【金の亡者】慶大、09年度より学費大幅値上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ソースは公式
和田に次いで慶應も完全終了
騙されるなよ受験生 頑張って国立行け もしくは資格対策に絞って勉強しろ
2大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:23:05 ID:NlwERhIwO
∈(゚◎゚)∋
3大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:23:22 ID:3FOAhZ7WO
K.O.
4大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:29:32 ID:+lWP5Qk20
つり?詳しく教えてくれ。理系だが、横国蹴るところだった。
5大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:31:14 ID:+3kJLUEd0
>>4
ソースは公式っつってんだろカス
6大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:31:18 ID:DGugoHnEO
どこに抗議したらいいんだくそー
7大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:31:35 ID:WUoBjFh9O
その分、奨学金が充実するわけだが。
ソースを良く嫁。
8大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:32:41 ID:NlwERhIwO
981:学生さんは名前がない :2008/03/21(金) 21:45:23 0 [sage]
慶大4学部で納入費値上げ、4年間で17・8%増の428万に
 慶応大は21日、09年度から文、経済、法、商の4学部で、学生1人あたりの4年間の授業料や施設設備費などの納入費を現在より17・8%増の428万円にすると発表した。

 また、理工学部などほかの5学部でも納入費を6・7〜0・5%引き上げる。

 同大によると、文学部などの4学部の納入費は現在、私立大平均(412万円)を下回る363万円で、「これまでが低廉だった」(安西祐一郎塾長)という。

 値上げ分で、奨学金などの学生支援を充実させるとしている。
9大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:32:58 ID:DGugoHnEO
>>4
一応おれらの代までは今のままだよ
だけど下の学年が…
10sage:2008/03/21(金) 22:33:07 ID:+lWP5Qk20
>>5 ごめんよクズ
11大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:34:15 ID:+3kJLUEd0
>>7
随分素直な頭をお持ちで
その何倍も儲かるからこんなことするわけで 一気に2割近くageとか人をナメてる
何で関係ない俺がキレてるのかもよくわからんけど
12大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:34:40 ID:+3kJLUEd0
>>10
気にすんな童貞
13大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:37:58 ID:+9GsPcOrO
これは頑張って奨学金を貰えって事だな
14大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:41:08 ID:xUsBh4l00
>>4
つーか理系だけは逆に安くなってる
文系だけ値上げ
15sage:2008/03/21(金) 22:43:43 ID:+lWP5Qk20
>>9 そうか、よかった。ありがとう。
16大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:44:40 ID:W/PR/Y0HO
理由は何なの?
17大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:44:55 ID:WUoBjFh9O
>>11
だから
払える家庭は払って
苦しい家庭は払った上で奨学金貰えばいい話じゃん。

儲かるからやるのは当たり前w

キレる意味がわからないw
18大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:47:03 ID:+3kJLUEd0
>>16
公式見ればいかに適当な理由付けかよーく解る
ただの金儲け
1914:2008/03/21(金) 22:47:04 ID:xUsBh4l00
と思ったら、>>8見ると違うな。授業料は安くなってたはずだがな
他ので金取るのか。金の亡者だな…
20大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:52:55 ID:EJ3MF9nqO
それでいて、webサーバーとかの開発は自前でやってて、
無駄な経費かけまくった上に履修のとき鯖落ちとかしまくってるんだぜ?バカ過ぎ
早大はヤフーに投げたんだっけ?とにかく他大はきっちりやってるのに
それで今回のコレだろ 何か暴動起きるんじゃね
21大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:03:48 ID:UP3NYdbM0 BE:265710825-2BP(2)
日本大学は安いよ!。
22大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:04:39 ID:HP6wjglIO
慶応の学紛の原因は学費値上げだったな
23大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:04:57 ID:+9GsPcOrO
理科大神楽坂は激安
24大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:05:58 ID:HP6wjglIO
>>21
私立で安いのは中央、上智、東京理科
25大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:36:48 ID:/fk3bKWS0
慶應は負債が多いからね。

学費値上げ
寄付金集め
グッズ販売

色々やらないと経営が厳しいんだよ。
26大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:47:49 ID:/fk3bKWS0
医学部が金食い虫な上に、
塾長の見栄張り競争のために学部や大学院の乱立が酷いからね。

いろんな名目で金集め無いと厳しいんだよ。


教育振興資金 毎年5万円
塾債     10万円×3口以上

http://www.kikin.keio.ac.jp/bokin2.html#kyoshin
http://www.kikin.keio.ac.jp/bokin2.html#jukusai
27大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:27:09 ID:oltTME2r0
国内の学生から金巻き上げるつもりだな

留学生に対しては10億円の奨学基金創設するんだってよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000960-san-soci
28大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:39:37 ID:z0ce7OdUO
で、文系4学部の初年度はいくら払えばいいの?
29大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:43:24 ID:Yz7kVIu30
確かに慶應はグッズ販売は上手くない。
種類が少なすぎ。
昔の方が多かったような気がする。
30大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:52:12 ID:Yz7kVIu30
まあでも慶應は変るさ。
一番大事なのはいい学生の獲得だということを知っているから。
だから150年記念事業でまず日吉、その後に三田の整備を行う。
(本来なら三田が先だと思うが塾長が理工出身だから)

オープンキャンパスが物を言うことを知っているから、
長い目でみたら今回の値上げも仕方ないだろう。
31大学への名無しさん:2008/03/22(土) 02:27:38 ID:7ebwU5O+O
>>30
だな
これからも日本トップの大学として社会を先導するためには仕方ないよ
学費が多少上がっても塾生・塾員の強い絆と慶應ブランドが手に入ると思えば気にならないよ
32大学への名無しさん:2008/03/22(土) 02:29:17 ID:GEemT0ALO
学費値上げは今年入学する人には関係ない話なんで、今年入学する人はある意味お得っちゃあお得です。
33大学への名無しさん:2008/03/22(土) 02:32:50 ID:CfS1E/U/0
今年慶應落ちて来年も狙おうと思ってたバカ浪人俺涙目ですか、そうですか
34大学への名無しさん:2008/03/22(土) 02:44:54 ID:zY6Zh4pc0
慶應卒の成功者は親のコネ持ちばかり。慶應だとコネ無しはカス扱い。


「国会議員の学歴と世襲の有無」
(※政治家は、民間人と違い経歴が公開されているので比較に適している)
      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html


慶応ジャーナル「三代目社長の4人に1人が慶応卒」
二代目・三代目以降の創業者一族の社長では慶大卒が圧倒的に多くなる。
二代目では9.9%と一割にとどまるものの、
三代目以降では24%と四人に一人が慶大OBになる。
http://www.keio-j.com/tanntei/4family.html



慶應だとコネ無しや貧乏人はカス扱いだからな。
少しぐらいの値上げで文句言う奴はいらないんだろう。
35大学への名無しさん:2008/03/22(土) 02:53:40 ID:UBQpj+dzO
慶應以外に行きたい国立なんてね〜しな・・
36大学への名無しさん:2008/03/22(土) 03:07:04 ID:zY6Zh4pc0
慶応大は私立大学だぞw
付属小学校からエスカレーター式に進学できる国立なんて無い。
37大学への名無しさん:2008/03/22(土) 03:51:24 ID:ewnJKojT0
入学金4割下げて、他であげればせわない。誇大広告だなw

やっぱ日大だけが本当の庶民の大学だなw 
38大学への名無しさん:2008/03/22(土) 04:17:13 ID:dUOf4XWk0
学費値上げで、来年は志願者減となるのだろうか?
39大学への名無しさん:2008/03/22(土) 04:38:03 ID:dmynDGuP0
入学金がただになるなら、国立のすべり止めにいいかもな。
総計のどちらかに振り込む一次込みの30万を無駄払いするやつがいなくなるね^^
その分を入学するやつらからがっぽりもらう方式にしたんだな。


40大学への名無しさん:2008/03/22(土) 04:38:59 ID:fr/VRTKrO
浪人の立場からすれば、これによって志願者減少となって欲しいが…

リテラシーの低い家庭は値上げに気付かずに、入学金の値下げに目がいくだろう。それに地方出身者への優遇事項もある。
そう考えると逆に、志願者増加につながりかねないか?
41大学への名無しさん:2008/03/22(土) 06:27:11 ID:IvLlsQQk0
正式には、福沢学園慶応義塾高校っていうんだろ。
それで、福沢の孫が理事長やってんだってな。
42大学への名無しさん:2008/03/22(土) 06:35:20 ID:DJSUOLEC0
やっぱこれをみると私立は営利団体で国立とは目指すところが違うって分かるね
43大学への名無しさん:2008/03/22(土) 06:40:52 ID:SANUYCOR0
私立は商売だからなw
44大学への名無しさん:2008/03/22(土) 06:43:55 ID:ZIZO/iCb0
           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4  
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
45大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:28:32 ID:qnwWb5T3O
TOP ASIA UNIVERSITIES
RANKING
国内順位大学名世界順位
1位 慶應大学 152
2位 東京大学 157
3位 京都大学 239
4位 筑波大学 338
5位 名古屋大学367
6位 東京工大 368
7位 東北大学 376
8位 大阪大学 550
9位 立命館大学573
10位 九州大学 690
top-asia-universit.html
46大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:50:19 ID:hQQdJlBYO
今年入るんだけど今年は変わらなくても二年から授業料高くなるっていう意味?
47大学への名無しさん:2008/03/22(土) 11:00:44 ID:8ZqT7jgu0
ハーバード大(私立)などは学費4、500万っていうから
その方向をめざすのかな。格差社会の格差助長につながると思うが
社会に対する影響など知ったことないということか。


価格に見合う「教育サービス」を提供するなら良いが、
単に有名ブランド代としての値上げはどうか。
東大のように親の年収400万以下は無料という奨学金制度を
充実させないと結果として優秀な人材集められなくなり
慶應の将来危うくする
48大学への名無しさん:2008/03/22(土) 11:23:51 ID:s3hmpuB00
慶應は入学金を40%安くしているが、一方で学費を20%UPにしているから

結局はカネを多く徴収することになる。

見せ掛けの偏差値を上げるために2科目入試にした策略と何か被るところがあるな。

やることがセコ過ぎるね、「「けいおーぎじゅく」」
49大学への名無しさん:2008/03/22(土) 12:11:54 ID:bVvzTR+b0
入学金はいずれ撤廃するってことなんだから
東大落ちはとりあえず慶應に入って仮面浪人すればいいってことよ
50大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:06:56 ID:YSlqXLsK0
中川昭一みたいな姑息な真似をしろと?
51大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:08:37 ID:6TPdxGX00
>>17
軽脳さすがw
貧乏人から巻き上げてリッチで成績のいい奴にばら撒くのが奨学金だろ。
今の格差社会と同じ構造だよ。
いかにも格差助長大学、軽脳らしいぜ。
52大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:18:18 ID:JEy1duK50
140 名前: 建設会社経営(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 11:58:21.57 ID:zg1jhkbq0
慶応義塾大学卒の学生って出世欲は旺盛なのだが、仕事で成果を出せないから
本来の業務そっちのけで社内の派閥争いに明け暮れるようなのが多くて
全く使い物にならないです。特に慶応卒の文系は酷い。固定費の無駄です。
ですからご存知の通り、最近は各企業の慶応出身の人事担当者でさえ、慶応卒の
応募者に対して眉を顰めて警戒しているような状況。

特に幼稚舎からエスカレーターの奴らは問題外。
ほぼ例外なく、学力的に、また人間性の面でも信じられないほどに未熟です。
慶応は教育機関として何かが根本的に間違っている気がするのですが…。


144 名前: 建設会社経営(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 12:12:48.29 ID:zg1jhkbq0
>>142
それは上手い言い方ですね。確かに、慶応卒の彼ら/彼女らは
変に偏った無駄な知識だけは豊富に身に付けています。
しかしながら実際の業務での問題解決能力は中学生並です。
それはもう酷い状態でして…。
経済や政治などの日本の歪み全般は、長年に渡って慶応卒が
各方面に侵入してしまったのが原因とさえ思いますよ。


146 名前: 建設会社経営(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 12:20:19.63 ID:zg1jhkbq0
ちなみに聞いた話ですと、外資に入社した慶応卒の学生は
数年で辞めていくのが多いそうです。なぜなら慶応卒の十八番、
ゴマすり・派閥があまり意味をなさないためです。


157 名前: 建設会社経営(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 12:52:40.75 ID:zg1jhkbq0
>>154
検索して頂ければお分かりになりますが、コピペではないですよ。
私はとある企業の人事部にて、採用業務補助をやっております。
53大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:22:15 ID:quzFoBul0
●緊急重大ニュース!!!!!

慶大が入学金40%削減、近く全廃 「優秀な学生集めるため」


慶応義塾大学(東京、安西祐一郎塾長)は21日、平成21年度から入学金を約4割引き下げ体育実習費を廃止するなど学費の抜本見直しを発表した。
安西塾長は「国際的に優秀な学生を集めるため、諸外国にない入学金を近く廃止する一歩としたい」と説明。
徴収趣旨があいまいとの指摘もある入学金廃止を視野に、世界標準の学費制度で人材を集めるねらい。
 文系学部では授業料が引き上げられ、4年間の学費総額はアップするが、奨学金制度の拡充や家賃補助の創設で支援する。

初年度納入金は122万円(20年度比4・3%増)、4年間の納入額は428万円(同17・8%増)となるが
項目を簡素化し、「グローバルな学費体系にした」(安西塾長)。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000960-san-soci
54大学への名無しさん:2008/03/22(土) 18:49:34 ID:Uz14AXYfO
今年までに入学する人は363万円の納入で済むのか…

今年、入学できた人はラッキーだったのかな?
55大学への名無しさん:2008/03/22(土) 18:58:09 ID:Wmaf3FUeO
慶応たかっ

早稲田もっとたかっ

上智(・∀・)イイ
56大学への名無しさん:2008/03/22(土) 18:59:47 ID:f6vUaLVyO
そのうち上智も同じこと始めそうだな…
57大学への名無しさん:2008/03/22(土) 19:39:58 ID:3nVglvBqO
慶應は学費安くて良かったのに・・・
これじゃ早稲田となんら変わらんよ・・・
58大学への名無しさん:2008/03/22(土) 20:42:31 ID:YSlqXLsK0
4年間総額

早稲田政経380万
慶應経済 428万

一気に抜き去りましたね。
59大学への名無しさん:2008/03/22(土) 22:49:12 ID:5NM46swP0
早稲田に行くことになりました。
60大学への名無しさん:2008/03/22(土) 23:00:59 ID:UBQpj+dzO
僻みコンプが大杉なのも2ちゃんならではだなWW

東京早慶工一

取り合えずこれら一流校に入っておけば、まず学歴では困らない。
後は自分次第。
61大学への名無しさん:2008/03/22(土) 23:37:07 ID:0A8PL3E40
>>60

それ言うなら
東京早慶一工だろwww
62大学への名無しさん:2008/03/22(土) 23:43:07 ID:GKoHo4wlO
大阪と東北も入れてください…
63大学への名無しさん:2008/03/22(土) 23:43:10 ID:EoDwK2Oa0
>>61

それ言うなら
東京一工早慶だろwww
64大学への名無しさん:2008/03/22(土) 23:51:44 ID:zY6Zh4pc0
>>60



http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20030531C/index.htm

慶應義塾
小学校 7,486,000円
中学校 3,766,180円
高校   2,715,120円
大学   3,542,600円
【合計 17,509,900円】

学習院
小学校 5,304,000円
中学校 5,983,800円
高校   ※中高一貫
大学   3,785,200円
【合計 14,226,900円】

※その他、寄付金等あり


寄付金さえ払えば誰でも入れるのが慶応
小学校に合格すれば自動的に卒業できる大学(笑)
65大学への名無しさん:2008/03/22(土) 23:54:08 ID:EoDwK2Oa0
>>64
高っ!!!でもまあ慶應だったら外部より内部のほうがよくね?
どっちも頭悪いんだし、金持ち、コメ持ち内部の方が人として優位だと思う
66大学への名無しさん:2008/03/23(日) 09:01:51 ID:rocC/6EK0
金があるんだったら小学校から慶應行きてぇよ
67大学への名無しさん:2008/03/23(日) 09:03:44 ID:OdRHSG7Q0
複数の大学に合格した受験生を確保するために、
入学金を無料にしようとしてるのかな。
後追いする大学が出てくる予感。
となると、合格者数、入学者数の多い大学は大幅な減収になる。
肥大化したマンモス大ほど不利になる仕組みだ。
68大学への名無しさん:2008/03/23(日) 09:54:47 ID:6aboxzn+0
>>30
そうだな。受験生がオープンキャンパスで三田を見ると
「ショポー」とがっくりしてしまうらしい。
田舎の公立高校よりひどいと。
今年はとりあえず日吉の新プールで慶應昆布を養殖して
成功したら東館でミニコンサートでも開くとするかw
69大学への名無しさん:2008/03/23(日) 10:07:04 ID:oHdIizZG0
入学金安くするって
入学辞退者優遇?
70大学への名無しさん:2008/03/23(日) 13:11:53 ID:DUKD97G60
>>68

日大、慶応大、順天堂・・・
金がかかる医学部がある私立大って、キャンパスがボロボロだよね。
71大学への名無しさん:2008/03/23(日) 16:00:00 ID:1tF/9l6V0
>>68
そうか?
歴史的な建物も複数あって(重要文化財が2つ)、
感動する受験生もいると聞くぞ。
ただ汚い建物もあるので今より良くしたいと。
72大学への名無しさん:2008/03/23(日) 20:36:49 ID:Jwy3KWLg0
>>71
ただの慶應コンプだよ。


178 :大学への名無しさん:2008/03/23(日) 12:54:18 ID:6aboxzn+0
ID:xNx6mjHL0のバカ朝鮮人は今日も慶應プロパガンダに邁進中w


179 :大学への名無しさん:2008/03/23(日) 13:01:09 ID:p5Jyv0sK0
慶應=朝鮮人だから仕方ないw


180 :大学への名無しさん:2008/03/23(日) 17:15:54 ID:6aboxzn+0
それは言えてる。
根拠なくプライド高い、偏狭的、何かと比較好き、嘘つき、しつこい等・・・


73大学への名無しさん:2008/03/23(日) 21:08:40 ID:DUKD97G60
おっ!軽量思想だ!



慶應・OB
「今までもそうでしたが、慶応は、強烈に母校愛を持つ塾員が
多い反面大嫌いという塾外の人たちもたくさん見てきました。
結局はうらやましいということなのでしょうが、宿命ですね。」(leo 37歳)
https://wwwdc01.adst.keio.ac.jp/kj/keio150/guestbook/book04.html
74大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:51:50 ID:+a1v2PeLO
私立の学費が高いということは、国立はそれだけ税金が投入されているということ。
補助金貰っているとは言え、私立はそれなりに頑張っているともいえるのではないか。
一つ気になるのは教職員の給料の高さだろう。理工学部の教授が国立の教授に移った際、給料が2/3になったとその教授本人から直接聞いた事がある。国立の教授の年収が1000万とすると慶応は1500万? 高給にしないと人が集まらないのかな。
75大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:55:11 ID:VTQeNjpc0
発表のタイミングが絶妙だな
76大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:00:06 ID:Jwy3KWLg0
>>73
お前みたいなの見てると、その人が書いてること当たってるなって思うよ
77大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:01:42 ID:qwz4bMp4O
東京早慶工一

取り合えずこれら一流校に入っておけば、まず学歴では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実
後は自分次第。

78大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:10:53 ID:CmYyKsms0
>>74
当然国立大から優秀なのを引き抜くためには、給料はそれより良くないと来ないでしょう?
でも1.5倍も高いのかはどうかは分からない。
その理工学部の教授って慶應の理工学部?
79大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:46:28 ID:kK051+mOO
>>78
もちろん慶応理工学部の教授の事です。
行った先は地方国立大。給料が2/3になっても地方でも出て行くんだ、と当時学生だった私はその教授の決断に感心したものです。
ここは学費がテーマなのでもう一つ。
慶応の教職員組合が賃上げや待遇改善で日吉の銀杏並木に看板貼ってたのには学生時代閉口した。
ボーナス要求が高額だったり、早稲田並みの待遇にしろ!とか。
教職員組合があのような看板を出す一方で、学費を一気に上げるとすれば、釈然としないものがあります。
今はどうだか知りませんが。
80大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:21:03 ID:1ITRG8Sx0


<最近の事件>
2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制わいせつ
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上、東京有楽町で白昼、妻を半殺しにする
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において、所属するオタサークルのメンバーをナイフで刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
<過去の主な事件>
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーフリ創立者岸本英之・同経済学部2年の少年が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、他に400件超の強姦をした(警察が証拠のビデオを押収)
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生が女子大生を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)
81大学への名無しさん:2008/03/24(月) 15:33:52 ID:qTJP2mMZ0
>>79
サンクス。
それ九大に行った先生じゃないかな、確か京大卒で。
でも理工って経済なんかと違って移動が少ない感じがするよね。
また純血率も低い。
実績がなく引き抜きが少ないのか、それとも給料落としてまで移動したくないのか。
確かに昔は慶應の教員の給料は他の私立より安かったと聞いた。
82大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:25:56 ID:dfcnZYDQ0
不都合なことを書かれるとすぐコンブとわめく慶應主体思想・慶應原理主義の朝鮮人がいる。
とりあえず生協で「慶應昆布」売り出してみては?
83大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:29:21 ID:Rw2K7gE4O
>>82お前低脳すぎるよ盛大吹いたWW

大学相手にDQN1人が必死すぎるWW

84大学への名無しさん:2008/03/24(月) 21:08:18 ID:dfcnZYDQ0
と、低脳未熟大学の塾生が火病で口から泡を吹いて地面を転げまわっているw
85大学への名無しさん:2008/03/24(月) 21:08:30 ID:4InLPffXO
旧帝理系だが一橋にしても慶應にしても経済学部が名門ってアホかと思う
86大学への名無しさん:2008/03/24(月) 21:11:04 ID:59ye1LE50
所詮 慶応も私立の端くれにすぎん・・・
87大学への名無しさん:2008/03/24(月) 21:11:08 ID:4InLPffXO
旧帝理系だが慶應にしても一橋にしても経済学部が名門ってアホかと思う。こんなのが勢力握ってるから日本はダメなんだよ
88大学への名無しさん:2008/03/25(火) 15:56:52 ID:VKjvO96kO
はぁ…。東大行きたかった…。
89大学への名無しさん:2008/03/25(火) 19:20:50 ID:NdLjUF3M0
早稲田政経380万
慶應経済 428万

慶應はもちろん学年ごとにスライド制だろ
卒業時にはもっと。。。
90大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:05:12 ID:nNeMHEEt0
>>87
一生下積みの旧帝理系乙。
91大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:15:38 ID:WZe5FHiQO
>>85
アイビーリーグにはホテル経営学の名門なんてのもあるぞ
92大学への名無しさん:2008/03/26(水) 08:54:17 ID:39yllcAbO
慶応義塾2006年度事業報告書から興味深い数字を出してみた。
@ 大学学生定員24,996名に対し、実員28,012名
A 受け入れ留学生は学部308名、研究科331名
B 教職員は病院を含めた全体で5,153名(教授732名)
C 年間人件費は約630億円(退職金等繰入額を除くと約570億円)で支出の49%。
D 授業料等の収入は約440億円、医療収入が約420億円
E 補助金は約120億円で収入の約5.5%
F 寄付金は約10億円で収入の約4.4% ここから言えること
a.年間一人当たり1,100万円の人件費には大学側の諸経費負担が含まれていると考えられるが、それでも一流企業並み
b.授業料だけでは人件費を賄えない。その一方病院の収入が多く、これが医学部の学費が安い理由か?
c.補助金の割合は収入全体からすると少ない印象 他私立大学との比較をしていないので、これ以上なんとも言えないが、まあ、学費アップは止むを得ないかも。
93大学への名無しさん:2008/03/26(水) 19:16:28 ID:b7txMZau0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧
平成19度入学生版(法学部で比較)

+++++++++++++++++
国立大学 2,425,200円
+++++++++++++++++++
1位  慶応義塾 3,559,800円
2位  東洋大学 3,570,000円
3位  中央大学 3,627,200円
4位  駒澤大学 3,725,000円
5位  拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
6位  日本大学 3,740,000円
7位  大東文化 3,768,900円
8位  獨協大学 3,780,750円
9位  学習院大 3,785,200円
10位 専修大学 3,849,000円
11位 上智大学 3,879,850円
12位 国士館大 3,929,000円
13位 津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
14位 国学院大 4,012,400円
15位 立教大学 4,026,000円
16位 早稲田大 4,040,800円
17位 成蹊大学 4,056,600円
18位 明治大学 4,069,200円
94大学への名無しさん:2008/03/26(水) 19:17:38 ID:b7txMZau0
まあ、低廉だったな。
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧
平成19度入学生版(法学部で比較)

+++++++++++++++++
国立大学 2,425,200円
+++++++++++++++++++
1位  慶応義塾 3,559,800円
2位  東洋大学 3,570,000円
3位  中央大学 3,627,200円
4位  駒澤大学 3,725,000円
5位  拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
6位  日本大学 3,740,000円
7位  大東文化 3,768,900円
8位  獨協大学 3,780,750円
9位  学習院大 3,785,200円
10位 専修大学 3,849,000円
11位 上智大学 3,879,850円
12位 国士館大 3,929,000円
13位 津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
14位 国学院大 4,012,400円
15位 立教大学 4,026,000円
16位 早稲田大 4,040,800円
17位 成蹊大学 4,056,600円
18位 明治大学 4,069,200円

95大学への名無しさん:2008/03/28(金) 11:06:12 ID:DRooZxkF0
96大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:38:46 ID:k9fZ+pjf0
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
○立教法   58.7%−●明治法
○立教経済  72.5%−●明治政経
○立教経済  76.4%−●明治商
○立教経済  94.4%−●明治経営
○立教経営  88.9%−●明治経営
○立教文   78.0%−●明治文
○立教心理※52.4%−●明治文
○立教理   87.5%−●明治理工

○立教法   90.9%−●学習院法
○立教経済  82.8%−●学習院経済
○立教文   76.9%−●学習院文
○立教心理※83.3%−●学習院文
○立教理   90.6%−●学習院理

○立教法  100.0%−●青学法
○立教経済  92.6%−●青学経済
○立教経済  66.7%−●青学国際政経
○立教経営 100.0%−●青学経営
○立教文   83.9%−●青学文
○立教観光※60.0%−●青学経営
○立教心理※88.9%−●青学文
○立教理   91.3%−●青学理工

●立教理   41.0%−○東京理科理工
○立教理   91.3%−●中央理工
○立教文   71.4%−●津田塾学芸
○立教文  100.0%−●東京女子文理
※;立教は新座キャンパスの学部
読売ウィークリー2008.3.2
97大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:46:50 ID:lzF1vZH/0
98大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:52:19 ID:mcNx47JQ0
【社会科学分野】
2005年度 科学研究費補助金 採択件数
http://research.nii.ac.jp/TechReports/07-001J.pdf(15ページ)

1位 東京大 178件
2位 神戸大 150件
3位 早稲田 115件
3位 北海道 115件
5位 筑波大 111件
6位 広島大 103件
7位 名古屋 102件
8位 京都大 97件
9位 大阪大 84件
10位 東北大 82件
11位 立命館 81件
12位 九州大 77件
13位 一橋大 76件
14位 学芸大 44件
15位 首都大 43件
15位 横国大 43件
17位 信州大 42件
18位 千葉大 40件
18位 岡山大 40件
20位 新潟大 38件
21位 阪市大 37件
21位 同志社 37件
21位 関西大 37件
21位 慶応大 37件 ←
25位 法政大 35件

慶応大って三流の教授しかいないくせに、授業料値上げかよw
99大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:53:13 ID:mcNx47JQ0
【理工学分野】
2005年度 科学研究費補助金 採択件数
http://research.nii.ac.jp/TechReports/07-002J.pdf(12ページ)
1位 東京大 781件
2位 京都大 670件
3位 東北大 623件
4位 大阪大 490件
5位 東工大 451件
6位 九州大 423件
7位 名古屋 400件
8位 北海道 336件
9位 広島大 204件
10位 筑波大 182件
11位 神戸大 174件
12位 早稲田 158件
13位 岡山大 125件
14位 首都大 119件
15位 千葉大 115件
16位 名工大 98件
17位 新潟大 97件
17位 金沢大 97件
19位 横国大 96位
19位 慶応大 96件 ←
21位 阪府大 95件
22位 熊本大 94位
23位 日原研 93位
24位 静岡大 92位
25位 産技研 89件

授業料値上げする前に、教授のレベルを上げてくれよ。
100大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:23:15 ID:4xAo63Xh0
つ藤原工業
101大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:32:04 ID:Db4zDcXa0
その研究補助金であれだけのパフォーマンスってことは、慶應はかなり優秀ってことだな。
逆に補助金多いくせに実績出せてないWとかは税金泥棒大学じゃんw
102大学への名無しさん:2008/03/31(月) 00:04:39 ID:AJqwVFU50

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080205AT1D0107R04022008.html
日経ネット 平成20年2月8日
特許資産、慶応が3位に・IPBランキング
 知的財産コンサルティングのアイ・ピー・ビー(IPB、東京・港)は、
大学や研究機関の「特許資産規模ランキング」をまとめた。特許庁のデー
タを独自集計し、各機関が保有する特許の資産価値の総額を割り出した。
 慶応義塾大が3位に食い込むなど研究費調達のため産学連携に前向きな大学の健闘が目立つ。
 慶応大の特許資産は1万2005ポイントと前年の1.5倍に拡大、順位を七つ
上げた。プリンターなどに応用できる測定技術など保有特許の点数が高く
「研究成果を積極的に権利化している」(IPB)ことが評価された。
103大学への名無しさん:2008/03/31(月) 00:14:10 ID:wmfB3Mlw0
>>101
研究補助金・・・w
104大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:14:36 ID:AJqwVFU50
>>99
最近の和田マンセーはタチが悪く、データーを捏造するんだよな。
和田は第2日大化しつつあって、かなり追いつめられているからな。

特別研究奨励金を除く研究種目全体採択研究課題上位50位(2005年度)

 13位 慶 応 597件 金額 2,251,300千円

 15位 早稲田 518件 金額 1,604,500千円
105大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:16:36 ID:S7lI6j730
>>104
医学部があるから、その分引いとけ
106大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:18:03 ID:T6jdVCcm0
それじゃ早稲田も建築分野とか引かなきゃいけないと思うよ
107大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:37:05 ID:AJqwVFU50

最近の和田マンセーは、データ捏造するんだよな。

かなり追い詰められていることは、事実だけどな。
108大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:41:43 ID:lLaj7Vt/0
■学歴板 西日本私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃   関西学院←―――┐ 【関関同立】   
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│−−−−−−┐
          憧れ  │立命館 同志社 │          【関西上位単科私大】     
【産近甲龍】    │   │           │京外大┏━━━━━━━━━━┓   
┏━━━━━━│━┓│ 関大      │     ┃               ┃   西南学院
┃近大         ┃└−−−↑−−−┘     ┃関外大          ┃    ↑憧れ・敵視
┃↑敵視     龍谷┃      │            ┃↑単位互換       ┃   福岡
┃佛教      甲南┃     憧れ           ┃大経大←同志→大工大┃
┃            ┃ ┌−−│−−−┐      ┃               ┃
┃  京産大←―粘着―←神戸学院  桃山│     ┃京都橘           ┃    広島修道
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛    松山
                │ 摂南 追手門│                 九産大
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
109大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:42:57 ID:AJqwVFU50

早稲田は、かなり追いつめられて、焦りが出ているよね。

大学としての明確な方針が打ち出せないで、今や完全に
迷走状態だからな。
110大学への名無しさん:2008/03/31(月) 04:33:10 ID:tWeQGS8a0
迷走ねぇ、
軽量諭吉宗の信徒は妄想するのがお得意なようですなw

旧オウムみたいな危機説で一致団結ですか?w
111大学への名無しさん:2008/03/31(月) 04:56:16 ID:j+gi+SnrO
【東京慶早一工】※一般、早稲田上位学部
ネットで誰がどう足掻こうが世間一般ではこれら一流校が勝ち組。
これら以外の負け組み低脳な諸君。
以下、負け犬の遠吠えをよろしくWWWWWWWWWWWWWWW


112大学への名無しさん:2008/03/31(月) 09:31:57 ID:KEWWS0eVO
よっしゃあ
貧乏人排除
113大学への名無しさん:2008/03/31(月) 18:29:34 ID:AJqwVFU50
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(私立大学)  
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
   
1 位 慶応義塾 2,364,420,540円    16位 女子医大  304,242,025円
2 位 早稲田大 1,890,881,400円    17位 昭和大学  302,100,000円
3 位 日本大学   806,740,650円    18位 自治医大  298,780,000円
4 位 立命館大   636,260,000円    19位 日本医大  281,580,000円
5 位 東京理大   629,940,000円    20位 立教大学  280,670,000円
6 位 東海大学   552,830,000円    21位 兵庫医大  278,560,000円
7 位 北里大学   459,980,000円    22位 上智大学  273,171,417円
8 位 近畿大学   390,040,000円    23位 関西学院  270,900,000円
9 位 順天堂大   376,630,000円    24位 明治大学  252,555,354円
10位 関西大学   370,910,000円    25位 福岡大学  243,900,000円
11位 法政大学   346,970,000円    26位 産業医大  237,050,000円
12位 久留米大   344,280,000円    27位 大阪電通  218,230,000円
13位 中央大学   319,470,000円    28位 青山学院  208,590,000円
14位 玉川大学   313,020,000円    29位 帝京大学  202,910,000円
15位 同志社大   307,080,000円     30位 東京薬大  200,510,000円
114大学への名無しさん:2008/03/31(月) 18:53:40 ID:cxkuvvnc0
やっぱ医学部抱えるとこが多いんだな
玉川はなんで?
115大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:07:08 ID:AJqwVFU50

113は捏造なし。
玉川大学は、農学部と工学部がかなり研究熱心だ。

なお、98&99の一覧表は捏造だよ。最近の和田マンセーはかなり焦っているんだな。
捏造しまくりだな。
116大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:39:54 ID:V86Z3Gq30
>>113は医学部込みだからな。
早稲田には金食い虫の医学部が無いんだから少なくて当然。
早稲田にも慶応にもある理工学部同士を比べるとこうなる。

【理工学分野】
2005年度 科学研究費補助金 採択件数
http://research.nii.ac.jp/TechReports/07-002J.pdf(12ページ)
1位 東京大 781件
2位 京都大 670件
3位 東北大 623件
4位 大阪大 490件
5位 東工大 451件
6位 九州大 423件
7位 名古屋 400件
8位 北海道 336件
9位 広島大 204件
10位 筑波大 182件
11位 神戸大 174件
12位 早稲田 158件
13位 岡山大 125件
14位 首都大 119件
15位 千葉大 115件
16位 名工大 98件
17位 新潟大 97件
17位 金沢大 97件
19位 横国大 96位
19位 慶応大 96件 ←

慶応大は、教授のレベルも低いが学生(工作員)のレベルも低いな。
117大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:46:00 ID:cxkuvvnc0
でもプライドだけはやたら高いのはナゼだ?
118大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:50:49 ID:T6jdVCcm0
>>116
そこから建築分野を抜かないと不公平な比較だと思うが。
化学・機械・情報・システム系は慶應の方が強いって河合塾のデータ本に書いてあったけど。
119大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:56:26 ID:V86Z3Gq30
>>118
慶応SFCに建築系あるだろ。
120大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:08:35 ID:T6jdVCcm0
慶應の理工とSFCの建築分野ももちろん抜いて比較すべきでしょう。

そもそも科研費の多寡で厳密に大学の研究能力を測ろうってこと自体がおかしいと思うが。
民間団体からの助成もかなり多いしね。
21世紀COEでも慶應理工のが早稲田理工より多く採択されてるしね。

しかも早稲田って、経済学であれだけ科研費貰ってるのに、
「大学ランキング」で経済学術誌の論文数見たら言っちゃ悪いがクズみたいなレベルだぞ?
121大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:38:18 ID:V86Z3Gq30
慶応大は21世紀COEでレベルの低さが露呈したため、
グローバルCOEでは1件しか採択されませんでしたね。

ちなみに21世紀COEの教訓からグローバルCOEでは
慶応大のようなイカサマ大学は排除してあるので
1件当たりの予算額はグローバルCOE>>21世紀COEらしいです。

グローバルCOE
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/05_kyoten.html

早稲田理工
理工学研究科応用化学専攻
理工学研究科情報理工学専攻

慶応理工
理工学研究科総合デザイン工学専攻
122大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:38:58 ID:AJqwVFU50
和田は2ちゃんで必死なのは、ワロタ。

和田は、学生数は無意味に多いが、規模は意外に小さいよ。
慶應の半分にもいかないよ。
慶応は、和田と比較できないほど、ほんとにすごいね。

<大学の18年度収入決算ランキング>
150周年事業を展開する慶大が、トップとなった。
和田は125周年事業で、例年より 大目の決算とな
ったが、私立大学の5位と苦しい状況 に変わりは
ない。

    大学   決算収入(平成18年度)
+++++++++++++++++++

1位  慶大   2558億  ★
2位  日大   2431億  ★
3位  東海   1853億  ★
4位  東大   1823億
5位  京大   1286億
6位  順天   1213億  ★
7位  東北   1144億
8位  和田   1134億  ★
9位  立命   1100億  ★
123大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:48:36 ID:EeRp+ObFO
最近は慶應工作員が目立つな
どのスレにも慶應讃えるコピペがある
124大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:51:12 ID:T6jdVCcm0
>>121
レベルの低さを露呈したと主張するなら、早慶の21世紀COEの評価を見比べてみ。
それにグローバルCOEはまだ完全に蓋が開いてない状態なんだが。

ちなみに現時点でのグローバルCOEの交付金は慶應のが多いって知ってた?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/08/07080801/002.htm
125大学への名無しさん:2008/03/31(月) 20:56:27 ID:T6jdVCcm0
http://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%80COE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

21世紀COEの中間評価

A評価:慶大3件、早稲田2件
B評価:慶大8件、早稲田5件
C評価:慶大1件、早稲田2件←慶應より採択数少ないのに、ダメ出しされた拠点は慶應より多い
126大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:02:05 ID:T6jdVCcm0
http://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%80COE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

21世紀COEの中間評価

A評価:慶大5件、早稲田2件←採択数全体で3件分しか差がないのに、A評価の数は慶應の半分以下
B評価:慶大6件、早稲田5件
C評価:慶大1件、早稲田2件←慶應より採択数少ないのに、ダメ出しされた拠点は慶應より多い
127大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:02:21 ID:T6jdVCcm0
>>126は訂正版
128大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:06:02 ID:j+gi+SnrO
東京工一以外に優秀な人材など皆無
涙目低脳地方駅弁が就職トップの慶應早稲田に嫉妬するのもよくわかる
129大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:08:13 ID:HIUXFaixO
とりあえずグローバルCOEは慶応理工は一件しかもらってねぇだろ!?文系は負けても理工はまだ早稲田が勝ってる。
130大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:21:27 ID:T6jdVCcm0
>>129
今年も理工系の残り分野の採択があるから、それを見ないとなんとも。
少なくとも機械・システム・情報・生命・化学は慶應が強いと思うよ。
131大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:30:01 ID:cxkuvvnc0
【社会】「これまでが低廉だった」 慶大4学部で納入費値上げ、4年間で17・8%増の428万に [ニュース二軍+]

はぁ?
132大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:58:19 ID:HIUXFaixO
>>130
医学部あるし薬も買収したから生命系は慶応強い。通信も慶応いいらしい。早稲田は情報、化学、物理が強い。21世紀COE、グローバルCOEもその方面もらってるし
133大学への名無しさん:2008/03/31(月) 22:05:31 ID:T6jdVCcm0
情報と通信は同じようなもんだろ。
134大学への名無しさん:2008/04/02(水) 11:53:28 ID:os8J/uCM0
.
.
【偏差値UP対策】
代ゼミ

67 早稲田 ・政治経済 [3]
…………………………………………………………………………………………67慶應義塾 ・経済 [2]
…………………………………………………………………………………………67慶應義塾 ・法B [2]
66 早稲田 ・法 [3]
…………………………………………………………………………………………66慶應義塾 ・商 [2〜3]
…………………………………………………………………………………………66慶應義塾 ・総合政策 [2]
65 上智法 [3]
64 上智経済[3]中央法フレB[3]早稲田教育−社会科学[3]早稲田商[3] 同志社法[3]
63 中央法−フレA [3] 早稲田社会科学 [3] 立命館法A [3]

一目瞭然w

135大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:19:22 ID:J7JteRV70

むしろこれでこれからますます慶應にボンボンが増えて
そのコネで一流企業への就職実績が良くなるから慶應にとっては好都合かもねw
136大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:24:42 ID:oVv2mTdj0
慶應=ボンボン、コネ

これ、いかにも慶應に縁がなさそうな低脳の発想だなw
僻み根性全開wwwwww
137大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:22:52 ID:ePG3gV6r0
これで低所得家庭の子は受験しなくなって、
志願者減ったりしてくれると、うれしいのだが・・・。
138大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:59:56 ID:NtC3CgcJ0
 
139大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:41:47 ID:uy7B5JLy0
駿台全国模試(ハイレベル)2007
偏差値58以上の文系



68 慶應法法B
67 早大政経政治
66 慶應法政治B 早大政経国際政経 
65 早大法  
64 慶應経済B 早大政経経済 
63 上智法国際関係法 
62 上智外国語英語 上智法法 早大商  
61 慶應文人文社会 上智総合人間科学心理 早大文 早大教育社会/地歴A
 上智法地球環境 中央法法フレAB 早大国際教養 
60 早大教育教育心理A 防衛大人文 早大教育英語英文A 慶應総合政策 
 同志社大法法 慶應経済A 慶應商AB 立命国際関係IR 上智総合人間科学教育B
59 国際基督教大教養 上智文英文 早大文化構想 上智経済経営 上智総合人間科学社会
 早大教育社会科学A 早大教育教育A/初等教育AB 慶應環境情報
58 上智文史 早大教育複合文化AB 同志社大文英文 同志社大文文化史 上智外国語ドイツ
 早大教育国語国文A 同志社法政治 早大社会科学 立命館国際関係A 立命館国際関係IR

https://www.isum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
140大学への名無しさん:2008/04/13(日) 19:09:40 ID:QcYJ1lhr0
>>122
早稲田は医学部ないからな。
まあ、和田なぞ実質的には慶應はおろか日大や東海の足元にも及ばんよ。
141大学への名無しさん:2008/04/13(日) 21:11:02 ID:GPJw5kCO0
>>130
慶應って機械強かったっけ?
142大学への名無しさん:2008/04/13(日) 21:40:44 ID:nr01B2WJ0
>>141
河合塾の「学問前線2006」って本読んでみ
143大学への名無しさん:2008/04/13(日) 22:34:47 ID:GPJw5kCO0
>>142
そんなの持ってない><
144大学への名無しさん:2008/04/14(月) 00:48:24 ID:OnlVHO3v0
■ 最 新 2 ち ゃ ん 脳 全 開 組 ■

一.「新御三家」なる珍語を捏造してまで自大マンセーする杏林大学医学部の工作員

二.軽量入試のくせ「偏差値と就職力で東大以上」と騒ぎまくる慶應大学の工作員

三.医学部コンプが昂じて「非医・理系日本一」を自称する東京工業大学の工作員

四.慈恵厨、杏林厨の活動に乗じて「御三家」の一角を密かに狙う順天堂医学部の工作員

五.「つぶれかけ」業界なのに<国立だから><合格率いいから>と受験生を騙す歯学関係の工作員

六.同志社、関学を叩きまくってKKDRの筆頭に躍り出ようと悪戦する立命館大学の工作員

七.早稲田コンプが昂じて「ワセダ第二の凋落」論を吠えまくる中年ニートの稲丸(派)工作員
145大学への名無しさん:2008/04/24(木) 22:22:14 ID:dxkDwAo90
このリストに慶應主体思想の「イドラ」も加わった。
146大学への名無しさん:2008/04/26(土) 23:56:46 ID:+UI1vnDa0
今日もイドラが大暴れw
ただし劣化コピペばかりで稲丸並みの落ちぶれだがw
147大学への名無しさん:2008/04/29(火) 09:04:08 ID:tbdT9c6s0

どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?

おそらく、大多数の日本人は知らないのです。


大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

148大学への名無しさん:2008/04/29(火) 09:04:33 ID:tbdT9c6s0

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。

中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。

繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。

経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。

なんと2620億円です。どこかの国の国家予算規模です。 そして居心地よくて不法滞在、犯罪し放題、母国に送金。

なんで怒らないの?血税ですよ。
149大学への名無しさん:2008/04/29(火) 09:13:32 ID:zQdZApaS0
貧乏人が慶応に行くのがおかしいんじゃない。
150伊藤伊織:2008/05/04(日) 02:29:30 ID:xKuxApR50
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
151大学への名無しさん:2008/05/04(日) 02:32:01 ID:Wa62/Ifv0
152伊藤伊織:2008/05/04(日) 04:38:13 ID:oeK2FV520
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                         ごめんなさい・・・                                        ご
153伊藤伊織:2008/05/04(日) 09:10:14 ID:zgQNibXm0
ごめんなさい・・・

ごめんなさい・・・                                                                              ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                          ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                                     ごめんなさい・・・ごめ
                                               ごめんなさい・・・                              ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
154大学への名無しさん:2008/05/04(日) 17:13:42 ID:jg2V5MNH0
この伊藤って何?
155大学への名無しさん:2008/05/05(月) 23:09:33 ID:aFvbXWGQ0
SFCは大丈夫なのね
156大学への名無しさん:2008/05/22(木) 18:48:41 ID:isHk3Tb+O
知らんがな(´・ω・`)
157大学への名無しさん:2008/05/30(金) 16:08:11 ID:FLMN2CGvO
DJ ITOH
158性犯罪者が多すぎる:2008/06/08(日) 20:34:17 ID:XDfeBHRR0
2008年 慶應義塾大学卒の島本光規、南青山の路上で通行人の女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年 慶應義塾大学医学部大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年 慶應義塾大学経済学部2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 慶應義塾大学商学部卒の岸本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)
159大学への名無しさん:2008/06/22(日) 16:06:56 ID:4GxHH2CY0
2008年度 弁理士1次試験 合格率順位 (2008.5.18実施)
    
順位        合格率 合格者/受験者
1位  慶應大 39.6  122/308 ←慶應入学したら、次は弁理士受験!
2位  京都大 39.2  175/446
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  上智大 36.5  31/85
6位  名古大 35.5  76/214
7位  早稲大 35.2  153/434
8位  北海道 34.6  60/173
9位  東北大 34.3  93/271   
10位 関西大 33.5  47/140
11位 東工大 32.7  120/366
12位 千葉大 32.5  39/120
13位 筑波大 32.0  40/125
14位 横国大 31.6  45/142
19位 理科大 27.8  106/380
        
弁理士試験情報 (次回受験は平成21年2月から受験願書をインターネット請求できる)
ttp://www.jpo.go.jp/index/benrishi_shiken.html
160大学への名無しさん:2008/06/27(金) 16:24:50 ID:qgfJobsq0
結局商売だよ私立なんだから。
貧乏人は来なくていいという思想。
偏差値落ちるわ、これじゃ。
161大学への名無しさん:2008/06/27(金) 17:21:11 ID:uaLtQSiV0
貧乏人に下手にきてもらう必要はないと思われ。
優秀かつ一定以上の負担が可能な奴だけで定員は十分埋まる。
慶応ブランドの維持を図るのなら、今回の学費値上げは賛成。
162大学への名無しさん:2008/06/27(金) 17:31:04 ID:wwuoD9LEO
>>161 金持ちは日本にはいない
163大学への名無しさん:2008/06/29(日) 14:01:44 ID:/jEUtCVh0
偏差値37の足立学園から早稲田に14名合格 合格おめでとう!
http://www.adachigakuen-jh.ed.jp/senior/s-jiseki.html

四谷大塚偏差値37の足立学園
http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/8050/2007/pdf/6181.pdf
164大学への名無しさん:2008/06/29(日) 22:24:42 ID:ROns4Fzh0
2008年度新司法試験短答式 合格者数/出願者数 大学別一覧
84%以上 ( )は短答式合格数
82 ●一橋(109)
80 ○慶應義塾(257)
78 ○中央(312)、●神戸(111)
76 ●東京(312)、●千葉(57)
74 ●東北(105)
72 ●京都(198)
70 ○明治(211)、●大阪(103)
68 ○創価(51)、●北海道(92)、○専修(73)
66 
64 ○同志社(159)、○南山(38)、○上智(100)、▲首都大東京(66)
62 ○学習院(63)、●名古屋(68)
60 ○早稲田(242)、●横浜国立(50)、▲大阪市立(62)、○関西学院(122)
58 ○立命館(148)、○法政(107)、=試験平均=(4654)、○関西(144)、●熊本(27)
56 ○成蹊(38)、○白鴎(17)
54 ●新潟(34)、●広島(39)、○立教(64)、○明治学院(49)、●九州(75)
52 ○愛知(29)、○中京(24)
50 ●筑波(15)、○獨協(30)、○山梨学院(24)
48 ○日本(97)、○名城(24)
46 ○西南学院(29)、○甲南(45)、○青山学院(41)、○桐蔭横浜(37)
44 ●金沢(26)、●鹿児島(16)、●琉球(15)、●岡山(26)
42 ○近畿(20)
40 ○東北学院(20)、●島根(17)、○駒澤(29)、○神戸学院(14)、○大宮法科院大(52)
38 ○関東学院(25)、●静岡(9)
36 ○龍谷(13)、○大東文化(22)、○久留米(22)
34 ○北海学園(6)、○広島修道(19)
32 ○神奈川(21)、●信州(9)、○国学院(18)
30 ○福岡(22)、○東洋(26)、○駿河台(35)、○京都産業(21)
28 ●香川(11)
26 ○姫路獨協(11)
24 ○大阪学院(14)、○東海(14)        12%以上 ○愛知学院(3)
165大学への名無しさん:2008/06/29(日) 23:10:34 ID:0sysJ7aW0
たいした講義してねえのに学費だけは上がるのよね。
学費が上がれば上がるほど、質は落ちてくよ正直。
166大学への名無しさん:2008/06/29(日) 23:48:18 ID:ROns4Fzh0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
167大学への名無しさん:2008/06/29(日) 23:50:18 ID:ROns4Fzh0
★2009年度 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 68.9 (文67.5、法72.5、経A 70.0、商A 67.5、総政70.0、環情70.0、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
________________________________
B上智大学 63.3 (文62.5、法65.0、経済62.5、外語65.0、総人65.0、理工60)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商  62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5、理工55、農55)
___________________________________________
E同志社大 59.5 (文60.0、法62.5、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文情55.0、心理65.0、スポ60.0、理工57.5、生命52.5)
F中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商  60.0、総政60.0、理工52.5)
G青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
I立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60.0、法60.0、経済57.5、商  57.5、社会57.5、教育57.5、総政55.0、人福60.0、理工50)
K法政大学 56.3 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際57.5、人環55.0、現福52.5、キャリア57.5、グロ62.5、スポ57.5、理工50、生命52.5、デザ57.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会57.5、政策55.0、総情55.0、シス理52.5、化学50、環境52.5)
_______________________
M成蹊大学 54.4 (文55.0、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3(人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外語60.0、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
168大学への名無しさん:2008/06/30(月) 08:17:13 ID:BF0vSahDO
これまでは学費の安さが慶應の魅力の1つだったから、この話題が広まるとちょっと痛いかもな。
俺は和田大学の併願にしよ。
169大学への名無しさん:2008/07/02(水) 19:12:52 ID:Ps2sNMHB0
不況の長期化のなか、軽量入試で偏差値吊り上げと日程前倒しで、
ダブル合格の虚構を喧伝してきたが、そのフェイク魔法は解けてしまった。
170大学への名無しさん:2008/07/05(土) 23:55:30 ID:guSSj/ZsO
またしても〜フェイク
171大学への名無しさん:2008/07/05(土) 23:59:04 ID:Zt+GfnB+O
金が少し上がった位でどうして馬鹿みたいに騒ぐのか不思議だ。貧乏人はこの程度の抵抗しか出来ないんだな…ショボ
172大学への名無しさん:2008/07/06(日) 00:05:09 ID:dyKhcP7wO
>>161
慶應にブランド性なんかないだろww
173大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:19:30 ID:3fKRa6goO
貧乏人じゃなくても学費安い方がいいと考えるのは普通
174大学への名無しさん:2008/07/07(月) 11:37:25 ID:e5j5kcjnO
>>169
ワセダ生負け惜しみ乙w
175大学への名無しさん:2008/07/07(月) 11:38:35 ID:eRjEe+8AO
私立なら同志社や関大が安い。
176大学への名無しさん:2008/07/08(火) 09:21:44 ID:j8tWF23u0
慶応が学費値上げかぁ。
それでも早稲田より安いんだよなw
177大学への名無しさん:2008/07/08(火) 10:31:02 ID:2GKoeu02O
早稲田より高いよw
178大学への名無しさん:2008/07/08(火) 23:25:59 ID:UK8Qh1kz0
慶應義塾大学は知的財産(特許・発明・弁理士の仕事)のパテントスコアでNo1
   
第106回「大学知財活動の評価は『量』から『質』の時代へ」(2008/07/07)
特許の質から見る大学ランキング
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/baba.cfm?i=20080703c8000c8&p=1

IPBが独自に開発したパテントスコアによる順位づけ(量×質×新しさ)

1位  (学)慶應義塾         15783.8
2位  (株)東北テクノアーチ     6462.4
3位  関西ティー・エル・オー(株)  5938.3
4位  大阪大学             5096.1
5位  (財)理工学振興会       4902.4
6位  名古屋大学           4592.9
7位  東北大学            3820.7
8位  東京大学            3628.5
9位  東京工業大学         3011.0
10位 京都大学            2847.3
179大学への名無しさん:2008/07/09(水) 23:56:22 ID:ogApIycA0
2008年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科> ※首都大都教、静岡工は4教科
東京   理一 91.0%  熊本   工  69.5%  大分   工  59.0%
京都   工  85.0%  電気通信電通 68.5%  宮崎   工  58.5%
東京工業5類 84.0%  九州工業工  68.5%  鳥取   工  58.0%
大阪   工  81.5%  九州工業情工 68.0%  愛媛   工  58.0%
東北   工  81.0%  豊橋技術工  67.0%  室蘭工業工  57.0%
九州   工  81.0%  和歌山. シス工67.0%  福島   理工 57.0%
横浜国立工  80.5%  岐阜   工  66.5%  島根   理工 57.0%
名古屋  工  80.5%  新潟   工  65.0%  秋田   工資 55.5%
神戸   工  79.5%  三重   工  65.0%  山形   工  54.0%
筑波   理工 77.0%  山口   工  65.0%  北見工業工  51.0%
北海道  工  76.0%  鹿児島  工  65.0%  琉球   工  51.0%
埼玉   工  75.5%  長岡技術工  64.0%
千葉   工  75.0%  兵庫県立工  64.0%
名古屋工工  74.5%  長崎   工  64.0%
東京農工工  74.0%  弘前   理工 63.5%
大阪市立工  74.0%  群馬   工  63.0%
※首都大都教 72.0%(4-6)信州. 工  63.0%
京都工繊工芸 72.0%  徳島   工  63.0%
広島   工  72.0%  茨城   工  62.5%
金沢   理工 70.5%  山梨   工  62.5%
岡山   工  70.0%  岩手   工  61.5%
※静岡  工  70.0%(4-5)富山. 工  61.5%
                宇都宮  工  61.0%
                福井   工  60.5%
                佐賀   理工 60.5%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
180大学への名無しさん:2008/07/12(土) 12:35:15 ID:tCuHu5TS0
>>147
俺も日本の留学生政策にはイマイチ賛成できかねる立場だが・・・。
でも一言。

また捏造コピペしてるのがいる。それ捏造だからやめなさいっての。
外国が何百倍もうまいアジア諸国にそのコピペで揚げ足取られかねないから、
正しいデータだけで追い詰めなさいって。
捏造なんかしなくても批判できるポイントはいくらでもあるでしょw
もっと理詰めでいこうや。

>1)生活費/月額142,500円(年171万円)
月額126,000円です。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/07092610/004.htm
これはたった4桁人しかいない本当に優秀で有益な
「国費留学生」に該当するものであって、
留学生全員に該当するものではありません。

>2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
これも「国費留学生」に該当するものであって、
留学生全員に該当するものではありません。

>7)医療費補助/実費の80%
実際はたった35%です。
ttp://www.jasso.go.jp/scholarship/documents/hojoritutuchi.pdf

>しかも、10万人分。なんと2620億円です。
ごく一部の本当に優秀で有益な「国費留学生」の待遇を、
私費留学生の人数まで含めて掛け合わせたインチキ過ぎるデータ。
181大学への名無しさん:2008/07/13(日) 03:50:37 ID:fxyCDXTAO
age
182大学への名無しさん:2008/07/15(火) 16:49:50 ID:LTOCs2wuO
入学金を安くするって宣伝して、なんかインチキ臭いな
183大学への名無しさん:2008/07/17(木) 18:55:31 ID:CoUmVCOc0
2008年弁理士試験 短答式大学別合格率(合格数/出願数)

●大阪大  36.6  ○関西大  29.9  ○東京電機 24.7
○慶應義塾 36.4  ●筑波大  29.9  ○中央大  24.0
●京都大  36.4  ●横浜国立 29.6  ○立命館大 23.6
●東京大  35.9  ○青山学院 28.2  ●信州大  23.3
◆東京都立 35.5  ●名古屋工 27.8  ○同志社大 22.4
○上智大  34.1  ○法政大  27.6  ○東海大  21.5
◆大阪市立 33.8  ●電気通信 27.3  ●広島大  17.8
●静岡大  33.8  ○明治大  27.2
●名古屋大 32.9  ○日本大  27.2
●東北大  32.4  ●神戸大  27.0
○早稲田大 31.9  ●九州大  26.8
●埼玉大  31.8  ◆大阪府立 26.1
●北海道大 31.7  ○東京理科 25.7
●東京工業 30.7  ●東京農工 25.0
●千葉大  30.5
184大学への名無しさん:2008/07/19(土) 08:37:30 ID:+UwsdPS8O
弁理士?
185大学への名無しさん:2008/07/19(土) 09:06:43 ID:st4diqAyO
慶應はアーメン系で学費が高い大学だと思ってた。
186大学への名無しさん:2008/07/20(日) 03:23:05 ID:4TnDnRy/0
気づいてない人も多いと思うけど、
慶応大や学習院みたいに付属小学校がある大学って
付属小学校にコネ持ちを裏口入学させてるだけあって、
出世してる奴の大部分は二世三世のコネ持ちなんだよね。

逆に、親のコネが無くても出世できるのは早稲田や東大。


「国会議員の学歴と世襲の有無」
      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html
187大学への名無しさん:2008/07/20(日) 10:31:01 ID:Eqara+BM0
国立の学費が上がるとなると
大規模デモが起こると予想されてるけど

慶応はどうなの?
188大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:06:01 ID:WNGNGx3/0
◆ スッキリ!!
慶応モンスター 「親の職業が名刺代わり」 2008/6/18
実録モンスター・シリーズ続報。そろそろこのシリーズも「新鮮度」「お笑い度」「迫力度」で
落ちてきたかなと思っていたら今朝(6月18日)は、「慶応モンスター」を取り上げた。

その1『モンスター小学生』。
お祖父ちゃんが有名企業の会長という慶応幼稚舎に通う小学生女児の家庭教師。
このお嬢様のご機嫌を損ねると「おじいちゃまに言い付けるわよ」
「あんたなんかクビよ」と脅迫された。実際、過去クビになった家庭教師も。

その2『慶大の鎧をつけたモンスター』。
高卒のOLが交際を始めた慶大卒の彼氏から「前の彼女は慶応だったけど、
君のほうがずっと可愛いよ」と。この時は嬉しかったらしいが、誰に会っても名前よりまず
「どこの大学?」。
「慶大卒の鎧をつけて生きているんだと気づいて」2か月でグッドバイだったという。

その3『幼稚舎から上がってきた内部生モンスター』。
受験して慶大に入学し、今年卒業した外部生の女性OBは「下から上がってきた内部生に
モンスターが多い」 という。
「心が狭い、変なプライド、お鼻が高い。ブランドの話ばかりで、お嬢様、ボンボン。
その人たちが外部生をいじめたり陰口を言う」とか。この女性OBも在校中に「貧乏くさいね」
「田舎ものね」と、陰口を言われたという。

いずれも、世間の常識からズレてる部分に気付かず「親の財産」と「有名校」のレッテルに
迷走しているタイプ。昔からあって今やカビ臭く、ムキになるのも大人気ないと思うのだが……

『スッキリ!!』のリポーターの阿部祐二(早稲田大卒)は
「一部の慶大生は本当にモンスターですよ」と憤る。「聞いてもいないのに、
(慶大卒には)『うちの親は○○です』と名刺代わりに使うのが多い」という。(抜粋)

http://www.j-cast.com/tv/2008/06/18021980.html
189大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:06:44 ID:WNGNGx3/0


「出身大学原理主義者に悩まされる全国1000人のOL」に「私の嫌いな大学(またはその出身者)」を聞いたところ・・・・

 「うちの役員会は3人が慶応。小賢しい奴が多い。リーダーシップは取れないが、ボスの
 後ろにぴったりくっついて、威張っている。ドラえもんの『スネ夫』みたい」(慶応)
 なとど、「いかにもありそう」なものだった。


そしてその「ボス」になれるのは内部のコネ持ちが大半だった。
190大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:07:53 ID:pueF4rKM0
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4+20
P南山法      59  50.4 55.6  10   5                           

以上、偏差値50以上

cf.
            福武  駿台   代ゼミ  早稲田  河合
@早稲田理工   66  59.6    60.8    2    3~5
A慶応工      64  54.2    60.7    2    4
B上智工      63  51.2~50.7 57.1~60.9  3    3~4

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

191大学への名無しさん
スネ夫 = 慶応 ⇒ まさにお似合いだな
のび太 = 中央 ⇒ だっせぇけど、最後はいいトコ取りしてんのなあ
ジャイアン = 明治 ⇒ 正直うざいわな
出来杉くん = 東大 ⇒ イケメンボンボンも増えたしビン底メガネの昔のイメージはないな
しずかちゃん = 青学 ⇒ まあ埼玉っぽい女も多いからこんなところだろ
たま子 = 日女体大
のび太の親父 = チャル大
ジャイ子 = ムサ美かクワサワ
和田さん = 早稲田
丸山君 = 立教 ⇒ 大人しい
小池さん = 法政 ⇒ 存在感なし