【英語で】英作文スレ part3【作文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1濃霧
大学受験レベルの英作を出しあって他の受験生に差をつけよう。

・出題は大学受験レベルでお願いします。
・添削をお願いするとき、してもらったときにはちゃんとお礼をいってください。あなたの一言が添削者の心に染みます。
・添削などは英語の得意な方々、是非お願いします。
2大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:34:47 ID:irkhpCY8O
>>1
Thank you very much for your putting up sled!
3濃霧:2008/03/06(木) 22:34:29 ID:Z+NGA+xw0
>>990
@a few =は少しの
しかもimformationは不可算名詞。
a lot of が不可算、可算をとわず多くのと表せます。

A問題文の捕らえ方としては、todayを修飾するようにし
ているので>>>994の考え方を参考にしてやって下さい。

後はOKよくできました。

>>991
ちょっと文をくずしすぎなような・・・。
自由英作ならばいい点は取れるが、課題作文となるときつい。
部分部分はいいのですが、つながりがうまくできていません。今すぐ「関係代名詞、副詞」の分野を勉強するように。
同じく>>994の考え方がまねできるように。

>>993
@on the Internetですよ!
A>>990と一緒です。Nowadaysとthere〜の関係
Bhadとは何故!? 普通に過去形で十分です。
ラストといわれたからっておおげさなぁ〜wまあ、添削は楽しかったですよ。
4濃霧:2008/03/06(木) 22:40:21 ID:Z+NGA+xw0
コントロールキーとDボタンでお気に入りに登録できるZE☆
結局3まで来てしまいましたw
5腹詮索:2008/03/06(木) 23:14:05 ID:pOeX8hAZ0
>>3
添削&スレタテ乙です
a lot ofはそんなふうに使えるのですね、imformationは不可算名詞だというのは
知ってました Mr_?>+*}{‘P\^-00p








>>3
添削&すれたテ乙です
a lot of はそんなふうに使えるのですね
また帰ってきてくださいノームさん



6大学への名無しさん:2008/03/07(金) 05:04:57 ID:J9BdyTuX0
いままでありがとうございました。
7大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:56:46 ID:onJmVV/kO
問題いる?
8大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:58:12 ID:xP6SnU3O0
おねがいします!!
9大学への名無しさん:2008/03/08(土) 09:57:16 ID:S0S9IRzH0
本には精読すべき本と速読すべき本とがあるが、その区別は読む人が自分で判断すべきである。
10大学への名無しさん:2008/03/08(土) 11:04:08 ID:UNscGSn9O
>>9
新参者ですがよろしくお願いしますm(__)m



There are some books which you had better read closely or quickly , but you should decide the difference for yourself.



なるべく問題文のニュアンスを出したつもりですが、違う意味になってる所など訂正してくださいm(__)m
119:2008/03/08(土) 11:13:55 ID:S0S9IRzH0
もう一人くらい回答を投稿したら、添削します。
12大学への名無しさん:2008/03/08(土) 11:15:32 ID:CMfj11FwO
There are two kinds of books.
One is to be read precirely,and the other is to be read quickly.
The defference shold be judged by the reader

よろしくお願いします
13大学への名無しさん:2008/03/08(土) 11:20:48 ID:CMfj11FwO
>>12ですが、preciselyでした。
149:2008/03/08(土) 11:40:31 ID:S0S9IRzH0
これは早稲田の問題でした。まずは模範解答から。

There are two kinds of books: books to be read carefully and books to be read fast. Readers should judge for themselves
which kind of a book is/how they should read a book.

または

Some books are to be perused, and some are to be skimmed through. Readers should decide for themselves how a book
should be read.

159:2008/03/08(土) 11:42:49 ID:S0S9IRzH0
ちょっと変なところに1行入ってしまったorz "which kind of a book is"か"how they should read a book"
のどちらかを "for themselves"の後に続けます。
169:2008/03/08(土) 11:58:32 ID:S0S9IRzH0
まずは10番さんの答案から。"There are some books"はこの場合おかしいです。「こういう本が何冊かある」という意味になって
しまいます。原文の意味は、「本は2種類に大別できる」ということです。"had better"ではニュアンスがずれます。"read closely"
と"read quickly"自体はOKです。ただし、"read closely or quickly"だと「どちらか一方」の条件を満たせばよいことになるので、
原文の意味を伝えることはできません。カンマの前にはスペースを入れません。
179:2008/03/08(土) 12:07:07 ID:S0S9IRzH0
接続詞butは、逆接のときに使います。ここでは逆接ではないので使えません。模範訳のように何も使わない
のがむしろ自然です。主語の"you"ですが、間違いではありませんがトピックが本なので、"readers"だとさら
によかったです。"decide"を選んだのは適切です。ただ、目的語を"the difference"とするなら、通常は
後に"between A and B"が来ます。"for yourself"もOKです。
18大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:15:07 ID:cgrQrDNz0
>>9
Though some books are read carefully and other books are looked through, readers themselves should determine which kind of the two a book is.
おねがいします
199:2008/03/08(土) 12:27:29 ID:S0S9IRzH0
12番さんの答案。出だしはパーフェクトです。惜しむらくは、ピリオドで文を切ってしまったことです。この
種の文はコロンでつなぐのが普通です。"one"と"the other"の組み合わせはGoodです。実際の文例を
見ると、

There are two kinds of books: one ...; the other ...

のパターンが良いようです。カンマでつなぐときには、"and"は不要です。つまり、

one ..., the other ...

となります。
209:2008/03/08(土) 12:28:34 ID:S0S9IRzH0
済みませんが、昼飯行ってきます。
21大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:33:41 ID:CMfj11FwO
>>19
添削ありがとうございまずだm(_ _)m
良い昼飯を
229:2008/03/08(土) 13:05:52 ID:S0S9IRzH0
"read precisely"ですが、「精読」は「細かな点まで注意深く読むこと」、「内容をよく考えながら、細かいと
ころまでていねいに読むこと」なので、ニュアンスがずれます。「スキミング」と呼ばれるさっと目を通す読み
方でも、"read something precisely"に該当するからです。"The difference should be judged by"という表現
ですが、受動態より能動態の方がベターでしょう。現状の訳でも通じるとは思いますが。なお、最後にピリオド
が欠けています。
23大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:09:14 ID:CMfj11FwO
わかりました。受動体はやっぱり避けた方がいいんですね。
もし問題があれば、暇な時にでもよろしくお願いします
24大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:16:12 ID:UNscGSn9O
>>9
ご丁寧に指摘・説明していただきましてありがとうございますm(__)m
but,differenceは機械的に入れておりましたので、同じ誤りを繰り返しかねませんでした。
howは意識してないと使えませんね…気を付けますφ(。。 )
冒頭を丸々変えて、had better→to be read、or→and、difference→how〜…ほとんど模範解答ですね(^^;
再提出の代わりにまた次回挑戦いたします。ありがとうございましたm(__)m
259:2008/03/08(土) 13:30:18 ID:S0S9IRzH0
18番さんの答案。
"Though"はbutと同じ逆接を表すので、ここでは使えません。"some books are read carefully"だと、原文の
「〜すべき」のニュアンスが表現されません。先ほど、「原文の意味は、「本は2種類に大別できる」というこ
とです。」と書きましたが、訂正します。必ずしも2種類とは断定できず、「精読すべき本」、「速読すべき本」
の他に、「どちらでもない本」も存在し得ます(入試で「2種類」を前提に答案を作成しても原点されないとは
思いますが)。"looked through"はOKです。"readers themselves"以降もこれでいいでしょう。
26腹詮索:2008/03/08(土) 13:37:32 ID:gwsAiiX20
There are books which should read carefully and should read speedily

and that difference depends on your decision.

後半部分があやしすぎる、ご教授くださいおねがいします。
279:2008/03/08(土) 13:42:24 ID:S0S9IRzH0
>23 「受動体はやっぱり避けた方がいいんですね」

この原文の筆者は、「区別は読者が自ら主体的に行うべきだ」と考えていると判断され、
それなら英語では「読者」を主語にして能動態で書くのが自然だからです。
289:2008/03/08(土) 13:49:48 ID:S0S9IRzH0
>26

"which should read"は "be" が抜けています。"should (be) read carefully and should (be) read speedily"
だと、「注意深く読むと同時にすばやく読む」となってしまい、1種類の本について満たすべき複数の条件を
述べることになってしまいます。"depends on your decision"はOKですが、主語の"that difference"自体が
良くありません。理由はこれまでのレスをお読みください。


この問題に関する添削はここまでとさせていただきます。
29腹詮索:2008/03/08(土) 14:05:04 ID:gwsAiiX20
>>28
ありがとうございました、oneとthe otherをつかわなければいけませんね
最後はどちらの本をよむべきかはと表現したほうがいいですね
なぜthat differenceがわるいのかが実力不足でわかりませんが
おいそがしいでしょうがおりを見てまた問題ください

309:2008/03/08(土) 20:37:42 ID:S0S9IRzH0
「秋の天気って本当に変わりやすいね。」

付加疑問で。
31腹詮索:2008/03/08(土) 20:57:18 ID:gwsAiiX20
>>30
Autume weather is  very changeable isn't it?

32腹詮索:2008/03/08(土) 20:58:26 ID:gwsAiiX20
>>30
おねがいします
33大学への名無しさん:2008/03/08(土) 21:53:34 ID:CMfj11FwO
Weather in fall is tends to change,isn't it?
正直お手上げです。お願いします
34大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:49:09 ID:cgrQrDNz0
The wether in Autumn always changes, isn't it?
おねがいします
35大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:12:41 ID:UNscGSn9O
>>30

The fall weather is really changeable,isn't it?

How really changeable the fall weather is,isn't it?


後の文はアリかどうかお試しですが…よろしくお願いしますm(__)m
36大学への名無しさん:2008/03/09(日) 03:23:44 ID:SvoAROYmO
Autume weather is unpredictable, isn't it ?
よろしくお願いします
37大学への名無しさん:2008/03/09(日) 03:27:56 ID:SvoAROYmO
訂正
Autume weather is really unpredictable, isn't it ?
よろしくお願いします
389:2008/03/09(日) 07:26:57 ID:2Nv041ML0
まずは模範解答から

The weather in autumn/fall is certainly changeable, isn't it?

なお、"the fall weather"ももちろんOKです。"the weather of fall"のように
前置詞ofを使うのは、あまりよくないです。
399:2008/03/09(日) 08:58:22 ID:2Nv041ML0
模範解答の追加

The fall weather is really unpredictable/variable, isn't it?

The weather changes a lot/changes quickly in the fall, doesn't it?
409:2008/03/09(日) 09:23:18 ID:2Nv041ML0
30番さんの答案
限定されているので、定冠詞を付けましょう。「秋」のつづりが違います。付加疑問のカンマが抜けています。

33番さんの答案
限定されているので、定冠詞を付けましょう。"is tends"は致命的な誤りです。「変わりやすい」と述べるには、
"tend to"では少し弱いと思います。

34番さんの答案
"Autumn"は小文字で結構です。"always"だと「いつも、常に」なので、原文の意味とずれます。一般動詞
"change"を使うなら、付加疑問は", doesn't it?"です。
419:2008/03/09(日) 09:26:53 ID:2Nv041ML0
35番さんの答案
1文目はOKです。2文目は、Howの感嘆文と付加疑問の組み合わせがイレギュラーなので、不可です。
こういうパターを示している文法書があれば、示してください。いくつか見ましたが、ありませんでした。

37番さんの答案
限定されているので、定冠詞を付けましょう。「秋」のつづりが違います。
429:2008/03/09(日) 09:28:14 ID:2Nv041ML0
>41
35番さんの答案
1文目はOKです。

訂正します。カンマの後にスペースが必要です。
439:2008/03/09(日) 09:31:37 ID:2Nv041ML0
では、次の問題。「台風15号」は"typhoon No. 15"。出だしは"According to"で。

今朝の天気予報によると、台風15号が今、四国に向かって進んでいるそうです。
44大学への名無しさん:2008/03/09(日) 09:47:42 ID:r7ucmeOR0
>>43
おねがいします。
According to weather forecast, typhoon No.15 is coming to Shikoku
45大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:03:19 ID:UGguRKUEO
Acording to morning weather forecast, the typhoon No.15 is approaching in the derection of sikoku county.
大丈夫だろうか。よろしくお願いします
46腹詮索:2008/03/09(日) 10:06:17 ID:1dxoTy9p0
>>43
According to the weather forecast in the morning, typoon No.15

seems to go Shikoku island.

おねがいしますNo.9さん
47腹詮索:2008/03/09(日) 10:09:52 ID:1dxoTy9p0
>>40
お礼がおくれました
添削ありがとうございます
4835:2008/03/09(日) 12:05:51 ID:HQlRupGgO
>>43
書き方のご指導、ありがとうございますm(__)m
howの感嘆文は前回の模範解答が頭に残っており、使えるかどうか試しただけでして…お手を煩わせてすみませんm(__)m

では、今回も挑戦させていただきますので、よろしくお願いします!


According to the weather forecast this morning, now the typhoon No. 15 seems to be going to Shikoku which is the part of Japan.


四国を知りません…これでいけるでしょうか?
499:2008/03/09(日) 12:21:36 ID:2Nv041ML0
あまり増えると大変なので、ここまでとさせていただきます。
509:2008/03/09(日) 12:32:35 ID:2Nv041ML0
>41 の「Howの感嘆文と付加疑問の組み合わせがイレギュラーなので、不可です。」
を撤回します。ネイティブに聞いたところ、文法的には正しいそうです。模範解答を追
加します。

The weather during the fall changes quite often/changes a lot, doesn't it?
519:2008/03/09(日) 13:22:45 ID:2Nv041ML0
模範解答

According to this morning's weather forecast, typhoon No. 15 is heading for Shikoku now.
529:2008/03/09(日) 13:34:47 ID:2Nv041ML0
44番さんの答案
「今朝の」が抜けています。"is coming"は原文の意味からずれます。

45番さんの答案
"morning"だけでは「今朝の」になりません。"the typhoon No.15 "のtheは不要です。"is approaching in the derection"
では「方向に近づいている」となり、変です。四国は固有名詞なので、大文字で。"shikoku county"は微妙な表現です。
避けた方が無難です。
539:2008/03/09(日) 13:46:56 ID:2Nv041ML0
46番さん
"in the morning"だと、通常は「午前中」を意味します。"seems"はこの場合、合いません。天気予報
で聞いた話だからです。"go Shikoku island"は、goが自動詞なので、toが必要です。さらに、「現在向
かっている」という感じが欠けています。

48番さん
"now"の位置があまりよくありません。"which is the part of Japan"は「余計な情報」ではないでしょう
か。もし書くなら、関係代名詞の非制限用法で、
, which is a part of Japan
とする必要があります。制限用法だと、Shikokuがいくつか存在することになってしまいます。
5445:2008/03/09(日) 13:53:23 ID:UGguRKUEO
どうもありがとうございます。
55腹詮索:2008/03/09(日) 14:02:09 ID:1dxoTy9p0
>>53
ありがとうございました
5658:2008/03/09(日) 14:12:46 ID:HQlRupGgO
9さん

ネイティブにまで確認していただけるなんて申し訳ございませんm(__)m
お陰様でhowが使いこなせ…るように努力します(^^;

制限用法・非制限用法…補足説明したつもりがコンマ一つで大きく変わるのですね。理解しました。ありがとうございましたm(__)m
57濃霧:2008/03/09(日) 21:20:40 ID:xN91bjTz0
ただいま。帰ってきましたよw

今回は、オリジナル問題。
@地価が上昇するにつれ、一戸建てにすむひとが少なくなってきた。
A物価が低かった十年前では、衣食住に関するもののを買うのに問題はなかった。
58大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:42:14 ID:UGguRKUEO
@As the price of land rises, less people live in a house.
地価が単数か複数か、一戸建ての訳しかたがわかりません
ATen years ago when the price is low,
we didn't have trouble in buying commodity concerned with clothes,eating and living.
どうぞよろしくお願いします
59大学への名無しさん:2008/03/09(日) 21:58:49 ID:HQlRupGgO
お願いしますm(__)m


@The more land prices rise, the less people live in a house.


ABecause of the low cost of living in ten years ago, people could afford to buy things about clothes, foods and home.
60濃霧:2008/03/09(日) 22:27:27 ID:xN91bjTz0
>>58
@コンマの前までパーフェクト。
A一戸建てはどんな家なのかなーと想像してみてください。(ここは難です。)
Bこの英語では、「一軒に少数の人間が住んでいる」となるので、誤りです。
Cこの文の時勢は、過去と今がつながっている⇒現在完了が良いです。
D地価は可算名詞です。そのため、単数でも複数でもいいと思います。
E人が減少してきた。⇒The number of peole has decreased

A
これはほぼパーフェクト。よくできました。
A地価はpricesです。これは良く出るので暗記。
(ものはいっぱいあるので複数形になる。しかも、その「もの」は限定されたいない。)
B衣食住は模範解答参照。

>>59
@
Aこの日本語で、the 比較級, the 比較級〜は危険では・・・。>>58の文型がベストだと思います。
B>>58のA〜C.E参照

A
>>58のA,B参照。
could afford to Vを使うとはniceです。

模範解答は0:00ごろ
61腹詮索:2008/03/09(日) 22:27:39 ID:1dxoTy9p0
濃霧さん、おかえりなさい
62濃霧:2008/03/09(日) 22:31:37 ID:xN91bjTz0
訂正
@のD
地価は可算名詞です⇒priceは可算名詞です。
AのA
地価はpricesです⇒物価はpricesです。
63濃霧:2008/03/09(日) 22:40:16 ID:xN91bjTz0
腹詮索さん、ただいまです。
ちょっと諸事情で東京まで出ておりました。自分の家は田舎にあるので
都会に出るとやはり疲れます。特に、地下鉄の乗り継ぎで歩かなくてはいけないのは大変だと思いました。
64濃霧:2008/03/09(日) 23:38:19 ID:xN91bjTz0
ほかに、いないようなので模範解答をば

模範解答。
As the price of land rises,the number of people who live in the detached [indeprndent] house has decreased.
[]内のものはその前の単語と換えることができる。

There was no problem (in) buying what is related to food, clothing, and housing ten years ago when prices are low.
()内のものは省略できる。物価にはlowですねぃ
65濃霧:2008/03/09(日) 23:42:02 ID:xN91bjTz0
訂正:[indeprndent] ⇒[independent]
66大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:44:37 ID:UGguRKUEO
解説どうもありがとうございます!
自分は明後日まで短い期間ですが、よろしくお願いします
67濃霧:2008/03/10(月) 01:11:37 ID:VKOpNMsz0
再びオリジナル問題。
@昔、私が父と一緒に泳ぎに行った川は、ごみで埋め尽くされている。
A厄介な仕事は手っ取り早く始末すべきだ。

明日に添削、解答を行います。
68大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:31:30 ID:asiSw3eTO
@The river which I used to go to swim is now filled with gabage.
主語が長いから減点とかあるかな

AYou should finish the work immidiately which takes a lot of time to do.
全然わかりません。よろしくお願いします
69濃霧:2008/03/10(月) 09:10:22 ID:VKOpNMsz0
>>68
@
A"swim"という行動は、水の中でするのが普通。
よって"swim in river"となる。つまり、swim の後ろにはinが必要。
(関係代名詞・副詞の範囲です)
B"go Ving" (Vしに行く)の利用。これは重要です。
例として、go shopping, go swimming, etc...
Cused toを使わなくても単に過去形で十分です。
Dnowは不要。(∵"is"が現在を表すから。)
Egarbageのスペル。

A
それで十分ですよ。とにかくわかりやすい日本語に変換することが重要です。
immidiatelyのスペルが間違えています。immediatelyです。
注)
immediatelyは「否定の接頭辞im」と「medium=中間、媒介、仲介」が合わさって副詞になったもの。
「間が無い」→「直接的」→「すぐに」
ちなみに、medium(ミディアム)の複数形がmedia(メディア、報道)

10:00までに誰もいない場合は、そのときに模範解答を出します。
70濃霧:2008/03/10(月) 09:59:04 ID:VKOpNMsz0
@
The river where I went swimming with my father in the past times is covered with garbage.

I went swimming in the river with my father.

The is covered with garbage.
の組み合わせ。(埋め尽くされる⇒覆われると変換。)
ちなみにgarbageは不可算名詞。

A
The task that can be a problem should be done as soon as you can.

ここは簡単な日本語にできるかが勝負です
厄介な仕事⇒問題になりかねない仕事(canの利用。)
始末する⇒終わらせる。(doneの利用)
手っ取り早く⇒できるだけ早く。(as soon as possible [you can])
後は、英語に変換。
71濃霧:2008/03/10(月) 10:01:13 ID:VKOpNMsz0
訂正:you can⇒possible (主語がtaskだから、かみ合わない。
72大学への名無しさん:2008/03/10(月) 10:48:31 ID:asiSw3eTO
お礼遅くなって申し訳ありません。わかりやすい解説どうもです。
今電車で横浜まで向かっているところですが、緊張するもんですね。
気が向いた時にでもまた問題お願いします
7359:2008/03/10(月) 12:16:15 ID:hPgTUn3SO
>>濃霧さん


@現在完了を使うには、数をSにすればよかったんですねφ(。。 )

A訂正するとすれば、後半はbuyにwhat〜をもってきて、前半はBecause of low prices ten years ago,とすればよろしいのでしょうか?
これで問題無ければご返信いただかなくても大丈夫です。


問題と説明をありがとうございましたm(__)m
74大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:45:30 ID:jDSLj/no0
もうすぐ試験ということで最後に本番での英作で
気をつける事とかあったら教えてください
759:2008/03/10(月) 13:57:59 ID:EVQWbbKS0
「このマッチ箱は空だ。別のをもう1つ台所から持ってきてくれ。」
76大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:03:22 ID:jDSLj/no0
>>75
おねがいします。
This box of Matti is empty.
Please bring another one from kittine for me.
キッチンはダメっぽいな…
77濃霧:2008/03/10(月) 14:20:09 ID:VKOpNMsz0
>>74

ポイント1
今回の>>67の問題は、
@がそのまま英訳できて、「解答者が構文が理解できている」かどうかをexamすることが目的に
Aは、そのまま英訳できなくて、「解答者の発想力」をexamすることが目的となっている。
本番は@,Aのどちらのパターンであるかを見極める必要がある。(@,Aの混合もあるが。)
過去問はどちらであるかを確認して試験に臨むのもよい。

ポイント2
英訳できない日本語があっても決して抜かすことなかれ。
何かしら書いていると点数はくれる。0にはならない。
(ただし、知らない構文を使ってまで無理はするべきではない、減点が大きくなる可能性もある。)
78大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:43:53 ID:jDSLj/no0
>>77
ありがとうございます。
ではがんばってきます。
79大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:22:34 ID:hPgTUn3SO
>>75
お願いしますm(__)m


There are no matches in this box. Will you bring me another box in the kitchen?
80大学への名無しさん:2008/03/10(月) 15:37:37 ID:asiSw3eTO
This match case is vacant,so fetch me another one from kitchin please.

今までフェッチって使ったことなかったけど、これでいいのかな
恥ずかしい事に俺もキッチンが解らんw
819:2008/03/10(月) 15:40:07 ID:EVQWbbKS0
>9 の模範解答を追加します。

There are two kinds of books: one is to be read carefully; the other is
to be read quickly. The reader should judge the difference.

なお、2文目を

The defference shold be judged by the reader.

と書いた場合、文法的には正しく意味も通じますが、上記のように"The
reader"を主語にした文の方が自然です。
829:2008/03/10(月) 15:51:37 ID:EVQWbbKS0
まずは模範解答から。

This matchbox is empty. Get me another from the kitchen.

「持ってくる」はbring, go (and) get, get, fetchなどで表現します。「マッチ箱」
の訳には注意が必要です。実際にマッチが入っている箱なら"box of matches" でも
"matchbox"でもかまいませんが、空なら"box of matches"とは言えません。"box of
matches"は、少なくとも1本はマッチが入っている箱という意味です。

76番さんの答案

マッチ、マッチ箱については上記を参考にしてください。台所を正しく書けないのは
ちょっと困りますw "from the kitchen"のように冠詞が必要です。
83腹詮索:2008/03/10(月) 15:56:10 ID:qf6+DLAp0
>>81
one is to be read carefully ここの、to 不定詞をご説明ください

>>75
This match box is vacant. Bring another one for me from kitchin.
84大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:02:23 ID:asiSw3eTO
>>83
でしゃばるけど、be動詞+toで義務予定可能意志のどれかを表すんでなかったかな
859:2008/03/10(月) 16:05:45 ID:EVQWbbKS0
79番さんの答案
やさしい単語を使ってよくできています。

80番さんの答案
"match case"とは言わないようです。"vacant"はこの場合には使えません。『ロングマ
ン英和』によると、

vacantは「部屋、建物、座席などが空いている」「使われていない」などを意味し、使
用可能な状態にあることを指す

だからです。最後の「使用可能な状態にあることを指す」がポイントです。
869:2008/03/10(月) 16:18:58 ID:EVQWbbKS0

80番さんの答案を修正すると
This matchbox is empty, so fetch me another one from the kitchen, please.

>83
「〜ねばならない」という「義務・命令」の用法の一種です。

課題文の訳の修正箇所は既に出尽くしているので、これまでのレスを見てください。
879:2008/03/10(月) 16:23:51 ID:EVQWbbKS0
では、次。

笑わせようとしても、本当におかしくなければ、だれも笑うものではない。
88大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:37:11 ID:jDSLj/no0
>>87
ヨロシクいねがいします。
If you try to make him or her laugh and what you say isn't really strange,
anyone don't laugh.
899:2008/03/10(月) 16:38:02 ID:EVQWbbKS0
添削は基本的に先着3名までとさせていただきます。ご了承ください。
丁寧に解説を書いているので、それを見ていただきたいです。
90大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:40:12 ID:VKOpNMsz0
Even if you try to make people laugh with what is not really funny, none of them will not do.
91濃霧:2008/03/10(月) 16:41:41 ID:VKOpNMsz0
挑戦してみた。>>90です。お願いします。(手元が滑って先に・・・orz)
9279:2008/03/10(月) 17:05:40 ID:hPgTUn3SO
>>87
お願いしますm(__)m

When you make people laugh, they will never fail to laugh if what you said is really fun.



前回の添削ありがとうございました。
難しい表現などは頭に入ってないので、応用してついていきたいと思っております。

9の模範解答の追加ですが、differenceは前文でしっかり説明がなされていればbetween〜は要らない、ということでよろしいのですか?
93大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:12:46 ID:X2Z9s/0h0
>>87
No one will be amused unless genuinely amused,
and the intention to provoke a smile on his or her face by others does not count.
949:2008/03/10(月) 17:29:11 ID:EVQWbbKS0
>92 differenceは前文でしっかり説明がなされていれば...

そういうことになります。

>26 の"that difference" は、限定詞"that"の使い方が間違っています。『ロングマン英和』に
は、

既出の名詞・代名詞に付き「あの」「その」「例の」などを意味する

と書いてあります。この前に"difference"がないので、無理です。いずれにしろ、普通の
書き方は、Reader(s)を主語にして能動態を使うことです。


まずは模範解答から。

However hard you may try to make people laugh at someting, you can't make them
laugh unless it't really funny.
959:2008/03/10(月) 18:20:06 ID:EVQWbbKS0
88番さんの答案
If you try to make him or her laugh and what you say isn't really strange,
anyone don't laugh.

一般的に人を表すなら、"him or her"より"people"の方がはるかに良いです。"him or her"
だと、性別がはっきりしない人について言及しているような感じがします。"what you say"
と訳していますが、必ずしも「しゃべって笑わせる」とは限りません。パントマイムみたい
なのもありますし。「笑わすおかしさ」は"strange"ではありません。こういうニュアンスを
知るには、英英辞典を使うのが一番です。オンライン版でいくつも利用できます。"anyone"を
使うなら、"does not"と組み合わせる必要があります。
969:2008/03/10(月) 18:27:31 ID:EVQWbbKS0
90番さんの答案
Even if you try to make people laugh with what is not really funny, none of them will not do.

"laugh"に付く前置詞はatかaboutです。"people"、"funny"を使ったのは非常に良いです。"none of
them will not"は論理的におかしいです。最後に"so"が必要です。まとめると、

Even if you try to make people laugh at what is not really funny, none of them will do so.

なお、模範解答の"unless it't" は"unless it's"です。
979:2008/03/10(月) 18:37:43 ID:EVQWbbKS0
92番さんの答案

"make people laugh"だと、実際に笑わせることになります。まだ実現していないことを表現するには、
"try to"を使う必要があります。名詞"fun"は「楽しいこと」なので、ずれると思います。また、"you said
is"だと時制が合いません(必ずしも「しゃべって笑わせる」とは限らないことは前に書いたとおり)。一般
的なことを述べるのだとすれば、"what you say is"となります。
98濃霧:2008/03/10(月) 18:41:03 ID:VKOpNMsz0
>>96での質問
with what is not really funny
で「(youが主語で)本当には面白く無いものを使って」と表現したかったのですが・・・。
(laugh は自動詞としています。それでもだめでしょうか?

doは仮動詞としてlaughをあらわしているのですが、
上記のことであるならば、soは不要ではないでしょうか?

none of them won'tは恥ずかしかったw
999:2008/03/10(月) 18:53:18 ID:EVQWbbKS0
>98

"laugh at/about"が熟語化しているので、"with"や"by"で「〜を使って」は無理です。

「soは不要ではないでしょうか? 」は、済みません。私が間違えました。
1009:2008/03/10(月) 19:13:26 ID:EVQWbbKS0
>93

>89 で「添削は基本的に先着3名までとさせていただきます」と書きましたが、他とかなり
違う訳なのでコメントします。原文の言いたいことからかなりずれています。
101大学への名無しさん:2008/03/10(月) 20:04:51 ID:jDSLj/no0
>>95
いつもありがとう
102濃霧:2008/03/10(月) 21:04:03 ID:VKOpNMsz0
>>99回答ありがとうございます。
laugh atがいいのですね。以後、同じようなものにおいても気をつけます。
1039:2008/03/10(月) 21:17:36 ID:EVQWbbKS0
では次。比較級を使って 4 words で。

木は湿っているときと乾いているときとでは、後者の方がよく燃える。
10492:2008/03/10(月) 21:25:41 ID:hPgTUn3SO
>>97
解説ありがとうございますm(__)m
もっと本文を読み込まないといけませんね…精進します!
105大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:26:15 ID:asiSw3eTO
Dry woods burn easily.
でいいのだろうか。お願いします
106大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:24:10 ID:X2Z9s/0h0
>>103
Dehydration-stricken timber blazes better.
107大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:31:56 ID:Mnbcl7iUO
4じゃ無理。
意味あいが変わってくる
108腹詮索:2008/03/11(火) 00:18:39 ID:kcERb0/00
>>84
>>86
亀レスですが乙です
be動詞+toで義務可能予定命令を表すのはわかります。
する次にのbe readは受身でいいですか
おねがいします
109腹詮索:2008/03/11(火) 02:17:36 ID:kcERb0/00
>>86

添削ありがとうございました
おくれてすみません
1109:2008/03/11(火) 07:25:31 ID:pAHDCp9U0
では解答を。

Drier wood burns better.

105番さんの解答はかなり惜しいです。「木材」の意味の"wood"は不可算名詞です。"easily"だと、
「着火点(火が着き始める温度)が低い」を意味します。

106番さんの解答もかなり惜しいです。"Dehydration-stricken"は使われていない表現と考えてよ
いでしょう。実際にぐぐると、中国語のサイト1件しかヒットしません。

>108 be readは受身でいいですか

そうです。

111大学への名無しさん:2008/03/11(火) 08:50:56 ID:KLJdeb25O
ありがとうございます。
Dry→Drierにすれば、乾いてる時と湿ってる時の比較を省略しても表すことが出来る、ということですよね?
1129:2008/03/11(火) 11:20:22 ID:pAHDCp9U0
>111
と言うより、"Drier"が「乾いてる時と湿ってる時の比較」なのです。
113大学への名無しさん:2008/03/11(火) 11:32:55 ID:KLJdeb25O
わかりました。どうもありがとうございましたm(_ _)m
114大学への名無しさん:2008/03/11(火) 13:43:55 ID:NQtuW9HmO
添削する人が近くにいないので、ここで添削して貰うことは可能でしょうか?
1159:2008/03/11(火) 13:56:07 ID:pAHDCp9U0
>114
分量と出来具合によるかも。とりあえず晒してみたら?
116濃霧:2008/03/11(火) 14:22:54 ID:CtLm2Mnv0
自分が添削しますよ。(俺も間違えるの可能性があるので、その場合には、誰か救援お願いします。
117大学への名無しさん:2008/03/11(火) 18:13:18 ID:NQtuW9HmO
>>115 >>116 有難うございます。定期的に添削(参考書の)して貰えますでしょうか?
118濃霧:2008/03/11(火) 22:02:26 ID:CtLm2Mnv0
>>116三月中ならOKです。それ以降となると、私は大学進学となるので、できるかわからなくなります。
119大学への名無しさん:2008/03/12(水) 05:13:11 ID:ObMweBkkO
>>118 分かりました。ありがとうございますm(_ _)m
120大学への名無しさん:2008/03/12(水) 05:35:18 ID:X24dDBuKO
ここで添削して下さってる方たちは模試等ではどのくらいの成績取れてたのですか?
数字が全てではないですが参考程度に教えてもらえたら嬉しいですm(_ _)m
1219:2008/03/12(水) 06:44:00 ID:lcSK79+w0
>120
コンスタントに50超えですよ。
122濃霧:2008/03/12(水) 17:07:47 ID:Eza55AGe0
英語は、平均すると偏差値が65程度でした。
123腹詮索:2008/03/12(水) 18:00:43 ID:ADyMm3MW0
The vague rumor proved to be false.

prove to be で・・・であるとわかるという句動詞なのはわかりますが
この「be」の品詞が確信できません。単文で動詞が二個ならぶことはないので
動詞ではないとは思いますが、ご教授ください。
124濃霧:2008/03/12(水) 18:10:01 ID:Eza55AGe0
falseの品詞は形容詞です。
beは動詞しかありません。(不定詞における動詞。)
proveが全体の文の動詞です。
to be falseを名詞節と考えればわかりやすくなりませんか?
125腹詮索:2008/03/12(水) 18:34:31 ID:ADyMm3MW0
>>124
to be falseを名詞節だとするとit to be falseと考えていいのですね?

でも形容詞節ではないのですか
126濃霧:2008/03/12(水) 20:29:25 ID:Eza55AGe0
>>125
@不定詞というのは少し特殊で、形容詞節でも、名詞節でも、(副詞節でも)適合
することがあります。そのため、これは何節だ!と断言できないこともあります。
今回はその例。辞書にも、名詞節と形容詞節のどちらでもあるとあります。

A>>to be falseを名詞節だとするとit to be falseと考えていいのですね?
S prove it to be 〜 (it = S) は無理ではないかな?S V O Cの文型も取れるとも解からないし。
ここは専門家の意見をきかないと解からないです。

B>>単文で動詞が二個ならぶことはないので動詞ではないとは思いますが。
to be は正確に言うと動詞ではなく、準動詞(=不定詞)といわれるもので、動詞ではなくなっています。
この点にまだ疑問がありますか?レスお願いします。
127腹詮索:2008/03/12(水) 21:30:07 ID:ADyMm3MW0
>>126
ていねいな解説ありがとうございます
Bの準動詞ですべて解決しました、準動詞には現在分詞、過去分詞のような
 形しかないと一方的に信じてました、初歩的な質問ではずかしかったのですが
 質問してよかった
128濃霧:2008/03/12(水) 21:43:36 ID:Eza55AGe0
どういたしまして。解決して良かったですw
129大学への名無しさん:2008/03/13(木) 13:37:18 ID:ulI3Zd5TO
TOEIC880→930→970→940→970の者です。

現在同時通訳と翻訳の仕事をしています。


毎月第2と第4木曜なら添削可能なんで、何か質問がありましたら聞いてください。

なお、過去レスに遡ることは大変なんで、出来れば質問は、第2第4木曜の朝7時から昼12時に書き込んでください。

夕方6時までに添削いたします。









なんてことを将来書き込めるようになるのを夢見ている俺は、現在偏差値42(ベネッセ高2模試)
130濃霧:2008/03/13(木) 16:39:24 ID:adwQErBY0
うはw

偏差値が今悪くたって、本番でよくなればいいことだぜ。今の偏差値はきにする
必要は無い。大事なのは、今からどれだけ頑張れるかだ。
先ずは文法からやることを薦める。夏休み前までに文法は仕上げるんだ!(長文は読まなくても良い)
それ以降は、長文を読みまくれ!夏休み前に、学校で売り出される本があるだろうから、
その本の全て読破するんだ(夏休み中)結果は秋のテストでやってくる。それまで全力で頑張れ。
秋以降は、600〜1000語の文章を1日一個ずつ読むべし。こうすると、偏差値は60ぐらいになるだろう。
131大学への名無しさん:2008/03/13(木) 18:33:28 ID:3/nO7WfRO
詩文洗顔です。
早稲田か上智の法学部に行きたいのですが、英作文の勉強にはどの参考書が良いでしょうか?
私大対策用とかありますかね?
132濃霧:2008/03/13(木) 19:08:40 ID:adwQErBY0
>>131
自由英作であれば、Z会の自由英作をお勧めする。
最新の入試問題を見たところ、穴埋め問題、課題作文が多いので
文法をベースにした英作できる問題集がいいだろう。(参考書には疎いので、挙げられない。)

>>129
追記:単語は夏休み前までに2000語暗記すべし(私はシス単党です。これ、薦めますw)
133大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:07:50 ID:ulI3Zd5TO
>>132
ありがとうごはんですよ。
頑張ります。
134大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:08:22 ID:ulI3Zd5TO
↑間違えた
ありがとうございます。
135大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:12:09 ID:AZloqtTi0
過疎だなあ。入試が終わったばっかりだからか。よし、初心者のために和文英訳のやり方をするぞ。

【和文英訳の方法】その@ 導入編
 
未だにいわゆる「直訳」、つまりwords to words、日本語の単語に対応する英単語、英文構造があると思い込み、
このことに執着している人は教える側にも教えられる側にも多いように見受けられます。しかし、どう考えても
日本語と英語の言語運用上のシステムは異なるわけです。そのため、英文が和文と文の順序が違っていたりしていても
 それが英語として自然であれば許容されます。これは和文英訳についても言えますね。
 
 I saw Tom, who was working in the kitchen.

 これを和訳するとしたら「私はトムを見た。彼はキッチンで働いていた。」というところでしょうか。
 英語は1文であるのに和文は2文で書いています。でも全然不自然ではないですね。
 
 What's the most beautiful thing you can imagine?

これを直訳しても不自然にきこえませんが、ほかに日本語として自然な言い方にすると
 「もっとも美しい物と聞いたら、あなたはどんな物を思い浮かべますか。」とか
 「あなたの想像しうる限りでもっとも美しい物は何ですか。」みたいなのがあります。どれも問題ないですね。
136大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:13:40 ID:AZloqtTi0
(@)1マイルも歩かないうちに雨が降り始めた。
 (A)明日サリーと約束があります。

 (@)を英訳すると It began to rain before I walked a mile. となります。和文では否定を
 使っているのに対し、英文では否定を使っていません。しかし言っている内容は同じですよね。
 (A)の文をみたら、直訳至上主義者は「約束」=「appointment」または「promise」と思い浮かべてしまう
 でしょうが、 I'm meeting Sally tomorrow. というように「約束」という単語を使わないで表現できます。
  「趣味」という単語を一つとっても、 hobby, fun, pastime, interest, の最低でも四つの単語が考えられ、
 これらはどれも意味が異なります。さらに名詞を使わず、I like to 〜 と、動詞を使うほうが自然な場合も
 あります。つまり、英語に「趣味」という単語はありません。
  
 以上のように日本語と英語では世界の切り取り方が違うわけです。文化の差と言い換えてもいいでしょう。
 この大きな溝を考慮せずに一対一対応の英訳を行うと、大きな落とし穴にはまります。和文英訳とは
 日本語で示された内容を英語という枠組みの中で表現するということを意味します。ケリー伊藤なんかは
 これを idea to idea と言っていますね。
  一般的に日本語ほうが曖昧な表現が許されるので和訳のほうが英訳より簡単になってしまうんでしょう。
 でもやってることは同じです。ただ英語のほうが厳密なだけです。
 
 とはいうものの、一対一対応や必修構文などを全て否定してはいません。汎用性の高い構文を暗記することは
 言語学習においては必須ですし、一から英語の世界に身をおいて英語を使えるようになるには時間がかかります。
 単語の一対一対応は、まあ、書くときのヒントぐらいに思ってくれていいでしょう。
137大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:15:31 ID:AZloqtTi0
>>135
間違い・・・〜のやり方をするぞ⇒〜のやり方を示すぞ
138大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:16:38 ID:AZloqtTi0
【和文英訳の方法】そのA 実践編
 
 それでは、一般的な受験生がとるべき方法の一例を実際に問題を解いてゆくことで見てみましょう。
  
 【問1】国際化とは、異なる文化を背負った相手を、そのまま、違う相手のまま受け入れ、同じ土俵の上で
     付き合っていくことである。「違う」ものがお互いに相手を尊重し合い、衝突して、そこに初めて
     お互いの成長がある。そこから別の物が生まれ、文化は深まっていく。(大阪教育大 96年)
 
 まず最初に文章全体を見渡します。見た途端に英語を書き出すのはやめましょう。日本文を論理的に分析して
 情報を整理します。思考過程としては、
 
 「『国際化とは〜である。』か、ふむふむ、これは『定義』で『主張』だな。ということは第二文には第一文の
  『理由』となる内容が欲しいな。『〜そこに初めてお互いの成長がある。』に、『〜からだ』を付け加えても
  問題ない。第三文も問題なし。『理由』としてはOK。よし、この文はそのまま書いても大丈夫だ。」
 
 というように考えます。英文を書くときには外側、すなわち構造から決定して書いてゆくのが最も良いやり方です。
 そのほうが単語も思いつきやすいからです。

 「『国際化』か・・・主語は当然これ。でも何を使うかな。globalization,かinternationalization が候補ってとこか。
  今の世界情勢からするとglobalizationが適切だな。この文は『語の定義』だからmean to が使えるな。」

 文の決定方法としては @主語の必然的存在 ⇒A動詞の決定 ⇒B語順(修飾関係 他) の順番がいいでしょう。
 
  Globalization means to 〜

 ここまで書けましたが、ここからが問題です。
139大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:17:18 ID:AZloqtTi0
「『異なる文化を背負った相手を〜』・・・なんじゃこりゃあ。難しいだろ、どないして書こう・・・。そのまま受け入れる
  は accept〜as they are だな。『相手』をどうするか。the other は二人が前提、よし、someone か peopleでいくぜ。
  『背負った』なんてワシには書けん。前置詞使って逃げよう。in は違うだろう。with かな、from を使ってしまえ。」
 
  Globalization means to accept people from different cultures as they are and 〜

 日本語の動詞部分を英語の前置詞に圧縮しました。和訳の時には逆のことが出来ます。例えば「列を作って並ぶ」なら
 form a queue 〜でもいいですが、wait in line という風に書くことが出来ます。
 よく「和文和訳」なんてことを聞きますが、日本人がこれをしてしまうと原文の文意からかなり外れてしまうことが
 多いので止めましょう。基本的に原文は変えません。今は日本語の内容を異なる英語表現で表そうとしました。

 「『同じ土俵の上でつき合う』・・・さあどうしようか。『つき合う』はget along with、ここはtreatでも良さそうだ。
  『同じ土俵』・・・さすがにon the same ground は駄目だろう。なんか比喩っぽい。平等に、同じ条件ということだろう。
  う〜む、ちょっと長いけど仕方ない、こうするか。」

  Globalization means to accept people from different cultures as they are and to treat them in the same way
you would treat someone from your own culture.

 第一文が書けました。どうしても書きにくい場合はその文意を考えて英訳します。また、困ったときは節に展開してみるというのも
 有効な手です。ここでは多少冗長になってしまいましたが、減点はありません。『同じ土俵』は with no prejudice,または
on equal terms でも書けます。次は第二文です。
140大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:19:00 ID:AZloqtTi0
  
 「『お互いの成長』・・・名詞にするか動詞にするか。each of us growsでいいか。主語を名詞にするとmutual growthだけど
  動詞がわからん。『初めて』はonly when 使っとけばいいだろう。倒置は面倒だからこれを後ろにもってくか。」
 
  Each of us grows only when 〜

 「『違うもの』ってなんじゃあ! different people ? わけわかめ。まてよ、文意を考えろ。既に第一文でdifferentが示されている
  わけだからここの主語はwe でOKじゃん。よし、あとはrespect とconflict with でいいだろう。each otherを2回
  も書きたくないから共通にしてやろう。」
  
  Each of us grows only when we respect and conflict with each other.

 第二文が書けました。最後に第三文です。

 「『そこから』ってどこだよ。場所じゃないじゃん。うーむ、因果関係で考えると This causes か副詞句使って
  through this process あたりかなあ。『別のもの』・・・お互いの文化が深まるわけで、別の物が発生したら変だよな。
  something new か。『生まれる』は be born, come into being, be created いろいろあるな。」
141大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:19:57 ID:AZloqtTi0

  This causes something new 〜

 「『深まる』はdeepen, ここはenrich,strengthen もいけるな。おっと文化をcultureにしちゃうと文化一般の話になってしまう
  から、ここはeach culture だな。, which enrichs 〜でもいけそうだ。」

  This causes something new and each culture is strengthend.

これで完成です。後は英文だけをみて見直します。

  Globalization means to accept people from different cultures as they are and to treat them in the same way
you would treat someone from your own culture. Each of us grows only when we respect and conflict with each other.
  This causes something new and each culture is strengthened.

 難しい単語、構文は一つもありません。模範解答とまではいきませんが、これで合格点は確実にとれます。

142大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:20:59 ID:AZloqtTi0

【和文英訳の方法】そのB 参考

 そのAで一般の受験生と書きましたが、英語ぺらぺらな帰国子女、もしくはこれに準ずる英語力の持ち主にはまた別のやり方が
 あります。そのAでは常に日本文を参照しながら英語との対応を考えて英文を作っていきましたが、帰国子女の場合は(これは
 一例かもしれませんが)一度日本語の文章を見て頭のなかでストーリーを組み立ててそこから英語を書いてゆきます。
 つまり 日本語⇒内容⇒英語の流れで英語を書いてゆくというわけです。これで書くと日本語の構文とはかなりかけ離れて
 しまいますが、絶対に間違えません。和訳のときも同様に、英語を見て頭の中で内容を思い浮かべて日本語にしてゆきますので
 一般の受験生とは日本語の文が少しことなるでしょうが間違えないやり方です。しかし普通の受験生がやると大失敗して
 しまいますのでやらないほうがいいです。

 英作文の参考書は世に許多でていますが、現役生に助言すると、高校のreaderの教科書は丸暗記してみてください。
 入試問題よりは簡単ですしテーマが豊富なので結構役に立つと思いますよ。100回くらい音読すれば多分覚えますので
 試してみてください。

 では、さようなら。
143大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:21:15 ID:VWaROold0
144大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:28:11 ID:QPpz3bau0

【和文英訳の方法】そのC 演習編
 
 次の日本文を英訳せよ。ただし( )内は英訳する必要は無い。
  
  自己だと?世界だと?自己を外にして客観世界など、あると思うのか?
  世界とはな、自己が時間と空間の間に投影した幻じゃ。自己が死ねば世界は
  消滅しますわい。 (中島敦『悟浄出世』より)  (都立大)
 
145大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:31:44 ID:FYkwH4O70
>>144
ひとつ、よろしくお願いします。

The me? The world?
Can you assume the existence of the objective world itself outside human imagine?
The world, you see, is the illusion the human create inside the time and spece dimensions.
Once you die, it just also disappears!
146大学への名無しさん:2008/03/17(月) 20:04:49 ID:d1VrqOuu0
>>144
よろしくおねがいします。^^^
Why do you believe there is the objective world, for example individuality and the world.
The world is illsion of individuality which is between the time from the space.
So, once the individuality die, the world also disappear.
147大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:34:41 ID:Y4H7yCEVO
 
148大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:44:25 ID:Zsu9bFsZ0
>>145
The me→www
assume→直接Oだけを持ってくるのは無理
human imagine→?
the illusion→theにするとねえ、人が作る唯一の幻想っぽい感じなんだなあ
inside the〜→やるとしたらbetween time and spaceだろ
自己とyou,humanは違いすぎるぞ。

>>146
君にはこの問題は難しすぎたようだ。現代文をもっと勉強したほうがいいかもしれない。
一応主な問題の箇所を言っておくと
there is, for example, individuality, illsion, between以下、
So, disappear,
149145:2008/03/18(火) 00:11:48 ID:cT80tj+v0
>>148
採点、ありがとうございました。
ボコボコにされてしまったので、また挑戦したいです。

・assume に関して、“想定、仮定する”という意味用法においても、
 直接目的語をとる文例の記載が辞書に載っていました。無理ですか?
・human imagine は、human imagination へ訂正。反省。
・the illusion の the に関して、用例を確認することがきました。
 今後、気をつけたいと思います。ありがとうございました。
・between time and space に関して、between に time と space の
 ような質的差異のあるものを並置するのは、まだ正直、違和感があります。
 また時間のあるときに between の用例について調べてみたいと思います。
 実は、inside より into の方が投影の雰囲気がでるかなあ、と後悔していました。
 それにしても、時空間は難しいです。
・自己とyou,humanは違いすぎる → すみません。思いつきませんでした。

模範解答があれば、よろしくお願いできますでしょうか。
重ね重ね、採点ありがとうございました。

・The me → 今回、一番の自信作でしたが、本番では、やめておきましょう。
150大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:14:32 ID:cT80tj+v0
訂正
×模範解答があれば、よろしくお願いできますでしょうか。
○模範解答があれば、よろしくお願いします。
151大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:15:19 ID:EufdkqpoO
>>144
今からでもよろしいでしょうか?

What is your existence? What is the world's existence? Do you think there is like the objective world when you don't exist?
The world is vision that you are reflected in between time to place. When you die,the world is vanished from your consciousness.
152大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:08:17 ID:vf8l8NgG0
>>149
assumeにそのような用例があるならばOK。
imaginationはなんか違う気がしますが。
between time and spaceは普通に使う言い回しだけど、抽象的でわかりにくいかな。
投影の雰囲気を出したいならontoを使いたいです。
自己はself、通常the self、これぐらいは知っておきたい。
153大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:20:39 ID:vf8l8NgG0
>>151
What is your〜→絞り込みすぎ。単語を置いておけばいいよ。
there is like→likeって何だ。when よりはwhereだと思うけど。
なんで自己がyouなんだ。統合失調症の人はどうなるんだろうな。
154大学への名無しさん:2008/03/18(火) 14:36:12 ID:vf8l8NgG0
>>144の回答例と書き方の一例を示します。

 (方針)まず文章全体を読み込み、どういう文章なのかを調べます。これはそのまま書いてもよさそうです。
     でもこの文体まで和訳するのは無理ですわい。

 (1)「自己だと?世界だと?自己を外(ほか)にして客観世界など、あると思うのか?」

    最初はそのまま書いてやればいいでしょう。「自己」はthe selfです。「世界」はこの文章では「客観世界」のことだから、
    一つに決まらなくてはいけません。the world にします。(a の場合もありますがここではthe 統一しておいたほうが
    書きやすいです) さて、筆者によれば「世界」とは自己が写し出す幻想、つまり自己の中にあるわけですね。だから、
    その反対を考えてやると、outsibe the self、「自己の外側に」ということになります。勿論筆者はそんなことは思っていません。

     The self? The world? Do you believe that the objective world exists outside the self?
   
 (2)「世界とはな、自己が時間と空間の間に投影した幻じゃ。」

     The world is an illusion which 〜

    自己が作る幻ですか、他に何かあるかな。夢、理想、自己同一性、東アジア共同体・・・はい、全部幻ですね、illlusions。
    というわけで「世界」は、 an illusion。
    後はwhich節の中身。「投影」はcreateを使っても良さそうですが、原文のニュアンスを出したいから、やはりprojectを使います。
    で、projectを使うのなら当然どこに投影するか、ontoを使いたくなりますね。「時間と空間の間」はbetween time and spaceですが、
    ontoのために名詞を使う必要があります。そこでぴったりの単語があります。the interval。

     The world is an illusion which the self projects onto the interval between time and space.
155大学への名無しさん:2008/03/18(火) 14:36:50 ID:HcMe15/e0
>>144
The self? The world? Do you really believe that there is such a thing
as the objective world without the self? The world is nothing more than
a hallucination which the self projects between time and space.
The world vaporises with the demise of the self.
156大学への名無しさん:2008/03/18(火) 14:37:00 ID:vf8l8NgG0

(3)「自己が死ねば、世界は消滅しますわい。」

    自己が死ぬことは滅多にありませんからif を使っとけばいいでしょう。消滅はdisappearで、必ず消滅するから
    助動詞は無し。

     If the self dies, the world disappears.

(終局)これで完成です。あとは見直すだけです。

  The self? The world? Do you believe that the objective world exists outside the self?
The world is an illusion which the self projects onto the interval between time and space.
If the self dies, the world disappears.

    知らない単語は一つも使ってません。模範解答だとさらに手を加えたものになりますが、これぐらい書ければ
    十分合格点です。このレベルの問題ならばミスは最低一つで済ませたいですね。
157大学への名無しさん:2008/03/18(火) 14:42:39 ID:vf8l8NgG0
>>155
上手いですね!
158大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:03:23 ID:HcMe15/e0
>>157
onto the intervalが抜けているところとか、
ouside the selfをwithout the selfにしているところとか、
怪しいところは多々ありますが。

Nineteen Eighty-FourのPart3のChapter3で、O'brienとWinstonが類似した内容の
会話のやりとりをしているのを、覚えていたのが少しは役立ったようです。

和文の内容と同類の内容を持つ英文を読み込んだことがあると、
英訳のし易さは結構違ってきますね。

ということで、他の教科の偏差値が高く、英語に時間を
回せる余裕のある人は、志望大学の和文英訳問題において、
どのような内容の和文が素材として与えられているかの傾向を
研究して、同テーマの英文を探して読み込むことを推奨します。
159大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:05:36 ID:HcMe15/e0
>>158
訂正
×O'brien→○O'Brien
160151:2008/03/18(火) 20:40:49 ID:EufdkqpoO
>>153
言葉に応じた単語が全然選べてない…likeは致命的ですね。
ありがとうございました。
161大学への名無しさん:2008/03/18(火) 21:37:10 ID:3ZYkJohQ0
>>144
ところでコレは東大レベル??
162大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:13:09 ID:Ln0tqP/j0
地方国公立です。
163大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:50:51 ID:e/baJ/+B0
参考書に載っていた問題を添削してもらいたいんですけどスレチですか?
164大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:55:02 ID:1hUwwOU60
いいえ、大丈夫でしょう。添削しますよ。
165大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:05:27 ID:e/baJ/+B0
どうもありがとうございます!英作文を始めたばかりで拙いですが
最近は、外で遊ぶより、テレビゲームをするほうを好む子供が多い。
These days more children like playing video games than outdoor.
イタリアは日本と同じくらい天然資源が乏しい。
Italy has as little natural resources as Japan. 
166大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:42:56 ID:1hUwwOU60
一文目
気になるところは、playing の使い方で、他動詞と自動詞が混ざっている点です。
英作は省略しないように書く方が減点は少なくなるかもです。
なお、この英作では、prefer A to B を使ったほうがいいです。

2文目
littleと複数形を一緒にするとは感心できない。fewと可算名詞、littleと不可算名詞は常識。
ちなみに、resourceは可算名詞。
167大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:50:11 ID:e/baJ/+B0
>>166 有難うございました。もっと勉強してから再び出直してきます
168大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:54:08 ID:1hUwwOU60
全体にいえることだが、もうすこし『語法』を勉強してはどうだろうか。
169大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:34:47 ID:idyIUO9i0
「名詞+名詞」の複合名詞は冠詞も屈折語尾も付けなくていいんだよな?
170大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:56:56 ID:gIcbExPY0
和文英訳オススメの参考書教えてくださいm(__)m
171大学への名無しさん:2008/03/20(木) 06:44:47 ID:MgPKQk9wO
英作文実践講義
172大学への名無しさん:2008/03/20(木) 06:58:55 ID:R1wsz2g20
コペルニクス英作文
173大学への名無しさん:2008/03/20(木) 07:18:44 ID:yfBpE2mUO
英頻と単語のオススメの参考書を教えてくださいm(__)m
174大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:36:20 ID:Ra8yWV6P0
すみません「語法」の意味がいまだにはっきりとわかりません
おしえてください
175大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:48:03 ID:R1wsz2g20
176大学への名無しさん:2008/03/20(木) 10:39:05 ID:Ra8yWV6P0
>>175
thx
177大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:25:02 ID:2Loc5TWq0
なんか過疎だな…
178大学への名無しさん:2008/03/21(金) 05:54:54 ID:vzIjiM6hO
外大受けるんですが例文暗記は何がオススメですか?
179大学への名無しさん:2008/03/21(金) 11:59:46 ID:GwsOQxDa0
【問2】次の日本文を英訳せよ。

 人の話をきく、というのはよいことだ。どんな人と話をしても、かならず勉強になる。
 人生や社会についての視野をひろげてゆくためにもたくさんの人の話を聞くことが
 望ましい。                          
                                 (徳島 95年)
180大学への名無しさん:2008/03/21(金) 15:23:23 ID:tTs/KRQN0
It is good to hear others talk. Whoever you talk with, you can learn something.
It is disirable to hear many people talk in order to expand your sight for life or society.

添削お願いします。 (視野の部分がが良くわかりませんでした。)
181大学への名無しさん:2008/03/21(金) 17:15:30 ID:4xVCwf5h0
Hearing other's opinion is good for you.
Whomever you talk to ,it must be good lesson.
It is disirable for you to talk many people in oder to expand
your vision about your life and society.

もっと洗練された文になるはず、おねがいします

182大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:59:14 ID:CskoGPuf0
ひとつ、よろしくお願いします。

It is good for you to listen carefully to other person.
You'll find yourself learn something worth whenever you talk with others, whoever he or she is.
It is desirable that you try to listen to more people in order to enlighten yourself about a life and societies.
183大学への名無しさん:2008/03/21(金) 19:50:39 ID:CskoGPuf0
>>170
一週間前から、竹岡広信の英作文〈原則編〉をやりはじめた。
評価が高いようなので購入したが、実際、とてもわかりやすい。
いつか、もっと高度なものにも手を出してみたいけど、今はかなり満足。
184大学への名無しさん:2008/03/21(金) 19:57:29 ID:7H7Q4sTW0
>>180
It is good〜→hearとlistenの違いを分かってますか?文法的には正しいけど面白いですな。
you can learn something→良い工夫です。さすがにそのままは書きませんね。
expand your sight→× これは知らないと無理かな。
185大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:15:30 ID:Ov8cG5+v0
broaden your horizonsか?
186大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:25:25 ID:7H7Q4sTW0
>>181
洗練された文にしたいならgood2回も使うなよ・・・。
opinion→人の話が意見だとは限らない。それにここでhearはちょっとねえ。
must be good lesson→・・・第二文ではこれを訊いているのでは?
expand your vision about〜→forのほうがいいかな。それにしてもsociety使う人多いな。
187大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:26:13 ID:CskoGPuf0
>>185
俺は、視野を広げるの「広げる」は、日本語の比喩だろうから、
意見や見解(view 等)を、改善、向上する(improve 等)で充分だと思うけど……。
模範解答が待ち遠しいな。
188大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:36:02 ID:4xVCwf5h0
listeningのほうが聞くことに意識をむけるだっけ
>>186
添削ありがとうございました
189大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:49:46 ID:7H7Q4sTW0
>>182
will要らないんじゃないか。findに原型不定詞もってこられるかは不明。でも
変な感じするなあ。使うならfind oneself 〜ingだと思うけど。
more→than以下は何だ?
enlighten→微妙。外れているわけではじゃないんだが、知っているものと知らないものの
区別がはっきりでる感じ。「広げる」んだから、more使うのならここだ。
societies→複数形でやり過ごしたか。セーフです。それにしてもgood使う人も多いなあ。
190大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:54:20 ID:tTs/KRQN0
>>184
添削ありがとうございます。確かに、listenのほうが適切ですね。何も考えずにいって
しまいました。視野はなんだろうな!?模範解答をお待ちしています。
191大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:56:50 ID:S6qD81d00
goodを使う人はたぶん本番で僅かに減点される。
なぜならきみらの解答に一貫性がないから。
192大学への名無しさん:2008/03/21(金) 20:59:14 ID:vzIjiM6hO
志望校に自由英作があるなら文法も細かいとこまでやるべき?
今まで文法軽視してきたんで
193大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:22:40 ID:CskoGPuf0
>>189
・find → 原型不定詞は補語にとりませんね。かなり、反省。
・more people → many でも良かったですが、より多くの人、と書きたかったのです。
・will → 「きっと」得るものがある「だろう」というニュアンスを。原文を、
そういう風に解して。

添削、ありがとうございました。出題があれば、また挑戦しようと思います。
楽しいです。
194193:2008/03/21(金) 21:26:30 ID:CskoGPuf0
訂正
・will → 「きっと」そういう自分に気付く「だろう」というニュアンスを。原文を、
そういう風に解して。
195大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:19:26 ID:Ov8cG5+v0
>>179
Listening to others is a sensible course of action to take.
Whoever you may talk with, he or she never fails to contribute to your growth.
You want to lend your ear to the stories various people tell you
in order to broaden your horizons as to the lives and the world.
196大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:03:07 ID:7H7Q4sTW0
>>179の回答例  先に示しておきます。
 
 Listening to others is useful. You can not talk with someone, whoever they are, without learning something
from them. It is desirable that you should listen to as many people as you can, so that you can broaden your
outlook on life and the world.

〔解説〕
 
 (方針)どんなに簡単そうに見えても情報をきっちり整理しましょう。簡単にするとこうなります。

    第1文:人の話を聞く(=☆)=良い
           ↑(サポート)
    第2文:☆=勉強になるからだ
           ↓(結論)
    第3文:☆やれ ⇒(結果)視野拡大
 
  第2文は第1文をサポートします。第3文は、上2つの文を踏まえたうえでの結論です。
  「勉強」と「視野拡大」は独立していないので☆の理由として並置しません。
197大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:03:52 ID:AiTg0TSuO
>>179難しい表現を使わない模範解答は
It is important for us to listen to other people's opinion.
Whoever we talk with,we can learn something for us.
We shoud listen to many people's opinion to get more our sight about life and society.

「よい」はgoodでも問題ないですがbetterやそれが大切という意味でとってimportantにした方がより良い
あとよく受験生で間違えるのが「したほうがよい」という表現。had betterは本当は△でshoudが◎。had betterは上から目線だからこの問題ではダメ
英作はこれくらい分かりやすく書こう(^_^)v
198大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:07:15 ID:7H7Q4sTW0
>>196の続き
(1)「人の話をきく、というのはよいことだ。」

   「聞く」はlisten, hear がありますが、ここはlistenですね。listen は注意して対象に耳を
   傾けるのに対し、hear は聴覚が作用して「聴こえる」ということを意味します。
   さて、「よい」は「良い」でも、good にはしません。この文では「よい」はuseful ですね。
   よく文意を考えてから訳しましょう。goodでも間違えではありませんが、good だと少し意味が
   ぼやけてしまい、なるべく正確な意味の単語で書きたいのでusefulにします。
   仮主語でもいいですが目的語は長くないのでそのまま書きます。

    Listening to others is useful.
199大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:07:52 ID:7H7Q4sTW0

(2)「どんな人と話をしても、かならず勉強になる。」

   ここで「話す」はtalk です。speak は論外。「かならず」をどう表現するか。can not〜without・・・を使いたい。
   とすると主文にtalk を使わざるを得なくなります。そこで、whoever they are とします。日本語と違って、
   英語は名詞に対して譲歩します。

    You can not talk with someone, whoever they are, without 〜

   昔はsomeoneはheで受けたりしたんですが、フェミニストのいう通りにhe or she, she or he とし、
   面倒になって最近ではtheyで受けたりします。
   「勉強」をstudy とするのはさすがに愚かです。「勉強」して→得るものがある→話から何かを得る
   というぐらいの発想ができれば十分です。何かは something。「こんなに口臭きつい人が存在するのか!」
   とか「カーネギーの話し方は参考になる」とか、その価値がどうであれ「何か」は得られるはずですね。
   動詞は learn「 学び取る」を使っとけばいいでしょう。learning だけでも結構です。
 
    You can not talk with someone, whoever they are, without learning(something from them ).
200大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:13:47 ID:AiTg0TSuO
>>197
解説
あと「視野を広げる」は『いろんな見方ができる』つまり「いろいろな見方を得る」でget more our sighとした方がいいでしょう
201大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:15:12 ID:AiTg0TSuO
>>200ミスった
×sigh
〇sight
202大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:41:33 ID:7H7Q4sTW0
>>199の続き(間が開いてすみません、何故か書き込みできなかった)

(3)「人生や社会についての視野をひろげてゆくためにもたくさんの人の話を聞くことが 望ましい。」

   「人生〜」の部分は結論の発展として扱うので、so thatを使っときます。in order toでも構いませんが。
   「望ましい」はdesirable でいいでしょう。

    It is desirable that 〜, so that・・・

   最初のthat節の中。「たくさんの人」・・・肯定文で普通にmanyは使いたくないのでa lot of,もしくは
   as many people as you can。

    It is desirable that you should listen to as many people as you can, so that・・・
 
   「視野を広げる」・・・英作文でよくでる表現ですね。そのまま動詞を書きたかったら、
broaden your outlook on, broaden(expand)your horizons、あたりかな。別の書き方として
    get(learn, take)a broad view of、などがあります。
   「人生」は人生一般としてlife、「社会」はどうしましょうか。社会は「(共通の文化・伝統・
   制度と利害をもつ集団的生活としての)社会」の意ですので、your societyとすると自分の社会だけで
  ということになってしまい、視野を広げるどころか狭くなってしまいますね。やはりここは the world
   です。「社会」という単語は翻訳語のくせに日本語では意味が違うんですね。「社会に出る」なんかは
   get into the world と書きます。

    It is desirable that you should listen to as many people as you can, so that you can broaden your
   outlook on life and the world.

   これで完成。ちなみにこれは模範解答ではありません。lifeは日本語の解釈の問題ですので、回答のように
   しなくてもよいです。
   しかし添削とかこれ書くのかなり疲れるな。よっぽど暇でないと出来ないな。
203大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:45:06 ID:7H7Q4sTW0
>>194
「きっと」って原文の「かならず」と矛盾しないか?
204大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:59:24 ID:CskoGPuf0
>>203
たしかに、原文の「必ず」が、will で若干弱まってるんですが、
wii がない→なんとなく冷たい格言のような響きが……有無を言わさぬ断定口調
willがある→具体的に人が人に対して口頭で諭しているような感じ
がありませんか?
willがなくてもいい、というのは確かにその通りなのですけど。
205大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:15:28 ID:4Y4olf+I0
>>195
groth の用例を確認してみてくれませんか?
身長等の身体的成長の意味になってしまうのではないかと思います。
私自身が、ネイティブに、知的意味で「成長する」を使う際に
grow を improve にするよう直された経験があるので。

ともあれ、相当な実力がないと書けない英文だと思いました。
206大学への名無しさん:2008/03/22(土) 06:34:54 ID:AnkqhHTMO
英作は難しい表現は出来るだけ避けて>>197のように書かたら、ほぼ確実に満点です。
>>205確かにgrothは身体的成長を表すのでネイティブが採点する場合は避けた方がいいでしょう。そうではなく日本人が採点する場合には十分伝わるので大学毎に確認しておきましょう。
ですが、「改善して良くなる」ととらえてimproveにしたのならそれはとても良いです。正解ですよ。
207179:2008/03/22(土) 15:47:41 ID:jHQKYSN70
>>197には怪しいところが6箇所ほど・・・ちょっと厳しい
208濃霧:2008/03/23(日) 18:00:10 ID:9ItB7nCx0
問題
人は口々に昔はよかったという。
確かに、昔からえられることもたくさんある。
しかし、そんな後ろばかり見ていては、前向きな姿勢をとることはできないと思うのだが。
(オリジナル問題)

※オリジナルのため、添削のみしか行いません。(模範解答は存在しません。)

暇なので帰ってきましたw
209腹詮索:2008/03/23(日) 20:08:19 ID:ol+6lEpA0
>>208
They say those days were better.
I'm sure that we get something precious from a backward.
But,I think it is better to have positive attitude than to have negative one.

お帰りなさい
おねがいします
Mr.norm
210大学への名無しさん:2008/03/23(日) 20:38:01 ID:d1Z1GlihO
>>208
お帰りなさい^^お願いします!

People often say that they have been better off than today. It is true that there are many useful experiences to learn their former generation, but I think that if they do nothing but think negative they can't think positive in their future.
211大学への名無しさん:2008/03/23(日) 23:29:00 ID:xsIf8UrgO
英作文の初心者です。
やっぱり実況中継とか見てみるべきですか?
プランはないでしょうか?
ちなみに早稲田文学部志望です。
212濃霧:2008/03/24(月) 00:41:16 ID:PaCbKtcJ0
>>209
@theyとは何を指すのかわからない。ふつうにpeopleがいい。
(those daysが名詞になるのか微妙です。副詞ならよく見かけるのですが。)
AI'm sureはよくありません。ここはit is true that〜の構文でしょう。
(ディスコーズマーカーの勉強をしたほうがいいでしょう。)
Bgetは少々直訳過ぎて減点される可能性大です。
learnを使ったりしてはどうか
Cbackwardは副詞(形容詞)です。これはいけません。名詞と、副詞と、形容詞の形を覚えるよう
な努力をしていかないと厳しいです。
D3文目は文構造がまったく取れていないため、的外れな解答となってしまっています。
どんな文構造を使うか考えて、英作に取り組んでください。
213濃霧:2008/03/24(月) 00:56:24 ID:PaCbKtcJ0
@「口々に」はin chorusがいいようです。しかし、oftenでも可でしょう。
Abe better offの意味の取り方が、少々疑問になってきます。
ほかの表現を用いたほうがよいでしょう。
(恥ずかしながら、この構文の意味を忘れていたために、辞書を引いたところ、
(収入が増えて)暮らし向きがよくなるという意味でありました。ほかにも、したほうがよいの意味もありました。)
Bthan today は不要です。
Cexpirienceと限定しては、間違えとなってしまいます。
D「昔から得られること」の意味合いが出ていません。訂正すべきです。
E後ろばかり見ている=negativeだとは限りませんよ。
Ffutureも不要です。

少し考えすぎなような気もしてしまいます。入試は減点法のため、簡潔に書くことで、減点は少なくすべきではないでしょうか?
214濃霧:2008/03/24(月) 00:57:26 ID:PaCbKtcJ0
注)>>213>>210
215腹詮索:2008/03/24(月) 02:02:01 ID:IoaPMJzc0
>>212
ありがとうございました
ああ、どうしよう
216大学への名無しさん:2008/03/24(月) 14:19:43 ID:GkYHZjsn0
>>211
俺、二、三日前にこの板にきたばかりだから、数日前に、同じような質問に答えてしまったけど、
何故、無視されてるかわかりますか?

質問スレって、他にあるじゃないですか。
ここは、英作を出題したり、添削してもらったりして、切磋琢磨するスレです。

四の五の言わずに、ご自身も投稿してみればいかのではないでしょうか?
運がよれば、ご自身の実力にあったオススメの参考書を推薦してくれるかもしれません。
それは、採点者さん次第ですが……。

ともかく、このスレは質問スレではないので、無視されてるんだと思います。
もしくは、投稿してなければ、採点者さんもどのレベルの参考書をすすめればいいか漠然とし迷うからだと思います。
217大学への名無しさん:2008/03/24(月) 15:44:13 ID:vr3hnW9TO
>>濃霧さん

添削ありがとうございました。
丁寧に説明したつもりが意味を狭めていたのですね…もっと単語の意味と問題文をよく考えます!
218濃霧:2008/03/24(月) 22:09:58 ID:PaCbKtcJ0
問題
現在東京の近郊に現れるサルは、店においてある商品をその代金を支払わずにもっていってしまう。
(オリジナル問題)
219腹詮索:2008/03/25(火) 02:08:41 ID:hgzBtmJY0
>>218
Today,Monkeys which emerge at suburb of Tokyo take goods at shop

without paying money.

くじけずやります
おねがいします
220大学への名無しさん:2008/03/25(火) 03:00:51 ID:R5TRN5Bn0
There are monkeys in the suburbs of Tokyo these days.
They take away goods from shops without paying money.

宜しくお願い致します…
221大学への名無しさん:2008/03/25(火) 11:21:53 ID:Kt8IaxYVO
>>218
お願いします!


The monkeys which appear near Tokyo these days, have taken goods away from shops without paying the cost.
222濃霧:2008/03/25(火) 16:06:28 ID:xrD3OhIW0
全体へ
今回書いてもらえるかな〜と期待していたのは、payとforの使用法に関してでした。
forは「その対価になるもの」を示すので、pay for the goodsでその商品の代金を支払うとできたのでした。
センターにも頻出なので覚えても損はないと思います(知っていた方に対しては失礼だったかなw)

>>219
subrubとshopは可算名詞なので、the、a、または複数形にすることを薦めます。
加算か、そうでないか、わからないときにはtheをつけると安全です。

>>220
1文でまとめられる文書なので、一文のパターンと2文のパターンと両方書いてみるのもいいですよ。
以上です。

>>221
OKです。

少し簡単すぎたかな。また次回を考えておきます。
223腹詮索:2008/03/25(火) 21:48:29 ID:hgzBtmJY0
>>222
ノームさんありがとう
可算か否か注意していこうとおもいます
224濃霧:2008/03/25(火) 23:36:13 ID:xrD3OhIW0
自分がいつ死ぬのか誰もわからない。だから、ぐーたらな生活を送ってしまう。
もし、明日、自分が死ぬと知ったら、やるべきことをそれこそ死に物狂いでその日のうちにやることだろう。
(オリジナル問題)
225腹詮索:2008/03/26(水) 00:29:06 ID:YZQoK8WE0
>>224
Nobody knows when the death come to.
So some people are living stupidly.
If I knew that the death come to tomorrow I would do it what I have to do
at full power.

IはWeにすべきか?
おねがいしますね
226大学への名無しさん:2008/03/26(水) 15:02:03 ID:UJ4PNwja0
>>224
There is no knowing when one will succumb to the evil scythe of the Grim Reaper,
as a result of which one leads a torpid life fraught with ennui in spite of oneself.
If one should know that one is destined to die for tomorrow, then one would do
what one must in a desperate manner in that very day of revelation.
227221:2008/03/26(水) 17:16:27 ID:pUNhSbjEO
>>224
お願いします!

Nobody knows his life, so he tends to waste time. If he knows he will die tomorrow, he must do the things that he has to do very hard within the day.


前回の添削ありがとうございました。
ご説明なさってたpay forですが、それを用いると

〜 taken them away from shops without paying for the goods.

と、なりますか?
あるいは、themとthe goodsは入れ換えた方がよろしいですか?
またはthemは入れなくてもよい?
申し訳ございませんが、お教えくださいm(__)m
228濃霧:2008/03/26(水) 21:57:48 ID:RznCrBVo0
>>227文法的には、goodsでもthemでも、いいです。省略も可だと思います。
では、これから、>>224の添削をしていきます。
229濃霧:2008/03/26(水) 21:59:01 ID:RznCrBVo0
>>228に追加。>>227の文章でいいですよ。
230濃霧:2008/03/26(水) 22:00:03 ID:RznCrBVo0
今回は20点満点で採点したいと思います。(合格点は14点)

>>225
1文目
・死が来るという表現はOKとします。
・when節は現在形で表現すべきである。the deathは単数よって、三単元のsが必要となる。(−2)


2文目
Soではじめるのは良くない。(−1)
thereforeまたは、that is whyを用いるべき。
some と限定するのはおかしい。peopleのみで十分(−1)
stupidlyは意味的におかしい。(−2)
3文目
仮定法ができているのは良いです。
ここでのmeの省略は可です。(主語がIだから。)
do it whatは致命的な間違えです。itは不要です。(−3)
at full power はOKとします。
それこその意味が出ていません。(−2)
「その日のうちに」がありません。(−2)

[注意]一文目の自分と、3文目の自分をそれぞれ、「一般
的」と「個人的」としたのは、誤解される可能性があり危険です。さらに3点減点される可能性もあります。
7/20

三文目について
Iなら、個人の話になるし、we(people)を使うと、一般的な話になる。しかし、今回は、一般的としたい場合、weよりpeopleのほうがいいです。(weとpeopleは距離感が違うため。)
今回の場合、どちらとも取れるので、Iでも、weでもOKです。
231濃霧:2008/03/26(水) 22:09:30 ID:RznCrBVo0
>>224
これはなんという文学的作品なのであろうw
高校レベルを優に超していますな〜

添削としては、
@「それこそ」の意味が取り違えている、または、出てい
ない点があります。(実は今回のキーポイントでした。)
A最後のrevelationはどういう意図で入れたのか良くわからない。
です。後は、表現の問題なので無視しますよ〜。

某翻訳ソフトを使って、日本語に再翻訳した後、少しいじってみた。
だれもいつ死神の不吉な鎌に屈するかを知らない。その結果、人は倦怠について悲惨
な不活発な人生を思わず送る。
ある人が明日死ぬように運命づけられているのを知っているなら、そのものは暴露の
まさしくその日に破れかぶれの方法でそうしなければならないことをするでしょう。
232濃霧:2008/03/26(水) 22:22:12 ID:RznCrBVo0
一文目
・「いつ死ぬのか」という部分は外せません。(−3)
・waste timeも危険です。(−1)
live idle lifeで「ぐーたらな生活を送る」となりますよ。
2文目
・仮定法の勉強をしましょう。これの形が出ていません。(−3)
今回は、いつ死ぬのかわからないという「現実」と、現実ではありえない「仮定」が、しっかりとした対比になっているので、仮定法を使うべきなのです。
・must はおかしいのではないかな、自主的にやるというのではなくなってしまいます。(−2)
・hardでは、少し厳しいのではないでしょうか。(−1)
「必死に=desperately」という単語は覚えておくべき単語です。

10/20
233濃霧:2008/03/26(水) 22:24:57 ID:RznCrBVo0
今回のポイントは「それこそ死に物狂い」=very desperatelyでした。
veryには、形容詞、副詞ともに、「それこそ、まさに」という意味があります。
英文和訳問題でも頻出です。
234濃霧:2008/03/26(水) 22:37:29 ID:RznCrBVo0
模範解答(仮)
Nobody knows when I will die. That is why I live idle life.
If I knew I was dead tommorrow, I would do what should I do very desperately in the day.

一文目のwillは、the time when I will dieから来ているので、大丈夫だが、条件節のなかのwillには認められない。(例外はあるが。)
235大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:42:42 ID:U6mwIzrI0
拙い文章ですが内容と文法面で添削をお願いします。
電子辞書の学校への持ち込みは是か否かというテーマです。

I think that students shouldn't use their electric dictionaries
in school.For one thing,students don't try to guess meanings of
unknown words and so decline their ability of thinking because
electric dictionaries enables them to understand that words quickly
and easily.Futhermore,some students probably plays with their
dictionaries using option softs and ignore a lesson.It absolutely
dose other students very harm.For these reasons,I agree with the idea
that forbits students to bring dictionaries to school.
236濃霧:2008/03/26(水) 23:11:00 ID:RznCrBVo0
そこそこの英語の力はあると思います。するべきことは、相手にいかにわかりやすく
説明することができるかということです。そのためにも、ディスコーズマーカーを最低限勉強してください。
では、添削をば。
2文目
文がだらだらと長くなっていて、理解しづらいです。以下のように書くといいでしょう。
For one thing, students don't try to guess meanings of unknown words
because electric dictionaries enables them to understand that words too quickly
and easily.As the result, students decline their ability of thinking.
(tooとas the resultを追加。前者は、マイナス面を際立たせ、後者で論理的展開を明確にする。)
3文目probablyは入れる必要がない。someで十分いいたいことは出ている。入れると、論を弱めてしまうだけになる。
lessonは単数にするのはいまいち。ここは複数形にすることで、ひどさをアピール。
4文目dose⇒doesですよね〜
5文目否定の意味を持つものは、前を持ってくるのが原則。この文章では回りくどくなる。
しかも、the idea that V では、thatが関係代名詞として働くため、「その考えが禁止する」
という文脈になるのでおかしいのではないか?
For these reasons, I think it is bad for students to bring their dictionaries in school.ではどうだろう。

英語の作文の書き方の基本。
文章の始めは、3〜7個分のアルファベットを空白にしてからはじめる。
コンマやピリオドなども記号の後は一個分の空白を入れる。
237大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:45:44 ID:U6mwIzrI0
>>236
添削有難う御座います。とても為になります。
4文目はdoesの間違いでした。すいません(汗)

ディスコースマーカーは確かにもっと導入すべきですね。
良く文型が、結果+because原因and〜andの形になってしまうので・・。

質問良いでしょうか。私がprobablyを入れたのはこういう英作文をする際、
〜しなくなる〜に陥ってしまう等の根拠となるマイナス面を書くのに余り現在形
をそのまま当てたくないんです。そこに推量などの念を入れるとしっくりくると
いうか、感覚的なものなのですが。

書き方については申し訳ありません。書いたままのを貼ってしまいました。
238濃霧:2008/03/26(水) 23:59:06 ID:RznCrBVo0
たしかに、現在形で、言い切ってしまうのは嫌ですね。言い切りを避けるた
めには、wouldやcouldのような、仮定法の用法を使うといいですよ。実際、自分
もそうしています。でも、結論や重要なところには、言い切った方がいいのは当然ですが。
239腹詮索:2008/03/27(木) 00:37:10 ID:yEAAlyb00
>>230
精力的な解説ありがとうございました
たぶん、この作文教室の寿命があまりないのでこのような問題
このような解説、添削になっているのでしょう
あまりむりせず、あとすこしお付き合いください
Mr.NORM
240濃霧:2008/03/27(木) 09:04:37 ID:H56SWBUr0
確かに、この作文教室の寿命は長くないかもしれませんな〜4月からは学校へ行かなくてはならないので。
でも、オリジナル問題のほうが、自分が何を使って書けばいいか考えて、問題を出している分、添削も楽になるんですよ。
だから、楽しているといったほうがいいんですよ。それに、著作権は自分にありますからw
241濃霧:2008/03/27(木) 09:20:54 ID:H56SWBUr0
与えることはよいことであると、聖書にも載っている。
与えることが損することと勝手に思っている人もいるかもしれない。
しかし、それは大きな間違えである。なぜなら、与えることで、心が温かくなるのみならず、
与えることで築いてきた信頼関係を通して、より大きな見返りを獲得できうるからからだ。
(オリジナル問題)
242大学への名無しさん:2008/03/27(木) 12:39:25 ID:qD8htU8a0
>>241
The act of giving is a good deed, which is mentioned in the Scripture as well.
Some people may hold the dogmatic assumption that giving is equal to a loss.
This line of reasoning, however, is utterly wrong.
For giving can not only cause cordial warmness in one's heart,
but also earn one a greater reward through the mutual confidence
which has been fed by the benevolent behaviour.

>>231
「それこそ」は前文の内容を受けて「その時にこそ」の意味だと思ったので、
thenで表したんですが、どうやら日本語の知識が不足してたみたいですね。
辞書で調べたら普通の強意語ですね。
日本語を一から勉強し直さないといけないな。

revelationは、「自分が明日死ぬ運命にあるという、神からの教示があったまさにその日のうちに」
という意味合いを出そうと思って使ったんですが、容認される表現かどうかは分かりません。
243大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:15:24 ID:bizFXMMo0
>>241
Even the Bible says that giving is a good deed.
Some people may arbitrarily think of giving as only a complete loss.
But it's a quite wrong.
It is because by giving something to others, we not only become so happy from
the bottom of our hearts and but also get more beneficial returns through a
confidential relationship which is made by the act.

>>238
そうですね。アドバイス有難う御座います。
244腹詮索:2008/03/27(木) 16:30:35 ID:yEAAlyb00
>>241
Giving is good thing , it describe in the Bible.
Some people may think a giving means a loss.
However it is big mistake. Because giving for something to others
is not only fell happy warmly but also can take more big reward
through a mutual confidential relationship which has made long time.

「勝手に」が思いつきませんでした、それと築きあげるのいい訳もおもいつかず

よろしくおねがいします。濃霧さんの考えでは英作作る上において
具体的にどんな項目を取り入れたいですか例えば仮定法過去完了とか
助動詞とか
245濃霧:2008/03/27(木) 19:06:14 ID:H56SWBUr0
>>242
@心が温まるがそのままで、通じるのか疑問です。
feel happyぐらいにしたほうがいいのではないでしょうか?
Arewardよりもreturnのほうが語感的にいいような気がします。rewardは仕事の報酬であるので、一般的なreturnのほうがいいでしょう。
Bbenevolent behaviourとわざわざしなくても、givingでもいいのではないでしょうか?

いい英文ですね。英語の勉強暦はどれくらいでしょうか?
どれだけ勉強すれば豊富な単語力を習得できるのでしょうか?ぜひ参考にさせてください。
246濃霧:2008/03/27(木) 19:37:23 ID:H56SWBUr0
>>243
@But(等位接続詞)を文頭に置くのは、避けましょう。
これを減点する大学の先生もあるので。
Ahappyとしたのはいいですが、from the bottom of our heartは疑問です。心のそこからというのは日本語特有の表現かもしれないのです。
Brelationshipは複数形のほうがいいと思います。€
247濃霧:2008/03/27(木) 19:56:43 ID:H56SWBUr0
>>244
@giving is goodのみでいいのでは?thingは変。
Adescribeも疑問。it is written on Bible.がいいです。
Bmistakeより、misunderstandのほうがしっくり来るような気がします。
CBecauseからの文は、文として成り立っていません。というのも、主節が存在しないからです。
D「勝手に」はon one's judgeを使うといいです。
Egiveの後には名詞のみしか来ません。だから、giving for somethingはだめです。
Ffeel happyの主語は人でなくてはならないので、文がおかしいです。
Gwhich以下も変です。the relationship which was made by givingで名詞です。

英作の問題を作るときは
・基本的な構文ができるのか(今回はnot only A but also B)見ます。
・それと同時に、語順を正しくできているのかも見ます。
・あとは、思考力を試す部分を入れたいですね。(今回は、心が温まる=feel happyとできるかどうか?)
・問題にディスコーズマーカーを使えるようにもしたいです。
生意気な学生ですな〜w
248大学への名無しさん:2008/03/27(木) 21:53:46 ID:yEAAlyb00
>>247
ありがとうございました
まっかっかの答案になっちゃいましたね。
249大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:05:10 ID:wjWTyrao0
彼は次の土曜日の夜、パーティに出かける予定だ。

これの訳し方で悩んでいるのですが、
He will be going to the party on the next Saturday night.
でいいのでしょうか?

未来進行形をつかっていいのかどうかと、「パーティへ行く」というのが
go for a partyと迷っています。
あと、前置詞のonてこの場合必要でしょうか?
250大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:17:03 ID:wjWTyrao0
よろしくお願いよ
251濃霧:2008/03/28(金) 00:48:57 ID:SdEVbdVM0
未来完了を用いても間違えではないが、「パーティーへ行く」動作を強調している
ようになってしまうので、あまり良くない。goのあとはforでも、toでもいい気がするが。
onは省略できるかもしれないが、本番のテストで省略するのは望ましくない。
参考として、俺だったら、He will go out to attend the party on the next Saturday night.にする。
252大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:57:35 ID:wjWTyrao0
「パーティーへ行く」動作を強調してはよくないですか?

He is going to be present at the party at night next Saturday

はどうですか?
253大学への名無しさん:2008/03/28(金) 11:34:40 ID:owk4U11O0
彼の予定を尋ねられた答えだとしたら

He goes to the party on next Saturday night.
He is going to attend the party on next Saturday night.

彼の行動を叙実的に説明するなら

He intends to go to the party on next Saturday night.

英文法解説に、三人称の未来表現を分かり易く説明した
箇所があったと思うのですが、どこだったかな…。
254大学への名無しさん:2008/03/28(金) 11:40:40 ID:9uUullt00
>>249
そのonはむしろある方が不自然。theも不要。
next Saturday night

He is going to go to the party next Saturday night.で十分だろ
255大学への名無しさん:2008/03/28(金) 11:50:38 ID:owk4U11O0
on があると、土曜日に行くというより、土曜日のパーティに行く
意味合いの方が強くなっちゃうのかな
256大学への名無しさん:2008/03/28(金) 12:38:53 ID:wjWTyrao0
252も間違いではないんだな。英作文は答えが複数でてきてやっかいだ。
257大学への名無しさん:2008/03/28(金) 17:32:19 ID:muY8+n900
>>246
添削有難うございます。

@感覚的に高級な感じではButを文頭には中々置かないなみたいに思う位
だったのですが、違うちゃんとした理由で駄目なんですね。初耳です。

Afrom the bottom of one's heart という表現は存在する様です。
でもやはり、ここで使うのは少しおかしい感じがありますよね。

B大勢の人との関りの中で得られる物が大きいのだから単数じゃなかった
ですね(汗)
258大学への名無しさん:2008/03/28(金) 17:39:28 ID:muY8+n900
>>256
ここに出ているどの文でも大きく外れるものはなく、もし添削されても
十分に点数を得れると思いますよ。

細かい所でも、この場合の予定は意志よりも最早確定的な未来の事を意味
していると考えられるのでwillよりbe going toの方が良いといった位かと。
259大学への名無しさん:2008/03/28(金) 20:22:53 ID:/e+kgqVT0
たしか進行形だけでも予定を表す文がつくれたような。
260濃霧:2008/03/28(金) 23:03:47 ID:SdEVbdVM0
>>257Aに関して・・・。
どっかで見たような気がしたんですが、やはりありましたかその表現は。一つ勉強になりました。

最近は、英語が世界で最も広く使われている言葉であるために、それが一番優れてる
言語であると考える人も少なくなくなってきた。(オリジナル問題)

これで三月中に問題を出すのはラストになります。また4月以降に問題を出します。
261腹詮索:2008/03/29(土) 00:28:44 ID:n5nOuGKz0
>>260
Nowadays,Englishis most speaking language whole wide world,therefore
not a few people think that English is superior to other languages.

おつかれさまです
おねがいします
262腹詮索:2008/03/29(土) 00:54:37 ID:n5nOuGKz0
>>261
be動詞がぬけてますね、後、現在完了進行形にすべきですね
時遅し、ミスしたままでご指導ください
263濃霧:2008/03/29(土) 09:40:43 ID:jPfX+4j40
>>261
@speaking⇒spoken 言語が話しているというのは怖いですよ。
言語は、話されるものです。SVの関係を意識してください。
Awideの位置について。「最も広く」だから、most widelyにしましょう。
Bwholeを使わなくても、in this worldでいいですよ。
C比較の部分もよろしくありません。toの後は、any other language にすべきです。
Englishは単数であるので、toの後も、単数にすべき。
(一般的にいうと、比較するものは、同量でないといけない。)
D現在完了を入れましょう(笑)
264腹詮索:2008/03/29(土) 13:24:34 ID:n5nOuGKz0
>>263
ありがとうございます。悪い見本の塊で他の人の参考になれば幸いです(笑)
265濃霧:2008/03/29(土) 13:50:05 ID:jPfX+4j40
腹詮索さんは、英語はどの位するんですか?(または、してきたんですか?)
もう少し、文法をすると、格段に英語の成績は上がると思うんですが。
266腹詮索:2008/03/29(土) 14:57:42 ID:n5nOuGKz0
今高3で、受験勉強はじめて一年未満です
センター推移が156、178ですね
文法ほんと苦手です
具体的なアドバイスあればおねがいします
267濃霧:2008/03/29(土) 15:13:28 ID:jPfX+4j40
文法対策
学校でもらった文法の参考書(自分だったら、フォーレスト)を一冊再読して、忘れている部分があればチェックしていってはどうかな?
さらに、チェックすると同時に、その参考書に載っている例文をノートに3回づつ書いていくと効果は絶大ですよ。
それを何周も繰り返せば、漏れはなくなるはず。
あとは、センターの文法問題対策の本を一冊やると、実践力が付いていいですよ。
センター対策の文法問題は、次やったときに全部正解できるようにまでしましょうな。

センターでそこそこ点数取れるということは、大意把握はOKみたいですな〜。
記述模試の成績はどうですか?今、新高3生になったのですか?
268大学への名無しさん:2008/03/29(土) 15:41:00 ID:7UTWB8k6O
>>263
These days,most people have been learning to think that English is the best language because it is widely spoken all over the world.


採点よろしく
旧帝狙ってるので厳しめにお願いします
269大学への名無しさん:2008/03/29(土) 15:47:58 ID:n5nOuGKz0
そうです新高3です
フォレストはもってます、あと桐腹1000も。 
言われた通りやってみます
模試はこれからです。ありがとうございました
270濃霧:2008/03/29(土) 16:11:55 ID:jPfX+4j40
>>268
@ここでlearn to Vを使うのは誤り。(−3)
「考えるようになる人」ならいいが、今回の問題は普通に
「考える人」である。「なってきた」はすでに過去完了進行形で出ています。

A「最も広く使われている」という部分が出ていません。(−2)
most widelyにしましょう。問題文との意味の対応を考えて、チェックしながら解答したらよいです。

Bmostよりもnot a few peopleにしたほうが、日本語と一致します。(減点なし。)
あえて、mostつかうのは逆に危険かもしれません。

15点満点で採点してみた(二次試験で差がつくように)。10/15

>>269
とにかく、忘れているところだけでもやっていきましょう!
271268:2008/03/29(土) 16:45:37 ID:7UTWB8k6O
>>270
採点ありがとうございます

learn toはやはりくどかったですね

most widelyのmostは完全に見落としてましたorz

少なくはないという表記からnot a fewという表現も浮かんだのですが、簡潔に書く方がいいと思いmostにしました

どちらにせよ10/15ならなんとか合格点には届いてそうですね
ありがとうございました
272大学への名無しさん:2008/03/29(土) 20:00:01 ID:SebVRX990
初代スレの>>1さんって最近このスレに来てる?
273大学への名無しさん:2008/03/30(日) 13:35:24 ID:BzNVic6i0
あなたたちは明日は辞書を持ってこなくてもいいです。
          ↓
You won't have to bring your dictionaries tomorrow.
でいいでしょうか?
〜する必要がないってdon't have toのイメージが強いのですが、
未来のことだと、やはりwill not have toになるのでしょうか?
あまりなじみのない表現なので、迷っています。
274大学への名無しさん:2008/03/30(日) 14:21:30 ID:nigfjj3k0
持ってくる必要がないならneedのほうがいいんでないの
you need not be going to bring
と自分を試すために言ってみます田
ちゃんとしたひとドゾー↓
275227:2008/03/30(日) 14:21:33 ID:IDwfr2TWO
>>232
添削ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。
仮定法は気付きませんでした(汗)
もっと語彙を増やさなければなりませんね…努力します。
276大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:50:21 ID:rmsmdsFQ0
Posh girls' school principal arrested for purse snatching

The principal of a university affiliated with a posh Tokyo girls' junior high
school has been arrested for stealing a purse from a woman on
the JR Yamanote Line train earlier this month, police said.
Hideo Yatagai, 52, the principal of the girls' junior high school affiliated
with the Bunkyo Gakuin University in Tokyo's Bunkyo-ku, was arrested for theft.
Yatagai, of Katsushika-ku, Tokyo, admits to the allegations, saying he was
drunk at the time of the March 9 incident.
Yatagai apologized to school officials during a meeting last week and was
fired on Monday.
"I've done something really terrible. I want to apologize as quickly as I can,"
he said during the March 14 meeting with staff before bursting into tears.
Police said Yatagai stole the purse containing 22,000 yen in cash from a woman
riding on the Yamanote Line from Ebisu to Hamamatsucho stations at some time between
11:50 p.m. on March 9 and 12:20 a.m. the following day. Yatagai was on his way home
after attending the wake of a deceased associate.
Masakazu Shimada, managing director of the Bunkyo Gakuen group that runs a selection
of educational institutions including the school where Yatagai worked, held a news
conference on Monday and apologized.
"A person in a position of responsibility for educating caused a scandal that
we apologize deeply for," Shimada said.
In August last year, the school Yatagai headed won the national schoolgirl
volleyball title for the second consecutive year.

http://mdn.mainichi.jp/national/news/20080318p2a00m0na009000c.html
277大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:55:33 ID:KoywTJNOi
東大志望で例文暗記しようと思ってんだけど、
使う教材は英作文基本300選と英作文のトレーニング(自由英作文編)の暗唱例文
のどっちが適してる?東大って自由英作文といいつつも他と傾向が違うから迷う
278大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:40:15 ID:GepfqPV30
>>260
Nowadays,the number of people who regard English as the most sperior language to others is increasing,
because it is the most spoken lamguage around the world.

初めてです。よろしくおねがいします。
279大学への名無しさん:2008/04/01(火) 10:45:28 ID:VVmYKwWP0
濃霧ってこの前まで受験生だったみたいだったけど、どこの大学に受かったの?
280大学への名無しさん:2008/04/01(火) 10:55:40 ID:9Bq2Ejdji
東京外大
281大学への名無しさん:2008/04/01(火) 16:18:54 ID:KWef/msSO
4月のお題マダー
282大学への名無しさん:2008/04/01(火) 16:42:11 ID:koHicf+l0
濃霧さんは東京外大かあ、納得
でも、はじめはICUだと思ってた
283濃霧:2008/04/03(木) 16:13:46 ID:bJt+KQAa0
誰だ、東京外大って言ったやつ?しかも信じてるやつもいるorz
以下は、本当の話。自分は某医学部医学科に入学した。以上

では、問題
スポーツでも、勉学でも、継続は力なりという。しかし、多くの人はそんなことできるはずがない。
私が薦めるのは、やるぞと決めた瞬間に物事をし始めて、いったんそれをやめても、再び開始することである。
(オリジナル問題)
284大学への名無しさん:2008/04/03(木) 16:20:31 ID:a1EqQfXy0
それらは意外にも私たちの身近にあるのかもしれない。
の英訳がわからないので教えていただけませんか?
285腹詮索:2008/04/03(木) 17:37:16 ID:QSl2L6Q20
>>283
Generally speaking, about study and sports ,keeping endeavor give

birth to the power. However,most people cannot do this.

I will recommend the method that you start it as soon as you make

decision to start and if you quit once you should start it again.

野村監督のようにぼやき添削おねがいします
医学部ですかおめでとうございます
286大学への名無しさん:2008/04/03(木) 18:30:02 ID:bYq2C6/lO
>>283
In the fields of sports or studying,there is a saying that continuing effort makes power.
However,most people cannot do such a thing.
I recommend that the moment you decide to do something,you should do it at once,and that if you quit it,you should begin it again.

旧帝狙ってるので厳しめにお願いします
287大学への名無しさん:2008/04/03(木) 18:48:59 ID:n8jxOknb0
>>283
We often say that persistence becomes our power about sports, study, and so on,
though in all the likelihood most people cannot do such a thing.
I would suggest that you begin a thing you want to do just when you decide to do it,
and if you stop it, you should start it again.

英作文してたら文法やりなおさなきゃならん気がしてきた…
めっためたに添削お願いします。
288287:2008/04/03(木) 18:57:00 ID:n8jxOknb0
We often say that persistence becomes our power about sports, study, and so on,
yet in all the likelihood most people cannot do such a thing.
I would suggest that you begin a thing you want to do just when you decide to do it,
and if you stop it, you should start it again.

すみません…こっちでorz
なんという初歩的なミス…文法とかそれ以前の問題だったorz
289大学への名無しさん:2008/04/03(木) 19:03:43 ID:cVF6TEjy0
>>283
超初心者ですが、よろしくおねがいします。
We often say that it is power to continue sports or stadies,
however many people can't do.
I want to recommend that as soon as you make up mind to do something,
you start to do it, and if once you stop doing, you restart to do it.
290大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:18:37 ID:ADHIs5adO
>>283
お願いします!

It is said that it is useful to go on playing sports and studying, but it can't be doing such a thing for most people.

I recommend them to begin when they decided to achive their purpose, and then to start again if they stop them.
291大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:25:27 ID:7I+BpBVt0
お参らず異聞気合が入ってるな
292290:2008/04/03(木) 23:05:14 ID:ADHIs5adO
>>290
訂正いたします。

×:〜can't be doing

〇:〜can't be able to do
293濃霧:2008/04/04(金) 00:44:43 ID:HnP6kXPZ0
>>285
@about を使うより、inの方が良いような気がしないでもない。
Agive⇒gives3単元のsが抜けてます。
BI will以下の文のitは何をさしているかわからないのでよろしくない。(抽象なものとして使えるのか疑問)はじめのitをsomethingとしてはどうでしょう。
以上です。よくできてます。

>>286
@sports⇒playing sports にしましょう。studyingと意味をあわせるため。(−2)
Aorでは、一つの分野でしか成り立たなくなります。ここは、andでしょう。(−1)
Bmakes power⇒makes powersにしましょう。powers=(精神的、身体的)能力powerのみでは、(物理的)能力になる。(−1)
後は、綺麗な文章ができています。
6/10

>>288
@in all the likelihoodは不要。
後はいいんじゃない。

>>289
十分いいですよ。studiesにしましょう。

>>290
@usefulとは限りません。よって減点。
Apurposesにしましょう。
B最後のthemてなに?

何でこんなに参加人数が多いんだ?少し疲れた。今度は少々むずかしめにします。
294腹詮索:2008/04/04(金) 01:04:28 ID:3A8t9Y330
>>293
ありがとうございました
おつかれさまです
295大学への名無しさん:2008/04/04(金) 04:44:27 ID:dhFzSNKc0
>>293
ありがとうございました。。
296286:2008/04/04(金) 08:53:05 ID:YQZsMSmnO
>>293
ありがとうございました
細かいミスが多いですね
精進します・・・
297大学への名無しさん:2008/04/04(金) 11:45:48 ID:hf9cTKMa0
単語は真の意味で生き物である。実際、単語は絶えず生まれたり死んだりしている。世の中が進むに連れ言語もこれ
に伴って進まなければならない。新しい思想をあらわすべき新しい単語を取り入れ、過去のものとなった思想や事実に
属するような単語を後に残して。
298大学への名無しさん:2008/04/04(金) 18:41:09 ID:/Oyp6mTr0
>>293
添削ありがとうございます。お疲れ様です。

>>297
Terms are creatures in the true sense.
As a matter of fact, the terms continually come to the world and pass away as well.
Vocabulary ought to progress with the progress of the times,
getting a new term that means new ideas and giving away like a term about an old idea or fact.

添削していただけるなら是非お願いします。
299290:2008/04/04(金) 18:42:27 ID:Mso8mr+0O
>>293
お疲れ様でした。添削ありがとうございます。

their purporses→them(←recommended、stopの後ろ)のつもりだったのですが、どう直せばよろしいのでしょうか?
ご面倒でしょうが、お時間がございましたらお教えください。
300大学への名無しさん:2008/04/04(金) 22:04:01 ID:dhFzSNKc0
>>297
ちょっと俺には難しいかも・・・
Words are creature in true meaning.
In fact, it continues to die and be born.
As world develop, words also should develop.
For example, we should apply new words for new ideas,
and restore words belong to ideas or facts of past.
後半の日本語が難しい( ^ω^)
301大学への名無しさん:2008/04/05(土) 00:11:58 ID:jd3RH+TyO
>>297
お願いします!

In the true meaning, words are living things. In fact, words are made and not used all the time.
As it grow the world, we have to keep the new proper words in this time and reject the useless words; the former describe new idea and the latter belong to old ideas and facts.
302297:2008/04/05(土) 08:12:35 ID:CzIKbOew0
ここで締め切ります。まず模範訳を。

Words are in a real sense living things. There is, indeed, a continual birth and death of words. As life marches on,
language must march with it, taking in new words to express new ideas, and leaving behind such words as belong
to thoughts and facts that have had their day.

添削は気長にお待ちください。
303大学への名無しさん:2008/04/05(土) 09:34:50 ID:5iUDSZVqO
>>297
締め切られた後で悪いんだが

世の中が進むに連れ言語もこれ
に伴って進まなければならない。

のところは
Words should stay in step with the times.
では駄目だろうか?
304大学への名無しさん:2008/04/06(日) 12:51:38 ID:63WdHjI00
Posh girls' school principal arrested for purse snatching

The principal of a university affiliated with a posh Tokyo girls' junior high
school has been arrested for stealing a purse from a woman on
the JR Yamanote Line train earlier this month, police said.
Hideo Yatagai, 52, the principal of the girls' junior high school affiliated
with the Bunkyo Gakuin University in Tokyo's Bunkyo-ku, was arrested for theft.
Yatagai, of Katsushika-ku, Tokyo, admits to the allegations, saying he was
drunk at the time of the March 9 incident.
Yatagai apologized to school officials during a meeting last week and was
fired on Monday.
"I've done something really terrible. I want to apologize as quickly as I can,"
he said during the March 14 meeting with staff before bursting into tears.
Police said Yatagai stole the purse containing 22,000 yen in cash from a woman
riding on the Yamanote Line from Ebisu to Hamamatsucho stations at some time between
11:50 p.m. on March 9 and 12:20 a.m. the following day. Yatagai was on his way home
after attending the wake of a deceased associate.
Masakazu Shimada, managing director of the Bunkyo Gakuen group that runs a selection
of educational institutions including the school where Yatagai worked, held a news
conference on Monday and apologized.
"A person in a position of responsibility for educating caused a scandal that
we apologize deeply for," Shimada said.
In August last year, the school Yatagai headed won the national schoolgirl
volleyball title for the second consecutive year.

http://mdn.mainichi.jp/national/news/20080318p2a00m0na009000c.html
305297:2008/04/06(日) 15:42:44 ID:xqqNvjHe0
>298

"term" は間違いとは言い切れないが、最適な訳語とは言えない。"Webser's New Dictionary of Synonyms" には下記の記述がある。

Term applies both to words and to phrases that express a whole idea and form one of the units of expression in a language, applying
especially to units with a more or less precise technical use or meaning

「生き物」の訳語として "creature" を使うのは、この文脈では適切ではない。同書に下記の記述がある。

Creature is general term including all living beings, but especially all animals and men.


"in the true sense" は、"in the true sense of the word" が「決まり文句」。"the terms" と書くと、「その(専門)用語は」を意味するので、X。
"come to the world"は”come into the world”の方が普通。
306297:2008/04/06(日) 16:21:12 ID:xqqNvjHe0
"Vocabulary" も適切ではない。同書によれば、

Vocabulary calls attention chiefly to the extent or variety of the writer's or speaker's stock of words or to
the sources from which such stock is derived

だからである。

"ought to"では少し弱い。『表現のための実践ロイヤル英文法』によると、

義務としてはmustよりは弱いので、命令よりは忠告の場合に使うのがよい

そうである。"the times" では、「歴史上の特定のその時代」という意味であり、これより前に特定の時代について
何か言及していた場合にしか使えない表現である。
307297:2008/04/06(日) 16:31:47 ID:xqqNvjHe0
"a new"だと、一語に注目した表現になってしまうので、できれば避けたい。英文を書くときは、一般的なことを述べるなら、
無冠詞複数形を採用すべきである。
308297:2008/04/06(日) 17:06:17 ID:xqqNvjHe0
"giving away"を「後に残す」の意味で使ったのでしょうが、無理があります。「〜のような」でlikeを使うのは、話し言葉
に限られるので、この原文では不適切でしょう。

模範訳の"have had their day"は「古くなった、過去のものとなった」という意味のイディオムです。
309297:2008/04/06(日) 17:26:47 ID:xqqNvjHe0
"giving away like" は文法的に無理です。どうしても"giving away"を使うなら、"giving away such X as"のようにする必要があります。
"an old idea or fact"も、普通は無冠詞複数形で表現すべきです。
310濃霧:2008/04/09(水) 00:39:53 ID:rvrv5PnS0
問題
彼が一生賭けて築き上げた計画は失敗し、そのことが彼をどん底に突き落とした。
(オリジナル問題)

先着3人までです。
311大学への名無しさん:2008/04/09(水) 03:05:27 ID:8NkeFz3n0
The plan that he had spent his whole lifetime on planning came to nothing,which made him hopeless.

あまり英作したことないので心配です・・・。
どうぞよろしくお願いします。
312298:2008/04/09(水) 03:47:37 ID:Ajzs5kb20
>>297
遅くなりましたが、細かなところまで添削して頂きありがとうございました。
お疲れ様です。参考にさせていただきます。
313大学への名無しさん:2008/04/09(水) 05:00:50 ID:fu5KCphW0
>>310
おねがいします。
The plan which he had devoted his life to failed, which made him disappear.

ところで>>300の添削は忘れられたんでしょうか??
314大学への名無しさん:2008/04/09(水) 09:01:43 ID:AcwGozEwO
>>310
He devoted all his life to the plan.
However,he failed to achieve it.
This failure really let him down.

旧帝狙ってるので厳しめにお願いします
315297:2008/04/09(水) 14:26:46 ID:vcMA8H+80
>313
大変申し訳ない。仕事が忙しすぎて、なかなか手が回らない。
316大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:01:17 ID:fu5KCphW0
>>315
いえ、安価さえつけてみやすくしていただければ、いつでも結構です。
317濃霧:2008/04/10(木) 00:56:53 ID:iI9IMW8y0
>>311
came to nothing ににするのは、微妙かな?悪くはないんだが、普通にfailを使ってもいいのでは?
lifetime=一生だから、whole入らないかもです。
後はOKです。よくできてます。

>>313
to不定詞の使用が不適切です。しっかり文型を考えてください。
以上。

>>314
文ごとに区切るのもいいけど、本番でするのは少し厳しいかもしれません。いいたいことはしっかり出ているので、いいのですが、大学の教授とかは、一文で書いてくれるのを期待しているのではないでしょうか?
let him downという熟語はあるのでしょうか?ないのなら、×となります。
318311:2008/04/10(木) 01:04:52 ID:oTjxOx1Y0
>>317
なるほど、言われてみればwholeはいらない気がします。
失敗するはdidn`t workなども考えたのですがfailのが的確ですね。参考になりました。
ありがとうございました。
319濃霧:2008/04/10(木) 01:05:39 ID:iI9IMW8y0
問題
4月1日は、エープリルフールの日であるが、その日に人類の生存を脅かすよう情報を、
公的機関が提供してしまうせいで、人々が混乱することになりかねない。
(オリジナル)

これも3人まで。今回は、むずかしめにしてみました。

オリジナルねたも尽きたので、次回からは、過去問から抜粋したいと思います。それでは、また次回に。
320腹詮索:2008/04/10(木) 06:09:35 ID:fI0I9J0V0
>>319
April first is April fool,however for the sake of an official organization

announce the thing which threat against human existence

people mighe be confused in the day.

いつもありがとうございます
(その日)というのが以外にむずかしかったです
おねがいします
Mr.Norm
321大学への名無しさん:2008/04/10(木) 06:16:14 ID:plU2HTT00
>>319
またもやおねがいします。生命を脅かすよう『な』では??日本語的に
April 1st is the day of Aprilfool, so it could make people confuse,
because publics supply information like killing people's lives

あと>>313なんですが、元の文が、he had devoted his life to the planを書き換えて・・・
と考えたんですが、ここからまちがってますか??
322297:2008/04/10(木) 07:38:03 ID:q1mmQVqD0
>300
"creature"は>305に書いたようによくないが、仮に使うとしたら、"creatures"にしなければならない。2文目のit は、"words"を指す
つもりなら、"they"でなければならない。"world"は冠詞が必要。"develop"は三単現のsが必要。「新しい思想を。。。
後に残して」は、「進まなければならない」の付帯状況なので、分詞構文が適切。"we should"では話の展開がおかしくなる。話の
中心は言語だから。「後に残す」を"restore"で表現するのには無理がある。最後の"of past"は"the"が必要。
323大学への名無しさん:2008/04/10(木) 07:56:27 ID:plU2HTT00
>>322
ありがとうございます。
冠詞とか、細かいミスが多いですね。これからがんばってまなんでいきます。
324旧帝志望:2008/04/10(木) 08:45:25 ID:CbYeZ8TmO
>>319
添削ありがとうございます

次のも出来たので添削お願いします

The first day in April is called “April fool”,and people might be confused because the public organization could give them lies that threatn lives of human beings.

仮定法が少し難しかったです
厳しめにお願いします
325濃霧:2008/04/10(木) 20:45:01 ID:iI9IMW8y0
>>320
@the day of April foolでもいい。
Aofficial oganization's informationのほうがいいです。
Bexistenceの後にはコンマを入れたほうがみやすくなるかも。
脅威なら解かるけど・・・。
Cその日は、on the dayでしょう。on ですよ、on

いいですね〜。英作がすこしうまくなりましたよ。文法をやった成果ですかな。

>>321
@itとは何でしょうか?情報がitでないといけませんよ。
4月1日がitとはありえません。
Aconfusedでしょう。
Bkillingの主語はなに?脅威なら解かるけど・・・。
C「その日に」がでていない。
>>313にかんして・・・。スイマセン。私の間違いです。申し訳ない。

>>324
@lies と限定するのは誤り。
A「その日に」がでていない。

全体にいえること。
「情報が、人々を混乱させる」とした方が楽になります。
326大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:52:40 ID:plU2HTT00
>>325
ありがとうございました。
327旧帝志望:2008/04/10(木) 22:56:53 ID:CbYeZ8TmO
>>325
添削ありがとうございました

紙に書いてから打ち込んだらon the day入れるの忘れてました(笑)

仮定法の出し方はあれでいいのでしょうか?
because以下のcouldをgaveにしようかと考えたのですが
328濃霧:2008/04/11(金) 00:20:32 ID:PE8pA9FO0
>>327
仮定法を別に使わなくてもいいんではないかな?別に実際にありえる事件なんだから。
もう少し、主語と述語の関係を問題文どおりにするといいかも。(ニュアンスが違ってきます。
329腹詮索:2008/04/11(金) 00:28:24 ID:pcs3uTCf0
>>325
ありがとうございます
文法のおさらいもそうですが、DUOの音読となによりも
落ち着いてできたことでしょうかどうしても、先着3名といわれると
あせって推敲という行為ができてませんでした。
時間があればまたおねがいします

330旧帝志望:2008/04/11(金) 12:09:36 ID:+uEW+/IXO
>>327
実際にあり得るとは思わなくて仮定法にしてしまいました
出題者の意図を読みきるというのはなかなか難しいですね

次回作も期待してます
添削ありがとうございました
331大学への名無しさん:2008/04/11(金) 12:48:52 ID:g/yW3GI70
>>310
The failure of the scheme, to whose orchestration he had invested the whole of his life,
triggered his plummeting into an ever-depressing abyss of despair.

>>319
April 1st is the day of April Fool, when the spreading by official agencies of false word
that the existence of mankind is being threatened may reduce the general atmosphere
to a whirling vortex of chaotic turmoil.

北大か東北大志望の宅浪です。
お願いします。
332大学への名無しさん:2008/04/11(金) 18:32:41 ID:ZYy7jBBC0
>>331
問題文すらしっかり読めないならそんな大学は諦めたほうがいいかと
333濃霧:2008/04/11(金) 20:19:33 ID:PE8pA9FO0
>>311
このままでは、来年も確かに落ちる危険はあります。というのも、狙いすぎているから。
もっと簡単な英語に変えることはできないものかね?しかも、語感があまりないようにも見えるし。

模範解答を作るとすると、
>>310
The plan he had made for his life failed, which made him greatly disappointed.

>>319
April 1st is the day of April-fool, and if the information that tell
us the danger of the existence of human beings is provided by official
organization on the day, people can be confused.
334濃霧:2008/04/11(金) 20:23:17 ID:PE8pA9FO0
訂正:>>311>>331 tell⇒tells
335大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:55:48 ID:g/yW3GI70
>>332
そうですね。そうします。

>>333
わけの分からない英語を書いてスレを汚し、
申し訳ございませんでした。
336大学への名無しさん:2008/04/11(金) 23:00:08 ID:vELHoEDTO
>>335

>>332のツッコミは、先着3名様がわからないようでは旧帝は無理だぞ?で、濃霧さんのは単純に実力不足を指摘してるだけだぞ?

旧帝を目指す者がその程度でヘソ曲げるなよ…来年受かるまで、素直に教えを受けて頑張れ!
337大学への名無しさん:2008/04/12(土) 11:16:21 ID:Nv9U6UIX0
>>333
濃霧さんって帰国子女なんですか?
338297:2008/04/12(土) 13:41:54 ID:LdQMZgDJ0
>301

他の人の添削で書いたことを参考にして欲しい。

"not used all the time"は原文からかなり外れている。"As it grow"のitは何を指すのですしょう?
"the new proper words"は、「その(それらの)新しい適切な単語」という意味。基本的に、「the + 複数形」
は特定の具体的な名詞を指す。"reject the useless words"も原文からかなり外れている。セミコロンを
使っているが、この場合はコロンの方が適切。

"idea"は数えられる名詞なので、単数形なら"a new idea"、複数形なら"new ideas"以外の形は文中で
取り得ない。"the latter belong"は、三単現のsが絶対に必要。
339297:2008/04/12(土) 13:57:52 ID:LdQMZgDJ0
>303

"the times"を無冠詞複数形にすれば、OK。
340297:2008/04/12(土) 14:03:47 ID:LdQMZgDJ0
最近、工場によってもたらされる被害は急速に増えてきた。これは根本的に解決しなければならない問題である。
341大学への名無しさん:2008/04/12(土) 14:35:27 ID:aFmJh2hy0
>>340
またもや、おねがいします。
Nowadays, the damage which made in factories has been increasing rapidly.
That is a problem which should be solved from roots.
342301:2008/04/12(土) 15:10:45 ID:u+3ZmvKUO
>>340
お願いします!

Recently, the number of pollution in factories has rapidly been increasing.
This is a problem that we have to resolve it radically.



>>338
模範解答を見て、こう書けば問題文のニュアンスが出せるのか…と反省しておりました。添削していただいてありがとうございます。

itはお天気のように適当に仮主語のつもりでしたが、それもちゃんと理解して使っているわけではなく…。

ideaはここでは加算ですね…ましてや加算・不加算ゴチャ混ぜにしてる…すみませんでした。気を付けます。
343大学への名無しさん:2008/04/12(土) 15:37:52 ID:Nv9U6UIX0
>>340
There has recently been a swift increase in public nuisances brought about by industrial plants.
This is a problem to which a fundamental solution must be found.

お願いします。
344濃霧:2008/04/12(土) 15:44:55 ID:FMb0r9Cm0
自分は、帰国子女じゃないですよ。英語よりも、自分は物理の方が成績良かったですな。(偏差値的に。)
でも、英語なんて、毎日やっていればいつの間にかそれ相応の英語力が付くのではないでしょうか?
帰国子女なんかより、絶え間なき努力これ大事なり!
345旧帝志望:2008/04/12(土) 15:46:00 ID:cGx9NdvQO
>>340
These days,the harm which the factory does has been rapidly increasing.
This is a problem we have to solve fundamentally.

添削お願いします
346大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:38:52 ID:gZAQHvJd0
>>1
おっつー。
でも一ついいかな。
このスレタイはやめたほうがよかったんじゃないかな。
格好悪いから次からシンプルなのに変えてね。
デザイナーなので気になってしまって。
347297:2008/04/12(土) 19:07:52 ID:LdQMZgDJ0
以上で締め切ります。
348大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:57:48 ID:aFmJh2hy0
>>346は宅浪スレにもいた、コピペ君です。
349大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:22:18 ID:4IkTMsW60
確かに格好悪いが別に気にせん
350大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:30:32 ID:aFmJh2hy0
>>349
そうか??
むしろシンプルでいいと思うが・・・
351大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:48:22 ID:4IkTMsW60
他の板にいるからいる事が多いから【】とかついてるだけで・・・
あんま気にすんな
352濃霧:2008/04/13(日) 08:52:31 ID:AGZ84VRX0
この板のpart1.2の引継ぎとして、ただコピペしたタイトルです。不満があるのなら
議論してもいいんじゃないかな?この板にとっての顔になるやつだから。

規則とかが、ほとんどないので、少し作りました。以下参照。
・出題は大学受験レベルのみ。
・解答も大学レベルの物が望ましい。
・必ず添削してもらった人にはお礼を述べる。
・出題者と解答者が同じでもいい。
・添削者はある程度の実力があるひとでお願いします。
・熟読した上で、参加すること。
353大学への名無しさん:2008/04/13(日) 15:38:51 ID:lvZ0T9vY0
>>352
あまりへんなスレタイにして荒らしがくるの嫌なんでこのままでいいと思います。
354297:2008/04/13(日) 20:44:20 ID:CTvjfNDc0
これは神奈川大の問題。まずは模範解答。

Recently environmental pollution caused by factories has rapidly increased. This is a serious matter about which
we should take preventive measures immediately.

355297:2008/04/14(月) 08:08:48 ID:hQK/20fG0
>341

"Nowadays"は現在完了とは一緒に使えない(『大学入試英作文実践講義』P.47)。"damage which made in factories"
は"make damage"というコロケーションが存在しないので不可。"solved from roots"は、"solved from its roots"などの
ように"roots"に決定詞が必要。
356大学への名無しさん:2008/04/14(月) 17:03:58 ID:CiPqJSg10
お前らお勧めの参考書ある?
357大学への名無しさん:2008/04/14(月) 17:06:56 ID:FidIZoi60
>>355
ありがとうございました。
from its roots のところは適当なんですが、itsさえあれば減点になりませんか??
358大学への名無しさん:2008/04/14(月) 17:50:47 ID:21QVjAKdO
>>356
ドラゴンイングリッシュと大矢の英作文実況中継が良さげ
359大学への名無しさん:2008/04/14(月) 18:59:57 ID:kK5ePEX90
「書く英語・基礎編」
これが基本です。
360濃霧:2008/04/15(火) 00:32:09 ID:zN0baQom0
問題
日本語では、相手の意見に合わない、同意できない場合は、はっきりとは言わ
ないで、少しお茶を濁したような言い方をする場合が多い。相手の意見につい
て反対するわけだが、その人の意見に対してというよりは、その人格そのもの
を否定しているととられるおそれがあるからである。
(阪大 (昨年度))

これは、4±1人まで。注意:忙しくなってきましたので、添削が遅れる可能性があります。
361腹詮索:2008/04/15(火) 02:39:43 ID:IYsE9yVk0
>>360
IN japanese,the occasion which people don't have consensas each other

or can't agree with other's opinion ,almost people don't say his/her opinion

clearly but hesitantly. When people against other's opinion , they seem to

be afraid of being deny their's opinion but their's personality.

「お茶を濁す」を「ためらいながら」というには無理がありますでしょうか
おねがいします。いかにも受験生っぽい英文ですが
362大学への名無しさん:2008/04/15(火) 07:30:31 ID:49FHKL4I0
>>360
今年阪大で英語が足引っ張って落ちてるんでリベンジのつもりで
In japanese, when you desagree or have other opinions,
you tend to say not directly but obstractly in general.
You want to be opposed to the person's opinion,
but it maybe be thought to desagree with not the person's opinion,
but the person itself.
人格、お茶を濁すが難しい。
363旧帝志望:2008/04/15(火) 08:37:15 ID:PiqYyHKHO
In Japanese,when people do not agree with other people and consent,they do not speak clearly.
Instead,they are apt to speak indirectly.
It is because when they are against others,they fear that they think they deny their characters rather than their opinion.

よろしくお願いします
364大学への名無しさん:2008/04/15(火) 09:24:14 ID:tO7rL73HO
>>360
お願いします!

In Japanese language, there are many cases of the vague way of speaking instead of showing your own opinion when you don't and can't agree with other's opinions.

This is because you much care for the misunderstanding that others think you deny not their opinions but their personality itself.
365大学への名無しさん:2008/04/15(火) 11:49:02 ID:kz7Ao8VM0
>>360
In the Japanese language, one often evades clarity and resorts to turns of phrase which
have a blurring effect similar to that of smokescreen in case of discord or disagreement,
because the act of opposing the other party's opinion is generally considered to be
the negation of personal character, not of pure opinion.
366偽片岡:2008/04/15(火) 15:33:30 ID:avtllkr5O
>>360
In using Japanese, you are supposed to be inarticulate and use such verbal
tactics as to make your opinion opaque, when you disagree, or cannot agree,
with someone. For making a negative statement about someone's views means
expressing an objection to them and, in Japan, this can sometimes be
interpreted as refuting not the views but the person's individuality itself.
367濃霧:2008/04/15(火) 16:25:47 ID:zN0baQom0
>>361
@ the occasion S+V, 〜であるから、whichは不要。
Adon't have consensas or can't agree with other's opinionにすべき。
Balomst peopleはおかしい。ここは文法の確認をしましょう。
most people または、almost all of the people等にすべきです。
Cpeopleは複数形なので、his/herはだめ。theirにしましょう。
D「Aでお茶を濁す」は「make do with A」という構文があります。
hesitantlyでも、OKとしましょう。
E2文目はThat is because when SV, S'V'にしましょう。
Fseem toは何ゆえ?ふつうにbe afraid ofでいいのに。
Gbeing Vって・・・。
Hof denyingにするといいです。

>>362
@jが・・・。
A相手の意見に合わない、同意できない場合という意味とずれています。ここはもう一度書きなおしましょう。
Bin general入らなくてもいいような・・・。
Cその人の人格=what the person isでいいです。
Dwantは微妙。
E恐れるがない。
368濃霧:2008/04/15(火) 16:26:00 ID:zN0baQom0
>>363
@It is becauseがあったかな?
Athey fear they thinkはおかしいよね。
Btheyがいっぱいで、誰が誰だかわからないよ。

>>364
@「はっきりいう」がshow your opinionはおかしい。
以上。

>>365
面白い英語ですな〜。
添削としては、一ついうと、pureの位置が微妙では?
369大学への名無しさん:2008/04/15(火) 18:59:28 ID:49FHKL4I0
>>367
ありがとうございました。
語彙のなさを痛感しました。
これからもがんばっていきたいと思います。
370大学への名無しさん:2008/04/15(火) 19:30:50 ID:KdfFoCPK0
〜と〜の悪口を言うというのは英語でどう表現すればいいのでしょうか?
speak ill of A about what SV みたいな感じでよろしいのでしょうか?
371腹詮索:2008/04/15(火) 20:22:05 ID:IYsE9yVk0
>>367
いつも細かい添削ありがとうございます
almostは副詞ですね形容詞のようにしてましたね
動詞が重なっている、己のアホさ加減にいやけが・・・
denyingでいいですね、seemはおそれていると思われると表現したかった
のですが「恐れている」と書けばいいですね
thank you Norm
372大学への名無しさん:2008/04/15(火) 20:25:38 ID:PiqYyHKHO
>>368
ありがとうございました
少しtheyが多すぎましたね
次からはもっと分かりやすく書きます
373364:2008/04/15(火) 20:39:51 ID:tO7rL73HO
成程。同じかと思いましたが、speakを使っておきながらshowってのも尚更おかしいですね(汗)

添削ありがとうございました!
374criticism:2008/04/16(水) 06:45:16 ID:M2iwbavR0

濃霧さんグッ・ジョブだね。
しかも、
解説の要領が的確になってきたね。
375大学への名無しさん:2008/04/16(水) 17:20:42 ID:qEDTFHDfO
パソコン壊れててROMできなかったんですが、
このスレで評判がいい英作の参考書教えてください

偏差値は50です
376大学への名無しさん:2008/04/16(水) 18:06:17 ID:4wM1mrBVO
偏差値50なら英作以前に文法が出来てない
文法がわからなきゃ英作できないよ

よって君におすすめの参考書はforestかな
377大学への名無しさん:2008/04/16(水) 18:07:19 ID:bSRnUHd00
単語覚えれば偏差値65はいくよ
単語王やれ
378大学への名無しさん:2008/04/16(水) 18:08:06 ID:SDhDmfJd0
ROMできなかったら過去ログよめばいいだけだし
379大学への名無しさん:2008/04/16(水) 18:19:56 ID:qrp2mFJg0
文法の参考書にはたいがい練習問題として
作文もあるから、それをていねいにやっていくことだね。
あと、中学校の教科書を暗唱するくらい音読するといいと思うが、、、
380大学への名無しさん:2008/04/16(水) 23:45:14 ID:O9JKTXNf0
Mr.Norm
「almost」は特殊な副詞で形容詞としても機能すると
リー教に書いてありました。「alomst people」でもいいのではないでしょうか
皆さんもご確認ください
381大学への名無しさん:2008/04/17(木) 06:27:00 ID:4lbUzQdt0
>380

ロングマン英和には

almostは「ほとんど」の意の副詞。従って名詞は修飾しない
x almost children

と書いてある。
382大学への名無しさん:2008/04/17(木) 06:34:57 ID:lvHmTZp50
almost everybodyとは言うけど
この場合は、everybodyのeveryの部分を修飾している。
わかります?
383大学への名無しさん:2008/04/17(木) 06:54:31 ID:4lbUzQdt0
>380

Cobuild English Usageには下記の記述がある。

almost - nearly
used to modify adjectives and noun groups
Almost and nearly both mean `not completely' or `not quite'. They are usually used in front of adjectives or noun groups.
I spent almost a month in China.

almostが名詞句a monthを修飾している。
384大学への名無しさん:2008/04/17(木) 07:11:57 ID:JdtuWYa8O
>>380

調べる以前に、そうした特殊な用例を持ち出すのはいかがなものかと…。

入試の採点で反論する機会は無いのだから、最も一般的な表現を使いこなせるようにすべきではないですか?
385腹詮索:2008/04/17(木) 07:35:56 ID:gic/whcq0
>>384
なるほど、おっしゃることはわかるのですが特殊な用例ではなく
「almost」が特殊な副詞だといいたかったわけです。
386大学への名無しさん:2008/04/17(木) 09:06:15 ID:lvHmTZp50
almostは「全体を表す語」を修飾する
と書いてある参考書を見たことがありますね。
書名が思い出せないんだが、、、
387大学への名無しさん:2008/04/17(木) 11:48:06 ID:JdtuWYa8O
>>385
了解。入試で書くかは別問題ですね?失礼しました。
388大学への名無しさん:2008/04/18(金) 15:24:54 ID:TI8+WAgz0
>>383
そのalmostが修飾してるのはaでしょ。
389大学への名無しさん:2008/04/18(金) 16:03:12 ID:0+7RDqLz0
どなたか添削をおねがいします。
『私はただ、その時点においてもっとも理にかなうことをしようとしてきただけだ』
I just have tried to do what should be done in that time.
一日に一回は英作しようとおもってます。
390濃霧:2008/04/18(金) 16:08:15 ID:JRWg+dHn0
>>389
理にかなうこと≠what should be doneではないかな。

what is most reasonableにした方がいいような気がする。

後は完璧です。

最近忙しくなってきたので、問題を出すのが遅れる、または出題できないかもしれません。
391大学への名無しさん:2008/04/18(金) 16:26:57 ID:0+7RDqLz0
>>390
はやくもありがとうございました。
宅浪の自分からしたら問題だせなくとも添削していただけるだけで大変ありがたいです。
392大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:24:49 ID:4C2n2C+Z0
大学入試の英作文て皆さんが書いてあるような簡単な文が書ければいいんですか?
環境問題についてどう思うか400字以内で書けとかじゃないんですか?
393大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:28:20 ID:0+7RDqLz0
>>392

.それは自由英作文。
大学によって違う。関東は自由、関西は自由じゃない事が多いらしい。
394大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:37:42 ID:mrhpwvEpO
英訳問題といった方がよさげ
395大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:24:55 ID:wrXCYIyuO
400字以内ってどこの入試だよ
レベル高いどころじゃないだろ
旧帝で大体自由英作文だと70〜100字くらいだぞ
396392:2008/04/18(金) 18:50:31 ID:qXpNdtuk0
やっぱりその程度でよかったんですね
日本人で英語で作文かけそうな人なんて帰国子女くらいですもんね
旧帝なら1000文字位の作文書かされるかと思ってましたよwww
397大学への名無しさん:2008/04/18(金) 19:27:43 ID:xZLSlF1l0
「字」と書いている時点でアウト。
398大学への名無しさん:2008/04/18(金) 19:30:36 ID:0+7RDqLz0
>>396
なんでIDがかわるの??
399392:2008/04/18(金) 19:49:02 ID:qXpNdtuk0
>>398
普通、時間たったらID変わりますよ
400大学への名無しさん:2008/04/18(金) 21:31:52 ID:0+7RDqLz0
>>399
0時に変わるのは知ってたけど・・・
オレはかわってないじゃん??人によってちがうのかな??
401大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:35:17 ID:PEuRejCF0
スレチ
402大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:43:31 ID:YJShIk2hO
>>395 阪大外語は200語ワロタ
403大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:03:23 ID:x/XaeQeTO
>>400
ダイヤルアウトだかログアウトだか繋ぎ直すのだか、なんかそーゆーコトした後にまた開いて書き込みしたら変わるんだと。
自作自演はそうやるのだとか。
んでも、何かのソフトだかを使ったら同一PCからの書き込みだとわかるらしい。

スレチスマソ。
404392:2008/04/18(金) 23:04:25 ID:qXpNdtuk0
>>400
パソコンの電源切って、またつける度にいつもID変わってますよ
うちのパソコンの場合
405大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:55:01 ID:tGtwBizp0
>>402
東京外大は前期200語二つ書かされるけどな。
406大学への名無しさん:2008/04/19(土) 10:42:56 ID:E9eJZvfI0
試験一回分なんで2つになってしまいましたが添削よろしくおねがいします。
『ここでだけはお前たちにあそんでほしくないんだ』
It is in only this place that I want you not to play.
『私は眼鏡なしの方がハンサムだと、彼らはおもっているのかもしれない』
They may think that I am more beauty than I wearing glasses
ちょっと文法があいまいかもしれませんね・・・
ともに15点満点です。
407大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:18:13 ID:sA5cM7ZL0
私立専願で受験を予定している者なのですが、
マーチや早稲田の英語の試験での英作文に対応するために必要な力を身に付けるために
適切な参考書は、具体的にどんな物があるでしょうか?

もしくは、構文や単語・熟語力をしっかりと蓄える事で、別段英作文だけに関する対応はする必要は無いでしょうか?

私今過去問が手に入らない状態でして、お伺いした次第です。
どうぞご教示お願いいたします。
408濃霧:2008/04/20(日) 20:29:23 ID:JbTWq8Np0
>>406
一文目
ミスはありません。しかし、厳しく採点するとnotの位置が原因で減点されます。
I don't want you to playにしなくてはなりません。

二文目
beauty=名詞⇒beautiful=形容詞。
しかし、ハンサム≠beautifulではない、handsomeでなくては。
これは、頭の片隅置くべきものかな。
確かに、文法があいまいになってます。
than以下が文法的には×
また、wearを使うのは難しいので、ほかの語にしてもいいんじゃないか?
さらに、thanの前後は、同じ「形」出なくてはならない。
以上から解答例として、
〜I am more handsome without glasses than I am with glasses.
また、嗜好を変えると
〜I am more handsome if I wear glasses.
でもいいんじゃないかな。

採点すると、@13点A4点

>>407
英作文は文法力の上にあるので(早稲田だったら、文法がほとんど)今は英作の練習
する必要はないが、文法力を高めればいいと思う。

P.S.東進に過去問があったような
409濃霧:2008/04/20(日) 20:38:21 ID:JbTWq8Np0
ちょいと、自由英作でもやって見ますか。かなり、特殊だけどw

問題
あなたの家にアメリカ人のボブがやってきます。日本とアメリカには文化の違いがあるので、
日本の家での生活を教える必要があります。そのためにあなたは手紙を書くことにしました。
以下手紙
Dear Bob

「______________________________
_______________________________
______________________________」

Bye

手紙の「」内に合うような作文を約80wordsで書きなさい。(オリジナル)
410大学への名無しさん:2008/04/20(日) 22:40:27 ID:Q7oBUqjB0
>>409
408の採点ありがとうございました。
とりあえず初めての自由英作です。なにか自由英作について注意すべき事とかも
教えていただけるとたすかります。
『I'll give you a little advice about Japanese culture.
First, you must enter houses without wearing shoes,
In Japan, there are the place where yu should put off your shoes.
the place's name is Gennkann.
Second, you should learn some useful Japanese language,
becuese you know Japan is one of the worst country where people are bad at speaking
and listening English, as a result of TOEIC's test.』
411大学への名無しさん:2008/04/20(日) 23:26:59 ID:Om4VfSaVO
>>409
真面目に書いたのですが…アリでしょうか?

I'm really looking forward to coming you to stay with my family,
so I will teach you the some way of living in Japan.
First, don't have on your shoes in the room.
Second, when you are taking bus, don't froth soap in the bathtub.
Third, don't cross ahead of Samurai.
If you take care not to do those, you will not probably get into trouble.
Well, don't forget to inform me of your arrival, because I meet you at the airport.

(82 words)
412濃霧:2008/04/21(月) 00:23:13 ID:x7BYyJGp0
添削も大変なので、以上で添削締め切ります
413濃霧:2008/04/21(月) 17:26:41 ID:x7BYyJGp0
>>410
@a littleでも間違いではないが、two piece of adviceでもいい気がする。
AIn Japan〜の文は文法的にはよいが、なんか回りくどい。こんなのにしてはどうか?
In Japanese house, there is "genkan", where you must put off your shoes.
Bbecause以下もあまりよろしくない表現かな。are bad at って露骨な・・・。as a result of の使い方もまずいです。
because the results of TOEIC's test tell us that Japanese
people are not good at speaking and listening English.
にするとよくなるような。

結構書けていますよ、あとは今回のような回りくどい言い方を少
なくする訓練をするくらいでOK。
>>411
@一文目から文法的に厳しいです。
coming の主語もわかりにくいし、「主語」 come you to stay withって・・・。
I'm looking forward to your coming and staying in my home
ぐらいになります。
Abus っておいw froth soap in the bathtubって知ってる表現?
Bdon't cross ahead of Samurai自体、真面目じゃないですよ。
414大学への名無しさん:2008/04/21(月) 20:21:52 ID:1B4sRNkc0
>>413
ありがとうございました。。
最近かなり自信がついてきました。
このスレのおかげです。私は>>411じゃないですが、
don't cross ahead of Samuraiってどういう意味ですか??
少し気になってしまいました。
415濃霧:2008/04/21(月) 20:38:11 ID:x7BYyJGp0
>>don't cross ahead of Samuraiってどういう意味ですか??

サムライの前を横ぎらないでください。
416大学への名無しさん:2008/04/21(月) 20:52:41 ID:1B4sRNkc0
>>415
そう言われてみると・・・
417411:2008/04/21(月) 21:31:18 ID:MLoE1TUfO
>>413
添削ありがとうございました。

@へへー。おっしゃる通りでございますm(__)m

Abus…あれ?
「湯舟で泡立てる」を単語で繋いでみただけでして…合ってますか?

B外人相手なので真面目にアメジョをかっ飛ばしたつもりだったんですが…英作としてダメですか?ジョークとしてダメですか?文法的にダメですか?…私がダメですか……orz

あ、切り捨て御免をご存じのようで助かりましたw
418腹詮索:2008/04/21(月) 22:22:26 ID:lh5TK+vj0
>>411さんの英文おもしろいです
実際入試では(または英検)ではこういう感じのものは
ふざけてると思われるのでしょうか?
419濃霧:2008/04/21(月) 22:51:08 ID:x7BYyJGp0
入試では、まずいと思われるところは容赦なく減点するので、冗談を飛ばしても
まずいところがあったら駄目になるのだと思う。今回のケースは、アメリカ人の
やつが日本には侍がいる!と勘違いするかも知れないので減点になる可能性があるかも。
改善点としては、仮定法を使って、When you were to meet samurai, don't 〜
でも、たしかに面白い英作でしたよ。あわ立てるやつはあってますよ。自分はfrothという単語がわからなかったので・・・。
420腹詮索:2008/04/21(月) 23:05:19 ID:lh5TK+vj0
>>419
レスありがとうございます
自由といえども自由にあらずというとこでしょうね
421407:2008/04/21(月) 23:09:11 ID:Q+/pTcB/0
>>419
ありがとうございます。文法力を出来るだけ高めようと思います。
422411:2008/04/22(火) 09:46:34 ID:dpDk4D0UO
>>419
ネタバレになるから書かないとかいう以前に、わかるように説明するという英作の基本が抜けてましたね…そこに気を付けてまた挑戦いたしますw


>>腹詮索さん
ジョークは入試でオケか?より、あなたが誰の腹を詮索してるのかが気になってる今日この頃です…w(←冗談ですノシ)
423大学への名無しさん:2008/04/23(水) 01:16:54 ID:0GM25bgY0
>>411 気になった点があるから指摘するぜ!
@teachってのは変だな! これは教室なんかで知識や技術を教えるっていうイメージ
 があるんだ。まあ手紙で教授するってことも無いが、ここはtellにしとけ!
Asomeってのは大抵輪郭をぼかして言うときに使うんだ。だからtheは合わないよな!
 書くんだったら some of the ways とするのが普通だ!
Bdon'tの使い回しはやめようぜ!これは会話なんかで相手が行っている、行おうと
 している動作を制止するときに使う表現だ。英語なんだから肯定形でいこうぜ!
 そう、書くとしたら Put your shoes off before getting into the house とかだ!
 風呂も同様、Rinse the shampoo out of your body before you get into the bath
とか、Wash yourself completely before〜という風になるべく肯定形を使うんだ!
C助言を単に羅列しただけじゃ納得いかないかもしんない。1,2文説明が欲しい所だ。
 あとジョーク、でもこれだけじゃあダメだな。
DIfでnot,・・・ここも肯定形でいこうぜ!上と同じようにすると、命令文+orだ!
 Just keep in mind these things, or you will run into troubles とかさ!
E最後も否定かよ、Please let me know when you arrive in Japan でいいじゃん!
 becauseいらねーし!
424大学への名無しさん:2008/04/23(水) 02:08:30 ID:0GM25bgY0
>>410もついでに指摘しておくぜ!
@そうだな、英作するときは常識を身に着けたほうがいいな!英語を半端に使う日本人というのは
 常識というものを知らないんだぜ!ここでいうとだな、海の向こうから
 はるばる手紙が来てよ、第一文が「日本文化について二つ助言をしておく」と書かれていたら
 どうよ?なんか悲しくないか?せめて、君が日本に来ると聞いてうれしい、とか書くだろ普通!
Alittleよりは、some adviceのほうがましだと気付け!
 あと、cultureというよりはcustomsじゃないか?Japanese manners and customs!
Bmustはきつい言い方だ!mustってのは道義的な問題か、一人称で本当に「しなければならない」
 という確固たる決意を示すんだ。そんなのがyouについてみろ、めちゃくちゃ押しつけがましくないか?
 それにFirstとIn Japanの文てほとんど同じこと言ってるよな!「日本には玄関というものがある」
 とかいわれたら、アメリカには玄関が無いんだ、みたいだろ!? 素直によお、In Japan
 you are supposed to take off your shoes at the front entrance when you enter the house.
こんなふうに書いとけば十分だろ!・・・しまった!
425大学への名無しさん:2008/04/23(水) 02:09:43 ID:0GM25bgY0
>>423
訂正 Put→Take
426大学への名無しさん:2008/04/23(水) 03:10:27 ID:0GM25bgY0
>>424の続き
Cyou shouldも使ってはいけないことも無いけど説教くさいかな。あとlanguage
よりはphrasesのほうがいいな! Maybe you should remember some usuful
Japanese phrases. had better とか名詞構文という手もあるぜ!
Dbecauseはいらねーじゃん!ここは As you know, Japan〜でええよ。しかし
 ひどいなこれは、worstってなんだよ・・・。英語話せない中で最低?アホかっ!
 日常で英語使う必要が無いだけじゃん。下手であたりまえ。ドイツもロシアも
 当てはまるじゃん。これだから日本人英語学習者は・・・。おっと失礼、
 何がいけないかというと、価値判断が含まれちゃっているから客観的に記述する必要
 があるわけ。例えば、English is hardly spoken in Japanとか Most Japanese
don't speak English well みたいにね!あとbe bad atは使わない。普通は
 be not good atを使う。TOEIC使いたいのなら、as their TOEIC scores show,みたいに
 使えばいいがな・・・。

日本人英語学習者は本当に常識が無いのが多いんだよ。例えばフランス人に英語で話しかけたら
フランス語で返されたってあるじゃん。これって日本人かなり失礼だろ?普通はその国の言葉を
使うよな。俺だって日本でいきなり英語で話しかけられたら気分いいもんじゃないよ。
普通は「〜語は話せないので英語でいいですか?」と最初に聞くのが礼儀ってもんだろ。
これなら英語を話せるフランス人は大抵返してくれる。日本人てのは英語崇拝させられてるからな。
英会話業界から献金があったり、米英の求職中の若者を受け入れるという変な外交上の配慮が
あったり、英語は早期教育がいいという偏差値の低い親が多かったりと、ホント狂ってるよ。
だいたい英語できないのは勉強してないからに決まってんじゃん。「六年間も英語やってるのに」
って、何これ?たかが週に3,4時間だろ、そんなのをダラダラ続けて・・・。勉強時間が圧倒的に
足りないんだな。1年集中して勉強すればぺらぺらになるもんだよ。今の英語教育は国民のため
というよりは国家(つまり一部の人たち)のためのシステムと化してるだけだな。高校じゃあ
ほかの外国語やらないし、そもそも何故英語なのか全く説明がないよなあ。
どうでもいいはなし、スイマセン。
427411:2008/04/23(水) 09:16:03 ID:SJZQC7ulO
>>423
使い回し過ぎや適切な単語を選べたか、この表現でいいのか…実力不足ゆえにあの程度となったわけですが、自分でも疑問に思ってた点を全て指摘して戴いて感謝しております。

宜しかったら、また添削に加わってくださいm(__)m
428大学への名無しさん:2008/04/23(水) 12:35:24 ID:1shJ7zWX0
>>426
まあ添削はありがたい。
ここで質問なんですが、最後の文は
『日本は英語が最も苦手な国のうちのひとつだ』
と表現したかったのですが、もしこの表現ができていたら減点になるでしょうか??
一応こういう風に述べていた現代文があったので・・・
429大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:12:21 ID:XquWMkQE0
>>410
TOEICなんて日本人くらいしか知らないよ。日本人が作ったテストだから。
書くとすればTOEFL。
あと誰か指摘してたと思うけど

あなたにいくつかアドバイスをあげましょう。
ひとつには・・・。
ふたつめは・・・。

で終わりじゃあちょっとどうかと。
せめて最後に一言欲しいね。
あと日本とアメリカの「文化の違い」だからやはり両国に「固有」の文化、文化といわず慣習でもいいから
そこらへん対比させて書くといいんじゃないかなと思う。
短いから難しいけどね。

あともっと言うと、どうせ自分の家に来るんだから家での生活は・・・ごほんごほん。
430大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:59:15 ID:1shJ7zWX0
参考までに皆さんの模範解答をよろしくお願いします。
431大学への名無しさん:2008/04/23(水) 23:09:40 ID:wGlE39y20
>>430
じゃあ>>409でも>>423でも>>429でもないが、
とりあえず俺の作文でも書き込もうか。
(模範解答である、との保証は一切ございません。)

There are a lot of things you want to take notice of while in Japan,
from which I have no choice but to pick the one of paramount importance
thanks to the confined number of words which can be used in the letter,
and it is this: never fail to remove your footwear when entering a house, or
you would be literally torn to pieces. This is because in Japan the inside of
a house is held to be a sacred place to which no one shall bring any impurity
and hence entering a house with your filthy pair of shoes on is the kind of blasphemy
which is comparable in degree to libeling Muhammad the Prophet.
432腹詮索:2008/04/23(水) 23:23:13 ID:v59y2e5K0
>>431
また、どえらい事をw
ムハマンドなんてだしたら、アメリカ人なら相当気をつけるでしょうねw
これはこれで有効だとおもう
433大学への名無しさん:2008/04/24(木) 00:50:44 ID:5O4C5IUr0
Posh girls' school principal arrested for purse snatching

The principal of a university affiliated with a posh Tokyo girls' junior high
school has been arrested for stealing a purse from a woman on
the JR Yamanote Line train earlier this month, police said.
Hideo Yatagai, 52, the principal of the girls' junior high school affiliated
with the Bunkyo Gakuin University in Tokyo's Bunkyo-ku, was arrested for theft.
Yatagai, of Katsushika-ku, Tokyo, admits to the allegations, saying he was
drunk at the time of the March 9 incident.
Yatagai apologized to school officials during a meeting last week and was
fired on Monday.
"I've done something really terrible. I want to apologize as quickly as I can,"
he said during the March 14 meeting with staff before bursting into tears.
Police said Yatagai stole the purse containing 22,000 yen in cash from a woman
riding on the Yamanote Line from Ebisu to Hamamatsucho stations at some time between
11:50 p.m. on March 9 and 12:20 a.m. the following day. Yatagai was on his way home
after attending the wake of a deceased associate.
Masakazu Shimada, managing director of the Bunkyo Gakuen group that runs a selection
of educational institutions including the school where Yatagai worked, held a news
conference on Monday and apologized.
"A person in a position of responsibility for educating caused a scandal that
we apologize deeply for," Shimada said.
In August last year, the school Yatagai headed won the national schoolgirl
volleyball title for the second consecutive year.

http://mdn.mainichi.jp/national/news/20080318p2a00m0na009000c.html
434大学への名無しさん:2008/04/24(木) 15:29:38 ID:qUCKjhJyO
「〜しないようになる」
という文章は
「come not to〜」
という表現になりますか?
それとも
「not come to〜」
でしょうか。

お願いします
435大学への名無しさん:2008/04/24(木) 17:01:34 ID:uHXVKkXZO
予備校で英作文とってるんだけど国立二次で英作文のウェイトがかなり高くて、当方英作文苦手なもんでオススメ参考書教えてください
岡山大学です
436大学への名無しさん:2008/04/24(木) 23:07:38 ID:VjR5h5bn0
>>435
実際、岡山大の過去問やってみてどうだった?
どういうところが難しいとか、もう少し具体的に教えてちょ。
437大学への名無しさん:2008/04/25(金) 03:19:16 ID:csi72dKjO
どなたか>>434お願いしますm(_ _)m
438大学への名無しさん:2008/04/25(金) 07:53:22 ID:7C+DF4lk0
しないように なる だし
come not to でいいんじゃない?
あともしcomeを否定するならdo not come toになるんじゃないの?
439大学への名無しさん:2008/04/25(金) 12:20:38 ID:csi72dKjO
そうですか。
いや、ふるーい参考書で、一行だけ「come not to〜という表現はダメ」と書いてあったものがあったので使えないのかなぁと思いまして。
ちなみに代わりに「stop 〜ing」と書いてありました。
問題ないなら良いんです。ありがとうございます。
440大学への名無しさん:2008/04/25(金) 14:01:04 ID:/OPGcFGR0
添削おねがいします。今回も共に15点です。
(1)『オオカミから人間への贈り物として、それ以上すばらしいものはわたしには想像がつかない。』
I can't imagine better presents to humans from wolf than this.
(2)『科学者たちは長いことその理由をみつけようとしてきた。』
Scientists have tried to find the reason for a long time.
(97年度東工大)
(1)は自信ないです。
441大学への名無しさん:2008/04/25(金) 16:58:18 ID:v0ogvl1/0
便乗させてもらって、一番お願いします。
I can`t imagine anything more wonderful than it as a gift to human being from wolves.
442大学への名無しさん:2008/04/26(土) 03:54:51 ID:wkD+OSVI0
As far as I know , this is the best wolves' present for human beings.
443大学への名無しさん:2008/04/26(土) 03:58:34 ID:wkD+OSVI0
Scientists have been searching for the reason for ages.
444濃霧:2008/04/26(土) 13:10:23 ID:KJdKoMVR0
>>440
from wolf to manにしたほうが自然なような。
humansてあるのかは疑問。(−2)
比較しているものが、presentsとthisなので、複数対単数になっている。
本来は複数対複数または、単数対単数にすべきなので、この場所は減点。(−3)
(1)10点

(2)は完璧です。15点
>>441
(1)wolveを複数形にするのは集団をあらわしているからなのか?減点は、ここに関わることぐらいだと思います。あとはOK.

>>442
as far as I knowは「想像がつかない」につながらないと思います。
445大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:44:53 ID:/e2jcJBs0
>>444
ありがとうございました。
毎回勉強させていただいています。
446大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:56:18 ID:Imumilaa0
>>444
>from wolf to manにしたほうが自然なような。
可算名詞が冠詞もない状態で単数で使われるのは不自然ではないですか?
冠詞をつけるか複数形にするのが普通でしょう。
447大学への名無しさん:2008/04/26(土) 16:49:25 ID:ZW1wWXYFO
enaの発展演習(東大・京大型の問題)で、英作文で全部書いたのにどんどん減点されていて、点がありませんでした。
半分はあると思っていたのにかなりショックでした。
京大の英作文が書けるようになるには、どういう勉強をすればいいでしょうか?
今英作対策として自分でやろうと思っているのは、文法を確実にセンターで満点取れるレベルにするのも兼ねて、英文法・語法1000。
英作文のトレーニング(下)の例文集の暗記、です。
英作文のトレーニングは、自習でやるのは難しそうなので(一応頼めば採点してくれる先生もいます)、もしやるなら、丸暗記しようかと思いましたが、
意味があるのかよく分からないので、とりあえず例文を暗記してから考えようと思っていました。
単語力だけはかなり自信があります。(英検1級レベルまで丸暗記しました。暗記がかなり得意です。)
このような勉強は意味がありますか?
医学部に行きたいので、最低半分は得点したいのです。
よろしくお願いします、またスレ違いでしたらすみません。
448大学への名無しさん:2008/04/26(土) 17:06:20 ID:Imumilaa0
>>447
一応東大合格者です。

英文法を学ぶのはすごく重要です。英文法・語法1000をいい本だと思います。
ただ、これは文法問題を解くための知識は養えますが、
英作文を書く上でのアウトプット用の英文法はこれだけでは不十分です。
ですので、大矢氏の英作文実況中継をやってみてはどうでしょう。

その後、短文暗記をされたらいかがでしょう?

それが終わったらがんがん自力で問題解いて先生に添削してもらえば十分では。
添削してくれる先生いるのは大きいですよ^^
449大学への名無しさん:2008/04/26(土) 18:07:32 ID:3l5lpjUS0
>>448
決して、イヤミではなく東大の人は「一応、東大です」とよくいうと
いわれてますよね、このフレーズどこまでつかえるのかしらん
「一応、関学です」って関学の人には悪いけど、使えないよね
450大学への名無しさん:2008/04/26(土) 19:11:37 ID:F6Qe/rOg0
>>447
書いてみろ。
451大学への名無しさん:2008/04/26(土) 20:31:10 ID:/e2jcJBs0
なんか採点者がいるみたいなので、東大の問題で便乗。添削よろしくおねがいします。
長いのでまず問題
『次の文章は〜(略)この場面での「雨降って地固まる」について、それが字義通りにはどういう意味か、
諺としてはどういう意味か、また次の場面においてどのような状況を言い表しているか??
60字程度の英語で説明しなさい。』
『去年はマネージャーを採用すべきであるとかないとか、補欠にも出場に機会を与えるべきだとか
いやあくまで実力主義で行くべきであるとか、チームの運営の仕方をめぐってずいぶんいろいろ
とやりあいましたけれども、「雨降って地固まる」と申しまして、それで逆にチームの結束が固まった
と思います。これからも力をあわせてがんばりましょう。』(03 東大)
452大学への名無しさん:2008/04/26(土) 21:18:42 ID:/e2jcJBs0
On the literally ground, this word means it rains and ground become hard.
in the view of proveb, it means something become what we don't anticipate.
and in this stituation, it means though teammate fought with each other,
they can believe each other eventually.
難しいですね・・・
いろいろ危ないところもあるでしょうが、どうか見捨てないでやってください。
453大学への名無しさん:2008/04/26(土) 21:27:32 ID:ZW1wWXYFO
>>448さん
ありがとうございます!
あの、もう一つお尋ねしたいのですが、英文法・語法1000は3部作になっていますが、整序850・英熟語1000もやるべきでしょうか?
京大志望なので、文法は基礎があればあまり細かい所まではいらないかと思っていて、
去年は文法に時間をかけるなら他の科目に回そうと、まともに仕上げたのは山口と英文法ファイナルのみです。
学校では、高校指定のリードA・Bというシリーズ(出版社は忘れましたが、中学受験経験者なら知っているひとの多い「新小学生問題集」を出しているところと同じです)と、
チャート式英文法を通読しました。
454大学への名無しさん:2008/04/26(土) 21:52:07 ID:MJo+3d1p0
>>453さん。
>>448のものですが、僕は整序と熟語はやってません。
京大だと整序は必要ないでしょうし、熟語は長文を読んで出てきたのもを覚えたり
熟語帳でチェックすれば十分だと思いますよ。
455腹詮索:2008/04/26(土) 22:00:48 ID:3l5lpjUS0
>>452
添削などできませんが、自分なりに読んでみますと
「文字通りの理由(意味かな)ではそれは雨が降りそして堅くなるという意味です
ことわざという見方をすると我々が予期しないことが何か起こるという意味です。
そしてその状況でそれはチームメイトはお互い戦ったけれども彼らは最後には
お互い信じあえたという意味になる。

このようになりました
456大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:15:51 ID:MJo+3d1p0
>>452さん。
60字程度にしては文字数少ないのではないでしょうか。鉄○会のテキストによると±10%が妥当だそうです。
ですので今回は54字から66字ということになります。>>452さんの回答は45字程度ですから明らかに少ないです。

気づいただけでも

become→becomes三単のs
hard→harder こうでないのgroundがもともとは硬くなかったみたいな感じがします><
the word→the expression 単語1つではないので。
同じ文におんなじ単語を使うのはまずいです、ネイティブは嫌います。(ground)
On the literally ground, this word means it rains and ground become hard.
→The expression literally means "The ground becomes harder after it rains".
なんてどうでしょう?
457大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:21:55 ID:MJo+3d1p0
foughtは殴り合いみたいな感じがするのでarguedとかがいいのでは?
believe→trust believe人は「その人の言っている事を正しいと信じる」という意味です。
信頼するはtrustでしょうね。understand+人、なんかもそうですよね。人を理解する、ではなく、その人の言う事を理解する、ですよね。
458大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:24:20 ID:MJo+3d1p0
something become what we don't anticipate.
これはことわざの意味と違いませんか?^^;
459大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:49:08 ID:/e2jcJBs0
>>458
もとの意味をあんまり知らないので・・・
>>455
なにか勘違いをしているのでは??英作ですよ??
460大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:55:22 ID:xhiwBMvC0
日本語勉強したほうがいいんじゃね
×あんまり→○全く
461大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:57:34 ID:/e2jcJBs0
>>460
かすってすらないのか・・・
では答えはなんでしょうか??
462大学への名無しさん:2008/04/26(土) 23:00:15 ID:MJo+3d1p0
雨降って地固まる

広辞苑には「変事があってかえって前よりよく基礎が固まることのたとえ」とあります。

the situation improves after some trouble

くらいでしょうね。
463大学への名無しさん:2008/04/26(土) 23:08:10 ID:TvQ3eeP70
>>447
京大志望でしたら、日本語らしい日本語(つまり、訳しにくい)を
わかりやすい簡単な英語で書く、という訓練が大事ですので
その意味では、最近出た「ガリレオの英作文」などがよいと思います。
これは以前定評のあった「コペルニクス英作文」の改訂版です。
ただし、やはり基本的な英文法の勉強は事前にやっておく必要があるでしょう。
464腹詮索:2008/04/26(土) 23:15:00 ID:3l5lpjUS0
>>459
すみません、英作するときのコツとしてまずわかりやすい日本語にして
平易な英文にするようにしているのです。すみません
465大学への名無しさん:2008/04/26(土) 23:44:17 ID:ZW1wWXYFO
>>454
ありがとうございます!
まず語法1000を仕上げるところから始めます。

>>463
本屋で捜してみます!
ありがとうございます。
466大学への名無しさん:2008/04/27(日) 00:37:49 ID:sIZUlpx60
>>451はほとんど和文英訳の問題じゃないか。1通りしかないだろう。

>>465 チャロ聴け。
467大学への名無しさん:2008/04/27(日) 01:23:50 ID:JYwMy/6l0
>>462
ご丁寧にありがとうございました。
つぎからは凡ミスに気をつけたいと思います。
468大学への名無しさん:2008/04/28(月) 19:40:05 ID:RSZ7BXay0
添削よろしくおねがいします。難しい気がするのは気のせいでしょうか?
『昔のアルバムをみると、せつなくなる。
私もむかしは輝いていたなぁ』
When I see my old album, it makes me sad.
I think I was more powerful in a past than now.
単語がむずかしかったので簡単なので代用したつもりです。
469大学への名無しさん:2008/04/28(月) 21:38:28 ID:aj8lXKcv0
>>468
whenだと1回きりな感じがあるからeverytimeとかwheneverとかの方がいい気がする
than nowは普通省略する
470大学への名無しさん:2008/04/29(火) 00:35:40 ID:CBSajsuC0
>>469
ありがとうございます。
それ以外は大丈夫なんですか??
だいぶ不安なんですが
471大学への名無しさん:2008/04/29(火) 13:21:01 ID:j36aDbzz0
think →wonder
in a past→ before
now →I am
powerful→ shining
472大学への名無しさん:2008/04/29(火) 20:45:27 ID:07DIT3I20
My old album makes me feel sad when I see it.
―How lively I used to be!
473大学への名無しさん:2008/04/29(火) 20:49:43 ID:07DIT3I20
詰め込んでばかりでは英語は上達しない。ここで日頃の成果を披露するのだ!
474大学への名無しさん:2008/04/29(火) 21:03:57 ID:07DIT3I20
>>451
The literal meaning of this phrase is that rain makes the ground harder,
but the actual meaning is that in a particular situation something unwelcome
turns out to be what improves the situation. In that case, the phrase means
that their argument, which might lead the seperation of the team,
turned out to be what made their relationship stronger in the end.
475大学への名無しさん:2008/04/30(水) 03:11:04 ID:ebeu9WPW0
かなり前の乙会京大コースにあった英作問の一部。
「仕事から帰りぎわ、光の差し込まない真っ暗闇の路地を歩いていてふと、先の見えない人生を暗示しているかのような錯覚にとらわれた。」
476大学への名無しさん:2008/04/30(水) 11:33:07 ID:4vc8j3050
I was treading, on my way home from the workplace, the utterly darkened alleyway
on which not a single ray of light fell, when I found myself seized by a sudden false
vision of that unlit passage metaphorically signifying life, where nothing can be foreseen.
477大学への名無しさん:2008/04/30(水) 11:40:45 ID:BozVpEwcO
>>475
お願いします!

On my way home from work, when I was walking along the black street which wasn't flooded with light,
I suddenly got into the illusion that it suggested I didn't know what will become of my life in the future.
478大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:50:11 ID:hKopqI4N0
>>475
よろしくおねがいします。。
On my way home from works, I walked dark load which has on light,
and suddenly am obsessed with feeling that it's load show future life of mine.
さすが京大らしい問題ですね・・・難しい
479大学への名無しさん:2008/05/01(木) 02:41:37 ID:E3yP6A4C0
宜しくお願いします。
On my way home from work, while I was walking on the completely dark street where there was no light,
I found myself feeling as if the scean suggested my life in the future I don't know.
480大学への名無しさん:2008/05/02(金) 10:36:24 ID:4bEaXiih0
>>475
先生、宜しくお願い致します。
On my way from work,when Iwas walking along a dark alley,which light didn't flood at all,
Ihappened to have an illusion that the situation suggested
nobody knew what my life would change,
481大学への名無しさん:2008/05/02(金) 10:39:42 ID:qILGFMCoO
ムズいな
482479:2008/05/02(金) 17:39:14 ID:faIuHEC60
綴りの訂正:scean→scene
でも、sceneよりplaceの方がよいような気が今ではしています。。。

あと、最後のI don't knowはI know nothing aboutにした方がいいかも。
手持ちの問題集に「knowは目的語になる名詞に限りあり」とありますので。

>>475さんの御指導をお待ちしております。
483伊藤伊織:2008/05/04(日) 03:01:21 ID:xKuxApR50
                                                                      ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・


ごめんなさい・・・                                            ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                     ごめんなさい・・・

484伊藤伊織:2008/05/04(日) 03:41:53 ID:2xn7M+NQ0


ごめんなさい・・・                                ごめんなさい・・・
485伊藤伊織:2008/05/04(日) 04:35:47 ID:2xn7M+NQ0
                                                                                   ごめんなさい・・・ごめんなさい・・
ごめんなさい・・・                                             ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                             ごめんなさい・・・

ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                               ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
486伊藤伊織:2008/05/04(日) 07:01:09 ID:xKuxApR50
ごめんなさい・・・
                                       ごめんなさい・・・                                        ごめんなさい・・・ごめん
                                                                                       ごめんなさい・・・ごめんな
                                       ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                                                        ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                      ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・

487伊藤伊織:2008/05/04(日) 07:36:45 ID:ja1xe5PB0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                              ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・

488伊藤伊織:2008/05/04(日) 11:27:35 ID:2xn7M+NQ0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                   ごめんなさい・・・
489大学への名無しさん:2008/05/05(月) 02:43:43 ID:COKdq2cQ0

慶應が京大と連携したのに対して、早稲田は関大かよ。えらい差だな。

京都大学と慶応大学が相互連携 (連携協力協定に調印) 
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm
慶応HP ttp://www.keio.ac.jp/news/070928_2.html
京大HP ttp://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc070927_1/tpc070927_1.htm
理化学研究所・東京大・慶應義塾大・京都大が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html
東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
ttp://www.titech.ac.jp/news/j/news080328-2-j.html

関西大と早稲田大が学術交流協定2008.5.3 01:05
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080503/edc0805030106000-n1.htm

490:2008/05/05(月) 17:31:25 ID:UIBZsbFfO
第一志望が阪大なんですが英作文の勉強するにあたってまず最初に何をするべきですか?オススメの参考書とかあれば教えて下さい。
491大学への名無しさん:2008/05/05(月) 18:55:13 ID:nhqF/PKY0
とりあえず、センター試験の問題を50分で9割5分以上とれる実力をつけなさい。
いきなり難しい英作やっても力つかない。
492大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:11:46 ID:SC46cw8C0
475死亡
493大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:21:20 ID:dFEWw+NP0
仕事から帰りぎわ、光の差し込まない真っ暗闇の路地を歩いていてふと、
先の見えない人生を暗示しているかのような錯覚にとらわれた。

I was going back home.
I was walking dark street.
There is no light.
I felt something.
It was like my life.
It infered unforeseeable thing.

これで10点中3点くらいもらえないかな?
494大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:58:50 ID:BpNpdu/w0
高1の俺のほうが上手く訳せそう
495大学への名無しさん:2008/05/06(火) 09:20:49 ID:IF0h482zO
>>491ありがとう
496大学への名無しさん:2008/05/06(火) 10:39:41 ID:wgQZ5r960
>>491
「センター試験の問題を50分で9割5分以上とれる実力」をつけるためには
何をどのような順序でこなすべきなのか、について全く触れられていない。

結局は英語の力をつけろと言っているだけに過ぎないこのようなアドバイスに何の意味があるのか。
理解に苦しまざるを得ない。
497大学への名無しさん:2008/05/06(火) 11:44:22 ID:KAaCT96s0
センター程度の問題を9割5分取るためのアドバイスを期待しているようでは
それは知的怠慢という他無い。そもそもここは英作文が問題であり、センター
は客観的な数値として引き合いに出したにすぎない、ということを何故理解し得ないのか。
498大学への名無しさん:2008/05/06(火) 13:13:57 ID:nwOk9n7TO
ひょっとして>>475さんは、問題文の後に自分の訳文を付けて添削をお願いしたつもりが忘れてて、回答が相次いだのを見てごめんなさいを連打した…のかな?単なる連休休み?

どちらにせよそろそろ次に進んで戴きたいので、どなた様か模範解答を書いて戴けないでしょうか?添削までは結構ですので。
499大学への名無しさん:2008/05/06(火) 15:13:23 ID:/L12iixB0
>>497
実力の無い人間(=センターで95l未満)が助言を求めることを「知的怠慢」と切り捨てて
一切認めないというのなら、大半の受験生は英語の学習法に関して如何なる質問もできない
ということになる。一部の優秀な生徒だけに助言を与えるというのであれば、国民全体の知的
水準を底上げすることを目標としている教育理念に著しく反する。

また、>>490は具体的な書籍の名前を挙げることを求めており、それに対して
「センター試験の問題を50分で9割5分以上とれる実力をつけなさい」と言ったのだから、
それならそれだけの実力をつけるに当たって効果的な参考書・問題集などを挙げ、それらを
どのような計画の下で進めていくかのモデルを示すべき。具体的な方法・手順を示さずに
抽象論に終始しているアドバイスは何の役にも立たない。

そもそも、マーク式であるセンター試験での得点を英作文の実力を計測するための客観的な指標
として持ち出すのは甚だしく不当。>>490の実力を正確に測りたいなら、和文英訳問題を幾つか
提示し解かせてみるべき。ここが英作文専用のスレであるということを強く念頭においているのなら、
センター試験での成績について言及するなど到底できない、ということを何故理解しないのか。

具体的な指示を出さない。不適当な基準を持ち出す。これなら最初からアドバイスなんてするなと言いたい。
500大学への名無しさん:2008/05/06(火) 15:22:07 ID:c2BKNOkJO
500ゲット
501大学への名無しさん:2008/05/06(火) 15:29:29 ID:KAaCT96s0
>>475
The other day I was walking home after work along a dark, unlit street. So dark,
in fact, that I could see nothing ahead of me, and I felt as if it were my life.

「先の見えない」を「路地」にかけたほうがやりやすいよ。「錯覚」もas if で十分。
これで多分7〜8?割くらいかな。この文は解釈が相当分かれると思う。
原文そのままってのは分かりにくかったから多少文構造を変えてみた。
出題者は最後まで責任を持ってほしいなあ。
502大学への名無しさん:2008/05/06(火) 16:06:59 ID:KAaCT96s0
>>490 議論しましょう。
まず、ここは英作文のスレであり、センター試験の具体的な得点方法を問うのは「スレ違い」
というものである。そのような情報はこの場所以外に無数に遍在し、調べもせずにこんなところで
「親切丁寧」な回答を求めるのは甚だ不適当である。
 また私がセンター試験を引き合いに出したのは、「センター試験で出題される単語・文法・語法
の知識」をほとんど自家薬籠中の物としなければ英作文は上達しないであろうという趣旨を
言いたかったが為である。即ちこれは英作文を行う以前の問題であるということを念頭に
置いていただきたい。並びに、センター試験の出題内容は一定しており、幾つかの和訳問題を
解くよりは遥かに客観的足り得るものである。
 仮にも阪大を目指す受験生であれば、センター程度の問題は楽勝でなければならない。ここで
もたついていたら二次の勉強など「ちゃんちゃらおかしい」からである。
 
503大学への名無しさん:2008/05/06(火) 16:08:36 ID:KAaCT96s0
>>502
訂正 >>490 → >>499
504大学への名無しさん:2008/05/06(火) 18:06:45 ID:/L12iixB0
>>502
外国語の学習というのは無から有を作り出すものではなく、すでに存在する体系に慣れる作業であるから、
基本的な語彙や文法・語法の知識は必要。しかし、センター試験はいくら出題範囲が偏りなく安定していようとも
所詮はマーク式の試験であり、受動的で不活性な知識しか計測できず、能動的で活性化されている知識の有無
は到底測り知ることはできない。この意味において、センター試験を英作文の実力の指標とするのには疑義を
差し挟まざるを得ない。

また、阪大を目指す、そして実際に受かる受験生の大半はセンター英語を50以内で解いて95l以上の得点率を
マークすることなんてできない。そんなことが出来るのは英語が相当得意な一握りの受験生に過ぎない。では、
それができない受験生はセンター試験が終わるまで二次の対策には一切手をつけないという姿勢で日々の学習に
取り組むだけでいいのか。そんなことはない。センター試験でギリギリ80分使って80lしか得点できない受験生
であっても、和文英訳の対策を立てるのと立てないのでは本番の二次試験でたとえ少しであれ必ず差が出来る。
そして、1点の差が明暗を分ける入学試験の性質を考慮に入れれば、どうしても英作文の勉強をしないわけにはいかない。

よって、センター英語を50分・95lでクリアできるようにならなければ英作文の勉強には取り掛かるな、という趣旨の
助言は全く内容の無い空虚な戯言に過ぎず、さらにはそのような助言に真摯に耳を傾け鵜呑みするような受験生が
もしいれば(宮廷を受けようとする人物にこの程度の批評精神さえ備わっていないということはないとは思うが)、
受験失敗という甚大な被害を招く要因ともなる。また確かにセンター試験の対策という観点だけに絞れば、他所の
スレでいくらでも情報が入るだろうが、「50分で95l」がつくとそうそう見つかる情報ではない。そのような発言をした
以上はその方法を提示することが最低限の責務ではないか。たとえここが英作文のスレであっても。それができない
なら最初からそのような回答は出すべきではない。
505大学への名無しさん:2008/05/06(火) 19:15:28 ID:KAaCT96s0
>>504
誤解しているようなので何度も言うが、センター試験を引き合いにしたのは「英作文の実力」ではなく、
それ以前の問題、つまり「英語の実力」の客観的な指標を確認するためである。
 『センター試験が終わるまで二次の対策には一切手をつけないという姿勢』
→誰もセンター試験の勉強だけをしろとは言っていない。そもそも英語の勉強は
センターも二次もなく、ただ一つしかない。ここではあくまで「センター試験に出題される程度」
ということを述べている。即ち、センター試験に出題される問題の背景には英語という言語体系から
切り取られた一定の範囲が存在し、かつそれは基礎的必須事項であり、客観的指標たるに妥当性がある。
 また私は「英作文の勉強をするな」とも言ってはいない。「難しい英作をするな」と述べているだけである。
譬えれば、微積分を知らない者とロピタルの定理について議論しても有益な議論は見込めないというような
ものである。センター程度の英語ができない者が京大阪大レベルの英作文をやっても効果は薄いのである。
(逆にいえばこれらの大学の英作文はセンター程度の知識で十分合格点が取れる。)
 50分というのは、具体的には正確な処理能力、瞬発力をつけるための目標である。文法問題について
言えば、1問10秒以内(理想的には2秒)で回答を思いつくような瞬発力が必要なのである。
 大体英語を着実に勉強していれば一年間でセンター試験9割は当たり前であり、その方法を自ら調べないのが
知的怠慢というのである。(私はセンター試験の勉強したことが無いので回答しかねるが、センターはあくまでここでは
客観的指標としての目標であり、そこへ至る道は複数あるだろう。)
506大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:59:51 ID:Izc5bVuA0
ロピタルの定理(猛苦笑)
知的怠慢(猛苦笑)
507大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:19:10 ID:nwOk9n7TO
>>501
言われるまで気付かない仮定法…また使えなかったorz

unlit以外は平易な単語・構文で書かれていて、実に参考になりました。ありがとうございますm(__)m
508大学への名無しさん:2008/05/07(水) 11:21:17 ID:yseAyWBG0
>>505
マーク式のセンター試験では、「英作文の実力」だけでなく、「英語の実力」そのものも的確には測れない。
上でも述べたように、マーク式の試験ではpassiveな知識が試されるだけでactiveな知識は試されないからだ。
実際、マーク式のテストに対する批判が決して止むことがないことは、多くの教育関係者がマーク式のテストでは
受験生の実力を的確に測れないと実感していることを証明している。センター試験や多くの私立大学で客観式の
英語試験問題が採用されているのは試験採点の負担を減らすために過ぎない。

>また私は「英作文の勉強をするな」とも言ってはいない。
『センター試験の問題で楽勝(=50分で95l)』でなければ、『二次の勉強など「ちゃんちゃらおかしい」からである』
と言っていることと矛盾する。この言い方だとどう考えても「センター形式の英語問題を50分で95l取れるように
ならない限り、記述式の勉強はするな」と言っているようにしか読めない。阪大や京大の和文英訳の問題は、
もちろん英語の基礎力は絶対不可欠だけれども、それだけでは甚だ不十分であり、日本語的思考が顕著に
表出している和文をいかに英語的思考の観点から読み変えるかの能力が要求されている。この能力は日本語と
英語の発想の違いについて普段から意識しておかないと決して養うことの出来るものではない。そしてこの能力を
鍛え始める時期が、センター英語で「50分95l」取れるようになって以降だとはとても思えない。
509大学への名無しさん:2008/05/07(水) 11:22:07 ID:yseAyWBG0
>>505
>そもそも英語の勉強は センターも二次もなく、ただ一つしかない。
これはまともに英語の勉強をしてきている者にとっては当然のことであろう。しかし、書店の学参コーナーや
塾や予備校の講座リストを見れば分かるように、受験の世界は、英語を「東大英語」や「京大英語」といったように
あたかもそれぞれの大学の試験問題の特色に合わせて細かく分類することが出来るかのような風潮で満たされている。
このような現状を斟酌した場合、「センター英語で50分95lを達成しろ」と言われて、「英語力の底上げのために
本格的な英語勉強方を探求しよう」と思える受験生が一体どれほどいるのか。「50分95l」という標語を耳にした
受験生の多くが、小手先のセンター英語対策に走ることは目に見えている。つまり、「50分95l」という言葉は、
どのような勉強手段を取るべきなのかということに関して、著しく具体性を欠いており、その言葉の裏にどのような意図が
隠されているかを詳細に説明しない限り、漠然とした象徴的標語に終わってしまう、ということである。解釈の幅がある
言葉を使用しておきながら何の説明も施さないというのは、助言を与える姿勢としては余りにも不適切である。
510大学への名無しさん:2008/05/07(水) 12:04:02 ID:yseAyWBG0
>>505
>大体英語を着実に勉強していれば一年間でセンター試験9割は当たり前であり、その方法を自ら調べないのが
>知的怠慢というのである。

80分使って90lと50分で95lではかなり違う。英語の勉強だけに時間を割けることが出来る受験生や
生まれつき情報処理の速度が群を抜いて速い受験生を除けば、50分95lは何か特別な勉強をしない限り
(そんな勉強方があれば、の話だが)、5教科7科目を満遍なく勉強しなければならない一般的な受験生には、
まず達成不可能。また、80分で90lも統計的に考えて3分の1程度だろう。阪大の合格者センター平均得点
のデータを見ても、5教科7科目で9割を超えているのは医学部しかない。他は大体8割5分前後である。
これはあくまで5教科7科目の平均点であるから英語の正確な平均点は分からないものの、推測することは
可能。つまり、英語が得意で英語で苦手教科の損失を補っているタイプ。英語は普通で自己の平均点に正負
の影響を及ぼさないタイプ、そして英語が苦手で他の得意教科で英語の損失をカバーしているタイプ、という
3種類に分ければ(かなり大雑把でこんな粗野な算出法は認めない、という意見もあるだろうが)、80分で9割
取れるのが合格者の半分もいない言えるのではないか。

また、英語の本質的な力を見極めたいというのなら、50分で95lよりも、80分ギリギリでもいいから満点を
取れる受験生の方が、英語に関してより正確な知識を有しているように思われる。基本的な語彙や文法・語法
の知識を測るのに、何故そこまでスピードを要求するのか、意図がはっきりしない。いくら速くても間違えていたら
それは基本的な知識が身についていないことの顕れではないか。
511大学への名無しさん:2008/05/07(水) 12:33:56 ID:SSzQ71NA0
・阪大の英作に至るまで
語彙:@――→B――――――→E――――→□□□□□□
文法:@→A→□□C―→□□□E―→□□□G――――→
英文:□□□□B→□□□D―→□□□F―→□□□□□□
長文:□□□□□□C―→□□□E―→□□□G―→H―→
英作:□□□□□□□□□D―→□□□F―→□□□□□□◎――――――――→
@くもんの中学英文法+中学英単語ターゲット熟語ターゲット
A安河内の「はじめてわかる」英文法+英文法ハイトレ1
BDUOセレクト+大矢の読み方実況
C成川+英文法ハイトレ2+西の実況
D基礎解釈の技術100+大矢の英作入門
Eターゲット1900熟語1000+英文法ハイトレ3+長文ハイトレ2
Fポレポレ+ドラゴンイングリッシュ
Gスクランブル+長文ハイトレ3
H佐々木の長文
◎竹岡の英作
◎大矢の最難関

今から解説をつける作業が始まるお><
512大学への名無しさん:2008/05/07(水) 13:34:57 ID:SSzQ71NA0
やっぱ辞めた
513大学への名無しさん:2008/05/07(水) 19:03:40 ID:NEmzjwUUO
京大の英作文に強い本を教えて
514大学への名無しさん:2008/05/07(水) 19:14:18 ID:jewye0gP0
「「京大」英作文のすべて 」(研究社)がその通りの本だが
515大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:47:28 ID:q9ZVlw460
>>508 >>509 >>510
意図が正しく伝わっていないと思うので、度々言いますが、ここでの「センター試験」は
「センター試験に出題される程度の文法・語法・単語の知識」のことを指します。
そしてその知識がpassiveだとかactiveだとかはどちらでもよいのです。何故ならこの段階は
程度の高い英作文を行う以前の段階だからです。ただ知識として保持していればよく、
英作文の練習でようやくpassiveな知識をactiveに変えてゆくのです。
 『センター試験の問題で楽勝』というのは、ここでも「センターレベルの基本問題」のことを
いいます。そして『二次の問題』とは過去問やそれに匹敵する程度の高い問題のことです。
ご存知のように、センター試験と二次試験では天と地ほどの差があります。
基本事項を疎かにして京大阪大クラスの和文英訳や英文和訳を行うのがいかに愚かであるか、
自明のことです。
 センター試験はその基本事項の目安です。まともに勉強していればセンター9割(筆記試験180/200)以上は当たり前です。
試験日程も決まっており、内容も毎年一定してそれほど難しいものでもない。きちんとした対策を
立てればなんということもありません。それができないのは、なにかしら勉強方法に欠点が
あるからです。
 50分95%というのは、例えば一つの文法問題に1分かかるのと10秒かかるのとでは結果としては
同じでしょうが、前者では英語を運用するのに致命的といえます。80分で95%ではまだまだ甘く、
言語を使いこなすには正確で迅速な処理は欠かせません。そしてマークシートであっても
80分かけるにかけて95%と、50分であっさり95%では実力の差ははっきりと現れます。
 そもそも>>490 >>491 の流れからすると、説明する必要は全くありません。簡潔な言葉に凝縮して表したのが
アドバイスです。ここでいきなり「まずセンターでは云々・・・」などと説明しだすのは極めて唐突であり、
押し付けがましいものとなります。質問者である>>490が求めない限り、説明の必要はありません。
516大学への名無しさん:2008/05/08(木) 07:16:04 ID:pEPYX5hg0
二人ともいい加減やめろ。>>490はすでに去っている。
どうせ議論するなら、>>475の解答についてやれ。
517大学への名無しさん:2008/05/08(木) 09:08:30 ID:MsrtDU+KO
そうですよね。英作文スレなんだから荒らしでしかない。せめて模範解答を示して役に立っていただけませんか?
518大学への名無しさん:2008/05/08(木) 12:08:49 ID:RxzR1BZF0
>>515
>『センター試験の問題で楽勝』というのは、ここでも「センターレベルの基本問題」のことを いいます。
>>491>>496の発言内容の流れからすると、>>502の「楽勝」という言葉はどう考えても50分95lとしか
とれない。そして50分95lというレベルはたとえ東大合格者であっても誰もが達成できるような数字ではない。
そのレベルに達成するまで二次の勉強など『ちゃんちゃらおかしい』(とはっきりと言い切っている)ということは、
論理的に考えて、多くの阪大受験生は二次レベルの勉強にはセンター試験が終わった後も取り掛かれない、
ということになる。50分95lのレベルが達成できないからと言って二次本番まで和文英訳の対策を全くしない
とすると、果たして合格できるのかどうか。またこれまでの阪大合格者の中で50分95l未満のレベルの者は、
阪大英作文には一切手をつけなかったのか。

>まともに勉強していればセンター9割(筆記試験180/200)以上は当たり前
50分95lが80分90lに変わってしまっているのも納得行かないが、たとえ80分90lであっても、このレベルに
さえ到達できていない阪大合格者は少なく見積もっても3分の1はいる。阪大合格者のセンター平均は5教科7科目
で医学部を除けば9割には至っていない。85l前後だ。阪大合格者の全員が英語で80分90lを達成し、5教科
7科目の平均点を引き上げているとは到底考えられない。しかもこの85lというのは合格者の平均。最低点に
に目をやれば8割を達成しているのは医学部と薬学部だけ。他は7割台だ。そして合格する者よりも落ちる者が多いこと
を考えると、最も激しい戦いが繰り広げられているのはこの8割前後だ。この8割前後のレベルの受験生の中に、
英語で9割取っている者が一体どれほどいるのか。このことを考えると、50分95lどころか、80分90lすら危うい
阪大受験生はいくらでもいる。
519大学への名無しさん:2008/05/08(木) 12:10:26 ID:RxzR1BZF0
>>515さんは恐らく頭がいいのだろうが、その自分の頭の良さを基準にして他者に助言を与えるのだとすれば、
その助言は有害以外の何ものでもない。多くの受験生が達成できもしない50分95l という数字を持ち出して、
そのレベルに到達するまで二次レベルの問題には手を出すなというのは明らかにおかしい。 いくら『簡潔な言葉に凝縮』
されていようとも、助言の内容が絵に描いた餅、机上の空論であるのなら、そこには 如何なる意味も存在しない。
50分95lは二次の勉強を始めるに当たっての指標とはなり得ない。
520大学への名無しさん:2008/05/08(木) 13:09:14 ID:Q7DreSJfO
少なくとも>>518-519がアホだということはわかった
521大学への名無しさん:2008/05/08(木) 15:57:57 ID:CUg9wICP0
まだ納得してくれないのか、もう疲れたよ・・・
522大学への名無しさん:2008/05/08(木) 23:49:51 ID:anqwUhrh0
>>518-519
センターに対する厳格な意識を持っているのは分かったけど、俺は「50分95l」と
聞いても「万全な基礎力」ぐらいの認識しかねえや。
理想の高さも分かるんだけど、これまた匿名掲示板でたった一つのレスに対する
要求としては高すぎると思う。
正直、そこまで細かく言葉を分解しだしたら、ただの粗探しにしか見えないや。
523大学への名無しさん:2008/05/08(木) 23:51:36 ID:anqwUhrh0
「万全な基礎力」ってのも酷く曖昧な言葉だわな。
もうなんて言っていいのかわからん。
524大学への名無しさん:2008/05/09(金) 00:13:01 ID:Eg87nh+QO
もうわかったから二人で離島にでも行って語り明かしてくれ
添削する気もないのに議論のみで板を汚すなよ
ここに来るやつは誰もおめーらの英語学習理論なんて聞きたくないんだよ
525大学への名無しさん:2008/05/09(金) 00:16:32 ID:zcf2M72H0
>>501
「帰り際」は「on my way home」を使った方がいいんじゃないかな?
526大学への名無しさん:2008/05/09(金) 00:22:29 ID:lxwPwfo50
流れを元に戻すのを兼ねて、添削お願いします。
『何かをしようと思うことと、実際にそれを行動に移す能力は違う。
実際、思っていても何もできない人がほとんどである。』
Thinking something is different from doing it.
In fact, many people can think something, but can do nothing.
部分点狙いかもです。10点中何点くらいですか??
527大学への名無しさん:2008/05/09(金) 00:35:22 ID:i4Jnfv2l0
俺もやってみる。
The ability to feel like doing something deffer from the other to do actually.
In fact, almost people who will do something will end up doing nothing .
528大学への名無しさん:2008/05/09(金) 01:10:12 ID:eXuJKlOxO
>>526
> Thinking something is different from doing it.
> In fact, many people can think something, but can do nothing.

自分の回答例をまず提示する。Considering doing something and actually setting to are totally different. In actuality, most people cannot commence action for it, even though they could readily imagine doing it.


第一文。
・thinkは原則として名詞を目的語として取らない。think about sth.とする。
もっと言うとthink about[consider] sth.または後の形を生かしてthink of doing sth.がいい。

第二文。
・「実際、」をどう取るかの問題だが、これはin actualityとすべきでは?
・「〜がほとんど」だからmanyはよくない。mostがいい。
・「〜をする」ってのは単にするだけでなく、思いを実現する意味があるから回答例のような形がいい。
・couldは仮定法過去。空想はできても〜というニュアンス。現在形だと変。

3/10と見た。
529大学への名無しさん:2008/05/09(金) 01:19:35 ID:eXuJKlOxO
>>527

> The ability to feel like doing something deffer from the other to do actually.
> In fact, almost people who will do something will end up doing nothing .

第一文。
・feel like doing「〜したいと感じる」はややそぐわない気もするが×ではないだろう。
・differは三単現のsが必要。
・fromの後がよくわからない。ここではthe otherはだめ。differ from that of doingとする。
・to doはここでは他動詞としなくてはだめ。

第二文。
・almostは副詞だからpeopleの限定詞にはできない。almost allかmostにする。
・文法的問題はないが意味が日本語から離れすぎてる。

申し訳ないがおれが採点者なら点はあげられない。頑張ろう。
530大学への名無しさん:2008/05/09(金) 01:25:15 ID:i4Jnfv2l0
>>529
ありがとうがんばる
531大学への名無しさん:2008/05/09(金) 01:38:04 ID:eXuJKlOxO
>>475
> 「仕事から帰りぎわ、光の差し込まない真っ暗闇の路地を歩いていてふと、先の見えない人生を暗示しているかのような錯覚にとらわれた。」

On my way home from my office, it occurred to me that the dark street without sunlight that I was walking along actually signified human life, whose outlook we cannot grasp clearly.
とかどうよ。難しいなあww
532大学への名無しさん:2008/05/09(金) 01:50:29 ID:zGVlGXh40
まず>>475をどうにかしないか? 6人も書いた人がいるんだぞ。

>>525
on my way home は皆書いているので敢えて別の表現にしたんだけど。

>>526
Thinking something→これは怪しい。ここで大減点か。
from doing→doingの前にactuallyつけたほうがはっきりするぞ。
can do nothing→これは本当に「何もできない」ということになってしまう気がする。but can't
で十分だが・・・。
「思う」でthinkとするのは一秒考えよう。have something that they want to do とする手がある。
      
>>527
the ability to →ここはabilityなのか?和文は「能力」との対比だぞ。
do actually →書くとしたら、to actually do it。the other は不可。
almost→most。基本almostは副詞。形容詞のように使えるのはalmost (all the ) Japanese みたいな
    場合。
do nothing→微妙。「思っていること」に関してではなく、本当になにもしない、ととられるかもしれない。
      具体的に指示代名詞を使ったほうがいいだろう。
533大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:00:24 ID:i4Jnfv2l0
初めてこのスレ利用させてもらったけど、ホントいいとこだね。
>>532
almostなんて文法の問題集でずっと前にやって忘れてたな。勉強になる。
abilityに能力って意味あるけど、これはどういうわけでまずいのです?
534大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:01:58 ID:eXuJKlOxO
>>477

> On my way home from work, when I was walking along the black street which wasn't flooded with light,
> I suddenly got into the illusion that it suggested I didn't know what will become of my life in the future.

第一文。
・be flooded with〜を否定すると部分否定みたいに、
光で満たされているというわけではない→「そんなには明るくない通り」になるから△。
単にwithout lightとした方がよいのでは。

第二文。
・最初のitはthe sight of the streetとか明示する必要がある。
・suggestのあとにthatがあった方がいい。
・whatの節にあるwillはwouldにしなくちゃだめ。
・もしくは、suggest節全体を普遍の真理とみて、didn'tをcannotにするのも良いかも。
535大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:05:15 ID:zGVlGXh40
補足   これで>>528の説明が分かるはず。
 
@is defferent from A  情報価(@>A) 
 
@andA are deffernt 情報価(@=A) 今回はこれ

all>most(8割)>many(半分以上)>few

consider doing something=think about whether to do something or not

536大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:09:36 ID:eXuJKlOxO
>>478
> On my way home from works, I walked dark load which has on light,
> and suddenly am obsessed with feeling that it's load show future life of mine.

・workを仕事の意味で使うときは無冠詞単数で。
・dark loadってのはちょっとコロケーションが良くない気もする。
dark streetなら問題なし。
・which節は時勢の一致が必要。
・andの前にコンマを打つのは正しい用法とは考えられていないので注意。
・時制の一致。amはだめ。もっと言うとgetかbecomeを使わないとだめ。
・feelingに定冠詞が必要。
・時制の一致。it's→it was
・この後ろはちょっと英文として理解できない。点は来ないと思う。
537大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:15:04 ID:eXuJKlOxO
>>479
> On my way home from work, while I was walking on the completely dark street where there was no light,
> I found myself feeling as if the scean suggested my life in the future I don't know.

・前半は問題ない。
・the sceneというよりthe sightだと思う。
・lifeにかかるI don't knowという節を導く関係代名詞は省略できない。非制限用法でthatを補う。
・ただ、そうすると「未来がわからないこと」を暗示したという意味にならないので
suggested that I cannot know〜とするのがベター。時制は普遍の真理を表す現在形。
538大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:18:38 ID:zGVlGXh40
>>533
和文では、「しようと思うこと」対「実際に行動に移す能力(=出来ること)」
という構図です。ableは「できる」という意味ですが、果たして
「〜しようと思うことができること、思う能力」というように、「思う」ということに
対してabilityを使うのかどうか、という問題がでてきます。この場合は使わないほうが適切であろう
ということで、abilityは避けたいのです。
539大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:22:42 ID:eXuJKlOxO
>>480
> 先生、宜しくお願い致します。
> On my way from work,when Iwas walking along a dark alley,which light didn't flood at all,
> Ihappened to have an illusion that the situation suggested
> nobody knew what my life would change,

・whichの先行詞はalleyだから、on whichとかwhereにしなくちゃだめ。
・illusionはあとで限定されるから不定冠詞ではなく定冠詞がベター。
・suggestのあとにthatがあったほうがよい。
・changeは自動詞なのだから、あとにintoが必要。なぜなら関係代名詞のwhatを使っているから。
・knewは普遍の真理でknowsとしても良いかな。
540大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:39:44 ID:eXuJKlOxO
なんか眠れないww
誰か531も頼むよ。
541大学への名無しさん:2008/05/09(金) 02:49:29 ID:i4Jnfv2l0
>>538
なるほど。そうですね。2つの"能力"が対立してるものと読み取ってました。
それではおかしいというのは、歴然としてますね。
>>529さんもありがとう、勉強になりました。
542大学への名無しさん:2008/05/09(金) 10:14:09 ID:B0uC73oY0
>>526
Intention is one thing, action is another.
In fact, most people cannot put into action what they intend to do.
543大学への名無しさん:2008/05/09(金) 10:49:04 ID:B0uC73oY0
>>526
There is an unconquerable discrepancy between planning to do something and actually executing it.
Indeed, God knows what myriad intrigues swirl in people's reverie, but the majority of them don't even
have the gall to give them a trial shot.
544543:2008/05/09(金) 10:55:32 ID:B0uC73oY0
訂正
unconquerableの前にalmostを追加。
545大学への名無しさん:2008/05/09(金) 11:21:43 ID:eXuJKlOxO
>>542
> Intention is one thing, action is another.
> In fact, most people cannot put into action what they intend to do.

第一文。
・その構文を選択したのは巧い。問題ない。
・欲を言えば二つ目はputting it into actual actionとするとさらに意味が明瞭になる。

第二文。
・問題ない。
・もし上のようにした時はput into actionが被るからdo soとする。
・欲を言えば、whatではなくeven thoughに連れてこさせると
「考えと行動は別」という意味が明瞭になる。
そのときはintendにcanか仮定法過去のcouldをつける。
546大学への名無しさん:2008/05/09(金) 11:22:52 ID:lxwPwfo50
>>528
ありがとうございました。
添削量がすごいですね。全部読ませていただきましたが、納得することばかりです。
ところで恥ずかしながら、いまだにカンマの使いどころがわからないのですが、どなたか
おしえていただけないでしょうか??
547大学への名無しさん:2008/05/09(金) 11:38:05 ID:eXuJKlOxO
>>543
> There is an unconquerable discrepancy between planning to do something and actually executing it.
> Indeed, God knows what myriad intrigues swirl in people's reverie, but the majority of them don't even
> have the gall to give them a trial shot.

第一文。
・問題ない。
・ただ、語彙のバランス的にplanning to〜が
やや浮いてる気もするが、いい解決法が思いつかない。

第二文。
・god knowsでは誰も知らないことになる。even thoughとする。
・intrigueがin reverieでswirlするというのはきついのでは。
考えはあくまでinside my mindにあるものだと思うから。
in reverieをinside themにするとかが考えられる。

ただこれはコロケーションの問題だし、大学受験レベルをはるかに超える。
・gallが周りの文語的語彙からやや浮いている。dare doなどどうかな。


大学受験的に言えば満点に限りなく近い答案だろうな。
ただ、おまいには上を目指してもらいたい意味で書いてみた。
所々おれの力の限界を超えてるので、間違いがあったらスマソ。
548大学への名無しさん:2008/05/09(金) 12:11:31 ID:ItERgrHa0
和田、いい加減にしろ。


           入学定員  一般入試枠    割 合
 
政 経    1200人   450人     37.5%

法        900人   300人      33.3% 

国際教養   800人   150人     18.8%


和田政経は、一般入試枠を3分の1にして、偏差値をやっと維持している(笑い)。
549477:2008/05/09(金) 16:00:03 ID:nBmqkFPXO
>>534
時制の一致ミス…大減点くらいそうですねorz

これでいいのかな?と思った箇所のご指摘もありがとうございました。よく分かりましたm(__)m
550479:2008/05/09(金) 21:14:48 ID:D9oxhnVN0
>>537
御指導に感謝します。
551大学への名無しさん:2008/05/10(土) 04:25:18 ID:syHxH82d0
添削よろしくお願いします。
On my way home from work, when I was walking on a dark street where light didn't come in,
I felt as if the street indicated my anxious future.
552大学への名無しさん:2008/05/10(土) 11:37:36 ID:RMSCf7GFO
>>551
> On my way home from work, when I was walking on a dark street where light didn't come in,
> I felt as if the street indicated my anxious future.

第一文。
・basically acceptable ('-^*)b
・ただ、where節がややしっくりこない。ひとつは、制限用法を使うとdarkと被ること、
もうひとつはin thereという副詞句をどうするかということ。
口語では可だけど、作文で使うにはまだ自信がもてないから
whereでなくwhichを使ってwhich had no sunlight at allとするか
where there was no lightにするのが考えられる。

第二文。
・「先の見えない」をどう取るかという問題で、それがanxiousなのかってこと。
×ではないけどたとえばunpredictancy of my futureとするとか。
・streetがindicateするっていうのはコロケーションが良くない。
たとえばas if the street were symbolising 〜〜 なんかどうだろ。
このas if節は仮定法過去だから正式にはwereで。

6〜7/10は来るよ。おそらく。
553大学への名無しさん:2008/05/10(土) 13:27:10 ID:wuGioCg1O
僕が若い頃は、高校生や大学生は今の若い人に比べてもう少し自分に自信があったようだ。たいていの人がすることはせず、たいていの人がしないことをする、そういう傾向があった。
97年 お茶の水女子大
554大学への名無しさん:2008/05/10(土) 15:49:26 ID:syHxH82d0
>>552
第一文、第二文ともに丁寧で、細かい添削、参考になりました。
とくに第二文は悩みながら作文していたのでとても参考になりました。
初めて添削してもらったので少し恐る恐るだったのですが、
添削していただいて良かったと思います。本当にありがとうございました。
555大学への名無しさん:2008/05/10(土) 16:51:56 ID:RMSCf7GFO
>>553
添削よろ。
> 僕が若い頃は、高校生や大学生は今の若い人に比べてもう少し自分に自信があったようだ。たいていの人がすることはせず、たいていの人がしないことをする、そういう傾向があった。

As a young man, I used to witness that students had more confidence in what they thought : they consequently seemed to have the tendency of doing what most people did not, rather than what most people did.
556大学への名無しさん:2008/05/10(土) 18:52:56 ID:X4M8ugHL0
>>553
添削よろしくお願いします。
When I was young, high school student or college student seemed to be more confident than now.
They tended not to do something most people do and to do something most people don't.
なんかどっかで解いたことがある気がする。10点満点で採点していただけると助かります。
557大学への名無しさん:2008/05/10(土) 20:25:32 ID:RW+N3HjBO
>>553
お願いします!

I feel that high school and university students when I was young, had a bit more confidence in theirselves than today's students.
They had a tendency not to do what most students do but to do what most students don't.
558大学への名無しさん:2008/05/10(土) 20:31:39 ID:RW+N3HjBO
>>557
第2文のwhatの中をdid、didn'tに訂正致します(汗
559旧帝志望:2008/05/10(土) 20:51:37 ID:bBDDMotlO
>>553
When I was young,collge students or high school students more seemed to believe in themselves than they do now.
There was a tendency that they didn't do something most people do,but that they did something most people didn't do.
560旧帝志望:2008/05/10(土) 20:53:55 ID:bBDDMotlO
>>553
よろしくお願いします
561大学への名無しさん:2008/05/10(土) 21:04:58 ID:YJFQBjbK0
When I was young, high school students and college students were
more proud of themselves than of today.
They had a tendency not have done what others did,
and to have done what others did not do.
最後の時制をto doにするかなど悩みました。お願いします。
562大学への名無しさん:2008/05/11(日) 00:39:50 ID:cSsy2tWV0
>>553
When I was young, high school and college students seem to have been a little more confident
than young people today. They did't tend to do what most people did, and tended to do what most
people did't do.
他の方のご解答を見てから書いたわけではないのですが、結果的に>>556さんと似た答えになりました。
よろしくお願いします。
563大学への名無しさん:2008/05/11(日) 00:44:17 ID:GWnDZ5W30
>>561の最後の文、tendency not to have...です。やはりnot to do what...の方がいいのかな。
564大学への名無しさん:2008/05/11(日) 13:43:37 ID:yWY1MUIy0
>>553
At the time when I was adolescent, there seemed to be embedded in the bosoms of high school students
and undergraduates a feeling of self-confidence, slightly larger than that of the young people of today.
Rather than doing what others usually did, the young folk of my youthful days willingly did what others usually didn't.
Such was the general spirit of the youth of those days.
565大学への名無しさん:2008/05/11(日) 14:17:40 ID:lDxK+5In0
使ってる単語と構文の差になにか違和感を感じるのは気のせいか。日本語の文体からして
adolescentとかyouth、of taday、folkなどを混じて使うのは適切であるか、あくまでこれは私の主観です。
566大学への名無しさん:2008/05/11(日) 16:16:48 ID:4+6yd9MQ0
tes
567大学への名無しさん:2008/05/11(日) 16:43:18 ID:4+6yd9MQ0
>>556
>When I was young, high school student or college student seemed to be more confident than now.
>They tended not to do something most people do and to do something most people don't.

第一文。
・おおむね問題は無いが、比較の対象がやや不明瞭。
つまり、「high school student」と「now」を比べるのかどうかだよね。
何が言いたいかっていうと、この文では同じ人のことを比較しているわけではなくて総論なので
〜 more confident than those students nowadays. としたらよりよくなると思う。

第二文。
・おおむね問題なし。tendedはhad the tendencyの方がベターかな。一般論を述べているわけだから。

7〜8/10は来ると思うよ。
568大学への名無しさん:2008/05/11(日) 16:43:32 ID:4+6yd9MQ0
>>557
>I feel that high school and university students when I was young, had a bit more confidence in theirselves than today's students.
>They had a tendency not to do what most students do but to do what most students don't.

第一文。
・〜when I was youngはこの位置におくと変。理解可能だけど、文法的にwhen I was youngは関係副詞節のはずなのに
あたかもstudentsを修飾しているかのように一瞬見えてしまって、思考がここでとまってしまうのです。
解決策としては、@I feel that when I was young, students had a little more confidence 〜 と修飾関係を明示すること、
Awhen I was youngを、of the time when I was youngと形容詞句にしてしまうことが考えられる。どっちも可。
・ have a bit more confidence〜は理解可能だけど、be a little more confidentとしたほうが普通。
・in theirselvesはだめ。in themselvesとする。
・than today's studentsは少し変。than students today「今日の生徒」とするのが普通。
上の@Aを使用したときは、than those nowadaysとするとかなりスマートだけど、まぁこれはおまけ。

第2文。
・tendencyは後で制限されるから不定冠詞じゃなくて定冠詞のほうがずっとよい。
・most students doとmost students don'tは時制の一致でdid, didn'tとする。
・butはよくない。instead of what most students didとするとかなりはっきりしてくると思う。

4/10という感じです。
569大学への名無しさん:2008/05/11(日) 16:43:42 ID:4+6yd9MQ0
>>559
>When I was young,collge students or high school students more seemed to believe in themselves than they do now.
>There was a tendency that they didn't do something most people do,but that they did something most people didn't do.

第一文。
・college students or 〜はorでは無くandにしないとだめ。余談だがここは単にstudentsでもいいと思う。
・than they do nowは日本語に置き換えると正しいように見えるけど、よく考えるとこのtheyってのは
最初に出てくるstudentsと同じになってしまうと思うんだよね。これは日本文の意味と異なる。これを防ぐためには、
@when I was youngとして副詞的に修飾するのではなく、students of the time〜としてやればよい。
このときは、二つ目のtheyは不定称のtheyと見えなくも無いから解決。
Athey do nowを、than those students nowadays do「現代の生徒たちが自信を持っているよりも」とすればよい。

第二文。
・tendency that SVはよくない。これは語法の問題で、tendency of sb. doing 〜またはtendency for sb. to doとするのが普通。
・most people doは時制の一致でmost people didになる必要がある。
・butはだめ。instead of 〜または rather than 〜 とする。butがだめな理由は文脈と、「butの前後は同じもの」という原則。
>>559のbasic ideaを生かしたまま書き直してみたから、参考にしてほしい。
There was the tendency for them to do something most people didn't instead of[rather than] something most people do.
instead ofの前後が>>559から少し変えてあることに注目してほしい。この方が明瞭ではないかと思うが、どうよ。

4/10という感じ。

570大学への名無しさん:2008/05/11(日) 16:51:35 ID:4+6yd9MQ0
>>561
>When I was young, high school students and college students were
>more proud of themselves than of today.
>They had a tendency not to have done what others did,
>and to have done what others did not do.

第一文。
・than of todayはthan those of today.とする。それ以外はまったく問題ない。

第二文。
・tendencyは後で制限されるから定冠詞の方が望ましいけど、この場合は必ずしも減点にはならない。
この違いは、tendency of doing.なのかtendency to doなのかによって生じると思うんだけど、教えてえろい人。
どっちにしろこの議論は大学受験レベルをはるかに超えているから、あまり気にしなくてよいです。
・not to have done.は時制の一致で、not to doにする必要がある。悩んだみたいなので少し解説。
to have doneに見えているhaveというのは、to不定詞句の時制が主節they had〜より前であることを示す標識だが
ここではto不定詞句の時制はthey had a tendencyと同じになるべきだと思う。だから一致させる必要がある。
・最後のdoは不必要。

大きな減点は第二文の二つ目の箇条だけ。7〜8/10は来ます。
571大学への名無しさん:2008/05/11(日) 16:55:09 ID:4+6yd9MQ0
>>562
>When I was young, high school and college students seem to have been a little more confident
>than young people today. They did't tend to do what most people did, and tended to do what most
>people did't do.

第一文。
・seemは過去の話(when I was youngのwasに支配される)だからseemedと一致させる必要がある。
・したがって、seem to have been はseemed to beとなる。これはすぐ上の答案の解説を参照。

第二文。
・接続詞はandではなくbutとする。not A but Bの構文。
・最後のdoは省略できる。

大きな減点はseemだけ。8/10は来る。
572大学への名無しさん:2008/05/11(日) 17:00:44 ID:4+6yd9MQ0
>>564
>At the time when I was adolescent, there seemed to be embedded in the bosoms of high school students
>and undergraduates a feeling of self-confidence, slightly larger than that of the young people of today.
>Rather than doing what others usually did, the young folk of my youthful days willingly did what others usually didn't.
>Such was the general spirit of the youth of those days.


第一文。
・in the bosoms of 〜 はwithin the bosoms of 〜とするともっといいかも。間違いではない。
・large confidenceというのはコロケーションがよくない。greater confidenceなら問題ない。

第二文・第三文。
・問題ない。

9〜10/10が来る。コロケーションの問題は、志望の大学がかなり上位なら考えなくちゃいけないけど
下位の大学ではまったく問題なく見落とされてしまうので、まぁその対策をするかどうかは個別に考えてくれ。
対策には英和活用辞典をひたすら繰っていくしかないと思うが、実力はつくからやって損は無い。
573大学への名無しさん:2008/05/11(日) 17:01:34 ID:4+6yd9MQ0
>>565
うーん。おれにはわからない。english板で聞けば何らかの情報が得られるかもしれない。
574 ◆777777779w :2008/05/11(日) 17:16:28 ID:4+6yd9MQ0
トリップ付けよ。
じゃ出題。3つ出すからレベルに応じて好きなのひとつ選んでくれ。
問題は難易度順に並べてある。出典は一通り答案が出揃ったら教えます。某大学入試の改題です。

(1)私は、科学には大いなる美があると考えている人間の一人です。

(2)名前を呼ぶたびに、あるいは名前の文字を見るたびに、私たちは、名前の音にこめられたメッセージを聴くのである。

(3)雑事に追われて忙しいばかりの生活からしばしの逃避行を敢行したあのときの私は、もしかしたら、
めずらしく無邪気な子供のように心が澄んでいたのかもしれません。
575大学への名無しさん:2008/05/11(日) 18:18:45 ID:GWnDZ5W30
>>570
>>561です。丁寧にありがとうございます。
なるほど、時制は主節との比較で考えればよかったのですね。
最後のdoはOthers did not do something (what). -> What others did not do
と考えたのですが、どうして要らないのでしょう。文法的によくてもしつこいから省略?
576大学への名無しさん:2008/05/11(日) 18:55:14 ID:fQ05j+b80
私は、科学には大いなる美があると考えている人間の一人です

I'm a person who think that there is a lot of beauty in science.

お願いします
577大学への名無しさん:2008/05/11(日) 19:00:36 ID:fQ05j+b80
名前を呼ぶたびに、あるいは名前の文字を見るたびに、
私たちは、名前の音にこめられたメッセージを聴くのである。
Every time we call names or see its characters,
we hear a massage included the sound of the name.

冠詞がさっぱりですが、お願いします
578大学への名無しさん:2008/05/11(日) 19:14:57 ID:fQ05j+b80
雑事に追われて忙しいばかりの生活からしばしの逃避行を
敢行したあのときの私は、もしかしたら、 めずらしく無邪気な
子供のように心が澄んでいたのかもしれません。

I who had been pressed with daily affairs and escaped from
just busy life at that time might probably be pure like a unusual
and innocent kid.

わかりにくいにもほどがありますかね・・・。お願いします

579大学への名無しさん:2008/05/11(日) 19:31:27 ID:1myjvFc50
>>567
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
質問なんですが、most people doのところは時勢の一致はしなくてもよかったんでしょうか??
do→didに
580大学への名無しさん:2008/05/11(日) 19:55:13 ID:1myjvFc50
>>574
おねがいします。
(1)I'm one of the person who regard science as what have very beauty.
(2)Whenever we call other's name or look other's name, we feel message in rhythm of their name.
(3)When I escaped from life in which there were many things I should do,
I might have pure heart as a child rarely.
できれば10点満点でおねがいします。
(3)は京大阪大クラスですかな??

581大学への名無しさん:2008/05/11(日) 22:35:23 ID:lDxK+5In0
personってwww
582大学への名無しさん:2008/05/11(日) 22:37:01 ID:1myjvFc50
>>581
だめかな??
583大学への名無しさん:2008/05/11(日) 23:03:00 ID:GWnDZ5W30
宜しくお願いします。
(1) I am a one of the those who think there is a great beauty in Science.
(2) Whenever we call a name or see a word of name,
we hear a message embeded in a name.
(3) In those days when I dare to escape from the life in which
I was busy doing odd job, it may be that I was a innocence and pure child.
584大学への名無しさん:2008/05/11(日) 23:36:08 ID:Vc6rt2JH0
>>574
(2)
Each time we call someone's name, or we see its letters, we hear the message included in the ring of it.

よろしくお願いします。
585大学への名無しさん:2008/05/12(月) 00:35:43 ID:hNHh+XDM0
>>574
宜しくお願いします

(1) I am one of those who have an idea that science has magnificent beauty.

(2) Whenever we call and read one's name, we hear the sound reflected in it.
586大学への名無しさん:2008/05/12(月) 00:41:53 ID:hNHh+XDM0
soundはmessageの間違いです
一応訂正…
587大学への名無しさん:2008/05/12(月) 00:43:39 ID:Llh+GO140
人間の心理は状況によってかわる。
Yor state of mind changes greatly depending on the situation you
are in.
588大学への名無しさん:2008/05/12(月) 00:45:38 ID:Llh+GO140
look at things far awayとlook at something far away
にニュアンスの違いはありますか。
589大学への名無しさん:2008/05/12(月) 02:01:17 ID:4KpkFrkF0
マルチ・・・
590大学への名無しさん:2008/05/12(月) 06:07:06 ID:Sjno3gka0
>>576
>I'm a person who think that there is a lot of beauty in science.

・I'm a person〜だと「私は〜〜な人です。」という感じで、文章のニュアンスが出てない。
I'm among those 〜とか、I'm one of those who〜とかどうだろう。

3/5といった感じでしょうか。


>>577
>Every time we call names or see its characters,
>we hear a massage included the sound of the name.

・call namesはこの形で使うと「悪口を言う」の意味のイディオムになってしまうからだめ。
最低でもcall somebody's nameとする必要がある。
・seeはともかく、文字→charactersというのは今回はよくない。charactersは日本語で言うフォント、書体に近いと思う。
ここでは名前の音や、そこに込められている言語的意味が意味の中心なんだから、文字自体と見るべき。lettersのほうがいい。
・included in the sound 〜とinが必要。
・で、hearというのは少し不適なように思う。ここでいう「メッセージを聞く」というのは、
要するに「名前に込められたメッセージを実感する」という意味のはずだから
元の文を生かせば、we realize the message that is included in the sound of his or her name.とかどうだろ。

5/10といったところかなぁ。
591大学への名無しさん:2008/05/12(月) 06:11:04 ID:Sjno3gka0
>>578
>I who had been pressed with daily affairs and escaped from
>just busy life at that time might probably be pure like a unusual
>and innocent kid.

・ほぼ問題ない。
・より上を求めるとすれば、関係代名詞節が長くなりすぎてわかりにくくなっているので
思い切って二文に分割してしまってもいいと思う。
I had been pressed 〜〜. When I tried escaping from such a life, 〜〜 とかどうだろう。
・might probably be pureは間違いではないが、might probably be purified とすれば
その体験によって浄化されていた、という因果関係がはっきりすると思う。

8〜9/10くらいだと思います。


>>579 あー本当だ。見落としましたorz 一致させてくださいね。
592大学への名無しさん:2008/05/12(月) 06:33:14 ID:Sjno3gka0
>>591
・見落としたけど、mightは過去完了にすべきでしょう。これは動詞をbe purifiedに変えたとき、purifyされたときと
語られているI の間に時間差が生じるためです。
・unusual kidはだめです。子供がめったにいるとかいないとかじゃなくて
私の心が浄化された具合がめったにないものだった、という意味だから。might unexpectedly have become purifiedとします。

その分の減点を加味して5〜6/10と感じました。

>>580
(1)I'm one of the person who regard science as what have very beauty.
・one of の後ろは原則として複数が来る(「〜のうちの一人」だから、「〜」は複数じゃないと変)。
I'm one of those who 〜とする。
・regard A as Bという構文にはA=Bが成立するから、what節の動詞はhaveでなく三単元のhasでないとだめ。
・beautyという名詞を副詞veryで修飾することは出来ない。この文の形を生かすのならば
〜 as what is beautiful. とか、 〜 as what has a lot of beauty in it.とするのはどうだろ。

2/5といった感じです。

593大学への名無しさん:2008/05/12(月) 06:33:26 ID:Sjno3gka0
(2)Whenever we call other's name or look other's name, we feel message in rhythm of their name.
・other'sはだめ。「他人」という意味でotherを使うときは必ず無冠詞複数で使うので、
others' names(複数othersがまずあって、これがさらに所有格になってできたのがothers')とすべき。
もっといえば、このような時は「他人」にこだわらずにsomeone's name とすれば話に具体性が出て理解しやすくなる。
・lookは原則として自動詞だから、look at others' nameとすべきです。
・messageに冠詞が必要。もっというと前の文でothersといっているのだからthe messagesと複数にする必要がある。
・rhythmに冠詞が必要。もっというとrhythm of someone's nameというのはちょっと「?」。
何でかっていうと、「名前の音に込められたメッセージ」というのは言葉のあやで、
要するに名前に込められているメッセージを感じるといいたいんだと思うんだよね。
だから、ちょっとspecifyしすぎている感じがあって、すっと理解が出来ない状態にある。

2〜3/10という感じです。

594大学への名無しさん:2008/05/12(月) 06:34:32 ID:Sjno3gka0
(3)When I escaped from life in which there were many things I should do,
I might have pure heart as a child rarely.
・from my lifeとすべき。原則的に、可算名詞を無冠詞単数で使うことは出来ないので注意。
・主節はちょっと困ったな。rarelyは具体的な動作の動詞とよく使われて「頻度」を表すもので
この文には少しそぐわないと思う。どうしてもrarelyを使うのならば発想を変えて
Rarely does my heart become purified like that of a child except when 〜〜などとするしかない。
ここではそれは避けたいのでrarelyを忌避し、unexpectedlyとかto the extent which I had almost never imaginedとか。
・上の答案と同じくここはbecome purifiedを使うべきところでしょう。そこで、元の答案を生かして
somehow I might have gotten purified heart as that of a child.という例を示しておきます。
・例に示したように、as a childはだめ。日本語に置き換えれば「子供のような心」で通じる感じはするけど
よく考えたらこれは「子供の心のような心」という意味を表したい場所ですよね。だからだめです。
as that of a childとします。

おれが採点者だったら点を出すのは難しいです。ごめんなさい。
595大学への名無しさん:2008/05/12(月) 06:47:08 ID:Sjno3gka0
>>583
(1) I am a one of the those who think there is a great beauty in Science.

・oneは無冠詞単数で代名詞的用法があるので、a oneはだめです。単にoneとします。
・残りは問題なし。4/5は来ます。

(2) Whenever we call a name or see a word of name, we hear a message embeded in a name.
・a word of nameというのはやや疑問が残ります。単にsee someone's nameとしてもいいような気が。
・細かいですがembeddedはdが二つです。もったいないので注意。
・最後に出てくるa nameは定冠詞にすべきだと思います。ただし、ほかのa nameは必ず不定冠詞にすべきです。
それは、前に出てくるnameは初出なのに対し、最後のnameはほかならぬその前半のnameを指定しているからです。

6/10といったところでしょう。
596大学への名無しさん:2008/05/12(月) 06:47:21 ID:Sjno3gka0
>>583
(3) In those days when I dare to escape from the life in which
>I was busy doing odd job, it may be that I was a innocence and pure child.
・dareは過去形daredとすべきです。
・jobは可算なので冠詞が必要です。複数形がここでは適している気がします。my odd jobsとか。
・I was 〜〜はmetaphorですね。比喩であることを明確にする前置詞にlikeがあります。
もしくは仮定法を使って、it may be as if[as though] I were 〜 とすれば可能です。
ちなみにこのif節は仮定法過去なので、時制の一致を受けません。念のため。
・直接の叙述的なI was a innocenceと比ゆのpure childが並列されているからうまくないんだと思います。
たとえば上の方法を使って、it may be that I was a real innocence and (〜may be) as if I was a pure child.など
やや苦しいですが解決策が考えられます。realは好みの問題ですが、
あった方がinnocenceを人の意味で使っている主張になってよいと思います。

6/10といったところでしょう。
597大学への名無しさん:2008/05/12(月) 06:54:52 ID:Sjno3gka0

>>584
(2) Each time we call someone's name, or we see its letters, we hear the message included in the ring of it.

・問題ないでしょう。the ring of itとかセンスを感じました。おれも勉強になります。

hear the messageは好みの問題な気もしてきた。acceptableですよね。上で減点しちゃったけど、別に減点対象じゃない。
おれが採点者なら10/10来ます。

>>585
(1) I am one of those who have an idea that science has magnificent beauty.
・ideaは後で限定されるから定冠詞にしましょう。4/5です。

(2) Whenever we call and read one's name, we hear the message reflected in it.
・one's 〜はあまりお勧めできません。someone's nameとするべきです。
・readは本とか新聞とかを目的語に取るので、seeとかがいいと思います。
8/10は来ますね。
598大学への名無しさん:2008/05/12(月) 06:55:50 ID:Sjno3gka0
>>574はいずれも今年度の大学入試問題からの改題でした。
(1)筑波大 (2)金沢大 (3)京都大。
それでは、お邪魔しました。
599大学への名無しさん:2008/05/12(月) 07:05:19 ID:Sjno3gka0
>>590
・hear a messageは大丈夫な気がしてきた。あまり気にしないでくれ。

>>595
・見落とした。one of the thoseのtheはだめです。取ります。

ミスがまだありそうで鬱。自重します><

600大学への名無しさん:2008/05/12(月) 07:10:24 ID:2WSYQed80
>>599
採点お疲れ様でした。
解説みてるといまからやるべきことが浮かんできました。
鍛えなおしてもう一度挑戦します。ありがとうございました。
601大学への名無しさん:2008/05/12(月) 08:30:40 ID:0mQvoZlE0
>>585-586
すっかりありがとうございます。お疲れ様です。
(3)では、比喩を用いたつもりはなかったのですが、どうしたものか。日本語の問題か。
602557:2008/05/12(月) 10:32:03 ID:wh1yic17O
>>568
ご丁寧な解説をありがとうございますm(__)m
理解可能と、正しいか適切かは別ですね…暗記を増やして対処できるように頑張ります。

第2文はnot〜but…を使ったつもりでしたが、間違ってるのでしょうか?
603大学への名無しさん:2008/05/12(月) 10:56:06 ID:PAILggkBO
よろしくお願いいたします。
彼は経験から自分が本当に考えていることを他人に明らかにすべきではないと知っていた。
He knows from his experience that it is better to concealwhat he thinks truely to others.
なぜなら文学は想像の世界において現実には目に見えぬものやカメラには写らぬものをつくりあげるからでる。
For literature can make in imaginary world what we can not look in real world or can not take with camera.

604大学への名無しさん:2008/05/12(月) 21:17:16 ID:nL2NRXts0
>>574の(2)ってさあ、人以外に物とか動物の名前の場合もあるから
someone's name はまずくないか?
605大学への名無しさん:2008/05/12(月) 21:47:51 ID:nL2NRXts0
>>578
affairという単語は「政治的あるいは社会的な活動、出来事」を指すんだ。例えば
外務省が foreign affair というのは、「諸外国の政治的な出来事」をいい、
女性の社会進出をいうときは social affairs(社会活動)というような語句を
使う。ここでは the daily routine のほうがいいよ。
 I に関係詞つけるのはよろしくないな。この文はまず客観情報と主観情報が混在
してるから、きちんと切り離して書いてやらなければいけないわけ。だから、
第1文=〜敢行しました=(前提となる事実) 第2文=〜澄み切っていたかもしれません=(コメント)
という構造にしたほうが明瞭で書きやすいだろ。第1文は素直に時系列に沿って書いてやればいい。
Not so long ago, I was busy〜and managed to〜. At that time〜みたいな感じでな。
 あと「めずらしく」って「無邪気な」にかかってないか?
606大学への名無しさん:2008/05/12(月) 23:35:32 ID:mGTtnzTL0
>>605
お前まじで言ってるの??w消えろ
607大学への名無しさん:2008/05/13(火) 01:36:01 ID:YIpOD1UH0

AERA 2008年1月28日号 私立大学人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml ,.

32.5% 慶應義塾  ←慶東一工  (ケイトウイッコウ)
23.4% 学習院大  ←RGマーチ (ここのRは立教)
20.6% 東京理科  ←MARCH (ここのRは理科大)
20.5% 早稲田大  ←I 早上智  (アイソウジョーチ)
19.5% 関西学院★ ←関関同立
−−−−−−−−−ーーーーーーーーートップ5(就職貴族)
19.4% 立教大学● ←RGマーチ (ここのRは立教)
18.8% 同志社大★ ←関関同立
15.9% 青山学院● ←MARCH (ここのRは理科大)
15.4% 国際基督  ←I 早上智 (アイソウジョーチ)
15.4% 上智大学  ←I 早上智 (アイソウジョーチ)
−−−−−−−−−ーーーーーーーーーー(就職上位の壁)
15.0% 明治大学● ←MARCH (ここのRは理科大)
608大学への名無しさん:2008/05/13(火) 19:05:35 ID:a991DdJJO
英作文わからない。

5.この状況で彼の実力が発揮されるとしたら、それは努力ではなく、才能によるものだろう。

If his ability should be displayed in this situation, it would not be by his effort but by his talent.


もう、自分でも何やってんのかワカンネ。
609大学への名無しさん:2008/05/13(火) 21:05:41 ID:VbY1ZP5X0
If his ability is to be exercised in this situation,
it would be by his talent, not by his effort.
610大学への名無しさん:2008/05/13(火) 21:20:31 ID:Co2UKC/X0
便乗して
If his power appear in this situation, I think it thank for not his effort but his talent.
611大学への名無しさん:2008/05/13(火) 22:24:06 ID:IMFXe9pX0
>>608でいいんじゃないのかな…?
612大学への名無しさん:2008/05/14(水) 10:54:51 ID:ir/2g5vk0
”I think”使うなら文頭のが良いんじゃね?
613大学への名無しさん:2008/05/14(水) 13:43:51 ID:AouYY1HJ0
お願いします。

西日本は13日夜から大気の状態が不安定になり、大阪市内では14日未明にかけて4時間以上にわたって
激しい雷雨となった。14日も日本列島の広範囲で低気圧が広がり、気象庁は突風や雷雨、ひょうの恐れが
あるとして警戒を呼びかけている。

The state of the atmosphere in western Japan came to be unstable from the evening on May 13th,
and a thunderstorm continued hitting Osaka City for more than four hours before dawn on May 14th.
Low atmospheric pressure overlies Japanese archipelago on May 14th, so Meteorological Office alert people
that they should be vigilant against strong gusts of wind, thunderstorms or hailing.
614大学への名無しさん:2008/05/14(水) 14:36:09 ID:aUMHIdRc0
>>613
これさ大学受験の問題じゃなくね??特徴的すぎる。
615大学への名無しさん:2008/05/14(水) 14:38:57 ID:AouYY1HJ0
>>614
今日のニュースをやってみました。レベル的にはOKかな、と。
616大学への名無しさん:2008/05/14(水) 14:45:39 ID:aUMHIdRc0
>>615
大学受験でこんなのでないよ。
気象大とかなら別だけど。単語のチョイスとか難しくなかった??
617大学への名無しさん:2008/05/14(水) 14:48:18 ID:AouYY1HJ0
>>616
単語は調べまくりです。志望大学は英作文の比重が高いので、いろいろやろうと思いまして。
チェックの方、お願いできますでしょうか。
618大学への名無しさん:2008/05/14(水) 16:57:45 ID:CBgQud7k0
>>613
大気の状態が不安定になっている
The condition of the atmosphere is unsettled.
西日本
West Japan
619大学への名無しさん:2008/05/14(水) 21:41:23 ID:AouYY1HJ0
>>618
ありがとうございました。勉強になります。
620大学への名無しさん:2008/05/16(金) 11:45:42 ID:zMym3qG30
>>608
仮定法を使うのなら、彼が実力を発揮出来る可能性は極めて低い、という前提が立つんだけど
それでいいの?
621大学への名無しさん:2008/05/16(金) 20:00:46 ID:jCJ16bDV0
『時にはあきらめてしまおうと思ったが、いつの日か彼に再び出会えると信じてずっと彼を待ちつづけた。』
I had tried to stop waitting him at times, on the second thought, kept waitting him
with believing I can meet him again sometime.
添削よろしくおねがいします。
622大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:42:01 ID:meq/CBvFO
このスレって採点者様がいないと過疎ですね。
623大学への名無しさん:2008/05/17(土) 03:39:40 ID:kDHdnraw0
採点てのは結構精力を使うんですわ。

人間やめますか?レベルの荒らしが湧いて来ますしね。
624大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:24:06 ID:/lVJWdVWO
『時にはあきらめてしまおうと思ったが、いつの日か彼に再び出会えると信じてずっと彼を待ちつづけた。』
Sometimes I thought that I got up waiting for him , but I had kept waiting while I believed that I would see him again some time other.
625大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:24:55 ID:/lVJWdVWO
gotやなくてgaveね
626大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:28:10 ID:/lVJWdVWO
waittingもミスだな

ひどい答案だ

過去完了は使わない方がいい。stopはだめ、tryもあわない
627大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:29:36 ID:/lVJWdVWO
>>621
時世もちゃうし、零点やろな
628大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:41:01 ID:/lVJWdVWO
5.この状況で彼の実力が発揮されるとしたら、それは努力ではなく、才能によるものだろう。

In this situation, to display him ability will not be due to him effort but to him gift。
toが常識
629大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:47:20 ID:/lVJWdVWO
matamata訂正to be displayedねw


偏差値60はしんどいぜ。最後、dueではなく、be not because he do him best(do effort)but because he has the gift。これでも正解だろうね。

岡大目指してると英作楽になる
630大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:50:32 ID:/lVJWdVWO
>>608
はshouldで論外

>>609

意味が違ってくる。彼の能力を発揮するためには、となってしまっています。
631大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:56:33 ID:/lVJWdVWO
610

仮定法はあわないから、現在形で書いたのはいい、だけどI think itが気になる。俺の英語力ではありそうな文なんやけど、見たことない
632大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:59:33 ID:/lVJWdVWO
しかもhimやなくてhisやん



以下スルーで

はずかしすぐるw
633大学への名無しさん:2008/05/17(土) 18:22:28 ID:mLEXO4twO
早朝まで降り続いた雪のせいで自転車に乗れば30分で着くところを、学校まで約一時間半かかった。
お願いします
Due to snow which had been falling until early morning,
it took me ninety minutes to get to my school on foot.
If it had been sunny day,I could have gotten there by bicycle in just thirty minutes.
634大学への名無しさん:2008/05/17(土) 18:47:18 ID:mLEXO4twO
俺もチャレンジしてみる!
時にはあきらめてしまおうと思うこともあったが、いつの日か彼に再び会えると信じて待ち続けた
Although there were times occasionaly when I gave up waiting him,
I kept waiting for him with hope that I see him again.
635大学への名無しさん:2008/05/18(日) 11:38:51 ID:1QhJztmg0
>>633
マルチは禁止です。
複数のスレで添削を希望しないで下さいね
636584:2008/05/18(日) 13:41:37 ID:65IaetUI0
>>597
大変遅くなりましたが、評価ありがとうございました。
637大学への名無しさん:2008/05/18(日) 21:44:37 ID:FH6G4uVx0
『今努力できなかったら、これから先もできないであろう』
If you don't try to make an effort now, you won't be able to do so forever.
638大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:33:56 ID:a2VXdMR2O
if you don't make an effort now , then you cannot do so in the future.
639大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:36:18 ID:a2VXdMR2O
↑訂正したものね

try や ableはいらない。foreverなんで絶対にいらない。しかしあるということはどっからか引用してきたものかも。

英作は忠実再現でなく、簡潔に書く癖を付けよう
640大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:36:27 ID:K0IuhGF30
■南京大虐殺は中国共産党による反日プロパガンダである。
Nanjing Massacre is anti-Japan propaganda by the Chinese Communist Party.

1. 1937年の南京攻略戦において、日本軍による虐殺行為は無かった。
In a battle of Nanjing of 1937, the massacre by the Japanese armed forces was not taking place.

2. 南京攻略戦当時、南京の人口は約20万人だった。
When a battle happened in Nanjing, the population of Nanjing was about 200,000 people.

3. 中国軍はナチスドイツの軍事顧問団により指導され、近代化されており強力だった。
The Chinese armed forces were taught to the military adviser of Nazi Germany and it was modernized and was strong.

4. 中国軍は約5万人だった。
The Chinese army was about 50,000 soldiers.

5. 日本軍は開戦当初、約10万人だったが、南京攻略戦時には多数の戦死者を出し、7万人に減少していた。
About 30,000 Japnanese soldier were killed in battles, and the Japanese armed forces became about 70,000 soldiers.

6. 南京攻略戦終結後、南京の人口は約27万人だった。
When a battle of Nanjing was over, the population of Nanjing was about 270,000 people.

7. 結論: 南京で虐殺は無かった。
Conclusion: There was not the massacre by the Japanese armed forces in Nanjing of 1937.


641大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:41:20 ID:a2VXdMR2O
(1)私は、科学には大いなる美があると考えている人間の一人です。
I am one of people who think science to be so large beauty
642大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:46:11 ID:a2VXdMR2O
(2)名前を呼ぶたびに、あるいは名前の文字を見るたびに、私たちは、名前の音にこめられたメッセージを聴くのである。
Every time we call sowmeone's name , we hear the message the name sound of which we charge into。
643大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:47:20 ID:a2VXdMR2O
(2)名前を呼ぶたびに、あるいは名前の文字を見るたびに、私たちは、名前の音にこめられたメッセージを聴くのである。
look the word in names
644大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:00:05 ID:a2VXdMR2O
(3)雑事に追われて忙しいばかりの生活からしばしの逃避行を敢行したあのときの私は、もしかしたら、
めずらしく無邪気な子供のように心が澄んでいたのかもしれません。

Probably I may be clean mind like innocent children
the time when I tried escaping from my life I'm always busy with routine work,
645大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:09:44 ID:a2VXdMR2O
彼は経験から自分が本当に考えていることを他人に明らかにすべきではないと知っていた。

He learned from his experience that he did not have to reveal what he was thinking to other people。
646大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:18:16 ID:a2VXdMR2O
なぜなら文学は想像の世界において現実には目に見えぬものやカメラには写らぬものをつくりあげるからでる。

For literature create what are not capable of seeing in practice or don't take the picture 。


簡潔に書けば合格点は誰でもとれます
647大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:20:54 ID:3SbRNdgcO
>>641
I am one of the people who think sience has great beauty.

・one of 限定複数名詞だから、普通はtheがくっつく
・think O Cの構文は、能動態の場合to beを省略する
・I am a chickenみたいに名詞 be 名詞は誤解されやすい
(science to be.. beautyに関して)
・科学=秩序みたいな文脈ならscience (to be) well-oderedでもいいかも
648大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:22:34 ID:a2VXdMR2O
最後抜けてました

in the creative world
とでもしておきましょう。

自分の好きな表現を使用しよう。「めずらしく」や表現しにくい言葉は思い切って省略するのもいいかもしれません。
ニュアンスがでればいいのです
649大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:25:12 ID:a2VXdMR2O
>>647
細かいね。

でも英語だから仕方なし。
650大学への名無しさん:2008/05/19(月) 01:17:45 ID:W+4K7wZtO
京大にオススメの英作文参考書教えて
651大学への名無しさん:2008/05/19(月) 03:15:43 ID:4Q1EUDvv0
簡潔どころか、それ以前に5割もいかないだろう・・・。
652大学への名無しさん:2008/05/19(月) 07:39:00 ID:1SECu39PO
マジでw


でも忠実再現は無理だろうな
653大学への名無しさん:2008/05/19(月) 10:55:00 ID:RdInQlrN0
>>648
わざわざ携帯からお疲れ様です。
654大学への名無しさん:2008/05/19(月) 20:44:07 ID:Mtu34tkG0
しかし、満点とる方法が無いわけではないんだな・・・。
655大学への名無しさん:2008/05/19(月) 23:24:36 ID:COy9D5/0O
>>647
×people
○persons
656大学への名無しさん:2008/05/19(月) 23:47:00 ID:RdInQlrN0
程度の差こそあれ、努力しない人間などいない
More or less, there isn't those who don't make an effort.
添削よろしくおねがいします。
657大学への名無しさん:2008/05/20(火) 01:28:34 ID:yh/x34nQ0
>>655 
?・・・personsは極めて特殊
658大学への名無しさん:2008/05/20(火) 01:34:35 ID:DFjb6NG+0
雨音のカンタータ 2nd Edition (ブログ名)
 に質問すればいいよ
 新潟南高校から現役で脅威に受かったやつだけど
659大学への名無しさん:2008/05/20(火) 17:50:09 ID:hJoH+8BA0
>>656
there is no one who doesn't make an effort.じゃね?
660大学への名無しさん:2008/05/20(火) 18:01:49 ID:hJoH+8BA0
重要なことは、口頭練習の成果はまずスピーキングではなくリスニングの向上に現われるということです。

What's important is that the effect of oral practice will first be noticed in the form of your improved listening comprehhension rather than your enhanced speaking ability.
661大学への名無しさん:2008/05/20(火) 22:58:36 ID:+qgD63jvO
No one is without working hard.


Every one makes efforts.
There is no one who fail to make an effort.
好きなのをどうぞ
662大学への名無しさん:2008/05/20(火) 23:06:42 ID:+qgD63jvO
show in not your ability to speak but improvemetnt of your listenimg .
663大学への名無しさん:2008/05/21(水) 03:57:26 ID:y4KdtoFgO
英訳する時、名詞を単数形か複数どちらで使うのかはどうやって決めるんですか?
例えばパソコンは役に立つ道具を英訳すると
The personal computer is a useful tool
Personal computers are useful
という模範解答がありますが
The personal computer is useful
ではダメなんですか?
664大学への名無しさん:2008/05/21(水) 13:53:18 ID:u5jzSYhX0
>>661
微妙に3つとも間違ってるよ。
665大学への名無しさん:2008/05/21(水) 17:19:08 ID:9DQ9LbpB0
>>663
パソコン「全般」とかだとThe personal computer is a useful tool.になるんじゃね?
「パソコン」というものは役に立つ「道具」です。みたいな感じで。

Personal computersにすると、「目の前にあるこれらの」パソコンは、みたいな感じになるんじゃね?

正直俺も良くわからんばいw
666大学への名無しさん:2008/05/21(水) 17:37:11 ID:y4KdtoFgO
>>665
レスありがとうございます。
なんか難しいなorz
667大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:51:57 ID:/4hRs45dO
>>664
おま、これ中原の本から引用したもんだぞw


いや何でもない、うん
668大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:56:46 ID:/4hRs45dO
3単元か

ごめんちゃん
669大学への名無しさん:2008/05/21(水) 23:02:36 ID:CJYP69KSO
会議は1週間おきに開かれますって問題があるんだけど
「1週間おきに」はどう表現すればいいですか?
670大学への名無しさん:2008/05/21(水) 23:05:06 ID:9DQ9LbpB0
>>667
でも多分模試で書いたら三角になると思う。
671大学への名無しさん:2008/05/21(水) 23:07:00 ID:9DQ9LbpB0
>>669
every other weekだよ。

every other〜で「〜置き」に
例:every other year 一年おきに。
672大学への名無しさん:2008/05/21(水) 23:12:24 ID:CJYP69KSO
>>671
例まで挙げていただいてどうもありがとうございました
673大学への名無しさん:2008/05/22(木) 21:09:57 ID:XbfzxeiZ0
ちょっとまて。「一週間おき」って「毎週」のことじゃなかったっけ?
日本語の「〜おき」には2通りの意味があると聞いたんだが。
皆どのように解釈してる?
674大学への名無しさん:2008/05/22(木) 21:18:52 ID:UChWYBXq0
675大学への名無しさん:2008/05/22(木) 22:36:57 ID:vG2Wv/+20
>>673
隔週ってことだよ。
676大学への名無しさん:2008/05/23(金) 12:44:36 ID:FNmRJaMA0
「生計を立てる」って、速読英熟語では「make both ends meet」なんだけど、DUOだと「make ends meet」になってる。
どっちでもいいのかな?
677大学への名無しさん:2008/05/23(金) 12:52:04 ID:ZJfNHAfXO
もっと簡単な英語あるでしょ
678大学への名無しさん:2008/05/23(金) 12:54:11 ID:ZJfNHAfXO
確かmake a living
679大学への名無しさん:2008/05/23(金) 12:54:49 ID:FNmRJaMA0
>>677
確かにmake a livingでいいんだけどね。でもこういう用法もあるわけだから、覚えておいた方がいいでしょ。
680大学への名無しさん:2008/05/23(金) 13:35:01 ID:TnEYM7v/0
何で覚えておいた方がいいの
681大学への名無しさん:2008/05/23(金) 22:21:31 ID:TLDd+dxl0
『いつもは不機嫌なトムがきょうはとても幸せそうだ。
なにかいい事があったのかもしれない。』
10点満点で採点していただけるとたすかります。
Tom usually looks bad, but today, he looks very happy.
Something good may happen to him.
682220:2008/05/23(金) 22:36:54 ID:FNmRJaMA0
>>681
Although Tom always feels bad temper, he looks happy today.
It seems something good happened to him.

の方がいいんじゃね?
683220:2008/05/23(金) 22:38:49 ID:FNmRJaMA0
>>681
あ、すまん。happenの後にtoはいらないかも。

でもあなたの解答でも7点くらいはもらえると思う。
684大学への名無しさん:2008/05/23(金) 22:44:17 ID:TLDd+dxl0
>>683
どこが減点対象か教えてくださると助かります。
685220:2008/05/23(金) 22:56:04 ID:FNmRJaMA0
>>684
俺が採点者だとしたら

・同じ動詞(この場合だとlook)を繰り返し使うとくどい。→マイナス1点。
・looks badだと「見た目が悪い、見てくれが悪い」の意味になっちゃう。→マイナス1点(意味が全く違っちゃうので、採点者によっては2点くらいひくかも。)
・Something good may happen to him.だと「何かいいことが彼に起こるかもしれない」の意。→マイナス1点。

って感じです。
と言いつつ俺もseemの用法が曖昧なので、俺の文章も1点くらいひかれると思う。
686大学への名無しさん:2008/05/23(金) 23:05:59 ID:TLDd+dxl0
>>685
ありがとうございました。
687220:2008/05/23(金) 23:23:44 ID:FNmRJaMA0
>>680
うーん・・・その質問が俺には良く分からないな。
知っておいて損する事は無いからとしか言いようが無い。
688大学への名無しさん:2008/05/24(土) 08:12:10 ID:8GoAvuxqO
見たまま素直に書けばいいと思う。

Although he always don't looks pleased,
today he looks as if he is very happy.

He may have had some good thing.
689大学への名無しさん:2008/05/24(土) 11:18:53 ID:2eMD858/0
>>688の疑問点
・不機嫌=not pleasedとは限らないのでは?
・(as if he is )は何のために?
as if something good has happened to him なら分かるが。
・have some good things では、いいことがあったとできないのでは?

解答はつぎのようでは?
Although Tom always is in a bad temper, he is looking happy.
Something good may have happened to him.
690大学への名無しさん:2008/05/24(土) 20:41:58 ID:4cdvNz2x0
低脳の私を救ってください。
片思い中の人に送るバースデーメッセージを考えています。

「この日があるから出会えた。貴方が生まれたこの日に感謝します」
みたいな主旨の文章を送りたいのですが、日本語だとなんだかネットリしそうなので、英語で書きたいのです。

スマートな表現で一文、どなたか作文してください(ノ□`)
691大学への名無しさん:2008/05/24(土) 20:44:26 ID:INewn4wh0
板違い。english板いけ
692大学への名無しさん:2008/05/24(土) 20:53:38 ID:4cdvNz2x0
>>691
すみません、ここ受験板でしたね。
誘導ありがとうございます。
693大学への名無しさん:2008/05/24(土) 20:55:27 ID:3qIT+WPZ0
>>691
ホントは出題者なんだが、照れてしまってあんな言い方をしたツンデレっていうのは
かんがえられないか??
694大学への名無しさん:2008/05/25(日) 01:59:02 ID:NumoldTT0
何を言ってるんだろう
695大学への名無しさん:2008/05/25(日) 08:23:55 ID:ksuSWsFC0
では、出題します.
以下の日本語を和訳せよ。
インフォームドコンセントとは、患者が医療処置について必要かつ十分な説明を受け、
十分に理解した上で、自由意思に基づき選択や同意をする行為並びにその過程である。
696大学への名無しさん:2008/05/25(日) 15:09:47 ID:EyGXNQ6y0
"Informed consent" means the behavor and course which patients are informed of needed medical cares sufficiently, and make a decision on the basis of their liberal will after understanding imformation.
697大学への名無しさん:2008/05/25(日) 15:46:32 ID:EyGXNQ6y0
>>695
そろそろ解答をお願いしたいんだが・・・
698大学への名無しさん:2008/05/25(日) 16:26:06 ID:U5VzSPIWO
「和訳せよ」じゃん
そのまんまwww
699大学への名無しさん:2008/05/25(日) 16:26:25 ID:ksuSWsFC0
>>696の添削
@「」の場合は””を使ってもよいが、「」がない場合は””は付けないのが普通。
Abe imformed + understand した後に decide + consentをすることに注意。
今回のは、understandとbe imformedとがバラバラで、同意がなくなっている。
正確な訳出が必要です。
Bwhichの位置づけが不明。同格のthatをつかうべきでは?
Cfreeのほうがいい感じがするが・・・。

解答例
Informed Consent is the action and course that patients make their decision and consent
on their free will after they are informed of their medical treatment necessarily and sufficiently and understand enough.
(自作解答のため、不備があるかもしれません。)

ひとりのためだけにやってるんじゃないので、あまり急かさないでほしいが。常に自分もここにきてるわけでもないし。
700大学への名無しさん:2008/05/25(日) 16:28:55 ID:ksuSWsFC0
和訳せよとは…。これは失礼。添削は今日の10時まで分については受け付けます。
その際解答例をみないように!
701大学への名無しさん:2008/05/25(日) 18:05:32 ID:khy9+KBs0
解答例の英文が理解しがたいのだが・・・
702大学への名無しさん:2008/05/25(日) 18:14:14 ID:ksuSWsFC0
解答例を和訳してみますか。
インフォームドコンセントは医療措置を必ず、十分に知らされ、十分に理解したのち、
自由意思に基づいて彼らの決定と同意をするという行為と過程である。
何か、疑問点は?
703大学への名無しさん:2008/05/25(日) 18:16:08 ID:ksuSWsFC0
訂正:患者はという主語を抜かしていたので、医療措置の前に「患者が」を入れてください。
704大学への名無しさん:2008/05/25(日) 18:36:48 ID:EyGXNQ6y0
>>699
それ、しっかりとした解答はあるの?
705norm:2008/05/25(日) 18:40:16 ID:ksuSWsFC0
>>704
しっかりとした解答はないです。以前まで出していたオリジナル問題と同じような
形式で出したんですが・・・。次回からはどっかの大学の問題にします。(次回はいつかわかりませんが・・・。)
706大学への名無しさん:2008/05/25(日) 19:21:47 ID:gbRuNjYt0
>>705
解説者はいてくれるだけでありがたい。
707大学への名無しさん:2008/05/25(日) 20:55:30 ID:nu0AsmH0O
Informed consent is the action and process that patients are explained to medical profession necessary and enough about medicine treatment ,and understand it well ,then and agree with
it or choose from some treatments on the base of free decision making.
708濃霧:2008/05/25(日) 23:29:10 ID:ksuSWsFC0
@to medical professionするならby medical professionであろうが、これは不要ではないでしょうか?
Amedicine treatmentは・・・。medicineは名詞なので、ダメでしょう。
Bdecision makingも、実際にある表現なのか微妙。無いと、減点対象になる。
Cthen and agreeというつなぎ方も荒いような気がする。
〜, and then they agree…ぐらいにすべきでは?

文法をもとにして、英作をすべきではないでしょうか?そうすればmedicine treatmentとはしないはずです。
709濃霧:2008/05/25(日) 23:46:49 ID:ksuSWsFC0
問題一
創設者(founder)は生前釣りを楽しんでおり、このいたずら(joke)のおかげで
彼はもう一度大好きな楽しみを満喫することができたのである。
(熊本大 H20 大問3(1))

添削の締め切りは明日まででお願いします。
710大学への名無しさん:2008/05/26(月) 00:11:34 ID:CP1nF5YG0
Founder had enjoyed fishing in the previous life, and by this joke,
he could fully enjoy the most favorite sport again.
711大学への名無しさん:2008/05/26(月) 00:45:53 ID:WMS+Ku1pO
Founder enjoyed fishing when he lived.
Due to this joke ,he could fully enjoy him favorite enjoyment once again.
712大学への名無しさん:2008/05/26(月) 00:57:56 ID:CP1nF5YG0
そういえば生前ってそういう意味だったか
前世と間違えてしまった
713大学への名無しさん:2008/05/26(月) 01:13:17 ID:Riq2CWGF0
>>699
疑問
@・・・コンセントの頭は大文字Cでいいの?
A・・・the actionについて、何故the? aが普通じゃないの?
B・・・この先行詞に対してthatの関係代名詞は適切なの?
C・・・courseではなくprocessじゃないの?
D・・・patientは既に治療を受けている感じがするからclientがいいのでは?
E・・・consentにmakeは使えるの?
F・・・understandはofとtheirの間じゃないの?

説明お願い
714濃霧:2008/05/26(月) 08:03:16 ID:9CqNHMPD0
713に対する回答
@よくインフォームドコンセントをICと訳すので、大文字にしました。
Atheとaの違いは、ネイティブでも難しいから・・・。今回theを使ったのは、
同格のthatを使用して、それを説明したから。
Bthatは関係代名詞ではなく同格のthatです。そのため先行詞はではありません。
C辞書でcourseとprocessを調べたところ、courseに「医療の過程」という意味があり、それを採用したから。
べつにprocessでもいいと思う。
Dどちらでもよいと考えられる。実際、日本の医療の現場でも、混在していた。
Eわからない。
Fafter they are informed of their medical treatment necessarily and sufficiently and understand enough
be informed of AでAを知らされるであり、be informedとunderstandの共通関係を持たせるためこの語順にしました。

不明な点があれば突っ込んでください。
715 ◆uRUN9OLe6Q :2008/05/26(月) 08:39:08 ID:A0O5Sx580
IC...この略記見たことな
716濃霧:2008/05/26(月) 12:51:26 ID:9CqNHMPD0
717大学への名無しさん:2008/05/26(月) 14:11:15 ID:J94dYxIr0
テスト
718大学への名無しさん:2008/05/26(月) 14:15:16 ID:J94dYxIr0
よし、もう書き込めるようだ。


>>699
2つ質問。

1.「知らされた後に」だから、after以降の節は過去形じゃなくていいの?
2.understandの後に目的語のthemを持ってくるべきでは?
719大学への名無しさん:2008/05/26(月) 14:24:52 ID:J94dYxIr0
創設者(founder)は生前釣りを楽しんでおり、このいたずら(joke)のおかげで
彼はもう一度大好きな楽しみを満喫することができたのである。

When the founder was alive, he enjoyed fishing, and thanks to this joke, he could fully enjoy fishing again.
720719:2008/05/26(月) 14:46:10 ID:J94dYxIr0
ちょっと修正

When the founder was alive, he enjoyed fishing, and thanks to this joke, he enjoyed fishing, and thanks to this joke, he could enjoy fishing to his hear't joke, he could enjoy fishing to his heart's content again.
721719:2008/05/26(月) 14:47:37 ID:J94dYxIr0
何だ!?何か知らんが長くなってるwwスマソもっかい修正。

When the founder was alive, he enjoyed fishing, and thanks to this joke, he enjoyed fishing to his heart's content again.
722濃霧:2008/05/26(月) 15:38:05 ID:9CqNHMPD0
>>718
1.一般的事実に関するものだから、現在形でいいはずだと思います。
2.themを入れてもいい。解答のものはくどくなりそうなので省略しました。
危険だと思ったらthemを入れたほうがいいでしょう。

明日、小テストがあるので、解説は少々遅れる可能性がありますが、早く添削することに努めますよ〜。
723濃霧:2008/05/26(月) 20:10:57 ID:9CqNHMPD0
>>710
@時制はどうなのかな?過去形のほうがいいと思うけど。単なる事実だから・・・。
Aprevious lifeって怖いよな・・・。しかもinていうのも微妙。
when he is aliveとかにすべきでしょう。
B楽しみ=sportとは限らない。
C大好き=favoriteだから、mostは不要。
強調するのであればmuchにすべき。ここは比較の文法を確認してもいいです。

>>711
@himっていうのは・・・。
あとは、Goodです。

>>721
@コンマが多い気がする。二文にしてもいいのでは?
Ahis heart's ていうのはいいと思うが、試験ではどう転ぶかわからないよ。
でも、語感がありそうでいいです。
724大学への名無しさん:2008/05/26(月) 21:11:38 ID:AwpD+XYf0
医学部の人?
725濃霧:2008/05/27(火) 08:03:40 ID:LU9mGFmS0
いちおう、医学部一年です。
726大学への名無しさん:2008/05/27(火) 16:56:35 ID:iynalZB10
>>718
突っ込み入れるんだったら、the action and course thatのthatだろw
727大学への名無しさん:2008/05/27(火) 17:06:48 ID:iynalZB10
>>718
突っ込み入れるんだったら、the action and course thatのthatだろw
728大学への名無しさん:2008/05/27(火) 17:09:41 ID:iynalZB10
>>727
すいません。
パソコンで何か変な操作してしまいました。
729大学への名無しさん:2008/05/27(火) 22:15:16 ID:w/SaCCdv0
>>725
とりあえず君がどうしてこんなに偉そうなのか知りたい。
全てのレスが上から目線なのが非常に気になるんだ。
せめてしっかりとした正解がある問題を出してほしいんだが。
730濃霧:2008/05/27(火) 23:01:41 ID:LU9mGFmS0
偉そうにしていると思われたのは、自分に責任があるから、謝りたい。申し訳ない。
上から目線を意識してやっているつもりはないので、そこだけは知ってほしい。
自分も上の目線でやるのは嫌だし、対等な目線で、この場を共有したいと思っている。
今回からは、正解のある問題から出しました。>>709の解答は遅れたけれども、下に出
しておきます。

The founder enjoyed fishing while he was alive and this joke enabled him to take
a great pleasure in his favorite pastime once again.
731大学への名無しさん:2008/05/28(水) 01:54:54 ID:jNnujj0f0
添削や修正を施す以上、上からの目線にならざるを得ない。
732大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:18:06 ID:FOw4KIRBO
ボランティアでやって下さってるのですよ?

こちらも解答を強制されてる訳じゃなし、上から目線とか気になるのなら、採点をお願いしなければいいだけの話だということをお忘れなく。
733大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:43:30 ID:ISs/yPfd0
>>732
添削や修正を行う場合ってのは、はっきりとした答えがあって初めて「教えてあげる」立場になると思うんだ。
でもこの場合濃霧さんの文章にもつっこみどころがあったりして、本当にその文が正解なのかというのが分からない。
もちろん英作文を相当こなして来た人だろうから、限りなく正解に近いとは思うんだけどね。でも不自然なところが無いとも言えない。

正解がはっきりしているものであれば偉そうに振舞っても俺は納得。次からはそういうのを出してくれるみたいだから、俺も挑戦して添削してもらうつもり。
734大学への名無しさん:2008/05/29(木) 00:22:45 ID:EfOdm2O10
指導に不安要素があればこう発言して、もっとよい指導に到達するのもいいと思うよ。
ただ"偉そうにしてる"という指摘ばかり目立ったからみんなを誤解させたんだろう
735大学への名無しさん:2008/05/29(木) 00:23:22 ID:EfOdm2O10
>到達するのも→到達するのは
些細なことか。
736大学への名無しさん:2008/05/29(木) 00:40:05 ID:7P4ir1Gb0
同格のthatを従えることの出来る名詞は限られている。
actionもcourseも同格のthatを続けることはできない。
(ついでに言えばprocessも同格のthatは続かない。)

>>726で注意を促したつもりだったが誰も気付いてくれなかったか・・・。
737大学への名無しさん:2008/05/29(木) 09:01:00 ID:QjAH5FYeO
>>733
荒れるからこれで止めにしますけど…もう一度言います。
『強制されていないしボランティアなんです』
完璧を求めるならそれなりの対価を払って、しかるべき所で学べば良いだけ。
『教えてあげる立場』を説くのなら、『教えていただく立場』としての礼も身に付けていて下さい。
端から読んでいて非常に不快でした。
738濃霧:2008/05/29(木) 09:33:24 ID:UeF/LQNO0
>>736
同格に使える名詞っていうのが決まっているのは知りませんでした。
自分もここで勉強しているつもりなので、添削しています。
突っ込むところはどんどん突っ込んでください。ここの全員の利益になると思うので。
また、荒らす原因を作って、スマソ。
739大学への名無しさん:2008/05/29(木) 12:59:39 ID:N0r4D7nH0
>>737
なんだ、このスレは切磋琢磨するためのスレじゃなかったのか?
正解の無い文章出して、結局正しい答えは分からずああじゃないかこうじゃないかと会話を交わす。
それじゃただの馴れ合いじゃん。
それにボランティアってのは、対価を払う価値のあるべきことを無償で行うからこそボランティアなのでは?
問題出しておいて正解は分からない。そりゃ無いよ。
740大学への名無しさん:2008/05/29(木) 14:58:30 ID:QjAH5FYeO
>>739
そうですね。ご本人がそう仰ってますし、私の主観で物を言ってすみません。
むしろ貴方に上から目線を感じたもので…申し訳ございません。
ボランティアの定義についてはスレチですし、スルーでお願いします。
荒らしになってすみませんでした。
741濃霧:2008/05/29(木) 22:04:43 ID:UeF/LQNO0
問題
(1)平均して一文を声に出すのに3秒とかからないし、人は平均して一日に10分ほどしか話をしない。
(2)体と口で、別々のことを言っているような時、真実を語っているのは体のほうである。
(1)と(2)を英語に訳せ。
東京都立大 2004年 第3問 より
添削は3名ぐらいでお願いします。
742大学への名無しさん:2008/05/29(木) 22:39:46 ID:N0r4D7nH0
早速頼んます。

(1)On average, it does't take even three second in speaking one sentence. And on average, people talk with someone about ten minutes a day.

(2)When a mouth and body tell different things, the later does the truth.


743大学への名無しさん:2008/05/29(木) 22:41:19 ID:Scd8sSWE0
(1)We takes only three minutes to speak one sentence
   and mostly speaks only ten minutes a day.

(2)When the body and mouth are expressing another things each other,
   which is telling the truth is the former.

お願いします
744大学への名無しさん:2008/05/29(木) 22:43:16 ID:qasZygCX0
>>741
ふつつかものですが、よろしくお願いします。
(1)On average, when people say one sentence, it needs only three second, and
On average, people talk with others in only ten minites.
(2)When what a body replesents is different from what a mouth replesents,
it is what a body replesents that is true.
745大学への名無しさん:2008/05/29(木) 22:57:47 ID:EfOdm2O10
(1) On average, we read aloud a sentence in no more than 3 seconds,
and we talk only about 10 minutes a day
(2) When there seems difference between someone's behavior and statement
true is the behavior.
このスレでのこれまでの指導もあって、以前よりかうまく書けたようになったと感じます。
よろしくお願いします。
746濃霧:2008/05/30(金) 01:00:33 ID:caw+C9KO0
解答例
(1)It takes less than three seconds on average to speak
one sentence, and we talk only about ten minutes a day on average.

(2)When what we say with our mouths seems different from what we say with our
bodies, body language is usually telling the truth.
747濃霧:2008/05/30(金) 01:00:53 ID:caw+C9KO0
>>742
@secondは複数形にしましょう。
Awith someone ていうのは限定してしまうのであまり良くないです。
B「〜しか」という表現がありません。
C同位接続詞は文頭に持ってこないようにしましょう。


>>734
@「およそ」という表現がありません。
Amostlyとは、なんぞや?
B「平均的に」という表現がありません。
Cwe talks, speaksのようなミスは犯さないでください。
Dseconds≠minutes
E「もかかっていない」は less thanを使うのがbest

>>744
@secondは複数形にしましょう。(minuteも複数形にするんだから。)
A「およそ」という表現がありません。
BOの大文字・・・。
Cwith othersていうのは限定してしまうのであまり良くないです。
Dminiteというスペルミス。
E「もかかっていない」は less thanを使うのがbest

>>745
@read≠speak
Aaloudと限定してしまうのはあまり良くないです。
B数字は文字のほうが好ましいです。
C「もかかっていない」は less thanを使うのがbest
no more thanだとちょうど3秒となってしまう。
D「平均的に」が日本語でも2回使われているので、英訳する際も2回使ってもいい。
748濃霧:2008/05/30(金) 01:01:33 ID:caw+C9KO0
(2)
>>742
@a mouth and a body〜にすべきではないでしょうか?
Adoesとしなくても、ふつうにtellsでもいいと思うが。

>>743
@each otherは名詞なので、with等の前置詞が必要。
Athe bodyと限定する意味はあるのかな?
Bmouthにもtheのような冠詞が必要では?
Cwhich以下が意味不明担っています、もう少し関係詞を勉強したほうがいいと思います。

>>744
@representのスペルミス
それだけです。Grate!

>>745
@there seems Aという構文があるのか疑問です。
there seems to be Aという構文ならいいですが。
A(良い意味で)面白い英作です。語感もにじみ出いるのでよいです。
749濃霧:2008/05/30(金) 01:03:34 ID:caw+C9KO0
>>747は(1)の問題点です。
750大学への名無しさん:2008/05/30(金) 01:15:40 ID:TQQ26YpY0
>>745です
>>747さんどうもありがとうございます。
しかし、どうもよく分からないのです。私は問題文を一文をを音読するのかと解して
音読する: read aloud としたのですが、出題者さんは問題文をどの様に捉えたのでしょう

>>748
それはThere is ...と There V Sから考えてThere seems としたのです。
751濃霧:2008/05/30(金) 07:41:54 ID:caw+C9KO0
>>750
@read=「目で見て読む」という用法しかないと思い込んでいたため、そのような
な問題点提示となりました。実際、これは自分の思い込みであり>>745の言い分が正しいです。

Athere V Sから来たとわかるんですが、手元に例文がなくて疑問としました。
何か例文があれば、出典とともに提示してくれませんか?
752大学への名無しさん:2008/05/30(金) 08:16:27 ID:TQQ26YpY0
"There seems" の検索結果 約 16,100,000 件中 1 - 50 件目 (0.53 秒)
Google検索ぐらいしか思い当たりません。
753大学への名無しさん:2008/05/30(金) 12:04:57 ID:UrY8BLOZ0
>>752
to appear to exist:
There seems no need to go now. / There seems no reason to postpone it.

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=seem&stype=0&dtype=1

ただ、to beが省略されている例は、BNCでthere seemsで調べて出てきたランダムな50例のうち13例で
(後の37例はto be有り)、そのto be無しの13例のうち否定語がついていないのは、わずか1例だけだった。
no time, little reason, little point, little logic, the possibility, no reason, no good reason, little point,
no easy explanation, little doubt, no recourse, little doubt, little doubt

辞書に載っている例文も否定語がついているのがほとんどだし、
否定語がついていない場合はto beは省略しない方がいいのかもしれない。

googleは検索条件をきちんと設定しないと、コーパスとしてはまともに機能しないよ。
ダブルヒットなんて当たり前だし、ネイティブ以外が書いた英語も大量に含まれるから。
754大学への名無しさん:2008/05/30(金) 12:21:27 ID:krp1mTkB0
>>749
>>744です。いつも勉強させていただいています。
今回のようによくスペルミスをしてしまうんですが、どうしたらいいでしょうか??
755濃霧:2008/05/30(金) 17:19:58 ID:caw+C9KO0
>>753サンクスです!ほんとに、助かります。

>>754単語を覚えるときに、いつも紙に書いて覚えてる?そうでもしないと、スペルミスっていうのは
多発すると思うよ。自分の経験から言うと、体で覚えこむのが一番だと思うな。あと、単語がどんな形
をしているのか、って見るのも良いってどっかの英語の達人が言っていたそうな。
756濃霧:2008/05/30(金) 17:38:51 ID:caw+C9KO0
次の日本文の括弧内の1,2を英語に訳せ。

ネガティブな言葉の中でも、たとえばヒトの悪口を書くのはエネルギーが要ります。
誰かとけんかしたとしましょう。しゃべり言葉だと言葉が言葉に勢いをつけます。(1:声を荒げれば
荒げるほど言葉は荒っぽくなって、乱暴な言葉の投げ合いになってしまう。)だけど、その同じ言葉を
その日記に書こうとしたらどうでしょう。書けるでしょうか。(2:おそらく日記でもう一回それをなぞって
いくうちに、その人は自分が嫌になってくるのではないでしょうか?)
大阪府立大 2008年 第2問Uより
757濃霧:2008/05/30(金) 17:40:14 ID:caw+C9KO0
追記:添削は先着3人ぐらいでお願いします。
758大学への名無しさん:2008/05/30(金) 19:01:00 ID:rIC/UD6T0
宜しくお願いします。

It needs energy to write negative words such as someone's slander.
When you quarrel with someone using colloquail words,
those words accelerates words in quarrel.
(The louder voice becomes, the more rough way of speaking becomes
and the quarrel becomes saying rough words with each other.)
But how about writing same words in diary?
Can you write?
Probably, while tracing those words in diary, one is coming to hate oneself.
759大学への名無しさん:2008/05/30(金) 19:44:35 ID:I2YlD+KN0
>>756
またまたよろしくおねがいします。
In negative words, for example bad words to others, writing them needs energy.
If you have a quarrel, in saying words words is powerful by the ways of saying.
(The more powerful you say, the more powerful the words become, and so
there is saying bad words with each other. )
However If you try to write the same words on a daily note,
I think you can't do so.
(I think while you trying to do so, you feel bad in yourself.)
またスペルミスがあったらスイマセン。
760大学への名無しさん:2008/05/30(金) 20:34:48 ID:Wa4Lrra50
>>758-759
ちょwwお前ら説明文読めww
761大学への名無しさん:2008/05/30(金) 22:44:47 ID:I2YlD+KN0
>>760
なんと。気がつかなかった。ナイス突っ込み。
やけに府立は英作に力入れてんな〜〜とか思った。
762大学への名無しさん:2008/05/31(土) 00:26:19 ID:vcZd67JO0
>>753
ありがとうございます。
実はThere seems to be ...という表現は知らなかったのですが、なるほど。
僕も辞書で調べてみましたがto beがないものは少なかったです。
763大学への名無しさん:2008/05/31(土) 07:00:16 ID:17yDxPB40
>>756
お手ほどきを。
1: The more loudly you talk, the more offensive your words become and the more violently you and someone talk to each other.
2: Maybe you will end up disliking yourself while you are writing the words in your diary.
764濃霧:2008/05/31(土) 08:41:26 ID:I0RLgD/b0
解答例
(1)the more you raise your voice, the more you speak rudely and then you begin to quarrel bitterly.
(2)As you retrace it in your dialy, you will probably feel bad about your self.

(1)
>>758
@voiceにはyourなどを付けてあげましょう。そうしないと、不自然になります。
Awayにも冠詞を付けてあげてください。
>>759
@powerfulだと、説得力のあるってなってしまう。loudを使うといいんじゃないかな?
Asoではなく、thenもつかえるので、使ってやってください。
>>763
OKです。減点ができない回答です。

(2)
>>758
@「もう一回」が出ていません。
Ais coming to hateとするのは不自然なような気がします。普通に hateでもいい気がしますが。
B日記を書く人がyouって言ってるのに、なぜ、oneとなるんですか?しっかり、合わさせないといけません。
>>759
@そうする≠なぞるではなくなっています。
Atry toでなくてもいいです。
Binより、aboutのような気がします。
>>763
@なぞる≠書くじゃないし。
それだけだと思う。英語の能力は高いような気がします。
765濃霧:2008/05/31(土) 08:44:05 ID:I0RLgD/b0
なんか、みんな適当にやってる気がするのは気のせいかな?もう少し問題文と向き合って英訳することを勧めるが。
減点されないような答案を作るように心掛けてください。
766大学への名無しさん:2008/05/31(土) 14:03:22 ID:7XNsHyCY0
2chでそこまでのレベルを要求するのは酷というものだぜ。諦めよ。
767759:2008/05/31(土) 14:11:29 ID:iBqQD2ei0
>>765
添削ありがとうございます。
適当にやってるわけではないです。英語が苦手なんで。
>減点されないような答案を作るように
よかったらアドバイスやオススメ参考書とか教えてください
768大学への名無しさん:2008/05/31(土) 17:28:53 ID:LSnkhnIz0
>>764
添削ありがとうございます
暫定の学力でそれっぽい答案作ろうとすると
どうしても文に忠実でなくなっちゃうんですよね
769大学への名無しさん:2008/06/01(日) 01:35:05 ID:6j/oY94A0
俺にはこれでもみんな一生懸命頑張っているように見えるけどなあ
770大学への名無しさん:2008/06/01(日) 06:42:10 ID:oMIk9yru0
>>764
763です。ありがとうございます。
771濃霧:2008/06/01(日) 14:31:35 ID:ga6lcwxs0
日本語と英語の一対一対応があらわれていなかったので、もう少し丁寧にしてはどうかと発言したんですが・・・。
たとえば、なぞる=書くとする、「もう一度」という部分を抜かす、等のことがありました。
これは、ミスしないように注意すれば無くなると思うんです。つまらないところで、減点されるのが一番悲しいですから。
アドバイスはつまらないミスをなくすことしかないです。つまらないミスしていちゃ、ほかの受験生に差をつけられるしね。

では今回の問題
次の日本文をIt isの書き出しで、英語に訳しなさい。
四季の変化に富み、雨の少ない所としても知られています。
山梨大学 2008年 第5問 (2)より
772濃霧:2008/06/01(日) 14:49:44 ID:ga6lcwxs0
今回も3人ぐらいまで。
773腹詮索:2008/06/01(日) 16:46:52 ID:3PH0gg/B0
>>771
It is the place that well known as a having change of seasons in rich
and little rain.

in rich の語感が悪いですね「富む」という単語をどう表現すべきか・・・
お久し振りです、おねがいします。Mr.Norm
774大学への名無しさん:2008/06/01(日) 20:55:51 ID:23IsnmBN0
>>771
お願いします。
It is the place that is well known as having a lot of kind of variety of seasons and
as it seldom rains.
ついでに質問なんですが、なぞる=書くとするについて
うちの高校ではこういう事がかなり推奨されていましたが、やめたほうがいいですか??
もちろん単語がわかるに越したことはないですが・・・
ちなみに進学校ではなかったんで教え方に問題があったのかもしれません。
775濃霧:2008/06/01(日) 21:08:18 ID:ga6lcwxs0
>>774
単語がわからないとき、確かに何もいれないっというのは大減点されます。
今回のように、writeとすれば、比較的少しの減点で済むと思います。しかし、たとえば
writeでなくて、readにしたほうが減点は少ないような気がするんです。たぶん実際
の入試だと1点ぐらいの差だと思うんですが・・・。要するに、1点でも多く点数を
とろうとする態度が重要かなと思ったんです。これは、頭の端に置いておけば十分ですよ。
776大学への名無しさん:2008/06/02(月) 00:38:15 ID:/7h/64Lq0
age
777濃霧:2008/06/02(月) 13:18:58 ID:shGq/CL40
解答例
It is also known as the place which has avariety of seasons and little rain.

>>773
@in richというのは、日本語に引きずられすぎですね。
grate changeとするのもいいですよ。
A関係代名詞がうまくできてません。thatとwellの間にis
が不可欠です。
B「〜もまた」という部分が出ていません。
Chavingには冠詞は不必要です。動名詞にはa,theは付けないでしょう。

>>774
@「〜もまた」という部分が出ていません。
Aasの用法ができてません。〜としてのasは前置詞であるので
、SVは来れないはず。動名詞にすると、まえのasと形が一緒に
なってBESTです。
778774:2008/06/02(月) 14:46:33 ID:OGqxqFAs0
>>777
ありがとうございました。
ちなみに直すとしたらas it seldom rains→as it seldom rainingでいいんでしょうか??
779濃霧:2008/06/02(月) 16:09:10 ID:shGq/CL40
スマン、動名詞にすることは忘れてれorz.
as2つを入れると、文章が一致しなくなってくる。だから、havingの目的語として、
little rainを入れるしかない。解答例どおりにならないとそこは点数はもらえない。
it seldom rainingはseldomが副詞であるから、動名詞に付くことはできない。
780大学への名無しさん:2008/06/02(月) 23:19:24 ID:OGqxqFAs0
>>779
ありがとうございました。
781腹詮索:2008/06/03(火) 01:34:39 ID:5D+/pVn+0
濃霧さん、ありがとうございました
色んなところが抜けていてはずかしいです
782大学への名無しさん:2008/06/03(火) 02:46:06 ID:X6TrI3rd0
文法を 怠る勿れ 皆の衆
783大学への名無しさん:2008/06/04(水) 15:16:22 ID:GY26gfra0
先日の駿台ハイレベルではこのスレのおかげでそこそこできました。
これからも精進していきたいと思います。久しぶりに添削お願いします。

(1)虹にはいくつ色があるかと日本人に尋ねれば、7にきまってるさという答えが返ってくるだろう。
だが、世界のいろいろな言語を視野に置くと、
この問いに関する答えは、実は思ったほど簡単ではないのである。

(2)困ったときに助けるのが友達であるが、本当の友達は、小刻みに助けるのではなく
大事なときにだけ助け、普段は知らんふり。
(2001年大阪大前期)
答案は次で
784大学への名無しさん:2008/06/04(水) 15:33:37 ID:GY26gfra0
(1)If you ask Japanene people about how many colors rainbow has,
I think they answer it has seven colors of course.
However , with the view of variety of language around the world,
the answer to this question is more difficult than we expected.
(2)It is friend that help other friend in need,
but true friend would help in not anytime, but in important time and
pretend not to realize this matter in usual
怪しい表現がいくつかありますが、なるべく辞書をつかわないでやってみました。
できれば10点満点でおねがいします。.
785大学への名無しさん:2008/06/04(水) 23:19:46 ID:Szf4raqZO
「元気な彼らに対する返事」って英訳するとどうなりますか?
代名詞なので形容詞が使えなくて困ってます。
786大学への名無しさん:2008/06/05(木) 00:48:13 ID:yBZzvT7uO
(1)虹にはいくつ色があるかと日本人に尋ねれば、7にきまってるさという答えが返ってくるだろう。
だが、世界のいろいろな言語を視野に置くと、
この問いに関する答えは、実は思ったほど簡単ではないのである。
they would respond that it must be made by seven colors.
However , the answer as to this question is not easier than you expected if you put many languages of the world in your view.
787大学への名無しさん:2008/06/05(木) 00:57:58 ID:yBZzvT7uO
(2)困ったときに助けるのが友達であるが、本当の友達は、小刻みに助けるのではなく
大事なときにだけ助け、普段は知らんふり。
A friend is who helps you when you are trouble, but a true friend is not who helps you little by little ,but who helps you only when you really are trouble and usually leaves you.
何書いてんの俺w
788大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:03:21 ID:qXPUfw4n0
(1)の問題で「簡単ではないのである」ってさ、easyとかdifficultの問題じゃないだろ。
789大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:05:28 ID:yBZzvT7uO
2は論外として1について。
まずanswer thatなんてみたことない、帰結節は推量で。

んでmore difficultは駄目。思ってる以上に難しい≠思うよりも簡単ではない。減点外の細かいところではhoweverの位置。文を区切るなら、そこに置いた方が評価は高い。weとyouは統一すべき
790大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:08:31 ID:yBZzvT7uO
>>788
そうかも。でも英作で深読みは禁物ですよ。

その一例。
問題
「最近古いものを大切にしようとする気持ちが薄れつつある」
河合生は回答禁止ねヽ(^^)
791大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:24:13 ID:yBZzvT7uO
>>777
その回答はほぼ誰もかけないでしょ。

It is known as not only being abundant in the change of seasons , but also being the less rain.
こんなんでインじゃないの?
792大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:37:40 ID:qXPUfw4n0
>>784
自分で読んでみて正しいと思う? 弱点はこの2点だろう。

@英語の知識が圧倒的に足りない。
A日本語を精密に読めていない。

今の時期は辞書たくさん使っとけ。
793大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:39:00 ID:HBZlbSw0O
>>785のことなんですが、

The answer for them, who are cheerful.

ではだめですよね…

794大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:47:31 ID:qXPUfw4n0
>>793
彼ら、だからといって代名詞を使う必要はない。普通に人をあらわす名詞使えばいいよ。
that guy(あのやろう) みたいに決定詞つけて。
795大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:48:33 ID:9Ywpkhfr0
>>790
お願いします。
Recently, feeling that people tried to make much of things is disappearing.
796大学への名無しさん:2008/06/05(木) 01:52:42 ID:9Ywpkhfr0
>>789
howeverの位置についてくわしく説明してもらえませんか??
797大学への名無しさん:2008/06/06(金) 02:28:20 ID:hhzrvoTC0
>>790さんの英文を書いてみました。添削お願いします。

More and more people have not cherished some old things recently.
798大学への名無しさん:2008/06/06(金) 03:54:43 ID:aXBEiIMX0
英作でおすすめの参考書教えてくれ
799大学への名無しさん:2008/06/06(金) 10:08:09 ID:cHZaWhRB0
おおや
800大学への名無しさん:2008/06/06(金) 15:46:57 ID:3ZTTQ5X40
無い
801大学への名無しさん:2008/06/08(日) 12:11:39 ID:B36+a+FGO
昨年の夏北海道を旅行していたとき、私は何年も会わなかった友人に出会った。
When I was traveling in Hokkaido last summer,I met a friend by chance whom I hadn't seen for years.

このwhom I hadn't seen for years.って、whom I hadn't been seeing for years.
じゃないとおかしくないですか?
802大学への名無しさん:2008/06/08(日) 12:30:49 ID:PIrbptTyO
同志社英作文に具体的な対策いりますか?
803大学への名無しさん:2008/06/08(日) 13:03:09 ID:7SNzHqw90
いりません
804大学への名無しさん:2008/06/08(日) 16:27:17 ID:B36+a+FGO
頼む
805大学への名無しさん:2008/06/08(日) 18:45:50 ID:FOAwsPWZO
i was invited to the party by tom yesterday.
の文で、by tomを文末に置いたり、
invited by tom to the partyとしたり したらテストでは×ですか。
806なか:2008/06/12(木) 23:29:05 ID:sVNCus2oO
バツかどうかは分からんけど、どう考えても語順がおかしいから意地悪な採点官なら低んじゃない?
807大学への名無しさん:2008/06/12(木) 23:30:22 ID:sVNCus2oO
>>801

逆におかしくなるよ。
808大学への名無しさん:2008/06/14(土) 02:01:45 ID:JVdwMcanO
誰か自由英作文対策の良い参考書教えて
809大学への名無しさん:2008/06/14(土) 02:33:30 ID:0mb4thMWO
>>808
自分で調べて何冊か候補をあげるなりして下さい。そんで使った人の意見聞くのが良いかと。俺に合う参考書が君に合うとは限らない。
810大学への名無しさん:2008/06/14(土) 08:36:09 ID:X9iQOOVZ0
>>808
自由英作文っていっても、
基本的な英文の積み重ねですよ。
811大学への名無しさん:2008/06/14(土) 12:44:15 ID:GJo7UVd2O
富田か西きょうじの参考書で英作っていいのありますか?
812大学への名無しさん:2008/06/14(土) 12:45:19 ID:DuCOUf070
富田か西きょうじって時点でいいものはない
813大学への名無しさん:2008/06/16(月) 04:46:02 ID:JujHCUKf0
添削者さんはいらっしゃいませんか??
一応書いてみました。
『彼らは自分たちの持参したものでパスタ料理をつくれないか、
レストランの料理人にお願いしたものだった。』(類 東工大)
They would often ask the cook to make pasuta food with what they brought.
814濃霧:2008/06/16(月) 08:04:46 ID:E4DSgywM0
>>813
@「レストランの」がないです。
A「つくれないか」の可能の意味を出すべきなのかどうか・・・。
Bパスタはお粗末。推測して正しいスペルを書けるように努めて欲しい。正しいスペルはpasta
Cパスタは名詞であり、名詞+名詞(パスタ+料理)でも多分認められると思うけど、
a dish of pastaとした方が安全だとは思う。
815大学への名無しさん:2008/06/16(月) 15:32:57 ID:JujHCUKf0
>>814
ありがとうございます。
単語のスペルの推測というのは具体的にどうすればいいのでしょうか??
816大学への名無しさん:2008/06/16(月) 17:45:59 ID:OM2XyEHW0
慣れ。
ある程度の語彙があれば多少の推測はできる
少なくともpasutaとは書かない
817大学への名無しさん:2008/06/16(月) 17:48:09 ID:utbZT9cB0
pasutaワラタ
818大学への名無しさん:2008/06/16(月) 18:05:03 ID:jTBek8v2O
私はいつまでにこの小説を返せばいいの??

when do I recive this essay for you?
これで大丈夫ですかね??
819大学への名無しさん:2008/06/16(月) 18:06:36 ID:MDM1giOe0
reciveってなに?
820濃霧:2008/06/16(月) 19:40:54 ID:E4DSgywM0
@recieveではなくて、return
Aessayではなくて、novel
Bforよりも、むしろtoがよい。

単語をしっかりやってから英作をしたほうが良い。まだ早すぎると思う。
821大学への名無しさん:2008/06/16(月) 19:53:43 ID:utbZT9cB0
receiveかと思った。この間違いなら単語の意味まで分かってない、ってことになるが。
単語に自信ないのなら辞書で確認してから書けばいいのに。
822大学への名無しさん:2008/06/16(月) 20:26:30 ID:JujHCUKf0
>>816
慣れか・・・
慣れるようにがんばります。
823大学への名無しさん:2008/06/16(月) 23:23:03 ID:Rexe/CIUO
What time I get you back this novel by ?

いつまでにがわからん

これじゃー駄目か?
824大学への名無しさん:2008/06/16(月) 23:25:24 ID:Rexe/CIUO
What time do I get you back this novel by ?

いつまでにがわからん

これじゃー駄目か?
825大学への名無しさん:2008/06/16(月) 23:27:03 ID:3guDY2QD0
だめ過ぎw
826大学への名無しさん:2008/06/16(月) 23:31:37 ID:3guDY2QD0
Until when shall I return this novel?
っしょ
827大学への名無しさん:2008/06/16(月) 23:37:00 ID:Rexe/CIUO
辞書にのってた

until when will I get you back this novel?

こうか。
英作は
例文300覚えて、getやhaveを使えるようになればいいと思う
828濃霧:2008/06/16(月) 23:37:45 ID:E4DSgywM0
>>824
@「いつまでに」という部分は文法的にはあっているかもしれないが、分かりにくい。
By what timeを先頭にもってくることができるのでそうしたほうが良い。
Aget you back this bookが無茶苦茶。get this book back to youなら分かるかもしれないが。
"get A 形容詞/副詞" で「Aを形容詞/副詞の状態にする。」とできるしね。

テキトーに当てはめていくのでは駄目。意味を考えて、文法的にも合うよう英作すべき。
829大学への名無しさん:2008/06/16(月) 23:57:43 ID:3guDY2QD0
You must not use a preposition to end a sentence with
ですな
830大学への名無しさん:2008/06/17(火) 00:23:14 ID:ww/jeMiy0
untilとbyも使い分けられないやつがいるのか
831大学への名無しさん:2008/06/17(火) 01:16:42 ID:rnKfVYHj0
>>827
え??
832大学への名無しさん:2008/06/17(火) 05:37:31 ID:hHIAxQ7C0
>>831
たとえば、「医者を呼んでくれ」というのは、
Call a doctor for me だけじゃなく、
Get me a doctor でも通じる。

get, give, have だけでだいぶいろいろなことが表現できる。

オレ的には、それってむしろ一度英語をマスターした人が次のステップでやることだと思うので、
あまりこだわらなくてもいいのではないかと思うが。
833大学への名無しさん:2008/06/17(火) 17:02:34 ID:LVmFHYY50
>>818
自分だったらこう書くが
By when should I return this book (to you) ?
834大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:19:12 ID:m+pDPhvy0
京大の問題です
子供のころに、本を読んで感動したり、わくわくしたりした思い出は、
一生消えることないほど強烈なものである。子供は未知の世界に対して
新鮮な好奇心を持ち、想像力が豊かであるため、本の世界の中で生きる
ことができるのだ。成長してさまざまな試練に出会ったときに、そのよ
うな経験が思わぬ力を発揮する場合がある。

Memories that you read books,and were moved and excited
when you were child are so impressive that they will stay
for the rest of your life.
Children are curious about an unknown world and have a
strong imagination,so they can live in the world of books.
when you are faced with various problems after growing up,
such experiences sometimes are more useful than you might
expect.

こんな長文で申し訳ないけどよろしくお願いします
835大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:29:45 ID:fNsQYKd90
言われなくても京大って分かるな
836大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:30:21 ID:ryOsQX270
Memories, ... の文をもとに戻してみ。ぜんぜんおかしいよ。

Memories of which I had when I read books, ... とかならいけるけど。
Children are curious about unknown worlds. ここは an じゃないでしょ。
むしろ、when you are faced with various problem のときにこそ、 when you faced a problem
というように a をつかう。
837大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:35:04 ID:ryOsQX270
と思って、全文を訳してみたら、やっぱむずいな。

You read a book and got excited, such memories are strong and never die. As children have
frech curiousity at unknown worlds and have rich imagination, they can live in the world of
books. When they face a various trial, such experience would work unexpectedly.
838大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:39:24 ID:ryOsQX270
上のはたんにかっこ良くやろうとして失敗したものなので、皆さん突っ込んでくれ。
839大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:47:02 ID:m+pDPhvy0
Memories that の that は関係代名詞ではなくて同格のつもりなんですけど
それはまちがってるんですか?

冠詞は結構むずい・・・
840大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:48:39 ID:yHi4IF75O
十分レベル高いです。
僕からはなにも…
841大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:51:39 ID:ryOsQX270
>>839
同格にしてしまうと、「読んだという記憶」であって、読んだ内容がなくなっていまう。
842大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:56:12 ID:ryOsQX270
もうちょっとがんばってみた

When a child reads a book emotionally and excited, his memory is so strong that
it would never go out. As a child could have fresh curiosity and rich
imagination, he could live in the world of book. When he faces a various trial,
his experience would help him in an unexpectedly strong way.



843大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:57:14 ID:ryOsQX270
だめだ、、全然英語っぽくない
844大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:59:37 ID:4zojdw5NO
誰か自由英作文のオススメ参考書教えて
845大学への名無しさん:2008/06/18(水) 01:00:13 ID:/1ei7BcXO
The memories of getting excited and being touched by reading a book when you are a child are so strong as it cannot disapear during your life
846大学への名無しさん:2008/06/18(水) 01:01:39 ID:ryOsQX270
直訳あきらめて英語っぽく書いてみた。

When children read books, they get excited, and their feeling is so vivis and will
never leave. As they face a new world with pure curiosity and rich imagination,
they can live in the world of the book. Once then face a certain trial, such
experience would help themselves in an unexpected way.
847大学への名無しさん:2008/06/18(水) 01:07:55 ID:m+pDPhvy0
>>844
英作文のトレーニングとか?
>>845さん
The memories of getting excited and being touched
by reading a book when you are a child ・・・
すごく自然な感じで参考になります

>>841さん
内容がなくなるとはどういうことでしょうか??
2ちゃんでこんなに熱心に
答えていただいて本当にありがとうございます
848大学への名無しさん:2008/06/18(水) 01:12:53 ID:ryOsQX270
>>847
The memories of getting excited and being touched
by reading a book when you are a child ・・・
で自然に感じるならそれでいいかと思います。

細かい話で、 The memories that ... だと、ちょっと白ける感じだなぁ、っていう程度で。
(ただ、The は必要なはず)
849大学への名無しさん:2008/06/18(水) 01:27:56 ID:m+pDPhvy0
>>848さん
こんなに夜遅くまでほんとうにありがとうです

まぁ自分の書いた文章はネイティブがとか英語を分かったひとみたら
必死に文法ガチガチでしょうけど
、まちがってはいないので点数はもらえるはずですよね?

まぁ冠詞とか単数複数そのたもろもろ未熟ですがww

850大学への名無しさん:2008/06/18(水) 11:57:19 ID:4E9ecUhJO
基礎からの英作文パーフェクト演習買おうとしたけど明日改訂版?がでるのね
851大学への名無しさん:2008/06/18(水) 17:45:21 ID:kslaZsxUO
算数で言えば1+1=2の様な質問をしてすみません。

Put the pen on the desk.

これは第何文型ですか?

『the pen』は主語ですか?それとも動詞の目的語ですか?
スレ違かもしれませんが、教えて下さい。
宜しくお願いします。
852大学への名無しさん:2008/06/18(水) 18:16:01 ID:ueK1H0HS0
目的語。
主語は省略。
第3文型。
853大学への名無しさん:2008/06/18(水) 18:17:47 ID:fNsQYKd90
マルチだしスレ違いだしアホなの?
854大学への名無しさん:2008/06/18(水) 19:19:04 ID:kslaZsxUO
>>852さん
初歩的な質問に答えて下さって大変、感謝致します。
有難うございます。
855大学への名無しさん:2008/06/18(水) 22:57:33 ID:MBfB+X6w0
>>854

Dear >>852,

I'm greatful to you for answering my fundamental question.
Thank you.
856大学への名無しさん:2008/06/18(水) 22:59:01 ID:uM6jXQ/y0
>>855
つまんね
857大学への名無しさん:2008/06/18(水) 23:00:16 ID:MBfB+X6w0
>>856

>>855
It is not interesting for me.
858大学への名無しさん:2008/06/18(水) 23:08:19 ID:3W//RHjBO
英語って難しいですよね・・・

比較級が苦手で・・・

私は彼女ほどお金を持っていないが彼よりは持っているって英訳だとどうなりますか?

I HAVE LITTLE MONEY THAN SHE・・・
859大学への名無しさん:2008/06/18(水) 23:18:53 ID:WueRZMkGO
I don't have as much money as she,but I have more money than he.

間違ってたらごめんね
860大学への名無しさん:2008/06/19(木) 00:13:51 ID:rG12XmNOO
I have less money than she, but more than he.
ってあり?
861大学への名無しさん:2008/06/19(木) 01:34:47 ID:GpbyZfDl0
I don't have less money than hers, but I have more money than his.
はどうかな
862大学への名無しさん:2008/06/19(木) 01:47:56 ID:CJWWW3ZP0
>>859
I don't have as much money as she 『has』 ,but I have more money than he 『has』.
じゃないか??
863大学への名無しさん:2008/06/19(木) 11:24:13 ID:SzrNeqAAO
>>862
やっぱhasいるんだな…

吊ってくる
864大学への名無しさん:2008/06/19(木) 18:22:22 ID:+xOt3TptO
学校で出された奴ですが


@高名な画家の作品を大規模に展示する目的の一つは、
よく分かっていると思われていることに挑戦することです。



A晩春は、無料の野外音楽会を楽しむ季節です。奏者は蛙。
音楽会は日の暮れるすぐ前に始まり、ほぼ夜の間中続くのです。


宿題ってのはナイショダヨ ><
865大学への名無しさん:2008/06/19(木) 18:57:23 ID:PkvM2ANo0
@One reaoson for exhibiting famous painter widely is to break corrent value

AIn late spring, we can enjoy free music festival which is played outside
That festival starts before sunset and continues almost all night

あまり自信ないが書いてみた
あまりあてにはできませんよ・・・
866大学への名無しさん:2008/06/19(木) 19:02:33 ID:BHJ3TPqv0
あてになるよ><
867大学への名無しさん:2008/06/19(木) 19:05:08 ID:PkvM2ANo0
>>866
あ、ありがとうございます!^^
868大学への名無しさん:2008/06/20(金) 00:12:38 ID:qcJ2dlFL0
>>862
"has"の部分は"does"でも良いんだっけ?
869大学への名無しさん:2008/06/20(金) 00:19:47 ID:22pECn0P0
How computer games influence ( ) minds.
カッコ内に入りそうな単語って何でしょうか?
発音は「チョルンズ」みたいな感じなんですけど・・・。
870大学への名無しさん:2008/06/20(金) 00:25:20 ID:PaCO1rbw0
children's?
871大学への名無しさん:2008/06/20(金) 00:28:54 ID:PaCO1rbw0
>>869
マルチスレはやめれ。
872大学への名無しさん:2008/06/20(金) 00:31:58 ID:22pECn0P0
>>871
焦ってるんです。お許しを。
children'sだとしっくりこないんですよ。
873大学への名無しさん:2008/06/20(金) 00:33:57 ID:PJq1s4Za0
焦って飛び出しして轢かれて氏ね
874大学への名無しさん:2008/06/20(金) 01:00:04 ID:PaCO1rbw0
これは Listening の問題か?すれ違いなきが、、

How (do が入るよね?) computer games influence to the youngs' minds?
to your own minds だとおかしいし

875濃霧:2008/06/22(日) 15:27:40 ID:oG5+yHi/0
以下の文章を英訳せよ。福岡大(2008)改題
・彼がプロジェクトについて何か新しい考えを思いついてくれることを皆が期待している。
876大学への名無しさん:2008/06/22(日) 15:50:33 ID:XIzfCinR0
Everyone expects him to come up with something new idea about the project.
877大学への名無しさん:2008/06/22(日) 16:42:56 ID:AXXFA8hm0
>>875
ひさびさのお題ありがとうございます。
『Everyone expects that he comes up with a new idea about the project』
878大学への名無しさん:2008/06/22(日) 16:45:58 ID:XIzfCinR0
何か出題しましょうか?
879大学への名無しさん:2008/06/22(日) 17:15:23 ID:xV4F6ztU0
He is expected to come up with a new idea for the project.
880大学への名無しさん:2008/06/22(日) 18:57:12 ID:yqzmZn7wO
>>875
彼がプロジェクトについて何か新しい考えを思いついてくれることを皆が期待している。
Everybody expect him to come up with a new idea about the project.
881880:2008/06/22(日) 18:58:52 ID:yqzmZn7wO
ごめんexpect→expectsで
本番だと提出したらもう終わりだけどorz
882大学への名無しさん:2008/06/22(日) 20:38:06 ID:IKcKedGb0
>>877
that を使うなら、 he would か he will にならないか。
883大学への名無しさん:2008/06/23(月) 01:14:21 ID:65tHWuyP0
解いてみたら、>>876とまったく同じ解答だった。
884大学への名無しさん:2008/06/23(月) 06:56:26 ID:bgSgQs/J0
>>883
まあ出題大学が福岡大学だからな・・・
似たりよったりはしょうがないね・・・
885濃霧:2008/06/23(月) 07:54:44 ID:orNsv/td0
入試における正解
Everyone is expecting for him to come up with a new idea about the project.

今回のポイントはeveryoneを単数とできるか、come up withという熟語を使えるか、です。
この入試問題は穴埋め式であったためこの解答例しかありえなかったが、expectは現在形でも
十分大丈夫だと思われる。添削は時間があるときに、また添削問題を出します。
886876:2008/06/23(月) 15:29:31 ID:LEiOwTnL0
書いといてあれだがsomething new idea って文法的にOK?
887大学への名無しさん:2008/06/23(月) 16:19:59 ID:QnI9jAUc0
いや、おかしい。
888876:2008/06/23(月) 16:29:01 ID:LEiOwTnL0
だと思った。
889大学への名無しさん:2008/06/26(木) 00:03:51 ID:Inle38ojO
英作文の勉強をはじめようと思うんだけど
導入用にどんな参考書がいい?

高校3年理系
筑波or東北志望
偏差値はだいたい河合65 進研70です
890大学への名無しさん:2008/06/26(木) 05:30:28 ID:uWKnrhAi0
外国のペンパルサイト行って白人金髪エロカワイイ顔してるねーちゃんに
メール毎日送り続けてたらどんどん上達するし、実用的だよ
891大学への名無しさん:2008/06/28(土) 18:15:28 ID:qcbzmcS10
>>890が真理
892大学への名無しさん:2008/06/28(土) 22:50:54 ID:esfm0+sNO
あなたが欲しいもの何でも与えます

ってWHATEVER使って書けますかね?
893大学への名無しさん:2008/06/28(土) 22:59:03 ID:x2zkGJfi0
i give you whatever you want/need。でいいんじゃねw
894大学への名無しさん:2008/06/28(土) 23:11:14 ID:I7zYAjHq0
いきなり答だすなよ。
895大学への名無しさん:2008/06/28(土) 23:27:18 ID:esfm0+sNO
最後にtoは何で付けないんですか?
896大学への名無しさん:2008/06/28(土) 23:30:46 ID:I7zYAjHq0
>>895
to をつけるのは、
you want/need to (do)
のとき。ここは
you want/need (something)
だから、to をつけない。
897大学への名無しさん:2008/06/28(土) 23:37:50 ID:esfm0+sNO
>>396
ありがとうございます

ついでにもう一つ

『自分は優秀なのだか普通なのか分からないのだが、他の生徒よりは先生に期待されている』
898大学への名無しさん:2008/06/28(土) 23:38:59 ID:esfm0+sNO
>>896
ミスm(__)m
899大学への名無しさん:2008/06/29(日) 00:15:46 ID:voMg3gq40
give ... to Oのtoがないと勘違いしたのかと思った。これは関係代名詞だからないね。
900大学への名無しさん:2008/06/29(日) 00:31:53 ID:UQT+pDDW0
>>897
I don't know whether I'm superior or not, but my teachers expect me more than do other students.
901大学への名無しさん:2008/06/29(日) 01:00:06 ID:xnIruWoDO
I don't know that I'm either excellent or ordinary in my school studies , but I'm more expected than other students from my teacher.

好きなのどうぞ
902大学への名無しさん:2008/07/02(水) 21:22:30 ID:qzvnxqyyO
大矢実況中継とかやってる?
903大学への名無しさん:2008/07/02(水) 21:28:50 ID:B+b8itZW0
いまお気に入りは「ガリレオの英作文」です。
904大学への名無しさん:2008/07/02(水) 23:47:29 ID:xvzvSKVe0
今大矢実況やってるんだけど終わったら何をするべき?
阪大志望です
905大学への名無しさん:2008/07/03(木) 19:09:55 ID:EBBhdZpA0
最難関大への英作文かな。
906大学への名無しさん:2008/07/03(木) 23:06:39 ID:aF2XmKPRO
阪大外国語志望です。
面白いほどを二冊ともやるつもりなんですけど、
それと過去問で大丈夫ですよね?
一応代ゼミで京大英語をとっています。
ちなみに偏差値は68です。
何かアトバイスがあればお願いします。
907大学への名無しさん:2008/07/03(木) 23:09:38 ID:IZwPTeKR0
何模試だよwww
908大学への名無しさん:2008/07/04(金) 05:00:33 ID:DiRAncIU0
大矢の実況中継がおわったら
FORESTのターゲット例文を攻略。
余裕があったら基礎英作文問題精講。でも阪大はそこまでやらなくても受かる。
中学レベルの英語が正確にかけるかどうかが勝負。
そういう意味では瞬間英作文の方がむいているかもしれない。

909大学への名無しさん:2008/07/04(金) 09:18:57 ID:HKJ67AiK0
DUO例文を完全暗記してると何でもスラスラ書けるぜ!
といってみる。
910大学への名無しさん:2008/07/04(金) 11:16:51 ID:r3/+cSS9O
二次(愛媛大学)に向けて英作文の勉強を始めようと思うのですが、知識0から始める良参考書を教えて下さい。
911大学への名無しさん:2008/07/04(金) 20:14:28 ID:RZ1YErmL0
>>909

>>920を英作してみて
912大学への名無しさん:2008/07/04(金) 20:14:59 ID:RZ1YErmL0
間違えた.
>>910を英作してみて
913大学への名無しさん:2008/07/04(金) 20:30:46 ID:eMl0Wi760
I'm planing to study Japanese to English comprehension as the strategy of entrance exam
of Ehime university.
Please show me a good textbook for beginners.

909じゃないが添削して。
914大学への名無しさん:2008/07/04(金) 22:32:49 ID:B05d3RyZ0
カス

採点する価値もない
915大学への名無しさん:2008/07/04(金) 22:39:29 ID:B05d3RyZ0
I plan to begin to learn English composition for the entrance
exam of Ehime Univercity .
I have nothing knowledge of English composition ,
so please tell me good reference books
916大学への名無しさん:2008/07/04(金) 23:02:04 ID:eMl0Wi760
>>915
カス呼ばわりできるほどの文か???lol
917大学への名無しさん
nothing knowledgeってno knoledgeとの間違いだよね