慶應の英語対策スレッドpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:59:18 ID:cwJM8W+NO
2ゲト
3大学への名無しさん:2008/03/05(水) 17:04:57 ID:2PmPbpu70
ネットで海外サイトいってromってるだけで受験英語がカスに思えるようになる。
小手先でやるのは才能がないやつだけでいいよ
4大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:41:34 ID:el+q1eAj0
ネットゲームで外人とチャットして英語を覚えたけど、自信満々で帰国子女の奴と
チャットしたら、喋りがヲタクっぽいって言われた
5大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:45:30 ID:FVguVEWjO
受かった人きてくらはい
6大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:47:24 ID:nuhsxJ3R0
今年浪人だけど、予備校の授業の予習復習だけで行こうかなと思ってる。
7大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:48:11 ID:NSGRIRPDO
>>3>>4みたいなやり方で英語が身につくのってどんくらい時間かかります?
8大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:59:05 ID:5c913qtxO
1浪で法政だが質問ある??
9大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:04:57 ID:nuhsxJ3R0
>>8
使用参考書。偏差値推移。季節毎の勉強時間・方法を頼む
あと予備校通ってたら講座とか
10大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:18:28 ID:5c913qtxO
>>8
予備校には通ってた(代ゼミの本科)
勉強時間は人それぞれだから特には触れない。参考書は後で書こうと思う。
俺は現役時はマーチのある大学に補欠で繰り上げなしだった。当時の偏差値(代ゼミ)は英語58、日本史62、くらいだった。
で、浪人が決定してから予備校の授業が始まるまでちゃんと勉強した。その時には既に慶應法学部を第一志望に決めてたから英語を中心にしてた。
最初の模試での成績は英語67、日本史74、国語63で法学部はB判定だった。正直、現役時はマーチが第一志望だっただけに嬉しかったが、まだ現役が出来ないってことは重々承知してたから気を緩めずにその後も勉強した。
でも夏休みの最後の方になると気が緩んでしまった。その時は英語は早大プレで72くらいだった。
11大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:27:23 ID:5c913qtxO
で、2学期になってから気を入れ直した。私大模試では英語73、日本史74だった。
10月になってから過去問を本格的に解きだした。法学部の英語は予備校とか先生から過去問を借りて90年から全部解いた。


俺が思ったのは
・二学期以降の伸びは夏までに基礎が固まっているかどうかで決まる。
・慶應は過去問をちゃんと解いていればかなり有利。
・法学部に限って言えば長文でどれだけ稼ぎ、会話とインタビューでどれだけミスを抑えられるか。
・法学部の日本史は流れではなく、知識。
かな。
12大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:32:57 ID:g2G3+pujO
>>11
本科の何コースで選択は何選んでましたか?
13大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:34:07 ID:5c913qtxO
ちなみに最後の慶大模試ではB判定だった。数値は忘れた。


代ゼミでは本科の早慶上智クラスだったが、単科で富田のハイレベル読解と木原の慶大英語を取ってた。
富田はかなり良いと思う。木原は人を選ぶが富田との相性は良い。
本科の授業はほとんど切ってた。出てたのは英語は構文Aと長文Aと早慶上智英語、国語は早上現代文と小論だけ。文法の授業は切って、代わりに自習で桐原1000と英頻をやってた。
14大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:35:43 ID:5c913qtxO
>>12
交錯してスマン
本科は上にある通り、早慶上智クラスで選択は日本史だ。
15大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:40:30 ID:nuhsxJ3R0
>>14
俺も代ゼミに通うつもりだったけど、それなら単科の方が良い?
古文は勉強していないようだったけど、マーチは受かった?

単科は標準読解とハイで迷っているんだけど、
慶應法ならハイ?
マークなら標準の方が良いと聞いたのだが

16大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:45:03 ID:5c913qtxO
使った参考書など

英語
桐原1000、英語、解体英熟語、単語王、富田の構文把握、100の原則(上下)、トフルゼミナールのSFCの英語(1学期に長文慣れと論理を磨くためにやった)

日本史
金谷の1問1答、山川用語集、伊達プリ

国語
キーワード300
17大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:48:36 ID:g2G3+pujO
>>14
早慶コースの中の選択っていう事なんですが…
どれがいいのでしょう?
18大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:50:53 ID:5c913qtxO
>>15
単科か本科かはお前次第だ。もし自分一人で1年間ちゃんと勉強出来る自信があるなら単科が良いと思う。ないなら本科にしとけ。
俺の場合、本科で友達がいたにも関わらず精神的に非常にキツかったから単科だけでは欝になってたかもな。

ハイか標準かはお前の今の偏差値次第だろ。自分で体験授業を受けて判断することを強く勧める。
19大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:52:17 ID:5c913qtxO
>>17
早慶コースの中の選択??
悪いが、意味がわからない…
20大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:54:21 ID:5c913qtxO
>>16の使った参考書の英語のとこを訂正
×英語→〇英頻
21大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:58:17 ID:nuhsxJ3R0
>>18
なるほど。本科にするかなぁ

あと他の大学の併願の結果とかも良ければ
22大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:58:54 ID:g2G3+pujO
代ゼミ本科の各コースには
必修で国英そして世界史や日本史などのコンプリとかから好きなやつを5つ選ぶやつがあったじゃないですか…
23大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:00:54 ID:2P5sZujfO
>>22
単細胞かよ
24大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:07:58 ID:5c913qtxO
>>21
本科に単科をつけると結構な額になると思うが、そこは親に頼みこむしかない。頑張れ。
併願は慶應商と上智(法法と経営)と学習院(法)だけだが、上智法法には落ちた。早稲田は古文をやってなかったから受けなかった。
上智も古文が敗因かな。まぁ言い訳だが。
25大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:11:09 ID:5c913qtxO
>>22
それは俺に聞くことではないと思うが…
まぁ一応、答えとく。
日本史選択だったからコンプリと早慶日本史を取った。あと人文社会系小論かな。
古文漢文は早稲田を受ける気がなかったから取らなかった。
26大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:16:24 ID:g2G3+pujO
センター英語とか受けるしかないのか…

センター試験は受けましたか?
27大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:19:46 ID:nuhsxJ3R0
>>24
学習院は古文なしでも余裕持って受かりました?
俺も早稲田は受けないので、抑えのマーチ用に古文勉強しようか迷ってる。

あと本科は講師によって分かりやすさとかあります?
1組2組とあるけど、もし2組になったら多分有名講師じゃなくなりそうな気がして。
28大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:21:20 ID:5c913qtxO
選択科目は絶対に5個選らばなくちゃならない訳ではないだろ。だから俺は自分に必要だと思った3つしか取らなかった。
センターは受けたよ。でもセンター利用ではどこも受けなかったから金の無駄だったけどね
29大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:26:10 ID:5c913qtxO
>>27
余裕だったかは得点開示しないとわからないなぁ。ただ、学習院は問題が簡単で高得点の争いになるから英語と日本史で大きなアドバンテージを作らないとキツイと思う。

やはり古文は滑り止めのためにやるべきだろうね。
30大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:31:09 ID:Y/PJnfomO
これ見てると単科なら
富田ハイ読解と佐々木読解

んで好みでどちらかの文法

がいいな
31大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:31:50 ID:5c913qtxO
>>27
ゴメン、書き忘れた。
クラスによって授業の講師が違うね。でも有名か無名かではなく、自分に合うか合わないかが重要だと思う。
代ゼミの場合はクラスが違っても同じ授業であれば潜りを黙認してるから、科目を全部同じ講師にすることも可能だったから良かった。ちなみに俺は英語は早慶上智英語は佐々木、構文Aと長文Aは富田にしてた。
32大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:34:30 ID:5c913qtxO
>>30
また2浪の土屋信者かw

佐々木も富田もいい講師だからハズレはないな。
33大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:38:58 ID:nuhsxJ3R0
>>31
詳しくサンクス。
古文も勉強しときます。

予備校板で調べたんだけど、今年富田は構文だけで
長文Aは佐々木らしい。早慶上英語は西谷だそうで。

富田は受けた事あるので、好きなんだけど他の講師はどうですか?
34大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:47:00 ID:5c913qtxO
>>33
それは代々木のLE1組の授業では??
もしオベリスクに通うのなら、去年と変わらないと思うから今年も富田はLE1組以外のコースかクラスで長文Aを担当すると思う。富田を受けたければそれに潜っても大丈夫だよ。
早慶上智英語もLE2組は佐々木が担当するはずだ。

ちなみに個人的に好きだったのは富田と佐々木と木原かな。
35大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:52:25 ID:ZDsJUX+V0
SFC対策が評判いい予備校&勉強法おしえてぇぇ
36大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:55:30 ID:nuhsxJ3R0
>>34
ああ、そっか。
各クラス1組は既にサテのパンフで分かるけど、
2組以降がその可能性があるって事かー

木原は2学期の単科から受けたんだけど、スクラッピングって実際に有効でした?
経済の自由英作に何時間も費やしたり、文学部に力を入れてたから
法対策はあんまりしてなくて、私的には微妙だったんだけど
1学期から取ると違ってくる?
37大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:12:48 ID:qfUZG4VWO
古文単語だけで立教受かったお
補欠だけどwww
そして慶応おちた
38大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:14:00 ID:5c913qtxO
>>36
たしかに経済の英作や文学部対策は無駄な時間だったね。まぁ木原の叔父が経済学部の教授だし、未だに慶應=経済的な見方があるからしょうがないが。

スクラッピングを法学部の長文に生かすのは正直、厳しいね。でも問いに対するアプローチとかはかなり役立ったと思う。
インタビュー問題や会話問題、内容真偽も結構、役立ったから俺は良かったと思う。

ちなみに俺は同型反復とかスクラッピングとかを自分で前もってやってみて、授業後に本人に直接確認しに行ってたよ。
39大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:31:45 ID:nuhsxJ3R0
>>38
アドバイスありがとう。参考になりました。
良かったらちょくちょく来てスレを盛り上げてくれると嬉しいです
40大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:45:51 ID:5c913qtxO
>>39
わかった。暇な時にちょくちょく見にくるよ。
受験頑張れよ。
41大学への名無しさん:2008/03/07(金) 08:16:53 ID:ykjIRK0WO
河合の早川と代ゼミの富田講義を受けるならどちらがおすすめでしょうか?

ちなみに経済志望です
42大学への名無しさん:2008/03/07(金) 11:18:34 ID:ZQzAfjdMO
>>40さんはもう居ないかな??小論文と会話問題対策を詳しく教えて欲しい。
43大学への名無しさん:2008/03/07(金) 11:21:43 ID:zJV6k4tlO
呼んだかい??
44大学への名無しさん:2008/03/07(金) 11:41:10 ID:zJV6k4tlO
もうID変わっちゃったか…

小論は慶法の日程を考えると、おそらくボーダーのやつくらいしか見られないだろう。だからと言って何も対策しないのはまずいな。
たぶん皆と同じだろうけど俺も予備校の小論の授業を中心にしてた。
代ゼミの場合、2週間に一度書いて翌週に添削されたのが返却されて講義っていうやり方だったんだが、俺は個人的にも先生に添削してもらってた。で、書き直して先生にまた添削してもらっていた。
これを続けてたら自分の得意なパターン(型)ってのが見えてくるだろうから、それを応用させてたかな。ちなみに俺は良くインターネットに絡めて書いてた。もちろん、今年の慶法の論文もね。
知識とかは政治に興味があって新聞を今までちゃんと読んでたから困らなかった。
45大学への名無しさん:2008/03/07(金) 11:50:45 ID:ZQzAfjdMO
>>あざす!!俺も早慶上智コースに合格して「人文社会系論文」をとろうと思います。会話問題と、あと使った単語帳も教えてもらえるとありがたいです。
46大学への名無しさん:2008/03/07(金) 11:53:36 ID:zJV6k4tlO
慶法の会話は年によるが、非常にレベルが高いから市販の問題集だと物足りないと感じるだろう。
だから俺は過去問を使ってた。やはり会話問題は慣れが重要だからかなり昔の問題(80年くらいから)も解いた。これは冬のセミナーに参加して木原から貰った。
とりあえず今の時期は簡単な年の問題を繰り返して解くのが良いと思うよ。
47大学への名無しさん:2008/03/07(金) 11:59:10 ID:YxPtIZC5O
おい5cお前の大好きな二浪土屋だ


富田ハイ2つと佐々木読解か佐々木2つと富田1つか悩んでるww


てか英語63日本史65国語50なんだが、慶應法目指して大丈夫かな?

おとなしく文にしようか


ことしは国語もやるから明治法政は抑えるつもりだ

早稲田は嫌いだから慶應がいい

英作文やってないから経済はチンコ


やはり法か…
けど俺じゃ無理だよな


死のう死のう死のう死のう死のう死のう
48大学への名無しさん:2008/03/07(金) 11:59:46 ID:zJV6k4tlO
>>45
スカラシップは貰えたかい??

論文は色んな先生がいるから自分で授業に参加してちゃんと確かめた方が良いよ。慶大小論の単科を担当してる某有名講師は俺には糞としか思えなかった。

単語は単語王使ってた。最近になって見てみたんだが、速単上級も良いと思うよ。
49大学への名無しさん:2008/03/07(金) 12:12:57 ID:zJV6k4tlO
>>47
もうID変わっちゃったが、俺だよ。
ちゃんと毎日サクナビ勉強してるか??w

俺なら富田2つと佐々木読解だな。佐々木の読解も富田の読解もつまるところ一緒だ(同型反復の発見とか)。
お前の今年の慶法の英語の得点とか偏差値を見る限り、基礎力(文法と構文把握の力)が足りないだろうからこの時期にちゃんとやっとけよ。

慶應文はある意味、慶法よりも難しいだろ。俺が要約問題や和訳問題があまり得意ではなかったからかもしれないが。でも作文出来ないなら文も厳しいだろ。
だから俺は客観形式の法と商が良いと思う。まぁ商はB方式だとかなり狭き門だがな。もし記述できるなら文も受けて良いと思うが。

早稲田は英語が差つかないし、国語が難しいから頑張れ。法政くらいなら国語をちゃんとやればセンターで余裕だろ。

明後日から旅行でレス出来ないから質問あるなら今日してくれ。
50大学への名無しさん:2008/03/07(金) 12:19:33 ID:ZQzAfjdMO
詳しくありがとうございます!スカラは少しでした。単語王は覚えたので上級編見てみます。

ちなみに地方なのでサテラインです・・・・
51大学への名無しさん:2008/03/07(金) 12:41:35 ID:YxPtIZC5O
>>49 おい5cレスさんきゅ笑


サクナビはやってない笑


また4月からやるよ笑


うん基礎が出来てない。比較と仮定法と時制があやふや


文法が苦手なんだが、一学期は富田ハイ読解、佐々木読解、富田解放文法でもいいかな?


文の和訳や要約は好きだ。


文とSFCに絞って法を諦めるか…


慶應文、SFC
早稲田社学
明治法、政経
法政法
日大法

にしようかな。

二浪だからもう遊び受験は出来ないし。
52大学への名無しさん:2008/03/07(金) 12:42:12 ID:p/khUxPs0
>>49
もし早慶コースに入れなくても本科に入った方が良いの?
テキストのレベルとか下げられそうだけど
53大学への名無しさん:2008/03/07(金) 12:45:42 ID:FCzuqZcyO
だれか教えてください!新高2で英語の偏差値が58しかないのですが慶應文学部志望です 塾にいくにしてもどこの塾が いいのかわかりません アドバイスおねがいします
54大学への名無しさん:2008/03/07(金) 12:54:05 ID:zJV6k4tlO
>>51
まぁ、お前の場合は日本史の知識を1問1答とかで補填して、流れは100題で確認くらいで良いんじゃないか。そうすれば慶法でも8割5分はいくだろ。

英語の講座はそれで良いと思う。あと、参考書で富田の構文把握のやつと100原則やれば大丈夫だ。
文法は桐原1000で十分。

法は受けとけよ。SFCは英語より論文が鍵だからちゃんと考えて受験しろよ。
要約と和訳得意なら今年ちゃんと勉強すれば文は受かるんじゃないか??

早稲田社学は来年から授業が昼になるらしいから倍率上がるだろうが、頑張れよ。
55大学への名無しさん:2008/03/07(金) 12:57:47 ID:zJV6k4tlO
>>50
またスカラ認定試験を受けると良いよ。俺はたしか25万しか減額されなかったが。
地方でも関係ないよ。むしろ、本校だから好きな講師選びまくって信者になって落ちるやつはたくさんいる。
ちゃんと自習を中心にすれば大丈夫だ。
56大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:00:12 ID:zJV6k4tlO
>>52
厳しいことを言うようだが、早慶コースに入れないのに慶應に受かる程世の中甘くないと思うよ。
とりあえず早慶コースに入れるように遊ばないで勉強しろ。
単科か本科かは君次第だよ。
57大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:01:15 ID:YxPtIZC5O
>>54
http://imepita.jp/20080307/466070
http://imepita.jp/20080307/466200
http://imepita.jp/20080307/466311

たくさん参考書はある
もう買わない
ネクステでぃぃよな?


ありがとよ
あの法の問題で8割ももらえたら勃起するだろうな笑


最後の人物史ボロボロ



一年間代ゼミやZ会で小論やってきたから、SFCの創世だけ受けてみるわ



1日どれくらい勉強した?


単科だから朝さえ起きれたら合格おめでとうございますだよなww
58大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:04:24 ID:f8zG6XaYO
>>56
認定試験って月末でも間に合う?
締め切りとかが心配

今すぐ受けたいが現代文古文がさっぱりだから多少勉強したい
59大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:10:44 ID:zJV6k4tlO
>>57
俺もそんくらい参考書は持ってるわ。まぁほとんど貰い物だけどね。
とりあえず基礎固めを徹底しろ。読解はその後だ。
文法は慶法ならネクステで大丈夫。徹底しろよ。

勉強時間はお前が決めることだ。
まぁ、実は勉強は散々しろって自分から言っときながら言いづらいんだが、冬からはほとんどやってなかったw
1学期はちゃんと朝9時から閉館までしてたが。

宅浪なら朝起きることが一番の問題だろうな。毎日6時半には起きて自習室に行けよw
60大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:11:57 ID:ZQzAfjdMO
>>55
スカラはもう一回受けます。あと、俺は慶應法経済商志望なんですけど、慶大英語は講習だけでも取ったがいいですかね?学期でサテラインがないので。
61大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:12:13 ID:qKQ/Q1/0O
みなさんに聞きたいのですが、2004年度のラトロムは普通に読めるべき題材なのでしょうか?
62大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:15:02 ID:YxPtIZC5O
まず夏休みまでもっかい基礎やるよ

腐らないように富田ハイで難しい問題も


わかった


七時半に起きて八時半から夜七時半まで籠もるよ


飯の時間あるしww


んでランニングして筋トレして予復習してシコって寝る


解体熟語がどうしても頭に入らないww
63大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:17:41 ID:pm7Rd1lt0
慶應文の場合
単語:単語王
熟語:解体英熟語
文法:ネクステ→桐原1000
解釈:基礎技術100→ポレポレ
長文:やっておきたい700→過去問
で十分ですかね
64大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:32:25 ID:WtNckfbN0
2004のラトロムは難しい部類だとおもうよ。
65大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:38:59 ID:zJV6k4tlO
>>58
試験日程は自分で確かめてくれ。てかスレチ

>>60
夏期は取った方が良いかもね。それで良かったら冬期も取れば良いと思う。
木原は結構、人によって合う合わない激しい。まぁ大抵のアンチはあの授業スタイルと解法が原因なんだろうが。
66大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:48:26 ID:zJV6k4tlO
>>62
言ったことはちゃんとやれよ。俺は夕飯は21時半だったけどな。

で、熟語だが俺は昼飯食ってる時にやってた。ペースとしては一週間に150個くらいかな。暗記は反復してやるしかないだろ。
最初の方は友達と昼飯食ってたが、やはり勉強時間が減って良くなかった。
67大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:55:21 ID:YxPtIZC5O
>>66 ああ。二浪慶應はザラか?それとも噂どうり厳しいのか…


過去問は趣味でマーチレベルを週1で解き続けるよ


代ゼミ単科さ
富田ハイ読解、解放文法、佐々木読解、笹井知現、必殺古文、コンプリ

なんだが、親がもう少し取れとうるさい

不安らしいし、親に「オーバーワーク。消化しきれない」って言っても通じない


だから、佐々木文法、富田ハイ文法、日本史戦場のうち1つ選ぶとしたらどれかな?


戦場は一学期だけにするけど
68大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:16:04 ID:f8zG6XaYO
>>66
一年代ゼミ本科で過ごした上で、なにかコツとかあれば頼む。
69大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:21:16 ID:zJV6k4tlO
>>67
法学部のスレでも書いたが、二浪慶法は東大・京大崩れのやつが大半だろ。
古い例だが、小泉や小沢も二浪慶應だ。小泉は慶應専願だったらしいが小沢は東大落ちだ。

過去問をやるならマーチよりSFCをやれ。俺も一学期は週に一題SFCの超長文を解いてたが、かなり長文慣れや論理関係を磨くことが出来たからお勧めだ。
それにSFCは受けるんだろ??

親が心配するのも分からなくないな。早慶上智日本史演習はサテだと結城っぽいしな。
まぁ俺だったら間違いなくその金を猫ババして服を買うがw
70大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:25:26 ID:YxPtIZC5O
おれも間違いなく服を買うwwww
同士よww


わかってる。だから一瞬富田の東大英語考えた
けどまずは固めたいんだ。
マーチも視野に入れないとな

けど東大一ツ橋の過去問もやらなきゃ厳しいよな。


トフル慶應SFCの英語は神な気がす



結城はチンコだから、日本史戦場はダメかな…

また土屋って言われるがww


英語これ以上とっても意味ないし…
71大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:29:49 ID:zJV6k4tlO
>>68
・授業よりも自習を勉強の中心にすること
・いらない授業は切るべき
・絶対に朝9時には予備校に着くようにする
・周りはDQNが多いから関わらないようにする
・模試は駿台のも受けた方がいい。俺は代ゼミの模試はほとんどサボってた。

くらいかなぁ
72大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:35:24 ID:keKzj8x+O
金谷の一問一答だけで慶應の日本史は十分ですよね?
石川がイィって2chでは言われてるけど、おれには合わなかった…。

そしておれは春からマーチ仮面三浪。
英語は>>16より参考書やったのに慶應全滅。
死にたい。
73大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:43:08 ID:zJV6k4tlO
>>70
でもお前カッペだろ??wどこで服買うんだよ??w

東大・一橋の問題は富田ハイ読解で扱うからやらなくて良いよ。私立、特に慶法は客観がメインだから絶対にSFCの長文やれ。本当に効果あるぞ。
トフルの『SFCの英語』は俺も使ってたが、あれは良い参考書だ。まぁ結局SFCは受けなかったが。

結城受けたことあんのか??偏見だけで物事を断言するのはやめとけw
戦場は明治以降しか扱わないんだろ??
まぁ信者のお前には良いかもなw
74大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:49:55 ID:zJV6k4tlO
>>72
年上にキツイこと言うようだが、お前なんか勘違いしてないか??
参考書は量よりいかに身に付いたかだろ。まぁ、そんな考えじゃ今年も慶應は厳しいんじゃないか。
親と自分のためにも大人しくマーチに通った方が良いと思うよ。2浪してダメだったのに仮面で受かる訳ないだろ。甘すぎ。

まぁ頑張れ。
75大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:56:33 ID:keKzj8x+O
まあ、実は落ちたのは選択科目が原因なんだ。特に慶文は。
別に英語を>>8よりやったからどうのこうの言うつもりはないよ。

マーチは…一浪のときに蹴ったからな…
76大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:03:30 ID:f8zG6XaYO
>>74
さんくす。

夏期冬期講習も詳しく頼む
77大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:04:25 ID:zJV6k4tlO
2浪で日本史をミスるってどんだけだよ。普通、地歴は多浪にとっては得点源だろ。しかも慶應(経済以外)の日本史なら必要なのは暗記だけだし。
英語に関して言うことないなら参考書を多くやったなんて書くなよ。ただのひがみだろ。
78大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:10:51 ID:keKzj8x+O
まあ、色々だよ。

慶應受かったのは裏山だが、別にひがんでないしおれの書き込みがそんな風に見えるか?
さっきからそこに絡んでくる意味がわからない。

てか>>8は慶應経済受けた?慶径の時間配分どうやってた?
79大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:11:38 ID:zJV6k4tlO
>>76
夏期は1学期を取ってない人のために結構優しめな慶應の問題を使ってドミナントモーションやスクラッピングについて説明する。
たぶん夏期だけで自分に合うかどうかわかる程、独特だから冬期に取るかどうか決められると思う。
冬期はおさらいみたいな感じで解法の確認する。たぶん夏期を取って理解出来てれば冬期も付いていけるはず。
ドミナントモーションやスクラッピングについては自分で調べてくれ。
80大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:17:22 ID:f8zG6XaYO
>>79
いや季節講習はなにを取ったのか知りたかったw
81大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:18:00 ID:zJV6k4tlO
>>78
俺にはお前が二浪してもダメでひがんでいるとしか見えなかった。
少し感情的になってすまなかったな。

慶経は作文が出来ないから受けてないが、過去問は5年分くらいやったよ。
長文は1題20〜30分くらいで解いてたかな。量は多いが内容や文体は簡単だからそこまで苦に感じなかった。
82大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:25:37 ID:keKzj8x+O
そうか。慶径は見事に時間配分失敗したぜ。
英作文に40分掛けてしまって長文テンパった。どうでもいいが。

で、質問ばっかで悪いが文章構成法は受けてた?
83大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:26:35 ID:zJV6k4tlO
>>80
スマン、お前は>>68か。ごっちゃになってしまった。
夏期は英語3つ(富田ハイ読解・慶大英語・文章構成法)、日本史1つ(伊達の戦後史)、国語2つ(SFC小論、笹井の早大現文)だ。

冬期は英語2つ(ハイ読解と慶大英語)、日本史1つ(伊達のテーマ史)、国語2つ(夏期と同じ)だ。
U期は英語2つ(富田読解と慶大英語)だけだ。
84大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:29:17 ID:zJV6k4tlO
>>82
今年の英作も難しかったのか??
てか英作は30分までだな。

文章構成法は夏期だけ取ったけど、付録で文法の確認が出来て結構良かったよ。通年では分からないが。
85大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:38:19 ID:f8zG6XaYO
>>83
たくさん講習取ってるけど、富田は通年単科だけじゃまずいかな?
録音して復習しまくる予定なんだけども。

あと小論文も通年で済ませたいんだけど厳しいかな
親に負担かけたくなくて
86大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:44:43 ID:zJV6k4tlO
まずいかどうかは1学期を受けてから決めれば??
まさか俺がまずいって言ったから取る訳ではないだろ。

てか講習の数は普通、若しくは少ない方だと思うが。みんな10個くらい取ってて驚いたくらいだ。

それと金がないならプライドなんな捨てて3月入試でも受ければ良いんじゃないか??
87大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:45:04 ID:pm7Rd1lt0
春期は何とってたか教えてくれ
88大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:52:16 ID:f8zG6XaYO
>>86
そうだなあ
まだ始まってもないし、後々決めるよ
89大学への名無しさん:2008/03/07(金) 17:11:29 ID:ASkiu70nO
解釈系の参考書やったら過去問に進んでおけ?
90大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:36:11 ID:E6MvqNXCO
質問なんですが、自分の精一杯の努力をする前提で…参考書だけで早稲田や慶應受かる事って可能だと思いますか?
また代々木英語科の富田の参考書を買いたいのですが、富田の参考書をやって…長文問題集に繋げても早稲田慶應の英語は問題ないですか?


時間がある方お答えして頂けると嬉しいです。
91大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:39:42 ID:0BSsawNSO
叶姉妹
92大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:42:31 ID:Om4ajppR0
乙会の「慶應英語」をとる
    ↓
3か月分ほどためる
    ↓
本番の1週間前からためた分を全部解く
   
これで慶應商・経済受かったw
私立はこれしか受けてないから作戦大成功w
93大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:47:06 ID:Om4ajppR0
>>84
今年のは難しくない
最近で難しいのは2007年のみだと思う
94大学への名無しさん:2008/03/09(日) 13:06:26 ID:exFuM4/O0
age
95大学への名無しさん:2008/03/09(日) 13:37:55 ID:vtluFZXb0
なかなか伸びないので、新浪人の俺のプラン

・単語 単語王 速単上級
・熟語 解体
・解釈 単科
・問題集 長文精巧 赤本
96大学への名無しさん:2008/03/09(日) 16:03:11 ID:nopWj0frO
過去問は繰り返し2週も3週もやるべきですか??

新高3で過去問をそろそろやろうと思ってます。
携帯から初歩的な質問すいません…。
97大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:13:26 ID:Om4ajppR0
過去問は問題の傾向をつかむためのものだから、極端に言うと
パラパラと5年分くらい見れば役割を終える

まあ過去問重視する人もいるかもしんないけど、過去問中心の
勉強はやめた方がいいと思う
98大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:35:40 ID:nopWj0frO
>>97

そうですか……。
長文に慣れて、語彙もそこで増やそうと思ったのですが…。


オススメの長文問題集ありますか??
99大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:43:40 ID:Om4ajppR0
悪い、長文問題集はやったことないからわからん
>>92でもあるけどZ会通信の慶應英語(EG1)は傾向に即した
ちょいムズの問題で良いと思ったけどね

補足だけど、長文はなるべく速読できるように訓練した方がいいよ
過去問やるなら、15〜20分くらい余るのが理想
100大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:49:39 ID:RUW0CVMaO
俺は現役だけど夏休み終わるまで塾の問題以外自分で長文解かずに解釈ばっかやってた。過去問は11月からやった。法,経済,文全部受かった
101大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:22:35 ID:5L4cKY7P0
あげ
102大学への名無しさん:2008/03/11(火) 15:47:06 ID:5okoiGqD0
>>100
理想的じゃん。解釈やり終わらないと長文解いても意味ないからね
103大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:51:39 ID:bVWpai6oO
商学部はシス単じゃキツい?
104大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:05:38 ID:Y4UIwVsKO
英単語ピーナッツはかなり良かったと思うのは俺だけか
105大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:23:01 ID:mkOxoF290
単語は自分が好きなのやれや
106大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:32:03 ID:Q7lQvkdV0
>>105に異論は認めねえ
107大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:09:33 ID:44Bfyw2A0
とりあえず夏の慶大プレに向けて頑張るお。
地歴ってやっぱ全範囲なのかな?
108大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:29:49 ID:QVNg3ZKr0
新浪でSFC専願でいくんだけど

どの予備校がおススメでしょうか?

あと本科を取って授業切りまくり単科で小論補充するか、単科のみでいくか
迷ってます。みなさんはどうしましたか?
109大学への名無しさん:2008/03/14(金) 02:15:00 ID:PBwjqdy/0
浪人ならSFCやめたほうがいいと思うよ。
現役で、夏までは英語と小論を中心に、SFCとICUの対策してて、成績もそんなに悪くなかったけどなんだかんだで全落ちの可能性があるなぁと思ってやめた。

かなり小論に時間かけて、総合政策の対策したけど、本番では焦って、うまく概念同士を整合しないまま書き出してしまって英語あんまミスってないと思ったけど、落ちたしなぁ。
法と経済は受かってた。
小論はリスクでかい。いくら対策してもそれはかわらないと思う。
また、ICU受けるなら世界史をそれなりにやっとくと有利だしな。
私立文系ならいくらでも受けられるんだしリスク分散したほうがいいよ。

それでもSFC洗顔って言うなら、通信教育のWIEがオススメ。そして小論はWIEと小論向けの参考書をやってって、英語の単科だけでいいと思う。
110大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:45:51 ID:jWjnYZSWO
新浪だけど、現役時にポレポレ使ってたんだけど、今年はちがうの使ってみようと思うんだが、何かオススメある?
それかポレポレ極めた方が吉?
111大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:06:32 ID:c0BIJb3/0
>>109
人が行きたい大学に簡単にやめてたほうがいいだなんていわないほうがいいよ
全く説得力のない説明だし、合格しようがしまいが君にはなんのリスクもないのだから
自分も不安のなかで受験を経験したひとが合格するとまるでその道の権威の
様に振舞うのか不思議だ。
112大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:49:59 ID:ezN5opTXO
>>90Z会の慶應英語は取っといた方がいいぞ
113rui ◆rui//.4PwY :2008/03/14(金) 21:05:13 ID:Q92GcesM0
>>112
慶應英語どんな感じ?
過去問は15年分くらい用意したから、問題演習だけなら取らないかも。
解法が特殊ならちょっと興味あるお。

とりあえず夏のプレでB判以上目指すよ(^o^)
114大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:33:47 ID:VSKZ2pcZ0
>>112
慶応英語は毎回慶応の英語の出題に似た形式の問題があるから、良いよ。
経済学部とかあんな特殊な形式の問題は他にあんまないから、結構使えた。
115rui ◆rui//.4PwY :2008/03/14(金) 22:47:40 ID:Q92GcesM0
>>114
ホームページ見たけど、慶應のみの講座はなくない?
116大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:50:39 ID:EI8O3qQlO
ある
大手の本屋で無料配布の冊子を貰ってくるといい
117大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:01:30 ID:USFr1qiO0
一浪経済、何でもこたえるぜ〜
118大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:31:32 ID:3hAtSaDRO
乙会やってた方は慶應即応英語が始まるまでにどんな勉強してましたか?
自分宅浪なんですけど具体的な方法とか参考書とか教えてもらいたいです。
119rui ◆rui//.4PwY :2008/03/15(土) 08:32:31 ID:jNmiOR3K0
>>116
マジデ
本屋行ってくるお
120大学への名無しさん:2008/03/15(土) 08:54:42 ID:5z2dIZoMO
>>119
大学別に特化した講座は9月から。 私立なら慶應即応、早大即応など。

英語だけ取れば旬報という解答冊子が貰え、この旬報とは英語だけでなく国語・社会の問題・解答も掲載されているので自分が取ってない科目まで取り組むことが可能だよ。
121rui ◆rui//.4PwY :2008/03/15(土) 09:49:04 ID:jNmiOR3K0
>>120
なるほどね。
詳しくさんきゅ(^ω^)
122rui ◆rui//.4PwY :2008/03/15(土) 09:59:42 ID:jNmiOR3K0
8月までの実力完成ステージはみんな取ってるの?
123rui ◆rui//.4PwY :2008/03/15(土) 10:11:13 ID:jNmiOR3K0
更に追加で悪いんだけど、Z会の入試問題研究って
赤本みたいに過去問がある程度の年数が入っているんだよね?
あれはZ会に入ってから、会員専用みたいな感じで買うの?
あと、古い過去問も買えるのかな?
124大学への名無しさん:2008/03/15(土) 10:18:59 ID:5z2dIZoMO
>>122
どうだろな…そこまでわからないすまん。 3月から始まってるはずだから取る奴はもう既に始めてる。

入試問題研究ってのは別に大したものではなく 今年度の複数学部の問題 傾向・解答を掲載してるものだと思うよ。
125大学への名無しさん:2008/03/15(土) 11:52:38 ID:pArjQOh/O
700選の品詞分解をロイヤル英文法見ながらやってる慶應法志望の新浪人だけど

富田の単科で読解と文法、両方取るのに
参考書で駿台のビジュアル英文解釈やるのはおかしいかな?
因みに本科+単科で本科でも多分、読解の授業ある
授業のテキストだけやれば十分?
126大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:31:56 ID:L1RsxU7xO
過去問は大量にやっても効果はあまりない
127大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:37:31 ID:lG66XjA1O
いや、私立の問題は癖があるし、2006から定番化してるインタビュー問題も初登場は97年だから昔の問題をやっておくことには意味がある。俺も93年まで解いたが、予備校や学校の進路指導室にある昔の赤本借りてやればいい。解説クソだけどなww
128大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:41:54 ID:5z2dIZoMO
昔の赤本の構造が気に入らない。
129rui ◆rui//.4PwY :2008/03/15(土) 16:54:40 ID:jNmiOR3K0
>>124
さんくす(^ω^)
慶應法は会話とインタビューをどれだけ落とさないか
・・・によって決まる気がするお。
とりあえず夏までは東大英語をメインに総合力を付けるお。
130大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:24:04 ID:FewVfnxC0
俺も700選やろうと思ってる。でも慶應に必要かなとも思ってるんだよね・・・
131大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:25:58 ID:zBNzocau0
夏の慶大プレなんてあんの?
132大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:27:07 ID:rJRKD+Z/O
慶應SFC英語の難易度を友達に教えて上げたいんだが、どう言えば伝わるだろうか・・
133rui ◆rui//.4PwY :2008/03/15(土) 17:32:24 ID:jNmiOR3K0
>>131
あるお。
B判以上欲しいお。

>>132
偏差値60あれば、過去問の慣れ次第で8割取れる難易度。
ちなみに慶應の中では一番簡単だと思うよ。
134大学への名無しさん:2008/03/15(土) 17:36:13 ID:zBNzocau0
>>133
今年から夏もやるんだね。
オイラも夏の慶大プレで良い判定になるよう頑張るお(^ω^)
てかお前クリトンのスレにもいたなwww
135rui ◆rui//.4PwY :2008/03/15(土) 18:28:42 ID:jNmiOR3K0
>>134
春は情報収集(^ω^)
今から頑張ってやれば法か経済は受かると思うお
お互い頑張ろう。
136大学への名無しさん:2008/03/16(日) 03:39:20 ID:3tw7rqU30
慶應って語法か文法どっちの方が出題比率多い?
137大学への名無しさん:2008/03/16(日) 13:33:52 ID:NDzsAUNmO
>>133
俺ずっと河合のマーク記述で70前後だったけどSFCの英語いつも6〜7割くらいだったよ(>_<)
SFCの英語がそんなに簡単だとはおもわないなー
138rui ◆rui//.4PwY :2008/03/16(日) 21:17:47 ID:Mu2m8FeP0
>>137
マジデ。
複雑な文はないから、単語覚えればそこそこ読めると思うんだけども。
あとは慣れじゃないかなぁ

てか書き込まないと落ちちゃう
139大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:59:40 ID:f2enioyCO
SFCは語彙と内容真偽の設問のレベルは高いが特別に難しい文はないから慣れだろ
ちゃんとやれば7割以上は堅い


てか2浪で宅浪の土屋信者はもういないのか??
140大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:03:14 ID:mLzHwW9CO
慶應の英語を(簡単)と言い
ナメてた奴が受かった試しがない
141大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:06:23 ID:teV2TSFBO
>>13312月の慶大プレでD判だったけど法に受かった俺が通りますよ
142大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:14:04 ID:pXzrg0te0
現役時に早慶の過去問やりきってもうやることないってやつ勉強どうすんの?
143大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:15:51 ID:tfzMtSKa0
そういう奴は大抵合格してるの
144rui ◆rui//.4PwY :2008/03/17(月) 08:28:55 ID:CL1WDq4F0
>>141
怖いからそういうこと言わないでくれお(^ω^;)
今から頑張って勉強してる俺が志望フラグみたいじゃないかw
145大学への名無しさん:2008/03/17(月) 09:23:06 ID:Irt5OWPnO
>>141すまんwww
どちらかというと、D判=死亡フラグではない
と言うことを伝えたかったんだ。うん。

1浪でよかったら質問どうぞ。法以外には文と環境も受かりました
ちなみに経済は落ち
146大学への名無しさん:2008/03/17(月) 09:25:19 ID:Irt5OWPnO
×>>141
>>144
でした
147大学への名無しさん:2008/03/17(月) 09:29:16 ID:JQfnw/R2O
>>145
やった参考書頼む
148大学への名無しさん:2008/03/17(月) 09:50:43 ID:Irt5OWPnO
>>147
単語王
解体英熟語
山口の実況中継
フラッシュ速攻英文法1・2
乙会英文法語法(演習編)
乙会会話文
乙会英作文(自由英作編)


こんな感じだったと思う。
長文の参考書は使わず、赤本を参考書代わりにしてました。
149大学への名無しさん:2008/03/17(月) 09:52:06 ID:D5WmVoQdO
一浪で総合政策だけど何か質問ある?
150大学への名無しさん:2008/03/17(月) 09:52:37 ID:pXzrg0te0
>>143
ごめんね例外でごめんね
151rui ◆rui//.4PwY :2008/03/17(月) 10:00:36 ID:CL1WDq4F0
>>148
Z会の会話だけで法の会話文解けた?
見た感じ慣用表現だけな気もしたけど、意外と良いの?

>>149
使った参考書辺りを書いとけば需要出てくるかも
152大学への名無しさん:2008/03/17(月) 10:52:44 ID:Ds+/XuecO
2007/11/20 UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・合格可能性50%ライン。神学部除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70.0、商  70.0、総政70.0、環情70.0)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  67.5、教育65.0、国教65.0、社学65.0、文構65.0、人科62.5、スポ科65.0)
―――――――――――――――――――偏差値66―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65.0、外語62.5、総人65.0)※経済は経営学科の偏差値。経済学科は62.5
C立教大学 62.0 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、観光60.0、心理62.5、異文60.0、コミ福57.5)
―――――――――――――――――――偏差値62―――――――――――――――――――
D同志社大 60.3 (文60.0、法65.0、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60.0、法60.0、政経62.5、商  60.0
153大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:12:29 ID:hbOGAKRT0
単語帳は何を使ったらいいと思いますか?
154大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:42:05 ID:9SGIfft7O
>>153
DUOでも使ってれば?
単語帳だが、ここの英作にも使いやすい
155大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:42:14 ID:j29jbECB0
俺一浪だけど、Z会の慶應英語のおかげで受かったと思ってる。
156rui ◆rui//.4PwY :2008/03/17(月) 17:04:42 ID:CL1WDq4F0
>>154
実際英作に応用する人って居るのかな?
まあでも完全に例文暗記できたら、かなりの強みになるよね。

そんな俺は単語王(^ω^)
157大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:05:53 ID:tfzMtSKa0
>>156
オイラも(^ω^)
158大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:18:47 ID:FXeo9tlG0
慶應の長文って速単上級がよめればいける?
159rui ◆rui//.4PwY :2008/03/17(月) 17:20:41 ID:CL1WDq4F0
>>155
Z会評判良いね。
参考にしたいから、どんどん内容とかkwsk頼むお。
特に問題解説の部分が知りたい。丁寧さとか
160大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:22:17 ID:FXeo9tlG0
>>158
ミス 必修だった
161大学への名無しさん:2008/03/17(月) 20:02:22 ID:37mh6B3bO
もう二浪土屋はいないのか??


てか一浪で法学部政治だけど暇だから質問あったら答えるよ
162大学への名無しさん:2008/03/17(月) 20:36:55 ID:qXGgw7EDO
>>161
インタビューと会話を満点取りたいんだけど
なにか良い方法論ある?

ちなみに単科でとみー受けるぜ
163大学への名無しさん:2008/03/17(月) 20:46:25 ID:WP9HyDNaO
>>161

まさか5cか…?
164大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:56:57 ID:37mh6B3bO
>>163
そのまさかだよ。
ちゃんとサクナビ勉強してるか??w
165大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:03:07 ID:37mh6B3bO
>>162
会話問題は年によって難易度が違いすぎるな。
簡単な年のなら満点は可能だが難しい年のだとネイティブ以外不可能に近いだろう。対策としては市販の問題集だとレベルが合わないから過去問で慣れるしかないだろ。
インタビューも同じだ。この形式の問題は慶法にしかないからな。
慶大模試の過去問やZ会とかの予想問題をやるのもいいかもね。

とにかく数をこなすのが一番だと思う。
166大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:07:33 ID:37mh6B3bO
連投スマン

インタビュー問題なら会話問題よりも満点は可能だ。
方法論と言う程の大それたもんではないが、俺は先ずAを見てからQを見てた。QはAに対する要約的な感じでね。
167大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:12:08 ID:WP9HyDNaO
>>164すげー会いたかったよ5c

代ゼミ
富田ハイ読解
解放文法
佐々木読解
笹井知現
元井必殺
サクナビww
土屋戦場


Z会
京大国語
ハイ国立英語

9月から即応


でオーケーか?
168大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:28:32 ID:37mh6B3bO
>>167
俺もなんかお前のことが気に入ったから気になってたw

てか国立も受けんのか??受けないならZ会のは両方要らないだろ。笹井と富田は記述に対応してるし。
たぶん代ゼミの単科6つだけで結構満腹だと思うよ。だから下手に講座とか取って消化不良起こすよりも講座を絞って自勉に徹するべきだ。
特にお前の場合は文法が弱いし、国語は今まで無勉だった訳だしな。

即応ってたしかZ会のだよな??なら俺はやったことないからわからない。
169大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:36:49 ID:WP9HyDNaO
>>168覚えててくれたのかww
やはりoverワークかな…
文法弱いんだよお前なんで覚えてんだよ泣きそうだぜ

Z会評判いいらしいし国語弱いからやろうかな…と
170大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:41:34 ID:qXGgw7EDO
>>166
要約は盲点だった
参考にさせて頂くぜ

>>167
代々木校?
171大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:48:52 ID:37mh6B3bO
>>169
ちゃんと覚えてるよw

評判良いからやるってどんだけ単純なんだよ??w
どうせ、お前は国語が苦手だからやって来なかったんだろ??なら単科2つだけで十分過ぎる程だ。それなのにZ会って…確実に途中で挫折するぞ。金と時間の無駄だから絶対に取るな。
文法はとにかく参考書1冊を反復させてやれ。

てかお前は何でも手を出しすぎだ。もう少し考えてから行動しろ。
それと小論はどうすんだ??
172大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:52:04 ID:37mh6B3bO
>>170
少しでも参考にしてもらえれば俺としても嬉しい。
頑張れよ。

ちなみに二浪土屋は地方在住だ。
173大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:58:55 ID:WP9HyDNaO
>>171お前地方まで言うなよww

わかった取らねー

取らねーけど国語は偏差値50〜55だぞ?ww
しかも古文死亡

やってけんのかな

ネクステージで大丈夫だよな。
174大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:12:01 ID:37mh6B3bO
>>173
スマンw

国語は今まで無勉なんだから今からのお前の努力次第だろ。俺も古文は一応、元井の参考書とかやったが意味不明だw

慶法は文法問題ないからネクステで十分だろ。
175大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:16:44 ID:WP9HyDNaO
>>174
実は慶応法受けるか迷ってる…
法政法と被るんだ。文やSFCでもいいから法は微妙なんだ。
だから土屋でもいいかなと

週1の笹井でいいのかな?
176大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:31:38 ID:37mh6B3bO
>>175
簡単に第一志望は変えんなよ。
法政なんか慶應志望からすればセンター利用で8割後半取れば受かるんだから滑り止めだろ。

今から国語を始めるのは辛いだろうかやるしかないだろ。

1問1答とかで知識を補填するならサクナビでも良いと思うよ。またコンプリを受けるのは金と時間の無駄だ。
現文(特に笹井)は予習にかなり時間食うから週一で大丈夫だろ。
177大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:48:18 ID:gRqi6zGrO
山口さんの総合英文読解ゼミしてる人いる?
これで慶應に挑戦する。
178大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:50:50 ID:WP9HyDNaO
>>176
俺ことし落ちてんだぞww
リスニング苦手だし

まあ慶応受かりゃいい
早稲田も明治も法政も変わらん
俺にとってすべては慶応なんだ

模試の偏差値は70くらい必要かな?
179大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:55:45 ID:LXmMaHLfO
>>174新高二で、慶應法志望なんですがネクステ一冊で大丈夫なんですか?
桐原1000とどっちをやるか迷ってます
180大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:09:30 ID:x1i1wpByO
>>178
お前法政なんか落ちたのか!?
もしそうなら、はっきり言って今年も慶應は厳しいと思うなぁ…
筆記で取れればリスニングは要らないだろ。

俺も慶應に対する思いは非常に強かったよ。
偏差値は模試によるだろ。先ずは夏の慶大模試で英語は65以上を目指せよ。記述模試だと70以上はコンスタントに取らないとな。
181大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:14:04 ID:G6oR5qIXO
>>180
落ちた…四文字熟語とか漢字死亡
自己採点で英語日本史は軽く合格ラインあったけど国語三割だった…

明治法も落ちた…
英語日本史は問題なかったけど。

だから厳しいんだ…もう無理かも…
182大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:15:09 ID:x1i1wpByO
>>179
慶法は純粋な文法問題はほとんど出ないからネクステでも大丈夫だと思う。
でも俺は桐原1000と英頻もやったけどねwちなみに英頻は浪人してからだが。

まぁ理想を言うと、高2で文法と構文把握→高3で文法の復習と読解問題かな。
183rui ◆rui//.4PwY :2008/03/18(火) 00:20:12 ID:QiEgEVjF0
>>181
>英語日本史は問題なかったけど。
自分を誇大評価しすぎない方が良いよ。
落ちたんだから、言い訳せずに受け止めるべき。
184大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:22:23 ID:G6oR5qIXO
>>183わかってる。まだまだ足りないし、実力あれば英社で逃げ切れたはずなんだし
揺るぎない英語力と、体系的な日本史力、それに基本的な国語力が欲しいんだ


ちなみに今の時期はどれだけやりゃいんだww
185大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:22:32 ID:Ol6/GiEjO
>>181
俺も法政落ちて慶應法志望

国語は漢字と四字熟語全滅で7割
数学は確率の数え間違えで大問1つアボン
そして2問分からないのがあって
3割くらい
英語は6割くらいだったかな
186大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:24:01 ID:x1i1wpByO
>>181
上智と学習院なら国語のレベルわかるけどマーチだと受けてないからわからないなぁ。
でも国語3割は流石にマズイな。日本人かどうか疑わしい程だ。


もうさ、首吊れば??w


ってのはジョークで、今年は国語をちゃんとやるしかないな。
てか今まで国語やってないで英語と日本史に好きなだけ時間を費やしたのに二浪は色んな意味で辛かろう…
187大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:28:05 ID:G6oR5qIXO


>>186


いや精神的には大丈夫なんだが、慶応法はやっぱり無理なのかな?


金谷でもサクナビでも歯がたたん
188大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:32:14 ID:x1i1wpByO
>>187
俺が9割取れたのに金谷の1問1答使って歯がたたない訳がなかろうに。
単純にお前の努力不足だろ。とにかく知識を増やせ。
189rui ◆rui//.4PwY :2008/03/18(火) 00:32:22 ID:QiEgEVjF0
>>187
同じ受験生だけど頑張ろうぜ!
俺が言うのもあれだけど、詩文は偏差値関係なく一年で早慶レベルはいけるハズだから
勉強法間違えなければ大丈夫だと思うよ。

上の方に単科のプランがあったけど、心配なら本科に入るのも一つの手だよ。
本科の授業を予習復習するだけで伸びるし、そのようなカリキュラムだろうからね。
190大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:36:45 ID:x1i1wpByO
>>189
君は浪人に夢を見すぎだ。


なぁ、二浪土屋??
191大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:37:40 ID:G6oR5qIXO
>>188
お前は伊達プリと金谷で9割か?!ウソやろ!?
192大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:40:05 ID:x1i1wpByO
>>191
たしかに“だけ”ではないな。俺の場合、元々日本史に興味があったからな。
でも9割は本当だ。
193大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:41:41 ID:G6oR5qIXO
>>192
ああww夢見がちはもうオシマイにしよう
己の実力のなさを真摯に受け止めるよ

山川一問一答って必要なのかな…
194大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:46:12 ID:x1i1wpByO
>>193
夢は目標にならないとダメだな。

山川の一問一答は俺の友達の高校では強制だったな。ちなみにその高校は慶應の合格者か合格率が日本一だったそうだ。
でも金谷の一問一答で十分だと思うがな。
195rui ◆rui//.4PwY :2008/03/18(火) 00:46:53 ID:QiEgEVjF0
>>190
ただ励ましただけだw
196大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:48:24 ID:slEHKD63O
スレチで申し訳ないんだが小論の対策を教えて。法、商志望です。
197大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:52:49 ID:x1i1wpByO
>>195
こいつは二浪だからそんなこと言っても無駄だ。
まぁ自分自身も励ますといった意味合いもあるんだろうが。
198大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:57:20 ID:G6oR5qIXO
>>198二浪とか終わってるよなww
現役マーチ>二浪慶応ww

山川ムダが多そうだけど…


199rui ◆rui//.4PwY :2008/03/18(火) 01:05:46 ID:QiEgEVjF0
>>197
今年少し受かってるから、そこまで悲観的じゃないよ。
一年という長さから途中で疲れないかが心配
200大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:10:10 ID:KOAq5VSo0
慶應商はシス単でも大丈夫かな><?
単語王だとOver workだと思ってる自分がいる
201大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:16:44 ID:pey+2siy0
文学部は対策いらんよー
俺は過去問も解かず、対策もせずに受験したけど、世界史4割で受かってたからそれなりにとれてたっぽ
202大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:17:26 ID:x1i1wpByO
>>198
二浪慶應の合格者数は異常に低いからな。
日本史の一問一答はもう金谷だけにしとけ。
手を出しすぎだ。
203大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:19:29 ID:x1i1wpByO
>>198
二浪慶應の合格者数は異常に低いからな。
日本史の一問一答はもう金谷だけにしとけ。
手を出しすぎだ。
204大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:31:38 ID:G6oR5qIXO
>>203
文やSFCは二浪結構いるらしいぞ
けど法が…ww

わかった
金谷とサクナビに賭けるは。あと100題な

英語は単語王、解体、100原、代ゼミ、ネクステ

国語は笹井、元井、+単語文法

小論文は9月からZ

でオーケーだな。
205大学への名無しさん:2008/03/18(火) 02:05:44 ID:KOAq5VSo0
なんだよここ
つかえねーな。
206大学への名無しさん:2008/03/18(火) 02:15:03 ID:k6NSRFpo0
2浪はそろそろ黙れよ
207大学への名無しさん:2008/03/18(火) 02:47:40 ID:UpyiMJx50
単語はやっても損はないぞ
208大学への名無しさん:2008/03/18(火) 03:17:13 ID:RgE/dJh8O
SFCの長文って読んでて一番楽しいよね
209大学への名無しさん:2008/03/18(火) 08:30:13 ID:x1i1wpByO
>>204
たしかに俺の知り合いの兄貴も大学を中退してSFCに入ってたな。法学部は単純に二浪する頭だと東大志望とか以外は無理に等しいって話だろ。

日本史はそれで大丈夫だろ。金谷一問一答を丸暗記するくらいはやれよ。

英語は読解は講師に任せろ。文法・構文は富田の講座の復習とネクステ20周させろ。そうすれば馬鹿でも覚えられるだろ。

古文文法と単語はたぶん後回しになりやすいだろうから毎日ノルマを決めて朝にやれ。そうしないと絶対に途中でやらなくなってしまうだろう。

小論はSFC受けるなら春からやっておくべきだ。小論は水物だけど、ちゃんとやっておけば本番で大崩れすることはないだろう。
210大学への名無しさん:2008/03/18(火) 08:37:26 ID:diSWIEVXO
単語帳は一冊を完璧にすれば十分。

日本史受験で私大洗顔且つ英語は余裕という人は山川の日本史Q&Aってやつがオススメ。
特に知識がものをいう法学部には向いているかと。
これ完璧にしたら9割は越えたよ。ただしやりすぎには注意。
211大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:19:21 ID:nD94oHF6O
オレは4浪慶應だよ
212大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:21:18 ID:pSKfFA4hO
俺は4浪仮面で東大志望だ
213大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:51:53 ID:slEHKD63O
だれか>>196を…
214大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:32:39 ID:nD94oHF6O
4浪東京大学か〜
頑張って。君に幸あれ
215大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:41:38 ID:x1i1wpByO
>>213
小論は最も自分で勉強しにくい科目だから予備校とかで添削を受けるしかないと思う。
商学部のは数的処理とかあって俺はまったく出来なかったけど受かった。
今考えると英語と地歴に自信あるならA方式で受けた方が楽かもしれないな。
216大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:20:34 ID:slEHKD63O
>>215
ありがとうございます。
四月から代ゼミに通うんで授業とらないで参考書やって添削だけしてもらおうと思います。
商のはやっぱ数学ができなきゃキツイっぽいですね(´;ω;`)グスン
217大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:38:33 ID:RbsSZtpuO
>>210
山川Q&Aの網羅率はおそらく一問一答では1番だろな…。しかし今の受験では必要のない語句も1番多い気がするのも確かw
218大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:57:51 ID:fNqTtuiVO
>>217
Q&Aは索引付いてれば最強なのにね。
219大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:37:11 ID:cb8qR5gJO
アルクの究極の英単語vol.3ってやりすぎ?
220大学への名無しさん:2008/03/18(火) 17:54:56 ID:Ci/BJBPcO
>>209

イエッサー!
221大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:45:01 ID:rzudcH4Y0
慶應のための講座や参考書は買わずに行こうかと思ってたけどこのスレみて大分考え変わった
関連スレ色々見たが、慶應英語はやっぱりZ会のがいいのか?
商学経済問わず
222大学への名無しさん:2008/03/18(火) 20:32:47 ID:Xj5zpObm0
薬学部志望の新高3です。栄光会に通っていて、単語は英単語2001を使っています。
学校では速単です。正直前に使っていた単語王をやりたいのですが。。
化学が大の苦手なのですがお薦めの塾はどこかありますか?
223大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:45:02 ID:wiXvNf6T0
法と経済と商だったらどれが一番英語ムズい?
224大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:49:00 ID:0bG5b+dY0
一般的には法>経済>商って感じだと思う。
でも国立志望の俺は文法・語法は夏から全くやってなかったから
商の方が経済よりやりにくいと思った。
225大学への名無しさん:2008/03/19(水) 03:06:40 ID:rhOiASO+O
解釈系は何使えばいい?
てか読むの遅いから今年時間ギリギリだった…
一応速読の仕方はわかってはいるんだがねorz
226大学への名無しさん:2008/03/19(水) 03:18:15 ID:0bG5b+dY0
解釈系はポレポレを薦める。
読みの速さは英文の読んだ量に比例する。だから長文読みまくって。

長文の問題集だと河合出版の「やっておきたい英語長文」が良書。やって損はないと思う。
227大学への名無しさん:2008/03/19(水) 03:25:03 ID:jNHh6CkOO
チベット問題を広く知ってもらうために
『妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
『特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、尼僧と性交を強いられたりもした。
『あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
民族浄化とは、こういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。
ttp://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg(亡命者の証言に基づいた漫画)
<遺体の写真です>
心臓の弱い人は見ないほうがいいです。
でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」
って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205860456/

228rui ◆rui//.4PwY :2008/03/19(水) 09:14:55 ID:c9dqk1wU0
>>225
精読の早いバージョンが速読だと思ってたお。
229大学への名無しさん:2008/03/19(水) 14:42:53 ID:3lXC8Eby0
>>225
こいつは何も分かっちゃいないよ
速読の仕方とか言ってる時点で終了
230大学への名無しさん:2008/03/19(水) 20:12:36 ID:gkgrxlNlO
ここって調査書も点になるんだね(´・ω・`)最悪だわ(´;ω;`)グスン
231大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:31:36 ID:90TPMpXS0
赤本の慶應の英語っていつでるん?
232大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:35:27 ID:/j5ydbMAO
>>219そこまで必要ないかと思われ。
233大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:32:04 ID:c2AzDdUA0
>>230まじで??
234大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:00:46 ID:05hbeHX/O
意味がとらえにくい文とか文の内容に合うように意訳するにはどういった勉強すればできるようになるの?
235大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:06:31 ID:QwWS3sv0O
>>230
何言ってんの?
236大学への名無しさん:2008/03/20(木) 00:07:36 ID:D00+BUImO
>>233
嘘だよ。騙されるな
237大学への名無しさん:2008/03/20(木) 07:51:58 ID:leRUr0puO
>>8だけど質問ある??
238大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:31:54 ID:8zHJl/DFO
>>233
法学部だけだった。
っていっても2006年の赤本に書いてあることだから今はないかもしんないけど。
239大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:34:42 ID:S/CDl0zJO
>>237
選択科目は何でしたか?
英語のやった参考書教えてください
240:2008/03/20(木) 09:35:19 ID:EpQztUjGO
Z会の慶應英語ってどこで手にはいりますか?
241大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:37:02 ID:KXHvhIle0
法学部以外は調査書の点数化されないよ。
調査書が点数化されるっていっても、法学部は評定×10で、点数化されてるだけ。
50点はデカイけどね。
242大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:48:05 ID:8zHJl/DFO
>>241
そうなんだ。ありがと。調査書低いから英語がっちりとっていきます。
243大学への名無しさん:2008/03/20(木) 10:04:52 ID:leRUr0puO
>>239
前の方を読み直せばわかることなんだがな…

日本史選択だよ。

英語の参考書は
・富田の構文把握・100原・桐原1000・英頻・トフルのSFCの英語
244大学への名無しさん:2008/03/20(木) 10:13:17 ID:clTzMAXDO
>>241ライバル減らしたいのはわかるんだけど嘘良くないww
ちっちぇーやつ
245大学への名無しさん:2008/03/20(木) 10:57:47 ID:Z1JWUzXE0
調査書は関係ないでしょ
それちょっと昔の話じゃないの??
246大学への名無しさん:2008/03/20(木) 11:27:30 ID:hioOnTji0
>>240
Z会通信でその講座を取る
247大学への名無しさん:2008/03/20(木) 11:41:45 ID:+5HGzBS0O
調査書や面接は数年前に廃止されましたよね?
248大学への名無しさん:2008/03/20(木) 11:46:03 ID:hioOnTji0
知らないけどそんなの気にしなくても受かる
249大学への名無しさん:2008/03/20(木) 11:57:38 ID:8zHJl/DFO
>>243
日本史と小論はなにやりました?法、SFC志望です。
調査書うそなんですか。よかった。
250大学への名無しさん:2008/03/20(木) 11:59:23 ID:clTzMAXDO
z会の慶應英語なくなったよな?

今年から早慶英語になってない?
251大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:01:19 ID:hioOnTji0
>>250
マジ?それはビックリ
252大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:05:39 ID:/FVN6sPd0
みんなもう、過去問研究してんの?
253大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:07:41 ID:clTzMAXDO
>>251
HPとパンフみたけど慶應英語ないんだが…
早慶英語しかない。非常に残念
254大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:22:44 ID:XC+KWuPT0
早慶英語とか中途半端なことするなよ
255大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:14:20 ID:leRUr0puO
>>249
予備校の授業しかやってないよ。

参考書は
日本史
・伊達の速効文化史
小論
・Z会の社会系小論文
だけかな。
256rui ◆rui//.4PwY :2008/03/22(土) 09:21:48 ID:pgWLKFoI0
慶應の赤本、法・経済共に15年分集めたお( ´∀`)
受かった人はどのくらい過去問解いた?
257大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:26:57 ID:eKNJd7xtO
英語 5
日本史 10
小論 0

↑単位:年

文学部です
258rui ◆rui//.4PwY :2008/03/22(土) 09:33:57 ID:pgWLKFoI0
>>257
文学部とSFCに関しては、数十年傾向が全く変わっていないから
そこまで集める必要はないかもね〜

俺はほぼ英語のために集めたけど、地歴も意味あるのかな?
259大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:41:21 ID:ELRb7fK9O
>>255
ありがとうございます。おれも四月から伊達の授業受けると思います。
あとなんかアドバイスとかあればお願いします。
260大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:42:49 ID:eKNJd7xtO
>>258

英語は東京外大の赤本で対策してて日本史が苦手&問題集なかったから赤本ばっかしてた

実は慶應目指しはじめたのが10月くらいからだったから小論は時間なかった´ω`;

英語対策は外大の赤本おすすめ!とくに後期の英文読めれば慶應は受かるでしょう(^o^)/
261大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:50:06 ID:H2rFCtBEO
>>258

数十年てwSFCは出来てまだ十数年しかたってないよ しかも傾向変わる可能性は充分ある 前は難しい文法でてたし
262大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:03:17 ID:L+35Lh60O
>>259
本科に通うの??だったらいらない授業を切って自習の時間を多く作ることかな。正直、文法系の授業は自分でやった方が早く終わるし良いと思う。
それと1学期を大切に過ごすこと。浪人したら慶應くらい受かると思ってなめてると絶対に落ちる。
基礎は1学期中に身に付けないとダメだ。そしたら1学期はなかなか成績が伸びなくても2学期からかなり伸びる。

日本史は復習と反復が命だから毎日伊達プリをやること。伊達プリをちゃんとやれば慶法の日本史なら8割以上は確実に取れる。他の教材に手を出す必要はないから伊達プリだけやれ。

小論の講師は自分で授業を確かめるべき。友達や口コミで安易に取ってはならない。
263rui ◆rui//.4PwY :2008/03/22(土) 10:31:54 ID:pgWLKFoI0
>>260
赤本で傾向掴むのも大事だけど、やっぱり読めれば解けるって感じかー
外大の問題やってみるよ!

>>261
そんな事言うと20年近く集めようという気になっちゃうじゃないか( ´∀`)
264大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:36:56 ID:ELRb7fK9O
>>262
ありがとうございます。
自習の時間がほしかったんで単科です。本科のほうがいいですかね?
英語…富田、日本史…伊達、小論…笹井、古文…元井、現文…酒井、あともしかしたら数学とるかもしれないです。
日本史は伊達と八柏でまよってます。

こんなかんじなんですけどどうですかね?
265rui ◆rui//.4PwY :2008/03/22(土) 10:45:46 ID:pgWLKFoI0
>>262
過去問何年分解いた?
266大学への名無しさん:2008/03/22(土) 11:18:00 ID:1cAJEEy0O
>>263
八柏は夏期講習で、通年土屋を取ってたけど、八柏は復習マジしにくいから辞めた方がいいよ。
伊達は結局夏期、冬季取らないと完成しないし、教科書もやれって言って時間かかるから、悪くはないと思うがあまりオススメしないな…
土屋じゃ無理って言われるが、実際直前に復習しやすいサクナビはマジ助かるよ。2日で一通り復習できるからね。
あと富田は単語はそんないらないって言うけど、死ぬほど単語王やれよ。やっぱり最後は単語で決まるよ。
ちなみに自分は一浪慶應経済。
267大学への名無しさん:2008/03/22(土) 11:32:13 ID:L+35Lh60O
>>264
自分でちゃんと朝から勉強できるなら単科の方が良いよ。やっぱり人間本来のリズムってのは大事だから朝型人間になるべき。
俺なら現文も笹井にするが他の科目は良い選択だと思う。数学利用できるなら商学部は余裕だろ。

で、日本史だが俺も八柏か伊達かで迷った。結果として伊達を選んだ理由は伊達プリで復習が短時間で何度も繰り返して出来ると思ったからかな。それと人間的にも魅力的だった。八柏は思想が…
土屋は現役の時に取ってたけど知識量がやはり不足してる。浪人ならば地歴科目で他者よりもリードしなければならない。もし英語に自信(慶法の英語で150以上)があるなら土屋でも良いかもね。
268大学への名無しさん:2008/03/22(土) 12:39:33 ID:ELRb7fK9O
>>266
それは>>264にいってくれてるんですか?違ってたらすいません。スルーしてください。
>>267
じゃあ単科にします。
笹井って単科で早大現代文もってないんですよね。
教え方とかどうなんでしょうか?体験はいったんですけどよくわかんなかったです。あと質問とかいったとき現文で行ったり、論文で行ったりで嫌がられるかなぁともおもってます。

数学はセンター数1Aだけなんですよ。浪人の条件が国立を受けるだったんで。それでなるべく教科が少ないとこ探して筑波と後期の一橋法があったんで3教科でも大丈夫な一橋にしようとしたら筑波も受けろって言われちゃって…

英語はかなり苦手です。英語のせいで落ちたようなもんなんで。英語を超超超重視で勉強していくつもりです。あと古文ですね。
日本史はどちらかというとできるほうだとおもいます。だから基本事項より踏み込む伊達か八柏にしようとおもってました。ってか論述とかも見てもらいたいんで質問にいきやすそうな伊達にしようかなぁとおもいます。どうでしょう?
長々とほんとすいません。
269大学への名無しさん:2008/03/22(土) 14:03:25 ID:ezg5sx3sO
東進のサイトに10年分位の過去問出てるよ。

SFCならそれくらいやる価値あるかも。
270大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:06:03 ID:EhJywS45O
昔の赤本高くない!?みんなどうやって集めた?
271大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:16:24 ID:JEy1duK50
140 名前: 建設会社経営(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 11:58:21.57 ID:zg1jhkbq0
慶応義塾大学卒の学生って出世欲は旺盛なのだが、仕事で成果を出せないから
本来の業務そっちのけで社内の派閥争いに明け暮れるようなのが多くて
全く使い物にならないです。特に慶応卒の文系は酷い。固定費の無駄です。
ですからご存知の通り、最近は各企業の慶応出身の人事担当者でさえ、慶応卒の
応募者に対して眉を顰めて警戒しているような状況。

特に幼稚舎からエスカレーターの奴らは問題外。
ほぼ例外なく、学力的に、また人間性の面でも信じられないほどに未熟です。
慶応は教育機関として何かが根本的に間違っている気がするのですが…。


144 名前: 建設会社経営(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 12:12:48.29 ID:zg1jhkbq0
>>142
それは上手い言い方ですね。確かに、慶応卒の彼ら/彼女らは
変に偏った無駄な知識だけは豊富に身に付けています。
しかしながら実際の業務での問題解決能力は中学生並です。
それはもう酷い状態でして…。
経済や政治などの日本の歪み全般は、長年に渡って慶応卒が
各方面に侵入してしまったのが原因とさえ思いますよ。


146 名前: 建設会社経営(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 12:20:19.63 ID:zg1jhkbq0
ちなみに聞いた話ですと、外資に入社した慶応卒の学生は
数年で辞めていくのが多いそうです。なぜなら慶応卒の十八番、
ゴマすり・派閥があまり意味をなさないためです。


157 名前: 建設会社経営(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 12:52:40.75 ID:zg1jhkbq0
>>154
検索して頂ければお分かりになりますが、コピペではないですよ。
私はとある企業の人事部にて、採用業務補助をやっております。
272大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:36:39 ID:L+35Lh60O
>>268
むしろ現文も笹井を取った方が良いよ。結構質問も答えてくれるし記述にも強い。
英語苦手なら慶應は絶対に無理だから頑張らないとな。偏差値は常時70はキープしないと。
数学出来なくても商学部はA方式なら簡単だから英語と日本史である程度取れるなら大丈夫。
一橋の日本史はかなり難しいから論述対策の講座が必要かもなぁ。
273大学への名無しさん:2008/03/22(土) 15:53:15 ID:Lg3CS8HYO
>>266
MSA生?
274大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:14:53 ID:CfS1E/U/0
一橋の後期はもう6教科7科目に変えられるぞ
275大学への名無しさん:2008/03/22(土) 16:54:32 ID:ELRb7fK9O
>>272
明日もう一回体験受けてきます。
英語は富田のやりかた完璧にします。文法は桐原の1000で間に合いますよね?それしかもってないんですけど。
A方式って数学の方ですよね?数学できないから論文テストの方にしようと思ってたんですけど…
後期一橋法は二次が英語と論文だけなんですよ。  >>274
やめてください。
276大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:05:33 ID:M5Tp+KVzO
>>275
おまえはいまからひとつばしのほーむぺーじみろ
277大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:06:47 ID:CfS1E/U/0
>>275
やめてください(笑)
受験やめろよ(笑)
278大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:14:46 ID:dLfSu0iYO
>>270
予備校に行けばかなり古いやつとってあるから借りてコピーするのがいいんじゃない?
俺はそうしたよ
279大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:25:37 ID:ELRb7fK9O
>>276
開いたんですけど公民が増えてるってことですか?
280大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:47:08 ID:ELRb7fK9O
>>279は間違いです。

>>276
どういうことですか?
281大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:48:15 ID:GtG8t1Qj0
お前受験やめろwwwwwwwwwwwww
282大学への名無しさん:2008/03/22(土) 17:53:48 ID:ELRb7fK9O
>>281
おしえてください
283大学への名無しさん:2008/03/22(土) 18:33:31 ID:WkQKW/KaO
5C出てきてくれー
284大学への名無しさん:2008/03/22(土) 21:17:55 ID:SwvuB4qy0
フォレストの参考書自体って慶應の英語に通用する?
別にやった方がいい参考書ありますか?
ほんとお願いします。
285大学への名無しさん:2008/03/22(土) 23:19:55 ID:L+35Lh60O
>>283
呼んだか??
286大学への名無しさん:2008/03/23(日) 00:23:38 ID:ZYq3ip9vO
5C

日本史戦場一学期だけとる予定だったんだが必要かな?
コンプリより、ハイで文の論述もあるんだが。
287大学への名無しさん:2008/03/23(日) 01:45:42 ID:3vC5XteMO
>>286
文学部の論述ってたしか古代や中世が多くなかったか??
だったら近世以降しか扱わない戦場は要らないだろ。もし土屋しか取らないつもりなら論述対策の参考書をやった方が良い。

だから俺は論述に対応できる伊達を奨めたんだがな。
288大学への名無しさん:2008/03/23(日) 10:32:48 ID:ZYq3ip9vO
ありがとう。
伊達プリントもらえないのがあまりに痛い
289大学への名無しさん:2008/03/23(日) 16:51:31 ID:NWMxneIaO
最近単語王ばっかやっている。派生語とか対義語も殆ど覚えた。

本当は文法とか解釈しないといけないんだがかったるくて・・・
290大学への名無しさん:2008/03/23(日) 17:22:51 ID:4kK24WRjO
>>289まあまだ3月だしそんな感じでいいんでない?
単語王が完璧なら4月からの勉強が大分楽だよ。
291大学への名無しさん:2008/03/23(日) 17:41:05 ID:RwXivaoH0
正直いってやることがなくなってしまった。
暗記科目やるにしても、知識の維持が大変そうだし夏から詰め込みたいんだよなぁ
292大学への名無しさん:2008/03/23(日) 17:48:14 ID:YPZdgr0ZO
>>291
まったくおれと同じこと考えてるww
293大学への名無しさん:2008/03/23(日) 17:50:37 ID:4kK24WRjO
>>291英語の知識系は早めに済ませておくべき。

社会科目だって模試で9割とれないくらいなら今からやっておいてもいいかもよ。


夏からは意外と忙しい。
294大学への名無しさん:2008/03/23(日) 17:51:12 ID:Fqow8JiFO
春休みに単語王を1周しといたらスタートダッシュきれるかな?
受験生って怖いな…。
295大学への名無しさん:2008/03/23(日) 17:54:40 ID:gvTaw9Mg0
話変えるけど

やっておきたい英語長文やる人どの時期にいれる?

あとパラリーのストラテジーの3やんなくていいよな。

それぞれその参考書やったよ、またはやるよっていうひと

まじレスたのんます
296大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:03:51 ID:YPZdgr0ZO
>>295
やっておきたい700、1000はやるつもり。
ってか文法って桐原の1000やれば十分だよな?
297大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:06:47 ID:RwXivaoH0
>>293
そっか。サンクス。
298大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:10:11 ID:AYxuTWJZO
>>295
慶應第一志望じゃないけど、今月中にポレポレとやっておきたい300が終わるから、500→700→1000→ディスコースマーカーってやるつもり
299大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:17:02 ID:3vC5XteMO
>>288
市販ではあるけどな。
300大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:53:21 ID:+H4BL76t0
慶應商Aでは日本史受けるって話しよく見るけど・・
世界史のが楽じゃないの?
301大学への名無しさん:2008/03/23(日) 18:53:33 ID:+H4BL76t0
誤爆スマ
302大学への名無しさん:2008/03/24(月) 05:11:48 ID:lltaugX9O
英熟語に解体はオーバーワークじゃないですか?ターゲットでいいきが…あと単語王使う人多いがキクタンの一番うえでいいよな??
303大学への名無しさん:2008/03/24(月) 08:40:19 ID:mbJq3F29O
>>302
じゃあ、解体使う人はハーバードでも受けるの?
304大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:06:20 ID:GdKn/wjJO
>>302
オーバーワークだからやんなくていい。って、おかしくね?私大最高峰受けるんだろ?みんなと同じだけやって受かろうとするなw
305大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:13:25 ID:zDlli6rI0
俺は解体使ってたけど、速読英熟語に切り替える予定。
速単の著者の参考書は俺にはちょっと合わないかな・・・
語トレも持ってるけど、結局桐原1000に乗り換えちゃったし
306大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:27:27 ID:mbJq3F29O
はっきり言って早慶受ける半分以上の人は解体使ってます
307大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:34:01 ID:zDlli6rI0
>>306
突っ込みどころ多すぎるけど、
まず熟語帳すら使っていない人が3〜5割は占めるだろ。DUOで十分とかで。
その中で早慶受験者で半分以上ってほぼ全員じゃない。
308大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:40:58 ID:UUFbhaQd0
熟語帳使ってない奴が3〜5割???
ネタなんだろ?www流石に笑ったわwww
309大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:47:31 ID:zDlli6rI0
そう?
んじゃ1〜3割くらいは使ってないと思うよ。
使うって言っても、単語帳並に頑張って覚える人ね。

というか慶應の英語では熟語の知識はそんなに要らないと思うが
310大学への名無しさん:2008/03/24(月) 12:58:34 ID:lQqNhDTEO
本気で受かりたいやつならやってる
311大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:09:21 ID:cT2yT6ZQO
おれめちゃくちゃ受かりたかったけど、309の言う通り、熟語の知識はあまり必要ないと判断したから熟語帳はやらずに、単語を覚えまくったよ
複数の学部に合格できました
312大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:15:31 ID:AodssBmcO
There is something we would like you to be aware of when you come on your trip from abroad,and that is,how little time you do in fact spend with your Japanese clients.

訳してみて欲しい
313大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:35:32 ID:zDlli6rI0
あなたが海外から旅行に来る場合知っておいて欲しいことがあります。
それは、あなたが日本人のクライアントと過ごす時間は実際は凄く短いということです。
314大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:36:09 ID:i3qicLzAO
5cラスト頼む出てこい
315大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:38:37 ID:zFf4E6V8O
熟語は赤本や塾のテキストをなんども読み返して習得したので,熟語帳をやらずに経済受かった俺は異端ですか??

316大学への名無しさん:2008/03/24(月) 13:45:25 ID:zDlli6rI0
>>314
君達個人間でやりとりしてよ。
授業プランばかり相談しても実際にこなせないと意味ないの。
317大学への名無しさん:2008/03/24(月) 14:04:08 ID:mbJq3F29O
慶應は熟語やる必要ないよ
だからお前らは持ってる熟語帳やらなくていいよ
俺はやるけど
318大学への名無しさん:2008/03/24(月) 16:52:10 ID:zDlli6rI0
>>312
答えまだー?
319大学への名無しさん:2008/03/25(火) 00:05:46 ID:Tg25p39mO
>>316
たしかにお前の言うこともわかるが、授業相談なんてこの時期にしかできないことなんだから良いじゃないか。
それにスレの主旨に反するものではないし、二浪土屋の質問に便乗して質問してくる人もいたわけだし。

>>314
で、なんだい??
320大学への名無しさん:2008/03/25(火) 00:30:49 ID:k9sfBPi+O
>>319まじサンキューお前大好き

代ゼミ英語で富田2つは決めたんだが、佐々木読解の代わりに、西谷早慶、西ALL、木原文章(生)で迷ってたんだ
もちろん佐々木読解がquality高いのはわかってる
ただ、二浪だしモチベーション的に西谷と西も考えてみた
あと、せっかく生で木原が来てくれるから迷ってたんだ。
やっぱり無難に佐々木かな? 佐々木は素晴らしいけど、いまいち盛り上がりが
321大学への名無しさん:2008/03/25(火) 00:45:49 ID:Vo3VF+x2O
>>319
質問させてください。やっぱ早大英語とか慶応英語とかってとったほうがいいんですか?英語は富田解法二つとります。経済的にきついんでかなり迷ってます。
あとこれはおすすめっていう参考書あったらおしえてください。特に英語を。
322大学への名無しさん:2008/03/25(火) 00:48:18 ID:Tg25p39mO
>>320
モチベーションがどうのなんて今考えることじゃないし、どの講師を選ぼうが必ず途中でだれるもんだ。ましてや二浪なんて…
だから後悔だけはしないように佐々木を選ぶべきだと俺は考える。

佐々木もギャグとか言ってきて結構面白いぜ。

てかお前、高崎に住んでんのか??w
323大学への名無しさん:2008/03/25(火) 00:49:55 ID:k9sfBPi+O
>>322
やっぱりな

佐々木とるのが無難だよな

それが賢いな

うん。

いや高崎じゃないぞ?

324大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:00:58 ID:Tg25p39mO
>>321
俺は無理して大学別の講座を取る必要はないと思う。ただ取っておいても損はないと思うが。
要は大学によって問題の形式や長さは違えど英語は英語な訳で、その大学別の講座を取ったところで要求されるものは変わらないってことだ。

参考書とかは前の方に書いてあるから自分で見てくれ。それでもわからないことがあったらまた質問どうぞ。
325大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:09:54 ID:Tg25p39mO
>>323
まぁ頑張れよ。
来年の春に日吉に来れたらいいな。
326大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:21:06 ID:FiGhkQUs0
>>325
お前は2浪であとがない奴に講師を混ぜることを薦めるのか?
講師を一人に絞ってついていけばいいものを、わざわざリスクを負わせる意味が分からない。
要領が良い人はそれぞれの講師の特長を学んで伸びるだろうが
2回も落ちた奴にそんな高度な求める事が間違ってるね。

2浪の奴も落ちた事から何も学んでないな。
まあ俺には関係ない事だからお好きにどうぞ。
327大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:21:16 ID:Vo3VF+x2O
>>324
ありがとうございます。
>>324さんは最初の方でアドバイスしてる人ですか?慶応法にうかって上智法に落ちたっていう。
328大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:28:27 ID:k9sfBPi+O
>>326
おい5C

こういう意見も素直に聞くべきか?笑
329大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:35:20 ID:zI0ywBiI0
>>318
あなたは翻訳家になれる素養があります。
ただ「凄く」よりは「とても」の方が自然です。
330大学への名無しさん:2008/03/25(火) 01:51:38 ID:Vo3VF+x2O
>>327は眠くてミスって途中で書き込んじゃいました。
>>324さんは最初のほうでアドバイスしてるIDの最初が5Cの人ですよね?
331大学への名無しさん:2008/03/25(火) 08:33:55 ID:Tg25p39mO
>>330
そうです。IDが5cで上智には落ちてしまった者です。
332大学への名無しさん:2008/03/25(火) 08:40:04 ID:Tg25p39mO
>>326
俺も最初は二浪ってことを考慮して講師は一人にすることを奨めたんだがな。
でも結局は本人が決めることだ。それで佐々木なら俺も本科でお世話になったしアドバイスできると思ったから引き続きアドバイスをしただけ。

要は俺には何の決定権がないわけ。
333大学への名無しさん:2008/03/25(火) 08:42:08 ID:Tg25p39mO
>>328
聞いて然るべき当然の意見だろうな。
でも決めるのはお前だ。
334大学への名無しさん:2008/03/25(火) 09:06:09 ID:eahVuOZOO
仙台だろ!?
335大学への名無しさん:2008/03/25(火) 12:43:26 ID:Wyhb3WaZ0
ま〜た二浪のクズがいるのかよ
336大学への名無しさん:2008/03/25(火) 15:54:03 ID:UK7Kv4Ji0
単語帳はリンガはやった方がいい?
単語王だけでいこうと思うんだが
337大学への名無しさん:2008/03/25(火) 16:51:39 ID:LcEncp0M0
「めらんこりんの憂鬱日記」応援スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1206431241/l50
blogのURLは、http://blog.livedoor.jp/corieeeeeeeeeeeen/
338大学への名無しさん:2008/03/25(火) 16:54:08 ID:r40w8+OiO
単語王で充分過ぎる
俺は2001使ってたけど
つーかわかんない単語あったらとばす癖付けた方がいい
339大学への名無しさん:2008/03/25(火) 18:17:19 ID:s9gkNAa4O
法法志望だけどシス単だけでも大丈夫?
単語王に変えた方がいい?
340サイト:2008/03/25(火) 19:59:15 ID:WglzYZr3O
英語の構文集なにがいいですか?
341大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:17:32 ID:JSXIFsdw0
美誠社  英語の構文150はどうですか??
342大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:01:22 ID:Opeg/eQlO
あれはよくない!
343大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:59:54 ID:asSTX4T5O
富田の構文把握って単価のこと?
344大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:04:24 ID:Vo3VF+x2O
>>333
商学部の数学は無勉からではキツイですか?
あと『SFCの英語』はどれくらいからはじめました?
345大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:49:14 ID:Tg25p39mO
>>343
代ゼミライブラリーから出てる参考書のこと。

>>344
俺はB方式受験だから数学はわからない。
『SFCの英語』は一学期から授業のない日曜日にやってたよ。
346大学への名無しさん:2008/03/26(水) 01:15:20 ID:JN2yUTCzO
>>345
B方式って数学まったくできなくても解けますか?ちらっとみたとき数字けっこーあったんで。対策もおしえてください。
慶応の英語よりSFCの英語のほうがいいですか?
質問ばっかでもうしわけないです。
347大学への名無しさん:2008/03/26(水) 02:30:28 ID:ealq9RNOO
>>346
数学が出来なくても解ける人はいると思います。あれは数学よりも数的処理だと思うので公務員用の参考書とか良いかも。
ちなみに俺は対策は何もしないで英語と日本史で点を稼いだ。たぶん論文は20点ちょっとくらいしか取れてないと思う。

『SFCの英語』は長文慣れと論理関係を捉えるために使った。慶應の英語は各学部ごとに形式はまったく違えど文学部以外は客観形式が主体だからSFCの長文は練習材料にもってこいだと思う。
348大学への名無しさん:2008/03/26(水) 20:04:20 ID:AqAbzReR0
早稲田の英語なんて慶應に比べたらカスだろwww
どれどれ、最難の法志望の俺様が
早法の問題でもやってやるかwwどうせ9割だろうがww

ピラッ・・・

あれっ・・・英文長いな・・・っまぁいいやw
どうせ簡単だろう・・・。先に他の問題をやるか。
・・・え?これ問題??ちょw問題数多杉w
時間が全然足りねェ!!やべーw併願で受けるのに!!
とりあえずこれとこれだな。
自己採点結果。時間切れ
正答率3割弱


(  ゚д゚  )
349大学への名無しさん:2008/03/26(水) 20:06:45 ID:+oOGY8G/0
>>348
www




それとこっち見んなwwww
350大学への名無しさん:2008/03/26(水) 20:07:24 ID:JN2yUTCzO
>>347
何度もありがとうございます。
商は過去問一度解いて考えます。
今100原上をやってるんですけど、構文把握編はいつからはじめました?
あと法学部の小論は授業のほかに参考書やりました?単科生なんで笹井の考えるはとる予定なんですけど。
351大学への名無しさん:2008/03/26(水) 20:17:38 ID:osUY46pJ0
俺も早稲法解いてみたけど
今年は慶応法の法が正答率良かったわw

早稲法もそうだけど経済の長さは何なの?
アレおかしいだろw
大学は非ジャパが欲しいのか?
352大学への名無しさん:2008/03/26(水) 20:44:47 ID:z0U8nuaS0
今年の早稲田法の英語って解ける人間いたの?
無駄に長くておまけに屁こいちゃって死にたかったおwww
353大学への名無しさん:2008/03/26(水) 21:05:05 ID:v+BUgv4iO
単語王で動詞の意味は自動詞と他動詞で区別して覚えるべき?
覚えるべきなら理由を教えてくれ
354大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:19:07 ID://i4Z+f50
自動詞と他動詞の区別すら付いていないのに
その単語を理解したとかいえないのだ。
自動詞と他動詞の区別をして覚える、というより、
きちんと動詞の意味や用法を理解して覚えていれば、
自然、自他の区別は付いている、付いていなければおかしい。
355大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:21:53 ID:VlJYsVceO
なぜ教えないといけないのか詳しく
356大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:33:45 ID:0h9/m0Wh0
マジレスすると、単語より語法の方が大事だと最近思い始めた。
357大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:43:44 ID:CrQYj+I50
>352
おまけに実まで出ちゃったってかw
358大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:49:21 ID:/yrdUIk0O
自動詞と他動詞の区別って代表的なものだけ覚えてれば事足りるんじゃないの?
英作対策まで考えると日頃から覚えといて越したことはないと思うけど

そこまで細かい事するなら前置詞の勉強にあてた方が得策じゃない?
359大学への名無しさん:2008/03/26(水) 22:54:56 ID:ealq9RNOO
>>350
商学部の論文出来ないならA方式の受験もありだと思う。B方式だと論文である程度の点数取らないと絶対に受からないけどA方式だと数学が0点でも英語と地歴だけで合格を決めることは十分可能だと思う。

構文把握編は今の時期から2学期が始まるまでやってたよ。たしか7周はしたはず。

論文は一応、Z会の社会系小論文っていう参考書はやった。でもやはり実戦を積むしかないと思う。
笹井の論文は受けたことないけどきっと良いだろうね。
360大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:27:26 ID:0h9/m0Wh0
>>359
過去問何年分解いた?
あと青本も買った?
361大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:28:39 ID:/7HwRppnO
>>355
文型が分からないと関係詞や受け身で躓く
躓いてから文型に戻り自他動詞の違いについて勉強し直すのも手と言えば手
362大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:40:02 ID:ealq9RNOO
>>360
法学部は90年から全部やったよ。商学部は忘れたけど傾向が大きく変わってから全部やったと思う。
青本は持ってた(現役で受かった友達からもらった)けど解説が赤本より酷いから使ってない。
363大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:43:06 ID:0h9/m0Wh0
>>362
90年のって代ゼミに置いてあるの?
あと去年赤本買ったから、今年の分のために赤本買うのもあれなので
青にしようかなと思ってたけど、それでも赤の方が良い?
364大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:26:22 ID:QEVsVclXO
>>363
過去問は友達に貰った。でもたしか代ゼミにも90年代のは置いてあったと思う。ちなみに本科か現役スクールに所属しないと借りれないはず。

去年の赤本持ってるなら今年のを買う必要はないし、コピーした方が安上がりだろ。ましてや青本なんかただコンパクトなだけだし。
365大学への名無しさん:2008/03/27(木) 13:42:50 ID:ihSN0I5VO
ロジリーで成績上昇した俺は相当の異端児か?
366大学への名無しさん:2008/03/27(木) 21:56:10 ID:gHCatBoe0
商学部数学、 時間があれば普通に解ける問題ですけど時間が、、、どんな対策したらいいですかね
367大学への名無しさん:2008/03/27(木) 22:08:10 ID:EMwldHLj0
>>363
小論棄てるなら別にいいんじゃね?
俺は法と経済志望だけど、青本の解説と紙質と問題が
本物と似てて好きだから青派だが
368大学への名無しさん:2008/03/27(木) 22:11:35 ID:UlfHbPXjO
法志望です。

英語は単語などの基礎を固めて
過去問を徹底的に繰り返すのが1番の対策でしょうか?

構文?や解釈はどのようににすればいいんでしょうか?

長文,単語はそこそこわかるんですが内容全く把握できなかったのですが…
369大学への名無しさん:2008/03/27(木) 22:24:54 ID:Drqcv8cK0
>>368
仮にも法志望ならもっとレベルの高い質問しようよ・・・

次の文を訳せ。
(1) I had too many cigarettes, so the custom's officer confiscated a carton
(2) I wouldn't hurt him in the world

(1)が出来なきゃ単語力不足。(2)が出来なきゃ構文力不足。
単語がそこそこ解るだけじゃ英文は読めません。
一つでも弱い部分があると英語は伸びません。
適当な参考書を英語スレで探しましょう。

以上 早稲法×法補欠×で浪人の俺が言って見る
370大学への名無しさん:2008/03/27(木) 22:31:32 ID:UlfHbPXjO
>369

すいません…。アドバイスありがとうございました!!
371大学への名無しさん:2008/03/27(木) 22:38:23 ID:XdrHAmr00
>>369
(1) 私はタバコを沢山持っていたため、税関係に一カートン没収された。
(2) 私は彼を傷つけることは全くしない。

これでどうよ
372大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:41:29 ID:tiiyqFgW0
>>348
傑作だなw
373大学への名無しさん:2008/03/28(金) 18:46:59 ID:2HN6kGhw0
ガメラ(Gamela)は、サイアナム(Sianam)という架空のアジアの国にある港町です。
サイアナムは、人口800万人の国ですが、とても貧しい国です。国の経済は、主に、観光業で成り立っています。
ガメラは、サイアナムで最も有名な観光名所を持つ人口25万人の古い町です。
ところが、2週間前に、その町を悲劇が襲ったのです。
大洪水が起こり、その町の大部分が人の住めない状態になってしまい、貧困地区の全ての家が全壊してしまいました。
更に、今、伝染病が流行しています。
現在、サイアナム政府では、災害対策案の選択肢として、次ページの三つの案(A、B、C)を検討しています。
どの案にもそれぞれ長所と短所があり、どの案も採用可能です。


問題:「あなたがどの案を支持するかを英文で論理的に述べなさい。」
374大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:57:39 ID:5kJ6fxPd0
>>348とか早稲田の法学部如きで3割とか雑魚杉ワロタww
県内トップの進学校の成績上位者&全国模試成績優秀者常連の俺が
解いたら8割軽く超えるなww
さて、早稲法なんて75分もありゃ十分だろwww

・・・ん?・・・・あ・・・れ?                       ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ



375大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:00:52 ID:7qkWFV/X0
ラトロム?何それ食えんのww?
05でもやってみるかw

代ゼミ記述で偏差値78のこの俺様が9割叩きだしてやるよwww

よしっ・・・
・・・ん?・・・あ・・れ?

〜5分後〜

                       ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ


376大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:04:02 ID:kE/7D6e60
今年の早稲田法は慶應より遥かに難しかった
377大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:22:15 ID:M1E2wluYO
ラトロムってなんだ?
河合偏差値78の俺SAMAが解いてやるよゴミ野郎
378大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:23:47 ID:O7KswQfc0
>>348>>374>>375

不覚にもワロタww
大丈夫かww?
379大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:46:36 ID:NEzigYZ1O
ospって予備校ひらいたの??
380大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:59:14 ID:lX5LWA9g0

新司法試験 合格者も不合格者も「慶大不正許せない」 2007年9月14日付読売新聞より

 出題担当の考査委員だった慶応大法科大学院元教授が類題を教えていたことが発覚し、
信頼が大きく揺らいだ新司法試験。合格発表があった13日、不合格者は割り切れない
思いをかみしめ、合格者からも「不正行為があったことは悔しい」と厳しい声が上がった。

 合格者が発表された東京・霞が関の旧法務省庁舎前では、初挑戦で不合格だった男性
(29)が「慶応大大学院の学生が事前に知っていた問題で、他の学生と得点の差が
明らかにあるなら調整してほしい」と訴える。2回目の受験で不合格だった男性(39)
は「この問題がなければ、自分が受かっていたかもしれない。事前に問題を教えた大学院
や教授に罰則がなければ、同様の問題はなくならない」と憤る。

 一方、合格した新潟大大学院の長井浩二さん(29)も「受験者はみんな人生をかけて
挑んでいるので許せない。最も公平さを期される試験で不正行為があったことは悔しい」
と話す。

381大学への名無しさん:2008/03/29(土) 16:39:27 ID:C4cHyFpOO
>>359さんいますか?
382大学への名無しさん:2008/03/29(土) 19:47:24 ID:jdnEeVxH0
OSPっていい教材なんですか?
資料とか取り寄せたけどいいところしか書いてないから良く分からない。
周りに使ってる人もいないので質問させてもらいました。
教えてください。
383大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:33:48 ID:Umvt44CFO
>>381
呼んだかい??
384大学への名無しさん:2008/03/30(日) 08:15:35 ID:4/Dsrn7R0
▼▼受験板のエンゼル君の特徴▼▼

■「〜〜ですやん」「〜〜ですな」「チーン」といった言葉遣いを多用する。
■駅弁や私文専願に対して異常なまでの憎悪を除き、事あるごとに叩く。
 (「駅弁バカ」「洗顔バカ」が口癖)
■相手を根拠もなく低学歴認定して見下し、優越感に浸る。
■そのくせ自分の学歴は絶対に明かさない。
■自分の学歴を聞かれると「受験板のエンゼル」「チベット人」などと、
 わけのわからないことを言ってごまかす。
■正体は国立落ちのマーチであるとも、多浪の無職であるとも言われるが、詳しくは不明。
■都合が悪くなると独り言を言い始める。
■基本的に携帯だが、都合が悪くなると絶妙なタイミングでPC&単発IDからの擁護が入る。
■自分が粘着してるくせに「相手がまとわりついてくる」と執拗にアピール。
■よくあるパターン。
・いつまでも粘着を続け、相手がいなくなったところで勝利宣言。
・捨て台詞を吐いて逃走し、相手がいなくなったところに戻ってきて勝利宣言。

☆もしこれらに当てはまる場合は受験板でも有名な粘着キチガイ君です。
☆出会ったときは相手にするだけ無駄なので、心の中で哀れむだけにしておきましょう。
385大学への名無しさん:2008/03/30(日) 12:12:08 ID:IAb5p1scO
>>383
呼び出しちゃってすいません。
今100原やってるんですけど、『この動詞は第○文型をとるから〜』ってよく書いてあるんですけど、覚えました?
386大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:03:58 ID:Umvt44CFO
今は暇だから大丈夫。
まぁ基本的な動詞のは覚えたかな。結構、文法語法問題で頻出の動詞もあるからね。
まぁ100原や英頻とかの参考書や問題集に出てるようなのは覚えておいた方が良いと思うよ。
387大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:06:26 ID:VPkMD0xkO
お前はアラジンか!
388大学への名無しさん:2008/03/30(日) 23:48:38 ID:IAb5p1scO
>>386
ありがとうございます。
気合いでおぼえます。

あと富田って授業に関係ないの添削してくれますかねぇ?過去問とか。
テキストのは全訳して添削するって言ってたんで毎回いくつもりです。ボロボロにされるみたいですけど(´;ω;`)
389大学への名無しさん:2008/03/31(月) 05:42:06 ID:H6swqByx0
そんなもん、大人気講師に頼むなよ・・・・
390大学への名無しさん:2008/03/31(月) 06:44:01 ID:og4sbYI+0
391大学への名無しさん:2008/03/31(月) 06:48:27 ID:CcZSEZB3O
スレチなのは承知の上で質問させてくれ。
慶應ってセンター利用あるよな??経済とかって何割くらいなんだ??
392大学への名無しさん:2008/03/31(月) 07:00:13 ID:j+gi+SnrO
東京慶早一工※一般入試、早稲田上位学部

これら一流校に入っておけば、まず学歴では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実
後は自分次第。
1年間頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)
393大学への名無しさん:2008/03/31(月) 16:43:38 ID:HVWyI+e20
>>391
アホじゃねぇの?帰れよ
394大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:22:07 ID:BEO15K2X0
>>391
センター利用は法学部です。
例年は9割くらいだけど、今年はセンターが易化したので、
9割5分くらいで安全圏かな。
こういうのは、旺文社のサイトで調べましょう。
395大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:36:33 ID:ZYeGhU4l0
解体英熟語使ってる方はブック型とカード型どっちを使ってますか?
内容は同じなんでしょうか?
396大学への名無しさん:2008/03/31(月) 22:06:20 ID:xKa4OA5yO
同じだよ

俺は解体挫折してALWAYSやったけどな
397大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:09:53 ID:wf793yfg0
英字新聞を購読してる猛者いない?
慶應の英語は現代社会、世界情勢についての文章が出題されるから
購読してるんだけど。
受験英語だけ勉強しても、ここの英語はできないでしょ。
398大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:26:40 ID:ZYeGhU4l0
>>396
ありがとうございます!
399大学への名無しさん:2008/04/01(火) 11:18:07 ID:IIth4owGi
>>397毎日だと他の勉強が疎かになるから、
もし読むとしても週1〜2回買うくらいの方がいいんじゃない?
400大学への名無しさん:2008/04/01(火) 11:49:55 ID:+XcGFGOz0
英字新聞はオナニー用だな
んなもんやらなくたって解ける
401大学への名無しさん:2008/04/01(火) 16:30:20 ID:OeGqShUP0
いいや、解けない。
赤本に英字新聞を読みなさいと書いてあるよ。
受験英語だけでは時事的な長文に対応できないし、
国際問題に対する常識を養えば、有利になる
402大学への名無しさん:2008/04/01(火) 16:51:23 ID:U2GV4pPoO
赤本信用してる馬鹿w
「大辞林」読めとか書いてるの赤本ぐらいだぞw
403大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:44:02 ID:IIth4owGO
俺は英字新聞なんぞ読まんでも法に受かったから安心しなさい。
404大学への名無しさん:2008/04/01(火) 19:10:30 ID:nmUVJPF50
英字新聞こそ叔母枠じゃねw
405大学への名無しさん:2008/04/01(火) 19:28:10 ID:WI+pJysE0
ウィキペディアの慶應大対策にも英字新聞読めとは書いてあるがな
406大学への名無しさん:2008/04/01(火) 21:46:58 ID:dsTUIrt80
経済よりも商の方がムズイと感じるのは僕だけですか
そうですかそうですか

商の長文はなんかいやらしい
407大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:06:21 ID:OeGqShUP0
去年の経済で簡単な問題があったな
「雨」は可算か不可算か、という問題w
経済は文法は簡単だけど、長文と英作が難しい
408大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:16:35 ID:uNzoDz15O
5Cいる?
409大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:28:53 ID:DesfMKMtO
文学部志望なんだけどさ、ほぼ卓郎で代ゼミの単科かじる程度なんだけど文学部の問題って記述が命じゃん。
なるべく解答詳しい解釈系の参考書やりこんでんだけどこれだけじゃ死亡フラグかな?
やっぱZ会やるなり本科行くなりして添削してもらわないと厳しいかな・・・
410大学への名無しさん:2008/04/01(火) 22:36:23 ID:DesfMKMtO
↑すいません文学部スレで聞くことにします
411大学への名無しさん:2008/04/02(水) 21:52:43 ID:2f+2jLno0
慶應の新入生スレ見てたら、すごく悔しくなってきたぜ・・・
なんで受かるように猛勉強しなかったんだよって(´・ω・`)
てか一年長すぎるよね。夏の慶大プレでA判取れるように頑張るか
412大学への名無しさん:2008/04/02(水) 22:34:43 ID:s/ThLZNP0
413大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:03:17 ID:PygViMdf0
>>411
あるあるwww
ウェルパだとか女の子が可愛いとか見て死にたくなってきた(^p^)
414大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:05:34 ID:9ivhajhWO
>>411
俺逆にヤル気出たわ
415大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:38:01 ID:2f+2jLno0
法か経済に受かりたいお・・・
416大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:20:27 ID:p9PO0wpn0
文志望なんだけど英文解釈教室って参考書やる必要性ない??
417大学への名無しさん:2008/04/03(木) 01:21:12 ID:IkSKF8Vb0
もう既に英語も歴史も小論も文学部合格レベルに達してるならやっても良いんじゃない
418大学への名無しさん:2008/04/03(木) 19:21:06 ID:p9PO0wpn0
たっしてない・・・
説明問題や要約って参考書なにをすればいいですか?
やっぱ赤本とか?
419大学への名無しさん:2008/04/04(金) 12:11:38 ID:7u3nemphO
文学部志望のひとってやっぱ教師になりたいの?
420大学への名無しさん:2008/04/04(金) 14:52:15 ID:9GY7ZXooO
単語王が何処にも売っていないんだけど何で…?
421大学への名無しさん:2008/04/04(金) 16:08:29 ID:wls6gnFH0
俺1人で4つ買った
422大学への名無しさん:2008/04/04(金) 16:10:27 ID:+LPZrQGU0
Amazonで買えば?
423大学への名無しさん:2008/04/04(金) 18:08:24 ID:4dsxERfZO
単語王って単語の王道のこと? 今手元にシス単ver.2と速単上級あるけどこっちやっとけば問題ないかな?
424大学への名無しさん:2008/04/04(金) 19:27:59 ID:6FDpjp06O
単語王多いね
俺も単語王
425くるみ ◆CSZ6G0yP9Q :2008/04/04(金) 20:56:52 ID:ZjtoTTgH0
シス単やって速単上級やって早稲田政経と慶應法受かるお
426大学への名無しさん:2008/04/04(金) 23:28:34 ID:Oh/xwO3mO
>>425
Dフィス乙
427大学への名無しさん:2008/04/05(土) 10:56:52 ID:lb7E/UNR0
単語王なんていまどき古いだろw
俺は使ってるぜ・。
えry・・・を
428大学への名無しさん:2008/04/05(土) 12:32:59 ID:dQvKCF/9O
慶應志望なんだけどオナニーしてるやついんの?
429大学への名無しさん:2008/04/05(土) 21:56:40 ID:1Y5hczBHO
呼んだか
430大学への名無しさん:2008/04/05(土) 22:19:44 ID:dNQ2s5N5O
今年慶應経済と商に現役で受かったけど質問ある?
431大学への名無しさん:2008/04/05(土) 22:28:48 ID:O5crtmZL0
ねーよはげ
432大学への名無しさん:2008/04/05(土) 22:33:44 ID:5iQvI9Og0
ない
433大学への名無しさん:2008/04/05(土) 23:49:25 ID:7vfYDZPXO
>>430
とらあえずやった参考書と時期別偏差値お願い!
434大学への名無しさん:2008/04/05(土) 23:59:21 ID:fbA295RkO
シス単つかってるやつはいないのか…
435大学への名無しさん:2008/04/06(日) 01:53:04 ID:rlE4ViinO
シス単使ってる
ほかに透視図やってるけどポレポレやってからにするわ
436大学への名無しさん:2008/04/06(日) 01:57:38 ID:Ztl+YBxVO
>>433
単語王、解体熟語、リンガ、そくたん上級、やておき500 700 1000、慶應の英語、SFCの英語、ネクステ、フラッシュ、基礎英文解釈の技術100、英文解釈の技術100、透視図、スーパー解テク、思考訓練、宮廷大の赤本

漸騰偏差値 春74 夏72 秋79(小数点以下忘れた)

死文ならこれくらいやれ
437大学への名無しさん:2008/04/06(日) 02:11:03 ID:m9JigCzE0
英単語2001使ってる奴は・・・いるわけないよな
438大学への名無しさん:2008/04/06(日) 09:36:10 ID:dSFKWkZwO
>>436
すげぇWW

思考訓練やってどうだった?
439大学への名無しさん:2008/04/06(日) 11:28:11 ID:MaZ1ekj6O
>>429

>>428だけど、

や ら な い か
440大学への名無しさん:2008/04/06(日) 11:28:48 ID:Ztl+YBxVO
>>438
本番わ思った以上に緊張するから思考訓練やった

あと文学部志望ならやるべき
441大学への名無しさん:2008/04/06(日) 11:31:54 ID:+uFG5mYUO
>>440
経済の英作対策は?
442大学への名無しさん:2008/04/06(日) 11:32:25 ID:6MZClG0t0
透視図では読めないけど、思考訓練やったから読めた!
という英文なんて出題されるのだろうか。
思考訓練やる時間を演習に費やした方が有意義だと思うが。

>>440はどう思いますか?
443大学への名無しさん:2008/04/06(日) 11:38:21 ID:dSFKWkZwO
>>440
模試うp
444大学への名無しさん:2008/04/06(日) 11:46:05 ID:rBOR2G2E0
人がアレやったから自分もアレやろうとかアホだろ
自分に足りないと思ったらやればいい話
それを判断するのが過去問なわけで
大体今まで勉強してきた過程が違うのにさ

445大学への名無しさん:2008/04/06(日) 12:03:29 ID:hdVy6pQ+O
>>444
おっしゃるとおり。
ただひとつだけいわせてくれ。


100%慶応に思考訓練いらない。
446大学への名無しさん:2008/04/06(日) 12:18:11 ID:eeDrcGoQO
思考訓練なんかやったら目がやられるぞ
447大学への名無しさん:2008/04/06(日) 14:26:59 ID:LpNm9TW3O
>>440
すげぇー
私文でも経済や商いっても単位とれんの?
448大学への名無しさん:2008/04/06(日) 15:15:30 ID:CJeGT9aQO
>>444
おっしゃるとおり
だがひとつだけいわせてくれ


極細ポッキーうめぇw
449大学への名無しさん:2008/04/06(日) 15:46:57 ID:m9JigCzE0
早慶だったらポレポレかビジュアルで良いんじゃねぇの?
450大学への名無しさん:2008/04/06(日) 17:46:12 ID:aKzh5wRmO
単語はシス単ver2と速単必修と上級じゃ足りないのか?
慶應スレ見ると合格者がみんな単語王使ってる気がする…
451大学への名無しさん:2008/04/06(日) 17:48:44 ID:NDzglXLU0
代ゼミ行く人質問なんだけど、単科は誰の取った?
おれは佐々木2つだけど
452大学への名無しさん:2008/04/06(日) 17:50:40 ID:hdVy6pQ+O
>>448
おっしゃるとおり。
ひとつだけいわせてくれ、




フランも負けてねぇwwww
453大学への名無しさん:2008/04/06(日) 17:54:57 ID:yQJMorRuO
>>450
レベル的に単語王<速単上級じゃない?
454大学への名無しさん:2008/04/06(日) 18:45:33 ID:W4l3+uGx0
>>448
陣内乙
455大学への名無しさん:2008/04/06(日) 19:48:08 ID:DPiRW2SQ0
早慶に透視図ってオーバーワーク?

ポレポレの次にしようと思うんだが…
456大学への名無しさん:2008/04/06(日) 20:16:33 ID:dSFKWkZwO
>>455
マルチ乙
457大学への名無しさん:2008/04/06(日) 20:18:32 ID:m9JigCzE0
無駄に解釈本やりまくっても時間の無駄
458大学への名無しさん:2008/04/06(日) 20:52:40 ID:IT1UAmiSO
>>437
俺は2001だよ
商しか受かんなかったけど
459大学への名無しさん:2008/04/07(月) 00:16:50 ID:I1onnjJcO
どうしても慶應商に受かりたいです…(´A`) 先輩達何をこの時期にやればいいでしょう…
ちなみに英語数学地理です(>_<)
460大学への名無しさん:2008/04/07(月) 00:40:39 ID:NRmflDvl0
慶應商なら
[英語] 速単必修 熟語TARGET 基礎英語長文問題精講 ネクステ
[数学] 白チャート 1対1 

適当だが上記の教材完璧にこなせれば落ちることはまず無い、地理は知らん。
461大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:04:01 ID:6cAqUC540
適当って・・・
462大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:37:00 ID:xBnbj6LtO
超偏差値の高三になる者ですが、慶應法目指してます。
けど、どうしても行きたいんです。
受験は英語、小論文、世界史で受けようと思ってます。
英語は単語王と解体英語構文を使ってます。
463大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:42:39 ID:qpr0fgt2O
>>462
頑張れ
464大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:48:42 ID:6cAqUC540
急に自己紹介してどうしたんだ
ここはお前の日記帳じゃ(ry
465大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:53:08 ID:xBnbj6LtO
この時期、勉強しなきゃいけないって事はわかるのですが・・・・・・。
どう勉強したらいいのか教えて下さい。助けて下さい、お願いします。
466大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:58:02 ID:nK6CncifO
帰ってくれる?
ここ小学生が来るところじゃないよ?^^
467大学への名無しさん:2008/04/07(月) 02:06:13 ID:qpr0fgt2O
超偏差値ならアドバイスいらないんじゃないですか?釣りですか、あぁそうですか帰って下さい。
468大学への名無しさん:2008/04/07(月) 09:09:00 ID:0B3Mikmj0
2教科だし楽とか色々言われているけど、
実際今の時期に英語の偏差値65〜70くらいないと正直キツイ。
社会はまだなんとかなるかもしれないけどね。
469大学への名無しさん:2008/04/07(月) 09:15:20 ID:1ZOQahKZO
そんな必要ない、っかのびるかもしれないしわからないだろ。
470大学への名無しさん:2008/04/07(月) 09:30:02 ID:3NFUUkTXO
超偏差値ってなんですか?
471大学への名無しさん:2008/04/07(月) 09:31:30 ID:0B3Mikmj0
伸びるのと慶應法の問題が解けるってのは別だしな。
10回受けて10回全部受かるようにするには長期的な対策が必要だろう。
472大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:01:20 ID:ZpMHrrzy0
>>468
去年の今頃、俺は(代ゼミ記述)
英語 71
国語 60
日本史68

だったけど法と経済と早稲田政経法全落ちだから安心汁。
慶應受験生なら偏差値なんて70超えて当たり前だからw
それ以下は記念乙

>>471
さらに言うと
問題が解けるってのは合格の十分条件ではあるが必要条件ではない。
473大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:34:24 ID:Nd3VEFMEO
浪人生から言わせてもらうと、商学部なら問題がクソ簡単だから、今の時期進研で偏差値55くらいでも余裕

今年の今頃45だった俺でも補欠だったんだ

てかこの時期は偏差値とか気にしなくておk

夏偏差値でどうこう言うのは以降
474大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:35:42 ID:Nd3VEFMEO
×夏偏差値でどうこう言うのは以降

○偏差値でどうこう言うのは夏以降
475大学への名無しさん:2008/04/07(月) 20:45:39 ID:I1onnjJcO
慶應の数学はやはり激ムズですか??
476大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:09:15 ID:oAtKY/vG0
簡単っていわれてるけど、私立文型の中ではTopレベルの難しさだと思う。
今年数学てやられちまった。
477大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:18:17 ID:Nd3VEFMEO
商学部なら数学はセンターの問題をコンスタントに8割とれるなら大丈夫
478大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:44:33 ID:x1lVMuV/0
新高3ってそろそろ赤本仕入れる時期?
過去4年載ってるとしたら今年の赤本と5年前の赤本買えばいいのか?
479大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:51:51 ID:fKHpEALf0
2教科なんだから2ヶ月で受かるよ
480大学への名無しさん:2008/04/07(月) 21:57:53 ID:ZOuKM/G3O
>>479きも
481大学への名無しさん:2008/04/07(月) 22:08:41 ID:0B3Mikmj0
東大二次は5科目だから5ヶ月か
482大学への名無しさん:2008/04/07(月) 22:22:28 ID:IzV902cz0
英語は慶応の方がずっとムズイ。
地歴は早稲田の方がずっとムズイ。
数学は早稲田の方がややムズイ。
小論は自分で勉強しにくいので慶応の方がややムズイ。

ところで俺は法志望で理工の問題も解いてみたけど
04理工が3ミス、03理工は80%だった。
皆どのくらい取れてんの?
ちなみに本命の法は、06〜05は75〜80%だった。
483大学への名無しさん:2008/04/07(月) 22:28:18 ID:0B3Mikmj0
その話題は既出

142 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/03/30(日) 03:43:57 ID:efkBStmh0
毎年のことだけど、家で自己採点して数学楽勝、最低でも八割♪とか言ってるやつが
試験後皆無になるわけよ。

146 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/03/30(日) 16:57:17 ID:m9udjv290
>>142
これ真理だな
484大学への名無しさん:2008/04/09(水) 17:56:27 ID:iqbnbD0kO
理工志望のものです

単語は速単の必修をやっているのですが上級も必要ですか?
あと文法や構文や語法でオススメの参考書はありますか?
485大学への名無しさん:2008/04/09(水) 20:21:43 ID:hA9H9YTj0
>>484
なるだけ過去問20年分入手しろ
買えないから予備校とか友達の兄弟経由でいまから探さないとまにあわんよ
486大学への名無しさん:2008/04/09(水) 20:38:03 ID:Zac8RlLuO
>>472馬鹿だな。
日本語勉強し直せ。
487大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:10:48 ID:iqbnbD0kO
>>485
過去問やって弱点見つけてから始めるってことですか?
488大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:44:27 ID:JMMD04lT0
学校に法学部の93年まで載ってるやつあったから貰ってきたよー
489大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:48:25 ID:2z9CnYOr0
俺は法89年まで集めたお。
490大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:19:36 ID:BBLpb3oQ0
まぁがんばれよお前ら。
慶應最高だから。ありえないくらい楽しいぞw
コミュ力ない奴orブサメンは辛いかもしれんが、どっちか1つでも持ってれば大丈夫
491大学への名無しさん:2008/04/10(木) 04:52:04 ID:CZezNf1A0
ブサメンばっかだしブサメンでもいいんじゃね
492大学への名無しさん:2008/04/10(木) 07:58:36 ID:V7WIG/fb0
>>487
学部ごとに何年も変わらない形式があったり、何回も同じ要点が
姿を変えて登場したり、自分自身で生の入試問題を見ることによって見えてくることがある。
こんなこたあ、まあ受験指南本に腐るほどかいてあるんだけど
本当に受験勉強の早い時期にやる人は少ない。昔ほどそこまで苛烈な受験競争がない
今にあてはめれば、これを心得てる人間自体少ないのかもしれない。
仮に自分の受験の年に大きく傾向が変わったとしてもそれはみんな同じ条件だ。
同じ大学の他の学部でそっくりのものが出る、なんてのもある。やって損はない
493大学への名無しさん:2008/04/10(木) 14:19:16 ID:nDjbtGvrO
同意ww


ただヒント与えすぎだな…w
494大学への名無しさん:2008/04/10(木) 14:44:56 ID:U0GNtYwyO
地方だからなかなか過去問を手にする手段がない…↓
495大学への名無しさん:2008/04/10(木) 14:53:48 ID:0qNyz9J9O
新高3慶應法志望なんですが、パラリーとロジリーはどちらが必要でしょうか?一応書店では見てみたんですが…。両方だとしたらどちらから優先的にやるべきか御指南の程お願いします!
496大学への名無しさん:2008/04/10(木) 18:23:29 ID:/ZBByb5hO

慶應って文法はどの程度やればいいのかな?
497大学への名無しさん:2008/04/10(木) 18:47:18 ID:7jC/vjuV0
文法問題で満点取れるようになるまで
498大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:08:26 ID:mGw62nWVO
新浪人で英語は偏差値65くらいまでしかあがらなかったです。現役でポレポレ使ってこれから1からビジュアルで基礎からやり直そうと思ってます。対策のいいやり方を教えてくださいm(_ _)m
499大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:24:13 ID:Cw12bWJN0
日本語でおk
つか特別なやり方なんてねぇよ、お前はポレポレどうやって使ってたんだよ
500大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:51:48 ID:7MR22eX/O
日本語がうまく使えてない奴は、慶應受けるの止めとけ。
小論文で落とされる。
これだけは仕方ない。
501大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:03:06 ID:hlJTsvBtO
>>492
ありがとうございます
502大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:54:46 ID:eY5ebKUF0
新浪人で最終的な英語の偏差値は65でした。現役時はポレポレを使っていたのですが、基礎が足りてないと感じたのでビジュアルをやろうと思っています。
もし何かお勧めの対策方法があれば教えてください。
503大学への名無しさん:2008/04/11(金) 08:57:56 ID:yc7kj+y5O
504大学への名無しさん:2008/04/11(金) 09:00:19 ID:yc7kj+y5O
>>502
ビジュアル2冊を回しまくって、長文読みまくりで大丈夫。

赤星もやれよ
505大学への名無しさん:2008/04/11(金) 09:20:30 ID:itX7C1rp0
学部ランキング

法・経済>SFC>商>文
506大学への名無しさん:2008/04/11(金) 09:24:39 ID:Fuj8csLpO
>>498
>>502

わざわざPCに切り換えてまで
507大学への名無しさん:2008/04/11(金) 09:31:06 ID:97k4RdoPO
赤星とかはなんですか?
508大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:08:08 ID:5Cv2L+YiO
阪神タイガースの背番号53
509大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:08:19 ID:yc7kj+y5O
>>507
悪い。阪神ファンでな。赤本や!
510大学への名無しさん:2008/04/11(金) 15:01:59 ID:97k4RdoPO
赤本でしたか。
おれお父さんタイガースファンです。
511大学への名無しさん:2008/04/11(金) 17:36:21 ID:a4Hvj0R2O
基礎なら基礎英文精講で十分。ヴィジュアルは時間かかるぞ。高二ならおKだけど。
512大学への名無しさん:2008/04/11(金) 17:48:34 ID:jG9YzZx4O
>>473
余裕とか受かってから言え
513大学への名無しさん:2008/04/11(金) 18:36:28 ID:HPdzvdFwO
>>495
パラリー
514大学への名無しさん:2008/04/11(金) 18:54:00 ID:Fy/ksTPGO
>>500
俺はよく日本語がおかしいって2chでも現実でも言われる
だからセンター利用の記念受験だけで済ませます
515大学への名無しさん:2008/04/12(土) 01:13:24 ID:KeKhoVyq0
何言ってんだこいつ
516大学への名無しさん:2008/04/12(土) 12:31:35 ID:Ecdiq7s90
今から記念受験決めてる奴いるのか(笑
517大学への名無しさん:2008/04/12(土) 15:42:23 ID:lp3sg7CrO
>>512

説得力がねぇよな
518大学への名無しさん:2008/04/12(土) 18:48:22 ID:zN45Hsi50
慶応英語リスニングある?
519大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:18:07 ID:P7fPgsbmO
リー教ってどんなのなんですか?
520大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:08:02 ID:nEXSGQdzO
>>513
ありがとう
もうスルーされたかとおもた
パラリー頑張って見るよ
521大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:09:04 ID:j6YAb0F40
>>520
ロジリーの方が良いと思うが・・・
522大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:52:19 ID:nEXSGQdzO
あら…
法学部志望なんですが…ロジリ>パラリー…?
523大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:56:24 ID:P7fPgsbmO
解釈は何使ってるの?
524大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:56:37 ID:KeKhoVyq0
単語熟語構文文法解釈が固まってないとやっても無駄
525大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:07:38 ID:c1HORvTfO
今日、東大卒の島田裕巳氏が著した『慶應三田会』を読んだが、組織の全貌を間接的に知り衝撃を受けたよ
受験する前にこの本に出会えてよかった
俺は日本にはこれを超える組織はないと思うな
526大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:11:58 ID:QshKjx4XO
つかね、パラリーでもロジリーでも正直変わらん。俺は東進で横山の講座取ってたから分かるけど、明らかに量が足りんし、本に出てる英文は講座の中だと簡単な部類に入る。
あと、何でも型にはめようとする奴が困る可能性がある。実際英文読めば例外だらけ。本だけだと中途半端になる可能性大
527大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:24:40 ID:L5gAYkl+O
それは本だけで理解出来ない頭の悪いやつだろ。
528大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:33:39 ID:QshKjx4XO
それになっては元も子もない訳でww
無難にパラリーやっとけ
529大学への名無しさん:2008/04/13(日) 05:58:08 ID:S29BTlRaO
パラリーww
ロジリーww
お前ら100000%落ちるな笑

4月から方法論ワロタww
530大学への名無しさん:2008/04/13(日) 09:20:31 ID:xBdgJnJpO
>>523
基本ここ
基礎百
ポレ
です。

531大学への名無しさん:2008/04/13(日) 09:29:31 ID:tm3ujaNFO
ぶっちゃけ
パラリーとかロジリーやんなくても俺慶應受かったしね

そんなものやるなんて馬鹿じゃん?
532大学への名無しさん:2008/04/13(日) 09:35:24 ID:5rQ9CQ8CO
俺は代ゼミの富田の授業受けたくらいだなあ
あとは適当に単語やったり長文よんだり
533大学への名無しさん:2008/04/13(日) 10:09:28 ID:xBdgJnJpO
あ、予備校は河合の坂本コウゾウ先生です。
534大学への名無しさん:2008/04/14(月) 19:48:35 ID:iaO5bcXKO
予備校で今日慶應経済の過去問見たんですが
語彙レベルは予想してたよりは高くないと感じたんですが
慶應の英語が難しいと言われるのは
100分であの量を処理するという事ですか?
更に構文とかも複雑なんですかね?
英作文はめちゃめちゃハードですね…
535大学への名無しさん:2008/04/14(月) 22:34:19 ID:Tuf99G0S0
>>534
お前解いてからそう言う事言えw
経済の問題は超高得点争い
536大学への名無しさん:2008/04/14(月) 22:57:33 ID:QL2saJbV0
理系で慶王経済を受ける人ってやっぱたくさんいるんすか?
537大学への名無しさん:2008/04/14(月) 23:30:05 ID:iaO5bcXKO
>>535
ごもっともな意見ですね(^^;
今日ちょっと時間ないなりに予備校で見ただけなのに質問するのは失礼でしたね汗
構文・文法の参考書等どこら辺やればいいかなとパラパラと見てたくらいでした汗
高得点争いなんですか…
今度は解いてからまた質問させてもらいます!
538大学への名無しさん:2008/04/15(火) 00:03:22 ID:djkXAGv10
高得点争い?
例年慶應経済はA方式なら合格最低点60点で普通に通るぞ。
英作文も論旨をずらさず字数を満たせば拙い文章でも半分は点数貰える。
539大学への名無しさん:2008/04/15(火) 00:13:53 ID:nbgGMJVk0
自分理系で、今年経済受けようと思うんだけど普通かな?
540大学への名無しさん:2008/04/15(火) 00:19:33 ID:djkXAGv10
理系と言ってもどのレベルに居るかによる。
数学の偏差値60、英語の偏差値70以上あるなら合格の見込み有り。
541大学への名無しさん:2008/04/15(火) 00:28:45 ID:nbgGMJVk0
よし受かってやろう

国語は全くの苦手だが今年は文系小論文をする!
542大学への名無しさん:2008/04/15(火) 20:00:37 ID:a+X/F123O
英文法なんだけど戸澤全崇のMY BESTって本で文法は大丈夫ですかね?
フォレスト見ながらやってるんだけど
543大学への名無しさん:2008/04/15(火) 23:29:03 ID:djkXAGv10
>542 問題集として無難なのはネクステや桐原1000やね。
     MYBESTが悪いとは思わないが、差をつけるLVまでは行けない。
544大学への名無しさん:2008/04/16(水) 07:03:40 ID:YVud4WOsO
ネクステで慶應の文法は大丈夫ですかね?
日本語下手ですいません。
ネクステ一冊で文法に関して大丈夫ならネクステでいきたいです。

MYBEST+英文法ファイナル(難関大編)ってのも考えてるんですが・・・
545大学への名無しさん:2008/04/16(水) 15:27:10 ID:C+AgyJnWO
ファイナルがらみで質問ですが
法なら桐原千やった後ファイナルいりますかね?
546大学への名無しさん:2008/04/16(水) 15:37:14 ID:EF+NZzToO
ジブンデカンガエロ
シコウリョクノナイヤツハウカラン
カコモンミタノカトイタノカ
547大学への名無しさん:2008/04/17(木) 12:34:17 ID:Rrcw0TG00
>>546
その通り
548大学への名無しさん:2008/04/18(金) 21:43:01 ID:50OOFrbn0
ネクステとそくたん必修だけで慶経A受かったぞ
549大学への名無しさん:2008/04/19(土) 16:40:08 ID:VvyOxq0K0

550大学への名無しさん:2008/04/19(土) 16:41:56 ID:VvyOxq0K0
今日解体英語構文のブック型とカード型両方買ってしまったwwww
何かうまい使い方ありませんか??
551大学への名無しさん:2008/04/19(土) 19:51:59 ID:e76QtnI5O
>>548さすがにそれはないな
552大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:56:03 ID:FWoCyXw90
>>550
ブックもはさみで切ってカードみたいに使う
ランダムに組み替えて、もう一回出てくるタイミングが増える
553大学への名無しさん:2008/04/22(火) 01:17:52 ID:P/MoNBfL0
>>551
いやほんとに。
正確に言うとZ会も使ったけど
日頃から洋画に慣れるといいよ。構文とか英作とか対策するだけ無駄
受験英語から離れようぜ
554大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:46:53 ID:InGl7/NgO
法志望の高3です
他に早稲田の法と政経も考えてます
去年最後の模試で英語は62.5でした

問題集や参考書などおすすめありましたら教えてください
555大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:14:52 ID:ke3gRuZHO
自分で考えろ。お前がどの程度出来るかなんてお前にしかわからないし、偏差値なんて役に立たない。
556大学への名無しさん:2008/04/23(水) 01:03:28 ID:T7lVz4BeO
慶応って小論文あるの?
557大学への名無しさん:2008/04/23(水) 08:26:03 ID:tbBKcpTaO
去年から無くなった
558大学への名無しさん:2008/04/23(水) 08:28:16 ID:+cJhjOYT0
>556 法、経済、商B、SFCは有る。
     Z会取って演習しときな。
559大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:21:48 ID:X8Vb2E6B0
2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年 慶應義塾大学医学部大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年 慶應義塾大学経済学部2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入・所持したとして、大麻取締法違反容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 慶應義塾大学商学部卒の岸本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線下北沢−池ノ上駅間の車内で16歳少女に強制猥褻
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)
560大学への名無しさん:2008/04/24(木) 08:01:00 ID:ij7GMJUD0
>>559
エロと暴力が多いな・
561大学への名無しさん:2008/04/27(日) 12:54:30 ID:Ox1yqnBU0
あげ
562大学への名無しさん:2008/04/27(日) 21:33:21 ID:V+cTfUOEO
【書籍】米国人に言うと確実にボコられる海兵隊下品英語集「まりたん集中ドリル」発売― 声の出演・川澄綾子、門脇舞以、中田譲治
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1209298360/
 
563大学への名無しさん:2008/04/29(火) 11:14:12 ID:Nm+RU+7XO
2浪土屋信者は勉強してんのかなぁ
564トムソーヤ:2008/04/30(水) 08:54:29 ID:lBOW+NmGO
今偏差値40ない高三なんですが、慶應の文学部か経済学部に行きたいです。勉強方法や参考書、夏までに偏差値をどれぐらいあげたらいいのかとかを誰か教えてください(>_<)あとZ会ってやったほうがいいんですか?
565大学への名無しさん:2008/04/30(水) 09:03:16 ID:IQc9pFuC0
偏差値40無い?
取り敢えずTARGET1900か単語王を全部覚えてネクステ・基礎英文問題精構
極めるしかないだろ、とにかく語彙力増強すれば偏差値50前半は行くからそっから始めよう。
566トムソーヤ:2008/04/30(水) 09:08:53 ID:lBOW+NmGO
バカに構ってくれてありがとうございますっ!!(>_<)1900とかネクステって俺からしたらめっちゃムズイんですよ… だからとりあえず今は基礎ってゆーか… 中学レベルの単語集とか基礎英文とかやってるんですが…
やっぱり時間ないですし、基礎は飛んで1900とかネクステとかやったほうがいいですか?(>_<)何からやったらいいのか全然わからなくて(;_;)
567大学への名無しさん:2008/04/30(水) 09:25:58 ID:q2+ySYt0O
>>566
中学レベルの単語帳と文法をまずやれや!!
時間ないとか、意味不明な事言うな!
単語と文法知らなきゃ100%受からないから。

てか、予備校の兄さん聞けや!
568トムソーヤ:2008/04/30(水) 09:32:56 ID:lBOW+NmGO
予備校通ってないから(>_<)
代ゼミサテライトに行こうかと思ってるんですけど…

まず基礎ですか(ノ><)ノ
でも基礎やってたら時間が足りるかなぁ…
どーしたらいいんだ(;_;)
569大学への名無しさん:2008/04/30(水) 09:44:54 ID:q2+ySYt0O
基礎なきゃ発展なんて夢のまた夢だから。
ていうか、このスレで聞く事じゃない!

そんな事だと、私大なら時間あんだろって、怖い国立志望の兄さんが言ってくるぞ!
570トムソーヤ:2008/04/30(水) 09:54:59 ID:lBOW+NmGO
すいませんでした…
他のスレ行きます(>_<)
ありがとうございました!
571大学への名無しさん:2008/04/30(水) 11:23:21 ID:RRN9sJQG0
てめーココにも居やがったのかよ氏ね
572大学への名無しさん:2008/04/30(水) 15:19:10 ID:Gs01kSj7O
死ねなんて汚い言葉使うなよ。
573大学への名無しさん:2008/05/01(木) 01:04:37 ID:/GeRv22q0
そんな低学力で受かると思うなよ
俺のように高2の秋から慶應目指して必死に勉強してる人間もいるんだから
574大学への名無しさん:2008/05/01(木) 08:26:49 ID:Jkx3iKTmO
>>573
無駄な労力ワロタ
575大学への名無しさん:2008/05/01(木) 11:02:03 ID:NMZKRG4nO
とりあえず基礎英文解釈の技術100を奨める。
基礎の方だよ。
単語だけとか文法だけやるのはやめとけ。
単語と文法と100を夏までにやりこめば何となく掴めるはず。
576大学への名無しさん:2008/05/01(木) 18:28:24 ID:cqiQC2H6O
発音と会話問題の対策したいんですけどいい参考書あります???
577大学への名無しさん:2008/05/01(木) 18:35:49 ID:qGrq6SSeO
>>576ばーか
578大学への名無しさん:2008/05/01(木) 19:07:50 ID:gOdwHZnjO
二浪土屋信者だww

5C出てこい
579大学への名無しさん:2008/05/01(木) 19:22:39 ID:jidFeWEQ0
頼むから出てくるなよ・・・キモいわ・・・
580大学への名無しさん:2008/05/01(木) 22:41:23 ID:+WPZ0omaO
>>578
久しぶりだな
581大学への名無しさん:2008/05/01(木) 23:31:54 ID:oFMYvTW6O
訳して意味がよく分からない文とかどうやったら読めるの?
582大学への名無しさん:2008/05/02(金) 00:32:04 ID:7R9HkIVDO
>>581
自分で自然な訳になおす
583大学への名無しさん:2008/05/02(金) 17:17:48 ID:P62GkkeOO
>>580久しぶりだな
お前の言われたとおり英語は富田2つに佐々木読解にしたよ

すごい思ったんだが、文法はネクステしかやってない。英文法の授業はいらないかな?


584大学への名無しさん:2008/05/02(金) 18:18:28 ID:psJo2tp5O
>>583
別に俺は佐々木はそこまで推してなかったけどな。

文法はネクステで十分だろ。もし時間に余裕あって不安なら桐原1000なり英頻をやっても良いと思うよ。
てか前にも言ったが慶法の場合は文法は読解のために必要であって単純な文法問題を解くためには要らないから構文解釈をやるべきだ。
585大学への名無しさん:2008/05/02(金) 22:03:28 ID:P62GkkeOO
>>584わかったありがとう!

てか受けてみたら富田>>>>>>>>佐々木くらい差があったww

佐々木を西のハイパーか富田東大に変えたいくらいだ。

まーおとなしく佐々木にしようかな…
586大学への名無しさん:2008/05/02(金) 22:06:34 ID:kVZF/50v0
お前何にも分かってないな・・・
まあいいけどさ。ライバル1人居なくなるということで
587大学への名無しさん:2008/05/02(金) 22:07:37 ID:GxDr+jzNO
おまいらに聞きたいんだが、魚のマスって英単わかる?センターに出たんだが…もちろん推測するやりかたは充分分かってるが、
588大学への名無しさん:2008/05/02(金) 22:10:53 ID:YtK7DAVlO
トラウト?
589大学への名無しさん:2008/05/03(土) 00:19:44 ID:JHv/nr1eO
>>586わかってないのはお前だww
俺は受かったやつの話が聞きたい
浪人の意見聞いて浪人したくないからねww
590大学への名無しさん:2008/05/03(土) 00:44:33 ID:zdnSuEsS0
2浪が言う言葉じゃねぇだろw
591大学への名無しさん:2008/05/03(土) 00:58:28 ID:JHv/nr1eO
お前も俺と全く同じ浪人というゴミだよカスww

イチロー頑張ってね
592大学への名無しさん:2008/05/03(土) 01:26:17 ID:zdnSuEsS0
現役だよアホw
593大学への名無しさん:2008/05/03(土) 12:42:30 ID:FTVJ54U9O
経済蹴って東大志望のイチローだけど、質問ある?
594大学への名無しさん:2008/05/03(土) 12:45:54 ID:0mLEDKDuO
>>593
あるわけないじゃん
595大学への名無しさん:2008/05/03(土) 23:35:22 ID:8XZ0G7XEO
〜だけど、質問ある?
ってやつマジでムカつく
596大学への名無しさん:2008/05/04(日) 00:26:26 ID:byPvlwrw0
みんな単語王使ってる?
これ使いづらくない?
597大学への名無しさん:2008/05/04(日) 02:46:24 ID:Wa62/Ifv0
598伊藤伊織:2008/05/04(日) 06:27:53 ID:nmF8IPpT0
ごめんなさい・・・                                     ごめんなさい・・・

                                  ごめんなさい・・・

ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                                      ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
599伊藤伊織:2008/05/04(日) 06:32:02 ID:Z4/f+DrL0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                         ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさ
600伊藤伊織:2008/05/04(日) 13:26:16 ID:kFWYBX9g0

                                                                                ごめんなさい・・・
                                                                              ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                    ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                                                             ごめんなさい・・・
                                         ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
601伊藤伊織:2008/05/04(日) 14:00:18 ID:JBLhaYyC0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                           ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                                                   ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
                                                 ごめんなさい・・・                                  ごめんなさい・・
                                                                                             ごめんなさい・
                                                                          ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・
602大学への名無しさん:2008/05/05(月) 02:37:50 ID:COKdq2cQ0

慶應が京大と連携したのに対して、早稲田は関大かよ。えらい差だな。

京都大学と慶応大学が相互連携 (連携協力協定に調印) 
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm
慶応HP ttp://www.keio.ac.jp/news/070928_2.html
京大HP ttp://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc070927_1/tpc070927_1.htm
理化学研究所・東京大・慶應義塾大・京都大が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html
東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
ttp://www.titech.ac.jp/news/j/news080328-2-j.html

関西大と早稲田大が学術交流協定2008.5.3 01:05
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080503/edc0805030106000-n1.htm

603大学への名無しさん:2008/05/07(水) 08:09:20 ID:5RmxqUfYO
ちょっと聞きたいんだけど、魚のマスがトラウトってどこで知った?普通単語帳にないよな?
604大学への名無しさん:2008/05/07(水) 08:36:52 ID:6Z4fEsMpO
>>603
お前まだ生きてたのか
605大学への名無しさん:2008/05/07(水) 11:42:28 ID:5RmxqUfYO
死んだ方がいい?
606大学への名無しさん:2008/05/07(水) 15:44:55 ID:onWuIbHZO
大丈夫。出ねーから。


607大学への名無しさん:2008/05/07(水) 16:24:46 ID:mzhIzTq+O
文法って何やればいいの?
608大学への名無しさん:2008/05/07(水) 22:24:49 ID:+4NX45cJO
2浪で慶應目指してます。慶應には2浪何人くらいいますか?
609大学への名無しさん:2008/05/08(木) 13:44:12 ID:RI0SeEoa0
一握り
610大学への名無しさん:2008/05/08(木) 14:20:31 ID:DVUvwUqnO
二浪はやっば軽蔑されるんでしょうか?
611大学への名無しさん:2008/05/08(木) 14:38:52 ID:MpEiQB1zO
あたりまえだろ なんで私立ごときで二浪もすんだよw
612大学への名無しさん:2008/05/08(木) 14:51:28 ID:VsgR1h2hO
>>603
親が魚の卸売の社長やってる俺は知ってるよ
613大学への名無しさん:2008/05/08(木) 15:45:10 ID:nwPlpoKUO
トラウトマン
614大学への名無しさん:2008/05/08(木) 16:10:00 ID:lL+bhaPVO
普通に二浪いるし
それに別にみんな軽蔑とかしてないし

>>611は慶應とは無縁のFランだと思われるので気にすること無し

てかちょっと歳が違うくらいで軽蔑とかするやついたらそいつ本物のクズだから
そいつの方が軽蔑される可能性が高い
615大学への名無しさん:2008/05/08(木) 17:06:54 ID:Vcz/zfp+O
二浪の人は適当に東大落ちとか言っとけ
ただし法経済でしか通用しないがな
616大学への名無しさん:2008/05/08(木) 22:07:59 ID:XtWQNfP30
>>613
ますお
617大学への名無しさん:2008/05/08(木) 23:49:23 ID:ZW/Mo/Rh0
ゴクリ…
618大学への名無しさん:2008/05/09(金) 09:22:17 ID:nprg3cu5O
マジレスかっこわるいけど、
トラウトって常識じゃないの?
ニジマスはレインボートラウトだし、ブラウントラウトとかもいるわけだし。乙。
619大学への名無しさん:2008/05/09(金) 10:11:42 ID:cWxZ5f24O
釣りしたことあるやつは知ってるわな
620大学への名無しさん:2008/05/13(火) 22:56:25 ID:Diw0scNHO
慶應に英文解釈教室って役に立つ?
621大学への名無しさん:2008/05/13(火) 23:08:57 ID:543DZdlfO
慶應を2科目てホザイテル奴2ちゃん内でよくみるんだけど、こいつらゆとりか?
幼稚園児?W


こんな奴らたとえ東大が1科目入試でも0点取って涙目で帰宅するだろW
622大学への名無しさん:2008/05/14(水) 22:03:01 ID:koGktYOt0
平成20年度 文部科学省『科学研究費補助金』 大学別採択率(上位30校中、大学のみ表示)

1位 ●一橋大学 48.6%
2位 ●東京外国語大学 45.9%
5位 ●福井県立大学 37.3%
8位 ○中央大学 34.5%
9位 ●京都大学 34.1%
11位 ●東京大学 33.9%
12位 ○同志社大学 31.8%
13位 ○慶應義塾大学 31.5%
15位 ●北陸先端科学技術大学院大学 31.2%
15位 ●岩手県立大学 31.2%
17位 ●名古屋大学 30.9%
19位 ●九州歯科大学 29.9%
20位 ●奈良先端科学技術大学院大学 29.8%
21位 ○甲南大学 29.3%
22位 ●上越教育大学 29.1%
24位 ●東京学芸大学 29.0%
26位 ○関西学院大学 28.9%
27位 ●大阪大学 28.7%
27位 ○早稲田大学 28.7%
29位 ○青山学院大学 28.6%

●は国公立大、○は私立大。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/006.pdf
623大学への名無しさん:2008/05/14(水) 23:13:38 ID:r7c9C3D60
河合塾夏期の慶大英語でオススメの先生いたら教えてください
一応早川、近嵐、奥脇、高橋(美)、村瀬が候補です
624大学への名無しさん:2008/05/17(土) 21:08:41 ID:qqnb4OrVO
>>623
ちかあらし先生
625大学への名無しさん:2008/05/17(土) 21:51:51 ID:W21vGwUCO
あげ
626大学への名無しさん:2008/05/17(土) 22:12:21 ID:NRLiZaJiO
経済で英作文が出るのは知ってるんだが、法、商でも出るの?後、会話文とか文法問題とかも出るの?
ほんとは自分で調べたいんだが、過去問がどこにもなくて……
627大学への名無しさん:2008/05/18(日) 00:31:52 ID:N0VSfwHi0
教えてあげねーよ
628大学への名無しさん:2008/05/18(日) 09:31:12 ID:YtW59rM/O
>>627
ケチンボ☆
629大学への名無しさん:2008/05/18(日) 09:50:41 ID:xPKbMTcVO
>>626
河合塾ホムペ
630大学への名無しさん:2008/05/18(日) 10:02:35 ID:gMKeCiLx0
夏期に大学別対策講座取る人居る?
と言うか読めれば解ける問題ばかりだけど
631大学への名無しさん:2008/05/18(日) 10:14:52 ID:YtW59rM/O
>>629
その手があったか……
632大学への名無しさん:2008/05/18(日) 10:38:12 ID:xPKbMTcVO
>>631
気付いてない(河合も確認済みだと思ってた)というか見てないだけかよ…w
633大学への名無しさん:2008/05/18(日) 13:01:28 ID:QOyOSqew0
>2009年から経済学部で地理受験ができなくなる

これって本当ですか?
634大学への名無しさん:2008/05/18(日) 14:14:04 ID:IYza6+Zw0
地理が使えなくなるのは2010年度から。
635Z-フィス☆ZFISSqqoAQ:2008/05/21(水) 15:52:36 ID:WjgFTD6eO
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年慶應受かったお。

636大学への名無しさん:2008/05/22(木) 20:06:19 ID:+cqIFW9o0
07 英語正答率72% 
06 英語88% 
03 英語86% 
02 英語85% 

(以下ラトロム)
05 英語正答率67%←←
04 英語 49%←orzorz

04の合格者は神。
試験場にいないのに泣きだしそうになった
選択科目は簡単だったけど、あの英語は駄目だろ・・・
637大学への名無しさん:2008/05/22(木) 20:27:59 ID:rbjvwcOEO
頭悪いな〜。
638大学への名無しさん:2008/05/24(土) 22:11:28 ID:RmM1a7ws0
慶応は二浪以上は合格点に達していても合格できないのは本当ですか
639大学への名無しさん:2008/05/25(日) 16:18:46 ID:gCU57OvPO
それは都市伝説
二浪慶應の知り合いいるし
俺も来年そうなるから
640大学への名無しさん:2008/05/25(日) 16:27:54 ID:TzfWMa2eO
俺も二浪慶應。
赤本買ってきた、青も買ってくるお。
641大学への名無しさん:2008/05/25(日) 17:35:45 ID:83nB+GLU0
今年の法の合格最低点凄く高かったらしいね
来年は確実に難易度上がるだろうな
642大学への名無しさん:2008/05/25(日) 17:39:44 ID:m2/Vwc8pO
そうだったの?
643大学への名無しさん:2008/05/25(日) 17:44:52 ID:83nB+GLU0
290〜300だと思われる
644大学への名無しさん:2008/05/25(日) 18:37:11 ID:m2/Vwc8pO
まじか、っか小論文って困るよな〜
645大学への名無しさん:2008/05/25(日) 21:43:53 ID:YnGNhKOVO
成績開示が来た僕が今年の最低点言いましょう。
法学部どっちも276点
646大学への名無しさん:2008/05/26(月) 04:25:51 ID:t/E0I3L9O
このスレ懐かしいなぁ…去年の冬くらいまで見てたけど、まだあったんだね

月日が経つにつれて>>636みたいな意味のない点数申告者が増えてくるんだけど、本番では七割五分以上あれば受かります(今年だけはめっちゃ簡単だったから、八割は欲しい)

これからモチベーションの下がりやすい6月、そして勝負の夏を迎えるけど、差をつけるなら今しかない!思うように結果出なくて辛いかもだけど頑張れ!来春、日吉で会えるのを待ってます


余談だけど、現役の人は地歴ちゃんと今からやっとけ!じゃないと俺みたいに冬あたりから涙目になるから(笑)

長文失礼しました
647大学への名無しさん:2008/05/26(月) 14:15:39 ID:R0up/9Cj0
法の過去問発売されてたが、最低点はさほど変わってないぞ。
648大学への名無しさん:2008/05/26(月) 16:11:14 ID:GEHyyTTDO
>>645
どうやって得点開示したの?
649大学への名無しさん:2008/05/26(月) 17:07:47 ID:PufhqO4a0
>>647
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

赤本は今年の合格ライン載せてないよw
650大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:06:09 ID:58E5yt/D0
◆日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代  平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン


<経団連> 御手洗経団連、2期目スタート

日本経団連は定時総会を開き、御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)を再任した。
新任の副会長に全日本空輸の大橋洋治会長、三井不動産の岩沙弘道社長、東京電力の清水正孝次期社長を選任。
また、会長の諮問機関である評議員会議長には住友化学の米倉弘昌社長を起用した。

日本経団連
http://www.keidanren.or.jp/indexj.html
651大学への名無しさん:2008/05/29(木) 20:18:17 ID:FIj56mhSO
645ですが、法学部の学部長宛に開示をして頂く手紙と返信用の封筒を送ると教えてくれるよ
ま!あと4点だったけど…
まぁ、ウソだと思うなら別にそれはそれでいいが…
652大学への名無しさん:2008/05/29(木) 22:23:20 ID:XEWd1tYrO
流れ切ってスマソ
慶應法志望の者ですm(__)m

慶應法レベルの会話、インタビュー、空所補充、長文の問題集があったら教えてくださいm(__)m
いまんとこトフルの慶應の英語くらいしかもってません
653大学への名無しさん:2008/05/30(金) 15:06:36 ID:dmt1RXgE0
あかほん
654大学への名無しさん:2008/05/30(金) 17:54:13 ID:/F+Tpz870
明日の湘南キャンパスの講座に行ってる人いる?
予習終わんねーorz
655大学への名無しさん:2008/05/30(金) 21:51:02 ID:OD/P2F2u0
俺は2浪だが法律に合格してみせる。
そして蹴る。


A方式だからw
656大学への名無しさん:2008/05/31(土) 00:43:37 ID:UcX5sIkg0
法学部行きたいからA方式もB方式も受けるお
657大学への名無しさん:2008/05/31(土) 13:48:13 ID:RxIPRpYY0
まじ。
数学に時間さくのもったいないかなっと
658大学への名無しさん:2008/05/31(土) 13:50:32 ID:MUj9YrC10
>>657
一日1時間でも割けば普通に大丈夫じゃね?
まあ一番難しいの現代文だが・・・

という訳で俺も今日から数学始めるお
659大学への名無しさん:2008/05/31(土) 15:15:29 ID:RxIPRpYY0
まじでじま
迷うお
660大学への名無しさん:2008/05/31(土) 19:47:21 ID:UcX5sIkg0
お前ら単語王の類義語とか多すぎる意味の多義語とかも覚えてるのか?

挫折しかねないんだがw
661大学への名無しさん:2008/05/31(土) 20:37:40 ID:hnOK84CDO
>>660
類義語は自分でカード作って覚えてる
662大学への名無しさん:2008/05/31(土) 21:31:23 ID:24qToFky0
単語王のどこがいいの?
663大学への名無しさん:2008/05/31(土) 21:53:23 ID:rhzTBThoO
>>625
むしろ単語王にさらに書き込みしてる俺って\(^o^)/
664大学への名無しさん:2008/06/03(火) 00:00:18 ID:J/nrfKGa0
慶應なら単語王というから洗脳されて使ってるけど、8000語もあんのかよ
665大学への名無しさん:2008/06/03(火) 00:10:50 ID:NMOoN2Ed0
8000語はないよ。語彙レベルが8000語レベルまでまざってるってんならわかるか、
派生語込みで6千語弱ってところ。
普通の見出し2000語前後のものが派生語込みで3千数百語だから多いのは確かだが。
666大学への名無しさん:2008/06/03(火) 00:21:14 ID:Adtzpwe30
666get
667大学への名無しさん:2008/06/03(火) 00:33:23 ID:7AuyhBKX0
慶應の法学部なんて目指すなよ。
一般A方式100人⇒東大落ちばっか。
一般B方式460人⇒帰国子女ばっかだが偏差値は私大文系トップ。
180人⇒TOEIC平均400点台の指定校推薦入学者
60人⇒AO入試入学者
450人⇒附属の絶対一般では受からないレベルの連中が殆ど。全体の3割以上。

入って附属や推薦の無試験組ばっかでガッカリするよ。
668大学への名無しさん:2008/06/03(火) 01:02:50 ID:NCMaW/JY0
>>665
6000語か

それでも多いのうwww
669大学への名無しさん:2008/06/03(火) 15:49:49 ID:EwRl/mg7O
過去問の解説はどれが一番しっかりしていますか。
赤本? 青本? トーフル出版?
670大学への名無しさん:2008/06/03(火) 16:36:39 ID:MI/a7XJH0
慶應法政総志望者中9位だったのにC判定ってw(河合マーク
671大学への名無しさん:2008/06/03(火) 20:39:47 ID:A7OrnYa20
単語王なんて必要ないよ。
無駄が多すぎる。入試何千回に一回しか出ないようなの載せてるし。
672大学への名無しさん:2008/06/03(火) 21:00:10 ID:Rk8u/dA20
単語王なんてマーチクラスだろ。
英語が厳しい早慶上智(早稲田は高得点争い+法と国教の鬼畜さを考慮)
には単語王じゃ足りない。
まあ馬鹿な中澤信者はシコシコやって落ちることだな

>>669
トーフルは過去問集じゃない。
俺は青本を薦める。早法、政経政治、商
慶応法、経済受かった先輩は青本を強力に薦めてた。
673大学への名無しさん:2008/06/03(火) 21:15:28 ID:KGWDLBcCO
じぁ単語王の他にどんな単語帳がオススメですか?

674大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:00:13 ID:9yMw82DC0
本当に慶應狙うなら
The Economist がおすすめ(当然このくらい知っているよな)
巻頭の Leaders 記事は語彙も知的水準もかなりレベル高くて、大企業の幹部でも理解出来なかったりする。
でもそれ以外の記事は、英国式の英語だけあって、構文は TIME などより長めとはいえ慣れれば理解しやすい。
675大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:11:16 ID:KGWDLBcCO
それって単語帳ですか?
676大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:20:53 ID:Nn49n4IJ0
>>671>>672
矛盾してないか?w
677大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:24:28 ID:MI/a7XJH0
昨年度英語8割地歴4割で法しぼんぬした俺が使ってたのは
シス単と速読上級とリンガメタリカと電子辞書に入ってたジーニアス英単語2500
これで春のサクセスクリニックでも語彙力6000語以上と判定されたし問題ないんじゃないかと思う
4冊は無駄が多い気もするけどねw
678大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:26:14 ID:AF9D9TAI0
と言うか、単語帳好きなの一冊やってあとは長文で拾っていくのが一番良いと思うが。
俺は単語分からなくても大半は予想しているよ。動詞も。
679大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:42:29 ID:Nn49n4IJ0
>>677
明らかに英語に時間かけすぎだろそれw
680大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:45:16 ID:EwRl/mg7O
リンガメタリカ読破!
このあと過去問でいい?
なにか長文問題集をはさむべき?
681大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:49:01 ID:tX6aKeD4O
(´・ω・`)慶応生いないかな
682大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:51:45 ID:zg4aMiFsO
>>674
そんなの勧めてお前バカじゃねぇの?何が本当に慶應狙うなら、だよ。読んで損はないが、大学入試レベルで必要とされるものじゃない
683大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:55:00 ID:Sw46jA5fO
>>681
呼んだか?
684大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:59:56 ID:tX6aKeD4O
>>683
(´・ω・`)学部はどこですか?
685大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:02:04 ID:Sw46jA5fO
>>684
つ経済
686大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:03:40 ID:tX6aKeD4O
(´・ω・`)>>685
ビンゴです
A方式ですか?
687大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:07:16 ID:Sw46jA5fO
>>686
そうだよ(´・ω・`)
688大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:08:13 ID:kVoqnXOqO
(´・ω・`)完璧ですね
英語数学小論文について聞いていいですか?
689大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:09:03 ID:2rMeZ8Sv0
ここで経済A方式で受かった俺が登場
しかし眠いので寝る
英語だるい
690大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:10:47 ID:saVqDH5bO
>>688
まかせろ(´・ω・`)
691大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:12:51 ID:kVoqnXOqO
>>690ありがとうございます
(´・ω・`)受験生のこの時期は何をやっていましたか?
ちなみに自分はタクロウです
692大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:18:23 ID:saVqDH5bO
>>691
奇遇だな
実は自分も宅浪だった

英語はビジュアル英文解釈をやってその後解釈教室
単語は単語王
数学は基礎標と標準を極めてた
数学に関してはこの二冊やれば慶應はおつりがくる
小論文はまだこの時期はやってなかった(´・ω・`)
693大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:25:30 ID:4xb58He5O
>>692
標問終わったのいつ?
694大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:27:02 ID:kVoqnXOqO
(´・ω・`)>>692神様ありがとです
熟語は解体でしょうか?
いつごろからやりましたか?


数学はその二つですか
(´・ω・`)ゝ了解です
基礎をいつ終わらせたのかと標準をいつ終わらせたのか教えてください!
695大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:27:20 ID:saVqDH5bO
>>693
確か6月の終わり
696大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:31:10 ID:4xb58He5O
>>695
はやっ!それから数学何やったの?
697大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:32:50 ID:saVqDH5bO
>>694
もちろん熟語は解体
まぁ大半は解体だろうね

俺は浪人して数学の勉強を本格的に始めたのは6月から
6月中に基礎を二周して、7、8、9月の中旬まで標準
正直、一対一もやったほうがいいのかなと思ったけど
標準をしっかりマスターしたら慶應の過去問すらすら解けたから
やらなかった(´・ω・`)
698大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:33:41 ID:oDtmBLcS0
難関大の入試問題は、
TIME(アメリカ)Newsweek(アメリカ)The Economist(英国)あたりから、
すごくよく出題されている。
(TIMEからよく出題するのは上智だったっけ?短文コラムが割と多い。)
699大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:35:46 ID:saVqDH5bO
>>696
ごめん、終わったのは基礎問のほう
700大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:36:44 ID:oDtmBLcS0
これらの英文を読むなら、政治経済や理科の基本的なところは知らないとダメ。
逆にいえば、入試科目の少ない慶應はこれらの記事を入試に採用することで、
受験生の「広範な時事知識や常識」を同時に確かめることができる。
そういう意味では、早稲田の英語の方がガリ勉だけでも受かりやすい。
701大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:36:50 ID:kVoqnXOqO
>>697
(´・ω・`)やはり解体ですか
解体は例文も覚えたりしたんですか?
あと1日何個とかどういうペースでやってましたか?


>>695をみてびびりましたが少し安心しました
数学はノートに書いたりしてましたか?
702大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:43:07 ID:saVqDH5bO
>>701
まぁ極力覚えたけど、正直あの量の例文なんか暗記してたら
一年じゃ無理
一日単位じゃなくて一週間に200個のサイクルをずっとしてた

ノートにはやったよ
でもノート作りに神経質になる必要はない
解けるようになればいいんだから(´・ω・`)
703大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:44:03 ID:4xb58He5O
>>699
あせったあせった。それで本番と過去問は何割取れた?
704大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:47:36 ID:saVqDH5bO
>>703
8割〜9割はとれた
705大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:47:50 ID:x3KQkgmTO
>>672さま ありがとうございます。青本買います! 669より
706大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:49:43 ID:NTrqupo00
>>704
標問そんな到達点高いのか…
707大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:51:19 ID:kVoqnXOqO
(´・ω・`)>>702
わかりました
まずは意味をちゃんと覚えます
200個ペースですか
月〜木1日25個
金 1〜50
土 50〜100
日 1〜100
みたいなペースじゃ遅いでしょうか?


(´・ω・`)書きなぐりで頭にちゃんといれるようにします
数学は1日10問くらいですか?
708大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:51:54 ID:saVqDH5bO
>>706
そりゃぁ高いよ
ぶっちゃけあれ極めれば東大だって勝負できるらしいしさ
ただ「完璧に」だからね
709大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:53:24 ID:3mnb9GjVO
単語王や解体英熟語もノートに書いて覚えたんですか?
710大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:54:30 ID:saVqDH5bO
>>707
そのくらいのペースでおk

基礎問はだいたいそのくらいのペースかな
さすがに一日20題とかはやりすぎだし
711大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:57:11 ID:kVoqnXOqO
(´・ω・`)>>710ありがとうございます


1Aで10問
2Bで10問
を1日

それともこの日は1日で1Aを10問
翌日は2Bを10問

どっちでした?
712大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:58:25 ID:saVqDH5bO
>>711
前者だよ(´・ω・`)
713大学への名無しさん:2008/06/04(水) 01:00:06 ID:kVoqnXOqO
(´・ω・`)>>712どーもです
文法とかはやらなかったのでしょうか?
714大学への名無しさん:2008/06/04(水) 01:03:58 ID:saVqDH5bO
>>713
英文法語法トレーニングやってた
文法書なんて何でもいいから一冊極めればおk
ごめん、もう寝る

まだ質問とかあったら明日また来るからそこで聞いて

頑張って後輩になってくれよん(´・ω・`)
715大学への名無しさん:2008/06/04(水) 01:06:43 ID:kVoqnXOqO
(´・ω・`)>>714
わかりました
ネクステがんばります
こんな時間までありがとうございました
明日もきます
(`・ω・´)がんばって後輩になります
716大学への名無しさん:2008/06/04(水) 01:20:12 ID:oDtmBLcS0
来年から論文は英語になるらしい
もちろん書くのが英語ってことで
717大学への名無しさん:2008/06/04(水) 08:02:27 ID:xz1Nuqym0
レスが進むにつれて質問内容もくだらなくなっていくな
熟語一日何個覚えましたかとか慶應受ける人が聞くのか・・・
718大学への名無しさん:2008/06/04(水) 11:19:59 ID:S/l/Cag/0
みんな慶應何学部受けるの?
719:2008/06/04(水) 17:52:39 ID:BrdoDB7AO
経済
720大学への名無しさん:2008/06/04(水) 19:34:42 ID:MehYW5fQ0
俺は法と経済だな
あとがないのでSFCも受けるかも
721大学への名無しさん:2008/06/04(水) 21:19:31 ID:vLePz1ld0
SFCは論文異質だからやめといたほうが無難
722大学への名無しさん:2008/06/04(水) 22:37:51 ID:BfayKgG60
英字新聞くらいスラスラ読めるようになれよ
慶應受けるなら
723大学への名無しさん:2008/06/04(水) 22:50:32 ID:A7z5G18mO
数学全く出来ないのに経済受ける奴いる?
724大学への名無しさん:2008/06/04(水) 23:39:57 ID:xz1Nuqym0
>>721
それはない。
普通
725:2008/06/05(木) 14:38:03 ID:Qv9rKcz6O
>>723 センターは合わせて170ぐらいだった。
726大学への名無しさん:2008/06/05(木) 18:20:40 ID:PLYiyzyaO
経済日本史受験はおれだけ?
727大学への名無しさん:2008/06/05(木) 18:31:51 ID:FIX4sqOd0
法、経済を世界史受験でござる
728大学への名無しさん:2008/06/05(木) 18:59:11 ID:V8/h2MOL0
ID:saVqDH5bOの言ってる基礎標と標準って何の事か教えてもらえませんか?
スレ違いですがお願いします

729大学への名無しさん:2008/06/05(木) 20:30:44 ID:k2vJe8ck0
早大法、上智法律と慶応法の5年分解いてみたんだけど
なんかこの二つは次元が違う難しさだよな。

正直この中なら上智が楽。
早慶法は奥まで突っ込んで聞かれるから
ちゃんと読み込まないと間違える。
制限時間もキツキツ。

上智は単語さえ知ってれば解ける。
早慶は単語馬鹿じゃ無理
730大学への名無しさん:2008/06/05(木) 22:43:07 ID:3j6mc83WO
>>729
早慶英語って一冊熟語集を完璧に仕上げてそんじょそこらの熟語は目つぶってもわかるぜ的なレベルまで熟語の語彙上げとかないとキツイと思う?
何言いたいかってーと、受験英語全般で熟語専門の参考書って必要なのかな
単語帳は一冊仕上げたら読解する上での土台である単語覚えるわけだから変な言いかただが読解する上で単語帳仕上げた「見返り」ってかなりあるじゃん?
でも熟語は熟語帳仕上げたところで覚えただけで問題では二度と出会わなかったってのが多すぎる気がする。読解に使われるのってめちゃめちゃわずかだろ?その意味では「見返り」は少ないじゃん?わりにあわねーよ。
だから、熟語帳仕上げるってのはかなりオーバーワークな気がする今日このごろ。どうだろ?読解しててであった熟語は押さえてってるが、この程度で十分と思わないか?
慶應経済、総合政策5年解いたけどあ、あの単語帳やっててよかったってのは解く上であったけど、あ、あの熟語帳やっててよかったってのはなかった。あの時出くわした熟語だ、覚えててよかったってのはあったが。
731大学への名無しさん:2008/06/05(木) 23:32:12 ID:AkxDYetgO
>>730
日本語でOK
732大学への名無しさん:2008/06/05(木) 23:42:44 ID:EikqqIqHO
(´・ω・`)おとといの人こないかなあ
733大学への名無しさん:2008/06/05(木) 23:45:11 ID:3j6mc83WO
日本語でいうと熟語帳は必要か否か
734大学への名無しさん:2008/06/05(木) 23:51:23 ID:5OZNLToWO
>>732
俺がそのおとといの人(´・ω・`)
735大学への名無しさん:2008/06/05(木) 23:57:50 ID:gBKStx8A0
俺はやるよ。
やっておけば落とさなかった問題が出てきたら後悔するだろうし。
736大学への名無しさん:2008/06/06(金) 00:42:03 ID:0jcIm55dO
>>734キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!
737大学への名無しさん:2008/06/06(金) 11:34:43 ID:kFb/u3Jy0
このクラスの法志望の奴で
熟語集やろうか悩んでる奴がいるのかww

と思ったら、ここは法以外も多いのねw

738大学への名無しさん:2008/06/06(金) 11:56:50 ID:tzSMwAZz0
熟語の怖いところってのは「出ちゃった」時に知ってるか知っていないかで大きく差が付くところなんだよな・・・
bring homeで「痛感させる」なんてのもあったけど、知らなきゃ絶対答えられない。
こんなの出るわけねーじゃんと自分で書いてて思いきや、実際出てしまったら数点落とすことになるから覚えずにはいられない。
だから結局は熟語であれなんであれ覚えて覚えて覚えまくっておいた方が得だということ。

ちなみにbring homeは文章中でなら早稲田で1回だけ出ていたのを見かけたことがある。
出くわしたときすげー興奮した覚えがあるw
問題として出した大学があるかどうかは不明。
739大学への名無しさん:2008/06/06(金) 12:41:55 ID:IaB7ZJXKO
なんだこの流れは・・・!
740大学への名無しさん:2008/06/06(金) 12:52:34 ID:gW7AgylcO
単語も熟語も同等に重要

知らなきゃアウトなの多いしな
741大学への名無しさん:2008/06/06(金) 19:33:11 ID:mmXXDKINO
早慶看板学部英語にオーバーワークなんてものはほとんど無いだろ・・・
742大学への名無しさん:2008/06/06(金) 19:56:12 ID:aG2iu6lx0
透視図やるかどうか悩んでる。

慶應にいるかな?
743大学への名無しさん:2008/06/06(金) 19:58:47 ID:zwP2wOo6O
洗顔ならやる必要は全くないな
744大学への名無しさん:2008/06/06(金) 23:22:37 ID:0jcIm55dO
(´・ω・`)
745大学への名無しさん:2008/06/06(金) 23:32:45 ID:RCnpjfHYO
>>744
俺はいるぞ(´・ω・`)
746大学への名無しさん:2008/06/06(金) 23:34:31 ID:DhQ4IrqH0
また2浪のアホの時みたいなキモイ流れになりそう・・・
747大学への名無しさん:2008/06/06(金) 23:38:15 ID:0jcIm55dO
スレチらしいのでこっちにうつりましょうか
(´・ω・`)っhttp://c.2ch.net/test/-/kouri/1206233169/i#u
748大学への名無しさん:2008/06/06(金) 23:58:14 ID:TO/E5KZOO
>>740それを言うなら単語王なんて無駄の宝庫じゃん。
あれ覚えるくらいならシス単と解体覚えたほうが絶対いいよ。
749大学への名無しさん:2008/06/07(土) 00:24:18 ID:OBz5dN5S0
どこがどうスレちなのだ?
単語も熟語も慶應に繋がると思っているんだが・・・
750大学への名無しさん:2008/06/07(土) 02:18:06 ID:Nz+GJBQv0
単語王とか挫折した
早慶志望は使ってるやつ多いけど、そんなにいいものなのかあれ?
イオニオじゃないが、シスタン+速読上級のほうが好みだ
751大学への名無しさん:2008/06/07(土) 12:56:34 ID:6Rz34P550
まったくと言っていいほど経済志望の日本史いないな。

もしいたら、ここはやっとけ
てきなことを教えてください。
752大学への名無しさん:2008/06/07(土) 12:57:54 ID:uN0tqVeJ0
>>751
早稲田政経 慶應経済スレで聞け
ここは英語スレ
753大学への名無しさん:2008/06/07(土) 13:49:15 ID:4a6Gl0mA0
>>750
単語王飽きたら速単上級でそれも飽きたらまた単語王というループが最強
754大学への名無しさん:2008/06/07(土) 15:32:41 ID:ThfgJxaCO
つむぐ英単語いいと思う。
755大学への名無しさん:2008/06/07(土) 15:38:59 ID:cqd7MnfH0
>>754
つぐむは一義主義だからクソ
756大学への名無しさん:2008/06/07(土) 15:47:21 ID:cdrloPH3O
つぐむ
757大学への名無しさん:2008/06/07(土) 16:23:13 ID:3MjmtRms0
単語王は見出し語2202語のみしか覚えてない
派生語は最早やる気が起きない
758大学への名無しさん:2008/06/07(土) 16:28:19 ID:uerlsx4aO
どうしても慶應法の英語だけできんわ
ポレポレってそんないいんか?
759大学への名無しさん:2008/06/07(土) 16:45:23 ID:cqd7MnfH0
そもそも単語王のどこが良いのか分からない
760大学への名無しさん:2008/06/07(土) 17:17:22 ID:4a6Gl0mA0
>>757
派生語と共に覚えなきゃ効率悪い
761大学への名無しさん:2008/06/07(土) 18:16:38 ID:f7jQTUPJO
キクタンてどうなの?
762大学への名無しさん:2008/06/07(土) 18:49:25 ID:cqd7MnfH0
どうなの?って聞かれてもどうでもいいとしか言いようがないような
763大学への名無しさん:2008/06/07(土) 19:02:11 ID:f7jQTUPJO
失敬
キクタン使ったことないからあした書店行って見るつもりなんだけどここで使ったことある人にキクタンについての意見聞きたいなと
764大学への名無しさん:2008/06/07(土) 20:31:06 ID:cqd7MnfH0
きくたんはレベル別けすぎだと思う
765大学への名無しさん:2008/06/07(土) 20:59:28 ID:4Nh3oAp60
俺は萌え単使ってるんだけど、俺以外にいないのか?
766大学への名無しさん:2008/06/07(土) 21:08:45 ID:AX/Cgn6L0
>>765
767大学への名無しさん:2008/06/07(土) 21:16:35 ID:1uP8fgKuO
同じくノシ
やっぱ例文が印象的だから記憶に定着しやすいよな
マジオススメ
768大学への名無しさん:2008/06/07(土) 21:38:22 ID:PYhKG49LO
萌え単で早慶レベルまでいけるよな
769大学への名無しさん:2008/06/07(土) 21:53:01 ID:AX/Cgn6L0
と言うか単語力なんて速単必修をしっかりとやればどこも大丈夫じゃない?
難しい単語や問題を解く上での重要単語は別のセンテンスで言い換えられてるし
むしろそれを見つける観察力を付けた方が応用がきくと思う
770大学への名無しさん:2008/06/07(土) 21:59:18 ID:PYhKG49LO
>>769
お前みたいな奴が単語を見くびって
萌え単をやらないせいで落ちて後悔するんだよ
771大学への名無しさん:2008/06/07(土) 22:00:52 ID:AX/Cgn6L0
772大学への名無しさん:2008/06/07(土) 22:10:01 ID:DdW4S0XD0
世界の平和より〜この俺が♪幸せならばそれでいいの♪男の子は身近な、楽に生きるのよ♪
773大学への名無しさん:2008/06/08(日) 22:43:27 ID:CfynKLPy0
慶應の英語
早慶上智の英単語

↑どうよ
774大学への名無しさん:2008/06/08(日) 23:00:10 ID:AnvWgulp0
慶應の英語は赤本やる前にやる予定
775大学への名無しさん:2008/06/09(月) 03:12:57 ID:GRckGGYH0
トフルのやつはまじつかえんと思うんだが
776:2008/06/09(月) 16:27:09 ID:+IvznqqHO
ポレポレってどれくらいまでに終わらせるべき??
777大学への名無しさん:2008/06/09(月) 16:51:54 ID:OXQ5Qebs0
>>769
うーん・・・分からない単語が推測出来るのは、15字くらいのワンセンテンスにせいぜい2つくらいの時が限度じゃない?
しかもそれが形容詞とかだったらまだいいけど、動詞だった場合に推測間違えると致命的になることも多い。
もしかしたら3センテンス連続で未知の動詞と遭うかもしれない。そしたらもうお手上げじゃない?
それに上智みたいに大量の文章を読ませたりする大学の場合、いちいち推測していたら間違いなく時間が足りなくなる。
基本的に文法や構文の知識はばっちりな奴らが受けるわけだから、そのレベルになれば最終的に合否を分けるのは語彙力がどれだけあるかにかかってると思うんだ。
単語ってのは知らないよりも知っていた方が良い。ならば知っていた方が得なのは間違いないでしょ?
だから必修編だけで難関大に挑むのは非常に危険だと思うんだ。
速単上級や単語王に留まらず、TOEICハイスコア用の単語集やAdvancedなんかもこなしてくるやつらもいるかもしれない。
流石にそこまでやれとは言わないけれど、受験用の単語集であれば覚えられるだけ覚えておいた方がいいと思うよ。
778Z-フィス ◆ZFISSuASzc :2008/06/09(月) 17:02:00 ID:iGU6O77SO
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年慶應受かったお。

779大学への名無しさん:2008/06/10(火) 02:03:21 ID:SVf6c2q8O
>>769正論。ちなみに単語集はターゲットを使われましたか。それともデータベース?
780大学への名無しさん:2008/06/10(火) 16:48:34 ID:ydQwNO+ZO
>>775
そうなの?
夏以降あれやり込もうかと思ってたんだけど

教学社の慶應の英語の方が良いのかな
781大学への名無しさん:2008/06/10(火) 21:57:57 ID:kE6Ztols0
慶應志望者が一番使ってる単語帳といえば?
782大学への名無しさん:2008/06/10(火) 23:05:08 ID:HecA+Ns70
萌え単
783大学への名無しさん:2008/06/10(火) 23:10:15 ID:hD2B7Lsk0
萌え単気になるな。今度立ち読みしよ
784大学への名無しさん:2008/06/11(水) 12:11:10 ID:O8nKIv160
とりあえず最低限速単必修orシス単orDUO + 速単上級はやっとけよ。
785大学への名無しさん:2008/06/11(水) 12:33:35 ID:Q++wm0jPO
俺はこのスレの最初の方で2浪土屋と戯れてた法政1年だがやはり単語王は中途半端だ。と言いつつ俺は単語王を勧めてたが。
たしかに必要な単語は載ってはいるんだが、やはり足りないと思う。それなのに無駄な単語も多い。
やはり個人的にはTOEICの730を目指すやつあたりが良いと思う。もちろんシスタンや速単必修を仕上げてからの話だが。
786大学への名無しさん:2008/06/11(水) 12:44:18 ID:2loS5yaMO
慶應経済二年の俺がきましたよ。速単必修で大丈夫といってる奴らは過去問やってない奴らだ。マジれすしてやると最後は語彙力できまる。つーか7月までに単語王を完成させないとそこからの長文演出に時間がかかるよ。そこで差が広がってくから
787大学への名無しさん:2008/06/11(水) 12:45:05 ID:2loS5yaMO
ちなみに完成ってのは五周以上してることね
788大学への名無しさん:2008/06/11(水) 13:22:16 ID:9OdObqUIO
>>785
5Cか?!5C会いたかったよ笑 日本史偏差値75とったぞ!英語65国語65だ!二学期から佐々木に変えて西にするよ。
789大学への名無しさん:2008/06/11(水) 14:30:17 ID:j7HPUcvg0
法政2年だが単語帳はやらなかったぞ。
シコシコ覚えてると勉強してる気になるけどやっぱり効率悪い。
790大学への名無しさん:2008/06/11(水) 15:28:01 ID:wEgyWxJQO
>>789
なるほど、単語帳をやらなければ法政になってしまうんですね、わかります。
791大学への名無しさん:2008/06/11(水) 15:44:57 ID:doNuG0uqO
>>790
何がわかりますだよつまんねーからwwwww死ねよwwwwwwwwwww
792大学への名無しさん:2008/06/11(水) 16:08:04 ID:sCLmW17v0
何この流れ・・・
793大学への名無しさん:2008/06/11(水) 16:12:24 ID:n5SOuALTO
代ゼミの富田は単語帳はやらないで長文で単語覚えて、
どうしてもやりたければ秋からって言ってたな
794大学への名無しさん:2008/06/11(水) 18:38:55 ID:vWjZHBZK0
ネクステージをやらずに英文法1000を先にやってしまった高2の者ですが、やはりネクステージもやった方がよいでしょうか?
795大学への名無しさん:2008/06/11(水) 19:13:22 ID:Y5eRiqhkO
そんなことより野球しようぜ!!
796大学への名無しさん:2008/06/11(水) 22:28:18 ID:Q++wm0jPO
>>788
そーだよ。久しぶりに大学受験板覗いたら懐かしくなったわ。

今の時期の偏差値で喜ぶなよ。厳しいことを言うようだが日本史75は二浪だったら当たり前だろ。
それよりも英語65は低いな。せめて70は欲しいところだ。

もう佐々木を切ることに決めたんなら西は要らないだろ。親からの圧力でなんか講座取らないとならないなら富田の標準読解を取った方が良いと思う。
とにかく富田一本にすべきだ。
797大学への名無しさん:2008/06/11(水) 22:44:41 ID:9OdObqUIO
>>796 5Cありがとうございますお前の言うことは聞くよ。とりあえず一学期はちゃんと佐々木を消化するよ。 模試の単元で文法がメチャメチャ弱点なことに気付いた。文法の授業は富田だけなんだがどうしよう… ネクステだけでいいのか?
798大学への名無しさん:2008/06/11(水) 23:15:55 ID:Q++wm0jPO
文法って言ってもまさか単純な文法問題がわからない訳ではないだろ??
もしそうならヤバい。はっきり言って落ちる可能性大だと思う。
対策はフォレストとかで理解してネクステとかの問題集で大丈夫だが…

読解の上での文法なら構文把握能力の低さが問題だろう。単純な文法問題が出来てもやはり読解で出来ないと慶應の英文をスラスラ読むのは厳しいだろうな。
対策は構文把握の問題集をこなしていくしかないだろう。それと富田の文法の講座の復習の徹底化かな。
799大学への名無しさん:2008/06/11(水) 23:31:10 ID:9OdObqUIO
>>798ありがとう。一応東京外語や一橋とかの英文も、構文把握は出来るようになったし去年語彙鍛えまくったから長文和訳とかは得意。
比較、代名詞、関係詞が弱いんだ…
夏期は富田読解(生)に笹井ヒントに望月古文にするよ
800大学への名無しさん:2008/06/11(水) 23:58:07 ID:Q++wm0jPO
>>799
そうか。じゃあ部分的な補強でフォレストとか読むのが良いかもな。富田の文法説明は人によって評価が別れるみたいだし。
あとは桐原1000なりネクステなりをやりこめば大丈夫だろ。

わかってると思うが夏はあんまり講座取るなよ。英語はハイ2つで十分。
古文はまったくわからないけど望月って良いのか?俺の周りは漆原か元井ばかりだったが。
801大学への名無しさん:2008/06/12(木) 00:14:32 ID:BC/2JscGO
富田はあうやつとあわないやつがいるから気をつけろよ。

802大学への名無しさん:2008/06/12(木) 00:15:26 ID:oU/66yYXO
>>800わかりやした。フォレストやりこみます。なら富田3つとって後は過去問やる!日本史はまだ勉強してないんだけど、いつくらいから始めたらいいかな?あと、慶大プレの判定は最悪Cは必要だよな?
803大学への名無しさん:2008/06/12(木) 00:27:58 ID:lHiOxOI2O
>>802
富田3つって何を取るつもりなんだ?
過去問はかなり大事だからちゃんとやりこめよ。それと俺が勧めてた『SFCの英語』はちゃんとやってんのか?やってないなら夏にでもやれよ。

日本史は今すぐにでも始めろよwたぶん2学期になって後悔するぞ。
804大学への名無しさん:2008/06/12(木) 00:30:20 ID:lHiOxOI2O
あと判定はCは欲しいな。代ゼミの慶大模試は法学部の英語はちゃんと傾向に則してるし。
805大学への名無しさん:2008/06/12(木) 00:33:12 ID:9k30rOyPO
すいません、文学と法部志望なんすけど、何かいい対策教えて下さい。
特に文学部のなっがい文はどうすればいいでしょうか?
ちなみに今、代ゼミで西先生のハイパーとALL文受けてます
806大学への名無しさん:2008/06/12(木) 00:59:33 ID:toua5pfs0
>文学部の長い文章
 パラグラフリーディングのストラテジー〔河合出版〕
 ロジカルリーディング@A〔横山〕

上2冊やって駄目ならマーチに切り替えろ。
西の授業受けてるなら、解釈はポレポレでやっとけ。
807大学への名無しさん:2008/06/12(木) 01:28:49 ID:youUFcFn0
ロジリーBって記述問題編だけど、やる必要は全くなし?
808:2008/06/12(木) 07:22:26 ID:xUQmqd4qO
経済、SFCを受けるつもりなのですが、トフルの慶応の英語とSFCの英語どちらをやった方がいいでしょうか?両方ですかね?
809大学への名無しさん:2008/06/12(木) 09:00:52 ID:8A0zcftNO
西きょうじの入試英文法問題特講使ってる人いる?あれで文法は大丈夫だよね?
810大学への名無しさん:2008/06/12(木) 09:27:07 ID:SH/PS/kiO
>>803
伊達先生受けてるんですけど、伊達プリの他にノートも覚えました?
811大学への名無しさん:2008/06/12(木) 10:39:03 ID:oU/66yYXO
>>803了解しやした。富田の東大英語を考えてたんだけど…日本史始めるか!
812大学への名無しさん:2008/06/12(木) 10:56:33 ID:lHiOxOI2O
>>810
もちろんノートも憶えてたが伊達プリを中心にして憶えてたよ。
暗記は反復が命だから何回も繰り返してやるべし。あと夏休みが終わるまでに一学期の内容と夏期の内容は完璧に憶えておいた方がかなり楽になるよ。
813大学への名無しさん:2008/06/12(木) 10:59:34 ID:lHiOxOI2O
>>811
英語は二学期までにどれだけ基礎を固められるかで決まると思うから今を頑張れよ。
814大学への名無しさん:2008/06/12(木) 11:23:15 ID:L4VqdN+vO
基礎の目安というのは全統記述模試でとのくらいの偏差値ですか?
815大学への名無しさん:2008/06/12(木) 11:48:10 ID:SH/PS/kiO
>>812
どうも。
富田のハイ読解の授業の復習ってどんなかんじでやってました?
あとヴィジュアル構文把握編だけで足りますか?
816大学への名無しさん:2008/06/12(木) 14:03:23 ID:lHiOxOI2O
>>814
まぁ偏差値60くらいじゃないかなぁ
でも浪人か現役か、勉強をどんくらいしてたかで違ってくるわな。
817大学への名無しさん:2008/06/12(木) 14:15:31 ID:lHiOxOI2O
>>815
普通に自分が気付かなかった解答や和訳のプロセスの確認とかかなぁ。
あとは付録の暗記だね。


足りるって何が?構文把握の力はその本の反復と富田の授業で十分だと思うよ。あと100原はやった方が良いよ。
818大学への名無しさん:2008/06/12(木) 14:31:51 ID:SH/PS/kiO
>>817
やっぱ単語がわかんなくても富田みたいに訳せたり、本文の全訳とかもできました?全訳もっててもいまんとこ毎回ボロボロにされます(´・ω・`)
今100原下やってるんですけど、その前に構文把握編やってたらステップ1の最後ほうからイミフになっちゃいました(´・ω・`)ステップ1はやっぱ簡単にできないとマズイですよね?
長文スイマセン
819大学への名無しさん:2008/06/12(木) 14:52:29 ID:lHiOxOI2O
>>818
俺は本科の構文Aは何度か見せたことあるけど、ボロボロにされてたよ。でも授業の復習や参考書をやってたら2学期くらいからそこまで言わなくなったかなぁ。まぁ俺の和訳が良かったからではなかったかもしれないが。

構文把握編はあまり解説が親切でないとこがあるからなぁ。でもわかんなかったとこを何回も解き直すことが大切だと思うよ。
820大学への名無しさん:2008/06/12(木) 15:49:36 ID:L4VqdN+vO
やっぱ全統で60くらいが基礎レベルですよね!
ちなみに何学部受かったんですか?
821大学への名無しさん:2008/06/12(木) 17:25:07 ID:SH/PS/kiO
>>819
ありがとうございます。
全訳も構文把握編も根気強く続けます。
話し変わるんですが今夏期講習を読解編をハイと標準二つとるか迷ってるんですが一つのほうがいいですかね?
すいません何度もm(__)m
822大学への名無しさん:2008/06/12(木) 18:04:28 ID:xECM26BcO
>>189
自分も富田受講してるんですが参考書は100原と構文把握編の他にやった方がいいものとかありますか?
823大学への名無しさん:2008/06/12(木) 19:57:44 ID:bEdDm3h30
正直、日本語より英語の方がスラスラ頭に入ってくる件w

英語やりすぎワロタ
824大学への名無しさん:2008/06/12(木) 21:21:11 ID:hKAXDLz80
英語のか”簡単だもん
825大学への名無しさん:2008/06/12(木) 23:37:32 ID:lHiOxOI2O
>>820
めんどいからスレの最初の方を読んでくれ。


>>821
根気が大事だよ。継続は力なりを信じて頑張れ。
講習は自分の偏差値や英語の出来を考慮して自分で判断してくれ。
826大学への名無しさん:2008/06/12(木) 23:41:28 ID:lHiOxOI2O
>>822
参考書は自分のウィークポイントを考えて決めるもんだ。
ただ俺は読解をする上で富田の解法が合う場合には構文把握編と100限を勧めてる訳だからさ。
827大学への名無しさん:2008/06/12(木) 23:42:46 ID:L4VqdN+vO
わかりました。

英作はなんか対策しましたか?
828大学への名無しさん:2008/06/12(木) 23:51:32 ID:lHiOxOI2O
>>827
お前ちゃんとスレの最初の方読んだのか?経済は受けてねーよ

まぁ対策はしてたがな。でも対策と言っても木原の慶大英語に出て書き方とか習って、過去問演習をフェローに見せたくらいかなぁ
829大学への名無しさん:2008/06/12(木) 23:53:39 ID:zED3kqZQ0
意外と富田取ってる人多くてワロタ
読み方は全く合わないから独学で勉強してるけど、和訳の仕方とか
論理関係は凄いよね。
830大学への名無しさん:2008/06/13(金) 00:25:59 ID:wNvG/FXCO
>>826
ありがとう。とりあえず100原やるわ
一応、参考にしたいんで何やったかだけ教えてくれませんか?
831大学への名無しさん:2008/06/13(金) 00:30:40 ID:RgNnV2n2O
>>831
使った参考書もスレの最初の方に書いてあるから見てくれ。
832大学への名無しさん:2008/06/13(金) 00:31:27 ID:YW9dXhQPO
低脳のスレ汚しが酷いな
833大学への名無しさん:2008/06/13(金) 00:36:42 ID:9WapwACZO
富田で習ってますが
入試で本文を読む時はどうしていましたか?

動詞に線引いてから…とか教えて下さい

それとも普通に前から読んでいくのがいいのでしょうか?
834大学への名無しさん:2008/06/13(金) 01:36:59 ID:4QRJVvdJO
>>831構文把握編と100原どっちが先の方がいいと思いますか?
835大学への名無しさん:2008/06/13(金) 08:09:16 ID:2RdqJL5WO
お前らメタギア4やれよ。
帝京大学が待っててくれるぞ\(^O^)/
836大学への名無しさん:2008/06/13(金) 18:25:07 ID:RgNnV2n2O
>>833
普通に富田に付いて行けばよっぽど難解な文でない限り動詞を数える必要はなくなるよ。
まぁ馬鹿でない限り俺の言ったことがそのうちわかると思うよ。
837大学への名無しさん:2008/06/13(金) 18:28:25 ID:RgNnV2n2O
>>834
そんくらい自分で考えろよ。
普通に考えたら構文把握編だろうけど、ある程度余裕あるなら100現と並行してやっても良いんじゃね。
838大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:32:33 ID:2lRdnDOO0
法学部05〜02年の問題を解いてみたけど
平均正答率が60%前後の俺って一体・・・

04のラトロム鬼畜
839大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:37:13 ID:a8ipVQouO
>>838
いや、この時期そんだけ取れてたら十分じゃね?
840大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:41:35 ID:oxce0UQgO
>>825
いろいろありがとうございました。がんばります。
841大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:41:50 ID:9WapwACZO
>>836
ありがとうございます

ということは普通に前から読んでいくということですな?
842大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:50:42 ID:wNvG/FXCO
普通に考えたら100原→構文把握編じゃないか?
843大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:51:13 ID:eKHDfRTS0
独学は俺だけかな
844大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:53:26 ID:0szOHfni0
俺もだよ
845大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:54:35 ID:2lRdnDOO0
>>839
現役だったらね。
残念ながら俺は一浪なんで、年の功があるんだよw
846大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:55:40 ID:eKHDfRTS0
一浪ってなんで不利なの?
847大学への名無しさん:2008/06/13(金) 21:01:30 ID:a8ipVQouO
>>845
俺と一緒じゃねーかい。笑02〜07まで経済の英語の平均が六割・・自分に伸びしろがあるか心配にならない??
848大学への名無しさん:2008/06/13(金) 21:03:54 ID:Y3EOz9310
読めれば全部解けると思うよ。
だから何時間もかけて8〜9割行かない人は、単語不足だったり
構文が取れていなかったり基礎的な学力が欠けてるだけかと。
やっぱり基本大事よね。
849大学への名無しさん:2008/06/13(金) 21:23:18 ID:D/dwTUve0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
850大学への名無しさん:2008/06/13(金) 21:36:28 ID:a8ipVQouO
>>848
言われてみればその通りだ。時間掛けて解けるっつーことは、あとはいかに早く正確に読むかってことだよな。多読でその力は養われるのだろうか?
851大学への名無しさん:2008/06/13(金) 22:27:47 ID:Y3EOz9310
>>850
一通り勉強したあとはやっぱり英文読んだ量に比例していくんじゃないかなー
まあ俺も受験生だがw
852845:2008/06/13(金) 22:31:52 ID:ZdZrOmH40
>>843
俺も。てゆうか宅浪です
853大学への名無しさん:2008/06/13(金) 22:48:41 ID:yhw9ObC2O
慶應や早稲田って浪人だと点数引かれるってのは都市伝説?
854大学への名無しさん:2008/06/13(金) 22:57:07 ID:aTM0WYNU0
富田のやり方は返り読みするから時間が厳しくなる
855大学への名無しさん:2008/06/14(土) 10:02:38 ID:NH+Dqb250
3年の慶應法、経志望ですが、河合のやっておきたい300、500使って
何とかそのレベルの問題なら8割程度安定して取れるようになってきました
このまま700、1000とステップアップしていって問題ないでしょうか

あと対策としては過去問研究、夏期講習での大学別講座をする予定です
856大学への名無しさん:2008/06/14(土) 14:45:16 ID:9VhLVyZR0
うん

横山のロジリーやっときな
長文楽になるよ
857大学への名無しさん:2008/06/14(土) 16:51:08 ID:lZkQg00T0
ロジリー1と2やったが結局合わなかったな
858大学への名無しさん:2008/06/14(土) 17:43:49 ID:7WDPJhDfO
>>857
同じく
859大学への名無しさん:2008/06/14(土) 17:50:20 ID:klxlY2xO0
>>855
1000やるより過去問やったほうがいいよ
860大学への名無しさん:2008/06/14(土) 19:10:45 ID:Ef3pipyS0
>>853
たぶん浪人は合格最低点高いと思う
861大学への名無しさん:2008/06/14(土) 21:37:46 ID:R7wr2ykhO
>>857
同じく。あの参考書内の英文には効果は抜群だけど。
862大学への名無しさん:2008/06/14(土) 21:45:40 ID:Vk3C4YXvO
浪人が点数引かれるってウソだろ?
863大学への名無しさん:2008/06/14(土) 21:47:02 ID:7WDPJhDfO
>>862
嘘に決まってんだろ。信じるなよ
864大学への名無しさん:2008/06/14(土) 21:58:09 ID:PDC9EoStO
>>860
慶應の募集要項嫁ガキ
865大学への名無しさん:2008/06/14(土) 22:20:35 ID:q6swb8eg0
みなさん国立?
おれ国立志望ですが経済受けたいと思いますんですがいつ頃から赤本すればベストれすかい?
てか対策いるのかな
866大学への名無しさん:2008/06/14(土) 22:23:07 ID:13oSqZ27O
名大法志望ですが、二次の科目が数英論なので場慣れの為にSFCを受けたいと思ってます。

SFCの英語は名大二次(標準的な国立の英語の問題、長文文法和訳英訳)の対策をしていれば、特別な対策は必要ないですか?

あと、自分の他に名大とSFCを受けるつもりの人はいますか?

携帯から失礼しました。
867大学への名無しさん:2008/06/14(土) 22:31:05 ID:lZkQg00T0
一回SFC解いてみれば分かるがかなり簡単だよ。
あれで9割取れなきゃどこも受からないと思うよ
868大学への名無しさん:2008/06/14(土) 22:48:13 ID:PAcRKg5KO
>>861
ロジリーとパラリーってなにが違うの?
869大学への名無しさん:2008/06/14(土) 22:58:34 ID:mYETKzg/O
慶應の青本はいつ出るんですか?
870大学への名無しさん:2008/06/14(土) 23:06:53 ID:jtuABbW/O
>>833富田は結構意見がわかれるよ。
早稲田法受かった先輩はかなりいいって言ってたけど
慶應経済行った先輩はどうも合わなくってやめたって言ってたし。
871大学への名無しさん:2008/06/15(日) 01:07:30 ID:+F2t7hvy0
早稲田に比べて異常に浪人率低いから怪しい
まさか小論文や英作文の採点が浪人は厳しいとか
872大学への名無しさん:2008/06/15(日) 01:58:16 ID:LauJ+2Sz0
ただ単に現代の浪人生が要領悪すぎて合格率低いだけだと思うが・・・
873大学への名無しさん:2008/06/15(日) 02:23:38 ID:pMJ2s2O30
ウィキぺディアの慶應大対策にも
過年度生には一定のハンデを課していると言われているとか書いてあるな
874大学への名無しさん:2008/06/15(日) 07:41:34 ID:LyQMpUA8O
多分今は医学部を除けば浪人差別はないか、誤差の範囲でしかないと思うよ。
経済、理工の合格者は5割が浪人で、5〜6%が2浪以上だけど、浪人差別はまずないと言われてる東大の現役率は35%くらいだし。
数年前の面接が点数化されたような時代はガチで差別があったのかもしれないが。
875大学への名無しさん:2008/06/15(日) 10:29:26 ID:pMJ2s2O30
東大の現役合格率って今は7割くらいだぞ
35%っていつの時代だよw
876大学への名無しさん:2008/06/15(日) 10:31:02 ID:pMJ2s2O30
ミス。現役合格者比率ね
877大学への名無しさん:2008/06/15(日) 10:46:22 ID:JOcLqcQC0
40〜50年前の東大だったら高校1年から毎日勉強してますって
40歳から受験勉強はじめましたくらい遅いんだろうな〜
878大学への名無しさん:2008/06/15(日) 12:36:19 ID:+F2t7hvy0
過年度生は普通に一定のハンデを課すだろ
採点厳しくするとか
879大学への名無しさん:2008/06/15(日) 13:59:00 ID:LyQMpUA8O
>>875
すまん、65%の間違い
てか入試要項に差別はしないと書いてあった。
書いてあるから100%差別がないとは言えんが。
880大学への名無しさん:2008/06/16(月) 00:57:19 ID:xKKzr7x60
難関大ほど教科書レベルの基本問題中心だから現役に有利というだけだろ。
881大学への名無しさん:2008/06/16(月) 01:15:09 ID:Sl1MMAbi0
必死に浪人差別がないと思いたいやつがいるようだが、
慶應は伝統的に浪人差別してるんだから、今も残ってると言われても何の不思議もない
882大学への名無しさん:2008/06/16(月) 01:20:19 ID:d4/Pq/ev0
くだらねーw
883大学への名無しさん:2008/06/16(月) 01:25:56 ID:1h4StVwO0
そもそも慶應は附属が全体の2割以上占めるからね。超難関と言われる
法学部・経済学部の3人に1人は附属生が占めているのが現状。附属生は無試験で
現役で上位学部に進学できる特権があるんだよ。
あとは全体の15%は指定校推薦(法・商・理工)やAO(法・理工・SFC)や公募
推薦(文)などが占めてて、彼らも必然的にほぼ無試験で現役で入れる特権がある。
で残りの枠(全体の3分の2)が一般の枠ってわけ。でそこでの浪人率が4割程度。
結局全体ではかなり低くなるわけですよ。
医学部の浪人差別は露骨だし、他でもないとは言い切れないのが現状かと。
884大学への名無しさん:2008/06/16(月) 23:12:59 ID:fik1NC6K0
浪人差別あるに決まってる
浪人してるほうが勉強時間多いから有利になるし
だから帳尻合わせとかするだろ
早稲田はしてなさそう
885大学への名無しさん:2008/06/16(月) 23:34:27 ID:v+ALqtfe0
つか、その壁を乗り越えてなんぼだろ
886大学への名無しさん:2008/06/17(火) 03:11:30 ID:IVQMUeEiO
現役は浪人差別あると思いたいんだろうけどあるわけないじゃん(笑)
まぁ俺もあると思いたいけど。
887大学への名無しさん:2008/06/17(火) 03:43:53 ID:WzFHYmG6O
浪人差別があるとして
そのメリットとデメリットて何?
888大学への名無しさん:2008/06/17(火) 03:45:40 ID:WzFHYmG6O
大学にとってのね
889大学への名無しさん:2008/06/17(火) 08:19:53 ID:7NWQB8BiO
現役の妄想w
890大学への名無しさん:2008/06/17(火) 08:26:03 ID:TlZQd8x3O
今は医学部以外は現役率が特に高いわけでもないからな
891大学への名無しさん:2008/06/17(火) 09:41:22 ID:ehrTXAj9O
差別しないと言っておきながら、医学部で露骨に差別してんだから、
他の学部てやってると考えるのは自然だろ
892大学への名無しさん:2008/06/17(火) 11:52:53 ID:764QWTWP0
差別というより確執っていえよ。
付属の屑と推薦のゴミ。こんなのと仲良くなってもたかが知れてるだろ?
893大学への名無しさん:2008/06/17(火) 14:32:26 ID:RJXLB/ifO
そろそろスレ違いだってことに気づけよクズ共
894大学への名無しさん:2008/06/17(火) 22:16:04 ID:OjeCdWgM0
慶應レベルにもなると予備校率どのくらいだろ?
受験者の8割は予備校行ってるかな?
895大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:50:57 ID:CNz7Ahko0
行ってるけど、参考書メインだよ。
ペースメーカーにしかならない。
予備校の有無で有利不利がハッキリと出るのは地歴だと思うよ
896大学への名無しさん:2008/06/18(水) 08:34:30 ID:7BSteAJvO
確かに地歴は予備校だな
基本的な所は自分でできるが、一定レベル以上の問題解いて他と差をつけるには市販の教材じゃ厳しい
897大学への名無しさん:2008/06/18(水) 09:12:49 ID:dQb87GJ90
予備校は金の無駄
898大学への名無しさん:2008/06/18(水) 09:31:40 ID:yT3+QDfQO
と、予備校に行けない貧乏人が申しております
899大学への名無しさん:2008/06/18(水) 09:35:01 ID:dQb87GJ90
と、予備校を否定されてキレる3浪
900大学への名無しさん:2008/06/18(水) 10:44:21 ID:1772v8XfO
今後の人生を左右するんだから、お金がかかるにしろ行かないと損じゃないか?

ただの妬みにしか見えないよ
901大学への名無しさん:2008/06/18(水) 11:25:16 ID:9o8JqpoVO
自分で効率いい勉強できるやつはTAKUROの方がいいだろうし
人それぞれじゃないか
902大学への名無しさん:2008/06/18(水) 11:39:26 ID:FCLAXxFCO
地歴こそ予備校いく必要ないと思う。苦手ならわかるが,結局はどんなに素晴らしい講義きいても覚えるのは自分だから覚える気がなくて予備校にいくのは金の無駄

それより英語や数学,国語をとってるほうがいいと思う
903大学への名無しさん:2008/06/18(水) 11:49:19 ID:dvU4w3sGO
>>896
これはガチ

904大学への名無しさん:2008/06/18(水) 11:50:17 ID:UIY4q4wyO
青木実況じゃダメなのかな?あとは直前や夏期冬期だけとか…
905大学への名無しさん:2008/06/18(水) 11:52:34 ID:8ShmzOBwO
>>891
なんで医学部の差別は露骨だと分かるの?
906大学への名無しさん:2008/06/18(水) 12:00:26 ID:dvU4w3sGO
>>904
合格最低点取れるならそれでいいじゃんよ
907大学への名無しさん:2008/06/18(水) 12:09:56 ID:CNz7Ahko0
>>902
覚えるのは自分だけど、参考書を読むだけじゃ頭に入りにくい。
結果的に独学が予備校行ってる人と同じ水準になるには、2〜3倍時間費やさないといけない。
908大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:07:08 ID:7BSteAJvO
>>904
うーん
法学部は厳しいが文学部ならギリギリいけるんじゃないか・・・

今週、河合塾から早稲田大英語って本が出るが買う人いる?
909大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:12:12 ID:loqYRmHSO
構文は取れるが内容が掴めないんだが、演習積むしかないのかな? 現代文も重要な気もするけど・・・

センターとかは内容簡単だから9割くらいいくが慶法の問題やると5割とか良くある
910大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:14:48 ID:x6DyD77E0
それは実力がないだけ
センターは高2のはじめに受けても8割超えて冬ぐらいで9割とれるだろ
だからセンターなんて関係ない
2次でいくらとれるかだ
がんばれ
911大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:17:46 ID:loqYRmHSO
ありがとう。
不安だがもっと演習積んでいくとするよ。
912大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:17:50 ID:cmarDY600
大馬鹿な俺にアドバイスを下さい!
英語の偏差値は48 orz
なにをすればいいかがわからない。。。
913大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:24:36 ID:SVy/SZQb0
語彙力と基本的な文法を極めろ。
TARGET1900orシス単+ネクステが吉。
しばらく単語帳以外はやらないぐらいに徹底的にやれ。
914大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:39:28 ID:7BSteAJvO
>>912
受験を舐めてる
915大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:43:54 ID:h4tCbO2M0
>>912
なにをすればいいかは分かるだろw
916大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:44:42 ID:Qh3+mTSD0
48って素直に立命館あたり目指して頑張ったほうが成功すると思うよ。煽りじゃなくて。
流石に慶應はどうにもならんだろ
917大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:59:09 ID:cmarDY600
>>913
アドバイスありがとう!
>>914
この偏差値で慶応とか舐めてますよね。
すみません。
>>915
勉強すればいいのですね。
わかります。
>>916
立命館かぁ。
立命館も考えておきます。
918大学への名無しさん:2008/06/18(水) 14:03:23 ID:7BSteAJvO
立命館でも無理だろ・・・w
919大学への名無しさん:2008/06/18(水) 14:03:38 ID:1772v8XfO
どこの学部行きたいの?
920大学への名無しさん:2008/06/18(水) 14:17:06 ID:dvU4w3sGO
つか今何やればいいか分かんない偏差値50以外って、3年計画立てるくらいじゃないと早計受からんぞ

普通に考えりゃ分かるが、早計は宮廷上位レベルの奴も滑り止めに受けにくるんだから、そいつらと同等かそれ以上に必要教科で点数取らなきゃ合格は難しい
921大学への名無しさん:2008/06/18(水) 16:05:09 ID:UIY4q4wyO
理論上は


だろ。
922大学への名無しさん:2008/06/18(水) 17:06:10 ID:TSHRO3VOO
英語も国語も文章読むだけなんだからこんなに簡単なものは無い
923大学への名無しさん:2008/06/18(水) 19:06:08 ID:ZvDPvQol0
SFCって教養課程あるの?
924大学への名無しさん:2008/06/19(木) 02:24:50 ID:jaMd9OvDO
速単上級で早稲田受かったぞー…って疑わしい。
ほかに何かやったはず。

どんな問題集を追加したら、もっと過去問が解けるかな〜。今6割程度しか解けない。
925大学への名無しさん:2008/06/19(木) 09:57:52 ID:qKNoWMqRO
慶大プレまで2ヶ月くらいか…
もちろん本番を想定してしっかりと対策するよね?
926大学への名無しさん:2008/06/19(木) 11:39:05 ID:g0cVM26V0
>>894
予備校いけなくて卓郎の俺がいる。
政治志望です

ところでよ、オマイら、下の問題は誤植だと思わないか?

空所に最適なものを選べ
It is greatly to be regretted that ().
(a) she should have died at so a young age
(b) she should have died at such an young age
(c) she should have died at so young an age
(d) she should have died so young

いや・・・
最適なもの無いよwww
927大学への名無しさん:2008/06/19(木) 12:04:19 ID:b+V405yaO
だから最適なもの選べよ
928大学への名無しさん:2008/06/19(木) 12:12:10 ID:9SnUFL2oO
>>926
何かの問題集の問題?まず文が成立しなくない?
929大学への名無しさん:2008/06/19(木) 12:17:52 ID:t69ZqDCJO
>>920
偏差値50以外

つまり
偏差値<50 50<偏差値

となるが?
930大学への名無しさん:2008/06/19(木) 13:11:13 ID:BHJ3TPqv0
>>926
誤植だろうがなんだろうが
とりあえずその中で最も適してるやつを選べばいいんだよ
931大学への名無しさん:2008/06/19(木) 18:37:46 ID:ReTE7z0IO
>>930
じゃあお前が選んでみろよ
932大学への名無しさん:2008/06/19(木) 19:12:49 ID:9SnUFL2oO
可能性としては2か3やね
933大学への名無しさん:2008/06/19(木) 22:17:25 ID:2ST5JlTs0
英語じゃないけど、小論ってどうする?直前講習だけでいいかな?
934大学への名無しさん:2008/06/19(木) 23:12:32 ID:rBrq3NUr0
もし落ちて、小論やっていれば・・・と後悔はしたくないから
今からちゃんとやるよ。SFCも受けるし。
935大学への名無しさん:2008/06/19(木) 23:21:37 ID:uXrniP960
小論やったほうがいいよ
浪人で詩文では一番高いクラスなんだがそれでも小論の授業、みんな初めはボロボロだよ
50点以上なんてほとんど取れない
936大学への名無しさん:2008/06/19(木) 23:24:26 ID:iB1xaNOy0
>>924
単語以外に足りないものがあるんじゃないか
俺はシス単は完璧で速単上級は曖昧っていう状況だけど、法学部の問題で8割程度はコンスタントに取れるよ。
937大学への名無しさん:2008/06/19(木) 23:52:02 ID:jaMd9OvDO
>>936さま
なるほど〜。単語以外に足りないもの…
なんだろう?
もしよければ、オススメの長文集、読解集を教えてください。
ネクステは8割できる。
938大学への名無しさん:2008/06/19(木) 23:57:41 ID:rBrq3NUr0
別に煽るわけじゃないけどさ、自分の弱点を見つけるために過去問解くのに
何が足りないのか分からないってかなり致命的じゃないか?

間違えたところは自分しか分からないのだから、他人に聞く時点でオワッテルと思う
939大学への名無しさん:2008/06/20(金) 10:48:49 ID:OKwDr61KO
河合パラリ+横山か
中澤の一点集中突破か

…どっちだろうか。
940大学への名無しさん:2008/06/20(金) 11:10:12 ID:9dzCbH+cO
>>939
バーカ
941大学への名無しさん:2008/06/20(金) 13:05:13 ID:SzMCXzVE0
早慶上智、同志社立命館、南山など、全国の難関私大に強い予備校・塾。

http://www.daigaku-jyuken.net/category/10/
942大学への名無しさん:2008/06/20(金) 20:23:26 ID:uzrXysS90
ぶっちゃけ「コツ」
943大学への名無しさん:2008/06/20(金) 22:49:06 ID:PvcUx6kp0
>>937
何が原因で解けないのかがわからないから薦めようがない・・・

過去問は解いたことがあるみたいだから、それで足りないものが浮き彫りになってこないか
例えば、一文ずつの解釈はできるけど設問は解けないとか、解釈の段階でできないとか、解けるけど時間が足りないとか
それをまず明らかにした後、参考書なりなんなりで補っていけばいいのでは
944大学への名無しさん:2008/06/20(金) 22:50:56 ID:PvcUx6kp0
あ、あと、解き方を変えてみたらぐっと解けるようになることがあるから試行錯誤してみるのもいいと思う。
俺はインタビューの問題が時間がかかってしかたなかったんだけど、
解き方をかえてみたら一気に正答率も速さもよくなった。
945大学への名無しさん:2008/06/21(土) 01:35:24 ID:pn1mSRe5O
>>943さま。丁寧にありがとうございます。
読むのが遅すぎて、途中で(で、なんの話だっけ?)ってなります。
わかった。速単と過去問を速読練習します。
>>944もやってみます。ありがとうございました。>>937より
946大学への名無しさん:2008/06/21(土) 08:34:53 ID:8yiOCvA60
蘭学塾の英語対策は東京専門学校にも役立つでしょうか?
947大学への名無しさん:2008/06/21(土) 12:26:42 ID:Dv4GOqWf0
2008年度 弁理士1次試験 合格率順位 (2008.5.18実施)
 
順位        合格率 合格者/受験者
1位  慶應大 39.6  122/308 ←慶應入学したら、次は弁理士受験!
2位  京都大 39.2  175/446
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  上智大 36.5  31/85
6位  名古大 35.5  76/214
7位  早稲大 35.2  153/434
8位  北海道 34.6  60/173
9位  東北大 34.3  93/271  
10位 関西大 33.5  47/140
11位 東工大 32.7  120/366
12位 千葉大 32.5  39/120
13位 筑波大 32.0  40/125
14位 横国大 31.6  45/142
15位 電通大 29.7  30/101
16位 日本大 29.4  74/251
17位 神戸大 29.2  43/147
18位 九州大 28.3  62/219
19位 理科大 27.8  106/380
948大学への名無しさん:2008/06/22(日) 09:02:07 ID:4OM9Yu4z0
あげ
949大学への名無しさん:2008/06/22(日) 09:43:10 ID:sZkguUVfO
どの学部見ても本当単語王の必要性が薄くなってるな。
950大学への名無しさん:2008/06/22(日) 12:15:52 ID:MgW9UPBN0
単語王と河合塾のやっておきたいをほぼ終えたのでそろそろ慶應の問題に
特化した対策を練り始めようと思います
トフルゼミナールの慶應の英語 を使うのが適当でしょうか?

>>949 単語王の必要性が薄くなっているとは・・・?
951大学への名無しさん:2008/06/22(日) 16:22:34 ID:EKiMJ/iP0
何で過去問じゃないねん
952大学への名無しさん:2008/06/22(日) 17:14:32 ID:2Cy/u3W90
青本ていつ出るの〜?
953大学への名無しさん:2008/06/22(日) 20:23:07 ID:/k73lHiZO
>>949たしかにあんま語彙では困んないな。
っていうか単語王はでない単語多過ぎ。
954大学への名無しさん:2008/06/22(日) 21:18:34 ID:gBLf/6is0
だよな
なんでこんなに単語王使ってる人多いんだろうと不思議に思ってた
955大学への名無しさん:2008/06/22(日) 21:29:34 ID:MgW9UPBN0
慶應の語彙レベル自体が落ちてるっていうことですか?
もうすぐ単語王の内容暗記しきれそうなのに・・・
956大学への名無しさん:2008/06/22(日) 21:36:55 ID:QHuXCR0q0
>>954俺の場合使ってる人多いからつかってたな。
結局慶應商どまりだったけど今見るとシス単で十分だったな。
957大学への名無しさん:2008/06/22(日) 21:45:10 ID:4OM9Yu4z0
俺は単語王が覚えやすいからただやってるだけだな。
同意語反意語がまとめてあるのが便利
958大学への名無しさん:2008/06/22(日) 21:58:52 ID:q8CFArLeO
構造は把握できるんだけど、現代文が苦手で、筆者の言いたい事がわかんない場合は、ロジリーと中澤どっちのほうがいい? 
959大学への名無しさん:2008/06/22(日) 22:03:46 ID:4OM9Yu4z0
構文把握がちゃんと出来てないだけ
960大学への名無しさん:2008/06/22(日) 22:22:15 ID:82f4zCeH0
英語が出来たら漢文が楽勝
あ、慶応って国語いらなかったね
やっぱ数学の方が論理的で分かりやすいわ〜
961大学への名無しさん:2008/06/22(日) 22:33:23 ID:EIvRuTsdO
>958
本当に読めてて、何言いたいかわからないなら脳に問題があります。

病院に行きましょう。
962大学への名無しさん:2008/06/22(日) 23:17:49 ID:q8CFArLeO
>>958
できてまちゅよーだ!

>>960
2CHやってるやつに言われたくない
963大学への名無しさん:2008/06/22(日) 23:18:02 ID:q8CFArLeO
>>958
できてまちゅよーだ!

>>960
2CHやってるやつに言われたくない
964大学への名無しさん:2008/06/22(日) 23:37:56 ID:MgW9UPBN0
先走ってトフルゼミの「慶應の英語」買ってきてしまったけども
もし既に使っている人がいましたら感触教えてください
965大学への名無しさん:2008/06/23(月) 10:03:41 ID:iPBxRG2qO
俺は全学部の過去問やるくらいで、他の問題集とかはやらないかも。
966大学への名無しさん:2008/06/24(火) 18:58:14 ID:3xYscZyM0
青本いつでるの〜?
967大学への名無しさん:2008/06/24(火) 20:10:22 ID:2T7MkKY60
去年が
8月21日、法
8月28日、経済、商、医、理工
だから、今年もそんなもんかと。
近くなったら、駿台文庫と学参ドットコムのサイトを
チェックしてみればいいんでじゃない?
968大学への名無しさん:2008/06/24(火) 20:31:40 ID:3xYscZyM0
そっか
けっこう遅いんね
ありがとー♪
969大学への名無しさん:2008/06/24(火) 20:39:05 ID:I85wUsiH0
なんで文学部の青本がないのかと
970大学への名無しさん:2008/06/24(火) 23:41:35 ID:L6QY8uaZ0
971大学への名無しさん:2008/06/25(水) 01:24:19 ID:gCMZJyNCO
>>967私も知りたかった。ありがとう。
972大学への名無しさん:2008/06/25(水) 07:05:38 ID:r14TKENL0
青本って商あったっけ
973大学への名無しさん:2008/06/25(水) 12:41:01 ID:KQtucLgb0
すまん、ないわ。
どうやら駿台文庫のサイトで早稲田商と見間違えたみたいだ。
974大学への名無しさん:2008/06/25(水) 20:26:38 ID:7CeFeaCTO
青本のが赤本よりいいの?
975名無しさん(新規):2008/06/25(水) 21:21:18 ID:qoX4BsGB0
慶應大学英語対索最高最強神書。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86173648
976大学への名無しさん:2008/06/25(水) 21:40:06 ID:URhqIwo30
このスレに湘南のインテンシブ講座受けてる人いる?
977大学への名無しさん:2008/06/26(木) 16:25:21 ID:MhW7fFGgO
文学部目指してんだけど、どんな勉強すればいいかわからない 過去問は早いかなぁ
978大学への名無しさん:2008/06/26(木) 22:38:27 ID:BKVmsYzX0
Rangakujuku is private school what Keio-Gijuku is University.
979大学への名無しさん:2008/06/26(木) 23:58:48 ID:gsF3bCAK0
2009 代ゼミ 【合格者平均偏差値】 (2008年度入試の追跡調査)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
68.6 慶應法(政治)
67.4 慶應法(法律)
67.1           早稲田政経(政治)
66.7 慶應経済B
66.6           早稲田政経(経済)
66.3 慶應経済A
     慶應商B
66.2 慶應総合政策
66.0 慶應商A     早稲田法
65.8           早稲田教育(地歴)
65.6                         上智外国語(独語)
65.5           早稲田政経(国政)  上智法(国関)
               早稲田国際教養
65.2                        中央法(法律A)
65.0 慶應文
64.9                         法政GIS
64.7           早稲田商         上智外国語(仏語)
64.6                         上智法(法律)
64.4 慶應環境情報               上智法(地環)
64.2                         上智外国語(英語)
64.0           早稲田教育(英文)  上智総合人間(社会)
63.9           早稲田文化構想    上智文(仏文)
63.7           早稲田文        上智経済(経営)
               早稲田教育(社科)
63.5                         上智経済(経済)
63.4                        中央法(国企A)
63.3                        中央法(政治A)
63.2           早稲田教育(教育)
               早稲田社会科学
63.0                        立教社会(社会)
980大学への名無しさん:2008/06/27(金) 00:45:11 ID:qbctB8w70
タクティクスとロジカルリーディングってどっちがおすすめ?
981大学への名無しさん:2008/06/27(金) 02:32:43 ID:lluZRZhv0
クリティカルリーディング
982大学への名無しさん:2008/06/27(金) 04:19:53 ID:8+qiRj3V0
単語王とやっておきたい3,500を身に着けた後にトフルゼミ使って慶應の
問題に挑んでみたら、以前は「こんなのできねえよwww 鬼畜www」
と思っていたのにものすごく論理的で練られた文章なんだと感じるように
なってきた 夏期講習も積極的に行ってみて本番で8割取れるだけの力を
身に着けたいなあ
983大学への名無しさん:2008/06/27(金) 04:26:58 ID:9LMSVEa/0
そりゃ3500ワードの長文読んでれば・・・
984大学への名無しさん:2008/06/27(金) 04:32:33 ID:9/pwmz+M0
慶応単語なんて勉強したってきりがねえよ
観察力だよそれだけ
985大学への名無しさん:2008/06/27(金) 20:49:28 ID:iQvrNiUY0
ごめん、かなりスレ違いなのは分かってるんだけど、日本史ってどうやればできるようになるの?
最近、日本史好きな人に日本史の勉強方法を聞いても、あんまり有効ではないと思うようになった。
だって、もともと好きだっていう時点で有利だから。
もし、日本史苦手だけど、それなりに点数を取れている方がいたら、ぜひ日本史克服方法を教えてください。
986大学への名無しさん:2008/06/27(金) 20:49:41 ID:hnJ7Vixd0
04年度の商学部は満点続出だったらしいが、ガチだね。
センターより簡単でビビッた
987大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:04:07 ID:8+qiRj3V0
ああ・・・  語彙も長文も合格圏まできたのに文法問題がきついな
何使えばいいのやら
988大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:06:18 ID:9N4dCeTjO
>>987
わかる
法学部?
989大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:18:55 ID:0xJ3z+it0
商学部
990大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:20:16 ID:9N4dCeTjO
>>989
商学部は簡単だぞ・・・
991大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:30:53 ID:8+qiRj3V0
>>988 法と経受けるからトフルゼミの慶應英語使って対策してる
自分にあった問題集みつけてコツコツやってくしかねえのかなあ
992大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:36:08 ID:mS5c+riS0
新スレ経てといたよ

>>988
俺法律志望だ。分るよ。

993大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:42:24 ID:9N4dCeTjO
>>992


Z会の語トレ演習やってるが気持ちワルい問題が多いよ
994大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:45:46 ID:5iojO6g9O
>992
このスレ今初めて見たけど乙
995大学への名無しさん:2008/06/27(金) 22:33:45 ID:fz6zqD7i0
次スレ

慶應の英語対策スレッドpart8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1214570108/
996大学への名無しさん:2008/06/27(金) 22:35:08 ID:fz6zqD7i0
 
997大学への名無しさん:2008/06/27(金) 22:36:02 ID:fz6zqD7i0
 
998大学への名無しさん:2008/06/27(金) 22:37:11 ID:fz6zqD7i0
 
999大学への名無しさん:2008/06/27(金) 22:38:06 ID:fz6zqD7i0
 
1000大学への名無しさん:2008/06/27(金) 22:38:22 ID:RvgVKpB40
ああ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。