気持ち良いね
2 :
大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:01:26 ID:SNJYQ75OO
出ましたオナニー本
3 :
大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:24:19 ID:CWvc9+Px0
雲散
4 :
大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:34:33 ID:+HC6ideG0
最強。
5 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 10:11:28 ID:05TEUy9rO
新研究のほうがよくないか
6 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 11:39:52 ID:SIpMjHZO0
あっああはあhっはぁ
新研究は三分野バランスよい
新理系は理論ヤバすぎで大学生or東大、京大用
8 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 11:47:28 ID:7OdtIlVKO
新理系の平衡やばい
今年の京大の平衡瞬殺できたよ
落ちたけど
新研究は気持ちよくない。ただの知識の羅列。
石川本こそまさにオナニー本だろ。これくらいの理論は教科書に載せて欲しいな。
10 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 13:30:08 ID:VUz0MpBHO
原点と新理系、どちらが先に出たんですか?
11 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 13:40:31 ID:Q7YQhEL2O
大学1年の内容と比べるとどうなのかな?
受験終わったけど買ってみようかな
12 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:45:28 ID:7OdtIlVKO
新理系は、大学レベルでも役立つみたいだけど…
新研究はオナニーには物足りないね
教科書→傍用とやったとに新理系読んで、理標なんかやると化学が
楽しくなってくる
14 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:14:45 ID:Q7YQhEL2O
>>12 原点も役に立つんじゃない?
大学の教科書見たことないけどね
15 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:17:52 ID:7OdtIlVKO
>>14 原点の有機はかなり詳しくていいね…京大の難しい年でも瞬殺できる
けど、浪人した結論として、石川本でオナニーするなら、他教科やったほうが現実的な気がした
石川本で一番良いのは減点からの計算編だと思うけどな。
あれだけで石川メソッドにはかなり触れることができる。
あ、オナニーするつもりならもちろん新理系だよ。
この本難しい難しい言われてるけど、全然初学でもいけるじゃないか
まあ時間がないから通読は厳しいけど、教科書と併せて拾い読みしていこうと思うわ
18 :
大学への名無しさん:2008/03/14(金) 18:48:56 ID:WjL4j3Dt0
あげ
新理系はわからなくもないが、原点がオナニーと言われるのが理解できない。この程度普通だろ。
新理系は大学化学とうまく接続するにはもってこい。
20 :
大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:38:50 ID:EQayVl4MO
普通は化学だけにそんなに時間掛けられない
21 :
大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:43:54 ID:ZkFHzmZD0
正直、重問だけでも旧帝医学部で9割以上取れるのに石川本に手を出す奴が
いるのが理解できない。
重問の解説すら理解できない奴が手を出すのだろうな。
東大、医学部志望なら数学にいくら時間をかけても足りないから化学に
時間をかける余裕はないはずなんだが。
石川本の利用者に東大や医学部にいける人はいないのだろうな。
重問だけなんて冷めたこと言ってるから化学は暗記だと思うやつしかいなくなる。
重問の解説で本当に「理解した」と思ってる方が危ない。「理解」じゃなくてそれは「暗記」
是非石川の本やってから批判してください。まぁ所詮おれは旧帝理学部なわけだが。
23 :
大学への名無しさん:2008/03/15(土) 02:30:56 ID:XEL50wOMO
たしかに、石川本やると、普通の参考書は暗記としか感じなくなる気がする
けど、地底の問題は、標準的だから、標問くらいでも十分なんだよな
結局、良書だけど、オナニー本には変わりないって言われてもしかたないな…
24 :
大学への名無しさん:2008/03/15(土) 04:00:13 ID:cyR2n7lYO
原点からの化学って参考書?問題集?
25 :
大学への名無しさん:2008/03/15(土) 04:45:12 ID:XOhH4jdd0
>>22 石川本ってもいろいろある。『重要問題集』も満足にできないのに『100選』
をやるのは確かに理解できないが、『化学の計算』(←難しくない)で解き方
を学んだ後、重要問題集などで、その学んだ方法で解いていくのはとてもよいと思う。
>>24 参考書と問題集兼ねている。
>>25 それはもちろん賛成。ちょっと言葉が足りなかったか。原点で体系的に学んだ後の演習としての重問なら全然有用。今のご時世、新理系や100選までやったら当然自滅するわな。
原点からの化学から重問とは、計算編のことですよね?
近くの書店に売ってないのですが、計算編の難易度はどれくらいでしょうか?
教科書読んだあとで、いけるようならやろうと思うのですが。
28 :
25:2008/03/15(土) 22:51:30 ID:XOhH4jdd0
>>26 ごめん、アンカーミスしてた。22じゃなくて21でした。
21で石川先生の本まとめて否定されているようだったので。
22に関しては俺もそう思うよ。
>>27 計算編?「原点からの化学 化学の計算」石川正明著(駿台文庫)。
教科書読んだ直後だとさすがにきびいしいかも。
基本からやや難まで幅がある。はじめから全部完璧にしなくてもOK。
いずれにせよ、石川先生の本の中では(ほぼ)万人に使えるし、将来、重要問題集を
やる前とかに一通りやるといいので、買っておくことを強く薦める。
化学はなるべく早い段階で自分の中で解き方を統一しておくのがいいと思う。
そのために、化学の計算は役に立つ。
>>27 網羅はしてないけど、応用の効く考え方が身に付く。だから難しいかどうかはわからんが、一度受け入れると一気に成績上がる。おれはそうだった。
ちなみに超ルーラル地方のおれはAmazonでしか買う場所なかった。
結局原点からの化学は、やるとしたら計算だけでいいのですか?
上のほうで言われてる「原点んで体系的に学んだあと〜」ってのは全4冊をやるというころでしょうか?
>>31 理論以外は勧める。理論は最近出たばっかだが新理系への繋ぎって感じがする。
試験で点とりたいだけなら計算だけでも十分。無機有機は暗記で通るからな。ただ大学行っても化学と付き合いたかったら特に有機はおすすめ。まぁやれとは言わないが。
>>32 理論以外ですか。
実は新理系は先輩に貰って持っているのです。
計算だけ原点でやって、その後新理系読むのはありですかね?
やはり原点のほうが優れているのでしょうか。。
>>33 いや、優劣じゃなく原点は新理系の敷居低くしたもの。今の入試の現状的に原点3つで十分だしわかりやすい。やる時間あって理解できるんなら原点とばして新理系やってもいい。ただ、化学に時間かけすぎないように。
点取るには不毛な暗記に耐えての重問が楽っちゃ楽だな。
化学の発想法
理論はやる必要はない。計算はやるべき。無機有機は個人の勉強の到達次第で。
と以上のように思う
37 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 08:19:45 ID:fxWqjUIoO
>>35 それどうしても見たいんだがw
どーゆー内容なのか気になる
38 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:58:09 ID:39A2ldcYO
天衣無縫なオナニー本
39 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:59:19 ID:HSxsThAu0
理論と計算ってどう違うの?
被る部分も結構あるが
計算は実践的。
理論はどっちかっつーと根本から理解させることが目的っぽい。今の高校化学に対する石川の答えって感じがするな。これやっときゃ大学行ってわざわざ高校化学を破壊しなくて済む。
まぁ普通に理論はとばして計算やるのが無難。
41 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:22:42 ID:fxWqjUIoO
てか
>>1で気持ち良いとか言ってっから何も知らない
>>38みたいなのが出てくるwww
42 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:39:31 ID:pKZABtzTO
今原点からの化学三冊買ってきた。
いまさらだが、初めて化学勉強する俺はやっていけるのだろか?
今はすごいやる気満々だぜ!!!
おれは初学からやったわけじゃないからわからんが、学校の化学は嘘を教えてたんだなーってのは思ったね。最初っからこれやっときゃ間違いはないぜ。ただ初学ならある程度の難しさは覚悟して取り組んだ方いい。
大宮理論編や鎌田の計算編やるより石川の理論をやったほうがいいと思う
俺は異端
卜部儲だが100選買ってきたお(^ω^)
>>42 すごく分かるwww
頑張ろうな!
計算系でおすすめはスグ解ける化学計算法とか言う奴なんだが
もう無いからなあ。という訳で今は石川計算おすすめ
47 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 20:53:50 ID:UOp/0Fdh0
渾沌
>>48 いや ちょうど参考書買ってきて
>今はすごいやる気満々だぜ!!!
に激しく同意だったwww
そして100選面白いw
もっと早くやっていれば………
100選を面白いと評価できるやつがいると嬉しくなるな。
51 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 08:46:57 ID:0qw7ymctO
石川本万歳かつ化学参考書ヲタの俺がみんなにいいたいこと
石川本で理解したから、導けるからといって暗記を怠ることなかれ。
勉強とは螺旋階段を昇るがごとし、なので学校で学ぶような化学の内容も、嘘だと思うからといって、疎かにしないように。
あと俺は100選までやったけど東大現役で受かったのでみながみな
>>21というわけではないといっておく。ただ数学も得意だったが。
52 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 09:25:45 ID:8Hmu6yDe0
現役東大かあ
はぁ
53 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 10:30:18 ID:XmEBgCjiO
>>51 皮肉な話だが
学校での不毛な暗記をちゃんとこなしてきたやつが石川の本をやって伸びるケースが多い。
どんな科目でもある程度の暗記が必要なのは確かだな。
理解+暗記
これが最強なのである。
55 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:12:59 ID:cB4PzI0j0
熱化学の難問あったら教えてくれ
56 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:34:14 ID:kiaPuEJQ0
原点からの化学の理論編、誤植多くないか?
それから、無機編の改定はまだだろうか
これって計算編をやるだけでも、重問なんかをやるときに少しは理屈で暗記できるように
なるのでしょうか?
今から4部全て読むのは時間的に厳しいので。。
58 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 20:28:56 ID:jPxITJJmO
>>57俺は今から4冊やるつもりだよ今は3冊しか持ってないけどね。
ところで、理論の問7難しすぎ!
理論と計算同時進行中。
>>58 自分は新高3なので、一年しかないのに石川本を全てやるのは得策じゃないかと
思ってね…。
原点からのは初学でやってるの?
60 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:23:39 ID:jPxITJJmO
初学だよ。
ちなみに今年から浪人です。
浪人のくせに初学!?なんて突っこまないでくれよ。
石川本は知識整理本ともいえるな
62 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:01:32 ID:9bJG6TrM0
一年で全てやるのはやっぱきついか。
俺は原点の有機無機の二冊をとりあえずやってる。
5月までには終わらせたいな
みんな一冊を何周かした?
>>63 基本的に1周しかしてない
方法学んで問題集で練習
65 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:00:28 ID:jPxITJJmO
1日三時間は化学に時間をさけれるから一年で間に合うはず・・・
あまり俺を不安にさせないでくれ。
また欝になるぜ。
一年しかないのなら、実況中継読んで重問解きまくったほうが良い気が…
やるとしても計算編かなあ。
最初から原点で勉強するより、勉強が進んで重問なんかが終わったあとに
新理系読んだほうがいいと思うのは俺だけ?
67 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:21:53 ID:9bJG6TrM0
>>65 すまんすまん。俺も不安だ。がんばろうぜ
やるからには、できるだけ繰り返したいね。で後半は演習。
でもたしかに重問繰り返したほうが良い気がするけど、
石川さんの本っておもしろいから逆にそっちのほうが進むかなみたいな。
つか、原点の例題と過去問で合格点に届きそうな気もするけど、、気のせいか
68 :
大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:04:25 ID:XLVblCBnO
理論問7は頻出だからマスターしとけよ
初学で原点4冊で一年とか
計算は方法を学ぶためのものだが
有機は何度も読む必要がある。というのは教科書では削除された基本的な部分をしっかり載せてあるから、ゆとり脳がイメージとして定着させるには時間かかる。電気陰性度から結合のイメージがわくようになれば楽しくなるよ。
結合のイメージが分かっても反応機構とか後付け的要素が強すぎてあまり有機が好きになれない・・・どこがパズルっぽいんだ?
生成物から有機合成経路を予測するのはパズルっぽいかも知れないが受験化学じゃ目にしない
72 :
大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:22:51 ID:0yO9fGHe0
結局は問題を正確にかつ速く解けなきゃ意味無い(受験目的以外で勉強してる人は除く)
73 :
大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:26:11 ID:ENxZGhxa0
化学なんて暗記
理論をやっても問題は解けない
こんな糞本のどこがいいのか
偏差値70以上あったけど未だに理解不能
74 :
大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:31:30 ID:oqngxhVN0
>>73 受験においては化学は暗記の方が手っ取り早いし間違ってないよ
75 :
大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:40:51 ID:0yO9fGHe0
>>73 俺は知識の整理の仕方の参考として使った。
そういう点ではかなり役立ったよ とくに無機。有機はまぁまぁ。
計算に関してはもともと実力あったから、読んでもフーンって感じだった。
石川の理論的な説明は非常に分かりやすいが、
どんな問題にも通用する立式(必ずしもスマートではない)のやり方を学ぶという点に限れば、
糞本と言われている「思考訓練」のほうが上に感じた。
理論は不必要に感じた。
以上1週間集中して4冊読んで終了。
詳しい人頼む
春の難関大化学(景安または橋爪)を取るのと原点の計算やるのって変わんないかな?
さっき立ち読みしたら難関大内容被ってて石川本のが安上がりなんだよね
お金もったいないかな?
77 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 00:34:32 ID:zo/kKNbaO
>>76 駿台生かな?春はわからないんだけどさ…
原点の計算編→夏の特講1
原点の有機編→冬の特講3
とほぼ同じだよ。良ければ今後の参考にして。
78 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 00:53:57 ID:94sH+Pc60
>>76 有難うございます!参考になります!
自分駿台生です。
先程計算編と有機編見てきました。
実は去年夏特講TV と冬Vを受けました。
確かに言われれば内容殆ど被ってました。
少し計算苦手なんで春受けようと思います。
あと次いでに聞きたいんですが、夏は関西まで石川師に習いに行くべきでしょうか?
そういえば駿台の講義のチラシがあったから古文を受講したら、
古文解釈の方法から抜粋したような内容だった
80 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 10:11:46 ID:sqYjKpSoO
今の時代良い参考書たくさん出てるしな。ただ、モチベ保つ意味では講習とかアリだと思う。石川の授業はつまらないっておれの友達は言ってたがww
81 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 10:22:29 ID:Gy0jFk87O
石川さんは例えがうまいよね
82 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 10:30:17 ID:gqMIwZ6Y0
熱化学(熱化学方程式を用いて反応熱を求める問題)って
図かかないで解いたほうが早いよな?
83 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 10:36:58 ID:P1tk89fO0
駿台のSテキストと原点シリーズってどっちが出来がいいですか?
84 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 13:00:52 ID:G5yoFiM60
>>78 そうしても問題ない資金力があるなら行ってもいいと思う
関東では光速で締め切る超人気講座だから外部の人は100%取れないし
85 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:38:44 ID:zo/kKNbaO
>>78 ん?じゃあ特講は違う先生で受けたってことかな?
>>84にあるように、
お金があればいいとは思いますが…テキストあるならそこまでする必要
があるかどうか…?と言うのは夏の1は石川先生作成の物なので
授業もテキストに沿っていて、教え方の大筋はテキストに載ってます。
なので一度テキストを使って勉強したなら、講義が暇だと感じるかも
しれない。もちろんわかりやすくするために詳しい背景なんかを教えて
くれたりはしたのですが。夏の3はテキストはほぼ開かず(問題演習や
参照で開いたくらいか?)自作のプリントで授業が展開されました。
しかしそれも内容は原点の有機編そのままでしたから、自学できない
ことはないかと思います。(それに有機に関しては電子論使っても入試
では効率が悪いかも?暗記ですます方が早い気もする)
まとめると、テキストや原点を読んでもいまいちしっくりこないなら
受けてもいいかもしれない。ただその疑問点だけのために遠征するのは
高いかな?って感じ。
まあ実際に会うと質問もできるし、日本一の化学講師の授業受けると
なるとモチベーションもやたらあがったわけだが
86 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:39:12 ID:94sH+Pc60
>>84>>84 お二方有難うございます。
石川師は取れなくで別の方でした。確かにご本人とお会いしたらテンションあがりますよね。
テキストは本当に素晴らしいと思います。夏過ぎから特講T・Vは二次試験まで常に持ち歩いてました。
しかしどちらも夏が人生初の本格的な化学の勉強でTはあまり手を出せないまま終わりました。
夏Vは自力で3日程詰めて復習して有機の流れがかなりつかめるようになり1週間後にはS・Wに手を出せるようになりました。
しかし単純にパズル的な解き方を覚えただけで電子論は全く理解していません。
一応テキストは手持ちなのでそれを復習するのが最良かつ最安値だと私も思います。
なので少しじっくり復習し直してみて原点も解き進めていってその上で決めようと思います。
まあですが関東で講習取れたらそれはラッキーなのでそうしたら普通に受けてみようと思います。
87 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:55:48 ID:htzVtF9YO
石川さん、俺はあまり良いとはおもわなかったなぁ
夏の計算のテキストは素晴らしく何度も復習したけど 気体は神だった サンエンキはわかりにくかった
88 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 20:10:23 ID:E9TcTORkO
>86
特講のテキストを持っているなら、今年の石川師の特講の授業のノートと講義を録音したの譲りましょうか?
録音ものはヤバイから止めておいた方がいい
特講のTと冬期Vのテキスト先輩から貰ったんだけど、これって石川氏が執筆してるの?
原点からの化学シリーズか理系の化学やろうと思うんだけど、
このテキスト活かすにはどういうプランが良いかアドバイス下さい。
志望は宮廷薬学部です。
91 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 17:06:15 ID:/2TXeOeOO
>>90 俺は去年受けたんだけど、去年は夏1、冬3がそうだったよ。おそらく
去年に限らないことだろうね。
説明の仕方は特講と原点は同じだから、テキストをベースにして疑問点
があったら原点を見ればいいかと。新理系についてはすまんが分からん
>>91 それってどこで石川先生が書いたって見分けるの?
93 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 17:42:16 ID:0IqfSoz3O
>>92 え〜と、先生が言ってたwじゃ証拠にはならないか…?
94 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:51:57 ID:PSovzU5KO
有機と無機は新理系より原点からの方が詳しくて丁寧?
95 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:59:42 ID:fRhoy+TkO
そうだね
96 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:52:31 ID:jbg0OBv/0
原点の無機はどうですかね。
つかいやすいですかね?
使ったことある人いたら情報求む。
97 :
大学への名無しさん:2008/03/22(土) 06:11:28 ID:4GkEJgoc0
これは理論に偏りすぎて
実験とか周辺知識が充実してる新研究の方がはるかにいい
東大無機の考察問題も新研究読んでれば余裕で解ける
これじゃ無理
重要なのは電子論的な理論じゃないから
98 :
大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:58:12 ID:6RjEfHjCO
東大無機(笑)
あんな簡単な問題をひきあいにだされましても
>>91 レスd
そのようにやっていこうと思います!
これから二十年間は慶應に風が吹いているために、早稲田大学は苦しい戦いを
強いられるだろう。しかし豊臣秀吉が天下人として繁栄を謳歌していた時代に
ひたすらに関東の開拓を進めていた徳川家康に学んで、追いつき追い越す努力
を怠らないこと。ひたすらに増員拡大に努め、社会的影響力の増大に勤めるこ
と。
101 :
大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:14:29 ID:WYHUyFCE0
早稲田と上智は、MARCHクラスまであと2年
102 :
大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:28:20 ID:Uo+lyFWLO
原点からのシリーズって大学の予習になる?
むしろ新理系かな?
103 :
大学への名無しさん:2008/03/28(金) 20:07:13 ID:BuNhMNAYO
石川化学は数学が必要になるから無駄に難しい。化学は暗記科目として勉強するほうが楽
104 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 13:13:12 ID:Gr5LV9PDO
確かに
軽くオナニーするなら新理系だろうが
105 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 15:23:24 ID:2NMGol4b0
熱化学にエントロピー増大の法則の考え方を絡めたいのと石川の有機に触れたいので
新理系の下からやってみようと思うのですがいけますか?
ちなみに今までDOの有機、無機、基礎問、標問をやった新浪人生です
そんだけ下地がありゃ無問題
107 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 16:26:21 ID:Gr5LV9PDO
>>105 過去問やれば大丈夫だと思う
余裕のA半とかならいいかもしれないけれど
>>105 エントロピーなら原点の理論にも書いてるよ。有機も原点シリーズでだいぶ深いとこまで理解できる。化学科行きたいなら新理系。更に化学科行きたくなるよ。
109 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 14:16:35 ID:dSSvWRzMO
石川化学は数学使わないとできないから糞。
受験化学は暗記
110 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 17:11:41 ID:G0eCs7jl0
大学化学は数学使わないとできないから糞。
受験化学は暗記
111 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:42:14 ID:sUmRUn2+O
>>21 新理系、百選やったけど理二受かったよ。化学50、物理40くらいで。
数学?30くらいかなwww
112 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:18:42 ID:OUSPIJzr0
>>111 物理なにやったか教えて下さいm(_ _)m
100選の59番の(a)でチオ硫酸ナトリウムが答えに含まれないのはどうしてですか?
>>112 難系を夏までにやったかな。過去問は30年くらいやった。化学もだいたい一緒。
あとは数学の先生に物理習ってた。単振動はエネルギー使ったら負けかなと思ってる。
スレチスマソ
>>114 ありがとうございます
それでも本番では理科90位なんですね…
自分は少し認識が甘かったようです
116 :
大学への名無しさん:2008/04/01(火) 08:02:38 ID:ARW3WKLWO
クラスの真面目で優秀な奴が100選やってて、東大模試ではΑ判のくせに本番で落ちてた……
ちらっと見せてもらったが、面白そうなのは確かだね。
仮面浪人するから買ってみるかな。
浪人は復習ばかりだとつらい。
石川は学校で習わないことも教えてくれたからなんとか耐えることができた。
入試に直接的に影響があったかどうかは分からないけど。
通常授業で石川先生が担当で
担当外のところは高3スーパーや講習会で補った俺は勝ち組。
118 :
大学への名無しさん:2008/04/01(火) 12:10:34 ID:+NGrlF+d0
「化学記述・論述問題の完全対策」はどう?
119 :
大学への名無しさん:2008/04/04(金) 22:24:14 ID:TBNY5xtU0
講習でも記述論述あるけど、
昔は出版物のほうが講習用のテキストで、
あまりに分厚くなったから、
ダイジェスト版として今の講習用のテキストになったんだと。
つまり、記述論述のすべては分厚いほうの出版物のほうに詰まってるらしい。
講習で石川先生が言ってました。
120 :
大学への名無しさん:2008/04/07(月) 00:57:41 ID:dX54G2PLO
センター60点の俺だが
新理系をやっても大丈夫だろうか?
ついていけるだろうか?
121 :
大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:44:24 ID:Qkemp/330
ちょっときつい
122 :
大学への名無しさん:2008/04/08(火) 13:56:04 ID:leno0ViFO
原点もしくは新理系を初学から使ったやつ、感想を教えてくれ
原点からの化学シリーズって100選で代用利く?
>>122 理論の途中でわかんなくなって新研究に変えた。けど先月2回目読み終えたから原点読み始めた。
ちなみに1浪なんだけど関西にいるから石川の夏期講習計算と有機両方受けるつもり
新研究を2回も読んだのか
高2の夏から1年半かかったけどね・・・。1回目は通読して2回目は単元ごとに新演習やりながらやっと終わらせた感じ
初学じゃないけど新理系使って半年でセンター模試30点で授業は8割寝てた俺が全統偏差値70以上になったよ
一週目はとにかく読み続ける、分からないところには付箋を貼り付け放置、二週目は理解するまで読み込む、
一週目に分からなかった所も全体を通して読んだ事でだいたいは理解できるようになってるので付箋を剥がす、単元ごとに確認の意味も含めて基礎問を解いた、ここまでで一日二時間で3,4ヶ月掛かった
それでも分からないところは教師に聞きに行った、レベルが釣り合ってないとか無駄とかいろいろ言われたけどその後の模試で見返してやった
その後は学校で配られてた重問をひたすら解いた、分からないところは解説を読むよりも新理系を見返した方が多かったと思う
たまたま配られてたから使っただけで別に重問や基礎問である必要は無いと思うけど
128 :
大学への名無しさん:2008/04/13(日) 13:55:25 ID:uOizWByh0
ほしゅ
国公立医学部を目指す一浪です。
化学の勉強の仕方スレでも同じことを聞いたのですが、
こちらの住人さんにもご意見を伺いたいので書き込ませていただきます。
駿台の講習用テキストの見本で夏の特講Tと化学の計算、
冬の特講Vの自習用問題の充実ぶりに目を見張りました。
でも、講習がはじまるまで待てないので、(冬なんて待ちきれないし!)
原点からの化学シリーズの「計算」、「無機」、「有機」でエッセンスを学んで、
新演習か何かをやろうと思うのですが、
これで講習のテキストの自習用問題の代わりになりますか?
新演習は解答が石川先生みたいに明確な立式になってないので、
やや不安が残るもんで。。
問題のレベルは新演習で十分だと思うのですが。
それから100選はちょっと無理があるのでやらないつもりです。
どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
>>129 理系標準問題集化学をオススメする
石川とその弟子の鎌田の書いたと思われる解答解説が素晴らしい
他の講師の解説があまり良くないとは言え新演習よりはマシだと思う
あとは鎌田繋がりで基礎問と標問とか
>>130 どうもありがとう。
ただ、標問は無機が少ないし有機もちょい少なめ、
理標はちょいと問題が簡単に感じたもので、
解答がアレでも新演習レベルが必要だなと思い、
みなさんのご意見を募ってみたんです。
特に有機の構造決定の問題とかが、
原点有機で学んだメソッドをフル活用して解くには簡単な気がしたもので。。
理標やって固めてから、
それでも足りないと思うような問題だけ
新演習からピックアップするようなやりかたがいいのかな?
なんにせよ、講習の自習用問題の代わりが見つかりそうで感謝してます。
>>131 原点三冊もしくは四冊完璧にこなしたならアレな解説の本でも問題ないと思うよ
俺は原点三冊の後に重問と過去問やったけど間違えた問題は答えと方針見るだけで解説ほとんど参考にしなかった
東工大の化学で7〜8割取って得点源にして受かった
>>132 どうもありがとう。
三冊完璧にしたら、どんな問題でも出たとこを
三冊参照しながら解けば良いみたいですね。
実は石川先生が「講習のテキストは原点計算と有機に最新の入試問題をつけただけ」
って言ってたんだけど、その最新の入試問題を自力で石川メソッドでやれるか不安だったもので。。
それから、今年から無機も石川さんが原点+最新の入試問題の講習をはじめるそうですよ。
134 :
大学への名無しさん:2008/04/17(木) 15:32:14 ID:+7ROf3nqO
理論を除く原点をやる順番って、計算→無機→有機でいいんですか?
135 :
大学への名無しさん:2008/04/17(木) 17:45:13 ID:+oJT3grR0
新理系と原点ってどう違うの?
>>136 本人が言ってました。やっとこれで理論、有機、無機がそろったって。
>>137 それは非常にうれしい情報だ。ありがとう。
去年計算しか取らなかったから無機有機受けよっと。
139 :
大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:23:03 ID:vlSD1QsWO
セミナーが終わって原点をはじめようかと思うのですが、難易度的には大丈夫でしょうか?
セミナー終わったなら原点やらなくて重問でもやれば?
普通原点→標準レベルの問題集→100選みたいな感じだろうけどね。
>>140 そうなんですか?
でも計算だけでもやっておきたいんですが…
142 :
大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:26:51 ID:ebwtZtQ60
じゃあやれよ
お前は「せめて計算だけでもやっておくべき」ってレスもらうまで満足しないんだろ
そう冷たい言い方すんなって
原点の計算ふつうにいい本だし
迷うくらいならやっちまえ
1時間レスを待つ間に始めればどれだけ進むことか
145 :
大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:35:26 ID:pcAJh5Nk0
別に誰も計算は悪い本なんて書いてないぞ
ありがとう
やってみる
147 :
大学への名無しさん:2008/04/20(日) 20:36:09 ID:pqdTOs06O
鎌田と福間のDOシリーズやり終えて新理系を楽しく読んでるんだけど
原点は新理系を読みやすくしたような感じなのかな?
148 :
大学への名無しさん:2008/04/20(日) 20:54:18 ID:P8eVLpndO
計算の電気化学の所、かなりわかりやすいな。
149 :
大学への名無しさん:2008/04/20(日) 21:07:27 ID:hYmK4jtXO
>>142の言うことはわかる。意見求めてるが実際自分で決めてて背中押して欲しいだけじゃん。
決めてるなら聞くなよ
150 :
大学への名無しさん:2008/04/21(月) 10:23:17 ID:j8lXvEo3O
原点無機ってカバー新しくなってるから改訂したのかと
思ったらされてねえのか。
151 :
大学への名無しさん:2008/04/22(火) 10:20:40 ID:Q7QWypBWO
原点理論おもしろいな
本棚が英語も物理も化学も全部駿台だ
152 :
大学への名無しさん:2008/04/22(火) 16:06:53 ID:bGUkxrr3O
石川の特講受けようと思ってるんだが、DO4冊終わらした直後でも大丈夫?
153 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 14:38:40 ID:snBXHSrTO
原点シリーズ問題解かずに眺めて通読するだけでも
かなり偏差値あがった。
時間があるなら解いた方が良いと思うけど。
154 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:47:43 ID:F8BFjl69O
理論を除く原点3冊をやりきるには、最低何ヶ月を見積もっておくべき?
155 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 18:05:31 ID:gmG4VxCF0
2週間で問題含めて全部読み終わったけど
156 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 18:10:58 ID:F8BFjl69O
化学結構得意ですか?
一日何時間化学に割きました?
157 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 18:14:39 ID:gmG4VxCF0
>>156 化学はかなり得意
何時間か分からんなぁ
風呂に入ってるときとか電車乗ってるときとか空き時間も利用して読んでたから
それなりに時間は割いてた気がする
すまんね あんまり参考にならなくて。
俺は勉強を時間で区切らないし、
日によってはある科目しかやんなかったり
調子乗ってるときは眠らず徹夜で勉強してたりして本当に不規則なんだ。
159 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 18:20:55 ID:F8BFjl69O
>>158 いえ、とんでもない
ありがとうございます
化学はあんまり得意じゃないんですが、手を出さない方がいいですかね?
ある程度の知識(何を暗記すべきか、どのような問題を解くことが目標かを問題集等で把握していることが大事)
があったほうが効果があるとは思うものの、
新理系と違って説明は丁寧(ある程度行間が埋められている)だし難解というわけではないと思う。
なるほど、知識整理用みたいなものですか
さっき立ち読みしてみたら有機の電子軌道のところが全く意味分からなかった
>知識整理用
無機は特にそういう感じがあるね。
計算だけでもやったら?これは教科書を逸脱した概念はほとんどでてこないはず。
分からないとこを印つけといて飛ばして読んであとで見直すというやり方もあるよ。
ある概念が最初意味不明でも、いろんな見方をしているうちに理解できるということもあるしね。
理論の自由エネルギーのとことか、電子軌道など
受験で点を取るという意味ではあまり役に立たないとこもあるしね。
原点より新理系のほうが読みやすいと思うけどなあ。
原点はちと詳しすぎるかな。
>>162 親切にありがとうございます
ではまず計算だけでもやってみます
時間があれば無機有機も手を出してみます
>>163 まぁ原点のほうが詳しいのは事実だね
簡潔な説明で分かるならそれにこしたことないから
自分のレベルにあったほうを読めばいいと思うよ
他の本(大学受験参考書)でも電子軌道の説明はされてたけど、
どれも意味分からなかったが、唯一有機に載ってた説明だけは理解できた
理論は読み物って感じだな
168 :
大学への名無しさん:2008/04/25(金) 08:41:12 ID:I0dROooFO
理論は後半3章が良いな
誤植が頻繁にあるけど
169 :
大学への名無しさん:2008/04/27(日) 04:04:52 ID:YsUl3ojnO
原点→理標→100選はレベル的にきつい?
170 :
大学への名無しさん:2008/04/27(日) 04:54:39 ID:9K5Hk8DSO
過去レス見たけど、新理系をやるなら原点4冊はやらなくて良いんだよな?
石川本は2ページで惚れたわ
Amazonで原点買おうと思ってるんですけど、
状態がちょっと良くない(表紙カバーが汚れてる、とか)ことはありますか?
172 :
大学への名無しさん:2008/04/27(日) 20:47:58 ID:NKFiiGUEO
本当に原点理論誤植多いなあ
計算とか有機は初版が大分前だから大丈夫だよね?
ブックオフで状態が悪めの原点三冊三百円で買ってきた
175 :
大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:12:27 ID:ZyN8kkyiO
原点読んでると言葉使いに違和感を感じるのは俺だけかな?
これやるなら石川か山下の化学特講出た方が100倍いい
177 :
大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:41:58 ID:7yD4MEHLO
>>172 計算何気に誤植あるよ
反応速度の式が一部間違ってたり、硫酸の電子式がおかしなことになってたりで、無機、有機にくらべて完成度低すぎな気が…
ヤフオクで特講1おとした方がいいよ
大学の有機で最初にやることがものすごくわかりにくく書いてあるなw
関西で特講受ける奴は山下のプリントが神だから貰ってくるといいよ
180 :
大学への名無しさん:2008/05/04(日) 02:06:02 ID:cT3eiF/M0
>>178 どの本?
原点は有機がどうも使いにくいと感じたが、この本か?
181 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 02:37:54 ID:kFWYBX9g0
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
182 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 02:53:06 ID:oeK2FV520
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・
ごめんなさい・・・
183 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 04:02:04 ID:JBLhaYyC0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
184 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 04:10:21 ID:xKuxApR50
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
>>180 原点。金ある奴はボルハルトでも買った方がいい
186 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 07:54:49 ID:Pqkv9JAS0
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
187 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 11:41:56 ID:xKuxApR50
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんな
ごめん
ごめ
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
188 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 12:00:05 ID:xKuxApR50
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
189 :
大学への名無しさん:2008/05/05(月) 17:42:41 ID:y1DFIq750
【駿台の浪人本科は糞】
★テキストの問題は古臭い有名問題ばかりで何年も改訂していない。なのに誤植が多い。
★校内テストやベネッセ共催模試が激しく糞。しかも強制。
★信じられないような糞講師がうじゃうじゃいる。こいつらは講習や外部向けイベントには一切出てこない。
★1コマ50分で1人の講師が割り当てられるから、授業の種類ばかりが無駄に増える。
すると優秀な先生の授業時間は少なくなり、圧倒的に糞講師の授業時間数が増える。
本科の授業は大量の糞講師の職業安定化のためにコマ細分化されているのかと疑いたくなる。
★講師同士がものすごく仲が悪い。他講師の作ったテキストをけなす先生が多すぎる。
★人気講師ほど本科で露骨に手を抜いて、講習や自分の特設単科に力を注ぐ。なめすぎ。
★不快になるほど他予備校・他塾の批判を聞かされる。ここは北朝鮮か。
★座席指定で同じ固定メンバーと隣席になる。席替えは全て平行移動式。ふざけるな。
★予想外に生徒の質が悪い。下の方のクラスは託児所か保育園状態。
自習室前で騒ぎわめくDQN・廊下や階段を占拠して飲食するZQNが後を絶たない。
★質問厨で講師室は洪水。多浪が当たり前のような態度で講師と談笑している。死ね。
★職員の営業行為が迷惑すぎる。講習10個取らないと合格できないと脅迫することすらある。
連中はひたすら生徒と保護者を洗脳して金まきあげることしか考えていない。
★担任が役立たずで無能。受験について無知で何のサポートも感じられない。
★インターネットで工作してる職員が多い。あらゆる掲示板に駿台の職員がいる。
★廊下や階段の掲示物類が幼稚でDQN臭い。淡色のカラーペンの丸字で連絡事項を書くな。
★とにかく授業料が高い。大金取った上にまだエンカレッジだスペシャルセミナーだで
金をむしりとろうと必死。andいらない副教材を買わせようとしてくる。
★合格実績を大幅に捏造している。1つの校舎から何処に何人受かったのか全くわからない。
職員に数字を聞くと南京大虐殺30万人も吹っ飛ぶような嘘を返してくる。
★既に合格校と進学先を告げたのに上を狙えと+1浪を薦めてくる。いいかげんにしろ
190 :
大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:23:08 ID:N6OfTBqv0
駿台の浪人本科は<糞>
●駿台のウリ「50分授業」「座席指定制」のいけないヒミツ●
●<50分授業は糞講師コマが増えるという罠>
理科・社会・英語の一部を除いて、基本的に50分1コマずつ別々の講師が授業を担当しているため
講師間実力格差がとてつもなく激しい駿台では、
優秀な講師の担当コマは相対的に減少し、糞講師のコマばかりが増える。
生徒のことを考えたら良講師の分担コマを理科や社会の2連続コマと同じように増やせばいいのに、
人件費節減のため給料の安い糞講師を大量に忍び込ませている。
50分で集中力の持続を謳われても、やる気の失せるような糞講師を掴まされたら元も子もない。
予備校始まって2ヶ月も経たない内に切る授業の多さに呆れるぞオイ。
結局担当講師が1人に決まっている講習や単科でなければこの制度は意味がなく、むしろ弊害の方が大きい。
ちなみに講習では講座時間数に休憩時間を含んで表示するというあくどい詐欺を行っている。
12時間と書いてあっても、50分12コマのことで休憩時間10×12=2時間が差し引かれている
191 :
大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:25:06 ID:N6OfTBqv0
●<座席指定制は設備費をケチって狭い教室に生徒を押し込むための方便>
そもそも駿台が設備費を節約しようとして1つの教室一杯に生徒を詰め込むから希望の位置に座れない人が出る。
何も座席を無理矢理指定しなくても、クラスを少数精鋭にして教室にゆとりを作れば
黒板が見えないような変な席に座らなくても済むし、一番前に座りたい奴は勝手に座らせておけばいい。
座席指定でちゃんと間隔も空けずにギュウギュウに押し込めるから、
ゴチャゴチャした教室で「ここ通してもらえますか」とお願いしながら自分の席を探すのにも一苦労するし、
月に一度は窓際の端や最後列付近の黒板が見えないようなむごい席が回ってくる。
しかも席替えは順次スライド式移動だから嫌な奴が近くにいたらなかなか離れなくて最悪。
どうせ選択科目は自由席になるからモグリの防止にもなっていない。
駿台は座席指定制のおかげで席の確保を心配しなくてもいいと宣伝しているが、
指定にしなければまともに座る席がなくなってしまうような、
対人数比を無視した滅茶苦茶な教室割りこそが問題の原因なのだから、
これはメリットではなく駿台の自作自演。
この制度は結局超人気講師の講習で大教室が満員になるような時くらいしか有効に機能しない
山下氏のプリントのサンプルをどこかで見ることはできないだろうか?
京都と大阪の奴は貰いに行けばくれる
あとは知らん
通年授業で配られるのと特講の解説プリントが大量に貰える
194 :
大学への名無しさん:2008/05/17(土) 01:55:56 ID:fI32lS1v0
age
195 :
大学への名無しさん:2008/05/17(土) 07:16:19 ID:z1Difk4j0
>>195 当たり前だw
直接頼みに行けばくれる
てか余裕で授業もぐれるし
人数が明らかに受講者より多いからもぐりかなり居るはず
講習でも通常授業でもな
原点からの化学の計算をやるのと
石川先生の化学特講(計算)を受講するのって
効果は同じですか?
違うに決まってるだろ
特講は入試問題に手を加えて鬼難しくしてある
あと問題が全部で150問ぐらいあるから化学得意な奴以外は受けない方がいい
山下プリントがあれば苦手な奴でも石川氏の授業を理解できるけど
199 :
大学への名無しさん:2008/05/18(日) 01:23:20 ID:XGAkCkyIO
石川の参考書プラン作ろうぜ!
0から始める人はマズ学校の教科書+数研の資料集の通読→重問やって初めて
石川先生の参考書が読めるようになる
俺も実況中継だな。
新理系をもっと入り口だけ丁寧にした感じだから、このあと新理系読むと
ちょうどいい。
教科書、図説の素読は暇なときやればいいよ。
新理系読みながら、理標。そのあと標問でもやれば、理V京医以外なら
大抵大丈夫だろ。
大学で有機やってるが原点は大学の基礎の基礎として役に立つ
受験終わってからでも読むべき
まあ大して難しくないから夏休みにでもやれ
夏の有機特講はあんまり受ける意味ないし
特講計算は医学部志望なら受けろ。例題は新研究とか余裕で超えたレベルにある
新演習な
石川先生が何言ってるのか理解できない奴は金の無駄になるだろう
204 :
大学への名無しさん:2008/05/23(金) 01:49:38 ID:ltmBupF2O
DOの後に原点やるのはどうだろうか
問題演習したほうがましかな
マシだな
ぶっちゃけ入試だけなら原点とか必要ないし
大学入ってから有機やる奴は少しだけ楽になる
あーでも計算編だけはやっとけ
駿台式のやり方なら単位間違えないし化学のレポート書くときにも役立つ
単位間違ったら入試でも点数貰えん
206 :
大学への名無しさん:2008/05/23(金) 10:44:40 ID:ltmBupF2O
>>205 なるほど
じゃあ理論は計算やりつつ有機無機は演習するよ
演習はやっぱり駿台の標準問題集かな
>>205 じゃあ原点は無駄不必要浪費非効率になるわけで、受験から見たら超糞糞く書ですね。
208 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 10:01:42 ID:g9R6+MFU0
>>207 そうでもないんじゃない?
あの参考書が読めるようになりたい、と目標にして必死に勉強してる人も大勢いるだろうし。
実力上げるよいきっかけになるんじゃないかな。大数しかりね。
209 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 14:19:10 ID:V9WvP3qo0
今年の早慶偏差値比較(駿台版)では僅かに0.014差で早稲田の勝利という結果に終わった。
近年の慶応優勢のデータを覆す結果となった。今後のこの2校の動向が気になるところだ。
公正に比較するため
@各学部の平均値をとり算出。
A同一学部のみでの比較。
(早稲田教育・文化構想、慶応環境情報・看護等、他方にない学部は除く)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm 大学// 法 文 経 商 理工 総合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−
早稲田大 67.5 65.5 67.67 64.5 61.45 65.324
慶應義塾 68.25 66 65.5 65 61.8 65.310
210 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 21:53:39 ID:0PZQB2ib0
重問をメイン問題集として解き、
化学量の範囲(モル計算の解説ではぁ?ってなった)で理解できなくなり
盛るアレルギー 大宮面白いほど はじてい 鎌田DO計算
を読んだんですけど、なんかいまいちよくわからんのです。んで他スレで原点からの化学計三編をすすめられたのですがどうでしょうか?ちかくに本屋がないので自分で見に行くにも結構かかるので。
どれくらいのレベルのこと書いてあるのでしょうか。こちらの方が、この本を知っている方が多いと思いこちらにも投稿させてもらいました。
>>210 ごめん、薦めたのは俺だ。しかし、別にあれは薦めたつもりじゃなかったんだ。
書きこむタイミングの悪さから薦めたように勘違いされてしまったんだろう。
しかしながら、原点(計算編の冒頭の単位の説明)やればモルの概念もちゃんとつかめる。
また、新研究の解説もしっかりしてて理解が深まる。
原点からの化学の計算だけは使わせてもらってる。
DOとかでも単位の計算とかは扱ってるし、
苦手のところしかやってないなー
予備校とか通ってないから、新演習やってるけど、これで十分
213 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 23:14:58 ID:0PZQB2ib0
>>211 いや、嬉しかったですよ。自分のレスに返信してくれて。なのに自分は途中で寝ちゃって放置してしまい、謝るのはこちらです。
もっと聞きたいのですが、こんなに参考書やってるんですが(もるのつまみくいですが)理解できない。これは理解しようとしてないからですかね?ほんと化学アレルギーです。。。
214 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 23:22:10 ID:0PZQB2ib0
>>211 あと、みなさんは問題を見たときにまずなにをしてどう考えていくのかっていうのを教えて欲しいです。
またモル等を使って求める体積とかの公式とかは暗記で使っているのでしょうか?
215 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 23:30:16 ID:xTLCTxl00
>>213 例えば、バケツの中にお米を沢山詰めるとする。
それを計量カップで救い取ると、1カップ。もしくは1合。
次に、バケツの中をお米じゃなくて、物質を構成する分子のツブツブで一杯にする。それを計量カップで救い取ると、やっぱり1カップ。もしくは1合。
でも、分子のツブツブの場合は「カップ」とか「合」っていう単位は使わないで「モル」っていう単位を使いましょう、っていうのが国際的なルール。
つまり、お米の「カップ2」は、分子だと「2モル」になるっていう感じ。
こんなんでいかがでしょうか…?
216 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 23:37:50 ID:xTLCTxl00
>>213 あと、念のため単位についても。
要するに【g】とか【mol】とかの単位は、普通の数字みたいにかけ算・割り算出来るって話です。
たとえば
【g】÷【g/mol】=【g】×【mol/g】=【mol】
になります。
gが約分できたのがわかっていただけましたか?
いわゆる物理化学でいうところの次元解析ってやつです。
217 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 23:50:49 ID:0PZQB2ib0
>>215 そうゆう感じのことは、やった参考書すべて書いてありました。だからイメージとしてもわかるんですが問題をとくとなると物質量?くらいしかだせません。解説をみると、なんか公式みたいな感じで書かれているだけでこれ覚えるしかないの?と自問自答するだけで・・・
>>216 そんな感じのことも問題の解説で見たことあります。
でもなんでこの解放?になっちゃうのかな。なんて考えたりこんな考え方できないよ。みたいなことになっちゃうんですね。んー・・・数学が未熟だったころと同じ考えになってしまうんですよね。
218 :
大学への名無しさん:2008/05/30(金) 00:35:19 ID:tpnf+ukCO
計算強化したくて点の計算買ってみたけどスレまであるんだな
早く一周して夏までにやりこもう
>>217 紙面の都合でなるべく計算式短くしようとしてるだけ。はっきり言って、そういう所でつまずくなら独学は難しいよ。素直に塾行くか学校の先生頼りな。
計算編はいいよ。
俺にはこの本の線グラフが真新しく感じてやりやすかった。単位への配慮も素晴らしかった。
ひょっとしたら数学や物理なども苦手か?
与えられた条件から求めるべき答えを導き出す、という作業は共通してる。
221 :
大学への名無しさん:2008/05/30(金) 09:03:51 ID:VJb+KUas0
>>217 橋爪先生の中経出版のセンター化学1の本を見てみましたか?
それにはまた別の切り口で書いてあると思うので、眼を通してみてはいかがでしょうか?
あと、化学計算はいっそ「g、?P、個数」などの単位を全て「mol」に直すところから始まる、と割り切って考えた方が良いかもしれません。(山下幸久先生の受け売り)例えば、
【mol】=
【g】÷【g/mol】=
【個】÷6.0×10^23【個/mol】=
【?P】×【mol/?P】=
【?P】(気体・0℃・1atm)÷22.4【?P/mol】=
【?P】(気体・27℃・1atm)÷24.6【?P/mol】=
【mol(e-)】=A×秒=【C】÷96500【C/mol】
といった感じで。
化学の計算はいいね。
ただこのスレにいる人時点でやる気の人が多いから、
いっても意味ないだろうけど、
そこまで無理してやらなくてもいいと思う
参照用でいいんじゃね。ただ、そうするとしても最初は読まなきゃできないけど
a
n=w/M=dv/M=N/NA=PV/RT=C*v/1000=Cw*W/1000=dt/K*v/1000
化学特講景安、橋爪とれなかった…
原点で大丈夫ですよね?
計算編と重問だと、どちらを先にやるほうが吉でしょうか?
見た感じ計算編のほうが基礎的な気がしたのですが、他のスレで
計算編は補強に使うもの、といわれていたので、どうなのかと思いまして。
アドバイスお願いします。
227 :
大学への名無しさん:2008/05/31(土) 21:36:42 ID:k53vIiHd0
>>225 そもそも原点を読んで理解出来なきゃ化学特講を受講しても意味がないです。
だから、参考書をじっくり「極めれば」良いかと。
>>226 重問は、原点に比べると解説が雑ですよ。
それが自分で補充出来るのであれば。
>>227 いえ、重問と計算編はどちらもやるつもりなので
どちらが先がいいかな?ってことなんです。
極めるよう努力します。
230 :
石川県の石川さん:2008/05/31(土) 21:47:31 ID:DoPJWfVY0
計算偏はね〜 簡単じゃないよ〜
基礎ができてる自信あるなら重要問題集やりながら
ここの理解はどうしたらいいのかな? っておもったときに
計算偏を開いて そこから 2,3時間計算編を3色ボールペン使って
とっても重要だと思うところに赤 まぁ重要⇒青 気になる⇒緑
で線引きながら理解して
例題解いてエッセンスを体得してからもっかいさっきの重要問題集の問題
やれば石川本のやり方はしっかり身につくよ
単位計算を乗り越えれば後は楽だけど、単位計算を体得するのに
かなり経験値いるから、単位計算をとにかく夏休みまでに完璧にすればいいと思うよ。
231 :
大学への名無しさん:2008/06/01(日) 00:03:21 ID:rGTHHjWNO
夏期講習、サテネットだけど石川の講座3つとってみた。
楽しみ
232 :
大学への名無しさん:2008/06/01(日) 00:31:25 ID:9ChQg40G0
満足感だけで終わるわなよw
新演習楽勝って奴以外は受けても金どぶに捨てるだけ
特に酸化還元あたりは解ける奴いないだろう
234 :
大学への名無しさん:2008/06/01(日) 10:22:16 ID:u0ChybYx0
235 :
大学への名無しさん:2008/06/01(日) 23:40:31 ID:TQwTaPGS0
>>217です。
原点からの買いました。
でも、即効つまづいてしまいました。。。
P,19の2のAの解説がよくわからないの教えてもらえませんか?
236 :
大学への名無しさん:2008/06/02(月) 16:21:39 ID:D1DPxLi3O
>>235 メタン1モルあたり水素は4モルあるから4倍するんだよ。
0.25はメタンのモルね((1)で出している)
237 :
大学への名無しさん:2008/06/03(火) 05:43:26 ID:r5xAY7UPO
原点からの4冊≒新理系2冊でおk?
新理系持ってて、原点の計算だけ買おうと思ったんだけど…
そんな頭の悪そうな質問はシカト
240 :
大学への名無しさん:2008/06/03(火) 21:25:44 ID:dWdiZPHnO
原点シリーズはそれぞれ問題数はどのくらい収録されてるんですか?持ってる人どなたか教えてくださいませ。
計算100 向き80 勇気80 くらいでもページ数は、向き>勇気>計算
>>237 同じこと気になってた
本屋で立ち読みしようと思って行ったら
なぜか原点の計算、有機以外全部売り切れてた
何故・・・
243 :
大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:03:19 ID:dWdiZPHnO
>>241 どうも。問題のレベルはどのくらいですかね?
>>241 計算の前々々半は受験に無意味なくらい基礎。でも大切かな。他は解説よめばそんなに難しくない。
無機はイラつくほど基礎(今までしっかり勉強しとけばそう思う)。
241→243に訂正
246 :
大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:26:42 ID:GBK1wgTIO
実況中継読んで原点計算編やって重問やるのが最強だよ。
これで全統で70は切らない。所詮点取りゲームだからね。
248 :
大学への名無しさん:2008/06/04(水) 11:37:26 ID:8yEan38RO
249 :
大学への名無しさん:2008/06/04(水) 11:54:15 ID:5LDtN5rb0
>>237 基本的に原点シリーズは参考書の参考書。
新理系の化学を読んでも理解出来ない箇所を原点で補充すれば良い。
250 :
大学への名無しさん:2008/06/04(水) 17:53:40 ID:UTKCrASm0
新理系の最新版は第何刷なんだ?
3
252 :
大学への名無しさん:2008/06/06(金) 15:20:13 ID:6TSooNdB0
>>236 ありがとうございます^^
p45の小問2で4.4×5×5の最後の5の意味がわからないんです。空気のモルに直さなきゃいけないんですよね?そのときになぜ×5なのか。
253 :
◆UCmoLbL2wk :2008/06/06(金) 15:56:06 ID:ERid6Lh50
どこ行っても2005年の第1刷ばかりだゼィ!
勘で空気の組成はだいたい、O2:N2≒20%:80%=1:4 だから、
空気の物質量≒O2の物質量×(1+4) mole
255 :
大学への名無しさん:2008/06/06(金) 20:43:31 ID:6TSooNdB0
>>254 問題は、4,4gのプロパンを完全燃焼するには、空気(N2:O2=4:1のモル比の気体)を何g必要とするか。N=14,O=16
なんですけど、解説はC3H8:O2:空気=1:5:5×5となっています。
プロパン:O2=1:5なのは、反応式を書くと係数比から1:5となるってことですよね?
でも空気を含めた考え方がよくわかりません。反応式を書いても空気はでてきません。
空気の物質量≒O2の物質量×(1+4)mol
っていうのは、O2:N2=1:4つまりO2:空気=1/5:1だからって言うことでしょうか?でもそこになぜO2の物質量をかけるのでしょうか?
256 :
大学への名無しさん:2008/06/06(金) 22:24:27 ID:eFoRZOqpO
>>249 新理系って原点の計算に対応する単元あったっけ?
どこに悩むところがあるんだ?(;^ω^)
258 :
大学への名無しさん:2008/06/06(金) 22:26:13 ID:j368r2kiO
>>255 プロパンを1とすると係数比から酸素は5倍。でも実際の空気の中には
酸素が20%(5分の1)しか入ってないから、必要酸素量を空気から
得るためには、酸素量の5倍の空気量が必要になる。よってトータル
ではプロパン1に対して空気は5×5倍必要ってことになる。
259 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 00:39:17 ID:l9Vj1/2pO
原点からの…をやったんですが、このまま新理系の化学に進むべきでしょうか。
この人の記述の本すばらしいね。素直に感動したよ。
261 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 01:06:20 ID:EQVLJh0tO
記述の本はいいよな!
「は」につっこまれそうでこわいww
262 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 01:08:56 ID:bKRwNcyH0
>>261 おお同士よww
実際、「同位体について○○○字で書け」とか出たら志望だよな。入試問題の中で一番難しい形の問題だよ。
ああ、死亡ね。ミスった
264 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 02:00:16 ID:VLqw5/NeO
新理系が理解できる人は原点四冊は買わなくていいの?計算編だけは買った方がいい?
新理系出来る人が、そんな低レベルな質問をするとは思えません
266 :
大学への名無しさん:2008/06/13(金) 21:27:32 ID:ps77p9uj0
この本、Uの理論についてくわしくかかれてる?
平衡とか凝固点降下とか…
267 :
大学への名無しさん:2008/06/13(金) 21:35:32 ID:4sF1w18KO
>>266 原点の理論編
平衡の分野に80Pくらい使ってるw
268 :
大学への名無しさん:2008/06/13(金) 21:53:48 ID:ps77p9uj0
>>267 80wまじで!?買うわ
いい本なんだよね?
京大にいるかな
理論編は原点の中でもとりわけ読みやすいね
自分が今までやった本の中で一番わだかまりもなかった
270 :
大学への名無しさん:2008/06/14(土) 13:00:48 ID:pcreTxaKO
>>268 かなり詳しい。今までこんなこと意識したことないな、っていう考え方
がいくつか出てくる。…しかしその分これを身につけるには時間かかるかも。いや俺がバカな
だけかもしれんが。
271 :
大学への名無しさん:2008/06/14(土) 23:06:21 ID:q6swb8eg0
すまんが、原点は大学受験にいるかどうか教えてくれ
本屋が遠いのでまだ見てないんだ
272 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 01:05:07 ID:iKZ/o7MZO
>>271 かなり詳しいが、試験で点を取るのに特化した本ではないから、原理を
詳しく知りたい人以外は要らないかと。ごり押しで問題集暗記とか
したほうが早いと思う。計算編だけはお勧めだが
273 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 01:22:21 ID:DDMzp0RA0
受験を意識したっていうより、一応受験の参考書であるが、
初等大学レベル(かつての高等教育で一番高いとことか)のことまで
学びたい人向け、といったところ。新物理入門とかみたい
274 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 01:42:10 ID:wtKRsXPcO
原点は無機、有機はなかなかいいんだが、計算に関しては謎
駿台の化学特講1のテキスト落としてやってみたが、正直同じ石川先生が書いたとは思えないくらいできに差があったんだが…
kwsk
東京人だけど山下プリントが欲しい
277 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 10:35:02 ID:neMgJ87eO
ちょくちょく質問出ていたが、新理系は原点の無機・有機・理論を凝縮した感じだよな?
原点の計算は新理系に含まれているんだろうか…
278 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 10:55:37 ID:wtKRsXPcO
>>275 両方見てたらなんとなくわかった
化学特講1(夏)→ほんとに計算メイン&化学平衡に力がはいってる 蒸気圧降下とかはそこまで詳しくない
原点化学→原点無機の範囲も少々(軌道、金属・非金属酸化物の酸塩基etc)
反応速度・平衡分野がやや簡略化?
あとたまに誤植?みたいなのもあったから、初学だった当時の俺は混乱したのかも
279 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 11:30:13 ID:8mQKZe1IO
俺も両方持ってるけど原点の方が癖が強いよね。
特講の方が平衡は詳しいし全体的にレベル高い。入試に特化してるかも。
原点の方が基本からこだわる感じかな。
280 :
275:2008/06/15(日) 17:34:12 ID:vlKQZL9F0
281 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 23:27:51 ID:BWqodAZBO
陽極:Ag/陰極:Pt
溶液:AgNO3(1.0mol/l)
で電気分解したとき
陽極はAg→Ag+ + e~
が正解になってるねんけど
2H2O→O2+4H+ +4e~
はアカンの?
イオン化傾向はH>Agやし。
282 :
大学への名無しさん:2008/06/16(月) 00:20:40 ID:B5jU1Q9f0
イオン化傾向が小さいアレが水溶液中にあったら陽極ではそれが析出するんだよ
溶液:AgNO3(1.0mol/l)
284 :
大学への名無しさん:2008/06/16(月) 01:03:43 ID:M+m2Q5y70
>>281 陽極がAgやCuの場合はそれが解けるんですよ。
陽極がPtなら解けないので水が反応します。
285 :
大学への名無しさん:2008/06/16(月) 01:07:38 ID:B5jU1Q9f0
あと関西弁やめてね
286 :
大学への名無しさん:2008/06/16(月) 02:35:51 ID:jKFaY+W3O
>>284 今までHよりイオン化傾向が大きい極板は溶けて、小さいのは水が反応すると間違えて覚えていたのですが、何を基準に溶けたり溶けなかったりするのですか?
287 :
大学への名無しさん:2008/06/16(月) 03:04:51 ID:B5jU1Q9f0
>>286 どっかのってるよ
おれは図録で見たけど
288 :
大学への名無しさん:2008/06/16(月) 16:46:30 ID:IleqpzCz0
原点買ってきました
今日からやります
原点理論読んだ
こんなん試験に出ないわwwwww
290 :
大学への名無しさん:2008/06/17(火) 19:54:41 ID:beeFomtk0
化学特講T(夏)を持ってる人に質問です。
当方駿台のサイトの見本でしか特講のテキストを見れないんですが、
特講のテキストで基本演習として網羅されている問題は、
原点からの化学の計算での例題と内容が完全に一致していると見ていいのですか?
概ねそのようだと思うんですが、速度と平衡が原点のほうが簡略化されてるとあるので、
平衡の問題なんかは原点の例題ではカバーしきれないくらい基本演習の次元で特講では詳しく説かれているのかと。
291 :
大学への名無しさん:2008/06/17(火) 20:20:13 ID:kVitFvK3O
>>290 2006のではあんまいっちしてないor問題が追加されてる
授業で扱う問題に一致があったり
内容にはズレがある
292 :
大学への名無しさん:2008/06/17(火) 20:24:13 ID:kVitFvK3O
>>290 あと平衡は解説がかなり詳しい
特講でも例題だけじゃ網羅できてない
授業でやる演習問題までやれば一通りおk
さらに自習用問題までやれば、平衡では点差をつける側にまわることは、ほぼ確実かと
平衡の部分だけでも見てみたいものだ
平衡よりも酸塩基、中和のあたりが力入りまくってるだろ
295 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:04:15 ID:YidOWNLbO
>>290 去年受けましたけど、問題は所々被ってる程度でしたよ。
基本演習は根底の考え方を理解するためのものです。特講を受ける
レベルの人にはそんなに難しくないです。なので肝は演習・自習問題
にあると思います。難易度は基本演習<原点の問題≦演習≦自習問題
くらいだと感じました。良ければ参考にして下さい。
296 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:14:53 ID:JbF0ZXpaO
それらの自習問題演習問題はテキストに全部のっているのでしょうか?
講習受けるとテキスト以外にもらえるプリントなどありますか?
オークションでの購入を考えていて、一式そろっているか否かを確認するのにそういう情報が必要なのよろしくお願いします。
297 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:18:41 ID:T0V+BB/JO
テキストに載ってますよ
山下氏の特講なら演習の全解説+化学の理論分野の解説+豆本と呼ばれてるプリントがもらえる
299 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:49:16 ID:JbF0ZXpaO
>>297-298 演習問題は全部のっていて、担当講師によって配布物が異なるのですね
山下先生のものがよさそうですが、関東人の私が直接手に入れるのは無理ですし、オクでもなかなか出てこなそうですね
お二方ありがとうございました
参考にしてみます
300 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 07:57:44 ID:ie3iQ/gf0
290です。みなさんありがとうございました。
平衡に力を入れている特講と全分野に満遍なく詳しい原点。
なんだか石川先生の京大が好きな平衡をぶった切りたい部分と、
根底から見ることと解くことを繋げたい部分があらわれているようですね。
原点の例題でも特講の演習に分野によっては近いところがあるようなのでとても参考になりました。
質問です。
a>b>7とする。pH=aのNaOH水溶液を何倍に希釈すればpH=bになるか。
水の解離によるOH^-を無視せずに求めよ。ただし水のイオン積をKwで表す。
もとのNaOHaqがCmol/lとし、α倍に希釈するとする。
( C + 10^(-a) )*10^(-a) = Kw
( C/α + 10^(-b) )*10^(-b) = Kw
Cを消去してαをa,b,Kwであらわしましょう
何でいきなり水が10^(-a)mol/l解離してるってなるの?
水の解離による[OH-]をxとして
C+10^(-x)=10^(-a)
ってのなら分かるんだが
304 :
大学への名無しさん:2008/06/19(木) 10:57:57 ID:fDmwvnOUO
H2O ⇔ H^+ + OH^-より、
[H^+]=10^(-a)と同濃度の[OH^-]が水の解離によって生じているからこれを引く。
C=(NaOHからの[OH^-])=(水の解離による[OH^-])-(水の解離による[H^+])
={Kw/10^(-a)}-10^(-a) → {C+10^(-a)}*10^(-a)=Kw
訂正
C=(NaOHからの[OH^-])=(全ての[OH^-])-(水の解離による[H^+])
={Kw/10^(-a)}-10^(-a) → {C+10^(-a)}*10^(-a)=Kw
306 :
大学への名無しさん:2008/06/19(木) 11:17:29 ID:VhUvrqhBO
pH=aなんだから
水素イオン濃度が10^(-a)mol/l
今回の場合、水素イオンを供給できんのは水しかないんだから
水から水素イオンと水酸化物イオンが10^(-a)mol/lずつ供給されていることが瞬時に分かる
結局は、10^(a-b)*{(Kw-10^(-2a))/(Kw-10^(-2b)}倍に希釈か。
309 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 07:42:19 ID:sGvr97nOO
有機とか糞だろ
何この難しさ
良書とかいうやつは頭良い気になってるだけだろ
310 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 21:50:06 ID:qaLDJqCP0
有機は石川さんの授業受けてテンテンH君とか簡略化した覚え方習えばすんごい簡単に感じる。
ついでにはじめて取り組んだ石川さんの本が100選だった俺は原点有機は答えの宝庫だった。
確かに今日の受験ではめんどくさいことが沢山書いてあるが、
100選で謎だったことが本文の単純な記述から一つ一つ氷解してゆくのは楽しかったかも(遠い目
ところで、重問の計算問題の解答が石川さんのに似てきてるのは最近の傾向なの?
2009年用は縦線ひっぱって単位かいてくれたら石川さんの明確な解答そっくりになるのだが。。
311 :
大学への名無しさん:2008/06/24(火) 07:57:19 ID:oUALeJzJ0
石川さんって生きてるの?
あの人もいつまで生きてるか分からないから、授業受けたいんなら今のうちだよ
夏期に特講Tをとるんだけど
過去レス呼んだところ原点の計算やったほうがいいってのがあったのでいまやってます。
原点の他のやつもやろうと思うんだけど原点シリーズでいろいろあるけど
なにをやればいいでしょうか?
計算やったら理論はやらずに無機有機で終わりって感じですか?
理論いいよ
原点って5冊くらいあるよね?
だから時間的に全部やるのきつそう
だから冊数抑えたいんだけどおススメプランおしえてくれないか?
今までにはDo三冊と重問(1周)をやった
原点やるより計算特講一冊やる方がきついぞ
原点なんて簡単な問題しか載せてない
その特講一冊をかしてください
山下プリント見たい奴一枚だけならうpってやるぞ
一番役立つとこ頼むわ
いま外出中だから夜にうp頼みたい
>>316 そうだよな。特講T始まるまでに原点の計算終わらすよ。特講Tが重いのはわかってるから・・・
あとは無機有機をどうするかだが、当然Doと重問だけでは足りないだろうから原点or新演習の該当箇所つぶすよ。
なにか改善すべきところがあれば教えてくれないか?
原点やってたら基礎が抜けてるのに感じたからDoシリーズでも買ってくるか。
正直受験に必要なのって、計算編だけだよなあ。。
理論無機有機買ってしまったけど、もし浪人したときにでも読めば
いいかな。
デカッ
>>321 これ頼む
あと俺受けるの影安なんだけどこいつどうなの?
327 :
大学への名無しさん:2008/06/29(日) 06:00:21 ID:UXHGgUm8O
>>326 そこまでやればもう十分でしょ。むしろやりすぎなくらいだよ笑
それに景安とれたなら関東じゃ大当たりだよ
景安≧星本≧橋爪>その他良講師ってのが関東では基本。
実質3人とも殆ど僅差ない。
僅差がないのか
330 :
大学への名無しさん:2008/06/29(日) 08:20:59 ID:+bz+04MT0
>>321 参考になるかわからないがひとつ。
オススメは理論は原点&重問の計算分野or特講T、
無機は基礎分ってるなら原点の元素別のとこだけしかーり(石川先生が言ってた)、
有機は。。これもなにがどうなるか基礎的なこと分ってたら、
原点の構造決定のとこと、化学式から即座に有名異性体が思い浮かぶまで
(例えばC4H4O4からフマル酸、マレイン酸、メチレンマロン酸と言う風に)各物質を、
それからフェーリング反応やビウレット反応といった無機試薬との反応を、
それぞれしっかり整理して覚えて構造決定の問題が解けるようにしておく。
余裕があって、有機の反応のドラマに感動したいならオンデマンドの有機T・Uがいいのであ?
化学T・U全範囲網羅してて講習でしか言わない例えなんかがわかりやすいので、
原点有機を隅々まで読むより時間対効果は良いと思う。(ただしお金はかかるけどw)
あとは基本的に重問でいいので、過去問研究して足らないようならその部分だけピックアップして新演習、
ってのが時間も掛からないし良いと思います。新演習は京医、離散以外ならつまみ食いで十分なんで。
異論は認める。
有機は特講とる必要も原点読む必要も無い
特講とりたいなら冬だな
電子論(超共役とかSN1,E1反応)やりたければ大学の教科書読め
石川氏の本では詳しく書いてないから結局よくわからない
332 :
大学への名無しさん:2008/06/29(日) 09:49:43 ID:8kAeh+PnO
大学の教科書のオヌヌメある?
俺はボルハルトショアー使ってたが
暇じゃなかったら買うなよ。大学落ちるから
英語だし2万ぐらいするし
余計なことせずに有機は暗記で行った方がいいよ
高校でやる有機なんて大学の有機の授業で役に立ったことないし
あと無機とか駿台ではほとんど放置だったなw
星本氏の講習がいいとか聞いたが
335 :
大学への名無しさん:2008/06/29(日) 15:49:20 ID:T4s2OanZ0
>>328 講習とか受けた感想。
景安 理論→良い! 無機→個人的には星本先生よりいいかも! 有機→星本先生と互角。良い!
星本 理論→悪くはないけど、なんか物足りない。 無機→個人的には景安先生の方が好きだけど、良い! 有機→一番良かった!
橋爪 理論→計算が絡むところは良い。 無機→丸暗記しかさせない。 有機→わかりやすいけどさぁ。。なんか微妙。
336 :
大学への名無しさん:2008/06/29(日) 16:05:21 ID:iIeCxa2WO
橋爪はテンション低いのがね…
>>327 >>328>>330>>331>>334>>335 みなさん。いろいろな意見ありがとう^^
>>330 かなり丁寧に説明してくれてありがとう。原点の理論とは計算と理論2冊ってことですか?
オンデマンドは夏期ですか?
>>331 夏期の特講はTしかとりません。冬期の特講はなにをやるのでしょうか?
>>334 確かに言っていることはわかりますが色々な意見がでていて混乱しています・・・
原点からの有機ではなく有機化学演習をやるというのはどうでしょうか?
>>330 横レスすまそ。
原点の計算編の利用価値は低いのですかね?
というか正直原点の理論無機有機は趣味的な学習に
なる気がするのですが、それでもオススメですか?
339 :
大学への名無しさん:2008/06/29(日) 22:12:54 ID:aBbTL+i20
330です。
>>337 原点の化学の計算のことです。わかりにくくてスマソw
オンデマンドは夏期講習ののことです。
去年の冬期講習の内容の再放送なので、冬の特講V(石川先生執筆)の簡潔版ですね。
>>338 化学の計算は入試問題のホントに計算部分だけを取り出してるので、
実際に入試問題を解く際に、問題の計算部分だけを問題文から取り出せるだけの演習能力は
重問あたりで培う必要があるかもと思いまして。。
そゆわけで利用価値はあると思いますよ。
理論、有機、無機はみなさん仰られているように趣味的なところは強いと思います。
特に理論はw
なので、330に有機は構造決定のところ、無機は元素別のところ、
と入試で頻繁に使えるところをやったらいかがと提案したのです。
340 :
大学への名無しさん:2008/06/29(日) 22:14:23 ID:aBbTL+i20
あ、IDかわってるのは別のパソからなのでw
平衡は原点の理論が一番分かりやすかったなあ
最後にやったから既に知識が半ば体系化されてあったからかもしれないが
342 :
大学への名無しさん:2008/06/29(日) 22:33:04 ID:Z55fxkIV0
それを接点にでも書いてみたらいいと思うよ
石川師と1番教え方似てる方は、やはり教え子の鎌田さんですか?
参考書レベル高いから、鎌田さんの為だけに東進行こうかな・・・
関東なんで・・・
344 :
338:2008/06/29(日) 23:37:54 ID:4L6Jm+Ke0
>>339 丁寧にレスしてくださってありがとうございます。
なるほど。ということは、今実況中継読んでセミナーの基本問題だけやってるのですが
このあと計算編→重問、無機有機の原点は拾い読みという感じでおkですかね?
ちなみに九大志望で化学で稼ぎたいと思ってます。
>>342 そう思ってたけど、もう少し頑張ってからこそ送る文だと思ってやめた。
ホント、今月こそは載ると思ったのに。どんだけ推敲したことか
346 :
大学への名無しさん:2008/06/30(月) 01:12:08 ID:17rs60RI0
>>343 大数ゼミで嶋田先生(石川先生に習ってたらしい)の夏期講習とったらいいじゃん。
まだ空きがあると思うし、化学特講を嶋田先生バージョンでやっているから。
てか、東進の鎌田先生(駿台時代の鎌田先生ではなく)は評判が悪いみたい。。
347 :
大学への名無しさん:2008/06/30(月) 07:18:20 ID:Sm/uSOLu0
>>344 おけだと思います。
行きたいところがはっきりしていて実況中継で一通り既習済みなら、
計算編&重問は時間を節約するためにも過去問を研究して、
よく出るところand苦手なところ、ってな風に重点的にやってみても良いかと。
それか、いまやられているセミナーの基本問題の計算分野を軽めにして、
原点の計算編の例題を先に一通り解いてみるとか。
セミナーやったことないんで変なことは言えないのであれですが。。
>>347 なるほど。参考になりました。
ありがとうございます。
ちなみに原点からの化学をやるときってどのようにやってましたか?
普通に例題を最初から解いてました?
349 :
大学への名無しさん:2008/06/30(月) 20:55:49 ID:Sm/uSOLu0
>>348 計算については例題中心にやってましたね。
それ以外の本文は例題の解説読んで
何が書いてあるかわかる程度にさっと読む感じで。
例題も見てすぐ答えがわかるものは書き出したりしないで頭で解いて、
すぐに答え見て速い解き方してあったらマネする。そんな感じでした。
衛星授業も含めて講習を受けてみるってのも手です。
どこ中心にまずやってみたらいいか=復習になるん絞りやすいので。
>>349 なるほど。計算編やる前にセミナーの基本問題は潰しとくほうが計算編は
早く終わらせれそうですね。
さっき早速計算編買ってきたので、セミナーと並行させてやろうと思います。
ちなみに、セミナー基本問題、理論:計算編→重問、無機有機:原点拾い読み→重問
というやり方でどのあたりのレベルまで対応できると思いますか?
もちろん習得度によると思うのですが、下位旧帝の問題で8〜9割得点するのは
可能かな?と思いまして。。
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
>>351 習得度によりますよねw
一度そのやり方でさっとやってみて模試や過去問で取れなかったら、
知識不足ならつまみ食ってなかった部分の原点や参考書、演習不足なら重問、
こんな感じで復習していけば全統記述や下位宮廷なら7〜9割(幅広いっすねw)はいけると思いますよ。
353 :
337:2008/07/01(火) 02:05:11 ID:hSlF6Kj+0
>>339 遅くなってすいません。
今重問二週目してます(今年の冬に一ヶ月でほぼ全部やっただけなのでほぼ一週目ですが・・)
平行して原点の計算やってます。
あと東進の鎌田の授業受けてます。
あと重問は化学Tの理論と無機有機は一周目でほとんどできていたので軽めに復習して原点etcに進もうと思います。
まぁ化学は12月から始めたし半年近く化学をやってなかったので現状でどれほど覚えているか定かではありませんが・・・
とりあえず今は夏期の特講Tまでに重問と原点の計算を終わらせることを目標にがんばります。
無機有機に関しては後ほど検討しようと思います。なにかアドバイスがあればお願いします。
遅れましたが区分は一浪(受験勉強は高3の冬休みから始めた)です。
まだまだやることはたくさんあるので化学はほどほどにしようかと思っています。。
354 :
大学への名無しさん:2008/07/01(火) 19:33:14 ID:jxPmWCJW0
原点理論の反応速度んとこよんでみたけどこんな深く出る大学あんの?
>>353 あげ。今日特講Tのテキストきた^^
けど予習でなにやればいいかわからん><
356 :
大学への名無しさん:2008/07/02(水) 04:24:21 ID:7BTcLwNsO
>>355 とりあえず演習問題に挑戦すればいいのでは?
357 :
大学への名無しさん:2008/07/02(水) 07:01:54 ID:siDayqaI0
関係ない話だけど、昨日本屋でたまたま『マクマリー 生物有機化学 基礎化学編』っていう本を読んだら、石川先生のやり方みたいに単位に注目して変換式をたてて計算していた!なんか嬉しくなった。
大学では単位に注目するのは当たり前のこと
単位さえあってれば数字なんか多少間違ってても正解だ
359 :
大学への名無しさん:2008/07/02(水) 13:00:44 ID:NHoSttqXO
>>356 そうだよね。
授業でやるのは演習だよね?
それを授業が始まるまでに予習して自習問題は講習後って感じでOK?
360 :
大学への名無しさん:2008/07/02(水) 22:27:27 ID:7BTcLwNsO
>>359 そうそう、授業で扱うのは演習だよ。自習問題は講習の後の方が学んだ
ことを意識してできるからいいと思う。
361 :
353:2008/07/03(木) 01:13:09 ID:N2La/FpM0
そうだね。答える気にもならないよ
363 :
大学への名無しさん:2008/07/03(木) 16:28:31 ID:m7jAOVPLO
>>361 プランは人それぞれだからね。スルーというか頑張れとしか言えんな。
つうか化学にそんな時間割いて大丈夫なのか…?
>>362>>363 レスありがとう^^
時間かけすぎかな?
東大or東工大志望だからこれぐらい必要かと思ったんだけどね・・・
いままで勉強してこなかったから勉強の仕方に不安があるんだよな・・・。
原点ってやっぱ重いんだな。計算以外はやれないかもな・・・
365 :
大学への名無しさん:2008/07/04(金) 06:13:04 ID:19HurW4SO
>>364 重問、原点全部、特講T?やたら時間かかるぞ!マスターできれば
言うこと無いけどさ。原点は計算だけ、むしろTをとるなら計算も
いらない気がするが。
>>365 そうなのか。
重問は半分は終わったから時間はあると思います。
それに原点の計算程度はできてないと特講T受けても理解に苦しみそう。
一日一時間くらいは化学に時間割けれます。
367 :
大学への名無しさん:2008/07/04(金) 17:57:26 ID:19HurW4SO
>>366 そっか。一時間ならまあ大丈夫だな。頑張るべし!
ありがとう。当然夏休みはもっやるけどね
もっ→もっと
370 :
大学への名無しさん:2008/07/05(土) 17:03:06 ID:+nxgxEowO
赤本の東大25年と京大25年は分野別に整理されてて使い易そうだね。どっちの大学も受けないけどやってみたいって人にはどっちが汎用性あると思う?
自分が受ける大学と傾向があっているほうかなー。
間違えなく東大がオーソドックス。
373 :
大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:30:17 ID:5flexW2FO
理V志望なんですが、重問&原点4冊→新演習&新理系2冊という順番の予定で、もうすぐ新演習に入れそうなので相談に来ました。
なにか無駄がありましたら指摘していただきたいです。
本番は55/60より上を目標としています。
新理系100選はやったほうがいいよ。あと二見ハイクラスとか。二つともそんなに重くないから(離散志望ならね)
375 :
大学への名無しさん:2008/07/06(日) 21:45:10 ID:Zp1zkt1zO
離散って、東大二次レベルの完璧をきせばその科目は御の字なのか、どんな問題が出ても解けるようにすべきなのかどうか、どっちなの?
376 :
373:2008/07/06(日) 21:49:29 ID:5flexW2FO
なるほど。
100選や二見は余裕があればやりたいと思います。
原点4冊をやってから新理系2冊をやるということについてはどうでしょうか?
俺は本番40台だったから、あまり参考にしないほうがいいと思うけど・・・。
東大化学で55点以上を狙うとなると、
ふだん見慣れない問題で、何を聞かれてるのかをすばやく判断するために、基礎的な内容の深い理解と、
計算し、あの解答用紙に解答をまとめることに対する慣れが必要。
だから、基礎的な参考書をやるのは大事だと思うし、他に問題演習も多くやったほうがいいと思う。
離散は国語はともかく、英数理全部大事だからね。ほんと、頑張ってください。
378 :
373:2008/07/06(日) 22:26:13 ID:5flexW2FO
>>377 アドバイスありがとうございます。
石川先生の参考書は深い理解に役立っていると思うのですが、377さんは何で勉強していたか聞いてもよろしいでしょうか?
私の学校の先生はすばらしい先生でしたから、配られるプリントを理解して覚えて、
重問→新演習→二見ハイクラス→特別講義精選化学IB・II問題演習 (応用編)(今は絶版です)→100選→過去問
かな。ぶっちゃけると、新演習は問題数が多いだけで簡単だった気がする(他のに比べて)。もちろん数をこなすという点で、やってよかったと思ってるけど。
物理は難系例題だけで50点台だったのに、化学は40点台…。努力対効果が虚し過ぎる。
380 :
373:2008/07/06(日) 23:39:10 ID:5flexW2FO
>>379 それを1年でやったのですか?
難系例題で50点もとれるもの50分んですか!?
すばらしいですね。
そろそろ難系に移る予定なので本番は50以上を目指してやりたいと思います。
381 :
373:2008/07/06(日) 23:40:22 ID:5flexW2FO
>>380の訂正です。
>>379 それを1年でやったのですか?
難系例題で50点もとれるものなんですか!?
すばらしいですね。
そろそろ難系に移る予定なので本番は50以上を目指してやりたいと思います。
英数国の授業中内職してたんで、1冊1ヶ月位のペースで終わったね。
難系例題はいい。3周くらい答えを読んで、例題が全部自分の力で解けるようになったら、演習問題に入るといいよ。
383 :
373:2008/07/07(月) 00:58:00 ID:xPHw7O+6O
>>383 すごいですね!!
わかりました。
アドバイス通りにやりたいと思います。
他教科もこんな感じでたくさんの量をこなしていたのですか?
384 :
大学への名無しさん:2008/07/07(月) 01:17:00 ID:6Z5CtVU1O
新演習一ヶ月で終えるのは神だろw
260題くらいあって、一題答え合わせ含めて10分くらいで毎日一時間半はやらないと終わらないだろ…
新演習飛ばしておkなレベルだったのかな
385 :
大学への名無しさん:2008/07/07(月) 01:46:40 ID:ndec8HyPO
しかし全教科その勢いでやってたのだとしたらすごいですね。
問題集をはやくやる方法として自分なりの速記法を使うとか、計算は式だけ立てて計算器使うとか、やってみたことあるんだけど、ほかにもあればお聞きしたいところです。
ところで物理はホントに問題の多寡によらないよね。うまくいけば時間対効果のよい教科だと思うわ。
386 :
大学への名無しさん:2008/07/07(月) 14:14:20 ID:latBb8rTO
100選購入記念age
あまぞんには一週間で終わらせたツワモノがいるぞ
特講Tを先輩がかなり難しいて言ってたから期待してたのに
簡単な問題が多くて肩透かし食らった感じ
まぁ、量はそれなりにあるけど
389 :
009:2008/07/07(月) 23:09:49 ID:x2UfSiCt0
お聞きしたいんですけどオンデマントの化学計算、無機化学、有機化学を完璧にすれば、
二見ハイクラスにつなげられますか?それとも理系標準問題集のほうがいいんでしょうか?
アドバイスお願いします。
ちなみに志望校は東工大か早慶です。
390 :
382:2008/07/08(火) 00:08:54 ID:YPK5xxfn0
>>383 英国は授業のみ、数学は一対一とやさ理、物理は難系。化学以外は高3の夏休みにはじめたなぁ。
理一ってこんなんで受かる程度だよ。離散はすごいと思う。
>>384 新演習は夏休みにやったから、2週間ほどで終わった。
酸素が電子運ぶみたいなやつ以外は別に難しいとは思わなかったなぁ。高校の先生のおかげです。
>>385 あえて言うなら、計算式があってたら正解としたことくらいですかね。計算とかやってられない。
391 :
大学への名無しさん:2008/07/08(火) 00:20:58 ID:KFV27DorO
>>390 すごいですね!!
理V目指そうとは思わなかったんですか?
新演習を1日280/14=20問解いてたのか……
俺も無機一日で終わらせるなど一気に終わらせたな
東大化学はスピード勝負の要素も大きいんで計算もちゃんと手計算でやってたけど
394 :
大学への名無しさん:2008/07/08(火) 01:39:18 ID:KFV27DorO
>>393 新演習の無機をですか?
一気にやるときは他教科はやらずに、それのみをひたすらってことでしょうか。
396 :
大学への名無しさん:2008/07/08(火) 16:30:27 ID:n52ce7tVO
特講Tはムズいのは自習問題ってとこかな。
それと確かに今年のは酸化還元と気体計算は原点の方が詳しい感じかも。
それはそうと今頃京都校では石川さん昇天してるのかな(笑 朝から五時まで二日で特講Vやるとか熱いわ。
397 :
大学への名無しさん:2008/07/08(火) 16:36:07 ID:AI5oJoqcO
他スレでも質問したんだけど有機化学演習と特講Vってどっちのほうが到達点高いですか
398 :
大学への名無しさん:
>>397 Vは電子論使って説明してるけど、実際問題解くときは殆ど使わない。
Vはサマーワークが問題数少ないし余りやる意味はないかも。
ってことで個人的に有機化学演習