成蹊だが上智にも勝てそうな気がしてきた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
5大学への名無しさん:2008/05/26(月) 20:49:04 ID:e9JbrDYG0
明治も勝てる気するんだけど
6大学への名無しさん:2008/05/26(月) 20:54:39 ID:fHDmW5AG0
金融出世度
成蹊>>明治>上智
7大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:00:53 ID:KuuY5IV70
成蹊ってw
まずは専修とか日大に勝ってからじゃないのかな?
8大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:08:30 ID:ObLUSOIE0
5大商社と金融出世率では成蹊の方が断然↑。
結局ショボイ上智は成蹊の前にひれ伏す事になるのさw
9大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:13:42 ID:KuuY5IV70
>>8
オマエ、成蹊だろ
あまりに文章が馬鹿っぽいなw
10大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:16:26 ID:ObLUSOIE0
>>9
お前成蹊に出世で負けてる上智だろ。
負け犬っぽいなw
11大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:40:27 ID:gv+5MYUNO
成蹊(笑)
12大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:48:34 ID:V0ifp+Jt0
せーいけーい せーいけーい せいけいせいけい せーいけーい
あーーさーーはーーらーーせーいけーーーーーい
13大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:57:24 ID:DIF5aUsJ0
成蹊(笑)

14大学への名無しさん:2008/05/26(月) 22:03:50 ID:hdegHZv2O
金融就職はガチで成蹊だぞ
15大学への名無しさん:2008/05/26(月) 22:11:09 ID:FhDBzkl50
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
http://www.ygu.ac.jp/yggs/houka/result/pdf/result_01.pdf

>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む ※入学偏差値は法学部
>専修大学:20名 (入学偏差値:54)
>日本大学:15名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:15名 (入学偏差値:58)
>明治学院大学:11名 (入学偏差値:55)
>青山学院大学:9名 (入学偏差値:59)
>獨協大学:6名 (入学偏差値:52)
>國學院大学:6名 (入学偏差値:53)

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】※入学偏差値は法学部
>専修大学:5名 (入学偏差値:54)
>日本大学:2名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:合格者なし (入学偏差値:58)
>青山学院大学:1名 (入学偏差値:59)
>明治学院大学:合格者なし (入学偏差値:55)
>獨協大学:合格者なし (入学偏差値:52)
>國學院大學:合格者なし (入学偏差値:53)
16大学への名無しさん:2008/05/26(月) 22:32:44 ID:Z96tlDzv0
2006・ロースクール別の新司法試験合格率

-------------- 全国平均 48.35%
明治 45.3%
明学 44.4%
成蹊 44.0%
関学 43.8%
-------------- 40%
同志 39.8%
立教 38.9% ☆
法政 37.7%
関西 36.0%
青学 35.7%
-------------- 35%
上智 33.3%
学習 30.6%
立命 26.5%
17大学への名無しさん:2008/05/26(月) 22:37:46 ID:1SI84Jmu0
ロースクールのデータについて
成蹊は内部上がりが多くても5%を越えない上に
内部生の合格者は例年0
司法試験合格してる奴もほとんど東大卒か早稲田卒

http://www.seikei.ac.jp/university/law_faculty/law_pstg/index.html

ついでに国1について
母体が2000だろうが200だろうがきちんとした受験者数をソースとして
出せてないので成蹊の言ってることは詭弁
しかも分母が変わろうが合格者が0の場合、合格率は0で変わらない
つまり成蹊は能力がないことがすぐわかる
お疲れさまです
18大学への名無しさん:2008/05/26(月) 22:39:07 ID:1SI84Jmu0
>>14
金融の成蹊は一般職だらけだから

★就職率のカラクリ★
〜一般職と総合職、男女比の違い〜
http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html
>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 日本生命保険 8(8) みずほ信託銀行 5(5)三越6(5)
>全日空6(5) 第一生命保険 4(3)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
19大学への名無しさん:2008/05/26(月) 22:48:03 ID:c1nLdTQB0
世間一般の人々の学歴に対するおおよその感覚


国公立大学&法政レベル以上の難関私大卒>>>>>短大卒・高卒・中卒・成蹊レベル以下の私大卒



中堅レベル以下の私大に行くのであれば、高卒で公務員や優良企業などへの就職を目指した方が、
ある意味で賢明な選択肢なのかもしれない。もちろん大学に行って4年間遊ぶという選択肢もある。

しかし決して世の中の評価は一概に大卒>高卒というわけではない。

中堅レベル以下の私大卒という学歴では、大卒未満の学歴の人々にも
バカにされうる可能性があるということである。
20大学への名無しさん:2008/05/26(月) 23:32:25 ID:PNbVctIAO
成蹊ストーカーの出現
しかし見飽きたわ
次は上智ストーカーを待つのみ
21大学への名無しさん:2008/05/27(火) 00:05:51 ID:/D3f9N1p0

犬まであきれている。
成蹊の人がこれたてたんじゃないよね。
22大学への名無しさん:2008/05/27(火) 00:17:01 ID:6g9FoYnHO
成蹊っていわゆる金持ちエスカレーター組しかまともな就職ないよ。彼らはコネあるから。
大学から入ったようなのは普通に学歴フィルターで斬られる。
女子でかわいけりゃパン職は有望かもしれんが。
23大学への名無しさん:2008/05/27(火) 03:32:46 ID:t/0XQLFEO
成蹊>東大
もうこれでいいよ

マジレスすると成蹊とか誰も興味ないからいちいち話題にださないでほしい
24大学への名無しさん:2008/05/27(火) 05:24:26 ID:AtsYm3Hr0
成蹊って学生少ないはずなのに何で2ちゃんにこんなに工作員多いの??

世間でマーチ以下の扱いのくせに・・・・。
25大学への名無しさん:2008/05/27(火) 08:16:48 ID:yeVmN96i0
役立たず上智だって結局社会に出れば出世率でマーチ成蹊に負ける

JASDAQ企業役員数

13位 成蹊 8人

25位 上智 5人
26大学への名無しさん:2008/05/27(火) 22:54:25 ID:MnJNdwUWO
上智と成蹊ってどっちがマンコおいしいかな??
27大学への名無しさん:2008/05/28(水) 00:07:50 ID:rFmzCUC70
『大学図鑑!2009 』によれば



東京理科大・経営 > 中央大・法


東京農業大・生物産業 > 成蹊大・法



ということになるらしい。納得がいかん!




http://book.diamond.co.jp/_itemcontents/0201_biz/00354-1.html
28大学への名無しさん:2008/05/28(水) 00:11:51 ID:NQFjZoi+O
高3ですけど成蹊ってなんですか?レベルの低い地方の大学?
29大学への名無しさん:2008/05/28(水) 01:12:51 ID:0QuG4n7P0
知らないのも恥ずかしいけどな
30大学への名無しさん:2008/05/28(水) 01:16:02 ID:rUTnbCn00
こんなカス大学知らなくても生活に支障はない
31大学への名無しさん:2008/05/28(水) 01:50:39 ID:PFUM9SqtO
>>1
そのポジティブ精神があれば生きてけるぞ
32大学への名無しさん:2008/05/28(水) 12:15:13 ID:KwkJrVR+0
国立だけど
成蹊なんて知らなかった。一生知らずに死ぬところだったけど、安部総理のおかげです。
33大学への名無しさん:2008/05/28(水) 13:18:50 ID:qYShO1+vO
つい最近友達になった奴に大学聞いたら成蹊とか言うからあまりの冗談に吹いてしまった
34大学への名無しさん:2008/05/28(水) 20:28:19 ID:COQ6G1TO0
seikei love
35大学への名無しさん:2008/05/28(水) 20:53:22 ID:RZ2tWHYa0

成蹊→せいけい と読みます。

難しい字だから読めないでしょうね。
36大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:42:40 ID:wAByVE0m0
せいけいいいいいいいいいいいいいい
37大学への名無しさん:2008/05/29(木) 00:20:11 ID:zcMYteouO
ついに上智にまで絡み出す成蹊wwwwキモすぎwww次は慶應あたりですか?www
38大学への名無しさん:2008/05/29(木) 08:04:46 ID:FIj56mhSO
成蹊って何?字違くない? 整形だろ?
39大学への名無しさん:2008/05/29(木) 08:18:16 ID:fr2RG4+Y0
でも実際金融の就職では上智より成蹊の方が数でも率でも勝ってるね。w

ま、社会に出れば学閥も無い上智なんて意外とたいしたこと無いよ。
40大学への名無しさん:2008/05/29(木) 08:24:11 ID:zcMYteouO
整形の分際で学閥(笑)とか笑わせんなwwww
41大学への名無しさん:2008/05/29(木) 08:26:37 ID:lcvHu65ZO
上智
〜〜〜〜神域
法政
〜〜〜〜聖域

成蹊
42大学への名無しさん:2008/05/29(木) 16:21:09 ID:GGDMrUb7O
三菱以外はどうなの?成蹊って
43大学への名無しさん:2008/05/30(金) 08:01:54 ID:XMUKydF0O
俺知り合いが成蹊だったら縁切るわ 笑
44大学への名無しさん:2008/05/30(金) 13:35:53 ID:8/1GBwv20
>私立大文系コース
>申込順
>目標大学
>日本大・東洋大・駒澤大・専修大・成蹊大・成城大・明治学院大・
>東北学院大・東北福祉大などの首都圏および東北地区の私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/tohoku/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=2082&class_detail_code=2082
河合塾 東北地区

>私立大文系スタディサポートコース
>申込順
>目標大学
>西南学院大・福岡大・久留米大・九州産業大・日本大・
>専修大・近畿大・龍谷大などの私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kyusyu/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=7071&class_detail_code=7071
河合塾 九州地区


上の表を見てもお分かりになるとおり
成成獨國武明学レベルだろうが日東駒専レベルだろうが大東亜帝国レベルであろうが、
世間の目は「マーチレベル未満の私大群」「中堅私大群」で一括りなのである。
現役で成蹊レベル以下の私大に進学するのなら一浪、いや二浪しても法政レベル以上
の私大に進学した方がある意味で正解なのかもしれない。何しろ学歴というものは
一生その人についてくるものであるからだ。
45大学への名無しさん:2008/05/30(金) 13:46:34 ID:G6OLETe20
>>44
成成明学と日東駒専が同等扱いされているのは分かるが
さすがに大東亜の名前は入っていないわけだが。


明治 青学 立教 中央 法政
---------------------------  ←ココと
成蹊 成城 明学 獨協 武蔵
日大 東洋 駒沢 専修 國學院
---------------------------  ←ココで  大きな壁があるように思える
大東 亜細亜 帝京 国士舘
46大学への名無しさん:2008/05/30(金) 16:12:51 ID:I+bVuZ5t0
世間から見ればどっちの大学もイマイチな印象だね
47大学への名無しさん:2008/05/30(金) 16:52:40 ID:gJIXzbBN0
>>44
こうなってるから、東日本地区(関東)のは貼れないんだ。

>私立大文系コース
>申込順
>目標大学
>青山学院大・学習院大・成蹊大・成城大・中央大・法政大・明治大・立教大などhttp://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/higashi/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=3079&class_detail_code=3079
48大学への名無しさん:2008/05/31(土) 01:02:37 ID:dDe8FxJr0

2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
______________________________________
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
N南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
49大学への名無しさん:2008/05/31(土) 01:13:38 ID:fNvXr/Jn0
今年の早慶偏差値比較(駿台版)では僅かに0.014差で早稲田の勝利という結果に終わった。
近年の慶応優勢のデータを覆す結果となった。今後のこの2校の動向が気になるところだ。

公正に比較するため
@各学部の平均値をとり算出。
A同一学部のみでの比較。
(早稲田教育・文化構想、慶応環境情報・看護等、他方にない学部は除く)

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

大学// 法   文   経   商   理工   総合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−

早稲田大 67.5  65.5 67.67  64.5  61.45  65.324
慶應義塾 68.25  66  65.5  65   61.8  65.310
50大学への名無しさん:2008/05/31(土) 01:45:30 ID:Mykw+2Q4O
>>48
ここでも捏造か

2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 68.6 (文67.5、法72.5、経済70、商65、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
______________________________________
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.5 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、外57.5、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
N南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47
51大学への名無しさん:2008/05/31(土) 01:56:16 ID:R1TdhJVm0
>>48ってどこにあるん?
52大学への名無しさん:2008/05/31(土) 10:20:03 ID:MRFnk9lD0
>>48>>50
>2008/06/01new!!
まだ、5月31日ですが。

確認出来るソースは、付けられないのですか?
53大学への名無しさん:2008/06/02(月) 07:06:31 ID:vbxmgSgz0
★成蹊には日東駒専に勝てる要素がない★
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
http://www.ygu.ac.jp/yggs/houka/result/pdf/result_01.pdf

>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む ※入学偏差値は法学部
>専修大学:20名 (入学偏差値:54)
>日本大学:15名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:15名 (入学偏差値:58)
>明治学院大学:11名 (入学偏差値:55)
>青山学院大学:9名 (入学偏差値:59)
>獨協大学:6名 (入学偏差値:52)
>國學院大学:6名 (入学偏差値:53)

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】※入学偏差値は法学部
>専修大学:5名 (入学偏差値:54)
>日本大学:2名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:合格者なし (入学偏差値:58)
>青山学院大学:1名 (入学偏差値:59)
>明治学院大学:合格者なし (入学偏差値:55)
>獨協大学:合格者なし (入学偏差値:52)
>國學院大學:合格者なし (入学偏差値:53)
54大学への名無しさん
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/legend/1212040856/
学部も言えない自称上智(笑)が毎日自慢しまくってるぞw