成蹊は早慶コンプであってマーチは眼中にない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
成蹊は早慶上智落ちが一番多く
マーチ落ちは少ない
特に法政中央青学あたりは90パーセント蹴ってきてる
だから成蹊生はマーチ自体興味がない
マーチはもっと自重すべき
2大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:52:37 ID:WZe5FHiQO
おいコテとトリ付け忘れるなよはいどん
3大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:57:03 ID:G+heqXJp0
成成は法政コンプスの筆頭
4大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:10:34 ID:VUvecrk40
それはない
5大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:16:02 ID:VUvecrk40
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4☆ 成蹊22.0★ 
21%〜 同大21.8☆ 関学21.3☆ 阪市21.2☆ 九大21.0☆ 
20%〜 東北20.6☆ 基督20.5☆ 横国20.2 ☆
-----20%-----
19%〜 青学19.5☆ 津田19.1 
18%〜 神戸18.8☆ 北大18.5☆ 明治18.5☆ 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4☆ 中央17.2☆ 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3☆
15%〜 首都15.5☆
14%〜 立命14.6☆ 法政14.4☆ 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
 http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
6大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:20:12 ID:VUvecrk40
★2007年新司法試験合格率★(平均は40%)
63% 慶応、一橋、名古屋
58% 東京
52% 中央
51% 早稲田、創価
50% 神戸
48% 北海道、東北
43% 大阪、琉球、岡山、大阪市立
42% 福岡、上智
40% 首都、明治
39% 九州、関東学院
38% 南山、★成蹊
36% 立命館、神戸学院
35% 同志社
34% 広島、横浜国立
33% 金沢、香川
32% 山梨学院、神奈川
30% 関西学院、名城
28% 立教 広島修道、学習院
27% 東洋
25% 愛知、横浜桐蔭、専修、甲南、西南学院
24% 関西
22% 新潟、中京
21% 駒沢、國學院、白鴎
20% 明治学院、独協
19% 駿河台、京都産業
18% 法政
17% 青山学院
16% 島根
14% 大阪学院 13% 大宮 12% 日本、東海 11% 近畿、大東文化
10% 熊本 9% 東北学院 8% 鹿児島 5% 姫路独協 3% 久留米
7大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:21:58 ID:VUvecrk40
プレジデント出身大学別年収 2006.5.15号
339大学 40805人調査 内有力大
一位 一橋 859万円
二位 東京 831
三位 慶応 824
四位 京大 812
五位 ICU 804
-------------------
六位 上智 792
七位 成蹊 792
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
-------------------
11位 早稲田785
12位 神戸 781
13位 阪大 780
14位 同志社772
15位 首都 768
-------------------
16位 青学 766
17位 名古屋766
18位 関学 763
19位 横国 761
20位 筑波 760
-------------------
8大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:28:16 ID:YNUPE2030
就職活動支援サイト「みんなの就職活動」
就職偏差値(男子)

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 上智大62.82 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60 同志社61.45 立教大61.43 青山学61.13
慶応大60.86 明治大60.49 中央大60.36 九州大60.25 立命館60.25 ICU60.16 学習院60.06
関西学59.69 法政大59.58 関西大59.51

(東大の例)http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6


コネで就職する学生は、わざわざ就職活動支援サイトに登録なんてしない。
親の口利きでテレビ局や広告代理店…に就職する。
つまりこの就職偏差値とは、就職活動サイトを使って普通に就職活動をする
コネ無し学生の就職活動結果を表している。
そのためにコネ無し学生とコネ有り学生の就職活動結果を合わせて集計した
週刊誌の就職活動特集記事とは異なる結果になっている。
9大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:09:27 ID:9H2ZvDNYO
成蹊だけど同意
慶應上智落ちがまわりが一番多い
青山法政あたりは蹴ってきた奴ばかり
10大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:26:05 ID:WteJSUKzO
>>9
青学法政にすら蹴られたんだろ?
11大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:29:48 ID:/kx5DQ5v0
>>1

残念ながら

早慶

マーチ

それ以下←ココw

という括りがある限り、ここでいくら頑張っても無理だと思うw
12大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:30:37 ID:9pa1mPkQO
慶應落ちるなんて誰でもできるわ
13大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:40:36 ID:sd4U87SfO
早慶東大受けたけど成蹊って名前も知らなかったw
14大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:43:36 ID:Y/Hnjtm40
自分の大学名書けない奴たくさんいるだろw
15大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:54:21 ID:O0yP5htZ0
でっていう
16大学への名無しさん:2008/03/26(水) 03:25:56 ID:LX5rjNU4O
成蹊乙
まあマーチも成蹊もかわらんよ
17大学への名無しさん:2008/03/26(水) 06:50:46 ID:NZoS0v6uO
>>11
法政乙(笑)
18大学への名無しさん:2008/03/26(水) 06:53:47 ID:U5hDLEjYO
「蹴った」

というのは自由。
19大学への名無しさん:2008/03/26(水) 07:12:00 ID:NZoS0v6uO
経済ならまだしも、それ以外の学部で中央を蹴るメリットが無い
青学は国政と文が強い
法政は…(笑)
20大学への名無しさん:2008/03/26(水) 07:48:11 ID:rZZDUqEuO
>>1
あんぽんたん
21大学への名無しさん:2008/03/26(水) 09:59:42 ID:S6mvDhdg0
法政法学部蹴り成蹊法ならここに。

ちなみに早慶落ち。だけど評価的にはマーチコンプ
22大学への名無しさん:2008/03/26(水) 10:24:58 ID:GY8THWs00
はいどん
23大学への名無しさん:2008/03/26(水) 11:18:08 ID:sO/LXuUg0
全問マーク古文無しの成蹊さんに楯突くなマーチ共^^
24大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:54:15 ID:69vNTwixO
>>19

消えろ!!!

中央の法総政経済>中央のそれ以外
25大学への名無しさん:2008/03/26(水) 17:50:03 ID:MlHEieji0
私大序列完全版2008

S* 早稲田 慶応 (東京一工 東北 阪大)
-------------超一流の壁---------------
A+ 上智 ICU 立教 学習院 理科大 同志社 津田塾 (北大 九大 名大)
A* 中央 関学 (筑横千首外茶阪市)
A- 明治 青学 成蹊 立命館 (駅弁上位)
-------------高学歴の壁---------------
B+ 法政 関西 (駅弁中位)
B* 南山 西南 東女 成城 明学 日女
B- 武蔵工 芝浦工 甲南 國學院 東邦 愛知淑徳 日本(駅弁下位)
-------------中学歴の壁---------------
C+ 東洋 武蔵 創価 東京農業 龍谷 京都外語 (その他国公立)
C* 近畿 専修 駒沢 東海 中部 佛教 東京工科 関西外語
C- 京産 神奈川 中京 福岡 金沢工業 福岡 北海学園
-------------低学歴の壁---------------
D+ 文教 摂南 崇城 亜細亜 徳島文理 東北学院 桃山学院 中部
D* 名城 東京経済 愛知学院 大東文化 桜美林 帝京 大阪経済
D- 関東学院 大東文化 国士舘 明星 拓殖 城西 広島修道 有名短大
-------------大卒の境界---------------
E+ 東京国際 流通経済 中央学院 城西国際 名古屋経済 大阪成蹊 産能
E* 鹿児島国際 嘉悦 関東学園 名古屋商科 九州共立 兵庫 奈良 目白 天使
E- 岡山商科 大阪学院 大阪産業 敬愛 明海 聖学院 横浜商科 有力資格系専門学校
-------------高卒の境界---------------
F+ その他etc(BF除く)
F* BF大学
F- 無名短大 専門学校
26大学への名無しさん:2008/03/26(水) 19:02:00 ID:d+PvOKD8O
中央の経済なんかクズだろjk
27大学への名無しさん:2008/03/26(水) 21:11:52 ID:KTgRB/yj0
>>24
中央の経済て中央商より低いんだけど・・・
28大学への名無しさん:2008/03/26(水) 21:13:12 ID:UfDiK4UjO
早慶コンプといえばバカ駅弁の専売特許ですよ。すごいのがいますからな。
29大学への名無しさん:2008/03/26(水) 21:14:28 ID:zAyLQLOc0
はっきりいって、成蹊は中の上ってレベル
30大学への名無しさん:2008/03/26(水) 21:16:50 ID:NZoS0v6uO
>>29
成蹊が中央の上なら、総合的にほとんど変わらない法政、青学も中の上になっちゃうけどいいの?
31大学への名無しさん:2008/03/26(水) 21:17:40 ID:NZoS0v6uO
中央の上→中の上

ミス
32大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:07:19 ID:MlHEieji0
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
33大学への名無しさん:2008/03/27(木) 01:10:52 ID:Ey1Ccv860
2009年. 難関私学ランキング. 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く

01位 : ★慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 : ★早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :  上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 :  ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 :  関西学院大・・・関西私学NO1で坊ちゃん譲ちゃんの巣窟。美しいキャンパスは定評がある。通称「西の慶應」。
06位 :  同志社大・・・古都京都で1位を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
07位 : ★明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶の水を聖地とする。
08位 : ★立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
09位 : ★法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝。
10位 :  中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
11位 :  東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
12位 :  青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、最近の実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
13位 :  立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、相次ぐ改革で一流大学仲間入りをねらう。通称「西の法政」。
14位 :  学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
15位 :  関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 :  南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。中部地区ではそれなりの評価。.


(省略されました・・全てを読むにはここを押してください..)
34大学への名無しさん:2008/03/27(木) 01:13:32 ID:Ey1Ccv860

★早慶上智MARCH関関同立学習院の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)

<上場企業社長・役員出世率>
早稲田大:1578人/247.6ポイント
関西学院: 401人/191.9ポイント
立教大学: 283人/180.5ポイント
上智大学: 180人/174.0ポイント
同志社大: 522人/158.5ポイント
明治大学: 595人/122.3ポイント
青山学院: 253人/113.4ポイント
法政大学: 371人/ 98.5ポイント
立命館大: 271人/ 91.5ポイント




35大学への名無しさん:2008/03/27(木) 12:25:49 ID:9DFtIld40
>>26
>>27
中央の経済は底辺だがそれでも偏差値58〜59はあるな
整形の看板学部ならぎりぎり抜かしてるか同等くらい
36大学への名無しさん:2008/03/27(木) 12:52:16 ID:TBN7/g/HO
マーチ>成成じゃね?
特に成城なんて日大レベルじゃん
37大学への名無しさん:2008/03/27(木) 12:52:50 ID:VbnYFnRSO
東大>京大>阪大=一橋>筑波=東北>九州>名古>神戸>北海道>横国=お茶>千葉>早稲田>慶応≧残りの国立≫≫明治≫マーチ≧関関同立≫≫学習院などのカス…残りの私立
38大学への名無しさん:2008/03/27(木) 13:00:15 ID:/SdYaTh+O
こんなスレが立つ自体MARCHを意識してる証拠じゃないか
39大学への名無しさん:2008/03/27(木) 13:00:30 ID:/FuHhNiTO
立教>明治>青学=中央>法政=成蹊>成城
だ。マーチでくくるとか絶対法政だろお前
40大学への名無しさん:2008/03/27(木) 13:18:02 ID:9DFtIld40
■□■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64 )
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
---------------------------------------------------------------------------------偏差値63の壁
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 )
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
---------------------------------------------------------------------------------偏差値60の壁
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
---------------------------------------------------------------------------------偏差値58の壁
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)

立教>明治=中央>青学>成蹊>法政じゃね?



41大学への名無しさん:2008/03/27(木) 13:47:51 ID:PNh64yqz0
>>40
今年たまたま中央の偏差値が延びただけで、例年の偏差値はは青学>中央

あと3年その偏差値保てば中央>青学でおk
42大学への名無しさん:2008/03/27(木) 13:53:03 ID:YqDi8Ej7O
実力があるのに不運に落ちたのとバカが特攻して必然的に落ちたのが同じに扱われてるな
成蹊はもちろん後者だが
43大学への名無しさん:2008/03/27(木) 20:59:52 ID:wcc6eN/x0
age
44大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:42:53 ID:k9fZ+pjf0
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
○立教法   58.7%−●明治法
○立教経済  72.5%−●明治政経
○立教経済  76.4%−●明治商
○立教経済  94.4%−●明治経営
○立教経営  88.9%−●明治経営
○立教文   78.0%−●明治文
○立教心理※52.4%−●明治文
○立教理   87.5%−●明治理工

○立教法   90.9%−●学習院法
○立教経済  82.8%−●学習院経済
○立教文   76.9%−●学習院文
○立教心理※83.3%−●学習院文
○立教理   90.6%−●学習院理

○立教法  100.0%−●青学法
○立教経済  92.6%−●青学経済
○立教経済  66.7%−●青学国際政経
○立教経営 100.0%−●青学経営
○立教文   83.9%−●青学文
○立教観光※60.0%−●青学経営
○立教心理※88.9%−●青学文
○立教理   91.3%−●青学理工

●立教理   41.0%−○東京理科理工
○立教理   91.3%−●中央理工
○立教文   71.4%−●津田塾学芸
○立教文  100.0%−●東京女子文理
※;立教は新座キャンパスの学部
読売ウィークリー2008.3.2
45大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:09:10 ID:shommWXy0


成蹊   せいけい と読みます。 覚えてください。
46大学への名無しさん:2008/03/29(土) 07:50:09 ID:cbRq1TrEO
>>1
俺の同級生法政法蹴って
成蹊経済行く

当たりってこと?
47大学への名無しさん:2008/03/29(土) 15:48:42 ID:OBYHVAdv0
48大学への名無しさん:2008/03/31(月) 10:21:15 ID:pue7j2dF0
ヒント:成蹊の校章はバーミヤンの桃
49大学への名無しさん:2008/03/31(月) 13:25:27 ID:UFQMs/9BO
早慶上智立教明治青学全部落ちて成蹊いったなら早慶落ち成蹊とか言うんだろうね
50大学への名無しさん:2008/03/31(月) 13:38:53 ID:PJaI1aYrO
青学…?
51大学への名無しさん:2008/04/01(火) 18:29:48 ID:NxS8FDpV0
ひとつ聞くけどさ〜!
成蹊ってなんで学生数が少ないくせに工作員数がこんなに多いの?
成蹊関係のスレ多すぎ!
きっと、学生時代に友達が出来なくて暇な奴や就職できずに2CHに
しがみついている奴が多いんだろううなwww



52大学への名無しさん:2008/04/02(水) 18:39:07 ID:VNyog/r10
>>51
はげ同!
成蹊厨の多さは以上!
53大学への名無しさん:2008/04/02(水) 22:36:20 ID:s/ThLZNP0
54大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:15:29 ID:keAuv7oJ0

成蹊工作員って何人くらいいるんですか?
55大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:21:42 ID:l21jqII50
さぁ。。

あと1ランク落ちて亜細亜大レベルまで下がればコンプ持たなくてすむのにな
56大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:57:10 ID:keAuv7oJ0

なんで成蹊板に来るんですか?
57大学への名無しさん:2008/04/07(月) 13:06:00 ID:gCUoxpVr0
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
58大学への名無しさん:2008/04/08(火) 08:20:42 ID:6Sj50EAo0
プレジデント出身大学別年収 2006.5.15号
339大学 40805人調査 内有力大
一位 一橋 859万円
二位 東京 831
三位 慶応 824
四位 京大 812
五位 ICU 804
-------------------
六位 上智 792
七位 成蹊 792
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
-------------------
11位 早稲田785
12位 神戸 781
13位 阪大 780
14位 同志社772
15位 首都 768
-------------------
16位 青学 766
17位 名古屋766
18位 関学 763
19位 横国 761
20位 筑波 760
-------------------

59大学への名無しさん:2008/04/12(土) 10:08:53 ID:71t/UkG10
242 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/11(火) 11:23:07 ID:5m/qvDKw0
最近コピペで張られてる河合や代ゼミのソースで、
各学部とその平均偏差値を並べてまとめた表あるでしょ。
我が成蹊の躍進に驚き半分嬉しさ半分でリンク先覗いてみたら、
MARCHに関してはどこも受験方式の内で最低数値のモノだけを使ってるのに、
ウチだけ最も高く出る方式の偏差値を採用していて吹いたw
このカラクリ考えた奴とりあえずGJww

>>228
下位クラスというか補充クラスで強制的にだよ。他の科目のは関係なかったはず。
60大学への名無しさん:2008/04/12(土) 11:30:05 ID:k+4u33RW0
■全国私立大学序列一覧■

関東               関西          中部           九州

1 早稲田
2 慶応
3 上智
4 学習院           1 同志社
5 立教
6 中央            2 関西学院      1 南山
7 明治            3 立命館
8 青山学院
9 成蹊
10 法政           4 関西
11 成城                                     1 西南学院
12 明治学院                      2 中京
13 国学院
14 武蔵           5 龍谷・甲南
15 専修           7 近畿
16 駒沢           8 京都産業                  2 福岡
17 東洋
61大学への名無しさん:2008/04/12(土) 12:29:19 ID:gLDuCz6h0
>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm

駿台予備学校


>難関私立大文系コース
>目標大学
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068

河合塾 


>私立理系
>立教大・青山学院大・学習院大・明治大・中央大・法政大・津田塾大・
>★南山大・同志社大・立命館大・関西大・関西学院大など
http://www1.ocn.ne.jp/~palaca/daigakucourse.htm

代々木ゼミナール  (代ゼミサテライン予備校 進学塾パルアカデミー 北海道)



関東・関西地方以外で唯一のMARCH関関同立レベルの私大 南山大学万歳!
62大学への名無しさん:2008/04/13(日) 07:04:47 ID:KSEvMCYU0
成蹊…偏差値は一部学部に限り中。知名度は関東ですらマイナー。就職は般職女子のみ良好。
   安倍晋三前総理を輩出した事で粋がっているが、「馬鹿だから成蹊」と田中真紀子には揶揄される始末。
   リアルストーリーだが、「成蹊の経済です。」と自己紹介されて、
   「えっ?早稲田の政経ですか?凄いですねぇ。」と返答したら、急に無言になってしまった人がいる。
   学内では『慶応上智に落ちてさぁ』『うちは学習院とかのカラーだよね』とうそぶくのがステータスとされ、
   掲示板では法政、青学始めMARCH各校に噛み付くものの、いずれもまともに相手にされず。
   プライドだけは高い成蹊生に向かって間違っても『成城?姉妹校?』とか『あー。高校は名門だよね』等と言ってはならない。
   
   
63大学への名無しさん:2008/04/13(日) 08:14:56 ID:Vd9YOv+10
成蹊なんぞ受験すらせんよwww
64大学への名無しさん:2008/04/13(日) 08:17:17 ID:NX4hh50H0

成蹊 せいけい と読みます。
65大学への名無しさん:2008/04/13(日) 08:33:54 ID:wQnzvB3S0
>>60
早稲田卒の俺としては嬉しい序列だ
66大学への名無しさん:2008/04/13(日) 17:23:29 ID:5/QmL3NL0
>>59
引用の242はデマ。
ココで出回ってる河合や代ゼミのは、最も受験者数が多い3教科A日程入試がソース。
以前から偏差値比較は3教科A日程入試だよ。もちろん、成蹊もMARCHもこれを使ってる。

67大学への名無しさん:2008/04/14(月) 18:32:47 ID:Yq0FAYcO0
>>66
さすがいじめられっこ工作員必死だなwwww
68大学への名無しさん:2008/04/15(火) 21:52:16 ID:19n5qXQ20
やっぱり成蹊が良い。
69大学への名無しさん:2008/04/15(火) 22:29:57 ID:tOPrHPJHO
>>1

成蹊はマーチに目を向けるべき。
70大学への名無しさん:2008/04/15(火) 22:35:21 ID:CEckIFWz0
俺、成蹊の法学部センター利用でリサーチ7位で特待生だった
けど、学習院の法と青学の国政と立教の社会受かって、
青学の国政にした
だからこの掲示板見て驚いた!
成蹊って知名度低くね!?
東海以下だろ?
71大学への名無しさん:2008/04/15(火) 22:36:03 ID:uGYc34wP0
ううん、そんなことないよ
72大学への名無しさん
SA・・・慶應・早稲田・上智(難関)

A・・・立教・明治・中央・学習院・同志社・立命館・津田塾(1流)

B・・・法政・成蹊・明治学院・成城・関西・南山・東京女子(準1流)

C・・・近畿・西南学院・立命館アジア太・國学院・同志社女子(中堅上位)

D・・・日大・東洋・駒沢・専修・中京・福岡(中堅)

E・・・神奈川・東海・東京経済・大阪経済・亜細亜(中堅下位)

F・・・帝京・関東学院・国士館・拓殖・和光(Eランクの下)