【数学】シグマトライ(文英堂)【nimsel氏推薦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
ニムセル=上雲晴氏も推薦の数学網羅系。
新時代の定番。

◇◆スレ立て代行依頼スレッド Part9◆◇in大学受験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202020288/803
2大学への名無しさん:2008/04/29(火) 00:58:47 ID:coJIJpZOO
新時代って言うけど、いつから売り出したの?
3大学への名無しさん:2008/04/29(火) 10:13:52 ID:11dVawv+0
>>2
旧課程では「数学の解法」という書名で売られていた。

新課程では、最初「パーフェクトガイド(=練習問題などの別冊解答集)」
がない状態で売られていたが、類書の殆どが分厚い解答集になっているのを
みてか、1年後くらいに今の形になっている。
ただし、本冊は全く変わっていない。
旧課程版の「数学の解法」からの問題の使い回しが殆どで、非常に古臭い。

って、こんなところでしょうかね。
4大学への名無しさん:2008/04/29(火) 10:30:46 ID:ZbYAoOzWO
文系地底だけどこの参考書にはお世話になったよ
センター数学七割だけど
5大学への名無しさん:2008/04/29(火) 10:35:35 ID:GPuTaRREO
ゴミセルwww
6大学への名無しさん:2008/04/29(火) 10:42:06 ID:11dVawv+0
ついでにいうとこの参考書は、問題の配列に致命的とも言える欠陥がある。

具体的に言えば、数学A「論理と集合」の例題配列なんて全く意図が分らない。

実際、同じ出版社からでている「理解しやすい」「これでわかる」は多くの
検定教科書と同じ配列になっているのに、この本だけ不自然な配列になっている。

他にも、数学1に「方物線と直線」に関する問題が未掲載であるなど
重要問題の抜けが非常に目立つ。

「放物線と直線」に関しては、数学1「2次関数」の最後にこのタイプの問題を
扱うことで2次方程式、方物線、2次不等式の統合的な理解を促すというのが受験
を意識する参考書なら当たり前の流れなんだけどね。

ちなみにこの「放物線と直線」に関する問題は、シグマトライでは数学2に収録
されているんだけど、はっきり言って数学2で取り上げるのは不自然なんだよね。
7大学への名無しさん:2008/04/29(火) 17:25:52 ID:w6cuiVqA0
要するに理解しやすいがあるから不要w
以上、終了
8大学への名無しさん:2008/04/29(火) 19:57:04 ID:UPXqKk+z0
改装版とかいうのを見かけるんだがこれは何?
他のサイト見ても中学の問題集とかに分類されてて正体不明なんだが。
9大学への名無しさん:2008/04/29(火) 23:18:32 ID:InM+f8FMO
ニムも都市部医学部はシグマトライでは穴があるからチェックアンドリピートで補えと書いてる。
シグマトライは理解しやすいからつまづきやすい問題が抜いてあるが都市部医学部はそれでは通用しない、とよ。
10大学への名無しさん:2008/04/30(水) 02:22:10 ID:Oy2buVyw0
だれも都市部医学部の話なんてしてないと思うが・・・
11大学への名無しさん:2008/04/30(水) 02:33:28 ID:4b8O+KLtO
ゴミセルのお墨付き!
12大学への名無しさん:2008/04/30(水) 22:39:46 ID:j1InHXrnO
荒川英輔も最新の本では基礎網羅系としてシグマトライか黄チャートを勧めてるな。
影響受けたのか?
13大学への名無しさん:2008/04/30(水) 23:27:24 ID:iYtkKy7bO
元々は数学参考書レビューの水野が薦めてた。
それをゴミセリがパクった。
14大学への名無しさん:2008/05/01(木) 01:17:04 ID:yLo8vsnA0
>>3
著者違うくね?
数学の解法は「竹之内脩」って人みたいだけど。
15大学への名無しさん:2008/05/01(木) 12:58:51 ID:i4SXFqbXO
>>6
この参考書は糞ですね。普通に理解しやすいに乗り換えますわい。
16大学への名無しさん:2008/05/01(木) 13:06:24 ID:UjyQ3eMGO
ニューアクションに乗り換えますたい
17大学への名無しさん:2008/05/01(木) 23:04:43 ID:Fg56grbc0
>14
すまん間違えた
「基礎からの数学」っていう参考書だったわ。

いずれにしても、「本書の特色」に教科書の内容にそって編集してあるって
書いてあるのに、同じ出版社の教科書や参考書にすら配列が合っていないの
はどうかと思うんだけどね。
目的が「教科書の理解と受験の基礎固め」なんだからさ。

尤も受験用としてもこの本の例題配列は意味不明なところが結構多いんだけどね
18大学への名無しさん:2008/05/02(金) 00:31:36 ID:Bsxgl3fU0
新課程用改訂時にやっつけ仕事で旧課程版の問題を適当に並べかえただけで発売するとそうなる。
19大学への名無しさん:2008/05/02(金) 11:14:52 ID:f25e272rO
糞参考書をなぜゴミセリや水野が薦めてるのか、
こいつらが数学をほんとに理解してるか疑問。
20大学への名無しさん:2008/05/02(金) 23:24:11 ID:G4KnfmHJ0
>>19
まあ、水野もゴミセルも参考書の批評するのに中身をよく検討していないんだろうね。

水野なんて現役数学教師ってのがウリだけど中学担当みたいだし、そもそも水野の勤務
している学校でシグマトライが使われていないらしい。

ゴミセルに至っては自分で本は手元になく記憶でレスしているなんて言う始末だからね。
21大学への名無しさん:2008/05/02(金) 23:30:12 ID:R6aSuh7b0
>>20
おっさん暇そうだね
22大学への名無しさん:2008/05/03(土) 00:54:35 ID:GdkSiY4W0
>>20
水野はけっこう有能というか、
トップレベルの人間でしょう。
数学の入試問題正解の執筆ってほんと大変だよ。

後期の問題だと執筆者でもわからない問題がたらいまわしにされるけどな
23大学への名無しさん:2008/05/03(土) 19:40:55 ID:h9D/saFYO
水野レビューってアテになる?
24大学への名無しさん:2008/05/03(土) 23:46:35 ID:EIM99w/o0
特定の講師の本を過大評価することがあるから何とも・・・
新刊チェックとしてなら使えるかも
25伊藤伊織:2008/05/04(日) 02:32:21 ID:nmF8IPpT0
                                                   ごめんなさい・・・

ごめんなさい・・・                                                                    ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・

26伊藤伊織:2008/05/04(日) 03:23:43 ID:xKuxApR50
                       ごめんなさい・・・
                                                                                                ごめんな
ごめんなさい・・・                                                                               ごめんなさい・・・
27伊藤伊織:2008/05/04(日) 07:33:36 ID:kFWYBX9g0
ごめんなさい・・・                                                             ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
28大学への名無しさん:2008/05/04(日) 21:07:14 ID:BFxL+H15O
収録問題は理解しやすいと被りまくってるけど、解説はどちらがわかりやすいですか?
29大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:13:51 ID:JUxRtTkyO
>>20
確か勤務校は大阪桐蔭だっけか?進学校なのかあそこは?
平田や辻内や中田翔しか思い浮かばん。多分マンモス校なんだろうけどさ。
ただアフィ坊臭いな。たくさん参考書買わせたそうだしな。

>>21はにむせるくんかな?もっと医学勉強しようや。
和田福井荒川に勝てないんだから。

>>28
例題なら同等。練習の解説ならシグマ。理解はやや手抜き。
ただシグマの問題の順番が滅茶苦茶は致命的。
結局チャートやニューアクの方が万能な気がする。
30大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:18:58 ID:/xI6c/fN0
これは自分がやってるからヒイキ目なのかもしれないけど
難関大目指すなら理解しやすいやったほうがいいよ。
あんま分厚くないし、いろんな問題が収録されている。

本屋でじっくり読んでみて理解しやすいでも理解できそうだな
とおもえばこっちつかったほうが上のレベルまでカバーしているので心づよいよ。
31大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:22:18 ID:TrH8Yrhz0
無職兼参考書批評家は働いたらw
32大学への名無しさん:2008/05/05(月) 03:54:55 ID:Fv8UAzedO
>>31
アフィ坊水野センセ乙wあなたのレビューは多少欠陥がありますよね。

nimselほどじゃないけど

僕?普通の高2だけど兄が京大数学科だから、
いろいろ情報を教えてもらってますよww
33大学への名無しさん:2008/05/05(月) 08:13:52 ID:6VPv0UED0
これはイタイ
34大学への名無しさん:2008/05/05(月) 08:15:57 ID:7UY7gm4b0
これが世に言う高2病か。
35大学への名無しさん:2008/05/05(月) 11:46:15 ID:/dDDN2qm0
誰もこの本評価してないの?

この本は例題を解説する際
「まずどんな方針で取り組むのか」
「ここでは何を目的としてこの式変形をするのか」などが、
ガイドとして細かくサポートしてくれてるのがいいと思って買った。

買ったけどまだ取り組んでない。やった人、やっている人、使用感を詳しくレポートして。
36大学への名無しさん:2008/05/05(月) 14:32:25 ID:jCU2gQTc0
>>29
大阪桐蔭は新興の進学校って感じみたいだよ。
参考書は青チャを使っているみたい。
なんか、1年生のときだけ本質の研究を使ったこともあるらしいけど・・・
37大学への名無しさん:2008/05/05(月) 14:39:00 ID:YKJPHhVx0
>>32乙wwww俺の兄貴は東大教授ですがなにかwwwwwwwww
学卒の兄貴自慢してんじゃねーよwwwwwwwwwwww
38大学への名無しさん:2008/05/05(月) 16:23:20 ID:YKJPHhVx0
学卒は算数でも教えてろwwwwwwwwwwww
39大学への名無しさん:2008/05/05(月) 18:58:59 ID:3Z1aI3ph0
水野って阪大工学部だっけ?
40大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:43:10 ID:zXJt6rQ2O
>>37
お前も高2病か
41大学への名無しさん:2008/05/06(火) 02:57:14 ID:khk8+/ofO
白チャ≒ニューアクγ≒これでわかる≒本質の演習
黄チャ≒ニューアクβ≒理解しやすい≒本質の解法

なんかシグマトライって立場的にかなり微妙な位置にあるんだね。
例題の配列にもかなり問題があるし、現状では無理に使うべきじゃないな。
理解しやすいじゃなくてシグマトライを改訂すべきだろう。
42大学への名無しさん:2008/05/06(火) 07:04:17 ID:uGxTKcTi0
さすがベテラン受験生ですね。参考になります
43大学への名無しさん:2008/05/06(火) 14:12:24 ID:gkuds/OM0
>>41
シグマトライって確かに難易度の評価が難しい。
数学1Aは明らかに白チャートやニューアクションγ、本質の演習とほぼ同レベル。
※これでわかるは明らかにもう一段下のレベル。
なぜなら、上の3種と違って検定教科書+αの内容があまり入っていないので。

数学2Bになると、一転して黄チャートやニューアクションβに近いレベルになる。
但し、それは到達点がそれらに近いというだけ。
問題数はシグマトライは例題数で20問近く少ない。
そのせいか、やっぱり必須問題が抜けていたり、例題間の難易度のつながりが
急に難しくなっていたりして流れが良くない箇所が何箇所かある。
44大学への名無しさん:2008/05/06(火) 17:53:22 ID:AwYvZI4D0
>>43
続けて数学3Cをざっと見たけど、これはかなり基本的な内容に特化している。
検定教科書で「発展」で扱われている内容は殆どカバーできていない。
(例)行列「1次変換と直線」他

教科書章末問題レベルも一部抜けている箇所もあるから、白チャートや本質の演習
より明らかに収録内容の網羅性が低い。

こうしてみると
数学1A・・・白チャート・本質の演習・ニューアクションγに近い
数学2B・・・黄チャート・ニューアクションβに近い
数学3C・・・白チャート・本質の演習より易しい

っていう感じでシリーズのなかで難易度の統一が取れていないのが分る。
(この場合の難易度は検定教科書を基準に考えている)
45大学への名無しさん:2008/05/07(水) 01:06:15 ID:IqYX/tSZO
実際やってみたらそれほど糞じゃないよ
確かに難易度が微妙で次の参考書に繋ぎにくいってのはあるけど説明は結構わかりやすくてなかなか快適でした。
46大学への名無しさん:2008/05/07(水) 08:21:59 ID:779I8drtO
シグマでも理解でもマスターしちゃ勝ち組だけどさ、
他人に薦めるなら理解だな。シグマはあんま薦められない。
47大学への名無しさん:2008/05/08(木) 00:43:57 ID:nboXhrT/O
アフィ坊水野死ねや
48大学への名無しさん:2008/05/09(金) 19:44:18 ID:jek1dEg2O
>>47
シグマもチェクリピもはっきり言って使い勝手が悪すぎる。
普通に教科書+黄→1対1ってやればいいのにマニアは困るなw
あえて言うなら1対1以降に何をやるべきか参考書にはなる。
49大学への名無しさん:2008/05/09(金) 19:51:29 ID:FEb3WCtG0
まさしく48は参考書マニアの発言ですね
50大学への名無しさん:2008/05/11(日) 09:03:38 ID:jip4o5fd0
シグマトライ買わなくて良かった。
解答をパーフェクトガイドだけにして問題配列を調整したら買う?
51大学への名無しさん:2008/05/11(日) 12:42:07 ID:iBZa7MvE0
>>50
施設に戻るんだ
52大学への名無しさん:2008/05/11(日) 15:25:12 ID:cFs4Wt8z0
>>50

問題の配列が直っても、収録問題に難点があるには違いないので多分買わない
53大学への名無しさん:2008/05/12(月) 23:36:23 ID:5ieuVtz0O
シグマトライは、肝心の?詳しさ・わかりやすさはどうなんですか?
54大学への名無しさん:2008/05/13(火) 00:05:23 ID:p+lui8Hj0
しるかボケ自分で考えろゴミクズカスが
55大学への名無しさん:2008/05/13(火) 00:22:02 ID:mOZrc7HA0
>>53
詳しさとか分りやすさって、何を求めるかにもよると思うけど・・・

例えば、数学1で「絶対値を含む方程式」ってあるけど、
lx+1l=2
なんて問題でも、とりあえず解法が2つ考えられるよね?
シグマトライでも2つの解法を紹介していて、それはそれでいいんだけど
どっちの解法がどういった場合にいいのかっていうことはぜんぜん解説していないんだわ、これが。
なんだか、取り合えず解けるようになったとしても、なんかもやもやが残りそう。

もし、どういったときにどういった解法を選択すればいいのかってことを疑問に思って
シグマトライをみたら、多分、肝心なことが解説されていないって思うんじゃないかなあ?

参考書なんだから、その辺こそ解説すればいいのにって個人的には思うのよ。
56大学への名無しさん:2008/05/13(火) 00:41:46 ID:rGNCk33/0
こっちを買うのなら本質の演習や解法を買ったほうがマシ
57大学への名無しさん:2008/05/13(火) 20:29:05 ID:7/7qTpGUO
>>55
ではあなたはどの参考書(問題集)が良いと思われますか?
5855:2008/05/13(火) 22:19:55 ID:LsU8Lubd0
>>57
まあ、参考書の記述って一長一短あるものだけど、今回の例をとってみると
好感を覚える解説をしているのは
チャート式(赤・青・黄・白)、本質の研究、本質の解法あたりかな。

59大学への名無しさん:2008/05/14(水) 16:52:23 ID:lpXdbWrM0
シグマトライはあまりお勧めできる参考書とは言えません。
特に3Cは網羅性に問題があります。
パーフェクトガイドも単に演習問題を例題の様に詳しく書いているだけで、
同じレベルの参考書が2冊あるようなものです。分かりやすさは認めます。
数学があまり得意でなくセンター試験だけの人には良い参考書かもしれません。
二次試験のある人は、別に他の参考書をやる必要があり時間の無駄でしょう。
教科書レベルの理解を第1段階。基礎問題の習得を第2段階。受験対策を第3
段階、それ以上を第4段階とすると、シグマトライは1.7段階なのです。0.3を
埋めるためにもう一冊やるのはばかげたことだと思います。
60大学への名無しさん:2008/05/14(水) 19:36:15 ID:dJZylLSu0
理解しやすいの方が理解しやすい。
61大学への名無しさん:2008/05/16(金) 16:00:10 ID:mtI7KgYzO
これでわかる≒白
理解しやすい≒黄
62大学への名無しさん:2008/05/17(土) 14:28:20 ID:vC3OwWeMO
理解しやすいは突飛な問題がチラホラあると聞きましたがどうなんですか?
63大学への名無しさん:2008/05/17(土) 14:38:15 ID:T/Iy93ph0
つい最近改訂されて、突飛な問題は無くなったぜ!
64大学への名無しさん:2008/05/17(土) 21:32:45 ID:BopfwMo70
>>63
そんなことはない。
やっと数学1A全部に目を通したけれど、例題に多少新しい問題が追加された
けど8割がたの問題は初版の流用だったよ?

むしろ、「章末練習問題」ってのが追加された(正確には旧課程版にはあった)
ことで、節末問題と章末問題のギャップが目立つから、「突飛な問題が増えた」
とすらいえるんじゃないかな。

まあ、何を持って「突飛」とするかにもよるだろうけど・・・
65大学への名無しさん:2008/05/18(日) 20:40:44 ID:k71mAhAnO
理解しやすいだろうと青よりは簡単だろてw
66大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:10:17 ID:R0Mb54EJ0
青チャまんせー
67大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:42:14 ID:JqGwD6LJ0
>>65
いや章末問題は、改訂版「理解しやすい」は結構難しい問題を入れているのだよ。

例として、数1「方程式と不等式」の章末問題を見てみると、理解しやすいの
章末問題48番の不定方程式の問題は、改訂版「青チャート」の章末問題と
ほぼ同じ問題なんだわ。

どちらも東大の問題なんだけど、特に理解しやすいの方は、例題で不定方程式を
扱っていないから、章末問題で初めて出てくるんだわ。

青チャートの方は、重要例題→節末問題→章末問題の3段階で徐々にレベルアップ
するような収録の仕方になっている。

この点を見ると、64でも指摘したように、章末問題が追加されたことによって、
(本の問題の流れを考えると)突飛な問題が収録されているケースが改訂版の
「理解しやすい」にはあるといえるんじゃないかな。
68大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:46:20 ID:JqGwD6LJ0
>>61
その難易度評価は違うと私は思います。
これでわかるは、かなり内容の網羅度が低い参考書です。
一般に言う「教科書レベル」も十分にカバーできていないので。

大して白チャートは一般に言う教科書レベル+αの内容まで収録しています。
その辺りはことは、>>43>>44で指摘したとおりです。
69大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:52:02 ID:JqGwD6LJ0
あ、>>67の補足だけど、
理解しやすいや青チャートに収録されている不定方程式の問題自体は
いわゆる「良問」です。

ただ、理解しやすいの取り上げ方が例題で全く不定方程式を取り上げていない
なか章末問題で急に扱っていることを「突飛」と表現しています。

最近の受験を意識した参考書だと大抵「不定方程式」の基本的解法は扱っている
のですが(1段階易しいはずのシグマトライですら収録がある)、理解しやすいの
例題では全く扱いがないので、これは突飛としかいえないと私は思います。
70大学への名無しさん:2008/05/19(月) 10:47:05 ID:bLrH65rV0
>>69
理解しやすいの章末問題で飛躍があるのは、同意。
別冊解答の解説が足りてないだけに、いかがなものか。

> 不定方程式
そもそも理解しやすい1Aは、整数問題に対するカバーが皆無なんだよね。
その流れで、不定方程式も例題で扱ってないんだろうな。

てことで、理解しやすいを使ってる人は、
整数問題とか章末レベルの問題の解説は、他書(1対1とか標問)で補うとよろしいかと。
71大学への名無しさん:2008/05/19(月) 22:46:54 ID:7UpEO5Zk0
>>70
そうなんですよね。
結局参考書によって不定方程式のような入試頻出の重要な内容でも扱い方が
違うわけで、そういった情報とそれについてどう対処するのかということが
受験生にとって重要な勉強方法の提示になると思うんですよね。

でも、nimselとやらも水野とやらもサイトを拝見したけどそういった観点は
あまり見られず、どちらかっていうと、主観的な良し悪しだけ声高に主張して
いるだけのような気がしますね。
72大学への名無しさん:2008/05/19(月) 23:59:04 ID:wPxFruNvO
TA標準73の、不等号イコールつけるつけないがわからない
73大学への名無しさん:2008/05/20(火) 00:30:22 ID:Owo63sb10
五味セル
いい加減普通の日本語かいてくれ
74大学への名無しさん:2008/05/20(火) 00:47:18 ID:PhjRF0ayO
てかシグマトライ→一対一→ハイ理でおkだろ常考
75大学への名無しさん:2008/05/20(火) 11:14:00 ID:MPIJwD+P0
74は1対1で99%挫折
76大学への名無しさん:2008/05/20(火) 13:04:59 ID:2xH+mERuO
理解しやすい→1対1はガチで神です。
理解>>>>越えられない壁>>>>シグマ
77大学への名無しさん:2008/05/21(水) 00:40:11 ID:Sf1fk+rj0
ソースは?
78大学への名無しさん:2008/05/21(水) 15:48:10 ID:6YRwHjZzO
ニムセルは糞だから信用するな。
あいつは実物見ないで想像でレビュー書いてる。

シグマは黄やβよりも遥かに酷い参考書と言わざるを得ない。
標準問題に抜けがあるし必要な問題を含んでいない。
それに言われる通り問題の配列がおかしい。
特に3Cのあの薄さは言葉を失う。
堤正義=無能ってイメージがついた。

変な期待を抱いて買わないように。
青や赤も糞だけど、シグマはもっと糞。
結局標問をしっかり含む黄やβをやるのが一番。
シグマやりたいなら自己責任でやればいいじゃないすか?
79大学への名無しさん:2008/05/21(水) 16:09:57 ID:9BOpGf8NO
>>68
これでわかるをやっちまった俺はどうすればいいのだろうか
80大学への名無しさん:2008/05/21(水) 17:14:20 ID:+SJiBTJN0
参考書のレビューなんて100%主観だから誰のも宛てにならん罠
ちなみに俺は青チャで全党78までいったから青には感謝してる。
81大学への名無しさん:2008/05/21(水) 18:07:50 ID:1f/zj/5t0
>>79
チェクリピ経由で1対1はどうだ?
82大学への名無しさん:2008/05/21(水) 19:24:18 ID:9BOpGf8NO
>>81
さっきチェクリピ見てきたけど、もうちょっと解説がほしいように思う
やっぱり無難に黄茶かな…?
83大学への名無しさん:2008/05/21(水) 20:37:01 ID:H4jn+JOG0
>>79
「これでわかる」は網羅性が低いので、基本中の基本だけ扱っている参考書
といえるから、逆に「手早く最低限の内容を押さえる」という目的には適し
ているわけだから、早めに次に使うべき参考書に移るべきではないかな。

ただ、次に使うといっても、1対1とか標問みたいな教科書レベルをマスター
していることを前提とした受験参考書には移れないから、青チャートとか
黄チャートなど基本的な内容から網羅している参考書を選択するべき。

※「これでわかる」が如何に網羅できていないかという例を挙げるなら
2次関数の最大・最小で「文字係数の関数の最大・最小」とかみたいな、
教科書例題レベル〜節末問題レベルの内容すら、全く扱いがないのよ。
(この内容は、センター対策としても、受験対策としても重要な内容)

ちなみに数研出版・東京書籍・啓林館の検定教科書には扱いがある。
もちろん、白チャートや本質の演習にも扱われている。

扱いがないのは「これでわかる」位じゃないかな??
84大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:27:37 ID:6YRwHjZzO
>>83
これでわかるは使えない参考書だよな。
検定教科書以下だ。
なぜ水野がこれを絶賛するのか非常に気になるw
やっぱりアフィリエイト?
85↑あほ:2008/05/21(水) 21:29:40 ID:a+queIxZ0
参考書マニア
86大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:31:33 ID:9BOpGf8NO
>>83-84
マジかよ…俺涙目w
これわかの復習兼ねて教科書やるってのはあり得ないだろうか?
87大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:08:43 ID:j5qGg38p0
>>86
「これでわかる」に比べると、検定教科書の方がまだ網羅性が高いんだけど、
章末問題とかの解答が教科書ガイドを買わないといけなくなる。

だから「これでわかるの例題で基本をマスター」してから黄チャートの例題
って繋げば、黄チャートのコンパス1〜2の例題で「これでわかる」の復習
が大体出来るだろうから、それでいいんじゃないかな?
88大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:16:28 ID:9BOpGf8NO
なるほど
ということは教科書を参考書に黄茶でこれわかの復習をしつつ穴埋めがベストということかな
89大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:17:30 ID:j5qGg38p0
>>84
カナ〜リ数学が苦手で、かつ分厚い参考書だとやる気がなくなるって人
にはいい参考書かもwしれないよ、「これでわかる」は。

そういった意味では独自性があるのは確か。
ただ、その裏返しとして
(1)非常に網羅性が低い
(2)使うと受験レベルに到達するまでは確実に回り道になる
のも間違いない。
「急がば回れ」って思えるなら選択肢には加えても良いだろうけど、
白チャートとか本質の演習で理解できるならワザワザ選ぶ必要はない
ってなところじゃないかな。
90大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:19:20 ID:j5qGg38p0
>>88
いま「これでわかる」を使っているなら、有力な選択肢だと思うよ。
91大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:30:23 ID:9BOpGf8NO
>>90
ありがとう
それでいってみる
92大学への名無しさん:2008/05/22(木) 20:58:03 ID:tnF44Pu40
前どっかのスレで見たんだが
これでわかる→基礎問題精講→標準問題精講→やさ理
ってプランがあったんだが、これは有効だと思わないか?
93大学への名無しさん:2008/05/23(金) 11:26:00 ID:ltmBupF2O
>>92
>>88だが、もう黄茶買っちゃったよ
黄茶の前にこれでわかるの総復習は必要ない?
94大学への名無しさん:2008/05/23(金) 14:20:52 ID:qc5VeNzq0
>>93
黄茶でからなかったところをこれわかで
確認する程度が丁度よさそう。

黄茶を完璧にできたら
基礎問精巧はやらないで標準精巧に
いけるね。
95大学への名無しさん:2008/05/23(金) 15:35:02 ID:ltmBupF2O
>>94
ここの人たち優しすぎw
ありがとう、とりあえず黄茶の例類題だけ終わらせるよ
96大学への名無しさん:2008/05/23(金) 16:54:15 ID:uFKJtdGX0
シグマトライ涙目
97大学への名無しさん:2008/05/25(日) 11:57:39 ID:lRuSB0Xm0
>>84
多分、水野氏が「シグマトライ」を絶賛するのは
(1)自分はこんなマイナーな本を知っているんだぜ!っていう優越感を持つため
→メジャーな本を薦めても誰かと被るだろうから、美味しくない
(2)メジャーな本を推奨してもみんな持っているからアフェリエイトで稼げない
ってとこじゃないかなww
98大学への名無しさん:2008/05/25(日) 19:03:25 ID:eaRYnRRyO
荒川英輔も著者でシグマトライを勧めたり誉めたりしてるよ。
99大学への名無しさん:2008/05/25(日) 19:43:18 ID:Zj31dSK7O
シグマトライかw

うちの高校の数学教師が、自分が関わったってだけで茶の代わりに配布しやがったな…
クソ教師で有名だった

編者紹介の横に名前載ってる
100大学への名無しさん:2008/05/26(月) 15:34:26 ID:vXXHbDAs0
これでわかる数T
平面図形の問題って全部証明問題なんだけど
これって全部暗記しないといけないの?
苦行すぎるんですが・・・
101大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:26:52 ID:oAnkS5XZO
俺は暗記した
102大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:37:36 ID:NqiNy9580
あの証明問題だからってビビる必要ないぞ、
しらないことだし、証明のやり方とかなれてないから難しく感じるだけで、
ようは覚えることが中心。

2つの円の交わるところに補助線がどうとかも覚えてれば解けるだけ。
103大学への名無しさん:2008/05/29(木) 18:56:56 ID:c2DdFjHDO
客観的に見ても黄やβより優れてはいない。
使いたきゃ自己責任でどうですか?
104大学への名無しさん:2008/05/30(金) 00:35:53 ID:RTwT8WhrO
シグマトライって白ほどのわかりやすさもないしさ、
黄みたいに直接1対1に繋ぐのも微妙な感じ。

はっきり言ってダメダメじゃんか。
105大学への名無しさん:2008/05/30(金) 22:42:19 ID:RTwT8WhrO
文英堂の参考書って理解しやすい以外微妙。
106大学への名無しさん:2008/05/30(金) 23:02:07 ID:N+SDfDC+0
理解しやすいはいいよね、
公式の証明とかものってるけど
自分で自力でよんでもちんぷんかんぷんなので飛ばしてるけど、
ちゃんと授業で公式の証明こみで講義うけてるなら
もういちどじっくりよんで書き写したりして思考力アップにつながるかもね
107大学への名無しさん:2008/06/02(月) 15:57:50 ID:1J7Xp6SV0
【到達度】黄チャート>>>>>シグマトライ
【わかりやすさ】白チャート>>>>シグマトライ
108大学への名無しさん:2008/06/02(月) 21:36:16 ID:ZJen09kl0
到達度     黄チャート>シグマトライ>白チャート
わかりやすさ  黄チャート≒シグマトライ≒白チャート
したがってシグマトライはクリームイエローチャート
微妙な難易度ではある
109大学への名無しさん:2008/06/02(月) 22:34:45 ID:9+l5p46uO
白やγなら、白→チェクリピ→1対1
白から1対1には直接繋げるだろとか聞こえてきそうだが、それは得意な香具師。
白の使用者の大半が数学が苦手な香具師なのでやや厳しいだろう。
もちろん白をやった段階で1対1に食いつけるなら直接でも構わない。

黄やβなら、黄→1対1
チェクリピを挟んだりする必要性はあまりない。
中堅大学を目指すなら1対1の代わりにチェクリピをしてもよい。

シグマは難易度が中途半端だから判断不可能。
黄出来るなら到達度の高いそっちやったほうがいいし、
詳しい解説が欲しいなら似た到達度の白の方がいい。
加えて問題の配置が出鱈目なのは大きなマイナスポイント。

水野やニムセルのせいでシグマトライが救世主だと勘違いする輩がいるが、
決してそんなことはないな。むしろ今一つな網羅系参考書。

文英堂の網羅系=理解しやすい。
110大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:35:33 ID:dvYxzjZGO
最高の網羅系=黄チャート
理由:最もスタンダードな作り。欠点もない。
111大学への名無しさん:2008/06/06(金) 18:01:00 ID:iKD/8G24O
これでわかるもシグマトライも今一
112大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:55:07 ID:SHPODPnq0
シグマトライは問題の選定に難があるね。

高校数学の指導経験がある人なら、生徒がここで躓くってポイントはある程度
分っているわけだけど、そのポイントを結構外してしまっている。

例えば、二次関数の最大・最小は高校数学全体を通じても基礎となる重要なテーマ
だけど、ここで、生徒が教科書(およびそれを使った授業)で勉強するとき躓くであろう
内容が全く収録されていない。

躓きやすいところを(わざと?)収録していないから、「解きやすい」かもしれないけど
「力はつかない」ような気がする。
113大学への名無しさん:2008/07/03(木) 07:34:36 ID:zhhc6dfW0
>>112の指摘は重要
114大学への名無しさん:2008/07/14(月) 16:01:30 ID:Kg7Tr+Bc0
理解しやすい数学で3箇所も誤植を発見。
文英堂に報告してやったのに、
めっさ簡単な挨拶で電話切りやがった。
図書券もくれないほど困窮してるのか。
115大学への名無しさん:2008/07/16(水) 13:31:30 ID:BDFeU2e0O
無勉強から数学をはじめたいのですが、教科書レベルの理解本→黄色チャートでマーチは可能ですか?
ちなみに文系です。
116大学への名無しさん:2008/07/16(水) 13:45:27 ID:Ngsxb0tOO
つかマーチてなに?
117大学への名無しさん:2008/07/19(土) 12:47:04 ID:Eedn1sIA0
>>116
MARCH=明治、青山学院、立教、中央、法政
118大学への名無しさん:2008/07/21(月) 22:36:38 ID:CxIvYqfD0
シグマベストは出来としてはまずまずだが、絶賛するほどの出来ではない。
119大学への名無しさん:2008/07/27(日) 01:50:38 ID:tCHXqurs0
受験生ごときが参考書の良し悪しを判断できる沸きゃ無い
120大学への名無しさん:2008/08/03(日) 15:38:28 ID:MU5vCbfv0
つか
121大学への名無しさん:2008/08/04(月) 18:35:55 ID:Ry847ZrFO
3年ほど前の黄チャートは持ってるんだけど、新しく買う必要ってある?

何回か改訂されてるよね?
122大学への名無しさん:2008/08/05(火) 00:05:07 ID:GHoZT66J0
>>121
今1年生か2年生なら新しいの買え。
3年生なら今から黄チャートやること自体やめとけ。
123大学への名無しさん:2008/08/05(火) 04:15:34 ID:Ur+DMt9c0
今からなら大丈夫だよ
浪人生なら
124大学への名無しさん:2008/08/05(火) 05:54:19 ID:tUq1LGxyO
>>122

今高3…

数学の参考書黄チャートしか持ってないんだけど、何使えばいいか分からん

青チャートじゃ自分にはレベル高すぎる気がするんだけど
ちなみに文系の中堅私大志望です
125大学への名無しさん:2008/08/05(火) 05:58:50 ID:GHoZT66J0
>>124
おとなしく社会選択すれば?
126大学への名無しさん:2008/08/15(金) 05:05:24 ID:b+VUtyhN0
いちばんわかりやすい
127大学への名無しさん:2008/08/15(金) 07:59:18 ID:bVTbtvQP0
シグマトライを買ったつもりが
シグマベスト〔理解しやすい〕だったんだけど結果的によかった。
黄チャも悪くないけど紙面のみやすさ(これけっこ大事)からこっちがオススメ。
大事なところがどこか分かりやすい。
128大学への名無しさん:2008/08/17(日) 00:05:18 ID:c0zI6Wti0
理解しやすいは理解しにくい ということで有名な件
129大学への名無しさん:2008/08/22(金) 06:52:10 ID:yuINzcb30
改訂されてないな。
130大学への名無しさん:2008/09/03(水) 21:28:27 ID:x7JWV6UHO
苦手なら素直に白ヤれ。
その後チェクリピやればそこそこ通用する。
131大学への名無しさん:2008/09/04(木) 19:26:55 ID:BD/KWDr40
理解しやすいは網羅系のなかで結構解説いいほうだと思うけど
どう?
132大学への名無しさん:2008/09/06(土) 20:07:42 ID:kndSeZxIO
逆に思うが、網羅系で難があるのはシグマトライくらいだと思う。
チャート、ニューアク、本質、理解しやすい…
これらは別に致命的な問題点はないでしょ。
133↑あほ:2008/09/06(土) 20:38:58 ID:5ULw2XkE0
134大学への名無しさん:2008/09/07(日) 22:58:56 ID:jKbCm/sR0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり。
135大学への名無しさん:2008/09/11(木) 22:40:46 ID:+AI76bwu0
あげ
136大学への名無しさん:2008/09/26(金) 21:37:28 ID:vTW+C+aM0
あげ
137大学への名無しさん
nimsel