学校採用品(教科傍用)の難易度も需要あるんじゃね?
地方のなんちゃって進学校は数研のやつばかりだよ、数学は。
スタンダード、ニュースタンダード、クリアーとか。受験編とかなんとか編とか分かれてるし。
とにかく、東進、河合、Z会、駿台の関係者はウザイ。
196 :
大学への名無しさん:2008/05/14(水) 09:18:39 ID:N6xgFxkq0
age
197 :
大学への名無しさん:2008/05/16(金) 06:18:37 ID:CmxUgUXd0
あげ
>>167 青チャートも売り文句は「日常学習と入試対策の必須問題を漏れなく収録」
その売り文句は伊達じゃなく「演習問題・総合演習」までやった場合の、入試標準レベルの網羅性は相当高い。
ただ、チャートの問題は教科書と同じ順番で配列されてるから整数とか教科書で扱いのない章の部分がやや弱いのは仕方がないところ。
199 :
大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:49:55 ID:jCV7NJvQ0
あげ
200 :
大学への名無しさん:2008/05/24(土) 20:56:21 ID:QizqfdXu0
age
201 :
大学への名無しさん:2008/05/27(火) 13:22:49 ID:4ptvXdJF0
いろいろ議論なされてていまいち確信がもてないんだが、
文系プラチカは難しい問題はあるが
総合的に見て難易度はDランクってことであってる?
ランク表はちょくちょくDとかCとかになってたりするし、
難易度表とランク表とが矛盾してたりで
いまいちほんとのところがわからないので教えてください。
参考書評論家でもない限り、CだろうとDだろうとどうでもいい。
使った本人が大学に受かるかどうかだけが大事。
これが答え。
203 :
大学への名無しさん:2008/05/28(水) 11:50:08 ID:D78QIuKp0
>>202 ありがとう
おかげで目が覚めた
がんばってみます
204 :
大学への名無しさん:2008/06/01(日) 02:40:35 ID:kHnTZVAaO
基礎強化入試数学の難易度ランクを知りたいです
205 :
大学への名無しさん:2008/06/03(火) 16:01:47 ID:BBmfY1sQ0
ラチがあかねーから参考書を有名なやつから1つずつ難易度・やり方・適正などについて議論していくのはどう?
それもそれで拉致があ監禁。やってみる価値はありそうだ
>>206 単純にツマランし、センスないからくだらねえギャグかましてんじゃねえよ。
208 :
大学への名無しさん:2008/06/03(火) 21:40:43 ID:WDXsHw5tO
何もしないよりやってみた方がいいな
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
以下略
黄チャに繋げる入試問題集は意外とないと思うのは俺だけ?
2chでは黄チャ→1対1と繋げるのが流行っぽいけど、あれは余力のある人向けと思う。
現実は黄チャをマスターした時点で、入試が迫ってて、何かを追加でやるにしても
適度な分量の入試問題集ぐらいしかやれない、という人が多いと思う。
では、黄チャ後にやる適切な量の良い演習用問題集となるとちょっと考え込む。
やさ理?プラチカ?理標?黄チャからだとつらい気がする。
チョイス?1対1?レベル的には良いけど量が多い。
数研の受験用クリアー?レベルも分量もOKっぽいが、非買品。
何かいい意見ない?黄チャの次にやる問題集は、多くの人に関係する重要テーマだと思うんだ?
そもそもそんな絶望に陥らないように早めにキチャを終わらせろw
213 :
大学への名無しさん:2008/06/06(金) 17:39:04 ID:VGGOjS0u0
勉強が足りないだけ。
当該学年時に教科書と黄茶やって、長期休暇に1対1やれば無問題。
黄茶をやった時に入試が迫るような人は黄茶で足りる大学に行けばいいだけ。
黄茶だって完璧にできればそこそこの大学には入れる。
214 :
大学への名無しさん:2008/06/06(金) 17:51:16 ID:graqPbvlO
教科書→1対1で十分
215 :
大学への名無しさん:2008/06/06(金) 18:06:12 ID:EgzI4J85O
正直黄チャは高三までに一周は終わっておかないと、次の問題集とか言ってられなくないか?
少なくとも高三になってから始めるなら受験まで黄チャ以外使わないつもりじゃないといけないはず
国立じゃなけりゃ時間はあると思うけど
ということでチャートには注意書きとして国立目指す人は高三から始めるなら
数学全範囲やるならチャートのみで受験まで勉強しなくちゃいけないと書くべきだと思う
216 :
大学への名無しさん:2008/06/07(土) 01:02:24 ID:MsirASj3O
>215
例題だけならTAUBは1日5題くらいやれば3ヶ月ちょっとで終わるよ
まぁ二周はするべきだから5ヶ月くらいかかるかな。三年からでも黄チャの次に充分センター対策する時間はあると思うよ
あと黄チャの次にやる問題集で、年度別大学入試攻略数学問題集(河合)ってやつがいいらしい
ボクの学校はニュースタンダードで勉強してますw
生徒「先生、今日スタンダードやんの?」
先生「スタンダードって言わないでほしいな。スタンダードってのは
君たちがわかるはずのない問題集なんだよ。」
218 :
大学への名無しさん:2008/06/07(土) 09:14:14 ID:yQAcyiLU0
キチャからプラチカ、新スタへはつながるよ
エクササイズまでやったら
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。
『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。
『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので注意。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これを短めにまとめた上で、チャートはいつの時期にやるのがいいか、このあとには何をやるべきか、
などを追加したほうがよくない?
>>216 黄チャのエクササイズは必ずしも例題の類型問題ばかりでなく、上位チャートでは例題扱いになっているような重要パターンが含まれているから、なるべく解いた方がいい。
テンプレにもあるように「全問題完璧に覚える価値がある」わけよ。
ところで黄チャからやさ理には無理があるのは確認ずみ。
やさ理は、教科書にない入試常識を補足説明なしで使いすぎ。
一つだけ例を挙げると、チャートでいうと赤以外では3変数以上の相加平均と相乗平均の大小関係をきちんと扱ってないないがやさ理では解答にごく自然に使っている。
こんな箇所は至るところにある。
やさ理がやりたければ、赤チャか1対1程度の前提知識は欲しいところ。やはり、難関向け専用書籍である。
チャートって学校で貰った本誌と解説誌が別々になってるやつと本屋で売ってる本誌と解説誌が一緒になってるのって中身は一緒なんですよね?
解説誌なくしちゃったんで買い換えようと思ってるんですが。
一緒です。
あほな点プレだとおもうよ。
外見で判断か。
解答のクオリティの比較はしないのか?
チャートの解法がすべて正しいという保証はないぞ。
チャートスレから転載。これを短くまとめればいいと思う
現行課程赤チャートは定評のあった旧課程青チャートを、解答を詳しくして改良したもの。
著者もレベルも旧青と一緒
現課程青チャとは、全く新しく出た、新しい編集方針による 数研編集部が作ったもの。
定評あった旧青とは全く別物。
強いていえば旧黄色に、導入を省き演習問題を増強したもの。
重要例題のレベルは旧黄色とそんなに変わらない。
だから新参のため配列が悪いとかあらが出る。
現青を薦める人は旧青の残像を追っているだけ。
実は中身が変わった新しい参考書を、実績も評価も未確定なのに
よく薦めるなと思う。
旧青を引きついでいるのは現赤 。
旧青を薦めてきた教師は新赤を薦めるべきである。
よく中身を精査しているならね。
現黄色は旧黄チャートベストの焼き直し
旧黄チャは、導入も厚く初学者でも取り組めたのに
ニューアクションβに張り合うため、旧黄チャベストでは導入を省かれた。
よって本当の初学者が取り組めるチャートは白だけ
赤は本当に良くなったが、
UB分冊と、演習問題の例題へのフィードバックがあればなおよし。
225 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 18:44:10 ID:Cm4o19jj0
赤も青も変わらん。
結局まともに取り組んだほうが勝ち
227 :
大学への名無しさん:2008/06/09(月) 16:05:12 ID:j6Jwd3AkO
使う参考書をいかにやりこむことができるか
が大事なんだから、参考書選びで最も重要なのは好きなものを選ぶこと
>赤も青も変わらん。
そうじゃないとおもうよ。
たとえば、赤チャのAの確率のところと青チャのAのおなじところ比較
したら、青はクソだとわかるよ。Aの集合と論理もおなじくクソ。
青は赤をパクってるといっていい。
いや、パクってくれた方がまだいい。下手にオリジナリティ発揮して糞問糞解説詰め込むくらいなら
青も赤もチャートという時点でアカンわ。
231 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 07:53:33 ID:t1//493HO
チャートはダメ!強いて言うなら赤!
でFA
じゃあ黒大数を買いますね
233 :
大学への名無しさん:2008/06/13(金) 07:33:28 ID:VbahIuDuO
チャートの代用
・ニューアクション
・本質シリーズ
・基礎問→標問
234 :
大学への名無しさん:2008/06/14(土) 10:18:00 ID:47p2GhX80
俺の股間も黒大数
青の代用は解法のテクニックか本質の解法でいいよもう。
236 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 08:30:11 ID:QVACtsXcO
なんでそうなるんだ!
おい!
独学国立医さんよお、このスレでレスするのはいい
238 :
大学への名無しさん:2008/06/17(火) 16:56:19 ID:75nDzxE2O
テンプレってなんのためにあるの!!!!!
239 :
大学への名無しさん:2008/06/28(土) 14:33:52 ID:pF6p0jHMO
厚い網羅系:チャート式・ニューアクション・本質の解法など
教科書の公式に慣れるレベルの問題から、入試標準レベルの問題までを集めた。本体よりも厚い解答冊子が特徴。
薄い本網羅系:1対1・標問など
教科書レベルは理解できている人が、入試において特に出題されやすいテーマを例題・演習題を通じて定着させるためのもの。
解法というより定石を学ぶ感じ。
新課程の1対1は全然難しくないので、教科書の例題ができれば解ける。
難易度
数学難問集100>ハイ理>極選発展>やさ理
いずれも良書。
241 :
大学への名無しさん:2008/07/05(土) 10:30:59 ID:ELnAgKyT0
age
242 :
大学への名無しさん:2008/07/08(火) 22:31:39 ID:vLjjaSSY0
解法の探求Tって簡単なんですか?
あれが扱っている範囲のべんきょうがしたくて買いたいと思ってたんですが
あまり評判が。。。ていうかあんまり話題にでてこないんでどうなんかなって思って
質問してみました。解法の探求Tについて詳しい方詳細教えてください。
お願いします。
マルチすんなよwコピペでないところは感心するが