【東大】東京大学 理科総合スレ part14【理系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
過去スレ
【理系】東京大学 理類総合スレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181133406/
【東大】東京大学理類総合スレ PART2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191948792/
【東大】東京大学理類総合スレ PART2 (実質part3)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197387303/
東大理類総合スレ3 (実質part4)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201087377/
東大理類総合スレ4 (実質part5)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202614886/
【東大】東京大学理科総合スレpart4【理系】 (実質part6)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201106866/
【東大】東京大学理科総合スレpart7【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1203688949/
【東大】東京大学理科総合スレpart8【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1203904846/
【東大】東京大学理科総合スレpart9【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1204009457/
【東大】東京大学 理科総合スレpart10【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1204117518/
【東大】東京大学 理科総合スレ part11【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1204519698/
【東大】東京大学 理科総合スレ part12【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1204930558/
【東大】東京大学 理科総合スレ part13【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1205207755/
2大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:29:29 ID:A8745qsaO
永谷園
3大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:34:57 ID:QMhCMNwv0
sun
4大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:49:10 ID:AteSKT030
このままdat落ちするかと思ったわ
気をつけろお前ら
5大学への名無しさん:2008/03/20(木) 01:34:33 ID:qAWnvv3p0
いちもつ
6大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:41:46 ID:VsDRNqSq0
未だに予備校が決まらない。。。

大阪の代ゼミってどうよ?
7大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:45:07 ID:2BTdZ8YK0
神戸元町の駿台へ逝け
8大学への名無しさん:2008/03/20(木) 03:50:39 ID:b/AixRBR0
関西なら駿台
他地域の駿台終わってる
いらね
9大学への名無しさん:2008/03/20(木) 15:08:01 ID:qAWnvv3p0
駿台より河合がいいと聞いたのだが
早速エクシードクラスに申し込んでしまった
10大学への名無しさん:2008/03/20(木) 17:32:54 ID:CtaWEXGmO
予備校なんてどこでもいいでしょ
受かれば良いじゃん
11大学への名無しさん:2008/03/20(木) 17:37:41 ID:JM5Z/S8G0
駿台の市谷へ行けよ
12塾講師 ◆GmgU93SCyE :2008/03/20(木) 18:53:47 ID:R7oiF4N/O
明日の合格発表の実況ここでいい?
13大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:44:39 ID:8HhthZak0
kingしね...
14大学への名無しさん:2008/03/20(木) 22:11:02 ID:7tsP8qKV0
2:30の試験でも実質3:15監禁されるじゃん。
トイレとか大丈夫なの?
15大学への名無しさん:2008/03/20(木) 22:12:50 ID:lBWSoKU8O
行きたい人は行けばいいでしょう?
16大学への名無しさん:2008/03/21(金) 00:10:33 ID:AoX9PV+y0
>>10
 正直何処でも良いんだが
 授業料とかクラスの雰囲気とかの話
17大学への名無しさん:2008/03/21(金) 00:33:17 ID:jLwL2sIGO
>>14大学入試ではないけど,4時間の試験受けたことある。軽い軽い
18大学への名無しさん:2008/03/21(金) 10:59:29 ID:vHVutWaT0
【飲酒が】「神戸学院大学」って行く価値有るの!?【やめられないアホ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1205886362/


19大学への名無しさん:2008/03/21(金) 15:49:39 ID:rCFWh1iM0
物理がダメだ。
為近の授業取ろう。
0からでは独学できそうにないorz
20大学への名無しさん:2008/03/21(金) 16:11:23 ID:jLwL2sIGO
一日一点上げればいいんじゃね
そしたら満点こえるしwww
やっべ〜楽勝すぎる 言わなきゃよかった
21大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:32:26 ID:31pHozKT0
21世紀に見合った東京都内の主要大学の新グルーピングです

(A)  慶 東 一 工 ・・・・慶応、東大、一橋大、東工大
  (ケイトウイッコウ)

(B)  I 早  上智・・・・ICU、早稲田、上智
     (アイソウジョーチ)

(C)  GRMARCH・・・学習院、立教、明治、青学、理科大、中央、法政
   (ジーアールマーチ)

(D)  成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
   (セイセイメイコク)

(E)  日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修
   (ニットウコマセン)
22大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:40:28 ID:jLwL2sIGO
はいはいぬるぽ
23大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:41:34 ID:AiTg0TSuO
これが現実w
@東大
A京大
B阪大
C一橋
D筑波
E東北
F東工大
G九州
H名古屋
I神戸
J東京外
K北海道
L横国
Mお茶
N慶應
O千葉
P早稲田
Q広島
R岡山
S静岡
21大阪市立
22金沢
23新潟
24埼玉
25明治
26山口
27横浜市立
28中央
29三重
30熊本
・首都大などと私立
24大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:47:56 ID:BDiefXse0
>>23
筑波>>東工大の時点でまったく信憑性がない
25大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:55:06 ID:Ya8F9LGu0
そうだな

常識をいらない人が妄想でランク制作してるんだろう
26大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:17:11 ID:g9qX4K0V0
明日後期の合格発表か。

後期で受かったやつって、後から科類登録するんだったよな
文V理Uあたり欠員出ないの?
27大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:03:18 ID:WCg0clrL0
     __
     \゜\
8ニ⊃……/ /
      ̄ ̄

28大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:00:51 ID:8aKu6HNg0
「男性車両作って!」痴漢冤罪にサラリーマン悲鳴
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008032120_all.html

怖っ

満員電車をどうにかして
人と密着しなくてすむようにするのがいいと思います
29大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:21:49 ID:2i3XEQy/0
>>26
理Uはダメ元の医学科狙いがいるから欠員でないでしょ。
30太郎:2008/03/22(土) 00:41:13 ID:GKoHo4wlO
理系は
東大>京大>東工>大阪>東北>名古屋>北海道=九州>広島=千葉=神戸>金沢=筑波
だろ
31大学への名無しさん:2008/03/22(土) 02:40:18 ID:1AlyO2Pa0
【一番簡単な】松山大学薬学部【私立薬学部】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1204208466/

一言お願いしますm(__)m
32大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:39:07 ID:tlOWPSJN0
>29
理2と慶応医うかって理2を蹴ったのを知ってるが。
33大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:19:13 ID:px5+7x+O0
阪大工学部後期受かりました

さてどうしたものか
34大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:37:26 ID:bhKTdYgi0
早く来い来い追加合格〜♪
35大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:59:19 ID:GED9vroyO
追加なんてねーよ
36大学への名無しさん:2008/03/22(土) 20:52:23 ID:BQRt336wO
地方国立に行って東大コンプに苦しむのと、
浪人して現役コンプに苦しむの、
どっちがマシだと思いますか?
現役で東大に入れればよかったんですが…
37大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:03:29 ID:f52GgqJ00
浪人して東大行くと、コンプの相手と一緒に過ごすことになる。
現役で東大以外に行くと、それなりに充実した生活を送れる。

要するに、分かるな?
38大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:27:08 ID:BfftZrsd0
阪大後期受かったけど、蹴ることにした
コンプで苦しみながら、充実した生活なんて送れないわ
それよか、一浪で東大入る方がまし
ただし、失敗は許されないが
39大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:32:55 ID:xh/YCGSx0
>>38
一浪で東大落ちて別の大学にいくことになった東大コンプの俺からのアドバイス

その選択は正しいと思う
ただ、今年しかもうチャンスがないと思って死ぬ気で頑張ってくれ
二浪はさすがにツラい
40大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:38:34 ID:BfftZrsd0
>>39
ありがとうございます
でも貴方も諦めずもう一度頑張ってみては?
41大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:48:25 ID:a0Q2JZT00
解説が詳しい二次とセンターの過去問って何がありますか?
42大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:55:18 ID:tMQkyqp00
>>41
二次は赤本でいい
43大学への名無しさん:2008/03/22(土) 22:15:30 ID:B3d4vesb0
合格者で入学手続きした人っていろいろ書類送られてくるよな。
それで、そのなかに、落ちたときの成績が返ってくる黄色い封筒が入ってると思うんだが、
その黄色い封筒の志願者氏名の右側に書いてある数字って何だと思う?
44大学への名無しさん:2008/03/22(土) 22:20:09 ID:biwbTX380

何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を早稲田と慶應が埋めている状態。
 なんとしても慶應に食いつき、追い越せ。それがこの十年の目標。
早稲田大学の中に「慶応」を一つ作るんだ。「大坂早稲田大学」1学年4000名
を新設して、もちろん既存の大学を統合してだが、慶應のような実学系大学にする。
早稲田大学本体はこれまでの学風を守って、上位学部定員を増員し、1学年13000名とする。
一刻も早く。慶應の一極支配の時代はいくら過渡期的でもなんとしても避けろ。
45大学への名無しさん:2008/03/22(土) 22:24:07 ID:xh/YCGSx0
>>40
二浪と一浪じゃやっぱり全然違うよ
二浪して落ちたときのことを考えると怖くて二浪に踏み切れない・・・

マジ今年絶対受かるよう頑張れ!!
46大学への名無しさん:2008/03/23(日) 02:00:31 ID:xNx6mjHL0

早稲田大学執行部よ。
早稲田に芸能コースの設置は重要だ。でも国文は作家などの養成コースとして
残すべき。堀越学園などを買収して早稲田大学付属芸能学校を作り、
「芸能学部」を作って本格的に芸能人を囲い込み養成していく必要がある。
芸能界はスポーツ界と並んでいまや最もセレブな業界。
芸能界を早稲田閥で固めることは非常に重要だ。
すぐ取り掛かって欲しい。
47大学への名無しさん:2008/03/23(日) 08:27:17 ID:A+RzzIuX0
東大理科T類VS駅弁大学医学部

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1205803487/l50
48大学への名無しさん:2008/03/23(日) 10:46:19 ID:xNx6mjHL0
まあ、これを見れや

【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
49大学への名無しさん:2008/03/23(日) 21:35:56 ID:l0foAig5O
これ本当に次スレ?
50大学への名無しさん:2008/03/23(日) 21:57:22 ID:CVp6zhxQ0
今年落ちた。
河合本郷に行くか地元の河合(といっても関東)にするか悩んで地元にしたど
合格実績みたら悪くてなんか凹んだ。
結局予備校なんて補助具以外の何物でもないと分かっていても不安になってきた。
頼むから励ましてくれ。
51大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:25:15 ID:fQdCC9xc0
>>50
合格できるかどうかは自分がしっかり勉強やるかどうか
これはガチ
大手予備校に行くことだけで満足してたような俺みたいな香具師は必ず落ちる
お前はその環境に危機感を覚え人一倍やってれば来年絶対受かる
52大学への名無しさん:2008/03/24(月) 00:02:10 ID:C9DRoHcM0
どこの大学だろうと、勉強したか、しないかが全てで、それ以外の要因はあくまで補助でしかない
53大学への名無しさん:2008/03/24(月) 01:07:03 ID:bGulnjgi0
で、結局センターの社会選択科目で、最も短時間で高得点を狙える科目はなんなんだ?

倫理とかが狙い目だと思うが
54大学への名無しさん:2008/03/24(月) 03:37:18 ID:h++oRsTu0
100点を狙いやすいのは現社だろう
55大学への名無しさん:2008/03/24(月) 04:02:58 ID:uwA5zlwyO
100点を狙いやすいのは世界史か日本史
短時間で高得点狙えるのは倫理か現社
56大学への名無しさん:2008/03/24(月) 05:01:22 ID:uwA5zlwyO
倫理は予備校の講習と面白いほど〜の本で勉強してセンター過去問5年分問いたら80点あった
勉強には100時間もかかってないので、コストパフォーマンスは良いかと
因みに現代社会は無勉で90点台取ってる人がいた。常識のある人には点数が取れるらしい
57大学への名無しさん:2008/03/24(月) 05:05:41 ID:uwA5zlwyO
ってか倫理は1日4時間勉強を5日間と2時間勉強を1週間続けてただけだから実質の勉強時間は40時間ぐらいだな
でも短期間倫理で90以上は難しい
58あきと:2008/03/24(月) 16:29:09 ID:8Y8sz5OfO
東京大学理科T類を受験したいんですが、センター試験の科目をおしえてください
59大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:34:13 ID:bGulnjgi0
>>58
自分で調べろ馬鹿野朗!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なめてんのか?お前?消えろ。クズ。

教えてやるから二度とここにくんな。
音楽と家庭科と美術と工芸と体育だよ
60あきと:2008/03/24(月) 16:35:37 ID:8Y8sz5OfO
一応調べたんですけどありませんでした。どこにのってるんですか?
61あきと:2008/03/24(月) 16:36:48 ID:8Y8sz5OfO
一応調べたんですけどのってませんでした。どこにのってるんですか?
62大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:38:56 ID:jLMd9P0GO
みんな年報駒場って予約した?
63大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:41:14 ID:wBFWJmcxO
未習の倫理をセンタープレ後から勉強初めて、本番90↑でした。
質問うけつけます
64大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:41:18 ID:bGulnjgi0
>>60
もう教えただろ。
わかったら消えろ。
65大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:41:38 ID:rrF+rHG+O
理1受験に必要なのは

数学1A2B
外国語
国語
理科2科目
地歴・公民1科目

だよ。 頑張れー!
66大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:41:54 ID:bGulnjgi0
>>63
参考書のプロセスを教えてください
67大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:43:27 ID:d58Wwbdk0
>>65
ネタかと思いながら、見てたけど
しっかり教えてるww
めちゃくちゃやさしいなw
68あきと:2008/03/24(月) 16:45:27 ID:8Y8sz5OfO
>>65さんありがとうございます。数学3いらないなんて驚きました。頑張ります。
>>64ごめんなW
69大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:49:20 ID:bGulnjgi0
数学3いらないなんて驚きました。頑張ります
数学3いらないなんて驚きました。頑張ります
数学3いらないなんて驚きました。頑張ります
数学3いらないなんて驚きました。頑張ります
数学3いらないなんて驚きました。頑張ります
70大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:51:56 ID:wBFWJmcxO
>>66
面白いほどと過去問のみです。コツは面白いほどを暗記するのではなく理解することです。
71あきと:2008/03/24(月) 16:52:01 ID:8Y8sz5OfO
>>69やめれWWW
72あきと:2008/03/24(月) 16:52:46 ID:8Y8sz5OfO
>>69ネタにするなWWWWW
73大学への名無しさん:2008/03/24(月) 18:09:25 ID:bGulnjgi0
>>72
木村乙
74大学への名無しさん:2008/03/24(月) 21:38:43 ID:3BmByjjw0
TOEICで900点あるのですが本番で90点以上とれますか来年受験を考えているのですが
75大学への名無しさん:2008/03/24(月) 21:44:08 ID:uwA5zlwyO
英語力より国語力が必要というか
76大学への名無しさん:2008/03/24(月) 21:52:13 ID:SF3ZxLJN0
ああ浪人したいけど金がない・・・
バイトしながら予備校なんてとても通えないわ・・・
77大学への名無しさん:2008/03/24(月) 22:25:46 ID:CVBmik780
就職すればOK
78大学への名無しさん:2008/03/24(月) 22:33:38 ID:1ITRG8Sx0

就職活動支援サイト「みんなの就職活動」
就職偏差値(男子)

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 上智大62.82 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60 同志社61.45 立教大61.43 青山学61.13
慶応大60.86 明治大60.49 中央大60.36 九州大60.25 立命館60.25 ICU60.16 学習院60.06
関西学59.69 法政大59.58 関西大59.51

(東大の例)http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6


コネで就職する学生は、わざわざ就職活動支援サイトに登録なんてしない。
親の口利きでテレビ局や広告代理店…に就職する。
つまりこの就職偏差値とは、就職活動サイトを使って普通に就職活動をする
コネ無し学生の就職活動結果を表している。
そのためにコネ無し学生とコネ有り学生の就職活動結果を合わせて集計した
週刊誌の就職活動特集記事とは異なる結果になっている。
79大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:03:03 ID:6jPjqwSwO
英語って努力すればあんなに早く解けるようになれるの?
素直に京大とかの方がいいかな?あそこの英語なら対策はしやすいし。
80大学への名無しさん:2008/03/25(火) 05:59:29 ID:uyOx7NLm0
 ∧_∧
(´・ω・) <クローゼたんのパンティー発見!
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
         _____
         (\  ∞   ノ
         ヽ、ヽ    /
           `ヽ)⌒ノ
              ̄
   _____
  (\  ∞  ノ
   ヽ、ヽ   lヽ,,lヽ
     `ヽ)__(    ) )) クンクン
        と、  ゙i


          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
         :/ つとl:
         :しー-J :

         . . .   . .
        :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
        .<__つ_つ
81大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:39:57 ID:P+p3dgeZ0

何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を慶應が埋めている状態。
これから二十年間は慶應に風が吹いているために、早稲田大学は苦しい戦いを
強いられるだろう。しかし豊臣秀吉が天下人として繁栄を謳歌していた時代に
ひたすらに関東の開拓を進めていた徳川家康に学んで、追いつき追い越す努力を怠らないこと。
ひたすらに増員拡大に努め、社会的影響力の増大に勤めること。これができるならば
二十年後に風が早稲田大学に吹いてきたとき、覇権の交替がスムーズに行われるだろう。
82大学への名無しさん:2008/03/25(火) 12:40:17 ID:PkQ0knxB0
>81
見苦しいぞ。三田の色魔。女と遊んでろ。
83大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:36:03 ID:QFyCROsx0
>>79
必要なのは、慣れ。
慣れればとりあえず時間内におさめられるようになる。
84大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:30:52 ID:6msBRi4s0
>83
同感。
他の科目も時間内に合格する答案を書けるようになるには、やっぱり慣れが必要。
あとは、自分で回答の書き方を吟味してみることがおススメ。
85大学への名無しさん:2008/03/26(水) 00:03:51 ID:+697z46j0
>>83,>>84
慣れってそんなに大事なのか。
具体的には何をやってたの?
時間内に終わるだけじゃなくて、できれば80点ぐらいあればうれしいんだがw
86大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:36:42 ID:K6L5oxlq0
来年東大を受けようと思うものです。
東工大のAOを(もしまたあるのならば)受けておこうかと思ったのですが、
昨年の東工大1類AO募集要項には、
>平成20年 3月27日(木) 入学手続書類提出日
と書いてあって、他の国立大学の結果見てから入学手続きするか決められる、と思ったのですが、
昨年の東大の募集要項には、
>また,他の国公立大学・学部(国際教養大学を除く。)のAO 入試合格者は,2月17 日
(日)までに「入学辞退届」を当該大学・学部等へ提出しない場合には,前期・後期日程試
験の合格者となりえない。
と書いてあります。

つまり、東大の場合は東工大のAO受かっても辞退しないと駄目ということですか?
東工のは正式にはAOではなく特別入学資格試験らしいですが、だからといっていい…なんてことはありませんよね。
87大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:38:37 ID:6uNzPdNG0
>>86
辞退しないとだめです
88大学への名無しさん:2008/03/27(木) 02:33:48 ID:PQh1Gg4eO
>>87
さいですか。
ありがとうございます。


後期どこ受けよう…東工よりも下げると…orz
89大学への名無しさん:2008/03/27(木) 04:35:43 ID:a+72n2RS0
ようやく2007年の数学の第3問が自力で解けた・・・
あんなややこしいのが出たら悪夢だわ・・・頭の中で変数を整理するのが大変だった
90大学への名無しさん:2008/03/27(木) 04:50:58 ID:SbJzaGQ1O
正攻法でやるなんて馬鹿
もっと賢い解き方考えろや
91大学への名無しさん:2008/03/27(木) 04:52:52 ID:pYAMk5+MP
浪人して駿台に行こうと思ってるんだけどうちの近くにはスーパー東大理系までしかなくてスーパー東大理系EXはないんだ
スーパー東大理系で大丈夫かな?
92大学への名無しさん:2008/03/27(木) 10:45:25 ID:+wBPao6c0
>>89
つ ヤコビアン

しかしまぁ07年の第3問はかなりの良問だったと思うなぁ。
実際に点を動かしてみても解けるし、
いわゆるファクシミリの原理を使ってもできるし、
内分点を(p,q)と置いたとき、p,qが存在するためのa,bの条件を考えても解ける。
・・・なのに本番では全然出来なかったという。。。
当時の自分の実力は東大受験する域に全く達していなかった。
93大学への名無しさん:2008/03/27(木) 15:43:04 ID:KMWRT6/A0
というか、2008年から進学振り分けで入った科類にかかわらず、成績次第で好きな学部に行けるようになったから、
来年の受験は簡単な理1・2に受験者が殺到しそうな気がするんだが・・・・・・orz
94大学への名無しさん:2008/03/27(木) 16:13:00 ID:4aBOAmSe0
>>93
理一・二から文系学部に行きやすくなっても、
それを理由に理転する文系はあまりいないだろうから大して変わらないんじゃ?
95大学への名無しさん:2008/03/27(木) 16:32:46 ID:u30MDeoU0
文系にいきたいやつは最初から文科で受験するだろ。
そんな遠回りわざわざしないって
96大学への名無しさん:2008/03/27(木) 16:37:14 ID:KMWRT6/A0
>>94
>>95
確かにそうだ。

しかし、医学部に行きたい奴は、昔なら理3一本狙いだったが、来年は理1・2にきそうだな・・・・。
97大学への名無しさん:2008/03/27(木) 16:52:50 ID:4aBOAmSe0
>>96
理一・二から医学科に行くのは、昔とほぼ変わらずものすごく大変。
目安として、理二⇒医学科は上位2%位、理一⇒医学科は上位0.5%位しか行けない。
後期理三がなくなったから後期合格者は理二を選ぶだろうけど、
前期で志望を変える人はほとんど増えないはず。
98大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:27:05 ID:goyNrr4y0
生物と化学で受験したいんですけど、理一と理二どっちにすべきですか?
99大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:32:28 ID:rSdPpoAZ0
何で東大って薬剤師合格率がひくいの?
100大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:35:55 ID:rfZL6HYH0
東大薬学部は派遣業だから?
101大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:38:12 ID:rSdPpoAZ0
東大に合格するくらいの学力なのにFラン大にまけてるやん。
何で東大生が落ちるの?
102大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:43:08 ID:hKe0hftb0
>>92
この問題その年の第2回東大プレで的中してて助かった。
コレ落としたら余裕で不合格だったからw
103大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:43:16 ID:rfZL6HYH0
東大の薬学部はFランに負けるレベルだからだろ
そのままの意味で取れよ
104大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:48:16 ID:Pt7fOkQ8O
数学が苦手なんだけど、得意になったとか、本番では結構とれた、
という人は何をやってたの?
具体的に聞かせてもらえると助かるかな
105大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:49:05 ID:rSdPpoAZ0
普通に考えておかしくないか?
何で負けてるの?
と言うよりは何で東大生が落ちるのかが理解できん。
106大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:56:44 ID:2tHoySf/0
質問があります。わかる方よろしくお願いします。
本郷三丁目駅or東大前駅付近で自転車の無料駐輪所ってありませんか?
107大学への名無しさん:2008/03/27(木) 18:08:23 ID:tE2NiCvF0
慶応大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg
108大学への名無しさん:2008/03/27(木) 18:08:56 ID:rfZL6HYH0
>>105
考えて理解できない世の中の不思議はいくらでもある
現実の数字にあわせて、考え予想の元となる脳内データを修正していくべきです
109大学への名無しさん:2008/03/27(木) 18:54:20 ID:JZBM1l5a0
東大を過剰に信仰している人が増えたのはとてもいいこと
110大学への名無しさん:2008/03/27(木) 19:20:22 ID:qU9qWUSe0
>>105
薬剤師養成のコースが定員が8名でしかも定員切れしてる(はず)だから、
絶対数が少なくて誤差が激しいからだと思う
それにどちらかというと研究者を諦めた成績の悪い人が行くらしいし
111大学への名無しさん:2008/03/27(木) 19:24:57 ID:JG4jgtQa0
ガチでここって東大の人等ばっかですか?
ガチで尊敬します
112大学への名無しさん:2008/03/27(木) 19:25:45 ID:PQh1Gg4eO
現役時にリスニングをほぼ無対策で臨んでぼろぼろでした
今度はちゃんと対策しようと思うのですが、お勧めの参考書とかありますでしょうか。
113大学への名無しさん:2008/03/27(木) 19:39:17 ID:a+72n2RS0
>>92
その用語でググってみたけど、こんなものがあったとは・・・
いかに自分が勉強不足かわかった
114大学への名無しさん:2008/03/27(木) 21:56:41 ID:hSlDCfR80
東大病痛い
115大学への名無しさん:2008/03/28(金) 03:19:11 ID:ZQsf+T2JO
現役東大落ちというだけで近所中から馬鹿にされる…死にたい
最近近所の人に挨拶しても無視されたり笑われたりするんだ…
116大学への名無しさん:2008/03/28(金) 03:24:08 ID:ZQsf+T2JO
現役京医や理三、スタンフォード大から見たら理一は格下かもしれんが、、、腹が立つ
117大学への名無しさん:2008/03/28(金) 05:15:53 ID:lt5MjKef0
統合失調症の可能性があるから、病院いったほうがいいよ
118大学への名無しさん:2008/03/28(金) 06:17:36 ID:CB1t48eg0
結局
理1>>>>理2

なんだよな・・・・・
119大学への名無しさん:2008/03/28(金) 07:39:09 ID:jPdwd2zA0
>118
why?
120大学への名無しさん:2008/03/28(金) 12:44:33 ID:uJkPkB3w0
理三、文一とそれ以外
121大学への名無しさん:2008/03/28(金) 15:13:40 ID:CB1t48eg0
>>119
いや、理1の方が入るの簡単って思っている人がたくさんいそうだけど、
合格最低点から見ると理2の方が低い。
即ち、理2の方が簡単なんだなと・・・・
122大学への名無しさん:2008/03/28(金) 15:17:32 ID:kpVnnd1+O
>>121
しかしその不等号の使い方は理系としてはナンセンスすぎるぞ
123大学への名無しさん:2008/03/28(金) 15:35:05 ID:fIMHyeMLO
理1の方が理2より進振りの幅が広い希ガス
124大学への名無しさん:2008/03/28(金) 16:37:51 ID:kpVnnd1+O
理二マンセーするわけじゃなかったが少し前までは理二の方が幅広いと聞いた
航空工学かなんか以外は全部いけるとか

ソースあいまいですまんが
125大学への名無しさん:2008/03/28(金) 19:24:26 ID:jPdwd2zA0
A>B
A>>B
126大学への名無しさん:2008/03/28(金) 20:28:52 ID:OirbJJEk0
>>121
ドラゴン桜読んだだけの人はそう思ってるみたいだけど、
東大受験生の間では理1>>>>理2は常識だよ
科類別採点のせいで理1と理2には最低点以上の開きがあるという話もきく
127大学への名無しさん:2008/03/28(金) 21:34:00 ID:kpVnnd1+O
>>126
だからその不等号はナンs(ry
128大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:23:58 ID:nWR6AIMoO
>>127
理1>>>>>>理2
129大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:46:20 ID:kpVnnd1+O
せめて
理一>>理二か
理一>理二か
理一>=理二だろ

不等号を三個以上重ねるのは学歴コンプ

2ちゃんごときでこんなことに固執する俺ってちっぽけだとは自覚してるけど、
2ちゃんでもないとこんな細かいことねちねち言えないしな
130大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:51:55 ID:j8mvqG8z0
何週間か前の合格最低点スレかどっかにあったけど、採点基準は
理一は数学やや厳し国語やや甘、理二は理英やや厳し数学やや甘だとさ。
131大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:54:31 ID:OirbJJEk0
>>129
まぁお前が何言っても誰も訂正はしないだろうがな。
132大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:02:18 ID:ZwlUYbfT0
そんなこといってるんだったら、
俺に数学について教えてくれよ。先輩方
数学は入試までに何をやってきたの?
月刊大数とか使ってた?
133大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:11:50 ID:kpVnnd1+O
>>131
誰にも訂正など求めてないがな
単なる俺の一人語りだ

わざわざつっこみおつかれさまです
134大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:16:33 ID:nWR6AIMoO
>>132
先輩方?
このスレって受験生だけじゃないのか。
135大学への名無しさん:2008/03/29(土) 00:54:14 ID:wEQZOylBO
月刊大数(特に学コン)でアウトプット訓練

で東大に合格できる。
しかし、一対一は結構重い。他の問題集を使うべきだったと後悔している。
136大学への名無しさん:2008/03/29(土) 00:59:42 ID:q03pW3630
数学は不安定になりがちだから捨てた。学校の授業で演習やったくらい。
それでも取れる問題を落とさなければ受かるもんだ
137大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:00:30 ID:OTmCcXCV0
>>135
一対一じゃなければ、
何がお薦めですか?
138大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:02:15 ID:ImApAORnO
まさかの後期東大合格で人生一変!
ただの阪大志望が記念受験東大合格!
おれ出版できるよな?笑
センターとか夏に57%で本番92%だし一応ハンドボールでレギュラーとしてインターハイ出場したし
みんなに天才って言われたけどそれは違う、ただ要領と運がいいだけ
夢もあったからかな
139大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:05:38 ID:VnZahp/v0
青チャート
140大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:20:25 ID:cq2OP9t90
>138
喜んでいられるのは入学式までかな? 入ってからきついだろな。
またまた人生一変、こんなはずじゃなかったって。
体力はありそうだから、がんばっておくれ。

141大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:41:56 ID:Tb5ZxDZrO
>>138
素直にオメ
142大学への名無しさん:2008/03/29(土) 03:12:07 ID:DDpsWDzN0
>>138
すごいね
中1からずっと勉強してて落ちた俺が馬鹿みたいだわ
143大学への名無しさん:2008/03/29(土) 04:09:48 ID:9CC6AnoOO
>>142
単にお前が頭悪いだけ(笑)
144大学への名無しさん:2008/03/29(土) 04:20:16 ID:DEosw1sQ0
心配になりつつあきらめも、いやまだ未練が・・・・単純平均60で建築にいきたいというのは高望みですか?
145大学への名無しさん:2008/03/29(土) 13:19:34 ID:XduwYOmX0
やさ理は使わなかったですか?
146大学への名無しさん:2008/03/29(土) 15:45:32 ID:IVyu52w30
>>138
俺もまさかの後期合格で文1にしたんだけど
後期がこの形式になってどういう結果に結びつくかは俺ら次第だし
ここから138がめざましい活躍を見せれば、出版うんぬんの話も自然に出てくるだろうよ
147大学への名無しさん:2008/03/29(土) 20:59:08 ID:BpvYMP+E0
数学のこと聞かせてくれよ。
具体的には何をやってたの?
青チャをやってたやつって少数派なのかな?
ちなみに、数学ってのはやっぱり時間かけすぎに英語理科に時間をまわしたほうがいいもん?

>>135
学コンは難しすぎな気もするような・・・w
148大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:39:44 ID:OEF6qEuQO
>>147
東大の数学で3割すらとれなかった俺でも満点とれたから
Aなら適度な難易度。
149大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:43:26 ID:xuVhT+d9O
大生の新入生板から飛んできますた

本番は3完1半ですた(←説得力もたすため

自分でやった問題集はやさ理と月刊大数の日々演と学コンと新数学演習だお(^ω^)
あとは学校でスタンダードやっただけだお(^ω^)
150大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:12:43 ID:iYG2qj080
青チャ量多すぎ
151大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:57:47 ID:3v8J8gAE0
>>138
いや、君は天才だと思うよ。

天才の言葉のそのものを考えると「天から与えられる才能」。

そもそも、「運」は天から与えられるものだから、運が良い事は「天才」の構成要件に入ってる。

運の悪い天才は天才とは呼べない。
152大学への名無しさん:2008/03/30(日) 01:39:31 ID:RW+rqGycP
前期阪大落ちの俺も後期東大行ってたら受かってたかなあ
って思うと楽しいけどまず無理だよな
153大学への名無しさん:2008/03/30(日) 09:41:32 ID:hzlSdPLGO
理一落ちて浪人なんだけど、現役時は英語を特に何もしてなかった
オススメの参考書とかない?
154大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:41:11 ID:mcNx47JQ0
155大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:16:10 ID:ddT5NRgd0
速単読めばいい。
156大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:35:57 ID:ZpRvSu1y0
>>149
だけだオーって普通にめちゃくちゃやってるようなw
ほかの人は数学何やってたの?
今年の3番とかすごい難しそうだけど・・・
1年後には解けるんだろうか・・・
157大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:13:48 ID:ddT5NRgd0
解けなくてもよゆーでうかる。他が解ければ。
158大学への名無しさん:2008/03/30(日) 23:50:51 ID:CRv03R0I0
イケメンで頭良くてお金持ちだけど文句ある?
159大学への名無しさん:2008/03/30(日) 23:51:54 ID:agjaLMLU0
わーすごいすごーい
160大学への名無しさん:2008/03/31(月) 02:08:28 ID:NvGEj3ho0
東大なら速単は必修編のみならず、当然上級編まで必要ですよね。
161大学への名無しさん:2008/03/31(月) 02:18:01 ID:HLz8czvw0
いらない
162大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:30:42 ID:EBHOPF8u0
というか必修編だけだと飽きるぞ
163大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:33:53 ID:t5dC7Kl60
過去問でやれよ25ヶ年
164大学への名無しさん:2008/03/31(月) 06:47:34 ID:og4sbYI+0
165大学への名無しさん:2008/03/31(月) 08:03:12 ID:OSwvLTAV0
浪人で東大めざしてみようと思うんだが、
国語がまったくできない。
なにかアドバイスや、参考書を・・・
ちなみにオレは理系で今年東工大で撃沈。。
166大学への名無しさん:2008/03/31(月) 08:05:42 ID:1449qKmq0
国語が0点でも受かる点数取ればいい
167大学への名無しさん:2008/03/31(月) 08:08:41 ID:OqDd3BKEO
漢字ぐらい解けるだろ
168大学への名無しさん:2008/03/31(月) 08:10:32 ID:OSwvLTAV0
>>167
とけない。
高校入試すら危うい。
そもそも東大の物理と数学しか解ける気がしない
169大学への名無しさん:2008/03/31(月) 09:37:23 ID:IMd2sH9oO
東工大数学入試やれよ
170大学への名無しさん:2008/03/31(月) 09:50:42 ID:OSwvLTAV0
>>169
??イミフ
171大学への名無しさん:2008/03/31(月) 10:40:06 ID:os3Xi1FSO
英数理で240取ればいいだろ
172大学への名無しさん:2008/03/31(月) 10:46:22 ID:OSwvLTAV0
>>171
無茶言うな
173大学への名無しさん:2008/03/31(月) 11:05:11 ID:os3Xi1FSO
英語60
数学100
物理50
化学30

数学と物理が得意なら余裕じゃまいか
174大学への名無しさん:2008/03/31(月) 11:19:18 ID:V86Z3Gq30

2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーフリ創立者岸本英之・同経済学部2年の少年が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線下北沢−池ノ上駅間の車内で16歳少女に強制猥褻
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)
175大学への名無しさん:2008/03/31(月) 11:54:46 ID:dUFcTSHpO
>>172
文句言うならあきらめろよw
176大学への名無しさん:2008/03/31(月) 12:56:51 ID:OSwvLTAV0
>>175
文句じゃないよ。。言い方わるかったらごめん。。
以下現実的なライン
英語70
数学80
物理40
化学30
国語10
ダメだこりゃ
177大学への名無しさん:2008/03/31(月) 15:29:49 ID:yu+NzpSa0
数学に過度な期待をすると今年みたいに難化したとき地獄を見るぞ
178大学への名無しさん:2008/03/31(月) 17:19:35 ID:ST0QhIoH0
難化はしたが三完は余裕だ
179大学への名無しさん:2008/03/31(月) 18:47:01 ID:0HwkYoRo0

2008年3月28日 昼の12時51分

「ピンポーン、日本郵便でーす!」

追加合格キターーーーーー(・V・)ーーーン!!!
と思って満面の笑みで玄関のドアを開けたら、
どっか知らないところからのただの速達郵便だったっていう・・・。

期待させやがってアノヤロウwwww
180大学への名無しさん:2008/03/31(月) 18:58:06 ID:jFm19wRT0
そんなものあるわけないw
181大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:09:20 ID:CUO2yJ0L0
追加合格なんてあるの?
182大学への名無しさん:2008/03/31(月) 22:59:02 ID:mpVSVOH4O
部活頑張りながら東大受ける人いますか?
183大学への名無しさん:2008/04/01(火) 01:35:43 ID:5M9rFRnrO
追加なんてないだろ。
辞退で定員割ったときも無かった
184大学への名無しさん:2008/04/01(火) 18:21:58 ID:qFypVt9r0
>>176
英語得意じゃないなら70もとれないと思うよ
あきらめて東工大うけろ
東工にうからないのに東大うかろうなんておこがましい
185大学への名無しさん:2008/04/01(火) 18:25:40 ID:c/U6rnXi0
>>184
この一年で・・・
186大学への名無しさん:2008/04/01(火) 18:49:38 ID:9/+qCgSg0
東大プレ二回とも数学100超えたが、本番は4完で80だった。
絶対本番は補正がかかるから、あまり数学に期待しすぎるのは良くない。
むしろ、数学3完でいいと考えて、他教科に力入れるしかない。
187大学への名無しさん:2008/04/01(火) 19:43:50 ID:c/U6rnXi0
>>186
じゃあこんな感じで
英語65
数学65
物理40
化学35
国語35
ギリギリか
188大学への名無しさん:2008/04/02(水) 12:40:51 ID:pQ7b1lgXO
目標240点なんだけど、分配したら
数90
物40
化30
英60
国20
こうやって科目別に書くと、達成するのが実際よりも簡単に感じられてしまう
189大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:11:49 ID:OwlQID3J0
東工大>>東大

2005−THESによる大学ランキング
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170113_j.html

●工学・情報工学分野

7位 東京大学←●莫大な研究予算を投じてこの程度?w
11位 東京工業大学

●東工大はもはや工学の分野では東大と同等

〜〜〜〜〜〜世界の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

23位 京都大学←●あれ??(笑)
43位 大阪大学
79位 東北大学

〜〜〜〜〜〜大学の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

論外 慶應義塾大学(笑)

●やはり研究分野で「も」飛躍する★東工大、停滞する東大・見向きもされない京大www

190大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:12:33 ID:OwlQID3J0
●サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より
http://www.geocities.jp/gakureking/05syuusyoku.html

★一流企業就職率(%)★
(一流企業企業就職者数/就職者数)

東工  50.3
★就職氷河期時代でもこの驚くべき就職率!!
〜〜〜〜〜〜一流企業就職の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
京大  45.2←●イカサマしてもこの程度www
慶應  43.3←●コネ入社・パン職込みでも勝てない(笑) 
東大  34.5←?ww 
阪大  33.8
早稲田 33.1
名大  28.6

●(注)京大の値が高すぎる要因
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
就職者数を見ると東大 3005名 京大 ★1762名と明らかに母数が少ない
(東工大 ★1354名)
●そこで就職率(就職者数/(卒業生数-進学者数))を見てみると
(同ソース:有名100校×有力50社)
東工大 ★90.5% 東大 71.6% 京大 ★57.1%wwww
つまり、京大卒ニートが大量生産(笑)されていたため上の値が非常に高かった。 
(ちなみ一橋 78.2% 阪大78.8% 名大 79.5%)


要するに
東工大>|別格の壁|>東大>|論外の壁|>京大≒慶應 ← これが現実w
191大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:14:45 ID:OwlQID3J0
★巨大一流企業の現TOP(社長)輩出率★

●東工大卒からは、
野村総合研究所・デンソー・ファナック・NTTデータ・任天堂・大阪ガス
日興コーディアルグループ

OB数も東大・京大よりも遥かに少ないのにこの★実績★

●東大理・工卒←★OB数は東工大より多いのにたったこれだけw
シャープ・三菱重工業・三菱商事・三井物産・ホンダ・NEC
JR西・日立製作所・三菱化学

●京大理・工卒 ←★京都の山猿程度では大企業の社長は無理でーすwwww
関西電力・三菱電機・キャノン・Google日本法人のみw

ちなみに

●慶應理工卒 からは
花王・日本IBMのみ(笑)


●やはり飛躍する★東工大、停滞する東大・見向きもされない京大www
OBの実力がよくわかるよねww
192大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:15:14 ID:OwlQID3J0
★有力一流410社★
【2007年度大学就職ランキング:エコノミスト2007.8.21】


順位   大学名      410社     卒業者数  
               就職率(%)
1   東京工業大    50.9       3221
↑●やはり世界をリードする東工大

〜〜〜〜〜〜世界の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2   慶應大学      44.7       7722←コネ・一般職込み   
3   東京大       39.3       6321←●あれ?w
8   名古屋大      36.1       3691
11  大阪大       35.3        5677
14  九州大       34.2        4409 
16  京都大       32.6        6144←●地底並ですね(笑)
19  北海道大      30.4        3703
23  早稲田大      29.7        12981


●東大・京大って、どんなにガリ勉してお勉強ができても
社会の適応能力がないために、一流企業に就職できないんだねw

要するに
東工大>|別格の壁|>東大>|論外の壁|>京大≒慶應 ← これが現実w
193大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:16:05 ID:OwlQID3J0
●AERA 2008年1月28日号 ★人気企業100社★就職率ランキング 

34.4% 東京工業←●さすが世界の東工大
〜〜〜〜〜〜トップの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

33.5% 一橋大学
32.5% 慶應義塾←●パン職・コネ入社足してこの程度w

22.0% 名古屋大
21.7% 京都大学←●京都ってやっぱり地底だよねwwww
21.7% 大阪大学
20.6% 東京大学←●さすが勉強しかできない東大。プッ
20.5% 早稲田大
19.6% 九州大学
18.2% 北海道大
17.5% 神戸大学
16.4% 東北大学

●どの雑誌の比較においても東工大>>東大・京大
 東大・京大や慶應は現実と戦わないとww(笑)


要するに
東工大>|別格の壁|>東大>|論外の壁|>京大≒慶應 ← これが現実w
194大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:16:35 ID:OwlQID3J0
●東京工業大学入学者 関東圏出身者 71%
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h19_record_pre.pdf

〜〜〜〜〜〜都会出身の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


●一橋大学入学者 関東圏出身者 52%
http://www.hit-u.ac.jp/guide/organization/images/pdf/07-49.pdf

●東京大学入学者 関東圏出身者 49%
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6#.E5.85.A5.E5.AD.A6.E7.8A.B6.E6.B3.81


●東大って田舎者が5割以上いるんですねwww
やっぱり東大は世間知らずのガリ勉田舎者が集まる大学なんですか???(笑)

あ、ちなみに京大は6割が韓災人の日本の中心、東京の人間には見向きもされない
田舎大です。wwwwwwwww比べちゃってwwwwサーセンwwwwwwwwwwww

195大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:18:01 ID:OwlQID3J0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は東工大生なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
東京工業大学に入学したときの喜びがまだ続いている。
「超エリート養成機関、アジアのMIT東工大」・・・・・・・
その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
東工大の先輩やOBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは学生が作り上げていく物なのだよ」
僕は感動に打ち震えます。
「東工大が何をしてくれるかを問うてはならない、君が東工大で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支えていく最高ランクのエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
東工大を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
東工大に入学することにより、僕たちは日々伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしき東工大哉。
学問、研究レベルは世界トップ、日本一、眩いばかりの実績と伝統。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「東工大です」の一言で羨望の眼差しが。
そして あらゆる世界の街を歩くたびに感じる東工大パワーの威力。
東工大に入学して本当によかった。
196大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:11:08 ID:PvsYznCZ0
今年東工大受験したのですが、落ちたので東大にチャレンジしてみようと思います。
これから一年間よろしくお願いします<(_ _)>
197大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:15:51 ID:kJBQoipx0
>>195まで必死に東工大を推してたのに、
>>196があっさり現れて何かワロタww
198大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:21:15 ID:zp1SUSHC0
それが狙いなんだろうよ
199大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:27:11 ID:muSYwd8GO
東工大??

そういえば五年前に、俺がなんも知らずに受けて落ちたところか

今年はどこ受けようか
200大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:52:45 ID:RLWWZ4L10
>>196
おれもだ。。
国語と英語が不安でしょうがない。。
だれかオススメの参考書とか教えて
201大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:53:05 ID:RLWWZ4L10
>>199
何浪だよ??
202大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:56:57 ID:Wi8AorXo0
>>199
テヘヘヘ。ワロスワロス。ウゥフフ
203大学への名無しさん:2008/04/02(水) 21:25:57 ID:1yC8nupU0
俺の周りを見た経験則だけど、去年投稿落ちた奴は今年東大は無理
国語が二次にあることは予想以上に負担が大きい
途中で挫折するかセンターがとれなくて今年も投稿受けるって人が殆どだよ

煽りとかじゃくマジな話

浪人したから上を目指すって単純な考えじゃダメ
本当に意志が強くないと無理

まぁ頑張れよ
204大学への名無しさん:2008/04/02(水) 21:59:38 ID:RLWWZ4L10
>>203
・・・なんかありがとう
とりあえずセンター完璧にしときます。。
205大学への名無しさん:2008/04/02(水) 21:59:57 ID:ykrUFvCh0
>>203
そのとおりだな。俺の周りも全く同じ状況だ。

東工志望だったならふつうに東工目指したほうがいいでしょ
浪人して東大めざしてたのに結局東工に変える、なんてことになったら東工も受からなそうだしね
206大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:51:04 ID:7tZPQhFnO
理二から医学部って何人くらいいるの?
207大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:59:49 ID:BFT3rZhzO
俺、旧帝医落ちたから東大目指すわ。

理2から医学科狙いで
208大学への名無しさん:2008/04/03(木) 01:16:28 ID:7tZPQhFnO
理二から医学部って定員10人くらいだけど
基準点高すぎて結局理二から医学部いく人って毎年1人いるかいないかって本当?
209大学への名無しさん:2008/04/03(木) 01:37:13 ID:msf2KpRd0
>>208
もう少し東大のシステムを勉強しろ
210大学への名無しさん:2008/04/03(木) 01:59:47 ID:EDEbbpyR0
あと、基準点よりも底店ね
211大学への名無しさん:2008/04/03(木) 09:46:10 ID:cPH4aF6k0
■グローバルCOEプログラム

国際競争力のある世界最高水準の研究教育拠点を形成し、
世界をリードする創造的な人材育成を図るための支援プロジェクト。
★「世界トップレベルの大学」の称号ともいえる。

    大学     採択率 採択数(申請数)
 1.東京工大     83%  5( 6)←世界トップレベルの大学

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜世界最高峰の壁

 2.大阪大学     63%  7(11)
 3.慶応義塾     60%  3( 5)←●コネ
 4.早稲田大     57%  4( 7)
 5.京都大学     50%  6(12)←●しょぼwww
 5.北海道大     50%  3( 6)
 7.東北大学     45%  5(11)
 8.名古屋大     42%  3( 7)
 9.東京大学     31%  6(19) ←●え?wwwギャグ??www


●やはりMITやスタンフォードのような世界最高峰の大学に対抗できるのは
少数精鋭の「アジアのMIT」東工大のみ
212大学への名無しさん:2008/04/03(木) 09:47:28 ID:cPH4aF6k0
★アジア最速★の処理能力を持つHPC ”TSUBAME”

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/07/03/663230-000.html

●東京工業大学は3日、同大学大岡山キャンパスに導入された★世界で7番目★に速い
スーパーコンピューティンググリッドシステム“TSUBAME Grid Cluster”の披露式を行なった。
TSUBAMEは世界のスーパーコンピューターの速度ランキング“Top500”で現在世界第7位。
アジア・環太平洋地域では最速の計算速度を誇るクラスターシステムで、5240個のOpteron 880/885
で構成されている。

●世界の最先端をゆく少数精鋭の「アジアのMIT」東工大!!
京都の山猿や日本一と騒いでいるだけの東大とは訳が違うw

もちろん慶応なんて論外です(笑)
213大学への名無しさん:2008/04/03(木) 09:48:25 ID:cPH4aF6k0
●研究】東大の論文、1本1845万円 国立大でコスト最大級
http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200801300394.html

●東京大学の論文の「生産性」が国立大学の中で最低レベルにあることが文部科学省科学技術
政策研究所の調査でわかった。研究費を論文数で割った1本当たりの「生産費」を比べた。
東大など旧7帝大はおしなべて生産費が高く、旧帝大偏重が指摘されてきた国の研究費配分の
あり方に一石を投じそうだ。

(大学名)(論文一報のコスト(万円))
 一橋大学 3843.7
 東京大学 1845.2←
 大阪大学 1734.7
 東北大学 1622.3
 京都大学 1592.2 ←
 東京医歯大 1427.5
 北海道大学 1228.1
 名古屋大学 1228.1
 東京工業大学 1088.1←●低コストながら実績を残すエリートが集まる東工大
 九州大学 1071.0
214大学への名無しさん:2008/04/03(木) 09:48:51 ID:cPH4aF6k0
驚異の就職力

大学別就職実績 (サンデー毎日2007.7.29号)

集計対象企業
鹿島、日揮、カルピス、味の素、クラレ、住友化学、三菱化学、三菱ガス化学、三井化学、P&G、
富士写真フィルム、資生堂、ライオン、第一三共、中外製薬、旭硝子、王子製紙、
新日本石油、新日本製鐵、古河電気工業、住友電気工業、日立製作所、ソニー、任天堂
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、住友商事、三菱商事、日本銀行、新生銀行、JR東日本、日本郵船
電通、博報堂、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、講談社、小学館、リクルート
TBSテレビ、日本テレビ放送網、NHK、テレビ朝日、毎日放送、三井不動産、三菱地所、住友不動産、
朝日新聞、日本経済新聞、東京電力、東京ガス、野村総合研究所


集計対象企業への大学別就職率


東工 18%(294/1630)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ←超1流と1流の壁

東大 16%(543/3414)←卒数では東大が東工大を圧倒しているがww
京大 12%(341/2791) ←wwww

北大 9%(155/1781)
阪大 8%(234/2976)
東北 8%(188/2266)
九大 7%(163/2258)
名大 7%(141/2008)
神大 6%(171/2524)

215大学への名無しさん:2008/04/03(木) 09:49:20 ID:cPH4aF6k0
● 世界的な工学の研究力: 東工大>|★圧倒的の壁|>東大>|論外の壁|>京大慶應

● 日本の超有名企業理系輩出数:  東工大>|★ゼロの壁|>東大>|論外の壁|>京大慶應

● 世界の研究拠点21COEの採択率 東工大>|★圧倒の壁|>東大>|論外の壁|>京大慶應

● 世界的企業の就職率:  東工大>|★圧倒の壁|>東大 >|論外の壁|>京大慶應

マンモスOBを誇っても、東大・京大、少数精鋭のエリート東工大に圧倒されていますが(笑。
あ!地底や慶應は論外ですよ(笑)
216大学への名無しさん:2008/04/03(木) 09:57:06 ID:ikvvSlp60
NGID:cPH4aF6k0
217大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:06:01 ID:cPH4aF6k0
東工大HPより
http://www.ide.titech.ac.jp/~kandalab/ja/column/elit.html

東工大の学生諸君は、好むと好まざるとに関わらず「エリート」として
社会的に活躍することを期待されている
218大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:06:37 ID:cPH4aF6k0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は東工大生なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
東京工業大学に入学したときの喜びがまだ続いている。
「超エリート養成機関、アジアのMIT東工大」・・・・・・・
その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
東工大の先輩やOBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは学生が作り上げていく物なのだよ」
僕は感動に打ち震えます。
「東工大が何をしてくれるかを問うてはならない、君が東工大で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支えていく最高ランクのエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
東工大を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
東工大に入学することにより、僕たちは日々伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしき東工大哉。
学問、研究レベルは世界トップ、日本一、眩いばかりの実績と伝統。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「東工大です」の一言で羨望の眼差しが。
そして あらゆる世界の街を歩くたびに感じる東工大パワーの威力。
東工大に入学して本当によかった。

219大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:26:19 ID:a10hw1Ej0
>>216
ton
220大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:29:42 ID:cPH4aF6k0
★★★★ 最新の輝かしい東工大の実績 ★★★★

● 世界に影響を及ぼした研究者(東工大が★独占)
● 日本を代表する企業の社長を★独占(任天堂、NTTデータなど)
● 日本の★次期リーダーと有力視される菅直人(理系で極めて珍しい・★超難関弁理士免許も取得)
● 日本の経済を大きく左右する経済三団体の内2つを理系大学出身が就任するのは★日本初
● 世界最高峰の賞ノーベル賞を輝かしい研究成果により受賞した★白川秀樹
● 今や生活に欠かせない国産PCやブラウン管を開発したのは★少数精鋭エリート・東工大卒
● 日本の誇る技術を持つメーカー企業や超一流企業への就職は東工大が★独占、★日本一
● なんと中国の★超難関大学清華大学と東工大が★日本初の大学院デュアルディグリー協定
● グローバルCOE採択率 ★日本一
● 世界の工学研究、★日本一
● 財務・経営評価、★日本一

で、マンモスOB数を誇る東大・京大は????

221大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:31:44 ID:lEA7dMtmO
大学受験スレにも工作員が来てんのか
東工大行ってるなら東大にコンプ持つ必要ないのにな
222大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:31:56 ID:cPH4aF6k0
実力は東工大>>東大
★アジアのMIT・少数精鋭の★超エリート東工大に日本の超有名企業が★相次ぎ産学連携

●東工大と★三菱商事株式会社と産学連携協定を締結
http://www.sangaku.titech.ac.jp/08information/file/0507-mitsubishishojiproject.pdf

●東工大が、★キヤノン株式会社と産学連携協定を締結
http://www.sangaku.titech.ac.jp/agreement-050802-f.html

●東京工業大学と★マイクロソフトの組織的連携について
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3191

●東京工業大学と住友化学株式会社との産学連携協定締結
http://www.sangaku.titech.ac.jp/agreement-050413-f.html

●★富士通研、東工大と産学連携
http://japan.internet.com/finanews/20040122/5.html

●東工大、★三洋、★三菱化学、★富士通、★三菱電機と産学連携協定締結
http://news.braina.com/2004/0121/enter_20040121_001____.html

●東京工業大学と★松下電器産業株式会社との産学連携協定締結
http://www.sangaku.titech.ac.jp/agreement-040310-f.html

●東京工業大学と★凸版印刷株式会社との産学連携協定締結
http://www.sangaku.titech.ac.jp/agreement-041028-f.html

●三井住友銀行、東工大などと産学連携の協力関係
http://news.braina.com/2004/0914/enter_20040914_001____.html


やはり世界的研究拠点の集まる東工大は違うな!!
223大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:34:17 ID:cPH4aF6k0
東大にコンプ(笑)

●東京工業大学入学者 関東圏出身者 71%
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h19_record_pre.pdf

〜〜〜〜〜〜都会出身の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


●一橋大学入学者 関東圏出身者 52%
http://www.hit-u.ac.jp/guide/organization/images/pdf/07-49.pdf

●東京大学入学者 関東圏出身者 49%
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6#.E5.85.A5.E5.AD.A6.E7.8A.B6.E6.B3.81

224大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:46:10 ID:X/paK7sKO
>>221
結構東工大の東大コンプって多いよ

難易度でもセンターは
東大足切り≒東工大ボーダーだし
二次偏差値でも
東大>>慶應理工≒東工大(偏差値の差は5以上)
で相当難易度違うから東大落ち東工大生とか意外とコンプ多い
225大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:49:12 ID:cPH4aF6k0
>>224
はいはい(笑)受験勉強か学歴しか誇れない東大生乙w

2005−THESによる大学ランキング
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170113_j.html

●工学・情報工学分野

7位 東京大学←●莫大な研究予算を投じてこの程度?w
11位 東京工業大学

●東工大はもはや工学の分野では東大と同等

〜〜〜〜〜〜世界の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

23位 京都大学←●あれ??(笑)
43位 大阪大学
79位 東北大学

〜〜〜〜〜〜大学の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

論外 慶應義塾大学(笑)

●やはり研究分野で「も」飛躍する★東工大、停滞する東大・見向きもされない京大www


226大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:51:58 ID:NRneH5DP0
コンプレックスをバネにできる人は良いけど
ここで叩いている人はそのエネルギーを無駄遣いしていると思う

ところで、ここ2,3年、東大株が高騰しているが
来年はさらに上がるのか、それとも落ち着くのか、あるいは落ちるのか
その辺が気になるが、どうなんだろうか
227大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:54:53 ID:BFT3rZhzO
慶應蹴って良かったw
228大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:57:56 ID:cPH4aF6k0
●サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より
http://www.geocities.jp/gakureking/05syuusyoku.html

★一流企業就職率(%)★
(一流企業企業就職者数/就職者数)

東工  50.3
★就職氷河期時代でもこの驚くべき就職率!!
〜〜〜〜〜〜一流企業就職の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
京大  45.2←●イカサマしてもこの程度www
慶應  43.3←●コネ入社・パン職込みでも勝てない(笑) 
東大  34.5←?ww 
阪大  33.8
早稲田 33.1
名大  28.6

●(注)京大の値が高すぎる要因
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
就職者数を見ると東大 3005名 京大 ★1762名と明らかに母数が少ない
(東工大 ★1354名)
●そこで就職率(就職者数/(卒業生数-進学者数))を見てみると
(同ソース:有名100校×有力50社)
東工大 ★90.5% 東大 71.6% 京大 ★57.1%wwww
つまり、京大卒ニートが大量生産(笑)されていたため上の値が非常に高かった。 
(ちなみ一橋 78.2% 阪大78.8% 名大 79.5%)

要するに
東工大>|別格の壁|>東大>|論外の壁|>京大≒慶應 ← これが現実w

 
229大学への名無しさん:2008/04/03(木) 12:00:31 ID:+iPhOSPU0
数学の公式の証明とか、めんどくさいからほとんど流し読み程度だけど、
数学3完はできる。

教師は「公式の証明はできるようにしとけ」て言ってるけど、
ぶっちゃけそんなのに時間割くよりは問題解いてたほうがいいと、俺は思うんだが
みんなはどう思う?
230大学への名無しさん:2008/04/03(木) 12:02:21 ID:cPH4aF6k0
●清華大学(世界が注目する中国の★超難関大)と★東工大の日本初の合同プログラム

●中国の清華大学(日本人が合格するのは★ほぼ「不可能」)と、
日本の東京工業大学が合同で大学院の教育を行ない、
学生に両大学の学位を授与する日本で最初の大学院デュアルディグリー
プログラムの協定が結ばれいる。(●この合同プログラムは★日本初)

http://ttjp.ipo.titech.ac.jp/about%20program.html

●東大や京大が日本国内ばかりに目を向ける中、少数精鋭東工大は世界へ眼を向けています。


京大はまず「脱・地方大w」だけど。プッ


231大学への名無しさん:2008/04/03(木) 12:02:49 ID:cPH4aF6k0
■グローバルCOEプログラム

国際競争力のある世界最高水準の研究教育拠点を形成し、
世界をリードする創造的な人材育成を図るための支援プロジェクト。
★「世界トップレベルの大学」の称号ともいえる。

    大学     採択率 採択数(申請数)
 1.東京工大     83%  5( 6)←世界トップレベルの大学

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜世界最高峰の壁

 2.大阪大学     63%  7(11)
 3.慶応義塾     60%  3( 5)←●コネ
 4.早稲田大     57%  4( 7)
 5.京都大学     50%  6(12)←●しょぼwww
 5.北海道大     50%  3( 6)
 7.東北大学     45%  5(11)
 8.名古屋大     42%  3( 7)
 9.東京大学     31%  6(19) ←●え?wwwギャグ??www


●やはりMITやスタンフォードのような世界最高峰の大学に対抗できるのは
少数精鋭の「アジアのMIT」東工大のみ


232大学への名無しさん:2008/04/03(木) 12:03:25 ID:cPH4aF6k0
★アジア最速★の処理能力を持つHPC ”TSUBAME”

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/07/03/663230-000.html

●東京工業大学は3日、同大学大岡山キャンパスに導入された★世界で7番目★に速い
スーパーコンピューティンググリッドシステム“TSUBAME Grid Cluster”の披露式を行なった。
TSUBAMEは世界のスーパーコンピューターの速度ランキング“Top500”で現在世界第7位。
アジア・環太平洋地域では最速の計算速度を誇るクラスターシステムで、5240個のOpteron 880/885
で構成されている。

●世界の最先端をゆく少数精鋭の「アジアのMIT」東工大!!
京都の山猿や日本一と騒いでいるだけの東大とは訳が違うw

もちろん慶応なんて論外です(笑)


233大学への名無しさん:2008/04/03(木) 12:03:57 ID:ikvvSlp60
>>229
公式の証明ぐらいすぐ覚えられるだろ
一応導出過程ぐらいは覚えておいた方がいいぞ
234大学への名無しさん:2008/04/03(木) 12:10:41 ID:cPH4aF6k0
★★★★ 最新の輝かしい東工大の実績 ★★★★

● 世界に影響を及ぼした研究者(東工大が★独占)
● 日本を代表する企業の社長を★独占(任天堂、NTTデータなど)
● 日本の★次期リーダーと有力視される菅直人(理系で極めて珍しい・★超難関弁理士免許も取得)
● 日本の経済を大きく左右する経済三団体の内2つを理系大学出身が就任するのは★日本初
● 世界最高峰の賞ノーベル賞を輝かしい研究成果により受賞した★白川秀樹
● 今や生活に欠かせない国産PCやブラウン管を開発したのは★少数精鋭エリート・東工大卒
● 日本の誇る技術を持つメーカー企業や超一流企業への就職は東工大が★独占、★日本一
● なんと中国の★超難関大学清華大学と東工大が★日本初の大学院デュアルディグリー協定
● グローバルCOE採択率 ★日本一
● 世界の工学研究、★日本一
● 財務・経営評価、★日本一

で、マンモスOB数を誇る東大・京大は????
235大学への名無しさん:2008/04/03(木) 12:51:16 ID:P+KbvwM10
理2に来ないでくれ・・・・・。
理1にしよう?な?な?
236大学への名無しさん:2008/04/03(木) 14:44:12 ID:lEA7dMtmO
別に航空宇宙学専攻するつもりないから、理2で入って進振りでもいいんだけどな
237大学への名無しさん:2008/04/03(木) 16:13:28 ID:PH41ZbB3O
数学の証明は覚えようとしなくても勝手に頭に入るでしょ。
そうじゃないなら数学は捨てて他の教科をやればいい。
238大学への名無しさん:2008/04/04(金) 00:47:30 ID:UzFLCkCh0
>>234などを書き込んでいる人

入試難易度だけで大学を評価するのは確かによくないことだと思う。
けど 東京大学理科総合スレ で 東大、京大、慶大を
集中攻撃していると学歴コンプレックスと思われんぞ。
239大学への名無しさん:2008/04/04(金) 02:00:30 ID:hHhcl16F0
>>213
分野により1報にかかる金が違うので押しなべてしまったら、
例えば大規模加速器実験などを持っている東大は高くなるだろうね
そして何より1報の質についてインパクトファクターなりを使って考えないと
あほ論文量産が。。。
ひとついえるのは一橋に研究としての存在価値はなさそうだということだなぁ
教育機関としては意味あると思うが
文系って何に金かかるの?
予算も他より2桁落ちぐらいだし、ペーパー書かないんだなぁ

日本の文系から世界に発せられる論文ほとんど0%らしいしおわっとる
ちなみに全分野の平均は7%ぐらいで、物理を初めとした分野が一番いいらしい
まぁ東大の理物は物理系でいつも世界1位か2位だしな
240大学への名無しさん:2008/04/04(金) 04:24:56 ID:tSPC1n/g0
相手にしない方がいいよ
普段は学歴板にいるキチガイだから、一度たりとも相手にすると喜んでコピペ貼りまくるし
241大学への名無しさん:2008/04/04(金) 07:35:17 ID:ek9by1U+0
東大と陶工の両方に受かったら
100%の人間が東大行くね
陶工ワロス
242大学への名無しさん:2008/04/04(金) 18:15:26 ID:8LN4SHTmO
初心者が多いな。
ランク付けにいちいち反応しなくていいよ。
243大学への名無しさん:2008/04/04(金) 20:53:33 ID:1W7FJd1H0
>>241
俺は東工大だわ
人づきあいが苦手なんで人が少ない方がいい
244大学への名無しさん:2008/04/04(金) 21:10:38 ID:dyuTIVvO0
例え事実だとしてもここでそんなこと言うと、ぐちゃぐちゃ言われますよ
245大学への名無しさん:2008/04/05(土) 13:39:27 ID:H0Z59gW70
●もはや、就職・工学系の研究は東工大>>東大

名を取るか(東大)実を取るか(東工大)

●まあ、スイーツ(笑)みたいにブランド好きなアホは東大取るだろうけどwwwwwwwww

246大学への名無しさん:2008/04/05(土) 14:41:48 ID:gdBYmZCc0
>245
事実と違うことはオマイ自身が百も承知だろが。
コンプ、うざい。引っ込め。
247大学への名無しさん:2008/04/05(土) 21:24:55 ID:CfOh53UQO
日本の文系の研究も悪くはないぞ。
宮台真司は海外でも高く評価されてるし。
248大学への名無しさん:2008/04/05(土) 21:52:14 ID:hfx6wUIf0
>>245
お前こんな事やってても虚しくなるだけだろ・・・
上にも書かれてるけど、東工大ならコンプもつ必要ないんだぞ?
249大学への名無しさん:2008/04/05(土) 22:04:39 ID:KMx2vl+Y0
おい、東大コンプの東工大生。
東工大1類って数学一科目入試やってるじゃん。
あれで入学するヤツなら東大理科IIにはいるヤツより天才かもしらんぞ。
250大学への名無しさん:2008/04/05(土) 22:08:50 ID:cdsHVKNPO
実際は東大生が東工大の印象を悪くするためにやってるかも分からんぞ。

てか東大と東工大の差なんて気にするようなもんじゃないって。
テレビに出る人はマーチレベルでも高学歴扱いなんだから。
一般的水準から見たら東大も東工大も遠すぎて肉眼じゃ見れん。
251大学への名無しさん:2008/04/05(土) 22:17:58 ID:/swZJPI80
>>249
たしかにアレは間違いなく日本最強。
ただ、数学だけ
252過去スレより☆:2008/04/05(土) 23:36:23 ID:H0Z59gW70
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ83
http://tokyotech.net/tr/083.html

312 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/30(水) 21:45:25 ID:2CtJb9Ai0
別に前期東大の奴が来ても構わん
前期で受かる自信あるし、英数物化なら負けない

国語以外、東大と東工大の差なんてないよ
313 名前: おーいえす! ◆.rVOHgyPNA [sage] 投稿日: 2008/01/30(水) 21:49:18 ID:DuNBCLy+0
いやあ、結構あると思うよ。

314 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/30(水) 21:55:43 ID:2CtJb9Ai0
>>313
俺の周りで東大受ける奴いるけど、俺の方が数物英出来るぞ
まあ国語はセンターで100点以上放されてる訳だがw

ようお前ら、今が一番ツライ時期だろうが頑張れ。
せっかくだしなんか聞きたいことあれば答えるよ

332 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/30(水) 23:04:25 ID:uLA46ARcO
>>313
東大底辺以下と東工標準をくらべたら差はないんじゃない?

336 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2008/01/30(水) 23:26:29 ID:Ug/Yhe0Y0
東大と東工大の大きな頭の違いは、文系の力があるかないか、と思う。
東工大生と一橋生の頭を足せばを東大生を越すかもな。
東工大はほぼ確実に合格できるが、東大はわからない。行きたい大学は東工大。
工大しかしTOPの東大もチャレンジをしたい。
その場合どうすればいいですか。
東大ブランドはそんなに大事ですか。
253大学への名無しさん:2008/04/06(日) 00:31:47 ID:1voccXwv0
>>249
まぁそれでも"高校数学だけが尋常じゃなく出来る"ってだけだからなぁ
英語できなきゃ数学者としてやってくには厳しいだろうし
大学入ってから落ちこぼれる人も多いし
254大学への名無しさん:2008/04/06(日) 01:48:34 ID:/dQqcxU80
まぁ高校数学ができれば灯台受かるわけですが
数学100点取れば残り120/320で受かる
結局できない人間の集団においては優秀というのに過ぎない
255大学への名無しさん:2008/04/07(月) 12:42:45 ID:ZZVBRJYM0
東大の敷地ってどこまで入っていいの?
256大学への名無しさん:2008/04/07(月) 12:50:06 ID:9t/N5KpR0
>>255
東大生以外が入った瞬間射殺らしい
257大学への名無しさん:2008/04/07(月) 13:06:05 ID:fOxwqC3H0
赤門の前に近衛兵が待機してるお
258大学への名無しさん:2008/04/07(月) 14:33:14 ID:/syefMtq0
東工大って国立なの?
工業高校の大学版?
とか言われるよ
259大学への名無しさん:2008/04/07(月) 15:27:44 ID:ahEhnE5n0
>>258
そんなこと言うとまた荒らしがくるだろうが
260大学への名無しさん:2008/04/07(月) 19:41:30 ID:N8aP9fvHO
まあ一橋と同じく単科大学なのは間違いないな
261大学への名無しさん:2008/04/09(水) 13:45:52 ID:TxO8aws6O
ここって受験生もいるんだよな

聞くけど原子物理やった?おれはやるつもりないよ
262大学への名無しさん:2008/04/09(水) 14:27:38 ID:cPWI2Ync0
やるわけないだろ・・・
263大学への名無しさん:2008/04/09(水) 14:42:38 ID:2RYkKzTxO
俺は漢字やってるんだが、皆はやってる?
264大学への名無しさん:2008/04/09(水) 17:51:05 ID:7o1BuYCE0
過疎りすぎwww
ワロタwww
265大学への名無しさん:2008/04/09(水) 20:16:04 ID:ueyRP5iTO
俺は複素数平面やってるんだが
皆はやってる?
266大学への名無しさん:2008/04/09(水) 20:28:37 ID:lrInOQAC0
やらんでも分かるだろ
267大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:02:01 ID:xgN6/HTj0
平面の方程式はやっておいて損は無いと思うが
268大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:38:28 ID:R4AD0WLaO
なんだ。今年の受験生にチャネラーは少ないのか
269大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:42:17 ID:dIbeqrhn0
>>268
進学振り分けで学力次第で自由な学部を選択できるようになったことも考え、今年の受験にチャネラーが少ないのも考慮すると・・

来年の理1・2が激戦かも・・・・・・orz
270大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:45:22 ID:jOAkwNFt0
来年、理ニを受験する俺へのあてつけかそれ
271大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:50:35 ID:dIbeqrhn0
>>270
俺も理2を受験するぞ。
>>269は自分への当てつけかも知れん。
272大学への名無しさん:2008/04/10(木) 02:40:47 ID:WjmQ0YkUO
来年、東大受けるつもりの高3ですがイギリスで12歳まで過ごしたので英語も話せます。そこでアメリカのマサチューセッツ工科大学も受けたいのですが私情抜きにどちらが難易度高いですか?
知ってる方いたら教えて下さい。
273大学への名無しさん:2008/04/10(木) 05:04:58 ID:qJJMX63Y0
MITのスレへ行ってください
274大学への名無しさん:2008/04/10(木) 05:58:31 ID:plU2HTT00
>>271
残念だが、オレもだ。
275大学への名無しさん:2008/04/10(木) 07:42:55 ID:aOFXv59P0
>272
もちろんMIT。
理系なら修士、さらには海外留学が必須。
大学からMITへ行けば時間が節約できる。

飛び入学をやっている千葉大へ高2から入学した生徒は、
1年でも早くMITの大学院へ留学したいからと飛び入学の理由を話した。

桜陰学園からMITへ進学した女子がいる。帰国生じゃないのに
合格したので、どういう教育をしているかと関係者が米国から
桜陰を視察にきたとか。
276大学への名無しさん:2008/04/10(木) 07:44:48 ID:yGHxg+Qq0
>>269
んー・・・そんなに変わるものかなぁ・・・。
02年の文三みたいにセンターカットがまた起きないかなとか願ってる俺は落ちそうだwww
277大学への名無しさん:2008/04/10(木) 08:56:00 ID:P8UgUB/LO
>>272
海外の大学は入るのは簡単、卒業するのが大変らしいよ
だから〜大中退ってのは何の自慢にもならなく、むしろ恥を曝しているようなもの
278大学への名無しさん:2008/04/10(木) 11:43:12 ID:nWFRzOSu0
>>277
あんまりおぼろげな知識で物事を判断するなよw
「らしい」よを判断基準に、次には恥をさらすようなものって・・・
279大学への名無しさん:2008/04/10(木) 12:53:00 ID:YBrBWJe9O
>>277確かそれは大学院のハナシだよ。
280大学への名無しさん:2008/04/10(木) 13:07:27 ID:ofLhZoiXO
1ヶ月前離散7点たりなくて落ちますた今年は妥協して理1にするよもう勉強やだ
281大学への名無しさん:2008/04/10(木) 13:39:46 ID:yGHxg+Qq0 BE:2160778098-2BP(956)
最初から離散なんか受けるなよ・・・
本気で医学部目指すなら慶應とかは考えなかったのか。
まぁ難易度はあっちが上だけど、もしかしたら入れたかもしれんのに。
282大学への名無しさん:2008/04/10(木) 15:19:52 ID:P8UgUB/LO
あの菊川怜でさえ二次で330点だったというのにお前らと来たら
283大学への名無しさん:2008/04/10(木) 16:54:21 ID:/cwp6QoX0
菊川は頭いいからな
284大学への名無しさん:2008/04/10(木) 17:04:19 ID:oKhWAXQj0
クイズ番組見てたらアホにしか見えないんだがなあ
285大学への名無しさん:2008/04/10(木) 17:47:05 ID:l1c4gB8g0
クイズ番組ではアホっぽく振舞うのが仕事
286大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:09:03 ID:WjmQ0YkUO
東大って世界で何番目ぐらいのランキングなんですか?
287大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:19:29 ID:p0qxzS7d0
>>286
たしかtimesので10台後半
288大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:27:26 ID:p0qxzS7d0
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2006/top_200_universities/
一応ソース
欧米偏重の評価になりがちであろうことを踏まえても
やっぱりMITの方が圧倒的だと思うよ
まぁそこでやってける学力持ってて
高い授業料や生活費を余裕で払えるんじゃないんなら
やめたほうが良い気がするけど
289大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:30:02 ID:nWFRzOSu0
アメリカの大学って奨学金が日本以上に充実してるんでしょ
しかも、ほとんどが日本と違って給付型だとか
290大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:41:10 ID:/cwp6QoX0
大学の卒業生が多額の寄付をしてるからな
291大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:16:46 ID:S3N1s1B30
>>278
でもアメリカの大学は入りやすく、出にくいってのはよく聞く

なんでも大学の数が多すぎて学生の確保が大変だから、
受験者はなるべく入学させたい、だから簡単
日本の全入時代と似たようなもんだろう

出るのが難しいのは学費を払ってくれる学生が只でさえ少ないのに
卒業させて逃がすなんて事をしたくないからだそうな
292大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:22:43 ID:9XViRY/v0
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 49○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
293大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:58:04 ID:WjmQ0YkUO
知り合いが東大理V受かったのにハーバード大学落ちた。
ハーバードってそんなに次元が違うの?かなりショック受けてた
294大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:15:03 ID:cj5CspARO
おい、数学はどんな参考書使ってるんだ?教えろ
295名無しさん(新規):2008/04/10(木) 21:54:36 ID:Odlp+Rrz0
代ゼミ・東大入試プレ問題集 理系 模試2回文。最高最強東大受検大作。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55276153
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78805276
296大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:56:10 ID:LpIkChBZ0
数週間ぶりに学校へ

    ∩___∩
    | ノ      ヽ     
   /  ●   ● |   あれ?教室どこだっけ?
   |    ( _●_)  ミ   わかんねーし、帰るか。
  彡、   |∪|  、`
 /      ヽノ ::::i \   
/  /       ::::|_/
\/          ::|
   |        ::::| 
   i     \ ::::/ 
   \     |::/
     |\_//
     \_/

297大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:29:10 ID:I54AuJmV0
AERA 2008年1月28日号 私立大学人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

32.5% 慶應義塾  ←慶東一工  (ケイトウイッコウ)
23.4% 学習院大  ←RGマーチ (ここのRは立教)
20.6% 東京理科  ←MARCH (ここのRは理科大)
20.5% 早稲田大  ←I 早上智  (アイソウジョーチ)
15.4% 国際基督  ←I 早上智 (アイソウジョーチ)
15.4% 上智大学  ←I 早上智 (アイソウジョーチ)
298大学への名無しさん:2008/04/11(金) 00:24:17 ID:7b87rjJZ0
>291
州立大学あたりとごっちゃにしてるだろが。
>293
選抜基準がちがうと思われ。
それからハーバードのメディカルスクール(医学部)は
日本でいえば大学院。念のため。
299大学への名無しさん:2008/04/11(金) 00:33:52 ID:4VYBlT6GO
日本の大学の偏差値の低さを知っていってるのか
300大学への名無しさん:2008/04/11(金) 00:38:25 ID:IlYOzLN20
帝大くおりてぃ
301大学への名無しさん:2008/04/11(金) 01:48:24 ID:BB06tjzxO
学士会に入れる。
302大学への名無しさん:2008/04/11(金) 09:46:10 ID:gyJ4d30f0
>州立大学あたりとごっちゃにしてるだろが。
しちゃイカンのか?
303大学への名無しさん:2008/04/11(金) 10:59:30 ID:6xaEjTTfO
そもそも、アメリカの大学の現状をこのスレで知ってるやつ何てほとんどいないんじゃね?


wikiぐらいしか情報源がないけど、
アメリカの大学は一般的に入りやすく卒業しにくいとあるが、
それはあまり正しくないとは書かれてるな
304大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:21:03 ID:IlYOzLN20
とりあえず東京大学スレッドだから関係ないよ
305大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:23:52 ID:gowlaHvx0
向こうの大学は主にAOだから全く傾向が違うんだろ?
ただアジア人はハーヴァード入りやすいとは聞いたが。
とりあえず留学は院からでもいいと思う。
行きたいなら行けばいいが。
306大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:32:04 ID:6xaEjTTfO
院で留学できるなら、
ブリちゃんや、若い頃のキャメロンディアスみたいな金髪美女に顔射してえぇ
307大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:32:55 ID:gyJ4d30f0
>>303
そのwikiの該当URL教えて
見つからん
308大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:35:51 ID:+ERE6b7n0
俺の叔母は州立大学で教授をしてるお
309大学への名無しさん:2008/04/11(金) 12:05:14 ID:VTSY9cCf0
思いっきりイイテレビ氏ね。
東大の入学式なんてうつさないで、鬱になっちゃうよorz
310大学への名無しさん:2008/04/11(金) 16:08:02 ID:BT2JhNz1O
来年には入学式に参加できるから安心汁
311大学への名無しさん:2008/04/11(金) 17:55:20 ID:VTSY9cCf0
>>310
そのやさしさに泣いた。
ありがとう
312大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:15:45 ID:BB06tjzxO
いつもこの時期は過疎ってルノ?
313大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:17:00 ID:FiNfxmng0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm

cf.
−(かなり極端な)入学者の目安−
    40    50    60    70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン
314大学への名無しさん:2008/04/12(土) 15:06:30 ID:aFmJh2hy0
ところでみなさん後期はどこ受けますか??
315大学への名無しさん:2008/04/12(土) 15:35:57 ID:lWZWUlZEO
鹿児島大
316大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:40:19 ID:gZAQHvJd0
>>1
おっつー。
でも一ついいかな。
このスレタイはやめたほうがよかったんじゃないかな。
格好悪いから次からシンプルなのに変えてね。
デザイナーなので気になってしまって。
317大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:17:33 ID:DBLYugtv0
>>314
東大だと思う
センターの結果によるが
318大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:58:42 ID:aFmJh2hy0
>>317
怖くね??
センターの結果次第っていくつくらいだ??
319大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:02:55 ID:8FgBkJJqO
いくら何でも気早すぎだろ
320大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:23:29 ID:D8lNn4GW0
早いに越したことはない
321大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:42:10 ID:nOd5DrhF0
早いに越したことないって
前期落ちること前提に考えるのかよ
322大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:09:15 ID:1FdU30oA0
チャンスが2回あるんだから別個に対策してもいいじゃんいいじゃん
前期だけに集中するか、前期後期の両方に賭けるかは、自由だー
323大学への名無しさん:2008/04/13(日) 07:33:26 ID:lvZ0T9vY0
>>321
オレは私立うけないから、前期後期で考えなくちゃあかんのよ
324大学への名無しさん:2008/04/13(日) 08:12:37 ID:qSjt5gIr0
緑鐵受験指導ゼミナールについて教えてください。
325大学への名無しさん:2008/04/13(日) 08:29:30 ID:mfH22wmlO
>>324
ググれカス
326大学への名無しさん:2008/04/13(日) 10:04:14 ID:nOd5DrhF0
>>323
学費の問題?
じゃなきゃ私立併願しない理由がわからん
私立対策しなくて良いセンター受験があるじゃん、私立
327大学への名無しさん:2008/04/13(日) 11:15:06 ID:lvZ0T9vY0
>>326
学費です。
上にいけば行くほど、授業料免除幅が広がるんだよ。
328大学への名無しさん:2008/04/13(日) 11:20:30 ID:5NMa9rmD0

【日本の】早稲田のパクリ校歌を糾弾する【恥部】
151 :エリート街道さん:2007/12/18(火) 12:34:01 ID:jp0wgT0Y
早稲田大学校歌「都の西北」は、1907年の大学創立25周年を記念して
制定された。作詞者の相馬御風は、「東儀さんのところに英米その他の国の
大学の校歌を学校で取り寄せた」ものが来ており、それらを参考にしたこと
を後年の回想の中で述べている。当初は歌の部分だけが作曲され、1915
年に前坂重太郎による伴奏が追加された。現在、大学の行事で用いられてい
る器楽付きの 演奏は、この「早稲田マーチ」によるものである。
【OLD YALE】
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

【早稲田大学校歌】
http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid

152 :早稲田3年:2007/12/18(火) 15:31:44 ID:4loGFpVf
>>151
日本の代表校こんな重大で恥辱的事実があることを今まで知りませんでした。
なぜ報道されず闇にまぎれてきたのでしょう。
W大の反社会性は明らかです。
これを見ているメディア関係の方は、すぐできる限り知らしめてください。
TV関係者はワイドショーか特番を組んで訴えてください。
週刊誌の方なら、大見出しで糾弾してください。
何も知らずに入学して不正な校歌を歌わされる早大生をもう作らないでほしい。
329大学への名無しさん:2008/04/13(日) 17:14:24 ID:Qr/ssQxBO
親の給料低すぎワロタ
330大学への名無しさん:2008/04/13(日) 17:54:52 ID:KouQHlok0
>>313
どんだけ府立場違いなんだよwww
駅弁府立生乙www
331大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:31:41 ID:GNQJZPmTO
>>303
ディスコと基礎英文問題精構にはアメリカの大学の方が入りやすいって書いてあったぞ。
332大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:49:23 ID:GEyQtVhp0
質問なんですけど、理科U類に入って工学部に行くことはできますか?
333大学への名無しさん:2008/04/13(日) 20:26:20 ID:mfH22wmlO
>>332
いけるよ。
俺も理2から生命か電子系工学いこうと思ってる。
334大学への名無しさん:2008/04/13(日) 22:44:57 ID:lM2PaI/5O
新高3ですが、1年で理1は厳しいですよね…
高2の範囲はほとんどわからず、基礎からやらなければならない状況です。
私の高校は県内では一応進学校にはいるのですが、開校してから10年ちょっとしかたっていないとはいえ、現役東大は1人もいません。諦めて地底めざすべきか…
335大学への名無しさん:2008/04/13(日) 22:58:33 ID:lvZ0T9vY0
>>334
やる気あるならおk
336大学への名無しさん:2008/04/13(日) 23:13:06 ID:raNthWuo0
1年あれば東大いける、かどうかはわからんが、
1年やれば東大はいける可能性はある、と思うんだが
337大学への名無しさん:2008/04/13(日) 23:15:27 ID:lvZ0T9vY0
>>334
ちなみに去年キミと同じ立場で東大受けて、落ちたやつなら知っている。
だが、東大を受けれるレベルにはいったっていう点ではすごいと思う。
338大学への名無しさん:2008/04/13(日) 23:48:04 ID:u1jmvOBj0
336 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 23:13:06 ID:raNthWuo0
1年あれば東大いける、かどうかはわからんが、
1年やれば東大はいける可能性はある、と思うんだが

名言ktkr
339334:2008/04/13(日) 23:59:52 ID:3pYppZgc0
ありがとうございます!
本当は地底にもいけないレベルなんですけど頑張ってみます!
340334:2008/04/14(月) 00:03:02 ID:fHT1H+0A0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341大学への名無しさん:2008/04/14(月) 00:03:56 ID:fHT1H+0A0
すみません!janeのあまり知られていない機能スレにかいてあることやったらなってしまいました!
342大学への名無しさん:2008/04/14(月) 02:23:30 ID:OSj3l/09O
【ノックダウン】硫化水素による自殺25【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1208106616/

大阪でも硫化水素自殺 18歳女性が浴室で死亡
2008.4.13 22:08
 13日午後6時半ごろ、大阪市大正区のパート従業員の女性(48)方で、「浴室から異臭がする」と、
外出先から帰宅した女性が119番した。

 駆けつけた救急隊員が鍵のかかった浴室のガラスを割って中に入り、同居している会社員の長女
(18)が倒れているのを発見したが、すでに死亡していた。浴室から硫化水素が検出され、長女の遺
書が見つかったことから、大正署は自殺とみている。

 同署によると、浴室にトイレ用洗剤などを混ぜ合わせたとみられるバケツがあり、長女は頭からポリ
袋をかぶっていた。窓は粘着テープで目張りされていた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080413/crm0804132209017-n1.htm
343大学への名無しさん:2008/04/14(月) 06:53:11 ID:8pHzJK060
学習しなければ、貧乏から抜け出すことは出来ない。
しかし、教育では、貧乏から抜け出すことは出来ない。
いい学校に行ったくらいで、貧乏から抜け出せるほど、世の中甘くない。
いい学校に行ったくらいで、人生はなんとかなると思い込んでいる親のほうが、世間知らずも甚だしい。
よっぽど、親のほうが、勉強しなおしたほうがいい。
344大学への名無しさん:2008/04/14(月) 09:11:34 ID:uukQiCh3O
一年で数VC、科学、物理を勉強したいんですけど、全くの新境地なんでどんな参考書、問題集を買えばいいのかわからない状況です。
初心者に適している参考書で特にオススメなのがあれば教えて欲しいです。
345大学への名無しさん:2008/04/14(月) 09:21:14 ID:ktqZ+PuM0
そんな初心者が東大スレに来ることがまずおかしい
346大学への名無しさん:2008/04/14(月) 10:10:56 ID:3XaytAfjO
俺でさえ中3でIIICを終わらせたというのに
347大学への名無しさん:2008/04/14(月) 15:38:22 ID:bTSrM+Y/O
>>346俺は浪人なのにAすらしたことない
348大学への名無しさん:2008/04/14(月) 17:14:03 ID:2uuVyVmbO
>>347
童貞乙
349大学への名無しさん:2008/04/14(月) 20:20:50 ID:vxewlPTYO
東工大の話題出すと荒れそうだけど
実際東工落ち→1年後東大って厳しい?
もちろん個人の頑張りによるだろうけど、成功失敗談あったら教えて
350sage:2008/04/14(月) 21:03:42 ID:2M8mAlU70
>>349
現役東工大早計上智全滅で,
浪人して東大受かったが。

351大学への名無しさん:2008/04/14(月) 21:25:04 ID:ZASbDI37O
>349
現役九大おち浪人東大もいるよ
352大学への名無しさん:2008/04/14(月) 21:31:09 ID:pne8ReRG0
コー・ホー
353:2008/04/14(月) 21:53:00 ID:2ZVrD1UxO
354大学への名無しさん:2008/04/15(火) 00:36:38 ID:qyy3mvWOO
355大学への名無しさん:2008/04/15(火) 07:31:27 ID:49FHKL4I0
>>349
まさに今のオレ。
ただ英語がきついんだよなぁ
356大学への名無しさん:2008/04/15(火) 08:59:44 ID:BtAnn+AC0
>349
現役京大落ち、一浪東大って何人も知ってるが。
名古屋の公立進学校での話。
東工大落ちは文系学科(英語?)の伸び次第だろね。
357大学への名無しさん:2008/04/15(火) 13:19:24 ID:qyy3mvWOO
早稲田を受けようか迷うわ。
数オリ入試に挑戦したら負担になるだろうからやっぱり一般か。
358大学への名無しさん:2008/04/15(火) 17:50:36 ID:VxELsD6z0
結局、過去問は赤と青どっちがいいと思う?

青を叩きまくってる奴がいるんだが、業者でおk?
359大学への名無しさん:2008/04/15(火) 18:38:00 ID:wPFSwUXq0
>>358
きっと、青がいいよって後押ししてもらいたいんでしょ?
結論ありきの質問をするなよ。

個人的には、青の物理は嫌い
微積使ってんな
360大学への名無しさん:2008/04/15(火) 18:43:26 ID:m3v70Mtp0
青はそれがネックだな
361大学への名無しさん:2008/04/15(火) 19:06:19 ID:vDcdyd2e0
今年東大受けて理科一類あと10点で落ちました。今浪人一年生です。

国語ができないので漢文で稼ぎたいのですが、お勧めの問題集はありますか?

ちなみに早覚えはやりました。国語はどのくらいできないかというと、成績開示で20点でした。
362大学への名無しさん:2008/04/15(火) 19:12:22 ID:49FHKL4I0
>>361
国語以外はどうだったの??
363大学への名無しさん:2008/04/15(火) 21:10:00 ID:VxELsD6z0
>>359
スマソ、もう既に赤を買ってしまってる
364361:2008/04/15(火) 21:31:08 ID:vDcdyd2e0
足を引っ張ったレベルは
国語≫英語>数学≫理科といった感じ。

とりあえず漢文以外については勉強法を見つけています。
365大学への名無しさん:2008/04/15(火) 23:17:59 ID:/rM2pzLL0
>>364
つ漢文道場
366361,364:2008/04/15(火) 23:24:59 ID:vDcdyd2e0
>>365

I cannnot thank you enough.
367大学への名無しさん:2008/04/16(水) 13:05:43 ID:cvjLfTzyO
やばい、マジでムラムラする。
368大学への名無しさん:2008/04/16(水) 13:43:19 ID:ihG6KF9I0
個人的な話なんだけど、理類を受けるんだったら社会はセンター用だよな。
てことは世界史BとかよりもAのほうが簡単な気がするんだがどうだろう?
369大学への名無しさん:2008/04/16(水) 15:30:51 ID:JgCDTeqW0
>>368
そのはずなんだが例年AはBより平均点が20点ぐらい低い
過去門が公開されてないのが原因かもしれん
370大学への名無しさん:2008/04/16(水) 15:48:56 ID:JgCDTeqW0
と思ったらネットには過去門は公開されてるそうだ
371大学への名無しさん:2008/04/16(水) 16:16:36 ID:hq1kBh/S0
理系でセンター用の社会なら
地歴と公民を比較して公民の方が負担が少ないと考えるのが一般的だから
世界史ABを比較するのは斬新だな

平均点が低いのは受験者に安易にAの方が範囲が狭いから簡単だと考えて
楽することばかり望みまともに勉強しない奴が多いのと
Bを選択するはずなのにAを選択しちゃうようなおっちょこちょいが受けるからじゃね?
あるいは範囲が狭い分突っ込んだ知識が必要だけど
殆どの参考書がBを受けることを前提に作られているから
A用の良い参考書が少ないからとか

ちゃんと勉強すればどっちでも点は取れるだろうけど
どっちが簡単かはわからん
372大学への名無しさん:2008/04/16(水) 17:52:42 ID:KmWp6i67O
俺は今、慶法なんだけど、、気象予報士になりたくて東京大学理学部(理科二類?)に行きたくなった。
勉強は独学なんだがセンター五教科七科目の内容を教えてくれ。
373大学への名無しさん:2008/04/16(水) 18:28:01 ID:X5VlBWmM0
いくら慶応でも文系が東大理類受けようとするのは無謀だし、気象予報士なるなら別に
東大じゃなくていいし、センターの科目こんなところで今の時点で聞いてるのも論外だし
まぁ無理だと思う。ネタとかコピペなら知らん
374大学への名無しさん:2008/04/16(水) 18:35:40 ID:t1KYeZoY0
そりゃ無謀だわ。
物理化学の独学はしんどいよ。
一年で独学したが、すべてにおいてギリギリだった
もちろん、落ちたよ^^
375大学への名無しさん:2008/04/16(水) 19:24:40 ID:KmWp6i67O
>>373-374
今年に入ってから東京大学に興味持ち始めたんだけど、そう間もないから詳しく知りたい。理科二類(理学部)について。
376大学への名無しさん:2008/04/16(水) 19:33:35 ID:m67JnRiLO
>>375
いやだからそんなに志しが高いんならセンターぐらい自分で調べられないか?ってこと。
ネットでも書店でもソースはたくさんあるんだからさ。

自分の頭使えない君じゃ東大無理だろうな。
377大学への名無しさん:2008/04/16(水) 19:43:05 ID:KmWp6i67O
そりゃそうだ。
それを敢えて質問したってことに気付いてくれ。
家の近くに書店が無いんだからさ。
なんせ慶法の時も独学でやってたもんだから、今回も聞きたかった。
378大学への名無しさん:2008/04/16(水) 19:57:43 ID:cEu8D9oK0
ネットでいいだろ
379大学への名無しさん:2008/04/16(水) 20:26:31 ID:JgCDTeqW0
>>377
親切な俺がセンターの科目どころか
あらゆる東大受験に関する情報を教えてやる
これを見ろ
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html
380大学への名無しさん:2008/04/16(水) 20:39:06 ID:ihG6KF9I0
今更こんな事聞くのもあれだけど
東大に行くってことはそれなりに目指している事があるから行くんだよね。
まぁひとそれぞれだろうけど、みんな何を目指して行くんだろう。
381大学への名無しさん:2008/04/16(水) 21:39:08 ID:tALYJEup0

>>361

漢文が得意になるためには古文文法(特に助動詞)の力が必須だけど
古文の方は大丈夫かい?
古文漢文は古典として一まとめに考えたほうがいいと思うんだが。

三羽の漢文ヤマのヤマ(漢文句法の基礎)

古文文法の必要性を痛感する

望月古文の実況中継(古文文法の基礎)

もう一回ヤマのヤマ

長文をひたすら読む(理系なら予備校のテキストだけで十分)

苦手な人は早覚えのような比較的高度な本よりも
このクラスの基礎的な本をまずきっちりやった方がいいと思う。
382大学への名無しさん:2008/04/16(水) 21:55:11 ID:KmWp6i67O
>>380
そらそうだ。
中二病患者、学歴厨もいそうだがな。
俺みたいな正統派の受験生にとっちゃウザイ。

383大学への名無しさん:2008/04/16(水) 21:58:23 ID:KmWp6i67O
>>374
つ物理&地学
384大学への名無しさん:2008/04/16(水) 22:18:34 ID:X5VlBWmM0
学歴だけが欲しい人はきっと入った後に落ちこぼれたりやる気無くすんだろうね。
進学校行ってたから無理矢理入れさせられたとか学歴欲しいだけとか東大だけにはいそう。
まぁ極少数だろうけど。
385大学への名無しさん:2008/04/16(水) 22:31:33 ID:Kmv0+nX70
>>375
そもそも東大落ち慶応がたくさんいるんだから、いまからじゃ内部で転部とか
したほうがいいと思う。
東大受けても結果は同じ気がする。
386大学への名無しさん:2008/04/16(水) 23:29:22 ID:Xwpb96m90
慶応いってんのに近くに本屋が無いわけ無いだろ
きもちわるい
387大学への名無しさん:2008/04/17(木) 00:18:29 ID:occ+/qkdO
俺東大一浪で落ちた。
あきらめて後期は旧帝を受けた。
一浪でだめなら何浪しても無理だと思ったからな。
だけど、神様はそれを許さなかった。
後期を不合格にしやがった。
神様はどうしても俺を東大に行かせたいらしい。
388大学への名無しさん:2008/04/17(木) 02:40:14 ID:rjeSIibBO
俺の友達みたいだな(笑)
一浪東大落ち後期東工大落ち(笑)
東工大舐めてたらしい(笑)
俺は前期東工大合格
389大学への名無しさん:2008/04/17(木) 02:49:57 ID:N8q9lfDw0
てか慶應のヤツは基本的に東大落ちしかいないとか思ってそうで困る。慶應の自己過大評価は異常。これはしっかり勉強してこなかったために、エントロピーより人格歪んだのだろう。例は犯罪者の多くは無職
390大学への名無しさん:2008/04/17(木) 02:54:59 ID:Ye5v3n440
【問1】
次の単語を和訳せよ

YattermanCoffeeLighter

『解答』

ヤッターまんこーひーらいたー
391大学への名無しさん:2008/04/17(木) 04:04:12 ID:auolWICMO
東大位入れよな
俺でも入れたし
392大学への名無しさん:2008/04/17(木) 04:29:49 ID:5tiLb5DIO
>>385
いや、俺東大うけたことないし。私立だと金がかかるから東京大学にした。
393大学への名無しさん:2008/04/17(木) 04:42:03 ID:p5338q1OO
この慶應の方、マジに頭バカなんだ…
394大学への名無しさん:2008/04/17(木) 04:43:39 ID:auolWICMO
ドラゴン桜いい漫画だよね
あれはかなり的を射ている
395大学への名無しさん:2008/04/17(木) 04:59:33 ID:auolWICMO
ドラゴン桜いい漫画だよね
あれはかなり的を射ている
ただ東大が事務処理能力を求めてるって考えには反対だね
論理的思考を求めてるだろ
396大学への名無しさん:2008/04/17(木) 05:00:21 ID:5tiLb5DIO
>>393
なんであんたに言われなきゃならないの(苦笑)
397大学への名無しさん:2008/04/17(木) 05:48:07 ID:/ViC/w/xO
ドラゴン桜読んでムカツイたのは俺だけ?
ヤギの肥やし漫画。
398大学への名無しさん:2008/04/17(木) 07:22:44 ID:aLTlzedS0
>372
気象予報士なら独学だってうかるだろが。
親父の会社に社会人で受かった人がいる。
大学など関係ない。

もっとも予報士なっても食えるかどうか?
そのあたりきちんと調べよう。
予報士さん、いまも会社務めを続けている。
399大学への名無しさん:2008/04/17(木) 08:44:09 ID:ZBqG2rqsO
ドラゴン桜は内容として的は射てるが正直実践出来なかったらなんの意味もない。
ドラゴン桜の勉強法が出来るならベストだがそんな事出来るならみんなやってる。
400大学への名無しさん:2008/04/17(木) 11:42:21 ID:fXFQSNtM0
俺なんて三浪だぜ
一浪の途中で理転なんてしなければよかったorz
401大学への名無しさん:2008/04/17(木) 12:22:46 ID:ryUl+T1R0
慶應とかスポーツの学校だろ?

しかも文型って・・・

まず慶應を目指したっていうポテンシャルだけで合格の可能性はないんじゃね?まぁ
5年くらい勉強すれば合格するかも。
402大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:04:05 ID:VyYszjk7O
>>401
わざとらしすぎ
皮肉の言い方がわかってないな
あほだろ
滑稽だぞ
403大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:36:23 ID:zsSW5yn1O
>>400
俺も三浪だ
リアルラブひなだよ
がんばろうな

ところで後期足きりになった人ってもう受験料返って来た?
口座見ても振り込まれてる様子が無いんだが・・・・
404大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:21:44 ID:5tiLb5DIO
なんだよこの人たちは(苦笑)慶應をバカにしてるつもり?(笑)
だから受かんねーだよww
405大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:21:55 ID:jNNZrdzq0
>>403

よく分からないんだが足きりになって受験料が帰ってくるはずが無い気がするのだが。

それとも俺の勘違い?
406大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:26:58 ID:+oJT3grR0
二浪以上の東大合格率は限りなく低い
ソースは代ゼミ
俺も二浪だが頑張るしかない
407大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:30:48 ID:zsSW5yn1O
>>405
後期足切りで受験料17000円のうち12000円返ってくるって手紙来たよ
二次試験受けられなかった分じゃね?
前期足切りの人にも来るんじゃないかな?

後期倍率35倍で3400人に返還だから滞ってるのかな
408大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:31:00 ID:5tiLb5DIO
それって単に受ける人数が少ないんじゃないか?
409大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:32:11 ID:nWbbnCTN0
現状認識できない奴らばっか受けてりゃ低くなるだろ
410大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:32:40 ID:fXFQSNtM0
脚きりだったらかえってくるんじゃなかったけ
二次を受けさえてもらえてないんだからw
411大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:35:29 ID:zsSW5yn1O
>>406
離散以外3、4パーだっけ?
二郎以上の受験数も少ないだろうから受験数に対する合格する比率は大差ないんじゃないかな?
現浪別の受験数が分からないからなんとも言えないけど
412大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:46:22 ID:krZ6jKw2O
だからそれは代ゼミにのってるぜ
413大学への名無しさん:2008/04/17(木) 18:49:10 ID:RcH4w3Bl0
単純な合格率は一浪>現役>その他だな
理一現役  一浪  2浪以上
(797/2106) (307/737) (25/202)
37,8%     41,7%    12,4%
理二現役  一浪  2浪以上
(305/1337) (205/667) (37/262)
22,8%     30,7%    14,1%
分母が出願者数だけど大して影響ないでしょ
414大学への名無しさん:2008/04/17(木) 19:02:40 ID:zsSW5yn1O
それなりに低いんだな
もう学力が頭打ちになるのか
415大学への名無しさん:2008/04/17(木) 19:05:58 ID:2Ttg7aBd0
ある程度優秀な人は一浪までで受かっちゃうってことじゃないの?
416大学への名無しさん:2008/04/17(木) 19:06:41 ID:RcH4w3Bl0
そうだろーな
417大学への名無しさん:2008/04/17(木) 19:14:15 ID:fXFQSNtM0
スレが盛り上がってるw
何ヶ月ぶりだろうか
418大学への名無しさん:2008/04/17(木) 19:18:00 ID:5tiLb5DIO
一浪は一番モチベ高いからじゃないか
419大学への名無しさん:2008/04/17(木) 19:57:24 ID:hwdcPPaO0
合格点越えれば何浪でも合格だよ
浪人差別なんかない
420大学への名無しさん :2008/04/17(木) 20:12:50 ID:dOl3VAk50
成績開示は本郷でやってるって聞いたんですが本郷のどこでやってるんですか?
3時くらいまでしかやってない&受験票は要らないっていうのは本当ですか?
421大学への名無しさん:2008/04/17(木) 20:36:21 ID:2Ttg7aBd0
今日本郷で開示してきました。
場所は赤門とかがある方とはちょうど反対側にある建物でした。よく覚えてなくてごめん。
受験票か、学生証か、身分を証明するものが必要みたいです。
422大学への名無しさん:2008/04/17(木) 20:43:08 ID:occ+/qkdO
ヤラヤラヤラヤラヤラヤラ
423大学への名無しさん:2008/04/17(木) 20:53:45 ID:fXFQSNtM0
>>421
あら、合格者でしたか。
せっかく立ち寄ったんだから、
英語と数学と物理の勉強法でも教えてくれよw
424大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:01:52 ID:VVh6W8a20
>>413
以前は7:3ぐらいで圧倒的に現役の合格率が高かったのにだいぶ変わったな
425大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:15:47 ID:n2H4SYjF0
今日の昼に開示に行った奴は俺と会ってるかもねw

>>420
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_06_05_j.html
ここ。

地下鉄の本郷三丁目駅からすぐ。

>>424
ヒント:足して100%にならない

その資料で理一だと現役は
797/(797+307+25)≒70.5%
理二は浪人も多いっぽいけど
426大学への名無しさん :2008/04/17(木) 21:23:36 ID:dOl3VAk50
>>425
どうもです
427大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:24:28 ID:2Ttg7aBd0
>>423
役に立つかは微妙ですが・・・

数学は 新数学スタンダード演習、やさしい理系数学を3周ずつくらいやったあと、
東大模試問題集(駿台、河合、代ゼミ)と、過去問(30年分くらい)をひたすら解きました。
とにかくわからない問題は覚えてしまったほうが速いと思います。過去問などを解くときは時間をちゃんと計ってやりました。

物理は 名門の森、新物理入門問題集を2周ずつくらいやりました。
難しい問題(良問)をじっくり時間をかけて、わかるまで粘って解くのが良いと思います。
物理は解答を見てパターンを覚えるより、良問を自分の力で理解するようにしました。

数学も物理も問題を解くときは、本番と同じように、採点官に見せるつもりで答案を書きました。

英語は単語、文法をやりつつ、伊藤和夫の書いた問題集や過去問を解いた後、その問題文を辞書と文法書を使って精読し、覚えるくらい繰り返し黙読・音読しました。
英文法解説とライトハウス英和辞典和英辞典はおすすめです。
428大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:27:08 ID:ZZvRta/5O
( ^ω^)おっきおっきしたお
429大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:27:57 ID:ZZvRta/5O
おちんちんきもちいいお(´;ω;`)
430大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:29:28 ID:ZZvRta/5O
(`・ω・´) シャキーン
43114才のひろゆき:2008/04/17(木) 21:29:51 ID:sX5Iqrd50 BE:565756984-PLT(13610)
^^-;
432大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:30:00 ID:ZZvRta/5O
(´・ω・`)ショボーン
433大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:32:04 ID:ZZvRta/5O

______
|先生!   |
|やる気なくし|
|  ました!|
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ´∀`) √|
/   |\/ ノ
/ ム / ̄\_
(_丿 \_/\_)
\____\_)\
\‖_____‖
 ‖     ‖
 ‖     ‖
434大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:33:52 ID:ZZvRta/5O
AAズレたお( ^ω^)

悔しいお(´;ω;`)
435大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:35:33 ID:ZZvRta/5O
/(^O^)\
436大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:36:06 ID:ZZvRta/5O
(*´Д`)ハァハァ
437大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:37:44 ID:ZZvRta/5O
(∪^ω^)わんわんお!わんわんお!
438大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:38:21 ID:ZZvRta/5O
(`・ω・´)ゞ
439大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:38:54 ID:ZZvRta/5O
( ゚Д゜)
440大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:39:41 ID:ZZvRta/5O
\(^O^)/
441大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:44:02 ID:tw8vba5o0
>>427
数学と物理何点でしたか?
442大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:44:25 ID:5VJQfKiZ0
英語
リスニングは毎日やる。問題集やったり模試のリスニングCD聴きこんだりする。解いた問題を聴くだけでもいい。
解いたら聴きながらスクリプトをみて聞けない箇所を確認。その後シャドーウィングする。
これらを1日でやるのはキツイから3,4日にわけたほうがいい。とにかく何度も聴くこと。

長文対策は文章よみまくること。
1日1長文。それがムリなら最低でもリスニング後にスクリプトよむ。
読んだ後に本文を軽く要約してみるといい。身構えず気軽にやる。文字数とか全く気にしなくていい。考えてみることが大事。

単語は適当な単語集1冊おぼえる。あとは文中ででてきた単語を全部おぼえる。熟語は文法の問題集に載ってる程度は最低でも覚える。文中のももちろん覚える。

文法はまず簡単な文法書(基礎英文法問題精巧とか)をやる。
その後、英頻などの文法の問題集をといて覚える。間違えた問題をチェックして何度もといて覚える。

英作対策は構文(というか例文)をおぼえること。
英語の構文150などのCD付のものを使うとよい。耳で聞くと覚えやすい。
ふだんは和文英訳で訓練して、たまに長めの自由英作やったりする。
正直なところ構文、文法、単語をきちんとやってればそれほど苦労しないはず。あとは変な減点しないように気をつける。英作は得点源にしたい。

数学
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1207379407/
のテンプレのやり方。苦手(50点くらいorz)なので省略。

物理
問題解くだけ。微積つかうと理解の助けになること多い。
物理は基礎がかなり大事。難しい問題をいきなりやってもムダ。段階的にレベルをあげるべき。
教科書傍用の問題集などをマスターしてから、重問などのちゃんとした問題集を1冊やりこめばいい。
間違った問題を解けるようにして、全部解けるようにしたら過去問やる。
ここまでやってても意外と手ごわいのもあるから過去問いっぱいやって東大のレベルに慣れておきたい。
443大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:49:54 ID:/zLg4vodO
>>442
愛してる。コテつけてください
444大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:51:11 ID:2Ttg7aBd0
>>441
数学61
物理51でした
445大学への名無しさん:2008/04/17(木) 22:06:22 ID:/zLg4vodO
「一対一を完璧に」は東大数学においてどの程度通用する?夏休み終了までに一対一、やさ理くらいを視野に入れてるんだが|ω・`)
446大学への名無しさん:2008/04/17(木) 22:10:38 ID:5tiLb5DIO
地学のまとまった問題集ないね。地学受けるやつ何使ってんの?
447大学への名無しさん:2008/04/17(木) 22:12:26 ID:2Ttg7aBd0
>>445
完璧に仕上げたら相当いけると思う。70〜80点狙えるよ。
448大学への名無しさん:2008/04/17(木) 22:22:17 ID:ovMnBbMr0
数学が超絶苦手だけど理系を志してる俺にとってはなかなか都合のいいレス
449大学への名無しさん:2008/04/17(木) 22:34:02 ID:/zLg4vodO
>>447-448
愛してる

英語について、ビジュアルを完全に極めたくらいの実力はあるつもりなんですが、次は何にとりかかればいいですか?
450大学への名無しさん:2008/04/17(木) 22:47:58 ID:2Ttg7aBd0
>>449
愛してるって言い過ぎです。

試しに過去問とか解いてみれば?
451大学への名無しさん:2008/04/17(木) 22:55:30 ID:/zLg4vodO
>>450
今年のを解いてみたんですけど、やはり時間の面も大変ですし慣れない形式に戸惑ってしまうんですよ。

過去問は夏以降に吟味していこうと思うんですけど、それまでに何か済ませておくべき参考書などあるのかと…
452大学への名無しさん:2008/04/17(木) 23:04:48 ID:occ+/qkdO
やっぱり毎日やるって大事ですね。
英文読みと英リスは毎日続けます。
453大学への名無しさん:2008/04/17(木) 23:13:22 ID:2Ttg7aBd0
>>451
英語総合問題演習とかどうでしょう。
初級、中級、上級ってあるからレベルに合うやつを
454大学への名無しさん:2008/04/17(木) 23:40:11 ID:/zLg4vodO
>>453
書店でチェキしてきます^^なんというレスから伝わってくるヌクモリティ
455大学への名無しさん:2008/04/18(金) 08:07:23 ID:0cQWRWaCO
ニコニコくせえなあ。
今年数学何完で何点かちょっと教えてくれないか。
456大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:05:29 ID:0+7RDqLz0
漢詩ってやるべき??
非常にすてたいのだが・・・
457大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:26:34 ID:sHD3uzD30
英語って25ヶ年とかやってるやつ少ないの?
さっきどんなのやってきたかを紹介してる人がいたけど、
一人も25ヵ年とかやってるひといなくてワロタ
伊藤和夫の問題集の方がメジャーなのか?
458大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:10:21 ID:qp0lWxFRO
>>457
2ちゃんのアドバイスなんて聞き流してヨロシイ
459大学への名無しさん:2008/04/18(金) 21:13:52 ID:6sIPxL7DO
東大英語のリスニングの教材で、定番って何?
46014才のひろゆき:2008/04/18(金) 22:06:18 ID:MqFxmR2+0 BE:212159434-PLT(13610)
>>459
Duo使えDuo
461大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:16:15 ID:TOTPhtQz0
成績開示って土曜日でもできる?
462りるい ◆HqrGpCTeug :2008/04/18(金) 22:46:16 ID:0cQWRWaCO
>>457
必要だと思うならやればいいさ。
463大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:28:03 ID:eU9UnlcP0
俺も今日開示してきた

思ったのは自己採点が意外とあてになるってことと駿台の英語の配点は間違っているってことかな
464大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:30:21 ID:0+7RDqLz0
>>463
>駿台の英語の配点は間違っている
kwsk
465大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:42:42 ID:sHD3uzD30
>>463
お疲れ様
自己採点は何点で、実際は英語何点だったの?

ちなみに、英語と数学は何をやってたの?w
466大学への名無しさん:2008/04/19(土) 17:41:54 ID:iIHIxJ/6O
東大の発表って大学に見に行かないとわからないんですよね?
467大学への名無しさん:2008/04/19(土) 17:43:18 ID:4kFIVCMV0
すこし遅れるらしいがネットでも見られる
でも見に行く方がいいと思う
468大学への名無しさん:2008/04/19(土) 18:02:17 ID:iIHIxJ/6O
>>467
ども。
胴上げとか気になるw
469大学への名無しさん:2008/04/19(土) 18:04:34 ID:1BJIaTUF0
東大って何時間くらい勉強して入れるもんなんだ?
低偏差値の無職が目指して何年で入るんだろ
470大学への名無しさん:2008/04/19(土) 18:20:52 ID:0/7lvx7e0
良くて3年
471大学への名無しさん:2008/04/19(土) 18:59:49 ID:1BJIaTUF0
>>470
別のとこじゃ三年じゃ無理とか聞いたけど
どうなんだろ実際
472大学への名無しさん:2008/04/19(土) 19:16:02 ID:tkQ3T/xT0
だから良くてっつってんだろ
47314才のひろゆき:2008/04/19(土) 19:18:20 ID:sihw4FYs0 BE:795596459-PLT(13610)
10000時間くらいかければ知的障害がない限りいける
474大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:01:39 ID:iIHIxJ/6O
時間どうこうじゃないと思うけど…
努力すれば模試とかで東大レベルには持っていけると思う。
個人差はあるけど。
まぁ東大レベルの人が東大に受かるとは限らないからね。
475大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:15:32 ID:E9eJZvfI0
>>473
今計算したら約一年半不眠不休でやれということになりました。
476大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:29:05 ID:A/ZaHJmiO
一日12時間寝るand休憩で三年か
477大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:33:34 ID:0Rb/x9DoO
1日25時間できれば半年で受かる
478大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:35:31 ID:E9eJZvfI0
>>477
数学と常識を勉強してください。
479大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:48:09 ID:eOHbE7SuO
理一と理二ってどっちの方が入りづらい?
480大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:58:06 ID:h+AAaILX0
採点基準が違うからとかで理二って言われるけど
同じ学力で両方受けた奴なんていないからわからんだろ
481大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:01:25 ID:GC5ODY7R0
>>479
科類別採点はソースがない
東大模試での偏差値、入試本番の合格最低点を参考にすれば僅差で理Tが理Uより難しい
482大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:18:53 ID:eOHbE7SuO
そうか 理学部行きたいからどっちでもいいんだよね。迷うわ
483大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:22:57 ID:3IkGK+TWO
理TとUで採点基準は変わらないと思うんだが…
俺みたいな若輩者には基準変える意味がわからないんだぜ

リスニングの教材でオススメはありますか?予備校の行き帰りに聴けるような類の物で…
484大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:32:14 ID:tkQ3T/xT0
>>483
採点者が違うから、変わってくるっていう主張だが、
信憑性は決して高くない噂だな
485大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:35:14 ID:E9eJZvfI0
>>484
天下の東大がそんな適当なことやるかなぁ??
やってたらショックだ
486大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:37:08 ID:h+AAaILX0
落ち着けよ
基準が違う=適当
ではないだろ
487大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:40:49 ID:E9eJZvfI0
>>486
採点者が違うと採点基準が違うってのはどう考えても適当だと思わないか??
ちゃんと採点者がまとまって基準をきめるべき
488大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:51:10 ID:h+AAaILX0
基準が違うと噂されるのは科類間であって採点者の間じゃないでしょ
同じ科類はそりゃ基準あわせてるだろ
真偽はわからんが同じ答案を数人の人が採点するとも聞いたことがあるし

ってか理1,2なら基準とかほとんど関係ない理科とか英語の選択問題でとればいいだけだし
489大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:53:11 ID:E9eJZvfI0
>>488
まあそうだけど・・・
そういうのって公表してほしいよな。
まあ合格最低点公表してくれてるだけマシか・・・
490大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:44:21 ID:3IkGK+TWO
誰かリスニングスレに誘導してくり
491大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:51:26 ID:+0QRMTjyO
リスニングはDuo聴けば?
492大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:58:00 ID:3IkGK+TWO
Duoの復習用を聴いてたんだけど物足りなくなったというか… スピードと長さの面で手応えあるやつ無いかな?
493大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:58:52 ID:pHhBY5Yi0
入試本番の合格最低点って理Uの方が低いんだっけ、確か
494大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:01:33 ID:pHhBY5Yi0
信憑性の程は知らないけど、東大生のページでこういうのは見たことあるな。
部屋に分かれて、その部屋の採点官の基準は大体あるけど、
違う部屋での採点の基準は違う、
その後他の部屋の採点したやつも見れるけど、別に文句をつけたりはしないみたいな。

ソースは忘れました
495大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:08:22 ID:LLQGAIVX0
東大合格者って、ほとんど物理入門使ってるよね
そんなに役に立つのか?
496大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:19:42 ID:A/ZaHJmiO
>>495
使って無くないか
497大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:24:05 ID:j+j9ZTm6O
微積物理は理Vですら要らない気が
498大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:25:52 ID:dUrCoKHz0
でもエール出版の本ではみんなして物理入門勧めてるんだが
499大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:35:51 ID:uRrGcR6W0
この春理Uに合格した者です。物理は難系でした。
開示はまだしてないけど素点は40台後半と見てます。
500大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:45:02 ID:NJr4BnLY0
鉄緑では科類別の採点基準はないっていう認識らしいけど
理Tと理Vの合格最低点が同一採点基準で120点とかあるなら
必要かもしれないけどそれはないでしょ

>>495
物理に興味を持って自発的に勉強できる人間が
いわゆる微積物理に触れてみようとするときに
まず頭に浮かぶ本だからかな

タイトルの本当の意味は「物理入門」ではなく「物理学入門」なので
大学入ったら物理なんて勉強したくないと思ってるなら
理V狙いだろうが全くやる必要ないと思うけどね......

501大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:57:53 ID:4kFIVCMV0
微積で学ぶと分かりやすいところが多い。
いわゆる公式をほとんど導けるようになるから理解につながる。
でも試験中に使ったら時間かかるしそもそも使う必要のある問題なんてでないはずだから微積をやる必要はない
502大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:16:20 ID:WQJDZoVmO
波動はチラッと微積使うと分かりやすいぜb

今から一冊完璧にするなら(過去問までに)難系、名門、重問のどれだろうか
503大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:22:05 ID:HlhTUnFn0
東大の英語はリスニングが鬼門なんだよなー
504大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:22:25 ID:JIhyZcv50
物理がある程度できるなら難系でいい
あまりできないなら名門か重問
505大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:24:06 ID:JIhyZcv50
>>503
リスニングは鬼門と言うほどでもなくね?
やれば出来るし、やらなければ出来ないってだけ
506大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:25:34 ID:eUYsk/Y4O
>>503
ちゃんと対策してれば
そんなことないと思うが
507大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:38:42 ID:HlhTUnFn0
それと私立で早慶文系受けるやつどれくらいいるかな
508大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:52:37 ID:UPaut2vC0
英語スレで0からはじめる東大リスニングプランを考えてほしいな
509大学への名無しさん:2008/04/20(日) 03:13:20 ID:Cgq2oBA80
灘高キムタツの東大シリーズに決まってる

http://www.kimu-tatsu.com/books/
灘高キムタツの東大英語リスニング
>2007年度入試では東大受験生約8000人のうち、6000人ほどが使ってくれたとのことで喜んでおります。

定番っぽい
510大学への名無しさん:2008/04/20(日) 03:52:41 ID:nwx8Dyel0
成功者を妬む人は醜い
あの灘高で教鞭を執っておられるキムタツ先生
とそして国立医学部へ合格されたnimselさん
の足を引っ張ろうとする腐った根性

批判はすでに論破された解説の薄さに固執
アンチは手詰まりなようですね
511大学への名無しさん:2008/04/20(日) 03:54:19 ID:nwx8Dyel0
以下のスレッドに注意
強烈なアンチがいます

【東大】灘校キムタツ英語シリーズ【リスニング】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201244766/
512大学への名無しさん:2008/04/20(日) 04:00:47 ID:Np4VSpHn0
【合格】東京大学文科総合part9

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1207570782/



どうしてスレッドが分かれてるの?
同じでいいんじゃない
人が少ないんだから
513大学への名無しさん:2008/04/20(日) 05:43:03 ID:CesLr5KZ0
文科スレに美幼女がいるなら統合してもいいよ

東大の学食に焼き芋定食は実在するのか
東大生になったらモテるのか
東大のどっかの研究室に未知の合成生物とかクローン人間が存在していたりするのか

東大への夢はふくらむばかり
514大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:07:14 ID:wYXnG0w8O
生物方面より物理方面に進みたいなら理一ですかね?
515大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:38:42 ID:sDmR3UZY0
キムタツのリーディングの方も定番なの?
キムタツのリスニングの方は良く効くが、リーディングに関してはあんまり聞かないが
516大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:43:02 ID:pqsd7frV0
はっきりいおう。
全軽い枠できる前の人間だが
それでも理系ならば医学科以外はちょろりと努力すればどこでもいける
法学部だろうと経済だろうと理物だろうと航空宇宙だろうと
ただ、理2から工学部の定員無いところは工学部志望の上位3人だかに入らないと
いけないので90程度ないと不安であるけれど、今その不安すらない
好きなところいくがいいと思う
しかし、理2の方が集団レベル低いことにより相対評価の多い採点のため
しんふりは有利かもね
適当にやっていれば90点ぐらいはつく
それができないのは能力不足し過ぎかサボり過ぎ
517大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:45:29 ID:CesLr5KZ0
Z会のリスニングCDで忙しい

予備校のリスニング口座とかすごく気になる
あれはどういうことをやってるんだろう?
518大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:46:22 ID:pqsd7frV0
理物とかにとって能力不足という意味で、他の学科は知らんけれど
能力不足しすぎで理物とか数学行くと、落ちこぼれるだけだよ
学年に何人かはいた
自殺もちょろちょろいる
よく考えて選びなさいな
519大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:49:36 ID:CesLr5KZ0
自殺方法はハイテクな感じですか?

化学薬品を合成して、華麗に昇天みたいな
520大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:57:01 ID:ik5N4PwJ0

とうとう、早大名簿が押収されたな。 とうとう、早大名簿が押収されたな。
とうとう、早大名簿が押収されたな。 とうとう、早大名簿が押収されたな。
とうとう、早大名簿が押収されたな。 とうとう、早大名簿が押収されたな。
.
アダルトで振り込め詐欺 6人逮捕・再逮捕 早大名簿も押収
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080117/crm0801172136038-n1.htm
521大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:59:15 ID:pqsd7frV0
あまりおおっぴらにならないんだけれど
数個上の先輩の代にいたよ
詳細は聞いてない
他にもいたと言っていたけれどあんまり詳しく聞く気にはならなかったので詳細知りたかったら
理物に入ってきてからどうぞ

自殺は極端にしても精神的に病む人は少なからずいて、
実験系よりも理論系に多いかな?あくまで印象だけれどね
実験はそれなりに選ばなければポストあるけれど理論のポストは殆ど無いのもあるかもね

教官でも問題学生抱えてやつれてしまった素粒子理論の先生とかね
そういえば、某サリンの幹部とかも理物の素粒子理論だっけ
でも、確か自殺No1は筑波大だからまだましかもしれない
522大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:07:50 ID:sDmR3UZY0
>>517
Z会のリスニングCDってリスニングトレーニングの必修とかいうやつ?
523大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:22:11 ID:CesLr5KZ0
>>522
速単のCDだよ
それとリスニングの入試問題精選をタマにやるくらい
524大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:37:23 ID:UPaut2vC0
安河内のリスニングはじていはどうよ?
525大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:53:23 ID:d93nbgNN0
Z会は本科入ると毎タームリスニングCDくれてそのレベルが高い(東大の和訳の過去門とかがそのまま収録されてる)
無論問題がついてないからシャドウイングとディクテーションのみになるけど
リスニング講座は知らん
526大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:19:51 ID:IyaKJGcG0
今高1で東大を目指してるものですが、超悪い高校なので
学校の教科書だけではとてもじゃないがいけません!
お店に行って数学の問題集を買いたいのですが、どのような問題集がいいですかね?
527大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:21:46 ID:Pu26S3lrO
>>526
青チャ
528慶法から二類へ ◆9rLUlm9ZIc :2008/04/20(日) 16:31:27 ID:OQNkYhEeO
地学受ける谷津いるか?
529大学への名無しさん:2008/04/20(日) 17:52:20 ID:WQJDZoVmO
地学はやめとけ
530大学への名無しさん:2008/04/20(日) 18:07:03 ID:IyaKJGcG0
>>527それは普通のくまざわ書店とかにも売ってますかね?
531慶法から二類へ ◆9rLUlm9ZIc :2008/04/20(日) 18:21:56 ID:OQNkYhEeO
>>529
どして?物・地でいくつもりなんだが
532大学への名無しさん:2008/04/20(日) 18:48:41 ID:JIhyZcv50
慶法が魔法にみえるw

化学やっとかないと苦労するぞ
533慶法から二類へ ◆9rLUlm9ZIc :2008/04/20(日) 19:02:17 ID:OQNkYhEeO
そうか。ありがとう。
理学部で気象関係の事を学びたいんだけど、化学も必要かな?
534大学への名無しさん:2008/04/20(日) 19:08:53 ID:9VR4WpVnO
とりあえずコテ付けて自己主張せんでいいよ
醜い
535大学への名無しさん:2008/04/20(日) 19:41:46 ID:q19NGKlH0
なんせ東大スレだしな
まぁ基本は受験のためだし受かることだけ考えてればいい。

>531
確か地学と物理は同時に受けられないはずだが
536大学への名無しさん:2008/04/20(日) 19:56:01 ID:1FW9SiF80
予備校はどこがいい?
近くには、河合塾と東進衛星しかないけど
537大学への名無しさん:2008/04/20(日) 19:58:25 ID:Pu26S3lrO
でも2次は地物で大丈夫だぜ
538大学への名無しさん:2008/04/20(日) 21:33:45 ID:pqsd7frV0
二次の地学物理はうまうまだぜ
地学は60分程度で終わるし、物理90分のほほんとできる
地学は物理ができれば30点は取れるから、地学の知識を上乗せして50点を手堅くしとけばOK
539慶法から二類へ ◆9rLUlm9ZIc :2008/04/20(日) 21:53:07 ID:OQNkYhEeO
(´;ω;`)ありがたいお
540大学への名無しさん:2008/04/20(日) 22:03:28 ID:drOh2PNf0
>>538
>地学は物理ができれば30点は取れる

は?
541大学への名無しさん:2008/04/20(日) 22:27:43 ID:pMk+F36L0
文字係数の扱いがうまくなればできるようになるという意味じゃないのか?
542大学への名無しさん:2008/04/20(日) 22:34:11 ID:V2KANAzmO
あの文章からだと物理の知識だけで30行くみたいじゃね
そんなに範囲かぶるのか
せいぜい惑星くらいだと思ってた
543大学への名無しさん:2008/04/20(日) 23:45:48 ID:pqsd7frV0
>>542
物理とあと論理的思考力ね
だから俺はかつて物理地学で受けたよ
問題見てもらえれば分かるが東大の地学の計算問題は大抵情報を与えてくれる
あとは論理的に処理すればよい
本当に純粋な地学の知識を問うこともあるが、
情報を与えての論理的思考力を見る総合問題風のノリが半分くらいあるってこと

ちなみに駒場のクラスでは3人物理地学がいたよ。
まぁマイナーではあるけれど、楽ではある。
化学の知識はあまり大学では必要ない。むしろ物理の方が重要かな。
物理系いけば、物理数学
化学系いけば、物理>化学・数学?
生物系は見当つかずすまそ
544大学への名無しさん:2008/04/21(月) 00:20:28 ID:H10IOAee0
俺化学専攻したいけど、東大といえば物理だよね
化学は京大のが上かも知れん
545大学への名無しさん:2008/04/21(月) 00:24:00 ID:NBio2OGG0
元東大生AV女優・高田眞子こと柴田万里子の近況発見!!!
東大大学院に進学して、市立松戸高校に出入りしてるそうです!!!
http://www.matsudo.ed.jp/~ichimatsu-h/contents/sinro/shibata-interview.doc
顔写真もあり!!
東大POMP時代と全然変わってないですね。
546大学への名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:50 ID:gQKH7JNtO
合格してこの間開示したけど理1はやはり数学の採点が辛い印象を受けた
国語は模試と同じくらいで、英語はやや甘め。
理科は模試と似たようなもん。
あくまでも主観だけど同クラの奴らも似たようなこと言ってる
じゃがんばって受かってね
547大学への名無しさん:2008/04/21(月) 02:00:13 ID:oq2wCo2+O
英語の要約やらないと0点は本当?
10年前の東大生より

あと数学は凡人では思いつかないスマートな解法で解くとボーナスポイントありらしい
548大学への名無しさん:2008/04/21(月) 02:02:44 ID:kUypM0pZO
まじ?
549大学への名無しさん:2008/04/21(月) 02:21:21 ID:HbeqgwL/0
色んな大学の入試問題作った先生が年に1回
予備校講師とか高校教師向けに説明会行うらしいんだけど、
そこで京大の先生がそんなことは絶対無いと言ってた。
数学に関してはボーナスポイントなんて絶対ありえないそうだ。

要約やってないと0点ってのは断定は出来ないけどそれも無さそう。
むしろ国語の現代文の120字要約をやらないと0点って話の方があり得る。

550大学への名無しさん:2008/04/21(月) 04:44:40 ID:oq2wCo2+O
京大と東大は違うだろ
それにその先生とやらは教授か?

とりあえず英語の要約と国語の作文やらないと0点ってのは有名な噂だよ

数学ボーナスは聞いたことがある程度
狙ってできるもんじゃないがな
551大学への名無しさん:2008/04/21(月) 04:54:10 ID:BCfc2zVI0
久々にここ来てみたら参考意見が多いなあ
552大学への名無しさん:2008/04/21(月) 17:38:38 ID:Ookq4rEnO
合格者が使っていた参考書が一番大事なんだぜ
ということで合格した方々は一冊書いていってください

自分は高3だけど「古文解釈の方法」
553大学への名無しさん:2008/04/21(月) 17:42:52 ID:Ookq4rEnO
連レスすみません

速単のCDの「追い読み」の効果は異常。単語とか構文を極めた文章でないとダメ。

普通に目で追いながら聴く→目で追いながら数回、音声より0.5秒遅れで読む→見ないで聴きまくる

これで英語偏差値爆発した
554大学への名無しさん:2008/04/21(月) 17:49:50 ID:BCfc2zVI0
リピーティングとシャドーイングを徹底したのか
マネしようと思ってたとこだがおかげでやる気出るわ
555大学への名無しさん:2008/04/21(月) 18:04:27 ID:qrgMbhfb0
物理…難系物理
化学…新演習
数学…青茶、やさ理
556大学への名無しさん:2008/04/21(月) 18:14:16 ID:0LlrR72e0
シャドーイングはやるべきだね
半年もやれば東大リス確実に8割は取れるようになるぜ

557大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:05:48 ID:M7wI/wHTO
速単のCDは他のCDよりもが効果が大きいってことですかね?
まぁ俺は他のCD持ってるから、先に消化してしまおう。
558大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:59:11 ID:M/cJjT2D0
理一合格してからはじめてここのぞいたw結構2ちゃん率たけぇぞw

参考書は
数学 やさ理、月刊大数、新数学演習
物理 エッセンス、名門、難系
化学 新演習、新研究
英語 竹岡の英作文、とにかくいろいろ読んだ
559大学への名無しさん:2008/04/21(月) 20:36:02 ID:JjaBALdy0
>>558
点数開示した?
数学何点ぐらいだった?
560大学への名無しさん:2008/04/21(月) 21:26:44 ID:JhOsfvwzO
お前ら今各教科参考書何やってる?
俺は宅浪だから基礎からやり直してる
561大学への名無しさん:2008/04/21(月) 21:45:38 ID:LDGTZrD+0
1ヶ月前英語に泣いたからひたすら英語聞いて英頻覚えまくってる
562大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:27:20 ID:Ookq4rEnO
>>558
名門、難系、過去問のシフト時期を教えてください><

あと8月の東大実践での、現役がとっていい判定のデッドラインと…
563大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:40:44 ID:efx7OGh20
理2です

参考書は
数学 やさ理、新数学スタンダード演習
物理 名問、新物理入門問題演習
化学 有機化学演習
英語 過去問等
国語 早覚え、マドンナ、マドンナ解法、システム現代文
564大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:44:31 ID:u1sX42hS0
やさ理人気すぎワロタ
565大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:46:41 ID:cQUtsKDEO
新物入演で物理50超えたよ。
要領よく解く練習は過去問で十分。
566大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:49:57 ID:Ookq4rEnO
↑一冊完成にどのくらいかかりますか?
567大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:57:47 ID:cQUtsKDEO
センター前までずーっと使ってました。
たまに昔の過去問をやったりして力がついてることを確認するといいです。
568大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:21:46 ID:N4QCwPwh0
こんちはー
今高1で東京大学を目指してるものですが、チャート式の問題集を買おうと
思うのですが、教科全部のチャート問題集を買いたいのですが
難易度はすべて青チャでいいんでしょうか?
赤チャが一番難易度が高いのですが、どの難易度が一番効果的ですかね?
569大学への名無しさん:2008/04/22(火) 00:00:03 ID:JjaBALdy0
>>563
英語の過去門等について聞きたいんだけどw漠然としすぎでしょw
過去門って25ヵ年とかそんくらいやってたの?
青本に収録されてるだけ?
ちなみに、ほかにリスニングとか長文とかは参考書何か使ってた?
570大学への名無しさん:2008/04/22(火) 00:09:56 ID:n40q37GN0
>>563
ごめんね。
過去問は3年分くらい、模試の過去問を5年分くらい、Z会の添削(10月から)、あと東大の問題を集めて作った塾のテキストやってた。
リスニングは「ニュース英語のリスニング」を聞いていた。
本番は79点でした。
571大学への名無しさん:2008/04/22(火) 00:10:18 ID:n40q37GN0
>>569でした
572大学への名無しさん:2008/04/22(火) 01:45:46 ID:5AEmA2680
>>565すごいね。東大と京大の物理ってどっちが難しい>?

京大の物理えで9割って可能かな?
573大学への名無しさん:2008/04/22(火) 02:13:05 ID:XnTDoLj90
■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
就職貴族の両横綱は慶応と学習院
★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている
★早稲田の不振が目立つ

◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆
※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号)
みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。
1. 慶應大 186名   6. 立教大  76名
2. 早稲田 108名   7. 成蹊大  75名
3. 中央大  96名   8. 青学大  70名
4. 明治大  94名   9. 法政大  65名
5. 東京大  82名   10. 日本大  61名

東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載
1. 慶應大 93名   5. 青学大  26名
2. 早稲田 42名   7. 学習院  24名
3. 成蹊大 32名   8. 中央大  20名
4. 立教大 27名   9. 法政大  13名
5. 明治大 26名   10. 上智大  11名

電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載
1. 慶應大 70名   6. 青学大  4名
2. 早稲田 31名   6. 成蹊大  4名
3. 中央大 8名    8. 法政大  2名
4. 立教大 6名    9. 明治大  1名
5. 上智大 5名   10. 学習院  1名
574大学への名無しさん:2008/04/22(火) 05:16:18 ID:fO/WUjPOO
乙会の実力をつける物理ってどう?
575大学への名無しさん:2008/04/22(火) 05:22:29 ID:JdZNf1/R0
ペットを育成して、冒険に出かけるゲームをやってみませんか?^^

http://www.stoneage.to/ がお勧めですよ^^

200種類のモンスターをペットにでき、火を噴出すリアルな恐竜からかわいいウサギまで
さまざまなモンスターに会いに行こう^^そしてゲットして育成してみよう!

ハンゲームからもいけます^^
http://www.hangame.co.jp/publish/sa/main.asp

もちろん基本プレイ無料!

SA宣伝ボランティアより
576大学への名無しさん:2008/04/22(火) 05:23:16 ID:JdZNf1/R0
あ、スレ間違えた
ここ受験板か
失礼^^;
577名無し:2008/04/22(火) 05:49:02 ID:Js3M7c7WO
>>558
最初から「やさ理」使ったのか?
すげーな。
578大学への名無しさん:2008/04/22(火) 07:25:05 ID:y/Nu0Q8l0
浪人決まって基礎のため理科はエッセンス使ってるけど化学は新演習でいいや
579りるい ◆HqrGpCTeug :2008/04/22(火) 09:43:40 ID:6rhAT3ZJO
数学…鉄の過去問
英語…新英頻2
化学…実力をつける化学
生物…乙
580大学への名無しさん:2008/04/22(火) 13:28:01 ID:5AEmA2680
東大と京大の物理ってどっちが難しいかな?

京大の物理で9割って努力しだいで可能かな? 現在物理偏差値66なんだけど。

581大学への名無しさん:2008/04/22(火) 15:49:58 ID:nrRqBaZwO
りるたんの英理の安定度は異常
582大学への名無しさん:2008/04/22(火) 15:50:50 ID:fO/WUjPOO
乙会の実力をつける物理って評価どう?
583大学への名無しさん:2008/04/22(火) 16:33:07 ID:nrRqBaZwO
物理スレで聞けばいいんじゃね?
あんま使ってる人聞いたことないけど
584大学への名無しさん:2008/04/22(火) 17:25:07 ID:R4zccfHJO
最近鉄緑の教科書触ってないけど、受験勉強には使えるのかね
585大学への名無しさん:2008/04/22(火) 17:31:21 ID:3hs1Gv6vO
今の時期は物理はエッセンスを完璧にしとけ、完璧にな
586大学への名無しさん:2008/04/22(火) 18:12:27 ID:y/Nu0Q8l0
>>579の新英頻2って伊藤先生の熟語の問題集のこと?
俺も使ってみようかな
587大学への名無しさん:2008/04/22(火) 18:35:56 ID:71nFVLyOO
>>582

現役の時買ったが使わなかった。で、今使ってる。
588大学への名無しさん:2008/04/22(火) 20:26:38 ID:snZUZLSu0
>>570
基本は塾のテキストだったの?
俺、塾行ってないからなorzどうしよ。
ちなみに、ニュース英語のリスニングって結構メジャーなの?
はじめてきいたんだけど・・・

国語の漢文は早覚えだけで十分だった?
589大学への名無しさん:2008/04/22(火) 20:54:25 ID:n40q37GN0
>>588
塾のテキストといっても、東大の過去問を編集しただけのものなんで、
普通に過去問25年分?とかやっても変わりないと思う。
ニュース英語のリスニングはマイナーというか、受験参考書じゃないです。
だけど、東大のリスニングとくらべて、スピードが速いし内容も高度なので、
これに慣れておくと東大のリスニングが簡単に聞こえるはず。たまに受験参考書として使っている人いるよ。

漢文は早覚えをしっかり理解したあと、過去問で練習すれば十分だと思う。
東大の漢文はそんな難しくないし、なにより20点分しかないので、そんなに時間を割く訳にもいかなかった。
590大学への名無しさん:2008/04/22(火) 20:57:20 ID:y/Nu0Q8l0
>>589
具体的に漢文どう勉強してたか教えてよ
俺も早覚え使ってるけどセンター漢文30点とかそんなもんだよ
徹底してやり込んだわけじゃないんだけどさ
591大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:30:10 ID:n40q37GN0
>>590
まず、本文を繰り返し読んで句形を覚える。
そのときに、例文の漢文を声に出して読むと覚えやすい。
(白文を読んで書き下し文を口に出すってことね)
それが一通り済んだら、最後の方にのってる「10分で読め、60分で暗唱できるコレだけ漢文」を
暗記するくらい繰り返し音読する。
あと、試験近くなったらコレだけ漢字91を覚えればけっこういけると思う。

センターは少なくとも40は欲しいよね(できれば45)。
僕はセンターあんまり出来が良くなくて42だったんで偉そうなことは言えないけどさ。
でもこれくらいやらないと「使ってる」内には入らないと思うよ。

センターが終わった後は、鉄緑会の「東大古典問題集」やってた。
592大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:38:19 ID:y/Nu0Q8l0
>>591
レスありがとう。案外結構平凡なやり方だね。
それを徹底するかどうかが分かれ道だったんだ、ありがとうね
593大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:42:40 ID:n40q37GN0
いえいえ、どういたしまして。
やっぱり物事、愚直にやるのが一番いいってことかも!?
594大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:10:31 ID:YILmx7PzO
ニュース英語のやつ他スレの卓郎の人も薦めてたな
俺もやってみるわ
595大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:53:56 ID:Qaj7L7mhO
ニュース英語のリスニング高いから
俺はCNNで代用したわ
ブックオフで100円だったな
596大学への名無しさん:2008/04/22(火) 23:00:37 ID:OHW0WOtsO
CNNってニュースのことでしょ?
ブックオフで売っていたってどういうこと?
597大学への名無しさん:2008/04/22(火) 23:08:20 ID:n40q37GN0
CNNを題材にしたリスニングのテキストをブックオフで買ったってことでしょ。
598大学への名無しさん:2008/04/22(火) 23:09:55 ID:YILmx7PzO
>>596
ニュース英語のリスニングっていうCD付きの参考書のこと
599大学への名無しさん:2008/04/23(水) 00:18:12 ID:t3sVNuySO
>>596
月刊のだと思う。
ホームページにリンクがあるから、見てみたら?
600大学への名無しさん:2008/04/23(水) 00:27:32 ID:Xtbm/w6N0
とうとう、早大名簿が押収されたな。 とうとう、早大名簿が押収されたな。
とうとう、早大名簿が押収されたな。 とうとう、早大名簿が押収されたな。
とうとう、早大名簿が押収されたな。 とうとう、早大名簿が押収されたな。

アダルトで振り込め詐欺 6人逮捕・再逮捕 早大名簿も押収
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080117/crm0801172136038-n1.htm
2008.1.17 21:36
アダルトサイト利用料名目で現金を振り込ませてだまし取ったとして、警視庁
と埼玉県警は17日までに、詐欺の疑いで、東京都府中市、無職、戸田雅樹被
告(29)=組織犯罪処罰法違反罪で起訴=と東京都世田谷区の無職、佐井宏彰
容疑者(26)ら計6人を逮捕、再逮捕した。
 戸田容疑者はグループ内で「キング」と呼ばれるリーダー格で、佐井容疑者は
戸田容疑者の下で実行グループを取り仕切っていた。グループが昨年春までの2
年間に数億円をだまし取っていたとみて、裏付けを進める。
 警視庁などはこれまでに、早大などの卒業生名簿を押収。被害者は大阪府や宮城、
茨城、静岡など広範囲にわたる。
 調べでは、佐井容疑者らは昨年4月、富山県滑川市の男性会社員(45)に有料
サイトの料金の督促状を送り、電話で「未納分130万円を支払ってください」と
うそをつき、5回にわたり計138万円を振り込ませ、だまし取った疑い。
 警視庁は昨年4月、債務整理の手数料名目で100万円をだまし取ろうとした詐欺
未遂容疑で、早大生だった守谷勇輝被告(23)ら3人を逮捕。捜査の過程で戸田容
疑者らが浮上した
601大学への名無しさん:2008/04/23(水) 00:31:30 ID:qNIn69Yd0
CNNEEなら俺も使ってるけど、受験生で使ってる人って滅多にいないね
602大学への名無しさん:2008/04/23(水) 03:02:05 ID:cM+P3WVQ0
>>600
東大も卒業してから事件起こす奴いっぱいいるから、大して変わらない話だな
603大学への名無しさん:2008/04/23(水) 10:08:51 ID:nbvpgLme0
>>600
あちこち貼り付けて・・・
604大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:01:05 ID:6cPsGa4d0
>>602
いっぱいはいねーよ。
これだから馬鹿田のカスは
605大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:01:25 ID:oTnZ9rZV0
数学 やさ理、ハイ理
物理 標準問題精講
化学 新演習
606大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:05:09 ID:UveCcpy+O
数学 月刊大数、新数演
物理 入門演習、難系
化学 新演習
英語 …
607大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:21:31 ID:Zhk8BwacO
お前らこんな時期からそんな問題集やってんのかよwww
608大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:46:47 ID:UveCcpy+O
浪人だしね
卓郎だしね
609大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:34:37 ID:tubXMkE3O
生物選択者はやはりいないのか?
\(^o^)/
610大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:41:04 ID:RDAfvmCW0
新演習人気だな
611大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:45:08 ID:HV1ll4Zl0
そもそも化学ってレベル高めの問題集少なくね
あとは理系の化学とかしか
612大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:50:00 ID:rXfa9/Fj0
アレは癖が強すぎて・・・
613大学への名無しさん:2008/04/23(水) 18:39:47 ID:1eJbFL+L0
>>605とかは入試までにやった問題集とかじゃないの?
614大学への名無しさん:2008/04/23(水) 18:43:55 ID:dkIzVytT0
最終的にやる問題集だよな
615大学への名無しさん:2008/04/23(水) 19:00:41 ID:Hzdiup6OO
俺まだエッセンスだけど
616大学への名無しさん:2008/04/23(水) 19:08:20 ID:Zhk8BwacO
今やってるのは
物理 エッセンス
化学 重要問題集
617大学への名無しさん:2008/04/23(水) 19:16:06 ID:1eJbFL+L0
点数開示した人の書き込みとかあんまりないんだね、
もっと多いかと思ってた。文系は結構きてたみたいだけど
618大学への名無しさん:2008/04/23(水) 19:17:48 ID:B29dH91H0
来週の金曜に開示してくるお
619大学への名無しさん:2008/04/23(水) 20:08:48 ID:1shJ7zWX0
>>617
ってかいまの所ゼロでしょ
620大学への名無しさん:2008/04/23(水) 20:33:27 ID:f63FTuSp0
受験終わったら受験なんかに興味なくなるだろうし
駒場からわざわざ本郷まで行く必要性がないしな
621大学への名無しさん:2008/04/23(水) 20:52:45 ID:ZZ2L9e5p0
ドラゴン桜の「一番合格しやすいのは理1」についてどう思うよ
622大学への名無しさん:2008/04/23(水) 21:11:54 ID:RDAfvmCW0
どうも思わない
623大学への名無しさん:2008/04/23(水) 21:12:57 ID:cM+P3WVQ0
まぁそれが普通だもんな。倍率的にも人数的にも。

本当は理2と文3も穴場なんだけど単純な読者にわかりやすい説明といったらそれしか
なかったんじゃないのかな。

まぁD桜から東大目指そうと思っても大抵は途中で転けるから本気で行こうと思ってる
人には大して影響はなさそうだな。
624大学への名無しさん:2008/04/23(水) 21:27:18 ID:iw33LeAfO
>>616
よう俺
625大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:06:33 ID:TQrtQaF2O
農工大は東大を凌駕する。
626大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:10:34 ID:vgD8o1dGO
>>625
禿同
627大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:16:53 ID:RK8ZcqUn0
開示してきた。理2ね。
国33 数43 英89 物35 化29 セ100 計329

英語しかできてねぇw でも帰国じゃないぞ。
あと、>>620のように「開示しても意味ない」って人は少しはいるけど、
ほとんどの人が開示してる(またはこれからする)みたいだよ。
628大学への名無しさん:2008/04/23(水) 23:00:23 ID:1eJbFL+L0
英語ができれば、有利とかいうけど、
その典型例だね、>>627さんは。

是非、英語がどうすればこんなにできるか聞きたいんだけども。
具体的には何をやってたの?
629大学への名無しさん:2008/04/23(水) 23:09:23 ID:Y4zVPGg4O
英語の問題集は迷うとこだな…東大に何が向いてるかよくわからん
630大学への名無しさん:2008/04/23(水) 23:14:29 ID:dkIzVytT0
まずは英文解釈から
631大学への名無しさん:2008/04/23(水) 23:18:36 ID:HV1ll4Zl0
浪人時代が良かったと思えるようになるなんて普通に無理そうですうわあああああ
632大学への名無しさん:2008/04/23(水) 23:35:03 ID:RK8ZcqUn0
中学時代:
教科書丸暗記。といっても既に文章自体は忘れてるし今から中学英語をやれとは言わないけど、簡単な文章を暗記するのはいいことだよ。

高校時代:
授業でやった長文をネイティブっぽい発音・リズムで何度も音読して復習。文中の単語暗記。もちろん予習はしてる(読んで単語の意味しらべる)。
参考書類は全部書くと
基礎英文法問題精巧,英頻(桐原),構文150,音読英単語(Stage1,2),
くらいだね。これらは学校で配られたものだけど、めちゃくちゃやりこんだよ。
あと東大模試のリスニングCDとキムタツリスニング(半分くらい)を聴きこんだな。
でも現役時の英語の点は74だからあまり参考にならないかもしれない。去年の方が難しかったみたいではあるけど。

1浪時代:
開示の点を見ても分かるように、理系科目が弱いから英語はあまり力をいれてなかった。
といってもなんだかんだで通学時間や隙間時間にやってたから、一日2時間くらいはやってたけど。
参考書類は、予備校の授業,DUO(CDのみ),英語長文問題精巧(最初の40題だけ),キムタツリスニング(3回分),東大模試のリスニングCD,で全部かな。

いっぱい書いたけど、これはあくまで参考であって、何をしたかよりもどうやったかが重要だとおもう。
毎日英文読んで、復習として音読して、文法書と構文集と単語集を丸暗記して、日本語で書き出す練習すればいいんじゃないかな。
とにかく覚えちゃうくらいまで復習することが大事。
>>442(オレです)も参考にしてね。
633大学への名無しさん:2008/04/24(木) 00:01:49 ID:qNIn69Yd0
問題を解きなおしたりしてないで音読中心なんだなあ
634大学への名無しさん:2008/04/24(木) 00:53:20 ID:j/M+H0fJ0
今回の合格者の英語の平均結構高くね?
635大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:34:14 ID:sZUHCW/rO
俺の周り(10人以上)だと英語65 理科75を切った奴はいないな
636大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:38:59 ID:MUV2JE5gO
みんな模試の偏差値いくつよ?
637大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:45:10 ID:imvbwMTR0
40
638大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:51:54 ID:YHZut9KkO
40
639大学への名無しさん:2008/04/24(木) 06:36:47 ID:L6oux76J0
93
640大学への名無しさん:2008/04/24(木) 07:57:36 ID:ieBoyu5/O
東大レベル模試60
641大学への名無しさん:2008/04/24(木) 08:14:58 ID:Apr9SwI6O
数44
英76
国42
化41
生41
セ102
642大学への名無しさん:2008/04/24(木) 10:54:57 ID:i9rZKJcp0
>>641
なんというバランス
643大学への名無しさん:2008/04/24(木) 10:55:17 ID:i9rZKJcp0
>>632
受かったんですか??
644大学への名無しさん:2008/04/24(木) 12:32:45 ID:/WrZd+VC0
645大学への名無しさん:2008/04/24(木) 14:02:07 ID:CBw0cGZkO
前も書き込みしたけど数学は過去の焼き増しが多いから来年受ける人は戦後からの
問題を全部暗記した方がいいよ
10年近く前の受験生より
646大学への名無しさん:2008/04/24(木) 14:06:15 ID:i9rZKJcp0
>>645
どうやったら戦後からの問題が見れるんですか??
647大学への名無しさん:2008/04/24(木) 14:08:32 ID:CBw0cGZkO
売ってないから予備校の過去問倉庫に行くべきかなぁ
意外と化学も似た問題がでるわな
648大学への名無しさん:2008/04/24(木) 14:13:15 ID:CBw0cGZkO
まぁ似た問題が出ることが多いってだけで
必ず出るわけじゃないから
パラパラ問題を見て解法をイメージして答を見る位じゃないとやってられないが
649大学への名無しさん:2008/04/24(木) 23:39:39 ID:imvbwMTR0
「一日一長文」って書いてる人いるけど、気になるところがあるんだけども、
ときには既読の長文を読んで済ます日もあったのか、
長文問題じゃなく、英文を読むだけというのはどう思うのか、ききたいなあ。
長文問題を毎日やってたら、数か月でやることなくなっちゃうよな
650大学への名無しさん:2008/04/25(金) 01:26:54 ID:vOKLTHa80
みんなは、過去問で旧過程の内容(複素平面とか)の問題どうしてる?

俺はそういう問題だけ飛ばしてるんだが・・・。
651大学への名無しさん:2008/04/25(金) 07:52:21 ID:UhF2lroj0
解けるから解いてる
やりたくない人は飛ばせばいい
652大学への名無しさん:2008/04/25(金) 14:19:28 ID:FNiKpegZ0
>>403,407
ウチもまだなんで、書類に記入漏れ事項とかしたのかなーとか思ったけど
やっぱみんなまだなんだな。安心した。

ていうかいつなんだろ・・
653大学への名無しさん:2008/04/25(金) 14:48:32 ID:EMye1IAH0
>>641
これ偏差値?
654大学への名無しさん:2008/04/25(金) 15:14:47 ID:xITICen40
理一
国44 英89 数57 物37 化学37 セ97 計361

合格体験記的なものを通ってた塾に投稿する予定だから一応開示してきた
今回皆英語高いよね。易化だったのかなぁ
655大学への名無しさん:2008/04/25(金) 15:31:26 ID:1p4nRIyP0
>>653
東大前期入試の配点は理系の場合で、
1次900点を110点換算(英リスニングは見ない。ただし2次英語にリスあり)、
英・数各120点、理2科目各60点、国(現古漢)80点の550点満点。
文系は理科に替えて地歴2科目、また国・数の配点が入れ替え。

656大学への名無しさん:2008/04/25(金) 15:38:06 ID:0Hed3cem0
個人的には、>>641が理想系だな。

>>654
合格体験記を塾だけでなく、ここにも寄稿してくれよw
英語と国語と数学が聞きたいわ
てか、英語が89ってすごい
657大学への名無しさん:2008/04/25(金) 16:07:26 ID:lmIK7acr0
来年まで長い
658大学への名無しさん:2008/04/25(金) 17:15:30 ID:gKPz93enO
>>656
書いたの俺だけど照れるなw
659大学への名無しさん:2008/04/25(金) 17:25:29 ID:doRM3MoYO
今年化学始めたんだが亀田で東大大丈夫なんだろうか…
660大学への名無しさん:2008/04/25(金) 17:37:15 ID:0Hed3cem0
>>658
そうだったのか、乙です。
数学で取れてなくても、英語と国語がバランスよく取れてたら受かるんだね
>>656どうよう、英語と国語とか聞いてみたいよ
本当は物理も聞いてみたいけど、生物なんだよねw
661大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:38:29 ID:tEnlIQ7e0
底辺の俺が来ましたよ
理一
国40 英83 数28(笑) 物29(笑) 化38 セ101 計319(笑)
なんで俺理一受けたんだろw
662大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:41:23 ID:+Um4FoYKO
理一入ってから工学部に進みたいんですが、進振りで各学科へ進む際に必要なおおよその点数が分かるとこってありますか?
663大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:42:50 ID:EoBbMEbW0
前期足切りの俺の前で軽々しく底辺など言うなバカ者
664大学への名無しさん:2008/04/25(金) 20:12:54 ID:pbEJXG0oO
来年理科一類受けようと思っている者です
物理はエッセンスと名門を持っているのですが
二次で合格点平均レベルを狙いたいと思ったら
この後に過去問をやるだけで十分でしょうか?
東大受験者は難系をよく使うそうなのですが
やったほうがいいでしょうか?
もしやるならエッセンスの後すぐ難系という形でもいいでしょうか?
665大学への名無しさん:2008/04/25(金) 20:15:43 ID:Lg9cA6w80
エッセンス
名門
難系
この3つが王道です
666大学への名無しさん:2008/04/25(金) 20:42:36 ID:ouoOzrQR0
>>662
ttp://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kyomu/info/zenki/shinhuri/H○shinhuri/kizyun○-×.pdf
ttp://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kyomu/info/zenki/shinhuri/kizyun△-×.pdf
○=19,20 △=16,17,18 ×=1,2 (○,×)≠(20,2)
いつ消されるが分からないが、底点表のデータ。
667大学への名無しさん:2008/04/25(金) 20:49:27 ID:+Um4FoYKO
ありがとうございます!!
668大学への名無しさん:2008/04/25(金) 21:50:08 ID:SDHlOWdjO
>>664お前は俺か
669大学への名無しさん:2008/04/25(金) 21:59:18 ID:+Um4FoYKO
>>666を見たんだけど、

80点取るのは大変なのかな?

普通の人は何点くらい取るんだろう。
670大学への名無しさん:2008/04/25(金) 22:01:10 ID:YV62p+zJ0
東大目指しててチャートの問題集を買うんですが、
赤チャートって普通に店に売ってますか?
671大学への名無しさん:2008/04/25(金) 22:01:43 ID:sDYI+arn0
>>643
>>627=>>632だよ。受かってる。

>>649
既読の長文を読んで済ます日もあったよ。
リスニングは毎日やってたから、リスニングのスクリプトよむだけとかも多い。
672大学への名無しさん:2008/04/25(金) 22:03:16 ID:GaEKqG/QO
>>671
リスニングは何分くらいやってましたか?
673大学への名無しさん:2008/04/25(金) 22:04:15 ID:oTACcVEc0
各種模試(マーク&記述)で、
理工系では理Tが断トツで難易度高いね。
偏差値上のライバルはやはり旧帝医+慶応医のみ?
674大学への名無しさん:2008/04/25(金) 22:05:29 ID:bReXr9zp0
654だが、英語は塾の講師の影響が強かったからあんまり参考にならないと思う
高三になってから毎週、入試の半分ぐらいのセットをやってた。問題は東大が多かったけどそうでないのもある
講師のプリントがよかったんだろうな・・。後は、間違ったところをノートに書き留めて定期的に見直すってことぐらい
単語力は最後まで酷いぐらいになかったから、それよか基本単語の徹底理解に努めた
英作で使える語彙を増やすって意味でも有効かも

物理はとにかく基本法則の理解。あとはできるだけ色んな問題を解く
化学は理論化学の部分をしっかり固めること。根元から理解しとけば他分野にも生きてくる
有機はやれば半分は取れるようになるからやる。無機は時間がなければ放置でも。
単純に色とか聞いてくるのは少ないし・・。頻出の反応ぐらいは押さえておけばある程度は理論から埋め合わせはきくはず

まぁ物理化学は1月の東進模試の段階でも合計50点なかったけどね
675大学への名無しさん:2008/04/25(金) 22:05:59 ID:cBPcGN0WO
【ゲーム】DS「もえスタ 〜萌える東大英語塾〜」恋愛と勉強が楽しめる!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1209128379/
676大学への名無しさん:2008/04/25(金) 23:18:35 ID:sDYI+arn0
>>672
30分〜1時間かな。
問題をとくのは週に1回くらいで、それ以外は解いた問題を電車の中で何度もきいてた。
周りに聞こえない程度の小声でシャドーイングしたりしながら。
677大学への名無しさん:2008/04/26(土) 01:02:17 ID:yMr1RdmX0
>>671
ちゃんとレスしてくれてありがとう
678大学への名無しさん:2008/04/26(土) 09:10:22 ID:Pn7OVuFgO
地学で二次うけるやつはいないのか
679大学への名無しさん:2008/04/26(土) 14:03:12 ID:wUchK7ry0
>>676
それ結構聞こえてますよ
680大学への名無しさん:2008/04/26(土) 14:07:27 ID:/2wpD5LDO
理一だけど開示したら普通に離散受かってたわ
681大学への名無しさん:2008/04/26(土) 14:11:19 ID:dqyMdXfzO
>>680
kwsk
682大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:40:54 ID:rEus1w3y0
>>680
科類別採点も知らないとは
683大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:52:58 ID:EJVHY8It0
理1と理2ではどっちが簡単?
684大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:56:33 ID:9fySzX8QO
>>683
どちらも簡単ではないが、あえて言うなら合格最低点が低い理科U類
685大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:57:17 ID:GPKKqcLTO
>>683
過去のレス見ようともしないような奴にはどっちも無理
686大学への名無しさん:2008/04/26(土) 16:30:50 ID:4n4wn1d80
理V合格最低+40というレベルならともかく
ギリギリ超えた奴がそんな事言ってると笑われる。

「理V落ちたら、、」という精神状態で受験
「理Tなんて余裕。」という精神状態で受験
その違いもわからない奴が何を言ってるんだ。と、、、
特に数学は前者と後者でかなーり違いがある。
687大学への名無しさん:2008/04/26(土) 17:13:29 ID:nP6UDVi20
和田秀樹の新受験技法って言う東大受験のための本あるじゃん。
あの2008年版持ってるんだけど2009年版って買う必要ある?
毎年中身が変わらない気がするんだけど。
688大学への名無しさん:2008/04/26(土) 17:25:40 ID:PjiyUUcv0
2011年版くらいを買えばいいんじゃない
689大学への名無しさん:2008/04/26(土) 17:50:37 ID:WaeIhZpE0
多浪すればいいってことなんですね?わかります
690大学への名無しさん:2008/04/27(日) 03:12:20 ID:58+hDte3P
今度の駿台模試で親を安心させるために良い判定が欲しいんだけど理TとU、どっちが良い判定でやすい?
691大学への名無しさん:2008/04/27(日) 05:07:11 ID:EtjgSlNJ0
どっちも似たようなもの

理1でAを取れない人は、きっと理2でも取れない
逆も同じ
692大学への名無しさん:2008/04/27(日) 07:57:05 ID:CygXqLuYO
うん、てか両方書けばいいとおもう
693大学への名無しさん:2008/04/27(日) 09:30:03 ID:4P/6roj2O
687
いらない
俺も2年連続で買ったけど死ねわだ
694大学への名無しさん:2008/04/27(日) 09:57:56 ID:a771MRDwO
みんな模試どのくらいうけた?
695大学への名無しさん:2008/04/27(日) 12:55:05 ID:5JgLGyF1O
慶應義塾大学理工

偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0


合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

これより更に内部は酷い
696大学への名無しさん:2008/04/27(日) 15:29:24 ID:s+ZBlpcs0
よく25か年の赤本とか買う人いるけど
5か年だけでも東大は入れるよね。
697大学への名無しさん:2008/04/27(日) 16:51:18 ID:zNWo5ohG0
すごく過疎ってるなあ
ひとつだけネタを投下

リスニングの定番ってキムタツなんだろうけど、
キムタツ以外には何かやってた?やってる?
キムタツを見た感じでは、リスニングの問題演習っていう感じがしたんだけど・・・
有名でこれいいよとかいうものがあったら、何か教えてください
698大学への名無しさん:2008/04/27(日) 17:18:38 ID:hKR0Djsf0
パーフェクトリスニング
699慶法から二類へ ◆9rLUlm9ZIc :2008/04/27(日) 17:31:17 ID:WU1Wwej7O
理学部にいくぞ!
物理独学だがね
700大学への名無しさん:2008/04/27(日) 17:54:43 ID:0zGmHb780
もうすぐ4月終わるけど
新浪人たちちゃんとやってっか
701大学への名無しさん:2008/04/27(日) 21:26:28 ID:vFAah7ogO
予備校の予復習以外はリスニングしかやってない…
もっと気合い入れないとまずいかな(´・ω・`)
702大学への名無しさん:2008/04/27(日) 22:31:46 ID:2nLdQBzoO
かなり難易度が高くてどっかの予備校が試験日(だっけ?)の翌日までに
解答出せなかったら何かするって騒ぎになったのって何年の問題だっけ
703大学への名無しさん:2008/04/27(日) 22:43:28 ID:aw0DDCW90
98だっけ?後期の点と線の奴か
704大学への名無しさん:2008/04/27(日) 22:47:48 ID:2nLdQBzoO
>>703
それか、thx
705大学への名無しさん:2008/04/28(月) 00:35:57 ID:MqDlccWnO
>>704
kwsk
706大学への名無しさん:2008/04/28(月) 00:43:20 ID:Ugs0Gfaz0
伝説の良問100と言う本に載ってる
707大学への名無しさん:2008/04/28(月) 01:07:15 ID:nQ1GvgRL0
>>702
ついでに問題作成者も教えてあげよう
本名は書けないからすばらしいヒントだ
その問題を作ったのは大鬼として退治されるべき駒場数学のボスであり
外人である
今まだいるか知らんがね
ピンとこなければ時代錯誤社のこうがしゃ読んだら分かるよ
708大学への名無しさん:2008/04/28(月) 01:19:02 ID:pPu10Gm00
外人さんかw
709大学への名無しさん:2008/04/28(月) 02:00:10 ID:HLu8rGvQO
そして結局誰も解けずにオワタと
710大学への名無しさん:2008/04/28(月) 06:35:14 ID:1a1qI6hTO
その後期数学の解答のためにフランスだかの外国にいる人(教授なのか予備校関係者なのか、日本人なのか外国人なのかは知らないが)
を頼ったという噂を聞いたんだがどうなんだろう

さすがに問題作成者には解答聞けないのか
711大学への名無しさん:2008/04/28(月) 15:10:40 ID:BtvRcZPq0
712大学への名無しさん:2008/04/28(月) 18:39:24 ID:QaiuCu4F0
円錐を斜めに切断するような問題載ってる本知らないかね?
713大学への名無しさん:2008/04/28(月) 19:38:12 ID:uZqr2PPfO
問題じゃなけりゃ教科書にものってるな
円錐曲線
714大学への名無しさん:2008/04/28(月) 21:30:14 ID:4OC+gSaP0
青茶例題だけで3完目指すのはさすがに無理あるよなぁ・・・。
715大学への名無しさん:2008/04/28(月) 21:31:50 ID:RSZ7BXay0
>>714
血迷うな。一完が限度だ
716大学への名無しさん:2008/04/28(月) 21:56:08 ID:nx2pbHgrO
昔は青チャートで東大大丈夫だったんだよな…
717大学への名無しさん:2008/04/28(月) 22:05:54 ID:9iWduH9j0
今年の国語簡単じゃねwwwwとか思ってたら国語29点だった。

718大学への名無しさん:2008/04/28(月) 22:40:02 ID:dlMnN1WFO
>>707

ヴァイスかw
719大学への名無しさん:2008/04/28(月) 22:53:49 ID:bLTZ/AV70
>>698
パーフェクトリスニングやってるやつなんているのか?
俺だけかと思っていた
あれって結構有名なの?
720大学への名無しさん:2008/04/28(月) 23:49:46 ID:2gJU/v4E0
>>719
あれ意外といいよ。短いけど問題多いから、1日1題以上をコンスタントに出来る。
ただ、Lesson4はいらないかな。問題がセンターっぽいからね。難易度についてはしらないけど。
ちなみに浪人で駿台(東大コース)にいってるやつは買わされる。というか配られる。
721大学への名無しさん:2008/04/29(火) 00:02:56 ID:PWbH+IsT0
そこそこ有名じゃないの
722大学への名無しさん:2008/04/29(火) 02:48:00 ID:1JxFWZmTO
今年受かったものだが、理1は案外リア充いる。
理2はかなりリア充が多い。
理3は案外普通。
文1、2はリア充。
文3は女は多いけど男からは理1と同じ雰囲気を感じる。

まぁ実は俺もリア充グループにいて騒いでるが(笑)

あと東大で勉強しようと思って目指してるやつはあんま期待しない方がいいよ。
723大学への名無しさん:2008/04/29(火) 04:25:35 ID:BDXBg09k0
リア充って何
724大学への名無しさん:2008/04/29(火) 04:36:10 ID:tTX+N9UnO
僕は学ぶために東大いくよ
東大がリア充だらけなら性格が暗い僕はきっと浮くだろう
725大学への名無しさん:2008/04/29(火) 08:40:40 ID:NZHzLD4cO
リア充って誉め言葉なのに皆使い方オカシイよね
726大学への名無しさん:2008/04/29(火) 08:49:44 ID:RLUgcNmTO
>>723
ググレゲス
727大学への名無しさん:2008/04/29(火) 10:30:40 ID:MVC5Fs/P0
ほめ言葉じゃねえよwww
728大学への名無しさん:2008/04/29(火) 10:44:29 ID:9u3FQgBt0
数学で3完2半目指してる、というより
それぐらい取れないと他の科目がダメで落ちそうなんだけど
1対1→やさしい理系数学→過去問じゃ無理ですか?
729大学への名無しさん:2008/04/29(火) 10:49:17 ID:AnE1hCnh0
地学と生物を選択しようと思うんだけど、やめたほうがよいだろうか
730707:2008/04/29(火) 12:32:16 ID:mQ47rBvi0
>>718
せいかい
731大学への名無しさん:2008/04/29(火) 12:55:39 ID:jYkKOVBK0
>>722
俺の尾名倉の奴は(離散)親が学費生活費を出してくれないらしくて、
奨学金やらバイトで工面する、って言ってた
ちなみに地方出身

俺の友達は(文一)大学入って初めて私服見たが、全部高級ブランドだったwww
732大学への名無しさん:2008/04/29(火) 14:30:35 ID:xuI5KKhf0
>>729
おまい、俺様と一緒の考えやの。
733大学への名無しさん:2008/04/29(火) 14:34:50 ID:za8rp9yL0
地学は穴場だよなw
734大学への名無しさん:2008/04/29(火) 14:43:06 ID:xuI5KKhf0
俺の考えじゃ、天文分野の物理的計算だけマスターすればあとは簡単なはず。例年難易度の差があるがあとは度胸で懸けてみるしかないね。
735大学への名無しさん:2008/04/29(火) 14:49:23 ID:Tip9LbIuO
>>722
>あと東大で勉強しようと思って目指してるやつはあんま期待しない方がいいよ。

ここkwsk
736大学への名無しさん:2008/04/29(火) 15:29:26 ID:M1/pNYjr0
・多人数だからしょうがないが、授業が糞
・本郷での専門に直結しない教養ばかり、ツマラン
・英語のスピーキングの力つけよう思て授業とったら、帰国ペラペラなのが当たり前、敵うわけねw
・たとえ理2でも上位層厚すぎ。勉強しても敵わない位頭いいやつ多くてワロタ
737736:2008/04/29(火) 15:34:20 ID:M1/pNYjr0
ああ、細かく修正

・本郷での専門に直結しない教養ばかり、ツマラン
→本郷での専門に直結しない教養が多くて(特に理系にとっての文系科目)ツマラン
738大学への名無しさん:2008/04/29(火) 15:54:34 ID:LPpL5eYOO
教養がツマランとか。
東大でやってくだけのポテンシャルが欠けてる訳だろ。
739大学への名無しさん:2008/04/29(火) 16:05:46 ID:EOhVha2q0
授業が糞→教官によります
教養ツマラン→面白い授業を取ればおk
帰国ペラペラで敵わない→そう?
理2でも勉強しても敵わない奴多い→医学科に行きたい場合を除けば努力で何とかなる
740大学への名無しさん:2008/04/29(火) 16:27:45 ID:ccODPZwY0
やっぱ金持ちが多いのか?
741大学への名無しさん:2008/04/29(火) 16:51:00 ID:xuI5KKhf0
↑その発想自体、意味がない。
742大学への名無しさん:2008/04/29(火) 16:56:04 ID:ccODPZwY0
どういう意味?
743大学への名無しさん:2008/04/29(火) 17:25:49 ID:xuI5KKhf0
つまりですね、そんなこと考えてる暇あったら、勉強しなさいということなんですよ。
744大学への名無しさん:2008/04/29(火) 17:55:34 ID:G0fUQJpXO
入試問題漏洩
745大学への名無しさん:2008/04/29(火) 18:15:58 ID:H8h6SPJwO
むしろ教養に魅力を感じるんだが
746大学への名無しさん:2008/04/29(火) 18:23:36 ID:H8h6SPJwO
という意見を言う人もいるだろうな
747大学への名無しさん:2008/04/29(火) 19:09:38 ID:pzjhdgtP0
東大目指してるものですが、国語の問題集は何の問題集が一番いいですかね?
748大学への名無しさん:2008/04/29(火) 19:11:43 ID:za8rp9yL0
出口
749大学への名無しさん:2008/04/29(火) 20:02:38 ID:iIWB/ExqO
98の後期B解いてみたらヤバいな
(1)はまあできるが(2)5時間くらいかけてもわかんね
750大学への名無しさん:2008/04/29(火) 20:06:21 ID:pzjhdgtP0
>>748それって論理エンジンのことですか?
751大学への名無しさん:2008/04/29(火) 20:14:52 ID:EUsBecm70
>>720
パーフェクトリスニングやってるの?
ただ2冊もあるし、量多くない?
俺も駿台で配られたがやってないなorz

受かったやつや、今現在リスニングやってる人は、
何をやってたりする?
ちょっとログみたけど、ニュース英語のリスニング使ってる人とかが多いのかな
752大学への名無しさん:2008/04/29(火) 21:33:42 ID:rXQNOq1IO
キムタツ
753大学への名無しさん:2008/04/29(火) 23:09:52 ID:tTX+N9UnO
z会のリストレ
754大学への名無しさん:2008/04/30(水) 00:53:29 ID:Li9MX6sX0
キムタツの本は高い割りに大して良くないからDuoの復習用のCDで我慢してるw
755大学への名無しさん:2008/04/30(水) 01:00:14 ID:ngC4pIM90
756720:2008/04/30(水) 01:37:24 ID:mYwwiKkk0
>>751
やってるというか去年やった。実戦編だけな。
たしかに量多いけど、ちゃんとリスニング対策してたらアレくらいないと足りない。
キムタツとか持ってるならそっちやればいいんじゃね。

オレがパーフェクトリスニング始めたのは夏休み後くらいだったから、まだ焦ってやる必要はないと思うよ。
ただ英語は毎日なにかしら聞いておいたほうがいい。
757大学への名無しさん:2008/04/30(水) 02:40:08 ID:uFcSjjbgO
リスニング30点は長期対策してでも取りにいかないと…

速単必修に飽きてきたんでリンダメタリカのCDを聴こうと思うんだが、ニュース英語の内容が気になるんで教えてくださいまし。あと、正式名称は「ニュース英語のリスニング」でおK?
758大学への名無しさん:2008/04/30(水) 02:43:37 ID:7LjFfT+V0
なんかムカつく書き込みだな
759大学への名無しさん:2008/04/30(水) 03:10:31 ID:7UXLoQoDO
東大実戦模試で全国100位はいったことあるけど落ちた!
死にたい!
760大学への名無しさん:2008/04/30(水) 03:19:31 ID:lWFaL3XZO
ネタばれやろう死ね
761大学への名無しさん:2008/04/30(水) 03:33:31 ID:p9ZwXQ2a0
俺も16位にはいったことあるけど落ちたよ・・・
なんていうんだろうな、やっぱ現実は甘くないってことだ。
勉強ばかりしてると気分も悪くなる。お前らもやりすぎには気をつけろよ。
762大学への名無しさん:2008/04/30(水) 03:46:57 ID:7UXLoQoDO
本番はある程度運も必要だよな!
数学とか最初から詰まったら終わりだもんな!
後期で地底うかったけどコンプレックスすごいぞ!
763大学への名無しさん:2008/04/30(水) 05:15:27 ID:lWFaL3XZO
いやいやありえないから
模試の判定はあたってるよ
ネタバレ乙
764大学への名無しさん:2008/04/30(水) 05:18:02 ID:lWFaL3XZO
運(笑)
実力不足だって(笑)
765大学への名無しさん:2008/04/30(水) 09:03:05 ID:uePXKga+O
慶應義塾大学理工

偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0


合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

東大落ち地底ならまだましジャマイカ、と思う
766大学への名無しさん:2008/04/30(水) 11:51:24 ID:s8hjlu3i0
遊びにいらっしゃいませんか?

【受験の】神様♪和田秀樹【東京大】
1 :受験のシンデレラ宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2008/04/25(金) 02:26:42 ID:8Q4y5vjD
神様和田秀樹教祖の教えに倣い、東京大学や難関大学で修行しましょう。
それが悟りへの道です。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1209058002/
767大学への名無しさん:2008/04/30(水) 18:01:42 ID:j3U/wt8rO
古文単語は何で覚えましたか??
今ゴロゴかマドンナで迷ってるんです…
ゴロゴじゃあ多すぎる気もするし
マドンナじゃあ少なすぎる気もするし
768李下U冠を正さず:2008/04/30(水) 18:36:11 ID:Nwus+jL60
>>767
ゴロゴもマドンナもやった。二次の直前2週間前から標準古文単語もやった。
ここまでやる必要は多分無かったけど、本番でも古文ではとりあえず困らなかった
と言っておく。
ゴロゴくらいの単語数覚えとけばあんまり心配無いとは思うけど、
やっぱ語義の少なさが難点かな。
769大学への名無しさん:2008/04/30(水) 18:48:07 ID:z+F0q2k6O
桐原書店の古文単語400を使う俺は異端か?
770大学への名無しさん:2008/04/30(水) 18:54:07 ID:5VjO3ZOA0
単語なんて何でもいい
771大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:00:37 ID:fblr6zu30
東大なら速単は必修編だけでOKという話を聞いたのですが、
実際どうでしょう?
772大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:10:07 ID:z+F0q2k6O
>>771
人によるし。
ソクタンしない人もいる
773大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:42:40 ID:X8eOqtTLO
実戦もOPも100番以内に入ったし、駿台模試や全統も偏差値85越えたから凡人に比べ頭はかなりいいはずなのに落ちた
そして頭の悪い奴が受かりやがった
死ねよ
774大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:47:18 ID:M+//5Z+yO
ゲラゲラ
775大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:47:58 ID:0NQTd+X40
偏差値という価値観に取り付かれると怖いなw
776大学への名無しさん:2008/04/30(水) 20:30:05 ID:z+F0q2k6O
>>773
そういう人何人か知ってるよ。
もしかして俺の知り合い?
777大学への名無しさん:2008/04/30(水) 20:34:18 ID:NUcF+onL0
合格発表から1ヶ月以上もたっているというのにね
778大学への名無しさん:2008/04/30(水) 20:56:59 ID:qDsETGvvO
>>773
気持ち悪い
負け組乙
779大学への名無しさん:2008/04/30(水) 21:09:17 ID:9+yz3cuTO
>>773
俺なんか全国一番で落ちたよ



けど、そこまで偏屈じゃない
>>773キモい
780大学への名無しさん:2008/05/01(木) 18:23:09 ID:lXdRApcr0
得点開示してきたので晒す

センター 833→101.8
国語 31
英語 75
数学 43
物理 44
化学 35
計 329.8

試験の手応えが相当悪かったのに受かった(理一)から最低点ギリギリだろうと思ってたけど、
何のネタにもならない点数だな。
国語が思ったよりできてなくて、理科は思ったよりできてる。数学と英語はだいたい想像通り。
今更ながら思ったのは、数学によほどの自信がない限りは英語理科で確実に点を取っとくべきってことだな。
俺は数学で点稼ぐつもりだったから一完しかできなかったときは絶望した。
781大学への名無しさん:2008/05/01(木) 18:47:05 ID:5ZWcylHW0
>>780
それで受かったの???
782大学への名無しさん:2008/05/01(木) 19:03:08 ID:1dLiWBGRO
>>781
点数見ろよ受かってるだろ
783大学への名無しさん:2008/05/01(木) 19:11:55 ID:g8xgL5i50
全教科バランスがいいというか最低目標点に出来そうというか、現実的な点数というか、よくうかったなというか、自信でてきた頑張る。>>780有難う。
784大学への名無しさん:2008/05/01(木) 20:46:43 ID:eIVH+eGPO
数学低すぎだろ・・・・
今年のは簡単だったじゃん
785大学への名無しさん:2008/05/01(木) 20:52:33 ID:XG5AsSkB0
http://203.131.199.132:8130/hosi.m3u

東大生が話してます
786大学への名無しさん:2008/05/01(木) 21:07:51 ID:7CGwCnaz0
>>784
何点だったのよ
まさか家でやったとか言わないよな
787大学への名無しさん:2008/05/01(木) 22:41:00 ID:iL6D5jLm0
>>785
何者だ?
788大学への名無しさん:2008/05/02(金) 00:25:17 ID:iySgJxIbO
東大志望なんですが
化学工学??的な学部に行くには
理1と理2どっちのほうが有利ですか?
789大学への名無しさん:2008/05/02(金) 00:56:35 ID:DeZvkkoXO
>>788
自分で調べろよクズ
790大学への名無しさん:2008/05/02(金) 01:47:34 ID:kvElsMK10
>>780みたいに英語が取れればなー。
どうも英語が苦手だ。
>>780はコンスタントにいつも、英語はそんくらい取れてたの?
ちなみに、英語は参考書や問題集は何をやってたの?
791大学への名無しさん:2008/05/02(金) 02:08:16 ID:29NIz/nP0
>>788
理一
792大学への名無しさん:2008/05/02(金) 08:15:07 ID:IoKy1Rb6P
質問
東大理科1or2

地元国公立医学部

両方興味あるんだがどっちがいいかな?
理科3に入れれば一番いいんだろうがそれはw
793大学への名無しさん:2008/05/02(金) 08:17:16 ID:wfQ3cFfi0
帝京大学医学部へ逝け
794大学への名無しさん:2008/05/02(金) 11:45:11 ID:KdJE5van0
理一だけど数学20代とか30代で受かってる人いるよ
逆に90以上は聞いたことない
やっぱり今年はムズかったみたい
795大学への名無しさん:2008/05/02(金) 11:54:39 ID:e48nuqSP0
まぁこのスレの趣向的には地方のほうがいいなwライバル減るわけで。
796大学への名無しさん:2008/05/02(金) 12:47:31 ID:SAy7JhXC0
文科の方がムヅイな?
780の点数だとアウトさ?
英数逆にしてもショボイ
日本史44は無理で、35も成功したという出来になるさ?
797大学への名無しさん:2008/05/02(金) 13:24:52 ID:36D7QOv1O
英語ってどれもコンスタントにできないといけないから難しいよな。
長文や読むスピードは、25ヶ年みたいな過去問をコツコツやっていれば、
できるようになるもんなのかな?


その前にリスニングが不安だorz
798大学への名無しさん:2008/05/02(金) 14:38:10 ID:KE5vdYdW0
リスニング全然聞き取れない
どうすればいいんだ
799大学への名無しさん:2008/05/02(金) 15:39:41 ID:e48nuqSP0
勉強するしかねえだろ
800大学への名無しさん:2008/05/02(金) 16:04:19 ID:YvCm85me0
リスニングは赤本についてるやつぐらいの聞き取れればおk
801大学への名無しさん:2008/05/02(金) 16:07:02 ID:IoKy1Rb6P
ぶっちゃけて聞きますけど
東大卒と医学部卒、どっちが平均年収高いですか?
802大学への名無しさん:2008/05/02(金) 16:07:11 ID:DeZvkkoXO
長文リスニングって集中力がだんだんなくなって、内容が頭に入らなくなる。
803大学への名無しさん:2008/05/02(金) 16:08:39 ID:YvCm85me0
医学部卒
804大学への名無しさん:2008/05/02(金) 18:28:46 ID:YewKGdyH0
理2から文学部転向は難しいかのう
805大学への名無しさん:2008/05/02(金) 20:00:39 ID:XFYgvXUZ0
進研ゼミの東大やってるの俺だけ?
806大学への名無しさん:2008/05/02(金) 20:12:49 ID:fX4jUbBF0
問題が古くさくないという意味では進研のほうがよさそう
807大学への名無しさん:2008/05/02(金) 20:16:11 ID:XFYgvXUZ0
安くておすすですぜ。しかも3か月でマスターできるし
808大学への名無しさん:2008/05/02(金) 20:53:06 ID:mni0Ejau0
進研ゼミの数学(√T)やってたけど、理系にとっては簡単すぎるな
文系数学の問題ばっかりだし
あれは文系と数学が苦手な理系にはいいのかもしれない
809大学への名無しさん:2008/05/02(金) 20:54:00 ID:33Vz8uy30
えっ!どうゆうこと?
810大学への名無しさん:2008/05/02(金) 20:55:44 ID:XFYgvXUZ0
>>808
ねーよw
811大学への名無しさん:2008/05/02(金) 20:56:15 ID:kvElsMK10
>>808
合格はしたんですか?
812大学への名無しさん:2008/05/02(金) 20:59:35 ID:McXEmlcx0
今高1で東大目指してるんですけど、英語の参考書を選んでいていいなと思った
参考書があるんですが、それは[英文法解説]と[英文標準問題精講]と[英語要旨大意問題演習
]だったのですが、まだ、東大目指すと決心したばかりで、基礎的なものがまだよく分かっていません。
この三つの参考書のどれが基礎が身に付いていなくてもわかりやすい参考書だと思います?
813大学への名無しさん:2008/05/02(金) 21:02:28 ID:9gwVAPTz0
英標を使ってる人っているのかしら
814大学への名無しさん:2008/05/02(金) 21:08:04 ID:mni0Ejau0
>>811
現役のとき使って不合格。その後1浪して合格。

>>810
俺が現役でやったときは難しいと感じたが、今みると簡単だよ
東大レベル完成問題は半分くらい(数えてないけど)文系数学だし。
夏には完璧にしておきたいくらいのレベルだと思う
815大学への名無しさん:2008/05/02(金) 21:24:30 ID:8Nxqf34j0
>>812
現代文の成績を教えてください
816大学への名無しさん:2008/05/02(金) 22:28:45 ID:kvElsMK10
>>814
現役〜1浪したときは、何をやってたの?数学は。
英語もよかったら聞かせてもらえないかな
817大学への名無しさん:2008/05/03(土) 16:19:03 ID:ENs7qUw90
キムタツが話題になってるから、キムタツのリスニングを見てきたが、
キムタツのリスニング2200円もするんだな
高すぎだよw
818大学への名無しさん:2008/05/03(土) 17:14:41 ID:xdu74WTYO
長文の問題集って何かやりましたか?
そういうのやらずに25ヶ年とかでいいのかな?


そもそも、京大スレでは25ヶ年の名前をよく聞くけど、東大スレではをあんまり聞かない。
やってる人少ないのかな?
819大学への名無しさん:2008/05/03(土) 17:15:15 ID:bcOlbsfL0
まぁ対象を東大だけに限定しているんだから高くなるのはしょうがない
820大学への名無しさん:2008/05/03(土) 17:17:35 ID:FEEJPbJs0
東大まちづくり大学院がスタート
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1209178583/
出願資格 本コースは、社会人経験として、都市の計画・デザイン・マネジメント・整備・保全、あるいは様々なまちづくり活動に関わる分野で2年以上の実務経験を有する方を入学者の対象とします。
受入予定定員 12名 (※本コースの学生は都市工学専攻に所属します)
入学時期 平成20年(2008年)10月1日
選抜方法: 筆記試験(英語、専門科目、小論文)・口述試験の成績
及び提出書類により総合的に判定
出願時期   : 5月19日(月)〜5月29日(木)
入学試験   : 6月28日(土)
合格者発表  : 7月11日(金)
入学手続期間: 9月25日(木)〜26日(金)
821大学への名無しさん:2008/05/03(土) 17:31:31 ID:bayQ3q1fO
医者と東大理一卒どっちが強いの?
822大学への名無しさん:2008/05/03(土) 17:38:33 ID:LrPuOUoY0
それは飛行機と新幹線どちらが軽い?って聞くのと同じくらい意味がわからない質問だな
823大学への名無しさん:2008/05/03(土) 17:38:42 ID:0ZDgW4Cu0
う〜ん。。どっちかの〜。


















喧嘩じゃ俺のほうが強いなw
824大学への名無しさん:2008/05/03(土) 18:01:29 ID:1Smec4BG0
勃つ早さなら断然俺の方が早い
825大学への名無しさん:2008/05/03(土) 18:20:52 ID:bayQ3q1fO
やはり東大卒ってゆうほうがかっこよくね?
826大学への名無しさん:2008/05/03(土) 18:38:09 ID:LrPuOUoY0
慶応医学部もかっこいいよ
827大学への名無しさん:2008/05/03(土) 18:46:43 ID:httw+6eG0
国立大学卒で十分えらい
文句ばかり言ってたら
Fランクなんかどうなるっていうんだよ
828大学への名無しさん:2008/05/03(土) 19:21:30 ID:zH0ZsWh00
どうにもなるわけがない
829大学への名無しさん:2008/05/03(土) 19:36:58 ID:wXHMK7Gb0
国立大学卒は普通の人でもなれる
東大卒は普通の人は無理
だからこそ価値がある
830大学への名無しさん:2008/05/03(土) 20:03:28 ID:zH0ZsWh00
Z会の英作文3冊買おうかと思ってる俺はアホかな
831大学への名無しさん:2008/05/03(土) 20:13:21 ID:httw+6eG0
そんなにいらんやろ
832大学への名無しさん:2008/05/03(土) 20:19:26 ID:wXHMK7Gb0
そういえばVCの新スタ演が出たね
833大学への名無しさん:2008/05/03(土) 21:11:50 ID:zH0ZsWh00
入門編やったら実戦編やっていき、ときどき自由英作文編使おうかなと思って
834大学への名無しさん:2008/05/03(土) 21:55:42 ID:9laeKikrO
>>833
東大受けるなら入門編の後は自由英作文編だろjk
835大学への名無しさん:2008/05/03(土) 23:46:50 ID:no8Z8px1O
自由英作編は良書だよな〜
ディスコースマーカーだっけ、あれを意識して使うことで、長文を読む時に論の展開を追いやすくなる。

伊藤和夫の英語総合問題の上級編はすごく東大向きじゃないか??
836大学への名無しさん:2008/05/03(土) 23:59:57 ID:752bgNFF0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
837大学への名無しさん:2008/05/04(日) 00:09:36 ID:cT3eiF/M0
>>834
よく分からんが、合格体験記とか見てると実践編が多いんだよね
この日本語→英語の訓練には何かあるんじゃないかなって思って
>>835
上級編、これから使おうと思っていたところだから嬉しいね
838大学への名無しさん:2008/05/04(日) 00:56:02 ID:gEh2eUIF0
中級、上級共にやったが本番は70弱しか取れてませんが何か?
839大学への名無しさん:2008/05/04(日) 01:32:53 ID:VhAsCGKr0
Z会の自由英作文人気だねw
俺は竹岡と大矢をやろうというか、浪人するまでやってたわ
大矢は特に自由英作文にもページ割いてたしね

>>818の言うよう、25ヶ年の話題皆無だな
やっているのは俺だけ?と思えてきてしまう
東大の場合、25ヵ年とかやるより、伊藤和夫の総合問題演習とかのほうが多いのか?
840伊藤伊織:2008/05/04(日) 03:21:04 ID:xKuxApR50
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                               ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                     ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                              ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                                                                ごめ
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・

841伊藤伊織:2008/05/04(日) 05:27:45 ID:xKuxApR50
                             ごめんなさい・・・                                                   ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                                         ごめんなさい・・・

                                               ごめんなさい・・・                              ごめんなさい・・・ごめんなさ

                                                                   ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
842大学への名無しさん:2008/05/04(日) 07:07:42 ID:+pUU6dAV0
開示したのを晒す。理二です。

国語26
数学40
英語83
物理43
科学45
843伊藤伊織:2008/05/04(日) 07:29:14 ID:kFWYBX9g0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                              ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                    ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                               ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
                                     ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                          ごめんなさい・・・                                  ごめんなさい
                                                                                    ごめんなさい・・・ごめんなさい・
844大学への名無しさん:2008/05/04(日) 13:17:10 ID:NZicUyEhO
>>842
英語何やったかおせーて
845伊藤伊織:2008/05/04(日) 13:24:44 ID:2xn7M+NQ0
                                            ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                   ごめんなさい・・・
                             ごめんなさい・・・

ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                                         ごめんなさい・・・
846大学への名無しさん:2008/05/04(日) 14:53:13 ID:q5Wcnzle0
東大の英語に関しては10年前くらいのものまでしかやる意味ないって聞いた
理由は傾向の違いとかだったかな、あまり覚えてないけど。

東大の場合、単純に英語(と日本語)の力を問うてるわけだから、特別な対策は不要。
ふつうに英語力をつけて問題形式に慣れればそれで点が取れる。
だから25ヵ年はやる必要ないな。っていうのが俺の持論
847大学への名無しさん:2008/05/04(日) 14:59:52 ID:tsnCU/AL0
>>482典型的な英理型だな。まさに俺の理想
848大学への名無しさん:2008/05/04(日) 15:25:44 ID:7YerreqS0
>>482
いい点数配分だ。勇気が沸いてきた。
で、国語はどれだけ対策した結果が26点なの?
俺も国語対策してるけどどーにも古文とか成果が出そうにないんで教えてください。
849大学への名無しさん:2008/05/04(日) 17:58:31 ID:VhAsCGKr0
京大は傾向がほとんど変わらず、和文英訳、下線部和訳だから、
25ヵ年やる人多いのかな
東大志望のやつで、25ヵ年やってるやつとかいる?
850大学への名無しさん:2008/05/04(日) 17:59:53 ID:VhAsCGKr0
ちなみに、キムタツのリスニングは定番?だけど、
キムタツのリスニング1冊で十分?
それともやった人は、それ以外にパーフェクトリスニングとかもやってたのかな?
851大学への名無しさん:2008/05/04(日) 18:09:13 ID:jWonAdSW0
>>850
リスニング トレーニング
速単 CD
マーク式基礎問題集のリスニング
DUOのCD
予備校のリスニング講義
CNN、BBCのニュース

キムタツはしらない
852大学への名無しさん:2008/05/04(日) 18:21:45 ID:9FAeGf9iO
定番とか無い。
853大学への名無しさん:2008/05/04(日) 22:32:06 ID:ICjFwj/e0
>>849
25ヵ年やったよ
ちなみに英語はセンター終わってから
古文は10月くらいにやったよ
今理Tの1年です。現役塾行かずですが
854大学への名無しさん:2008/05/04(日) 22:43:07 ID:VhAsCGKr0
>>853
センター終わったあとに25ヵ年やったの?
さすがに、遅すぎじゃない?
ちなみに、それまでは英語や古文は何をやってたの?
855大学への名無しさん:2008/05/04(日) 22:52:37 ID:UNcsS544O
>>751
パーフェクトリスニングの基礎編やってなくても、実践編できたの?
856大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:06:13 ID:bi5ABDZB0
>>855
今やってる途中だけどセンター35点以上とれるくらいの実力あれば普通にできる
857大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:13:11 ID:UNcsS544O
>>856
今年24点だったわww
実践編は基礎編のことで扱われていることは当たり前のこととして扱われてるんでしょ?
858大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:14:11 ID:UNcsS544O
>>856
今年24点だったわww
実践編は基礎編のことで扱われていることは、
当たり前のこととして扱われてたりするんじゃないの?
859大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:19:56 ID:UNcsS544O
連投ごめん
860大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:30:15 ID:wLYEdtS50
理系志望の方がセンターでとる地歴の科目で一番とる人が多い科目って何ですか?
861大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:33:55 ID:u6j9kmD60
すきなのとればいいじゃn
862大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:34:58 ID:+pUU6dAV0
>>844
文法はネクステで長文は現代入試長文へのアプローチなど。
リスニングはキムタツ。単語帳はターゲットとかリンガ。
あとは模試問と過去問で演習あるのみ。

>>848
現代文は入試現代文へのアクセスの発展編。
古文はマドンナとゴロゴで単語を覚えて、助動詞も覚えて、得点奪取。
漢文は教科書で単語とか句形を覚えて得点奪取。
だからハッキリいって報われてない。ちなみにOPでは40後半から50点くらい。
偏差値は64くらいだった。本番でテンパったとか、そういうのは無いと思う。
ただ、模試と同じくらいって人も周りにいるし、やっぱ国語は波が出やすいのかな。
863大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:55:00 ID:7YerreqS0
↑ほほう。なるほど。なるほどザ・ワールド。
864大学への名無しさん:2008/05/04(日) 23:55:43 ID:VhAsCGKr0
>>862
普段からリスニングは得意だったの?
リスニング苦手だったら、キムタツは最初からだと難しいかな?
865大学への名無しさん:2008/05/05(月) 02:25:58 ID:COKdq2cQ0

慶應が京大と連携したのに対して、早稲田は関大かよ。えらい差だな。

京都大学と慶応大学が相互連携 (連携協力協定に調印) 
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm
慶応HP ttp://www.keio.ac.jp/news/070928_2.html
京大HP ttp://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc070927_1/tpc070927_1.htm
理化学研究所・東京大・慶應義塾大・京都大が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html
東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
ttp://www.titech.ac.jp/news/j/news080328-2-j.html

関西大と早稲田大が学術交流協定2008.5.3 01:05
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080503/edc0805030106000-n1.htm

866大学への名無しさん:2008/05/05(月) 08:11:47 ID:ns35hIuG0
早稲田は2年前に京大と協定を結んでいるんだが。


早稲田大学と連携協力に関する基本協定を締結 2006年4月10日

京都大学(京都市左京区、尾池和夫総長)と早稲田大学(東京都新宿区、白井克彦総長) は、
このたび、「連携協力に関する基本協定」を締結することになりました。これは両大学における研究・
教育、産学官連携・イノベーション創出、国際交流などについて、相互に協力していくことを目的と
するものです。

http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/060410_1.htm
867842:2008/05/05(月) 12:45:19 ID:/jOA6tUA0
>>864
リスニングはあんまり得意じゃなかったと思う。センターリスニングは40後半で、
模試問だと半分で御の字だった。でも本に書いてある通りにシャドーイング
とかを実践したら、確実に力はついたと思うよ。だからセンターで30点いかない
とかだったらマズイかもしれんが、基本的に大丈夫かと。それに今やって難しくても
実力つけてからやりゃあ良いわけだし。
868大学への名無しさん:2008/05/05(月) 17:44:43 ID:Y1DOhIvi0
【駿台の浪人本科は糞】
★テキストの問題は古臭い有名問題ばかりで何年も改訂していない。なのに誤植が多い。
★校内テストやベネッセ共催模試が激しく糞。しかも強制。
★信じられないような糞講師がうじゃうじゃいる。こいつらは講習や外部向けイベントには一切出てこない。
★1コマ50分で1人の講師が割り当てられるから、授業の種類ばかりが無駄に増える。
すると優秀な先生の授業時間は少なくなり、圧倒的に糞講師の授業時間数が増える。
本科の授業は大量の糞講師の職業安定化のためにコマ細分化されているのかと疑いたくなる。
★講師同士がものすごく仲が悪い。他講師の作ったテキストをけなす先生が多すぎる。
★人気講師ほど本科で露骨に手を抜いて、講習や自分の特設単科に力を注ぐ。なめすぎ。
★不快になるほど他予備校・他塾の批判を聞かされる。ここは北朝鮮か。
★座席指定で同じ固定メンバーと隣席になる。席替えは全て平行移動式。ふざけるな。
★予想外に生徒の質が悪い。下の方のクラスは託児所か保育園状態。
自習室前で騒ぎわめくDQN・廊下や階段を占拠して飲食するZQNが後を絶たない。
★質問厨で講師室は洪水。多浪が当たり前のような態度で講師と談笑している。死ね。
★職員の営業行為が迷惑すぎる。講習10個取らないと合格できないと脅迫することすらある。
連中はひたすら生徒と保護者を洗脳して金まきあげることしか考えていない。
★担任が役立たずで無能。受験について無知で何のサポートも感じられない。
★インターネットで工作してる職員が多い。あらゆる掲示板に駿台の職員がいる。
★廊下や階段の掲示物類が幼稚でDQN臭い。淡色のカラーペンの丸字で連絡事項を書くな。
★とにかく授業料が高い。大金取った上にまだエンカレッジだスペシャルセミナーだで
金をむしりとろうと必死。andいらない副教材を買わせようとしてくる。
★合格実績を大幅に捏造している。1つの校舎から何処に何人受かったのか全くわからない。
職員に数字を聞くと南京大虐殺30万人も吹っ飛ぶような嘘を返してくる。
★既に合格校と進学先を告げたのに上を狙えと+1浪を薦めてくる。いいかげんにしろ
869大学への名無しさん:2008/05/05(月) 18:20:02 ID:4gbLGJWdO
これコピペ?
駿台で浪人して東大落ちたやつの遠吠えに聞こえるんだが
代ゼミ河合で落ちても同じことを言うのでしょう
870大学への名無しさん:2008/05/05(月) 18:30:02 ID:EqFn8y220
コピペ

【駿台の醜い実態】
★テキストの問題は古臭い有名問題ばかりで何年も改訂していない。なのに誤植が多い。
★校内テストやベネッセ共催模試が激しく糞。しかも強制。
★信じられないような糞講師がうじゃうじゃいる。こいつらは講習や外部向けイベントには一切出てこない。
★1コマ50分で1人の講師が割り当てられるから、授業の種類ばかりが無駄に増える。
すると優秀な先生の授業時間は少なくなり、圧倒的に糞講師の授業時間数が増える。
本科の授業は大量の糞講師の職業安定化のためにコマ細分化されているのかと疑いたくなる。
★講師同士がものすごく仲が悪い。他講師の作ったテキストをけなす先生が多すぎる。
★人気講師ほど本科で露骨に手を抜いて、講習や自分の特設単科に力を注ぐ。なめすぎ。
★不快になるほど他予備校・他塾の批判を聞かされる。ここは北朝鮮か。
★座席指定で同じ固定メンバーと隣席になる。席替えは全て平行移動式。ふざけるな。
★予想外に生徒の質が悪い。下の方のクラスは託児所か保育園状態。
自習室前で騒ぎわめくDQN・廊下や階段を占拠して飲食するZQNが後を絶たない。
★質問厨で講師室は洪水。多浪が当たり前のような態度で講師と談笑している。死ね。
★職員の営業行為が迷惑すぎる。講習10個取らないと合格できないと脅迫することすらある。
連中はひたすら生徒と保護者を洗脳して金まきあげることしか考えていない。
★担任が役立たずで無能。受験について無知で何のサポートも感じられない。
★インターネットで工作してる職員が多い。あらゆる掲示板に駿台の職員がいる。
★廊下や階段の掲示物類が幼稚でDQN臭い。淡色のカラーペンの丸字で連絡事項を書くな。
★とにかく授業料が高い。大金取った上にまだエンカレッジだスペシャルセミナーだで
金をむしりとろうと必死。andいらない副教材を買わせようとしてくる。
★合格実績を大幅に捏造している。1つの校舎から何処に何人受かったのか全くわからない。
職員に数字を聞くと南京大虐殺30万人も吹っ飛ぶような嘘を返してくる。
★既に合格校と進学先を告げたのに上を狙えと+1浪を薦めてくる。いいかげんにしろ
871大学への名無しさん:2008/05/05(月) 18:31:27 ID:xkQUvpTK0
>>869
そのコピペは有名だろwww
872大学への名無しさん:2008/05/05(月) 18:38:02 ID:UkHhOnxJ0
俺は東大に入るべきなんだと思う。いや、入らなければならないんだと思う。
これは単に俺の思い込みではなく、コスモス的に俺は東大に入るようになっているんだと思う。
Kosmos的に。それで俺はなんかのパイオニアになって世界を宇宙を導いていくんだああああああああああああああっはっはっはっは。
http://d.hatena.ne.jp/garbage_memo/20080505160644
高一で中退した奴が東大入るつもりらしいけど・・・受かるの?
873大学への名無しさん:2008/05/05(月) 19:28:57 ID:8rXXkiafP
おまいら駿台模試受けた?
874大学への名無しさん:2008/05/05(月) 19:45:36 ID:WWqil+b30
浪人生がんばっているか
俺は死にそうだ
だが死なない
875大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:43:10 ID:4gbLGJWdO
>>871
そうかサンクス
受験板とかたまにしかこないし、よそで見たことなかったからわからなかった
876大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:48:38 ID:l91+HzqFO
浪人キツいお
慶應行っとけばよかったかも。

受験恐い
877大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:51:08 ID:FP9MDctdO
東工大落ち早慶理科蹴り東大志望の浪人です
よろしく
878大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:52:05 ID:rz7ODNT70
>>876-877
うるせーぶっとばすぞ
879大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:52:37 ID:COiuXeylO
コピペだが概ねは真実
880大学への名無しさん:2008/05/05(月) 21:54:04 ID:rz7ODNT70
面白いコピペ、ニヤニヤしながら読んだ。ZQNって何だろ
881大学への名無しさん:2008/05/05(月) 21:57:31 ID:HT7D9Y830
ZとDって打ち間違えなくね?
882大学への名無しさん:2008/05/05(月) 22:08:24 ID:VcWcJBgCO
ZQNは名倉で人を食べてNP回復すること
883大学への名無しさん:2008/05/05(月) 23:58:56 ID:sYpHHLZZ0
長文って何をやってる?
東大英語ってこれといったものがないよな。
884大学への名無しさん:2008/05/06(火) 01:16:15 ID:abh6wbgB0
>>855
>>720だけど、基礎編は配られなかったからあまり知らない。
でも実践編もそれほど難しいわけじゃないし(たまに難しいのあるけど)、基礎編はいらないと思った。
まぁ俺は現役のときセンターは46、東大は18だったから、>>855とは状況が違って何ともいえないけど。

あと「実践編は基礎編で扱われていることは当たり前のこととして扱われてる」ってことはないと思う。
ただ単純にレベルに差があって、基礎編も出来ないやつが実践編をやっても出来ないってだけだろう
885大学への名無しさん:2008/05/06(火) 01:27:37 ID:lRPEfCg/O
シャドーイングやべぇ
口の中が泡だらけ
886大学への名無しさん:2008/05/06(火) 01:40:47 ID:Qth6OBVxO
>>883
キムタツ、ディスコ、25年
887大学への名無しさん:2008/05/06(火) 19:54:32 ID:UyCcq5QoO
大生板が大変なことになってるなw

英語は確かにどう手をつければいいかわからないよね。
自由英作文は大矢をやってるが、長文とか何をやればいいやらorz


長文でおすすめとかある?
888大学への名無しさん:2008/05/06(火) 19:55:08 ID:3K5dadLb0
>>885
あるあるwwww
889駿台の浪人本科は<糞>:2008/05/06(火) 21:12:26 ID:N6OfTBqv0
●駿台のウリ「50分授業」「座席指定制」のいけないヒミツ●
●<50分授業は糞講師コマが増えるという罠>
理科・社会・英語の一部を除いて、基本的に50分1コマずつ別々の講師が授業を担当しているため
講師間実力格差がとてつもなく激しい駿台では、
優秀な講師の担当コマは相対的に減少し、糞講師のコマばかりが増える。
生徒のことを考えたら良講師の分担コマを理科や社会の2連続コマと同じように増やせばいいのに、
人件費節減のため給料の安い糞講師を大量に忍び込ませている。
50分で集中力の持続を謳われても、やる気の失せるような糞講師を掴まされたら元も子もない。
予備校始まって2ヶ月も経たない内に切る授業の多さに呆れるぞオイ。
結局担当講師が1人に決まっている講習や単科でなければこの制度は意味がなく、むしろ弊害の方が大きい。
ちなみに講習では講座時間数に休憩時間を含んで表示するというあくどい詐欺を行っている。
12時間と書いてあっても、50分12コマのことで休憩時間10×12=2時間が差し引かれている
890駿台はカス:2008/05/06(火) 21:12:53 ID:N6OfTBqv0
●<座席指定制は設備費をケチって狭い教室に生徒を押し込むための方便>
そもそも駿台が設備費を節約しようとして1つの教室一杯に生徒を詰め込むから希望の位置に座れない人が出る。
何も座席を無理矢理指定しなくても、クラスを少数精鋭にして教室にゆとりを作れば
黒板が見えないような変な席に座らなくても済むし、一番前に座りたい奴は勝手に座らせておけばいい。
座席指定でちゃんと間隔も空けずにギュウギュウに押し込めるから、
ゴチャゴチャした教室で「ここ通してもらえますか」とお願いしながら自分の席を探すのにも一苦労するし、
月に一度は窓際の端や最後列付近の黒板が見えないようなむごい席が回ってくる。
しかも席替えは順次スライド式移動だから嫌な奴が近くにいたらなかなか離れなくて最悪。
どうせ選択科目は自由席になるからモグリの防止にもなっていない。
駿台は座席指定制のおかげで席の確保を心配しなくてもいいと宣伝しているが、
指定にしなければまともに座る席がなくなってしまうような、
対人数比を無視した滅茶苦茶な教室割りこそが問題の原因なのだから、
これはメリットではなく駿台の自作自演。
この制度は結局超人気講師の講習で大教室が満員になるような時くらいしか有効に機能しない。
891大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:13:02 ID:UyCcq5QoO
そもそも現在の形式が定着したのはいつ頃なの?
それより前の過去問はやらなくてもいいかな?
892大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:43:05 ID:cidqDoBdO
質問ばっかだなwwwwww英語は英語総合問題演習がいいんじゃないか。英作はZ会出版か大矢、竹岡が定番。俺はZ会の入門編を毎日ちみちみやって、土日に自由英作。んでネクステで語法やらイディオムやらつめてるよ

誰か難系の上手い使い方教えてくれ
893大学への名無しさん:2008/05/06(火) 23:21:00 ID:abh6wbgB0
>>891
たしか99年か98年の過去問やったら結構いまと違った。
最後の長文の問題の一部にパラ整がある。あとリスニングは3回放送で、問題構成が結構ちがう。
それ以前のはやってないからしらないけど
894大学への名無しさん:2008/05/06(火) 23:36:24 ID:x+7IgLlwO
多読という意味では昔の東大の問題をやっても損はない
895大学への名無しさん:2008/05/06(火) 23:58:22 ID:JkYJkZV/O
右脳開発のために東大入試の英語長文100回音読ってのがあったな
右脳開発は置いといても、100回音読すればかなり力付きそうだな
896大学への名無しさん:2008/05/07(水) 15:14:04 ID:cnTgHMuHO
長文問題精巧をやっているやつはあんまりいないわけ?
897大学への名無しさん:2008/05/07(水) 15:16:41 ID:cnTgHMuHO
長文問題精巧をやっているやつはあんまりいないわけ?

東大スレは大学受験板も大生板も京大スレより過疎ってるなw
898大学への名無しさん:2008/05/07(水) 15:17:45 ID:cnTgHMuHO
てか、Z会のディスコ人気あるね。
899大学への名無しさん:2008/05/07(水) 20:15:02 ID:zjd0eUmc0
著者の成田あゆみはZ会本科では大して評判があるわけでもないのにな
900大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:18:58 ID:0sd2ap9T0
おばさん?
901大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:20:09 ID:+pI7HIu50
今年の物理の大問3は原子らしいぞ

信じるか信じないかは貴方次第

902大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:40:38 ID:XV3NA/yNO
>>901
範囲外じゃね?
903大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:50:31 ID:XEpd/Hp+O
範囲外だよ
釣られんな
904大学への名無しさん:2008/05/07(水) 23:00:13 ID:tkp6MuF40
駿台の実践模試演習東京大学って毎年出てるけど、内容は重複してますか?
去年のがあるなら今年のやつは買わなくていい?
905大学への名無しさん:2008/05/07(水) 23:04:57 ID:wDHvuIsi0
>>904
去年分も入ってるけど、一昨年以前のをやりたければ買う価値はある。
一番良いのは去年発売のものを誰かに貰うことだけどね
906大学への名無しさん:2008/05/08(木) 00:02:56 ID:EKSmEKAp0
成田あゆみってキレイで若いけどやり手っていうイメージがある
名前と参考書だけでイメージしてるんだけどね
907大学への名無しさん:2008/05/08(木) 00:51:21 ID:tXNVYYeGO
そろそろ本気出す?このままだと絶対夏ED
908大学への名無しさん:2008/05/08(木) 01:13:09 ID:2HFvilyfO
なんで判定にEDとかあんの?これどーゆー意味?
909大学への名無しさん:2008/05/08(木) 01:14:44 ID:HQovNX190
もう人生がEDに差し掛かってるんだよ
910大学への名無しさん:2008/05/08(木) 01:15:07 ID:hv5ENefOO
生殖機能に問題があるんだろう。
911大学への名無しさん:2008/05/08(木) 01:18:05 ID:wa5kIPY3O
勉強もせずに、オナニーのしすぎでヤバいって意味じゃね?
912大学への名無しさん:2008/05/08(木) 01:22:09 ID:GiGXK2A0O
今年の過去問ってもう発売されました?どなたか教えてください!
913大学への名無しさん:2008/05/08(木) 01:32:01 ID:0aviGk+t0
501 :就職戦線異状名無しさん:2008/05/03(土) 13:46:56
東京大学 主要外資系企業就職者数(2007年4月)

アクセンチュア22      法2経1文研1   理研4工2工研6農1農研1新領域1情理工1 
マッキンゼー16        法2経2文1養1   理1理研1工研4情理工2薬研1
ゴールドマンサックス14  法2公共1経1養1  工研3新領域1情理工2学際1
ドイツ銀行12        法2経2経研1    理研1工研1新領域2農1農研2
ボストンCG11        経3経研1育1    工研5情理工1
JPモルガン証券8      経1         理研1工1工研1新領域2情理工2
モルガンスタンレー7    法1公共1経1    理研1工研1情理工1学際1
USB証券5          経済4         新領域1
べイン&カンパニー5    法2養1総研1    新領域1
リーマンブラザース4    法2養1        工研1
BNBバリバ証券4     公共1経1       工研1情理工1
メリルリンチ3        法1          工研1新領域1
クレディスイス3       経1総研1      工研1
ブーズアレンハミルトン3  経1養1       農研1

法14 公共3 経18 経研2 文1 文研1 教養5 総研2 教育1 
理1 理研8 工3 工研25 情理工10 新領域9 学際2 農2 農研4 薬研1 

ソースは「どうする東大!? 『東大なんて……』と言う前に。」


結構理系から行ってるんだね
914大学への名無しさん:2008/05/08(木) 08:01:05 ID:Xey8gj4Y0
>>403,405,407,652
しっかし、いつ口座に振り込まれるんだろうねえ・・・
915大学への名無しさん:2008/05/08(木) 08:04:45 ID:shGupxg2O
東大って化学で結晶構造でる?
916大学への名無しさん:2008/05/08(木) 09:57:07 ID:W6Nj2ATk0
この時代に外資いってもねえ・・・
今年もサブプライムで外資の内定辞退した人多かったみたいだし
917大学への名無しさん:2008/05/08(木) 09:58:31 ID:W6Nj2ATk0
>>914
先月の二十日近辺に振り込まれたよ
郵便で振込み通知みたいなのが来てコンビニで残高確認したら入ってた
918大学への名無しさん:2008/05/08(木) 14:48:39 ID:PoTKIqCl0
>>892
俺も英作文は、竹岡と大矢使用してるいいよね。
大矢は自由英作文の対策もしっかりついてるし・・・
Z会の自由英作文はやる予定ないわー

それより、リスニングが・・・
パーフェクトリスニングでも購入してみようかな
919914:2008/05/08(木) 21:23:44 ID:qLiJs/YH0
>>917
レスありがとー

・・・うーん、、、まあ数が多いから日にちもかかるんだろうけど、私以外にもまだ振り込まれてない方います?
920大学への名無しさん:2008/05/08(木) 21:35:58 ID:c6c2lgA20
>>919
女?おっぱいうpじぇfんkなklんdmkl
921大学への名無しさん:2008/05/08(木) 22:19:09 ID:06gXgdAk0
922大学への名無しさん:2008/05/08(木) 22:57:04 ID:tsz2mkmm0
実は赤本解いてみた感覚では英語は出来たのだが、本番では緊張しすぎて出来なかった。結果浪人。

具体的にどうできなかったかというと、普段7割以上取れてたリスニングが5割以下、最後の5番も、毎年出来てたはずなのに(そして後で見直しても出来たなのに)5割程度。

友達の話を聞くと、緊張しない奴もいるらしい。ここで聞いても分からないかもしれないんだが、どうすれば緊張しないんだ。未来の先輩教えてくれ。
923大学への名無しさん:2008/05/08(木) 23:15:22 ID:xLUlsRKOO
>>922
もっと学力付けろ。
924大学への名無しさん:2008/05/08(木) 23:18:06 ID:AqqCnl6lO
>>922
学力がないだけ
学力あったら緊張なんかしないね
925大学への名無しさん:2008/05/08(木) 23:27:41 ID:+CD1ZKOn0
緊張するやつは浪人しても落ちる可能性が高いよ。
926大学への名無しさん:2008/05/08(木) 23:34:17 ID:map0Fsnh0
学力あったら緊張しないなんてのはガセ
927大学への名無しさん:2008/05/08(木) 23:50:58 ID:xLUlsRKOO
>>922
緊張とか言ってないでとにかく学力付けろ
928大学への名無しさん:2008/05/09(金) 00:16:30 ID:sr+aCWSx0
今から偏差値50の俺が東大理Uにいける?
929大学への名無しさん:2008/05/09(金) 00:18:27 ID:UGyndzBU0
>>928
お前の学年による。
930大学への名無しさん:2008/05/09(金) 00:18:32 ID:i4Jnfv2l0
電車賃があれば行けるよ
931大学への名無しさん:2008/05/09(金) 00:19:29 ID:woVbQ082O
ワロタ
932大学への名無しさん:2008/05/09(金) 01:26:50 ID:EPzj8LhGO
>>930意味分からん
933大学への名無しさん:2008/05/09(金) 01:38:00 ID:57XN9oY/O
928は沖縄県民
934大学への名無しさん:2008/05/09(金) 01:38:42 ID:+BsApCa50
>>922が総攻撃食らっててかわいそうに。
そんなに>>922はおかしなことを言ってないと思うけど
個人的には本番補正もあると思うけどな
やっぱり、頭に血が上って数学でも何でできなかったんだろうみたいなやつあるしね

ただ、>>922はその本番補正が大き過ぎると思う
本番緊張しないとか常人には無理でしょ。
ここからは個人的な話だけど、ちょっと悪いけど、回りの人をバカにした目で見るとか、
あの試験管の髪型面白いなーとかさ。
きょどってるな、大丈夫か、あの人みたいなw
935大学への名無しさん:2008/05/09(金) 01:51:59 ID:1CkPBvYM0
おまえら英単語なにやってる?

DUO 単語王 シス単 王道 2001 ・・・エトセトラ

単語王周りにやってる奴ほっとんどいねえわ
936大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:10:55 ID:vMuNgeggO
単語帳は自作がオヌヌメ
937大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:18:46 ID:tMTbBf4i0
>>934
ドラゴン桜・・・?
938大学への名無しさん:2008/05/09(金) 03:05:34 ID:JGEjO29JO
>>934
ドラゴンz…
まぁあの漫画はメンタル面の方がいい事書いてる気がするが
試験前の一息なんかな。あと英語の追い読み。

物理化学選択にしてくれなくて萎えたのは俺だけじゃないはず
939大学への名無しさん:2008/05/09(金) 11:33:56 ID:V95tba8BO
確かにメンタル面では役に立つ。勉強面は賛成できんが
940大学への名無しさん:2008/05/09(金) 12:57:16 ID:+BsApCa50
>>937->>938
それドラゴン桜なのか。
又聞きだから知らなかったよ
ってか、ドラゴン桜読んでるの?漫画?
知ってるやつ多いな。


俺は緊張では苦しめられなかったが、
全然力及ばず、浪人してしまったわけだがw
確実に英語のせいで落ちたわorz
英語がんばろ
941大学への名無しさん:2008/05/09(金) 13:11:18 ID:+BsApCa50
ちなみに、25ヵ年とかをやるより、総合問題演習とかで力つけたほうがいいのかな?
お前らは長文どうしてるの?
それとも、多読って意味でも25ヵ年やってる人は多い?
942大学への名無しさん:2008/05/09(金) 14:20:00 ID:/9hhcYpNO
浪人がんばれええぇぇぇぇ
943922:2008/05/09(金) 14:43:19 ID:gFQZuEKn0
2chがどういう世界であるかはわきまえていたからショックは受けなかったが、ここまで攻撃来るとは思わなかった。

そんなのはおいておいて、俺はセンターも二次も手が震えるほど緊張したし、皆そうだと思っていたから、緊張しない人がいることにも驚いた。

だからと言って具体的に自分の精神をどうコントロールするかなんてそもそも分かるはずがないし、自分で何か対策を考えるしかないみたい。

とにかく来年受ける奴緊張し過ぎないように気をつけたほうが良いと思われ。
944大学への名無しさん:2008/05/09(金) 14:47:13 ID:IK+4LOZK0
いや、緊張するのが普通だぞ
緊張しないでリラックスして東大を受けてる奴なんているのか?w
945大学への名無しさん:2008/05/09(金) 14:54:56 ID:xmRSwsfQO
単語王使ってるよ。ターゲット、速読英単語色々やったけど。
946大学への名無しさん:2008/05/09(金) 15:03:34 ID:0x1s7rqL0
駒場1年生です。
本郷か駒場2年の方に聞きたい。

平日の昼ごろにイタトマ行くと、40〜50代のおば様たちが大勢談笑してるんだが、あれは誰?
教授夫人じゃないよねww
いわゆる有閑マダムってやつですか?
947大学への名無しさん:2008/05/09(金) 18:27:51 ID:QJwgnMb30
>>946
すれちがい
948大学への名無しさん:2008/05/09(金) 18:33:09 ID:PQcc+s9oO
>>900
ただで見れるんだぁ、いいね。
サテの事務局の人に頼めば、見せてもらえるの?
>>901
必然性も考えたけど、単科しか受けてないから、
90×2の方が内容的にもいいかなと思って受けたんだ

>>902
そんなに為近は初歩的なことから扱ってくれるんた。
949大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:05:05 ID:2ulJkpCPO
Z会っていいの?
東大合格の半分以上がやってるらしいけど
950大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:38:52 ID:lxwPwfo50
みなさんの目標点教えてもらえますか??






でおねがいします。
951大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:41:22 ID:NVrnILOn0
アンケートとる
使ってる単語帳教えて。

単語王
ターゲット
速単 並
速単 上
河合2001
河合王道
シス単
DUO

ざっとメジャーなの並べてみた。
952大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:53:03 ID:wVyU+K9q0
>>950
化生限定か
953大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:54:29 ID:h72+TOJA0
>>922
現役時からずっとA判定で浪人しても再び理1に落ちた友達がいる。
とてつもなく本番に弱い奴だった。模試の時から緊張してたし。
緊張して普段の実力の半分位しか出せなくても受かる学力つけるべし。
954大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:59:37 ID:lxwPwfo50
>>952
ミスった。






でもおk。一般的にコレがほとんどか・・・
955大学への名無しさん:2008/05/09(金) 21:00:45 ID:lxwPwfo50
>>951
DUOとターゲット1900
でもDUOは英作対策として使ってるからなぁ
956大学への名無しさん:2008/05/09(金) 21:02:27 ID:p0XvjRuZ0
>>950
数 80
英 60
国 40
化 30
物 50
セ 850
957大学への名無しさん:2008/05/09(金) 21:38:12 ID:EPzj8LhGO
数100
英60
国10
化40
物50
セ819
958大学への名無しさん:2008/05/09(金) 21:50:54 ID:nSN0CWHqO
おまいらもっと英語に力入れろよ
今年英語は大して勉強してなくても60あったぞ…

>>950
数学100
英語80
国語30
化学40
物理50
センター830
959大学への名無しさん:2008/05/09(金) 21:55:40 ID:2ulJkpCPO
>>950

数80
英90
国40
化45
物50
セ840
960大学への名無しさん:2008/05/09(金) 21:56:30 ID:JGEjO29JO
数60
英80
国35
化40
物30
セ810

>>957
国語www
961大学への名無しさん:2008/05/09(金) 22:03:02 ID:JGEjO29JO
>>959
離散か
962大学への名無しさん:2008/05/09(金) 22:19:14 ID:aD34G2znO
データベース4500使っている
963大学への名無しさん:2008/05/09(金) 22:20:06 ID:Up4sGvgF0
>>950
数60
英80
国40
化40
物40
セ99

>>951
DUO、速単、キクタン
964大学への名無しさん:2008/05/09(金) 22:55:23 ID:DNXExL28O
シス単
多読用に速単必修・上級
シス単少なく思えるかもだけど日常学習でストックしてくなら単語帳としては十分じゃないかな
一応今年の英語90は越えて受かったぞ
965大学への名無しさん:2008/05/09(金) 23:03:30 ID:EOd/KyQBO
理V志望
数100
英110
国50
化50
物50
セ860
966大学への名無しさん:2008/05/09(金) 23:08:19 ID:lxwPwfo50
>>965
主席じゃないの??
967大学への名無しさん:2008/05/09(金) 23:17:15 ID:KRrZShnI0
理3じゃなきゃ数学100なんてねらうもんじゃないと思うけどな
968大学への名無しさん:2008/05/09(金) 23:25:33 ID:EPzj8LhGO
狙うも何も取れてしまうからな
969大学への名無しさん:2008/05/09(金) 23:27:27 ID:KRrZShnI0
受かってないのに何言ってんだ
970大学への名無しさん:2008/05/09(金) 23:28:00 ID:KRrZShnI0
受かって×
受けて○
971大学への名無しさん:2008/05/09(金) 23:29:03 ID:i4Jnfv2l0
現状ではあと200点ないと落ちる
死にたい
972大学への名無しさん:2008/05/09(金) 23:42:47 ID:Z0LqUy380
数70
英90
国25
化40
物40
セ830
973大学への名無しさん:2008/05/10(土) 00:01:49 ID:3tkBsbwM0
ざっと見た感じ数学の目標点が高すぎる
理1だがクラスに数学で70越えた奴は数人
40,50台が大半。模試では110越え、本番50台とか、
20ジャストでの合格者もいたぞ。
974大学への名無しさん:2008/05/10(土) 00:14:14 ID:OrjxQjzP0
数50
英80
国35
化45
物45
センター840

今受けたら間違いなく国語10、数学30、英60、化30、物30程度だ・・・。
975大学への名無しさん:2008/05/10(土) 00:15:25 ID:ki9r3q5XO
みんな離散志望なんだよ
976大学への名無しさん:2008/05/10(土) 00:23:55 ID:JduyG4+B0
>>951だ。
おれは今単語帳何にするか悩んでるから参考にさせてもらうぜ。


現時点のアンケート結果。・=一人とする。
単語王
ターゲット ・
速単 並  ・・
速単 上  ・
河合2001
河合王道
シス単  ・
DUO     ・・
データベース ・
キクタン ・


シス単を今日、本屋で見たけど、単語王は私立っぽいのに対し
シス単は中堅国立って感じだったなぁ
977大学への名無しさん:2008/05/10(土) 00:27:03 ID:pvGThRyu0
俺はピー単とシス単かな
ピー単はサクサク出来てやってて楽しい
978大学への名無しさん:2008/05/10(土) 00:39:10 ID:4KGhcrA00
>>973
逆はいないの?
模試ではあんまりできなかったけど、
本番50点ぐらいは取れたって言う人


やっぱ、みんな英語は安定して70-80が目標なんだ
リスニングと長文が鬼門だ、俺はorz
979大学への名無しさん:2008/05/10(土) 13:29:50 ID:YJFQBjbK0
>>978の最後が
リスニングと長門だ、に見えてしまった……
980大学への名無しさん:2008/05/10(土) 13:35:09 ID:Ybp3TKfb0
長門には唯一タイピングで勝てる自信がある
981大学への名無しさん:2008/05/10(土) 13:53:30 ID:qtkDdD2V0
>>976
俺は速単上級と単語王使ってる
982大学への名無しさん:2008/05/10(土) 18:12:11 ID:BADmc/ov0
東大の英語は単語に関しては難しくないだろ。見てみれば分かる。
983大学への名無しさん:2008/05/10(土) 19:55:14 ID:8cJyNV/KO
>>979
よう、俺
>>982
だけど早く読まなきゃいけないんだよな…
984大学への名無しさん:2008/05/10(土) 20:09:42 ID:QSg5ugrTO
センター800
数学100
物理50
化学50
英語50
国語10
俺のプラン
985大学への名無しさん:2008/05/10(土) 20:45:04 ID:vH0nEdG+0
>>978
逆は今んとこ聞いた限りではいない。文系は事情が全く違っているみたいだけど。
本番で模試より点数が伸びるのは理科と英語
986大学への名無しさん:2008/05/10(土) 21:34:07 ID:B+zBSRR60
俺も理一だけど大体>>973みたいな感じだな
987大学への名無しさん:2008/05/10(土) 22:35:16 ID:X4M8ugHL0
>>984
>数学100
真面目に考えたほうがいいですよ。
988大学への名無しさん:2008/05/10(土) 22:54:23 ID:W0cKFl2B0
俺のプラン
センター730
物理20
化学25
英語50
数学35
国語25
来年これを目指す
989大学への名無しさん:2008/05/10(土) 22:57:05 ID:FqOOziXPO
25ヵ年をやろう
990大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:00:43 ID:X4M8ugHL0
>>988
なんという今年のオレ
991大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:01:48 ID:Ybp3TKfb0
俺のプラン
センター767
物理29
化学21
英語62
数学17
国語22
992大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:04:30 ID:aIGpBvHYO
適当なこと言いやがって。
実際は数学は100点ありえるから。
993大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:07:56 ID:FqOOziXPO
なんという開示スレ
994大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:08:38 ID:pvGThRyu0
>>992
そりゃあ120点満点だからねえ
995大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:25:34 ID:F53cDKyi0
 
996大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:25:39 ID:FqOOziXPO
数学100はよほどずば抜けて得意じゃないかぎりリスキーだな…

俺は英物化で稼いで数学は半分くらい狙います。一般ピーポー
997大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:27:08 ID:F53cDKyi0
 
998大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:28:43 ID:F53cDKyi0
 
999大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:28:57 ID:QSg5ugrTO
1000
1000大学への名無しさん:2008/05/10(土) 23:29:24 ID:GUystcVQ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。