass should be paid by family, not by school
とかで。

>from the view of human equal
from the viewpoint of equality

>If this oppinion is introduced
If this is implemented

>the difference is disappear.
格差のことを言っているのか?なら
The poor may be supported. とか なんにせよ、disappear は動詞なので、だめ。

>it is need to be introduced
it needs

>a oppinion which help poor family
an opinion which helps poor families (でも、こんな表現はしない)

品詞が分かってないっぽい。
865大学への名無しさん:2008/11/27(木) 23:40:04 ID:V1iCOJYA0
>>861(その1)
冠詞のほうを説明しようか。過去にも同じ説明したことあるけど
aは不定冠詞 いっぱいある中で(どれでもいいが)一つのもの
theは定冠詞 意味的にonlyを含む。一個に決まる、定まるもの

具体的なイメージで行こうか
マジシャンがよく(どれでもいいので)1枚カードを引いて下さいって言うよね
これはどれでもいい1枚なので Pick up "A" card(whichever you like).
では何のカードを引いたか言ってみて下さい は 
もうすでに引いて手に待っているカードのこと(特定)だからaは使えない。
Name "THE" card (you picked up).

簡単か?ハードルを上げようか。
theはonlyの意味を含むと述べた。だから最上級にはtheを付ける。(一番〜なもの は 1個しかない)
the biggest car、the world's most beautiful girl

現実にあるものでこの世に1個しか存在しないものにもtheをつける。the earth、the sun、the world など
これに対し、頭の中で考えた想像上の世界だとかはいくらでもバリエーションを考えつけるので a を付ける
例えば、Day after day I must face a world of strangers.
「来る日も来る日も他人ばかりの世の中に向き合わなくちゃいけないの」
(I Won't Last A Day Without You − Carpenters)


866大学への名無しさん:2008/11/27(木) 23:41:27 ID:V1iCOJYA0
>>861(その2)
じゃあ次。Osaka is ( ) place where I was born. これはa、theどっちだ?
「大阪は私の生まれた場所です」ということで「生まれた場所」は1つしかありえないからthe。
a place とすると、「生まれた場所」がいくつかあってその中の1つが大阪 という 意味不明なものになるので×。

こんどは逆の考え方をしてみよう。映画の終わりに THE END って出るな。なぜtheなの?AN ENDじゃなんでだめなの?
映画の結末は1か所しかないからTHE ENDという。もしAN ENDだったら?結末がいくつもあってそのうちの1つですよ
って言ってることになる。これじゃ安心して席を立てないよね。続きがあるかもしれないんだもの。

このようにa、theの原則を押さえて、なんでここはaなの?theなの?というのを面倒くさがらずに考えていけば
冠詞の感覚なんてすぐ身につくよ。

冠詞については「aとtheの物語」「THEがよくわかる本」(以上 ランガーメール)が上記の観点から
要領よく説明しているので手にとって見てみるとよい。どちらも薄い本なので半日もあれば読めるはず。
867大学への名無しさん:2008/11/27(木) 23:46:58 ID:0s/yyEh80
以前に見た映画を間を置いてもう一度見てみると印象が全く違うのに驚くことがある

When I see the movie for the first time in years that I saw before,I am sometimes surprised that the expression is very differnt from that expression before.


10点満点でどれくらいあるかもお願いします。悪いところも指摘お願いします。
868大学への名無しさん:2008/11/28(金) 03:20:01 ID:stjlS0qmO
>>865
>>866
ありがとうございます!本当に本当に最高のレスです。ありがとう泣

こういってはなんですが、動詞や名詞にsを付けて良いときとダメなときもわかりません。
もし、気力が残っていればまたレスください。
お願いします。。
869大学への名無しさん:2008/11/28(金) 03:27:27 ID:RLYONmc30
三単元や複数形ってやらなかったの?
870大学への名無しさん:2008/11/28(金) 04:37:11 ID:oRhbsWfa0
>>864
内容自体がダメってのはよくいわれるわ。
ありがとうございます

>>865 >>866
質問者じゃないけどとてもわかりやすかったです

>>868
絶対に中学の教科書に書いてある。
aとtheはともかく三単元や複数形は教科書みればわかるレベルなので自分で調べた方がいい。
871大学への名無しさん:2008/11/29(土) 01:03:14 ID:9LIW/4ke0
添削おねがいいたします。できれば点数もつけていただけると助かります

次のテーマについてあなたの立場を明確し、60〜80字で述べなさい。
【専門的なことを学ぶよりもむしろ一般教養(a liberal education)を学ぶべきである。】
I think that we should study not a liberal education but a professinal education.
If we all didn't study a professinal education,
who would make complex mechanic, do a political movement, and so on.
Of course a liberal education is also important,
but I think that it is too much to say that a professinal education support all Japanese education.
(15点)

872大学への名無しさん:2008/11/29(土) 03:09:13 ID:UeBkNcYP0
>>871
全体としてprofessionalの2番目のoがない。プロフェッシナゥになってしまう。
第二文は仮定法の範疇じゃないの?(意見にしては詭弁、暴論ということになるが)。
また、doの主語が見つからない。第三文は三単元のsがない。
この主語は it is a professional educationa that supports ...と強調した方が自然に見える。
873大学への名無しさん:2008/11/29(土) 09:39:52 ID:rg5uUW7e0
すみません。どなたか>>>867をお願いします
874大学への名無しさん:2008/11/29(土) 10:01:27 ID:5U91Hmru0
When I see the movie for the first time in years that I saw before
-> When I see a movie again after an interval

I am sometimes surprised that
-> I am sometimes surprised to find that

the expression is very differnt from that expression before.
-> the impression is very different from one I got before

3/10



875大学への名無しさん:2008/11/29(土) 12:17:49 ID:rg5uUW7e0
>>874
ありがとうございます
EXPRESSIONじゃなくてIMPRESSIONでした。
876大学への名無しさん:2008/11/29(土) 12:19:30 ID:rg5uUW7e0
すみません。

When I see the movie for the first time in years that I saw before
-> When I see a movie again after an interval
の具体的にどこが悪いか


I am sometimes surprised that
-> I am sometimes surprised to find that
のどこが悪いか指摘していただけると助かります。

EXPRESSIONとIMPRESSIONを間違えたのは致命的でしたが・・・
877大学への名無しさん:2008/11/29(土) 14:50:42 ID:5U91Hmru0
>>876
映画一般の事言ってるわけで、限定しているわけだから、theじゃなくてaを使う。
間をおいてもう一度見る、だからfor the first time in years(数年ぶり)
とは少しずれる

am surprised thatでもいいが、意味をハッキリさせるために(何して驚いたのか)to findを
つけたほうが良いと判断した
878大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:28:26 ID:rg5uUW7e0
>>877
遅くなって申し訳ございません。
どうもありがとうございます。
879大学への名無しさん:2008/11/29(土) 23:03:59 ID:Kj/DMqfJ0
今日では作業用、ペット型、人間型などさまざまな種類のロボットが開発されているが、
あなたは将来どんなロボットにどんな事をしてもらいたいですか。70語程度の英語で述べなさい。

Today, robots are expected to do various things. I want them to drive cars.
I have two reasons.
First, we will be able to go to various places in ashort time. They will drive to our destination
on the short way. Second, If robots drive, the number of car accidents will decrease. They will
drive carefully in order not to run over people by using various sensers.
That is why robots should drive.


添削よろしくお願いします。
880大学への名無しさん:2008/11/30(日) 11:54:44 ID:wOiDBOMYO
他動詞と自動詞の違い教えてください
881大学への名無しさん:2008/11/30(日) 13:19:38 ID:ntjYhE+R0
>Today, robots are expected to do various things
要らない。

>go to various places in ashort time. They will drive to our destination
on the short way.
go to various places quickly because they would know a shortcut way to go to the destinations.

>That is why robots should drive
That is why I want to have a robot which drives a car.

全体的に仮定法を使うべき。
882大学への名無しさん:2008/11/30(日) 13:47:00 ID:PwkEJGdpO
米国は空前の和食ブーム。でも「アメリカ人が広めてくれた」と日本人まで言う。本当は誰の功績なのかいまから書かなければ知る人がいなくなる。


In America,Japanese food is much more popular than ever before. But even Japanese say,"Thanks to American people,Japanese food has become popular in America." If I don't write on who makes it popular,there will be no one who knows the truth.

英作文あまり得意ではないので添削よろしくお願いします。
883大学への名無しさん:2008/11/30(日) 18:48:12 ID:T8l8cpKj0
>>882
回答例
In the US, Japanese food is now in the middle of an unprecedented boom.
But even Japanese people believe (that) it is spread by American.
I'm afraid (that) nobody will know the truth about the popularization of Japanese food
if you write down who contribute to it from now.

気づき
In Americaじゃ米国にはならんよ。カナダもメキシコもアメリカの一部だぜ。

和食ブームは回答例ではぴったりの意味の in the middle of にしたけど(これだったら現在形でいい)、popularも使えるだろう。
但し、popular使うならJapanese food HAS BEEN more popular than ever. と現在完了にしないとおかしい。(before.はいらない)
現在形を使うと、和食は(過去も今もずっと"不変の"人気のある)料理です ということになってしまう。
問題文はそうじゃないでしょ。「人気が出始めて今や〜」っていうことだから。この時制の誤りは致命的。

「言う」は文意からすると「主張している」「考えている」「信じている」くらいの意味に相当するんじゃないか。

「アメリカ人が広めてくれた」と日本人まで言う
直接話法はなるべく避けよ。上位校でネイティブが採点に加わっている場合だと
減点するところもあるから。

spreadの過去分詞は回答例の通りspread(原型と同型)。使う場合は注意。
アメリカ人はAmerican(peopleはいらない)。でも日本人はJapanese people が普通。これはそういうもんと割り切って覚えるしかない。

回答例は「知る人がいなくなる(恐れがある)」と問題文を読んで I'm afraidを付けたけど(英文的にも収まりがいい)
なくてもいいと思うよ。

「〜について書く」のつもりでwrite onを使ってるんだろうけど、write onは普通は「〜の上に書く」だから「書き留める」のwrite downのほうがいい

makes it popularだと功績のニュアンスがちょっと出ないので回答例はcontributeを使ってみた。
youは上のほうでもあった一般論(総称の)のyou。具体的な「あなた」じゃなく「誰かが」くらいの意味。
884大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:39:43 ID:SpSEujGT0
>>822
Japanese food is currently sweeping the US in an unprecedented manner,
a fad of which the spread is allegedly credited to Americans, even by the Japanese.
But who is the genuine spreader of this latest culinary craze?
If nothing is written about it even at this late time,
our posterity will for ever be deprived of any occasion to get nearer to the truth.
885大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:29:31 ID:PwkEJGdpO
>>883>>884
回答ありがとうございます。解説がすごく丁寧でわかりやすいです(*^_^*)
ちなみにin the middle ofのmiddleはmidstでもOKでしょうか?
886大学への名無しさん:2008/11/30(日) 22:53:25 ID:aHHmW/D00
女だからといって車の運転が下手と決まってるわけではないが、概して女性ドライバーの評判はあまりよくない。
The drivenig techniques is not worse because the driver is a woman,but the reputation of woman drivers is not good generally.

10点満点でどの程度の点数か、及び悪いところも指摘してください。よろしくお願いします。
887886:2008/11/30(日) 22:55:03 ID:aHHmW/D00
ごめんなさい。
>The drivenig techniques is not worse because the driver is a woman,but the reputation of woman drivers is not good generally.
ではなく、
The drivenig techniques is not bad because the driver is a woman,but the reputation of woman drivers is not good generally.
に変えます。
888887:2008/11/30(日) 23:00:40 ID:aHHmW/D00
何度もすみません。
>The drivenig techniques is not bad because the driver is a woman,but the reputation of woman drivers is not good generally.
ではなく
The driving techniques is not bad because the driver is a woman,but the reputation of woman drivers is not good generally.

です
ごめんなさい。
889大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:27:27 ID:d4nNJ6SG0
The driving techniques is not bad because the driver is a woman
より、you cannot sayをつけたりして、
You cannot say that driving technique of woman are bad just because they are female,
とかした方がいいかと
890大学への名無しさん:2008/12/01(月) 01:08:53 ID:kqS0c6RY0
抽象的な質問になってしまって申し訳ないのですが、質問させてください。
一般的な人を表す際、you,we,theyなどがありますが、これらの差異はどこにあるのでしょうか。
youが最も便利で汎用性が高いということは聞いたことがあるのですが、youが許されない場合はないのでしょうか。
またtheyやweが使われるとき、youを避ける意図があるのかどうか、などの点について知りたいので、どなたかお願いします。
891大学への名無しさん:2008/12/01(月) 01:17:14 ID:Ppbm57bm0
892大学への名無しさん:2008/12/01(月) 01:24:34 ID:NnOUEc2o0
>>890
2人称youは読者に対して。1人称weは読者の側。theyは3人称はどちらでもない。
893大学への名無しさん:2008/12/01(月) 01:54:33 ID:tqtU1WiNO
>>885お願いします。それともう一つ添削よろしくお願いします。
和食は健康、おいしい、安全と三拍子そろっているのに、日本での人気は今一つ。世界に評価された和食に誇りを持ち、もっと味わってほしい。

Japanese food is an ideal food,that is,it is a healty,good and safe food. But Japanese people doesn't like it very much. I want them to be proud of Japanese food,which is loved all over the world and to enjoy eating it.

できれば以下の疑問にもお答え下さい。
@三拍子そろったのうまい表現の仕方について
A味わうの表現の仕方について
894大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:17:24 ID:HcYaJAJ70
>>893
Japanese food, though blessed with the trinity of being healthy, being delicious and being
safe, is not so popular as naturally expected among Japanese people, who are strongly
advised to take great pride in their delicacies, now highly regarded on a global scale,
and to savour them more frequently.
895大学への名無しさん:2008/12/01(月) 14:56:51 ID:Bb5ezVZT0
>>889
ありがとうございます。
896大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:57:23 ID:e9WmIUIH0
>>892は何を根拠に言ってるのだろうか?
俺らがぐたぐた言うより、ネイティブが明快にまとめてくれた文章があるので、それを引用しよう。

weは人々一般について日本人が(中略)話すときに最も頻繁に選ばれる代名詞でしょう。
weで正しいときもありますが、それはみなさんが考えているほど"多くはありません"。
weを使うときに問題になるのは、weを使うとその反対語-つまりthey-の存在が想定されるということです。

We have to practice the piano every day …
この文でweを使うと「ピアノの練習をする人のない別のグループ(they)」の存在を暗示することになります。

We never know for sure what will happen tomorrow.(我々は明日何が起こるかなど本当のところはわからない)
明日起こることを知ってる人たち(they)もいるのでしょうか?
(引用者注…そんな人など当然いないはず。にもかかわらずそうした人たちの存在を想起させてしまう点で
この文は不自然 と著者は言いたい訳。実際、WeをYouに直したほうがはるかに自然になる)

We aren't allowed to smoke in this restaurant.
でも隣に座っている客たち(they)はタバコを吸ってもいいのでしょうか?
(引用者注…ここは喫煙禁止です と言いたいはずなのに、Weを使ったばっかりに、タバコを吸ってもいい
人たち(they)の存在を想起させてしまう。説得力がありませんよ、We don't include your "we".
「俺たちはお前の言う「私たち」には含まれないよ」って言われかねませんよ、と著者は言いたい訳。 )

(T.D.ミントン「ここがおかしい日本人の英文法」(研究社))


897大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:58:32 ID:e9WmIUIH0
>>896のつづき
weを使うと(中略)ある種の排他性や優越性を主張しているように受け取られかねません。
(引用者注…お前たちと違って俺たちは というニュアンスが付きまとう)
その結果、ネィティブスピーカーから傲慢な人だと誤って受け取られてしまう恐れもあります。
それが We Japanese … という日本人のよく使う表現がしばしば批判される理由にもなっているわけです。

万人にあてはまるような一般的なことを言いたいのであれば、すべて"youを使う"ほうがはるかに自然な
英語になります。
私は何年も日本で英語を教えてきて、日本の英語学習者に、youを一般の人々の意味で使わせることが
非常に難しいことを痛感しております。心理的な抵抗があるとすのれば、それはずっと英文和訳ばかり
やってきて、youが出てくるといつも「あなた」と訳す習慣がついてしまったからではないでしょうか。
でも、現実には、人々一般を表すのに、weよりもyouのほうがずっとよく使われているのです。
しかも注意すべきは、そのように使われたyouはIも含む概念だということなのです。Iの反対語としての
youではないのです。

(T.D.ミントン「ここがおかしい日本人の英文法」(研究社))

このあと、youを使った用例、weを「我々」の意味で使用し尚且つ自然な用例などが挙げられているので
>>890は興味あれば手にとって読んでみ。(そろそろ写すのも疲れた
898大学への名無しさん:2008/12/02(火) 01:59:45 ID:OJnCr7Qk0
>>896-897
誰かが突っ込むかもと思って経験や知識に根拠を求めて勝手なこと書いちゃったけど、
こんなレスがくるなんて。僕も買っちゃおうかな。
899大学への名無しさん:2008/12/02(火) 02:43:24 ID:8BWl0Pif0
誰かが突っ込むと思って(笑)
900大学への名無しさん:2008/12/02(火) 03:25:20 ID:OJnCr7Qk0
こんなこと書いたらレスがきそうだなってことだよ
901大学への名無しさん:2008/12/02(火) 04:05:07 ID:8BWl0Pif0
負け惜しみ乙ってことだよ
902大学への名無しさん:2008/12/02(火) 08:04:17 ID:eGaW8/xE0
さらにいうと、日本人は論理に弱いんだよね。「日本は島国だから」
とか平気で言うけど、イギリスだって島国なのに当てはまらないことを
言ったり。
903大学への名無しさん:2008/12/02(火) 12:51:59 ID:TviroaAJO
めちゃくちゃ簡単な問題なんですけど…
定期的な運動が体重増加を防ぐ最善の方法だと多くの人が主張するが、それを実行することは必ずしも容易ではない。
って文で、「それを実行することは必ずしも容易ではない」の部分は、it is not always easy to carry out it じゃだめなんですか?
解説にはcarry it out じゃないとだめって書いてあったんですが…
904大学への名無しさん:2008/12/02(火) 13:07:05 ID:oGWrFQJw0
とりあえず、答えにはなっていないけど一言。
前の駿台模試の並び替え問題でcarry it outがでてきたことがあって、carry out itには
たぶん×が付いてたと思う。
905大学への名無しさん:2008/12/02(火) 13:42:18 ID:TSSYbAGn0
日本には大掃除という風習があります。
一年の汚れをお正月前にきれいにするということです。お世話になった感謝の気持ちを込めて、
みんなでお掃除をしましょう。

Japan have the custom that event of general clearning.
It is the prupose og clearning that remove stains before the next year.
We have thanks about us house and let's dothe general clearning.

すっごく基本的なのでごめんなさい
お願いします
906大学への名無しさん:2008/12/02(火) 14:27:30 ID:4X3v86IgO
>>903
熟語で目的語が人称代名詞だったら
そうしないとだめなんだよね?
itは人称なのか…?
間違いではないよな。
答えられなくてスマソ
907大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:03:29 ID:YKTfSHZi0
>>903
前置詞的副詞の文法。
目的語が普通名詞ならばcarry out 名詞 /carry 名詞 outのどちらも可。
目的語が代名詞の時はcarry 代名詞 outという語順になる。
908大学への名無しさん:2008/12/02(火) 17:00:11 ID:OJnCr7Qk0
>>901
あれが負け惜しみに見えるのか?よく分からん人だ
909大学への名無しさん:2008/12/02(火) 17:24:51 ID:Mv9dlnDF0

                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
910大学への名無しさん:2008/12/02(火) 18:53:36 ID:h7/RX6pN0
大学生に慣れたら、最初の夏休みに何をしたいですか?50~70語の英語で書きなさい。

If I were to be a university student, I would want to get a car license during the first summer vacations.
If I were to have a license, I could go to far places where I cannot
go without it. Moreover, I could go to buy heavy or big things such as a table or a TV set.


仮定法の使い方はこれでいいんでしょうか?
添削よろしくお願いします。
911大学への名無しさん:2008/12/02(火) 18:54:09 ID:h7/RX6pN0
慣れたら→なれたらでした。すいません。
912大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:07:28 ID:oGWrFQJw0
If I were to be a university student
-> If I became a university student

I would want to get a car license during the first summer vacations.
-> I would like to get a car licence during first summer vacation.

If I were to have a license
->If I had it,

I could go to far places where I cannot go without it.
->I could go to places far from my house where I couldn't go without it.
913大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:26:07 ID:oGWrFQJw0
説明をしておきます
were toは、「あり得ないだろうが、万が一あるとしたら」ぐらいのニュアンス
ex) If a big earthquake were to occur within two minutes, I would lost all of my asset.

the summer vacationのようにtheはつけていい
が、複数形にしない
ex)(複数形にするとき)I used to travel to England during summer vacations.(毎年の夏休み)
All shops here closes on Sundays.(毎週日曜日)

would want toというより、would like to の方が普通

914大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:31:50 ID:h7/RX6pN0
>>913
添削ありがとうございます。

>would want to
これは従属節を受けてwouldをつけたんですが、would like toというのは
仮定法でも使っていいのですか?
915大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:36:44 ID:oGWrFQJw0
よい。
916大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:40:19 ID:h7/RX6pN0
>>915
ありがとうございました。
917大学への名無しさん:2008/12/02(火) 21:39:15 ID:cFsqDDjP0
>>910
っていうか内容的にダメだろ。
なんで大学生になったらテーブルとかテレビとかのでかいものを買うんだよww
高校生の時にはできなかったようなって文章があればまだマシだけど
918大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:34:56 ID:5WseDNPl0
>>917
別に大学生になったから買うわけじゃなくてただ重いものとかでかいものの例を挙げたかったんだけど
正直、セックス以外思いつかなかったんだよな。
だからすごいひねり出して免許とりたいってことにした。
この貧相な想像力をどうにかしたい
919大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:52:20 ID:bEAKGfWa0
>>918
ぼく、この教材の他には何やってるのかな
920大学への名無しさん:2008/12/03(水) 01:02:40 ID:0Eli8M3d0
>>912-913
仮定法過去はダメだろ。
were to ではなくても仮定法過去を使うと「大学生になれないけどなれたら〜」のニュアンスが
出てしまうがそれは大学入試だとおかしい。
だからif節は現在形に、主節は I want to〜の形にするのがベスト。
921大学への名無しさん:2008/12/03(水) 01:05:03 ID:XyjQ9szx0
>>920
ズバリ聞きますが、その意見自信ありますか?
922濃霧:2008/12/03(水) 15:00:32 ID:qpD4Xw7t0
なんでこんなにスレが荒れてるのだ・・・??
大学受験の勉強ができるような場所ではなくなりそうなのは、少し悲しい。

>>920の意見に関してだが、現在形を使うのがベストだと思われる。
大学生になれないというニュアンスを入れるのは誤りであるとも自分は思う。
自分が、あまりにも成績が悪く大学には入れないと思う場合には仮定法を使ってもよいが(笑)
923濃霧:2008/12/03(水) 15:12:48 ID:qpD4Xw7t0
問題:以下を英訳せよ。
新聞や雑誌を開くと、日本の大学の水準が落ち込んでいることを述べている記事が少なくとも一つは見つかる。
924大学への名無しさん:2008/12/03(水) 17:36:16 ID:mTBW57ZaO
>>923If you read newspapers or magazines, you will find at least one article describing how the level of universities in Japan has decreased. 携帯から書かせてもらいました
925大学への名無しさん:2008/12/03(水) 17:49:45 ID:WbYNRyAW0
When you read newspapers or magazines, you can find at least one article that the standard of Japanese colleges
is becoming lowyer and lowyer.


When
find
lowyer and lowyer
このあたりが不安です。
926大学への名無しさん:2008/12/03(水) 18:12:37 ID:mTBW57ZaO
しまった。複数形にしてた。
927大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:00:26 ID:DMpiwy5C0
>>923
When you read a newspaper or magazine, you will find at least one article which says colleges' standard has falled in Japan.
928大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:01:57 ID:uA4iZ7sVO
>>923 お願いします。
If you read newspapers or magazines, you'll find at least one article which say that the standard of Japanese college is declining.
929大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:06:26 ID:YQYsB39r0
>>923
You cannot open a newspaper or a magazine without finding at least one article
reporting that the level of Japanese universities is no longer as high as before.
930大学への名無しさん:2008/12/03(水) 23:10:11 ID:Pak6gbYs0
パソコンは役に立つ便利な道具です。現在はともかく、将来においてはパソコンなしでは考えられない世の中になるでしょう。

A personal computer is a useful ,convinient tool.The width of the spread of it is not so large in the present but , in the future ,it will not be realizable that we do anything without it.

10点満点で何点になりますか。悪いところも指摘してください、お願いします。


>>923
We find ,at least, one article that says that the standard of japanese universities decline in newspapers and magazines.

これもお願いします。
931930:2008/12/03(水) 23:17:49 ID:Pak6gbYs0
すみません

後半は

>We find ,at least, one article that says that the standard of japanese universities decline in newspapers and magazines.
ではなく
>We find ,at least, one article that says that the standard of japanese universities decline in a newspaper and magazine.
でお願いします
何度もすみません。
932大学への名無しさん:2008/12/04(木) 11:12:51 ID:552slFtM0
 
933大学への名無しさん:2008/12/04(木) 19:48:35 ID:nQIKe9010
>>923
Every time we open newspapers or magazines,we find an article which says that the standard
of Japanese colleges is decreasing.
濃霧さんお願いします。
934濃霧:2008/12/06(土) 01:09:22 ID:LVv3GYaX0
>>924
decreaseはダメです。downまたは、declineを使いましょう。
decreaseはある数字の減少で、使用可能です。

>>925
@one artcle≠the standard is becoming〜
その記事が伝えていることを示すもの「たとえば、describeなど」が必要な気がする。
A進行形にする必要はないと思わるる。
進行形にすると、今一瞬のことだけにしか焦点が当たらない。
Blower and lower

>>927
saysとcolleges'の間にはthatが不可欠。(thatの用法

>>928
@say⇒says
A現在完了形のほうが望ましい。
B大学は複数に。

>>929
う〜ん、面白い表現です。
ただ、no longer as high as beforeという表現は、
日本語の表現と異なる上に、くどくなっているので注意です。

>>933
@decreaseはダメです!
935大学への名無しさん:2008/12/06(土) 02:55:17 ID:ZLc5rRLq0
私がデパートで見たネックレスは非常に高かった。
The necklaces which I saw at the department store were very expensive.
でOKですか?
936大学への名無しさん:2008/12/06(土) 10:18:14 ID:Dx864KB90
年配者の間で株取引への関心が高まっているが、老後の蓄えをすべて失う危険があることを認識しているのだろうか。
The interest of stock trading has been increasing among older people,but do they recognize that the peril of the lost of their assets for being more older.

自動車産業は大気汚染の増加を考えて、より環境に優しい車の開発をもっと進めなければならない。
Taking the increasing of the air pollution,Car industry must proceed to make the car,which less doing harm with environment.

上下10点ずつの配点です。
よろしくお願いします。
937大学への名無しさん:2008/12/06(土) 10:39:56 ID:UZAc5A/LO
>>934 ありがとうございました!!
938濃霧:2008/12/06(土) 13:55:39 ID:LVv3GYaX0
>>936
@thatは不要。that以降には、SVが必要。
Aallが抜けている。
Bfor being olderも微妙。for their older ageぐらいならわかりやすいと思う。
(C接続詞butの用法について。)
6/10

@which以降が文でなくなっている。 which is cleaner for the environmentぐらいがベスト
Aもっとが入ってない。more carでも・・・。
7/10
939大学への名無しさん:2008/12/06(土) 14:08:04 ID:Dx864KB90
>>938
ありがとうございます。
上の文章については私もBのように考えたのですが
そのまえにolder peopleと書いてあるのは気にしなくても良いのでしょうか?
940濃霧:2008/12/06(土) 15:04:13 ID:LVv3GYaX0
ああ、そうですね〜。
older peopleとせず、elderly peopleに変えればいいのではないかな。
older peopleよりも好まれる表現らしいよ。
941大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:43:40 ID:Dx864KB90
>>940
いえそういうことではなく時間的にかぶらないのかと思いまして・・・
942大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:42:58 ID:BacL7XJu0
どなたか添削お願いいたします。
『日本の教育制度の問題点はなんだと思いますか?40〜60字で述べなさい』
I think that Japanese education is bad in that money.
it require a lot of money to enter most of the Japanese university in Japan.
So the poor cannot enter the university.
I think it is better to enable the parson to enter a university for free, if the person is able student.
943大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:15:50 ID:dmd5nRjX0
どなたか>>930-931
をお願いします
944大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:26:02 ID:iodTXSsl0
>>942
入学するのに大金がかかる→できのわるい生徒は入学できない
では内容が悪い
せめて、大学は金がかかり貧乏な生徒は大学にいけない、ぐらいに。

<文法>
Japanese education is bad in that money
→Japanese education system is bad in that a lot of money is required for students.
most of the Japanese university in Japan
→most of universities in Japan
it is better to enable the parson to enter a university for free, if the person is able student
→the system which enables able students to go to university without huge amount of money, should be established.

945大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:39:31 ID:iodTXSsl0
>>943
>A personal computer is a useful ,convinient tool.
Personal computers are useful tools,

>The width of the spread of it is not so large in the present
They are not so widely used today

>in the future ,it will not be realizable that we do anything without it.
in the future, you can't lead lives without PCs.
946大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:13:23 ID:W7Vub0Ao0
>>944
most of universitiesはないだろ。
able studentsもbright studentsの方がこの場合は良い。
947大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:20:01 ID:iodTXSsl0
`the` が抜けてたね
ableは言い過ぎか
948大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:20:18 ID:R23n1BQg0
>it require a lot of money to enter most of the Japanese university in Japan.
この文おかしいな
require→requires
most of→a
949大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:21:05 ID:R23n1BQg0
>>948
most of the→a ね
950大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:35:15 ID:BacL7XJu0
ありがとうございます。
参考になりました
951大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:41:17 ID:dmd5nRjX0
ありがとうございます
952濃霧:2008/12/07(日) 21:18:18 ID:ZCNfoCmh0
>>940
時間的なカブリはでないと思いますよ。
953大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:01:29 ID:DSK4pHWdO
くだらない質問すみません。
haveとhasとhadの使い分け、というか特に、haveとhasと現在系の使い分けに困ってしまうことがあります。
アドバイスよろしくお願いします。
954大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:07:29 ID:DSK4pHWdO
多分、現在を基点にしてるかしてないかの違いですが、見分けがつきません。
955大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:12:53 ID:VZA/Pbzj0
そういうのはここで聞くより参考書読んだりしたほうがわかると思う
どうしてもここで聞くなら見分けがつかない具体例を挙げるとか
956大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:31:54 ID:fPqlD/710
>>952
すいません返事遅れました。
ありがとうございました。
957大学への名無しさん:2008/12/12(金) 06:21:28 ID:pjtOISuA0
添削お願いします。20点満点での採点もしていただけるとたすかります。
『今日タバコの増税が問題となっているが、あなたはタバコの増税に賛成ですか??反対ですか??
立場を明確に述べ、60〜80字で述べなさい』
I agree with the raising tax of tabacco.
This is because, whether this tax is applied or not, Japan need money by tax,
and tabacco is not the necessities.
If the tax of necessiyies rise instead of tabacco,
we may become the poor though we can get tabacco.
If the tax of tabacco rise, many people may stop smorking and become health.
958大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:24:00 ID:pjtOISuA0
今きづいたけど、the tax of necessiyies rise instead of tabaccoは
the tax of necessiyies rise instead of that of tabacco,か・・・
減点対象ですな
959大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:02:03 ID:MIZyvvxo0
I agree with rasing tax on the cigarette.
【whether this tax `system` is applied or not 】<=いらない
Japan need's' more money by tax
`cigarettes are` not `necessary` `for all of us`
If the` tax on necessities` `rises`, `×`
we may `have hard time leading our daily lives` though we could `buy cigarettes cheaply`
If the tax `on cigarettes` rise`s`, many people `×` stop smoking and become `health`.

語彙や語法が確かに専門チックで難しい
7/20
960大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:03:50 ID:MIZyvvxo0
しまった
最後`healthy`です
961大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:15:22 ID:pjtOISuA0
>>959
ありがとうございます。ところでXとはなんですか??
962大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:18:12 ID:pjtOISuA0
よく読んでみたら、必要のない語を示していることがわかりました今後とも精進します
963大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:42:09 ID:Z2L3AXLoO

同志社大学の問題です
配点は20でお願いします

@秘密の寺院へのトンネルの入口を我々が発見した後、その中に何があるのかを確かめるために私一人が中に入っていったのです。
After I had discovered the tunnel entrance of secret temple, I went into the inner of it to see what was in it.

A今日では映画の観客は動きの速いはらはらするような場面を見るのに慣れているのよ。そうでないと、退屈するのよ。
Movie spectaters are accustomed to watching speedy and exciting scene today. Otherwise, they are bored.

Bそんなに心配することないわよ。彼女らは写真をとられても気にしないのよ。
You had better not worry so much. They dont mind being taken the picture.

964大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:43:48 ID:Z2L3AXLoO

C絵はがきのほうが日本に持ち帰りやすいし、なかには歴史的文献として実際価値あるものもあるだろうし。
Post cards are easier to bring back to Japan, and some of them may be valueable as historical document.

D僕は都心に住むのが好きなんだ。通勤に時間をかけるよりも、ジョギングしてるほうがいいものね。
I like living in the center of the city. I prefer jogging to spending time on commute.

E特別食のご依頼は一件しかございませんでしたので、ほうれん草のパイを召し上がっていただいてもかまいませんよ。
Because There is only one repuest, you may eat the spanish pai.


よろしくお願いします

965大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:06:40 ID:ra2FWIip0
>>964
@After I had discoved the entrance to the tunnel which leands to the secret temple.
I went inside of it to see what was in it.

BYou shouldn't worry so much. They don't mind being taken a picture.

EBecause we were asked to make the special coisine only one time, you can eat the spinach pie.
13/20
966大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:08:17 ID:ra2FWIip0
失礼
inside of it の of it を消してください
967大学への名無しさん:2008/12/14(日) 23:44:35 ID:Yz9e6nfM0
>>963
同志社ってそんなに英作文の配点が低いのか??
968大学への名無しさん:2008/12/15(月) 10:40:27 ID:R+WCSZKf0
添削よろしくお願いします。100点満点で何点くらいでしょう??
『あなたは近年の携帯電話の普及についてどう思いますか??60〜80字で述べよ』
I think that tendecy of many people having a mobile phone is good,.
Tihs is because it is said that the number of crimes have been decreasing ,thanks to having a mobile phone.
Some people say that new crimes have occurred by mobile phone's web site,
but , recently, many companies of mobile phone manage to prevent children from accessing bad web site.
969大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:26:45 ID:O4gyeVK80
>>968
最初の文
It is a good thing that more and more people have mobile phones.
ぐらいにした方がいいと思います。

二番目の文
This is because the number of crimes has been decreasing, thanks to mobile phones.
携帯電話を持つことでなぜ犯罪が減るのかをさらに述べた方がいいでしょう。例えば、
For example, if you see a crime, you can use your mobile phone to call the police immediately.

三番目の文
子供への悪影響ということで一貫させた方がいいでしょう。あとmanage toのところは現在進行形にしましょう。
ロイヤル英文法を見ましたが現在進行形のときはrecentlyよりthese daysやnowadaysを使うのが普通だそうです。
Some people say that some mobile phone websites are harmful to children.
However, these days mobile phone companies are trying to prevent children from accessing bad websites.

ちなみに私は英語を書くときgoogleのフレーズ検索をよく使うんですが、すごく役に立ちますよ。
970大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:56:13 ID:R+WCSZKf0
>>969
丁寧にありがとうございました。
勉強になりました
971大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:42:56 ID:bhGtJOGe0
添削よろしくお願いします。点数もつけちゃてください。

→←を英訳せよ(18点)
アメリカに行けばアメリカがわかるというのはうそである。
→アメリカに行けばアメリカ人と知り合えるというのも嘘である←
その証拠に→これだけ多くの日本人がアメリカを訪れ、住み、働いているのに、日米間の誤解は少しも減らない←

It's also a lie that if you go to America, you can make friends with American people.

Though many Japanese people visit America, live in America, work in America,
misunderstanding between Japan and America doesn't decrease at all.

なんかくどい表現のような気がしますね
972大学への名無しさん:2008/12/19(金) 22:12:42 ID:d9nXw7D80
>It's also a lie that if you go to America, you can make friends with American people.
「うそ」の部分、日本語に騙されそうですが、ここでは false(正しくない)がいいかと思ういます。
true or false と言うけど、true or lie とは言いませんね

Though many Japanese people visit America, live in America, work in America,
三つ単語を続けるときは、
A,B, and Cとします。
だから、visit, live and work in America とかがいいかもしれません。
ですが、前置詞がひっかかるので、
例えば、not only visit America but also live and work there とかにするのも手です。
「これだけ多くの」の これだけ を出したいのであれば、such a large number of Japanese people
とかにしてもいいかと思います。

decrease は数などが減る場合に使うので、この場合の「減る」に関してはdisappearなどを使った方が
良いと思います。
It's also false that if you go to America, you can make friends with people there.
Though such a large number of Japanese people not only visit America but also live and work there,
misunderstandings between Japan and America don't disappear at all.

misunderstanding between Japan and America doesn't decrease at all.
13/18
973大学への名無しさん:2008/12/20(土) 08:41:19 ID:RJ/oayS60
>>972
ありがとうございました。
確かに言われてみれば・・・って部分が多々あって参考になりました。
ちなみに京都府立大からの出題でした
974大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:24:54 ID:fMV6O6270
Z会の自由英作文トレの暗記例文なんですが、
「シートベルトを着用すれば、事故の際にけがを防ぐことができる。」が
"Seatbelts will prevent you from injury in case of an accident."
となっているんですが、なぜinjuryはing形ではないのでしょうか?
975大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:36:02 ID:fMV6O6270
prevent A from doing というのはdoingの所が名詞でも使えるんでしょうか?
ってことです。
976大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:37:18 ID:bMmk1faf0
それ名詞じゃね?
977大学への名無しさん:2008/12/20(土) 11:02:09 ID:CAS2/7nZ0
prevent(keep) A from 名詞(doing)
978大学への名無しさん:2008/12/20(土) 11:13:32 ID:fMV6O6270
>>976-977
ありがとうございます。
prevent A from doing と覚えていたので疑問に思ってしまいました・・・
979大学への名無しさん:2008/12/21(日) 06:14:27 ID:kQ8dknXA0
どの辞書みても名詞がくるなんて書いてないぞ?
980大学への名無しさん:2008/12/21(日) 06:37:00 ID:XXv11nLZ0
prevent ~ from
〔主語{しゅご}は〕〜が…するのを防ぐ[邪魔{じゃま}する]、〜に…させない、〜が…できないようにする、〜が…にならないように予防{よぼう}する、〔主語{しゅご}が原因{げんいん}で〕〜は…できない
・Spraying paint prevents the metal from corrosion. : ペンキを噴霧することで金属の腐食を防ぐことができる。
他の例文は見た限り全て動名詞だったが
981大学への名無しさん:2008/12/21(日) 14:06:19 ID:gA9WBP3D0
てかdoingって動名詞なんだからただの名詞だって来るだろうに・・
982大学への名無しさん:2008/12/21(日) 14:21:15 ID:ND213Vay0
そうなの?doing/Aとか書いてなかったっけ?
参考書だけかな
983大学への名無しさん
prevent ~ from
についての事じゃなくて一般的な話ね