就職涙目wwの学科選んだ奴は考え直せ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【就職超有利】
機械工学
電子工学
電気工学

【就職有利】
経済学部
経営学部
法学部
化学工学
外国語系(もちろんその外国語がしゃべれるのは就職の前提)

【正直微妙】
農学部..あまり仕事が無い
化学...院卒は前提。超高学歴のみ有利
情報...メーカーにも入れるが、IT土方になる可能性高い
物理...分野による、物性関連の専攻選べば引く手あまた。量子学は死亡フラグ
数学...SEか高校教師くらい、超高学歴限定で金融
建築、土木...今は一級建築持ってても微妙。
美術系、音大系...趣味の世界

【就職涙目ww】
文学部...銀行など学部だけで切られるとこも多し
理学部生物、生命科学、バイオ...将来はピペット土方、高学歴ワーキングプアww
環境学、地球環境、宇宙、メディア、その他わけ分からん学科...どこに就職するの?
2大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:49:15 ID:0VTLZNZaO
教育学科は?
3大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:49:40 ID:/QZaRhN90
やっぱり早稲田の生命医科が最涙目じゃないかな
4追記:2008/03/15(土) 13:51:00 ID:TNiKKoQr0
【就職有利】
医学部...将来の人生勝ち組確定

【就職微妙】
薬学...必ず就職は出来るが大半はドラッグストア。民間研究にいけるのは超高学歴でもごくわずか
獣医学...研究開発にいける可能性も高いが、専門性を生かせない職に就く可能性も多々ある
5大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:53:11 ID:TNiKKoQr0
>>2
【正直微妙】あたりですね。
教員のボストはあまりあいていないし、民間就職では経済法学に比べれば不利です。
まあ挽回可能なラインだとは思いますが。もちろん、教員に採用されるのならば問題ないですが。
6かもめ ◆PfxQZOj2J. :2008/03/15(土) 13:53:18 ID:Q1Fa4+uHO
教師は?涙目?
7大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:56:01 ID:WpVZVlfYO
大学に行くのは就職の為だけじゃないんだぜ、と声を大にして言いたくても言えないこんな世の中じゃ
8大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:57:26 ID:UgeTotdXO
理Tから東大電気系にいくつもりなんだけど30くらいで年収どれくらいになりますかね?
9大学への名無しさん:2008/03/15(土) 13:58:36 ID:TNiKKoQr0
博士が 100 人いる村
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/

生命行くやつに読んでおいて欲しいもの
10大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:02:01 ID:VcWvx4+X0
理U→バイオやりたいと思ってるんですが就職ありますか?
11大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:02:05 ID:TNiKKoQr0
>>8
どこに就職するかによると思う。
総研とか金融、外資に行けば1000万コースも夢じゃないし、メーカーなら500万とかも。
就職は引く手あまただから不況になっても何の心配もいらないよ。
12大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:06:19 ID:TNiKKoQr0
>>10
学部で就職+専門性を生かせない仕事で良いなら。


薬学、化学、物性物理などの進路をお勧めします。
13大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:06:33 ID:UgeTotdXO
>>11
ありがとうございます。
金融や外資で電気系で学んだことをどう使うのですか?
14大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:11:23 ID:PPImUVTjO
>>7
ポイズン


何となく電子選んでウハウハな俺ww
15大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:11:39 ID:TNiKKoQr0
>>13
電気工学は数学の嵐なので、数学的考えが必要になってきている金融で必要になるんですよ。

でも、「自動車が好き」「バイクが好き」「家電が好き」って理由で進路を選ぶ人も多いと思います。
金優先か、仕事内容優先かは在学中に決めればよいと思います。
東大電気なら、君の身の回りにある家電製品や自動車会社にはまず入れるでしょうね。まあ就職は本人次第ではありますが。
16大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:15:05 ID:/srsmWMFO
人文学部経済学科とかは?
17大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:18:59 ID:UgeTotdXO
>>15
そうなんですか。まだまだ知らないことが多そうなので入学後に色々調べようと思います。
テレビ局やインターネットの通信システムの開発をしたいと思ってるんですが、それはテレビ局やGoogleに勤めればいいんでしょうか?
18大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:19:08 ID:T2YhRu6B0
電気系の俺歓喜www
就活してるFラン+生命系のバイト先の先輩が哀れすぎるwwwww
19大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:20:01 ID:TNiKKoQr0
>>16
学科の歴史とかもあるので判断が難しいですね。

一番良い方法は、その大学のホームページでその学科の進路先一覧を見ること。
就職がよければ大学側はまず公開するので、隠してあるということは...と考えたほうが良いと思う。

偏差値は参考にはなりますが、理系は特に偏差値だけでの判断はしないでください。
20大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:20:07 ID:qWeCUN9vO
文学部の中でもとりわけ悪いのって史学とか哲学?
21大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:22:18 ID:dK2+7hfsO
電気グルーヴに入りたくて電気工学選んだのですが
22大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:25:29 ID:KXSyLiyIO
>>21
良い判断
レコード会社に就職してコネを作れば入りやすいからな
夢に向かって頑張れ
23大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:26:29 ID:TNiKKoQr0
>>17
その中では進路の幅は広いですね。
テレビ局技術系...放送局のシステムの管理、彼らは開発はまずしません。給料は1000万を余裕で超えます
日立などの大型システム部門...テレビ局や鉄道会社のシステム、日立三菱といった会社に発注していますのでシステムそのものを作りたいならこちらですね
KDDI、NTT東西...基本的に彼らも管理のみ。
NTT研究所など...通信システムの基礎研究を行います
Google...自社サイトに手一杯で、他社の仕事まで引き受けるようなしていないですね。

ちなみにこの中ではテレビ局技術系、NTT研究所、Googleは【超】難関です
24大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:28:31 ID:TNiKKoQr0
>>20
文学部の括りではそこまで変わらないと。。。。
就職は不利になることを認識し、TOEICや簿記の勉強やサークルなどの課外活動を楽しむような生活すれば大丈夫だと思います。
25大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:32:31 ID:H453f5WXO
経営工学ってどうですか?
受験科目からして理系だけど
26大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:34:07 ID:gXLrRN75O
哲学の博士課程を取ることが目標の俺はこのスレではクソですね、はい
27大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:35:47 ID:TNiKKoQr0
>>25
基本的には、SE関連か、文系就職の方向でしょうね。
家電製品や自動車の開発職というのは難しいと思います。

就職は可能か。という視点で見れば、経済学が法学と同様に可能だと思います。
28大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:37:01 ID:Hfsctj5DO
会計ファイナンス学部って、経済や経営の類いですよね?
29大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:37:11 ID:UgeTotdXO
>>23
なるほど…。本当にありがとうございます!
さらに質問を続けて悪いですが、そのような超難関、例えばテレビ局に入るにはどうしたらよいんでしょうか?
東大の電気系の就職先を見ると、テレビ局に就職した人はいるみたいなのでそういう人とコネをつくることでしょうか?
30大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:41:56 ID:TNiKKoQr0
>>29
勉強も得意。スポーツも得意。
みたいに大学の勉強も課外活動も充実させることが一番だと思いますよ。
文武両道みたいな人はやっぱり就職にも強いです。

テレビ局のコネ入社は有名ですが幹部や官僚のコネなどよっぽと強力なものでなければ意味は無いと思います。
ただし、そうゆう難関企業に内定を取った人に「どうやって内定を取ったの?」と聞く事は非常に参考になると思いますよ。
31大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:44:09 ID:X9Z2Am4gO
>>1
メディアは普通にあるだろ
情報最先端だし
32大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:44:42 ID:TNiKKoQr0
>>28
そうでしょうね。
金融関連に文系就職の方向だと思います。

数学が得意であれば金融数理部隊に回してもらえる可能性もありますが、それは就職後の研修で適正を見ながらといったところでしょうか。
33大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:45:35 ID:bGUF9mxDO
>>26
博士過程をとるという日本語がまずおかしいし、博士をとることが目標な奴はすでに哲学向かない。
34大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:48:50 ID:UgeTotdXO
>>30
遊び程度のサークルより、しっかりとした運動部に入った方がいいんでしょうか??
35大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:50:46 ID:RVZuvA1aO
>>1と、全落ちor低学歴が申しております
36大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:52:04 ID:TNiKKoQr0
>>34
HUCKのようなお遊びサークル
よりはチームプレイを要する運動系の良いとは思いますが。。。

まあ本人がスポーツが好きかどうかというのもあるでしょうね。
37大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:52:47 ID:GuER1c7P0
>>1と、全落ちor低学歴のお二人が活躍しているヌレはここですか?
38大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:53:04 ID:Yn1ax5XYO
国立獣医の俺はどうですか?><
39大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:54:44 ID:5rj7+b8MO
応化=化学工学でいいの?
40大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:56:56 ID:XZD+5lHUO
社会がないぞ
41大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:57:42 ID:TNiKKoQr0
>>38
理学部生物に比べれば食品、薬品、化粧品などの研究開発にはつきやすいと思いますが、これらは難関です。
私自身の感想としては、動物病院を開くつもりが無い限りはどうかというのはあります。

進学される場合は文系就職も視野に入れておいてください。
42大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:03:37 ID:VcWvx4+X0
10です。遅ればせながら、返答ありがとうございました。
43大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:04:08 ID:dK2+7hfsO
>>22
ありがとうございます!
では早速今から、勉強に向けてヤフオクで電気ちゃんのCD落としてきます
44大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:05:26 ID:TNiKKoQr0
>>39
応用化学と理学部化学は多くの場合別物です。

工学部化学or理学部化学..実験系
化学工学...化学メーカー工場での生産方法の開発

応用化学はおそらく前者。
ちなみに化学工学の方が就職はしやすいです。

理学部や工学部の化学については以下参照
83 :あるケミストさん :2006/01/30(月) 00:11:56
>>73改変追加

化学屋 考
有機合成屋 一応化学の花形、コンタミに神経質、数学弱し 職はまあまあ
無機屋   粉屋、幾何、若干の物理が得意。職少ない
物理化学屋 物理屋くずれ、つじつま合わせの計算ばっか 職なし
分析屋   気難しい、せこい 統計少々 職はすくない
高分子屋 自信屋多し、合成から物性まで幅広い、職はまあまあ
計算化学屋 パソヲタ、花畑、職なし
分子生物屋 またーり、コンタミに異常に神経質、数学弱し、職なし
45大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:07:22 ID:IH9m6fAzO
法学部の女子で金融系の職か、地方公務員はどうなんだろう。
有利でも不利でもない?
46大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:09:14 ID:H453f5WXO
>>27
どうもです。
47大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:15:51 ID:gXLrRN75O
ふん、だ
48大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:18:10 ID:TNiKKoQr0
>>45
総合職だと女に勤まるのか。。
腰掛じゃないのか。
と考えている会社はまだまだあると思います。
この辺は企業によるとしかいえません。

就職活動のときは良く考えたほうがいいでしょうね。公務員なら問題ないですけど。
49大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:20:44 ID:txafpTH/O
理科大の応物は将来性どぅよ??
50大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:24:52 ID:IH9m6fAzO
>>48
あリがとうございます。
ずっと仕事続けたいというわけではないので、パン職でいいんですが、やっぱ就職には学部より出身大学名の方が重要ですかね?
進学する大学が2chで就職最悪と叩かれまくっていて不安です。
51大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:26:11 ID:Drg/tsMo0
地底のエネルギー系の学科に入るんですけど、就職どうですか?
52大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:28:21 ID:TNiKKoQr0
>>50
パン職で良いと割り切れるなら学歴は関係ありませんよ。

>>49
大丈夫じゃないのかな。
量子学とか宇宙とかぶっ飛んだ内容の研究室行かなければ。。
物性関連はどのメーカーでも必要ですよ。
53大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:30:48 ID:fYozYdYJO
なんでそんなに2チャンの言葉を信用するの?ここにいる奴は大体が屑だぞ。
真に受けるな。
54大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:31:06 ID:TNiKKoQr0
>>51
エネルギー系というのがどうゆう学科か分かりませんが、強電関連や機械工学的な分野であれば問題ないでしょう。

地球科学とか地熱研究とかだったら。。。死亡フラグですね
55大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:31:19 ID:ly66AEWFO
>>41

これを読んだ瞬間こいつの言ってることは妄想でしかものを言えないから信用しない方が良いと判断wツッコミどころ多すぎるぞww
56大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:33:13 ID:txafpTH/O
>>52
物性って具体的にどんなん??
将来1000万越え狙ってるんだがそれならやっぱロンダで陶工必須かな??
57大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:42:32 ID:TNiKKoQr0
>>55
まあ便所の落書きですから自己責任でどうぞ

>>56
たとえば自動車を考えると、衝突したときにどこが壊れやすいか、金属がどう歪むか。
もしくは燃料噴射時の熱力学などは機械工学や電気工学の人には分かりません。
ちなみに年収1000万超えるのは、製造業では数えられるくらいしかないですよ。
ロンダも悪くないとは思いますが、院卒でもっとも就職に重要なのは研究内容でしょうね。
ただ学歴に比例する面もあるので、学歴+実学的な研究が一番いいんですけどね。
58大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:44:33 ID:XK32t7OfO
大学名だけで大学を選んで涙目な人のいるスレはここですか?
文系はそこまでこだわらなくてもいいそうだけど、理系で将来考えないで学科選ぶのはただの馬鹿だと思うよ
59大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:44:36 ID:6wa1v1fl0
学部有利なんかあるんだ
60大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:44:51 ID:Fepm6DT3O
材料工学ってどのくらいのレベル?
就職有利ぐらい?
61大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:49:36 ID:TNiKKoQr0
追記
獣医学科だと小動物臨床は多いけど就職微妙。
公務員臨床系はある程度大口だけど結構落ちる人がいると聞く。

62大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:49:56 ID:txafpTH/O
>>57
院のネームバリューによっては文系就職も考えてます!!
それなら外資や商社で1000万越えも夢じゃないですよね??
63大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:00:11 ID:QfnERPE20
>>62
文系院は死亡フラグ
64大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:00:24 ID:TNiKKoQr0
>>60
【正直微妙】くらい。

65大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:00:51 ID:Hfsctj5DO
>>32
サンクス
66大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:07:41 ID:WvfA3hxQ0
外国語って英語以外は微妙じゃね?
不利に入りそう。
67大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:08:20 ID:b8XP+tEB0
理系で経済工学科と電気情報工学科で迷っています。

個人的には、経済学に興味があるのですが、経済経営学科と経済工学科の違いが
調べてもよく分かりません。
前者は入り口は文系になるのですが、後者と学ぶ内容と就職にはどのくらい差があるのでしょうか?

電気情報も面白そうで捨て難いのです…。
大学生活の自由度、就職のし易さと、年収の観点から経済経営学科と経済工学科と電気情報工学科を
比べて頂けると助かります。
アドバイスお願いします。
68大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:09:40 ID:SXGG0fcM0
生物工学部ですが元々働く気が無いのでいいです
69大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:19:25 ID:p3pGQWl2O
>>60 就職いいだろ
化学工学と機械工学の架け橋となる分野だ
自動車産業への就職が目立つ
70大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:22:49 ID:6WwLqIgf0
>>66
同意。
正直微妙から就職涙目wwまであるだろう。
71大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:47:29 ID:TNiKKoQr0
大学生活の自由度
経済>>>>>電気

就職のし易さ
電気>>>>>経済

年収
超高学歴 経済>>>電気
高学歴 経済=電気
中学歴以下 電気>>>>経済
あくまで電気はメーカー就職を前提にした場合。
最近は院でても総合商社行くやつもおるし、総研系も理系積極採用だからなんともいえないがな。
72大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:52:50 ID:b8XP+tEB0
>>71
ありがとうございます。

電気情報へ行った先輩は、かなり楽だよと言っていたのですが、やはり経済のほうが
自由度は高いですよね…。

旧帝早慶の中でランクを分けると、超高学歴と高学歴はどこが境目になりますか?
ちなみに志望は九大です。

メーカー就職が、電気の就職のし易さということでいいですか?
それと、院に行くのが前提なのでしょうか?
73大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:58:36 ID:WZFu9ufmO
国立獣医なら引く手あまただろ
74大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:04:43 ID:EpahWeNO0
企業就職のレベルでしか、学部の善し悪しが語れないというのが2chクオリティだな
どの学部でもトップクラスは食うに困らないというのが昔からの習い
学部名だけでやりくりしようと思っているヤツには無縁の話か
75大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:12:14 ID:7AO/lLby0
教育英文は?
教員になる気はないんだけど
76大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:17:43 ID:TNiKKoQr0
>>72
九州大なら高学歴でしょ。

東大、京大、東工、一橋、慶応
くらいまでの話。

総研、日本IBMなど理系積極採用でも1000万行きますね。
院に行くのが前提ではあるけど、現在は景気が良いので学卒でも採用されてる。
電気の利点は不況が来ても就職できることだと。
また、「金が欲しい」「自分に数学は向いてないと分かった」と総合商社に入る人は結構いる。

>>73
そうなんだけど動物病院が中心にはなるね。薬学がドラッグストア中心なの同様に。
獣医は入れる頭なら東工行けるわけで、まあ質の問題もありますよね。
就職先の質を気にしなければ情報学科は引く手あまたなわけですし。

>>74
何をもってトップクラスとするかという問題があるね。
企業は学者は求めてないから、東大法で成績優秀であろうとも口下手であればどんどん落とされるし。
じゃあ大学に残るかというと、ポストレスでポスドクにならざるえない状況。
ピペット土方問題なんてその象徴。
77大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:29:14 ID:TNiKKoQr0
薬剤師免許が取れると思い、四年制薬学科に進学してピペドになる人も多いと思う。
気をつけて
78大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:33:21 ID:EpahWeNO0
>>76
ポスドクには、不運な人もいるかもしれないが、
優秀なヤツは、早い時期にちゃんと就職してる。
ピペット土方なんて、トップクラスとは言えない。
理学部や文学部でも、優秀なヤシは皆それなりのポストを得ている。
自信があるヤツは、行く道行けばいい。
79大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:50:06 ID:FewVfnxC0
1浪日大と2浪早稲田(慶應)だとどちらが就職いいですか?
80大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:56:04 ID:b5oTvuj1O
>>79明らか後者
81大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:59:30 ID:TNiKKoQr0
二浪して早稲田にいけるという保証は無い
82大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:04:12 ID:FewVfnxC0
>>80
やっぱそうですよね!よかった。
83大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:04:32 ID:VjwIiUuO0
社会学部はどの辺だ?
84大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:05:13 ID:qWeCUN9vO
そもそも1浪ニッコマということで現実を見た方が…
85大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:10:09 ID:aeZX8ahf0
機械工学
電子工学
電気工学

この3つは何で超有利なんですか?
86大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:13:31 ID:FewVfnxC0
では1浪マーチと二浪早慶ではどうなんですか?
87大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:16:31 ID:TNiKKoQr0
>>85
企業の需要に対して学生の供給が追いついていない

自動車メーカー
化学メーカー
薬品メーカー
家電メーカー
食品メーカー
自動車部品メーカー
通信業
放送業
etc

全てで機械と電気の技術者が必要なのに、機械電気学科を卒業する大学生の数は限られている

参照
http://www.rikei.info/main/archive/000016.php
88大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:17:24 ID:qPVS32kN0
>>1は文系
89大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:21:30 ID:dY9HxqxU0
まじか・・・とりあえず就職もよさそうな機械工学志望だったが、結果的に非常に良かったな
90大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:31:38 ID:tMiRFt5SO
まぁ俺は情報行って、ITコンサルタントになるからいいや。ていうか、情報行けばソニーやらトーシバやら大手企業で働けるから。
>>1 バカだなおまえ
91大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:56:02 ID:TfdfshsY0
板違いだから他所でやれ
92大学への名無しさん:2008/03/15(土) 18:56:40 ID:WvfA3hxQ0
たぶん1自身が就職涙目の学部なんだろうな
93大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:11:33 ID:X6bDi/6fO
>>1何もわかってないね
94大学への名無しさん:2008/03/15(土) 19:13:26 ID:6fcnt8WHO
>>36
名大wwwww
9585:2008/03/15(土) 19:16:19 ID:aeZX8ahf0
>>87
ありがとう。すごく参考になりました
96大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:03:14 ID:BucZ5V2t0
阪大環境エネルギー工学科の俺がきましたよ
97大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:08:15 ID:qporY5JmO
情報通信工と電気電子情報工だったら、
どっちが就職いいですか?
98大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:26:10 ID:qPVS32kN0
学部関係ない文学部でもまったく関係ない
大学名が重要
99大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:29:23 ID:XK32t7OfO
文系はね
100大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:32:14 ID:7H7ZNqm10
生物系でも地底以上ならちゃんと就職できるよ
101大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:49:20 ID:JDZrBZ7X0
文系でも社会学部と経済、経営学部は大学のブランドの
影響が大きいと予備校教師から聞いた

文学部とかはあまり関係ないらしい


就活してこの目で見ないと分からないけど
102大学への名無しさん:2008/03/15(土) 21:49:44 ID:b8XP+tEB0
>>76
なるほど…。

総合商社って、東京本社の大手でしたら転勤とか結構ある職業ですよね?

それと経済工学の就職先としては地銀が多いようですが、地銀ってあまり良い
イメージはないんです…。
経済の良い就職先となるとどんな職業がありますか?
103大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:44:27 ID:BucZ5V2t0
環境エネルギー工学科の俺に謝れ
104大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:54:07 ID:TF9MjNAeO
今年電気電子工学科に合格したが
大学生活が非常に忙しくなるのかと思うと鬱になる
そのかわりに就職有利なのが救いなのだろうか
105大学への名無しさん:2008/03/15(土) 22:59:42 ID:fl4+Y2uqO
情報系はマジでやめとけ
2ちゃんの情報システム板見ればその悲惨さが分かる
106大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:02:36 ID:sKvkoTZ7O
知り合い大阪住みだけど
阪市の文学部で就職厳しいだってさ
範囲が限られるって
やっぱ文学部は厳しいんだね
107大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:06:44 ID:hxvjFXhmO
日芸の俺はどうなりますか?
108大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:06:54 ID:U4MX4v6EO
就職気にして文学部入る奴いない
109大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:13:59 ID:l9FFyyhZO
>>104
大学生活なんてたった数年だぜ
110大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:21:37 ID:apS4OL2lO
外国語とか女子限定だろ…外国語男子の就職は底辺
111大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:23:51 ID:zo41VWvDO
社会工学のオレktkr
112大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:24:17 ID:LcVEpEOGO
>>110
東京外語、阪大外語なら男女とも余裕です
残念w
113大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:24:45 ID:WvfA3hxQ0
>>110
外国語は所詮、文学部の派生にすぎない
114大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:32:12 ID:rn3Waf0q0
おい国公立の農学バイオ系いった俺はどうなるんだ
115大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:33:05 ID:TF9MjNAeO
>>109
学部修士の6年間がんばって残りの人生安泰に暮らせると思えばいいか…

つーかどの分野でも研究者って本当に冷遇されてるのか?
なんかこれからの事考えると不安でしょうがなくなる…
116大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:33:08 ID:sYptiR1FO
史学科選んだ俺涙目wwww
117大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:34:50 ID:apS4OL2lO
>>112
だが偏差値と就職が釣り合ってない
外国語は就職意識しない女子が入るとこだから無駄に偏差値高くなる
118大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:39:27 ID:bUx/K1HYO
パソコン
経済
経営
政治
法律

全部する総合学部の俺ww
119大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:41:48 ID:zo41VWvDO
筑波社学か?

確か法律経済国際がごっちゃだったよな
120大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:42:23 ID:G6Obh0QEO
ノリで京大の建築いくことになったんだが漏れ涙目
121大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:43:29 ID:UZcCAj0hO
研究職って確か終身雇用じゃないし、社会保障ないとか聞いたことあるな
ノーベル賞取った人が年収400万だったとか言ってなかった?
田中さんだっけ?
122大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:47:37 ID:TF9MjNAeO
>>120
俺はノリで京大の電電だぜ
「就職の良さ」「イノ〇エくん」で選んでしまった
123大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:51:13 ID:fTVfH448O
IPSやES細胞とかやらでバイオ系はこれから必要とされると思うんだが違うの?
124大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:55:30 ID:TF9MjNAeO
バイオの研究職は飽和状態だと聞いたことがある
最近私立のバイオ系の学部とか乱立しすぎな気もするし
125大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:59:58 ID:EpahWeNO0
グダグダ言わずに勉強しろよ。
オマイらが学科のトップクラスであれば、就職なんて心配することはないから。

もちろん、どこの大学かは問題だけどね。
Aクラスの大学で、その中で優秀であれば、心配しなくていい。
126大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:00:03 ID:TNiKKoQr0

技術系なら研究職よりも
開発職の方がいいよ。

技術系なら
開発>>生産技術>>>>>研究
の順でつぶしが利く。電電機械ならなおさら

回路設計の技術者とかならどこに転職しても食べてけるぞ。

あと転職が効きやすいのは営業だと、海外経験豊富な総合商社マンだな。

>>123
研究者はそんなにたくさんいらないよ。
それに、あれは京大【医学部医学科】だよね
医学部は免許があるから研究者の道に入れなくても臨床に逃げられるだよ。薬学部も同じ。
免許が無い理学部生物や四年制薬科学などは逃げ道が無いんだ。
工学部なら民間に引く手あまただけれども。
127大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:06:28 ID:TNiKKoQr0
>>125
それは嘘。
アカポスなんてほとんどコネだよ。
文系博士や生物などポスドクがあふれている世界ほどその傾向が強い。
博士だらけじゃない工学部とか偶然に支配されない数学系とかなら君の言うとおりかもね。

ピペドもひどいが、文系博士もひどい世界だよな。
審査している教授連中は博士号持ってない奴たくさんいるし。

間違っちゃって生物学科進んだ奴は課外活動充実させて、文系就職がいいとおも
128大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:14:39 ID:kMJQzt1e0
それと工学系で、教授につきたい奴は
修士→博士→ポスドク→アカポス

よりも
修士→民間で研究職→論文博士
の方がお勧めだね。

ポスドクだと既卒になるので就職できなくなるし。。。
論文博士は廃止の予定だけど、一年での課程博士で代用されるのが有力だから似たようなもんだな。
129大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:24:25 ID:iNUQV7fsO
一浪して滑り止めの東京電機大学機械工学科に進む俺は?
130大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:38:13 ID:YhWPWBcaO
総合政策系統はどうなんだ?
131大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:42:19 ID:kMJQzt1e0
あくまで個人的な意見ですが。。
1%の人間しか成功しないような世界に、
「バイオの未来は明るい」「数学者になろう」とかいって17才の高校生を連れてきてはだめだと思うし。
就職などのキャリアビジョンも明確に示すべきだと思う。生命科学系の乱立をみるとホントどうかと思うね。
大学は研究機関だけど、教育機関でもあるわけで学費を納め入学させた以上は次のキャリアの提示まで責任を持つべきだと思う。
工学部の電気機械に進学すれば技術者として産業の発展に貢献できるのに、多額の税金を使って生産したのが高齢フリータじゃそれは損失で、社会にも学生にも示しがつかないでしょ。

>>129
電機大は歴史あるし、機械なら大丈夫でしょ
132大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:48:20 ID:CY2ip+aF0
>>130
よくわからない学部 中途半端な学部なんで微妙
133大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:50:25 ID:Ti0+vTB60
電気系にいって開発職になっても、年収もあまりあがらないし冷遇されやすいと聞いたのですが
それでも就職は安定してるということなのでしょうか?
134大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:02:24 ID:i/vJ3m1eO
>>123
よく勘違いしてる奴いるけどIPS細胞なんかの人体に関する最先端は医学領域で生物系の出る幕はないよ
135大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:04:00 ID:kMJQzt1e0
>>133
冷遇というのをどう取るかだね。
製造業が大量の高卒技能職を抱えている以上、高給を出したくても仕組み上出せないのよ。
その点で比較すると、金を直接扱う金融は給料が高いということですね。

転職という視点、不況でも就職があるという点では機電は強いですけどね。

ちなみに、出世という点では開発でなく生産技術が出世には強いですけど。

まあ最近は理系マスターでも文系就職というパターンは増えているので、迷いがあるなら工学部に行ってもいいのかなとは思う。
工学の勉強+研究すれば自分が向いているかどうかははっきりするでしょ。
最初から文系職に就きたいと決め込んでいるなら、工学部に進むのは無駄。
136大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:12:55 ID:pYxGX03CO
>>123
研究としては人気で研究費も取って来やすいが、
まだ商業ベースになっていないから就職は困難。
だいたい日本は遺伝子操作を一番嫌う国。
137大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:15:50 ID:GSUlsvi50
>>135
>最初から文系職に就きたいと決め込んでいるなら、工学部に進むのは無駄。

大手金融にいる親父によると、資産運用とかトレーディング等に関わる配属先では
理系重視っていう話だよ。一橋経済志望しているけど、親父からは「そういう
職種を希望するならむしろ理転して早稲田経シスとか慶応管理工学とかの方が意外と
近道。」といわれて悩んでいる。
138大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:18:13 ID:kMJQzt1e0
>>136
遺伝子操作が盛んになったとしても、研究職は一部でいいわけだから結局儲かるのは
島津製作所、横河電機といった計測機器メーカーで結局機電系。

この構図は既に
製薬メーカー⇔計測機器メーカー
化学メーカー⇔プラント、設備メーカー
で見られる。

歴史は繰り返す。
139大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:18:48 ID:TsbUt2XnO
理学部の俺の将来ないな…
学科は未定。つまり熊大
140大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:19:08 ID:Ti0+vTB60
>>135
なるほど。
電気系と金融工学に興味があるんです。

金融にいくなら工学部から院で、文系にいくというのもありと聞いたので迷ってはいるのですが。。

金融の仕事って具体的にどういうものでしょうか?
転勤が多くてハードとかそんな感じでしょうか?
141135:2008/03/16(日) 01:26:35 ID:GSUlsvi50
>>137
配属先次第で天国にも地獄にもなるらしい>>金融業界

いくら有名銀行に行っても一生地方の支店でDQN相手のドサ周りをする人から、
学術論文を読みながら運用モデルを考えたりする人まで幅広いみたい。
金融という言葉で一くくりにするのは無理らしい。
それから金融は、いまや唯一の「学歴大好き業界」らしいね。
早慶地底未満なら金融には絶対行くな、と強く言われているよ。
142ごめん137だったw:2008/03/16(日) 01:27:56 ID:GSUlsvi50
>>141は、>>140に対するレスだよw
143大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:44:38 ID:pYxGX03CO
137の親父さんの言う通り。人事の担当者によって変わるが、
学校や学部に関係無く役に立ちそうな人材を探している。

実際はほとんど大差無いので、学業頑張ったことが証明できてる
上位校で潰しの利く学部が有利。

例えば、バイオでも情報処理技術者の資格を取れば、
東芝日立でバイオチップができたりする。

ある程度的を絞って専門バカで無いことを証明すれば就職できる。
144大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:49:04 ID:kMJQzt1e0
【IT土方以下】生命科学専攻者の就活19【ヒペド】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205320874/
145大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:58:34 ID:Ro42rdGkO
無知でごめん

IT土方
って、何?
146かもめ ◆PfxQZOj2J. :2008/03/16(日) 02:03:03 ID:0kATXEQRO
IT土型ってのは開発系とかのキツイ労働を強いられるエンジニアさん達

工事現場みたいにキツイらしい

情報系学部の人達が行き着くと言われている
147大学への名無しさん:2008/03/16(日) 02:03:51 ID:TsbUt2XnO
理学部で一番マシなのって何学科ですか?
148大学への名無しさん:2008/03/16(日) 02:10:35 ID:Ro42rdGkO
>>146
ありがとう

自分情報か電気電子で迷ってたけど、決断できたわ
149大学への名無しさん:2008/03/16(日) 02:12:07 ID:Zx1BwegL0
経済=法律=商>政治=国際(語学)=社会>教育>文
150大学への名無しさん:2008/03/16(日) 02:32:34 ID:RGYniNKwO
情報系の俺は負け組!!
っていうか電気系志望だったけど落ちた
情報系と電気系は親戚っていってたけど親戚は親戚でも遠い親戚という事を痛感した
151大学への名無しさん:2008/03/16(日) 02:38:17 ID:kMJQzt1e0
>>150
ITは企業さえ間違えなければ優良もある。
組込ソフトでメーカーも目指せる。
頑張れ
152大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:08:52 ID:BBu3vCFtO
応用生物の就職有利不利は?
つか応用生物って将来何するの?
153大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:13:44 ID:EE65mxPTO
トヨタとか機械関係の開発(どうすれば効率がよりよいとか新しくものを考えるとか)に就職出来るのは 何科が一番有力ですか??
やっぱ まんま機械科ですか??
154大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:28:03 ID:kMJQzt1e0
>>147
物理と化学だな。次点で数学

物理なら物性の研究室
化学なら高分子か有機の研究室

>>152
「ピペット土方」でググレ。

>>153
それだけじゃ何がしたいか分からん。
基本的に生産の過程で必要なのは三つで大卒理系が就くのも以下の三つ

研究職・・将来役立つか分からないものを将来のために作っておく
開発職・・商品案がまとまり、それを仕様書どおりに形にする
生産技術職・・設計図が完成したので生産する。どうすれば効率的に生産できるか考える。

ちなみに、自動車メーカーに入る場合は化学とか情報、物理もとるけど機械か電気だね。
機械ではいるとエンジン設計や動力などの設計や研究開発と生産技術。
電気ではいると電装関連や自動車の電子制御を担当(自動車が動くためには多くの電気配線や電気での制御が必要)と生産技術。

ちなみにトヨタ系は仕事をアイシンやデンソーといった系列会社に丸投げしているので、技術屋らしい仕事がしたいなら他社でしょうね。
155大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:33:41 ID:aaj0Y7ex0
>>137
親父が金融なら聞けば分かると思うが
君が言う市場金融業務がやりたいなら理工がいい。
最近流行の投資銀行業務なら経済か法のほうがいい。
上のほうまで出世したいなら経済に限る。
(今のところ理系は出世しずらい。官僚と同じ)

あと地方の営業でも本部の商品開発でもそんなに給料は変わらない。
大手なら地方の営業でもけっこうな額がもらえるから
早慶地底未満でも行くメリットは十分にある。
てか、早慶未満なら都銀で勝ち組。
156大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:34:11 ID:EE65mxPTO
>>154 詳しい解説ありがとうございました
157大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:36:51 ID:Ti0+vTB60
地帝の経済学部から高収入で、その地方で働ける高収入な職種って何がありますか?
158大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:48:25 ID:aaj0Y7ex0
>>157
転勤なしってこと?
だったら公務員かインフラ。
あとはサラ金で出世するくらい。
159大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:52:11 ID:Ti0+vTB60
>>158
そうですか…。
将来落ちついて暮らしたかったのですが、転勤なしとなると厳しいですよね。。

経済学部からの主な就職先ってやはり地銀なんかになりますよね?
160大学への名無しさん:2008/03/16(日) 04:07:06 ID:aaj0Y7ex0
地帝の経済ねえ。
数が多いのは確かに地銀・都銀だけど
メーカー含めいろんなとこ行ってるよ。

経済なら文みたいに学部で門前払いされることはないから。
一番は自分次第だと思う。
161大学への名無しさん:2008/03/16(日) 04:21:26 ID:9YdKkK4c0
じゃあ、経済の就職先は多種多様ということですか。

やはり理系より自分次第なとこ大きいですよね…。
相談にのってくれてありがとうございました。
162大学への名無しさん:2008/03/16(日) 04:25:31 ID:kMJQzt1e0
工学部なら学校推薦の存在は大きいよね。
かなり高い割合で希望の会社に入れるし、不況時でもある程度は残ってる。
163大学への名無しさん:2008/03/16(日) 04:28:15 ID:9YdKkK4c0
電気などの工学系にいった場合、メーカーでどんな仕事をするのですか?
開発や研究ですよね?そういうのは文系の総合職よりハードなんでしょうか?
給与面も気になるのですが。
164大学への名無しさん:2008/03/16(日) 05:13:31 ID:EUfeWJp3O
俺文学部なんだけど就職に関してはとりあえず3種類の人間がいる。
@はなから就職する気がない奴。
A就職するつもりでも(文学部だから…って)既に諦め気味の奴。
B就職にやる気がある奴。
他の学部と比べると@Aがすごい多い。もうBは半分以下って感じ。
こうゆう背景があるから文学部は就職に弱いって言われちゃうんだよね。
165大学への名無しさん:2008/03/16(日) 05:25:21 ID:QaAqWjlOO
>>1
就職のしずらい物理学科や数学科の人たちのおかげで今の社会はここまで発展してきたんだぞ
尊ぶべきだ
166大学への名無しさん:2008/03/16(日) 05:44:28 ID:qvTihN+F0
>>164
いや、文学部は就職悪いっていう背景があるから皆諦め気味なんだろ
167大学への名無しさん:2008/03/16(日) 06:14:11 ID:+3TZydw1O
>>123です
ちなみに同志社の生命イガクカはノーフューチャーですか?
168大学への名無しさん:2008/03/16(日) 06:16:26 ID:QaAqWjlOO
>>167
生命医学は最近はいいんじゃないか?
169大学への名無しさん:2008/03/16(日) 06:23:36 ID:7uV5hL3p0
いやそんなに就職わるくないよ、
ちゃんと教職課程とって教師になるひとがおおいし

教師って私学中高一貫で偏差値の高い人気校だと40歳で年収800超えるので
わるくないよ。
私学やちょっと田舎の公立だと自治体によっては格安で社宅に住める
170大学への名無しさん:2008/03/16(日) 06:28:19 ID:+3TZydw1O
>>168
でもバイオ系ですよね…
ノーフューチャーなのかな…
新設だし…
IPS ES細胞の研究がしたかった
171大学への名無しさん:2008/03/16(日) 07:14:57 ID:ykOsPaYXO
>>162
国立院なら楽勝ですね
くじ引き!みたいな
172大学への名無しさん:2008/03/16(日) 07:20:41 ID:gTDSgo73O
>>169
文学部のことですか?
173大学への名無しさん:2008/03/16(日) 08:42:39 ID:+3TZydw1O
知人が駅弁大学院生理薬学?みたいなとこでて今年から文部科学省管轄の研究所いくけど本当にバイオ系は就職できないんですか?
ちなみにこの知人は論文がアメリカの雑誌にのりました
174大学への名無しさん:2008/03/16(日) 08:48:35 ID:SFG6WPvW0
理科大の数理情報科の主な就職先を見たら
NTTデータ,NEC,日立製作所などありました。
優良IT企業に就ける可能性はありますよね?
175大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:01:45 ID:iScpSftDO
文系
経済=法≧商>経営=総合政策>>>壁>>>外国語≧文
176大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:20:42 ID:JlQtYFlY0
この手のスレが受験版にできるとはな・・
学部で決まったら苦労しねえよ
177大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:22:57 ID:F9hXoZAA0
>>174
むろん可能性はある。でも情報系は優良企業が少ないから厳しい。
178大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:30:12 ID:Er0+til0O
>>4
薬学と獣医は就職有利じゃないか?就職率ほぼ100パーセントだろ
あとドラックはそこらへんのリーマンより給料上だし 初任給にいたっては大手より高いぞ
ちなみに現役ドラックストア薬剤師です
179大学への名無しさん:2008/03/16(日) 10:37:52 ID:DNaX9HXwO
早稲田なのに文学部のオレ死亡
オワタ\(^O^)/
オワタ(^O^)
オワタ…(;_;)
180大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:24:08 ID:VNywP8VVO
>>105 2chのカキコミなんて、糞人間がかいてんだろ! 信用できるかあほきも
181大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:28:03 ID:4tiFSmJbO
>>179
俺もwでも大丈夫だろ
182大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:28:43 ID:bQksdodJO
>>179
早稲田なのに…って考えなくして精進すれば全然大丈夫じゃない?
183大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:35:19 ID:Xg+AeVjkO
実家が農家なら農学部でもいいんじゃないか?
収入はよく分からんが
184大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:36:48 ID:XIoXdX8lO
工学部で環境系の自分は就職難?
185大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:37:54 ID:M6Gp64kz0
例えば
工学部で生命科学などの生物系の学科は
どういう扱いになるわけ?<就職
186大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:45:45 ID:uzBfcVrT0
法、社会はかなりいいときいた
187大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:48:58 ID:Qc2PhCELO
明治情コミュは総合政策系統っですか?
188大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:53:06 ID:EUf7cfLaO
>>180
よぅ糞人間
189大学への名無しさん:2008/03/16(日) 11:58:04 ID:kMJQzt1e0
   6年制薬  生物・生命系   獣医学科   歯学科
67         |早稲田生命医|          |
66         |慶應学門3類 |          |
65 慶應大薬|            |          |
64 理科大薬|            |日獣大獣医|
63         |同志社医生命|酪学大獣医|
62         |理科大応用生|北里大獣医|
61 京薬大薬|上智物質生命|          |愛学大歯
60 北里大薬|立命館生命医|          |
59 星薬大薬|立教生命理学|          |
58 明薬大薬|            |          |
57 東薬大薬|中央生命科学|          |
56 昭和大薬|青学化学生命|          |昭和大歯
55         |            |          |
54 武蔵野薬|芝工生命科学|          |鶴見大歯
53 道医療薬|創価生命情報|          |日歯大歯
52 日本大薬|法政生命機能|          |神歯大歯
51 城西大薬|            |          |岩医大歯
50 道薬大薬|成蹊物質生命|          |奥羽大歯
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

↑これって本当ですかね??

資格の取れない生命系新設学部が何故こんなに人気なのでしょうか?

受験生…騙されないようにね

ソース
http://ameblo.jp/pipet/theme2-10005003617.html
190大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:06:14 ID:kMJQzt1e0
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205320874/

〜生物系・農学系の就職について〜
よくまとめているスレです。参考になります。
http://joy.poosan.net/cpavh202/syuusyoku.html

生物系就職アンテナ2009
http://a.hatena.ne.jp/notoikeda/
バイオ系がエントリーする企業の就職サイトがまとめられています。
非常に役立ちます。
191大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:08:56 ID:DNaX9HXwO
>>181
なにも大丈夫じゃない
192大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:18:46 ID:oOIDw9fsO
〇〇だから〜、〇〇なのに〜って…
193大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:19:22 ID:CY2ip+aF0
生命系、国際〜系、メディア〜をはじめとするカタカナ系、福祉系
これらが人気なのは名前から選ぶアホな受験生が多いから
当然、先は暗いです
194大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:31:50 ID:LoFBnr7Q0
京大総合人間学部は?どこに就職するんだろうおれ
195大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:44:34 ID:+3TZydw1O
>>194
教師とか 公務員市役所

農学部はカゴメとからしいです
196大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:56:59 ID:0KTm5JPV0
農学部ってそんなに就職悪くないと思うんだけどなぁ

ちなみに自分は北大農だけど、他学部と比べて就職良くないなんて聞いたことない
197大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:15:05 ID:LoFBnr7Q0
それは北大農だからじゃね
198大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:18:50 ID:nK3WHJ+10
ちょww答えになってないよ>>193
ひとまとめにすんなよ
名前で学びたいこと選んでないしw

工学部は就職いいんだろ?
でその中の生物系は?と…

まぁ新設学科が多いし データまだだし
2ちゃんだし ネタスレだし…

>>196さんみたいに いい話も聞くぜ?大学によるのか?
199大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:23:26 ID:LoFBnr7Q0
京大農だったらどこいけるかな?
200大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:26:23 ID:Km+QciEvO
立教の生命理学ってマジでヤバい??


文系就職なら立教でも困らないし、去年卒業生50人のうち約10近く東大院に進学してるから進学実績も悪くない。


↑↑これ予備校のチューターに言われたんだが、お先真っ暗かな??
マジで不安になってきた。
201大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:28:55 ID:STMqS8GB0
>>198
あたりまえだろ。北大農学部といえば、ヒエラルキーでは東大農学部の次。
北大の他の学部学科とは格が段違い。
>>196はあんまり自覚なく北大農選んだのかもしらんが。
202大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:29:10 ID:SdKB20YCO
福祉は必要だな
203大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:33:22 ID:9yxwUY9g0
神戸の発達科は?
204大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:41:41 ID:rEtQCml+O
旧帝に行くほどの力がない奴は電農名繊あたりの電気系、機械系の学部行っときゃ就職は最強だと思うよ。
205大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:44:39 ID:0KTm5JPV0
>>201
それはちょっと過大評価しすぎじゃね?
206大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:59:06 ID:YhWPWBcaO
>>187
それは情報系統
全然違う
207大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:20:48 ID:MDkX4nXX0
自分が、なに大のなに学部だから就職できるかどうか、なんて考える前に、
自分が人から認められるまともな人間かどうかを考えろよ。
頭も良くて人付き合いもできて、ちゃんとした大学を出ていれば、就職はノープロブレム。

東大京大でも変なヤツは採ってもらえないし、
そこより評価の低い大学でも、そいつが有能であれば採ってもらえる。
世の中、そーなってるよ。会社だって、無駄に金は使いたくないからね。
208大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:28:56 ID:MDkX4nXX0
このスレで質問してるヤツらは、高望みしてるってゆーか、世間知らずというか、
どの大学どの学部に行ったところで、きっと就職では相応の苦労をすると思うよ。
209大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:42:11 ID:MDkX4nXX0
それから、出世するヤツ出来るヤツなんて、見る人が見れば、ハタチの時にはもう見えてるもんだよ。
それは友人間でも見えていたりする。ただ若いうちは精度が低いけど。
ホントは、オマイたちだって、そんなこと気付いているはずなんだが。

試験で同じ成績でも、性格が明るく人間関係が円滑なヤツ、
物事への取り組みが積極的なヤツの方が当然高く評価される。

逆のタイプのヤツは、よっぽど成績が優秀でないかぎり、逆転は無理。
そんなヤツは東大出てても、会社では私学の優秀なヤツには負けている。
ちょっと気の毒な感じだが、それが社会というか、世間なんだな。
210大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:44:23 ID:zaBMOTT50
明治の情コミュは情報系ではないんじゃないかな?
文系だし、所謂理系のガチガチの情報処理とは程遠いから普通の文系就職だと思う。
211大学への名無しさん:2008/03/16(日) 14:54:17 ID:0BJlrpkG0
法っていいのか?
経済や経営は簿記やら資格という
目に見えるものが有るけど
法って簡単に取れて即戦力になれる資格って無いよな?
212大学への名無しさん:2008/03/16(日) 15:04:24 ID:+3TZydw1O
>>211
公認会計士 司法書士 とか
法は強い
213大学への名無しさん:2008/03/16(日) 15:12:57 ID:KN30XKc50
会計士も司法書士も、簡単にはとれないし実務経験必要だから即戦力とは違うと思う。


宅建あたりじゃないかな。
わりと簡単に(それでも合格率10%程度だが)とれて、資格もちというだけで
採用判断の重要な材料に(不動産業界限定だが)なる、という意味では。
214大学への名無しさん:2008/03/16(日) 15:13:07 ID:wCCAZz3YO
こども学部はどうですか
215大学への名無しさん:2008/03/16(日) 15:17:03 ID:jtp8fH5tO
>>194教員
216大学への名無しさん:2008/03/16(日) 15:19:17 ID:qWG/1m6m0
総合政策学部って就職良い?悪い?
217大学への名無しさん:2008/03/16(日) 15:22:18 ID:8sjFNQ99O
男は法、経済
女はキャリアで働きたいやつ以外どこでもいいと思うが。
218大学への名無しさん:2008/03/16(日) 16:55:19 ID:kMJQzt1e0
>>125
986 :就職戦線異状名無しさん :2007/11/03(土) 19:43:15
東大理系博士でよかったよ。
就職先には困らない。
少なくとも書類落ちは無い。
989 :就職戦線異状名無しさん :2007/11/03(土) 20:04:46
>>986うんなわけない。それは部外者の幻想
俺が実際困ってる
992 :就職戦線異状名無しさん :2007/11/03(土) 20:09:10
>>989
だよな。
人材会社経由の応募でもバンバン書類落ちしてた。

【博士】ポスドクの民間への就職【ワーキングプア】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1189956035/
219大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:12:09 ID:k0bOZC5cO
東北大学材料総合科学ってダメなのか…
220大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:14:51 ID:ocgfFjM90
工学部の材料系って弱いの?
うちの学校の先生や塾講師がそうなんだけど・・・
221大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:17:32 ID:gDpFufUCO
法学部でも政治学科な俺はいったいどうしたら…
222大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:17:45 ID:AeDfUFM+0
>>219
東北大学の材料系ってかなり有名だと思うが・・・
俺は電子材料の研究を専攻してるけど東北大学はこの分野じゃ研究強いよ
223大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:18:45 ID:kMJQzt1e0
635 :就職戦線異状名無しさん :2007/11/14(水) 13:24:38
理学部で生物の俺はどうすればいいんだ?
全て書類落ち。鬱だ。氏脳。
224ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/03/16(日) 17:29:25 ID:SkR913MW0
( ^^ω)おっ
225大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:43:22 ID:kMJQzt1e0
337 :就職戦線異状名無しさん :2007/08/15(水) 22:01:23
化学だと駅弁、中堅私立でもそれなりの企業で研究開発できる。
化学品を扱う商社等でも活躍できる。

でもバイオだと東大京大でも研究開発職自体が超難関だし
アカデミアの道も無い。
一時期バイオビジネスってことで総合商社が生命系を採用していたが
バイオビジネスが虚業ということが分かりここ一二年はまったく採用しなく
なった。

化学>>>>>>>>生物は自明!!!!!!!

338 :就職戦線異状名無しさん :2007/08/15(水) 22:03:54
生命系の人材を雇うなら、企業も薬学部や獣医学部を優先するだろ。そっちの方がプロだし。
他にも医学部保健学科とかもある。生物系はその点が痛い。

164 :大学への名無しさん :2007/08/24(金) 23:04:20 ID:q+nrc05W0
一流国立大学大学院でて
弩田舎食品工場でオペレーターなんて耐えれますか?
DQN工業高卒、ヤンママパート工員を指導する苦悩分かりますか?
薄給に耐えれますか?
就職は個人の問題、自己責任というがほとんどの生命科学専攻の90%がこうなってる。
生命系の就職難は構造的な問題だと思っている。

こんなはずじゃなかった、、オレの人生、、、、、、
でも食うためには、、
内心馬鹿にしていた早慶に洗顔で逝った同級生は、
商社、広告、一流メーカー、丸の内日本橋勤務。
同窓会から帰ったあと悔しさでむせび泣いた。
生命科学なんてこの世から消えろ!!!!
オレの人生を返してくれ。
226大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:50:09 ID:7c42V7CW0
電気電子なんですが
学部卒での就職を考えています。
院に行かないと就職難ですか???
227大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:50:43 ID:kMJQzt1e0
314 :就職戦線異状名無しさん :2007/10/14(日) 01:06:31
俺は工学部の生物工学科。
3年生の頃は連日送られてくる「理系向け就職セミナー」なるDLに辟易としていた。
何故なら理系向けと言いながら機械・電気系の企業ばかりだったからだ。
「確かに俺は工学部だ。でもバイオと他の工学部を一緒にするな!!」
そんな妙なプライドが俺の中には少なからず存在していた。

今は修士1年生。
就職セミナーのDLが来ることはもはやない。
かと言って自力で専門を生かせる仕事につくことは難しい。
俺は社会に必要とされていないのかもしれない。
採用氷河期という言葉が、俺達とは無縁なのだと気づかされた。
228大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:51:58 ID:AeDfUFM+0
>>226
電気電子なら学部卒でも就職結構あると思うよ
229大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:51:59 ID:kMJQzt1e0
>>226
今なら好景気だから学卒でも入れるよ
中堅なら学卒で十分。

ただ、学卒は傾向として研究開発ではなく生産技術に回される傾向がある。
あくまで傾向ね。
230大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:13:19 ID:8hPLwbNQ0
なんか理系はマジで学部重要だな。
231大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:16:56 ID:hqvLbCAlO
俺春から文学部だぜ…今鬱になってどうすんだよ…
232大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:25:40 ID:DhYTuQ3O0
早計でも文学部はフリーターとかたまにいるしね
233大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:47:23 ID:+3TZydw1O
女なら文学部でもオケだが
男は…
マスコミとか入れるんじゃ根 ICU以上なら
東京外語大て就職悪いの?
後公務員なら関係ないはず
234大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:51:11 ID:o/4918kW0
235大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:01:36 ID:+3zwfuOnO
工学部の〜はわからんが
獣医学部がある大学の生物資源やらなんやらは就職に困りません
と大学説明会に行ったときに聞かされた。
確か北里か日大だっと思うが
236大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:02:52 ID:LCmAbIT10
>>185
俺もそうなんだーー><
芝工のシステム工学部の生命科学科なんだ・・・
ものすごく不安だ^^;
理学部ではないにしても
237大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:09:57 ID:bQksdodJO
>>236
芝浦の売りは就職のよさだから大丈夫なんじゃね?
逆に就職なんて知りません、大学は研究の場ですって立場の大学の方が就職心配した方がいい気が
238大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:28:39 ID:ErxIfIN3O
同志社の医工学科に受かって喜んでたのに・・・
どのくらいの大学院にいけば学んだことを活かせて
就職できますか?
だいぶ気が早いけど教えて下さい。
239大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:30:00 ID:9YdKkK4c0
非金属の材料系はこれから先需要がかなりあると聞いたけど、どうなのかな
240大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:33:08 ID:C1nC9aDUO
中堅国立農学の応用生命に入ることになったんだけど、コレってもろにバイオだよね?
前レス見てると就職ヤバそうな感じだし、凄く不安だ…
241大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:16:24 ID:pYxGX03CO
>>173
その知人は引く手数多。実績が物言う。
242大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:20:43 ID:YQ920lbe0
>>238
「医」なんて名前がくっついているけど、基本的には工学部と変わらん
就職は研究室次第だと思うが、就職だけを考えたら素直に工学部に
行った方がよかったかも・・・

>>240
まだマシな方
国立の農学系学部の場合は歴史もあるし、地元メーカーを中心に
産学連携も盛んだから頑張ればそれなりの結果が出てくる
一番やばいのは私立&新設のバイオ系
243大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:27:29 ID:+3TZydw1O
同志社の生命医学カはかなり危険ですよね?
もう入ったけど…

後臨時心理士てワープア?
244大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:36:11 ID:/Q6/BMzeO
うん、臨時心理士は100%ワープアかな
ちなみに臨床心理士はかなりの確率でワープア
245大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:37:38 ID:g9LR6WIvO
外国語でも東京外大とかなら余裕だろ
246大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:39:48 ID:LCmAbIT10
>>242
俺もやばぁー^^;
名前につられて・・工学部の生命科学科ー
247大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:42:05 ID:lOxUQM/30
>>243
仮面浪人したら?
248大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:42:25 ID:ErxIfIN3O
>>242
将来の事なにも考えてなく
関西出たくないということで
偏差値が機械系で一番高かった
同志社の医工学科にしたのが間違いだった・・・
国立も落ちたし・・・
249大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:47:48 ID:YQ920lbe0
>>246
どこの大学なのかで事情は違ってくる
規模も大きくて歴史があり、かつ化学系の研究に実績のあるような
大学ならそんなに心配することない
(大抵の工学部バイオ系学科は、化学系の研究室を分離して作った)

>>248
(ノ∀`)アチャー
まあでも医工学科なら機械や電気・電子系の研究もできそうだから
普通のバイオ系よりはマシなんじゃない?
新設学部だから確実なことはいえないが・・・
はっきりいって就職だけを考えたら地方国立の機械系に負けるだろうがw
250大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:53:54 ID:LCmAbIT10
>>249
芝工って規模とか歴史はあるのかなぁ^^;
確かに応用化学の研究室を持ってきた感じだけどー
251大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:54:25 ID:uPPRiLDRO
東工の7類ってどうなの?
やっぱりバイオ系の例に漏れずワープア路線?
252大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:58:06 ID:azjicsMpO
バイオはやめとけ。マジで!まずこの手の一流企業に行けるのは東大院卒の中の更にエリートのみ。
大抵はショボい食品メーカーや〇〇の種みたいな監獄に送還される。
確かに期待される分野だが…相当シビアだぞ!
後、大学で習った知識などは企業に入ってもなかなか使えない。また一から勉強のし直しだよ。
253大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:11:17 ID:4KQWJb2C0
>>222
何も知らない低学歴のお前に教えてやろう。
つーか、お前、トンホグ工作員の可能性大だな。

東北大総長が研究不正
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1198852816/
254大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:15:07 ID:YQ920lbe0
>>253
255大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:17:17 ID:o/4918kW0
つか文系だからわかんないけど
理系て大変だな。
256大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:37:42 ID:ITjdP4Tx0
地底工学部物理工学科\(^o^)/
257大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:39:14 ID:TuCcTgQmO
>>255
なんとなく工学部の電気科にした俺涙目
今から思えば経済学部で金融工学勉強すりゃよかった
258大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:42:13 ID:VuKntwyr0
そういえば1は結局文系?理系?
やたら理系に詳しいからたぶん理系だよね?
259大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:46:52 ID:0U3sPLPl0
理一→情報を考えていたが
もう情報あんま興味ないし
機械や電気電子にしてしまおうかと考えている
260大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:47:39 ID:AeDfUFM+0
>>257
電気系にも面白いと思える研究しているところがあるから
がんばって欲しい
261大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:01:37 ID:2R6KogXc0
電電は偏差値低いわりに就職はしやすいから
工学部でもコストパフォーマンスがいいほうだと言えるな
262大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:03:49 ID:TuCcTgQmO
>>260
やっぱ興味がないと理系なんてやってらんないよなあ…
とりあえず電気で頑張ってみるよ
263大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:10:25 ID:OMWGHywW0
>>262
もし大学に入学して勉強をやってみて興味がなかったら
学部卒で就職してしまうのもありだ。
俺の知り合いで、電電から文系就職してしまう人がいる
興味が出て勉強を続けたかったら大学院まで進めば良いと思う。
頑張れ〜
264大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:14:59 ID:4XRxRrFbO
もしかして慶應商学部ってオワテル?
265大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:19:53 ID:Rh9kz7xo0
>>264
それはない
266大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:21:56 ID:gj1WP6u20
>>264
文系なら法 商 経済はいいでしょ
慶応ならなおさら
267大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:24:33 ID:+8d3KQYJ0
間違ってバイオ進んじゃった奴は、大学の専門は趣味だと割り切って学部で文系就職を必死にやればいい。
そうすれば、同じ大学の文系と似たような就職先には入れる。

専門を生かした仕事と考えた瞬間、死亡フラグ。
268大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:27:12 ID:CoAxonszO
>>263
ありがとう
多分興味がなくなることはないと思うけど
もしつまらんようになったら転部・転科も考えてみようと思う

しかし東大や京大総人みたいに入学後に専攻決めれるのはいいよなあ
高校生に入学前に学科を決めさせるのも酷な話だと思う
269大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:29:42 ID:hctmZLBG0
4月から青学の生命科学いくんだけど、
文系就職大丈夫かな・・・?

生命科学はヤバいと最近知ってガクブルなんだが・・・
270大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:32:48 ID:Di/fa8EG0
>>269
俺もだ・・・^^;
これは仮面もありか?

271大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:34:08 ID:h1N4enR1O
早稲田の商は大丈夫ですか
272大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:56:37 ID:+8d3KQYJ0
バイオと似たような研究は薬学部や医学部、獣医学でもできるからな。
免許があるからこっちは強い。

転学科か仮面でこっちの方面を目指すか、農学を目指す。

一科目だけの違いだから機械電気や化学への変更もありだけど。

文系就職するつもりならまず問題ないでしょ。
東大の博士レベルが研究職ゲットに切磋琢磨しているのにマーチじゃどう考えても無理。
273大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:57:04 ID:wxJNeScC0
>>269結果を出せば大丈夫
274大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:59:03 ID:bm2T/uIwO
@MARCH物理学科
A東京4工大機械工学科

で悩んだあげく俺は@を選んだ。日が経つごとに不安になってったけど、ちょい安心したo(^-^)o
絶対物性物理を専攻してやる。
275大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:12:17 ID:4OfEVQ7u0
>>257
電気科選択無問題。
オマイが金融工学系の職種に尽きたいかどうかわからんが、経済学部で金融工学
を勉強しても「文系学部」という理由で、そのたぐいのセクションには配属して
もらえない。
野村の金融工学研究センターとか、外資のフロントとかは一橋や慶応の院などで
金融工学系を専攻した人間よりも、(その手の勉強をしていない)東工大や東大で
電気や物理を専攻していた人間の方が多いよ。
276大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:17:42 ID:/2XaHGpR0
>>271
文系の就職基準

東一 どこでもひくてあまた。学歴だけでどうにでもなる。
京阪 関西系企業ならひくてあまた。学歴だけでどうにでも。

早慶(法経) かなり優遇される。学歴半分、人物半分。
早慶・マーチ・KKDR・駅弁 大手の最低ライン。人物重視。地銀・中小なら学歴が効く。

それ以下は大手だと学歴で切られることしばしば。
277大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:18:15 ID:uZxNGqP0O
数学科は?
経済の勉強しました的な資格でもとって文系就職できないかな?
278大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:20:29 ID:1zDT97QwO
ロボティクスの俺はどの部類だ…?
279大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:27:53 ID:OMWGHywW0
>>278
機械・電気・電子・制御・情報
ここらへんかな。
学科名はなに?ロボティクス学科っていうのか?
280大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:28:38 ID:LBuwVtn4O
龍谷で、英検準1級・漢検2級・TOEIC700点もってても学歴で切られますか?
281大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:33:57 ID:+8d3KQYJ0
就職に学歴がどのくらい必要かは会社による。

学歴だけでフィルタかける会社もあれば
大手であってもfラン大生の人物として評価してくれる大手企業もたくさんある。
企業がほしいのは優秀な学生で、有名大学の学生ではないから。

ただ、レベルの低い大学に行くと回りもレベルが低いから結局流されてしまうことが多いな。
282大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:38:10 ID:bDTXw4/RO
>>280龍谷だと切られることもあるよ。就職出来たとしても出世は厳しいよ。
283大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:40:47 ID:LBuwVtn4O
>>281
そうですか。ではこの場合は、世間的に見て優秀な方に入りますか?それともダメな方ですか?
他の大学生達がどれぐらいの資格をもっているか全くわからなくて…。
284大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:41:38 ID:/2XaHGpR0
>>280
財閥系や大手金融は素で切ってくる。
が、大手でも切らないとこはたくさんあるし
中小なら言わずもがな。

いずれにせよ人がよければ大丈夫。
285大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:44:29 ID:jxDLySBj0
東大京大いけないオツムのない人は理学部物理や数学行っても無駄だから
やめといたほうがいいよ
286大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:44:41 ID:OqNEFeFjO
教師になるため文学部いこうって思ってるんだけど、文学部って就職まずいって聞いたんですけど、大丈夫ですか?
同立志望
287大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:45:51 ID:uKrjGLQQO
前に書き込みした者ですが、女子で國學院法学部卒で地銀や公務員って厳しいですかね?
國學院は就職よくないと聞くので...
288大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:47:40 ID:hgUjRGvRO
2浪で医学部挫折→中央法ー法にいきそうなんだけど
中央法の就職って実際どうなの?学校側の資料は信用できない。
289大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:49:02 ID:yXV8uMhF0
法政キャリアデザインは涙目?
290大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:49:54 ID:jxDLySBj0
>>286
大丈夫じゃないです
単に勉強したいだけで進学するのではなく、その後にある就職ということを
見据えたほうがよろしいかと
教員採用は難しいからね
資格とればなれるもんじゃないからw
291大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:50:03 ID:3HiwoZP30
なんだかんだいって、将来大金を稼ぎたいのなら、法学部いって大手渉外するか、
工学部いって院で金融工学学んで、外資系いくのが良いんじゃないの?

というか、工学部の電気いっとけば文系就職もできるし大学生活も比較的忙しくないから
行って損はないでしょ。
292大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:55:14 ID:1zDT97QwO
>>279
そうです。
なんだろう…
293大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:56:01 ID:Rh9kz7xo0
電気は忙しいし留年率高い気が
294大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:57:42 ID:OqNEFeFjO
>>290
いくんなら、やっぱ経済学部とかのほうがいいですか?
教員試験ってそんなに難しいんですか?
295大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:58:15 ID:3HiwoZP30
電気は忙しいの?
九大の電気情報に2年の先輩いるが、全然忙しくないと言っていた
3,4年の先輩も忙しくはないらしいが…
それは機械とかと比べてってことかな?もちろん経済なんかよりは忙しいだろうが…
296大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:59:27 ID:/r3al746O
駅弁の人文学部経済学科ってヤバイ?
297大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:01:50 ID:/2XaHGpR0
>>283
龍谷では優秀な方。上の方の大学では普通以下。

基本的に資格はあんまり関係ない。
toeic800以上なら一応のアピールになるだろうが
普通の資格は武器にならないと思っていい。特に漢検。
切ってくるところは大学と学部で切る。

それと企業によって求める資格は様々。一概に言えない。
298大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:02:05 ID:jxDLySBj0
>>294
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/12/06121109/002.htm



これ参照しろな
ついでに言っとくが小学校教員は教育学部卒しかなれないので^^
299大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:03:47 ID:eD+IPFIT0
文学部哲学科です^ー^
一番おわっとる
300大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:05:17 ID:jxDLySBj0
>>294
携帯からだったかorz
高校・中学の採用率は10%程度だ
301大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:10:45 ID:lYuAt3wy0
電気電子は無敵だよ
キモヲタ コミュ力死亡 就職活動は推薦で1社のみ
でも余裕で一流企業に内定w
302大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:17:09 ID:OqNEFeFjO
私立の学校しかないのか
母校でも、いいけどね
303大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:33:46 ID:LBuwVtn4O
>>297
そうですか。
俺関関同立の奴等に追いつきたいんですけど、上の方の大学で普通以下ってのは、関関同立の人達の中でも普通以下ってことですか?
304大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:34:39 ID:D3adHBZLO
>>7
ポイズン
305大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:45:34 ID:E9NEvM6RO
将来インターネットやパソコンのnewシステムを作りだしたい俺は、何学部ですか。
改造とか大好きで、素晴らしいセキュリティーホールを作ったりしたい。

ググっても図書館行ってもサッパリなんだが‥
306大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:49:04 ID:r9eN3+IQO
早稲田だが建築…
お先真っ暗ですかね
307大学への名無しさん:2008/03/17(月) 03:26:37 ID:5CcWMZRLO
>>305
情報系だろJK
ハードも学べる所いけば。

>>306
そんな事ない
308大学への名無しさん:2008/03/17(月) 06:32:31 ID:duw1r3f6O
>>306
早稲田文のオレにあやまれよ
男で文学部の就職はマジで死ぬらしいからな…
309大学への名無しさん:2008/03/17(月) 08:05:14 ID:XQUajwxvO
>>247臨時心理士は知り合いが目指しててどうなのかなと思って

俺は同志社生命医学でIPSとかの研究をしたいと考えてましたが…\(゜□゜)/
同志社工学とかにすれば良かった…
仮面浪人はできないです(ノ_・。)
310大学への名無しさん:2008/03/17(月) 08:10:09 ID:XQUajwxvO
>>288
中央法はいいはず
311大学への名無しさん:2008/03/17(月) 08:18:23 ID:sPD/mlMJO
中央法なら弁護士、公認会計士、税理士の道がある。
ちなみに中央法卒の叔父さんが税理士やってる。
312大学への名無しさん:2008/03/17(月) 08:27:30 ID:Hn7MWGBl0
>>308
文学部でも金融以外は大丈夫だよ。
313大学への名無しさん:2008/03/17(月) 08:47:51 ID:duw1r3f6O
>>312
何を根拠に?
314大学への名無しさん:2008/03/17(月) 08:48:49 ID:QIeXFOJpO
文学部って悲惨なのな
315大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:26:16 ID:Hvtql/sl0
農学部っていくらか学科あるけど決められないからどんな学科が就職いいか教えてぽ
316大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:32:53 ID:KTRCeHsY0
大学で己を磨こうぜ。
さすれば道は開かれん。
317大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:36:53 ID:GQHStkWWO
とりあえずどんな学部でも外国語3つぐらい
話せたら就職困らない?
318大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:54:18 ID:jlu0eToK0
>>286
文学部は教員養成じゃないので大変です
国立の教育学部を進める
>>288
中央工作員が必死だけど他のMARCHと同じ
早慶には匹敵しません
>>306
最悪、早稲田なら文転就職できるから大丈夫
>>317
ビジネスで使える会話+MARCH以上の学歴ならなんとかなる
319大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:00:07 ID:hSFCKOcMO
東工大や地方旧帝の工学部の航空宇宙工学系の学科は就職どうですか?
大学院にも進もうと思ってるのですが…。
320大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:01:45 ID:5L5aB/kV0
>>288
早稲田社学>中央法
321大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:02:18 ID:Hvtql/sl0
ねえ>>315をおしえてぽ

>>319は九大機械航空?
322大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:02:40 ID:Nug9+jBh0
一昔前は文学部の哲学科就職が不利とか言われてたみたいだけど、今はそうでもないらしいね。
323大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:04:31 ID:OqNEFeFjO
>>318
立命館は教員になりやすいみたいに書いてあったんですけど
私立の教員養成あるところを探してみます
324大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:09:38 ID:hSFCKOcMO
>>321

あ、そうです。
今年そこ受けたんですが、落ちてしまって…
宇宙工学系は就職が無いと聞くのですが、どうなんでしょうか?
325大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:11:12 ID:2+YO++jw0
法学部って法曹行かない場合就職どうなの?
326大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:15:03 ID:Hvtql/sl0
>>324
え、九大の機械航空とかめちゃいいて聞いたんだけど。
まあおれも高校卒業したばっかでわからないんですが。
友達も機械航空行きたいけどいけないから電情にしてたな。
まああくまでおれは17才ですから知りません。
327大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:17:14 ID:fEygVr33O
>>1

考え直すってどうすればいいの?
328大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:18:11 ID:oZN5tQdSO
>>325
一般的に文系の中で1番いい。あくまで一般的だが。
慶應、中央、上智、有名国立大学とかはそう
329大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:18:58 ID:LD/q7URf0
>>324
宇宙工学系は十分ある
やばいのは理学系
330大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:22:33 ID:jlu0eToK0
>>323
どうせ採用試験で数学つかうんだし私文じゃコネで私立の教員なる以外はつらいよ
>>325
文系では一番強い 何かと潰しがきく
331大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:26:49 ID:OqNEFeFjO
>>330
母校の私立の教員になろうとおもってます
私立なら、大丈夫なんですね
332大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:36:31 ID:2+YO++jw0
>>328>>330
分りました。ありがとうございます。
一年通ってみて法曹コースと国際関係コースどちらに進むか考えてみます。
333大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:38:18 ID:7ZitBN5O0
生命工学ってのはアウアウ?

早稲田の電気情報生命工学か、農工生命工学なんだが・・・このスレみたら超不安orz
334大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:40:57 ID:XQUajwxvO
バイオ系がノーフューチャーな理由を詳しく教えて下さい

これからは絶対バイオの時代だと思うのですが…
遺伝子とか詳しい人とか特に
335大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:43:29 ID:XQUajwxvO
>>325
公務員とか
友達は企業の法律のアドバイス?みたいのする人になるといってました
法学経済系はいろいろ資格とれり
本屋さんとかにいろいろあるよ
336大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:50:24 ID:Hvtql/sl0
ねえまじで>>315教えてぽ
337大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:51:54 ID:XQUajwxvO
>>336
獣医
338大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:58:37 ID:5uOd2i0NO
文学部哲学科志望の俺涙目www
意識の謎を研究したいから隣接する心理学科も考えている。

英検1級+露検2級は一応持ってる(帰国じゃナイヨ)んだけど、それでも就職時に文学部というだけで差別されるのかな?
まあ研究職志望だけど見切りつけたら就職を考える。
339大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:59:12 ID:Hvtql/sl0
獣医っていいの?
340大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:04:31 ID:YD7FXtSl0
>>338
メガバンは厳しいが、そんなに英語が得意なら総合商社や大手メーカーは完全に射程範囲。
341大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:08:40 ID:REvYxyRWO
>>338
TOEICやっとけ
342大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:09:06 ID:EiGtk07wO
>>320=山田宏哉。ヤマダ氏ね
↓を知ってる生徒さんがいましたら、荒らしを止めるにように諌めてください。
それか↓の恩師の先生に、こいつのことを知らせてください。
〈猿でもわかる山田宏哉解説〉 顔写真:http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際の山田宏哉は根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
343大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:09:30 ID:EiGtk07wO
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々山田宏哉と同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。

http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

↑まじきめええええぇぇぇぇぇぇーーー
344大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:10:57 ID:LD/q7URf0
>>334
就職先が少ないから専門職につきにくい

345大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:11:25 ID:R8/uxMM00
>>334
バイオ系がノーフューチャーなんじゃなくて、
中途半端なバイオ系に進む受験生がノーフューチャーなんだよ

まず、バイオってのは色々と分野が被る。
例えば上でIPSやりたいとか言ってる人がいるけど、
あれは医学の世界でトップの人間が研究するものであって
間違っても生物系学部の出番はないとかね。
ついでにあまり専門的な技術を身に付けられないからバイオ系出てないと
働けない職種ってほとんどない。
つまり専門分野に希少価値がないのだよ。
それに最近バイオ系の学部学科が乱立したせいでその傾向に拍車がかかってる
かといって研究者も狭き門の部類に入っちゃうしな。

それと新設の学部なんかは就職でも不利にならざるをえない。
いわゆるコネってこと
そういうことを総合して、バイオ系は就職危ないとか文系就職とか言われてるのさ
346大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:13:04 ID:ovP9/m0e0
>>334
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!
347大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:17:06 ID:imM+LktB0
医学部保健学科の検査技術って就職が厳しいって聞いたんですけど本当ですか?
348大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:17:25 ID:ZWGmO8EvO
超一流企業は、学部不問が普通。文学部卒一流バンカーも普通にいるから
349大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:19:02 ID:5uOd2i0NO
>>340
そうなのか。サンクス。
文学部というだけで持っている資格などは考慮されず排除されるというレスを見たものでね…
新聞社ってどうかな?
やはり狭き門?
>>341
TOEICよりもやたら英検を勧めてくる高校でね。
卒業して初めてTOEICの重要性に気付いた。
浪人中に取るつもり。
350大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:19:50 ID:YD7FXtSl0
【バイオの分野】

分子生物学...医学、薬学、獣医でもやってる。彼らは免許持ってる。免許がないと出来ない仕事も多い。
農芸化学...農学部が主体
有機化学...化学の人には勝てない
食品等の生産技術、品質管理....機械、電気系の分野
バイオインフォマティクス..情報処理学科や数学の人の方が強い
営業...文系の体育会系の人たち

バイオはどこでもアウェイ
351大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:20:46 ID:R8/uxMM00
>>348
ここにそんなレベルの連中が来ると思うか?
352大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:21:40 ID:GsffZZU00
>>348
まぁ文系はやる気があればいける。
理系は・・^^
353大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:27:20 ID:YD7FXtSl0
>>352
学部卒で就職すれば、理系でも一流企業の文系就職は可能。
大学でのハードな勉強は完全に無駄になるがな。
354大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:36:53 ID:0clZDmonO
情報系て厳しいのか?
有利かと思ったんだが…
だれかkwsk
355大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:38:37 ID:22jgIE7gO
>>1はニートだな。ネットでしか生きられない。対人恐怖症
356大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:38:52 ID:3HiwoZP30
文系の一流企業就職ってどういう職種なんですか?

理系で文系就職って文系と同じで本人次第なのですよね?
理系ってそんなに大学での勉強はハードなんですか。
電気に行こうかと思ったのですが、経済いったほうがいいですかね…。

でも九大の経済じゃ金融工学学べないみたいだし…。
357大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:48:52 ID:YD7FXtSl0
>>354
就職は余裕。
就職先の質が悪くて、残業代を出さずに徹夜でプログラムを書かせるような会社がたくさんある。
良いところも結構あるので、見定めが必要。
メーカーにも優秀な奴は入れる。あとは、全ての会社の情報システム部門。
358大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:00:27 ID:YD7FXtSl0
福祉介護系の大学も要注意

介護士はワープアだよ
359大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:04:02 ID:LOhf2S470
情報関係のデザイナーはどうなの?
インターフェースデザイナーとかCGデザイナーとかその辺り。
360大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:17:57 ID:YD7FXtSl0

プログラマーはこうなります

http://csx.jp/~inko/swf/dm.swf
http://csx.jp/~inko/swf/end_of_dm.swf

まあ、最近はソフトと電子回路の両方分かる人材が求められているし、独学はソフトの方が簡単だから家電メーカーとかにいきたいなら電子工学を勧める。

>>359
それはむしろ情報学部じゃなくてデザイン系の学科。まああっちも就職ひどいけど。
361269:2008/03/17(月) 14:45:16 ID:Yn3QnhzZ0
昨日寝ずに考えて、同時に受かった明治の電電に入ることに決めた。
一歩間違えたら人生台無しにしてたな・・・
362大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:48:14 ID:LOhf2S470
>>360
来年美大の情報デザイン学科受けようと思ってたのに、就職酷いのか・・・?
363354:2008/03/17(月) 15:30:48 ID:0clZDmonO
ありがとう

とりあえず大学で頑張ってみるよ
364大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:56:35 ID:KTRCeHsY0
何しに大学行くんだよ。
自分が勉強したいことすればいいじゃん。
365大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:02:03 ID:mK5NQVpp0
じゃあ、包茎学部が最強ってことでよろしい?
366大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:15:48 ID:22jgIE7gO
こんなとこの情報を鵜呑みにする粕。君らは一生駄目な生き方しか出来ない。何がしたい?目標もないボケども。きえろ
367大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:17:56 ID:11lca9WcO
いつも思うけど顔も見えない相手を根拠なくカス呼ばわりする方も十分ry
368大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:27:12 ID:YD7FXtSl0
最終的に金をもらわないと生きていけないわけだし、就職が良いか悪いかぐらいは知っておいたほうがよいと思う。

就職安泰で大企業に入りたいと、機電や法や政に進むのも手だし。
就職や卒業後のことなんてどうでもいいから、好きな勉強がしたいというのも選択だよ。


普通の人なら前者を選ぶが、人によっては後者を選ぶ人もいるだろうな。
最終的には自分で決めればいいこと
369大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:37:33 ID:HRciUNtlO
政治学科の人はどこに就職することになる?
370大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:06:17 ID:/2XaHGpR0
>>369
法律学科と一緒。
どこでも就職できる。差別はされない。
371大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:09:35 ID:5aeWsTbL0
文系の男で、法か経済以外に行くって何考えてるんだろうね?
特に文学部とか・・・
372大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:14:41 ID:iEGG5+C6O
社会はどうなるんだ?
373大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:16:29 ID:uXXBp+a0O
>>371
俺は地理や地図がガキの頃から趣味であり大好きだったから、地理学のある文学部へ進学した

学科は偏差値でいうと法学部より上だけど文学部っていうとなめられるのはむかつくわー
374大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:16:48 ID:3PGr0zHj0
>>371
さぁ・・まぁでも好きじゃなきゃいけないんじゃね?
俺は経済だけど別に経済好きだからじゃなくて
周りに多いから選んでしまったw
375大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:18:45 ID:uXXBp+a0O
就職考えて学部選ぶか、学びたい学問考えて学部選ぶか
その違いだな
376大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:23:00 ID:5aeWsTbL0
>>375
理想はその二つが一致することだね。
法経以外でも職種によっては有利になる学科はあるし。
377大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:28:58 ID:uXXBp+a0O
>>376
例えば英語が好きで英文学科とかだよね
378大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:35:18 ID:CQinNTyL0
二つが一致して機械系にした俺は勝ち組
379大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:45:52 ID:4zGPnypY0
旧帝大の薬学の卒業生だけど、
工学部の機械系の学生は本当に羨ましい。
薬学部は薬剤師にはなれるけど、研究開発職に就職するのは大変だから・・・。

機械系だと、1社目で大企業に内定が当たり前みたいな感じで、
俺が何十社もエントリーして毎日面接受けてるって言ったらびっくりしてた。
380大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:49:02 ID:XQUajwxvO
>>338
心理学はワープア
公務員をお勧めします
381大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:57:51 ID:XQUajwxvO
>>344-345
ありがとうございます
382大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:04:58 ID:XQUajwxvO
そういや友達のいとこが早稲田理工だったのに就職浪人したってきいた
その時に発した言葉が
理系にせんけりゃよかったし!
らしい

それ以来友達は 就職は 文系>理系と思うようになった
いつも
理系は就職できない 就職は絶対文系だろ!
っていってる ちなみにこいつはマーチ全滅で日大
これってなんなんですか?早稲田理工は就職いいはず…
383大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:05:46 ID:zjdaySDqO
法学部って法曹コースだけじゃなくて企業関係法コースとかあるし
企業にしてみれば有能な人材だから有利なのかな
384大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:12:52 ID:tOGMfhWeO
>>382
理系で早稲田、しかも学部卒?
そりゃそんな落ちこぼれより政経とかの文系のほうがいいだろ

学部で専門科目身に付けて院に行けば楽に就職できたであろうに
385大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:18:52 ID:Ywt/jGpv0
>>383
有能な人材=法学部
にはならないけど法学部は昔からつぶし
が効くという
386大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:27:46 ID:YD7FXtSl0
>>382
建築とか生命理工とか環境とか微妙な学科選んだんじゃないの?
もしくは学部卒の化学とか。

氷河期世代だと機電以外の理系は微妙だよ。
387大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:47:17 ID:+Us8wOXU0
法学と電気電子で悩んでたけどどっち行っても結構安泰なんだな。
388大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:48:49 ID:Qa12NiCnO
友に「法学部は就職いいけどさぁ〜、文学部は…」と教えても全く聞く耳もたず文学部いった
あほだなぁと思う
「教育学部以外、文系で就職は同じだよ」だって
んなわけねぇ〜
389大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:52:00 ID:iKOBba0LO
英語以外の専攻の外大行く俺はやっぱいらない人間だよな…?;;
390大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:55:25 ID:Ywt/jGpv0
おまえらこれから大学入るのに悩みすぎw
391大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:55:52 ID:7N+ozEjbO
>>388
やりたいことやんのが一番に決まってんじゃんw
ぶっちゃけ文系は学校の名前が全てです
392大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:00:39 ID:Qa12NiCnO
>>391
いや、法学部に経済学部に文学部に教育学部に…とかなり迷ってたよ
最初法学部行くとか言ってたのに、センター後に安全圏で文学部行った
393大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:28:29 ID:pmdrYxeH0
【生涯賃金ランキング】
(単位:億)
★は文句無しのマッタリ高給、☆は準マッタリ高給

8.0
7.5 ★放送大学
7.0 
6.5 ☆大手渉外弁護士事務所 ★私大職員
6.0  国T事務系キャリア ★JRA 日銀
5.5 ★特殊法人 外資証券 キー局 マリン 
5.0 日本生命,、商事 、講談社、集英社、読売新聞 、朝日新聞 野村IB、
日興シティ 
4.5〜5.0   第一生命、物産、☆日本郵船 、三井不動産、MS海上、大和SMBC、基幹局
      大手会計事務所 電通
4.5 住生・野村リテ、糖蜜、商船三井、三菱地所 地方テレビ局
   住友商事 、嚢中、野村総研 、準キー局、国T技術
4.0〜4.5   三井住友、三菱信託 、☆NHK、インペックス、外資証券・外資コンサル
4.0 大学勤務等医者、★東京電力、★JR倒壊 、国際協力銀、政策投資銀、その他弁護士
   トヨタ、新日鉄、新日石、NTTドコモ 、ソニー、☆大学教員 、その他キャリア
3.5〜4.0 UFJ、静岡銀行 、☆東京都、☆国二、NTTデータ、NTTコム、ホンダ 、東京ガス
    商工中金、NTTHD 、
3.5 三菱重工、三菱化学 、☆日本航空、昭和シェル、富士ゼロックス 、みずほ
3.0 日立、東芝 、松下 、資生堂、NEC、☆NTT東西、日立ソフト NECソフト TIS CSK
2.5 日本のサラリーマン平均
2.0
1.5
1.0 下流SE
0.5 フリーター
394大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:31:29 ID:BViYKgqT0
人気企業就職力ランキング(読売ウィークリー平成17年12月25日
<社会科学系>

一橋商学 99.86 東大法学 95.13 京大法学 92.83 東大経済 90.41
一橋経済 85.05 阪大経済 77.93 慶應法学 76.86 京大経済 71.56
一橋法学 70.35 北大法学 70.31 名大法学 70.30 大市経済 68.65
阪大法学 66.46 慶応商学 66.12 慶應経済 65.16
*************就職が極めていい大学・学部の壁************
60.00 〜 65.00 神戸経済 九州経済 上智経済 上智法学 早稲政経
55.00 〜 60.00 神戸経営 東北法学 学習院法 早稲田法 九大法学
************就職がいい大学・学部の壁***************
45.00 〜 55.00 名大経済 学習院経 神戸法学 大市法学 北大経済 
**********就職が悪くはない大学・学部の壁***********

395大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:38:47 ID:w73f88CWO
俺は大正文学の勉強がしたいから文学部に行くし、誰が何と言おう決心は曲げない。
自分自身の性格を考えても、法や経済なんて興味の無いものを勉強しても、身につくとは思えないし。


だが教育心理、教育法規、一般教養の勉強は今のうちから始めとくw
396大学への名無しさん:2008/03/17(月) 20:14:54 ID:EvfKl5gv0

糸色望先生?
397大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:08:04 ID:/Z5aYFIZ0
文系でやるのはたいしたことがないからあんま
変わらない。理系でさえ文系就職できるんだから。
理系は就職に直結することやるから重要だよ。
まぁ大学であんだけ苦労するんだから当然だ。
398大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:12:21 ID:NEN42rDK0
文系って大学が見られるって言いますけど、九大の経済だとどうですか?
やはり慶応に比べるとかなり見劣りしますかね…。

それと、理系って大学生活そんなに忙しいのですか?
機械以外はそんなに忙しくないと聞いたことがありますけど。
399大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:14:42 ID:7N+ozEjbO
>>398
そもそも縄張りが違うからそんなに潰し合うことがなくないか?
400大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:16:48 ID:11lca9WcO
>>398
とりあえず理系は「卒業のために最低限やらなきゃならんこと」が多いのは確か。
先輩に授業の時間割でも見せてもらうといいよ

ただし、文系でも本気で勉強したり1年から就職考えて
課外活動やったりすればあんまり差はないけどな
401大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:18:58 ID:/2XaHGpR0
>>398
九大の場合は大学名で見劣りというより場所が問題。
>>394にあるような人気企業はほとんど東京だから。
就活はやりにくいだろうと思う。
402大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:40:56 ID:ppb9/bCp0
>>399-401
ああ、九大だと福岡で、慶応は東京だから比べようがないってことですかね?
福岡で就職するとなると、経済から高収入を狙える職種って何があるかご存知ですか?


最低限やらきゃならんことですか。。
理系の人って大変なんですね。でも推薦で一流企業へいけるんですよね…。
403大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:47:24 ID:4zGPnypY0
>>402
推薦でらくらく一流企業なんて、工学部ぐらいだぞ。
俺は旧帝の薬学だったが、大きな企業の推薦なんて全く無いから、
みんな自力で就職活動。研究室によってはコネはあるが、公式な推薦制度はない。
404大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:50:01 ID:ppb9/bCp0
>>403
ああ、そうなんですね。
でも旧帝の電気や機械なんかだったら、研究室から大抵地元の大手企業に
推薦があるのですよね?
九大だったら、九電とか。
405大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:50:10 ID:gkCX4F6U0
>>403
4年制のあと修士まで院行って、企業就職したいと思ってるんだけど、宮廷でもやっぱ難しいの?
研究になれなくても開発になれればいいんだけど
406大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:58:30 ID:CoAxonszO
工学部って就職いいのに何で偏差値が低いんだろう…
人気ないんかな?(;_;)
407大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:59:09 ID:4zGPnypY0
>>405
少なくとも、「希望すれば誰でも行ける」というものではないよ。
特に、大手になると学年でゼロ(研究職の場合)とかの年もあるし。

俺の周りでも、ロンダではなく旧帝薬→旧帝薬院の経歴なのに、
M1の秋からずっと研究職で就活して、全滅して、
M2の夏ぐらいにようやく小さい企業の営業だとかCROに内定とか、
そういう悲惨なケースはいくらでもある。

研究職狙いなら研究室の選択を本当に慎重にしたほうがいい。
就職に強い研究室は倍率高いと思うけど、うまくそういうところに入れば、
学歴さえ高ければ研究職に就くのはそう難しくないと思う。

開発だと研究室っていうより、学歴や面接での受け答えとかが重視されるのかな。
俺は研究職なので開発職の選考についてはよく分からないけど、
開発なら旧帝できちんと受け答えできれば大手も目指せると思う。頑張ってくれ。
408大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:00:12 ID:11lca9WcO
>>406
その通り
409大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:01:07 ID:ppb9/bCp0
開発と研究と仕事内容はどういう違いなのですか?
話を聞いてる限りでは、給与面は研究のほうが良さそうなイメージがあるのですが。
410大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:04:03 ID:11lca9WcO
>>407
おー研究かー。凄いね
俺の周りにも研究志望で失敗した奴いっぱいいるからなおさら凄いと思えるわ
411大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:05:15 ID:4zGPnypY0
>>409
業界や企業によってその辺の区分は異なると思うので一概にはいえない。

製薬だと研究と開発は全く違う仕事になってる。
研究はイメージどおりの仕事だが、
開発はスーツ着て病院回ってお医者さんからデータを集めてくる仕事。
412大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:13:52 ID:gkCX4F6U0
>>407
わざわざ長文でありがとう
その「研究室の選択」に関する情報って、ある程度勝手に入ってくるもの?
それともサークルや寮で必死こいて集めないと厳しい?
413大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:15:52 ID:QIeXFOJpO
>>391
可哀想に文学部選んじゃったんだね^^
414大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:17:26 ID:4zGPnypY0
>>412
ある程度勝手に入ってくるよ。配属説明会とか友達を通じて。
いい研究室は自然と希望者が多くなるから、普通に分かると思う。
415大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:19:13 ID:kFLJ7US50
東大あと数点で落ちて、今春から早稲田生命医の俺、涙目www
マジ仮面して東大目指そうかなw
416大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:23:59 ID:gkCX4F6U0
>>414
なるほど・・・参考になった
1年のときからしたほうがいいことってある?
417大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:28:06 ID:4zGPnypY0
>>416
焦らなくてもいいけど、英語の勉強はしておいたほうがいいよ。
院試でも就活でも英語できると助かると思う。

自分が将来どういう進路に就きたいのか、どういう研究室がいいのか、
とかも少しずつでいいから意識していくといいんじゃないかな。
別に同じところの院に進む必要もないので、
他大学まで含めて幅広く考えておくといいよ。
418大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:32:09 ID:11lca9WcO
>>415
いやいや入った時点でオワタってわけではないぜ
ただし、大学受験時の偏差値に見合わない就職になる可能性はかなり高いがな
419大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:45:12 ID:5deTjhjeO
>>415
席譲れや!
興味ない学科だったんなら受けるなって話だし、不合格に失礼だろ。
俺に謝れ!
420大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:46:10 ID:5deTjhjeO
>>419
×不合格→〇不合格者
421大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:46:53 ID:6Mn4dMxn0
>>419
いや、合格しなくてよかったかもしれないぞ
422大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:47:40 ID:JQ2uSgyf0
>>389
むしろ中国語とかの方が就職ありそうじゃないか?
通訳とか…オリンピックの後にさらに中国発展すると思うし。(?)
423大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:49:38 ID:++/JMAnmO
文系の文学部はよっぽど優秀でないかぎりきびしい〜〜〜〜w
助けてくれOrz
なんで文学部チョイス
したんだろw
424大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:04:33 ID:vpvdXmzB0
文系ならどの学部でも大して変わらんよ。
専門知識だって各予備校で勉強した他学部生には敵わんし。
425大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:08:00 ID:BJSStksIO
文学部でもどこでも自分次第だっていうけど、精一杯やってあの程度なら…と思ってしまう
426大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:10:24 ID:gkCX4F6U0
>>417
わかった、英語か・・・
わざわざ親切にありがとう
427大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:11:21 ID:Rh9kz7xo0
>>419
落ちたあんたが悪いだけ
合格者が自分の力で得た入学、在籍する権利をどう使おうがそいつの自由であって
力足らずの不合格者に言われる筋合いは無い
428大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:11:45 ID:/Z5aYFIZ0
このスレきりがねえなw
1は何がしたいのかよく分からん
429大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:18:54 ID:fEygVr33O
何度も言うけど>>1は「考え直」してどうしろと言うんだ?
430大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:23:24 ID:gO0eZuEGO
東工大の生命科学って就職やばい?
431大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:25:43 ID:4zGPnypY0
>>430
基本的に「生命」「生物」「ライフ」「バイオ」などが名前に付くところはやばい。
432大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:30:04 ID:gO0eZuEGO
>>431
今の時代バイオがきてると思った俺は相当なアホだなww
433大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:30:33 ID:/Z5aYFIZ0
>>429
転部か浪人かだろ。
でも就職のこと考えて転部する奴はいないと思うぞ。
434大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:34:43 ID:4zGPnypY0
>>432
受験生の人気と、就職の良し悪しは一致しないからねぇ…。
人気が低迷していると言われる工学部の機械系は就職最強で、
受験生に人気のあるバイオ系は就職弱いという不思議な傾向。
435大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:35:59 ID:ppb9/bCp0
何で工学系は人気が低迷してるのですか?
やはり忙しいからとか?
436大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:36:21 ID:JpJ/C0E/0
バイオマンも学部で文系就職すれば学校名に比例したとこいけるよ。
やばいのは、研究職にこだわって院に進むやつ。
437大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:38:28 ID:gO0eZuEGO
>>434
けど俺が大学院卒業するころ(6年後)はどうなってるか分からないってことはない?
438大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:38:52 ID:DUd2voqe0
491 :大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:15:43 ID:lstTANvo0
一昔前は文学部の哲学科は就職がないとか、外国語や教育は就職が悲惨とかいわれてたみたいだけど今はほとんど関係ないらしい。
よって就職 外国語=経済経営=法=文=人文

これ本当?
439大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:39:57 ID:4zGPnypY0
>>437
悪くなることはあっても良くなることはないよ。はっきり言って。
就職希望者に対する常勤のポストはどんどん少なくなってる。
440大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:40:10 ID:6Mn4dMxn0
>>437
これからはバイオの時代だ! といわれて十数年経っていることから察してくれ
441大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:41:44 ID:JpJ/C0E/0
そのわずかなバイオ研究のポストも医学修士が奪っていくしなw
442大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:41:46 ID:gO0eZuEGO
>>436
バイオに携わる就職にこだわってるわけじゃない俺にはそういう手もあるな
443415:2008/03/17(月) 23:43:22 ID:kFLJ7US50
仮面も視野に入れて、頑張ってみます。
単位とりながら、狙えるかな・・・

>>419
444大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:43:40 ID:11lca9WcO
>>435
1.公立の学校でろくに計算練習をさせないので上にいっても計算力不足で数式を扱えない
→自分は数学苦手だと思い込む→工学は向いてないと考える
2.何となく格好悪い、オタク臭いと考える奴が多い
3.「バイオは未来の産業、工学は一部の最先端技術以外過去の遺物」的な一部マスコミのプロパガンダ

3は2の原因とも言えるな
445大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:44:23 ID:gO0eZuEGO
>>441
医学部は医者になる以外でも強いのかww
446大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:45:53 ID:6Mn4dMxn0
>>445
医学系修士は理工系の学生が進学するところだよ?
447大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:47:57 ID:4zGPnypY0
医学系修士=6年制の学部以外の大卒が進学するところ

医学部医学科は6年制なので、修士課程に入ることはない。
(6年の課程を終えているので、実質的な修士卒と見なされる)
だから大学院は博士課程からスタートする。
448大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:48:04 ID:gO0eZuEGO
>>446
そうなのか
ならバイオ系から医学修士ってのはあんまいないのか?
449大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:48:26 ID:lOj6bUEBO
国立後期落ちたら私大のもろバイオ学科行く予定…。一般企業の文系就職にバイオ学科が受けに来るのは場違いな目で見られる?文系就職も視野に入れてたからMARCHに行くべきだったのかな。最後までMARCHと悩んでた学校に行く事になってるんだが…。
450大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:49:10 ID:6Mn4dMxn0
>>448
理工系っていわゆる工学部、理学部、農学部のようなところを指していると思うのだが
451大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:50:25 ID:gO0eZuEGO
>>447
詳しい解説ありがとう
医学修士は就職どうなの?
452大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:51:41 ID:JpJ/C0E/0
たとえば、エーザイの研究職、生産技術職の求人サイト
http://www5.eisai.co.jp/mr/information.html

バイオマンの仕事は医学部、薬学部、獣医学部の人もできます。
おまいらなら、無資格バイオ系か有資格者かどっち採用する?

そうゆうこと。

生産技術でここでもしっかりと機械、電気の採用枠がありますね。
453大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:51:52 ID:4zGPnypY0
>>451
別に「医学」ってついてるからといって特別なことはない。
他のバイオ系の修士と同じ。
454大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:52:42 ID:gO0eZuEGO
>>450
農学部も入るのか
なら東工大から医学修士なろうとしたら大学院入試うけなきゃだめってことか
455大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:52:50 ID:6Mn4dMxn0
実際医学系修士課程の教員には、医学部以外にも理学系や
工学系の研究者もいるわけで
456大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:54:58 ID:ppb9/bCp0
>>444
わざわざありがとう。
そんな些細な理由なのか…。

要するに、学部卒でその大学相応の文系就職もできて、院までいけば
大手メーカーに就職できる工学系が一番無難ってことなのかな。
文系でも就職に向けて何かするとなると、結局理系と変わらないって聞くし、
工学系も思ってたより忙しくなさそう。
457大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:55:02 ID:tkfMv3AT0
なんで理系は詳細なレスがでるんだぁぁぁ
文系も頼むよ^−^
458大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:56:47 ID:gO0eZuEGO
だれかバイオマンのメリットを一つくらいあげてくれよww
459大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:57:42 ID:6Mn4dMxn0
>>458
学生時代に自分の好きな研究に没頭できるじゃないか

その後は知らん
460大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:59:12 ID:7N+ozEjbO
工学部はな無駄に定員が多いし
日本は昔は就職が鉄鋼とか造船とか自動車と製造系が安泰だったんだが
今じゃどんどんダメになってきてるから
工学部はあれなんでしょうね
461大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:59:19 ID:JpJ/C0E/0
修士から医学入っても医師免許とれないよ。
ただ、ねずみとか扱う研究できるのでバイオよりはマシな場合が多いからそうかいた。

民間研究職も免許所有者(医師、獣医、薬剤師)が普通だね
462大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:00:45 ID:6Mn4dMxn0
>>460
何言っているんだ??
463大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:03:33 ID:11lca9WcO
>>460
確かにそうだが工学が扱うのは重厚長大産業だけじゃないよー
軽薄短小型の技術者の需要は増すばかり。だから就職はいいのさ
464大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:05:24 ID:9wc6Xlav0
>>460
自動車は絶好調だろwww
家電も結構持ち直している。

自動改札、電車、自動車、テレビ、ラジオ、掃除機、デジカメ。。。。。
身の回りは機械、電気の技術者が開発した製品であふれている。

化学メーカーや繊維メーカー、食品、製薬なんかも生産技術の分野で機械、電気を採用しているしな。
電力会社や鉄道会社も(以下省略
465大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:06:35 ID:R9XWLUk4O
>>458
そんなもんか
就職に関してはいいとこなしか

>>461
俺は前期医学部落ちで後期バイオ系受けたから受かってもどうしようか悩んでたけど
やっぱり浪人しようかと思った
466大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:07:19 ID:ppb9/bCp0
工学系の学科って大学生活はどれくらい拘束されるものなのですか?

バイト・サークルしながら週1くらいで遊びたいとか考えてるのは、馬鹿ですかね?
467大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:07:26 ID:oOT1QzmVO
ここまで社会学部の話題なし

社会学部の俺はどうしたらいいんだよ
介護は嫌だああああ
468大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:08:44 ID:4zGPnypY0
>>465
医学部行けるなら何年浪人しても医学部行ったほうが絶対にいい。
バイオ系でも博士課程まで行ったあげく、やっぱり就職きついと判断して、
医学部再受験(あるいは編入)する人がたくさんいる。
469大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:11:23 ID:B9G1VL2V0
医学部ってこれから安定して高収入得られるか微妙になってきてる気がするんですけど、
そんなことないんですかね…。

開業も、お金がないと無理だそうですし、開業しても立地が悪かったら廃業なんてのも
あると聞きますよね。
470大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:12:06 ID:l4pWw+GBO
京都大学工学部物理工学科の就職はどうでしょうか?
471大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:13:05 ID:SndWY3I60
高収入は続くがより多忙になる
医師不足はどんどん深刻化してるからね
472大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:13:24 ID:LkL7Aexr0
>>469
仮にそうだとしても他の職業に比べれば相当恵まれてるよ。
473大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:14:30 ID:NVYBBBhg0
バイオ系に行ったからといって、必ずしも就職もバイオ系っていう必要はないからね
実際金融とか関係ないようなところに行く人間も多いし
とある外資系銀行は、内定者の半数以上が理系院生だったそうな
ただの文系脳の人間よりも、科学的に物事をアプローチできる人間はちゃんと企業が
評価してくれると思うよ
474大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:14:54 ID:R9XWLUk4O
>>468
俺は別に医者になりたいわけじゃなかったけど医学が学びたいという理由で医学部うけた
医者になるつもりなくても医学部行っといたほうがいい?
475大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:17:38 ID:NVYBBBhg0
>>474
本気で興味があるなら、できれば医学部に行った方がいい
その後開業医になるのもいいけど、基礎医学の研究者という道もあるしね
476大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:17:38 ID:epgKw+skO
法政キャリアデザインはダメなのか?


ちょい低い大学の経済学部行く方が無難なのか?
477大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:18:16 ID:0x4myMqBO
>>469
若い間は労働時間に見合っただけの金が入るかは微妙だが、
安定した収入という点に関しては絶対の自信を持っていい
田舎で働いてもいいなら一体どこに行けばいいのか迷うほど引く手数多だからな
不安なら地味だけど麻酔科にでも行きゃいいさ。30で年収2000も可能かもしれん

それと開業して廃業なんてめったにあることじゃないぜ?
たとえ一生ヒラでも1500はまず行くしな
唯一怖いのは医療訴訟なわけだが
478大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:19:57 ID:9wc6Xlav0
>>475

法医という道もあるな。
警察で遺体の解剖とかする人ね。
でも臨床が一番儲かるらしい。
479大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:20:13 ID:LkL7Aexr0
>>474
別に医学部(医学科)を卒業したからといって、
医者として臨床の現場で働かなきゃならない義務はない。
免許というのは権利。医師として働こうと思えば働けるだけのこと。

例えば、再生医療の研究で有名になった山中氏も医師免許持ちだが、
基礎研究に専念している。

学問方面じゃなくても、作家やらタレントやらで医師免許持ちはいるじゃん。
別に好きなことやればいいだけ。
480大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:23:10 ID:B9G1VL2V0
>>477
そうなんですか。
麻酔科って超激務なのでは?

医療訴訟ですよね…よく聞きます。
そのせいで、生命に直結する科を志望する人が激減してるらしいですね…。

医学部行きたいんですけど、国立は厳しいからなあ…。
481大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:24:21 ID:R9XWLUk4O
>>475
俺バイオ系入ったら結局再受験しそうな気がする
基礎医学の研究者とかになるんだったらやっぱり宮廷とかいくべき?
482大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:26:08 ID:R9XWLUk4O
>>478
金は生活できるくらいあればそんなにもうからなくてもいいんだ
法医学か 
情報ありがと
483大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:26:37 ID:LkL7Aexr0
>>481
できれば旧帝行ったほうがいいのは確かだけど、
大学院で好きなところ行けばいいので、学部の時点で拘りすぎる必要はないよ。
企業の研究職とかだと、学部の学歴も関係するけどな。
484大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:27:53 ID:NVYBBBhg0
>>481
旧帝に行ければいいけど、別に地方大でも研究者にはなれる
逆に最近は特に地方大で大学院に進学する人間が少なくなってきているので、あえて
地方大に行ってそのまま研究者の道を目指すという手もあるが・・・こればっかりは
運の要素もあるので一概にはいえない
485大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:28:23 ID:0x4myMqBO
>>480
そう激務。なんたって人がいないからなー・・・
でも都内で働ける可能性はかなりでかくなるぞ。手術件数が多い病院ほど必要としてるからな
でも激務なのは開業以外の医者の宿命だからな。そこは覚悟して行かなきゃならんだろうね

まあとにかく行けるものなら行った方が得だよ。
486大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:29:52 ID:0x4myMqBO
ごめん何か訳の分からん文章になってしまった
487大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:30:30 ID:R9XWLUk4O
>>479
俺は再生医療に特に興味あるからできれば山中氏のもとで研究したいが京大は無理ww


488大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:31:31 ID:LkL7Aexr0
>>487
院から京大行けばいいだけ。そんなに難しくない。
理系の研究室なんて、他大学出身者はたくさんいるぞ。
489大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:32:24 ID:HQ/qeCUR0
490大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:32:24 ID:B9G1VL2V0
>>485
この間麻酔科の医師が長時間労働で亡くなりましたよね…。
勤務医だと当直の日だと、30時間連続勤務もざらにあるらしいですしね。。

地元の地方都市でまったり1000万くらい稼ぎたいんですが、
勤務医だと厳しいですよね。
医学生が医者になるまで最低で6年かかわけですし、国が今から何か政策しても
効くのはずっと先になるわけか。。
491大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:33:50 ID:NVYBBBhg0
>>487
別に京大の再生医科学研究所は外部の人間でもいけると思うが
ただ山中教授の研究室は京大生でも一部の人間しか行けないと思うぞ
京大に限らず再生医療の研究は慶應とか阪大とか各地でやっているから
自分の志望にあった院を探してみるのも一つの手
492大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:33:51 ID:R9XWLUk4O
>>483
大学院から変わるのってそんなに簡単にできることなの?

>>484
そうかぁ
できるだけ宮廷目指してみるけどダメだったときはその方法も検討してみる
サンクス
493大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:36:47 ID:LkL7Aexr0
>>492
日本は学部の入試が一番難しくて、修士→博士になるにつれて簡単になる。
どこも人手が欲しいから、特に博士課程なんて来てくれる人は大歓迎。
よほどの馬鹿じゃ無い限り落ちないよ。
494大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:37:13 ID:8jMvjGo/O
ぢゃあ,京都の総人も就職涙目のとこ?
俺今年受けようと思うのだが...(ノ_・。)
495大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:37:33 ID:NVYBBBhg0
>>492
院の試験に合格さえすれば他大学の院には行ける
ただし(特に医学系だと)学部生時代のボスと院のボスとの関係とか
人間関係に注意することが多いとか・・・所詮伝聞による情報だから
正確ではないけど、実際に院に行く時になったらそういったことも
事前に調べておくといいね
496大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:41:16 ID:0x4myMqBO
>>490
それでいいなら収入に関しては特に問題はないさ
黙ってても40になる頃には1000万は稼げるようになると思うぞ
ただ地方でより激務な科を挙げるならともかく、逆にまったりな科ってのは難しいな・・・
本当に全体的に人が足りないからね・・・

そうだね。今からどうこうやっても効果が出るのはある程度キャリアを積んで
当直なんかを減らしてもらえる頃だろうからこの世代にとってはあまり意味はないだろうね
497大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:42:47 ID:R9XWLUk4O
>>493
そうなんだ
まぁとにかく今はどっかの医学部に入らなくては

>>495
そのときになったらよく調べてみる

>>493 495
親切に教えてくれて本当にありがとう
おかげで浪人する決心がついた
498大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:44:19 ID:SFMTSJGLO
オレ文学部で専門の道に進みたいんで大学院興味あるんだけど、
やっぱり文系は難しいかな?
499大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:45:09 ID:7RdiRKQI0
就職板見ろよ
500大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:45:31 ID:NVYBBBhg0
>>497
まあここが2ちゃんってことは忘れないでね
自分も含めて適当に言っているだけかもしれないんだからさw
501大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:46:52 ID:0x4myMqBO
>>496に追加
まあ、>>490が働くなら地方の中核病院だろうね。
そこで若い間は耐えて、経験を積んで・・・って形になると思う
本当に医者が足りない所に行くのはやめとけな
502大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:48:34 ID:R9XWLUk4O
>>500
そおいやここは2chだったなww
でも結局最後に決めたのは自分だからもしみんなが言ってたことが適当だったとしても後悔はしないと思う
503大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:50:00 ID:9wc6Xlav0
まあ、国立医は特に難関だから責任は持てないからなぁw

でも生物選択なら医学、薬学、獣医、最低ラインとして農学に入るべきだよ。生命は...
理系で、民間への就職を最優先するやつは工学部に進むべきだけどね。難易度も低いし。
504大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:30:55 ID:aP5Iv3O9O
東京芸術大学の芸術学部ってどうかな?
今まで第一志望で今回手応えあったから喜んでたけど、このスレ見たら不安になってきた…
日本画専攻だから大学院に進む予定だけど、学部卒での就職はキビシイと聞いた…
505大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:35:45 ID:sBy44IkpO
新聞記者って何学部でなれるんですか??
506大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:44:45 ID:aP5Iv3O9O
何学部でもなれると思うけれど、うちの高校に進路説明のOBとして来た人(地方新聞社勤務)は立教の社会学部卒だった。
507大学への名無しさん:2008/03/18(火) 07:38:37 ID:da4Ezh7uO
>>504
就職気にする奴が芸大に行くな。

落としどころ探す奴が芸術家として大成するとは思わん。

思いっきり楽しんだら良いよ。
508大学への名無しさん:2008/03/18(火) 08:28:43 ID:Myr4wZxLO
>>467
マスコミ
509大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:34:11 ID:aP5Iv3O9O
>>507
それもそうだな。
画家の端くれにでもなれるように精進するよ。
510大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:37:16 ID:RvtFEn/+O
東京外国語大学だけど、専攻語話せない俺涙目wwwww
511大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:43:49 ID:jX+3V9UbO
医学部でも内科皮膚科とか行けば楽
512大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:08:02 ID:gzlOOSRx0
>>510
実際外大出ても話せない奴多いからなw
513大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:27:04 ID:SndWY3I60
>>510
何しにいってたの?
514大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:29:08 ID:Myr4wZxLO
>>511飽和しそうですがね
515大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:37:53 ID:Yj8aIneE0
電気電子工なら引きこもりっぽい性格の俺でもなんとかなる?
学歴にもよる?
516大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:44:40 ID:8sTm4yjw0
電子情報学科に行くんですが、やっぱ専攻は電気系のほうがいいですか?
517大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:59:33 ID:RvtFEn/+O
>>513
地域研究だよ(^O^)
518大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:04:44 ID:lZdI4CJ6O
農工大の応用生物科学科は涙目なのでしょうか?
519大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:12:57 ID:kPotKkMcO
>>518
どこに就職したいかによる
520大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:26:12 ID:xluh4hOu0
京大農の食品は大丈夫でしょうか
521大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:27:10 ID:VOd5iz+9O
社会学部ってどんな感じかな。
522大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:29:45 ID:/fC1VBGHO
就職のこと考えて受けろよ! 大学入れば良いとか思ってる奴は失敗したな
523大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:41:39 ID:nh7JZDmr0
大学で学びたい人は?
524大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:51:23 ID:cSU6+JiXO
和歌山の光メカって>>1さんが言うどの分野になるの?
お願いします。
525大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:30:38 ID:gzlOOSRx0
>>522
同意。だがやりたいこと決まってるならいいと思うよ。
526大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:32:47 ID:L3b41/FM0
:学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/17(月) 23:12:10 ID:???
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `

527大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:35:29 ID:jX+3V9UbO
京大文学部理学部行くぐらいなら勉強ほどほどにして公務員なればいいのに
528大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:40:23 ID:ivMo+QbK0
マーチレベルでも情報系はだめなのかな
就職がよさそうだから中央選んだけど
529大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:57:59 ID:L3b41/FM0
:学籍番号:774 氏名:_____:2008/03/17(月) 23:12:10 ID:???
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `

530大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:08:35 ID:YZ8Wk5qK0
殿堂入り モスバーガー
1位 テリヤキ
2位 モスチーズ
3位 テリヤキチキン
4位 フィッシュ
5位 サウザン野菜
6位 プレーンドッグ
7位 ロースカツ
8位 海老カツ
9位 カルビ焼肉
531大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:12:06 ID:Myr4wZxLO
そういや知人の男や女に
大学って遊びにいくところでしょ〜
っていってた奴結構いたな

五年後が楽しみだ
大した奴だ
532大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:15:44 ID:oqngxhVN0
>>528
情報工?
あそこは中央でも就職が良い方だよ
533大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:17:04 ID:ivMo+QbK0
>>532
そうです
よかった、頑張ります
534大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:35:38 ID:5aBntn3L0
法学部と経済(経営)学部で悩んでいるんですがどちらが良いでしょう?
どちらかと言えば法律や政治の方に興味があるけど、元々数学科志望だから数学を使う経済学部にも行きたい…
535大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:43:09 ID:Myr4wZxLO
>>534
法学にいき簿記とかスウケンとれば
536大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:43:41 ID:IHkeJVzE0
>>534
法学部でも経済はじゅうぶん学べるよ。
うちの大学は最大で四分の一くらい経済の単位が認められた。
537大学への名無しさん:2008/03/18(火) 14:15:45 ID:3NAkXPMS0
キュレーター(学芸員)要請の学科ってどうなの?
学芸員って勝ち組なのか負け組なのかよくわからん・・・
538大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:18:54 ID:SndWY3I60
>>528
就職はあるけど仕事がきついだけ
539大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:40:55 ID:qKRcyGd/0
医薬、機電系は大学で与えられた事をこなすだけで十分だが
それ以外の理系及び文系は大学在籍中に自主的に行動しないと就活でホント苦労する。
基本的にリア充じゃないとキツイ
540大学への名無しさん:2008/03/18(火) 17:39:38 ID:OIAwLaV20
>>539
真理だね 特に文系は
541大学への名無しさん:2008/03/18(火) 17:51:01 ID:WB1LPLCC0
うちのアニキ(神戸卒)は普通にリクに会って、都銀の内定もらっていたけど・・・リア充でもなんでもない
つーか外見は明らかに年齢=彼女いない暦のヲタだが
サークルも何も入ってない、大原にダブルスクールしてたぐらいだよ
542大学への名無しさん:2008/03/18(火) 17:55:00 ID:X8Bzmj+E0
文系がよく言う

給与
文系>>>>>>理系

というのの真実は

給与
金融>>>>>>製造業

であって、業種格差であって文理格差ではないんだよね。
実際、商社なんか商品の専門知識が必要だから理系採用しまくっている。数理が必要な金融も同じ。

結局のところ勉強はどんな勉強でも無駄にはならないよ。ただ、それが入社する会社が必要としている知識なら強いだけの話。
543大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:02:16 ID:ZNcjkGUEO
社学は文学部よりマシな程度としかいいようがない
544大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:40:38 ID:dK3l3BwzO
>>533 つうか情報系は就職の数はいっぱいあるんだよ。ただ待遇悪いところが多い
545大学への名無しさん:2008/03/18(火) 19:07:36 ID:HhqjO2cL0
>>543
でも、社会学部は社会科学系の学問をいろいろ勉強できて
おもしろいよ。まぁ、就職は文学部と変わらんから、なん
となく進むのはやめといたほうがいいけどね。
まぁ、俺は某難関国立大社会学部(国立大社会学部は実は1つしかないけど)
で日本のアニメーションの研究をして、某大手アニメーション会社
の経営系に就職したよ。これは文学部にもいえるけど、その気に
なれば文学部・社会学部・教育学部っていう壁はどうにかなる。
まぁ、上記3学部だと商社は厳しいのが現状だが・・。
546大学への名無しさん:2008/03/18(火) 19:11:32 ID:Cf278JiG0
OneBridgeUniversity か
547大学への名無しさん:2008/03/18(火) 19:33:30 ID:QDdcZWmI0
>>534
経済学部に行って、司法試験予備校に逝けばいいじゃん。
548大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:08:56 ID:4/P1/eFj0
博士号までとるなら情報でもいいよな・・・
549大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:19:48 ID:t2lMwD8gO
>>544
要するにブラックばかりてことか、転学科考えとこ
550大学への名無しさん:2008/03/19(水) 08:32:16 ID:jrNpFkXyO
>>549
仕事が大変なだけで我慢出来れば、富士通、NEC、IBM、
NTTデータ等の一流企業に入れる。
2、3年我慢して経験積んでから外資系に移ることも。
開発者としてダメ出しされても技術営業にまわされるだけ。
ほとんど同じ給与で優秀な奴ほど忙しい珍しい職場。

その代わり仕事の優劣がはっきりでるので、
学歴関係無く出世可能。楽して稼ぎたい奴は出入り禁止。
551大学への名無しさん:2008/03/19(水) 11:04:53 ID:ACkheQEU0
Dラン駅弁のぼっちでも電電で院行けば食いっぱぐれることは無い?
もちろん、ちゃんと単位を取り就活すればの話で
552大学への名無しさん:2008/03/19(水) 11:12:50 ID:DFHuRlGwO
今の時代学部間の就職の差なんて微々たるものだぞ
特殊な学部を除けば法でも経済でも文でも多少就職先の業種に違いがあるくらい
だから好きな学部選べよ
553大学への名無しさん:2008/03/19(水) 13:03:58 ID:G5yoFiM60
>>552
文系ならそれで大体おkなんだけどな
554大学への名無しさん:2008/03/19(水) 14:22:45 ID:mTk9jTEiO
早稲田教育理系地科専と上智物質生命理工なら、上智行って応用化学行った方が有利ですか?
正直、将来なにしたいかよく分からないので・・・。
555大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:02:33 ID:pvZZUhT50
>>554
機電はFランでも食いっぱぐれることなどない
院行ってれば大学名関係なく超売り手市場。就活なんて推薦で一発だしな
556大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:02:58 ID:pvZZUhT50
アンカミス
>>551
557大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:06:00 ID:5CZjOkflO
ここでいう就職って収入のこと?
558大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:07:04 ID:dbnIFyNS0
日本を代表する企業のみを抽出した社長の出身大学ランキング
数が多いだけの日大や明治立命館はこういうランキングではランク外

日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日08.3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
1位 東京大 54人
2位 慶應大 39人
3位 早稲田 24人
4位 京都大 15人
5位 大阪大 09人
6位 東北大 06人
7位 北海道 05人
8位 東工大 04人
8位 名古屋 04人
8位 九州大 04人
8位 関学大 04人
12位 一橋大 03人
12位 横国大 03人
12位 神戸大 03人
12位 中央大 03人
12位 立教大 03人

参考:
日経225一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C225#225.E9.8A.98.E6.9F.84.E4.B8.80.E8.A6.A7
559大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:19:16 ID:P7kXQw7V0
30歳で年収1000万稼ぎぎたいのなら、どの学部が可能性高いでしょうか?
医学部を除いてお願いします。
560大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:25:33 ID:dkFTC4deO
>>559
学部じゃなくて学歴が必要だな
とりあえず東大文Tに入れ
561大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:28:54 ID:P7kXQw7V0
>>560
文Tですか…。
今新高3で文転も考えていたのですが、東大文科への文転は厳しいです…。
旧帝の文科でしたら、まだいけそうですが。

文Tから一流企業に就職する、ということですか?
562大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:03:54 ID:CojTx1EU0
>>560じゃないが。
高級で有名、といえば外資系企業だが、
外資は基本的に超学歴主義だからな。
563大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:05:38 ID:pRSnXDhK0
>>562
もしかして東大専門?
出来ればkwsk
564大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:34:12 ID:cmTOGeko0
東大経済学部じゃダメなん?
565大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:45:21 ID:4Q7fc5Us0
30歳で1000万越えの企業なんて大して無いんだし就職板で企業を調べて逆算すればいい
そして、この大学に入れば1000万は堅いという大学はない
学歴は必要条件であって無ければ足切りにあうだけ
そういうところでは皆一流の大学を出ているのが当たり前なので、高学歴を持っていることによるメリットは無い
高学歴を持った上で他より光るものを持っている奴が採用される
また、企業によっては東大以外お断りというとこともあるので、そういうとこを選ぶなら東大かつその会社が望む学科である必要がある
あとはベンチャーを自分で作るか、まれにある高収入のベンチャーに入るか
ただし、前者より難しい

それらの情報が集めれないって奴はどうせ面接で残れないから諦めろ
とりあえず、東大なら学科に合うたいていの企業の面接資格は手にはいると思う
566大学への名無しさん:2008/03/19(水) 20:03:55 ID:w2jaSmFa0
理系なら一橋商や経済あたりでいいんじゃね?
文転すれば数学で貯金できるだろう。
問題はなかなかクセがあるけどな。

それでそこから外資でも商社でも逝けや
567大学への名無しさん:2008/03/19(水) 20:49:33 ID:MGzrUTMW0
東大とか一橋とか簡単に言うよね。
このスレにそんな奴いないだろうに。
568大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:08:54 ID:q4zP0o+pO
主観で物を言うなカス
569大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:31:55 ID:MGzrUTMW0
>>568
随分汚い言葉使うね、アンタ
570大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:21:08 ID:to5mm2Be0
>>569
ヒント                              .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `

571大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:47:06 ID:bONCIROU0
日本のサラリーマンの平均年収って437万円くらいなんだよね。

一部上場企業では平均年収600万円以上が普通なわけで、一般からすれば十分勝ち組。
そうゆう意味でも機電はお得。
572大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:05:13 ID:bONCIROU0
人を長期的に育てるという社風は、メーカーの方が強いのかなと思う。

東大生とかに外銀とかが人気だけどああゆうところは業績が悪ければ、優秀な人間だろうが部署ごとすべて切り捨ててくる。

日本IBM、日本HPやインテルやマイクロソフトなどの日本法人、外資系製薬などではそこまでひどい話は聞かない。
給与
金融>>>>メーカー
の傾向は外資も同じだけど。
573大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:10:39 ID:w2jaSmFa0
ベアたんは吸収されちゃったしねー
外銀はいつ解雇されるか分からないし
何年もいられない
574大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:29:57 ID:bONCIROU0
個人的には、外資だと日本IBMがいい会社だと思うがな。
設立が1937年だから日本の風土にも馴染んでいると考えてよい。
働きやすい会社でも上位のことが多い。
長期間働いている人も多いね。

制度的には、できない人は給与が上がらない仕組みだからリストラしなくても逃げていく。
ただ、外銀よりは給与はもちろん低いけどね。
575大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:51:37 ID:Z4qYzAU30
日芸から広告系は厳しいですかね?
学科は放送学科

このスレ見てたら涙目になりそうだw
576大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:20:11 ID:fB+6OUmE0
金を優先するかとかいろいろあるが、理工系出身のエンジニアの醍醐味はものづくりだと思う。

現役技術者だが、自分の作った製品が家電量販店に並んでいるときは涙が出た。
577大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:40:56 ID:VT/xKa0n0
大学は就職予備校じゃねーだろ…好きな学部行って4年間しっかり勉強しろよ。
578大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:43:30 ID:a5szxMd8O
金融・外資って具体的にどんな仕事するのかわかんない俺はバカですかそうですか
579大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:45:55 ID:M/ZVLXT00
>>571
その統計にはパートタイマーやアルバイトが含まれてるんだよ。
年収100万程度の主婦が統計に大量に含まれてる。
580大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:48:47 ID:sUXL0WqzO
>>537
学芸員希望者の就職率は2〜3%
桁は間違ってないよ
581大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:55:16 ID:s20pVfjd0
>>578
金融の代表的なのは銀行みたいな金貸し
企業や個人相手に金を貸して利息で利益を得る
ミナミの帝王みたいなのをイメージするといい
他にも業務はあるが基本は物でなくお金を動かして利益を得る仕事と思えばいい

あと、外資ってのは外国資本の会社ってことであって業種じゃないよ
582大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:56:52 ID:mIpDYuZCO
物理で天文やりたいと思ってる俺なんて
まさに涙目wwwじゃんwww
583大学への名無しさん:2008/03/20(木) 01:09:08 ID:ZxTlM8jJO
お前らもう学部にこだわらずいろんな人間と付き合い、自分に足りないものを見つけて起業しろよ。


そして俺を雇ってくれよ!口はうまいって誉められたことあるぜ!体力ないけどアイディアとお茶くみはまかせてくれ!
584大学への名無しさん:2008/03/20(木) 01:15:12 ID:ymzqF5zt0
>>582
(´;ω;`)ヾ(・ω・`)ヨシヨシ
585大学への名無しさん:2008/03/20(木) 01:36:29 ID:91o5qys20
心理学が人気が高いがそんな就職良くないだろ
586大学への名無しさん:2008/03/20(木) 01:53:19 ID:91o5qys20
>>278
機械工学の一分野だから無問題。
引く手あまた。

587大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:04:58 ID:pBEL0gRc0
転職することを前提で、20代で稼げて転職にも生かせる知識を得られる職種って何でしょうか?
金融関係ですかね?
588大学への名無しさん:2008/03/20(木) 02:06:20 ID:Gtr695KO0
機械電電が就職良いっていうのは、どの大学以上の話で、何浪までの話なの?
589大学への名無しさん:2008/03/20(木) 03:58:08 ID:VI4QThZoO
デザイン工学は美術系に入るの?
590大学への名無しさん:2008/03/20(木) 05:50:17 ID:d2J4gpp80
芸人らによる集団レイプの実態が明らかに


今田耕司、雨上がり決死隊の宮迫博之、ジャリズムの山下しげのり、カラテカの入江慎也らが
飲酒したことが発端。
最初は女性10人と芸人で飲んでいたのだが、今田の家で飲み直す際には女性は3人となり、
寝室に連れて行かれたり、無理やり猥褻な行為におよんだという。


【週刊現代】 被害女性激白 今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也たちによる
恐怖のホームパーティ

  http://online.wgen.jp/


 集団レイプに参加していた芸人ジャリズム山下のブログは現在大炎上中!

 http://news.livedoor.com/topics/detail/3559164/






591大学への名無しさん:2008/03/20(木) 08:29:57 ID:XAQTq3ESO
応用化学ってこの中ではどうですか?
将来新物質の開発等をしたいのですが。
592大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:51:27 ID:PVwDIWA40
>>591
自分のやりたいことなら問題ないと思う。
危険なのは、偏差値だけで選んで大して自分もやりたくないことだった場合じゃない?
593大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:54:12 ID:LgVl5Gc4O
文学部地理学科だけどどうなの?
594大学への名無しさん:2008/03/20(木) 11:27:24 ID:rcram8QkO
心理学専攻の私は涙目ですか。将来専門を生かしたいから院まで行く予定だけど死亡フラグですかそうですか。
595大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:01:57 ID:VS2k9QZa0
>>592
それ、よく聞くけどさ、高校生の段階でやりたいことといっても漠然としたイメージだけじゃん。
それに理学部系統だったら宮廷並の学歴がないと専門を生かした仕事なんてなかなかさせてもらえない。
理系で文系就職したり全然関係ないSEになったりするのは大抵こういう人たちなんだよ。

結局何が言いたいかというと、自分のやりたいことで進路決めるのはいいけど
その分野での就職はどうなのか、もし希望していた分野に就けなかったときは潰しがきくのか等
熟考してから決めてほしいね。
596大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:16:45 ID:RMgftu8mO
応用化学と機能材料はどちらが良いところに就職できますか?
597大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:28:24 ID:/R7hxGhxO
世間でいう大企業に就職したいなら実用的な法学や経済に行けば間違いないんでない?
専門職はやっぱりある程度の大学じゃないと職がないってのはよく聞く。
まぁ、就職へのステップと考えてるならよく考えて学部選んだ方がいいのは事実だと思う。理系なら偏差値や大学名以上に学部が響くからね。
598大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:33:08 ID:YRxod/jp0
     〈`ー─-、_ノ^j   【関東私立大学 構成図】
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11 ←

1:早稲田大学 2:慶応大学 3:上智大学 4:学習院大学 5:立教大学
                                         ...11:明治大学
599大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:38:58 ID:C/faRvT4O
>>594
分かってるじゃん
600大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:42:08 ID:JDBsMlgv0
高校の減車、政経の延長とか
学びたいなら何学部がいいかな・・
経済学部か社会学部どっちが適していますか?
601大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:52:18 ID:zX2zXF4P0
早稲田の生命医科とかすごい死亡フラグたってるんだが・・・w
602大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:29:57 ID:/bBQcp2s0
物理無しだとして、化学and生物onlyならどういった分野が就職に強いのですか?
603大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:40:40 ID:4YtSXlo7O
>>588
俺も気になる。MARCH、関関同立くらいまでの話なのか、はたまた日東駒専、産近甲龍レベルでも問題ないのか
604大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:46:44 ID:IuSjApPR0
>>603
私立理系はないでしょ…
605大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:51:47 ID:Z83KojdFO
>>602
専門を生かしたいってこと?
無ry

マジレスすると、

有機化学→化学の花形だけど超エリートじゃないと・・・
バイオ→ナンマイダー
農学系→全く仕事ないわけじゃないけど、ねえ・・・
薬学→研究は旧帝レベルでも超激戦。薬局なら大学名関係なしに行けるがね

パッと思い付いた分野だけだし、まぁ就職するだけならここまで厳しくないけど
専門職という条件の下で2ch的価値観に基づいて言ったらこうなるな

やっぱ物理やりたくなくて需要が確実にあって専門職なら・・・医者かなぁ・・・
まあ国医通るくらいなら上の分野でももしかしたら行けるかもしれないがな

結論。
医者になるにしてもそれ以外にしても死ぬほど勉強しろ。学歴は最低限。
そこでミスった時点で専門職は無理。それが嫌なら専門を生かすのは最初から諦めるべし
606大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:52:34 ID:Z83KojdFO
ついでに有機化学は物理知らんと多分厳しいな
607大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:01:11 ID:BU9iG8za0
>>603
全大学。
Fランでも機電なら、大企業は無理でも就職自体は余裕
608大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:04:52 ID:QkNznHPH0
ってゆーか>>7の次はポイズンって言ってやれよ
609大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:18:34 ID:Evxuyb7RO
神戸なら
経済学部や経営学部より文学部の方が偏差値が高く入りにくいのに
610大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:23:55 ID:RMgftu8mO
40歳ぐらいで年収1000万くらいほしいんだけど、中堅国立の応用化学じゃむりかな?
611大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:49:04 ID:ly+FyrEm0
銀行かマスコミへどうぞ
612大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:54:36 ID:fB+6OUmE0
25 外銀フロント
27 キーエンス フジテレビ
29 外資戦コン 大手出版 キー局(フジ除く)
30 電通 マリン 野村證券
-----------------------------------------------
31 財閥商社 日本生命
32 MS海上 財閥系商社 非財閥商社 P&G
33 博報堂 損保ジャパン 日本道路公団 武田MR
34 第一生命 三井不 鉄鋼大手二社
35 住友生命 明治安田生命 地所 大手海運 トヨタ ソニー
36 JR東海 三菱UFJ銀行 住友信託 上位私大職員
37 JRA 新日石 中位デベ(TT住野) NTTドコモ
38 アドバンテスト 旭硝子 三井住友銀行 東京ガス 電力中央三社
39 ホンダ キヤノン 松下 住電 化学(財閥・信越) 富士ゼロックス 日産 ファナック NTTデータ
40 みずほ銀行 JAL
-----------------------------------------------
41 リコー NTT東・西
42 SOD 日立 三菱重工 通常私大職員
43 シャープ 東芝 JR東日本
45 三菱電機 富士通 NEC マツダ
48 三菱自
-----------------------------------------------
55 優良中小メーカー L&G 三洋
∞ 零細 中小メーカー くふ楽

年収1000マン突破
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/1000man.htm
613大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:55:22 ID:fB+6OUmE0
企業ごとの年収検索

http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
614大学への名無しさん:2008/03/20(木) 15:02:25 ID:Gtr695KO0
>>589
微妙だけど入らない。そしてあまり工学系にも属さないからどっち付かず。
やはりデザインは芸大美大が強い。
615大学への名無しさん:2008/03/20(木) 15:28:29 ID:PVwDIWA40
涙目ランキング(偏差値が高いくせに就職難であるほどランク↑)
1.早稲田生命医科
2.東大理物

以下どうぞ
616大学への名無しさん:2008/03/20(木) 15:34:18 ID:fB+6OUmE0
1.早稲田生命医科
2.九州大学医学部生命科学学科
3.東大理物
617大学への名無しさん:2008/03/20(木) 15:45:59 ID:fB+6OUmE0
618大学への名無しさん:2008/03/20(木) 16:20:05 ID:U97LwZrj0
バイオマンといえば超電子バイオマンって何かおかしいよな
バイオなのに電子とか
619大学への名無しさん:2008/03/20(木) 16:34:50 ID:zX2zXF4P0
>>616東大理物なら金融系に文系就職可能。
むしろそっち狙いで入学するやつもいるくらいだ。枠は少ないけどな
620大学への名無しさん:2008/03/20(木) 17:14:09 ID:fB+6OUmE0
宇宙が好きだから宇宙物理というのも視野が狭い気がする。
工学系から、人工衛星とか作ってる会社に就職するという手もあるしな。
621大学への名無しさん:2008/03/20(木) 17:44:45 ID:JDBsMlgv0
高校の減車、政経の延長とか
学びたいなら何学部がいいかな・・
経済学部か社会学部どっちが適していますか?

お願い
622大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:08:01 ID:qSr+QdIH0
>>1
ねーよ
大学名重視だよ
623大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:09:39 ID:fB+6OUmE0
>>622
文系はな
624大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:37:08 ID:2uNCHLL50
このスレは4年制国立薬にいった漏れのためのスレですか?
625大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:49:58 ID:fB+6OUmE0
>>624

修士課程進学で薬剤師資格は得られることに決まったからおけでしょ。
薬学部乱立と、許可さえあれば薬剤師がいなくても薬が売れるようになったから今後は不安だけど、無資格バイオよりはマシ。
626大学への名無しさん:2008/03/20(木) 19:04:33 ID:sPrA5olw0
>>625
修士に行ったとしても免許が取れるとは限らんでしょ
627大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:06:36 ID:RMgftu8mO
バイオ系って就職良くなるんじゃないの?
628大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:11:42 ID:MMC5M2u9O
バイオとか何年たってもかわらん
629大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:53:27 ID:rcram8QkO
>>599
うわぁああああああぁん・゜・(ノД`)・゜・
630大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:08:10 ID:pdzu75On0
>>594
心理学なんて学問自体が失敗してるね
631大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:27:56 ID:Z83KojdFO
心理学ってなんで一時期あんな流行ったんだろうな。
面白いとは思うけど…
632大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:28:45 ID:CKdbg7Gk0
 文学部ってそんなやばかったのか・・・。
 ああああ俺のマクドナルド正社員夢が崩れていく。
  来年 俺 文学部・・。 女多すぎ・・・orz
633大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:28:46 ID:Z83KojdFO

心理学ってなんで一時期あんな流行ったんだろうな。
面白いとは思うけど…
634大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:29:01 ID:KiTFoLfx0
心理学は女性専用列車
635大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:31:03 ID:Z83KojdFO
げ、わけのわからん二重投稿。スマソ
636大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:33:38 ID:fB+6OUmE0
>>632
マクドナルド正社員ってwwww

外食産業なら簡単に正社員になれるぜ。
だが、24時間営業とかの店長の仕事を考えてみろよ。
休みなんてなかなか取れない。
いい仕事じゃないよ。
637大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:46:29 ID:Gtr695KO0
>>632
なんで女が多いことで落ち込んでんだ?
638大学への名無しさん:2008/03/20(木) 22:27:57 ID:s0aAvgQ4O
>>1
土木建築は公務員が多いのです
一級建築士は難関です
独占業務なので資格者しか業務ができません

地方市役所でも一級建築士なら平均年収800万
スーゼネの現場管理(一級建築士)なら年収1000万

給料が安いのは設計事務所です
639大学への名無しさん:2008/03/20(木) 22:56:38 ID:XAQTq3ESO
早稲田教育理系から文系就職するぜww
人数糞少ない癖に毎年NTT持ち株とか農中とか神が出るから大丈夫なはず・・・。

地学なんかでメシ食えるかっつーの。一応石油系受けるけど。
受験生よ、理系就職したいなら多少偏差値下がっても上智とか理科大行っといた方がいいぞ。
640大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:01:52 ID:XOlw7OcAO
何で理系なのに私立目指すんだよ
しかも早稲田て
641大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:03:16 ID:+s54o1oF0
理工ならともかく、なんで教育だったんだろうな
642大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:05:07 ID:fB+6OUmE0
>>640
有名私立なら、工学部なら就職いいよ。特に機電系は。

国立との違いは正直学費だけだ。
2倍も学費の差があるから、同時合格すればほとんどの奴が国立選ぶだけの話。
643大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:18:48 ID:XOlw7OcAO
>>642
それはわかるけど、それでなぜ上智や理科大?

まともな理系は旧帝志望で滑り止めに早慶上同理
最初から私立を志望する理由がわからん

それとも旧帝と早慶の違いも学費だけ???
644大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:23:53 ID:XAQTq3ESO
>>641

いやあれなの、東大落ちてついでに早稲田理工も落ちたの。
その時点で理系でやってく自信失って在京で文就しようと思ったから、東北の農学部蹴ったのは我が人生最大の汚点だww

本当に母ちゃん父ちゃんごめん・・・。

因みに上智理工の就職は下手な国立より良いぜ。
上で言ってる通り違いは学費ぐらいしかない。
645大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:26:18 ID:+s54o1oF0
>>644
あちゃー・・・
646大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:30:30 ID:PVwDIWA40
>>644
まーでも、同じ早稲田でも生命医科じゃなくてよかったんじゃないかな
647大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:33:29 ID:fB+6OUmE0
理系に関しては

東大、京大、東工
早慶の工、上智の工、旧帝工、理科大、有名駅弁、電通大
マーチ理系、関関同立理系、その他の駅弁、芝浦武蔵
東京電機、工学院、金沢工大、にっこまレベルの理系
その他の大学

大雑把だけど見られてると思っていいと思う。
ただ、Fラン機電にも推薦枠を出している企業もあるし、
理系では大学のランクも重要だけど、それ以上に『専門分野は何か?』という点をもっとも見られるので、学科の違いは大きいし。
同じ学科でも研究室によって就職状況が変わることも多い。ランクづけは正直あまり意味はないな。
648大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:34:52 ID:XAQTq3ESO
>>646
同じ早稲田内から見てても理工の忙しさは異常だからな。
文就しようとしてる奴一人知ってるけど、資格勉強してる暇も無いみたいだし。
649大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:36:11 ID:+s54o1oF0
理工出てれば資格なんていらんでしょ
650大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:40:22 ID:XAQTq3ESO
>>649
これが学部差別か・・・w
まぁ教育中では理系は就職に関しては最強なんだが、理系ってだけで就職強かったりするの?
651大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:43:06 ID:+s54o1oF0
学部差別っていうか、大体工学部って企業の開発や研究に
直結した内容を学ぶのだから就職がよいのは当たり前
652大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:49:31 ID:XAQTq3ESO
>>651

ダヨネーw
でも教育理系ってやる内容地学なのになんでほんのり就職強いのか分かんない。
何故かIBMとかいるし。

付き合ってくれてありがと、正直教育ってだけで就職不安だから資格勉強にもどるわ。
来年には就活始まっちゃうし。
653大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:52:49 ID:+s54o1oF0
>>652
物事を科学的に捉える視点や、理解する頭脳があることを評価されているんだよ
実際東大、東工大レベルの理系には文系就職する人もいるわけで・・・特に金融とかね

まあ頑張ってくれ
654大学への名無しさん:2008/03/21(金) 01:58:01 ID:ZLmSNxBg0
車が好きで東北機械に進んだ友人は、ホンダで車体周りの設計してるよ。
天職だと言ってたし、興味と就職が一致すればこれほど幸せなことはないね。
655大学への名無しさん:2008/03/21(金) 02:14:41 ID:rqiUe1wQ0

39 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 00:32:16
理学系院卒で金融専門職に就職したリーマソです。
お前ら金融に来るなら仕事がつまらんことは覚悟しておくように。
あと文系の言う論理的思考って数学的思考とは全く別物ですよ。
文系の世界って基本的に議論の前提(仮定)が曖昧かつ検証不能。
すげー気持ち悪いよ。平気な奴もいるのかもしれないけど。

俺はあまりにもつまらんから研究開発職に転職することにした。
経歴的に結構厳しいが、不可能ではない。
クォンツ専業(と言えば数社しかないが)も受けたけど、
議論が本質的に曖昧なのは避けようが無いよ。
プライシングは裁定原理さえ認めちまえば曖昧さはそんなに無いけど
それでも現実のマーケットを近似的にでも記述する確率過程なんて無いし
あったとしてもマーケットのルールがどんどん変わるから数ヶ月も持たない。
計量経済学的な時系列モデルなんて語るまでもなく信頼性無いし。
再現性が無い現象に時系列モデル当てはめる時点で終わってる。

あと文系はほんと馬鹿だからね。
チラ裏すまんね。頑張ってくれ。俺みたいになるなよ。
656大学への名無しさん:2008/03/21(金) 02:40:41 ID:MiBR7yto0
米ロケットサイエンティスト以下の脳みそじゃ、また転職だろ
文系のは論理思考でなく、戦略的思考なw
657大学への名無しさん:2008/03/21(金) 03:22:40 ID:LLbh4JM5O
>>1の表の外国語学部と文学部の英文やフランス文はなんか差があるの?
658大学への名無しさん:2008/03/21(金) 04:02:36 ID:fPb63MIq0
>>632
マクドナルド正社員は学歴関係ないよー
高卒でも慣れるよー
659大学への名無しさん:2008/03/21(金) 04:29:18 ID:8YlwxU9cO
家とかオフィスとかの内装に興味があって
地帝建築に行こうとしてる俺涙目;;
貧しくなるってことはないよね…不安。
普通に生活できればいいからやりたいことやりたいんだが…。
660大学への名無しさん:2008/03/21(金) 04:43:54 ID:SW8hpreu0
>>658
うちのバイトしてる店に高卒の社員いるわw
昔は大卒しか採らなかったみたいだけど仕事きつくてやめる社員が多いから高卒も採用するようになったみたいね
661大学への名無しさん:2008/03/21(金) 05:10:27 ID:w3OZhxgFO
英文学科ってどうなの?

外国語系と思われる?それとも文学系かな?
662大学への名無しさん:2008/03/21(金) 07:49:44 ID:W5Kf/B2SO
>>656
激同。戦略的とは見事な表現。
目的を達成することが重要なのに理屈優先させるバカみたいだね。
こんな奴がいるから理系が誤解される。
663大学への名無しさん:2008/03/21(金) 08:10:14 ID:AJcmQQVzO
私立美大のデジタルグラフィック学部?みたいなとこの友達が
俺は将来CDのジャケットデザインやCM作ったりする仕事につくしフジテレビにもはいるから将来安泰だぜ!自分の好きな事を仕事にできるってかなりいいことだよ


美大てそんなことできるの?
664大学への名無しさん:2008/03/21(金) 08:14:26 ID:AJcmQQVzO
>>585
なんかの雑誌で歯学と同じ将来ワープアになる学科に入ってたよ
665大学への名無しさん:2008/03/21(金) 08:30:32 ID:AJcmQQVzO
>>659
平均年収は確か4から5百万
666大学への名無しさん:2008/03/21(金) 09:01:33 ID:ntMw6LXwO
>>639
教育学部理系なんて大学における『理系』学群の括りにカスリもしません笑
667大学への名無しさん:2008/03/21(金) 09:37:26 ID:eu0ui2e/O
>>666
知ってるよ〜
でも教育学部の中じゃ一番就職強いから何かしら評価はされるもんだと楽観してるw
苦労はするだろうけど、就職実績だけなら商学部と同じぐらいだし。

頑張って早稲田のネームバリュー最大限に活かすわw
教育学部だけど・・・。
668大学への名無しさん:2008/03/21(金) 10:44:11 ID:vnICbQ8A0
>>661
すまないが、文学部の中でもトップを争うレベルに不要だ。
文学系扱いできられる。資格ないとほんとにきついぞ。
669大学への名無しさん:2008/03/21(金) 11:11:30 ID:uwIDNspw0
>>625
>>626
どっち?
670大学への名無しさん:2008/03/21(金) 12:10:12 ID:umwzjaQx0
なんというスレ…………
でもあきらめないさ。
公認会計士の資格でも獲ってやる!
671大学への名無しさん:2008/03/21(金) 12:18:06 ID:GG5+sdBG0
このスレつぎいらねえなw
672大学への名無しさん:2008/03/21(金) 12:25:20 ID:V343ODRp0
高校の減車、政経の延長とか
学びたいなら何学部がいいかな・・
経済学部か社会学部どっちが適していますか?

お願い
673大学への名無しさん:2008/03/21(金) 12:52:17 ID:zDw16F0M0
>>663
ムサビタマビレベルならそういう就職先がごまんとある。
他の私立は微妙かな。東京造形ぐらいまでなら大丈夫だろう。
674大学への名無しさん:2008/03/21(金) 13:23:24 ID:vnICbQ8A0
>>672
たぶん、社学。
675大学への名無しさん:2008/03/21(金) 13:45:07 ID:oSTUabHP0
>>643
理系では大学名≠就職力
学問の分野に大きく左右される
676大学への名無しさん:2008/03/21(金) 13:47:30 ID:V343ODRp0
>>674
ありがとう。
社会学部の方ですか?
677大学への名無しさん:2008/03/21(金) 15:12:13 ID:TvufyrkJ0
>>669
一応、数年間は経過措置として、
薬学部4年制学科+大学院修士課程を修了することで、
国家試験受験資格が得られる、という規定はある。

しかし、これには色々な条件がつく。
まず4年制で6年制と比べて不足している単位を全て修得すること。
これには6ヶ月間の病院自習なども含まれる。

大学院にいる間には病院自習は当然行くことはできない。
(病院実習期間中はそれに専念するという規定あり)

従って、4年制から資格習得には「最低でも」7年間かかる。
その上で、さらに「厚生労働大臣に個別に認定される」という
条件も必要となる。なのでハードルはかなり高い。

4年制薬学部なんて、理学部化学科や生物学科と一緒だと思っておいたほうがいい。
678大学への名無しさん:2008/03/21(金) 15:38:52 ID:qTqlEYiVO
べろべろべぇ〜
679大学への名無しさん:2008/03/21(金) 19:09:58 ID:nRiTdZcuO
基本ソフトウェア系
応用ソフトウェア系
ハードウェア系
人工知能系

この4つの中ならどれが一番就職に有利ですか
680大学への名無しさん:2008/03/21(金) 19:11:38 ID:rqiUe1wQ0
文学部とバイオの就職の悪さは異常
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205213281/
681大学への名無しさん:2008/03/21(金) 19:15:38 ID:rqiUe1wQ0
どうゆう内容をさすかわからんが
ハードウェア系>>>>基本ソフトウェア系応用>>ソフトウェア系=人工知能系

弱電関連を分野で書くなら
アナログ電子回路>半導体>>>(越えられない壁)>>>組み込みソフトウェア>>(死の壁)>>アルゴリズム系

682大学への名無しさん:2008/03/21(金) 19:28:10 ID:nRiTdZcuO
>>681
わざわざありがとう

ハードウェア系は半導体回路エンジニアになることを目指すとか書いてあります。
基本ソフトウェアは次世代コンピューターへの対応能力強化、
応用ソフトウェアは情報関連の万能な応用能力、

ハードウェア系にしようかな
683大学への名無しさん:2008/03/21(金) 19:47:46 ID:obQHghJiO
俺も条項だけどソフトよりハードのが就職いいのは認めるが
チップ屋になるのはいやだな
684大学への名無しさん:2008/03/21(金) 19:57:35 ID:Okya9NJ10
ハードに進むのと電電に転科すんのどっちがいいかな
685大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:05:05 ID:0V+Za8l70
うっひょうなぜか物理使わないで応用化学行けたぜひゃっほー!!

ていうのは死亡フラグですか?
686大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:09:07 ID:0V+Za8l70
物理=化学=生物(生化学関連)=高分子 > 情報=鉱物=数学(応用数学関連)=地球物理 > 生物(生態学・系統分類学関連)=層位=数学(純粋数学関連)

それと大昔の地球科学板からこんなの拾ってきました。
687大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:18:40 ID:rqiUe1wQ0
ソフトウェアなら機械制御系が一番面白いな。
チップ屋は待遇いいけど、出力波形を見るのが面白いかと言われると。。

どちらの場合でも純粋ソフトより電気の知識をかじっていたほうがいい。
688大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:43:04 ID:HwHsGsbP0
>>687
チップ屋っているのはどんな仕事を指してるの?
689大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:44:13 ID:rqiUe1wQ0
仕事の分野としては機械屋が一番面白そうだな。
目に見える部分を作ってるし電気の流れはいかんせん人間の目には見えない。

就職のよさで言えば
電電が一番で
次点が機械
その後に情報なんだけど。

強電なら駆動の設計もあるけど、弱電や組み込みソフト屋の仕事は精度を高める役割だからな。
液晶表示させるような部分の組み込みならまま面白いのかもしれん。
690大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:50:27 ID:2EFb7OQb0
情報系なら最上流工程のSI(ITゼネコン)もいいよ
顧客と仕様を決める一番楽しい部分だけ担当して
プログラミングそのものは下請けの零細ITに丸投げ\(^o^)/
691大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:53:07 ID:eht1DvI70
電電には電力会社や鉄道会社などの準公務員のインフラ企業でまったりという仕事もあるお
692大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:13:26 ID:rqiUe1wQ0
>>689

チップと言っても広いからなぁ。
○○LSI←○には大手家電メーカーの社名が入る
とか、新日本無線みたいな半導体部品系、TDKや村田製作所のような電子部品系。
エルピーダみたいなDRAM、東芝のようなNANDフラッシュ。
重要な回路の場合、家電メーカーや自動車メーカーも社内で回路設計するから、半導体のチップに起こすことそのものは外注するけど回路屋は社内にもいるしね。

まあ、いろいろありすぎてあげられない。
仕事内容としては、VDHLのようなハードウェア記述言語で一気に回路化してしまうものから、シュミュレーターを使った部品配置まで自分で設計。
シュミュレターさえも使わない化学知識が必要な基礎研究まで様々。
693大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:46:29 ID:hyD6vS5lO
理系って楽しそうだな…
694大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:49:23 ID:nRiTdZcuO
>>690
なにそれ死ぬほど面白そうなんですけど
695大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:01:10 ID:lEZsi4ue0
学部間の有利不利は学歴にもよるよね。

例えば超高学歴なら工学部より法学部の方がいいだろうけど、
そうでないならば絶対に工学部の方がいい。

基本的に就職に関して文系学部は高学歴でないと意味が無い。
696大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:03:14 ID:AcU/DZqC0
理学部化学科はどう?
697大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:14:36 ID:YQlh0hx40
>>695
高学歴で尚且つそこそこのコミュ力がないとダメだな
学歴だけじゃ大手に入れないし入った後も最初に回される営業畑で生き残れない
698大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:16:49 ID:0/NYcSvd0
理系で再来年受験なんですが、特に行きたい学部がありません
大学院までは進学したいと思っています

電子工学部とかに進めばいいんですか?
699大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:58:04 ID:sakihJRC0
>>676
政治経済学部とか
700大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:01:17 ID:eu0ui2e/O
はっきり言って「とか進めばいいですか?」とか聞いてる時点で文系いって頑張って上の大学目指したほうがいいと思う。
理系なんて基本マゾがやる事だし、就職に有利だからという理由で四〜六年も好きでもないことやれるのは相当の強者。
工学部いって一流メーカー勤めたところで所詮はメーカー、金融系の会社越えるほど給料くれるのなんて一握りだぜ?
なのに世間にでてもやっぱり好きでも無いことやらされるんだから。
701大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:03:34 ID:eu0ui2e/O
ま、高一程度でそんな将来の展望もって勉強してる奴らなんかそれこそ一握りだからそんな気にしなくていいと思うけど。
702大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:18:09 ID:rqiUe1wQ0
行きたい学科はやりたい仕事から逆算していくのが早道だと思うよ。

子供向けではあるけど
13歳のハローワーク
系の仕事紹介本で考えてみればいいと思う。

文系なら学科での差はそれほどないけど、理系はどのどの学部、どの学科で人生が決まってしまうと言っても過言ではない。
703大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:26:14 ID:rqiUe1wQ0
あと、理系のどの学部学科であっても文系就職する場合は大学名に就職先は比例して学科による差はそれほどない。

しかし、機電情くらいの奴は望めば望んだ専門職に就ける可能性が高いけど
それ以外の奴は望んだ職に就けない可能性が高いんだよ。

理学分野の研究者なんて、高学歴でなおかつその中の一部の人間しかたどり着けない。
そうゆう場合は不本意の文系就職とか研究職にこだわりすぎて結局無職とかね。

高校生のやりたい仕事なんて漠然としているんだから、つぶしの利かない理学系を薦める必要もないと思いますがねぇ。
もちろん、高校生であっても意思と覚悟ができているならその分野を目指してもいいと思うけどそんな奴ほとんどいないよねぇ
704大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:51:31 ID:8p0Uo8GU0
まあ学生なんて大学生も高校生も20年位しか生きていないわけで
果たして仕事選びの基準が金だけでいいのかという問題もあるよな。

終身雇用は崩壊したと言っても転職はできれば避けたほうが良いし、少なくとも人生で30年は働くわけで。

金も重要だけど、いろいろな価値観を考慮した上で総合的に決めるべきだと思うけどね。
大企業であれば、平均年収は大きいが昇進は難しい。
あえて中堅以下に行き、昇進を狙う奴も知っている。

1000万コースの大手製薬の研究職を蹴って、中堅の化学メーカーに行った先輩は
「海外への出張や、新しい製品の研究のアイデアなど手を上げればやらせてもらえる」
と満足げ。

何が人間の幸せなのかほんとうにわからんね。
705大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:00:13 ID:lsE0YOnT0
金が目的の人生ならリーマンなんてやるべきじゃないよ。
年収1000万と言ったって、せいぜい一般人の年収の二倍。
億万長者にはなれない。

金が欲しいなら、大学、会社、あらゆるところで人脈を増やし、スキルをつけた上で独立するべき。
706大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:00:20 ID:w4xSwdqQ0
経済学部と工学部は一緒くらいか
707大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:03:58 ID:ZCj+auVx0
>>704
海外への出張や、新規テーマの提案なんて、
大手製薬でも普通にできるぞw(むしろやらされる)
708大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:10:52 ID:6hRzaLMt0
>>707
今その人、人事やってるよw
どの会社でもそうだけど、小さい会社ほうがフットワークの軽さはある。
機械や電機メーカーでこの傾向が顕著かな。
でかいところは自分の担当している部品のインプットアウトプット以外は分からないとかザラ。
初期配属でどこの製品の部署に回るかもまったく予想がつかないしね。
709大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:46:41 ID:4x/86KQPO
>>708
大きいところでも新規事業に手を出していてネックは、
良い人材程各事業部が出さない。よって希望すればいけるし、
失敗しても本体に戻れるから狙い目なのだが、
公募かけると今の職場に嫌になった奴ばかり。

要は大企業に行く奴は安定を求めているので、
小回りなんて利かなくて良いと云う訳。
710大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:08:33 ID:Bo23y2c9O
京大工化学工業科と阪大工応用自然科で迷っています。就職力及び有力な就職先について教えてください。
711大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:12:50 ID:rmw/BbuLO
悪いこといわないからさ
素直に京大目指してた方がいいよ
712大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:14:15 ID:xqiLjuNMO
悪いことは言わないから京都大学
そしてホームページで就職先みろはげ
713大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:15:13 ID:NCbRhshD0
しょ、商学部は?
714大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:15:45 ID:qpHthHl7O
理学療法はどうなの?
715大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:16:48 ID:riufftcL0
悪いこといわねえからさー
今すぐにでも勉強して京大逝けすっとこどっこい
716大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:24:32 ID:R6mBbFBf0
応用自然科って何やるんだろう
謎だな
717大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:33:10 ID:rmw/BbuLO
悪wいwこwとwいwわwなwいwかwらw
718大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:35:01 ID:CXzc3HQe0
主要な文学部の就職先(上位)
東大文
9名 みずほフィナンシャルグループ
4名 東京都 三井住友銀行 NTTデータ ワークスアプリケーションズ
   NHK 日本経済新聞社 朝日新聞社 三菱電機
3名 損害保険ジャパン トヨタ自動車 住友金属工業 NTT東日本 NTTコミュニケーションズ

阪大文(2004〜2006)
5人 リクルート 
4人 サントリー UFJ・日立システムズ 阪急百貨店
3人 讀賣新聞社 三井住友銀行 野村證券 NTTドコモ関西 大阪府教員 JTB
   NTTデータ ニッセイ情報テクノロジー
http://www.let.osaka-u.ac.jp/kyoushi/Job-2-2.html

早大一文
18人 三菱東京UFJ銀行
9人 みずほフィナンシャルグループ
7人 日本放送協会(NHK)
6人 凸版印刷 三井住友銀行
5人 東芝 日興コーディアル証券 インテリジェンス
4人 サントリー 日本経済新聞社
http://www.waseda.jp/jp/databook/2007/career_table02.html

慶大文
18人 三菱東京UFJ銀行
15人 みずほフィナンシャルグループ
14人 東京海上日動火災保険
7人 NTTデータ 
5人 慶應義塾 日本電気 リクルート 
4人 第一生命保険  高島屋 電通 東京都 凸版印刷 日本IBM 三井住友銀行 三越
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2006/1_joi20_2006.pdf
719大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:49:36 ID:Bo23y2c9O
ぁ、即レスどうも。
工業化学も怪しくないですか?京大落ちて後期神大だと大学名誰にも言えない笑
720大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:53:02 ID:bnTkM3G+0
5人 慶應義塾 (笑)
7人 日本放送協会(NHK) ウマー
721大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:55:14 ID:bnTkM3G+0
阪大 1位リクルート5人って wwwww
722大学への名無しさん:2008/03/22(土) 04:31:35 ID:OXcJD0SNO
おまえらだまされるなよ?男女の比率がわからないだろ?
すべて女が数かせいでる場合だってめずらしくない。女の比率が多い文学部は特に。
723大学への名無しさん:2008/03/22(土) 05:16:28 ID:85xYvu4rO
昔上智がやってたね
お茶汲み・受付要員で、20代で寿退職前提の女性を無理やり名の通った企業に採用してもらうことで
いわば虚の実績を挙げ、それに惹かれた優秀な学生を使ってその虚を実にしていった。
別に上智に限ったことじゃないし批判するつもりもないけど
就職を考えて大学・学部選ぶならそういう手法があることも知っておくといいよ
724大学への名無しさん:2008/03/22(土) 06:58:18 ID:qObzszJBO
それをするのが私大と考えてさいいですか?
725大学への名無しさん:2008/03/22(土) 07:01:41 ID:6Qtaxb/IO
ビルゲイツみたいに大学中退して経営して成功するのてかなりリスキーだよね?
早稲田かどっかで生徒が
大学中退しなよ 大学にいても無駄だよ
みたいなことを変な若い経営者にいわれた
って話を聞いたことあるんだが…
どうなの?
726大学への名無しさん:2008/03/22(土) 07:02:25 ID:6Qtaxb/IO
>>714
安定はするだろうが収入は多いとはいえない
727大学への名無しさん:2008/03/22(土) 07:05:17 ID:6Qtaxb/IO
>>673
ちなみにその友達は武蔵なんやら美大です

美大て就職がないイメージがあった
728大学への名無しさん:2008/03/22(土) 07:13:52 ID:BQDosjo6O
地理学科は就職有望ですか?
729大学への名無しさん:2008/03/22(土) 11:26:20 ID:OWjmITnFO
友達のにーちゃんが東大の地理系だけどきついってよ
今就職浪人中だって
730大学への名無しさん:2008/03/22(土) 12:01:34 ID:+I2MGz6UO
化学系は?
731大学への名無しさん:2008/03/22(土) 12:09:15 ID:Mo1VkibGO
東大ですら就職浪人じゃ私大地理は最悪だな

友達法政行ったけど可哀想に
732大学への名無しさん:2008/03/22(土) 12:51:58 ID:D8/hs1Z20
東大っていうプライドがあるんだろうなw
選ばなければいくらでも就職先はあるだろうに・・・
733大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:12:22 ID:OWjmITnFO
釣りって言われるかと思った
民間就職じゃ嫌みたい
734大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:21:12 ID:4x/86KQPO
>>733
なるほど!そのにーちゃん余程頭堅いんだね。
735大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:21:49 ID:riufftcL0
だってよー東大卒だってメガバンならマーチ卒のバブル入社組が上司だぜ。
そんなアホに使われるんだぜ。
どうせ使われるなら東大OBに使って欲しいだろ?
だから官僚しかねえの。
736大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:25:05 ID:DYQCHD7m0
氷河期じゃあるまいし、入れないなら自分の能力がその程度と何故気づけないんだろう・・・
737大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:28:14 ID:OWjmITnFO
>>733
頭いいかはしんねーけど東大なんだし頭いーんじゃね?
確かに東大卒でも企業だと高卒の先輩にこき使われてるしね
企業のその人は文1→法だけどね
738大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:28:18 ID:k/p4d+kCO
神学部は?
739大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:28:44 ID:OWjmITnFO
>>734だった
740大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:31:39 ID:fj8i165A0
北大の情報エレクトロニクス系電子情報コースって【正直微妙】の部類?
741大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:41:44 ID:4x/86KQPO
>>735
マーチの上司=アホという発想の段階で、確かに
役人にしか成れない。

民間なら財閥系がギリギリ。大抵の会社はバブル期に
学歴関係無いことに気付いて、数確保の推薦以外は
学歴不問。むしろ学歴で部長職までいったが、
使えなくて困っている職場の方が多い。
担当部長とかの名前をあげてラインから外している。

どっかの企業板で聞いてごらん。
742大学への名無しさん:2008/03/22(土) 13:58:42 ID:cvnSRZQq0
>>738
終了じゃね?
743大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:01:28 ID:WY82Yr6WO
ここ見て電気電子に入りたくなったんだがもしかして物理必須?物理とってなかったんだがいけるかな?
744大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:27:29 ID:OWjmITnFO
>>738
なんで神学部に入ったの?
目的によっては大丈夫じゃない?
745大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:31:52 ID:nCbT+Byu0
ここ見て工学部に行きたくなった奴はとりあえずこれ見とけ。
全面的に正しいとは思わないが、的を射ているものもある。
このスレでは機電系がマンセーされすぎてる嫌いがある。
そんな良いもんじゃないよ、本当。

http://day.rikoukei.com/bannen.html
746大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:34:01 ID:OWjmITnFO
>>743
センター利用とかなら入れるかも
要項とかで自分で調べるといいよ
物理履修しないで入れても大学でかなり苦労するけどね
747大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:39:25 ID:85xYvu4rO
理系のカスと文系のエリートを比べてどうすんの?
確かに全部間違ってるとは言わないけど
748大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:42:16 ID:OWjmITnFO
そんな理系にならないようにがんばろうねって話なんじゃない?
理系はコミュ力ないって偏見だと思うんだよね
749大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:42:40 ID:QF9a6Q8N0
機電でも最低、
旧帝大、東工大、神戸大、横国、筑波大、千葉大、金沢大、岡山大、広島大、農工大
市大、府大、電通大、名工大、九工大、京都工芸繊維
あたりには入っておきたい所だ。大手を狙うんならね。
750大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:47:52 ID:sEZDcTn80
>>743
生物系は生物必修じゃないが、物理系の学科はほとんど全て物理が必須。
医学部でも物理がとれるくらいだからつまり生物はいら(ry
751大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:51:15 ID:QF9a6Q8N0
>>747
理系のカスと文系のエリートが同じ会社にいるのは良くあることじゃないか?
中堅国立あたりでも工学部なら大手メーカーに行けるが、文系だとまず無理。
752大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:55:59 ID:qKbrBcag0
>>751
いや、それはあることだとして なんでそれを比べるのかって話だろ
753大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:05:52 ID:Twpn8AlG0
芸術学の学科ってどうなの?
学芸員って勝ち組なのか負け組なのか・・・
754大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:10:10 ID:OWjmITnFO
>>752
文系のカスは話にものぼらないってことでしょ
察してあげてね
755大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:16:02 ID:B+GTNKXYO
文系は最低宮廷は入らないと大手はアウアウだな
宮廷入れば文学部でもそれなりにチャンスはあるよ
そこから先は個人の能力だな
756大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:19:34 ID:WmsIipafO
>>753
芸術学ははっきりいってダメぽ
文学部並かそれより悪い。タマビでさえ倍率1.5とか低レベルだぞ…
757大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:24:33 ID:OWjmITnFO
>>755
文系は無理して地帝行くより東京行ったほうが就活楽じゃね?
大手に行けるかはわからんが
758大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:28:02 ID:Twpn8AlG0
>>756
悪いってのは就職先とか就職率とか?
ムサビのは就職率九割らしいがどうなんだか・・・
759大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:46:30 ID:xjRazvWlO
国際教養学部はどうかな…。

早稲田の新設学部+国際教養という名前が災いして就職はイマイチと聞いた。
760大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:48:06 ID:B+GTNKXYO
>>757
おまえはわかってないな
地方には地方で十分ウマーな企業がたくさんある
しかもたいていが地底閥だから出世もうまーだよ
761大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:23:37 ID:RZfahD9A0
>>1
経営学部が有利ってネタかw
東大に経営学部あるか?京大にあるか?早稲田・慶應・一橋・名大・阪大・
北大に経営学部ないよな
経営学部なんて私立では明治・駒澤とかショぼい2流大学にしかないじゃんw
762大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:25:31 ID:FcsJ6TBi0
>>759

一期生は就職よかったらしいけど
763大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:31:53 ID:6Qtaxb/IO
>>745
悲しいはなしだ
764大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:44:34 ID:wPPslmnpO
法学部ってなぜ就職に強いって言われるんですか?

経済が就職に強いのはなんとなくわかるけど、法律の知識を企業で使えるのか気になります。
765大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:50:45 ID:htms0X5iO
>>760
地方で生きていくなら総計とかより地元無名国立でもいいかもしれんが首都圏くるなら地底よりマーチのほうが楽かもな
>>761
だいたい私立だったら経営学部は商学部に置き換えられてるよな
宮廷でも経営学科を置いてるとこもある
766大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:51:32 ID:Qn23xpmW0
>>761
大学間比較ではなく、学部間比較だろ
それと神戸大には経営学部がある
767大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:20:03 ID:+taOrzQV0
>>761
東大に経営学科はあるぞー。
768大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:38:28 ID:BacadJ5y0
>>764
マジレスするとどの規模の企業でも法律は必要
経済学系の学部でも会社法と名がつく講義がどこでもあるはずだし
コネがあるから有利とかいわれたらなんとも言えないが
文学や教育学を学んで一般企業に入るより知識量としては有利なはず
769大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:43:29 ID:hALwGMea0
単純にいえば、明治以降、官僚のトップが東大法だからでしょ
770大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:09:17 ID:aNpEBWPK0
21世紀に見合った東京都内の主要大学の新グルーピングです

(A)  慶 東 一 工 ・・・・慶応、東大、一橋大、東工大
  (ケイトウイッコウ)

(B)  I 早 上智・・・・ICU、早稲田、上智
(アイソウジョーチ)

(C)  GRMARCH・・・学習院、立教、明治、青学、理科大、中央、法政
   (ジーアールマーチ)

(D)  成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
   (セイセイメイコク)

(E)  日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修
   (ニットウコマセン)

771大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:21:22 ID:YK1BZ/DbO
うちの親父が人事やってた時、私大に関しては

総計 それ以外

だったそうな。
つっても親父が人事やってたのなんてもう十数年前になるし、今じゃどうなってんだろうな。特に総計下位とかどんな扱いなんだ。
772大学への名無しさん:2008/03/22(土) 22:34:50 ID:OXcJD0SNO
>>771
文学部のオレはそういうくくりのほうが嬉しい
773大学への名無しさん:2008/03/23(日) 01:10:11 ID:gIHgY2Cu0
今でも総計の名前も聞いたことがない学部は軽視
774大学への名無しさん:2008/03/23(日) 04:06:50 ID:9FUGlHpeO
文学部は?
775大学への名無しさん:2008/03/23(日) 07:18:56 ID:NPesoSMcO
>>770
南山はセイセイメイコクにはいるんじゃね?後西南とか
776大学への名無しさん:2008/03/23(日) 07:35:45 ID:8NQhAWE9O
社会福祉学科。 福祉は給料安いぞ。
777大学への名無しさん:2008/03/23(日) 08:48:36 ID:Qd1YUVpKO
上智と早稲田下位ってのは最近じゃどうなんだろうな。
いや、煽るつもりは全くないけど客観的な意見を聞きたい。
778大学への名無しさん:2008/03/23(日) 13:38:25 ID:6hR74NJNO
応用化学とかどんな企業に就職できる?
779大学への名無しさん:2008/03/23(日) 14:04:46 ID:qLLybRegO
同志社の政策学部と立命館の政策学部はどうなの?
780大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:13:41 ID:CxSiHIHJ0
>>777
早稲田の下位ってどこよ
781大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:34:05 ID:xYtgm5V00
・20世紀は物理学の世紀だったが、21世紀は生命科学の世紀といわれている。
 研究者になるにも、医学部は魅力。灘や東大寺などの関西の進学校の医学部
 指向が強いのはそこのところをよく考えてるから。

ほんとに生命科学の時代なの?
だとしても、医学部いかなくちゃ意味ないのかな?
782大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:38:25 ID:ThG3iGvM0
>>777
人科、スポ科が所沢体育大学と揶揄されている通りだと思う
783大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:43:42 ID:Qd1YUVpKO
>>780
教育理科系。
上に先輩がいたことがびっくり。
実際文系就職でもOBの実績見ると、三分のニは2ちゃん就職偏差値50後半から65ぐらいの所行ってたからあんまり不安に思ってはいないんだけど・・・。

ただ就職氷河期(2004)は涙を誘う程の実績だったが。
日本経済には頑張って欲しいものだ。
784大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:59:01 ID:lMc6CbVr0
一番やばいのは新設の学部じゃね?
785大学への名無しさん:2008/03/23(日) 16:04:42 ID:AjMCPT/RO
>>778
まぁ普通に考えて化学メーカーじゃない?
中堅化学メーカーならそこら中にあるし
786大学への名無しさん:2008/03/23(日) 16:35:08 ID:2vYec+vl0
>>781
生物学、農学、薬学とかも生命科学には含まれる

まぁ、そこでいう生命科学はES細胞とかその辺のことを指してるんじゃないかな
それなら医学の分野だし
787大学への名無しさん:2008/03/23(日) 16:39:38 ID:JXpoz+7K0
東北大の材料工学行きたいんですが、将来の就職先ってやっぱりチップ屋ですか?
788大学への名無しさん:2008/03/23(日) 17:22:19 ID:64wCfos/0
生命科学の時代なのは間違いないけど、バイオマンの出番はない。
遺伝子治療には、人の体をいじくるので医師免許が必要だし、薬品の取り扱いには薬剤師免許が必要だしね。
従来からある食品の開発とかは農学部だしね
789大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:17:28 ID:J5lPOrzuO
要するにどこに行けばエェんよ?
790大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:33:31 ID:lViHszGZ0
ここでいう高学歴ってどこから?
早慶上智? 難関国立? マーチ?
791大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:42:02 ID:5Ybw2aSA0
生命科学の時代ってのは確かなんだけど、
基本的に大学が中心で、産業への応用が進んでいない。
だから専攻人数多い割に、就職先が少ないという悲惨な状況。

また、仮にバイオテクノロジーがもっと実用化されたとしても、
必要になるのは工学部の機械系だったり、有医療資格者だったりするので、
無資格バイオには活躍の余地はない。

バイオ系の実験作業は文系の主婦のパートでもできる。
実際にお金のある研究室はパートを沢山やとって実験させている。
バイオだけしかできない人間なんて、何もできないのと同じ。
792大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:53:31 ID:J5lPOrzuO
高学歴は
国立医学部
東京一工阪早慶
793大学への名無しさん:2008/03/23(日) 19:05:36 ID:eZ/TNO400
>>792
受験生のくせに偉そうなレスだな。

一般的な高学歴は旧帝早慶国立医学部だよ。
794大学への名無しさん:2008/03/23(日) 19:43:41 ID:O7fR8hMw0
防大に入る俺は就職という観点からは安泰だな
795大学への名無しさん:2008/03/23(日) 20:00:30 ID:4J5aZ/xsO
>>794
大学生活は地獄だがな
がんばれ!
796大学への名無しさん:2008/03/23(日) 20:09:19 ID:7zQsEh8r0
高学歴は
東大京大東工大一橋大東京芸大
他旧帝大の理系
の卒業者

高いステータスの仕事という区分
医者とか
797大学への名無しさん:2008/03/23(日) 20:23:04 ID:ZpgItvo70
>>796
東京芸大?
798大学への名無しさん:2008/03/23(日) 20:24:18 ID:ZpgItvo70
>>794
1年次に自殺するくらいきついらしいけど慣れれば金があるから豪遊できるってよ
799大学への名無しさん:2008/03/23(日) 20:45:25 ID:764trIIT0
芸大とか学歴じゃないだろ
800大学への名無しさん:2008/03/23(日) 20:46:35 ID:tToYGbyb0
a
801大学への名無しさん:2008/03/23(日) 20:51:28 ID:xjuxp68V0
>>792
国立落ちだか洗顔だか知らんが結局志文乙
802大学への名無しさん:2008/03/23(日) 21:25:49 ID:Qb1cN1S00
>>797
高学歴というか別に部類に入る気がするよね。
803大学への名無しさん:2008/03/23(日) 21:26:26 ID:Qb1cN1S00
>>801
総計だしいいじゃん。
804大学への名無しさん:2008/03/23(日) 21:34:53 ID:xjuxp68V0
>>803
早計が入るなら最低でも地底は入るだろ。俺としては筑波神戸もだが
805大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:01:53 ID:eZ/TNO400
学歴としての価値なら早慶は入らないだろう。
単純に学歴で見ると、東大京大一橋東工旧帝国立医。
就職も考えて総合的に考えると、早慶も入れていいがな。
806大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:17:07 ID:JAq03yjp0
>>805
学歴≒就職じゃねーの?
807大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:34:25 ID:JXpoz+7K0
>>805
東大京大〜MARCHまでは高学歴だと思うよ
日大卒に高学歴とは言わないだろ

>>806
おっさんは早く寝ろ
808大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:44:30 ID:764trIIT0
旧帝って正直、東大京大以外微妙だよね
なんか地元志向に毒されちゃったみたいで
809大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:47:08 ID:JXpoz+7K0
>>808
それぞれの大学に特徴がある
偏差値だけで学校を見てる受験生と同じ大学に行くかと思うと反吐が出る
810大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:48:57 ID:fj7hrpuH0
>>808
東大は全国から集まってくると思ってる?生徒の大半は東京人だぞ
811大学への名無しさん:2008/03/23(日) 22:49:53 ID:hQuzEIIsO
洗顔バカだから仕方ないですやん。思考停止してますから。
812大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:08:21 ID:Qd1YUVpKO
正直、就職は場所によるよな。
例えば宮廷最弱と言われる北大だって北海道出なけりゃ最強なわけだし。
まぁどこ行ってもその他<<東大なのは変わらんが。
個人的には神戸は総計以下な希ガス。全く持って神戸の状況知らん俺がいってんだからまるで当てにならんけど。
813大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:09:25 ID:J5lPOrzuO
>>808せめて大阪・東北・名古屋あたりはいれてくれ。
814大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:14:46 ID:S3SFpPyc0
東北の文系は糞
815大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:15:47 ID:3Hlv7PGHO
医者の次にエリートな職業ってなんだろう?
816大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:30:29 ID:764trIIT0
大体、東京にない大学って意味ないだろ
東北大とか行くと一生東北に埋もれる
817大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:37:24 ID:JXpoz+7K0
>>816
東京に住んでて東北大行きたい俺はどうすれば
818大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:38:30 ID:764trIIT0
諦めればいいだろ
819大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:40:15 ID:eZ/TNO400
>>816
頼むから見てるこっちが恥ずかしくなるようなレスはやめてくれ
820大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:43:17 ID:sawqzV390
816はマゾなんだよ
821大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:52:16 ID:764trIIT0
確かにマゾだけど名古屋とか行くほどのマゾではない
822大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:55:32 ID:eZ/TNO400
>>821
                 __
                /   \
              /ノ   ヽ_\  
             | (●) (●)|   /
              |  (__人__)  .|  <   で、その根拠は?
              l  ` ⌒´  |   \
              {         |   
               {       /   
          ,-、   ヽ     ノ、  
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/ ヽ,
        /  L_         _( { r-、 ヽ
           _,,二)     〔― ‐}     |
           >
823大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:57:56 ID:dE6EAvJXO
おまいら釣られすぎw
824大学への名無しさん:2008/03/24(月) 00:21:45 ID:e+Jaf8CMO
>>785
ありがとうございます
825大学への名無しさん:2008/03/24(月) 00:21:59 ID:ScrPQu6W0
東北大に行くのって捨て身のギャグだよな
芸人になったら大成すると思う
826大学への名無しさん:2008/03/24(月) 00:46:40 ID:aXk/8+Gr0
大学の立地重要だぞ。いくら地元に優良企業があるといっても、
多くの大企業は東京にあるわけで、東京へのアクセスのしやすさで
就職の有利不利が決まる。

工学部のように推薦で即内定みたいな場合は田舎でもいいが、
文系やその他の理系は、沢山の会社を受けられることが重要。
827大学への名無しさん:2008/03/24(月) 01:08:18 ID:l1N1i5Oh0
就職の有利、不利だけで大学を選ぶのもなあ
ある程度のレベルの大学ならリクルーターがいるわけだし
立地だけを重要視するのもいかがなものかと
828大学への名無しさん:2008/03/24(月) 02:22:47 ID:fMhXHvBi0
理系なら修士卒が当たり前の時代ってことくらいは知っておこうね。
学部の学科は単なる通過地点。
829大学への名無しさん:2008/03/24(月) 08:39:59 ID:c0dnRmtB0
ある学部に入ったとしてそこの学部の勉強しかしちゃいけないってわけじゃないからね。
就職気にするなら院で方向転換できるし。
資格ものは無理だが。
830大学への名無しさん:2008/03/24(月) 11:08:34 ID:ABMlMmxz0
2月下旬〜3月上旬:
国公立の合格発表が出揃い、下位地方国公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は天才クラスの扱いに。
また国立落ちの者が、 腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事となっている。
また、「学歴なんか関係ないよな」、「イケメンならFランク大学でも余裕」、「理系に行く奴はバカ」などといったスレも登場。
何とかして自分を肯定しようと必死になる様子そのままであり、こうしたスレが乱立するのもこの時期の風物詩になっている。
迷惑かけた親や自分が春にバカにしていた大学に対する謝罪の言葉も中には出てくるが、全体から見れば一部でしかない。
浪人決定スレ及び浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、自分自身の逃げ場を作る。それに対して現実を突きつける奴には、また同じように一致団結して対抗。
浪人すれば「○大に行ける!」などと夢想して、「現役で力を出し切れなかった奴が、果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
この時期になると、浪人した挙句、現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの悲惨極まる報告も続出。
「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが、多々見られるようになる。「4月から死ぬ気で勉強するぞ!」と宣言するも、
「今遊んどかなきゃ」と浪人決定したにも拘わらず、何の反省もなくまた遊ぶ(当然4月以降も)。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱いになり、日東駒専でも普通に優秀と言われるようになる。
大東亜帝国レベルに合格しても、普通に「良かったね」という返事がくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、大学受験板の一年は幕を閉じる。

⇒最初に戻る
831大学への名無しさん:2008/03/24(月) 11:17:26 ID:1J+CQedQO
駅弁機械工でも大丈夫なのかな?
832大学への名無しさん:2008/03/24(月) 11:28:35 ID:5kq7HnkaO
>>1
ほうほう
833大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:29:04 ID:/HCToDhY0
技術立国とか言っても国立の研究所のとか大学教員の採用枠が少なすぎるから一般的に役にたたなそうなマイナーな理系学部
とか博士過程まで行っちゃった人は涙目になるんだよ。その学問が好きでも研究職につけないならテキトーな学部選んで
趣味でやってればいいじゃんとか言われるハメになる。物理、数学とか典型だね
834大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:48:39 ID:y4uUwsi40
お前ら受験勉強しろよwww
835大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:52:41 ID:k7+OasB3O
どこで就職したいかは大事とのこと。

阪大なら受かりそうだと志望校にしょうとしたら、
担任に東京戻って就職するなら止めておけと言われた。

就活範囲が狭くなるのが阪大のネームバリューを帳消しにするそうだ。

836大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:54:37 ID:/HCToDhY0
なんで就活範囲が狭くなるんだ?本当に就職したいなら足を運ぶだろ、東京までくらい
837大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:36:43 ID:e+Jaf8CMO
金属・材料は工学部の中で1番就職良くないの?
838大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:37:40 ID:8hzFGZ5jO
>>791
研究はバイオマンがすればいんじゃない?
839大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:46:27 ID:z7C7chiZO
>>835とか>>826は新幹線も飛行機もホテルも知らない原始人でつか?
840大学への名無しさん:2008/03/24(月) 14:26:59 ID:5UJzvj2n0
就職が気になるなら就職板の各大学のスレを水戸家(特に東北大)
まともな大学なら大学ごとのスレがあるから
841大学への名無しさん:2008/03/24(月) 14:32:14 ID:/HCToDhY0
すごい荒れてそう・・・
842大学への名無しさん:2008/03/24(月) 15:32:52 ID:5F5USZS0O
慶應経済蹴って阪大文に進学する俺wwwww
843大学への名無しさん:2008/03/24(月) 17:27:58 ID:hHMcSbG50
>>842
選択ミス乙
844大学への名無しさん:2008/03/24(月) 18:28:57 ID:BnoqWI72O
文学部って一体…
845大学への名無しさん:2008/03/24(月) 18:49:18 ID:EZ26zNWY0
福岡で就職したいと思って、慶応経済蹴って九大経済工いった俺は間違いではないよね?
846大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:08:16 ID:k7+OasB3O
>>839
研究室の教授に理解なくて就活での上京が
余りできなかった先輩が実際いたとのこと。
847大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:27:49 ID:iqcK2aJWO
数理科学科なんだけど、正直よくわかりません(笑)
848大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:36:23 ID:fyItwHtCO
東北大は一部が首都圏で大成するけどほとんどは県庁に勤めたり教師になったりして埋もれていく
下の方になると聞いたことない地元企業に勤めるやつもいる
849大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:37:46 ID:pk8I7nR2O
応用化学か物質物量系の学科で迷ってる俺は学科考え直すべきなんだな…
850大学への名無しさん:2008/03/24(月) 19:39:29 ID:P0vu5NDI0
早稲田の電子蹴って東北大生命科学の俺オワタな
851大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:04:40 ID:y4uUwsi40
学部レベルの知識や技術で就職がよくなると思ってたら大間違い

経済学部だろうと所詮は学部レベル 

何が変わると言うのだ
852大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:41:36 ID:mQCiu9nt0
>>848
埋もれるもなにも、地底の役割はそれだろう
地元でリーダーシップ取れればそれで問題ないんだよ
半分以上の学生が地元の人間なんだし
853大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:45:28 ID:VU4qkSNXO
リベラルアーツは?どうよ
854大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:47:08 ID:y4uUwsi40
いいよ
855大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:56:59 ID:g5nqJ4+EO
東京の大学以外は糞
856大学への名無しさん:2008/03/24(月) 20:57:06 ID:Egu9XDJU0
>>853
おわってるだろ・・
857大学への名無しさん:2008/03/24(月) 21:43:33 ID:hHMcSbG50
>>850
東北大っていう良い大学だから完全にはオワッテいないけど、
就職時にどんな苦労が待っているか怖いな。
早稲田電子で早稲田院まで行って就職なら、ひっぱりだこだろうな。
858大学への名無しさん:2008/03/24(月) 22:55:59 ID:e+Jaf8CMO
>>837を知ってる人いない?
859大学への名無しさん:2008/03/24(月) 23:03:31 ID:aXk/8+Gr0
>>839
そういうのを利用しなきゃいけない時点でディスアドバンテージだろ。
東京在住なら家から30分で面接に行けるのを、
四国からなら片道だけで半日がかりになってしまう。
そしたら受けれる数にも制限がつくし、体力的にも辛いし、
金銭的にも負担が大きくなってくるでしょ。

別に東京じゃなきゃだめってわけじゃないが、
東京や大阪へアクセスするための時間ってのは重要だ。
860大学への名無しさん:2008/03/24(月) 23:05:56 ID:50xYA9x40
>>858
かまってちゃんUZEEEEEEEEEEEE
861大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:25:09 ID:muOFBOsw0
お前等へ

【R&D】三菱化学、「生命科学研究所」を解散:約170人の研究所員は解雇 [08/03/25]

三菱化学は24日、傘下にある三菱化学生命科学研究所(東京都町田市)を2010年3月に解散すると発表した。
同研究所は1971年の設立以来、遺伝子などの基礎研究や生命倫理に関する提言などで知られてきた。
ただ研究テーマの事業化が難しいことや、
同じ三菱ケミカルホールディングス傘下で医薬事業が拡大していることから解散に踏み切る。

同研究所は生命倫理などに関する研究や提言で有名な米本昌平氏や中村桂子氏などの多くの研究者を輩出。
民間の研究所としては珍しく、病気など生命現象の分子レベルでの基礎研究も進めてきた。
ただ近年は事業化に結びつく事例が少なかったうえ、
ほかの大学などでも同様の研究が行われるようになっていた。

約170人の研究所員は解雇する。
研究員は現在の研究テーマを来年3月まで続けた後、
同研究所の支援を受けて再就職先を探す。
特許は三菱化学が引き継ぎ、研究設備の処分は未定としている。

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080324AT1D240BM24032008.html
ソースのソース:三菱化学
株式会社三菱化学生命科学研究所解散について
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2008/20080324-1.html
862大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:26:20 ID:muOFBOsw0
日本企業なのに他部署への異動は無くて、

約170人の研究所員は解雇
約170人の研究所員は解雇
約170人の研究所員は解雇
約170人の研究所員は解雇
約170人の研究所員は解雇
約170人の研究所員は解雇
約170人の研究所員は解雇
約170人の研究所員は解雇
約170人の研究所員は解雇
約170人の研究所員は解雇
863大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:32:28 ID:2o/Uh0OMO
>>861
バイオwww

俺生物学科だよorz
864大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:34:21 ID:muOFBOsw0
去年からあれだけ「生命系は就職無いからやめとけ」って警告してたのに。。。
865大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:52:00 ID:Ph7ZWfL90
この解雇された170人が転職市場に流れることになるから、
バイオ系の就職状況はもっと悲惨になるぞ。
866大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:02:40 ID:ZTRFsuI30
>>865
これって2010就活に影響するの?
やだな畜生!
867大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:06:55 ID:u9RABLR70
中村桂子を「有名タレント」にしただけかよw
868大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:11:01 ID:u9RABLR70
>生命科学における最先端の研究を手がけ、
>100名を超える大学教授を輩出するなど
>日本の生命科学のパイオニアとしての役割を担ってまいりました。

100超の教授を食わせるための生命科学ブームづくり
伝痛とか絡んでるのかな
869大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:25:26 ID:72WWSQcs0
就職に学部は関係ないですよ。世間知らずの学生さん。
要は、どの大学か。大学のネームバリューだけです。
870大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:25:56 ID:5StkXin00
>>869
釣れますか?
871大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:26:51 ID:Br2+k+B70
>>869
そんなだから私文はバカにされるんだよ
872大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:27:20 ID:72WWSQcs0
>>869

学部なんて関係ないですよ。東大を初めとする有名大ならね。
873大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:29:29 ID:72WWSQcs0
>>871

大学の偏差値以外に関係ないですよ。

大体、大学で学んだ学問なんて何一つ企業は期待してません。
まあ、メーカーの研究職とかなら別かもしれませんがね。
874大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:29:30 ID:5StkXin00
今すごい自演を見た
875大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:30:16 ID:72WWSQcs0
>>874

>>871のアンカーは>>870の間違えね。
876大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:32:28 ID:5StkXin00
>>872
そんなのぜんぜん一般論じゃないから
877大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:50:50 ID:k02IKGCm0
文系就職なら学科はそこまで関係ない。

だが、理系に進んで技術職に就けなかったら
「4年間の勉強はなんだったの?」
ってことに当然なるよ。

で、技術職として社会が求めている需要が一番多いのが機電系というわけ。
機電系で修士進学はむしろ普通なんだけど、
社会が必要としていないバイオみたいな学科で修士に進学してしまうと文系就職が困難になるから取り返しがつかなくなる。

学歴ごとに企業が求めているのは

学卒:まったく即戦力として期待できないから、文系就職でも技術者就職(学科のマッチングが必要)でもおけ
修士卒:少しだけ即戦力として期待、学科のマッチングは必須。文系就職は年取っている分難しくなる。
博士卒:企業は研究者としてしか採用しない。研究分野と企業の研究内容が一致している場合のみ採用する。

こんな感じ。
878大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:55:43 ID:k02IKGCm0
>>831
ぜんぜん余裕

>>847
数学系は、コンピュータ系の処理をやっている研究室があると思うからそうゆうところに入ればおけ。
情報系の枠(組み込みなど)として、製造業に入れる。
879大学への名無しさん:2008/03/25(火) 10:10:06 ID:lGLoYxgRO
情報工学に行く俺はやばいのか?
880大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:08:07 ID:RHG4FsEC0
職には困らないんじゃない?ただSEとかになるんなら大手じゃないとザ☆激務代表だからやっぱりそれなりの大学行っとくのが前提だと思うけど。
881大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:17:39 ID:CvJw+jMB0
三菱化学は24日、傘下にある三菱化学生命科学研究所(東京都町田市)を2010年3月に解散すると発表した。
同研究所は1971年の設立以来、遺伝子などの基礎研究や生命倫理に関する提言などで知られてきた。
ただ研究テーマの事業化が難しいことや、
同じ三菱ケミカルホールディングス傘下で医薬事業が拡大していることから解散に踏み切る。

同研究所は生命倫理などに関する研究や提言で有名な米本昌平氏や中村桂子氏などの多くの研究者を輩出。
民間の研究所としては珍しく、病気など生命現象の分子レベルでの基礎研究も進めてきた。
ただ近年は事業化に結びつく事例が少なかったうえ、
ほかの大学などでも同様の研究が行われるようになっていた。

約170人の研究所員は解雇する。
研究員は現在の研究テーマを来年3月まで続けた後、
同研究所の支援を受けて再就職先を探す。
特許は三菱化学が引き継ぎ、研究設備の処分は未定としている。

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080324AT1D240BM24032008.html
ソースのソース:三菱化学
株式会社三菱化学生命科学研究所解散について
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2008/20080324-1.html


882大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:25:15 ID:CAlFRlky0
システム工学科におるお
就職余裕
883大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:39:24 ID:Dw9+9Kyo0
経済学部や工学部が就職有利とか言ってる奴は、ほとんどの
学生が経済を学んでいるし、どんなレベルの大学にも経済学部がある?

理学部生物や文学部は(上位国立や早慶MARCH)レベルなら、
就職は全く困らない。俺の大学の先輩は有名企業や東大、京大
の大学院いってるひともいるし就職もかなりいい!
トピ主は、理学生物に入れなかった工学生のコンプ丸出し!


884大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:49:48 ID:eb2s8lKwO
だれか>>883をもう少しまともな日本語で書き直してください
885大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:55:36 ID:WRb0EkIh0
理系は学部学科で就職が決まるといっても良いが、
文系はどの学部学科だろうと仕事が出来る。

営業や事務はやれと言われたことをやるだけだから学んだことは一切関係ない。

あとは要領の良さや語学に秀でてくればなお良い。
886大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:55:43 ID:CAlFRlky0
理学生物に入れなかった工学生なんているの?w
887大学への名無しさん:2008/03/25(火) 12:00:31 ID:XtvZJbKVO
>>883 実際文系はあんま変わらんよ。 ただ筑波の人文に行こうと思うやつと、一橋の商に行くやつでは就職に対する意識が違うように、学部間でもそれはある。
やっぱサポートも企業の説明会も経済や法学部生のときは力入ってるからね
上の例は難易度も違うし、極端だけど
888大学への名無しさん:2008/03/25(火) 13:06:37 ID:NdQAMOLl0
美大の情報系に行く俺涙目
889大学への名無しさん:2008/03/25(火) 14:51:04 ID:MHgZ5ytP0
>>886
バイオ工学とかか?
けど、まぁ、生物にかぎらず理学部は就職に弱い。
まぁ、厳密には弱いというより、工学部が強すぎる。
企業が望む研究を大学でやっているのだから、理学はまぁ、直接利益にならないから要らない子なだけ
890大学への名無しさん:2008/03/25(火) 15:04:34 ID:E80XuIhqO
>>883のような日本語(?)を書ける人間ってある意味すごいと思う
891大学への名無しさん:2008/03/25(火) 15:10:30 ID:A51DVEGBO
>>1は「就職涙目wwww」な学科の辞退を促して補欠から合格しようと必死なんだね。
892大学への名無しさん:2008/03/25(火) 15:21:49 ID:RcxO8vqK0
>>891
>>1に書いてあることはあながち間違ってないぞ
就職涙間wwwな学部に進学するからって妬むなよ
893大学への名無しさん:2008/03/25(火) 15:24:43 ID:5StkXin00
みんな防大行けよ、就職的にはかなり有利だぞ
894大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:22:59 ID:NmBuMDk40
>>893
俺の性格では普通に自殺すると思う
そもそも防衛学を学びたくないのに就職とか金目当てで防大行ってもねえ
その力があるなら旧帝行った方がいいと思う。地方では最強だし。もちろん学科に依るけど
895大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:12:47 ID:GDdE3Ax70
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝
896大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:38:23 ID:7gRKevm00
就職力ってのがよくわからんな
そもそも、「大学」なんてデカイカテゴリで分けて意味あるのか?
897大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:44:13 ID:a67vxqSt0
   6年制薬  生物・生命系   獣医学科   歯学科
67         |早稲田生命医|          |
66         |慶應学門3類 |          |
65 慶應大薬|            |          |
64 理科大薬|            |日獣大獣医|
63         |同志社医生命|酪学大獣医|
62         |理科大応用生|北里大獣医|
61 京薬大薬|上智物質生命|          |愛学大歯
60 北里大薬|立命館生命医|          |
59 星薬大薬|立教生命理学|          |
58 明薬大薬|            |          |
57 東薬大薬|中央生命科学|          |
56 昭和大薬|青学化学生命|          |昭和大歯
55         |            |          |
54 武蔵野薬|芝工生命科学|          |鶴見大歯
53 道医療薬|創価生命情報|          |日歯大歯
52 日本大薬|法政生命機能|          |神歯大歯
51 城西大薬|            |          |岩医大歯
50 道薬大薬|成蹊物質生命|          |奥羽大歯
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
898大学への名無しさん:2008/03/26(水) 03:00:37 ID:aHfIvxhmO
>>883
ある意味尊敬する

生きる恥さらし
899大学への名無しさん:2008/03/26(水) 03:29:20 ID:QLLjAVin0
>>886
マジレスすると工学部より理学部生物のほうが偏差値高いと思うよ
っていうか生物は理学部の中でもトップクラスの偏差値じゃないか?
やっぱり医学部崩れが多いからだろうか
900大学への名無しさん:2008/03/26(水) 03:41:26 ID:h8YBmBGw0
材料系の学科だとどうですかね?
901大学への名無しさん:2008/03/26(水) 03:55:59 ID:aVpFZ/MI0
>>899
まあ、医薬崩れが多いから偏差値も上がるんだろうね。
医薬という専門職を目指して、行き着いた先がピペット土方じゃ後悔も募るわな。

ここが、他の理学部に進むやつとの違いだと思うけどね。
それに、東大や京大にロンダしたからといって就職先が良くなるかというと...
902大学への名無しさん:2008/03/26(水) 04:08:58 ID:1eLDgHsi0
>>884
話題の>883の「長文」、睡眠薬がわりに、ちと超訳してみるわ。
………………………………………………………………………………………………………
経済学部や工学部が就職有利とか言ってる奴は、

ほとんどの大学に経済学部や工学部が設置されているため、
経済や工学を学んでいる学生の絶対数が多いことを知っているのだろうか。
どんなレベルの大学にも、経済学部や工学部はあるんだよ。
絶対数が多ければ、下位層の就職状況もよくなるのは理の当然ではないか。
そういう事情を考慮した上での有利・不利の判断といえるのか?

また、就職が不利だとこのスレでは当たり前のように語られているが、
理学部の生物専攻や文学部については、上位国立大学や早慶レベル、
極論すればマーチクラスでさえ、そもそも「大学の格」というアドバンテージがあるから、
学部卒でも就職面で全く困らないのだよ。

大学院に進学しても、こと私の大学の場合に限っては、
有名企業への就職が多く、東大、京大への院進学がいたりして、
実績は非常にいいんだ。

>>1は、文学部や理学部生物を【就職涙目ww】と無根拠に揶揄し、
経済学部、工学部を有利と勝手に決め付けているが、
私のような上位国立レベルの人間からすれば、まったく逆の話であって、
下位大学の院進学もできないような能力不足の工学生の劣等感の裏返しにすぎないと言っても
過言ではない。
(コンプレックスゆえの偏見を人前にさらけ出すのは人間としておかしいぞ!)
………………………………………………………………………………………………………
以上
採点しちくり
903大学への名無しさん:2008/03/26(水) 04:18:39 ID:5Deb7UejO
どの学部の学生だとしても
>>883のような文章を平然と書いちゃうようだと、
就職にかなり不利になりそうだな
904大学への名無しさん:2008/03/26(水) 04:35:13 ID:KuPFCjNO0
第1問

経済学部や工学部が就職有利とか言ってる奴は、ほとんどの
学生が経済を学んでいるし、どんなレベルの大学にも経済学部があるから
(2)。
このスレで就職が悪いといわれている理学部生物や文学部は(上位国立や早慶MARCH)レベルなら、
就職には全く困らない。実際、俺の大学の先輩に関して言えば有名企業や東大、京大
の大学院いってるひともいるし就職もかなりいいよ。
トピ主は、理学生物に入れなかった工学生のコンプ丸出しなんじゃないかな。



問1.ほとんどの学生が経済を学んでいるとあるが、筆者がここで事実と反することを述べたことの意図を答えよ。
問2.(2)内に入る論理構造的に正しい文章を考えよ。
905大学への名無しさん:2008/03/26(水) 04:40:13 ID:1eLDgHsi0

解答1
経済カスwww
解答2
ブラック程度には就職できんだろwww



906大学への名無しさん:2008/03/26(水) 09:47:35 ID:Z3Jwv+iG0
理学部だけど工学勉強しようかな…
907大学への名無しさん:2008/03/26(水) 09:50:49 ID:gcdNFmR/0
>>900
いいんじゃないの? ただ半導体不況がきたときだけちょっとヤバイ。
でも、金属/非金属/セラミック/樹脂まんべんなく学んでいれば困んない。
908大学への名無しさん:2008/03/26(水) 09:55:15 ID:gcdNFmR/0
理学生物って数学IIICも要らないし物理もいらないでしょ。
工学部で数学IIIC要らないところや理科が生物化学でいいところなんて三流未満だが....
909大学への名無しさん:2008/03/26(水) 10:32:54 ID:laRQnuxo0
金属、無機材料、有機材料に分かれちゃう場合はどうすればいいの
910大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:18:30 ID:0DFANhlcO
母さんの同級生に
東工大でてたのに某有名会社(〇〇工業)が不況でかなりピンチになりリストラされて田舎の会社で働いてる
何が起こるか人生わからないね
911大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:42:56 ID:X/JkGfX3O
サブプライム恐慌から日本経済崩壊で経済学部全員死亡


以上。
912大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:06:27 ID:di2T30bu0
×経済学部全員死亡
○全員死亡
913大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:25:28 ID:GQxfwIq9O
>>910
言いたいことは分かるが日本語でおk
914大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:40:37 ID:0d2V9JDOO
電気電子工学科でよかったー
915大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:44:02 ID:kZ4Qizk5O
>>911
それじゃ全学部じゃん(TT)
916大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:49:47 ID:Wz25zuqGO
俺の友達の兄貴、東北大の文学部出てバーテンやってる。
民間企業は文学部マジで嫌いらしい。
917大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:50:52 ID:O+P8FzdPO
学科とゆうより早慶とか私立行ったら負け組どころか…お先真っ暗だな
918大学への名無しさん:2008/03/26(水) 13:56:54 ID:AjAPZ735O
じゃあ国立は100%正解ってこと?
919大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:00:08 ID:fEGUYRxw0
このスレ頭悪い奴ばっかだな
920大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:10:31 ID:BVMghKGj0
>>916
金融、商社はマジでそう。
他はそうでもない。マスコミ系は差別ないけど競争激しすぎ。
921大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:18:15 ID:t2QkkmvSO
国立医だけど高みの見物させてもらってます
922大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:22:49 ID:wJljNtWV0
2ch脳って恐ろしい・・・
923大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:38:10 ID:G4Kh4hIaO
生命工に一浪してようやく入った俺への当てつけか?
924大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:48:01 ID:ZDVREcb00
外国文学は外国語系?文学部?
925大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:48:16 ID:0Uu73NrY0
数学科だけど、SEなんて嫌
926大学への名無しさん:2008/03/26(水) 15:00:31 ID:oNfKtLOC0
>>925
つ教師
927大学への名無しさん:2008/03/26(水) 15:31:24 ID:gcdNFmR/0
>>921
法医学専門っすか? 患者に訴えられる心配なくていいっすね〜
928大学への名無しさん:2008/03/26(水) 15:54:20 ID:QLLjAVin0
理学生は工学系の勉強もしとくべき
929大学への名無しさん:2008/03/26(水) 16:00:56 ID:JtvsxsBG0
>>899
んなこたぁないが
930大学への名無しさん:2008/03/26(水) 16:13:58 ID:GQxfwIq9O
>>927
このスレにいる以上就職限定の話だろ・・・jk・・・
931大学への名無しさん:2008/03/26(水) 16:32:22 ID:5RIHzk3Q0
工学は就職先が多いだけ
後は目くそ鼻くそ
932大学への名無しさん:2008/03/26(水) 16:44:44 ID:7CgL7+380
理学は専門性を生かした就職さえできない
933大学への名無しさん:2008/03/26(水) 17:15:32 ID:QLLjAVin0
>>931
学歴があれば総合商社とかもいける
934大学への名無しさん:2008/03/26(水) 17:19:08 ID:7GWVh3uYO
>>925
アクチュアリーを目指すんだ
かなりの高給だぞ
935大学への名無しさん
>>933
学歴はあるに越したことはないな