英文解釈の勉強法・参考書総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2008/12/04(木) 01:16:41 ID:dbB55EVg0
>>951
出て来る英文をよく理解した上で何度も音読。
最低20回はやったほうがいいと思います。
それで一通り読み通して、
別の本で英語読んでてわからなくなったら辞書的に参照し、
参照した個所の英文をまた音読。

構文ってのは、暗記するもんじゃなく、構造を理解するもんですよ。
953大学への名無しさん:2008/12/05(金) 15:53:31 ID:Xr9rXHCV0
じゃあ、本屋行くと並んでる
解説のほとんどついてない構文集って何のためにあるの?
954大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:03:46 ID:nXLv4DJ8O
>>953
需要があるから
955大学への名無しさん:2008/12/05(金) 17:18:52 ID:LH4n0XJk0
ビジュアル英文解釈のスレが埋まってしまったので誰かよかったら上げて下さい。
956大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:35:45 ID:ds9NWJUDO
>>954
どんな需要が?
957大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:47:32 ID:SQJe+gav0
暗記するのに便利じゃん。
わかってんなら解説はいらないけど、だからって覚えられてるとは
かぎらんでしょ。
歴史の流れは理解してても、歴史の暗号を覚えてない人は、暗号
暗記集みたいなものを買って覚えたり、ノートやカードにまとめて
覚えてるっしょ。そのためのもんだ。
958大学への名無しさん:2008/12/05(金) 22:02:08 ID:JliEqqNjO
暗記用と辞書的利用とある。
例文で構文を解説するタイプの参考書は
紙面を節約できるから取り扱える項目が増えるし
説明もたくさん加えられる。
ようするに詳しい参考書が作りやすい。体系的配列も容易だ。


しかしある構文がどのような文脈で使われるかはわかりにくい。
だからパラグラフなりそれなりにまとまった文章なりで
まとめようという参考書も当然出てくる。

単語帳だって単語と訳語、フレーズと訳、
例文と訳、長文で覚えるなどいろいろある。
それと同じこと。
959大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:48:09 ID:2emflxvv0
http://www.amazon.co.jp/lm/R3Q1LI4M50CTDE
これ、結構前に私が作成したんですが、
今見ると何か幼稚ですね。
結局、受験英語の世界にばかりこもっていては
進歩は無いということなんでしょうね。
大学受験の時に英語学習に目覚めたのはいいけど、
「〜の方法」とかある特定の講師に拘泥して
いつまで経っても受験参考書ばっかりやってる人とか
英語力自体は高く無いのに文法用語の知識だけはすごい人とか。
あなたの周りにもいませんか?
神経質そうな顔をして、いつまで経っても「〜構文」とかばっかり
言ってる人。男性に多いですよね。言語なんて数学みたいなわけには
いかないのに。公式で割り切れない英語見るとイライラするのかな?
960大学への名無しさん:2008/12/08(月) 06:20:33 ID:zbOReSkN0
数学みたいに考えてたんだろ。
961大学への名無しさん:2008/12/08(月) 16:06:13 ID:mrs3Hcgd0
でもチョムスキーとかは
数学みたいに考えようとしたんですよね?
962大学への名無しさん:2008/12/09(火) 06:31:37 ID:4vbIz/Vm0
基礎技術の改訂版はどうだった?
963大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:32:27 ID:2M+uUvdGO
CDが付いた以外特に変化は感じない
964大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:54:26 ID:biMVpwUg0
レイアウトは俺は前の方がいいな。
965大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:13:26 ID:rSSHzcvqO
It's never too late to be who might have been。
966大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:51:30 ID:Btk2brZN0
基礎英文解釈の技術の12の英文なのですが
We are creatures of the visible and the perceivable.
という文の訳が
「私たちは目に見えるもの、また感じ取れるものの制約をうける生物である」
と和訳されているのですが、なんでこんな意味になるのかわかりません。制約という単語はどこからでてきたのですか?
これが意訳といわれるものなのでしょうか。もっと直訳気味の解釈本はないでしょうか
967大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:39:09 ID:2M+uUvdGO
>>964
演習問題の解答はやけに親切になったな
968大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:18:38 ID:plqIdPoa0
>>966
そもそも和訳自体が意味不明だねw
こんなんでつまづいて英語嫌いになる奴がいそう
969大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:33:27 ID:AiRBGnLK0
>>966
酷い本があったもんだな。
970大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:35:02 ID:VYBig+uLO
技術100シリーズは訳がどうしても違和感ある…

和訳向けのあれではないような
971大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:48:10 ID:9k5h4InoO
>>966
自分も思った。でも
The+形容詞で
(形容詞)な人
って意味があるから、まあそんな意味の取り方もあるんかなぁと思った。
972大学への名無しさん:2008/12/10(水) 08:25:51 ID:eX4h8lQzO
技術100は訳は適当に流して文章の取り方だけ学ぶべきだろうな
特に例題で下線引いてない部分は無視してもいいんじゃなかろうか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:05:00 ID:3uNRDfwg0
改訂版もそのままの訳なのかな。
974大学への名無しさん:2008/12/10(水) 11:45:41 ID:eX4h8lQzO
そのままだった
975大学への名無しさん:2008/12/10(水) 13:05:08 ID:VuUJa0bx0
>>966の本、読んだこと無いけど
その訳、理解出来ないか? >>968とか>>969とかどういう経歴の人?w
もしかして受験生?大学生以上でそんなこと言ってたらヤバイけどw
あの程度で「意訳」ってww
英語と日本語は構造も思考方法も違うんだから
むしろ「直訳」で意味が取れるほうがおかしい。
そしてそういう指導法をしてる教員は手抜きをしているか、
学力が無いか、のどちらか。
そういえば、英文標準問題精講だったか、長文問題精講だったか忘れたが
「意訳だからダメ」という書評があったな。恥ずかしい書評だw
読解=訳をすること、と考えているくせに、肝心の訳は「直訳」じゃないとダメってww
976大学への名無しさん:2008/12/10(水) 13:18:40 ID:VuUJa0bx0
要するに>>966
「人間は目に見えるもの、知覚できるものに行動・思考を規定される生物である」
とかいうことが言いたいだけでしょ。
前後の文脈読んでないから分からないけど。
「私たちは目に見えるもの、また感じ取れるものの制約をうける生物である」
のどこが理解できないの?
ちなみに私は一橋法学部の学生だけど、>>966の日本語が意味不明だったら
一橋の法学部で私が勉強していることは全く理解できないと思うけどwww
977大学への名無しさん:2008/12/10(水) 14:02:45 ID:46JROUC70
>>966 名詞 +of +抽象名詞で 
「(抽象名詞)の属性を持った(名詞)」、
あるいは「(抽象名詞を形容詞化した語)(名詞)」、
場合によって「(抽象名詞)[の概念]を体現したような(名詞)」と取れる。

a man of kindness といったら「親切な人」「親切を絵に描いたような人」。
man of the year が「その年を代表する人」であるのも同様
(yearは抽象名詞じゃないが)。
これはできれば解釈本以前に知っておきたいレベルのofの用法。
これにthe+形容詞=抽象名詞(>>971の言う「人」以外にこっちの用法もある。
 the true = truth といった具合)が組み合わさった例が挙げられている。

だから直訳調でやれば、we はだと考えて
「われわれは見ることができ、感じることができる生物である」
「われわれは、視覚の能力、および知覚の能力という属性を持った生物である」
(the visible = 見えるということ = 視覚の能力)
「われわれは、まさに視覚や知覚の能力を体現している生物である」
などといった訳がありうる。でも、「訳」としてはもっと分かりやすく、かつ文脈に沿った
表現にしたい。それには前後の情報が必須で、しかもそれが訳語選択にも
大きく関わってくる。
978大学への名無しさん:2008/12/10(水) 14:04:49 ID:46JROUC70
たとえば、視覚や知覚が人間の行動に大きく影響する、ということが前後に
書かれていれば、書かれた訳は十分アリだとは思う。もっとも、なんでそうした
訳語を当てたかはofの用法とともに軽くでも解説してほしいところだけど。

一方、後ろに逆接で、違う動物、たとえば”臭い”に対して”本能的に”反応する
(昆虫のような)対比物が書かれている場合もありうる。でも、だったら
the perceivable を「感じ取れるもの」とするのは訳語としてマズそうだ、とも思える。
perceive には”to understand or think of somebody/something in a particular way"
という意味があるから、「本能」とい対置させるには、「認識」とか「思考」に近い訳語で
ないと対比が示せないと思える。まあ、さすがこうであれば、この場合に「感じ取れる
もの」という訳語は使われないとは思う。でも、一般論として前後の情報無しには
適切な捉え方ができない、という例にはなってるはず。
 
だから、訳語の当否を見るためには前後の文が示されることが必須で、
その手を抜いた質問者は訳文・訳し方ということについてもうちょっと深く
考えれ、と言いたい。

#誤認等あれば突っ込んでください。
979大学への名無しさん:2008/12/10(水) 14:08:31 ID:46JROUC70
>>977 「we は だと考えて」は無視してください。推敲漏れです。
weは人間だと考えて、(次の行で)「人間は〜」 と書こうと思ったんだけど
「直訳」にならないからやめたの。 >>978ではwe=人間、という前提で
話を続けてます。


980大学への名無しさん:2008/12/10(水) 17:40:51 ID:mWwSHxZeO
基本はここだ→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ まではほぼ完璧にした高2です。
次にやるのは西繋がりで情報構造がいいかなと考えてるんですが、どうでしょう?
981大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:17:27 ID:JZUcLVZeO
基礎100あまり変わってないらしいけど、例題は差し替えなしなんですか?
もしそうならCDのためだけに買おうとと思ってるんですが・・・
982大学への名無しさん:2008/12/11(木) 00:15:14 ID:59ssIb7x0
>>975-979
二人とも不正解。っつかID:VuUJa0bx0の勘違いは失笑すらできない。
一橋程度で驕るとはね。
というかまあ、>>966が丹念に辞書を引かないのがそもそも悪いんだが。

辞書を引けば
one's creature / creature of ~ で「〜の子分、手先、隷属者」ってちゃんと載ってる。
この隷属者ってのを「制約をうける」と言い換えているだけ。
とにかくまず辞書を引きなさい。それが英語の勉強の原点だよ。
「説教イラネ」とか思うのはご自由に。
983大学への名無しさん:2008/12/11(木) 00:28:03 ID:wO9rQP/WO
>>982
端からやりとりを見てただけだが、
辞書引きの大切さが改めてわかった
サンクス
984大学への名無しさん:2008/12/11(木) 00:30:52 ID:0X2L9pP40
>>982
これらか(OALDから)。
He always goes to bed at ten―he’s a creature of habit
 (= he likes to do the same things at the same time every day).
--
idiom a / the creature of sb | idiom sb’s creature
(formal, disapproving) a person or thing that depends completely on sb else 
 and is controlled by them
--
熟語とは気づかなかったよ。勉強になりました。感謝>>982
とはいえ、であれば高校生用の参考書として、これに注釈無いのは
逆にちょっとひどくないか、と思う。
985大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:01:34 ID:6/lsQr42O
入門70、基礎100改訂版のCDって淡々と英文読み上げてくれるだけ?
全文(演習問題とかも)収録してる?
CD聴いた人教えて。

986大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:17:18 ID:hyqsFMNc0
>>984
>>idiom a / the creature of sb | idiom sb's creature
ここでの sb は somebody のことであるから >>982 は、間違っているようにみえる。
問題の文は OALD の 2番目の意味であるから特別な意味を持つ idiom ではなく、
普通の文だと思う。だから、>>975-979 の方が正しいようにみえるがどうだろう。
987大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:37:28 ID:Y0JW2+9t0
>>985
例文だけ、頭に番号入れて
1回目ゆっくり、2回目やや速く おばさんが2回ずつ読んでる
両方ともフレーズごとに息継ぎしている
日本語はなし
70も100も同じ作り
旺文社の必修問のCDの作りみたい
988大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:42:00 ID:KDtqJ1xyO
基礎英文問題精講→ポレポレ→透視図ってのがオススメ
今ポレポレやってる高二は春休みくらいから透視図やると良い
英文解釈教室やって無いから比較はできないが
989大学への名無しさん:2008/12/11(木) 02:09:15 ID:0X2L9pP40
>>986
ごめん、しつこいかと思って躊躇したのが裏目ったかも…
同じことが気になって、LDoCEも見てみたんだけど、そっちだと
creatureの説明として
5 [somebody controlled by something]
someone who is controlled or influenced a lot by something
とあった。by somethingなのでこちらでは人間に限定していない。
あと、PCにインストールしてあるスーパーアンカーでも、とくに
支配する存在を人には限定してなかった。

やっぱり前後の文があったほうが確定しやすいね。OALDのdisapprovingとか、
スーパーアンカーの(こっちでも人とは限定していない)「通例軽蔑して」という
ニュアンスが感じられるような文脈で出てきていれば「支配」という言葉を
前面に出すのがふさわしいと思うし、そうでなければイディオム的では
ない解釈もありうるかもしれない、と思う。ただどっちにせよ、イディオムの
存在を考慮さえしないのはダメだった>自分
990大学への名無しさん:2008/12/11(木) 03:00:56 ID:59ssIb7x0
>>989
よく調べた。
俺はOALD持ってないのではじめからLDOCE引いたんだけどね。
で実際にレスするときはGENIUSから転載した。

イディオムかそうでないかってことだが、どっちでもいい。
ただし、 living thing や animal という平易な語を使わずに creature としている時点で、こういったしかつめらしい文はアフォリズムを気取った比喩か皮肉。
だから単に「生き物」ではなく、皮肉な「子分」に受け取るほうに傾く。

それから説教くさくなることを最初に謝っておく。
あなたはよく勉強しているようだけど、細かな部分で知識のモレがあったり、理屈くさいところがある。理論先行というか。
また>>977のレスにあるような「the visible = 見えるということ = 視覚の能力」という”日本語での連想ゲーム”で解釈しようとする癖はやめたほうがいい。
ちなみに the visible はどうひっくり返っても「視覚の能力」にはならない。the vision ならなんとかありそうだけど。

まあ悪く言ったけど頑張ってね。英語のレベルからして受験生ではなさそうだけど。
991大学への名無しさん:2008/12/11(木) 03:40:03 ID:VWucFVgE0
>>986
>>975だけど、>>982のいうとおりだよ。
私は辞書引いてないからww これでも英検1級1次に9割以上取れて
合格なんだよwwwwww
だけどね、>>982のいうとおり、この参考書の訳は決して間違っていない。
だから、この本の訳を(恐らく抽象的だという理由で)批判するのは
良くない。

992大学への名無しさん:2008/12/11(木) 03:43:19 ID:VWucFVgE0
993大学への名無しさん:2008/12/11(木) 04:03:51 ID:VWucFVgE0
というかよくよく考えたら>>982が言うほど私の解釈は間違ってはいないと思うがww
確かにcreatureに「隷属者」「手先」という比ゆ的語義があることは知らなかったが、
しかし私は「〜に行動や思考を規定される生物」と書いていて、隷属者とそれほど
隔たっていないと思うが。
994大学への名無しさん:2008/12/11(木) 04:13:36 ID:59ssIb7x0
>>992
あえてレスするまでもないと思ったが返事しておこう。
偏差値至上主義とでもいうべき差別的な驕った考えだから「一橋程度」と言ったのだ。
もしあんたが東大生であったとしても同じように「東大程度で驕るな」と言う。

あんたは有名大学に入っただけの、何もできないガキンチョなんだよ。
人より英単語を覚えるのが早いだけの、そしてちょっと数の計算が速いだけの小利口な馬鹿者に過ぎん。
「自分は頭がいい」と驕って「なんでこんな簡単なことができないの?」と人を嘲り、賞賛されることを渇望した挙句、「おれはこんなにすごいのに誰もほめてくれない」と世迷いごとをほざいて自分で自分を誉めそやすことしかできない手合いだよ。

あんたが「自分は英語ができる、得意だ」と思うならやるべきなのは「なかなか分からない」という人に噛み砕いて説明することであって「こんなのも分からないの?頭悪いねえ」などと嘲り笑うことではない。
自分には特別な才能がある、と思っていたとしても誰かのために役立たせないのならまるで意味がない。

なぜこんなジジイの説教ごとをほざくか教えてやろう。
まさに俺がそうだったからだ。そうした態度でいるうちに周囲から忌み嫌われて孤立し、せっかく入った大学も何度も留年したからだ。
それもあんたの言う「そんなに無い」大学だ。

同類の憐れみで忠告しておく。
大学名が何だ? 英検一級がどうした?
他人をバカ呼ばわりするやつは実は自分を一番馬鹿にすることになる。
人は驚くほど見ている。ちっぽけで薄っぺらい人格などとうに見透かされているぞ。
早いうちに改心することだな。
995大学への名無しさん:2008/12/11(木) 04:31:26 ID:RTwkkZfd0
>>994
>「なかなか分からない」という人に噛み砕いて説明することであって「こんなのも分からないの?頭悪いねえ」などと嘲り笑うことではない。

これをまずあんたが実践しろよ。
人に理解させ、導くには、偉そうに訓示を垂れるのではダメだよ。
>>994みたいな文章をガーッと書いちゃうあたり、あんたもまだ大人の余裕がない。
若者は常に薄っぺらなプライドと根拠のない万能感を持ってるものだ。
それを頭ごなしにけなしても若者は成長せんよ。
まずあなたが成長しろ。
996大学への名無しさん:2008/12/11(木) 05:15:19 ID:AUA0q3XK0
>>994
子供を、お前は幼いから駄目だ!という理由で叱るのはどうなんだろうね。>>975が頭も性格も悪いのは
誰が見ても明らかなんだし。
997大学への名無しさん:2008/12/11(木) 05:35:44 ID:5Akchpw/0
よくわからないけど、とりあえず英文熟考が最強ということが証明されたな!
998大学への名無しさん:2008/12/11(木) 07:05:35 ID:BNdncyPhO
いうよね
999大学への名無しさん:2008/12/11(木) 07:14:58 ID:txYyTDV70
1000なら彼女が出来て大学も受かって宝くじにもあたる
1000大学への名無しさん:2008/12/11(木) 07:24:57 ID:u4NfdC/+O
(`・ω・´)ウンコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。