何故国立は負け組なのに勝ちと信じ込んでいるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はいどん ◆HYDE7mOKxw
就職
私立>>>>>>>>>>>>>>>国立

科目負担
私立>>>>>>>>>>>>>>>国立

エリート輩出率
私立>>>>>>>>>>>>>>>国立


同じレベルの私立と国立を比べた場合な
2大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:25:11 ID:RjWE1c+q0
永谷園
3大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:25:48 ID:RO3E1ITC0
科目負担なら
国立>>>>>>>>>>>>>>>>私立 だろう
4はいどん ◆HYDE7mOKxw :2008/03/25(火) 20:26:40 ID:qh1m3ZL20
>>3
そうだった
間違えた
5大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:28:03 ID:xuDN+9+t0
国立と私立は比べられないだろう。科目数も違うんだし難易度も国立のほうがたかいわけだし
6はいどん ◆HYDE7mOKxw :2008/03/25(火) 20:29:06 ID:qh1m3ZL20
>>5
だから何故わざわざ高難易度で就職が私立未満の国立が勝ち組を誇ってるのか疑問
7大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:29:12 ID:Wyhb3WaZ0
入試科目と難易度しか誇ることがないという
まぁ英、国、社の難易度は早慶の方が上だが
8大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:32:18 ID:xuDN+9+t0
国立コンプwwwwwwwwww
9大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:32:35 ID:Ix5eyulEO
エリートは私立でも官僚はほぼ国立な件について
10大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:33:56 ID:FByw10a/O
官僚なんてつまらん人生だろうな
11大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:37:10 ID:h/9EyxLiO
>>10なってから言え
12大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:37:49 ID:qh1m3ZL20
なんでなる必要があるの?
13大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:40:36 ID:fhw1POA8O
>>12 馬 鹿 か ?
14大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:41:14 ID:WZe5FHiQO
まぁ確かに、警察なら二十代で署長になれるなんて厨待遇は魅力的ではあるよな
15大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:43:47 ID:iJNFzXkLO
大学受験板ってもっと頭いい人ばかりいると思ってたのになぁ
16大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:56:21 ID:DSSfEsgz0
どっちが必死かを見ればおのずと
どっちが敗者かわかる
17大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:31:06 ID:/ArR+7bvO
旧帝一工医学部以外はクソ。





どう考えても2ちゃん脳です。本当にありがとうございました。
18大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:33:47 ID:nt4+BxNvO
>>1 どんだけアホなんすか
19大学への名無しさん:2008/03/26(水) 10:33:14 ID:KQmL5VHB0
>>17
同意です
20大学への名無しさん:2008/03/26(水) 10:38:08 ID:PmmmD4WHO
はいどんは死ね
21大学への名無しさん:2008/03/26(水) 10:54:56 ID:VwK87u+kO
ここまでひどいスレがたつとは日本もここまできたか
22大学への名無しさん:2008/03/26(水) 10:58:42 ID:6O3EF8KvO

事実を認められない駅弁乙www
一芸に秀でた早慶>全てが中途半端な地底
23はいどん ◆HYDE7mOKxw :2008/03/26(水) 11:09:13 ID:LVs+Hkxq0
age
24大学への名無しさん:2008/03/26(水) 11:36:11 ID:O+P8FzdPO
救いようのない私立豚ww現在の偏差値
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41
・首都大などと私立
25はいどん ◆HYDE7mOKxw :2008/03/26(水) 11:51:00 ID:LVs+Hkxq0
難易度はマイナス要素だよ
26大学への名無しさん:2008/03/26(水) 11:53:00 ID:O+P8FzdPO
入った後も私立はしょ〜もね
27大学への名無しさん:2008/03/26(水) 11:54:27 ID:mayRXDT+O
国立は安さ以外いいとこなし
28大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:03:32 ID:t+pxdh+MO
トップレベルの大学はそれぞれ看板があるため。比較する事自体意味が無い…が、トップ以外の大学はあってもなくても良い大学。私立では早計上まで。
29大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:04:10 ID:O+P8FzdPO
私立は入り易さしかいいところがないw
30はいどん ◆HYDE7mOKxw :2008/03/26(水) 12:04:24 ID:LVs+Hkxq0
私立は早慶までって言うなら、国立は東大、京大、一橋までだね^^
31はいどん ◆HYDE7mOKxw :2008/03/26(水) 12:04:54 ID:LVs+Hkxq0
>>29
就職は私立のほうがいいよ^^
現実から目をそらすのはやめようよ^^!
32大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:08:03 ID:WjjacKQUO
こういうのもうたてないほうがいいよ‥あなたがどんなに私立が良いと説明してもみじめになるだけだよ。
33大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:09:59 ID:O+P8FzdPO
これが現実
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41
・首都大などと私立
34はいどん ◆HYDE7mOKxw :2008/03/26(水) 12:11:12 ID:LVs+Hkxq0
>>33
こんな難しい大学なのに就職で私立に負けるって・・・


私立に行ってよかった!!
35大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:12:51 ID:9Vj18WWCO
>>34
大学生なのになんでまだ受験板にいるの?しかも私立通ってる自分をアピールして
36大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:14:03 ID:O+P8FzdPO
>>34そうだよ〜。トイレ掃除の就職率が私立は異常に高いんだよ
37はいどん ◆HYDE7mOKxw :2008/03/26(水) 12:14:32 ID:LVs+Hkxq0
>>36
ソース出してみて^^
38大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:17:22 ID:Q5ZuWRzQO
自分が国立いけなかったからって…見苦しいよ。
39はいどん ◆HYDE7mOKxw :2008/03/26(水) 12:17:56 ID:LVs+Hkxq0
国立目指すような馬鹿と一緒にすんなwwwwwwww
40大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:19:19 ID:gKvqS0kd0
もうやめよう叩くの >>37の人国立叩くスレ立てまくってるよ 
41大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:23:53 ID:O+P8FzdPO
はいどんかわいそうだなぁ笑
まぁ私立のスレ主頭が弱いから見守ってあげましょう(*^−')ノ
42大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:44:59 ID:lh7WXa5d0
学費の高さ
私立>>>>>>>>>>>>>>>国立
43大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:51:30 ID:Fgh0ehsdO
多教科やってもたいした点とれないから駅弁なんでしょ?
自分のキャパも把握できない高望みしたがために全てが中途半端
それが駅弁


主要科目も中途だから英語もできない
それが駅弁

人間産業廃棄物
それが駅弁
44大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:53:37 ID:UfDiK4UjO
駅弁も私文洗顔も同じような産廃ですやん。仲良くしなさいな。
45大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:54:21 ID:O+P8FzdPO
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41
・首都大などと私立
46大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:58:03 ID:IK0zVf/I0
少子化が本格化する前にまあこれでも見て和め


代々木ゼミナール難易ランキング 1993年−2008年比較 対象:1993年度社会科学系偏差値55以上の大学・学部
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi93-08over55.htm





ちなみに1993年に代ゼミ偏差値50の新潟産業大(経済)や
いわき明星大(人文ー社会)等は現在代ゼミ最低の偏差値39
これ大学受験板まめちしきな
47大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:59:51 ID:O+P8FzdPO
東大>京大>阪大=一橋>筑波=東北>九州>名古>神戸>北海道>横国=お茶>千葉>早稲田>慶応>明治
48大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:05:24 ID:47ypJvEe0
【国立】最小限のエネルギー(学費)で、Aという結果

【私大】最大限のエネルギー(学費)で、Aという結果

金払ったから、良い教育を受けられるとは限らない。
大学にもよるが教授は国立のほうが優秀な可能性が高い。
そもそも、大学に入ってまで学校やら、先生やらに自分の結果を
求めるのはどうかと思うけど。どうせ学生という身分をもらって自分
のやりたいことをやるなら、最小限のお金でその身分をもらう方が効率的。

私大擁護必死だな・・・
49大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:08:44 ID:UfDiK4UjO
たぶん洗顔バカは仲間をふやそうと必死なんだと思います。そうとう見下されさけずまれていますからな。ある意味〇落みたいなもんですわ。
50大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:13:50 ID:t+pxdh+MO
ってか、受験時にわざわざ就職まで考える奴いるのか?最短でも4年後だろ?自分がどうなってるのかも分からないのに…。
51大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:16:34 ID:O+P8FzdPO
東大>京大>阪大=一橋>筑波=東北>九州>名古>神戸>北海道>横国=お茶>千葉>早稲田>慶応>明治
52大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:22:56 ID:W6aoZ1alO
4年という時間はみな平等だ。
就職で勝負。
その後は学歴なんて問われない。
まぁ就職に響くような大学行ったらちょっと可哀想だが。
そんな俺は新潟…orz 就職は希望もてないのでなんとか東大ロースクールにロンダしたいものだ。
53じゃあ:2008/03/26(水) 13:26:23 ID:sOB3G73E0
国立>>>>>>>私立でいいよな?
54大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:27:31 ID:UfDiK4UjO
そりゃだいぶガチガチのバカ駅弁ですな。でも上昇志向があれば道は開けてくるもんですよ。がんば。
55大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:32:00 ID:9cpqG5G7O
地底や駅弁でやりたい勉強があるならそこに行くのも有りだと思う。しかし漠然と大学に行くのなら早慶に行った方がいい。大体文系は東京に出ないと話にならないだろな。
56大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:33:25 ID:wlNiPkTrO
東大京大一橋東工大阪大早慶医学部とそれ以外
57大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:37:29 ID:AjAPZ735O
東大京大一橋阪大横国神戸が本当の国立
58大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:38:02 ID:UfDiK4UjO
ああ東京がどうたらとか言っている田舎っぺにかぎって洗顔バカなんですわ。しょうじき優秀な人以外は東京でる意味がありませんよ。洗顔バカはよくここらを勘違いしてしまいます。
59大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:45:33 ID:O+P8FzdPO
東大>京大>阪大=一橋>筑波=東北>九州>名古>神戸>北海道>横国=お茶>千葉>早稲田>慶応>明治
60大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:54:14 ID:wlNiPkTrO
>>58 阪大より早慶上智の方が平均年収が多いのはどうしてだと思う?
そう、就活のやりやすさだよ。
1 東京 843
2 一橋 841
3 慶應義塾 828
4 国際基督教 821
5 京都 812
6 上智 807
7 早稲田 806
8 筑波 795
9 東京工業 794
10 神戸 789
11 大阪 785
12 北海道 775
13 東北 774
14 大阪市立 769
15 名古屋 769
16 首都大学東京 769
17 九州 768
18 電気通信 767
19 横浜国立 765
20 大阪府立 764
21 東京理科大学 761
21 同志社大学 761
23 関西学院大学 757
24 立教大学 756
24 学習院大学 756
(プレジデント平成18年)
61大学への名無しさん
>>60
僕はどちらかというと理系比率が原因だと思いますわ。一橋が強いのはそれもあります。京大や阪大なんかは理系の人数がとても多いでしょ。そう考えてみれば東大はものすごいわけですよ。