本質の研究・大学への数学・受験数学の理論part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
このスレは数学の本質的理解を目的とした教科書・参考書・問題集
の愛読者のためのスレです。
愛読者の皆で大学合格を勝ち取りましょう!

本質の研究・本質の解法・本質の演習(旺文社)
http://www.obunsha.co.jp/nagaoka/index.html   
大学への数学(研文書院)
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
分野別 受験数学の理論(駿台文庫)
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info_riron.php?SBID=ee879be893e97fc6c973a6fb05078fc9

前スレ
本質の研究・大学への数学・受験数学の理論part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1204483685/
本質の研究・大学への数学・受験数学の理論part2(dat落ち)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1199701743/
本質の研究・大学への数学・受験数学の理論
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192080705/
2大学への名無しさん:2008/05/31(土) 16:43:40 ID:Ga0KJGf/0
本質シリーズ


【本質の研究】
難関大志望者向けの本質(=基礎)的な理解を重視した参考書。
数学的な物の考え方、解法上の盲点、答案作成上の注意点、問題への取り組み方を丁寧に解説。
到達レベルも高く、入試レベルの問題にも確かな指針をもって取り組むことが出来るようになる。
しかし、流石にこれ一冊でどの大学でも、というのは理想的すぎるので演習は別途必要。

【本質の解法・演習】
問題演習を通して、実践的に学ぶタイプの参考書。
日常学習の基礎基本の定着からセンター試験やそのレベルの大学入試までは「本質の演習」、
さらに難しい国公立の2次試験や、私立大学の入試には「本質の解法」で対応できるように設計。
能率的な受験勉強を目指す高校生に特にお勧め。
3大学への名無しさん:2008/05/31(土) 16:44:37 ID:Ga0KJGf/0
極選シリーズ
【数学1+2+A+B極選50 実践編 数学3+C極選25 実践編】
極選シリーズの中で,本書は,数学の問題演習を通じて習得すべき数学の基本事項,いわば,実践的な闘いに向かう際の心得を最初に凝縮して示し,読者はそれを理解した上で実践的な演習問題に立ち向かってもらうという構造をもったものです。

【数学1+2+A+B極選43 発展編 数学3+C極選24 発展編】
極選シリーズの中で,本書は,入試の本番のように,「いきなり目の前に知らない問題が出題されたとしたら,そこでなにを考えるべきであるのか?」という高校生,受験生の疑問に端的に答えることを目指して作られたものです。
4大学への名無しさん:2008/05/31(土) 16:46:05 ID:Ga0KJGf/0
【分野別 受験数学の理論】
初心者から上級者まで幅広く使用できる教科書タイプの参考書。
高度な内容であるものこそ丁寧な説明が必要であるという考えの下、定義や定理、公式の原理を検定教科書以上に詳しくし、
また例題を使って習うより慣れろ「では無く」どのように問題に適用するかのテクニックを体系的に書いてある。
このシリーズがあれば、どんな大学でも「知識面」において困ることがないようになっている。
ゆったりとした構成なので、見た目の分厚さの割には意外と早く読みきる事ができる。


【分野別 受験数学の理論 問題集】
問題演習の少ない受験数学の理論を補うように出来た問題集。
問題集という性格上、受験数学の理論以上にテクニックに重点を置いて解説がなされている(受験数学の理論は理屈とテクニックの両方が載っている)。
著者いわく1対1対応の演習に対抗するために執筆された問題集。
それは本書の中で1対1対応の演習の模範解答に誤答があると指摘し(本書で書名は挙げていない)正答を示している事から見て取れる。
また他書よりも解答解説の量が違い、今まで問題集の多くは問題文・解答・類題をすべて1ページの中に入れられ計算が省略されることも多いが、
本書での解答解説は原則として見開きとし、解答の省略はほとんどない。そしてこれもゆったりとした構成になっている。
もちろん受験数学の理論で勉強していないからといって、この問題集が使えないという事は無い。
5大学への名無しさん:2008/05/31(土) 16:48:09 ID:Ga0KJGf/0
【大学への数学】
上級者向け参考書。
大学教養課程にまで踏み込んで高校数学を体系的に解説。
応用力が身に付くが教科書レベルの問題は少なく問題演習は別に必要。

【理解しやすい数学】
中級者向けの参考書。
例題を通して数学的な考え方が身に付くように編集。
幅広いレベルの問題を収録しているが解法習得用の問題演習は必須。
6大学への名無しさん:2008/05/31(土) 16:49:42 ID:Ga0KJGf/0
(改定の余地有)
【お薦め教科書傍用問題集】
基礎問題精講(旺文社)
カルキュール(駿台文庫)

【お薦め入試対策問題集】
良問プラチカ(河合出版)
標準問題精講(旺文社)
1対1対応の数学(東京出版)

【お薦め難関大対策問題集】
壁を超える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)

【お薦め最難関大対策問題集】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
ハイレベル理系数学(河合出版)
新数学演習(東京出版)
解法の突破口(東京出版)
7大学への名無しさん:2008/05/31(土) 17:34:49 ID:NliHqvLr0
『本質関連スレでスルー推奨な人・レスの特徴』
・問題集を解く事よりプランを立てる事が大好きなプラン厨と、
そんなかわいい後輩にレスをせずにはいられない先輩プラン厨。
・足りますか?という質問
・なんだか良く分かんないけど自分が頭良いと思っている人と、
そんな人に真っ向からレスを返す人。
・論理と論拠の無い主張。思いこみ信者。
・本質とは何か?についての似非議論。言葉の定義を共有できないのなら、議論は出来ません。
・参考書・問題集を終わらせる事無く「どの参考書が優れているか?」という議論を続ける人。
・無意味に煽る人。
・意見されると相手を基○外認定する人。
8大学への名無しさん:2008/05/31(土) 20:50:57 ID:sNPPl32cO
スレ立て乙
極選買って意外と頭の固そうな長岡先生の顔写真にちょっとがっかり
いやどうでもいいけどもw
9大学への名無しさん:2008/06/01(日) 20:14:29 ID:YfTiMGut0
ヒゲダンス
10大学への名無しさん:2008/06/02(月) 12:34:17 ID:LhUW5aY/0
前スレにあった清問題集に確率と漸化式の問題があるかって質問だが
確かに3巻の場合と数と確率の巻に10題ほどある
11大学への名無しさん:2008/06/02(月) 15:03:44 ID:XtAHzQ5gO
イラク行った部隊の隊長クリソツでわろた
12大学への名無しさん:2008/06/02(月) 16:42:20 ID:bSF50cTs0
>>7
こういう仕切り屋が一番スルー推奨。
13大学への名無しさん:2008/06/02(月) 19:47:36 ID:aModPjyL0
>>12とか言っておいて、反応してるのはお前だけというww
14大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:05:52 ID:XtAHzQ5gO
まさに矛盾w

本質の研究やり終えたがジワジワくるな

駿大の模試数学だけは満点だわきっと
15大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:26:19 ID:m0EKyY5C0
>>14は合格への片道切符を手に入れた
16大学への名無しさん:2008/06/02(月) 21:02:23 ID:W8ENAaZe0
本質の研究って実はくそ?
17大学への名無しさん:2008/06/02(月) 23:11:01 ID:lnprSLBu0
人を選ぶ面があると思う
18大学への名無しさん:2008/06/02(月) 23:11:33 ID:7p5vAAR40
頭悪そうなレスですね
19大学への名無しさん:2008/06/03(火) 00:47:31 ID:Vcm2GXDB0
馬鹿には使いこなせないのか?
これ理解できないとかよっぽど理解力ないだろ。
20大学への名無しさん:2008/06/03(火) 12:37:08 ID:Jo1j6sfB0
完全独学が清理論の微積を書評してるが若干間違ったこと書いてるな
多変数関数の微分は扱ってないって書いてるが一応のってるんだがな。まぁ少しだが
あと約500ページあるって書いてるが実際は447ページ、
約でいうなら450ページだと思うのだが何で50ページ増やしてんだろな?
これだと不必要に読むのが大変だと思わさせてる気がする
まぁ細かい話だけどな
21大学への名無しさん:2008/06/03(火) 14:41:20 ID:GzkiuXNp0
まぁ、なんというか彼は書評している本全てを読みきってはいないでしょ
22大学への名無しさん:2008/06/03(火) 17:48:23 ID:yrFHh+bCO
速読でもやってんじゃんw
23大学への名無しさん:2008/06/03(火) 22:49:03 ID:trhuvPjd0
本質の解法って一番レベル高いのか、どうりで全然理解できなかったわけだ。
研究買ってくるぜ!
24大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:16:15 ID:U3AjHbqY0
研究2Bの例題64って、
何で座標を(x,y)っておけるの?
方程式のx,y と別物ならそのまま答えに使えるのはなぜ?
25大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:42:03 ID:Jo1j6sfB0
>>23
密林の評価だと黄チャと同レベルって話だけどな
26大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:45:58 ID:1haVJx5H0
荒川の本では

演習=黄チャ 結構オススメ
解法 載ってなかった(恐らく青チャレベルになるだろう)
研究 あまり評価は高くなかった
27大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:03:53 ID:iQO/cFLl0
研究持ってるんだけど
演習か解放買ったほうがいいかな?
それとも何か問題集買おうか考え中
28大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:21:55 ID:4/eFzcQ20
まずは研究をやって、それから考えるという選択はないのか。
無限ループだよなこの質問。
29大学への名無しさん:2008/06/04(水) 01:28:32 ID:qpHwSBC80
>>26
荒川の書評は最近のは意外と適当だぞ。
漆原実戦をエッセンスレベルとか書いてたし。
30大学への名無しさん:2008/06/04(水) 01:54:15 ID:TtFrCOxQ0
>24 小文字のxとyは、線分の上の点。大文字のXとYは内心の座標。
    絶対値記号をはずすのは、1次不等式の解法と同じテク。

 この問題のキモは、@ 直線の距離の公式を使う
          A 絶対値記号をはずす

 の2点。
31大学への名無しさん:2008/06/04(水) 02:35:59 ID:c0BSYS6q0
>>20
訂正されました。あの人は明らかにここの住民ですw
32大学への名無しさん:2008/06/04(水) 03:08:36 ID:qADfD6vxO
いるなら聞いてみたいな、どこの医学部だったのか。そして偏差値どのくらいからどのくらいまで上がったのか。
33大学への名無しさん:2008/06/04(水) 06:59:53 ID:Wje8b1L90
完全独学さんはたまに2chに書き込んでるぞ
そしてすぐ真上に彼らしきレスがww

どこの医学部かは俺も気になる。旧帝かどうかだけでも聞きたい。
34大学への名無しさん:2008/06/04(水) 08:08:08 ID:9B4uws390
結構いろんなスレで目にするよな。
余計なこと考えてしまうくらいにww
35大学への名無しさん:2008/06/04(水) 14:51:35 ID:mPEAg3rcO
完全独学に研究のまとめサイト作ってほしいな
36大学への名無しさん:2008/06/04(水) 14:51:50 ID:mPEAg3rcO
完全独学に研究のまとめサイト作ってほしいなw
37大学への名無しさん:2008/06/04(水) 17:36:23 ID:CWM2ufmK0
>>31
ホントだ、訂正されてる
だが多変数の微分は用語説明だけってあるけど
一応カンタンな使い方の例題もあるんだけどな、ちょっとだけだけど。

つーかそれより修正するたびに
良いふうにコメントしてたのが悪いコメントに
書き換わっていくな。なにがあったんだ?
38大学への名無しさん:2008/06/04(水) 17:50:00 ID:9B4uws390
案外その時々の気分じゃね?w
39大学への名無しさん:2008/06/04(水) 17:56:34 ID:qADfD6vxO
気分屋っぽいよな(笑)
40大学への名無しさん:2008/06/04(水) 21:00:37 ID:w+qEbfi80
単なる多浪生なのに、東大・京大・旧帝医学部の学生と自称しネット上で受験生にアドバイスしている人は沢山居るよね。
2chとか2chとか、AmazonやAmazonなどに。
浪人生が浪人生に断言的なアドバイスをするというのは2chお得意の分野で、このスレも例外では無いな。
41大学への名無しさん:2008/06/04(水) 21:26:13 ID:YCx38f5kO
じゃあリアル医学生の俺はどうなる
42大学への名無しさん:2008/06/04(水) 21:28:54 ID:BRH1ZbbC0
>>41
こんなとこ来てないで大学の勉強してろ
43大学への名無しさん:2008/06/04(水) 23:29:15 ID:TLHyttyb0
>>30
thanks
44大学への名無しさん:2008/06/04(水) 23:35:57 ID:5LFfBam3O
本質の研究‥俺はこの本を何か勘違いしていたようだ‥ただ解けばいいと思っていた。
今気づいてよかった
45大学への名無しさん:2008/06/04(水) 23:36:16 ID:Z7CvYfsH0
姦漸毒尉さんも有名になったなあ
なんか2chでアドバイスしてますって堂々とamazonに書いてる時点で変な人に思えてくるよ
46大学への名無しさん:2008/06/05(木) 09:31:37 ID:WKMOanaAO
質問なんですが、3Cの356ページ下、漸化式のところで、変換前はn=012345なのに何故変換後はn=123456になってるんでしょうか?n=0からが普通な気がするんですが
47大学への名無しさん:2008/06/05(木) 16:12:15 ID:Iqs7kgc80
>>45
マジかw因みにどの本で?
48大学への名無しさん:2008/06/05(木) 19:06:07 ID:Jy7Tc2sV0
研究使ってるやつどこ志望?
研究1冊じゃ足りないよね?
49大学への名無しさん:2008/06/05(木) 20:21:00 ID:BSHqeACo0
研究終わったら大数の学コン解けるようになるかな。
50大学への名無しさん:2008/06/05(木) 20:25:20 ID:I7ccl1Nk0
>>48
だな
だからおれは1A、2B、3Cの三冊やってる、
51大学への名無しさん:2008/06/05(木) 20:53:03 ID:i4P5yzMn0
>>50
そういうのつまらんからいいよ。
52大学への名無しさん:2008/06/05(木) 20:54:34 ID:Jy7Tc2sV0
吹いたw
53大学への名無しさん:2008/06/05(木) 21:24:47 ID:wAKubdOt0
>>51
死んでいいよ
54大学への名無しさん:2008/06/05(木) 21:34:18 ID:s9OYiv9t0
>>51
死ねよ
55大学への名無しさん:2008/06/05(木) 21:51:23 ID:0jDeOXZ40
>>48
東大文志望
研究やったら、極楽実践or1対1→過去問&模試過去の予定。

56大学への名無しさん:2008/06/05(木) 23:22:12 ID:ozap/MAo0
>>48
東北大薬学部
今は月刊大数やってる
57大学への名無しさん:2008/06/05(木) 23:51:44 ID:tQ/YZyES0
>>48
九大医志望
研究が終わるので、今から一対一やって新スタ演やるとこ。
極選はセンター終わってからやろうかと。
58大学への名無しさん:2008/06/06(金) 00:50:34 ID:5R3ktuWv0
>>48
MARCHって書こうとしたけどやめておこう…
ただでさえ証明問題手も足も出なくて涙目なのに証明問題やたら多くて(´;ω;`)
59大学への名無しさん:2008/06/06(金) 14:38:51 ID:NZYGRlg20
>>57
>極選はセンター終わってからやろうかと

なるほど。いい戦略かもw
60大学への名無しさん:2008/06/06(金) 17:21:01 ID:CuMhVmI9O
極選って体系的理解本だから1対1より先にやるべきじゃね?
61大学への名無しさん:2008/06/06(金) 18:47:36 ID:Nm14YBDDO
俺は研究やって極選やって一対一やるつもり。
今は極選やってる最中。
浪人だから分かるがセンター後に新しく問題集やるのは余程余裕がなきゃ無理だよ。
62大学への名無しさん:2008/06/06(金) 19:07:00 ID:CuMhVmI9O
>>61
あ、俺がいる
63大学への名無しさん:2008/06/06(金) 23:57:52 ID:1W3bhrx/0
まぁ鉄板だよな。
64大学への名無しさん:2008/06/07(土) 12:42:28 ID:hvJJpZtD0
研究・極選って理系の読者以外をあまり想定してないよね。
研究1A2Bでは3Cの範囲があったり、極選1A2Bでは、3Cの知識がないと理解できない箇所がある。
前者はともかく、後者は文系おいてけぼりって感じよね。
65大学への名無しさん:2008/06/07(土) 12:52:36 ID:g8ZlmXlE0
研究→極選しかやらない。必要に応じてセンター対策と佐々木隆宏のやつでもやろうかと。
66大学への名無しさん:2008/06/07(土) 14:31:26 ID:sZtd3Vgx0

 「佐々木隆宏のやつ」ってなんですか?
  おしえてください。m(  )m
67大学への名無しさん:2008/06/07(土) 14:37:30 ID:VzRvw9b+0
絶対に教えません
68大学への名無しさん:2008/06/07(土) 16:45:08 ID:1QnGF6pn0
研究の後は1対1がいいよ
スムーズにつなげられる
69大学への名無しさん:2008/06/07(土) 19:05:44 ID:ZtKwwzDVO
一対一の数3には誤答があるから
それには注意した方が良いけどな
70大学への名無しさん:2008/06/07(土) 20:03:46 ID:g8ZlmXlE0
1対1って1A2Bで何問あるの?

>>66
数学の発想力、整数が面白いほどわかる本
71大学への名無しさん:2008/06/07(土) 20:13:26 ID:QWD30ORw0
簡単すぎだぜ、あれ。
72大学への名無しさん:2008/06/07(土) 22:28:01 ID:MXXzp16zO
1対1より前段階の網羅系として、本質の解法・黄チャ・ニューアクションβで迷ってるんですが、本質の解法だけでも良いので情報ください。
特に、網羅性・レベル・解法の汎用性・世間の評価(アマゾン以外)など。
73大学への名無しさん:2008/06/07(土) 22:32:04 ID:cqd7MnfH0
>>66
中経出版のダサいやつじゃね?
74大学への名無しさん:2008/06/07(土) 23:55:37 ID:HFmFldnY0
そういやZ会のインテンシブ微積編がでるみたいだな
75大学への名無しさん:2008/06/08(日) 03:15:53 ID:NqBoHAcnO
>>72
本屋で好きなレイアウトの選んではよやれよ。
優柔不断は落ちます。
76大学への名無しさん:2008/06/08(日) 03:28:30 ID:7HGVBKEU0
網羅網羅言うくらいならまず何か参考書一冊完璧にしなさい。
それが合格への近道
77大学への名無しさん:2008/06/08(日) 04:45:32 ID:MPJ41rjY0
頭悪いやつがよくいうよな。
数学なら参考書より問題集、しかも大数さ
いまさら参考書とか次元が低いマジで
78大学への名無しさん:2008/06/08(日) 05:04:15 ID:bXlRGYCpO
そして自分はまた受験に失敗したんですね、わかります。
79大学への名無しさん:2008/06/08(日) 14:41:37 ID:n5vLalcLO
>>72
君の質問に答えられる人はいないよ
その分厚い三つの参考書を全部やったヤツはいないだろうから比較できんのよ
80大学への名無しさん:2008/06/08(日) 21:51:36 ID:6T4/cfwA0
本質の研究をやってるんですけど、例題とか問いとかは簡単すぎて・・・。
章末問題もその都度全部やったほうが良いですか?それともとりあえずは例題と問いで三冊終わらせてから
章末問題に取り組むべきですか?
81大学への名無しさん:2008/06/08(日) 23:12:28 ID:QUkS/drqO
>>80
あ、俺がいる
でもね、本質研の例題は答えを出すことが「本質」ではない
ということがようやく最近分かってきた
アプローチに入る流れだったり、問題の裏にある「糸」が何なのか、あとちょっとした工夫であったり
とか考えながら解くことをオススメします
間違いなく言えるのは、本質研は1を読んで10を知ることができる良書
なのでお互い頑張りましょう
82大学への名無しさん:2008/06/09(月) 09:11:40 ID:GnH9I5WtO
>>81
それは研究だけに限らず他の参考書や問題集でもそうだろ
83大学への名無しさん:2008/06/09(月) 16:15:20 ID:wnSIRioD0
本質の研究をやっているのですが質問です。
行列の章末問題をやっているのですが、65番に突然凾フ記号が出てきますよね?
=detAのようですがなぜ突然凾ニいう記号が出てきたのでしょうか?
84大学への名無しさん:2008/06/09(月) 17:44:42 ID:QAqTeexVO
いわゆる"習慣"じゃないかなぁ。
二次方程式の判別式をDと書くみたいな。
よく使う特別な意味を持つ式なら、愛称くらいあったっていいじゃないの。
85大学への名無しさん:2008/06/09(月) 18:25:24 ID:wnSIRioD0
>>84
レスありがとうございます。申し訳ありませんが、私が聞きたかったのはなぜ
本文に1度も出てきていないのに急に凾ニいう記号を使っているのか、ということです。
初め突然出てきたので戸惑ったもので…
86大学への名無しさん:2008/06/09(月) 20:17:56 ID:9LvO02AYO
>>85
あそこは確かに説明不足だね
でもこれから当たるだろう問題の解答は凾ナ表記されるのばっかだから一緒だってことで覚えとけば問題ないはずです
87大学への名無しさん:2008/06/09(月) 22:03:04 ID:U8ipZkkJ0
研究をメインとしつつも「数学の計算革命」もちょこちょこやってる。
数学の理解も大事だが計算力はパワーであるというのもまた真実だと思うから。
88大学への名無しさん:2008/06/09(月) 22:47:19 ID:3XqjMS1O0
まあ、難関校の数学は計算が複雑だからね
日頃から練習しなくちゃ
89大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:12:21 ID:bDWvBssL0
数学の計算革命やってるってことは、結構背伸びして研究マンセーしてたんだろうな。

>>83>>84
細かいこと言うと、習慣的っつーかdiscriminantの略。
detAを僊と書くのは慣習じゃなくて同じ意味だから(紙面の構成上の都合だろうな)で、
固有値をλとおくなんてのが慣習って言うんぢゃないかな。
ちなみに、判別式をいきなり「D」とか書き出すのって、頭おかしいから要注意。
90大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:22:58 ID:RpiQBWSYO
まぁ判別式をDと置くとって書くのは当たり前だよな。
数学以前の話だ
91大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:25:55 ID:3XqjMS1O0
じゃなくてDとおく前にDは判別式であると断りをいれなきゃアカンということでっしゃろ
92大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:29:09 ID:oJ66j1GP0
判別式をDとおく、と言えばそれ以上の断りはいらないと思うんだが
93大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:35:29 ID:3XqjMS1O0
いや、それを言いたかったんだ、ウン
94大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:39:01 ID:oJ66j1GP0
ああ…うん。なんかごめん。>>90を否定してるのかと
95大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:46:24 ID:RpiQBWSYO
ん?俺変な事言ったか?
96大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:49:21 ID:oJ66j1GP0
いや、俺の勘違いだったみたいだから気にしないでくれ。
97大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:55:14 ID:vhXTXtf40
アッー!の予感
98大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:55:20 ID:P0OKA1NYO
テメェふざけんなよ
99大学への名無しさん:2008/06/10(火) 00:08:26 ID:A6zuf2Pb0
四つんばいになれよ
100大学への名無しさん:2008/06/10(火) 00:15:55 ID:FJ/BfRovO
ぬぷぬぷ
101大学への名無しさん:2008/06/10(火) 02:03:42 ID:ibmOXBg60
本質の研究 A+I で答えを見ても理解するのに時間がかかることがあるんだけど。
今までおろそかにしてきたからかな?
102大学への名無しさん:2008/06/10(火) 10:53:43 ID:Um2liDL4O
>>87
計算革命は俺にとって文字通り革命的ネ申書
今まで計算はとにかく間違えないように頑張るだけで
ウマイ話なんてないと思ってたけどコレには目から鱗だよ
計算にはウマイ話はあるな
103大学への名無しさん:2008/06/10(火) 22:15:58 ID:HT3LyVpX0
確かにあの本はとても素晴らしい本だが、
なんであの本がためになっちゃうレベルの奴がこのスレに居るんだろうな。
104大学への名無しさん:2008/06/10(火) 22:26:57 ID:fW9ND7GAO
スレの品格(笑)
105大学への名無しさん:2008/06/10(火) 22:37:11 ID:3SEeMH670
>>103
数学は苦手なほうだけど、研究は初学のところでも良いと感じるよ
比較対象が教科書なのがアレなのかもしれんが
106大学への名無しさん:2008/06/10(火) 23:12:53 ID:P5ZrUuG30
勉強前に、計算革命を1セットやると頭の回転速度がちょっぴり上がる・・・ような気がする。
脳の準備体操みたいな役割を果たしているんだろう、きっと。
そういうことは他の問題集でもできることだけど、計算に特化したアレは便利だ。
小学校のとき毎日やらされてた百ます計算と同じポジションやね。
107大学への名無しさん:2008/06/10(火) 23:20:35 ID:fzVpLSMA0
証明問題のこんなのそう簡単に思い浮かぶわけねーだろ…ってところどうしてる?
まんま覚えるもんなのかそれともそういうモンなんだと思うのか…?
108大学への名無しさん:2008/06/10(火) 23:22:37 ID:qks3D4XU0
実際に著者が言ってたんだけど
計算革命みたいなのが本当に必要な人はちゃんとやらなくて
別に必要ないくらい計算力のある人はちゃんとやるらしい
109大学への名無しさん:2008/06/10(火) 23:23:38 ID:fW9ND7GAO
記憶の片隅に置いとく
するとテストの時ふと思い出して参考になる
110大学への名無しさん:2008/06/10(火) 23:41:46 ID:P5ZrUuG30
>>107
証明に限らず、よく分からなかったり、発想が見えないところはメモしとして後日改めて考えるようにしている。
日を変えると、パッと分かるようになってることがあるから不思議なものだ。
日を変えて何回かアタックするとだいたいはなんとかなる。
友達や先生に聞くこともある。でも、すぐには聞かない。
それでも、なんとかならないときもあるけど、そんときは一旦あきらめる。
でも、たまーに分からんかったところについて思い出すようにしてる。
学習が進めば、分かるようになってるかもしれないから。
111大学への名無しさん:2008/06/11(水) 00:39:56 ID:LkDkbDy80
ということで、このスレはこれから暗記数学スレになりますwww
112大学への名無しさん:2008/06/11(水) 01:08:34 ID:RVEH+EXv0
断固として阻止する
113大学への名無しさん:2008/06/11(水) 09:54:27 ID:X55QZNwXO
>>103
革命がためになる奴にレベルは関係ないよ
あれはそういう本だ

つーか、このスレの参考書を使いこなせるのは頭の良い奴で
それで勉強してる俺SUGEEEEEEEみたいなエリート意識を2ちゃんで持ってもイタイだけだぞ
>>106
いやいや、アレは準備体操とかの次元じゃないぞ
数学で例えるなら今まで泥臭い解法しか知らなかった人がエレガントな解法を教えてもらう
そんな本だよ
114大学への名無しさん:2008/06/11(水) 18:01:26 ID:o44Q9uPYO
イタイなぁ。ああ、いつもの信者か。
115大学への名無しさん:2008/06/11(水) 23:08:57 ID:mPhJ0YmJ0
>>109>>110
どうもありがとう
その何日かしたらわかるようになるという感覚を感じられるように
何度かチャレンジしてみるわ(`・ω・´)
116大学への名無しさん:2008/06/11(水) 23:38:58 ID:SmA9sLU3O
だれか、本質の研究の導入+公式の部分だけほしいんだけど、そんな本しらないですか?問題は要らなくて…。導入とかが面白くて。。
117大学への名無しさん:2008/06/12(木) 00:36:47 ID:X4oj81J20
つ 本質の研究の問題以外。
118大学への名無しさん:2008/06/12(木) 11:46:53 ID:lWxf/7Wa0
>>116
本質の研究を買って、問題を破いて捨てるか、
ホチキスで封印する。またはマジックで塗りつぶすといい。
119大学への名無しさん:2008/06/12(木) 13:22:33 ID:EYU6PVODO
>>116
受験数学の理論が要望に適うかな。定理や公式の証明、解法のテクニックの解説が主だし
120大学への名無しさん:2008/06/12(木) 23:39:45 ID:0DkpSGQNO
本質の研究で神戸大学に対応できますか?
121大学への名無しさん:2008/06/13(金) 00:34:43 ID:3rOWFPlN0
という質問をすれば答えが返ってくるような大学なのだろうか?神戸大って。
これだから田舎者は・・・。
神戸は経営と医学部だけマトモで、あとは私立以下らしいね。
122大学への名無しさん:2008/06/13(金) 01:17:38 ID:sNKxxUiF0
@かつAからBが導かれ、また@かつBからAが導かれるから、
@かつAは@かつBと同値であるというのが感覚的に理解できない
123大学への名無しさん:2008/06/13(金) 01:18:44 ID:sNKxxUiF0
@かつAと@かつBは同値である、でした
124大学への名無しさん:2008/06/13(金) 03:00:14 ID:P5KAzAi40
既出ではないと思うので質問させて下さい。

研究1A2Bを復習しつつ終わらせ3Cに入ったのですが、
前2冊以上に導入が取っ付き難く非体系的に感じたので、基礎的な理解の導入を別の本に頼ろうと思っています。
書店で色々見てきた結果、「受験数学の理論」が良さそうに思いました。
そこで、このシリーズをお使いの方に質問なのですが、
3Cの分野が「関数」「数列」「微積基礎」「微積」「行列」「曲線」と跨っていますよね?
このシリーズは分冊で買って、しかも1冊の本の中で勉強したい分野のみ
(「数列」の最後の章の「極限」だけetc.)を使用しても差し支えは無いでしょうか?
つまり、該当部分を勉強する上で(研究でも説明されていないような)別冊の知識が必要になることは多々あるのでしょうか?
立ち読みした限りでは判断できませんでしたので、教えていただけると有難いです。
125大学への名無しさん:2008/06/13(金) 08:02:04 ID:oU3Cyndl0
>>122-123
前スレで、俺ともう一人が議論したのを
俺が4レスぐらいにまとめたのがあるから、探してね。
126大学への名無しさん:2008/06/13(金) 09:02:18 ID:SeisajB6O
あれ議論と呼べる代物かよ
127大学への名無しさん:2008/06/13(金) 09:06:11 ID:oU3Cyndl0
>>126
議論って言葉がパッと浮かんだから書いただけで、まぁ実際は言い合いだけどね
128大学への名無しさん:2008/06/13(金) 09:26:51 ID:D78jNUQQO
>>124
オレは問題ないと思ってる
オレは数列と微積と行列を買ったんだが、こなせた

因みに微積基礎は数2の範囲だから無くても平気
正確には数3の範囲の{f(ax+b)}'=af'(ax+b)を数2の範囲の微積基礎で扱って
8巻の微積はそれを前提にしてるけど、それは一ヶ所だけだった
あと微積基礎で扱ってるという事で
微積の巻の面積体積のレベルが高いんだけど、
それは解説のレベルが高いって意味で
知識的には微積基礎はいらない

それより問題なのは巻頭にある難易度表が一部だけ合ってないじゃないかって思った
大学レベルを数3って表記してる気がしたり。一部だけだがね。それに大学レベルはムズイけど読んで楽しかったし
129大学への名無しさん:2008/06/13(金) 09:34:51 ID:D78jNUQQO
それに清が他巻の知識はいらないように配慮してるしな
130大学への名無しさん:2008/06/13(金) 10:22:41 ID:Nd/F/Nvi0
正直、答えを出すことが目的じゃないとしても、例題が簡単すぎて不安になる。
131大学への名無しさん:2008/06/13(金) 18:38:30 ID:VtxBN6gD0
じゃあ難しい問題集併用すればよい
132大学への名無しさん:2008/06/13(金) 23:33:22 ID:CPxFLcY+0
受験数学の理論の例題って簡単のから難しいのまであると思うけどな
133大学への名無しさん:2008/06/13(金) 23:54:36 ID:ZD1VpGYX0
清の理論のやつは問題集だけで良いよ
134大学への名無しさん:2008/06/14(土) 00:01:24 ID:JQDoWDtZ0
俺は逆に理論だけ揃えた
135124:2008/06/14(土) 03:05:28 ID:ICJAf8TT0
>>128
>>129
おぉ!かなり参考になりました。
ありがとうございます!
早速明日、数列から買ってきて読み進めたいと思います。
ご丁寧にどうもですm(__)m
136大学への名無しさん:2008/06/14(土) 08:05:43 ID:cwE9LDeo0
>>133
受験を突破するってことでは
教科書→清問題集が効率いいかもって思ったりはするな。清問題集は完成度たかいし
最もそれは研究にも言えるんじゃないかって気がする
研究やらずに教科書→解法etcのが効率いいかもな

だがそれじゃ納得いかない奴等がいるから、こんなスレがある
137大学への名無しさん:2008/06/14(土) 11:59:51 ID:xY6vU8MN0
│x-1│=│x-5│がいきなりx=3って出てるんだけど、
どういう計算をして導き出したのか分からない。
解説見る限り場合分けしてるようでもないし。
138大学への名無しさん:2008/06/14(土) 12:04:49 ID:9RfFKgzp0
両辺を二乗
139大学への名無しさん:2008/06/14(土) 12:27:42 ID:WD4CSswsO
1対1の数B不評だがこのレベルで1対1に勝る良書ってある?
140大学への名無しさん:2008/06/14(土) 13:06:52 ID:pcreTxaKO
>>138
X−1=±(X−5)
じゃだめ?両辺の絶対値が等しいから結局はこうなると思うんだけど
141大学への名無しさん:2008/06/14(土) 13:27:15 ID:D3qphLHzO
>140
それを解いたらX=3になるだろうが
142大学への名無しさん:2008/06/14(土) 13:31:41 ID:8eE7NyeY0
>>140
そんな計算しなくても
左辺と右辺のxの係数が等しいと式が成立しないから
左辺の式が+で右辺の式が−になるように考えるんだよ
143大学への名無しさん:2008/06/14(土) 14:57:08 ID:wjuqjNCO0
直線上の2点間の中心なんだから
(1+5)/2 でいいのでは?
144大学への名無しさん:2008/06/14(土) 18:06:29 ID:QYCwfVYGO
本質の研究3Cパクられたww


2200円かよ‥死ねよ‥orz
145大学への名無しさん:2008/06/14(土) 18:37:57 ID:cXCCKvEF0
乙www
146大学への名無しさん:2008/06/14(土) 21:00:16 ID:CNpMAgcJ0
>>142
一見、こなれた数学のようで、実は数学では無い解き方だな。
147大学への名無しさん:2008/06/14(土) 21:11:16 ID:MTeC+Z+O0
受験数学の理論と本質の研究を両方使うことは可能?
148大学への名無しさん:2008/06/14(土) 21:26:35 ID:wjuqjNCO0
勿論可能です
149大学への名無しさん:2008/06/14(土) 22:17:37 ID:pcreTxaKO
>>143
あっ、確かに数直線上で考えるとそうなるね。それが一番楽だな。
150大学への名無しさん:2008/06/15(日) 00:21:02 ID:o+xsP4EDO
うむ。
確かに、X軸上の二点の中点を表す式とも言えるけど、
本当は折れ線二つの交点のX座標を表しているんだよね。
この二つは数学的に意味が同じなのだろうか?
151大学への名無しさん:2008/06/15(日) 00:24:54 ID:MszoU5lv0
│x-1│xから1離れている
│x-5│xから5離れている

この二つがイコールになるには・・・
って考えると
152大学への名無しさん:2008/06/15(日) 10:35:05 ID:kaQ/onHCO
本質の研究→9月からZ会のMGっていけますか?
153大学への名無しさん:2008/06/15(日) 16:09:39 ID:9WswCMiU0
本質の研究II・Bの例題66(2)について、
なぜa=10を@に代入した際、(x+10)^2+(x-10)^2=100となるのでしょうか?
(x+10)^2+(y-10)^2=100だと思ったのですが・・・
154大学への名無しさん:2008/06/16(月) 03:06:21 ID:JMw/3QZqO
黒大数がかなり良さげ。
研究をもっと厳密にした感じが良かった。
説明の仕方が全く同じのも多かったから、研究終わらせた今なら読み進めるのに時間かからないだろうし。
使ってる人いる?
この本の特徴について、もっと詳しく使用者の意見聞きたいんだけど。
155大学への名無しさん:2008/06/16(月) 12:35:22 ID:pUXXz7XgO
>>151
それ、なんか変じゃね?

>>153
問題見て無いけどw誤植じゃね?
軸に接する円でも求めてんでしょ?
156大学への名無しさん:2008/06/16(月) 13:42:53 ID:gXWSwz3DO
黒大数や受験数学の理論は十分分量あるから網羅系はいらないな。
157大学への名無しさん:2008/06/16(月) 16:18:51 ID:fRlQJSG0O
黒大数の軌跡とか同値変形の部分は特にわかりやすい気がする
158大学への名無しさん:2008/06/16(月) 16:23:44 ID:I3vSQ1WV0
>>153
誤植でしょうね
それであってますよ
159大学への名無しさん:2008/06/16(月) 18:04:03 ID:JMw/3QZqO
>>156
>>157
ありがとー
あまり話題にならないから良くないのかもって思ってたけど、実際見たらそんなこと全然ないんだね
研究で物足りなかった分野が結構魅力的だったから、もう一回立ち読みしてきて購入を検討するわ
>>135みたいに今から清を何冊も仕上げる余裕はないしね
160大学への名無しさん:2008/06/16(月) 19:24:02 ID:5rtJOyZg0
清は自分が重点的にやりたい分野だけ買えばいいんだよ
例えば数3Cの微積がやりたいのに
わざわざ分数関数が載ってる「関数」の巻まで買う必要なんてないし

それに清はけっこう余裕をもった記述で、余白が多いから
見た目ほどの量はないから割と早く読める
161大学への名無しさん:2008/06/16(月) 19:27:15 ID:hF01zpgo0
ああああああああああああああああああああああああああああ
本質の研究なんかやってるんじゃなかった…
研究終わらせて一対一やってみて分かったけど、普通に教科書→一対一でいけた
東大志望とかの人はやる価値あるだろうけど、下位旧帝くらいの大学志望なら
とっとと一対一やるのがいいね
162大学への名無しさん:2008/06/16(月) 19:33:04 ID:5rtJOyZg0
なに言ってんだ
もともと一対一は教科書が終わった後にやるように作られてんだぞ
163大学への名無しさん:2008/06/16(月) 19:33:26 ID:zgxk5Rok0
>>161
そういうのはね絵日記にでも書けばいいんだよ
164大学への名無しさん:2008/06/16(月) 20:29:44 ID:zEPFYVPu0
「医学部完全合格」やっぱりなんちゃってだったなwwwwww最初から分かってたけど。
165大学への名無しさん:2008/06/16(月) 20:33:40 ID:hF01zpgo0
>>164
それ何?
沼の独学国立医のこと?
166大学への名無しさん:2008/06/16(月) 20:46:02 ID:Szbij5La0
あの人ここにちょくちょくやってくるよw
けどあの人最近は本質より赤チャート薦めてるんだよね
167大学への名無しさん:2008/06/16(月) 21:18:34 ID:hF01zpgo0
受験板でいろんなとこでレスしてるね。特徴あるからすぐ分かる。
しかも、あるところでは現役で受かったと言っている。これは本物かは
分からないが…。しかも旧帝医らしい。
なにが本当だろうね。さすがに再受験生からのアドバイスだと、皆聞いてくれなさそうだから
偽ってるのかな?
168大学への名無しさん:2008/06/16(月) 21:29:03 ID:4ubpGYGi0
赤チャートなんて数学いくらかでも得意な奴ならやってられないよね。国立理系でいえば大学側が0点を取らせないために出す問題の解説が丁寧なだけでさ。ほんで漆原を絶賛するんだからかなりな文系野郎だよどう見たって。すんごい文系くさい奴。
169大学への名無しさん:2008/06/16(月) 21:35:45 ID:0vvHPKeIO
受験数学の理論数冊立ち読みして見たんだけど、例題に普通に東大とかの過去問が入っててびっくりした。
これあれば予備校の授業いらないかも…
170大学への名無しさん:2008/06/16(月) 21:35:55 ID:mrXsDDoz0
>>161から頭の悪さが滲み出ている・・・
171大学への名無しさん:2008/06/16(月) 22:16:21 ID:fRlQJSG0O
俺は黒大数がメインだけど、赤茶もあれはあれで良書だと思うが。
172大学への名無しさん:2008/06/16(月) 23:53:03 ID:Bb0TwPfG0
教科書よりも詳しい理論的解説を求めて本質の研究を使っていたけど、
今では何故か読み物になってしまった。いや当初の目的は十分果たしてくれてるし面白いからいいんだけどね。
173大学への名無しさん:2008/06/17(火) 00:00:43 ID:zQOZULtc0
>>161
そりゃいけるだろ。本質の研究って「教科書+学校の授業」の代用品みたいなもんだから。
学校の授業が糞だと感じている人、独学で進めたい人、浪人生で学校の授業きちんとやって
こなかった人が使うにはとてもいい本だと思う。
174大学への名無しさん:2008/06/17(火) 00:11:07 ID:JaJj+ocX0
>>169
理論は簡単な例題からいきなり難しい例題に変わるのがまいった。
最もコンセプトが初心者から上級者までだし
東大ってことはそれだけ良問で解説してるって事だから教科書として良い事かもな
それに問題集の方で難易度の穴埋めをしてるし
175大学への名無しさん:2008/06/17(火) 21:20:11 ID:W+vsZoIT0
章末と1対1例題ってどっちが難しい?
176大学への名無しさん:2008/06/17(火) 21:20:37 ID:W+vsZoIT0
↑研究です
177大学への名無しさん:2008/06/18(水) 01:03:15 ID:M8dan2fhO
長岡氏監修の旺文社の教科書って、どんな感じかわかるかた、いらっしゃいましたら教えてください。本質に似てるのでしょうか。
178大学への名無しさん:2008/06/18(水) 01:06:42 ID:PHjli7fH0
>>177
本質の研究に説明をかなり付け足したような本
179大学への名無しさん:2008/06/18(水) 01:31:42 ID:M8dan2fhO
>>178さん
ありがとうございます。本質より詳しいなんてありがたい。練習問題の解答って、数研みたいに略解なんでしょうか?
買ってみようと思います。
180大学への名無しさん:2008/06/18(水) 20:29:51 ID:vhNCgWtt0
いまいち、いまいち、いまいち。

まあ、かみひんけど。
181大学への名無しさん:2008/06/18(水) 22:55:50 ID:wKSwWbA70
受験数学の理論「場合の数・確率」を超基礎確立や青チャートAの代わりにやろうと思うんですが、どうでしょうか?
加えて、この本で基礎は学べるか、1対1レベルまでもっていけるかどうかもできればお答え願います。
182大学への名無しさん:2008/06/19(木) 05:38:31 ID:4n0uA/hYO
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08061107.htm
平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大、
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
183大学への名無しさん:2008/06/19(木) 07:30:44 ID:gSTg4dg70
>>181
場合の数と確率はやってないけど他巻を使用した事からいうと
超基礎確率から入試問題への応用まで使える。というかそれを目的に執筆されてる
教科書以上に丁寧で、また詳しくするために高校数学以上の事までのってるからな
一つ注意点として、上のレスにもあるけど
コレは初心者から上級者まで対応してるから簡単な問題から難しい問題まである
だから解けない問題があっても気にせず読み進めることだな

それと俺は1対1はやってないから推測だが
受験数学の理論に対応した問題集は1対1に対抗して執筆されてるらしいから
問題集の到達レベルは1対1と同等かそれ以上なんじゃない?
あと問題集の方は参考書の方に比べて問題の難度が段階的に調整されてる気がする
解答解説の丁寧さは青チャと比較にならんほど丁寧
184大学への名無しさん:2008/06/20(金) 19:54:30 ID:Gl6TPhWF0
>>183
thx。
1日1時間やったとすれば、何日ぐらいで終わるでしょうか?
185大学への名無しさん:2008/06/20(金) 21:15:37 ID:kPof0h8z0
それは人によるとしか言えないだろ
まぁ上のレスにもあるけど割りと早く読み終わると思う
186大学への名無しさん:2008/06/21(土) 12:02:49 ID:+a+F1AHPO
本質の研究の例題はどう扱っていますか?
187大学への名無しさん:2008/06/21(土) 17:14:43 ID:b0QF8tW20
解いてる
188大学への名無しさん:2008/06/23(月) 08:05:10 ID:QrmCoIPD0
hosyu
189大学への名無しさん:2008/06/23(月) 08:44:01 ID:m7jiTV7Q0
本質の研究と入試数学「実力強化」問題集を併用して使っている人はいませんか?やっぱ俺だけか。。
190大学への名無しさん:2008/06/23(月) 15:50:38 ID:A0XBV/HBO
スレチかもしれんが阪大の確率はハッ確だけで十分でしょうか?
それと1対1のABはやった方がいいですか?

全党記述60前後です
191大学への名無しさん:2008/06/23(月) 17:27:43 ID:JXVy174N0
完全独学にでもきいえくれ
192大学への名無しさん:2008/06/23(月) 19:48:56 ID:NhG3ZbyH0
    ▓       ▓.
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
 ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 これを見ると今年の大学受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
193大学への名無しさん:2008/06/23(月) 21:47:23 ID:3Ce8J6y3O
モノグラフシリーズ使ってるヤツいる?
194大学への名無しさん:2008/06/23(月) 23:43:26 ID:JXVy174N0
完全独学さん坂田をマセマが打倒って・・・マセマのほうがふるくからあるんですけどwww
もうちょっと調べてからにしてくださいね
195大学への名無しさん:2008/06/24(火) 00:44:24 ID:9c+GKF8/0
>>193
数学史を、趣味で。
196大学への名無しさん:2008/06/24(火) 05:16:23 ID:NkSKci0h0
研究の数列のとこ難しくないか?
等差・等比は何も問題ないけど、そのあとがちょっと...って感じ。
帰納法のとこなんてほとんど赤例題だし。。
197大学への名無しさん:2008/06/24(火) 22:55:49 ID:edczCo+N0
うん難しい俺だけじゃなkったんだ
198大学への名無しさん:2008/06/24(火) 23:15:39 ID:IKC2DWMF0
単に数列が難しいとか
199大学への名無しさん:2008/06/24(火) 23:25:59 ID:6tZR+5ycO
本質の解法を網羅系として使った場合、例題での網羅性は合格点あげられますか?
あと、解放が特殊すぎたりしませんか?
200大学への名無しさん:2008/06/24(火) 23:47:34 ID:f96JVn/V0
チャートと同じようなもんだ
201大学への名無しさん:2008/06/25(水) 00:07:04 ID:Pek0Klxc0
帰納法の部分は、まったく難しく無いじゃん。
ただ、説明下手だと思うけどな。
著者が不得意ってわけじゃなくて、得意過ぎる分野なのかもしれない。
202大学への名無しさん:2008/06/25(水) 17:50:08 ID:nsOpYZpb0
>>194
あの人細野を網野と思っていたり、英語の勉強はロイヤル英文法を読みこなしてからペーパーブックを
やれと言ったり、オヤオヤと思うところがあってイマイチ信用できないよな?
203大学への名無しさん:2008/06/25(水) 17:55:39 ID:mubaLUt/0
もともとできる人は説明が下手だという一般的な認識というかもはや常識に属する見方があるけど俺にはそういう考え方は疑問だな。ほんとにできる人はわかりやすくかつ楽しく説明できるんじゃないかと思う。
204大学への名無しさん:2008/06/25(水) 18:04:52 ID:Up67yzEs0
大学教授は人に物を教えるのは下手な人が多いでしょう。一概には言えないけれど
僕は大学生だけど、数学の教授はなんかブツブツ呪文唱えながら証明を黒板に羅列するだけ
あれが高校教師なら失格だけど、研究者だからいいんだと思う
彼らはどこか一般人とは異なった志向回路を持ってるようにも見える
205大学への名無しさん:2008/06/25(水) 18:16:49 ID:177OWLoK0
教授によるだろうけどね
教育に関してやる気のある教授とやる気のない教授がいるのが大学
206大学への名無しさん:2008/06/25(水) 18:20:11 ID:HNtGqwBHO
>>204
同意
今から何をするのかも言わずにいきなり命題書いて訳も分からず証明。結局、数学は自学でやるもんだな。
207大学への名無しさん:2008/06/25(水) 18:26:23 ID:177OWLoK0
やる気のない教授は自分の給料は何処から出てるのか分かってないんじゃないかと思うよな
208大学への名無しさん:2008/06/25(水) 19:38:48 ID:KNw6Fa4N0
2009年用学部別入試ランク 国公立大学(理工系前期) 代ゼミ
%センターランク5教科、少数科目は()
92 東京・理科一類、東京・理科二類
87 京都・理(5-1)、京都・工(5-3)
85 東京工業・2類・4類・5類・7類
84 東北・理、東京工業・1類・3類・6類、お茶の水女子・理
83 東北・工、名古屋・理、大阪・工、九州・理
82 横浜国立・工、名古屋・工、大阪・基礎工、九州・工
81 北海道・理、大阪・理(5-3)、神戸・理、九州・芸術工
80 筑波・生命環境、筑波・理工、神戸・工
79 北海道・工、筑波・情報、千葉・理
78 千葉・工
77 埼玉・工、名古屋工業・工、大阪市立・理、広島・理
76 東京農工・工、大阪市立・工
75 埼玉・理、首都大・シスデザ(4)、金沢・理工、静岡・情報(4)、京都工芸繊維・工芸科学、広島・工
74 静岡・工(4)
73 首都大東京・都市教養(4)(5)、名古屋市立・芸術工、大阪府立・理、岡山・理、熊本・理
72 電気通信・電気通信、熊本・工
71 新潟・理、信州・理、神戸・海事科学、奈良女子・理
70 茨城・理、新潟・工、信州・繊維、静岡・理、三重・工、岡山・環境理工、山口・理(3)(5)
69 豊橋技術科学・工、岡山・工、九州工業・工、九州工業・情報工、鹿児島・理
68 宇都宮・工、信州・工、愛知県立・情報科学
67 山形・理、群馬・工、岐阜・工、山口・工(3)、愛媛・理、長崎・工
66 弘前・理工、岩手・工、前橋工科・工(4)、東京海洋・海洋工、長岡技術科学・工、富山・理、山梨・工、和歌山・システム工、鹿児島・工、琉球・理
65 会津・コンピュ理工(1)、茨城・工、兵庫県立・工、愛媛・工
64 福井・工、滋賀県立・工
63 福島・理工学群、富山・工、岡山県立・情報工(4)、広島市立・情報科学(4)、北九州市立・国際環境工
62 徳島・工、佐賀・理工
61 富山県立・工(4)、高知・理
60 室蘭工業・工、山形・工、島根・総合理工、香川・工、大分・工、宮崎・工
59 公立はこだて未来・システム情報(2)、秋田・工学資源
58 鳥取・工、琉球・工/56 北見工業・工、岩手県立・ソフト情報/55 秋田県立・システム科技
209大学への名無しさん:2008/06/25(水) 19:39:33 ID:SOsnfA5K0
本質の研究の章末問題って青チャート例題レベル?1対1例題レベル?
210大学への名無しさん:2008/06/25(水) 21:22:30 ID:P8kzwdh30
わかりやすく感じるかどうかは受け手にもよるからな。たとえ数式の羅列でも板書してる教授自身の思考回路か当然出るわけでね。それが面白ければある種の受けてもとても面白く感じるだろう。
211大学への名無しさん:2008/06/25(水) 23:01:32 ID:bp1JlnyS0
本質の研究の章末問題って普通の参考書でいう解放みたいになってるよな
212大学への名無しさん:2008/06/25(水) 23:11:51 ID:fVhUl6IHO
大学で数学とか物理教えてる人はIQは高いけどEQ低い人多そうだよな
完全独学とかいうやつのレビューはいつもいいえってボタンクリックしてるよW
本当に一般人とずれた感覚で書かれてて参考にならん
213大学への名無しさん:2008/06/25(水) 23:42:18 ID:e5SXdKjxO
本質の解法・演習を網羅系(多くの人が黄チャートを使うように)として使っている方、使ってみた感想をお願いします。
今は下級生ですが、網羅系に本質の解法・演習を使おうと考えてます。
214大学への名無しさん:2008/06/26(木) 00:20:45 ID:NBJeMwhB0
なんか問題数は少ないよな
併用して他の参考書もやったほうがいいかな?
解放とかどう?
215大学への名無しさん:2008/06/26(木) 00:22:22 ID:x1R4rq6f0
>>214
俺は十分だと思ってしまったけどね…
研究終わったら極選やるつもりだからそれが演習にもなるんじゃないかって思ってるんだが…
216大学への名無しさん:2008/06/26(木) 00:50:37 ID:sEmv8qbO0
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち数学、物理学、地球科学)
2件 東北大、東京大、京都大
1件 千葉大、東京工業大、名古屋大、大阪大、神戸大、愛媛大、九州大、○明治大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
217大学への名無しさん:2008/06/26(木) 00:53:21 ID:fQIPAlv20
京医現役の人のブログ見たんだけど、その人本質の研究を最初に使ってたらしいけど
教科書傍用もやってたらしい。研究の定着と一対一への土台作りとして外せない、と書いてる。
218大学への名無しさん:2008/06/26(木) 04:11:06 ID:Xy1j1hAq0
傍用問題集あった方が計算力付くし良いだろうね
個人的には本質の演習を使うのをお勧め
他に持ってればそれで良いけど無いのなら本質シリーズで揃えるのもありかと

そろそろ夏休みだし>>6の改定した方が良さそう
極選出る前のものだし

傍用問題集
→教科書準拠問題集(別冊解答付)or本質の演習

文系入試問題集
→極選or新数学スタンダード演習orブリーフィングorプラチカor実戦演習

理系入試問題集
→極選or新数学スタンダード演習orブリーフィングorやさしい理系数学or実戦演習

漏れ的にはこんな感じかと
新スタ演はVC出たし研究と難易度被る1対1より良いキガス
プラチカは理系分野の難易度にバラ付きあるので理系ならやさ理でしょ
219大学への名無しさん:2008/06/26(木) 04:44:39 ID:fQIPAlv20
新スタ演はいいと思う。けど難関国立理系なら一対一のB3Cはやっておいたほうがいいと
思うけどなあ。
220大学への名無しさん:2008/06/26(木) 07:50:43 ID:LWdZjhO50
一対一の対抗馬って感じで清問題集って手もある
一対一の解答には誤答があるけど
それに対して正答を示してるのはかなり好感が持てる
221大学への名無しさん:2008/06/26(木) 08:05:06 ID:jtTEGVyM0
1対1の誤答ってどこ?
222大学への名無しさん:2008/06/26(木) 08:17:55 ID:Xy1j1hAq0
>>1対1
やっておいた方が良いかもしれないけど研究と傍用問題集やって更に、
だと分量が多すぎると思う
青チャから繋ぐ時同様にね
やるとしたら整数問題や融合問題の章など研究に+できる部分に絞るのが
現実的じゃないかな

>>受験数学の理論問題集
本来は理論→理論問題集と繋ぐべきなんだろうけど同系統の本だし
研究から繋ぐのも良いかもしれないね
全部は無理でも研究では不足する整数や確立だけ補うのもあり

整数や確立は乙会の分野別問題集やサマリーシリーズ、
ハッ確や面白いほど整数で補うと良いかも

極選にプラスしたい人は安田先生のセンスを磨く良問〜をするとか
こちらはTAしか出てないのが難点だけど…
223大学への名無しさん:2008/06/26(木) 08:37:30 ID:LWdZjhO50
>>221
数Vのp48 例題17の(1)の解答のことらしい。
清問題集に模範誤答(?)があって
この解答じゃ0点って書いてるんだよ
で、その模範誤答が何でも一対一の模範解答と全く同じらしい

>>222
>受験数学の理論問題集
>本来は理論→理論問題集と繋ぐべきなんだろうけど同系統の本だし
>研究から繋ぐのも良いかもしれないね
研究と同系統だからって訳じゃなく
もともと著者が清理論をやってない人の事も考えて執筆してる
224大学への名無しさん:2008/06/26(木) 19:43:36 ID:hTOrIiTEO
みんなは1章終わるのに何日ぐらいかかりますか?
225大学への名無しさん:2008/06/26(木) 20:34:43 ID:jtTEGVyM0
一週間くらい
226大学への名無しさん:2008/06/26(木) 22:12:47 ID:hTOrIiTEO
つづけてすいません、特定の範囲だけやってる人もいるんですか?
227大学への名無しさん:2008/06/26(木) 23:37:12 ID:a69qc6hL0
いません
228大学への名無しさん:2008/06/26(木) 23:48:48 ID:t+qyLcQSO
>>213をお願いします
229大学への名無しさん:2008/06/27(金) 00:21:42 ID:/ze62yJf0
>>226
います
230大学への名無しさん:2008/06/27(金) 00:29:19 ID:PCxXPzLd0
>>226
ヤマ張って、自分の受ける大学の過去問見て
出そうにないところはやらないでおくっていう人はいるかもね。
231大学への名無しさん:2008/06/27(金) 00:30:21 ID:OZBa5Dby0
「いる」という確証もなければ、「いない」という確証もない。
232大学への名無しさん:2008/06/27(金) 22:06:10 ID:nwex/fpN0
完全独学の馬鹿は福本伸行を批判してんじゃねえよw何様だよアイツは
233大学への名無しさん:2008/06/27(金) 22:27:35 ID:kck+s3y8O
人を馬鹿扱いする前に自分はどうなんだと…
234大学への名無しさん:2008/06/27(金) 23:23:01 ID:riBlBOuw0
>>232
完全独学って馬鹿っていうか基地外だから、素直に参考にならなかったって評価ボタン押せばおkかと
235大学への名無しさん:2008/06/28(土) 00:12:38 ID:44mR5m9s0
別に批判してないだろ
星4つ付いてんじゃん
つーか批判して何が問題なんだ?
236大学への名無しさん:2008/06/28(土) 00:18:29 ID:f0DEJL3m0
批評家なんて気楽なもんでしょ
自分では創り出す才能はないけど、とにかくあーだこーだいってりゃいいんだからね
ゲームでも映画でもそうだけど
237大学への名無しさん:2008/06/28(土) 00:21:16 ID:KbeARybf0
その批評家を批評する・・・・
238大学への名無しさん:2008/06/28(土) 08:08:11 ID:WW9QOrQ+0
つまり>>236も気楽なもんであると
239大学への名無しさん:2008/06/28(土) 08:29:21 ID:SsfnrHEQ0
自己言及に陥ったら無益だぞ。
止めることを推奨する。
240大学への名無しさん:2008/06/28(土) 13:28:32 ID:ywe8UdjlO
黒大数について質問なんだけど、数学Uと数学Bの様に二つ分かれている奴と数学U&Bの様に一つになってる奴の違いって何かある?
241大学への名無しさん:2008/06/28(土) 13:40:03 ID:44mR5m9s0
新課程版か旧課程版かの違い
242大学への名無しさん:2008/06/28(土) 15:27:53 ID:ywe8UdjlO
>>241

ありがとうございました。
243大学への名無しさん:2008/06/28(土) 19:24:04 ID:GHoc+rZu0
黒大数についてはテンプレに新課程版と旧課程版が混在してるので注意
促すよう記載した方が良いかもしれない
通販はまだしも店頭でも在庫が混ざってるし、店員さんが間違って旧版
在庫から出してきたことあるので
マジアブネー

傍用問題集
→教科書準拠問題集(別冊解答付)or本質の演習
文系入試問題集
→極選or新数学スタンダード演習orブリーフィングorプラチカor実戦演習
理系入試問題集
→極選or新数学スタンダード演習orブリーフィングorやさしい理系数学or実戦演習

に追加で

確率対策
→インテンシブ10orハッとめざめる確率
整数対策
→インテンシブ10or面白いほど

希望

後代ゼミ路線ならブリーフィングより最難関大〜や壁を超える数学のが独学向きかもしれないし乙会の核心シリーズもそこそこ良さげ
安田先生のセンスをみがく良問シリーズもVCまで揃えば使える筈
244大学への名無しさん:2008/06/29(日) 17:48:34 ID:/IQeirAAO
極選実践編って、入試の基本〜標準レベル?応用レベル?
難問に対する発想力を鍛えるタイプの本なのかな
245大学への名無しさん:2008/06/29(日) 19:00:13 ID:W1gg3kQsQ
>>219
3Cは標問のがいいよ
安いし
246大学への名無しさん:2008/06/29(日) 19:46:06 ID:Z+jrH6C80
>>244
実践編は標準〜応用レベル
ややむずかしめの問題を基本事項に戻って解説してる
ゆえに研究などで学んだ知識を入試問題で生かすやり方が学べる
発展編はそこから発想力を鍛えるところまで踏み込んでる感じ
247大学への名無しさん:2008/06/29(日) 21:17:51 ID:/IQeirAAO
>>246
ありがとう!参考になりました
もうちょっと典型問題やり込んで、夏後半ぐらいから使おうかな
248大学への名無しさん:2008/06/29(日) 21:35:08 ID:u9eY2Yco0
まって!実践編はちっとも標準じゃない!!
というかあの50問じゃ極意は身につかないわ。
解説はすばらしいんだけどな。


あと、俺様の経験的に、1対1→極選発展っていうのはつながりがいい。
研究→極選実践→極選発展は発展の問題レベルが別次元過ぎて絶対繋がらない。
249大学への名無しさん:2008/06/30(月) 00:07:30 ID:9W9MWbFiO
>>248
実践編は入試基礎レベルってこと?
250大学への名無しさん:2008/06/30(月) 01:13:36 ID:DeatBCAR0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
251大学への名無しさん:2008/06/30(月) 01:42:47 ID:2OvtY+9Q0
一橋脂肪だけど、研究→一対一苦手分野を面白い本→過去問 でいくか
252大学への名無しさん:2008/06/30(月) 08:41:54 ID:6qo6H14M0
苦手分野克服っていう分野別の勉強には
受験数学の理論がいい
253大学への名無しさん:2008/06/30(月) 17:40:38 ID:HBzaXEUx0
>>248
ということは
研究→極選実践→1対1→極選発展
の順が良いでしょうか?
254大学への名無しさん:2008/06/30(月) 17:56:42 ID:OcLlvt9OO
好きにやれ!
255大学への名無しさん:2008/06/30(月) 20:25:16 ID:5voJ4K/C0
論理に繊細ではない人はあまり使っても吸収できない。
例題や解答以外のところをこまめに、へーとか思いながら読むような人には良い。
本質やって極選の標準・発展やった方が良いよ。
著者が同じだから連動してる。
それと極選の標準編やると、論理的に微妙に曖昧だったようなところがあぶり出される。
意外にヘンなところで間違えたりする。
256大学への名無しさん:2008/06/30(月) 21:44:42 ID:dS40np4SQ
長岡センセは未知の問題でも基本の組み合わせで解ける
っていう主張を研究→極選で表した
1対1を挟むというのは著者の主張に相反するが
やりたいならやればいいんじゃない?
自分の入試なんだし
257大学への名無しさん:2008/06/30(月) 21:46:40 ID:dS40np4SQ
表した→著した
258大学への名無しさん:2008/07/01(火) 01:10:51 ID:LMYXdPa30
なんにせよ、整数と確率は他書で演習せねばなりませぬ
259大学への名無しさん:2008/07/01(火) 01:12:01 ID:T2eB6IeX0
『本質の研究』はその名前の通りです。演習書ではありません。
けれど考えられているほど演習がないわけではありません。
使い方しだいです。どの単元も定義や定理の理解のために例示がされていて、
けっこうな分量が書き込まれているけれど、そういう部分を自力で再構築していくとか
そんな使い方をしていれば問題数以上の作業量はあります。
書かれていることを情報として読むのではなく、『追体験』するような読み方がよいと思います。
260大学への名無しさん:2008/07/01(火) 01:24:23 ID:1F35enSb0
>>252
さらに苦手になりそう

やっぱ坂田さんかな
261大学への名無しさん:2008/07/01(火) 01:35:24 ID:NKVwogLe0
坂田では本質・厳密・論理的な考えが学べない
262大学への名無しさん:2008/07/01(火) 01:37:07 ID:1F35enSb0
ほうほう
でも足引っ張らない程度でおkなんだよね
263大学への名無しさん:2008/07/01(火) 02:11:21 ID:bzz5498l0
>>260
清の理論は大学レベルの事が載ってるから
敷居が高いと思ってるかも知れんが
そんなことは無いぞ
初心者から使えるように出来てる

普通の参考書だったらテクニックの習得を
読者の数学的センスに任せてちゃんと説明しない部分を
しっかりと解説してる

清の理論は高度な内容ほど丁寧な説明が必要って考えの下に執筆されてる
264大学への名無しさん:2008/07/01(火) 02:14:31 ID:bzz5498l0
つまり数学のセンスがない奴ほど
清はピッタリって事だ
265大学への名無しさん:2008/07/01(火) 02:14:35 ID:T2eB6IeX0
受験理論の数学見てきたけど、かなりいいですね。
説明が驚くほど丁寧で、分かりやすく、かつ明快に書かれてるので
仰る通り初心者でもおkでしょうね。
各巻のはじめに章毎の問題のレベルも明示してありますし、かなり
配慮の行き届いた本でしたね。
266大学への名無しさん:2008/07/01(火) 02:20:21 ID:EZt7OMMb0
>>257

× 表した→著した

256 の 表した が正しい

ここの「あらわす」はの目的語は、「主張」 であって、著書のことではない。
267大学への名無しさん:2008/07/01(火) 02:34:19 ID:L7rZOtUPO
なんか自演臭いですね
268大学への名無しさん:2008/07/01(火) 12:14:44 ID:4VwjxptfO
>>264>>265のIDも違うし書き込みの時間間隔が4秒しかないから自演は違うだろ
269大学への名無しさん:2008/07/01(火) 12:48:45 ID:Gk+WzcaY0
お、今週も評論家スレが盛況ですな。
270大学への名無しさん:2008/07/01(火) 13:12:31 ID:1F35enSb0
レベル高いけど詳しい っていうのはなんか俺レベルでは意味ないかもな
そこまでハイレベルなことの前に基礎レベルの苦手をつぶさないとダメかなぁ
271大学への名無しさん:2008/07/01(火) 14:37:44 ID:EEO5gUar0
「理論」は項目配列からして、初心者には苦しい箇所が多い。
一通り勉強した人が深く学びなおすための本である。
「研究」が高校入学と同時に使えるのとは対照的である。
272大学への名無しさん:2008/07/01(火) 16:16:49 ID:YZhcW6JuO
たしかに初学にはキツイなぁ。
授業聞いてなくてこれの数列やってみてかなりむずく感じたけど二週目でカオスが整理されて理解できた。
273大学への名無しさん:2008/07/01(火) 16:46:16 ID:kJgGBqd10
最低限の計算力を習得していない場合は
突如チンプンカンプンに陥る場合があるので注意

274大学への名無しさん:2008/07/01(火) 20:26:27 ID:qI8r+yhHQ
>>228
遅レスだが網羅したいならチャートやりなさい
網羅というやり方には本質シリーズは向いてない
徹底網羅なら理論もいいだろう
275大学への名無しさん:2008/07/01(火) 21:00:19 ID:qI+qq/zb0
きよの本、まとめ方が中途半端。
どうでもよいところは丁寧かもしれんが、
書いて欲しいことは書かれていない。
276大学への名無しさん:2008/07/01(火) 23:14:03 ID:bzz5498l0
理論が不評だな。俺は無勉から理論つかえたけどな
初心者から上級者までってのは嘘偽りないと思うんだけどな
277大学への名無しさん:2008/07/02(水) 01:53:27 ID:oUBTVyYs0
駿台受験シリーズ
分野別 受験数学の理論(7) 行列と1次変換/2次曲線 問題集
著者: 清史弘 著
出版社: 駿台文庫
価格: 1,575円 (本体1,500円+税)
発行日: 2008年7月9日
仕様: 単色刷/A5判/460頁
対象: 高校向
分類: 高校(数学:総合)
標準レベルの入試問題を確実に解けるようになることを目標に、問題を精選し、
その問題に応じた的確な手法を解説。問題の難易を、A(公式を当てはめるだけで解ける)、
B(1つあるいは2つほど公式を使うための状況判断をし、後は公式を当てはめるだけで解ける)、
C(入試数学に関する「定石」があれば解ける)、D(「定石」の他、多少の思考力を要する)、
E(他分野の知識なども必要な複合的な問題)、F(定石とその簡単な応用だけでは解くことが難しい問題)、
G(実際の入試では時間内にほとんど出来る人がいないような難問)の7段階に分類
(本書では、Gレベルの問題は扱っていない)し、巻末に、すべての例題の難易を表示。
278大学への名無しさん:2008/07/02(水) 02:02:38 ID:wawZUplw0
これって演習→解放→研究 の順でレベルが難しくなっていくのか

マセマはじはじ→これでわかる数→ (ここに研究もってこようかな)

一橋は果てしなく遠いなOTL
279大学への名無しさん:2008/07/02(水) 19:25:28 ID:qIRRQv9k0
理論は良かった。知識の総整理でサクサク読んでいった
問題集は別に要らんな
280大学への名無しさん:2008/07/02(水) 20:18:45 ID:gKYfknfa0
たとえば、極選発展の最初の方に
集合と論理と領域の包含の融合問題があるけど、
研究→極選実践とやってきただけでは、あの問題のグラフは解説読んでも「はぁ?」ってなるだけだと思う。
長岡先生の方針に疑問を持たず従ってきた人は、「で、結局これは覚えるしかないの?そうじゃなければどうやって導くの?」ってなる。
いずれにせよ、研究と極選実践だけでは結構基本解法には漏れがある。
281大学への名無しさん:2008/07/02(水) 20:35:32 ID:O1mX7dIOQ
>>280
網羅するための物じゃないから当たり前
網羅したいならチャート、1対1
網羅しなくてもその後の演習しっかりすれば問題無いと思うが
みなさん網羅したいもんなんだろうか?
282大学への名無しさん:2008/07/02(水) 22:21:45 ID:tgtO4KSq0
1A2Bの発展問題01の集合と論理がそんなに「はあ?」なんだろうか?
研究1A266ページにP(x)∈q(x)が,PがQの十分条件であることの
意味だと書いてある。これと,絶対値記号の意味が62〜63ページに
書いてあるんで,このふたつがわかってれば,問題01はサクサクいける。
ほかのわかりやすい例をあげると,3C発展編の01。
有界な数列の収束(極限値)についての問題ですけど,研究3Cやチャートにも書いてある
(証明は大学レベルなんで書いてない)から,その完全な初歩的な練習問題だとおもう。
極選の問題は,発展編も含めて,研究3冊がカバーしてない問題はないよ。

問題のバリエーションは少ないが,基本解法が漏れてるとは思えない。
十分すぎるぐらいだよ。
283大学への名無しさん:2008/07/02(水) 22:21:49 ID:x0Q4hvkH0
>>280
研究しかやってない人にとって、|x+y|+|x-y|=1のグラフを書くのが難しいってこと?
確かに研究に絶対値記号がついた方程式のグラフの問題は少ない。
けど、絶対値の問題は、絶対値の符号について場合分けして考えるという常套手段を分かって入れば
何とかなるんでは?|x+y|+|x-y|=1のグラフの場合ちょっとめんどくさいけどね。
284大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:00:00 ID:38tdi/gz0
対称性使えば楽なんじゃね?
285大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:34:56 ID:J1s3si5K0
>>278
これで分かるは要らないキガス

直で研究→1対1→適宜苦手を坂田本 でいいんじゃまいか
286大学への名無しさん:2008/07/03(木) 12:01:47 ID://eEcZU+0
極選実践TAUBの補充問題4と5の違いがなんとなくしか理解できないんだけど
先生解説をお願いします
287大学への名無しさん:2008/07/03(木) 17:35:06 ID:og1HqqPS0
微積の問題集から買ったんだけどこれはきついな、
仕方ないから理論の方も買うか。
288大学への名無しさん:2008/07/03(木) 20:51:00 ID:PVls2PMC0
286のヒント:恒等式と方程式の区別
289大学への名無しさん:2008/07/03(木) 20:57:17 ID:hmwn5WBH0
あー…数列のとこいまだに良く理解できない。。
シグマの導入の前のページの話とかいまいち納得できない。
階差数列を求めることとn項までの和を求めることが逆の操作になってるって
どういうこと?
290大学への名無しさん:2008/07/03(木) 21:35:47 ID:fXSMj6QQ0
そのままの意味としかいいようが無い。
たとえば、2 4 6 ・・・という数列があったとする。
これの階差をとると、2 2 2 ・・・。
さて、新しく出来た数列のn項までの和を求めると、
2 4 6・・・当然だね。
291大学への名無しさん:2008/07/03(木) 22:13:08 ID:DEKvkpRZ0
>>287
解答が理解できれば問題はないよ
まえがきで清が初見で解けなくても構わないって言ってるし
いや別に理論を買うなって言ってるわけじゃないけど
292大学への名無しさん:2008/07/03(木) 23:02:45 ID:uNUU1xI30
バカ(学力では無い)なのに・・・って奴多いなwこのスレ。
293大学への名無しさん:2008/07/03(木) 23:27:44 ID:4KZAWpjZ0
新スタ演、本質への研究、標準問題精講、青茶、赤茶
そこらへんの難易度わけをしりたいんだが。

新スタ演をもっているのだが、本やで本質の研究みたかんじ研究のが
むずそうな気がしたんだが勘違いか?
294大学への名無しさん:2008/07/03(木) 23:28:45 ID:XYhAQcN80
293の質問に答えられるのは完全独学さんだけ
295大学への名無しさん:2008/07/03(木) 23:34:07 ID:4KZAWpjZ0
>>294
誰???最近きてなかったからなんか知らない人がでたっぽいなw
っていうか数学の勉強のしかたのスレにあったね。ごめん。
新スタ演よりは研究のがむずそうだけどな。まぁいいか。
296大学への名無しさん:2008/07/04(金) 00:04:00 ID:MERlCEpZ0
ヒント:本質の研究は全くの無勉だった俺が使ってる
297大学への名無しさん:2008/07/04(金) 00:48:56 ID:Qak4auTs0
>>293
網羅系 赤茶>青茶
発展型教科書 本質の研究
今は何とか倒せるけど、いつかは軽く倒したいな問題集 新スタ演

ジャンル違うから問題レベル聞くのは愚問。
チャートのレベルに幅がありすぎて新スタ演を飲み込んでいるといっていい。

標問は持ってない。
298大学への名無しさん:2008/07/04(金) 18:37:44 ID:ppFnF0Q90
完全独学がどの程度のものか彼の自白によってwwwwwwwwww明らかだろうよw
299大学への名無しさん:2008/07/04(金) 19:27:55 ID:MERlCEpZ0
>>297は完全独学じゃない。
Amazonでウォチしてる俺が言うのだから間違いない。
300大学への名無しさん:2008/07/04(金) 20:05:53 ID:ZPmGXJCrO
青チャートの説明があまり理解出来ないんだが代わりに本質の解法で対応できる?

どうしてもチャートの説明が苦手で
301大学への名無しさん:2008/07/04(金) 21:54:58 ID:hrxC4iyq0
>>277
やっと理論問題集の続刊が来たか
今年中に全巻でるかな?
302大学への名無しさん:2008/07/04(金) 23:26:06 ID:auVgaHxT0
>>300
チャートが理解できない人は根本が理解できていない
つまり、本質の研究の導入部分だ
君のような人のためにあるんだよ、この本は
303大学への名無しさん:2008/07/05(土) 00:10:27 ID:U6wavHMSO
>>302
研究って網羅系じゃないですよね?

出来れば網羅系を一冊やりたくて
304大学への名無しさん:2008/07/05(土) 00:20:50 ID:TZGj4J0A0
>>303
研究も章末B問題までやればかなり力つくよ
終わったあとに1対1でも極選でもやればいいジャマイカ
305大学への名無しさん:2008/07/05(土) 00:24:47 ID:AwqKNqsD0
あの・・・旺文社の方ですか?
306大学への名無しさん:2008/07/05(土) 00:29:55 ID:ahGBLCmR0
いつもの評論バカだろ。プラン厨と同一な。
307大学への名無しさん:2008/07/05(土) 11:15:57 ID:pE1z5PSvO
みんなどの単元を他で代用してる?
俺は確率と数列とベクトル
308大学への名無しさん:2008/07/05(土) 17:13:24 ID:N+gQEODz0
基本的に読み物として使ってるから代用とかは無いけど
その辺の分野は少し分かりづらいかも
309大学への名無しさん:2008/07/05(土) 17:17:35 ID:LkGuVfmi0
数列と確立は確かに分かりにくい・・・
どうしたものか
310大学への名無しさん:2008/07/05(土) 17:57:20 ID:tCUz2RFc0
乙会のインテンシブが研究で手薄な分野埋めるのに良いかと
手薄といっても網羅系と比べれば十分及第点なだけどね

研究→極選実践→極選発展→インテンシブ発展+整数
こんだけやればどこでも通用するんじゃないかなあ
311大学への名無しさん:2008/07/05(土) 18:07:51 ID:F9R982iz0
>>310
wwwwww
312大学への名無しさん:2008/07/05(土) 18:09:56 ID:T9cORu4E0
>>297
なるほどね。ありがとう。
教科書本っていう分類か。青茶は学校の副教材で持ってるんだけど、
青茶でわかんなくなったら、研究をよんでみるっていう感じかな?
っていうか青茶がわからないようなことがなかったらいらないのかな?

表門はいいです。笑
基本的にあおちゃ、一対一から新スタンダード演習いこうとおもってます。
で、さいごは新数学演習??だっけ?そんな俺はプラン厨?笑
313大学への名無しさん:2008/07/05(土) 18:19:26 ID:udpiekg80
プラン厨です。お引取りください
314297:2008/07/05(土) 19:06:00 ID:Sdek5K7B0
>>312
どう考えても私はプラン厨。
>青茶でわかんなくなったら、研究をよんでみる
そんなことはない「発展型」教科書だから、青茶余裕な人も基礎をより深くできる。

あとプラン(笑)はそれでいいと思う。私はそれ以外に月刊大数で問題演習を積んでいるけど。
315大学への名無しさん:2008/07/05(土) 20:39:40 ID:XTMy/3AD0
研究終わったらすぐに月刊大数or新数学演習でいいと思うんだけど、皆さんどう思いますか?
みんなやりすぎな気がする
勿論自分がやった上での考えです、自分は月刊大数やったけど新数学演習もちょうどいいくらいに感じたんだけど
316大学への名無しさん:2008/07/05(土) 20:52:26 ID:1zgPIyzm0
難易度
演習≒白チャート
解法≒黄チャート
研究問≒教科書
研究例題≒教科書例題〜青チャート
研究章末≒入試問題
極選実践≒教科書演習問題
極選発展≒1対1

研究章末B>極選発展>研究例題>研究章末A>解法>極選実践>演習≧研究問
317大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:04:07 ID:PBGPcqrZ0
肝心な視点が完全に欠落してるなwwwwwwwwwww
318大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:05:15 ID:PBGPcqrZ0
それこそ完全独学みたいなもんだなwwwwwwwwwwww
319大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:07:03 ID:PBGPcqrZ0
まあ、あの者の場合元がスカなんやけどねwwwwwwwwww
320大学への名無しさん:2008/07/06(日) 00:08:48 ID:Xvs0XpVp0
大学への数学と極選はどっちを先にやるべきい?
321大学への名無しさん:2008/07/06(日) 00:39:30 ID:OWnmuHoG0
結果的に網羅系に頼らざるを得ないところが
研究の根本的欠陥だな
322大学への名無しさん:2008/07/06(日) 00:51:27 ID:Nys2/Dgc0
網羅系は必要ないと思うけど
実戦的な問題集でのアウトプットは必要だけどこれは研究にも
書いてあるし極選にプラスして何かやれば事足りるはず
323大学への名無しさん:2008/07/06(日) 01:04:22 ID:XCOkBL+s0
網羅系とはどういうもの?
324大学への名無しさん:2008/07/06(日) 01:12:42 ID:RwpIKmNu0
>>321
解法暗記を否定するために作られた研究に
反する意見で長岡涙目
325大学への名無しさん:2008/07/06(日) 01:13:15 ID:XBxQ58gf0
問題数が多けりゃ網羅系になるんじゃないの?
何でそれにこだわるのか理解できないけれど
326大学への名無しさん:2008/07/06(日) 01:30:32 ID:ty99um+K0
数列だけ受験数学の理論買おうかなあ。。
他にインテンシブって補充的な役割だよね?何か代替としてオススメある?
327大学への名無しさん:2008/07/06(日) 01:32:10 ID:XCOkBL+s0
整数と足し算の説明は有るけど、
これで計算が出来るからあとは自分で応用してね、
というのが研究で、

1+1や1+(-1)などが実際に問題が載っていて、
実際に一つひとつ計算させるのが網羅系?
328大学への名無しさん:2008/07/06(日) 01:55:19 ID:tVk9BvLx0
そんなもんだ。だが、本によって違いはある。1+1と1+2を両方載っけちゃうのが青茶、片方で済ますのが赤茶。
329大学への名無しさん:2008/07/06(日) 10:38:05 ID:RwpIKmNu0
>>326
定理や公式とかがよく分かってないなら理論で
定理や公式がよく分かってるなら理論問題集で
基本から応用までしっかり勉強って感じでいいんじゃない?
330大学への名無しさん:2008/07/06(日) 16:01:35 ID:By0QzSiD0
>>327これ違うね。
331大学への名無しさん:2008/07/06(日) 16:12:31 ID:9VCs9UC60
理論買ったんだけどなんか普通に読みにくいし意味不明なんだけど。
332大学への名無しさん:2008/07/06(日) 16:20:08 ID:rVy3JTYx0
叩かないであげて
333大学への名無しさん:2008/07/06(日) 17:12:51 ID:C7KhKpW60
>>330
網羅系の定義って有る?
334大学への名無しさん:2008/07/06(日) 17:16:23 ID:rX9nfBN00
>>327
え、研究って応用の仕方とか載ってないのか

そしたらチャートとそんな変わらないじゃん
335大学への名無しさん:2008/07/06(日) 17:20:29 ID:4U/1dy4B0
使いようだろ。チャートも本質の研究も。

そもそも、このスレのレスを真に受けちゃダメだぜ。
このスレでマンセーレスしてる奴はほとんどがバカだから、
チャートじゃ何々が出来ないとか一対一ではどーのと思いこみ、
しかもバカだからその間違いに気付かず延々とレスを続けている。
336大学への名無しさん:2008/07/06(日) 17:38:31 ID:OWnmuHoG0
長岡の説く「演習の必要性」も
「演習という名の網羅」に過ぎない
337大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:22:04 ID:lJXLgyQ80
研究の1A2Bまでは演習とかいらないでしょ
って思ったけど3Cは流石に必要だと思ったな。特に微分積分のところがね。
微分積分といったら理解だけでなく演習量も必要だからこればっかりや何かやらないとな…
ところで、俺は今までに「数学はある程度は暗記だ」と学校で教わってきたんだけど
本質をやるようになってから式変形した理由とか、なぜ今それをやったのか?
ということを少しずつ考えるようになったんだけど、これが本質の研究の狙いなのか…?
338大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:48:26 ID:Bgl2z2beQ
>>336
わかってないな
本質の研究と極選しっかりやれば
(わからないのはすぐに答え見ないで何時間でも、)
未知の問題も解けるようになる
チャートでも何でもそうだが高一の時からしっかり取り組めば
三年に演習(未見・知)でも8割解ける
まあ高三から慌てて勉強しだした奴には理解できないだろうが
339大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:55:53 ID:+jV6q1iwO
やれば出来る子は実はやっても出来ない子
340大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:04:21 ID:laW5xY4yO
中2で数学を断念しました。高校時代は物理と化学は成績よかったが、なぜか数学だけは緊張して全くできなかった。

大学受験終わったら勉強します。何かいい参考書ありますか?
341大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:12:51 ID:w8Cmw9lfO
今日研究勝ってきた
これ終わらしたら極選行こう
342大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:25:40 ID:YOdv5sK30
>>339
おまえどんな仕事してるのか知らんが
やったとたんすんげーびっくりするくらい
できるようになった子両手両足の指
全部使ってもぜんぜん足らねーよ。
頭が悪いおまえのひがみだな。醜い。
343大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:32:16 ID:hjel5lye0
なんでこのスレ研究やっても数学できるようにならなかった
馬鹿の僻みがこんなに多いの?
344大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:48:47 ID:+jV6q1iwO
変なのが釣れた。

根性が無いんだろ、これやれば出来るとかプランばっか練ってる奴は一つの事をしっかりやり通した事があるのかと…

やればできるとか言ってる奴に限ってやり通せない。
やればできるなら黙ってサッサとやれよ(笑)
345大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:57:08 ID:hjel5lye0
>>344
これには同意
(笑)の意味はわからないが
346大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:59:19 ID:F5cHL9QdO
数学はハンドパワー。カリカリ書くやつ、暗記君は焦点を見失うからだめ
融和こそ数学
数学こそ融和
でも数学じゃ食っていけない(泣)
347大学への名無しさん:2008/07/06(日) 21:00:09 ID:gBW4L36R0
どこをたてよみ
348大学への名無しさん:2008/07/06(日) 21:08:17 ID:up8yWRAe0
というか、高校レベルの数学ごときで本s…(ry
はこのスレではタブーでしたね。

「根底にある考え」や「解法に至る必然性」みたいなのは、確かにあると思うよ。でも、それは演習によって身につくものだから。
まあ、君達が教科書の公式に一通り目を通しただけで、どんな入試問題も、その公式の人並みはずれた理解と天性の応用力によって解けてしまうというならば、俺は何も言えないが。

あと、極選発展編の難易度は、1対1の難しめの例題と同じくらいだよ。
349大学への名無しさん:2008/07/06(日) 21:21:57 ID:IHP0WF380
頭の悪い奴って。。。w
事実を言ってるだけなのに。
加法定理?なんかそんなのあったないうてた子が半年で東大理T現役で受かったよ。いろいろ聞くと結構こういう子はいるらしい。まあ、それこそ頭の悪い奴は認めたくないだろうけどw
350大学への名無しさん:2008/07/06(日) 21:24:37 ID:+jV6q1iwO
演習を否定はしていないと思うが。
ただ、教科書レベルの根底ってのが無いのに演習ばかりやるのは俺はどうかと思うよ。

>>345
ありがとう、最後の(笑)は
単にプランばかり練っている奴、早くやり始めろって嘲笑の意味を込めた。
やればできたってレスが秋以降増えるのを期待する。
351大学への名無しさん:2008/07/06(日) 21:30:44 ID:WbTmhD+u0
>>348
その本質とは意味が違う、が正解。
言ってることには同意。というか当たり前だろ、誰に反論してるんだ?

それが本当なら極選って発展でもそんなに難しいわけじゃないんだな
352大学への名無しさん:2008/07/06(日) 21:34:01 ID:4U/1dy4B0
>>350
見れば分かると思うが、ここはプラン厨による
「俺たちセンスあるから、演習は最小限でもいいよね?」っていうスレですから・・・。
353大学への名無しさん:2008/07/06(日) 22:25:33 ID:m2OpgmA50
≫というか、高校レベルの数学ごときで本s…(ry

ちょっと考えるなあ,こういう発想は。
京大の森さんはフィールズ賞受賞者。東海高校の出身だが,ものすごく解法が美しいので,
大学への数学の学コンでしばしば模範解答扱いで掲載されていた。
森さんの先生は,永田雅宜。永田先生は,名大の数学科卒で多様体あたりが得意。
斬新な証明法を考えるので世界的に有名。
森さんも同じ分野。
何を言いたいかというと,高校数学は世俗的な意味での厳密さはたしかに大学レベルには達しないけども,
もっとより根源的な才能のようなものを測るのには,意外と適している。
ただし,才能あっても磨かないとだめで,やはり,受験数学は苦しんで突破する必要がある。
本質の研究はそのためによい教材のひとつだとおもう。ほかに赤チャとか,1対1とか,黒大数とか,
このレベルを卒業した連中は,関数解析やベクトル解析とか読んでると思うよ。
もう一人のフィールズ賞受賞者である広中平祐は,一浪して京大理学部に入学している。
田舎の高校だったので,進学率が悪く,受験数学は,独学でやったらしいよ。

354大学への名無しさん:2008/07/06(日) 22:53:19 ID:ty99um+K0
本質の研究やって4STEPをしこしこやってる俺には関係ない話だな
355大学への名無しさん:2008/07/06(日) 23:25:09 ID:jQLWIFTJ0
独学かい?
356大学への名無しさん:2008/07/06(日) 23:26:41 ID:m2OpgmA50
そんなことないとおもうが。
ある男は,九州工業大学で半導体をやってるときに,高校の数学の問題を思い出して,
ある工法を考案。西沢潤一も,ものすごく単純な数学のほうが役に立つといっている。

357大学への名無しさん:2008/07/06(日) 23:30:40 ID:ty99um+K0
>>355
独学ですよー
358大学への名無しさん:2008/07/06(日) 23:38:34 ID:jQLWIFTJ0
>>357
おお仲間だ
最初ニューアクションβやってたんだけど、なんとなく不安になって
こっちも買ってやってるわ。
研究を1周だけやったんだけど問題数の少なさにまた不安になってβ
をまたやってるんだけど前より理解度がかなり上がってる気がする
359大学への名無しさん:2008/07/06(日) 23:52:54 ID:ty99um+K0
>>358
問題数少ないかな?章末までみっちりやれば十分かなと思ってたけど。
4STEPやってるのは計算力アップのためw
360大学への名無しさん:2008/07/07(月) 08:03:32 ID:YGoJf8f60
>>336が不覚にも理解できない件について
361大学への名無しさん:2008/07/07(月) 09:04:58 ID:VaYpjxT10
私が君達と同じ年齢、つまり受験生であるならば
研究の例題・演習題のみのインプットで
初見の問題についても制限時間内に解法を思いつくに違いない
362大学への名無しさん:2008/07/07(月) 09:08:12 ID:YGoJf8f60
という妄想に違いない
363大学への名無しさん:2008/07/07(月) 10:58:30 ID:ST9fKFCi0
まあ、教材なんかどんぐりの背比べ。大差ない。おそらく参考書書く奴らがはしにもぼうにもかからない中途半端な奴ばかりだからだろう。
364大学への名無しさん:2008/07/07(月) 11:37:03 ID:pkxoFj1w0
練習問題がずらずら並べてあるふつうの 参考書は,「箸にも棒にも〜」
が書いているからか,
「なぜこういうことをやるのか・やらせるのか」,その意味がわからない
ことが多い。

研究は,だから,ある程度の「ストーリイ(物語・話の筋)」を書いたもの。
数学的な厳密性というより,なぜこんな問題を作ることができるかということを示したもの。
ここを意識して読むと,研究は読みやすいとおもう。

つまり,解法の成り立ちを説明するもので,こんな解法があると頭から
与えるやり方(青チャが典型)をできるだけしていない参考書。

もし余裕があれば,たとえば,359さんであれば,4STEP(わたしは
実物を知りませんm( )mが)の計算問題が,研究のどこと対応しているかを
考えながらやっていくと,一発で,ざああっと全部理解できるとおもう。

もし,研究に対応箇所のない4STEPの問題があれば,その問題パターンは,1)章末A,章末B,極選にある,あるいは,
2)著者が不必要と考えてわざと書かなかったか,のどちらか。
Aは,くだらない問題なんだが,一応知っておくべきもの(受験の定石),Bは
考えるのにおもしろい受験標準,極選は,創作中心の良問。
だから,AB極選に見つからないのは,
長岡レベルの受験指導のベテランが,一応「いらない」と言ってると考えていい。

長岡という著者は,一応東大理の数学をでていて(東大にもひどい卒業生もいるが),
受験用の参考書をたくさん書いているベテランの受験指導者と言っていい。
ゆえに,彼が知らない問題類型があるとは考えにくい。
研究には,「ミニマム」の,意図的な取捨選択がされているとみるべき。
365大学への名無しさん:2008/07/07(月) 15:18:52 ID:eX/MNgod0
悪くもないだろうがそこまでの本じゃない。
366大学への名無しさん:2008/07/07(月) 15:22:40 ID:latBb8rTO
なんかもう宗教だな
367大学への名無しさん:2008/07/07(月) 15:37:30 ID:DJFQI0f60
だいたいそんな使い方するんなら4なんとかは不要のはず。ましていちいち研究の該当個所読むなんて。。。なんかこうグロテスクな超文系野郎の言いそうなことだなw
368大学への名無しさん:2008/07/07(月) 16:17:49 ID:6Vu07YVq0
研究→極選→過去問→(冠模試演習)
これでも時間余ったら他の科目やれ
369大学への名無しさん:2008/07/07(月) 16:36:56 ID:EPALJLCt0
研究は丁寧に説明してるってだけで、
数学得意なやつはチャートだろうとなんだろうといろいろ考えながらやってるでしょ。
370大学への名無しさん:2008/07/07(月) 17:16:54 ID:lHwXReFj0
他書と違うのは導入部分が丁寧で詳しい所
問題の解説自体はとりたてて詳しいというわけではない
まあ、帯に理論解説中心と書いてあるからね
371大学への名無しさん:2008/07/07(月) 20:40:16 ID:jUDE/NNt0
内容は素晴らしいと思う。

でも、
「解法を丸暗記していませんか? 各単元がバラバラになっていませんか?
 つながりのない知識はとても弱いのです。「本質シリーズ」は数学のストーリーと問題を解く自然な発想を優しく語ります。」
という明らかに和田式に対抗したこの宣伝文句が未だに気に入らない。
だいたい、宣伝文句に宣伝文句で対抗してどうすんの?俺だったら自分が自信を持って出版できる著書にこんな宣伝文句は絶対につけない。
書内でも和田のことを「似非宗教家」などと言っているが、長岡は和田の本を読んだことがあるのだろうか?

>>370
研究は教科書だからね。
チャート式などの問題集の「要点の整理」に比べて詳しいのは当たり前。
372大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:20:34 ID:4NHfgbUQ0
暗記数学をはじめ、言ってることが二転三転するんじゃエセ宗教家呼ばわりも仕方ないかと。
でも、教義の一部には学ぶべき点があるということは同意。
373大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:29:09 ID:VxOcTn2W0
常々そう思ってるんだろうからそりゃそう書くだろうw和田氏個人というよりそういう風潮全般に対しての思いだろ。ひがみ過ぎ。頭の悪い奴は。。。wwwwwwwwwwww
374大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:32:44 ID:Wi30bGur0
個人的にオススメなのは本質の後に赤茶
受験生は今更間に合うかどうか知らないけど両方やれば全統で偏差値65は堅いと思う
今は数研の入試問題集の2008やってるけど簡単杉ワロタ
375大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:37:03 ID:1jj/xBfM0
>>374
これはひどい(二つの意味で)
376大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:43:48 ID:s8dAx9i10
>>374
普通に研究やれば全統65とか余裕だろ、勿論赤茶でもとれるだろうな。
寧ろ両方やって65はやばいだろう…
377大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:48:17 ID:Wi30bGur0
>>376
アレな奴でも65は取れるって意味で書いた
まあ数学偏差値70あっても他がアレだから意味ないんですけどね
378大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:51:18 ID:sq/YlOlf0
特許の質から見る大学ランキング
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/baba.cfm?i=20080703c8000c8&p=1

慶應義塾大学が、第2位に2.5倍もの差をつけて、圧倒的な第1位を占めていることが判明。
早稲田大学は、25位のうちにも入れないという特許力の弱さを露呈した。

IPBが独自に開発したパテントスコアによる順位づけ(量×質×新しさ)

@ (学)慶應義塾        15783.8
A (株)東北テクノアーチ    6462.4
B 関西ティー・エル・オー(株) 5938.3
C 大阪大学            5096.1
D (財)理工学振興会      4902.4
E  名古屋大学                     4592.9
F  東北大学                         3820.7
G  東京大学                         3628.5
H  東京工業大学                   3011.0
I  京都大学                         2847.3
J 東海大学                         2756.3
K 広島大学                         2750.7

25  近畿大学                         1395.0
379大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:58:39 ID:1jj/xBfM0
>>377
アレな奴(というかこのスレでうだうだ書いてる奴)は偏差値65なんていかない。
なぜなら
研究を始めると、途中で一対一などの他の参考書に目移りして
「研究をやってるんですけど、一対一もやらないと網羅出来ないですよね?」
とかいう馬鹿な質問を繰り返すだろうからな。
結局、どれも身に付かず中途半端な偏差値に落ち着く。
で、「研究は糞。そんな奴よりも○○やった方がマシ」みたいな
無限ループになる。
380大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:02:18 ID:VxOcTn2W0
となんでもおのれの悪い頭と狭い了見で決めつけて野良犬塾講師しか出来ない無能がほざいておりまするwwwwwwwwwww
381大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:04:34 ID:vGfXyHsj0
本棚の研究というバレバレの自作自演をしていたコテが居てだな・・・
382大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:04:39 ID:Wi30bGur0
>>379
禿同
とりあえず三週ぐらいやってからレスすればいいのに
まあそれだけやれば人に聞かなくてもやるべき事は分かってくると思うけど
383大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:05:41 ID:VxOcTn2W0
参考書問題集の食い散らし手法でほぼゼロから半年で東大理Tに現役合格する奴もいるのにwwwwwwwwwwwww
384大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:08:50 ID:Wi30bGur0
>>383
そりゃいるだろうけど稀な例を出すなよ
黄茶だけで東大も知ってるし授業だけで東大もいる
385大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:10:38 ID:1jj/xBfM0
>>383
・一冊一冊を完璧に潰していって東大理一に現役合格

・参考書を何冊も大量にこなして東大理一に現役合格

どっちが受かる確率が高いのかもわからない位アレなんですね、わかります。
そんなに稀有な体験談が知りたきゃ、エールとかの合格体験談でも見て
受かる妄想でもしとけばいいんじゃないでしょうか?
まぁ、茨の道を進むのはいいことです。頑張ってね!
386大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:15:12 ID:VxOcTn2W0
ほ〜らこいつこの程度w
なんにも分かっちゃいない。
さすが生まれつき頭の悪い奴は違いますなー。幸せそうだなwwwwwww
387大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:17:48 ID:Wi30bGur0
>>386
是非貴方の"分かっている"事を私たちアホにも分かるように教えていただきたい
388大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:21:35 ID:1jj/xBfM0
>>386
なんにも分かってなくても大学は受かりますから。
389大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:42:40 ID:FGW0whDdO
釣られるなよ
390大学への名無しさん:2008/07/07(月) 23:41:11 ID:l+Etdthv0
>>389
ほやな。釣られてただで教えてやることのないように。おおきに。
391大学への名無しさん:2008/07/08(火) 00:18:03 ID:DxHJerAuQ
研究好きは森毅氏の数学受験術指南お勧め
まあ絶版のようだがブックオフによくある
392大学への名無しさん:2008/07/08(火) 00:18:42 ID:DxHJerAuQ
研究好きは森毅氏の数学受験術指南を読むといい
まあ絶版のようだがブックオフによくある
393大学への名無しさん:2008/07/08(火) 00:21:53 ID:+cKMHvbx0
大切なことなので2回言いました
394大学への名無しさん:2008/07/08(火) 00:31:23 ID:NpsEhDu80
大切なことなので2回言いました
395大学への名無しさん:2008/07/08(火) 00:59:57 ID:zRbl/1hi0
大切なことなので2回言いました

396大学への名無しさん:2008/07/08(火) 01:40:49 ID:p03oK65c0
色々手をつける前に研究を完璧にしないとね
研究に限らないけど、参考書こなしたつもりになった人多すぎるよ

漏れは黒大数だったけどボロボロになるまで頑張ったら力ついた
このスレで出てる他の参考書も他の人に問題解説できるくらいやり込めば
数学できるようになる筈
やりこめば足りない点も自然と見えてくるから付け足すならその後

ゆっくり勉強していってね
397大学への名無しさん:2008/07/08(火) 02:11:54 ID:B2GGOtCOO
最後のそのセリフは危険だ…
398大学への名無しさん:2008/07/08(火) 02:16:43 ID:+cKMHvbx0
研究って時間かかりそうだぜ1A2B
399大学への名無しさん:2008/07/08(火) 02:47:58 ID:nrrm8+rw0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり勉強していってね!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
400大学への名無しさん:2008/07/08(火) 03:31:53 ID:tIZ8OnrJO
>>398
そんなに時間かからないと思うよ。
3週間くらいじゃない?
401大学への名無しさん:2008/07/08(火) 03:52:47 ID:0bXJXhPO0
プラン等々の流れを切って恐縮ですが、質問させて下さい。
「本質の研究VC」の例題22についてなのですが、

f(x)=x^2・sin(1/x) (x≠0 のとき)
f(x)=0 (x=0 のとき)

の導関数f'(x)がx=0 で連続ではないことを示す際に、本書の解答では

「 x≠0 のとき 
  f'(x) = 2x・sin(1/x) − cos(1/x) …@
  であるので、x→0 とすると@は極限値を持たない。
  よって、(x→0)lim f'(x) は存在しない。
  ゆえに、f'(x)はx=0 で連続ではない。 」

というような論理展開になっていますが、この論理が使えるのはp.89の連続の定義によると

「f(x)がx=aのある近傍(『x=aを含む』適当な開区間)で定義されているとき…」

となっています。
しかし、上記の解答では「x≠0」で@を定義しているので、そもそもこの論理では結論が導けないのではないでしょうか??
一応復習しつつの3周目なのですが、未だに解らないので本当に凹んでます。
元文系・再受験の宅浪生ですし身近に質問できる人もいないので、教えて頂けると本当に助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
402大学への名無しさん:2008/07/08(火) 09:43:54 ID:/KldTr2d0
>>401

夜遅くまでお疲れ様です。ほとんどの人は何も疑問に思わないで飛ばしてしまうでしょうね。
近傍という表現自体すごく曖昧なものなのですが、「x≠0」というのはx=0以外の全ての場合なので
例えばx=0.0000000000000000000001でも当てはまります。これなら近傍だと実感できますよね。

つまり、『「x≠0」で@を定義した』のは極限を使うために『@を「x=0」の近傍で定義した』
ということです。

私も受験生ですがお互い頑張りましょう^^
それと、本質の研究は良著だと思いますが、計算量が絶対的に足りません。
長岡氏も微分積分は九九のようなものと言っていますし、本質の研究が終わったら
青チャートもしくは一対一をやるのをオススメします。
ちなみに私の場合は本質の研究を完璧に(3週+出来なかった問題復習)したあと
青チャートに入り、問題を読んで解法がすぐに思いついたものは解説を読むだけ。
単純な計算問題は全て解き、章末のそこそこの問題は解き(5分考えてダメだったら解説を見る)

その後一対一も同じような感じでやれば(簡単な問題は飛ばし、そこそこは5分考える)
かなりの力は付くと思いますよ。

なんか本質的に理解すればどんな場合にも対応できるとかなんとか仰る方もいますが
実際の入試ではやはり『暗記数学』的なものも試されます。なぜなら時間が限られていますので
導入で、本質の研究をやったことは後々かなり有益になってきますし、あとは
ひたすら問題を浴びて慣れるだけです。
403大学への名無しさん:2008/07/08(火) 09:47:52 ID:0uwAEjMc0
■ご質問の趣旨を, 「cos(1/x)は,x=0では定義されていないのに,どうしてx=0での連続を
  議論するのか?」 と考えて,個人的な見方を書きます。
■研究89ページにある”x=0の近傍”というのは, 実は,x=0ではないということなんですよ。xが「無限に」0に近づいても,
 x=0じゃない。というか絶対に0にならない。
 0のごくごく近くの実数xを取っても,やっぱり,その0とxの間には常に実数が存在する。
 実数というのは,もう全然隙間がない。だから,ある地点から0に無限に近付いても,絶対に0にならない。
 あなたと同じ疑問に,18世紀の数学者ワイエルシュトラスというドイツ人が,結論を出したんですが,
 そのエッセンスは,斎藤「数学基礎論」小平「解析入門」などの最初の数章あたり,読んでください。
 その後カントールという人は,無限個ある実数を数えあげることに成功したので,
 非常に徹底した実数や連続の定義をすることができるようになりました。  
 ■そこで,本題に帰ると,微係数 f´(x)=cos1/xは,x=0では定義できないので,f´(0)
 が定義できないんですよ。どうしてもというのであれば,x=0では,別の関数値を与えておく必要がある。
 ところが,cos1/xは,−1と1の間をいったりきたりするので,一つの値を置いてうまくつながるように
 できない。このことが,長岡が例題でいいたかったことです。xをどんなに0に近づけても,ひとつの
 ターゲット値を目指しているということがわからないわけです。これが,発散(振動)ですよね。
 sin1/xでは,f(x)=0という値を別に与えておけば,うまくつながったのと,違うわけです。
 研究では,連続の定義は書いてありますが,不連続の定義は書いてない。
 連続と不連続は,互いに排斥しあうので,長岡はそれで自明だと思ったんでしょう。
 しかし,不連続というのを,仮に,言葉で書くとすれば,”『ある関数F(x)があるとして,
 Lim F(x),がx=0で存在しない”ということ「も」意味する』よって,読者のためには,付け加えておくべきでしたね。
 というのは,89ページの定義は,”f(a)の存在”を当然の前提として書いてあるからです。  
 再受験のご成功を祈ります。
404大学への名無しさん:2008/07/08(火) 10:01:51 ID:+cKMHvbx0
研究の次に1対1はやる暇あるだろうけど、青チャートとかねーよw
405>>401:2008/07/08(火) 17:07:26 ID:0bXJXhPO0
>>402->>403
迅速かつ丁寧に答えて下さって、本当にありがとうございます!
私は
「『0の近傍』は『0を含む』。よって、『x≠0』で定義されたf'(x)を『0の近傍』で議論するのはおかしい。」
と考えていたので、解らなかった訳ですね。

ただ、p.89の「連続の定義」の下のNotes(2)に
「x=aのある近傍(つまり、x=aを含む適当な開区間)」
と書いてあり、またp.52〜p.53の「近傍の定義」にも
「実数x0を中心とし、eを正数として、x0-e < x < x0+e と表される区間」
とあるので、この表記だと、やはりどうしても
「x=0 の近傍には『x=0』も入る」
と考えてしまいます。
lim(x→0) ってだけなら「x≠0」と解りますけど…

つまり、
◆「『x=0 の近傍』とは、『x=0を含む開区間』だが『x=0』になることはない。」
◆「よって、『x≠0』で定義された例題22のf'(x)も『x=0の近傍』では存在するので、この定義に従って連続性を議論できる。」
と考えれば良いのでしょうか?
しかし、これだとまだp.89の「連続の定義」のNotes(2)にある
「aがf(x)=(1/x)の場合のx=0ように定義域に含まれない場合には、この定義そのものが使えない!」
というのが納得出来ないんですよね…
「例題22の f’(x)=2x・sin(1/x)−cos(1/x) もx=0が定義域に含まれてないじゃないか!」
「それならp.89 Notes(2)で言われている f(x)=(1/x) も、0の近傍に0が入らないなら一緒じゃん!」
「結局その後にlim(x→0)が極限値を持たないんだから、定義に従って『定義に合わないからf(x)=(1/x) はx=0で不連続』じゃダメなの?」
「それなら解るのに、『定義そのものが使えない』って書かれたら、それとは別の方法で連続じゃないこと示さないといけないって思うじゃん!」
って感じで。

あぁ…理解できなくてすみません(>_<)頭悪いのかな、自分…orz
とりあえず、◆のように考えて復習に戻ります。
その合間にでも、>>403さんの薦めて下さった本を探して読んでみます。
406>>401:2008/07/08(火) 17:08:25 ID:0bXJXhPO0
>>402さん
演習量の不足は多々言われているようなので、研究が終わったら何かやろうとは思ってます。
が、とりあえず研究をマスターしてからですね。
その際にはおススメいただいた本も視野に入れておきます。
同じ受験生(しかも自分のが年上w)とは思えないくらい優秀で羨ましい限りです。本当に。
お互い頑張りましょう!

>>403さん
激励の言葉、ありがとうございます。
不連続性の話も分かりやすかったです。
大学レベルの本はハマると死亡しそうなので、購入せず図書館で読んでみることにします。
数学を専門にしてらっしゃる方なのでしょうか?
数学出来るって素晴らしいですよね…これまた羨ましい限りです。

お二方、本当にありがとうございます!
長文&駄文、失礼しましたm(__)m
407大学への名無しさん:2008/07/08(火) 20:26:29 ID:0uwAEjMc0
≫406  補足
  関数の定義域においてのみ,微係数も連続性も考えなければいけない。これは
  約束。ので,sin(1/x)は,x=0において定義できない。
  例題22では,x=0の関数値0が別に与えられています。
  はさみうちの原理を使うと,x^2sin(1/x)は,x=0で極限値0になる
  ことがわかります(やってみてください)。しかし,この関数は,x=0
  で定義されていない。つまり,極限値はx=0のとき0という風に書くけれど,
  x=0では,x^2sin(1/x)という関数は定義されていない。つまり,0には無限に近づくけども,
  0にはならない。これが”近傍”ということなんです。
  そこで,研究の記述を検討します。
  まず,p52〜53の説明ですが,これは大学の解析の初歩で勉強する
  εーδ式の定義なんです。で,53ページの本文のうえから6行目の( )
  の中を見てください。関数の近傍というのは, 関数の定義域の中においてのみ考えるということを
  言ってる。
  つぎに,p89の連続の定義。ここでは,x=aにおいて〜と無造作に書いてありますが,
  a自身においても,f(x)が定義されていることが当然の前提になっています。
  だから,例題22の関数f(x)=sin(1/x)では,x=0は定義されていないので,x=0での
  連続性は考えることができないことになります(設問は微係数f´(x)の
  連続性はどうなんだという問)。
  長岡は,例題22の解説をはしょりすぎていて,わかりにくくなっています。
  たとえば,cos1(/x)が極限値をもたないという証明をしていません。
  しかし,長岡の頭の中には,関数が不連続であるというのは,x→aのときに,1)limf(x)が存在しない。
  2)limf(x)は存在するが,その値がf(a)に等しくない,のどちらかだという
  考えがあるわけです。この考えは,一般的に承認されているものです。
  ■全体を統一的に理解するには,三角関数を定義するところまでいく。
  これぐらいで申し訳ないが,あとは勉強してくだされば。
408大学への名無しさん:2008/07/08(火) 20:29:28 ID:OJJN93+g0
失礼。
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
409大学への名無しさん:2008/07/08(火) 20:39:39 ID:0cB3oh1E0
>>407
すごいですね、そこまで分かりやすく説明できるなんて。
大学生ですよね?どこの大学ですか?
410大学への名無しさん:2008/07/08(火) 21:18:54 ID:1r3dFHBc0
創価大学です
411大学への名無しさん:2008/07/08(火) 21:59:34 ID:+cKMHvbx0
そうかそうか
412大学への名無しさん:2008/07/09(水) 00:54:35 ID:YI3Gj3vz0
そうか、がっかいだよ
413>>401:2008/07/09(水) 01:48:23 ID:p11RiupZ0
>>407
度々ありがとうございます!
今のご説明を研究と見比べながら唸っていたら、何だか解った気がしました!
もちろん、ε-σ式とかはまだまだ解りませんが、
どこでどうして自分が間違った考え方をしてたのかという事がわかり、研究の記述を素直に納得できました。
本当にありがとうございました!

あと、くだらないことで恐縮なのですが、もしかして完全独学さんではありませんか?
書き方がとても似ていると感じたものですから…
間違ってたらゴメンなさい(>_<)
414大学への名無しさん:2008/07/09(水) 07:36:18 ID:SIAWwqHh0
違います
415大学への名無しさん:2008/07/09(水) 17:27:48 ID:ydAv0DQNO
受験数学の理論の数と式で15pの最小値間違ってるよな
416大学への名無しさん:2008/07/09(水) 20:07:23 ID:+VgSXPUiO
研究2周したんだが次何をすれば良いですか?

417大学への名無しさん:2008/07/09(水) 21:37:46 ID:EvsUUHtF0
>>415
訂正箇所は公開されてる
http://www.math.co.jp/works100.htm

(2006 年 4 月 17 日判明分)
p.15 6 行目
(誤) 最小値はどれも 1 である.
(正) 最小値はどれも -1 である.
418大学への名無しさん:2008/07/10(木) 00:35:48 ID:g3riRcTK0
し、失礼しました(汗)
419大学への名無しさん:2008/07/10(木) 01:50:44 ID:tY+/KH3p0
お、著者が降臨してるみたいですね
420大学への名無しさん:2008/07/10(木) 04:52:42 ID:fUfUUwXC0
>>416

とりあえず一対一やっとけ。一対一終わったら色んなサイト1時間くらい回って
スタンダード演習なりよさそうなのをやればOK
どこ受けるかにもよるが、一対一を完璧にして入れない大学のほうが少ない
421大学への名無しさん:2008/07/10(木) 15:39:15 ID:tY+/KH3p0
最終到達点は1対1でいいんですね
422あべちゃん:2008/07/10(木) 19:21:19 ID:fUfUUwXC0
>>421

ちょっと違うが、一対一をやれば標準レベルの大学は大体いける。
過去問とかやって物足りない感じがするなら河合のプラチカをやる。
物足りない感じじゃなくて一対一に出てきた解き方が身についてないと感じたなら
一対一をもう一度やり直す。
こんな感じかな?

まぁ他の教科との兼ね合いも考えて頑張れ。

とりあえず入試の目的は志望校に入るってことだから模試の成績が悪くても
気にしないほうがいい。

それと過去問分析は大事。学校によっては必ず行列が一題出るとか確立が
一題でるとかあるから、そこだけプラチカとか新スタンダードとかでやるのもあり。

まぁ今何やるか悩んでんなら何も考えずに一対一解き始めろ。
色々計画考えてるより全然いいから。

一対一解き終えたくらいのレベルなら書店でこことの情報と照らし合わせて
何がいい参考書かくらいわかるようになっから。
423大学への名無しさん:2008/07/10(木) 19:24:07 ID:tY+/KH3p0
マセマのはじはじやってる俺涙目だなw

北大かわいいよ北大
424あべちゃん:2008/07/11(金) 08:54:57 ID:oHvhCIgn0
>>423

マセマ終わったらすぐ一対一入れば?
一週目は問題見てすぐ解答見る感じでやれば、2週目からは割りと楽になるよ
入試数学なんて所詮暗記だし(丸暗記じゃなくて解法暗記)
425↑あほ:2008/07/11(金) 10:32:13 ID:sWcdmdzw0
・・・
426大学への名無しさん:2008/07/11(金) 13:36:07 ID:BSMsKnyz0
あべちゃん、それはねーよ
427大学への名無しさん:2008/07/11(金) 14:12:29 ID:8WjifPxP0
424》入試数学なんて所詮暗記だし(丸暗記じゃなくて解法暗記)

”解法暗記”ってどうしたらいいんでしょうか?


428大学への名無しさん:2008/07/11(金) 14:16:29 ID:BSMsKnyz0
和田の暗記数学 なんちゃらっての読めばいいと思うよ
429大学への名無しさん:2008/07/11(金) 14:22:22 ID:q0oTc9u+0
和田使うならこのスレ見ないだろw
430大学への名無しさん:2008/07/11(金) 14:28:26 ID:BSMsKnyz0
いや、本質シリーズにこの勉強法当てはめればいいんじゃないかと

タイトルに青チャって書いてあったけど、それ以外に応用できるよ
431大学への名無しさん:2008/07/11(金) 18:56:24 ID:8WjifPxP0
解法暗記について,どうするみたいな実例でよろしこ。
432大学への名無しさん:2008/07/11(金) 19:02:02 ID:NLyDEM3I0
>>431
チャートなどの参考書の問題で解答の流れを理解し、その中で重要な部分を丸暗記する。
433大学への名無しさん:2008/07/11(金) 19:09:25 ID:8WjifPxP0
すると解法暗記=丸暗記でおk?
434大学への名無しさん:2008/07/11(金) 19:16:17 ID:UEKtzj6r0
解法暗記=丸暗記とか馬鹿か
435大学への名無しさん:2008/07/11(金) 19:24:13 ID:NLyDEM3I0
>>433
いや、全部を丸暗記ってわけじゃないけど。。
もちろん理解は必要。解答を丸暗記なんてできっこないからね。
どこを暗記するかっていうと、解答で肝となる部分。そこを丸暗記する。
最初の段階はこれで、次には問題を見たらこういう解き方をする!って瞬時に
分かるまでやる。

こんな感じと自分は思ってたんですが、どうでしょう?
436大学への名無しさん:2008/07/11(金) 19:38:16 ID:IMxu8dug0
文系で研究使ってる人いませんか?
437大学への名無しさん:2008/07/11(金) 19:52:19 ID:5v6rNCpc0
>>436
俺使ってますよ。というよりも使い始めました。二日前からw
438大学への名無しさん:2008/07/11(金) 21:11:01 ID:DbSSEVqO0
>>435
「丸暗記」って発想が貧相だな。
439大学への名無しさん:2008/07/12(土) 00:13:44 ID:ELsEyj5I0
研究つかってる 奴はどこ脂肪?
440大学への名無しさん:2008/07/12(土) 00:20:00 ID:UoUB7l2/0
皮下脂肪
441大学への名無しさん:2008/07/12(土) 01:11:38 ID:7UJXoi6X0
肝心なのは同じ問題を
解けるようになるまで繰り返すってことだな
442あべちゃん:2008/07/12(土) 06:43:20 ID:KiSw/TiW0
お前ら冷静に考えろよ

数学を丸暗記できるヤツがこの世に何人いると思ってんだ?
体系づけずに理解しないで全て暗記するほうが難しいっての

例えばさ もっとも極端な例出すけど

三角形ABCがあり、ABの長さは4、BCの長さは6、角ABC=45°である。

これはさ余弦定理とか知らないでも出来るものなの?まぁやろうと思えば出来ない
ことも無いけど・・・・・

ほとんどの人は『あ!余弦定理だ!』って『解法』を当てはめて解くだけでしょ?
いっちゃ悪いが、大学受験数学は中学受験数学と比べるとかんり暗記でできてしまう
部分が多いのは否めない。まぁ信じられないのなら一度灘中の問題といてみるといいよ

まぁもちろん発想力とかもかなり大事だけど
443大学への名無しさん:2008/07/12(土) 07:03:34 ID:bSTMP3Af0
はじはじやるような奴に一対一薦めてるのが問題なのに
したり顔で解法暗記について語るとか・・・馬鹿なの?
444大学への名無しさん:2008/07/12(土) 08:06:03 ID:GAZBV1z00
>>437
同志がいてよかった。といっても、僕はまだ手をつけてませんがw
でも文系に研究はオーバーワークじゃないですかね?
あと研究を終えたらどうされる予定ですか?
445大学への名無しさん:2008/07/12(土) 09:51:25 ID:uLnwR7ukQ
>>430
和田のやり方ならやっぱりチャートか1対1
わざわざ研究使う必要無い
446ドジオカ:2008/07/12(土) 10:24:45 ID:XTtmLSB+0
>>401
x≠0 のとき、導関数は 2x・sin(1/x) − cos(1/x) でOKだが
x= 0 のときは、定義に戻って計算する必要がある

f(x)=x^2・sin(1/x) (x≠0 のとき)
f(x)=0 (x=0 のとき)

なので、h≠0 として
A = (f(h) - f(0)) / h = h・sin(1/h) とおくと

h を0に近づけたときの Aの極限値は 0

したがって、x=0 のときの導関数の値は 0となる。

この導関数が、0で連続でないことは、本の説明で正しい。

付け加えれば、x=0 のときの導関数の値がどんな値であっても
本の説明をそのまま使えば、0で連続でないことがいえる。

x=0で定義されていない関数が、x=0で連続か?
という議論は、数学的には意味がない。

447大学への名無しさん:2008/07/12(土) 10:36:29 ID:ELsEyj5I0
>>445
説明になってないよ

普通につかえる
448大学への名無しさん:2008/07/12(土) 12:41:18 ID:Vs+7IenL0
≫x=0で定義されていない関数が、x=0で連続か?
≫という議論は、数学的には意味がない。

 ”数学的に意味がない”という説明自体が納得できない人間がいると
 仮定する。そのとき,”数学的に意味がない”というのをどう説明するのか?

 ご高説たまわりたい。
449大学への名無しさん:2008/07/12(土) 16:06:26 ID:fnEJkJqm0
大学への数学と極選はどっちを先にやるん?
450大学への名無しさん:2008/07/12(土) 20:12:56 ID:KiSw/TiW0
>>449

夏は一対一をしっかりやった方がいいかもね。

極選は問題数が少ないからセンター後とか数学の感覚を取り戻したいときとか
にやればいいんじゃ?

まぁ余裕があるなら今やってもいいけど正直一対一と大してレベル変わんないから
451大学への名無しさん:2008/07/12(土) 20:46:40 ID:58OrYGGh0
>>444
1対1でもやろうかななんて思ってる。なにやる?

ところで今日河合塾の相談会があって、そこで今本質の研究やってることをいったら
研究は応用問題対策だから、チャート式で基礎からやるのが普通だろ・・・みたいなこと言われたよ。

でも本質の研究って応用対策なのかな?
俺は偏差値60くらいのしょぼい頭だけど、チャートで解法暗記するよりも深い理解で定着しているような気がする。
もともとチャートとは違う目的、使用法だという話もあるから、比較すべきではないんだろうけど。
452大学への名無しさん:2008/07/12(土) 20:51:40 ID:bSTMP3Af0
>>451
研究を使ってたが、アレは章末まで全部やって初めて網羅系と同等かそれ以上の効果が得られるよ。
あと、研究の解答をあまり鵜呑みにしない方がいい。
453大学への名無しさん:2008/07/12(土) 20:55:40 ID:58OrYGGh0
>>452
レスサンクス。
章末までか。せっかく自分で研究選んでやり始めたんだし、がんばってみるよ。

>解法を鵜呑みにしない方がいい。
特殊だとか?一応学校に通ってたころに配布された青チャートで比較するほうがいいかな?
454大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:02:39 ID:bSTMP3Af0
>>453
IA持ってるだろうから最初の方の共通解を持つって所を見てくれたらわかるが
普通はαっておくよな?でもこの著者はαっておかない。
確かに 数 学 的 には正しい。(αにしても変化は無い=意味が無いからね)
でも、こんなことやったら減点をくらう可能性もあるから、解法は青茶の解法を真似した方がいい。
ただ、研究の考え方は非常に大事だし応用も利くっていう長所もある。
455大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:18:06 ID:58OrYGGh0
やっとみつかった・・・
質問箱で聞かれてるw
考え方を研究でやって、試験向けの答案は青チャートですね・・
456大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:25:45 ID:bSTMP3Af0
青茶はやらなくていいかも。
志望校がどこかは知らないけど、案外研究だけでどうにかなるよ。
この夏に研究+河合のテキストだけやってみてはいかが?
河合のテキストがいいレベルで問題のかぶりが無かったら爆発的に伸びる要素はあるよ。
457大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:31:20 ID:58OrYGGh0
悪い。説明が足りなかった。
河合の説明会っていうのはこれなんだ ttp://www.52school.com/entry/

だから河合には通ってない。というか近くにない。
出来れば参考書でいい補助になるやつはないかな?
458大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:34:08 ID:bSTMP3Af0
多分浪人だよね?
最近受けた記述模試の偏差値
志望校
文理
本番で数学を何割ぐらいとりたいか
得意な分野
苦手な分野

まぁこの辺を教えてくれます?
459大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:47:15 ID:58OrYGGh0
あはいすませんw

学年:高卒認定(高2相当)高校中退
偏差値:58(全統高2模試)
志望校:東大文1
文理:文型
本番:出来れば6割 正直よくわかんないです
得意:二次関数
不得意:確率

得意不得意はあくまで相対的に見て、なんで二次関数がいつも満点とかではないす
今からやればなんとかなるかななんて夢みてます
460大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:03:31 ID:bSTMP3Af0
>>459
高二かー、じゃあ模試はあんま当てにならんね。

えー、まず二次関数は単独ではほぼ出ません。
指数・対数や三角関数なんかとの融合問題で出ます。
「パラメータ」って言葉はいつか聞くことになるでしょう。
確率は二次では頻出。特に漸化式との融合問題なんか問題集やってたら
ほぼ確実に出会うから苦手意識は無くしたい所。
場合の数確率は一週間ぐらいでドカッとまとめてやった方がいいよ。

高二ならまずは英数国重視で。特に英語
夏に数学でやるべきなのは
本質の研究の章末A・B・問・例題全問マスター
多分一日2〜3時間ぐらいでこれを8・31までにやるのが精一杯。(多分出来ないですが)まぁ、目安にどうぞ。

補助について・・・今は他の参考書に目移りしない方がいいね。
とにかく、夏は本質の研究の問題を極めてください。
するとですね、似たような問題を見ると、「あぁ、これやったことあるな」って感覚が急に沸いてきます。
すると、今よりも成績は間違いなく上がってますから。

この解き方はおかしいだろ・・・って思ったら
似た問題を青茶から探して、そっちの解法を採用してくださいな。
ここまでで、何か疑問はあります?
461大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:06:23 ID:58OrYGGh0
おkです。
462大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:12:32 ID:bSTMP3Af0
ちなみに、数学はどこまで勉強しました?
一度やったことある分野と
一度もやったこと無い分野では理解の吸収度が段違いですからね。

東大数学6割ですが、まぁ今は本質の研究を隅々までやってください。
一番大事なのは、他の参考書に目移りしないでやりぬく事ですよー。
奇問が出ない模試なら見たことある問題がゾロゾロ出てきますから。
夏は研究だけで。簡単そうに見えて結構ボリュームがあってしんどいです。
463大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:15:44 ID:58OrYGGh0
未習なのは
・指数関数
・微分積分
・数列
・ベクトル
ですね。他はやりました。

研究極められるようがんばってみます。
464大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:21:26 ID:bSTMP3Af0
>>463
わからない分野が出てきたら坂田本なり清の本なり立ち読みしてみるといいよ。
あまりにも分からない分野が多かったら、本を買おうw
夏の終わりに研究を極めて、数学に絶対の自信を持てるようになってるように!
コツコツやっていけば結果は後からついてくるよ!
465大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:23:04 ID:58OrYGGh0
あざーすw
数学の苦手意識ってなかなかなくならないですよね。
今から研究で自信つけてきます。
466大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:50:30 ID:UXYrHbBz0
聞きたかった質問がでてたので、この機に乗じて質問。
学年:高2
偏差値:全統63(数学)
志望:東大文三
得意:二次関数
不得意:確率と平面図形

この夏休みで不得意分野を克服しようと思います。
確率のほうは受験数学の理論でやろうと思うんですが、平面図形のほうは何をすればよいでしょうか?
(ついでに集合論理等もあればなおよし)
それに加えて、夏休みは青チャートI例題を終えようと思います。
上記の参考書と足して、数学IAを終えるつもりです。

数学IAは今述べたように青チャート1Aと分野別参考書、その後に1対1をやる予定ですが、
数学2Bは1対1の前になにをすべきでしょうか?
本質の研究ですかね。ちなみに現在はUは三角関数、Bは数列まで終わっております。
467大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:58:00 ID:2L3QwRw80
とりあえずチャート終わらせてから考えたら?
468大学への名無しさん:2008/07/12(土) 23:05:44 ID:bSTMP3Af0
>>466
だから高二の模試はあてにならないって(ry
プランは俺には考えられないや。数学スレのプラン作りが大好きな人に聞いてくださいな。
あと、平面図形は証明がほとんどだから場数を踏んで慣れるしかないです。
ちなみに、この分野はいかに中学の勉強をサボってたのかがわかる分野だったり・・・w
469大学への名無しさん:2008/07/12(土) 23:08:35 ID:W1dgWU630
てかぶっちゃけ平面図形は二次に出ないからセンターレベル押さえとけば無問題
470大学への名無しさん:2008/07/12(土) 23:46:17 ID:soP2V/6G0
研究の例題の解答は模範解答じゃないからねー。問題解くときの考え方まで途中で挟んで書いてあるから、
あそこまで書く必要はない。
章末は模範解答だから、そこで書き方真似ればいいんじゃないかな?

ていうか研究終わったけど、極選って別にやらなくて良い気がしてきた。
で、今迷ってるところが一対一と赤チャなんだけど、この時期からしてチャートを
やるのは得策じゃないかな?
どちらも、やるとしたBVCに絞ってやるんだけど。
471大学への名無しさん:2008/07/13(日) 01:15:51 ID:eE6CbnLS0
>>470

どっちも同じレベルだよ。やるんならどっちかだけでいい。
個人的には一対一→スタンダードの方が流れがよくて好き
472大学への名無しさん:2008/07/13(日) 01:32:29 ID:l4D6M6700
>>451
もし研究を終えたと仮定した場合、
次にやるのは一対一か文プラですかね。

研究って基礎から応用まで使えるイメージなので、
応用と言えば応用でもあるのかもしれませんw
確かに僕も解法暗記があまりしっくりこないと感じていて、
それでこのスレに辿り着いたわけですが、まだ研究に手を出すかは未定です。
とりあえず、同志がいるってことだけでも心強いです。
あと、そちらさんは志望校はやはり東大とか京大あたりなんでしょうか?
473大学への名無しさん:2008/07/13(日) 01:42:43 ID:UqUaPQYz0
平面図形って2次でもでるだろ
474大学への名無しさん:2008/07/13(日) 11:19:12 ID:3sKs1Jmf0
>>472
僕も解法暗記がしっくりこなかったっす

こっちもまだまだ研究始めたばかりですよ。数と式の後半くらいですし。

志望校は東大です。今の成績では話にならないですが。
志望校は決まってますか?
475大学への名無しさん:2008/07/13(日) 11:19:19 ID:eE6CbnLS0
>>472

研究やっても結局制限時間がある入試では「慣れる」ために問題演習が必要だよ

解法暗記に抵抗があるなら「慣れる」ための練習って表現にしたほうがいい
実際解法暗記批判してる奴も知らず知らずのうちに問題に慣れて解法を暗記してるんだよなw
476大学への名無しさん:2008/07/13(日) 12:25:26 ID:e5ElT/i+0
>>474
東大ですか、すごいですね。
僕は地元の国立(いわゆる地底)です。
なので、余計に研究はオーバーワークかなという危惧がw
でも、文系で数学できるとすごい有利なんですよね、迷います。

>>475
忠告、どうもです。
477大学への名無しさん:2008/07/13(日) 12:36:04 ID:3sKs1Jmf0
>>476
東大どうしてもいきたい。

他の教科に支障がでないのであれば、やっても大丈夫だと思ってます。
確かに文型で数学が出来るのは武器になるでしょうね・・・
自分の目標はとりあえず足を引っ張らない程度ですがw
478大学への名無しさん:2008/07/13(日) 16:43:09 ID:n4Ltkk8b0
証明問題多すぎる・・・
479大学への名無しさん:2008/07/13(日) 16:49:45 ID:QJ0ai7wB0
やっぱ多い方なのか?
やっててつかれる
480大学への名無しさん:2008/07/13(日) 17:51:12 ID:wbvwEqPXO
頑張れとしか言い様がないが…
481大学への名無しさん:2008/07/13(日) 18:14:08 ID:IvjOwI4a0
この本使ってる奴にありがちなこと

俺は本質やってある程度理解もしたから演習はそんなにやらなくても大丈夫だよな
⇒ 本番で見事撃沈
482大学への名無しさん:2008/07/13(日) 18:55:36 ID:DlKt9GOK0
演習演習といってるやつにありがちなこと

俺は演習に力入れたし馴れたから大丈夫だよな
⇒本番で,問題みたとたんにまったく思考停止。で見事撃沈
483大学への名無しさん:2008/07/13(日) 19:37:57 ID:wbvwEqPXO
1の二次不等式の=をみているといらいらする…
場合わけの時、

a≦5 5≦a≦12 12≦a
とかやめてくれぇぇぇぇ
閉区間が沢山('A')
484大学への名無しさん:2008/07/13(日) 20:00:50 ID:QJ0ai7wB0
独学でこれだけでも大丈夫だよね?
485大学への名無しさん:2008/07/13(日) 20:08:00 ID:k0nOaMYV0
>>475
理解できなくても解法を暗記するっていう能動的な暗記の意識じゃなくて
論理性を追求して解くことを心がけているだけの人でも一対一みたいな
パターン問題の演習をやってるとその解法が刷り込まれちゃうんだよね

結局はパターン化した平凡な問題はすぐ解きほぐせるというくらいの
演習の経験は最低限必要になるということだよね・・・
486大学への名無しさん:2008/07/13(日) 21:07:08 ID:wbvwEqPXO
暗記→理解→明記憶
487大学への名無しさん:2008/07/13(日) 21:23:04 ID:DlKt9GOK0
東大京大東工大レベルの数学は,パターン化した平凡な問題は出てない。
ちょっとした着想みたいなものがけっこう大事。記憶で解ける問題は,今後も出ないと
思うよ。これって,研究の著者の長岡亮介先生が別の参考書でいってること。
それほどでもなくても,普通から上の理系でも,おそらく,ああ見たことがある
みたいな問題は,半分もないと思う。大問4〜5問ぐらいなんで,そのうち1問か2問以下。
センターは完全にパターン化していて計算力だけだから,センターができてると
合格しやすいんで,勘違いしてるだけだとおもう。
センターだけみたいなところもあるし。

難関の大学だと,解法暗記だけだと,ほかの科目で頑張らないといけないんじゃないか
とおもうよ。俺の志望校は,数学勝負だから,研究とか貴重な参考書だと思ってる。

488大学への名無しさん:2008/07/13(日) 21:27:55 ID:canbd8tK0
それも全く別の観点に立てば話は違ってくるんでね。
489大学への名無しさん:2008/07/13(日) 21:39:30 ID:canbd8tK0
程度の低い詐欺師を見てる気分。
490大学への名無しさん:2008/07/13(日) 22:33:47 ID:8C/2ZvcLO
>>487
東大数学は2完で合格って言われてるから
着想が必要な問題はみんな解けずに
記憶で解ける問題だけで合格してるんだろう
491大学への名無しさん:2008/07/13(日) 22:54:44 ID:DlKt9GOK0
おたくら,東大の過去問みたことあるの?
文系もけっこう凝ってるよ。2完というのは文系だろうけど,解法暗記で
ああだこうだとチャートを思い出して解けるみたいなのがひとつあるかどうか。

おれの想像なんだけど,青チャの例題をとってる大学って,けっこう偏差値的には上位じゃないよね。
これは,おそらく典型的なパターン問題を出すところは,偏差値下位のところが多いからじゃないのかとか
オモタりするわけ。1対1もそうなんだよな。演習のところに例題とそっくりの問題あるけど,
たいていは宮廷とかじゃない。赤チャの例題は,著者が作った問題が多いんで,
出題大学書いてないし,これって研究と同じだろ。研究の例題は,出題された大学
書いてないのがほとんどだし。章末で実際の入試が拾ってある仕組み。

まあ俺は俺なりにやるし,解法記憶でいくひとはそうやったらいいとおもうよ。

492大学への名無しさん:2008/07/13(日) 23:03:45 ID:yA/PSZ7a0
理系でも2完で充分合格圏内だろう。
他の科目だめで数学で勝負する人は別だけど。それと、別な観点というのは「解法の突破口」なんかとも別の観点だよ。こんなところじゃもったいなくてかけないけどね。
493大学への名無しさん:2008/07/13(日) 23:08:04 ID:yA/PSZ7a0
なんだこいつ解法記憶がどうたこうたらってw何をいきがってんだけwwwwwwwww
そのうち自分のしょうもなさをおもいしるだろうよ。それも近い将来にねw
494大学への名無しさん:2008/07/13(日) 23:11:34 ID:yA/PSZ7a0
まあ、東大でもどこでも受験突破したらいいだろwほんで二年もしないうちにおのれの
無能さを思い知るだろうな。書いてることみたかぎりじゃwじゃーなうすぎたないおにーさんw
495大学への名無しさん:2008/07/13(日) 23:11:52 ID:PEhdvS6D0
オモタりするわけ。 が言葉で表現できないキモさに満ちててワロタ
496大学への名無しさん:2008/07/14(月) 00:33:14 ID:BsWNwuOn0
>東大数学は2完で合格って言われてるから

どこでいわれてんだ、ソースだせ
ていうか、合格者平均点みろよ
497大学への名無しさん:2008/07/14(月) 02:20:07 ID:f72zpYIz0
>>496

東進の合格体験記で理Vの人が2完で合格してました。
498大学への名無しさん:2008/07/14(月) 09:27:39 ID:8sPSxf1c0
答申のどこ? ないが。
499大学への名無しさん:2008/07/14(月) 11:13:47 ID:I1EqT8SVO
数学だけ点数の公表ってあんの?
それに平均点より合格最低点のが良い

あと知り合いの東大工学部卒は1問しか解けなかったって言ってたよ
500大学への名無しさん:2008/07/14(月) 15:36:15 ID:yrA51gkg0
X問完答「すれば合格」と「だったけど合格した」は、まったく違うぞw
501大学への名無しさん:2008/07/14(月) 16:26:53 ID:v0CGq0OI0
まったくその通り
理論上、数学0点でも合格点さえ超えていればそれは合格なんだから
個々に見れば1完で合格も4完で不合格もいるだろw
502大学への名無しさん:2008/07/14(月) 16:59:07 ID:eC75zNUx0
クズw理論?wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww

全科目の合格最低点おおよそ半分だろうが。だから個々人の違いはあるにせよ、国語のマイナス分考慮に入れて平均するとちょうど2完ぐらいだろうが。あと部分点。

理科2類だともっとひさんだろうなw

503大学への名無しさん:2008/07/14(月) 17:02:01 ID:eC75zNUx0
だから昔からずっとほんとは東大の理系なんてとても名乗れないはずの奴らがたくさん合格してきたのさwむかーーーしからそうだよ。
ひょっとすると問題がやさしめになった今よりひどかったかもしれない。
504大学への名無しさん:2008/07/14(月) 17:07:07 ID:BDcys4WcO
お前ら受験生のくせしてやけに偉そうだな
505大学への名無しさん:2008/07/14(月) 17:07:36 ID:BDcys4WcO
恥ずかしい奴等だなぁ・・・・・
506大学への名無しさん:2008/07/14(月) 18:12:51 ID:d5jy0H4G0
仕様
507大学への名無しさん:2008/07/14(月) 18:14:11 ID:Kw88GHQr0
一口に網羅というけどインプットとアウトプットでは別物だと思う

研究使用者がアウトプットの段階で研究で得た知識や考え方を入試問題で
実践するのは効果あるだろうし必要だけど、知識や考え方をインプットの
行う段階で各問題の根底にある考え方や知識を深く理解しないまま単なる
パターンで処理してると難しい問題になると詰まる
何故こう解くのかと

網羅系の参考書でインプットする過程である問題とある問題の共通性に
気付いたり解法の発想を思いつく人もいるけど、
中々気付きにくいのでその点に特化した本質の研究があるんじゃないかな
そして本質の解法は両者の中間的な存在に位置する、と…



ところで研究の問や例題の類題演習したい人向けの参考書なんだけど、
長岡先生が駿台から出してた「わかるからうれしい数学」はどうかな?
問題のレベルも量も丁度良い感じだと思うよ
旧課程だけど一部除いて問題無く使えるし古本屋で安く買えるのが良い
508大学への名無しさん:2008/07/14(月) 20:08:57 ID:f72zpYIz0
ぶっちゃけ本当の意味で本質使えてる奴なんてほとんどいねえよ

一部を除いて大学入ったら単位取るぐらいでしか数学なんて使わないし
東大レベルまでなら暗記数学で十分。教科書→一対一→スタンダード→やさ理
でじゅうぶんっしょ
509大学への名無しさん:2008/07/14(月) 20:11:08 ID:LMFf+T3B0
>東大レベルまでなら暗記数学で十分。
!?
510大学への名無しさん:2008/07/14(月) 20:31:37 ID:8sPSxf1c0
≫ぶっちゃけ本当の意味で本質使えてる奴なんてほとんどいねえよ

ひとつ質問していいか? 
「ほとんどいない」ということは,使える”奴”が,「少人数だがいる」ということかい?
そうすると,おたくは,どういう基準でその区別をしているのか教えてくれない?




511大学への名無しさん:2008/07/14(月) 20:32:08 ID:Yc0aKkbc0
>>508
その通り。
だたしマスターできればね。
512大学への名無しさん:2008/07/14(月) 20:34:12 ID:LMFf+T3B0
>>510
なんだこの屁理屈野郎…w
513大学への名無しさん:2008/07/14(月) 20:41:56 ID:tvfm8tKR0
あーいちいち本質の使えるやつがいないとかうっさいなあ。
本質の研究使うときは、長岡センセが書いている通りに自分なりに再構築して
考えてみることが大切。そうすれば少しは数学的な思考ができるようになると思うけど。

てか研究のあとに一対一って言う人多いけど、章末までしっかりやれば一対一は
いらなくないか?まあ医学部志望ならVCと頻出分野くらいはやってもいいかもしれないが。。
514大学への名無しさん:2008/07/14(月) 20:52:34 ID:7K67vzwN0
>>513
実際問題を見れば一対一の例題と結構被ってる事に気付くよ。見ればね。
ここでピーピー言ってるのは数ヶ月先のプランを立てるのに必死な奴が多すぎ。
お前ら一対一言いたいだけちゃうんかと。問題を見てからいいなさい。
515大学への名無しさん:2008/07/14(月) 21:47:43 ID:yrA51gkg0
いきなり>>507みたいなのを書く奴は、普段どんな人間関係を築いているんだろうなwww
516大学への名無しさん:2008/07/14(月) 22:52:59 ID:QjM519eT0
age
517大学への名無しさん:2008/07/14(月) 23:37:07 ID:tRzXI/JV0
チョイス簡単だな
518大学への名無しさん:2008/07/14(月) 23:49:42 ID:8sPSxf1c0
研究→1対1はつながり悪くね? 
おれは2B3Cだけは標問もやってるけど,かなりいいよ。同じところを並行してやると
すごいよくわかる。

519大学への名無しさん:2008/07/14(月) 23:55:24 ID:tvfm8tKR0
>>518
何で標問がいいの?
標問見たことないから、わかんないんだけど一対一とそんなに変わんないと思ってた。
520大学への名無しさん:2008/07/15(火) 01:17:09 ID:6If6znZy0
俺は研究→月刊大数ってやったが難易度的にもいいと思うよ?
1対1も標問もいらないと思うんだけど(勿論やって無駄ってこともないでしょう)
521大学への名無しさん:2008/07/15(火) 04:46:55 ID:cGBvFmiA0
研究と1対1のどこが例題かぶってるの?
自分こそ赤例題の数問だけみて、「これは1対1やる必要ないな」とか思い込んでるだけなんじゃねえの?w


整数に関しては研究・極選発展全部合わせても、1対1のほうが圧倒的に量が多い。
軌跡とか、2変数関数も研究と1対1じゃ、後者のほうがかなり多くの手法を紹介している。

…あ、ごめん。研究使用者は“本質”を理解してるから、解法なんか覚えなくても、このレベルの問題は解けるんでしたねw
522大学への名無しさん:2008/07/15(火) 05:04:20 ID:ZPiQRfsN0
>>521
>>513-514の流れで文句言いたいならちゃんと読めよ
>>513は「章末までしっかりやれば」って言ってるから>>514も研究の例題と一対一の例題を比べてるわけないだろ。
どうせ図星だから顔真っ赤にして必死になってレスでもしたのか?
523大学への名無しさん:2008/07/15(火) 05:06:08 ID:cGBvFmiA0
章末までやっても、1対1の例題と被ってる気はしないんですけどw
極選発展編と1対1の例題は相当被ってるけどな。
524大学への名無しさん:2008/07/15(火) 05:18:03 ID:jGmCEn+d0
>>523
いくらなんでも極選発展編と一対一の例題が同レベルはおかしいだろjk
525大学への名無しさん:2008/07/15(火) 05:22:41 ID:cGBvFmiA0
>>524
じゃあ、見てみろよw

・整数…剰余で分類・格子点←全部1対1に載ってる。
・2変数関数
・確率…余事象・独立試行(←ここまではチャート式だって載ってる。)漸化式
・数列…a(n+1)=pa(n)+q(a)型の漸化式。他にも同じ問題はある。
・微分
・積分

後半のほうは極選発展のほうが難しい。
526大学への名無しさん:2008/07/15(火) 05:23:05 ID:V8FIRtUn0
≫後者のほうがかなり多くの手法を紹介している
数え方によるお。研究は,おたくのいう”手法”は,章末のAで
確認する方法がとられているよ。決して少ないとはいえない。
とくに,章末Aは,1対1とかなりかぶるの知ってる?
≫研究と1対1のどこが例題かぶってるの? ↑を見よ。
研究をきちんと精読していないから,こういうことをいうんだとおもわれ。
受験は,与えられてる時間がみな同じ。ゆえに量をこなしたほうが勝ちという発想では
志望校がある程度から上の場合には,合格できない。時間があるほうが有利みたいな
考えだと,現役より一郎,一郎より太郎が有利になるが,実際はそうじゃないだろ。
一問一問よく考える勉強をやったほうが勝ち。

…あ,ごめん。1対1信奉者は,多くの”手法”を暗記しているから,軌跡とか
2変数関数とか,簡単に解けるんですよねw。
527大学への名無しさん:2008/07/15(火) 05:23:13 ID:cGBvFmiA0
「同じ問題」じゃなくて、同じ解法というかテーマの問題ね。
528大学への名無しさん:2008/07/15(火) 05:25:51 ID:jGmCEn+d0
なんか話が噛み合わないと思ったが文系か。
529大学への名無しさん:2008/07/15(火) 05:31:14 ID:V8FIRtUn0
要するに読み方による。研究3冊と章末ABを解いて,エッセンスをつかんで,
難関に合格できる人もいるし,そうでない人もいるとおもう。
研究3冊全部(章末AB含む)やったら,相当に実力ついたと感じるはず。
1対1何回読んでもダメはダメだしな。読み方というかやり方だろ。
530大学への名無しさん:2008/07/15(火) 05:34:12 ID:bxoPmwnFO
章末Aのレベルは1対1の例題と同じくらいだな。

まあ、整数に関しては、問題数的に勝負にならない。かと言って、解説の質はどっちがいいとか、本質を理解していれば、整数は…とか言うつもりもないが。
531大学への名無しさん:2008/07/15(火) 07:16:56 ID:rGulTCus0
研究と一対一両方やってみての感想なんだけど

研究:話口調でわかりやすい。ただ多くの人が本当に理解できているのか不明。
章末がいきなり難しくなったと感じることあり。
一対一:わりと全体的に判りやすいが各章後半になってくるとかなり難しくなる。
しかし、例題一つ(これは読む)に問題一つという形はわかり易くていい。

一応最初に本質と極選やったんだけど、なんか数学的な感覚は身に付いた気がしたんだけど
な〜んか不安だったんだよね。本当に力付いてんのかな?って

実際模試とか受けてみて分かったんだけど、確かに力は付いてるんだけど微分積分(数Vね)の
演習が全然足りてないし、なんか特別本質的に解けてるとは思わなかった。

その後一対一をやったんだけど、流石網羅系?なだけあって、やり終えた後は
しっかり一通り網羅したって自信も付いたし、過去問を解いてみてもほとんどの
問題で同じ解法を当てはめればいいから割と時間を書けずに解けるようになった気がする。

まぁ発想がないとできないような問題は本質やったからってできるようになるわけじゃないし
一部の天才を除いた一般人には極選とかよりも一対一をオススメする。

正直極選かわなきゃよかった・・・
532大学への名無しさん:2008/07/15(火) 07:19:12 ID:cGBvFmiA0
>>正直極選かわなきゃよかった・・・
うん。実践編の値段と内容はあきらかに不釣合い。

買うなら発展編だけでいい。
533大学への名無しさん:2008/07/15(火) 07:35:17 ID:6If6znZy0
なんでそこまで1対1をやりたがるのか分からない
534大学への名無しさん:2008/07/15(火) 07:44:34 ID:0FYtFLfa0
チャートより問題が少ないのに網羅系って言われてて
さらに大学への数学シリーズっていうネームブランドからじゃね?
535大学への名無しさん:2008/07/15(火) 13:10:50 ID:V8FIRtUn0
研究3冊を授業と並行して読み切り,その後赤チャ6冊やったんで,1対1は,解法がクソに見えるよ。
ときどき友達のを見てるけど,お勧めしないな。
たとえば,数3の例題18。あの解法はないよ。なぜqが変数扱いで,pが定数扱いできるのかが,
まさしく問題。pも変化するんだ。18の解説には1文字固定法として,数1の45ページの問題が
引用されているが,その数1の問題では,まずxを固定して考え,そのあとxを動かしている。これが
1文字固定法だとすると,例題18では,なぜqを変化させたあと,pを変化させないのか?
別解と書いてある平均値の定理を使う解法しかない問題だとおもうよ。
増加関数かどうかを調べることができるのは,平均値の定理があるためだが,その理くつがわかっていない
のではと思わせる解法だ。
その下の演習題18も,あの解法で,おたくら納得できるか?
例題17も,話題になるとおり,かなり???な答案だな。問題に対して直観的な図を書いておわりといってるのと同じだし。
こんなの探せばきりがないよ。



536大学への名無しさん:2008/07/15(火) 13:19:01 ID:IiQ+Jf+BO
「数学の安田です」が解答を書けば解決
537大学への名無しさん:2008/07/15(火) 15:21:26 ID:yI8Obq4q0
一対一の例題17は個人的におかしいと思うけど、例題18は別にいい気がするんだが。
与えられた不等式からPの範囲が決まって、増減表が書けるんだからPを変化させる必要ないし。
というか、「Pを与えられた不等式の範囲で動かしても〜」って書けばいい話だと思う。

ただ問題を見る限りでは、平均値の定理を使えって言いたいのは明らかだけど。
538大学への名無しさん:2008/07/15(火) 17:33:17 ID:V8FIRtUn0
537サンクス。まあともかく同じようなこと考えてるひといるのわかったし。
例18のPも変数で固定させておいてそのあと変化させるというのならわかるんだけどな。
p〈 qが常になりたつ状況だけども,なんでpはそのままでいいのかわからんよ。
任意の実数で変化するわけだから。
539大学への名無しさん:2008/07/15(火) 18:19:57 ID:87ribdJv0
ようするに
本質(正松以外)→1対1
がベストか?
540大学への名無しさん:2008/07/15(火) 18:37:43 ID:UBFPn3TC0
ようするに
研究をちんたらやってないでさっさと一対一に行けとw
541大学への名無しさん:2008/07/15(火) 18:40:40 ID:FQ3fCYZDO
一対一って整数とBだけやればいいんじゃね?
VCは一対一より若干難しい標問やればいい。
赤チャは研究のあとさらに追加するのはキツイ。
542大学への名無しさん:2008/07/15(火) 18:44:15 ID:6If6znZy0
研究やってもできるようにならない、どうしようもない子は1対1やればいいんじゃない?
543大学への名無しさん:2008/07/15(火) 19:08:02 ID:LUU70X320
確かに、「高校数学程度なら、特別の才能は要らない! 基礎的な問題
の解法をパターン化して覚えればよい!」という主張にはそれなりの根拠があります。実
際、難関大学の入試問題といっても、問題数にしてその80 %以上は、その本質的な部分
が過去問の焼き直しですし、残りも、真に斬新な発想を必要とするものは、ほとんどあり
えません。入試問題は18 歳くらいの若者が、短い時間で解決すると期待されるものだか
らです。難関大学の入試でさえそうなのですから、

by長岡亮介
544大学への名無しさん:2008/07/15(火) 19:10:38 ID:zzjEVg4P0
接続において、読者を悩ませてしまうところが研究の根本的欠陥。
545大学への名無しさん:2008/07/15(火) 19:36:19 ID:rGulTCus0
>>543

長岡さん・・・入試の8割は暗記数学で解決できるって認めてるんですね・・・
546大学への名無しさん:2008/07/15(火) 19:41:24 ID:bxoPmwnFO
自分で発見したわけでもない誤答を理由に、参考書のすべてを否定する姿勢が気にいらない。
547大学への名無しさん:2008/07/15(火) 20:18:11 ID:LwF4jCpm0
センスどころか学力も無いが数学の好きな評論家のみなさん、こんばんは〜。
今日もがんばってますねぇ、評論。
548大学への名無しさん:2008/07/15(火) 23:24:51 ID:lD1N33KV0
問題集なんて、完璧にこなしさえすればどれやっても一緒だと思う

強いて言うなら、始めの一冊に何をするかは重要なんじゃないかな
549大学への名無しさん:2008/07/16(水) 00:34:23 ID:K6G3MKeW0
赤チャートいいよ
550大学への名無しさん:2008/07/16(水) 05:15:47 ID:PAAp2Jzl0
赤チャートだな。うん。
551大学への名無しさん:2008/07/16(水) 05:45:57 ID:K3NwB79z0
未だに赤茶のカバーが黄色にしか見えない件
552大学への名無しさん:2008/07/16(水) 06:39:59 ID:nyzlWocf0
本当に赤色にしたら見づらいというか眼が辛いというか……
そうなりそうだ
553大学への名無しさん:2008/07/16(水) 08:53:28 ID:t/zCbOUV0
友だちは本屋で赤チャート見ながら、
「やっぱ青チャートよりも少し簡単だな。解説も詳しい。」とおっしゃっていたよ。
554大学への名無しさん:2008/07/16(水) 11:57:44 ID:cnGxbCfWO
宮廷志望の文系で研究と解法(例題のみ)を使ってるんだが
10月いっぱいまでこればっかやってても大丈夫かな?
あと理論の確率使った人感想プリーズ。
555大学への名無しさん:2008/07/16(水) 12:33:15 ID:j8sd5AQq0
>>554
宮廷レベルなら章末問題もこなすべきかな
後は極選やって過去問と模試問しっかりやれば良い
整数や確率も過去問や模試問までやれば十分だと思うし
556大学への名無しさん:2008/07/16(水) 12:53:03 ID:j8sd5AQq0
旺文社の教科書なんだけど出版社に在庫あるから各地の取次で
問い合わせれば買えるっぽいよ、全部あるかは分からないけど
趣味で数学の勉強やりなおしてるんだけどVCの教科書取り寄せてもらった
通販やってる取次もあるのでぐぐってみると良いかも
557大学への名無しさん:2008/07/16(水) 13:20:46 ID:cnGxbCfWO
>>555
サンクス。
研究の章末があるからいいかなぁと思ったんだ。
時間あるからやってみるよ。
558大学への名無しさん:2008/07/16(水) 13:56:35 ID:vWhcvIlI0
発見的教授法による数学シリーズ 1-4巻
Yオークションにでてる。

559大学への名無しさん:2008/07/16(水) 14:44:58 ID:g5Bafvuh0


参考>>543のソースです。
PDF文書
数学の王道 長岡亮介

http://www.obunsha.co.jp/service/nagaoka/img/royalroad.pdf#search='暗記数学批判'
560大学への名無しさん:2008/07/16(水) 16:10:22 ID:l5CzW6zx0
>>559
ありがとう。とても、ためになる話が聞けました。
561大学への名無しさん:2008/07/16(水) 16:19:51 ID:l5CzW6zx0
マニュアルを暗記し模倣するor自分自身で道を拓いて行く

勝てればそれでいいと効率を優先させるかor自分の脳みそで考え解決しようとする力をつけようとするか

562まつ:2008/07/16(水) 16:20:40 ID:OCrgsEtC0
チャートは駄目だと思います。

とき方を覚えてしまうおそれがあります。

それに、赤チャートは ○○大学名誉教授が著者になっていますが、実際は手下どもが書いています。

確かに、東大、京大にいくひとでもすべて解けるかといえば、答えはNoです。
【一部の除く】
がんばってくださいね
563大学への名無しさん:2008/07/16(水) 17:58:08 ID:KT/z8g+00
受験産業でしか飯の食えない野良犬w
564大学への名無しさん:2008/07/16(水) 18:00:47 ID:IOy2yKOL0
暗記では応用力を鍛えられないとか言う奴は、小学校の算術の知識だけを元に、教科書等一切なしで数3Cまでやってろよwww
565大学への名無しさん:2008/07/16(水) 18:05:34 ID:IOy2yKOL0
それと、教科書の内容を1、赤チャートの内容を5とする。
1のこと覚えて5のことを自分の頭で考え出すより、
5のことを覚えて10のことを自分の頭で考え出すほうが、
どう考えても効率的でかつ応用力もつくと思うんだがw
566大学への名無しさん:2008/07/16(水) 18:19:21 ID:IOy2yKOL0
>>559
読んできた。

n^5とnの1の位が一致する。
⇔n^5-nが10で割り切れる。
⇔n(n+1)(n-1)(n^2+1)が2の倍数であり、かつ5の倍数である。

最後のことを証明できればいいんでしょ?
東大の問題にしては簡単だな。


展開の公式が分配法則から導かれるのは高校生なら誰でも知ってると思うけど、
「単項式×多項式」しか知らない人が、「多項式×多項式」を「単項式×多項式+単項式×多項式」の形に変形できることを理解するには、結構大きな“溝”があると思うね。
567大学への名無しさん:2008/07/16(水) 18:42:19 ID:fB7rzYKI0
1対1は,雑然としすぎで,俺的には向かない。
俺は,志望校がムズイんで,研究→赤チャでやってるけど,スムーズにつながるよ。
ものすごく説明がリンクし合ってる。
568大学への名無しさん:2008/07/16(水) 19:51:56 ID:7VHzPFMvO
>>566
フェルマーの小定理じゃん。東大でもこんな簡単な問題出るんだな。
569大学への名無しさん:2008/07/16(水) 21:29:46 ID:gcaX3wd/O
研究の2Bが厚すぎてやる気が出ないんだがどうしたらいい?
570大学への名無しさん:2008/07/16(水) 22:15:54 ID:tdP/JGSl0
ニューアクションωの数学III+Cを買ってきて研究の隣に置いてみるといい。
571大学への名無しさん:2008/07/16(水) 22:22:13 ID:gcaX3wd/O
ありがとう。
なんか分からんが、やる気が出たw
572大学への名無しさん:2008/07/16(水) 22:58:33 ID:ldzF+oXX0
2と5は互いに素がいるんじゃね?
573大学への名無しさん:2008/07/17(木) 00:24:10 ID:zjAJHJl3O
今年の夏は研究と一緒に死にます
574大学への名無しさん:2008/07/17(木) 01:00:38 ID:O+lhKaLm0
まさに研究者の鏡だな
575大学への名無しさん:2008/07/17(木) 02:44:30 ID:ifIT0dyFO
研究1Aの例題15は
n(n+1)(2n+1)
=n(n+1){(n+2)+(n-1)}
っていう風に連続三整数の積の和にしちゃいかんのかえ?
576大学への名無しさん:2008/07/17(木) 04:41:09 ID:kcfujfV4O
n^5-n
=(n-1)n(n+1)(n^2+1)
=(n-2)(n-1)n(n+1)(n+2)+5(n-1)n(n+1)
577大学への名無しさん:2008/07/17(木) 18:17:14 ID:uD5qOGpa0
図形と計量の「球」が関係してくる問題群がムズく感じます。
例えば、自分の知らない平面図形の知識が既知のものとして使われてたりなど。
これは平面図形のセクションで詳しくされてたりするんでしょうか?
578577:2008/07/17(木) 18:18:55 ID:uD5qOGpa0

×:詳しくされていたり
○:詳しく説明されていたり
579577:2008/07/17(木) 18:20:12 ID:uD5qOGpa0
連投、すみません。
書き忘れましたが、研究のTAについてです。
580大学への名無しさん:2008/07/17(木) 18:39:23 ID:ZrWJ4Q5D0
ゆとりな質問だw
読めば分かることを(ry
581577:2008/07/17(木) 19:01:41 ID:VVJtYPVP0
確かに言われてみればそうですね。
あまり深く考えずに、その時の感情に任せて書き込んだもので。
ということで、上の質問は無視してください。
582大学への名無しさん:2008/07/17(木) 19:38:45 ID:gN3kqQch0
この質問する時間を問題に費やそうぜ。進めば分かるさ。
583大学への名無しさん:2008/07/17(木) 19:39:33 ID:vpCP8Hkq0
ヒント:平面図形は本来中学内容
584大学への名無しさん:2008/07/17(木) 20:43:19 ID:PqXKPwJl0
大して知らないくせに、ヒント:とかやっちゃってる人って居るよね。
ちょっと考えればそうは言えない事が分かるのに。
585大学への名無しさん:2008/07/17(木) 22:20:38 ID:uXyWJ3p60
まあ二次関数は中学範囲とか言ってるようなもんだよなそれって
586大学への名無しさん:2008/07/17(木) 23:41:18 ID:V0kDhE5x0
でも数Aの平面幾何は元々中学でやるもんだったんだよな。ゆとりの前までは
587大学への名無しさん:2008/07/17(木) 23:48:29 ID:ovi5HcrE0
ここはおっさん比率が高いスレですね
588大学への名無しさん:2008/07/18(金) 09:51:16 ID:YJRt8ft40
ここまで俺の自演
589大学への名無しさん:2008/07/18(金) 13:25:32 ID:Sworn1OP0
ここから俺の自演
590大学への名無しさん:2008/07/18(金) 20:38:40 ID:71MY1Y/W0
私立医大志望です。
医学部ならどこでもいいのですが、
チェックアンドリピート、面白いほど→研究→一対一
で十分ですかね?
591大学への名無しさん:2008/07/18(金) 22:23:15 ID:GcA+PD320
レベルによるだろ。
私立の偏差値の高いところだと,数学は最終的な到達点は,研究の章末Bレベルだろうね。
研究のあとは,本質の解法もいいとおもうし,数研から,年度版の数2B3C問題集が出ているんで,それもいいとおもう。
いずれにしても,研究3冊まだ完読していないで,来年受験なら,もう厚い問題集やる時間がないので,
研究→1対1は非現実的。研究の章末を徹底的に理解することと,数研の問題集をどんどんやるとかが
実戦的だろうとおもう。
592大学への名無しさん:2008/07/18(金) 22:58:14 ID:GO7jbOjL0
1対1やるなら研究は「読む」程度でいいのかな
593大学への名無しさん:2008/07/18(金) 23:35:11 ID:1+6Qqyfe0
研究と1対1はどちらか片方で十分じゃない?
どちらを選ぶかは、本人次第で
594大学への名無しさん:2008/07/18(金) 23:41:33 ID:WC/2t5Ex0
>>592
俺はそれに近い
研究は読んでて面白い。さっぱりな所はここでもたまに質問させて貰ってるけど
595大学への名無しさん:2008/07/19(土) 09:15:29 ID:TotVOJZm0
研究使ってる人でも極選につなげる人って少数なのかな?
というか、極選自体微妙なのか・・・。
596大学への名無しさん:2008/07/19(土) 09:24:37 ID:QrtTTcnf0
極選はいいよ。解答がすごくいい。4冊全部やったよ。
597大学への名無しさん:2008/07/19(土) 15:18:49 ID:cx9GOAnoO
今まで赤茶のTAをやってきて
本質の研究に移行しようと
思ってるんですけど、
本質のUBから入るのは
構わないでしょうか?
598大学への名無しさん:2008/07/19(土) 15:45:27 ID:/AtdyGGo0
このスレで赤チャ薦めてる人いるけど、研究のあとに赤チャとかキツイだろ。
高2から研究初めて3年になる前の春くらいから赤チャできるならいいだろうけど、
普通の進度の受験生なら標問か一対一が分量から考えてもベストの選択。
なんか、赤チャ>標問>一対一みたいな評価してる人いるけど具体的にどういうところが
一対一より優れているのか知りたい。
599大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:45:27 ID:22PpWsUK0
>>598
そう、それなんだよな。
赤チャートは間違いなく良書(むしろ、神に近い)なんだが、
研究のあとに繋げるとなると、量が多いんだよな。
600大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:47:27 ID:KS0LY+2e0
1対1って赤茶より問題難しいの? 赤茶終わらせてから1対1やろうと思ってるんだけど
601大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:48:41 ID:22PpWsUK0
>>600
赤チャートが1〜10までを網羅してるとすると、1対1は5〜7くらい。
602大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:49:48 ID:nVJ69YNBQ
>>595
このスレ見てると少ないみたいだな
>>596の言うように良書であるし、研究と連動もしている
ただ分量の割に高い
二冊に纏めてくれればいいんだがな
603大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:51:18 ID:22PpWsUK0
極選は1A2Bだけやったけど、研究やってれば、実践はいらない。
発展は1対1や赤チャートと難易度かぶりまくり。
604大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:52:53 ID:22PpWsUK0
難易度じゃなくて、問題
605大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:57:08 ID:nVJ69YNBQ
>極選は1A2Bだけやったけど、研究やってれば、実践はいらない。

何の根拠があって言っているんだ?
研究で扱っていない問題を取り上げている訳だが

>発展は1対1や赤チャートと難易度かぶりまくり。

だから?
何の批判にもなってないな
606大学への名無しさん:2008/07/19(土) 17:10:38 ID:ncMAMRSNO
東大文系志望で浪人です。
入試までに数学を得意科目にしたいです。
昨年は授業中心でやってきてそれに赤チャを少しかじったぐらいで入試を向かえたところ、数学のせいで(両方6割〜7割)足切りにひっかかってしまいました。
元々理系で数学は得意だったのですが文転して社会2科目や国語に力を注いでたらいつの間にか1番の苦手科目となってしまいました。
今年の夏は主に数学をやるつもりで他の科目は暗記事項の復習ぐらいしかしないつもりです。
そこで夏は何をやればいいのでしょうか?
赤チャと本質の研究と1対1ならあります。
607大学への名無しさん:2008/07/19(土) 17:13:06 ID:yhoW5kXm0
赤チャやるか、本質の研究やって1対1やるかどちらか

苦手なら後者のほうがやりやすいと思うけど
608大学への名無しさん:2008/07/19(土) 17:14:30 ID:/AtdyGGo0
赤チャはベクトル・数列・確立が非常に良かったと思う。
けど、現役生にとって効率は捨てがたい。標問で十分でしょ。
609大学への名無しさん:2008/07/19(土) 17:27:21 ID:nVJ69YNBQ
>>606
時間そんなにないからセンター過去問9割解ける力を先につけたら?
センター対策本消化して過去問
これなら夏中に終わらせられるはず
610大学への名無しさん:2008/07/20(日) 01:26:43 ID:QVVCu3UX0
>>605
お前みたいなのがいると、研究信者は全員痛いと思われるからやめてくれ。

研究で扱っていない問題を取り上げてるからなんだよw
公式の定義の根本理解(つまり本質を理解)すれば、難問も易問になるんじゃなかったのか?w
結局網羅かよw
611大学への名無しさん:2008/07/20(日) 05:01:14 ID:G6vjTj4D0

  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ
 |  _,___人_   .|
 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  |  《・》 《・》  |    網羅系、悪いことですか?
 (6|  U,(、_,)、U |6)
  ヽ  トェェェイ  /
   ヽ ヽニソ /
     `ー一'
612大学への名無しさん:2008/07/20(日) 11:12:38 ID:jd7foX9I0
悪くないけど解法暗記を否定する研究を使ってるのに
なんで研究の後に網羅系を使いたがるのか理解できない
613大学への名無しさん:2008/07/20(日) 11:24:40 ID:RezflUxaO
>>612
ヒント:理解したほうが忘れにくいから。
614大学への名無しさん:2008/07/20(日) 11:29:21 ID:kZSSoW9h0
ヒントじゃなくてそのまま答えになってるぞ
615大学への名無しさん:2008/07/20(日) 11:40:24 ID:jd7foX9I0
和田の言う解法暗記って理解しながら暗記することだぞ
で長岡は問題を大量に演習することを否定してるじゃん。最小の労力でとか言って。
だから研究つかうなら網羅系するなよって思う
616大学への名無しさん:2008/07/20(日) 11:52:13 ID:2He4aX870
研究は読み物?
高1ですが数T+Aやってます。
どう利用すればいいんですか?
617大学への名無しさん:2008/07/20(日) 11:57:44 ID:vt8NIzXrO
>>616
研究の後に網羅系を使わない
618大学への名無しさん:2008/07/20(日) 12:42:58 ID:/y3s3sOB0
>>615
何だ、大量の演習を否定してるのか?
研究使ってるけどそれには同意出来ないわ
619大学への名無しさん:2008/07/20(日) 12:43:55 ID:zGBK8PlWQ
>>610
>公式の定義の根本理解(つまり本質を理解)すれば、難問も易問になるんじ>ゃなかったのか?w

お前明らかに研究否定派だろ?
研究信者じゃないのに何代弁してんだよw
まあ俺も1対1使ってるから研究信者じゃないなw

620大学への名無しさん:2008/07/20(日) 12:45:35 ID:zGBK8PlWQ
>>615
演習一杯やれってはっきり書いてるけど?
621大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:22:13 ID:OLhGsobt0
研究は教科書をくわしくしたものにすぎない。
学校の授業をしっかり聞いて、教科書にきちんと取り組んでいる人にはそんなに必要ないもの。
根本が分かっている人は解法パターンを積み上げる方がいいに決まってる。
けど、授業をふまじめに取り組んで結果、根本の理解があやしくて勉強をやり直したいという人には研究は最適だと思う。
622大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:24:55 ID:LzWO2Yxn0
章末は明らかに教科書超えてる
623大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:57:37 ID:a8Rj7fsFO
研究だけでokなのか身をもって俺が実践してやんよ
ちょうど来月京大実践だしな
624大学への名無しさん:2008/07/20(日) 14:00:49 ID:mhmphQHd0
偏差値50の高校に通ってる地頭の悪い俺は研究だけじゃ駿台模試で偏差値70が最高
地頭のいい人はもっと行くんだろうね
625大学への名無しさん:2008/07/20(日) 15:28:56 ID:ihqv5gqaO
>575
行列式求めて
0じゃなければ逆行列もつ
ので掃き出し法で逆行列求める
626大学への名無しさん:2008/07/20(日) 15:28:57 ID:eiQaa3UR0
>606
なんで文転したのか。後悔するぞ。東大は理系は価値あるが,文系は官僚か一流企業
ぐらいしか能がない。
それはともかく,東大の数学は,かなり毛色が違うのは確か。解法パターンのどれを
使うのかみたいな考えで問題を解く練習をしていると,全滅する。

これは京大とか東工大の数学もおなじで,解法パターンを使うと時間がかかりすぎるとか
そういうトラップ(わな)が仕掛けてある。出題者は,一流の数学者だから,
ちゃんと工夫している。
ほかの大学もいい出題者がいるところの問題は,良問だし難問。こういうので練習しておかないと
入試本番は危ない。
とくに確率,整数,空間ベクトルあたりは要注意。これらはごまかしできないし,
解法のきまった問題を理解記憶するだけでは,解けない。すこしづつ基本を固める
以外ない。
研究はそういうためのひとつの選択肢。必要条件にはなっているとおもう。
627大学への名無しさん:2008/07/20(日) 15:30:19 ID:ihqv5gqaO
誤爆ごめん
628大学への名無しさん:2008/07/20(日) 15:34:20 ID:2He4aX870
>>617
チャートとかはまだかってないのでセーフですね。

例題15あたりが厳ついんですがどうすれば・・・
629大学への名無しさん:2008/07/20(日) 18:59:15 ID:SlJFvVfn0
解法暗記って言葉だけを聞いて、本当にやり方だけ暗記してそうだな、おまえら。
理解しながら解いていかないと覚えないし、だいいち応用が利かない。
そもそも解法暗記なんて存在しない。
630大学への名無しさん:2008/07/20(日) 19:19:21 ID:jd7foX9I0
和田の提唱する理論が解法暗記だろ

数学のセンスを磨くには問題が解けるまで何時間でも考えろ。それが数学の勉強だってのが
数学は暗記じゃないって論で、
それに対して生まれたのが和田の数学は暗記だ!だったはず
631大学への名無しさん:2008/07/20(日) 19:31:28 ID:kZSSoW9h0
何ていうか、組み合わせるパーツを頭の中に入れていくって感じなのかな。>暗記数学
632大学への名無しさん:2008/07/20(日) 23:15:49 ID:phacqppo0
そもそも理V合格した人のいう「暗記」とやらは普通の人の「暗記」とは違うと思うぞ。
633大学への名無しさん:2008/07/20(日) 23:41:49 ID:eiQaa3UR0
おなじだよ。
634大学への名無しさん:2008/07/20(日) 23:57:57 ID:BvxiUVQ90
なに東大やら確率整数やら特別扱いしてんだかw

研究が必要条件?アホなこというたらいかんよw
635大学への名無しさん:2008/07/21(月) 00:14:00 ID:UL6dq33m0

|
| ̄ ̄`⌒\
|       ヽ
|___人_  |
|━ ━┓`i /
|《・》 《・》 |   
| ,(、_,)、  |6)  とりあえず研究を片付けてから語れと言いたい
| トェェェイ  /     そのあとで何使おうが毒にはならんだろ
| ヽニソ /
|`ー一'
|  )
|/|
636大学への名無しさん:2008/07/21(月) 02:50:44 ID:0CAwYuvcO
しかしまた二次曲線と一次変換のコロコロコミックぐらいの厚さの問題集出たな
637大学への名無しさん:2008/07/21(月) 08:53:03 ID:MG5xpP5A0
理論問題集か。コロコロは言い過ぎじゃねーか
そんなに厚かったら網羅系どころじゃない

まぁ数C全部があの一冊な訳だからあんなもんじゃね?
理論問題集は解答の詳しさが売りだし
638大学への名無しさん:2008/07/21(月) 09:09:10 ID:iQw27pnc0
≫なに東大やら確率整数やら特別扱いしてんだかw
おたくなあ,ちゃんと入試問題解けてるか? 
たとえば,東大後期(来年からは廃止)の問題みてみろ。
明らかに早稲田レベルとは違うよ。自分で評価もできないのかね。
≫研究が必要条件?アホなこというたらいかんよw
とりあえず研究3冊終われよな。そしたらわかるよ。
639大学への名無しさん:2008/07/21(月) 09:33:17 ID:sQ9szKVC0
ほら、今度は後期だとよw

こんなこといってる奴は知れている。たまにみかけるよなこういう奴。いろんな分野で。

そのうちアインシュタインでももちだすんだろよこんな奴はwwwwwwwwwwwwww
640大学への名無しさん:2008/07/21(月) 10:34:51 ID:OexSTMzMO
理論は次に数と式が出るらしいが今度は早く出してくれ
641大学への名無しさん:2008/07/21(月) 10:44:10 ID:3QzARqczO
黙れ
642大学への名無しさん:2008/07/21(月) 19:15:50 ID:iQw27pnc0
≫639のちみだよ ちみ。
なんか勘違いしてない?。いまどき東大こんぷでもあるのかね。
ひたすら反感もってるみたいだけども。
それともちみは,チンパンジー並みの脳すら,脳死してるのかな。

後期を持ち出したのは,もう難易度が別次元だということがはっきりわかるため。
東大後期用専門の数学参考書を研究の長岡氏が出してるぐらいだしな。

たとえば,フェルマーの最終定理を3次元にしぼって出題するとか他の大学もあるが,
東大とか東工大もある。ポイントは出題のやり方。
もし,ちみが過去問集もってるんだったら,東大文系平成4年のフィボナッチ級数の問題とかどうかな。
これも20〜30分で解くのは,”解法暗記”ではなかなか大変だと思うよ。こういうのをクオリティの差と
いうんじゃないか。研究は良問を解けといっているし,それは正しいとおもうよ。
量じゃないんだよな。
643大学への名無しさん:2008/07/21(月) 19:25:54 ID:52z8gX9b0
644大学への名無しさん:2008/07/21(月) 20:14:25 ID:+PDpWquY0
ID:iQw27pnc0
645大学への名無しさん:2008/07/21(月) 20:33:30 ID:uOZJupXG0
研究のあと赤チャ薦めてるやついたけど、研究のあとは無理だわw
来週には研究終わる予定だけど、今から赤チャ始めても終わる気がしない。。
やっぱ一対一がいいかな?下位旧帝で数学7~8割狙ってるんだけど。
646大学への名無しさん:2008/07/21(月) 20:34:59 ID:G0nFgTC+0
理論の微積問題集買ったんだが解説詳しいしいいな。
1対1は意味不明だったんだがこっちなら理解できるわ。
解答は別冊で横にちょこちょこ解説もあったりしてかなり
いいんじゃね。
647大学への名無しさん:2008/07/21(月) 20:37:13 ID:+PDpWquY0
>>645
研究ちゃんとやったならすぐに過去問やってみればいいんじゃないかな?
下位旧帝なら十分できるはず。
全然だめなら理解不足だと思った所を何かしらやればいいのでは?
648大学への名無しさん:2008/07/21(月) 21:26:19 ID:UL6dq33m0
コロコロ♪
649大学への名無しさん:2008/07/21(月) 21:44:33 ID:D42af9Jh0
は〜w

基本の前には問題の難易度の差はない。

阿呆を相手にするのはこれが最後だw

じゃーな、低知能じじい。
650大学への名無しさん:2008/07/21(月) 21:45:36 ID:5ZmrS2rb0
ここで完全独学が颯爽と登場↓
651大学への名無しさん:2008/07/21(月) 21:59:51 ID:0CAwYuvcO
おめこ
652大学への名無しさん:2008/07/21(月) 22:12:41 ID:ZeoKNil80
どこかの糞じじいが東大東大とほざいているようですがwwwwwwwwwwwwwwww
私にとって一番難しい本は高校の検定教科書でした。それをマスターした後は時間はかかっても東大後期を含めほぼ正解を出すことができたことを懐かしく思い出します。

どうか受験生の皆さんも棺桶に片足を突っ込んだような無能なじじいの書き込みに惑わされることなく、教科書の理解を目標に頑張ってください。

最近特に暑い日が続きますね。若い皆さんのこと大丈夫だとは思いますが、体調管理にも万全の注意を払い精進されることを期待いたします。

それでは。
653大学への名無しさん:2008/07/21(月) 23:04:41 ID:hvd3dxDZ0
ウゼェ
654大学への名無しさん:2008/07/21(月) 23:27:50 ID:MG5xpP5A0
>>646
理論の微積問題集と一対一って問題自体の難度を比較するとどんな感じ?

俺は理論問題集しかやってないから一対一と比較が出来ないんだよね
なんか著者は一対一に対抗するために本書を執筆したって話だからその辺きになってる
とりあえず解答解説の詳しさは理論が上って事がわかった
まだ飼ったばっかなら、すまん
655大学への名無しさん:2008/07/21(月) 23:38:45 ID:Xtnq6FYA0
研究と黒大数組み合わせてやってる人いる?
極選挟みつつ黒大数のB篇中心(分からないところはA篇参照)やってると
研究と解説が繋がる感じで気持ち良いんだけど少数派かなあ…
656大学への名無しさん:2008/07/22(火) 00:40:40 ID:eM8766dB0
高3ですか?
研究3C→大学への数学数3C(黒大数)のB篇はものすごくスムーズにつながるのはたしかですね。
微積はとくに抜群で,学習しながら演習できるみたいな感じになるのが気に入ってます。
ものすごく効率的。







657大学への名無しさん:2008/07/22(火) 02:24:20 ID:J8WanA9C0
>>629~631 「解法暗記」っていう言葉で、どんな作業をイメージするのかは、人それぞれ。個性だ。

代ゼミの西岡さんが、「分析、総合、帰納、演繹」と説いているが、正に、そこに行き着く。考えて、考えて、考え抜く。

勉強って、本来そういうものだ。だが、「5分考えて、わからなかったら、解答を見る」それも一つの方法。しかし、その作業だけで、出来るようにはならない。

例えば、「1対1→プラチカが、効率が良い」なんていう意見があるが、それが当てはまる者は限られている。個性による。

「指導者」と呼ばれている者の中には、「大数は、無駄が多い」と言う者がいるが、そいつは、人間について何も分かっちゃいない。
658大学への名無しさん:2008/07/22(火) 03:10:32 ID:eM8766dB0
同級生に理Vに行った奴が何人もいるが、誰も,1対1なんか全部やっていない。
量をやれば網羅できるし本番もうまくいくという考えは間違いだと断言できる。

数学が得意な奴は、基礎を完璧に押さえている
同級生相手に授業が出来る位できる。
逆にいえば,そいつらに突っ込まれても即答できれば十分な理解と言えるわけさ。

問題数が多いほどいいと思っている奴は,できない受験生の典型例。
受験数学の理論とか厚いだけ。情報が多ければ多いほどいいと思う奴は,
「効率のいい勉強」の何たるかを知らない。
真に効率がいいのは「良問を前にして考え込む」こと。
なるべく難しい問題に対して、様々なアプローチを繰り返す
すると、知識の運用速度が上がり、理解の足りない点が明らかになる
代ゼミでも,個別に質問にいくと,問題集は全部やるなとアドバイスするよ。


659大学への名無しさん:2008/07/22(火) 07:23:41 ID:qvPh+U6F0
研究は何周くらいやりました?
660大学への名無しさん:2008/07/22(火) 12:04:02 ID:V/4tfQaV0
>>658
受験数学の理論が厚いのは
初心者でも理解できるように丁寧にするためと
上級者でも満足できるように厳密にするためだぞ

基礎を完璧にするには理論のような参考書を読む必要がある
(本当の基礎を理解するには「厚い」大学の教科書が必要だがな。理論は受験数学との折り合いを上手く付けている)
理論で微積分学の基本定理や定積分の定義、その他の定理や公式の厳密な証明を勉強すると
如何に高校数学の教科書や他の参考書の説明が曖昧かが分かる
(もちろん曖昧な説明は手っ取り早く理解できる有用性もあるが)

お前は効率のいい勉強と基礎の完璧な理解を両立できると考えてるようだが、おそらくそれは無理だろう
基礎の完璧な理解とは「厚い」大学の教科書を何冊も読むことだ
対して効率の良い勉強は、基礎の理解を数学的ではなく感覚的なもので済ませて、さっさと良問をたくさん演習することだ
(「基礎」の部分を考え抜くのではなく、「応用」であるお前の言う良問を考え抜くってやつだ)

基礎の理解と効率のいい勉強という相反する問題に真っ向から立ち向かったのが
受験数学の理論とその問題集だ
661大学への名無しさん:2008/07/22(火) 12:35:44 ID:5spkKrpa0
おめいせいぜい東京理科大ぐらいだなw

くさいくさい糞じじいがw

偉そうにw

受験産業でしか飯の食えない野良犬のくせにwwwwwwwwwwwwwwwwww
662大学への名無しさん:2008/07/22(火) 14:22:55 ID:FK9+/ynk0
やたらとwを使うと頭が悪そうに見えるのは気のせい?
663大学への名無しさん:2008/07/22(火) 14:41:00 ID:I9666Op50
頭が悪そうに見えるんじゃなくて頭が悪いんだよ
664大学への名無しさん:2008/07/22(火) 16:31:31 ID:OImIZ5vr0
同級生に理Vに行った奴が何人もいるって・・・。
「何人も」って言えるほどのところは一つほどしか思いつかないんだが。
665大学への名無しさん:2008/07/22(火) 16:45:52 ID:3Mif/oi10
研究のUBをやった(もしくはやっている)人は複素数平面の章を飛ばしましたか?
666大学への名無しさん:2008/07/22(火) 17:35:53 ID:J0K9+WXP0
十行以上のレスは基本的に・・・
667大学への名無しさん:2008/07/22(火) 18:01:23 ID:GcVj4FRT0
灘の奴がいるのか
668大学への名無しさん:2008/07/22(火) 18:08:34 ID:BtjIP5K10
>>665
とばした
669大学への名無しさん:2008/07/22(火) 18:25:58 ID:7IYoFf3XO
灘ってバリバリ問題を解く物量作戦の授業するとこだろ
和田が灘出身だし
670大学への名無しさん:2008/07/22(火) 18:32:28 ID:UHU3s02p0
おっさん、いい加減受験生のフリするのやめなよ…
671大学への名無しさん:2008/07/22(火) 19:31:26 ID:FK9+/ynk0
672大学への名無しさん:2008/07/22(火) 22:08:12 ID:V/4tfQaV0
つまり解法暗記は有効ってことか
東大後期だって受験生達が素質のいる問題を全然とけないから廃止するって話だし
673大学への名無しさん:2008/07/23(水) 06:37:39 ID:eLqA7N0r0
>>664

ぐぐれカス 2,3個はある

>>672

本質の研究をやってる奴も結局は慣れという名の理解を伴った暗記をしてるだけだよ
674大学への名無しさん:2008/07/23(水) 09:10:04 ID:R4lCMWav0
完全独学さんのレビューが消えてるな。身元がばれたのかな
675大学への名無しさん:2008/07/23(水) 10:15:30 ID:A94VQmPy0
物量作戦って正解でしょ。

断言できるんだけど、入学までにこなしな演習量は、
「数学センスあふれる天才型の東大理一合格者」>>「旧帝なんてひっかりっこ無いのにセンスに自信のある評論家のお前ら」
だぜ。
676大学への名無しさん:2008/07/23(水) 11:07:58 ID:SKmi32Fn0
長岡氏は物量作戦に傾倒しすぎて、基礎の理解をおろそかにする奴に警鐘を鳴らしているだけで物量作戦そのものを否定してないと思う。
677大学への名無しさん:2008/07/23(水) 14:31:51 ID:TFeP8hyf0
「数学センスあふれる天才型の東大理一合格者」>>「旧帝なんてひっかりっこ無いのにセンスに自信のある評論家のお前ら」
>>これ書いて2ちゃんで撃沈するおまえ



678大学への名無しさん:2008/07/23(水) 17:23:11 ID:pZ7SWfqQ0
解けるようになるまで何度も繰り返すことが暗記なのか?
和田もうんこたれやな
んなもんおそらく定期試験に向けて勉強する大学生も20年前の受験生もやっとるわ
679大学への名無しさん:2008/07/23(水) 18:14:31 ID:xV9Iez4f0
大げさに「数学は暗記だ!」と言ってるけど中身は普通の勉強法なのよ
680大学への名無しさん:2008/07/23(水) 18:17:06 ID:4Gdmo3c00
>>676
研究3Cのあとがきで
本書をこなせばそれで十分と言いたいって書いてたはず
それでも演習したい人は東大京大の過去問をやるといいって言ってたと思った

>>678
違うんじゃね?
解法のストックがないのに問題を解いても無駄。解法のストックを蓄積するために問題を沢山解けってのが解法暗記じゃね?
長岡はそれを否定してるって事は、研究をすればいきなり本番の入試で良いって事じゃないの?
681大学への名無しさん:2008/07/23(水) 18:18:19 ID:A74RDKJA0
運用できればいいんだよ
682大学への名無しさん:2008/07/23(水) 18:26:12 ID:4Gdmo3c00
>>679
数学はセンスだ! 問題は解けるまで何時間でも考えろ!って
ゼロから解法を生み出す勉強じゃないと点数は上がらないって人種に対して

既にある解法を覚えてそれを使いましょうっていう主張は
数学は暗記だっていうのは的を得てると思う
683大学への名無しさん:2008/07/23(水) 18:33:01 ID:bN+ASmC90
Z会の文系数学の核心ってどうなの?
684大学への名無しさん:2008/07/23(水) 21:24:11 ID:R4lCMWav0
素晴らしい本です
685大学への名無しさん:2008/07/24(木) 06:35:03 ID:5kQbVeOKO
2Bの介抱の研究やってるけどこれって問題少なくね??
686大学への名無しさん:2008/07/24(木) 07:23:06 ID:RySEvrllO
君たちは、数学はできるのかもしれないが、受験は苦手そうだな。
687大学への名無しさん:2008/07/24(木) 09:17:58 ID:5occvzId0
みんな一日何ページ進めてる?

10ページが一番いい。
それより少なければ遅すぎるし、多ければ消化不良起こす。
688大学への名無しさん:2008/07/24(木) 12:09:52 ID:Ivl6zH7gO
>>687
15例題くらいかな
689大学への名無しさん:2008/07/24(木) 15:34:39 ID:nXGAS4x30
>>687
研究はページ数でやる量を考えるような本じゃないんじゃないかな?
690大学への名無しさん:2008/07/24(木) 20:49:46 ID:cfUrBauK0

>>687
わかる!
ちょうどいいよね

>>689
俺は大体10ページくらいで、区切りのいいところまでするようにしてる


みんなの研究の復習方法教えてください
691大学への名無しさん:2008/07/24(木) 21:28:21 ID:5occvzId0
>>690
だよねw10p目安でちょうどいいところで終わり。
俺はやったところを翌日パーッと見直す。それで土曜日にまとめて例題を中心に復習してる。
平日進めて休日は復習してるもんで(和田の影響)
692大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:27:13 ID:Vt9PoaIf0
っつーか、本質の研究をそうやって使う奴っているんだ・・・。あれ、読み物だぜ。
693大学への名無しさん:2008/07/25(金) 00:16:36 ID:fdOZgcLh0
漏れはセクションなどのまとまりを目安に進めてるよ
複素数みたいに分量の多い項目は基本事項の解説だけやって
例題は翌日以降にしたりも

しかしながら研究の章末問題は解き甲斐があるね
秋から極選やるつもりだけど今のところ不足感は感じない
694大学への名無しさん:2008/07/25(金) 07:03:19 ID:eoVtdotGO
1年の冬に研究1A2B全問2周してから、極選やったけど、
極選がためになったのはベクトルだけかな。(独学未習でなければ、ここすら微妙…)

確率・指数対数なんかは研究だけで十分だし、
2次関数・2変数関数は1対1のほうがよかった。
発展編は例題のテーマが1対1と同じ。(ようは解法暗記を否定しておきながら、いきつく先は解法網羅本と同じ)
695大学への名無しさん:2008/07/25(金) 07:31:18 ID:LvvrTTh20
べつに理解しやすい数学でも
いいんですよね?
本質の研究は実際にとく例題は教科書章末→入試基礎と標準の間くらいだそうですが
暗記や数学的思考をバランスよく、基礎中心にのばしたいなと

数Uの座標幾何っていうんですかね、けっこうむずかしいです。
696大学への名無しさん:2008/07/25(金) 13:30:25 ID:7zEV3hO+0
↑なんか意味分からん
697大学への名無しさん:2008/07/25(金) 16:29:25 ID:XnjYzZ3lQ
>>694
オマエそればっかだな
698大学への名無しさん:2008/07/25(金) 16:43:15 ID:Xpk4AXEE0
どんな問題集でもいい。知識が身につけば。
研究でもチャートでもモノグラフでも教科書でも、たどりつくのは同じ場所。

いちいち参考書の批評してるおまいらはキモい。
目の前にある本で勉強しろ。
699大学への名無しさん:2008/07/25(金) 16:55:30 ID:eoVtdotGO
>>697
そればっかって、俺ここに書くの初めてなんだが。
700大学への名無しさん:2008/07/25(金) 16:57:21 ID:eoVtdotGO
>>698
たどりつく場所が一緒なわけないだろw
701大学への名無しさん:2008/07/25(金) 18:54:56 ID:XnjYzZ3lQ
>>699
過去レスに全く同じ事が書いてある
少し前読んで同じ事書く愚を弁えなよ
702大学への名無しさん:2008/07/25(金) 21:27:44 ID:0VTRNLc80
受験数学の理論の微分積分はいらないな、こんなもん読んでも意味わからんわ。
高校範囲外のとこもいっぱい載せて何がしたいんだろうか。
他の分野はいいかもね(´・ω・`)
703大学への名無しさん:2008/07/26(土) 02:07:20 ID:ree2DTgd0
プラン厨ばかりだな。
おれは,研究3冊→赤チャ6冊で行くのを決めてたし,実際
さくさくいける。わからんところはまったくない。



70422歳明学マンセー野郎 ◆KXg7Dd09H. :2008/07/26(土) 02:15:51 ID:6WojqOoHO
>>703
あなたカッコイイデスネw

俺も参考書オタクとかを言い訳にして優柔不断になるのもやめて
今もってる本質の研究と挫折した赤チャでもやってあと数学やるだけだし今からまた文2でも目指すか
705大学への名無しさん:2008/07/26(土) 09:53:39 ID:nudDUK4i0
>>702
理論が高校範囲外のことを沢山のせてるのは
「理屈が分からなくても答えがあってれば良い。それが数学の学習だ!」と考える
生徒や教育者が蔓延りつつある不健全な状態をなんとかしたいって思いからなんだよ

そしてお前がこのスレにいるって事は数学を作業としてでなく、やはり「学問」として理解したいと思ってるからだろ?
だからもう少し頑張って読んでみたらと思う。
いくら理論が大学レベルの事まで載せてるといっても、数学科や物理学科レベルには程遠く、高校2年生に教えた事があるものであり
なにより受験数学に関係があるものと清が言ってるしな

もちろん合格さえすれば良いと考えるなら6ページの範囲表を元に、大学レベルの所は読み飛ばせば良い(まぁ、あの範囲表は曖昧な部分があるが)
教科書レベルなら本書の4割、受験で難問を解くレベルならさらに3割を読めば良いとこれも清が言ってる
706大学への名無しさん:2008/07/26(土) 11:03:36 ID:QCTMKbB10
受験数学の理論問題集「行列・1次変換」はもうすぐ書店に並びました。次は「数と式」の予定です。

清って日本人じゃないのか?w
707大学への名無しさん:2008/07/26(土) 11:06:41 ID:1M4Q84Jb0
まあ、このスレを読み返しても日本人じゃなさそうなのがいるしw
708大学への名無しさん:2008/07/26(土) 12:09:31 ID:ycA0kZvA0
整数問題を詳しく扱ってくれるのを期待しよう。
709大学への名無しさん:2008/07/26(土) 12:56:21 ID:D2Zkwg5+O
それ以前に次に出る「数と式」は早めに出版されるのかだな
710大学への名無しさん:2008/07/26(土) 14:11:23 ID:yw562y600
そもそも清って苗字の時点で、大体わかるだろ
711大学への名無しさん:2008/07/26(土) 18:22:29 ID:ree2DTgd0
なんか一匹粘着がいるな。押し付けはよくないな。自由にやればいいのさ。
それが数学。

書店でみたけど受験数学の理論は,俺にはムダにみえた。
あの程度であれば,おれたちの授業ではちゃんと教えてもらってる。
というかもっと徹底しているとおもうよ。


712大学への名無しさん:2008/07/26(土) 18:25:08 ID:JaNgho2m0
というか、そんなに数学ばっかやってたら
東工大の数学受験くらしか道が無くなっていくぞ。しかも不合格で
713大学への名無しさん:2008/07/26(土) 19:26:22 ID:ree2DTgd0
712 同意するよ。俺のばあいは,物理がけっこう時間とる。いまは数学2時間,物理2時間/一日で
いっぱいいっぱい。夏なんで,集中する時間をどうとるか苦労しているし。

受験数学の理論って,ムダに厚い。
それに数学できるやつってけっこう多い。
おそらく清レベル超えてる高校生も,かなりいる。受験のレベル表とかみても
ほんとだとは思えないな。

だから,特定のものをやりたいひとはやればいいんであって,
俺は買ってまではやらんだけさ。

清のファンなら,自分でやっとけばいいだけじゃん。
だれもなあんも,文句はいわんよ。どうぞどうぞ。



 

 
714大学への名無しさん:2008/07/27(日) 00:20:09 ID:gzc/e2Ai0
あの程度以上に徹底して勉強してると言ったそばで
反対の意見のである数学ばっかにやるなって意見の同意したりとはこれ如何に
715大学への名無しさん:2008/07/27(日) 00:23:53 ID:gzc/e2Ai0
×反対の意見のである数学ばっかにやるなって意見の同意したりとはこれ如何に
○反対の意見である数学ばっかやるなって意見に同意したりとは、これ如何に
716大学への名無しさん:2008/07/27(日) 04:11:03 ID:ijopRO5G0
信者やめれ
717大学への名無しさん:2008/07/27(日) 12:50:58 ID:gzc/e2Ai0
理論は都内の国立や私立の大学の教授から
教科書として使いたいって打診を受けたことがあるらしいし(流石に数学科ってことは無いだろうが)
20年の受験指導がある清が100万人いる高校生の中でも
理論を「超えた」レベルを質問できるのは10人いないと自負してるぐらいだから
一流大を目指すなら理論は読む価値があると思う

確かに理論レベルを知ってる受験生は沢山いると思う。
清がSEGや東大進学有名高校の生徒しか入塾できないエミールとかで講師をやってるからね
だがそれは逆に考えれば、一流大を目指すなら、
理論レベルの習得は避けて通れないと考える事も出来るんじゃないか
もちろん受験はトップで通過しようが、滑り込みで通過しようが合格は合格だから
数学で不合格点でも他科目で挽回すれば良いと考えることも出来るけどね

だがエミールなどに入塾できない受験生が
理論レベルを習得してる「沢山の」受験生と対等に戦えるようになるために
受験数学の理論は非常に有効な手段と言えると思う
718大学への名無しさん:2008/07/27(日) 12:53:50 ID:ijopRO5G0
いらね
719大学への名無しさん:2008/07/27(日) 14:27:13 ID:NBELHrqy0
≫717理論は都内の国立や私立の大学の教授から〜
教科書として使うとしても,「打診」などはしない。
買って使えばいいだけだろ。
なんかうそくさいな。
おまえ,清自身だろ。

720大学への名無しさん:2008/07/27(日) 14:34:54 ID:SjPWsmgF0
微積編の巻末に>>717の言ってるようなことが書いてあったのは確か。
ただ、その内容が事実か否かは俺の判断することではないがw
721大学への名無しさん:2008/07/27(日) 14:43:10 ID:f1liNadhO
幾ら何でも本当じゃね?
ウソ書いても仕様がないないだろ
722大学への名無しさん:2008/07/27(日) 18:13:14 ID:NBELHrqy0
721 また独り芝居か。情報操作もいいとこだな。
日本人は,虫するタイプ。
そんなのどうでもいいことだろ。
ここは日本だよ日本。自由な日本。
好きなのをやればいいのさ。カントールも言ってる「数学は自由だ」
何か特定のものをやらなければならんと主張すること自体が,数学的適性がないことを
示してるとも思えるしな。
特定のものを,自己宣伝する厨が集まるスレに行けよな。

723大学への名無しさん:2008/07/27(日) 19:03:50 ID:PUqVjsJz0
>>713と同じ人かな?

>>713には全くもって同意だが、勝手に被害妄想するのはやめておけ。
724大学への名無しさん:2008/07/27(日) 19:18:12 ID:SCMKmHe30
数学的適性がどうとかこうとかなんてどうでもいいだろw

受験で求められている点数をとれるかどうか。
それ以上は数学板でやるべき。
725大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:58:59 ID:c1bX1oOR0
本質の研究だけのスレたてようかな

さすがにうざすぐる
726大学への名無しさん:2008/07/28(月) 06:15:17 ID:rHn8hAth0
本当にウザいな
本質の研究大数までならいいと思うが
727大学への名無しさん:2008/07/28(月) 07:48:43 ID:xB5KVhi60
【長岡】本質の研究・大学への数学T【亮介】

でどうかな?

テンプレは改訂の余地あるので一旦削除して

本質の研究・本質の解法・本質の演習
http://www.obunsha.co.jp/service/nagaoka/

極選実践編・極選発展編
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033254/side/CategoryKokoSankosyo02
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033255/side/CategoryKokoSankosyo02
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033256/side/CategoryKokoSankosyo02
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033257/side/CategoryKokoSankosyo02

大学への数学・大学への数学スペシャル(黒大数)
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/newpage46.htm

最高峰の数学へチャレンジ
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000001134896

と長岡先生の著作紹介ページに誘導する感じで
テンプレに関しては新しく極選も加わったことだし使い方など含め議論しなおしましょう
728大学への名無しさん:2008/07/28(月) 08:09:04 ID:l47Wy6tk0
ウザいと思ってる方、テンプレよろしくお願いします。
1対1信者をどうするかも考えておかないと。
729大学への名無しさん:2008/07/28(月) 09:00:55 ID:xB5KVhi60
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1217202467/

勝手ながら研究・黒大数スレ立ててきました
テンプレに関してはおいおい検討するということで

個人的に網羅系は併用したい人はご自由にという感じですね
必要な数学的知識や考え方は研究+極選、黒大数で必要十分なので
志望校の過去問やって足りないところを戻って復習或いは分野別の問題集で
補うのが他教科との兼ね合いも考えると合理的だと思うし、
急がば回れという長岡先生の考えにも一致すると思いますが…
730大学への名無しさん:2008/07/28(月) 17:41:32 ID:5s4cj3di0
いえるね。
731大学への名無しさん:2008/07/28(月) 18:47:53 ID:c1bX1oOR0
>>727
とん
732大学への名無しさん:2008/07/28(月) 18:54:10 ID:FrnSxHu60
>>701
過去レスに全く同じことが書いてあるからなんなんだww
じゃあ、>>○○の言うとおり、俺も〜〜だと思う。
とかいう書き込みもだめなのかw
733大学への名無しさん:2008/07/30(水) 18:28:57 ID:YZMFvmQ50
本質(笑)
734大学への名無しさん:2008/07/30(水) 18:30:56 ID:aKI952qu0
おい、清信者はようレスせんかw
735大学への名無しさん:2008/07/30(水) 20:44:57 ID:SMS0d+q80
清信者は前から居たぢゃん。
彼の授業を受けた事が自慢(なんで自慢になるのか知らないが)の、バカが。
プラン厨房もそうだが、そういうのを放っておくからこうなる。
736大学への名無しさん:2008/07/30(水) 20:46:48 ID:/dnuu6ea0
金と暇あるやつは安田 亨の 最近出た数Tの本読むといいと思う
長岡の解答とかは完璧だけどいつもああいうの作れるともおもえないんでな
737大学への名無しさん:2008/07/30(水) 20:47:58 ID:SMS0d+q80
>>736
問題集の事?
738大学への名無しさん:2008/07/30(水) 20:51:12 ID:/dnuu6ea0
うん
739大学への名無しさん:2008/07/30(水) 23:33:00 ID:NkzX5WAP0
まぁ清の授業は平々凡々のつまらないものなんだがな
740大学への名無しさん:2008/07/31(木) 02:17:25 ID:4JHy2Fkh0
清の授業うけたことないが
誤答をよく教えてくれるって話らしいじゃん

それに駿台最上位コースより上であるエミールで授業もってるって事は
それだけ一流の講師でもあるんじゃねえの?
741大学への名無しさん:2008/07/31(木) 02:25:08 ID:k2a+FIOh0
だから、なんだよW
742大学への名無しさん:2008/07/31(木) 02:25:37 ID:esnOAytH0
別スレ立てて政界だった
743大学への名無しさん:2008/07/31(木) 02:36:11 ID:4JHy2Fkh0
それだけ清は良い授業をしてんだろ
744大学への名無しさん:2008/07/31(木) 02:40:01 ID:B54fsgbK0
信者きめぇwwwwwwwwww
さすが隔離スレww
745大学への名無しさん:2008/07/31(木) 14:57:10 ID:tgIYwqgP0
信者じゃないけど計算革命は良いと思った
理論?シラネ
746大学への名無しさん:2008/07/31(木) 20:16:07 ID:sXm9wJTe0
計算革命
数と式
図形
行列
2次曲線
は良かった。確率と受験数学と教えられない数学は微妙
今ベクトル読んでる
747大学への名無しさん:2008/08/01(金) 10:04:57 ID:931Z3u6lO
確かに計算革命は良い。計算は根性だと思ってたけど、実はテクニックがあることをこれで知った
748大学への名無しさん:2008/08/01(金) 11:14:16 ID:EW/dLnmF0
あれ、テクニックとかそういう類の本じゃ無いんだけど・・・。
749大学への名無しさん:2008/08/01(金) 11:29:05 ID:931Z3u6lO
え、なんで?
750大学への名無しさん:2008/08/01(金) 15:13:21 ID:+RtTF7XB0
知らない人にはテクニックを見に付けるための本だろ
751大学への名無しさん:2008/08/01(金) 17:46:06 ID:OdbfXkK30
カリキュール@駿台 がよくない?計算の練習には

752大学への名無しさん:2008/08/01(金) 19:38:15 ID:HS41j2C20
>>751
あれは本当にひたすら練習するだけの本だからな…
753大学への名無しさん:2008/08/01(金) 22:12:52 ID:+Xe9NFDB0
計算は数学勉強の筋トレともいうべき内容で決して軽視してはならない。
といっても、学校の勉強をきっちりやっている人は、学校の方針にもよるけど計算練習不足に陥ることはあまりない。
けど、様々な理由から独学でやってる人は、計算練習の補充を意識した方がいい。特に研究がメインの奴は。
計算力の向上は、受験本番のみならず、普段の学習効率にも影響を与える。
計算力向上に時間を割り振ると、理解や思考のための時間が削られるわけだが、先行投資だと思いたい。
受験勉強後期にはこの投資が大きな利益となって返ってくるだろう。まあ、既に後期なわけだが。
現時点で計算力が弱いという自覚のある奴は、夏休みでメイン教材を進めるペースを落としてでも計算力増強メニューを組んだ方がいい。
754大学への名無しさん:2008/08/01(金) 22:50:36 ID:4FCFViW90
学校の課題で毎日センター対策問題集を時間計って解いてる俺には無問題。
だいたい4stepとかクリアーとかの標準辺は簡単すぎだからな。。
研究ユーザーの俺にはセンターの難易度のがちょうどいい。
755大学への名無しさん:2008/08/01(金) 23:21:41 ID:+Xe9NFDB0
センター試験は、計算練習としていいよね。
756大学への名無しさん:2008/08/02(土) 09:17:08 ID:Y4AmPe7Y0
>>751
752が言うようにカルキュールは根性だけで
革命のようなテクニックの伝授がないからなぁ
学校で教えられたオーソドックスで非効率な方法で計算してる人にとっては解決にはならん気がする

>>753
確かに思考力の不足を計算力でカバーすることが出来ると清は言ってるな
本番で上手い解法が思いつかなくて計算でゴリ押してるような人が毎年、東大などに合格していくって

だがメイン教材のペースを落としてでもってのはどうかな
計算革命は一日10分程のペースでやるものだし
757大学への名無しさん:2008/08/02(土) 10:42:02 ID:lsyDKuMq0
一々「清は」とか入れなくてもいいですよ
758大学への名無しさん:2008/08/02(土) 10:58:19 ID:Y4AmPe7Y0
そうか
759大学への名無しさん:2008/08/02(土) 11:03:06 ID:jgv/re+P0
清問題集の数と式は今月中に出るかな
760大学への名無しさん:2008/08/02(土) 12:28:33 ID:6e672SQY0
そんなに仕事早かったっけか
761大学への名無しさん:2008/08/02(土) 12:48:38 ID:qpXUqv3l0
清の計算本について
>革命のようなテクニックの伝授がないからなぁ

とか言っちゃってる奴のレスの信用性について
762大学への名無しさん:2008/08/02(土) 12:54:01 ID:qpXUqv3l0
面倒くさいから先に答え書いておくね。

いつもの清信者だろうな。
学力が低いくせにブランドやらセンスやらに興味津々な奴で、
清の授業を受けたことがあると言いたくて仕方ない。
毎度、そういうレスを書くだろw奴は。
話からすると多浪生だな。
ちなみに彼は、常駐しているプラン厨の一人。
ま、どーせ「東大生ですが、何か?」とか言ってくるだろうから、
おまえらかまってやれ。
763大学への名無しさん:2008/08/02(土) 13:44:33 ID:bsP9dzAL0
>>762
日本語ちゃんと読めてますか^^;
764大学への名無しさん:2008/08/02(土) 16:53:26 ID:fLLu67/IO
そういうレスこそいらないな。
脳内理解と達成されている表現が一致するという傲慢を、
ただ何の説明も無く垂れ流しているだけだから。
まだ「煽られて悔しい。」と書いた方が意味あるな。
765大学への名無しさん:2008/08/02(土) 22:05:03 ID:YVSh7Gd+O
難易度は研究の章末問題レベルで解答が詳しい問題集ご存知ないですか?
766大学への名無しさん:2008/08/02(土) 22:31:17 ID:AeCYvTQaO
一対一じゃないかね
767大学への名無しさん:2008/08/02(土) 23:06:25 ID:YVSh7Gd+O
ありがとうございました
やさ理とかどうかなぁって思ってたんですが、
弱い分野だけ1対1でやってみるのも良さそうですね
768大学への名無しさん:2008/08/03(日) 00:53:25 ID:jbWQTYkE0
>>756
いや、>>747-748を見てみて

どっちもテクニックじゃないみたいだよ

769大学への名無しさん:2008/08/03(日) 13:06:14 ID:idjzvMzl0
「テクニックじゃない」の根拠が>>748とはこれ如何に
770大学への名無しさん:2008/08/03(日) 14:24:00 ID:I63t31N00
>>768
革命って計算テクニックの解説があるからそれを習得するための本じゃないの?
771大学への名無しさん:2008/08/03(日) 14:54:16 ID:2QxGaWSY0
要は、本番で計算ミスしなければいいだけの話で
772大学への名無しさん:2008/08/03(日) 14:55:10 ID:LYyLVAKH0
レベルによるよ。
あの本で習得する人も居るし、確認・練習する人も居る。
高3の夏なんかだと、確認練習のための本だろ。
773大学への名無しさん:2008/08/03(日) 14:56:15 ID:jbWQTYkE0
>>748の見解を
774大学への名無しさん:2008/08/03(日) 15:02:13 ID:L20O7vAo0
高2の夏から本質の演習をやってて
全統記述で190点取れた

偉い人には高々全統と言われそうだけど
775大学への名無しさん:2008/08/03(日) 15:06:05 ID:jbWQTYkE0
いや、すごいよ
776大学への名無しさん:2008/08/03(日) 15:06:25 ID:Z+OMASInO
凄いじゃん?謙遜するなよ。
話は変わるけど方べきの定理の逆って普通に使って良いのかな?
777大学への名無しさん:2008/08/03(日) 15:49:48 ID:Mnl9KpYt0
教科書確認してみたら、普通に乗ってたし使っていいと思うよ。
778大学への名無しさん:2008/08/03(日) 16:23:53 ID:Z+OMASInO
確認ありがとうm(__)m
779大学への名無しさん:2008/08/04(月) 23:11:08 ID:/5i9ncNGO
理論ってぶっちゃけ微妙じゃね、正直期待してたより分かりにくいんだが…。
あくまでも教科書のつもりだから当たり前か…。
780大学への名無しさん:2008/08/05(火) 09:19:39 ID:h7fBqoLb0
ていうか、時間が勝負の受験であんなの全巻揃えるバカいるの?
それとも、東工大の数学入試でも受けるつもりなのか?
781大学への名無しさん:2008/08/05(火) 12:18:26 ID:iesLPxrp0
やさ理、西岡医学部、お医者数学等をやっても
あまり意味がない問題構成で出題してくるような
駅弁医の対策には最適
782大学への名無しさん:2008/08/05(火) 19:42:29 ID:bTmVdaN80
理論すごくいいね。
全巻買うつもり。
数学者の広中平祐も絶賛だって。

正直授業は退屈だったんで、こんなにすごい人だとは思わなかった・・。

>理論ってぶっちゃけ微妙じゃね、正直期待してたより分かりにくいんだが…。

基礎ができてないんだろ。そういう人ほどこれをやらないとダメ。
783大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:10:44 ID:wDe6yGlv0
理論は初学用でなく、検定教科書を一通り学んだ人が深く学び直すための本。
仮に中学卒業時点で理論を1巻から学ぼうとしても分からない部分がいっぱい出てくるはず。
先の巻で学ぶ知識を前の巻で使っている部分が結構あるからだ。
独学者が感じる微妙さはこの辺に原因があるのではないだろうか。
そういう部分がなくなれば、理論は教科書としては最高なんだが。
もっとも、先の巻の知識が出てこないように組み直すと扱う内容のレベルも若干落ちるだろうけど。
784大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:41:06 ID:bTmVdaN80
数学は清氏の「受験数学の理論シリーズ」
化学は石川氏の「レクチャーシリーズ」
といった神参考書があるけど、

物理はあまりいいのがないですよね。
科目的には数学、化学より簡単に作れそうだけど。
正直物理入門とか大学の教科書より分かりづらいし。

物理で何かこうゆう神レベルのいいのはないでしょうか?
785大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:42:26 ID:b/v7VNBr0
スレチ
786大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:06:19 ID:ju44cTYY0
いや、理論は初学から使えるよ。
だって教科書レベルの内容から解説してるから。(証明は教科書に譲るみたいな事もしてない)
他の巻で学ぶ知識が必要な場合は付録で解説してたり、初読の際この部分は読み飛ばして良いとか注意書きしてる

解説自体も丁寧。
定理などの厳密な証明が理解できない人のために、理解を優先した曖昧な説明も併せて載せてたりする。
さらに証明だけでなく、応用である公式や解法の使い方といったテクニックの解説もあり穴がない

推測だが分かり難いって思った人は、上級者向けの厳密な証明にばかり目がいってるからではないか?
或いはもともと難度の高い例題が解けなかったのを分かりづらいと勘違いしてるのではないか?(解けなくても解答が理解できれば分かり易いと言える)

理論は教科書レベルの習得で良いなら一冊ぜんぶ読む必要はないと
まえがきにもあるから、そういうつもり気軽に読めば分かりづらいという思いはなくなると思う
787大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:09:17 ID:hwh+kmza0
石川の原点から〜や新理系の化学は、超多浪御用達だよなw
奥まで学べる良い本である事と、受験対策に向いている事とは違う。
これをマンセーしている奴が押す本、それが清の受験教科書だとすれば・・・やはり・・・。

ただまぁ、清の本は、難しい事や大学レベルに踏み込んだ事(信者にとってはどうかは知らないがw)を扱っている訳では無いので、
つまみ食いするなら有用だと思う。この本唯一の記載記事ってのは無いけどな。
788大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:21:26 ID:bTmVdaN80
>奥まで学べる良い本である事と、受験対策に向いている事とは違う。

大学の半分が定員割れしてるわけだから別に否定はしないけど。
半分近くの大学は白紙でも受かるわけだから、
奥まで学ぶも何も全く学ばなくても平気。
けど自分の名前だけはちゃんと書けるようにしとかないとな。
789大学への名無しさん:2008/08/05(火) 22:25:06 ID:bTmVdaN80
>この本唯一の記載記事ってのは無いけどな。

こうゆう考え方のがよっぽど多浪だろう。
790大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:30:33 ID:PpEXLzxe0
>>784=>>788=>>789 ID:bTmVdaN80

 ま た い つ も の 多 浪 か !

791大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:36:06 ID:l+g1pyBX0
>つまみ食いするなら有用だと思う。
wwww

>この本唯一の記載記事ってのは無いけどな。
wwwwww

「つまみ食い」とか「唯一の記載記事」とかお前こそ言ってて恥ずかしくないの?
792大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:38:08 ID:iNoehGXw0
このスレ気持ち悪いな…
やっぱ隔離して正解だわ
793大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:40:21 ID:PpEXLzxe0
>>791
ID:bTmVdaN80=ID:l+g1pyBX0
よう、顔真っ赤だけど大丈夫か?
回りの賛同を得たければ、論理的に意見を主張しないとダメだな。
いまんとこ「くやしい」としか書かれていないからな。
794大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:12:32 ID:FoHwr8ye0
ID:PpEXLzxe0
なんなのこいつww
795大学への名無しさん:2008/08/06(水) 02:33:21 ID:k3LY9Kcq0
別スレ立てて政界だった
796大学への名無しさん:2008/08/06(水) 03:46:30 ID:VFLMgjTMO
どっちのスレも、プラン提示厨と信者の妄想自説のお披露目大会ぢゃん。
797大学への名無しさん:2008/08/06(水) 23:29:14 ID:j/gyrV810
>>784
キモの本って、石川先生と同列に並べるのは。。。

キモの本って、何がいいの?
798大学への名無しさん:2008/08/07(木) 11:10:55 ID:Rf7rfsXm0
理論問題集が地元の書店にも入荷してた
田舎の書店にも並ぶとは人気が出てきたか
799大学への名無しさん:2008/08/07(木) 14:07:06 ID:vK+cySuq0
ここはどうしようもないな。清自身がきて自己満してるし。
800大学への名無しさん:2008/08/07(木) 15:03:35 ID:CSSTNEt80
清氏は普通に天才だな
801大学への名無しさん:2008/08/07(木) 15:05:12 ID:XbQ1OJ020
清の本で()で補足しまくるのがおもしろい
802大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:45:52 ID:TLN16/j30
()いい
803大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:25:32 ID:5Fy+zZZx0
ノーコメントで
804大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:38:57 ID:LvhzDNeT0
805大学への名無しさん:2008/08/07(木) 22:48:39 ID:3rwzHp8Z0
生涯学習で数学勉強していて、白チャート使っているのだが、
「本質の研究」を立ち読みしていたら、解説があまりも面白くてつい衝動買いしてしまった。
オレ、無謀すぎだろう…
806大学への名無しさん:2008/08/07(木) 22:49:31 ID:uDMb6gNT0
>>805
生涯学習ならなおさらオススメ
807大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:50:56 ID:3rwzHp8Z0
>>806
そうだったのか。まあ、何が目標というわけでもないから面白いのが一番かもな。
808大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:10:59 ID:bzuODb730
申し訳ないが、生涯学習で白チャとかワロタww

本質の研究でも面白いんだろうけど、やっぱり受験向けに作られたもの。
もっとバックボーンとか一緒に説明してあるのが面白いんでないの?
数学板に行くといいと思う。
809大学への名無しさん:2008/08/08(金) 03:32:44 ID:jjQTBjCV0
でも、やっぱり、問題解けた方が面白いんじゃねえの?
さすがに白チャートはないが。
810大学への名無しさん:2008/08/08(金) 15:22:19 ID:jqJnOZsy0
清HP
「8月9日まで箱根、その後12日までボストンに行っています。」
速く数と式出せ
811大学への名無しさん:2008/08/08(金) 16:35:28 ID:Q4x0xQkm0
箱根セミナーと演奏会かな。
正直箱根セミナーは清じゃなくて、森雲コバタカ小島あたり使えば最強なんだが。
812大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:30:01 ID:hh+f/D0J0
いかにも多浪の参考書ジプシーが言いそうな言葉だw
813大学への名無しさん:2008/08/09(土) 08:15:54 ID:IIxMEVe10
HPが更新してると思ったら「8月25日、26日には講演会、29日には演奏会を行う予定です。」
数と式はどうなってるんだ
814大学への名無しさん:2008/08/09(土) 09:59:01 ID:gSTjZ0vF0
>数と式はどうなってるんだ

今出てるのは全部終わったの?
815大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:58:49 ID:OqTxD7BvO
質問です
今研究を2回終わらせて次何行こうか迷ってます
研究のように途中式省略がない解説が丁寧な参考書はありますか?
東工大志望の2年です
816大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:18:05 ID:IblPEyQk0
赤チャート
817大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:25:32 ID:OqTxD7BvO
>>816
一対一は解説が丁寧ではないんですか?
818大学への名無しさん:2008/08/09(土) 20:48:15 ID:XsgksCfMO
>>808 >>809
やべぇ「本質の研究」おもしれぇw
てか白チャートありえんのか…
別に白チャートがダメな本とも思わないし、自分の見識の低さを白チャートのせいにするのは筋違いだとは思うが、この本の解説は知的刺激に富む。
難易度表示が難MAXになってたから購入するときビビったが、意外と初心者や数学ダメダメな人でも、例題くらいならなんとかなるんじゃないだろうか。
819大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:55:06 ID:UfhPjC5h0
> 難易度表示が難MAXになってたから
極めてイミフ
白茶はあくまで教科書レベル
820大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:59:20 ID:EfGLEkiI0
>>819
お前がイミフ
821大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:40:01 ID:QMq9pXET0
>>818
本質の研究は、国語力がある人にはむしろオヌヌメ、という声は前からある。
勉強の仕方スレでも偏差値45から対応になってるしね。
822大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:57:26 ID:mVfUndXT0
>>819
旺文社のウェブページか何かを見て、本質シリーズの中で、研究の難易度が最高だったから、ってことだろ。
823大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:48:44 ID:SZNRKk9C0
円周率が3だということは円を描こうとしても
正三角形になってしまうんだぞ!おまえら!
824大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:55:53 ID:+/UxCvoI0
なるほど。それでレビュー消したというわけですねw
825大学への名無しさん:2008/08/11(月) 19:31:24 ID:RJOaDjW40
>>823
出張すんなwww
826大学への名無しさん:2008/08/11(月) 20:30:03 ID:+nrpjAWi0
清は大学教養引っ張り出してるだけで
それができない分野はたいした事が無いのがもろにでてる
827大学への名無しさん:2008/08/11(月) 21:42:16 ID:F+yFTugu0
清って日本語苦手なの?
828大学への名無しさん:2008/08/11(月) 22:06:00 ID:Hb3E4Vwb0
>>826
俺が読んだ印象としては
ちゃんと高校生が理解できるように
どこまで大学教養の内容を持って来れば良いかを
上手く加減してると思うぞ
829大学への名無しさん:2008/08/11(月) 22:37:38 ID:AaAhUsiNO
>>823
正六角形だろ
830大学への名無しさん:2008/08/11(月) 23:46:43 ID:ZbXWERNC0
「受験数学の理論」を批判してる人ってバカなの?
831大学への名無しさん:2008/08/11(月) 23:54:35 ID:2I8QdkFn0
医学部・理学部以外で理論やってるバカとかいるの?死ぬの?
832大学への名無しさん:2008/08/12(火) 07:10:48 ID:21ga4uNb0
研究3Cの章末B51の問題に,正射影がでてきますが,これは単次元化のことですか。正射影は2Bに例題がありますが。
どなたかお願いします。
833大学への名無しさん:2008/08/12(火) 09:11:54 ID:CPpGDFRT0
俺は理論は無勉から使えたな。
ゼロから高度な内容まで習得できた
834大学への名無しさん:2008/08/12(火) 12:35:54 ID:/qCdJU970
本質の解法いいね、黄茶&青茶の存在意義を見出せなくなる
835大学への名無しさん:2008/08/12(火) 14:40:28 ID:/FJjKHSRO
研究2B 章末問題14 (2)はどうして(α+1)を掛けるんですか?
836大学への名無しさん:2008/08/12(火) 15:03:28 ID:21ga4uNb0
835 α^3 − 1 を作るため。 これは数1の因数分解の知識でできないといけないもの。
835 章末14が,Bに入ってるのは,(3)の解法がちょっと考えないといけないからなんだ。
これはセンター試験の過去問だけど,この問題が出ていた当時は,複素平面が試験範囲だったので,
解をラジアン表示するのが試験範囲内で,だれでもすぐ思いつく解法だったんでやさしかったのさ。

ただし,n乗根が繰り返す数値をとるというのは覚えてていい知識。 
837大学への名無しさん:2008/08/12(火) 15:06:18 ID:21ga4uNb0
836 訂正 
α^3 + 1 でした。m( )m

研究3C章末B51の解説の正射影については自己解決しました。m( )m。
838大学への名無しさん:2008/08/12(火) 16:19:29 ID:/FJjKHSRO
>>836 ありがとうm(_ _)mほんと、助かった
839大学への名無しさん:2008/08/16(土) 00:59:14 ID:tT6m7yl60
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
840大学への名無しさん:2008/08/16(土) 21:10:08 ID:+eVHpff4O
研究の249Pの
S={x|xは4の倍数},
T={x|xは2の倍数}とすれば,S⊂Tって合ってる?
T⊂Sじゃないの?
841大学への名無しさん:2008/08/16(土) 21:23:16 ID:CjfJgnkA0
>>840
100以下の数字で
2の倍数と4の倍数どっちが多いか考えればすぐ分かるだろ。
842大学への名無しさん:2008/08/16(土) 21:33:47 ID:ZZA8a9wm0
>>840
4の倍数であって2の倍数じゃない数ってあるの?
843大学への名無しさん:2008/08/16(土) 21:46:04 ID:+eVHpff4O
>>841-842
あ〜なるほどありがとう。
何か勘違いしてたみたいだ。
844大学への名無しさん:2008/08/16(土) 21:50:07 ID:flaLksSA0
理論の確率漸化式のとこ読んでも意味わかんないんだけど何なの?
845大学への名無しさん:2008/08/17(日) 02:42:50 ID:cNlUCmcc0
レベル高いなwww
846大学への名無しさん:2008/08/17(日) 22:23:22 ID:Vy/72Mv2O
受験数学の理論って文系初学者でもいける?
847大学への名無しさん:2008/08/18(月) 02:29:54 ID:FpLC2QVo0
無理無理
848大学への名無しさん:2008/08/18(月) 10:32:04 ID:VJV6tmIb0
教科書調の平板な記述から始まるから、初学者だと途中でやる気なくすかも。
849大学への名無しさん:2008/08/18(月) 13:33:32 ID:OWmx6Pxf0
じゃあ、教科書で学ぶ初学者はみんなやる気なくすことになるなw
850大学への名無しさん:2008/08/18(月) 18:00:33 ID:KUBfwhop0
>>848みたいな、
矛盾にも気付かずにレスを書けるバカでも読めるって事は、
敷居が低いってことかもなw
851大学への名無しさん:2008/08/18(月) 18:22:02 ID:U7GaEPIZ0
>>850
それでいてかなり上のレベルまでもって行けるからすばらしい。
852大学への名無しさん:2008/08/18(月) 18:24:17 ID:vkJciH5O0
馬鹿な流れ
853大学への名無しさん:2008/08/18(月) 18:42:28 ID:U7GaEPIZ0
いつものこと
854大学への名無しさん:2008/08/19(火) 21:53:29 ID:wO75x0hV0
理論に巨漢の先生の話とか、清が内職して作った曲みたいなオマケがちゃっかし乗ってるな
855大学への名無しさん:2008/08/19(火) 23:15:04 ID:70K3bApw0
だから?それで?
856大学への名無しさん:2008/08/20(水) 00:42:25 ID:5d1Xl3RZ0
>>855
そのとき私はクラスの数学屋で・・
これは私が中学生の時に発見した定理で・・・とか言ってて
たまに清うるさいなと思っただけ
857大学への名無しさん:2008/08/20(水) 10:13:17 ID:rvyNFC9f0
>>849-850
>>848が清信者に見えたのなら病気だぞw

それとも、「平板」を褒め言葉かなんかだと思ってる?
858大学への名無しさん:2008/08/20(水) 12:57:47 ID:pLvYdWjI0
初学者は教科書で始めるって言いたいんじゃねーの
859大学への名無しさん:2008/08/20(水) 13:40:34 ID:XcyxQ+Uj0
>>848は「教科書調」を、だらだらしているというマイナスの意味で使ってるよな。
それに対して>>849は、「教科書」がプラスであること前提で噛みついてるから、
全く話が噛み合ってないわけだ。

そこに、どさくさに紛れて>>851みたいなのが出てくるからもっとややこしい。
860大学への名無しさん:2008/08/20(水) 21:24:02 ID:ptctQlWZ0
まず、分析しているつもりがまったく見当違いの答えを導いている事。
次に、明らかな上から目線。

いらないな、そんなレスをする奴。
861大学への名無しさん:2008/08/23(土) 04:47:16 ID:y39+GE+E0
理論は教師用の教科書だと思うよ。
862大学への名無しさん:2008/08/23(土) 07:18:21 ID:Y0buazTr0
全然違うと思うよ。
どんな高校に行ってたかバレちゃうぞw
863大学への名無しさん:2008/08/24(日) 03:52:53 ID:GUHqTzyH0
レス番をつけようぜ。
864大学への名無しさん:2008/08/24(日) 20:14:32 ID:JA8wOR0P0
>>863
>レス番をつけようぜ。
アンカーとレス番をつけようぜ。
865大学への名無しさん:2008/08/25(月) 18:59:11 ID:wqU5dWXG0
今月号の読者の接点の<ひっかけ>わからん><
教えてくだされ
866大学への名無しさん:2008/08/25(月) 21:19:59 ID:Tns1oK170
なあ、本質の研究・本質の解法・本質の演習ってあるけどさ

本質の研究って一番難しいか?
やってるひと感想どうだ?
867大学への名無しさん:2008/08/26(火) 04:56:27 ID:HUVr8lzv0
>>866
とりあえず、演習はとても簡単。
868大学への名無しさん:2008/08/26(火) 09:22:24 ID:LGKfY0dd0
>>865
ええええええ
869大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:10:48 ID:rKqNkbg50
教科書は、授業で使うものであって
平板なのは当たり前
凹凸をつけるのが教師の仕事
自習のための参考書が平板だったら拙いやろ
870865:2008/08/26(火) 20:11:27 ID:xN27o8oE0
>>868
答え教えてくだされ
871大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:50:19 ID:7EFj7eX40
>>867
本質の研究かったけど
あれって簡単に言うと
数学の理論を詳しく解説している本ってことでOK?

本質の解法・本質の演習のほうが問題集と考えればいいんだろうか?
872大学への名無しさん:2008/08/27(水) 08:44:49 ID:wn0ghEKRO
>>865
たぶんプラスじゃなくてマイナスになる笑
bが負だから(^^)
873大学への名無しさん:2008/08/27(水) 11:16:27 ID:x8j4EDPu0
>>872
なーるあげてまで乙あり
874大学への名無しさん:2008/08/28(木) 18:00:41 ID:Tj9b9ueX0
本質の演習の問題の質問はスレチですか?
875大学への名無しさん:2008/08/28(木) 18:11:58 ID:Nwz+G3vKO
ったく回転わりぃなー
876大学への名無しさん:2008/08/30(土) 00:18:35 ID:S2e6qM49O
数学の勉強の仕方スレで本質の研究には分数関数は載ってないとか書かれてたがちゃんと載ってるよな?
877大学への名無しさん:2008/08/30(土) 10:15:43 ID:3wSDpthc0
>>876
数2に載ってる。
878大学への名無しさん:2008/08/30(土) 19:34:11 ID:EuCKp5Nz0
はやく清は数と式を執筆する作業に戻るんだ
879大学への名無しさん:2008/08/30(土) 23:58:00 ID:5JX09BcQ0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり
880大学への名無しさん:2008/09/03(水) 16:57:24 ID:+V1Utpj60
hosyu
881大学への名無しさん:2008/09/04(木) 00:59:04 ID:5lIm4J5XO
受験数学の理論のベクトルの第一章で躓いたんだが。
この本て1巻から全部読んだ方がいいのかな?

1Aが中途半端だったせいか、今一進まない。
882大学への名無しさん:2008/09/04(木) 02:33:28 ID:ZWpqWJYL0
んなことない。好きな所からいける
図形と式が良かった
883大学への名無しさん:2008/09/04(木) 08:35:09 ID:CWKsyVbeO
ユー、数学の質問スレで
質問しチャイナよ
884大学への名無しさん:2008/09/04(木) 16:55:11 ID:5lIm4J5XO
>>883>>882
ありがとう!質問してみて解らなかったら、1からやってみることにします。
885大学への名無しさん:2008/09/05(金) 20:39:19 ID:B+6p9Rh6O
本質の解法ってチャートみたいなもの?
886大学への名無しさん:2008/09/06(土) 22:58:20 ID:l6J/L0l+0
理論はじめから使うならどういう順番でやればいいのかな
最初に数と式と図形と式の巻から始めたほうがいいよね?
887大学への名無しさん:2008/09/08(月) 10:43:29 ID:jNqFkeMgO
本質の研究2Bの章末44の解答、数字おかしくないか?
888大学への名無しさん:2008/09/09(火) 00:56:42 ID:i+8Iaqa40
現在「数と式」を執筆中。
進行状況は
1. 数と式           ★★★★☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 関数/微分法の基礎   ★★☆☆☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3. 図形と式/ベクトル    ★★☆☆☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
889大学への名無しさん:2008/09/09(火) 07:42:48 ID:fJ8qiIrz0
よくわかると理論はどちらがレベル高いですか。
見た感じはよくわかるなんですが。
890大学への名無しさん:2008/09/09(火) 11:26:34 ID:EpqXoy1l0
>>886
巻の番号順でやったら良いんじゃないかな
ただ、これはまえがきにも書いてあるが、一冊ぜんぶ読んでから次の巻に進もうとするのはダメ
難易度表にしたがって読んで行くのが良いと思う(たまにかなり高度な内容が低難度で表記されたりしてるけど)

>>889
理論の方がレベル高い
スタート地点は両書ともゼロからだが最終的な到達点は理論が圧倒的に上
というか理論は受験参考書の中でもトップレベルの到達度だろ
891大学への名無しさん:2008/09/09(火) 15:26:38 ID:pFhFVKXV0
現在「数と式」を執筆中。
進行状況は
1. 数と式           ★★★★★☆☆☆☆☆|★★☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 関数/微分法の基礎   ★★☆☆☆☆☆☆☆☆|★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3. 図形と式/ベクトル    ★★☆☆☆☆☆☆☆☆|★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
892大学への名無しさん:2008/09/09(火) 15:28:24 ID:pFhFVKXV0
仕事速いw
893大学への名無しさん:2008/09/09(火) 18:21:22 ID:cGKB3m5u0
>>891-892
???
894大学への名無しさん:2008/09/10(水) 14:07:15 ID:0v5C6ZHR0
895大学への名無しさん:2008/09/11(木) 22:12:59 ID:dMkJyqpj0
理論で集合と論理のところを扱ってるのって図形と式の巻の付録んとこだけ?
896大学への名無しさん:2008/09/12(金) 19:36:46 ID:VgLwgOCo0
数学ライブ講座1 音声CD−ROM付
長岡亮介 著
1680円
判 型: B5判
ページ数: 64ページ
ISBNコード: 9784010332580
図書分類コード: C7341
刊行予定日: 2008年09月20日

内容紹介
■付属の音声CD-ROM(MP形式ファイル)に,およそ14時間の講義を収録しました。
「かゆい所に手が届く」ように明解な,そして「眼から鱗」のように新鮮な,長岡亮介先生の授業を聞くことが出来ます。
特に,[基本事項のまとめ]の音声解説では,なかなか聞くことが出来ない,「そうだったのか!」というような深い理論解説が聞けます。
もちろん問題解説についても,ありきたりではありません。行間に書かれていない精緻な論理展開をきちんと理解することが出来ます。
本書は,「数学の心」を伝える「講義つきの問題集」です。
■数学ライブ講座1の講義分野は,数と式/方程式/不等式/2次関数/図形と式/三角比/集合と論理/整数問題です。
■注:付属のCD−ROMは,普通のオーディオプレーヤー(CDプレーヤーやDVDプレーヤー等)で再生することはできません。MP3形式の音声ファイルを再生できるパソコン等の環境が必要ですので,ご注意ください

なんぞこれww
897大学への名無しさん:2008/09/12(金) 19:37:39 ID:VgLwgOCo0
目次
1 数と式の基礎(1)
2 数と式の基礎(2)
3 数と式の基礎(3)
4 2次方程式の基礎(1)
5 2次方程式の基礎(2)
6 いろいろな方程式
7 連立方程式の基礎
8 不等式を解くことの意味
9 解けない不等式を考えることの意味
10 絶対不等式の威力
11 関数とそのグラフの基礎
12 関数のグラフの応用(1)
13 関数のグラフの応用(2)
14 解析幾何の基礎(1)―わかったつもりを反省する
15 解析幾何の基礎(2)―円に迫る基本技法
16 解析幾何の基礎(3)―領域を論ずる基本技法
17 三角比の基礎(1)―三角比の定義と基本性質
18 三角比の基礎(2)―三角方程式
19 三角比の基礎(3)―図形への応用
20 集合と論理の基礎(1)―必要と十分
21 集合と論理の基礎(2)―論理から集合へ,集合から論理へ
22 集合と論理の基礎(3)―「任意の」と「存在する」
23 最大・最小問題への発展的アプローチ
24 図形の感覚を磨く(1)
25 図形の感覚を磨く(2)
26 整数問題(1)
27 整数問題(2)

http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033258/side/default
898大学への名無しさん:2008/09/12(金) 19:41:47 ID:VgLwgOCo0
数学ライブ講座2 音声CD−ROM付
長岡亮介 著
刊行予定日: 2008年09月20日
目次
1 三角関数の基本
2 三角関数の加法定理
3 三角関数の加法定理の応用
4 指数関数
5 対数関数の基礎
6 対数関数の応用
7 微分という思想
8 微分の応用(1)―関数の変化
9 微分の応用(2)―方程式の実数解
10 積分という思想
11 定積分の基礎
12 積分の応用(1)―面積
13 積分の応用(2)―体積
14 合成されたものを分解して考える
15 見かけの複雑さに目を奪われるな!
16 融合的テーマにいかに迫るか
17 置換の威力
18 三角関数は意外に役に立つ
19 接線がわかれば, なぜうれしいか
20 微分の技
21 応用の驚異(1)
22 応用の驚異(2)
23 コワモテの問題は意外にヤサシイ
24 やや難しい積分
25 やや発展した積分
特別付録 1.数学の魅力
特別付録 2.必要なことは必ず書かないと, …, 不要なことは書かなくても, …
899大学への名無しさん:2008/09/12(金) 19:43:08 ID:VgLwgOCo0
数学ライブ講座3 音声CD−ROM付
長岡亮介 著
刊行予定日: 2008年09月20日
目次
1 数列の基礎(1)
2 数列の基礎(2)
3 数列の基礎(3)―数列の和
4 漸化式の基礎(1)―漸化式の原型
5 漸化式の基礎(2)―高校必須の基本漸化式
6 漸化式の基礎(3)―ちょっと進んだ漸化式
7 数学的帰納法
8 ベクトルの基礎(1)―基本概念と演算
9 ベクトルの基礎(2)―位置ベクトルと共線条件
10 ベクトルの基礎(3)―線型独立と共面条件
11 ベクトルの基礎(4)―ベクトルの成分
12 ベクトルの基礎(5)―ベクトルの内積の意味
13 ベクトルの意外に便利な効用―直線の表現
14 一見複雑な漸化式
15 苦手な人の多い群数列
16 漸化式の応用の楽しみ(1)―場合の数へのアプローチ
17 漸化式の応用の楽しみ(2)―整数世界の秩序をのぞく
18 わかってしまえば簡単な 「難しい数学的帰納法」
19 簡単そうに見えて案外手強い数学的帰納法
20 ベクトルの活用(1)―線型結合の図形的意味に迫る
21 ベクトルの活用(2)―内積を自由自在に使いこなす
22 ベクトルの活用(3)―初等幾何の話題
23 ベクトルの活用(4)―似ていて非なるものへのアプローチ
24 ‘立体感覚’
特別付録 1.“知性=遠回りできる能力”
特別付録 2. 数学教育と私
900大学への名無しさん:2008/09/12(金) 20:34:01 ID:IfzXRwz50
>■注:付属のCD−ROMは,普通のオーディオプレーヤー(CDプレーヤーやDVDプレーヤー等)で再生することはできません。

講談社の後追いで出すくせに、同じ轍を踏む旺文社のバカっぷり。
901大学への名無しさん:2008/09/13(土) 05:43:52 ID:qLIcWfpgO
研究の全問題を
音声+グラフィカルな動画で解説すれば
168000円でも需要特大かもしれない
902大学への名無しさん:2008/09/13(土) 08:58:50 ID:eeCnMory0
あほばかりだなあ。本質の研究レベルでは,難関大には合格しない。
受験数学の理論はもっとひどい。内容がまったくない。
自己満でおわるよ。

903大学への名無しさん:2008/09/13(土) 09:46:40 ID:y61JQuYt0

              . -―- .      やったッ!! さすが>>902
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
904大学への名無しさん:2008/09/13(土) 12:04:52 ID:UttwBkfM0

故意に解説を簡略化してある部分が散見されるところに

著者の受験生に対する強い配慮と愛情を感じる
905大学への名無しさん:2008/09/13(土) 21:47:33 ID:1HR6cWWCO
解法やったんだけど研究のほうがよかったかな?
906大学への名無しさん:2008/09/13(土) 21:49:50 ID:09h5ivjg0
1680円安いと思ったけど音声のみでパソコンだけかよ
907大学への名無しさん:2008/09/13(土) 23:46:33 ID:IGa1bEyf0
オーディオCDだとどうしても70分ちょっとしか入んないからねぇ。
一方、27講・各7分平均とすれば3時間を超える収録時間が必要。

結論:付録CDが1枚なら圧縮は必須。
オーディオCD3枚付けると1000円高くなりそうだ。

908大学への名無しさん:2008/09/13(土) 23:57:10 ID:D4lYmjaI0
1:21時間
2:14時間
3:19時間
みたいやね。
密林の画像より
909大学への名無しさん:2008/09/22(月) 21:17:28 ID:pDXqgaPf0
芸能人って何でそんな子供に奇抜な名前つけるんだろうな。
さんまの娘とか普通に考えるとキチガイレベルだろ
虎太郎とか心美とか快晴とか・・・

加藤の娘小羽ちゃんとかやっぱり名門幼稚園に行かせてるのか?
910大学への名無しさん:2008/09/22(月) 22:28:05 ID:M+JlcB4W0
どこの誤爆なのか非常に気になる
911大学への名無しさん:2008/09/29(月) 20:03:42 ID:nLZlz8V10
理論問題集はチャートでいうとどの色のレベル?
赤以上?
912大学への名無しさん:2008/09/29(月) 20:54:18 ID:lXOWceLf0
意味不明
マクドナルドはレンタルビデオ屋で言うとどのレベル?
ツタヤ以上?ってぐらい意味不明
913大学への名無しさん:2008/09/29(月) 21:11:22 ID:nLZlz8V10
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
この表でいいですか
914大学への名無しさん:2008/10/04(土) 00:19:59 ID:1ZNnS0bs0
□私立大学の学力

828 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/12/26(水) 23:44:31 ID:u/EKGXaU
>>822  ほんとに国立はバカしかいないな。 {1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)^2を間違える小学生未満の学生が東大9%+地帝34%+駅弁41%=合計84%にも達する。
Fラン私大でさえ10人に2人は正解するだろうから、それ以下ってことだ。エスカレーター式のゆとり私立中高一貫校出身ばかりだからしょうがないか。
よく分からない記号を使って机上の空論を繰り広げる学問に価値など無い。現実に即した英単語と世界史用語を完璧に極めた者が日本で最も優秀であることは言うまでもない。

834 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/12/28(金) 00:37:58 ID:cgRcq8rG
>>833  %っていうのは、全部足し算すると100になるの。例えばアンケート調査で、YES47%、NO36%、わからない17%ってあったら47+36+17=100になるでしょ?
これを掛け算すると47×36×17=29769%になって意味がわからない だから、%は掛け算じゃなくて足し算しなきゃいけない

76 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 01/09/16 02:31
総計は80割は大企業いくだろ?
君の言う大企業とはどの程度?

521:エリート街道さん2008/01/23(水) 15:32:55 ID:j5a5WMCq
世間的な学力の認識は早慶>>東大なわけだが、この板で地帝>>早慶と主張する奴は、地帝>>>>東大と思ってるの? 大丈夫?

181 :エリート街道さん:2007/08/20(月) 00:31:33 ID:yP3cuWcy
お洒落な都内の三田・日吉の慶応 方や、暗いイメージの北関東・寂びれた群馬市の群馬大 どんだけ差があるんだよw

   
915大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:41:22 ID:osLzqhoTO
数3の微積やるなら数Bの方はとばしてもいいんでしょうか?
916大学への名無しさん:2008/10/09(木) 23:23:56 ID:lwnOOHQ10
数列は数3の極限に必須。ベクトルはとりあえずいらない。
だが数Bやってからのほうがいいと思うよ。
917大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:05:03 ID:vOBXFsUHO
数Bの微積もやった方がいいということですね。
ありがとうございます。
918大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:11:35 ID:nmRsPsOw0
ひどい釣り針だ
919大学への名無しさん:2008/10/10(金) 06:59:03 ID:osCxBUIm0
数3の微積やるなら、数2の微積飛ばしてもいいですよね?
一応、基本的な公式くらいは分かります。
920大学への名無しさん
ステキな人にはなれない(スー先生談)