952 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 18:03:48 ID:hW6/4joh0
参考書の漫画は全く使えない。
穴だらけだし、断片的で流れもつかめないから。
漫画で使えるのは20巻くらいある子供向けのやつくらい。
954 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 18:15:25 ID:hW6/4joh0
>>953 それ逆だろ。世界史なり日本史の新マンガゼミナールはなかなかいいぜ?
ID:hW6/4joh0←適当なこと書いて荒らす荒らしw
956 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 18:23:30 ID:hW6/4joh0
いや本当に。
書店に行ったら読んでみてくれ。教科書を読むよりは流れが分かりやすいと思う。
>>937 ゆきおのって改訂といっても、2版の時点でマニアック用語オンパレードだったし、
主語述語関係があいまいなのが多いからあんまり薦めないよ
これはゆきおが悪いのじゃなくて入試問題を短文だけ抜粋すると、
しかもマニアックな用語でほかの適切な文から吟味して選べないとこうなる。
>>937 いまのより問題が増えるらしい。今から買うなら待った方が良いかもな。
一問一答系ではこれが一番だね。入試でどういうふうに問われるかがよくわかる。
マンガゼミナールみたいなカス薦めるなんてネタ決定w
宅浪生の憂さ晴らしのための嫌がらせなんだろうねww
教科書も読めない馬鹿がいるのかw
>>960 まぁ僕は大学生な訳ですが。
旧マンガゼミは明らかにカスだと俺も思うが、新はいいと思う。
って言っても聞いてくれないんだろうけど。
>>962に追記
あくまで流れの把握のみな。あれで勉強するのは無謀。
マンガゼミナールは流れがつかめないのが一番の問題。
数冊で流れがつかめるだけの分量はないのは考えればわかること。
用語とイラストの断片的な羅列では流れはつかめない。
こういう逆なこと入って受験生を吊ろうとするネタは笑えないねw
む・・・、俺は教科書とナビで流れを掴んでからアレ読んだからかな・・・。
結構、多くの人が否定してるから俺が間違ってるんだろう。悪かった。
966 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 19:29:01 ID:6RK+aT7hO
>>965 俺はほぼ0の状態から読みました。
次のステップでタテヨコや問題、用語集に取り掛かった時漫画で書かれてた大まかな流れが理解の補助になりました。
漫画に対して否定的なレスが多いですね。事項は確かに穴だらけなのでメインにはしないほうがいいとおもいます。
ですが、世界史を始めるにあたって
教科書読みから始めるより気楽に世界史の全体がある程度つかめる漫画読むほうが楽だと思います。数日で読めちゃいますし。
このスレに常駐してる奴は教科書よめば流れわかる奴がほとんどだろ
漫画なんて読まん
ID:hW6/4joh0
ID:6RK+aT7hO
↑マンガゼミナール、タテからなどを売り込む学研のネット営業マンw
>>968 ぶっちゃけどっちも使うか使わないかは自分で判断すれば良いんだから
どうでも良いと思う。
それより
>>951の 机上の空浪 の方が気になるんだが
>>969 =営業マンが必死に話をそらそうとしているw
・・・・・・
俺もマンガゼミ2冊とも買ったけど、上巻読み終わって飽きた。
下巻ティリンス出番すくねーよ。
というか予備校始まったから、マンガで読む暇あったら提出する論述せねばならん。
そういやこのスレでは河合のテキスト相当評判良いけど、
テキスト作成に関わってる講師(判る書ける解ける書いてる一人な。ちなみにタイトルはその講師の命名だそーだ、カエサルもじって。)曰く
「自分で作っておいて申し訳無いんですが、教科書も読んでください。
テキストはあくまでサブテキストだから流れ掴めない」って言ってた。
早慶はどうか知らんが、国立二次に使うなら講義本の流れじゃ痛い目見ると思う。青木にしてもヨコにしても(軽く立ち読みした程度だからわからんが多分荒巻やナビも)俺としては凄い良いとは思うんだけど、論述のための流れとは少し違ってくると思うぞ。
973 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 22:06:40 ID:12GqF5siO
>>944 レスありがとうございます。
あと用語集はどんな感じで使いましたか? ナビ読んでて特に意味のわからない用語とかはでてこないんですが…
>>973 馬鹿のコメントは無視した方が良いよ。
講義本読んだ後は教科書読むのは必要だよ。
用語集は問題集や過去問でわからないことがでたら使えばいい。
975 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 22:51:14 ID:12GqF5siO
何故教科書読むことが必要なんですか?
出題範囲が教科書だからに決まってるじゃないか。
入試問題の出題の基本だから。
最近は教科書にないこと多く出すと叩かれるから。
>>975 一回大論述で痛い目見ればわかる。
過去問にしろ問題集にしろ、模範解答の多くは、つまりベストな解答は教科書に似てるというか準じてる。
それなのに講義型でネタ詰め込んで自分で文章捻り出すの面倒くせーぞ。
が、講義系のわかり易さは異常だから、初学は断然青木とか勧めたい。ある程度流れ掴めたら教科書に乗り換えると良いと思う。
あと、あんまどうでも良いかも知れんが、参考書書くのは大概予備校講師。
教科書作るのは大学教授などなど。
たとえば山川の新世界史Bは東大教授オンパレードだ。
で、問題出題するのも各大学の教授やらだろうから、そう言う教授が教科書で重点的に力入れた部分が必然的に出易いって事なんじゃないか?特定の大学に限るけどな。
>たとえば山川の新世界史Bは東大教授オンパレードだ。
こんな安易な基準でこんなこと平然と書く方もおめでたい奴だなw
どうでもいいことって言ったろ、俺もそれが本当にプラスに繋がるかどうかはシラネ
981 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 23:18:20 ID:kVZF/50v0
世界史に限っては予備校行くのが一番良い気がする。
もし通う時は講師で選んだほうが良いよ。
東京外国語大目指してるんだけど世界史が近代重視って言うもんでAをやろうかと思うんだけど
AとBってどっちが早く勉強が終わる?
センター7割を到達と考えて
元理系の1浪なもんで何がなんだかさっぱりだからなるべく時間をかけたくない
あと世界史Aと倫理ってかぶる部分あったりする?
984 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 23:39:41 ID:kVZF/50v0
頼むから帰ってくれ
986 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 23:47:25 ID:6RK+aT7hO
>>973 用語集は「これどんな出来事、人物だったっけ?」って気になったときに使ってました。
世界史の先生も教科書は必要といってるようですから、必要なのかもしれないですね。
俺は教科書読んでる時間的余裕がありませんでした。
でも受かりました。教科書いらないといったのは見なくても入試に通用する学力を結果的に身につけることができたからです。
とはいえ、「結論をいうと、(教科書は)いらない。」と安易に決めつけてしまったこと、ホントにすいません。
教科書の内容から試験問題が出るようですが、
その内容を聞いてる試験問題自体をひたすらこなしていたから(30冊はやっんじゃないかな。学校予備校にあったやつ。)、教科書を読む必要がないように感じたのかもしれません。
反対スレも多々ありますし混乱させてしまうだけかもしれないので、今後カキコミは控えます。
自分に適した勉強方法を見つけて頑張ってください。
頼むから次スレからはテンプレを編集してくれ
>>986 こんな長文を時間をかけて何回も書いてくれるなんて嬉しいです。
書き込み控えるなんていわないでください。
質問なんですがなぜ11月から世界史を?
989 :
大学への名無しさん:2008/05/03(土) 10:33:09 ID:OFnujnD0O
代ゼミの祝田最高です
世界史の
古代中世の農業経済の発展て具体的になにを勉強すればいいんでしょ…
それ模試の範囲?
荘園制とかラティフンディアとか
>>991 代ゼミセンター模試
農業なんかやったのか?と思って謎だったから
>>
992
ありがとう
代ゼミは8世紀頃までっあるけど10世紀まで完璧にすれば満点取ることも可能なのかな?
まあそうだろうが
8と書いてあるのにわざわざ出ない可能性が高い10世紀周辺をやる必要はないと思うけどなw
とりあえず995は世界史止めた方がいいと思うけど
おう。もうできてるから止めるわ
998
999
1000なら東大合格!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。