【慶応】慶應義塾大学SFC ver.41【SFC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          S F C で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \   
2大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:37:29 ID:i/byQ5PX0
慶應義塾大学SFC = Shonan Fujisawa Campus の略。
総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部の総称でよく使われる。
http://www.sfc.keio.ac.jp/

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 受かるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

・SFC情報サイト
http://clip.sfc.keio.ac.jp/

・前スレ
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.37【SFC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1203490122/l50

・慶応・慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1191136707/l50

・ケンタッキーフライドチキン(KFC)
http://www.kfc.co.jp/
3大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:37:51 ID:i/byQ5PX0
-IRC(チャットルーム)のごあんない(Ver33スレより抜粋)-

IRCの設定

ch名:&KOSFC
鯖:irc.2ch.net:6667

---------------
初めて試す人には、クライアントに「limechat」がオススメ。
http://limechat.net/

IRC.2ch.net公式ページ
http://irc.2ch.net/


Limechat起動したら、Ctrl+Q。設定名はテキトーに好きな名前入れて、ホスト名に"irc.2ch.net"、
ポートに"6667"、ユーザー名、ログイン名、名前はテキトー。"チャンネル"タブ開いて、"新規"をクリクリ。
チャンネル名に &KOSFC って打っておk。

これでできるはず。
4大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:38:13 ID:i/byQ5PX0
◆2007総合政策 合格最低点
<数学選択> 数学 140点 小論 120点
<英語選択> 英語 120点 小論 132点
<英数選択> 英数 106点 小論 132点

◆2007環境情報 合格最低点
<数学選択> 数学  77点 小論 114点
<英語選択> 英語 138点 小論 108点
<英数選択> 英数 101点 小論 114点

◆2008総合政策 代ゼミ講評
<英語> 昨年並
<数学> 昨年並
<小論> やや易化
5大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:38:46 ID:i/byQ5PX0
【慶応】慶應義塾大学SFC ver.40【SFC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1203927845/
6太郎 ◆a/zfaR/sDQ :2008/02/26(火) 21:02:32 ID:hNjwWWJr0
前すれ>>994

辻堂までバスで20分、そっから東海道で13分前後、駅から15分だから
なんだかんだで50分はかかる

SFCでギャンブルにはまるやつはほとんど留年してる現実があるからやめとけ
7大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:02:35 ID:XkrwtgY+O
埋まったからこっちでレス

>>前スレ988
わぁ親切にありがとうございます
そうですね、クラスっていう強制的な団結は嫌ですけど、サークルは楽しみです^^
日吉に通うのは大変てよく聞きますけど、サークルってSFC内だけのなんですか?
教えてチャンですみません;;
8大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:02:39 ID:8AVY4Pwq0
9太郎 ◆a/zfaR/sDQ :2008/02/26(火) 21:03:42 ID:hNjwWWJr0
>>7

日吉とのからみがあるのはごく一部

ほとんどはSFCで完結
10大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:03:59 ID:nFXPPvDY0
>>7
そう
日吉に入るのもいるけど帰る途中にある人とかじゃないかな
1時間30分くらいかかるからね
11たかし ◆DSCCo.c9U6 :2008/02/26(火) 21:08:18 ID:1pV1uPvb0
船橋から通うって方、
最寄りの駅はJR船橋ですか?
僕は新京成線の滝不動と高根公団が最寄り駅なんで船橋駅までバスまでいかなきゃいけないのね・・・
12大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:09:54 ID:SKy10PiB0
東工大志望だったけど、理科大数理情報とここしか受かってないからきたんだけど、
なんか大学というより専門学校っぽく見えちゃうのは俺の勘違い?
情報科学系をやりたくて、情報系ってことで受けてみたんだけど、やっぱり違う感じなのかな・・・?
コンピュータそのものをやるというより、それを使って何かをする みたいな感じで
なんか、ある意味で大学らしくない感じが・・・

いや、なんか受ける前に調べとけよって話だよねorz まさか受かると思わなかったんだもん・・・
13大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:11:55 ID:XkrwtgY+O
>>9>>10
ありがとうございます!!
イメージふくらませようと思って検索かけてるんですけどサークル一覧のサイトとかないんですね。
サークル見つけてもSFCのかどうかわかんない…ってゆうか違う気がする笑
入学後まで待つしかないかなぁ と思ってます
14大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:11:57 ID:nFXPPvDY0
>>12
じゃあ理科大の方がいいんじゃないのかね
ソフトウェア開発は十分してるけど
15大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:13:32 ID:nFXPPvDY0
>>13
ちょっと前のだけど
http://welcome.sfc.keio.ac.jp/welcome/
16時計屋:2008/02/26(火) 21:13:54 ID:8AVY4Pwq0
ココ以外の掲示板の件、思いあたりがあるから時間をおくれ。
17大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:16:02 ID:qSXESo+B0
一つ不安なんだが、ヲタでもここでやってける?
そんな重度じゃないと思うが・・・・・・。
18大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:16:11 ID:1leC4d2g0
俺も千葉から通うよ
松戸近辺からなんだけどどのぐらい時間がかかるんだろうか・・・
19時計屋:2008/02/26(火) 21:16:14 ID:8AVY4Pwq0
Hotmailが落ちてる....いや、堕ちてる....OTZ
20大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:16:24 ID:nFXPPvDY0
てかどっかそういう紹介してるサークルあった気がする
学校生活とか受験勉強の仕方とか
どこか忘れたけど
21大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:16:26 ID:PunUkpUxO
>>11
俺かな?
東葉高速線の船橋日大前って駅
22大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:16:43 ID:1z+c0yZK0
>>17
Welcom^^
23大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:16:54 ID:nFXPPvDY0
>>17
俺ヲタだから大丈夫
ただ学校ではださないけどね
24大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:18:01 ID:nFXPPvDY0
>>18
1時間40分と出ました
25大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:18:09 ID:1leC4d2g0
>>17
俺もヲタだから大丈夫
正直かなりキてると思う。マイケルが二次元にしか反応しなくなった・・・。
26大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:18:16 ID:gOLZL3Pd0
おおさすが時計屋さん。
27大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:18:40 ID:PunUkpUxO
わぁ〜!!
サークルどうしよう;;
28大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:18:45 ID:SKy10PiB0
アルゴリズム系のプログラミングコンテスト系で情報系に魅せられたタイプだから、
なんかちょっと情報系でここまで実践的なのは自分の向かおうとしてる方向と違うような気がしてきた・・・
もうちょっと何ができるか調べてみるけど、とりあえずは理科大のほうがいいのかな・・・
>>14さんありがとでしたっ
29大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:18:50 ID:1leC4d2g0
>>18
ありがとう!意外とかからないんだな・・・
30たかし ◆DSCCo.c9U6 :2008/02/26(火) 21:19:05 ID:1pV1uPvb0
>>21
俺は新京成線の滝不動が最寄り駅だよん
キャンパス見学とか行った?通学何時間くらいかかりそうですか・・・・
31大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:19:22 ID:qSXESo+B0
>>22,23,25
よかったw安心したw楽しみにしてるわw
32大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:20:02 ID:3waWkcKU0
>>12
勘違いしてるみたいだけど、環境情報系っていうれっきとした文系。
33大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:20:15 ID:nFXPPvDY0
確か3時間かけてきてるってやつ聞いた
きついって言ってたけどね
34大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:20:36 ID:XkrwtgY+O
>>15
きゃーわざわざすみません…!!
こちらの検索不足ですね。参考にさせて貰います
さっきから何度も本当にありがとうございました;;
4月が楽しみです*^^*
35大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:22:04 ID:Hg0yg8nB0
つか入学式いつだっけ?
36大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:22:06 ID:i/byQ5PX0
友達できるかなあ><
37時計屋:2008/02/26(火) 21:22:30 ID:8AVY4Pwq0
>>17>>23
親の理解もあって、幼稚園児のころからアキバに通ってたヲタがここに降r(ry
今は、年相応の人生経験と、不要な雑学だらけの、話せば一見アツそうな男、いやヲタこ。
家に帰ればパソコン漬け。そう、オレ漬物。SFC落ちて株を落としたから、一年間塩漬けケテーイw

.....資格でも取ろうかな...............
38大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:23:43 ID:PunUkpUxO
>>30
キャンパスは行った事ないんだ〜
とりあえず藤沢まで1h45m  
そこからどのくらいかかるのかな…
39大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:24:46 ID:i/byQ5PX0
いま住んでるとこから1時間40分とかありえんOTL
引越せなあかんなこりゃ
40大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:25:02 ID:nFXPPvDY0
>>36
自分から積極的に声かけた方がいいよ
入学式の日にある横浜である新入生の集まりみたいなのとかと新入生の説明会みたいなのが1週間あるんだけどそれで隣になった人とか
あとサークルの新歓に顔だしまくって
41大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:25:27 ID:PunUkpUxO
>>30
>>38だけど、ナビタイムってサイトでいつもかかる時間調べてるんだ
42大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:25:41 ID:nFXPPvDY0
千葉の人は最初は通ってるけど途中で限界感じて引っ越す人が多いかな
43大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:26:37 ID:jAc8s4fyO
SFCは他学部よりはみんな服装とか適当な感じだからオタでも大丈夫なイメージ

そんな自分も重度のオタ女
週末はJAM Projectのライブ行ってくるぜ!
44大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:26:50 ID:nFXPPvDY0
>>41
何線で?
東海道線なら戸塚で地下鉄乗り換えで湘南台か東海道線でそのまま辻堂だよ
45大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:28:06 ID:nFXPPvDY0
>>43
ヲタっぽいのもいるけどそこまででもないと思うよ
女はノンノとかの原宿系が多いかな
46大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:32:28 ID:PunUkpUxO
>>44
そうかw辻堂まで行かなくちゃいけないのかw
ちょっくら調べてくる
47大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:37:35 ID:PunUkpUxO
>>44
東海道線使ったら辻堂まで1h45mだた!
まぁ通えるよな…
48大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:40:02 ID:nFXPPvDY0
>>47
それは自分次第よ
通ってる人はいるから
辻堂からだとバスの本数少ないけど載る人少ないから楽かも
湘南台からだと3分おきに出てるけど高校生中学生も載るから恐ろしく混むし
49大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:43:09 ID:PunUkpUxO
>>48
二通りあるのか〜
まぁ憧れの慶應に通うんだから馬鹿らしくなんてならないさ(・ω・´)
50大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:49:36 ID:ZCx1PzSn0
友人がKO受かったからそっち行くとか言い出して驚いてる
日本大あたりの成績だと思ってた・・・ちなみに環境情報
51大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:56:24 ID:rj73PwFmO
総合政策受かった。
本当は明日発表の経済に行きたいが、多分だめ。
サークルとか本格的にやりたいし、やっぱり慶應って雰囲気もある日吉、三田に憧れるんだよな…
湘南は離れ孤島な感じがするんだけど、実際どうなんだろ?
52大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:58:59 ID:nFXPPvDY0
>>51
実際離れ小島だよ
俺は慶応経済商蹴りだから吹っ切れてるけど日吉落ちてきた人は結構あこがれるとこもあると思う
サークルは日吉入ってる人もいるから大丈夫だと思うよ
53大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:00:08 ID:Bb8B4TPfO
入学式いつ?日吉でやんの?
54大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:02:41 ID:Hg0yg8nB0
ねぇつか入学式いつよ?
55時計屋:2008/02/26(火) 22:02:47 ID:8AVY4Pwq0
スレの流れをぶった切って申し訳ないが、29日にエアバスA321の引退フライトを
見に行きたい人とかいない?理解ある上司に休みをもらったから、羽田に写真を
撮りに行こうかと思うのだが....
56大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:04:04 ID:nFXPPvDY0
>>53
>>54
資料来れば書いてあるから待ちなさいよ
確か4月の第1週で2日とか3日あたり
57大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:13:41 ID:Qo1y4kfKO
3日かな
合格おめでとうHPに書いてあった
58太郎 ◆a/zfaR/sDQ :2008/02/26(火) 22:14:00 ID:hNjwWWJr0
>>43
おたでも問題ないが、おたはおたでつるむ傾向があるから、はたから見たらキモい
かもな

>>51
52の言うとおり、離れ小島だな
絡みはほとんどないって言ってもいい
だからといってつまらないかといったら、それは本人次第



サークルの話が出てるが、入学後すべてのサークルの詳細が事細かに載ってる
神雑誌がもらえると思うから心配するな
59大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:17:49 ID:uo+rGOhi0
>>55の時計屋
前スレで小論文のアドバイスをしても良いと言った者だ。
お前、もしかしてユニーク人間なら入りやすいと勘違いしてないか?
60大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:27:05 ID:61Kb/uy40
学生証の発行はいつ?
61大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:27:33 ID:q3Jjj/rG0
総合政策、英語156で合格

去年このスレで2浪リベンジを誓って、無事に達成!
一緒に2浪するって言ってた人ちらほらいたけど、みんな受かってるかなぁ

もし1浪で落ちた人いるなら、俺は2浪をオススメする。
軽々しく勧めちゃいけないものかもしれないが、強い志があるなら絶対したほうがいいと断言できる
62大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:34:22 ID:GN/RERId0
数学1問ミスのほぼ満点で総政落ちた…
どんだけ俺の小論くそだったんだよ…
今日の東大も駄目だし・・・
中央法か・・・しにたい
63大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:36:42 ID:61Kb/uy40
中央法って良いと思うけど。
人に依っては創世より評価上かも。
特に昔の人は。
64大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:39:37 ID:gOLZL3Pd0
中央法ならええやん。環境はかなり偏差値さがると見た。
65大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:39:42 ID:61Kb/uy40
学生証の発行はいつ?
66大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:39:45 ID:uo+rGOhi0
時計屋へ >>59の続き

1.設問の指示には100%従う→ルールを守れない奴はいらない
2.聞かれたことだけを漏れなく淡々と答え、聞かれていないことは一切答えない
  →忙しい採点者の身にもなれ
3.説得力を増すわけでもない雑学は書かない→役に立たない雑学は試験ではゴミ扱い

自分大好き!、自分のことをもっと知って!、自分の話をもっと聞いて!的な
態度では出題者の意図や設問の指示をを無視して、一方的に長々と自分の価値観や
世界観を回答する恐れがあるので注意すること。
67大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:41:35 ID:t7AIn3Ic0
みなさん 合格通知手元に届きましたか?

僕はバイトから帰ってきてポストに通知がなければ
落ちたと思っていたのですが 
調べると総合政策は合格していました

僕は東京都在住です

みなさんは届きましたか?
68大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:42:53 ID:9CFeGdrUO
俺の知り合いがMARCH、ニッコマ全落ちでここだけ受かったらしいんだがミスとかないのかな??数学ミスったらしいし小論てきとーらしくて信じられないんだが\(^O^)/
69大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:44:10 ID:61Kb/uy40
例えばミスが有ったとして、今更入学撤回には出来ないでしょ?
70大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:45 ID:gOLZL3Pd0
ていうかみんなそんなにぽんぽんうかるもんなの?うそついてるやつもだいぶいるだろ?
あと現役せいが多いよな。
71大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:47:01 ID:ZTJZTt170
法落ち総政合格したが、>>68みたいな書き込みみると行きたくなくなってくるわ・・・
必死に勉強した人と記念組みが一緒なんてさ。
まあこういうのはどこの大学でもありそうだけど、ココは特にそれが酷そう。
浪人して日吉学部目指そうかね。
72大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:47:13 ID:KoLUlmZC0
>>61
2浪を考えています。
仮面か卓郎でSFCリベンジしたのですか?
73大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:48:10 ID:rj73PwFmO
>>52 >>58
そっかやっぱ日吉との絡みはなしか。
迷うな-ここ蹴って浪人はもったいないのかね。
ちなみにSFC第一志望の人はどんな理由?
74大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:48:39 ID:2V7rxG1KO
今日、環境情報受かった(^o^)
数学全然解けなかったから小論相当良かったな
75大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:50:39 ID:qbG+PWt9O
>>66俺は問題を読み間違って書いちまったけど受かったよ。あなたの言うことは否定しないけど、きっとこの小論文には複数のゴールがあるだろうね
76大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:50:45 ID:t7AIn3Ic0
僕はMARCH在籍で
2008年から英語だけスタートして
本番に挑んで合格なんですけど

なんで合格したかわからないです。

68さんのように採点ミスかな?とも思います。
僕はまだ合格通知が手元にないので
システムくるってるのかなと
勘ぐりを入れています。
早く手元に 通知が来てほしいです。
東京在住なので当日に届くのかなと思っていたので・・・

そうではないんすかね・・まだ田舎もんですわ
77前スレ808:2008/02/26(火) 22:51:26 ID:7voKx4OJ0
塾へ行っていたため返答が遅れました。すみません。
以下前スレへの返答です。

>>809
慶應の模試の過去問は売っていません。
代ゼミについては早大のみ売っているという状況です。(http://wwwap.yozemi.ac.jp/lib/Booklist.asp#K10)

>>810
連絡が遅れてしまいすみません。
[email protected]に捨てアド等から連絡を下さい。
こちらの名前・住所等を送ります。
78大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:27 ID:nFXPPvDY0
>>73
浪人するのとしないのって大きいよ
別に日吉にもいけるからしない方がいいと思うけど
他の学部受かってないの?
79大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:29 ID:GN/RERId0
>>63
>>64

ありがとう…でもSFC行きたかった
みんなSFCでがんばってくれ!!!
80大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:52 ID:t7AIn3Ic0
67、76です。
ごめんなさい
なんか僕すごく
嫌な奴みたい見えますよね

僕も僕なりに限られた時間を最大限に使って勉強しました

81大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:56:15 ID:nFXPPvDY0
>>71
ここは2ch
釣りはいくらでもできるということを思い出した方がいいと思うけど
82大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:56:43 ID:UrfpDekX0
日吉どころか三田のゼミに通ってる人もいるよ。
政治学が多いと思うが。
83大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:59:15 ID:uo+rGOhi0
>>75

>>66は暴走気味の時計屋に対する個人授業だ
英語が完璧なのに落ちるの奴は手堅い小論文を書ければ合格する可能性が
高いだけにもったいないということ
84大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:59:33 ID:q3Jjj/rG0
>>72
えっと、予備校の単科だけとってあとは図書館だったね。仮面じゃなくて、普通に2浪。
英語は自信あれば自分で参考書やるんでもいいし、なければ予備校通ってもいいと思うけど、
論文の授業だけは絶対とったほうがいい。それも出来れば「社会科学系」とかじゃなく「SFC小論文」をね
これだけ小論重視する試験においては、一年間そのための訓練で書き続けることは絶対武器になるから
8575:2008/02/26(火) 23:03:32 ID:qbG+PWt9O
>>83ごめん理解した。頑張ってくれ。
86大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:04:12 ID:rj73PwFmO
>>78
進路を考え直して入試直前に文転し、社会をやっていないので、数学で受験できるところしか受けてません。
慶應はあとは経済の結果待ちです。
ちなみに、スレ違いになっちゃいますが、他に上智経済、早稲田国際教養に受かってます。
湘南で閉鎖的になってしまわないかが、一番心配です。。
また、メディアコムにも興味があったので…
87大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:06:49 ID:nFXPPvDY0
>>86
メディコムの生徒の学部見た?
法が多いけどスーファミも多いよ
あと閉鎖的ってのはないと思うけどね
俺もNPOでしょっちゅう東京行ってるし
88大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:08:15 ID:xADj1CN0O
SFCってホントに小論重視してるの?
一年間社会科学系の小論講座で対策したんだけど、本番テンパって目茶苦茶なこと書いちゃった気がするんだ
でも受かったんだよ
なんでだ?小論は実は見てないのか?それとも対策の成果で大失敗は逃れていたってことか?
89大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:10:02 ID:1z+c0yZK0
採点者の教授の好みじゃね
90大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:10:29 ID:KoLUlmZC0
>>84
回答有難う御座います。
参考になります。
SFCに特化してる講座は代ゼミなどかな
2労について親の反応はどうでしたか?
自分は親と意見が合わず仮面の可能性がorz
くだらない質問で申し訳ありません。
91大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:12:38 ID:rj73PwFmO
>>87
ごめんなさい。スーファミの意味も知らず、メディアコムの学部割合も知らないです…無知すぎますね;
もっと調べてみます。
いろいろとありがとうございました!
92時計屋:2008/02/26(火) 23:15:14 ID:8AVY4Pwq0
>>59
痛い指摘だ。でも実は自覚してるし、自分的には対策済み。
具体的には、小論文にユニークなアイディアを込める場合でも、
基本的に資料文の意図している路線を踏み外さないようにしてる。
突飛で、短文での説明が難しい理論は展開してないつもり。
93大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:16:13 ID:UrfpDekX0
>>86
早稲田国際教養はやめなさい、あなたが帰国子女でなければ。
慶應の経済に受かるのが一番いいと思うが、
それが駄目ならSFCでいいんじゃないの?
将来的にはあの辺りはベッドタウン化し、地下鉄も通ると思うし
それを見込んであの地にキャンパスを作ったと思うが(まあ実現は先だが)。

あと2年次に編入という手もあるよ。
文学部への編入は少ないので可能性はあると思う。
94大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:16:33 ID:nFXPPvDY0
>>91
http://mwr.mediacom.keio.ac.jp/oishi/member.htm
今年はさらに環境も入ったみたいだし充分入れるよ
95大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:17:45 ID:Hg0yg8nB0
SFC落ちが情けないSFC叩きを展開してるなw
96大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:24:24 ID:7voKx4OJ0
>>59
少し質問してもいいですか
97大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:25:55 ID:rj73PwFmO
>>93 >>94
いろいろと心配してたことを教えていただけて嬉しいです。
ここからでもメディコム行けるんですね。
まじありがとございました!
98大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:26:28 ID:gkfhyAJm0
>>71
まだ入学してないからそう思うのも無理ないけど、ニッコマ全落ちみたいな学生が4年間で大化けするんだな、これが。
そこがSFCの不思議。
選抜した教授の眼力かもしれんけど・・・。
99大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:28:47 ID:nFXPPvDY0
>>98
ニッコマ全落ちとかって釣りだよ
100大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:31:43 ID:PunUkpUxO
>>99
ハゲドゥ〜
補欠繰り上げ狙ってるか落ちたかのどっちかだとオモ
101大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:33:23 ID:R+3DfEsh0
代ゼミ通ってた人よかったですか?
今年行くかもしんないんで・・・
102大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:34:49 ID:qSXESo+B0
>>50

それは俺のことかw
その友人のイニシャルは?俺はYSなw
103大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:36:27 ID:nFXPPvDY0
>>100
これよくある釣りだよ
受験板で多いけど○○落ちまくったのに受かったっていうので明らかに不相応なのを上げる
こういうパターンともう1つはここうかったけど○○うかったのでそっち行きますってわざわざ書きこむ
ちなみにこれやるのは落ちたやつじゃなくてアンチね
104大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:37:54 ID:CqVGjyYb0
メディアリテラシーとか早くから言ってたのに、つられやすいのもSFC生の性と伝統よwww
105大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:38:28 ID:PunUkpUxO
>>101
代々木校と津田沼校行ったよ
代々木校の木原と平尾は神だった
津田沼校の吉岡は樋口の悪口ばかりで情けなかったけど役には立った
あと俺は樋口に添削してもらってた
106時計屋:2008/02/26(火) 23:39:03 ID:8AVY4Pwq0
>>83
個人授業ならメールとか、もっとプライベートな方法がいいかも。
その書き方、公の場では波紋を呼びかねない と思うぞ。
俺もユニークな人間なりに、必要な理性は持ち合わせているつもりだから、
受かったお前は無条件で尊敬する。ただ、落ちた俺にも今の大学で、英語
で論文書くのに苦労して得たスキルとそれなりのプライドがある。仮に百歩
譲って、俺のそういう部分を「価値がない、どうでもいいモノ」だと仮定しても、
「暴走気味」はないだろ。

俺も自分の特異性(→同時に欠点でもある)をある程度理解しているから、
お前さんが言いたいことは痛いほどに分かる。ただ、そんなこと言われたら
普通に誰もがカチンと来るの、分からないかな...腹は立たんが凹んだよ。
107時計屋:2008/02/26(火) 23:39:51 ID:8AVY4Pwq0
連レススマソ

>>95
俺は叩かない派。
叩きたいやつには叩かせておけ。そのうち叩き返されてここにいられなくなる。
108大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:41:08 ID:CqVGjyYb0
正論やね。
むかしとあるコテハンの小論をスレで添削してあげてた人がいたけど、
その人は語り口がやさしくて平易で、しかもだれにでも役に立つような書き方していたよ。
言葉がキャッチーなんだよね。ああいうのが教え上手なんだろうなぁ。
109高井桃:2008/02/26(火) 23:41:59 ID:hJrLjRhGO
前スレにも書いたがおれも含めて落ちた奴は別の掲示板でも作ってそっちへ移らないか?
受かった奴からすればもう小論文の話なんてどうでもいいんだし。
110大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:46:02 ID:3waWkcKU0
>>99
にっこまE判定だった帰国生とかも普通にいるよ
111時計屋:2008/02/26(火) 23:47:18 ID:8AVY4Pwq0
>>108
お前さんみたいなのは少数派かもしれんが、同調してくれる人間がいて
目頭が熱くなった.....

俺の人生にもう失敗はいらないんだよ....だから助けてくれる人間には目一杯
お世話になりたいし、自分としてはそういう人に対して謙虚でありたいと思う。
こんな俺でも助けてくれるなら、ついでにそういうナイーブな部分まで理解し
てくれると大変うれしい.....無理なお願いなのかな.....俺ってワガママなのかも.....
112大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:50:15 ID:j117NbfD0
とりあえず2ch以外に落ちた奴用のスレつくらんか?
時計屋、おまえと話したい。
113大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:51:27 ID:nFXPPvDY0
>>110
帰国生ならICUとかもいい判定でるじゃん
それは選択科目次第でどうにでもなるし
114大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:51:40 ID:CqVGjyYb0
>>111
(SFC的に書くと)まー、上手く人を巻き込んで教えあいの仕組みができるといいんだろうけどね。
そういうニーズがあるならだれかソリューションを提案してくださいっと。

とにもかくにも文字を媒介としたレッスンってのは面と向かい合ってのものとは違うメリット・デメリットがあるはずで、それを飼い慣らすことができればいいんだろうけどね。
おまえさんもパラグラフライティングとかトピックセンテンスの作り方とか身につけてるんだろ?
機会があったらだれかに教えて上げな。
115時計屋:2008/02/26(火) 23:52:47 ID:8AVY4Pwq0
>>112
知り合いがここ使ってる。
こんなのでよければ使ってくれ↓
http://s.z-z.jp/
116大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:54:04 ID:UrfpDekX0
実際SFC生の満足度ってどうなんだろう?
あまりそういう感想って聞かないね。
ここに書いてあるのはあくまで受験生のSFCに対するイメージみたいな感じで。
実際のSFC生に、立地とかを割り引いた(あるいはそれを含めた)満足度というのを聞いてみたいのだが。
117高井桃:2008/02/26(火) 23:56:28 ID:hJrLjRhGO
>>116
おれの友人は慶應の名に釣られて入ったが慶應じゃねーつまんねーと不満を漏らしてた。
何かやりたいことないとつまらんだろここは。
118大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:58:09 ID:j117NbfD0
時計屋、mixだ。ちょっと話がしたい。
[email protected]
ひまだったらメールくれ。
119大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:58:16 ID:UrfpDekX0
いや、実際のSFC生に聞きたい。
120大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:58:39 ID:q3Jjj/rG0
>>90
俺は1浪時に絶対合格する!と無謀にも慶應洗顔で→全落ちだったから、二浪しか道がなかったんだよね
うちの親はすごく協力してくれて、予備校等の負担は一切かけない(卓郎する)から二浪させてほしい、と言ったときも
「そんな心配はする必要ないから、また一年やる気があるなら一生懸命がんばれ」と言ってくれた。
すごく恵まれてると思うからあんまり参考にならないかも・・・
仮面はやっぱり色々と負担が大きいから出来ればしっかり話し合って「二浪」という形にしたほうがいいと思うよ

俺は駿台の講座だった。通える校舎にあるならオススメです
121大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:01:38 ID:CqVGjyYb0
>>119
意外とタコツボ。
122大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:03:55 ID:UrfpDekX0
>>121
横の連携ってないの?
123大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:05:17 ID:wTdcbflQO
在校生に聞きたいならこのスレ行くのが良いにキマテル
慶応・慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1191136707/
124大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:10:06 ID:qyhmGW9U0
>>123
学歴板なみに荒れている。
参考にならず。
125大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:15:37 ID:wTdcbflQO
>>124
そうか?パッと見普通だった気がしたが…
つか他学部にかなり嫌われてると言うか何と言うか…大生でSFC新入生って言ったら追っ払われたw
126大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:18:05 ID:8RveZfzX0
>>122
インターネットの連中は強い。
人文社会科学系はさんざん(経営系のぞく・・・?)。ひどい。
先生選びは気をつけてね。文系の場合は、
・なるべくSFC出身以外の教員(純正SFC育ちの質は、はっきりいって?だし、SFCをある程度突き放して見られる教員がいい)
・プロフィールで専攻がやたらめったら多い人は怪しい(ただ流行にのっかってふらふらしているだけの可能性大)
・留学目指す人は当然Ph.D持ち。
がいいと思われ。
あくまで1意見。
127大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:18:23 ID:qyhmGW9U0
慶應は90年代前半に学問のタコツボ化をなくすため、
日吉を中心に大改革が行われた。
アメリカの政治を学習するのにも、それまでは政治ばかりやっていたが、
その背景にある文化も知らなきゃダメだということで、
法学部の鈴木透(中公新書「性と暴力のアメリカ」の著者)の伝説の授業が日吉で生まれた。
SFCでも当然やってるだろう。タコツボ化を排除するために国立も独立法人化した訳だし。
128大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:21:40 ID:R8/57Lvo0
総合政策の小論第一問を縦書きしたせいか落ちてた
第二問題は横にしたんだが

まあ、環情受かっていたから結果おーらい
129大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:24:18 ID:I5jr8j27O
縦書きってwww
環境情報でよろしくな
130大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:31:34 ID:qyhmGW9U0
やっぱり学問て横の連携なんだよな。
日吉に数年前に教養センターが出来たのもそのため(そこの先生が言ってた)。
幸い薬学部が出来たおかげで、環境情報学部も交えて横の連携を強めて行こうという
機運が生まれつつあるが、>>126を見た限り人文社会科学系は孤立しちゃってるのか。
経営系のぞくと書いてあるのは、これは理系と連携しやすい分野だからだろうな。
131大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:32:51 ID:R8/57Lvo0
第二問で異変に気づいたけれど、さすがに書き直すほど時間に余裕なかったぜww

>>129
よろしくよろしく
今日、新しい一歩を踏み出せたことがうれしくてうれしくてなかなか眠りにつけないわ
132大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:38:37 ID:8RveZfzX0
>>130
まったくおっしゃるとおりで、SFCで今起こっているのは各教員の「学部化」に他ならないと思われる。
いろんな専門を一緒くたにした結果、るつぼ化するんじゃなくて、セグリゲーションしちゃったんだよね。
カリキュラムも「SFC的なるもの」のパロディみたいな文句で装飾した単に開講数増やす程度の小手先改訂しかできない状態になってしまっていて、迷走中なのは間違いない。
って言い過ぎた・・・
だけど、SFC批判を結構堂々とできる環境はいいと思うから、原理主義化しないで欲しいなと思う今日この頃です。
133大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:45:47 ID:qyhmGW9U0
>>132
確かにいろんな専門があるよね。
他の学部にあるものは一通りある感じで。
リベラルアーツ(これの本当の意味が分からないのだが)とも違うのか。
ICUはリベラルアーツと言われているけどね。
134大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:47:12 ID:FlTXygR60
>>120
回答有難う御座います。
私も同じ状態で二浪を決意しました。
理解のある親で羨ましいです・・・

アドバイスとても参考になりました。感謝します。
来年、キャンパスでお会いしたいものです・・・
135大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:47:54 ID:BfkQgm810
>>134
私も二浪します。よろしく。来年こそは受かりましょう。
136大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:50:17 ID:6h4aRmZz0
>>71
私の友人にも今日環境情報の合格聞いてびっくりした。
そのひとセンター8割台の何もなかったみたいなんだ。
もともと某教育大志望だったみたいなんだけど、センター結果が悪くて、
国立の場慣れのために遊びで出した慶応をそのまま第1志望にしたらしい。
友人ながら、そんな人が慶応で、本気で勉強した人が慶応落ちてしまったとか納得できない。
そんな私も第1志望落ちて関大・・・浪人はできないから編入目指すしかないのかな・・
とりあえず合格した人おめでと
137大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:50:55 ID:r0GKlGAW0
書き込んでおきます。前スレの808さんいらっしゃいましたら連絡をぜひよろしくお願いします。

SFC志望の二年です。2007年(今年度)に行われた河合・代ゼミのSFC模試の過去問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
売っていただきたいです。

連絡は[email protected]までよろしくお願いします。
138大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:51:23 ID:R1Q5ZIEp0
SFCを世に広める団体つくれたらいいな。
139大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:52:32 ID:qZdeUmEQ0
授業、ゼミのレベルは普通に高いからまじめにやってれば主な就職先一覧にあるように、就職は非常に強くなれる。
何もしないと・・・多分慶應で一番やる気ない層とやる気ある層の差がでかい
140大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:55:21 ID:8RveZfzX0
>>133
一応、ゴールやら解決すべき問題を設定した上で必要なものを集めていくっていう発想だから、教養教育とはベクトルが違うってことにはなっているけどね。
そういう意味で、よく言われるようにやりたいことがないとつらい環境というのはその通り。
だが、その「やりたいこと」をじっくり批判的に考えたり、思い切ってぶっこわしてみたり、違う世界が思わずひらけたりっていう契機があるってのも重要なことで、
それがどれくらい存在するのか疑問ですな。
単純に驚くくらい本を読まないし、読ませないねぇ。
今からするとウソみたいなんだけど、ちゃんと”並行して”教養をやらせようっていう教員は昔はかなりいたみたい。
だけど、どんどん辞めちゃった。
141大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:59:35 ID:XkKU0xy7O
早稲田塾ってどうなん??
142大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:04:06 ID:1PSLvpV+O
落ちてた…
今は受かってる奴しかいなそうだな…
143大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:04:41 ID:BfkQgm810
俺はおちたぞ。
144大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:06:23 ID:qyhmGW9U0
>>140
創立者の考えとして書物から学ぶのは学問の一形態に過ぎないというのがあるけど、
それが極端になってしまったんだね。
日吉も昔は本屋が少なく(今は駅ビルに中規模の本屋が出来たが)、
似たような状況だったのかもしれない(図書館は小さく驚くほど皆、本を読まなかった)。

SFCは実験学部的要素もあるから、フィールドワークみたいのを重要視してるのかな。
実際外で授業をやることも多いと聞くし。
でも教養も重要だよね。いっそのことSFCも1年間だけ日吉で学べばいいのに。
日吉はまだ教養主義が残ってると思うよ。
145大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:06:24 ID:FlTXygR60
>>135
頑張りましょう。

駿台と代ゼミのサイト見に行ったけど
駿台は御茶ノ水
代ゼミは湘南キャンパス
でそれぞれ小論文講座やってるのかな?
経験者の方いますかー
代ゼミのページごちゃごちゃしててわからないorz
146大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:07:57 ID:A3YSfvISO
小論は独学じゃキツイよな?
147大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:08:32 ID:I5jr8j27O
>>141
早稲田塾は宗教くさくて気持ち悪い
まあああいうノリが好きな人もいるんだろうけど
148大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:14:29 ID:R1Q5ZIEp0
作りたいやつおらへんかなー
149大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:16:01 ID:8RveZfzX0
>>144
人文からバリバリの理系までいるからね。
それぞれのトレーニングの伝統が違いすぎて、どれかにあわせるとどれかがひぃひぃ言ってしまうんだよね。
そのすり寄せをしっかりやってもらいたいなというのが当面の希望かな。
フィールドワーク重視も大いに賛成なんだけど、「現場に行って体感してきました、うす」みたいなナイーブな人が結構いるかも。
もちろん、『アフター・アメリカ』の中の人とかは例外中の例外。
思うにSFCが生き延びる道は、「実験的性格」を意識し続けることだろうね。
常に中に「反体制」を育てていくようなパワーを充填する工夫が欲しいですw
戦略的異文化交流は大いにありだよね。
150大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:16:29 ID:J4jQGMWM0
>>145
駿台の小論とってたよ。
落ちたから何言っても参考になんないかも知んないけど
一応小論模試は全国一位とった。英語崩壊。

授業に関しては最初は「なにいってるんだろう…」と思ったけど慣れてきて、
自分でちゃんとかみくだそうとしてからはすごくのびた。あたりまえだけど。
村田先生(駿台)は提出とかしてもしっかり採点してくれるし
アドバイスも的確。生徒にも(私の知る限りでは)親身。
言ってることを理解しようとすれば小論は伸びると思うよ。
ただ知識とかを自分で集めていかないことにはなんともいえない。
新聞読むことはかなり重要。
資料も村田先生はいいものくれるよ。活用するかは自分しだい。
河合生だったから冬季だけ河合でSFC小論取ったけどのびた気はしない。
私は一浪して来年もう一度挑戦するつもりです。
なので来年も小論は駿台にお世話になりたいと思ってる。
151大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:19:51 ID:5VmyVeV0O
総合政策学部で国際政治経済が学べるって書いてあったから受けたら受かったんだが

これだったら「sfcは入ってもやりたいことなかったらダメだ」って このスレでよく言われてる
ようにはならないよな?国際政治極めたいんで
152大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:20:01 ID:+0IKi+wCO
ここ合格した人通知きた?明日に来るもんなの?
153大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:20:38 ID:jrwpTVla0
あと小論文ならば代ゼミの平尾を取った方が良い。
154大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:22:34 ID:J4jQGMWM0
>>153
平尾どんなかんじ?
155大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:22:48 ID:p0ImykcQO
俺も国際政治やりたくて受けて受かった
156大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:22:56 ID:8RveZfzX0
>>151
国際政治学、国際関係論、地域研究の教員はいるよ。
でも政治学をしっかりやりたいなら、三田でも(他大学でもいいけど)政治学の一連の講義を受けたほうがいいよ。
「SFCの授業だとどうしても、学年は入り乱れるし、初めからやらないといけないから、内容を薄めざるを得ない」という教員もかつていた。
157大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:23:40 ID:BO5Y98XqO
>>152
きとらんが明日の午前中ぐらいにはくるみたい
158大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:25:40 ID:qyhmGW9U0
>>149
『アフター・アメリカ』の中の人って渡辺靖ゼミの人ということか。
あの人は文化人類学者として最近読売新聞でも記事を書いているが、
結構フィールドワークと室内での学問のバランスがいいんだな。
競争率5倍以上の人気ゼミと聞くが。
159大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:25:54 ID:+0IKi+wCO
157ありがとう!
160大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:26:02 ID:1pj4Xy7e0
学部3年だが、SFCの感想を

入る前は正直うさんくさいとおもっていたが、案の定胡散臭い授業とかばっか
でも内容的には普通の文系学部なんかよりよっぽど面白いと思うしちゃんと
選べば身につくものも多い(逆もまたしかりだが)

経済いった友達は皆代返で稼いで中身のない単位ばっかの学生生活を送ってるしな
偏差値は低いし正直頭悪いやつも多いが、だからといって今のところ就職先も
ふつうにいいし(腐っても慶応というかんじ)、SFCで学生生活を送れて
とても満足しています。田舎キャンパスも慣れると気楽でいいよ
日吉は人大杉
なんか聞きたいことあったら答えるお(^ω^)
161大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:28:37 ID:BO5Y98XqO
>>160
やらないか
162大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:28:56 ID:8RveZfzX0
>>158
単純に渡辺靖先生のことね。紛らわしくてさーせん。
あの人は理論とフィールドワーク両方精通しているからこそいい仕事ができてるんだよね。
ゼミは人気だよ。原石が一杯いるイメージ。もっと磨けばいいのにと思う・・・
163大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:29:46 ID:R1Q5ZIEp0
>>160
>偏差値は低いし
これはないだろ。
164大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:30:49 ID:J4jQGMWM0
偏差値って二教科じゃなんとも言えないよね…
ピンキリはわかる気がする。
165大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:30:58 ID:qZdeUmEQ0
>>160
入れる方と入れられる方どっちが好み?
166大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:31:07 ID:wc5Jww260
>>145

現役の夏から駿台の村田先生の授業をとってました。
去年は総合政策は英語が足りず、環境情報は小論で落ちました。
今年は講習だけ村田先生の論文を受講して両学部に合格することができました。

村田先生に関しては150の言っているとおりです。
最初は何を言ってるのか全く分からず(板書も汚いし)ついていくのが大変でした。
というより、現役の時は最後まで言っていることをちゃんと理解できませんでした。

でも今年、夏・冬と講習を受講して、
言ってることをちゃんと理解するようにしたらかなり伸びました。

資料も演習もいいものをくれます。
それをしっかり身につければ絶対に伸びるはず。

私は駿台でしかSFC対策の論文の講座は受講したことがなかったけど、
代ゼミと河合のSFC用の模試を受けてみて、
形式を真似ているだけで出題内容は全くSFCの論文に合ってないと思ったので
その2つは授業もあまり役に立たないのではないかと思います。
167大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:31:32 ID:jCCaxTpI0
環境の英語124なんですがこれは不合格ライン? 落ちたけど
168大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:33:08 ID:qyhmGW9U0
>>160
その話を聞いて少し安心した。
SFCには是非とも頑張ってほしいので。
たしかに三田学部の多くは「実学人生」をおくっているのかもな、大学図鑑にかいてある通り。
169大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:33:22 ID:BO5Y98XqO
慶應とかどうせイケメンでリア充のすくつ(←何故か変ryだろ('A`)
ヲタクで挙動不審の俺はどうすればいいんですか
死ねばいいんですかハイ、スミマセンね
170大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:35:51 ID:BO5Y98XqO
>>165
後ろの穴で良かったら便器にして下さい
171大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:36:33 ID:J4jQGMWM0
そんなこと言われたら
ヲタクで来年SFC狙ってる自分はどうしたらいい
172大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:37:36 ID:8RveZfzX0
ヲタクでも収まるところはありまする。
173大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:37:40 ID:I5jr8j27O
環境情報数学受験
自己採点したら大問3のベクトルの最初と大問5全部しかあってなかった
でも受かってた
小論文は無勉だったけどやりたいこと決まってたからちゃんとかけた
本当に嬉しい
174大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:38:46 ID:J4jQGMWM0
>>172
希望が持てた
175大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:39:26 ID:BO5Y98XqO
>>172
あなたが神か?
176大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:39:45 ID:6h4aRmZz0
>>169
巣窟=そうくつだお
177大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:41:49 ID:BO5Y98XqO
>>176
すくつ(←何故か変換できない)
ふいんき(←何故か変換できない)
は有名なネタです

受験板とかだとあんまり通じないな
やっぱり真正ヲタが少ないせいか
178大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:42:33 ID:DQq24jKPO
さっきからつづいてる日吉の人?と内部の人の対話がまじでおもしろすぎる。
生産的な批判ってのをききたかったんだよなあ。それぞれ理想の大学像を存分に語ってほしい。
179大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:45:14 ID:qyhmGW9U0
>>156
SFCの国際政治学者って阿川尚之とか草野厚?
やっぱり国際政治を勉強するなら三田は赤木、田中俊郎、細谷、田所、添谷、小此木と
スタッフも豊富でやはり三田か日吉でこれらの授業を受けた方がいいよね。

田中俊郎はあと数年で定年なのでお早めに。
添谷は評判がいいよ。150周年記念講演を阿川と共に行ったが、この人の本が飛ぶように売れていた。
田所はあの有名な高坂正堯(京大、故人)の弟子だからレベルも高いと思う。
180大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:46:30 ID:qZdeUmEQ0
エロゲー、アニオタは厳しいですか?
181大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:46:45 ID:1PSLvpV+O
いきたかった…
182大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:47:19 ID:BO5Y98XqO
某塾で厚教授がガチムチと聞いたのですが、彼はノンケなんですか?
183大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:47:35 ID:tiOQOW4M0
>>180
同じく受験期でも週に1本はやってたエロゲヲタです
184大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:47:43 ID:BO5Y98XqO
>>180
ナカーマ
185大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:48:56 ID:BO5Y98XqO
>>183
奇遇だな
俺もだ
186大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:49:22 ID:8RveZfzX0
>>179
阿川さんが国際政治学者なのかは怪しいもんがあるよねw
草野さんと若手が数人か。元ジョージタウンの梅垣さんは国際政治やらなくなっちゃったからね。
やっぱり政治と地域研究の層の厚さは三田にはまったくかなわないものがあるよ。
SFCでやるなら、国際政治+a(情報科学とか)を目指してそれでどこまで勝負できるかだろうね。
187大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:49:31 ID:1q+a8sX5O
まだSFCの方いらっしゃいますか?
今年,仮面浪人で受験失敗して、来年SFC再挑戦を考えているのですが、3浪の就職はやはり難しいでしょうか。
SFCへの憧れを断ち切れない一方,就職等を考えると怖くて不安になってしまいます
188大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:55:29 ID:1pj4Xy7e0
>>161
やりまう(^ω^)
>>163
まあ比較対象にもよると思うが、慶応としては低い
英語しかできない帰国子女が多いのが結構響いてるとおもうが・・・
偏差値はマーチ中堅レベルなのに就活じゃふつうに早慶扱いなのが救い
>>165
いれるほう
>>168
三田が「実学人生」というのは、そのとおりだと思います
学生の在り方としてそれはそれもいいと思う。コミュ力はあっちの人たちのほうがあるかも。
SFCは良く言えば新しく、悪く言えば中途半端で最近は評価も芳しくないらしいが、
明らかに他の大学とは違うものをもっているのでがんばってほしい
最初は慶応の底辺学部だと思って辟易していたが、いまはSFC以外考えられん
東大とか受かる頭もってりゃまた別だが
189大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:55:57 ID:8RveZfzX0
>>187
事情が許せば、ひとつの選択肢として大学院というのも付け加えてもいいかもしれません。
SFC大学院が進学するに値するかどうかは議論の余地はあるとしても。
190大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:58:57 ID:qZdeUmEQ0
         し└-i:::::::::::::::::::::::: ,.  '"´     ``ノ
  2  浪   /. __...ノ: : : : : : :,.ィ´   /     ',   )   3 え
  回 . か   L |: : : : : : : :/  ./  /      ',  ヽ     .|
     留   /ヽ.ィ: : : :/    /   ,'       l   i   浪 マ
  ま      /.. r‐:':::::::/     ,'  ,'          !  く    ジ
  で が   l... ',_:、:::/     l   l        |l   厶.,  !?
  よ 許   i     ノ:,'     ,'l   |     l  | l !  !ヽ
  ね さ   l ...  /:| |   ,' | ! .!l|    ,'| l l | l ,' ,|レ、⌒Y⌒ヽ
   l.. れ   _ゝ /:::,! |   ..L.',_ト. |',ト   / !./l/├ /¬ ¬、).::
     る  「   /:::::ハ.ト 、 ! ..l_ヽヽ\、./ l/"´ l/_∠ |  {: : :
    の   ヽ  ヽ|l ',ヽ \ !,イ `` ト  '′   ,イ"´ lヽ  ,ハr'^
    は  / '...   |   ト、ト.`弋..ン        弋..ン ' | .|/j〈
-┐    ,√.    |    l l.|. ',     、        l  ! .|:.ヾ
  レ'⌒ヽ/ !    _人__人ノ_  | ト、   r─‐- 、 u  | l| |/
人_,、ノL_,iノ!.   「      L_ |_.>.、 ヽ, -‐┤  _..、l l ! !
      /    ノ  キ    了:.:.:.:「ヽ,  .`ー/).ィ´.:,' .,'::| |
ハ キ  {     )  モ    |/!.:.:. / / `'//:.:.:.:.:./ /:.:::! !ヽ、
ハ ャ   ヽ   く    |     >.:.:/ / //:.:.:.:.::.:./:./ ':.:.:| |:.:.:/、
ハ ハ    >  !   イ    (:.:'-:.:.:.:. ' ∠:.:`:.:``:./:.:.:.:.:.:.:.! !;/: :
ハ ハ   /  ノ        >
191大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:00:19 ID:BfkQgm810
>>187
仲間。
192大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:04:05 ID:ScMd7m+/0
たいていノートPC持ち歩く、敷地内なら無線ほとんど届くという環境だから
むしろオタ多いから。他学部と比べて。
エロゲネトゲやってる人多いだろ多分。
193大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:06:18 ID:BO5Y98XqO
>>192
そうなのか。実にすばらしい。
Prelapsarian Edenのようだ。
194大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:06:22 ID:8UqxVpyH0
エロゲスキーすぎて同人サークル始めてしまいそうなヲタがここに
195大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:07:11 ID:8RveZfzX0
同人やってるやつ普通にいますぜ。
高性能なプリンタもあるしなwww
196大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:07:55 ID:8UqxVpyH0
やはりその辺の環境は整ってるのかww
学内からもぜひ入れたいところだなぁ。
197大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:09:10 ID:BO5Y98XqO
>>195
すげぇwww
意外とSFCって楽園じゃんwww
198大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:10:32 ID:qyhmGW9U0
>>182
ああいうタイプが趣味ですか?
何となく軍ヲタっぽいけど。
あと三田にはゲイっぽい先生はあまりいないと思います。
特に有名どころでは(学者って驚くほど愛妻家が多い)。
199大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:12:34 ID:8RveZfzX0
あれっすよ。
学者はえてして奥さんに、院生時代食わせてもらっていて、
ちゃぶだいを何回もひっくり返されて、やっと今の地位にようやくなったという人が多いんすよ。
糟糠の妻やね。
200大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:12:48 ID:ScMd7m+/0
ただ、まあ上の予想の明らかなリア充?みたいな人たちもいるのは確か。
ようするに、住みわけですよ。

そしてかくいう俺も今年から同人活動始めた^^
201大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:13:58 ID:BO5Y98XqO
>>198
いえ、私は直接お目にかかった事はないのですが
いい男に弱い僕はホイホイついて行ってしまいそうです
202大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:16:56 ID:BO5Y98XqO
>>200
まあそうだよなぁ
ヲタだらけのキャンパスもカオスだもんな
僕も参加したいですが親が泣きそうです。
203大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:17:45 ID:+42EWfaxO
みなさんはどの辺に住もうと考えていますか?
204大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:18:47 ID:qyhmGW9U0
>>199
それ面白いね。
オーバードクター時代に結婚して共働きでやっと今の地位を獲得して、
妻に対する感謝の気持ちは人一倍。
でも本当に愛しているのだろうか、とも思うね。
セックスとかも今でもやってるのだろうか。
45歳過ぎの先生のゼミに入ったら是非とも聞いてみて。
205大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:20:51 ID:5VmyVeV0O
なにここそんなにオタク多いのかよorz べつに蔑んでないけど仲良くなれないからなぁ

いいや一人で国際政治極めとくか
206大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:21:01 ID:qyhmGW9U0
>>201
ああいうタイプが好きなんだ。
案外そうかもよ。
207大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:21:58 ID:8RveZfzX0
>>204
バロスwwwwww
学者同士の結婚ってのもよくあるパターンだけど、よく離婚してるよね。
そういえばSFCにも夫婦がいたな・・・
208大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:23:05 ID:BO5Y98XqO
>>206
ウホッ!
209大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:26:44 ID:ScMd7m+/0
>>202
親w
まあ、様子見でできそうならやっちゃえばいいじゃない

>>205
そっち関連で頑張る人もちゃんといますよ?
国際討論会みたいなの出る人だっていますし。

隠れオタで表に出さない奴だっているし、ある程度はすぐわかるから気にしすぎることではないとおも。

露骨なのはサークル紹介の日にわかるはずw
210大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:29:50 ID:qyhmGW9U0
自分が興味あるのは学者は平均的サラリーマンに比べて
セックスの回数が多いとどうかということ。
自分の勘では圧倒的に少ないんじゃないかと思う。
セックスレスでも妻が満足できるのは夫の社会的地位があるからだと思う。
だからゼミに入った人は飲み会や合宿のついでに聞いてみて。
週(月(年))に何回ですかって。
211大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:30:23 ID:1pj4Xy7e0
新歓の時期はキャンパス内をハルヒのコスプレしたひとが歩いてた
212大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:35:15 ID:5VmyVeV0O
入会金払ったあと三田キャン行かなきゃいけないんだよな?
213大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:36:30 ID:8RveZfzX0
>>210
間違いなく少ないと思うぜ。
だがむしろ気になるのは童貞率www
214大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:36:40 ID:r1PFmwiX0
>>200
はじめから「住み分け」だなんて、視野を狭める必要はないさ
俺は周りの友達なんか見てもどっちかっていうとリア充寄りなんだとは思うが、
ヲタの友達もいるし部分的にはヲタ趣味も好きだったりする
>>205のように相容れない、って人ももちろんいる一方で、
趣味は別にどうでもいい、一緒にいて楽しければ仲良くできる、と思ってる人もいるんだと思うぜ
215大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:43:12 ID:8RveZfzX0
どこから見ても、中身を見てもヲタなのに、綺麗な彼女が何人か続いている香具師もおる。
入学する前の今の段階ではあらゆる未来の可能性が開かれているのだ〜
216大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:51:44 ID:qyhmGW9U0
>>205
真面目な話、国際政治はいい先生につかなきゃダメだよ(特に将来学者になるには)。
SFCにもいい教授はいるが、本流はやっぱり三田。
1、2年はSFCで頑張り、3年になって三田のゼミのはいるのも一つの手。
ただ、三田のゼミに入りたければ一度もぐりで受講しておいた方がいいし、
2つにゼミに出るのは肉体的に無理なので、SFCではゼミに入らない方がいいかも。
この辺は全塾ゼミナールという組織があるので相談した方がいい。

http://www.zenjuku.net/
217大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:59:23 ID:8RveZfzX0
慶応を広く使うことだね。
とくにSFC生はフットワークを軽くして、どのキャンパスでも遊べばいい。
他キャンパスの科目の単位認定がたくさんされるんだし。
逆に三田のしっかり勉強している人たちは、勘違いしている自称先端系SFC生が来たら、しっかり叩き鍛えあげてほしい。
218大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:53:47 ID:WKw0fplZ0
ネットワーク
ユビキタス
創発

を連呼してる香具師がいたらしばいてあげてください
219大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:35:48 ID:ScMd7m+/0
>>215のような意見もあるので、色々参考に。
オタであろうがなかろうがいずれにしろいずらい雰囲気ではないとおも。
220大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:48:34 ID:RyJNdn1qO
というか、皆何かしらオタなんじゃないかと思う今日この頃…
221大学への名無しさん:2008/02/27(水) 07:32:40 ID:Mzu1sTCo0
>>116
sfc生 生活でググって出た。
ttp://sfc-juken.com/blog/sfc_life/
222大学への名無しさん:2008/02/27(水) 07:44:00 ID:dWHPcs1L0
総合政策受かったんだけど、環境情報に分類される学問に強い興味があるんだが、

入ってから自由に履修できるのだろうか。
223大学への名無しさん:2008/02/27(水) 07:47:12 ID:Zf24lr6TO
余裕でできる
必須なのがちと違うだけだから大丈夫だよ
224大学への名無しさん:2008/02/27(水) 07:53:00 ID:dWHPcs1L0
>>223
ありがとう。

ほんとになんでもありって感じなんだね!
225大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:01:33 ID:wTdcbflQO
本当は学部一つで良かったんだけど文科省の規定で学部一つなら取れる生徒の数が少ないから無理矢理二つにしたんだ
学問に本来垣根なんてないからねって代ゼミの平尾が言ってた
226大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:12:20 ID:dWHPcs1L0
たとえばの話、環境情報学部にいながら法律系の科目が取れちゃったりするのかな。
227時計屋:2008/02/27(水) 08:14:12 ID:a2izNX3T0
>>225
言ってたね。
228大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:21:24 ID:fTt4FKXbO
今、合格通知証きたんだけどさ、創世って英語以外に第二外国語とれないのか
229時計屋:2008/02/27(水) 08:32:32 ID:a2izNX3T0
ぼちぼちバイト逝ってくるわ。
230大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:34:49 ID:PMv/Mfvz0
合格通知証キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
231大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:37:22 ID:tg3cYaWhO
>>228
>>230
どこ住み?
合格通知来るまで安心できやん…
232大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:38:05 ID:PMv/Mfvz0
>>231
おれ東京
233大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:41:49 ID:PMv/Mfvz0
>>228
あくまでアンケートに過ぎませんってなんだよってなw
でも第二外国語とれそうな雰囲気っぽくね?
234大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:42:11 ID:URrOIZsH0
>>230
大学についてのあれこれとか書いてあるん?
暇だから文字読みたいんだけど
235大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:44:00 ID:PMv/Mfvz0
>>234
入学金振込み用紙や関連書類
手続きの仕方の冊子が入ってる
あと合格証書もね
236大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:45:41 ID:fTt4FKXbO
>>233
大学いったらフラ語やろうと思ってたからなー。
でも、英語とらないわけにはいかないし。

ちなみに東京だよ
237大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:47:21 ID:tg3cYaWhO
なるほど!!
俺は東海地方だからまだちょっとかかるか…
早く来ーい!!
238大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:06:05 ID:4B9c1r0mO
mixiで環境情報入ってくる奴に、模試で私立理系全国1位取ったのがいて、オレの不合格の悲しみは和らいだ。そんなやつに勝てる訳ねえだろ。来年は入れるようにがんばる
239大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:32:25 ID:ZRi/7tfn0
>>時計屋へ

俺では力不足により個人授業はできそうもないので、
もっといい講師を紹介する。
それはAO入試だ。
直にここの教授たちと話をすれば、小論文のヒントとして
得るものが多いだろう。
成績が悪くても気にするな。
スーファミは「失敗したことのない人間」ばかり集めようと
しているわけではない。
前の大学での失敗を糧にここでどれだけ成長できるかうまく
アピールできるなら、それらの過去はむしろ強みにもなりうる。
だから同じ理由で「AOは無理そうだから」なんて発想もやめた
ほうがいい。
実際、受かる見込みはあるしな。
てことで、俺の個人授業はおしまい。
応援しているよ。
240大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:37:28 ID:wTdcbflQO
書類キター!!!!
@千葉
241大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:46:40 ID:URrOIZsH0
首都圏なのにまだ来ない…
一世一代のドッキリとかやめて欲しいんだお( ^ω^)
242大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:49:07 ID:GzWvjToeP
成城落ちSFCのスレ

【証拠写真】俺が紺野あさ美cと同じ慶応大学の同じ学部に合格した件【アリ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1204070318/
243大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:01:31 ID:Xnee/rEL0
愛媛県出身で一浪してる奴がいたらそいつモーヲタだよ
244大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:13:19 ID:c17kiXdt0
>>241
俺も東京だがまだ来ないよ。
245大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:14:34 ID:wc5Jww260
>>244

神奈川だけどまだこない・・・
246大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:19:02 ID:tg3cYaWhO
三重キター!!!!!!!
247大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:20:15 ID:I5jr8j27O
きた(゚∀゚)東京
248大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:23:46 ID:wTdcbflQO
即日出したいんだが
金振込んでからの濃い緑×二枚と薄い緑×一枚と切手貼ったハガキ×一枚で良いんだよね
249大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:33:12 ID:c17kiXdt0
>>245
いま来ました。
250大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:36:02 ID:GzWvjToeP
成城に続けて青学も落ちた・・・orz

でもそんなの関係ねぇ!wでもそんなの関係ねぇ!w

4月から俺も慶応ボーイ!先輩方よろしくお願いしまーす!
愛媛県出身のモーヲタです!
こんこん待っててね!俺が会いに行くよー!
251大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:44:10 ID:GzWvjToeP
地道に努力してSFC受けたみなさんごめんなさい><
252大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:45:21 ID:GzWvjToeP
たぶん人生におけるすべての運使ったわオレ
もういいことないんだろうな^^
253大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:45:53 ID:GzWvjToeP
いやーSFC落ちた方々に申し訳ない^^ww
254大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:46:13 ID:9RSeAjiXO
女の子にモテルsfc!顔がいいおれさえいたら天国だったのに(>_<)神はなぜ俺に予備校という名前の大学へいかせるのかわけがわからん!くそーーモーオタしねー
255大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:53:42 ID:GzWvjToeP
とにかく受かったもん勝ちだからそれでいーや!
慶応受かったや!
256大学への名無しさん:2008/02/27(水) 10:54:02 ID:cSyorZ2nO
あーもう上智やだぁ……………
257大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:07:36 ID:ZRi/7tfn0
>>242
さすがにこれほどのバカを入れるのはやりすぎという気ガス
中堅校に落ちたことをわざわざ自慢するとは・・・
しかもよそを叩いても許されるとか勘違いしてるし・・・

めんどくさくていさめる気にもならんので、暇な人、こいつを教育してやって〜w
258大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:08:18 ID:wTdcbflQO
>>250
おい、紺野伝いに亀井と高橋を俺によこすんだ
259大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:09:36 ID:GzWvjToeP
立教明治以下なら多少叩いても許されるよね^^
260大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:12:35 ID:tg3cYaWhO
なんかレベルの差が極端にあるっぽいね。
横国かこっち来ようかかなり迷う…
261大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:17:18 ID:URrOIZsH0
>>260
SFCでどうしてもやりたいことがあるならSFC。
私立は推薦AOマークシート三科目(SFCは二科目やね)と、
学生の差が大きいから、それが嫌ならやめておけば。
262大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:17:31 ID:KA0jz33S0
>>250
こういう奴が来ると思うと吐き気する
263大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:18:29 ID:GzWvjToeP
いいじゃない今しか調子乗れないんだもん(´・ω・`)
264大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:21:19 ID:bbz4IM5/O
>>263
いきなり弱気になりすぎだろw
265大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:22:31 ID:ZRi/7tfn0
>>264
そいつはバカのレスを収集してここに貼ってるだけ
単なる荒らし
266大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:24:57 ID:bbz4IM5/O
>>265
そうなのか
暇なんだなww
267大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:31:23 ID:tg3cYaWhO
>>261
経済学を学びたいんだけど、教育学んで教師(横国)も捨てきれなくて悩んでる。
SFC実際に見に行ったりして考えるよ。
268大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:44:56 ID:4BmPNvNM0
>167
小論文は見てもらえたはず
269大学への名無しさん:2008/02/27(水) 12:02:01 ID:KA0jz33S0
>>267
今は春休み期間中だから人いなすぎて雰囲気つかめないと思うよ。
270大学への名無しさん:2008/02/27(水) 12:03:20 ID:ZWL18YS30
北海道だがまだ届かない・・・・・・。

サークルってどんなのあるのでしょうか?
パンフレットにも書かれてないんで・・・・・・。
あと、ヲタ多くて安心したw
271大学への名無しさん:2008/02/27(水) 12:04:35 ID:wTdcbflQO
>>267
俺も将来教師考えてる
前スレにも書いたけど、ここで高校の公民取れるしね
272大学への名無しさん:2008/02/27(水) 12:05:55 ID:QhESBj2rO
SFCから二年になる時に三田・日吉学部に転部する人っているのかな?
273大学への名無しさん:2008/02/27(水) 12:08:24 ID:wTdcbflQO
ちょっと待て!
環境情報じゃ高校の公民取れねぇのか…(;゚Д゚)
274大学への名無しさん:2008/02/27(水) 12:13:52 ID:KA0jz33S0
>>272
少数ながらいる。だが狭き門。
>>273
公民はとれなくて、情報がとれる。
275大学への名無しさん:2008/02/27(水) 12:26:11 ID:tg3cYaWhO
>>271
俺できたら小学校が良いんだよね。
だけど経済とか企業にも興味あって…
ゆっくり悩むよ。
276大学への名無しさん:2008/02/27(水) 12:57:54 ID:QhESBj2rO
>>274そっか、ありがとう
277大学への名無しさん:2008/02/27(水) 12:58:00 ID:R1Q5ZIEp0
>>257
ほんとに>>242はどうにかしたほうがいい。
SFCがおかしくなる。
278大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:05:16 ID:+MPyQbz2O
>>269
2年がマジレスするとむしろ閑散としてるのがここの雰囲気
279大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:24:48 ID:wTdcbflQO
>>274
どうしてもなりたくなったら転部できるよね…
>>275
最近の小学校は大変だよ
馬鹿親で溢れてる
家の子が何故学芸会の主役じゃないのかとか家の子の卒業アルバムの写真が少ないとか…
ノイローゼで自殺する教師もいる
テレビでよくやってるよ
まぁこっち来ることになったらヨロシクな!
280大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:38:02 ID:5/Yl9CVB0
そんなくだらないことでノイローゼになるやつがどうかしてる
281氏名黙秘:2008/02/27(水) 13:42:34 ID:0zrNR8TQ0

 この時期の2ちゃんは、基地外工作員がいっぱい湧くからね。
282大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:43:39 ID:WlyIw9wrO
受かってねえと思ってたらポストの中にぐちゃぐちゃになった通知書があつた
283大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:56:15 ID:J4jQGMWM0
真面目に受かった人羨ましい。
今日青山も落ちたしあと一年頑張るけど
小論の才能ないんじゃないだろうかと本気で凹み中。
まあ大学は行ってからが勝負だよね…と嘆いてみる
284大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:59:08 ID:r1PFmwiX0
入ってからが勝負なのは間違いないが、入らないことにはどうしようもないぞ
才能なんて開花しない限りあるかないかもわからない。マジがんばれ
285大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:59:30 ID:8UqxVpyH0
小論の講座なんかやったことないし、模試も受けたことないから正直不安だったけど、受かった。
やってたことといえば、mixiの日記を書いたりブログを書いたり小説を書いたり、とにかく文章に慣れることだけ。
気がつけばテンポのよい文章と論理的な構造が身についてた。
286大学への名無しさん:2008/02/27(水) 14:36:06 ID:J4jQGMWM0
>>284
(;ω;`)(;ω;`)(;ω;`)
入れないことには…そうだねありがとう
頑張るしかないんですよね
開花させたい させるぞ

>>285
おめでとう!
それすごいなあ…小説とかも…
文章読むだけじゃなくてやっぱり書く事も大切なんだね
287大学への名無しさん:2008/02/27(水) 14:38:39 ID:QhESBj2rO
>>282手渡しじゃないの?
288大学への名無しさん:2008/02/27(水) 14:43:35 ID:Yty8W2Bj0
>>285
俺は2ちゃんねるで日々論理的に煽り合戦を繰り返してただけあって
論理的な思考力が身についていた だから小論文なんて
2ちゃんの雑魚よりも弱かった
289大学への名無しさん:2008/02/27(水) 14:51:47 ID:WlyIw9wrO
>>287

いや、ぐっちゃぐちゃだったよ(・ω・)
どうやらせっかちな郵便屋さんらしい
290大学への名無しさん:2008/02/27(水) 14:59:00 ID:tg3cYaWhO
>>279
俺親が教師だからよく知ってるよ。
だからいろいろ悩んでる…
教育学部行けば道が限られるけどSFCなら中学の免許ならとれるし…
でも…
むーん…

よく考えて決めるよ。
こっち来ることになったらよろしくな!!
291大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:30:20 ID:sErbsU5c0
どっかのレスにもあったけど代ゼミの木原は確かに良い。
湘南キャンパスのみのSFCに特化した講座あるしな。
292大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:52:30 ID:Gn1jwgdZO
地方新設私立薬学部から仮面して受かったんだけど、薬剤師より将来明るいよね!?
293大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:53:31 ID:TfYa2Lnp0
>>292
お前次第。
294大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:59:36 ID:wTdcbflQO
代ゼミのスカラシップが来たwいらねぇよ( ゚Д゚)!
295大学への名無しさん:2008/02/27(水) 16:07:54 ID:ZX+LhaaUO
>>292←バカ発見
296大学への名無しさん:2008/02/27(水) 16:09:27 ID:MEXhtVyN0
数学9割行ったのに落ちた・・・・もう死にたい
297大学への名無しさん:2008/02/27(水) 16:12:42 ID:IynUhkAuO
受かったんで学校行ったら神扱いでワロタwww
でもこれで合格発表は手違いで通知書届かんかったら笑い者だな
298大学への名無しさん:2008/02/27(水) 16:44:00 ID:wTdcbflQO
早稲田アカデミーってとこに個別指導のバイト申し込んだんだけど、慶應って言ったら採用係のお姉さんが丁寧になってワロタw
つか英語と数学のテストするって言われたんだけど…数学無理無理wセンター3割しかとれぬwマズイな…
299大学への名無しさん:2008/02/27(水) 16:59:57 ID:58TpqqRJO
60 慶応(総合政策)      【60.46】−59.9−60.5−67.6−59.9−54.4
  明治(法学-法律)       【60.18】−60.5−57.4−62.7−62.6−57.7
59 法政(法学-法律AU)     【59.32】−59.5−57.4−60.7−61.8−57.2
  慶応(環境情報)      【59.26】−56.7−60.2−65.7−56.3−57.4
300大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:00:11 ID:ZRi/7tfn0
>>277
学部長が代わって今年はいっそう小論文を重視するようになり
学力の低い人間が宝くじに当たるような感じで受かってるのかもね。
追跡調査で学生の質が下がっていれば受験方式や採点方式を改めるかもしれない。

まあいいや、もう面倒見きれねw
301大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:02:06 ID:58TpqqRJO
知り合いのセンター5割きった帝京落ちのやつがSFCに受かったらしい
302大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:10:04 ID:9RSeAjiXO
受かった!これでモデルの彼女にも捨てられないですむ。毎日セックス三昧゛だー
303大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:12:43 ID:YOx3+/cc0
このスレSFC落ちて根性曲がった人ばっかでもう来ません。
今まで色々有益な情報もここから得て、なんとか合格できたわけだが、
結論、ちゃねらーはやはりちゃねらー。
304大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:17:21 ID:RPIgjeR/O
もう301みたいなネタ飽きた。
氏ね。
305大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:18:30 ID:PMv/Mfvz0
でも成城落ちのやつ本当みたいだけど
306大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:18:39 ID:1PSLvpV+O
補欠にもならなかった…
307大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:21:00 ID:58TpqqRJO
>>304ネタならどんだけ嬉しいことか
バカの代名詞だったやつがいきなり受かって他のやつを見下し初めてダルい
308大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:21:15 ID:D/eCn3k7O
SFCなんてそんなレベルだろ
309大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:22:57 ID:PMv/Mfvz0
でも行きたくても行けないやつのが多いんだよ
310大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:25:27 ID:zXnWOrvI0
一方でSFC落ち法も居るけどね。
もしそれが本当だとして余程受験科目の二つが出来るんだろ。
例えば社会はセンターで0点でも関係無い訳だし。
311大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:25:50 ID:D/eCn3k7O
でもあれだな、帰国でほんと頭悪くてSFC行った奴沢山知ってるが、おまいらが受かった方がずっといいのに
312大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:26:24 ID:1PSLvpV+O
成城おちってすごいよな…
313大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:26:54 ID:BBGht2Rw0
二浪で一年間英語論文現代文に絞って環境情報受かりました!!
受験結果書きます

・センター試験→英語176点 リスニング12点 現代文87点
・一般入試

慶應大学総合政策-不合格
慶應大学環境情報-合格
中央大学総合政策-不合格
法政大学経営T日程-不合格
法政大学人間環境-不合格
青山学院総合文化政策B-不合格
武蔵工業大学環境情報-合格
駒澤大学グローバル-合格

母ちゃんや親父マジで泣いていました。
親不幸してたんで合格できて良かったです。
まじでSFCに感謝!皆さんも来年がんばってください!!
314大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:27:50 ID:58TpqqRJO
>>310全科目偏差値50いかない人の合格はどう説明するんですか><
315大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:28:33 ID:Tda9doHrO
経済と総合政策を受けたけど、総合政策しか受からなかった。
早稲田政経、一橋は結果待ちだけど、受かってる可能性はほぼない。
今は現役ですが、次のうちどれが良いですかね?
1SFCで仮面→一橋などを狙う
2一浪して一橋(や東大)、経済を狙う
3素直にSFCで勉強頑張り、トップを狙う
316大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:30:33 ID:PMv/Mfvz0
>>313
成城より上の大学に合格してないから
成城落ちでも合格の可能性十分あるなw
317大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:32:59 ID:ZX+LhaaUO
>>315 3に決まってるだろ。親に聞いてみろ
318大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:33:58 ID:1PSLvpV+O
>>313
またこんなやつが受かったのか…
319313:2008/02/27(水) 17:36:43 ID:BBGht2Rw0
正直な感想を言うとSFCは1年間専願した奴はたぶん受かります。
amazonで古い過去問購入して総政12年、環情10年やりました。
たぶん、これが勝因だと思います。
慶應の古い過去問は1万円もしたけど下手な参考書より良いです。
代ゼミ河合の解答で総政120点、環情156点でした。

毎年マーチ落ちSFC合格している連中は俺みたいな専願野郎だと思います。
現役はセンター試験だけ受けて英語62点。一浪は拓殖大学だけ合格でした。
世の中ってわかりませんね。
320大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:37:41 ID:CGKTDrYq0
早稲田も全部スベって政経受かったりする伝説あるし
慶応は1〜2科目だからさらにブレがデカいのは当然
321大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:37:47 ID:D/eCn3k7O
>>315
家族が許してくれるなら、絶対に2
322313:2008/02/27(水) 17:40:25 ID:BBGht2Rw0
>>315
3しかないです!
浪人すれば必ず難関国立受かるわけではないし、
ましてや二年連続でSFC合格も小論文のせいで難しいと思います。
一緒に大学生活楽しみましょう!
323大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:43:22 ID:1PSLvpV+O
受かるとやっぱ聞いてもないのに勉強法を語るのは必然か…
324大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:45:02 ID:R1Q5ZIEp0
偏差値が低い人間が受かるのも良し。
マーチ落ちで受かるのも良し。
ただ、入った後に勉強で苦しむ。
なぜなら、大学の学業は今までの延長だから。
325大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:45:22 ID:zXnWOrvI0
>>314
小論が余程出来たんだろ。
それしか考えられない。
SFC落ち法を考えると余程小論に重きを置いているな。
だからこそ、マーチレベルに落ちて来る奴も居るんだ。
英語は足きりクリアすしたら後は小論でほぼ決まるのではないか、とさえ思えてくる。
326313:2008/02/27(水) 17:45:34 ID:BBGht2Rw0
定時制高校出身だから親は本当に喜んでた。
努力すれば道は開けるってホントなんだな・・
今年落ちた奴は努力不足を肝に銘じてがんばったほうがいいよ
327大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:46:01 ID:wTdcbflQO
>>318
まぁでもこれだけ>>319努力してんだから良くね?
俺5年分しかやってない…    
落ちたのは全部英語と小論だけの入試じゃないだろ
328大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:48:05 ID:zXnWOrvI0
結局、勝ち組か負け組みかは社会に出てから決まる。
329313:2008/02/27(水) 17:51:22 ID:BBGht2Rw0
もう少し薀蓄言わせてください。
マーチ落ちてSFC合格できた理由を説明します。
法政大学の過去問見れば分かるのですが、毎年出題傾向を変え、
英語の長文問題も評論ではなく随筆や小説のようなもの。
現代文にしても国語常識とかいう漢字検定でやるべき試験をだします。

でも、SFCの英語は内容をしっかり理解していれば正解が出せるもの。
マーチのような暗記一辺倒ではない為、論理的思考力を鍛えれば受かります。
慶應(論理性重視) マーチ(知識暗記)
のような気がしました。
自分は論理性重視のトレーニングをしたから合格したと思います。
330大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:52:47 ID:zXnWOrvI0
>>319
いや、寧ろ専願なら慶応法や経済の方が確率高いと思うけど。
小論は出来ない奴は一年やっても出来ない事も有るので。
その分、法や経済は小論なんて合って無い様なものでしょ。
一年英語と社会詰め込めば行ける学部。
逆にSFCは小論ノーベンでも有る程度論理的に文章書ける奴なら受かる。
その差だと思う。
331大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:53:46 ID:R1Q5ZIEp0
>>329
結局なんであろうと良かったじゃん。
これから慶應のために頑張るんだろ?
332313:2008/02/27(水) 17:54:01 ID:BBGht2Rw0
>>328
言いたいことは分かりますが、
世間は大学受験で努力できない人間は評価しないと思います。
だから自分は二浪しました。
そこは甘くみないほうがいいですよ。

成城補欠でSFC合格の人もそうですが、
世の中結果論でしか見ないので。
滑り止め大学に行く人は仮面浪人や編入試験、
司法試験、会計士試験目指すべきですね。
333313:2008/02/27(水) 17:56:03 ID:BBGht2Rw0
>>331
大学は卒業できれば良い程度の成績を目指します。
それよりも資格試験のスクールに通ってそっちを重視します。
親も慶應受かったから予備校代出してくれると言ったので。

大学なんて名前で選ぶべきだと思います。
334大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:56:07 ID:58TpqqRJO
>>332まぁSFCの就職率は50%きってるからがんばれ
335大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:00:13 ID:1PSLvpV+O
大学なんて…
何様だw
336大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:00:28 ID:FZ9GUWAf0
合格通知書まだきてないけど、翌々日なのかな?
337大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:00:43 ID:R1Q5ZIEp0
>>333
大学を名前で選ぶのなら、東大行くのは考えなかったの?

>>334
お前さっきからなんなんだよ。
338大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:00:50 ID:zXnWOrvI0
院行けば就職率は下がるでしょ。
東大の就職率が下がってるように。
339大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:02:41 ID:trNTK1e0O
>>336
残念ながら…
340313:2008/02/27(水) 18:02:46 ID:BBGht2Rw0
>>337
俺は定時制高校出身なんで国立とかありえないです。
SFCの存在をしったのは一浪の10月。確か、和田ひでき とかいう人の本。
で、11月から英語現代文論文に絞った。
それまではフリーターに近い生活してました。
341大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:06:25 ID:R1Q5ZIEp0
>>340
そうか。よく頑張ったな。おれの周りにも2浪はいる。
よくここを選んだもんだな。
342大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:07:35 ID:58TpqqRJO
>>337さっきから?誰かと間違ってないか?
>>338院進学は4%だって
343大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:08:30 ID:jiNBYLNP0
>>334
ここ、就職いいんじゃないの?内定の人は数えてないって聞いたことあるんだけど
344大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:10:27 ID:J4jQGMWM0
sfcの場合そこに行ってどうしてもやりたいことがある人がいるんだよ
現実はかなしいかな…名前だけって…
就職率というか起業率?高いよね

345大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:11:45 ID:FlTXygR60
>>150
>>166
回答有難う御座います。参考になります。

小論文は授業とってみたいけどどうするかな
346大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:14:30 ID:J4jQGMWM0
>>345
駿台は公開単科だから結構楽。
週1 100分
でもそれで十分とおもわれ
347大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:16:08 ID:R1Q5ZIEp0
>>342
お前さん、SFCのネガティブキャンペーンしてない?
348313:2008/02/27(水) 18:17:19 ID:BBGht2Rw0
俺って早稲田に受かったり奴や、論文模試1位の奴に勝ったんだな・・
なんか、ようやく偉業だとわかったわ

代ゼミ慶大プレや河合オープンでEの時は死にそうだったわ・・

349大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:17:43 ID:zPKSpWIgO
>>343
単なる敗者の戯言だから気にしなくて大丈夫。
350313:2008/02/27(水) 18:18:25 ID:BBGht2Rw0
なんかSFC落ちた僻み人間がいて見苦しいですね
負け犬になりたくなかったら勉強すれば?
351313:2008/02/27(水) 18:19:25 ID:BBGht2Rw0
>>SFC落ちた人間へ

おまえらは定時制卒業後半年フリーターした人間に負けたんだぞ!
恥を知れ!恥を!
352大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:22:04 ID:8UqxVpyH0
受かった人間ほど謙虚になるべきだと思うがな。
353大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:22:21 ID:58TpqqRJO
>>347キャンペーンってほど書きこんでないぞw
ただピンキリ過ぎると思ったんだよ
現役で慶法落ちてここいくやつもいれば浪人したのに偏差値50ないのにここいくやつもいる
慶應のネームバリューは無敵だが入ったあとどうなってんのかなと
354大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:23:17 ID:R1Q5ZIEp0
>>351
そんなこと言わなくても・・・・。
中央落ちたんだろ?少しは落ちた人間に気遣え。
355大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:24:13 ID:RJNzz5tpO
実るほど頭が下がる稲穂かな
356大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:24:21 ID:58TpqqRJO
>>343ググってみ

>>349受けてすらないんだがwwww
357大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:24:25 ID:qZdeUmEQ0
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2006/2_jokyo_2006.pdf

就職率70% 進学率14%


15%はゼミなし楽勝科目のみ履修のガチニートだと思うw
まじめにやればなんの心配もいらんよ
358大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:25:53 ID:R1Q5ZIEp0
>>353
入ったあとは苦しむと思う。
そういう意味では自分が良ければいいと思う。
359大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:27:10 ID:ZX+LhaaUO
勝てば官軍だよ
360大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:27:46 ID:zPKSpWIgO
>>351
正直言って、お前も恥をしった方が良いと思うよ。
361大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:29:05 ID:wTdcbflQO
>>357
ゼミ無し楽勝科目のみなら慶應でも就職できんのか…どの時期にどのゼミに入るべきなんだろ…
362313:2008/02/27(水) 18:29:27 ID:BBGht2Rw0
成城補欠君と友達になりたいわw
この愉快さは同じ境遇の人間にしか分からない

真面目に勉強してきた人間は結果でずに、
一年半年勉強しただけで慶應ブランドを手に入れるw
世の中運だなw

俺勝ち組 おまえら負け組
363大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:29:29 ID:58TpqqRJO
>>358だよな
まぁでも正直大学のテストなんかカンニングで乗りきれるもんもあるしな
364大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:32:51 ID:R1Q5ZIEp0
>>363
もしお前がSFCに入るならわかっとくべきことがある。
カンニングがばれたら悲惨なことになる。本当に。
365大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:33:31 ID:zXnWOrvI0
そんなもんで乗り切ろうとしてる奴とは友達に成りたくない・・。
366313:2008/02/27(水) 18:34:11 ID:BBGht2Rw0
俺、因数分解できねえし日本史や世界史も意味わからん。
マーク模試でも毎回20点ぐらいでSFC専願にしたから常識ねえし。

ゆとり世代と批判されようと俺は勝ち組だね。
これから受験英語と簿記勉強だけ極めて究極の実学人間目指すから。
負け組みさようなら。
367大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:34:23 ID:wTdcbflQO
一教科でもカンニングしてバレたら、その時期受けたテスト全部0点→単位0
368大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:35:27 ID:58TpqqRJO
>>364いや俺は行かんぞw
受けてすらいないしな
369大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:35:50 ID:zXnWOrvI0
ってか、俺友達できるかな。
大学って多種多様そうで、馴染めるか不安。
370313:2008/02/27(水) 18:36:02 ID:BBGht2Rw0
おまえらもSFCが2科目入試やっている間に合格しろよ
東大後期や一橋後期の4科目型が消えている以上、
楽してブランド大学はSFCしか出来ないから。
371大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:37:52 ID:CGKTDrYq0
書けば書くほど313が酷くなる件についてw
これは巧妙な釣りなのか
372大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:38:00 ID:w8I7waX8O
>>352
真理
373大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:39:53 ID:R1Q5ZIEp0
>>368
行かないならいい。楽しちゃダメだわ。
374大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:41:22 ID:zXnWOrvI0
体育は必修?
375大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:43:03 ID:qZdeUmEQ0
俺は帰国だけど現役合格したお。もちろん高校では一切勉強してない、
高校3年間の平均査定は2.7。模試とかは受けてすらいないから判定とかわからん
376大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:43:05 ID:wTdcbflQO
>>369
me too
人見知りが治らない…
377大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:43:08 ID:R1Q5ZIEp0
>>374
必修。友達作りたいなら3月末のウェルパ行きなさい。
378大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:44:39 ID:wTdcbflQO
>>374
その辺何も書いてないよね   
サッカーでスポーツ推薦で来た奴さえいなければ俺に活躍の場があるはず…
379大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:49:56 ID:58TpqqRJO
>>373おう
俺は多分国立いけるからそこでがんばるさ
380大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:54:33 ID:FV+clK8M0
マジなんで>>313が受かって俺が補欠なんだよ。
△慶應環境情報
○慶應商
○青山経済
何でだよ・・・
381大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:02:51 ID:zXnWOrvI0
>>380
商じゃ駄目なの?
382大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:03:44 ID:9cJvWJFy0
へー
383大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:13:28 ID:UZWWE++eO
ダウンタウンってさ誰
384大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:22:53 ID:FV+clK8M0
>>381
発表前は環境落ちて、商受かってたら行こうと思ってたけど、
補欠だったことで、諦めきれなくなったんだ。
だから親とも相談してみるけど、多分浪人する。
385大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:25:10 ID:CTyQPt3f0
商→SFCって転部できないか?
386大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:25:33 ID:wTdcbflQO
>>384
勿体なさ杉
  
つか英検準1級の単語難しい…
387大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:26:25 ID:bbz4IM5/O
>>380
たぶんネタだろ
388大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:35:48 ID:FV+clK8M0
>>385
知らないけど、仮にできたとしても抵抗がある。
>>386
結果見て、学校、塾の先生にも報告してみんなに言われた。
自分でもありえない選択だと少し思うけど、それだけの価値がSFCには
あると思ってる。
来年絶対合格してやる。そしたらよろしくな
389大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:38:02 ID:I5jr8j27O
>>388
お前かっこいいよ
来年受かったらよろしくなw
SFCで待ってるよ
390大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:43:25 ID:cwvzp/YzO
みなさん看護の存在を忘れないで(⊃Д`)
4月からよろしくお願いします☆☆
391大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:47:08 ID:R1Q5ZIEp0
>>390
看護ってSFCって気付かなかった。在学生でも。
392大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:47:41 ID:qZdeUmEQ0
看護はまた大分離れてたな。環・総と交流あるの?
393大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:53:26 ID:zXnWOrvI0
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

看護の偏差値が随分差別的だな。
総政が66で早稲田法と並んでる。慶応法にワンポイント負けてるけど。
394大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:33:11 ID:wTdcbflQO
2009年度版のSFCの偏差値どうなるかな…
環境情報がまた下がりそうで怖い
馬鹿にされんの嫌だ…
395時計屋:2008/02/27(水) 20:34:25 ID:bDIFLO4s0
気にするのか?
396大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:39:05 ID:rEHMYzgy0
看護の子も普通にサークルにいるよ
397たかし ◆DSCCo.c9U6 :2008/02/27(水) 20:41:50 ID:wNvYkCaY0
慶應法×
慶應文○
慶應総合政策○
慶應経済○

経済にいくので創生席空けます
398大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:48:27 ID:zqZ45RYfO
総合政策と環境情報両方受かったんだけどどっちがいいかな??
399大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:48:47 ID:wTdcbflQO
>>395
なんとなく…
大学行っても2ちゃんやり続けるし…
400大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:49:54 ID:ZRi/7tfn0
>>397
経済学部合格おめでとう
401大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:53:03 ID:R1Q5ZIEp0
>>399
やるのは勝手だが、偏差値はそう簡単に変動しない。
しかも、それでお前が左右されるんだったら慶應入らなければいいんじゃね?
402大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:53:26 ID:Gn1jwgdZO
環境情報学部に行こうと思ってるんだけどさ、ここに行く人ってだいたい何をしたいか決めてるの?
オレみたいに入学してから決めるって考えは甘い?
403大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:56:45 ID:zqZ45RYfO
>>398
ほとんど違いはない。
敢えて言うなら総合政策の方が具体性がある学問を扱うから、就職のときにはアピールしやすいかもね。
404大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:57:41 ID:ZX+LhaaUO
とりあえず100人斬り目指せ
405大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:00:46 ID:2ZsJrlDpO
>>399
そういうことを気にするならSFCはあまり向いてないかも。
自分は自分、人は人と考える人が集まる学部だから。
アメリカの一流大はミュージシャンや芸人、俳優、政治家の息子、裏口入学、沢山入っているけど生徒は誰も文句言ってないでしょ?
ハーバードにはSATが200点しかないのに入学してきてる信じられない現象も起きてて韓国の新聞が批判してたけどアメリカではそういう人もいるよね、で終わってる。
全体主義で個が埋没されがちな日本や東アジアの価値観の中では仕方がないのかもしれないけどSFCはそういう日本の人材育成に反発してアメリカ型個人主義の人材を育成するためのアメリカ式の大学システムを取り入れた。
だから当然日本的な価値観が渦巻く2chで叩かれる。
気にしないか、自分は日本的な人間なんだと思うなら来年再受験した方がいいのかもね。
とちと思ったw
406大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:03:49 ID:Xj0N2yER0
>>402
甘いとか甘くないじゃなくて、決まってないなら環境情報に行きたいって思いも湧かないじゃないか。

「慶應」の名前好きにではなく、「SFC」の本質が好きな人にだけ入ってもらいたい。
なぜか?
それは枠が少ないなら。
407大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:07:15 ID:MR2KkDDcO
>>402
俺もそんな感じだよ。いくつかの方向は考えてるけど、実際どうなるかわかんないし、曖昧。
1年でやりたいこと定めて2年で研究会に入ろうと思ってる。
408大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:08:38 ID:J4jQGMWM0
313は釣りだよね…釣りと信じたい
頑張ってない人に頑張れ言われても。
あ、言ってない?恥を知れだっけ
いやいや釣り釣り…
409大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:14:44 ID:qZdeUmEQ0
SFCでやりたいことってなんだよ?
410大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:19:50 ID:URrOIZsH0
>>409
だれにきいてるんだよ?
411時計屋:2008/02/27(水) 21:23:38 ID:a2izNX3T0
>>405
禿同。欧州も個人主義は凄いよ。アメリカより強烈かも。
俺は「日本的」に言えば、完全な負け組。来年入学だとしたら、卒業は26。
自分の能力を適切にアピールできなかったり、認めてもらえなかったら就職
は壊滅的だろうね。そうなりゃいくらでも方法はある。英語ができる部分を生か
せば海外に逃げられるし、仮に俺が英語ができない人間だったとしてもSFC
仲間と起業することを考えたと思う。怖いもの?学歴じゃなくて不景気だね。
でも、そんなのだって「赤信号、みんなで渡れば怖くない」的に攻略できる気が
してる。そんな勇気をくれる仲間をSFCで見つけられることを願っているよ。
こんな俺に同調するお前ら、俺と一緒に楽しいコトしようぜ!
412大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:24:53 ID:RyJNdn1qO
自分は映像がやりたい。
それしか決まってないが、SFCの自由度の高さと修正がいくらでも可能なところにひかれた。
>>407に同じく、1年で絞って2年あたりから研究会に入ろうかと(´ω`)
413大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:37:46 ID:R1Q5ZIEp0
これから入る新入生には偏差値でモノを語るようにならないでほしい。
SFCの別スレではひどいことになっていた。
偏差値がすべてだと本当に大学生活がつまらんぞ。
414大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:38:46 ID:cO7O0VB80
>>402
それでも全然おkだよ
やりたいことが決まってないなら見つければいい。なんでもあるからね。
他の学部みたいに、あんま向いてなかった('A`)ウボァってのは少ないと思う。
前までのカリキュラムだと研究会なし卒論なしでも卒業できたから、
4年間何もしませんでした\(^o^)/みたいな人はいたけど、今のカリキュラムだとそれは許されないからね
415大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:42:28 ID:qZdeUmEQ0
卒論必須とか鬼だね
416大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:43:10 ID:8UqxVpyH0
こいつとキャンパスで会いたい、って思う人間がことごとく落ちて、こんな奴とは会いたくないなって奴が受かってるな。
これが受験というものか。合格したほうがなんだか疎外感あるわ・・・。
417大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:54:49 ID:ZWL18YS30
にゃあ、ちょっくら質問なのだが、
合格通知書の右上にナンバーふってあるじゃん?
これって何の番号なんだろうか?
418大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:56:54 ID:cO7O0VB80
それ順位とかよく言われるけど特に意味のある数字ではないと思うよ
419大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:57:32 ID:ZWL18YS30
そうだよな・・・・・・?
びっくりした〜。
420大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:00:33 ID:HA+i7c9xO
本当だ。順位だったりして。

まぁ合格者の受験番号の番号順じゃないかな?
そんな私は
書類:環境>総合
受験番号:総合>環境
(番号の大きさ)
421大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:03:52 ID:ZWL18YS30
>>420
俺、受験番号でいったら合格発表の用紙の真ん中右よりにあったのだが、
明らかにその位置と右上番号が一致しないんだよ・・・・・・。
422大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:08:56 ID:HA+i7c9xO
>>421
こわっwwwww
無意味でも気になるな。
順位ってことにしとこうかなwww


英語の力をTOEFLiPTまで温存する方法が分からない…
423大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:10:50 ID:ZWL18YS30
>>422
順位だったら奇跡すぎるからそういうことにしておくかなw
424大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:11:29 ID:wTdcbflQO
興味もてそうなのパンフで見つけた!エコロジーランドスケープ分野!何か楽しそう( ^ω^)何も無いより良いよね…(´・ω・)
425大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:14:59 ID:ZRi/7tfn0
ちょっと流れきるけど・・・気になったことがあったので言わせてくれ。

SFC新入生へ

ちょっとからかわれたくらいでムキになってレスしないように。
スルーすることも覚えよう。
どうしても受験生が不安になるような「もっともらしい」嘘を言われたときのみ、
データを示して冷静に反論。
ただしそれ以上に相手を挑発しない。
SFCは三田や工学部出身の先生が作ってくれた学部。
だから他学部の悪口は言わないこと。
社会に出れば色々な学校を出た人と仕事をするはず。
だから他校の悪口も言わないこと。
たとえ蹴った大学であっても見下すような言動がないように。
上には上がいることを肝に銘じるように。

では充実した4年間を!

426大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:19:45 ID:PMv/Mfvz0
>>425
おk
427大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:22:27 ID:QhESBj2rO
>>425もっともだね
428大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:23:26 ID:ZWL18YS30
>>425
SFC新入生に限らず、人間として当然だよな。
肝に銘じておきます。
429大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:23:48 ID:R1Q5ZIEp0
>>425
在学生なの?
430大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:41:54 ID:aDg0EWEeO
二浪青学仮面の人どうなった?
431大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:44:05 ID:D/eCn3k7O
SFCばーかw














って言われても気にしない!
432大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:44:09 ID:zXnWOrvI0
バイトどうしよう
433大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:48:02 ID:wTdcbflQO
>>432
俺今日早稲田アカデミーに電話した
後日面接と試験受ける
個別指導だ( ^ω^)
434大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:49:19 ID:PMv/Mfvz0
>>433
英語だけ教えるのか?
435大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:53:28 ID:zXnWOrvI0
>>433
マジ?いいな。
自給いくら?
個別指導なんてあるのか。わせあかに。
436大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:03:22 ID:wTdcbflQO
>>434
早稲田アカデミーは小学生〜高校生まで対象にしてるみたい。数学は\(^O^)/だから、高校生には英語だけ、小中学生には全部ってしたいんだが(´・ω・)
>>435
120分5180円以上
80分1970円以上って書いてあった。勿論研修あり。
交通費月4万まで支給だってさ( ^ω^)
437大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:06:24 ID:Wpzl+AxzO
80分と120分の給料に差ありすぎじゃね?どっちか打ち間違い?
438大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:08:37 ID:G3KOj0LFO
高2で代ゼミの慶大プレの過去問がほしいとか言ってた奴
部屋片付けてたらでてきたお、解説解答も切り取ったのが挟んであった。
俺2005年入学だから古すぎる?
http://imepita.jp/20080227/829640
439大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:14:17 ID:PMv/Mfvz0
>>436
英語だけならオレもできるかなあ・・・
興味あるわあ
また詳細わかったら教えてください
440大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:14:39 ID:wTdcbflQO
>>437
いや、今もう一回調べたけどこれで合ってる。でも
1授業
120分→5180円以上
80分→1970円以上って書いてあるから、もしかしたら授業じゃない個別指導はもっと安いのかな…(´・ω・)
441大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:18:12 ID:Gn1jwgdZO
下宿の人は辻堂と湘南台どっちがおおいの?
あと、どっちの方が栄えてる?
442大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:20:02 ID:D/eCn3k7O
>>441
残念だがどっちもド田舎だ、藤沢に住んでる俺が言うんだから間違えない
藤沢にしとけ
443大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:23:47 ID:r0GKlGAW0
>>438
いえぜひいただきたいです。
[email protected]まで連絡を下さい。お願いします。
444大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:30:03 ID:PMv/Mfvz0
中央林間って家賃高いかね
445大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:32:17 ID:D/eCn3k7O
>>444
たぶん小田急線沿いで高いのは相模大野からだよ、ただ中央林間は田園都市線があるから、ちょい高いかも
ってか高いの基準がわからんがw
446大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:34:23 ID:0pNbWlvr0
ここ早稲田政経より就職いいらしいね
でもこんなド田舎には行きたくないねw学費もやたら高いし…
447大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:38:45 ID:PMv/Mfvz0
>>445
あんまキャンパスに近くもあかんってきいたんで
ちょうどいいかなとw
渋谷1本だし40分以上かかるけど\(^o^)/
448大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:40:35 ID:5hm4AEPN0
>>411
時計屋さんに質問があるんだけど、見てたら応えてほしい。
俺も、同じく多浪で再受験したものなんだけど、
アメリカの大学の授業はどうだった?
俺は前の大学で専攻選びの失敗からかあまり勉強が好きになれなくて、
一旦社会にでてたけど、いろいろな本に触れるうちにもう一回勉強したくなったんだ。
で、SFCの理念などに惹かれて受けたけど今回努力が足りず報われなかったから、自分を変えるために
トランスファーの容易なアメリカの学校も考えてるんだけど、どうなんだろ・・
通ってた時の状況とかが知りたい。
449大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:47:45 ID:D/eCn3k7O
>>447
じゃあ横浜は?
渋谷も30分だし、湘南台も地下鉄でいける
まぁ高くなるが、楽しいと思うよ
450大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:55:16 ID:zPKSpWIgO
>>440
個別は多分1200くらいだと思う。
451大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:57:03 ID:zXnWOrvI0
>>449
横浜は俺も考えてる。
日吉と湘南の中間を調べたら横浜だった。
452大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:57:59 ID:Gn1jwgdZO
>>442
じゃあ、藤沢から原付でどれくらいかかる?
453大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:00:26 ID:wTdcbflQO
>>450
d!
やりがいあるし、勉強がダイレクトにお金になるなんてなんか不思議な感じだけど、採用してもらえるよう頑張る!おやすみ!
454大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:02:59 ID:trNTK1e0O
>>449
都内より横浜よりで考えたほうがいいかもなー
455大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:04:16 ID:cH5bAebUO
みんないつ賃貸物件を契約する予定?
あと予算は?
456大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:07:13 ID:W9PXnk8g0
俺は取り敢えず5日に日吉に聞きに行く。
家賃は5,6万が妥当かな。
457大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:10:14 ID:MP6MM6kTO
>>451
ほぼ毎日横浜にいる俺としては、おすすめだよ
もし地方の人で都会に憧れるなら、まじで横浜がいいと思う

>>452
バイクはよくわからん、すまんw
でも知り合いが藤沢からチャリで行けるって話は聞いたことあるよ
458大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:12:17 ID:6ggLGeBUO
今のうちにいっとくけど湘南台以外の下宿はめんどくさい事この上ない
459時計屋:2008/02/28(木) 00:17:36 ID:x1bFDP700
>>448
その1

俺もバイト軸足でやってたから、正直3年通って1年半の単位しか取れてない。
弟も受験生だから金がかかってて、正直俺の稼ぎがないと家計が赤字だった。
そんなわけで参考になるかわからないけど、分かる範囲で書きます。
アメリカの大学は、キホン的にどの大学同士でも単位の移管が利いて、それは
短大と4年制の総合大学の間にも言える。だから、同じ地区にある複数の大学
間において、同じ内容の講座に値段の違いがある場合とかには、自分の籍は
A大学に置いたまま、あるクラスはB大学でとって、またあるクラスはC大学で
とって、それらに対する単位を本籍のA大学に移管して「A大学で取得した単位」
として扱ってもらうことができる。あと、俺が行ってた大学は典型的なCAL(→意味
は調べてね)だから、Core、Requirements、Electivesといって、いわゆる教養の
部分と、特定の学科の卒業に必要なクラス、それから卒業単位を満たすために
取る「単位稼ぎ用」のクラスに分かれてる。日本の大学のシステムと比較できる
だけの知識は持ち合わせてないから、一部について「それって日本と同じじゃん」
って言われそうだけど、とりあえず実情を話すとこんな感じ。
460時計屋:2008/02/28(木) 00:17:58 ID:x1bFDP700
>>448

その2

評価だけど、出席率(=attendance)、授業への参加度(=participation)と課題
(=assignments)、それに中間・期末の考査(=exams, evaluation)で決まる。
授業は、講師と生徒の対話性を確保することを念頭に置いて運営されてるね。
生徒は、授業中に積極的に質問したり(特に意見などを)発言したりすること
を求められてる。だから、教室内で空気みたいな存在の生徒はparticipationの
評価がトコトン低い。いわゆる「KY」的な発言や質問をするヤツもいるけど、
そこから授業が面白い方向に展開していくから、意外とそういう香具師がこの部分
で高評価される。あと、テキスト以外に話題が逸れるのを楽しめるなら、かなり刺
激もある。ただ、とことん読み書きさせるよ。20ページぐらいの英文の記事を5つと
か読んで、それについて12〜20ページ程度で述べる手の論文(→もちろん英語)を
1週間で仕上げるような課題は日常茶飯事。さらに、自分の論点のすべてにおいて、
それを支持する考え方をそれらの記事からピックアップしなくちゃいけないし、
ソースの引用についてもかなり厳しい基準がある。MLAフォーマットってヤツカがソレなん
だけど、コレのやり方を覚えるだけでもかなり時間がかかるし、引用でちょいとでも
ミスれば、退学騒ぎに発展することもある。俺は、この手の「論文の書き方」を教わ
るクラスで4回ぐらいコケて結局投げ出した(→とはいえ、かなり上達した。)訳だけ
ど、本当に辛かった。
461時計屋:2008/02/28(木) 00:19:04 ID:x1bFDP700
>>448
と、ここまで書いたけど、やっぱ全体像を述べるのは難しいわな。
質問の的を絞ってくれ.....
462時計屋:2008/02/28(木) 00:21:05 ID:x1bFDP700
CALじゃなかったw CLAだった(爆
463大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:29:31 ID:yRnsGSrZ0
こんなことやってたお前が落ちたのがしんじられんわ。
464時計屋:2008/02/28(木) 00:46:25 ID:x1bFDP700
キホン的に、幼少期の読書が足りなかった。作文は大の苦手。おまけに話せば言葉足らず。
これ見りゃ分かるだろ?小論がうまく書ける要素が一つもない。
おまけに、6年間に渡る英語中心の生活でニホンゴがダメポwww(うわーん

だから、こんな調子で受かってたら俺、人生をナメ切って一生ダメにしてたと思う。
多分(また)一年無駄にしたけど、落ちたことで自分に冷静さを取り戻した気がしてる。
こうやって落ちたって、「またバイトして予備校代貯めて、頑張ればいい」と思ってる。
正直、この先どんな人生が待ってても怖くない。俺の学歴は輝かしくないけど、何度も
胃や体中が痛くなるような苦悩を味わって、生命力と忍耐力だけは身につけたつもりだから。

ムダじゃないムダもあるわけだから、約80年の人生、5年ぐらい遠回りしたって平気じゃね?
少なくとも、「そういうのが平気な社会があってもいいよな?」と思うのは俺だけか?
有名大卒で企業戦士やるだけが人生じゃないだろ。普通のリーマンより、もっと楽しく生きたいょ。
だから、俺はSFCで「生きる術」を学んで、一緒に生きる友を探すんだ。
俺が手にしたいのは、単なる教養じゃないの!
465大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:48:31 ID:W9PXnk8g0
そうだよ。
そうやって人間成長していく。
無駄な事なんて無いと思うよ。
来年こそはSFCにおいで。
466時計屋:2008/02/28(木) 00:50:40 ID:x1bFDP700
>>465
賛同ありがと。遅いから寝るわ。
467時計屋:2008/02/28(木) 01:05:13 ID:x1bFDP700
やっぱレスが気になって、自分のカキコを読み返してたけど......
俺って、キホン的にいい意味でも悪い意味でも不器用なんだよな.....
直そうと努力したけど、コレだけはどうにもならない(涙
要領が悪いのは、長男の宿命ョ......グスン
468mix:2008/02/28(木) 01:11:09 ID:yRnsGSrZ0
俺がぼんやりおもってたことを文章化してくれたな、サンクス。
ともに頑張ろう。
469大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:12:50 ID:MDSt3Tl6O
来年ここに絶対受かりたいんだけどどこの予備校がいい?
470大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:14:02 ID:yRnsGSrZ0
代アニがいいよ
471大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:19:00 ID:AlV8MYwG0
>>313って数日前に頻繁に現われていたあの人でしょう。
その結果が本物であることを信じたい。
自分はあなたを応援していたから。
内容が数日前とちょっと違うのは、大学に入ってから特定されたくないためだと信じたい。
とりあえず本物であることを信じて、おめでとうと言いたい。
472時計屋:2008/02/28(木) 01:20:41 ID:x1bFDP700
>>468
どの部分?

>>469
自分の弱点を素直に把握すれば、どうするべきかは見えてくるはず。
今からなら十分に時間はあるんだから、小論が弱点なら予備校に拘らないで作
文教室(→俺は白藍塾を検討中)みたいなものも視野に入れればいいと思うし、
英語が弱点なら単語に手をつけて、TOEFL系の勉強も視野に入れればいいと思う。
今からピンポイントで勉強すると、きっと来年落ちたときの後悔が大きいから、
点じゃなくて面でカバーすれば良いと思う。合格のために確実な方法を熟考するべき。

【落ちたヤツが何言ってるんだか>自分】
473大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:26:38 ID:W9PXnk8g0
TOEFL対策よりも、まずは「単語王」で基礎を固める方が先決。
正直、これだけで単語は合格レベル行けるのでは。余力が有ればTOEFLの勉強をすると良い。きっと役には立つ。

小論は設問に忠実にやること。これが最も重要だと言う事が分かった。現に俺は試験当日まで一度も小論書いたこと無かったが、設問に忠実にやる事で合格できた。
更に言ってしまえば、要訳しろと書かれていなくとも、第一問は暗に良く訳を求められていた(今年は)。なので、設問文中に無くとも要約の練習はすると良い。社説を要約するのも一つの手。
無論要約したものは教師に見て貰うこと。
深い知識よりも、自分なりの考えを日ごろから構築する事。これが大事だと思う。
474大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:28:44 ID:W9PXnk8g0
良く訳→要約

それと、急いで書いたら纏りの無い文章に成ってしまった。申し訳ない。
475時計屋:2008/02/28(木) 01:31:23 ID:x1bFDP700
>>473-474
基本路線は俺が考えているのと同じと見た。大いに参考にさせてもらうぜィ。

>>469
AO受験も考えているなら、自分が強い分野の資格を取るのも良いかも。
大した根拠はないけど、海外のAOはそういうのが有効だから。
476大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:31:51 ID:IpuTJ6qxO
仮面浪人2浪で今年敗北したけど、このスレ読んでたら本気で頑張ってSFC入りたくなってきた・・
昨日(?)にも3浪?考えてる人いたけど実際就職どんな感じか分かる人いるorz?
477大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:39:39 ID:aXJZNoy+0
>>460
448だけど、参考になったよ、ありがとう。
安易な考えでアメリカの大学を受けるのは気をつけたほうがいいよね。
よく調べよう。もっかい俺もSFC挑戦しようかな。。
学問に目覚めたし、もっと賢くなりたい。。
もしよかったら勉強仲間及び戦友として一緒に頑張らない?
周りに多浪再受験で頑張る友が少ない・・
それになんか時計屋の情熱に惹かれたわ。
478大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:42:38 ID:rx/1G4r0O
>>469
俺は英数受験だけど、河合塾のレギュラーをとって冬季直前講習は代ゼミだったよ

英語のSFC対策は代ゼミの木原がおすすめ
何故かというととりあえず木原のオリジナルゼミはテキストが厚い
入手困難な結構古いSFCの問題とかも載せてくれるから沢山演習できるよ
あとSFCの単語レベルは高いから英単語とか熟語はこれでもかってくらい覚えたね

数学は青チャートを2冊と河合塾のレギュラーのテキストを三回くらい繰り返しました

小論文はイミダスとかで知識を増やしたよ
あとSFCの小論文は独特だからSFCの模試とかSFC対策の小論文をできる限り受けた方がいいかも

以上、参考になれば嬉しいな
479大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:01:15 ID:FtfGKQgyO
経済落ちた
B u t 浪人は嫌じゃ!
総合政策で首席をとり、12月にメディコム合格、さらに2年進級次に経済への編入試験合格を勝ち取ることをここに誓う
SFCのみなさんこれからよろしく!
480大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:03:18 ID:FtfGKQgyO
>>479訂正
進級次→進級時
スレ汚しすみませぬ(´・ω・`)
481大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:06:02 ID:fqBuRwI9O
入ったら村井先生の元で情報系ばっかやるぜ!
って考えたけど
小論文の勉強のせいで環境系と教育系に興味を持ち始めて迷ってまつ(´・ω・`)
482大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:08:35 ID:AlV8MYwG0
このスレ、慶應のスレの中でも最も活発だね。
それだけのカオスがあるということか。
483大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:12:16 ID:WWedo+A/0
>>497
編入試験って大学受験の科目なの?
編入できたら経済学部の2年生扱いになんの?
484大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:13:50 ID:GupYfYzXO
時計屋みたいな半帰国でも総政の英語で7割なのか。
8割取ったおれは神だな
485時計屋:2008/02/28(木) 02:18:52 ID:x1bFDP700
>>477>>1-484
長くなるが、マジレスしてもいいか?
486大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:27:30 ID:AlV8MYwG0
>>483
自分は>>479じゃないけど、
慶應は2年次進級の時に編入試験で受かればその学部生になれるんだよ(医学部以外)。
但し理工学部以外は他大学からの編入は認められておらず、慶應内だけの話。
因みに法学部は人気があり文学部辺りからも結構受けるらしい。
経済も結構人気がありそうな気がする。
487大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:28:28 ID:UqxXUiB6O
>>485
おk
488大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:35:48 ID:AlV8MYwG0
>>483
あと大学受験の科目ではないと思われ。
あくまで大学1年の成績を考慮されると思うが、
編入を希望する学部の知識も必要と思われる。
例えば国際政治をやりたいために法法政を希望する場合は、
国際政治の基本ぐらいは押さえていなければならないと思う。
あと当然ながら英語力もね。
489時計屋:2008/02/28(木) 02:38:49 ID:x1bFDP700
(1/4)

日本の中学出て、欧州の西の端の国(→ナゾナゾね。イギリスじゃないよ。)のイ
ンターに行って、「アジア・ヨーロッパの次はアメリカだよね」っていうノリでア
メリカの大学を受けた当時の俺の行動も安易だったと思う。同級生の(ドイツ人の)
親には、「まだ時計屋は大学に行く心の準備ができてないから、仕事でもしたらど
う?」って感じの、日本人の常識じゃ考えられない提案をされたことがあった。
でもね、今になってあの意味が分かったよ。あの時、俺はまだ未熟だったんだ。
おかげでその後、大失敗したよ。そう、自分でも認めざるを得ないぐらいの大失敗。
しばらくの間、とにかく四六時中不安で、毎朝起きて親が元気で生きてるのを見
るとホッとする日々が続いてた。親を見ながら、「この人たちが生きていて、自分
を支えてくれるうちに自分は強くなればいい」っていう安心感と、「この人たちが死
んだら自分はどうなるんだろう」っていう不安の入り混じった、半ば精神病的な感
覚もあった。おかしくなりそうだったよ。
490時計屋:2008/02/28(木) 02:39:01 ID:x1bFDP700
(2/4)

今じゃ熱い男に見える俺も、10年前はネクラのいじめられっ子。育児補助の充実で有名な
のと同時に、小学校の質の低さも評判の東京都最東端の区で育ったのがいけなかった。
でもなんだろうね.....中学に入ったあたりから、弱い立場に立たされ続けてきた故の、
「自分を主張したい」欲望が沸いてきたんだ。そんなときに親の仕事で連れて行かれた
海外で、やっと友人に人間として認めてもらえたんだ。学業は散々だったけど、得意分
野ではそりゃあ活躍したよ。高校の卒業アルバム製作委員会に参加して、自分が撮った
写真がジャンジャン採用されていく感覚は、本当に快感だった。
同時に、日本という国を外から見つめる機会も与えられた。
みんな知ってるかい?日本って、日本人が思っている以上に、世界が嫉妬するぐらいに
輝いている国であること?俺はそんな日本が堕落していくのを放っておけないと思って、
帰国後に自力で経済や国際政治における力関係なんかを学ぶようになった。
491時計屋:2008/02/28(木) 02:39:11 ID:x1bFDP700
(3/4)

そこで見つけたのは、現代の「正しい・正しくない」という概念は、俺らの親が育った
時代のそれらよりも遥かに定義がしにくくて、複雑であるということ。改革派と保守派
のそれぞれに言い分があって、それぞれの言い分が正しく思える場合なんかがいい例。
こういう場面に直面することが多いこの時代に、自分で考えて行動できる人間になら
なくてはいけないと、俺は次第に思うようになったんだ。
元々モノづくりが好きな俺は、本来なら理工学部とかに行って、一日中機会いじりが
できれば幸せになれる人間のはずだった。けどね、こういう経験とか考え方が、次第
に俺の人生を(いい方向に!?)狂わせたんだ。不景気で無残にも空洞化し、外資によ
って壊される日本の産業を、どうしても支えたいと思うようになった。そこで、もっ
と経営とか経済の概念と、産業界の常識を結びつけた研究をして、産業の発展のため
492時計屋:2008/02/28(木) 02:39:29 ID:x1bFDP700
の経済基盤の研究をしたいと思ったんだ。

(4/4)

そのためには、日本の既存の大学よりも、もっと学問を開放的に扱っている場所に身
を置く必要があった。だから、アメリカの大学というのは高卒当初の、ソレを満たす環
境の候補。でも、中堅クラスの大学でさえ、高校の成績が悲惨だったからダメポw
そこで、国内にキャンパスを構えるアメリカの大学(→比較的ラク)を受けたのよ。
そこはね、キャンパスは小さいし、理系の学部はないから、あくまでも本土の大学に
転校するための足場だと思ってた。だから、そこにはせいぜい一学期とか二学期とか在
籍するだけの予定だった。そしたら....OTZ....あろうごとか英語のクラスで引っかかっ
て、成績が悪くなってきて、転校すらままならない状態になっちゃったわけ。
でも、弟が助けてくれた。「SFCなら学問を開放的に扱ってるし、最悪就職も何とかなる」
っていう提案。聞いた瞬間、気が気でなくなったよ。
493大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:39:56 ID:t+ivz83+O
残念ながら下克上タイプの編入合格者は去年も0だから。

ちなみにスーファミ内とか法経→商文スーファミはフリーパス

東大の理Uから医学科進学みたいなもんだよ。外からの方が簡単。浪人が嫌なら仮面しろ
494大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:41:45 ID:+9gccWQHO
495大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:43:53 ID:AlV8MYwG0
文から法への成功例は聞いたことあるよ。
法法か法政のどちらかは知らないが(たぶん前者)。
496大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:44:12 ID:GupYfYzXO
この流れなら言える…
スーファミは堂々と慶應名乗らないで下さい
497大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:46:03 ID:ZZl55r5R0
>>496
お前だまってろよ。
498大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:48:29 ID:UqxXUiB6O
時計屋さんがSFCに入りたいのはよくわかった
499時計屋:2008/02/28(木) 02:48:33 ID:x1bFDP700
>>489-492
なんか読みにく.....日本語が壊れてるわw
500大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:50:45 ID:GupYfYzXO
時計屋は突っ込みどころが多すぎる
501大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:51:10 ID:+9gccWQHO
今年独学で総合受かったぜ〜
もし来年受ける人で相談乗れることがあるなら答えるよ
厚かましいか・・・
ちなみに
英語 78
数学 40
502時計屋:2008/02/28(木) 02:52:08 ID:x1bFDP700
>>500
おぉ、そうだ。俺はまだ未完成だ!
どんどん突っ込んでくれ。突っ込みに強くなってやるから!
(ドMカイw)
503大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:53:03 ID:ZZl55r5R0
>>502
時計屋はSFCに受かったんだろ?
504時計屋:2008/02/28(木) 02:53:30 ID:x1bFDP700
落ちたんだよ。
505大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:53:49 ID:zT5NF8Bp0
>>501
現役生ですか?
科目別にどのような学習法をとったか教えて頂きたいです。
506大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:55:45 ID:GupYfYzXO
時計屋は学歴肩書き社会の日本じゃ生きづらいことは間違いない。
日本はまだ中途雇用が未発達だからちゃんと自分の年増しを考慮していかないと就職ないと思うが?
507大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:58:54 ID:EJC6cD8SO
時計屋ってもう一年間がんばるの?もし今年も浪人したら何浪?
508時計屋:2008/02/28(木) 02:59:48 ID:x1bFDP700
>>506
覚悟はできてる。
最悪、起業か海外逃b(ry
だから、柔軟で強くて、使える人間にならなくちゃ。
509時計屋:2008/02/28(木) 03:00:49 ID:x1bFDP700
>>507
S61年度生まれ。
わかるべ?年齢的には4浪のオッサンだよ。
510大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:02:01 ID:GupYfYzXO
最悪起業っていう発想は起業考えてるおれからするとなめすぎ。
511大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:04:28 ID:oc4MRbo5O
>>505
〜別人〜
俺は英数受験だからかもしれないが、単語帳なんて最初の600くらいしか覚えてないし小論文だって書いた事すら無かったが普通に両方受かったし、経済も受かった。

別に英語の語彙レベルも高いと感じなかったし、マークなんだから大した知識は要らないと思う。

俺は国立志望で精読をかなりやってたが、そっちの方が重要な気がする。

英文読む時に出来るだけゆっくり読む事を心がけるだけで理解度は段違いだし、ちゃんと読めてれば即答できる問題が多いから時間的にも足りるはず。

たとえ時間が無くなってきた時も
『十問を適当に全部解くより、五問だけでも全問正解する』
という方針の方が結果的に高得点になるしね。
512時計屋:2008/02/28(木) 03:06:34 ID:x1bFDP700
>>510
俺的には企業戦士という生き方はナンセンス。だから起業は最高の方法だと思う。
俺、もう少し自分の器が大きければ、起業したいよ。まだ自信がない。
世の中には、安易に起業という言葉を使う人間に対して嫌悪感をあらわ
にする人間も多いから、そっちに同調してああいう書き方をしただけ。
誤解を招いてスマソ。俺は起業支持派だよ。
513大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:08:13 ID:EJC6cD8SO
で、時計屋はもう一浪するってこと?
514時計屋:2008/02/28(木) 03:08:48 ID:x1bFDP700
もう一年頑張るよ。背水の陣だ。
515大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:13:12 ID:EJC6cD8SO
思ったんだけど5浪もして親に悪いとは思わない?確かに自分の夢を諦めたくないのは分かるけど、お前の同期は来年社会に出るんだぞ?人生なんて妥協しないといけない時もあるだろ?まして4回も落ちてるし
516大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:13:31 ID:+9gccWQHO
>>505現役だよ(^o^)
そんなことならいくらでも答えるぜ
長文ごめんなさい

英語はまず単語、熟語、文法を身に付け、あとはひたすら長文を読みまくったね
1日4000語って決めて毎日続けた
数学は黄、青チャ→標準→プラチカまでやって後は過去問やった。よく総合の数学は過去問しかやる意味ないって言われるけど、基礎のないやつにあの問題は解けない。

小論文はとりあえず色んなテーマに触れてみた
そしたら自分の得意な持ってき方がわかるようになってた
こんな感じかな
他にはない?
517直前受験生 ◆kdQux//WCA :2008/02/28(木) 03:14:19 ID:1/5T6OE4O
>>501
浪人決定の高校3です。

良かったら話聞かせて下さい!
518大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:17:26 ID:AlV8MYwG0
時計屋さんてSFCだけ希望なの?
もう少し勉強の分野を広げて商とか文とかも狙う方が良くない(経済もあり)?
理系的なことに興味があれば理工でもよいし(ここは小論文がない分、実力そのものが評価される)。
あまり背水の陣とか考えず、幅の広さも考えた方がいいと思うが。
今年は慶應はSFCしか受けなかったの?
519時計屋:2008/02/28(木) 03:17:34 ID:x1bFDP700
>>510
本音を吐けば、一番最初は就職してから数年働いて、世の中を理解してから
起業したいのが俺の考え方。俺の今のバイト先は、社長さんたちが10年前に
4人で起こした会社らしいけど、その前は彼らはベンチャーで雇われてたんだ。
10年たった今、会社は大所帯だよ。さらに、凄い会社になると思う。
けど、新興企業にはやっぱりリスクが伴うから、実社会で経験を積むことで、
起業リスクを最小化する方法を彼らは取ってきたんだと思う。賢いよ。

>>515
心配をかけているという面では申し訳ないと思う。
ただ、高卒後の俺の学費の大部分は自分で払ってるし、予備校もそうしてる。
親としても、納得の行く人生を生きて欲しいらしいから、俺が妥協すると叱られる。
人一倍迷惑かけた分だけ、人一倍強くなってやろうと思うよ。それが俺流の親孝行。
520大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:17:53 ID:+9gccWQHO
>>507
何でも答えるよ!
この喜びをみんなにも味わってほしいし

で、なに?
521直前受験生 ◆kdQux//WCA :2008/02/28(木) 03:20:25 ID:1/5T6OE4O
>>520
もう先に出てました(汗)
とりあえず、単語1日4000語…

1日何時間ペースでしたか?だいたい。
522時計屋:2008/02/28(木) 03:23:14 ID:x1bFDP700
>>518
そういう方法も検討中。俺も後がないから、確かに選択肢は多いほうがいい。
ただ、基本はSFCド真ん中で。それが一番性にあってると思うから。
今年はSFC専願だったよ。
523大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:23:55 ID:EJC6cD8SO
そうか!でも思ったんだがバイトしながら勉強ってやっぱり集中できんと思うから来年で絶対決めるって意味で勉強に専念したほうがよくない?このままだと繰り返しになると思うぞ?
524大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:24:55 ID:zT5NF8Bp0
>>516
>>520
回答有難う御座います。

SFCが第一志望だったのですか?
来年英数受験考えてるんだけど(数学得意 英語残念)
英数両方得意なやつじゃないと無理かな?

ここのスレの報告みてると学科できても小論で落とされてるやつもいれば
学科低いのに受かってるやついて正直不安ですorz
525大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:28:39 ID:+9gccWQHO
>>521
3〜4時間だな
ちなみに1000×4でやってた。ポイントなのはいかに効率良く訳を確認するかだと思う。読みながらつっかえた文に印を付けて、そこだけ見直すとか。逆にわかる文を消しながら読むとか
色々あるもんだよ
526時計屋:2008/02/28(木) 03:29:14 ID:x1bFDP700
>>523
的を得た指摘だと思う。
ただ、バイトは俺の生活リズムを作る要素のひとつでもあるんだよね。
職場では活躍できてるから、それが俺の自信にもなってる。
毎日をダラダラ過ごさないための手段でもある。
だから、夏ぐらいまでは週2ぐらいで続けるつもり。
上司の説教も、少しながら小論に役に立つ。

527大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:33:22 ID:YNgivK1r0
別人だが。

現役で英英受験合格の者ね。環境は英語130だったがww

英語にかけた時間は、毎日長くて2時間。
参考書は精読のプラチカとかパラリーのストラテあたりをやってた。
毎日1〜2単元やるのだが、知らない単語は○をつけながら読み、問題を解く。
答えあわせ後、○のついた単語を手持ちの単語帳で調べ、赤でチェックする。

ここで辞書を使うのはやめて、単語帳を使うのがポイント。
そのうち、頻出単語と自分の穴が単語帳に見えてくるから、そいつを重点的にやる。
SFCの問題は1回分は長すぎるので、1回につき大問1つずつだけをやった。
こちらも単語重視で、知らない単語をやる。

もちろん、速単必は8割程度理解してるのが条件だが。

一致で取ればいいと思いがちの試験だが、実は空所補充が結構大事だったりする。
空所は15以上は正解したいなと思った。

あとは、文章構造の瞬間的な理解が要るかな。
構文…特にandなどを使ったり、挿入句が入ったりする文章や、関係代名詞などをよく復習するといい。


小論文は対策してなかったのでなんとも言いがたい。
しかし、ここの試験は、SFCの理念に自分がいかにシンクロしてるかを示すべき試験な気がする。
問いを見たときに、「いかに解答をSFCの理念的に書き上げるか」を意識すればいいと思われ。
当然、問題提起、現状とその未来、解決策、そのメリットとデメリット、解決後の未来、結論というような基本は覚えておくのが前提だが。

新聞とかはなるべく読もう。ニュースサイトも可。
ギズモードとかギガジンなどのサイトでも、面白い文章の書き方は覚えられるかもしれない。
きっちりした文章の中に、気の利いた皮肉や言い回しをちょこんと味付けできるようになれば、言うこと無しなんだろうけど。
528大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:34:04 ID:AlV8MYwG0
>>522
頑張って。
自分が高校入学時に最初に担任の先生に聞かされたのは、
ある特殊な科目に秀でてる人間より、すべての科目に秀でてる人間の方が
その科目においても秀でてるということ。
この言葉が今さら役に立つかどうか分からないが、今まで生きてきた中で一番心に残っている言葉。
今さら国立型にする必要はないと思うが、
(あなたが英語1科目だけの受験であれば)社会のある商Bあたりも狙ってみる価値はあるかも。
いや経済Bでも構わない。
529大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:40:02 ID:+9gccWQHO
>>524
そんな必要は全然ないよ!英数はおすすめ
でも一つ言えるのは小論文はマジでやっといた方がいい。200/400を考えたら当たり前だけどね。SFCに行きたい人とそうでない人の差が出るのはこの科目だよ
530時計屋:2008/02/28(木) 03:42:25 ID:x1bFDP700
>>527
>ギズモードとかギガジン
漏れのLunascapeのティッカーに入ってるwwww
新聞は、「新聞つんどく」っていうフリーソフトで決まりかな....と思う。
WBSは毎日見てるし、「テレ東+日経」の番組は逃さず見てる。
ムダな知識も、数あれば使い物になるよね。俺は実感してる。

>>528
あぁ、耳が痛い。その通りなんだよね。
若いと気づかないことも多いけど、教養は大切だよ。
小論向けのネタ集めを核に、色々勉強するつもり。
応援ありがと。
531大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:50:48 ID:+9gccWQHO
>>511>>521
4000って覚える単語じゃなくて、長文の語数の話だよ!
ごめんな、説明不足で
532大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:53:17 ID:zT5NF8Bp0
>>529
回答有難う御座います。
来年絶対合格してSFC生になってやるぜ
親切に答えてくれて有難う。

>>時計屋さん
今年、独学で勉強するんですか?
俺も浪人なんだけどいままでどんなバイトしてました?
参考にしたいので
533大学への名無しさん:2008/02/28(木) 08:03:24 ID:S4g1mOMy0
209 :彼氏いない歴774年:2008/02/26(火) 10:41:40 ID:gNm5v1wA
東洋英和に通ってる人いますか?どことのインカレがあるか教えていただけますか。
他スレでスルーされてしまったので。すみません
216 :彼氏いない歴774年:2008/02/26(火) 13:29:37 ID:UxRR4hA2
>>209
横国や神大みたい。
私も春から東洋英和♪
やっぱモテたいよ
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
217 :彼氏いない歴774年:2008/02/26(火) 13:32:03 ID:gNm5v1wA
>>216
え、神大?!

慶應とかないのか…ショックすぎる

218 :彼氏いない歴774年:2008/02/26(火) 13:35:34 ID:UxRR4hA2
>>217
慶應のSFCとはある。
慶應(他学部)とかは三年からキャンパスが東京になるからない。
やっぱし慶應とか名目の男だよね(´・ω・`)
222 :彼氏いない歴774年:2008/02/26(火) 13:41:26 ID:gNm5v1wA
>>218
レスありがとう。あたしは彼氏いるからイイ人脈広げたいだけなんだ。だから神大はちょっとw
sfcかー。やっぱ微妙なのしかないんだね…
226 :彼氏いない歴774年:2008/02/26(火) 13:46:53 ID:UxRR4hA2
>>222
神大とかやってらんないよねwSFCも微妙だし
東京なら医学生や早稲田、東大とかともあるだろうけどね。神奈川だからね、仕方ないよ(´・ω・`)
229 :彼氏いない歴774年:2008/02/26(火) 13:50:24 ID:gNm5v1wA
>>226
ね、医大生と出会いたかったけどしょうがないか。
あなたとは気が合いそうだw
534大学への名無しさん:2008/02/28(木) 08:12:26 ID:yMrJNVXf0
>>533
もじょに言われるとは(笑)

>受験の人
色々英語の勉強法載ってたけど、やっぱり自分にあった方法探すのが早いきがす。
遠回りでも合ってる方法のほうが伸びるの早いよ。
もう見つかってると思うなら、それ継続した方がいい。

自分は単語帳なんか、
早慶オープンと上智の試験の前に一夜漬けみたいにしてしかやらなかった。
(リンガメタリカと速単上級)
英字新聞とかTIMEとか過去問とかで無理やり単語覚えていった。
小論文だって通年講座行ったわけじゃない。

でもプレで偏差値66くらい(英語10位)とれたし、両方合格できたよ。
ちなみに代ゼミ自己採で環154総142ね。多分。

勉強よりも趣味と物書きに時間費やしたから小論が自ずと書ける様になったんだと思う。

2chやってると落ちるとかあるけど、
別にあれは一般的な原則じゃないしねw
自分はどう考えても2chブラウジング>>勉強時間だった。

小論見てても思うけど、SFCは明らかに「求めよさらば与えられん」の学校。
535大学への名無しさん:2008/02/28(木) 08:24:19 ID:x1bFDP700
>>532
独学は危険すぎるから、やっぱり「誰か・ドコか」にはお世話になるつもり。まだ決まってないけど。

俺のバイト歴をざっと書くと、@TE○CO光の店頭販売スタッフ、A母の日ギフトのオーダーを受け
付けるコールセンター、B中古パソコンリサイクル業、C医療機器(特殊PC)の製造 って感じ。
一番辛かったのはB。冷暖房のない倉庫で黙々と中古パソコンの検品をやってた。当時の上司
には申し訳ないけど、将来こんな場所で働く人間にはなりたくないと思って、かなり自分の人生に
危機感を覚えるようになったね。どうせ仕事するなら、履歴書に一行加えられるものがいい。俺は
そう思ってたから、接客系は避けた。特技があるなら、そういうのを大いに生かせる仕事がいいと
思う。いずれの仕事もwebanで見つけたから、世の中まだまだイイ仕事場はあるはず。
536大学への名無しさん:2008/02/28(木) 08:35:49 ID:4OIFGJ7pO
総合と環境どっちにしようか 必修についていったいどこに書いてんだよ 誰か教えてくれ
537大学への名無しさん:2008/02/28(木) 08:56:33 ID:ppv3X+00O
てか、ここに来てるやつ環境情報に受かったやつ多くね!?
538大学への名無しさん:2008/02/28(木) 09:38:29 ID:eelXHpYbO
俺総合制作だよー四月からいろいろ不安だぜ
539大学への名無しさん:2008/02/28(木) 09:39:51 ID:lojkF7pfO

俺も環境しか受かんなかった
でも興味ある分野見つけたから今既に満足
540大学への名無しさん:2008/02/28(木) 09:54:33 ID:FMOOYkr/O
総勢130で小論文一年間やってきて落ちた…

なぜ…
541大学への名無しさん:2008/02/28(木) 09:59:08 ID:iHzodVwA0
>>536
私も両方受かったんだけど総合にするつもり
あんま差無いみたいだけど、総合の方が少しだけ世間の評価高めっぽい
542大学への名無しさん:2008/02/28(木) 10:07:15 ID:FJJgzwRy0
総合政策補欠だったんだけど、来ないかな?
543大学への名無しさん:2008/02/28(木) 10:33:01 ID:NLL3yPOU0
普通に論文対策なしで受かったって人はもともとの才能で勝負してるようなもんだから参考にしないほうがいいよ。
凡人が受かるにはまず知識を蓄えることかな。今年の環境情報の論文もユニークではあったけど凡人の俺でも環境問題の知識を軸に書いたら普通に受かった。やっぱ知識は大切だから蓄えた方がいいよ。
でも知識を説明できなきゃ本当に意味ないから、ある程度知識をためたら、頭の中で自分で何か簡素な問題を思い描いて、100字くらいで書いてみて書けなかった所を重点的に勉強する。
表現方法もこの方法で改善されてくからお勧めかな。
たぶん書けない人はoutputができてないんだと思うよ。それは書くことによってしか培われないと思う。
544大学への名無しさん:2008/02/28(木) 10:55:45 ID:J/51lUiaO
総合…総合政策学の創造
第二外国語4単位


環境…環境情報学の創造
プログラミング?4単位

それぞれ必修。
「〜の創造」の詳細はSFCーGCを参考にされたし。在学生じゃなくても閲覧できるはず。
545大学への名無しさん:2008/02/28(木) 11:18:11 ID:lojkF7pfO
そうだそうだ
環境情報には第二外国語無いんだったな
ずっと前2ちゃんで在学生に聞いた
546大学への名無しさん:2008/02/28(木) 11:21:13 ID:oc4MRbo5O
>>543
無対策で両方受かったけど、総政の小論文は純粋な現代文的な難しさだったな。
三人の意見が全然まとめられた気がしなかった。

対して環情は細かく分かれてたから比較的やりやすかったが、最後の設問は今までの条件をまったく使わなかったな…。時間も無かったし。

あと演算とか何のために計算させたのか謎。
選ぶだけで良いのに計算する意味がわからなかった。


こんな程度でも受かってるし、そんなに心配することもないと思う。
学科でしっかり取るようにすれば、小論文も講習会くらいで十分。
547大学への名無しさん:2008/02/28(木) 11:28:04 ID:V2wRNc+c0
ある程度の文章を書きたかったらその十倍は読めって404の人が言ってたよ
548大学への名無しさん:2008/02/28(木) 11:58:30 ID:Jcc/gccN0
小論文で点数とりたかったら一番大事なのは自分の意見のブレをなくすることだと思うよ。
今回のでも、一貫した方向性示してそのまま書いてけば、個々の設問は簡単だったわけだし。
549大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:01:20 ID:J/51lUiaO
問題形式が元に戻ってから、より言語力を問う構成になったなぁ。
550大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:03:56 ID:MDSt3Tl6O
SFC小論文ってどこの塾の講座?
551大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:11:13 ID:ppv3X+00O
誰か藤沢駅からSFCまでどのくらい距離があるか教えてくれ
552大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:29:15 ID:fLZzeRZA0
藤沢からSFCだと距離で8〜9キロぐらいか?
藤沢から直でSFCに行くバスはないから
湘南台か辻堂に行かなきゃならない。どっちにしろ40分ぐらいはかかりそう
553大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:30:42 ID:UqUFYFGi0
>>551
バス待ちだけで20〜30分かかることがあるが・・・
本数多くしてくれ〜
554大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:33:01 ID:FtfGKQgyO
PCで時間割(今年のだけど)やカリキュラム見れるから、見ると良さそう。
ちなみに編入の資格も詳しめに書いてあった。
まぁ周りには編入なんて無理、浪人しろって言われてるけど、俺は下剋上してみせる!!!
今日も朝から勉強。さて、戻ります。
555大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:43:00 ID:PkRWBESaO
藤沢→辻堂は5分くらいだよ。バスは20分くらいだったかな。バスの時刻とか調べておけば30分で着くと思うよ
556大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:51:36 ID:W9PXnk8g0
今年現役(英語・小論文)で総合政策に受かった者です(環境は受けてません)。

小論に関してはZ会の「社会科学系小論文のトレーニング」を読んだだけ。
唯、これが強烈に利いたと思う。
まず、書き方はここに書いてある論法を真似るだけで良いのでは。
今年の総政は教育問題だったけど、教育問題はこの本には載っていなかった。
だから、知識的には全く役に立ってないけど、論の進め方、要約の仕方、批判精神(これかなり大事)は身に付いたと思う。
更に、今回こそ知識面では役に立たなかったが、ここに書かれている内容は非常に良質。もしも、テーマがこの本に書かれている物のどれかで有ったら相当良い小論文が書けたと思う。
大学に入ってからも役に立ちそうな知識が満載なのでSFCを本気で目指す人にとっては一読の価値は有ると思います。
557大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:52:36 ID:W9PXnk8g0
少なくとも、「読むだけ小論文」とか言う奴よりは余程高価値です。
558大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:02:54 ID:arpOYhn90
私は今年現役で総合政策に受かりました^^

小論は、10月から塾で隔週の講座をとってました。
やっぱり役にたったと思うよ、どこまで話を広げていいかの感覚がつかめるし。
やっぱり小論文はちゃんと勉強する価値あると思う、配点が高いからね。
今年のは例年に比べて楽だったけど、来年もそうとは限らないから、複数資料の問題に戸惑わないように、いくつか書くことが大事。
あとは、たくさん小論文の問題を読んで、書かなくてもいいから、自分ならどういう糸口で書くかを想定して、解答をみてみる、っていうのでいいんじゃないかな。
小論文は、批判するだけのものでも、Yes,Noを答えるだけのものでもないからね。

私は(英語・小論文)での受験だったけど…
英単語はキクタンの1冊目、2冊目、それから3冊目の3分の1くらいまでは暗記しました。
559大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:08:28 ID:lojkF7pfO
>>557
うっせぇハゲ!
俺は樋口本人に添削してもらって受かった
   
つか勉強法なんか誰も聞いてないのに受かったからって調子乗ってちんたらちんたら長いレスすんなや
560大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:18:57 ID:W9PXnk8g0
受かったのになんでそんなに機嫌悪いの?
561大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:19:53 ID:f8H+6Q1dO
今年総合政策に落ちて、環境情報に合格しました。

総合政策に転部したいんですが、1年間環境情報で我慢しなきゃいけないんですか。
562大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:20:48 ID:W9PXnk8g0
それに樋口の添削が悪いなんて言ってないよ。
「読むだけ小論文」とか言う奴よりは余程価値が有ると言っただけ。
あれ巷でもかなり批評が有るみたいだしね。俺も読んだけど薄っぺらい知識ばかりで役に立たちそうになかったし。
563大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:23:48 ID:yMrJNVXf0
>>561
転部しなくても総合政策の授業取れるし、1年くらい待てるでしょうよ。

もしいやならもう一浪すればよろし^^
5643年:2008/02/28(木) 13:27:28 ID:DKyKk/Ud0
外資のIBD内定!ヤホ^^

お前ら、受かったからって甘ちゃんしてっと、とんでもない事になるからな。
とりあえず何でもいいからしっかり勉強しろや!
本当にパワフルでカリスマ的で起業できる奴ぁ、そんないねぇんだ。
てめぇの力量考えてしっかり勉強しろや、友人っぱい作れや!SFCでよ。

勉強に自身のねぇやつ、頭わりぃと思ってるやつ。
いいかぁ。俺のいう事聞いとけや!以下の3つを目標に生きろ!

1.公認会計士を在学中(できれば2年か3年次に)合格(もち気合で!)
2.会計士合格したらアホみたいに英語を勉強し、1年程度留学
3.合格後、官庁目指すのもいいし、外資IBD、戦コンなどハイレベルで
成長できる場へいけ!

上記を遣り通せば、それなりの生活もできるし、プライドも保てる。
大学生の中で上位5%の人材になれる。
いいか。実践しろよ。そして謙虚に生きろよ。

それが俺のアドバイス。特に頭悪いと思ってる奴。俺はデキナイと
思ってる奴!やれよ。やったれ。
もし詳細について聞きたかったら、また書き込みしてやるわ。

565大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:28:05 ID:ZZl55r5R0
>>561
>>563の言うとおり、いやなら浪人すればいい。
それくらいわかるでしょ。
566大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:28:22 ID:f8H+6Q1dO
>>563
ありがとうございます。
総合政策の授業を受けれるならそれでいいですね。
567大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:29:38 ID:lojkF7pfO
>>561
転部したい理由は?
どっちの研究会でも入れるよ!
>>562
なんとなく噛み付いてみただけ。ごめんよ。
568大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:33:37 ID:yMrJNVXf0
>>564
会計士とらなくてもコンサル目指せます?
よかったら教えてください><
5693年:2008/02/28(木) 13:34:06 ID:DKyKk/Ud0
さっき書いた事だが、何も考えずとりあえずヤレよ!
後で分かる。その重大さが。
お前らはまだ無知だ。何も知らん。とりあえず希望だけ、夢だけという
リアリティの無い理想を持った甘ったれ屋さんだ。
まぁ一部の本当にデキる奴(特殊な才能を持つ奴な)を除いてだ。

大半は企業へ就職する。そして学生の大半は、
3年前半で遊び呆けてた、または適当な勉強しかしてなかった自分に気づく。
そしてどこでもいい、入れればいいという会社へ妥協して入る。
そんなもんだろ。

俺が言った事、キモに命じろや。特に何も才能の無い大半の学生よ。
さっきの三つを実践すればきっと違う世界が待ってるぜ。
アディオス、信じるも信じないもどっちでもいいが、
まぁ頑張れや。先輩としてのアドヴァイスは以上。
570大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:35:40 ID:a5rmmPoN0
現役浪人決定です。質問攻め
やっぱり英英受験だと英字新聞読んだ方がタメになる?
単語はやった量にバラつきがあるみたいだな…
今の時点で単語帳システム半分くらいしか覚えてないいんだが新しい単語帳に変えるべき?
浪人は考えてなかったから不安が大きい。
浪人生には一年間どういったすごし方をしたのか聞きたい…
5713年:2008/02/28(木) 13:42:32 ID:DKyKk/Ud0
>>568
SFCに今年入学する奴か?とりあえず、おめでたう。

そもそも君言うコンサルは何だ?戦略か?人事か?ITか?
ネットで調べろよ、後で。自分がやりたいコンサル像を
しっかり調べろよ。具体化しろよ。そうしねぇと、ぼんやりして、
「コンサルやりてぇ」って熱意は即効きえっからな。

質問の答えは、会計士取らなくても、コンサルへ行ける。
まぁ君が言ってるのはどこのコンサルかわからねぇけどよ。

ただ、マッキンゼーやBCGなど超トップクラスの戦コンは
ほぼ東大理系と相場が決まってる(新卒市場でな)。
ゆえにSFC程度から、トップクラスのコンサルへ行くには
会計士程度資格及び英語がしゃべれるという、付加価値がねぇと厳しい。

俺がさっきから言ってるのはIBDも戦コンもトップクラスを想定している。

まぁがんばれや。アクセンチュアあたりの戦略なら
研究会とかで頑張れば入れるだろうよ。
572大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:43:23 ID:f8H+6Q1dO
>>567
環境情報でやってる研究とかに全く興味が無かった。

総合政策の授業は自分のやりたいことに近いと感じた。
573大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:46:34 ID:yMrJNVXf0
>>571
回答、どうもありがとうございます。
金言だと思って何かの励みにしますね><
574313:2008/02/28(木) 13:46:37 ID:j2r5NUle0
>>時計屋や多浪人間へ

早慶は多浪して来るところではねえよ
親に対する申し訳なさとかねえの?
2浪して受からない奴は努力できないダメ人間。
いくら努力しても無理だよバカ。

それでも、どうしても行きたいなら一度社会人経験を得てから行け。
職歴3年程度持てば話が変わるかもな。
その上で、慶應文行って英語の教員免許取得して塾立ち上げてもいいじゃん。

時計屋の考えだと来年も落ちるぞ。
おまえセンター試験の点数とか偏差値人に言えるのか?
SFC専願は確かに受かりやすいが、純粋4浪がすることではない。


575大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:46:57 ID:XxajrgJKO
英字新聞なんて読む必要ないよ。それより東大京大一橋の英文を読むべき。まぁこれは夏からでいいと思うけど。今は単語と文法語法と構文の勉強を反復してやるべきかな。っていってもさ、一年頑張ったんだから一週間ぐらい遊びな!俺もそうしたし!
5763年:2008/02/28(木) 13:49:08 ID:DKyKk/Ud0
まぁ、俺の日本語の文体および書き言葉が汚いのは
気にスンナ。愛嬌だ。

ちなみに、俺がさっき書いた“アクセンチュアの戦略コンサル”程度すら
大半の学生では、夢のまた夢だ。肝に銘じろや。

あと“将来、途上国で活躍したい!” 
“公的な仕事につきたい!”とか考えてる夢想君も
たまにいるが、そういった奴ら、
お前らこそ、俺の言った事守れ。
資本主義社会のハイクラスな世界で揉まれてから飛び込んでいけと
言いたいわ。

例えば、俺がさっき書いた「会計士取得」「1年留学」を
実践すればBOJ、DBJ、JBICなど有力政府機関に内定取れる可能性も
格段に上がるしな。

また戦コンやIBDから、世銀、IMFへ行く奴だっている。

俺が書いた事、実践すりゃあ、どこだって行ける可能性が広がるって
わけよ。特に何も才能の無い大半の学生にとって有用だ。
577313:2008/02/28(木) 13:49:14 ID:j2r5NUle0
続き

就職しながらでもSFC専願勉強はできると思う。
結局、おまえらは現実逃避なんだよ。
なんで2浪終了の時点で大学いかなかった?
編入試験という手段もあるだろうが。

時計屋の様な人間は何をやってもダメな奴だから。
おまえらも気をつけろよ。
578大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:56:43 ID:lojkF7pfO
会計士とか留学とか…縁なす\(^O^)/
俺はビオトープ作って自然と戯れたい
579大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:58:56 ID:yMrJNVXf0
>>578
あれ、八百藤とかいってた人っすかwww
580大学への名無しさん:2008/02/28(木) 14:01:24 ID:lojkF7pfO
>>579
何その八百藤って?
はっぴゃくふじ?
5813年:2008/02/28(木) 14:05:52 ID:DKyKk/Ud0
>>578
君のような人は別に気にしなくてもいいんだよ。
“自然と戯れて生きていく”という「覚悟」ができていれば、別に無問題。
ただそれが本気かどうかだな。

ただ、本当にそう生きたいのなら、理学部生物学科とかに行った方が有利だ。
研究しながら自然と接して生きていける。一応、メシも食える。

農作物作って、自然と戯れて生きるってこたぁ、ある意味理想だ罠。
ただ、それでメシが食えるのかと。やりがいが見出せるのかと、
と、老婆心ながら、その思考力の無さについ、目が言ってしまうんだよな。
んなこと考えてるならそもそもSFCへ来る意味がねぇしな。

そして君も4年生になったら、必死で就職活動。
よくわからんとこでSEとして働いてぶっこんで、過労死。
よくある話。

まぁ、578の君は適当に書いたんだろうけど、
入学前だからこそ、SFCで何ができるのかを考えて欲しいと思うがなぁ。
けど、そもそも何にもできん。大半の学生にとってな。
それが気づくのが早いか、遅いかだけだ。

俺の言ってる事を“金言”と解釈し、実践する奴。
“DQNの先輩がおっせかいで意味不なこと書いてる”と解釈する香具師。

その違いがアタマの良さの現れなんだろうけどな。

578を例にとってわりぃな。
582大学への名無しさん:2008/02/28(木) 14:26:46 ID:7ps3Ya3VO
俺はニッコマ落ちたけど

ここ受かった
583大学への名無しさん:2008/02/28(木) 14:30:10 ID:lojkF7pfO
>>581
勿論自然と戯れて生きてはいけないと思う。ただエコロジーランドスケープ分野の研究会に入りたいって思ってるだけ。
それとは別に、会計士とか留学とかしていければ別に良いんだよね…
584大学への名無しさん:2008/02/28(木) 14:32:58 ID:XxajrgJKO
いや〜正直かなり参考になってます。とりあえず今から本屋行って公認会計士とはなんたるかを調べてきます。
585時計屋:2008/02/28(木) 14:47:10 ID:0HPO4WFB0
>>574>>577
まぁ派手に攻撃してくれたもんだね。それで気が晴れるなら、やりたい放題やればいい。
悪いけど、俺はそんなんじゃぜんぜん動じないし、少なくとも他人に集中砲火を浴びせないと
やっていけないほど心が狭くて弱い人間のつもりはないよ。第一、そういう発言して恥ずかしく
ないのかね?まぁ、ないんだとうね。仮にそういうこと思ってたって、それを口や文章にした瞬間
に、多くの人間はお前さんの人間性を疑うと思うぞ。品格ってヤツだ。学業面でどれだけ優秀で
も、そういう人間が社会に出ていい仕事をするとは思えねぇな。
塾の講師?お前に俺の適職が分かってたまるか!
まぁ、せいぜい残りの人生頑張れや。小心者君。
586大学への名無しさん:2008/02/28(木) 14:59:05 ID:XxajrgJKO
時計屋さん頑張って下さいね!応援してます!
587大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:16:13 ID:lojkF7pfO
コテつけて、恥を曝して多浪告白して本気で行きたがってる人には、多浪でも大丈夫とか無責任な事は勿論言えないけど、受かって欲しい気がするな…
とりあえず人をけなすのは良くない
俺いくつか他大蹴ったけど、どこもけなしてなんかないし、それが普通だと思う
努力する気がない奴をけなすのは仕方ないかもしれないけど、努力する気がある奴をけなすのは最悪だ
588大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:31:36 ID:O0WQBWPTO
>>587ハゲド
時計屋には本当に受かって欲しい
589大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:09:25 ID:DIt2V4E+0
       __ __ __
      /   ヽ :::::/   ヽ              
      |    ・j  |    ・ j              
    /\j_j__j_ノ  \j_j__j_ノ               
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________   
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |  
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::            | |  残念ながら、合格にはとどきませんでした
 |::::::::::::::::: l               | |   
590大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:10:34 ID:rx/1G4r0O
>>時計屋
ちょい落ち着けよ

お前までそういう反応すると板が荒れちゃうぜ
591大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:14:45 ID:LQmfc9W80
慶應は理工学部以外は学外から編入できないよ。
SFCもその例外ではない。
ただAO入試があるんだろ?(それも2期あると思う)、他の学部より入学チャンスは多いはず。
592大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:16:34 ID:RDUsfdSWO
>>585
一応少しだけ人生(と2chw)の先輩としてアドバイスすると誰が見てるかわからない掲示板にあまり自分の個人の情報は載せない方が良いと思うよ。
俺は君を応援してるし、他にも少なからずそういう人はいるみたいだけど、一方で君と価値観が合わない人も嫌いな人も、それどころか見ず知らずの他人の精神や人生を破壊して楽しむ愉快犯もいる。
とくにこういう板ではSFCが嫌い、慶応が嫌いだから時計屋も許せないという人も必ずいる。

君が今まで晒した情報だけで嘘じゃなければ特定だって本気で調べればやれなくはない。
そしてそういう事を専門にやってるスレとかも現にある。
ここはそういう場所だという事は少し注意してた方が結果として自分が傷つかずにすむから。
そして現実の社会というのもそういう醜い感情で溢れかえってる場所だから。
君は良い奴みたいだからちょっと口をはさんでみた。
俺も会社起こしたいと思って準備してるから、いつか機会があって会って意気投合するような事がもしあれば一緒に大きな事をしよう。
無くても君一人の力で頑張れると思う。
まずは目先の受験に命をかけるつもりで頑張って。
5933年:2008/02/28(木) 16:24:42 ID:DKyKk/Ud0
>>583君と>>584君だけか。俺の話に食いついてきているのは。

OK。君らにいろいろ教えておこうか!

>>583
エコロジーランドスケープ?俺は専門でも何でもないが。。
まず、君がすべきことは以下の点だ。

1.エコロジーランドスケープの基本書(まぁ初学者でも理解できる程度)の読み込み
概念やどんなことやってるのかなどを理解。
ここで、もし本気でエコロジーなんたらを勉強したい!と思うならば2へ。

2.そのエコロジーなんたらで活躍できそうな職種・会社はどこか。
そしてその社会は社会に対し、どう貢献し、どうやって収益をあげているのか。
どんな経歴の人が活躍しているのか。
ぶっちゃけこういう分野って大手ディベロッパー(三菱や三井)がデザイン・企画して、
施工や管理は小規模事務所がやってんだろうな。
無論デザインも小規模事務所がやることもあるんだろうけど、
それはある程度経験積んだ建築士じゃなきゃ無理だろう。

3.SFCの研究会で上記2の職場で働いている先輩を輩出しているのかリサーチ。
俺の仮説。ほぼいねぇだろう。学部卒じゃ。
建築の基礎理論やデザインの基礎なんて教えてねぇし、
適当に成功した実例リサーチで終わるのが関のヤマじゃねぇか。SFCの学部の研究会じゃ。
5943年:2008/02/28(木) 16:25:13 ID:DKyKk/Ud0
君が本気で「エコロジーなんたら」で食ってくなら、以下を提案するわ。
まぁ君がデザイナーか企画かどちらを志望するかによるけどね。

<エコなんたらのデザイナー志望の場合>
建築士資格とって、しっかり基礎を叩き込んで学べ。んで大手の建築会社で
数年間実務経験積んで、小規模のデザイナー事務所にいけ。
こういうのってランドスケープデザインとかってやはり基礎理論わかってねぇとムリだ品。
つまりもう一回受験しなおして工学部建築学科へ行く!しかねぇ。
それが嫌なら、SFCの政策メディアでも確か建築士の受験資格が取れる気がしたから、
それらをしっかり調べろい。

<企画志望の場合>
俺の言ったことを我武者羅に実践して、三菱地所、三井不動産になんとしても入れ。
そこで経験積んで「何としてもその企画がしたい!」と売り込んで、ランドなんたらの企画部署へ
いけるように努力しろ。勘違いしないで欲しいのは、大手ディベロッパーに入るのは
コネ無しなら長難関だ。まじでな。それと投資対効果を考えたり、財務諸表が読めるってことも
企画の部署では重要だ。ゆえに英語+会計士ならかなり有利になる。ま、会計士まで取らなくてもいいけどよ。
簿記1級程度は取って、あとはSFCの研究会できっちり、「企画」という視点で学ぶんだな。
一杯本読んでよめや。
595大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:28:11 ID:LQmfc9W80
というより>>574>>577
はあの人でしょ。
結局受からなかったのかなあ。
時計屋さんも知っているはず。
596大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:34:08 ID:98NA0i410
二浪は多浪じゃないのか・・・?
大学は何歳だって行っていいだろ
5973年:2008/02/28(木) 16:34:20 ID:DKyKk/Ud0
>>584

君の場合は以下を提案。

1.本当に自分がコンサルになりたいのかをまずしっかり把握。
 コンサルとは何か?何のコンサルがあるのか?キャリアパスは?SFCから入っている人は?
などを本屋でコンサル関連の本がいっぱいあるから読んでしっかり把握しろぃ!
そして自分のキャリアと合致するなら、2へ。
自分のやりたいことと違い、君が非凡ならば違う道へ。そうでないなら2へ。

2.入学前に会計の勉強を始め、学部2年の時に合格するように努力!
まず、会計士とは何たるかを調べろやぁあ。んで、予備校入る前に、本屋で売っている
「難関資格をとった勉強法」みてぇな本がいっぱいあるから読破。
資格勉強始める前にある程度、自分で勉強法を考える。んで予備校選び。

3.2年次合格、そして3年から1年留学。

4.帰国後しゅーしょく活動。んですんごいところに内定。

となるわけ。
598大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:49:14 ID:4OIFGJ7pO
>>544
遅くなりましたがありがとうございます
第2外国語の必修ないなら環境にしようかと思ってます。まぁPCで調べます
599大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:53:04 ID:lojkF7pfO
>>593-594
画面メモ保存した!
やっぱり研究会で学んだ事を将来の就職に役立てるものなのか…
とりあえずありがとう!
600大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:01:53 ID:yMrJNVXf0
3年生の方もういないのかな。

勉強してみないとなんともいえないけれど、
大学院進学を視野にいれてます。
SFCでは院進学を視野にいれている人(決めてなくても)ってどれくらいいますか?
それから、SFCから他大の院の道は険しそうですか?

推測できる範囲で教えてくださると嬉しいです。
就活する際には、2年(とちょっと)後、あなたの言葉を思い出して頑張ります><
601大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:05:54 ID:ppv3X+00O
英語ができないやつは、たいした企業に就職できないってことか?
602大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:24:36 ID:XxajrgJKO
>>597
わざわざありがとうございます!何から始めたらいいのか悩んでいたところなので、ホントに助かります!
6033年:2008/02/28(木) 17:28:47 ID:DKyKk/Ud0
>>599
大事なポイントはもう一度言う。

ランドスケープなんたらという概念・考え方を知った上で
何を自分がやりたいのか、どんなキャリアを描きたいのかどう活躍してきたいのか確認
 →どんな会社、公共機関、事務所で活躍できるのか?
 →どういったアプローチでランドスケープの仕事をするのか?
  →企画なら、企画という視点で研究会で学ぶ。無論、会計や語学はハイレベルまで上げて置く。
  (研究会の教授の実績、輩出人材、基礎の重視などを事前リサーチ)
  →デザインなら、その道のプロとなるべく建築士を本気目指す。
    →工学部建築学科へ編入をゴールとして受験勉強開始(ただリスク高し)
    OR
    →SFC院で受験資格を取得するなら、デザイン系の研究会で頑張る。
    必ず単位をオールAに近いものとする。語学はハイレベルに。
6043年:2008/02/28(木) 17:36:04 ID:DKyKk/Ud0
>>600
院進学とか率については、SFCのHP見てリサーチしなさい。
俺は知らん。つか自分で調べてみよう。まずはね。

つうか、院進学がゴールじゃねぇでしょうが!
自分のキャリアがあって、学部じゃそのキャリアを実現するのが
難しいから、院でシコシコ学ぶか〜ってなるでしょ。ふつー。

まず自分がどんな分野で何をしたいのか?
その分野ではどんなキャリアの人がいるのか?
どんな企業があるのか?

それを調べまくりーな。本屋でも入門書いっぱいあるでしょ。
知識無くても読めるのいっぱいあるじゃんか。
興味のある分野のもんを片っ端から読めよ。
入学する前にそれがくらいやれよ。

「学校はじまってねぇし、崎のこたぁわかんねぇよ!
大学で勉強始めてからわかるんじゃねぇか!」
と、考えてるなら、俺が前のレスで行った3つを実践しろ。
大学入学する前にやりたいことやキャリアが描けない奴は、
才能がねぇやつだ。んな奴は適当な会社に入って過労死か
クズみたいなプライドを高く持つニートにしかなれねぇだろうよ。
605大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:36:48 ID:l+X2Dxgg0
>>596
2chの常識は世間の非常識
2ちゃんねらーは、もちろん全員ではないが虚勢を張りすぎ、他人見下しすぎ。
偏差値崇拝も無意味な大学の格付けもあほらしい。
学ぶ意欲があって自分の学びたいことの学べる大学があれば
何歳だろうが、どこの大学だろうが進学すればいい。

つーかsfcってそういうくだらない日本の学歴感とかを壊すところじゃないの?
合格したからって偏差値でここより低い大学を叩いたり不合格の受験生を叩いたりとか‥
人として間違ってんだろ
6063年:2008/02/28(木) 17:42:39 ID:DKyKk/Ud0
まぁ、一応>>600君の質問に答えると・・・

>院進学の視野に入れてる人の割合
 知らん。院進学の実績はHPで調べなさい。
 というか統計調査するしかねぇよ(笑。

>他大学の院への険しさ
 知らん。
 SFCから東大を始めとする旧帝院もいるし海外大の院もいる。
 不安なら、単位はオールA取る意気込みで頑張り奈。絶対。
 あと英語もハイレベルにな。
 俺がお勧めするのは、学部卒から院よりも一度社会人になってから
 院の方がいい気がする。実務に触れてから、必要なものを学びたいということで
 院に戻る人がいるがそちらの方がいい。社会を知らないと視野が狭い学者DQNになるからな。
6073年:2008/02/28(木) 17:45:08 ID:DKyKk/Ud0
>>601
アホか。英語は最低限やっとけという意味。
さらに英語をハイレベルまであげときゃ、トップレベルの企業に
入社できる可能性も格段にあがるわけよ。
けど、英語だけじゃねぇからよ。全てはよ。
608大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:48:47 ID:yMrJNVXf0
>>606
「視野に入れてる人」が分からなかったので訊いたのです。
さすがに実績を調べるくらいはしましたよ^^;www

まぁだから本腰入れてやってみないと分からないですねぇ。
色々調べても、なかなか。


柔軟に対応できるようにしますね。
どうも熱い回答ありがとうございます。
609大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:48:58 ID:ZZl55r5R0
>>605
学歴を崩壊する目的であるかはわからんが、新入生はいままでずっと
偏差値がすべてだった世界からSFCに行くんだもな。
あいつら見ててホンマ悲しいわ。
6103年:2008/02/28(木) 17:54:18 ID:DKyKk/Ud0
>>602
いえいえ。要はやる気で何とかなると言いたいのよ。
ただやる気が出ても戦略がきっちりしてねぇと、成果でねぇからね。
本気で会計士やるなら、絶対に来年合格するように気合いれなちゃい。

一応、会計士勉強している先輩とか三田の会計ゼミみてぇのがあるから
そこで情報集めた方がいいよ。

忘れちゃいけないのが、君が何になりたいかだ。
そして、大半の学生は夢想するが、大半の学生は大した勉強せずに
就職活動して現実見て泣く。そうならないためにも、他と
差別化するにはどうしたらいいのかきっかり考えなちゃい。

俺が提案した案よりもイイもんがあり、自分自身に納得の行く案だったら
そちらへ行ってももいい品。

例えば。。。
 1.USCPA+1年留学、研究会等でベンチャーの真似事を試みる
 2.USCPA+1年留学、途上国におけるNGOとNPOでいろいろ体験学習んで
   適当に改善策を提案
 3.。。。ETC

 コンサルは好きだからよ。ベンチャー立ち上げしたとか、提案系の
ボランティアしたとかさ。

もし会計士がむずすぎて興味が無いなら、簿記1級プラス留学して
オールAだな。んでコンサル系のセンセがいる研究会で
街の活性化プロジェクトを提案したりとか。

選択肢は無限よ。
6113年:2008/02/28(木) 18:02:40 ID:DKyKk/Ud0
>>608
いえいえ。
とりあえず入学前に、“興味のある本片っ端から読む”は
実践してくださいな。まぁ30〜40冊は読んで欲しい。
そこそこ“賢くなった”気がするから。
ちなみにロジカルシンキング系の本や、統計学系の本は
読んでおきなさい。絶対。さっき君が質問した言葉が
とんでもないミスコミュニケーションを起こすことがわかるで。

あと、入学後、研究会やらサークルの先輩やら質問攻めして
いじめんさい。
「先輩のキャリアゴールは?」
「どうやって実現するんですか?夢見てません?」
「ロジカルじゃないですよ!」とか

612大学への名無しさん:2008/02/28(木) 18:38:47 ID:LQmfc9W80
留学は経験しておいた方がいいよ。
普通は博士課程まで行かないと出来ない場合が多いが、
学部で出来るならした方がいい。
一端社会に出ると海外赴任のチャンスが巡ってこない限り、留学なんか出来ないから。

あと社会に出るまで普通に英会話できるようにしておいた方がいい。
よくリーディングは出来るが話せないため海外から馬鹿にされる東大卒
みたいな揶揄のされ方があるが、本当にそういう人がいて、社会に出るとなかなか上達しないものだよ。
リーディングは独学でできるが、話す方は相手がいないと上達しないから(カセットやCDだけじゃダメ)。

日吉に外国語学校が開設されてるから、SFCだけに閉じこもりたくなければ
週に何回かそこに通うのも一案(学生は割り引きがきく)。
613時計屋:2008/02/28(木) 20:13:14 ID:zRsVjjJ10
朝起きて酷い腹痛。バイトに行きたくはなかったけど、ここで欠勤の連絡を入れたら
少しずつ自分が弱い人間になっていくような気がして怖くなった。最悪の気分だったわけ。
だから、ああいう名指しの批判を見てカッとなった。恥ずかしいね.....俺もまるで子供だ。
職場で、上司にクソミソに言われても冷静な部下を沢山見てきたから、俺はまだ足りない
ところだらけだと思う.....スレを乱して申し訳なかった。

さて、英会話のスキルを取得する方法論がチラホラ見られるけど....おれは飲ミュニケーション
で磨いた。住んでた国が、16歳からアルコール類を口にできる仕組みになってたから、金曜日
の夜はみんなでバー。3軒ぐらいハシゴして、終電で家に帰る感じ。お酒で口が回るようになる
人は、法律的に問題のない年齢になり次第ぜひ試してみることをお勧めする。
ちなみに、東京にもそういう環境はあるよ。柄が悪いイメージの六本木には、場所さえ選べば
結構雰囲気のいいバーがたくさんある。TNBとかMetropolisみたいな雑誌にも広告が出てる。
まぁ、賛否両論分かれる方法だからあえて批判も支持もしないでいただきたい。あくまでも
俺の経験談。
614大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:29:02 ID:ba0UDsyjO
今日キャンパスみてきた。




僻地すぎねぇか?ww早稲田がうかってたら早稲田にいきたくなるくらいショックだったんだが…
ずっと憧れてたのにな……慶應に……
615大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:31:32 ID:ZZl55r5R0
>>614
じゃあ浪人すれば?
616大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:39:38 ID:HkV2XcZ1O
>>614
浪人しなよ^^
早稲田、似合ってるお^^
617大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:53:27 ID:YNgivK1r0
田舎の俺からすれば湘南台も十分都会。
618別な3年:2008/02/28(木) 21:07:54 ID:eDji7IWa0
マジレスすると英語はできなくても 外資コンサルには内定できる
俺が今年証明した。
ちなみに会計士も持ってないよ
ただ昔から人より要領は良かった。

ただできた方が有利なのは間違いない
でも 仮にTOEIC900点でも会計士持っててもダメな奴はダメ
向き不向きがあるから
619別な3年:2008/02/28(木) 21:10:05 ID:eDji7IWa0
>>611
後 ロジカルシンキングは後発的には殆ど改良されない
大学に入った時点で殆どもう成長しないよ(これは調べれば学術的に証明されてるから)

やらないよりはマシだけど 素養が無いやつはやっても無駄
620大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:14:32 ID:yQ8IkYtJO
>>614は浪人したほうがよくね。入学者に失礼。
621別な3年:2008/02/28(木) 21:16:39 ID:eDji7IWa0
だから やればだれでもできる古文やら世界史なんか無視して
論文を書かせてるんだけどねSFCは

新入生の皆さんは 好きな事と適性を自分なりに見極めて、楽しんでください
622時計屋:2008/02/28(木) 21:16:59 ID:zRsVjjJ10
>>614
僻地=娯楽がない=勉強しろ って意味じゃね?
その気があるならSFC、でなければ他に行ったほうが.....
623大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:20:38 ID:FtfGKQgyO
僻地いいじゃん
俺明日下見行く予定なんだ
まじ楽しみwww
624大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:24:06 ID:ZZl55r5R0
>>622
>>614はあんな考えじゃまともに勉強できねぇ。
早稲田に行けばいいのに。
6253年:2008/02/28(木) 21:36:24 ID:DKyKk/Ud0
おぅ別な3年seiか!YOROな!

>>618
内定オメデト!どこの戦コンかな。
無論、英語できなくても内定はGETSできるよん♪
そりゃあそうだ。

例を挙げてみようか。
Mck、BCGだと、内定者は以下にカテゴライズできんじゃねぇかな。
「非凡な才能を持つ人間」or「尋常じゃない努力をした人間」
前者は・・・
起業成功経験など社会に何か貢献した実績または輝かしい学問的な実績を持つ人
後者は・・・
司法試験合格者や会計士合格者、または他の難関資格GETTER等

まぁ大半の非凡でない学生は、後者でしかトップティアの戦コンに内定できないであろう。

無論、戦コンを受けようとする人間なら、
就活前にアホみたいにケースの練習すりゃ、論理的思考は高まる。要は慣れだ。
626大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:36:26 ID:yMrJNVXf0
>>623
湘南台のキャンパスに文句はないが、
有隣堂が潰れていたことにはショック受けた。
湘南台駅周辺の開発にはビジョンとかないのかね…
パチスロパチスロパチスロ…

ま、まぁ、キャンパスすごく好きだからいいんだけど><
鴨池好きすぎる>< コンクリの建物垂涎すぎる><
6273年:2008/02/28(木) 21:36:54 ID:DKyKk/Ud0
>後 ロジカルシンキングは後発的には殆ど改良されない
>大学に入った時点で殆どもう成長しないよ(これは調べれば学術的に証明されてるから)
後天的に変えられないのは知能指数だろう。学術的証明ってなんだそりゃ?ソースなによ?
論理的思考能力が訓練で何とかなるんだよ…
論理的思考が成長しないなら、Bizマンにロジカルシンキングの本がアホみてーに売れねぇだろw
これでコンサルかよ。ちゃんと本嫁。

要は何が何でもトップティアの戦コンいきたきゃ、
「尋常じゃない努力」をして、就活前にケースやりまくれ、そして単位オールAで逝け!
これができるなら、最低でもACの戦略くれぇはひっかかる。

俺が言ってるのは、「自分は才能が無い・・・」「勉強できない」と自覚してる学生だよ。
こういう学生は素直だから逆に伸びる。

くれぐれも間違えるなよ・・論理的思考能力は訓練で伸びるw 
論理的思考とは、考え方のフローだよ。それに慣れるか否かだ。
628時計屋:2008/02/28(木) 21:43:30 ID:x1bFDP700
俺は反撃が怖くてできないけど、>>627氏のような切れ味の鋭いカキコを見るとゾクゾクする。
629別な3年:2008/02/28(木) 21:44:07 ID:eDji7IWa0
>論理的思考が成長しないなら、Bizマンにロジカルシンキングの本がアホみてーに売れねぇだろw

世の中のビジネスマンがアホだと考えないのか
周りがやってるからといって正しい保障なんて何も無い
ここで議論するつもりは無いからこれで消えるけど
訓練しても、伸びない奴は伸びない 伸びる奴は伸びる

内定先はお前が例に挙げてくれた企業だけど
前者でも後者でもないw 
GDは誰よりも優れてた自信はあるけどな
6303年:2008/02/28(木) 21:48:29 ID:DKyKk/Ud0
話が収束しねーから、マトメ。
まずは学生をカテゴライズ

1.非凡な才能のある学生
→自分の思った通りやりなさい。君のキャリアは輝いている!
2.非凡な才能は無いが強い目的意識はあり、自分を高められる学生
→教授、先輩の話を聞き、常々自分にフィードバックし、頑張れ!多分成功するYO!
3.非凡な才能は無いが一応、なんとなく何かやろうかなと考えている学生
→これは下記二つにカテゴライズ
 3−1 要領が良い学生
  →そこそこ勉強してそこそこのとこに内定GETできる。いちお、アタマが良いと思ってるのタチわりぃ。
 3−2 要領が悪い学生
  →勉強したつもりになってる。けどホントは何も身についていない。
4.DQNな学生(目標曖昧や遊び好き)
 →遊びまくりやりまくり♪とりあえず未来はインザダーク!

まぁ俺がターゲットとしたのは、上記の「3−2」「4」に
カテゴライズされる学生かな。
SFCの大半の学生はこれにカテゴライズされるだろうよ。

自己申告で良いから、「3−2」「4」に当てはまる!と
思う新入生よ。俺のいう事素直に聞いとけ。
きっと良い事あるYO!
6313年:2008/02/28(木) 21:57:40 ID:DKyKk/Ud0
>>629
お!マジ?SFCでMckかBCG内定なんて速攻特定できYON!
ウィンターで内定?
君、アタマわるそーなのに、凄いね。つかホントかYO?w
まぁ9割りうそでしょう…w
まぁ本当であるなら特定しようか。議論でもしたいよ。
俺、アタマいい奴と話すんの好きだからYO。

世の中のBizマンがアホ。何を持ってアホと解釈するのか?
世の中のBizマンがアホだからロジック系の本が売れる?
それって真?
俺はアホみたいに売れると表現したが購入者がアホとは
限らないぞ。というか、そもそもそういう本を買う購入層は
日本でも知名度の高い企業に努める新人君とか、
窓際族になってヤバイと思うおっちゃんか、
MBAでも取りいきたくて、ちょいロジカルシンキング復習するかー
って言う油ギッシュなリーマンか、
就活始めた戦コンとかIBD目指す学生とか・・・・が
購入層なんじゃね?

ていうか、こんな丁寧に説明しても、わからなそうだなw
あたまわるいね。
ぶっちゃけ内定とって無いでしょ?w
いつ内定とった?BCGかMckでしょ?w
答えろや〜w

って、意地悪してみました。
632時計屋:2008/02/28(木) 22:00:04 ID:x1bFDP700
嵐の予感.....
633大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:02:40 ID:yMrJNVXf0
ただ、
>論理的思考が成長しないなら、Bizマンにロジカルシンキングの本がアホみてーに売れねぇだろw

っていう文章にはちょっと引っかかるけど…
成長するから売れるわけではないような…
いや、まぁいいです、うん。
634大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:07:22 ID:YNBgjG+K0
写真で見たけど看護医療学部のキャンパスっていいよね。
建物も少し洋風で。
周りも自然が豊かそうで昆虫採集とかできそう。
SFCのキャンパスもあんな感じなの?
6353年:2008/02/28(木) 22:07:38 ID:DKyKk/Ud0
別な3年クンはDQNなので、あまりいじると可愛そうだが。

彼の持論「論理的能力は後天的に伸びない」について
学術的に証明されたというデータありませんから皆さん心配せずに。

ちなみに彼の名誉のために補足すると…
以下の思考経路はわからなくもない。

>世の中のビジネスマンがアホだと考えないのか
>周りがやってるからといって正しい保障なんて何も無い

うん。そりゃそうだ。
周囲の行動が全て正しいなんて保障がない。
そりゃそうだ。
けど頭悪い「別な3年」君にヒントを上げよう。
→「正しい」というクライテリアについてどう議論する?
→仮に「正しい」というクライテリアが定義されたら、
問題に対して、仮説を構築すべき
→仮説をどう検証する?

DQNな別の3年クンわかったかね?w
超基本的なロジカルシンキングでした。

ちなみに俺の仮説
「彼は戦略コンサルに内定をもらっていない就活中の要領の悪い学生」
だということだ。
ほぼ正しいであろう。
636大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:09:17 ID:uoD+3abd0
慶應の合格通知の右上に記載されている数字は何ですか?
合格者の席次ですか?
637時計屋:2008/02/28(木) 22:09:26 ID:x1bFDP700
>>635
ずいぶんやる気満々じゃない?ココでドンパチやるの?
6383年:2008/02/28(木) 22:09:39 ID:DKyKk/Ud0
>>633
ごめん!
いきおいで書いたからなw
悪い悪い。
「論理的思考能力が成長すると信じているから、ロジカルシンキングのBOOKが売れる」
だよ。正しくは。指摘さんきゅー

間違えたら非を認める。
それも大事。
639別な3年:2008/02/28(木) 22:12:40 ID:eDji7IWa0
いやまあw
俺はそんな議論したくないし もう負けでいいよ
ちなみに論理的思考力が成長しないってのは確かにいいすぎたな
だけど 成長するためにはいくつかのキーがあって
それを獲得する可能性は この年齢からでは厳しい 開発可能性は低いって表現が正しいかな?
まあ、人材系のマネジメント本とかを読めば乗ってるよ

後輩ごめんよ 荒れちゃって 
6403年:2008/02/28(木) 22:14:21 ID:DKyKk/Ud0
>>637
わりぃな調子づいたw
俺も内定もらって、余裕綽綽だったんよ。

邪魔したわ。
まぁ、俺の言ってる事が単なる”先輩面したDQN”の戯言と取らず、
頭の片隅にでも置いといてくれや。
きっと就活んとき、いや、学生生活が始まる前に
納得してくれるだろうよ。クチはわりぃが一応、それなりの
ことは書いたつもりだ。ある意味、「?」な部分もあるけどよぉ。
それ愛嬌だw
641大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:14:23 ID:XuE7l9TDO
ほぼ新品なんだがいくらで売れるかな
ってか需要あるかな?
太郎ごめんねwwwww
http://imepita.jp/20080228/798370
642時計屋:2008/02/28(木) 22:14:53 ID:x1bFDP700
>>639
自分が不得意な分野でも、議論をする人間同士のやり取りは面白いと感じるから
そんなの関係n(ry
643大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:20:03 ID:O0WQBWPTO
ものすごく濃い他人のオナニーを、俺は観た気がする。
6443年:2008/02/28(木) 22:22:50 ID:DKyKk/Ud0
>>639
最後に、、YO!
いちおー同じ学び舎の元で学んだ身だ。
最後のレス、受けるわ。

>だけど 成長するためにはいくつかのキーがあって
>それを獲得する可能性は この年齢からでは厳しい 開発可能性は低いって表現が正しいかな?
ちみの言いたい事もわかる。ただ前提がボヤケテルナ。こりゃ。
例えば、18〜22歳の人間を母集団として、それから1000人程度サンプルした
場合、君の言う開発可能性が低いと該当する人が5〜6割出てくる可能性はあるかもしれん。
つまりその5〜6割の人というのは、高等教育を受けていない(中卒もしくは高卒)人たち
かもしれない。俺らは学生であって日々、論理的な文章に接したり、講義を聴いたりと、
それなりに論理的な考えに対応する素地は、18〜25歳の人間の中ではある。

つまり俺らについては言えば、相対的に論理的思考能力の成長の素地がありだ。
可能性が低いのは高等教育を受けていない人達かもしれん。
そういった意味ではちみの言う事は正しいと思われ。

>まあ、人材系のマネジメント本とかを読めば乗ってるよ
どんな本よ。ご同輩。
645大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:23:01 ID:fLZzeRZA0
外資のIBD・・・
メリルリンチとかドイチェかな。。まあどこの内定もらったかは知らんが
意識が高いっすね。一度お会いしたいものだ
646時計屋:2008/02/28(木) 22:24:18 ID:x1bFDP700
うほw すげぇ。
647大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:24:56 ID:yMrJNVXf0
>>643
それもまたをかし
648別な3年:2008/02/28(木) 22:30:24 ID:eDji7IWa0
そんな珍しいテーマじゃないから
普通に読み込んでけば出会えると思うけど
人材開発論―知力人材開発の論理と方策  には書いてあるよ

後、下地が無いやつが結構SFCにはいるだろ・・・
数学あまりにもできないひととか、あれは死ぬ気でやらないともう手遅れだと思う。
649別な3年:2008/02/28(木) 22:33:00 ID:eDji7IWa0
ああ、ごめん
手遅れってのはコンサルとか目指すならって意味ね・・。
そんなのできなくても 楽しく生きていく道はいくらでもあるよ。

じゃあ本当に落ちる 後輩のみなさん見苦しいところを見せて申し訳無かった。
650大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:35:12 ID:x1bFDP700
>>649
俺的に言えば、人間らしくて良かった。お利口さんばっかりだと逆に不安になる。
6513年:2008/02/28(木) 22:46:57 ID:DKyKk/Ud0
>>648
ほえほえ了解〜 

しかしとても思慮深い君がなぜ
「論理的な思考能力が伸びないという学術的根拠有り」とまで言い切った、
のかなぞだわ。その答えはこのBOOKに書いてあるとか〜^^

>後、下地が無いやつが結構SFCにはいるだろ・・・
>数学あまりにもできないひととか、あれは死ぬ気でやらないともう手遅れだと思う。
ちみの気持ちもわかるが、主観だな。
SFCの学生になれる時点で相対的に見たら、下地はあると言いたい。
彼らは危機意識が無いだけで、興味もなく、やる気がないという
腐ったDQNなだけ。相対的に見りゃ、あるだろうよ。

つか君がMckやBCGでは無いにしろ、ホントに戦コン内定だったら
マジやべぇな。どんだけ内定出しまくってんだといいたい。

君の名誉のために言っとくが、君は俺がカテゴライズした表 >>630 の
「3-1」に該当するなこりゃ。
652大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:53:01 ID:vFtqqlzP0
もうどうでもいいから帰れよ
6533年:2008/02/28(木) 22:55:10 ID:DKyKk/Ud0
よく考えたら受験板じゃねぇか。
そろそろシコって寝るか。

俺は落ちるけど、「別な3年」クン。
なかなかアレだな…。

ちなみにおまいら、マッキンゼーとかボストンコンサルティングとか
ググってみ。どんだけ入るのが難しいか分かるよ。
とてもあの「別な3年」クンの地頭で入れるとは思えんがw
それはご愛嬌っつーことで。

ま、俺もネチネチしてっからよー
最悪だなw

俺は早くVPになって、アーリーリタイアして、
南の島でカフェ開くから、おまいらも濃いよ。
あーだりぃ。

せくりてーーーー

以上。
知性のかけらもないネット弁慶でした^^

※一応普段は知的に落ち着いてるYO!
4月にキャンパスであおうぜぇいいいいいいいいいいいいい
新歓のとき、おめーら、ドライブでもつれてってやらぁ♪
654大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:00:01 ID:XDTor2yw0
慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差
 <よみうりウイークリー最新号・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

慶應>>早稲田は歴然。
しかも、他の学部も、 慶應は、医、総合政策、環境情報、看護医療、薬学部があり、
早稲田は、教育、社学、人科、スポ科、国教、文構のような学部しかなく、
大学全体を比べると慶應>>>早稲田。

その上、塾高>学院など小中高の教育機関まで入れると、圧倒的に、慶應>>>>早稲田。
655大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:01:04 ID:Med7y85q0
俺は入学直後から車通学するからいいやww
656大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:19:46 ID:CUOjGZhm0
どれだけ運良く受かった人間だって、下から上ってきた人よりは頭いいだろう
657大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:48:55 ID:lojkF7pfO
>>655
男なら免許取るべきかな…電車で充分なんだが…20代のうちにフェラーリに乗りたいw
>>656
内部は賢いだろ〜
スポーツ推薦組は…(゚Д゚)だろうけど
658大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:09:02 ID:Zg+xxk6I0
>>657
なんか一般の人には高級スポーツ=フェラーリっていう考えが蔓延してるよね・・・。

フェラーリは見飽きたし乗り飽きたww
659時計屋:2008/02/29(金) 00:12:41 ID:J21MkgLQ0
俺はランエボとかハチロクに乗りたい。イニDの見過ぎかもw
660大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:14:06 ID:L3eTFn04O
>>657
別に内部が頭良いわけではないよ。
頭良い奴も居るけどな。
661時計屋:2008/02/29(金) 00:50:36 ID:J21MkgLQ0
合格したみんなに一曲....
http://jp.youtube.com/watch?v=UtTrf0i5FUc&eurl
662大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:54:20 ID:vnOkECAZO
>>631オマイが一番頭悪そう
663大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:59:55 ID:vnOkECAZO
慶應に受かった程度で、慶應に通った程度でなんでこいつらは天下を取った気分になれるんだ?


やっぱりおめでたい頭の構造しとんな。
664大学への名無しさん:2008/02/29(金) 02:24:11 ID:OUxGoC0eO
車通学っていいの?
後二輪通学は?
665大学への名無しさん:2008/02/29(金) 02:25:38 ID:7dsBIbkCO
ロータスの車乗りたい
666大学への名無しさん:2008/02/29(金) 03:00:57 ID:1APD3x2o0
車通学おっけーです。
学校のすぐ近くに駐車場あります。(時間貸し1時間100円or半年契約で2万5000円程度。)
バイクと自転車は駐輪場あります。
車あると夜中の2時、3時でも学校に気軽に行けるから何かと便利です。
667大学への名無しさん:2008/02/29(金) 03:20:20 ID:mzGWIoWeO
>>621
話からズレたところに突っ込むが、
やればできる科目すらやらない、
さらにいうと努力すらできない低脳が多いのもSFC。
668大学への名無しさん:2008/02/29(金) 03:33:13 ID:hmudAP7b0
SFCこそ古き良き慶應の雰囲気を持ってるんじゃないか?
いわゆる若大将の世界。
車で通うなんて、他学部では理工学部の3、4年に多少いる程度。
669大学への名無しさん:2008/02/29(金) 03:38:49 ID:qUvYiYiQO
sfcいきたくねぇ…家から30分とか近すぎw 早稲田政経落ちたのが敗因だわ
670大学への名無しさん:2008/02/29(金) 03:55:47 ID:ANG4vhXOO
時計屋が落ちた原因は小論文じゃね?
2chとはいえ、言ってることが
自分の脳内で完結しすぎだw
場に適した内容を、誰にでも分かるように話せ。

お前さんの俺語りは、
アウトローで頑なな、個性的
主人公キャラになりそびれた、
自意識過剰で空気を読めない
オレ男にしかみえん。

結果だしてから語れや。
671大学への名無しさん:2008/02/29(金) 04:07:00 ID:25cdyGnp0
SFCはこういう教育の仕方もやってみようか、っていう方法の実現の場なんだよ。
別に学生に才能があるわけじゃない。そういう気にさせて頑張らせられるなら
それがその教育なわけ。別に研究の結果なんてたいしたもんじゃない。
さっきのオナニー野郎みたいな勘違い野郎も育ててしまうという特徴もあるわけ。
自分で言ってるわな。オナニストですって。
人間的にどうなの?っていう学生を
産むっつう理念でもあることも承知なわけでまぁ自由な世の中になったわな。
672大学への名無しさん:2008/02/29(金) 04:07:40 ID:ANG4vhXOO
上で時計屋を叩いてた人だって、
確かに暴言はすぎるが、
多浪は就職に響くのは事実だし、
就職してから教員免許、
って選択肢を示すことのなにが悪い?
「そんなこと言って人として
恥ずかしくないのかね?」
よりは論拠あるよ。

論拠のない己の理想論を、
SFCスレで垂れ流すな。
スレ違いだし迷惑だ。

動じない、オレはオレ、
で全て通用すると思うなよ。
全ての人を敵と味方で分けないで、
自らに向けられた批判も聞け。
耳が痛い誠実な批判を、
「ネガティブな人間による攻撃」
と決め付けるような人間は、
結局何も成し遂げられない。

だが応援してる。頑張れ。
673大学への名無しさん:2008/02/29(金) 04:23:54 ID:S3JapuRR0
ここ数十レスにみられるようにSFCでアカデミズムを感じることはめったにできません。
674大学への名無しさん:2008/02/29(金) 04:25:30 ID:S3JapuRR0
以上数十レスに見られますようにSFCでアカデミズムを感じることはめったにできません。
頭空っぽのどこかで聞いたことを並べるお人形さんばっかりがいます。
675大学への名無しさん:2008/02/29(金) 10:01:49 ID:Yri+K1+BO
もう一次申し込みした奴いる?俺昨日お金振り込んでもらって今日出そうかと思うんだが…
早く出したらスポーツ推薦と同じクラスとかないよな…
676大学への名無しさん:2008/02/29(金) 10:31:43 ID:WdX9SvGIO
みんな普通今日出すと思うよ!!
677大学への名無しさん:2008/02/29(金) 10:33:24 ID:K/wmKq6BO
俺は昨日だしたよ!
678大学への名無しさん:2008/02/29(金) 10:45:04 ID:rtYLtEqyO
この学部ってスポ選多いの?
679大学への名無しさん:2008/02/29(金) 11:18:08 ID:oA/KkE7h0
俺も今日出すわ
680大学への名無しさん:2008/02/29(金) 11:40:04 ID:Yri+K1+BO
>>676>>677>>679
そうかそうか
なんとなく安心した
>>678
…らしい
681大学への名無しさん:2008/02/29(金) 12:18:31 ID:kIJ3ytz20
クラスに関係するのは二次手続きじゃね?
と思ってるんだけど…
682大学への名無しさん:2008/02/29(金) 12:19:12 ID:7s3j/I1O0
>>673
2chでアカデミズム(?)を感じるのなんて無理なんじゃね?
君の書き込みも含めてね。
683大学への名無しさん:2008/02/29(金) 12:22:30 ID:Yri+K1+BO
>>681
だとしたら少し遅めに出すべきなのかな…
体育会系のノリにはついていけないんだ…
684大学への名無しさん:2008/02/29(金) 12:22:33 ID:apo46fwwO
アパート借りる人はどのくらいの家賃に抑えるつもり?
685大学への名無しさん:2008/02/29(金) 12:33:05 ID:oA/KkE7h0
6万
686大学への名無しさん:2008/02/29(金) 12:35:27 ID:kIJ3ytz20
>>683
うーん、でもクラスってどうしても重要な気がしないんだけど…SFCはどうなんだろう。
自分も体育会系のノリにはついていけないはずだから、
回避できるなら回避したい。
687大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:01:57 ID:ckRsI0hkO
何か昨日からやってるらしい説明会みたいなの行った人いる?
聞きに行こうか迷ってるからどんなだったか聞きたいんだけど。
688大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:06:29 ID:ANG4vhXOO
↑どこにやってるってかいてあったの。詳細希望
689大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:07:40 ID:Pyl1VYh/0
あれか。在学生が学生生活とか住宅情報教えてくれるやつか
690大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:20:46 ID:ckRsI0hkO
>>688
説明会ってかキャンパス案内が中心みたいだけど、手続きの書類の中にあったはず。
691大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:37:31 ID:duMdjRtj0
早稲田大学執行部よ。

慶應は急速に東大旧帝化しつつある。 つまり最悪の「研究重点化」だ。
平家が天下を取ってから、貴族化したように なりつつある。

 早稲田大学はあくまでも私学の本分を忘れてはいけない。 とにかくひたすらに増員拡大せよ。「大衆マンモス大学」であることを 誇りとせよ。やはて大衆社会化によって、学生総数の多い大学が すべての世界で優位に立つ。
692大学への名無しさん:2008/02/29(金) 14:39:16 ID:VDzzW7UF0
>>691
もうバカかとアホかと....小一時間問い詰めt(ry
693大学への名無しさん:2008/02/29(金) 14:51:46 ID:zXzUlVEdO
>>681
あらゆるところに貼ってるみたいだが

総じて必死すぐるwww
694大学への名無しさん:2008/02/29(金) 14:52:08 ID:zXzUlVEdO
なんという安価ミス
691
695大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:01:44 ID:oom+26CJ0
おいおいマイカーとかやっぱ慶應だと金持ち多いのかな?
俺はここに行く事になったら奨学金とバイトしないといけないんだけど・・・
696大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:30:03 ID:oA/KkE7h0
>>695
大丈夫俺もだ。
697大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:38:43 ID:s48HnB+R0
車持つとかいって、すごい敷居高いんだけど.....
やっぱ金持ちは良いよな。
698大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:53:09 ID:Yri+K1+BO
英語の勉強を続けたいんだけど、もう自分で、参考書で勉強するのは飽きた
そこで英語の本読みたいんだけど、何か良いの知ってる?ハリーポッターとか難しいかな…
699大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:02:10 ID:3Bkwr9DxO
魔法なんか覚えてどうするんだ

ニューヨークタイムズなどのHPで、興味ある記事を見つけて読むと良い
700大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:30:44 ID:Yri+K1+BO
まぁ確かにw
でもただでさえ小難しいのを英語で読んでもなぁ…続かなさそうだ…
701大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:22:47 ID:NLQAwWe/O
正直ここが第一志望とか愚の骨頂だよな。

法・経済・商や宮廷以上とかを第一志望にしていれば、SFC受かる力は付くしな。

小論文なんて直前期に2、3枚書いて添削してもらえば十分だし。
702大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:44:30 ID:Yf/fh91h0
マーチ蹴って来年浪人してここ狙おうと思っててさ。
さっき初めて知ったよ。論述なんかあるんだな。英作もあんなに。
マーチの申し込み締め切り、今日の5時なんだよ。うぬぼれた。今しにたい。すごくしにたい。
703大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:36:14 ID:RZgyvMjrO
>>701 ドンマイ
704大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:43:42 ID:RZgyvMjrO
>>605 久しぶりにネットで人格者を見た……実際ネットの意見は圧倒的に少数派だよ。SFCとか商とかはコンプの格好の餌食になりやすいから気をつけろ。
705大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:57:53 ID:NLQAwWe/O
>>703
当然ここは滑り止め。

本命は京都大学だ。
706大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:02:08 ID:kIJ3ytz20
>>705
あんさんわざわざこんなとかいらして
何してはるんですか><?

ぶぶづけ、お召しになります?
707大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:10:53 ID:oA/KkE7h0
ぶぶづけワロタwwwwwwww
708大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:12:40 ID:OUxGoC0eO
車買うけど自分で維持する。

ちなみに250ccのバイクって駅周辺に月極とかでおけますか?
709大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:13:36 ID:NLQAwWe/O
>>706
京大落ちたっぽいからSFCと早稲田商で悩んでいるのだよ。
710大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:14:25 ID:oA/KkE7h0
>>709
早稲田商いいよ!
711大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:19:57 ID:kIJ3ytz20
>>709
わせしょーいかはったらいかがです?

愚の骨頂とか言う人間が同じキャンパスに行くと思うとちょっといや^^
他大を見下すなんて、ネット弁慶もいいところです^^
馬場でがんばれ><
712大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:33:11 ID:vVhgVJXrO
試験の形式とかじゃなくって、やりたいことで第一志望を決める人がいたっていいのでは?
713時計屋:2008/02/29(金) 19:34:23 ID:3q6o132t0
>>712
禿同
714大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:38:06 ID:NLQAwWe/O
ここを第一志望にしたら選択肢が明らかに狭まる。

心情的にここが第一志望でも社会や数学に力を入れるのは当然の努力でしょ。

まぁ俺は多分SFCにお世話になるから皆よろしく!
715大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:39:28 ID:kIJ3ytz20
\(^o^)/
716大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:54:05 ID:ICCUhIiQ0
早稲田商なんて行ってもいいことないと思うけどね
早稲田商がいいところは商学部で慶應商、早稲田商と私立トップクラスになるだけの
メリット やってることは日大商と同じ商学部のカリキュラム
717大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:02:14 ID:ICCUhIiQ0
今商学部みたいなのって世間に必要とされてないし
今世間に必要とされてる学部はSFC系や法学、理工学系でしょ
商学部とかソロバンはじくだけだから、もはや慶應や早稲田ほどの
学歴を備える必要もないし
718大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:09:49 ID:ao+60kJpO
東大志望でSFC落ちなんですけど…orz
SFC受かりたかった…文理に縛られないで大学で勉強したかったから、私立ではSFCが理想的だったのに。
719時計屋:2008/02/29(金) 20:14:14 ID:J21MkgLQ0
>>718
東大も落ちてSFC本命ならもう一年ガンガレ。
ちょいと細かい部分が違うが、俺もその手の人間だ。
720時計屋:2008/02/29(金) 20:30:16 ID:J21MkgLQ0
人生、好きなように、でも本気で生きればいい。俺はそう思う。
自分の人生なら、自分の好きな方法で生きて終わりたいだろ?
いま一年無駄にしないために....もっと言えば、たった一年分の予備校代を無駄にしな
いためだけのために、自分が本当にやりたいことや生きたい道に「諦め」や「妥協」を
持ち込むと、そいつらが人生の楽しさや充実度を左右する要素になっていくと思う。
だから、落ちた人も受かった人も、楽しく生きろよ!最高の人生を生きて終えようぜ!
人間、楽しみながらやることほど能力が発揮される場面は他にないんだからっ!
輝けSFC生&SFC志望のアツい受験者諸君!
721大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:31:22 ID:7s3j/I1O0
>>717
こいつなんなの?さっきから言ってることわからない。
第一志望だろうと滑り止めだろうと入ったら関係ないし。
君は入ってもここには合わないよ。
722大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:47:10 ID:NLQAwWe/O
>>720
お前は口だけの夢を追いかけて大した努力もせず4浪してしまった甘ったれだろ?

甘ったれが偉そうな口を叩くな
723大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:48:55 ID:7s3j/I1O0
>>722
言いすぎだ。やめとけ。
724大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:51:36 ID:NLQAwWe/O
そうですね。ごめんなさい。
もう黙ります。
725大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:51:48 ID:kIJ3ytz20
>>722
きみってひとは…

見下すの、好きだな
京大うまくいかんくて、いらいらしてるんかね?

まぁこのスレで色々つっかかるの、やめてくれよ。な。
苛々してるんなら、受サロかVIPで憂さ晴らししてくれ。


勤労者でもないやつが偉そうな口を叩くな
726大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:57:43 ID:NLQAwWe/O
>>725
正直図星です。すんませんでした。

黙ります。
727大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:58:48 ID:rBfzpula0
>>717
世間に必要とされていることと自分のやりたいことはちがうだろw
自分でやりたいことがない人間は、大学に行くべきでないと思うよ
必要とされているからSFCに行く程度の志望理由じゃ、何も身につかないのがオチ
728時計屋:2008/02/29(金) 21:02:28 ID:J21MkgLQ0
>>722
ぅゎまたはじまったよ....京大という夢を追いかけて失敗したっぽいのはドコの誰だい?
そうやって滑り止めで妥協して生きていくわけだ。お前さん、言葉では言い表せない情熱
ってある?まぁ、俺とは価値観が違うだけの話か。「本当に」SFCに受かったかどうがは知
らないけど、俺とは価値観が違う人がいるながらも「お前さんを含めた」合格生全員にエール
を送ったつもりなのに、これじゃガッカリだわな。
俺は在学生でも合格生でもないからこんなコト大きな声でいえないけど、俺が思うにきっと
お前さん、SFCに合ってないよ。明らかに求められてる生徒の人物像に合わないもの。
あと、SFC生の一部にこういうのがいるってのも、ガッカリほどではないけどビックリだね。
気をつけなくちゃ。
729時計屋:2008/02/29(金) 21:03:05 ID:J21MkgLQ0
という俺も言い過ぎたw
730大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:03:31 ID:th5WmmLeO
流れぶった切って悪いけど、みんなウェルパ行く?
731大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:04:56 ID:oA/KkE7h0
そりゃ行くもんじゃないの?
732時計屋:2008/02/29(金) 21:08:40 ID:J21MkgLQ0
しかし、俺が何か書けば誰かが反撃してくるこの板の住民諸君の若さには、俺も羨ましさを覚える。
その若さというかエネルギッシュな部分、存分に生かして生きて欲しいと思う。
そういう人間に、日本を変えてもらいたい。
733大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:09:58 ID:kIJ3ytz20
>>730
うぇるぱってもう日にち分かるん?
行きたいけど、いつだか早く知りたい…
734大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:13:02 ID:qX5jJHGC0
早稲田社学とどっちが就職いいの?
735大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:13:54 ID:7s3j/I1O0
>>734
自分で調べろや。
736時計屋:2008/02/29(金) 21:42:53 ID:J21MkgLQ0
>>672
俺の考えに対して、「俺は**って思うから、時計屋の**は違うんじゃないの?どう思う?」ってい
う手の意見には耳を貸すつもりだし、俺はそうやって耳を貸せる余裕のある時の自分が好き。
不必要に頑固な人間にはなりたくないから、俺もキホン的にはいろんな意見を聞きたいのよ。
ただね、教員免許の話は具体的すぎたと思う。正直カチンときて、「誰に俺の人生の何が分かる?
せいぜいお前は俺の親なのか?」って思った。
口調に関係なく、>>574は言いすぎたんだよ。それだけの話。
もう少しわきまえれば、俺だって耳を立てて聞いて、相槌まで打ってやれたのに....

あと、俺が就活で不利な立場にいる....ごもっともだよ&そのとおりだよ。心配は大変ありがたい。
俺にもそういう認識はあるから、これからの人生計画は人一倍気をつけるつもり、っていうかそうする。
今まで失敗した分だけ自分の人生に借りもあるし、失敗しないための方法もある程度学んだから、
今度はしっかり羽ばたいてみせるよ。この一年は、「背水の陣」を楽しく効率的に戦おうと思ってる。
結果がなかなか出ない俺だから、応援はいらない。逆にそんな余裕があれば自分を応援してくれ。
737大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:46:56 ID:M46qOiec0
就職に関しては圧倒的に慶應。
738大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:03:21 ID:YsPJBJBc0
時計屋、きょうどんだけ勉強した?
739時計屋:2008/02/29(金) 22:05:23 ID:J21MkgLQ0
とりあえず、思ったほど伸びなかった英語の復習。
結構細かいところを見落としているのに気づいた。
明日は小論をもう一度紐解こうかと。
740大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:08:18 ID:8OqkR64R0
ぶっちゃけSFCの偏差値は今どのくらいなの?
環境情報はちょっと低い感じがするが(理系だからか)、
総合政策は慶應商と同じくらい?
科目数とか一切無視して単純な偏差値では。
(偏差値主義をぶっ壊すと言っても基礎学力は必要だから)
741大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:10:42 ID:M46qOiec0
馬鹿帰国が平均下げまくってるからカスだろ
742大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:11:54 ID:8jq8j6KDO
>>740
予備校によるからサイト調べてごらん
743大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:13:46 ID:8OqkR64R0
あと数学1科目だけ、英語1科目だけと、数英の2科目の3つのパターンのうち
どれが一番合格しやすそう?
744大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:15:51 ID:dMF4oNBf0
英語について…
耳を育てることで役に立つことってある?
受験についても入ってからも
トッフルでAO狙う位しかないのかな?
745大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:17:30 ID:yuH+Gzd+0
>>733
ここを見る限り4月1日の夕方からみたいだな
http://www.keio-coop.or.jp/welpa08/main.html
746大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:18:45 ID:8OqkR64R0
>>742
今代ゼミの2008年度用の偏差値見たけど、
総合政策が慶應では商、
環境情報は慶應では理工の入りやすい学問と同じぐらいだな。
看護医療に比べれば高いことは分かった。
747大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:20:20 ID:KteWnl1A0
時計屋さんて4浪なんすか?
748時計屋:2008/02/29(金) 22:26:23 ID:J21MkgLQ0
>>747
正確に言えば、「年齢的には」ってだけのこと。
ただ、本当に4浪じゃないかといえば、ビミョーなライン。
今の大学で、特定のクラスだけ散々単位が取れなくて、ついでにSFCのほうが自分の
方面に合っていると思ったから受けた っていうパターンだから、そいつを浪人とか留年
と表現すればそうなる。
「それって4浪じゃねえか!」とツッコまれるのが怖いので、そこは反論しない。
749時計屋:2008/02/29(金) 22:33:11 ID:J21MkgLQ0
【京大、東大、慶応大、理研がiPS細胞研究推進拠点に】
http://www.asahi.com/science/update/0229/TKY200802290376.html
750大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:38:11 ID:8jq8j6KDO
>>745
ありがとう。ケータイだから後で見るよ。

エイプリルフールだけにどっきりとかね!あはん
751大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:39:23 ID:y3VUXxJe0
>>744
TOEFLのIBTで100点とっても落ちるよAOは。
752大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:41:29 ID:8OqkR64R0
>>749
それって快挙だよね。
慶應は最近は学術的にはノッている。
もちろん医学部中心だけど。
それで医学部、薬学部、理工学、環境情報学部、経営研究所(?)が共同連携していこうと
2月上旬にシンポジウムがあった。
まあ塾長が理系出身で、北大で教えてたこともあり過去の塾長とは一味違うことも確か。
三田だけが慶應、という既成概念を打ち破ろうとしている。
753時計屋:2008/02/29(金) 22:45:31 ID:J21MkgLQ0
>>752
あさぴー がソースで申し訳ない。
754大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:47:51 ID:KteWnl1A0
>>748
実質4浪でSFC入ってまたイチからやりなおしってのはキツくないすか?

実質一浪で落ちたオレが言うのもなんだけどね
755大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:48:20 ID:8OqkR64R0
>>753
いや、とんでもない。
756時計屋:2008/02/29(金) 22:56:18 ID:J21MkgLQ0
同じクラスを受け続けて落ち続けるよりはだいぶラク。
少なくとも環境が変わると思えば、気持ちにリセットがかけられる。
それから、焦りは捨てた。この状況で焦るとろくな結果がついてこない。
俺、普段は少し焦るぐらい方がちょうど良いけど、本当に追い詰められると
焦ったほうが効率悪いんだわ。元々は精神的に弱い人間だから、極度に
追い詰められると腹痛と頭痛がハンパなくなる。動けなくなるわけよ。
急がば回れって言葉もあるでしょ?人生、なるようにしかならないのよ。

あと俺、幸せなら一生ジリ貧でもいいよ。そのぐらいの覚悟がある。
だから、今一番効率のいい方法を探って、できるところまで行こうと思うんだ。
馬鹿げてる?そうかもね。でも広い世の中、こういう人がいてもいいだろ?
757大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:02:59 ID:qX5jJHGC0
SFCずいぶん偏差値低いんだね。プライドが高いだけか。
758時計屋:2008/02/29(金) 23:04:04 ID:J21MkgLQ0
偏差値≠プライド
当たり前。
759大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:05:34 ID:8OqkR64R0
ローマは一日にして成らずは本当に学問のためにある言葉で、
どの学部も長い時間をかけて今の実績に至っている。
医学部もそうだし理工学部もそう。
今度新しく出来る薬学部だって、急には成果は上がらないだろう。

SFCが良かったのはインターネット普及前に先手を打って情報系で強みを持ったこと。
今はどこでも力を入れてるが、やはり先手を打ったことに一日の長がある。

但し学生スポーツはその限りではなく、金さえ使えば短期で強くなれる。
○大の野球部とラグビー部の短期間での強くなり方は異常だった(本当に急に強くなった)。
学生スポーツに関してはローマは一日にして成ることを証明してしまった(代表レベレだとそうもいかない)。
760大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:06:57 ID:7s3j/I1O0
>>757
>>734といい、よくわからんやつやな。もしや早稲田の人間?
761大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:10:27 ID:8OqkR64R0
>>757
立地とかメディアでの叩かれ方を考えれば検討してる方だと思う。
少なくとも早稲田の所沢の学部や教育学部よりは。
762大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:11:14 ID:8OqkR64R0
検討×
健闘○
763大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:22:48 ID:Ac2wMI8R0
764大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:26:35 ID:ZPd/8D8cO
SFCに純粋に勉強しに行く奴は、帰国とスポ選には気をつけろ
帰国はまじで英語以外何も出来ない奴が多い、そのくせ自己主張激しいしな
スポ選はまぁ勉強なんか1秒もしてない
実際には失望させられることも多いと思うが、SFCは面白いことやってんだし、自分の信念を貫いて頑張れ
765大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:30:53 ID:kIJ3ytz20
>>764
はーい。
766大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:39:08 ID:ZT+H3FIy0
>>764
そういう差別やめようぜ。
帰国にも色々いるんだろうし。
767大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:52:00 ID:dMF4oNBf0
>>751
マジですか…じゃあトフルでAO狙うのは厳しいか…
768大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:00:42 ID:J21MkgLQ0
>>767
なんかないの、強い分野?
769大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:01:32 ID:v+4IWm/xO
よく一橋とか東大の連中が慶應滑り止めにするけど、なにが違うの?やっぱり国立の英語をやったほうが慶應の英語は楽なのかな?
だとしたら国立受けないけど、代ゼミ単科で《東大英語》か《京都英語》取ろうかな…
意味ないよな?
770大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:04:08 ID:uM+BthWU0
思うけど、東大は科目数が多いのであって科目別の難しさで言ったら慶応法やSFCの英語の方が(内容的には)難しいでしょ。
だから、東大英語の対策をしたからと言って慶応英語が楽勝に成る訳じゃないと思う。
実際慶応法落ち東大文科T類は居るし。
771大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:04:56 ID:uM+BthWU0
それよりも、体育必修ってまぢ?
772大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:06:23 ID:1APD3x2o0
まじだよ
773大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:06:49 ID:wuMcl/su0
スポ選なんて居るのか・・。
AOでってこと?
SFCはAO辞めた方が良いと思う。
774大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:08:29 ID:wuMcl/su0
>>772
何をやるかは選択?
そもそも何が有るの?何をやらされるんだ!!><
775大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:08:55 ID:xC8ac8FEO
>>770や、その通りだし慶應英語も難しいのはわかるんだけど…

けど東大京都の英語はやっぱり一番じゃないのか?

または記述の練習をするから慶應英語取れてるのかな?
776大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:16:40 ID:uM+BthWU0
正直、単語の難しさで言ったら明らかに慶応の方が上でしょ。
社会にしても知識面で言ったら慶応の方が上。
その分東大は記述をさせる訳でしょ。
どっちが向いてるか、が問題であって、安易にどっちが難しいなんて言えないと思う。
777大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:26:05 ID:1wxoS3Gk0
神初心者用デスクトップPC
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Pentium(R) デュアル コア プロセッサー E2160 (1MB L2 キャッシュ、1.8GHz、800MHz FSB)
デル製モニタ デル E178FP 17インチ TFT液晶モニタ(ブラック)
メモリ 1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
E-メールサポートラベル e-mailサポートラベルあり
デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_email?c=jp&l=jp&s=bsd
54,990円(送料、税込)   
※19インチ(+5250)を推奨 19インチワイド(+3150円)も選択可能 

クーポン WC2BB7L7TSPHLX
778大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:28:39 ID:DI5jy8T70
>>777
安いけど、故障とか改造のこと考えると、独自規格のパーツが
少ないショップブランドのほうが....と思うのはきっと俺だけ。
779大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:38:44 ID:igJAIskg0
東大は数学に限って言えば6問中難問はせいぜい1問。
ぱっと見て解法が閃くのは4題ぐらいある。
ただ計算がややこしく、ボリュームたっぷりあるので、
要領がよくないと(簡潔明瞭に書かないと)せいぜい3完か3完半で終わってしまう。
計算力と頭の回転の速さも要求されてるような試験。

SFCを数学で受ける人は東大の問題と比較して類似していれば
予備校で「東大数学(もしあれば)」を受講するのも悪くない。

あと東大を受ける人間は将来学者を目指している人が多いため、
勉強好きが多く、すべり止めの学校の試験も趣味の感覚で解いてしまうというのもある(要するに余裕)。
780大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:39:04 ID:h1D/mngm0
http://www.asahi.com/science/update/0229/TKY200802290376.html

京大、東大、慶応大、理研がiPS細胞研究推進拠点に 

体細胞から作った万能細胞(iPS細胞)の研究推進のため、文部科学省は
29日、京都大、東京大、慶応大、理化学研究所を拠点研究機関に選んだと
発表した。iPS細胞作りに成功した京大を中心に4拠点が連携を強化し、
最新のiPS細胞や研究成果などの情報を共有するネットワークを構築。再
生医療などへの応用で世界をリードすることを目指す。
 国の再生医療実現化プロジェクトの一環で、新年度に京大に5億円程度、
他の3拠点に計数億円を助成する見通しだ。
 京都大はiPS細胞作りに成功した山中伸弥教授を中心に、基礎研究から
臨床応用、知的財産の管理・運営体制などのテーマで、総合的な研究体制を
組む。大阪大などとの研究協力も進める。
 東大は血液、血管、骨、心筋など、さまざまな細胞や組織づくりの研究に
取り組む。患者の体細胞から作ったiPS細胞の遺伝子を修復し、患者に戻
す遺伝子治療の開発なども目指す。
 慶応大は、脊髄(せきずい)損傷治療などの中枢神経系を中心に、再生医
療の実現に向けた研究を進める。さまざまなタイプのiPS細胞を作り、将
来の細胞バンク化にも備える。
 理化学研究所は、効率的な培養技術など基盤研究を中心に、網膜細胞移植
などの臨床応用可能な技術の確立などに力を入れる計画だ。
 2008年02月29日22時23分 朝日新聞
781大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:39:41 ID:TzzH7tgT0
>>766
帰国には色々いるってのは正論だけど、ほとんど英語だけ、ってのが圧倒的に大多数。
782大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:44:38 ID:igJAIskg0
>>771-772
日吉は体育実技は必修じゃないと聞いたけどね。
SFCだけ必修なの?
体育は必修だけど、体育実技は必修じゃないんじゃないの?
783時計屋:2008/03/01(土) 00:45:26 ID:DI5jy8T70
>>780
既出。
784大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:46:32 ID:fuphd/2H0
何が出来る・出来ないの話となると、じゃあ俺らには何が出来るんだ、ってことになるんだが。
英語しかできない。スポーツしかできない。結構じゃないか
それがなぜ「純粋に勉強しに行く」ことの妨げになるんだ。上記の人たちだって純粋に勉強するかもしれないじゃないか
>>764は単純に、一般受験より楽な方法で入った人間を毛嫌いしてるだけにしか見えない
785大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:50:08 ID:t0/h9myH0
>>777
初心者にはおすすめだよ。
OSと液晶ついてこれは安い。
786大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:10:17 ID:uM+BthWU0
と言うか、勉強しない馬鹿なスポ選が居たらそんなの無視。
787大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:11:07 ID:uM+BthWU0
>>782
つまりどういう事?
体育と体育実技は何が違うの?
788時計屋:2008/03/01(土) 01:12:41 ID:DI5jy8T70
俺的には、初心者には中古がお勧めだ。
発売時に高価格帯だった製品の中古品がいい。
「壊れない・安い・そこそこ速い」が満たされやすいから。
万が一の修理は、PCに詳しくて仲のいい知り合いに頼む。
きっと実費(部品代)ですむし、金出せば改造もしてくれる。

うむ、なんと安上がりな方法なんだw
789時計屋:2008/03/01(土) 01:19:35 ID:DI5jy8T70
>>784禿同
>>764みたいに、みんなが同じ条件・同じ能力であることを好む日本人、多いよね。
仕方ないか.....彼らの中では、日本は「単一民族国家・一億層中流」なんだから。
790大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:25:08 ID:igJAIskg0
>>787
体育には体育実技と体育理論というのがあるでしょう?
だから体育理論だけでもOKなんじゃないかと。
この辺の事情は2チャンの運動音痴板の「大学で体育が必須でない所」みたいなスレが
あるから読んでみるといいよ。早慶は体育実技は選択で学部による例外は書かれていなかったから。

ただ正確には慶應のHPを見た方が無難。
学部差別はないので、日吉で必修でなければSFCでも必修でないはず。
またはSFCだけ必修でも自由に種目を選択できるのかも(ウォーキングとか)。
柔道、剣道の教師は一人しかいないからね。
791大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:25:10 ID:914oz9Sv0
>>768
無いねえ…舞台とかやってるけど成果はこれといって
賞とかとんないとね…
792大学への名無しさん:2008/03/01(土) 03:32:15 ID:sblypBRKO
大学でも体育ってあるんだ
実技にセックスとかある?
793大学への名無しさん:2008/03/01(土) 04:18:45 ID:5hOuPpKaO
>>769
何が違うというか人が違うだけでしょ。
センター+国数英社をやっても早慶と同等の偏差値を出せると考える奴と、2・3教科しかやらない詩文では能力以前に既に負けてる。
794大学への名無しさん:2008/03/01(土) 05:20:47 ID:D7t0jXz5O
オールマイティー≠勝ち

だと思う
795大学への名無しさん:2008/03/01(土) 08:35:38 ID:ImBc6bdFO
実感として国社英の詩文はなにか抜け落ちてる感じがするし、国立はまず無理だと思うが。
国数英とかの詩文は国立でもかなり戦えると思うぞ。
やはり社会使った詩文には抵抗を感じる。
796大学への名無しさん:2008/03/01(土) 08:42:47 ID:0jzn8G0R0
>>776
???
記述で点取れる人はマークで点落とすことはない。
マークできる人は記述できるとは限らない。

知識なんて覚えればいいのだから誰でも出来る。
797大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:13:57 ID:pp3Ag7ekO
まぁた慶應コンプのマイナー国公立君か…
どうでもいいよ、何教科やったからどうとか
798大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:44:50 ID:3hTfQVED0
藤沢にコンプもつ奴はいないだろw
ここ簡単すぎるぞ。
無名校出身者の巣窟だしバス通学とかありえねえ。こんなとこにコンプもつ奴はさすがにいないw
799大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:46:24 ID:ACEhopPR0
ここって不合格通知は届かない?
800大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:11:28 ID:xNKBucxp0
SFC生でもないのにわざわざSFCスレに来て
悪口書いて喜んでるキモヲタの方が終わってるよ
きっと友達もいない性格歪んだやつだろ
相手にして欲しいんだね、かわいそうにw
801大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:14:44 ID:k4vS2Vw90
>>800
キモオタどもはそうやって相手にしてもらうと喜んで調子に乗るから、無視しましょう。
802大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:42:15 ID:poV4LkgBO
>>800
受験終わったのにわざわざ大学受験板に来て
悪口書いて喜んでるキモヲタの方が終わってるよ
きっと友達もいない性格歪んだやつだろ
相手にして欲しいんだね、かわいそうにw
803時計屋:2008/03/01(土) 10:53:34 ID:DI5jy8T70
「受験終わったのにわざわざ大学受験板に来て悪口書いて喜ぶ」
のが、友達もいない性格の歪んだキモヲタかどうかは別として、正直
人間としての品格を疑いたくなるような行為だよな。悪いがそういう
ヤツのために用意された場所はこのスレにはないから、消えてくれ。
まぁ住人全員で煙に巻いてやれば、そのうち居場所もなくなるか...。
804大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:56:30 ID:uM+BthWU0
>>796
いや、そりゃ記述とマークで問われている知識量が同じだとしたら記述できる奴は必然的にマークも出来るだろう。
しかし、東大では然程深い知識は問われない。それよりも論理的な歴史の繋がりを自ら説明できる能力を問うている。
それに対して慶応の社会は重箱の隅を突く様な深い知識を問われる事が有る。
つまり、慶応レベルの知識を要する記述問題を解きこなす実力が有るなら、そのマーク版は楽勝だろう。
しかし、実際は東大よりも深い知識量を必要とするのだから、東大の問題が解けるからと言って必ずしも慶応の問題が解けるとは限らない。
英語に付いても単語量、背景知識等の面で慶応の方が上な面も有る。
つまり、一概にどちらが難しいとは言えないのは当たり前。
現に慶応に落ちて東大に受かるケースも少なからず有る。
805大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:57:50 ID:uM+BthWU0
>>803
そうそう、悪口を書いて相手が反論してくるのを見ると興奮するキモヲタだから、こう言う愚かな奴らは無視すれば居場所を失いすぐ消える。
806大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:58:48 ID:uM+BthWU0
>>790
そうか、有難う!
807大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:45:22 ID:0jzn8G0R0
>>804
>現に慶応に落ちて東大に受かるケースも少なからず有る。
稀なケースを取り上げて、難易度が同じ(難易度の判断を下せない)
というのは無理がある気がしますがどう思いますか?

東大の地歴が出来れば、慶應の地歴は詩文の人に比べて劣るが、出来ない訳ではない。
慶應の地歴が出来ても、対策をしない限り論述は出来ない。

上級単語が出れば難しいという考えは安易。
様々な意味がある基本単語の方が難しいです。

背景知識が問題を解く上で有利に働く事はあるかもしれないが、
必ずしも必須ではないし、必要とする問題は出題されない。
808大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:53:15 ID:aGElluoc0
ウェルパの「チケット」ってどゆこと?
いずれチケットがもらえたりするのかな。

>SFC生はチケットを取りに自宅に帰る時間がないので、
>チケットを持参で学校に行ってください。
…すげー謎
いずれ分かるのか…?
809大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:05:30 ID:1wxoS3Gk0
塾生の学習・レポート・卒論・研究用PC等  
  
低価格・激安格安PC(新品)part43 デスクトップ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201864411/
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200816549/

2ちゃんねる用ブラウザ  ←人多すぎを回避できる
http://www.monazilla.org/
810大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:58:41 ID:76ljrPJOO
ウェルパは入学手続きの時書類とセットで貰える。正直つまらないイベントだけど友達欲しいなら絶対行っておいて、入学式に一緒に行く約束をするといい。
体育は実技も必修。3学期分とれば終わり。
811大学への名無しさん:2008/03/01(土) 14:28:42 ID:maBYhcnG0
時計屋っていうコテはなんなの?
慶法のスレは 帰国!! とかいうコテが騒いでるし、
帰国は馬鹿が多いってよく聞くけど真理かもな。自己主張強すぎ。
812大学への名無しさん:2008/03/01(土) 14:34:34 ID:uM+BthWU0
>>807
貴方みたいに他人の文章を客観的に見られない人が増えているから困るんですよね。
誰が東大と早慶を同レベルにしましたか?
どちらが難しいとは一概には言えない、と「客観的事実」を述べただけですよ。
東大の方が100%難しいと信じている東大狂信者の為の存在を斟酌した上で。
813大学への名無しさん:2008/03/01(土) 14:36:34 ID:uM+BthWU0
それに、「その稀なケース」は最後に付け足した本の一例に過ぎません。
飽くまでも「どちらが難しいか一概には言えない」理由の主な内容はその上に長々と述べた部分です。
814大学への名無しさん:2008/03/01(土) 14:37:28 ID:uM+BthWU0
東大狂信者の為の→東大狂信者の
815大学への名無しさん:2008/03/01(土) 14:42:04 ID:uM+BthWU0
>>810

実技も必修なのか。
何が有るの?選択?
816大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:14:38 ID:XrsV4Dfb0
1学期目の体育1、はクラス単位で
それ以降の体育2、3は個人で受ける。
体育2、3の種目は
テニス、ソフトテニス、卓球、剣道、ゴルフ、合気道、エクササイズ、バレーボール、バスケットボール
アーチェリー、ピラティス、フットサル、スカッシュ、スキューバダイビングetc
ネットで予約して授業出る。人気授業はすぐ予約埋まる。
ゴルフとかアーチェリーは人気で、バスケとか野球はあんま人気ない
817大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:18:17 ID:XrsV4Dfb0
↑の体育2、3の種目は、
ひとつの種目だけをやり続けるわけではなくて、この種目の中から色々選んで
体育2、3あわせて30回出席して、レポート出せば単位が来る
818大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:19:15 ID:TzzH7tgT0
>>811
バーカ帰国は2ちゃんになんかこねーよww
ネタだろどうせ。
819大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:23:10 ID:L8/IVru90
でも柔道は日吉と三田でしかやらないから
武道はないだろうなあ。
たぶん種目も自由に選択できるはず。
でも体育(特にシーズンスポーツ)はいい思い出になるからやった方がいいかも。
自分は昔柔道とらされたが、やって良かったと思う(投げられた時の痛さとあの一瞬さが理解できる)。
820大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:28:26 ID:L8/IVru90
>>816
体育1は種目選べないの?
それにしてもレポート提出なんか、
塾生皆泳だった頃の日吉より厳しいような気が(レポートなんかなかった)。
まあ塾生皆泳は酷かったが。
821大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:29:21 ID:sFcHi6Yx0
高校の卒業式も終わって、久しぶりに中学時代の友達7人と呑んでいた時の事。
仲間だと思っていたヤツらがいきなり大学の話をし出した。
 「お前どこ?」「俺、明治」「俺は早稲田」「スゲーじゃん」「ま、商学部だけどなw」「松崎は?」「俺は立命館に行くことにした」
 「ヨッシーはどこ?」「あ?俺は別に行く予定ないけど・・・?」「そうか。ところでさー・・・・・・」――。

仲間だったはずなのに、何か完全に取り残されたような気がした。
家に帰ってから、ネットで大学のことを片っ端から調べてみた。

とりあえず分かった事は3つ。
高卒ではまともな会社に就職できない事
同じ仕事をしても大卒・高卒では収入に大きな差がつく事
そして、大卒じゃない者は社会では人間扱いされない事。

最初は金がない、さっさと就職しろと言われたが、俺は土下座したまま何度も頼み、遂に1年分の予備校代を出してくれる事になった。
それからは必死なって勉強をした。中学の教科書から始めて、高校の教科書も理解できるようになった。

そして、あの泣いて土下座した日から1年、俺は両親と駅にいた。
「これから4年間頑張るんだぞ」「風邪ひかないように気をつけるのよ」「わかってるよ。それじゃ、行ってきます!」
俺を祝福するかのような春の風が心地いい。俺の明海大学生活はこれから始まる。
822大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:43:28 ID:rUQLN8WO0
いろんな意味で泣ける話や・・・
823大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:18:42 ID:76ljrPJOO
体育1は選択不可。何をやるかは当たる教師によって違うけど基本毎回別の種目で、サッカーとかソフトボールとか割とメジャーな物の他にマイナーな物も結構やる。内容はかなりヌルい。
レポートはまだ1しか受けた事がないから断言は出来ないけど一般の小論を書ける能力があるならお遊びみたいなもん。俺のクラスは確か好きなスポーツについて1000字位で面白く書け、だった。
824大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:23:30 ID:0R/5zAzf0
>>811
氏ね

825時計屋:2008/03/01(土) 16:26:34 ID:DI5jy8T70
>>818
帰国ですが何か?
826大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:28:36 ID:holmV2OzO
荒らしと時計屋はNG推薦
827時計屋:2008/03/01(土) 16:31:28 ID:DI5jy8T70
よろこんで
828大学への名無しさん:2008/03/01(土) 17:27:07 ID:Ry7TaYNWO
部活が午前中なんだけど、午後から学校にいってしっかり単位はとれるのか…
829大学への名無しさん:2008/03/01(土) 18:51:49 ID:GExi5F8N0
息子が合格しました。
浪人していましたが、英語が嫌いで成績が悪いので、英語なしで受験できる有名大学を調べたら我が母校の新しい学部でした。
数学の問題をみたら30年以上ブランクのある私でも8割は取れそうな簡単な問題。
ためしに受けさせました。
こんな英語の出来ない受験生に機会を与えてくれた学校に大変感謝しております。
受験で合格するというのは、本人よりも親の方が嬉しいというのが本当によくわかりました。


830大学への名無しさん:2008/03/01(土) 18:56:39 ID:rdq1+Uu30
>>829
しゃぶれよ
831大学への名無しさん:2008/03/01(土) 19:00:45 ID:L8/IVru90
結局体育必修ってSFCだけみたいね。
90年創立当時の理念を続けてるみたいで。
ただ体育1が選択不可というのはきついなあ。
ソフトボール苦手という人もいるでしょう。
ただ塾生皆泳がなくなったのは良かったが。
選択なら合気道とか面白そう。
832時計屋:2008/03/01(土) 19:10:53 ID:DI5jy8T70
>>830
そういうこと言わないの。
一応この人だって慶應ファミリーなんだから。
833大学への名無しさん:2008/03/01(土) 19:52:07 ID:pp3Ag7ekO
ハガキ返ってきた奴報告してくれ…みんなまだだよな?心配でたまらん
834829:2008/03/01(土) 19:57:03 ID:rUQLN8WO0
息子の息子が暴走中です・・・・
どうしたら静まるのでしょうか
835時計屋:2008/03/01(土) 19:58:02 ID:DI5jy8T70
ワロタ
836大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:53:31 ID:15bTv8vAO
合格発表前に比べて人へったね
837時計屋:2008/03/01(土) 21:11:50 ID:DI5jy8T70
無事に旅立った人が沢山いるんだべ。
これから現役生で満たされていくよ。
838大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:12:20 ID:TzzH7tgT0
慶應法のスレの「帰国」とここでの時計屋は同一人物

お前、電波時計だろ?もしくは熱帯魚だろ?
839大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:34:09 ID:zqYB59UN0
>>838
違うだろ。
文体が全然違うし。
慶應法の帰国は合格後かなり尖っていてウザがられていた。
かなり不良っぽい感じの奴で総スカンくらってたな。
政治なのにローに進むらしくてコバセツのことを知ってたけど、
コバセツが法法であることは知らなかったみたいだ。
840時計屋:2008/03/01(土) 21:57:52 ID:DI5jy8T70
>>838
同一人物かどうか聞く前に、ID見てくれよ....
時計屋のあだ名は、過去スレ見たらわかるっての。
帰国って、まぁ一部の人間にとっては扱いにくい存在だわな。自覚してるよ。
でもさ、そうやって叩くのは勘弁して欲しいんだな.....無理なお願いか?
言いたいことがあるんだったら耳は貸すからさ。
841大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:06:53 ID:35s5IFEw0
>>時計屋さん
スレ違い申し訳ないんですが、SFCのスレを前からみてていい人だなと思ったので
慶大文学部の私のIDのレスみてご意見頂けないでしょうか?
多分ダメだと思うのですが、お願いします。

スレ違い本当にすいません。
842大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:08:15 ID:35s5IFEw0
>>841
ID:qkNcsFDj0です。
843大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:08:30 ID:35s5IFEw0
>>841
ID:qkNcsFDj0です。
844時計屋:2008/03/01(土) 22:11:05 ID:DI5jy8T70
遅めの飯だ。ちょうと時間くれ。
845時計屋:2008/03/01(土) 22:12:12 ID:DI5jy8T70
ちょいと だったw
846大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:12:52 ID:35s5IFEw0
>>844-845
ありがとうございます!!
847大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:16:02 ID:b6jK4xDy0
慶應SFCが上智ごときになめられてるのがはらたつ

SFCが受験偏差値をあげるためには小論文なしにするしかない。

センター利用
英語200
他は選択式で
3科目600点
合計800点  二次なし


一般試験
A方式
英語200
国語100


B方式
英語200
数学100
848大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:18:18 ID:zqYB59UN0
>>846
手続きの違いで入学の許可がおりないということですか?
849大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:19:03 ID:pp3Ag7ekO
おれ普通に上智蹴ったぜ
面接で、上智第一志望です!って言っといたw
850大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:19:11 ID:rM1vG2Kg0
受験前日以来の訪問だが・・・ずいぶん雰囲気変わったな。
まぁみんなありがとう。おかげさまで総合政策&環境情報両方合格できたよ。
851大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:20:42 ID:35s5IFEw0
>>848
はい、短く言えばそうなると思います...
852大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:23:13 ID:zqYB59UN0
>>851
お金を支払ったのなら大丈夫だと思うけど、
電話のオペレーターの名前は聞きました?
853大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:48:48 ID:35s5IFEw0
>>852
お金は入学金と授業料一括して払いました。
オペレーターの名前はこうなるとは思っていなかったので聞いていません...
ただ、2/27 12:00頃に電話して女の人だったのは覚えています。
854大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:55:16 ID:zqYB59UN0
>>853
たぶん大丈夫だと思うよ。
明日電話してもし不安ならば男の偉い人に電話変わってもらうとか、
あるいは首都圏住まいだと直接入試センターに行ってみるとか。
でもややこしいね。
自分の時(結構前だけど)は、何の迷いもない入学要綱だったけど。
(少なくとも2つの方式はなかった)
855大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:16:49 ID:35s5IFEw0
>>854
だといいんですが。かなり不安で...月曜日からしか開いてないそうなので直接三田にいこうとは思ってます。
貴重なご意見ありがとうございました!!
856大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:28:42 ID:v5USJh830
SFCは慶応の底辺と言われるが、本当は慶応じゃない。

日吉や三田&他大学からはそう見られている。
857時計屋:2008/03/01(土) 23:31:17 ID:DI5jy8T70
>>856
それが「SFCは上でも下でもない、ただ違うんだ」という視点なのであれば、
SFCとしてはまさに光栄なのではないだろうか.....と勝手に思う俺がここにいる。
858大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:33:47 ID:t0/h9myH0
>>857
同意するわ。SFCがどこの大学にあろうと俺はそこ行く。
859大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:35:23 ID:jJqXP5Xd0
まあ、150年と20年弱の歴史じゃ当然違うよな
860大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:36:33 ID:v5USJh830
>SFCは上でも下でもない

SFCは底辺。慶応とは別物

ということ
861時計屋へ:2008/03/01(土) 23:54:46 ID:holmV2OzO
雑談はIRCいけ
コテ外せ
落ちて凹んでんのは分かるけどさ
862大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:59:31 ID:rUQLN8WO0
このスレ雑談なくなったらどうなっちゃうの
便所の落書きに秩序なんかもとめんなよ
勃起
863大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:00:09 ID:aaN+ERZXO
もっとSFCのこと話そうよ
864大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:01:03 ID:5pPfrdd50
425 :大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:14:59 ID:ZRi/7tfn0
ちょっと流れきるけど・・・気になったことがあったので言わせてくれ。

SFC新入生へ

ちょっとからかわれたくらいでムキになってレスしないように。
スルーすることも覚えよう。
どうしても受験生が不安になるような「もっともらしい」嘘を言われたときのみ、
データを示して冷静に反論。
ただしそれ以上に相手を挑発しない。
SFCは三田や工学部出身の先生が作ってくれた学部。
だから他学部の悪口は言わないこと。
社会に出れば色々な学校を出た人と仕事をするはず。
だから他校の悪口も言わないこと。
たとえ蹴った大学であっても見下すような言動がないように。
上には上がいることを肝に銘じるように。

では充実した4年間を!


これを忘れるな?
865時計屋:2008/03/02(日) 00:03:41 ID:DI5jy8T70
俺、今のSFCや開設当時の慶應は、学問の先駆者的な存在だと思うんだよね。
いつの時代も、新しいことをやる先駆者は叩かれるんだよ。特に日本では。
でも、いつの時代も常識にとらわれない人間がすごい力を発揮してきたろ?
そういう人間が当時の基準で天才だったとかバカだったとか、測ることができ
なかったと思う。彼らは「ただ違った」から。ソレが分からない、視野の狭い人は
こういう人間や存在をバカ呼ばわりするんだけどね。
今年の英語の問題にエジソンが出たってことに、俺はすごい感動を覚えている。
小学校を3ヶ月でやめた数十年後に電球を発明した彼は、あの時代の異端児、
つまり今の時代におけるSFCのような象徴的存在だったから。
866大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:04:21 ID:H8U2p1VB0
SFCの人間だって早慶戦で肩を組んで応援歌「若き血」を歌うだろう。
他の大学生にはこれが出来ない訳で(若き血はNO1の応援歌だと思う。早稲田の紺碧より)。
三田会は学部で作られる訳ではなく、企業、業界、地域で作られるから学部は関係ない。
(とは言っても医学部は三四会という独自の同窓会組織を作っているが)
だからSFCが慶應じゃないという根拠がない(因みに自分はSFCではない)。
867大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:06:49 ID:e4qUV/KEO
いきなりごめん!!
SFCって軽音楽部ある?
868時計屋:2008/03/02(日) 00:09:19 ID:MkcMRRoa0
>>861みたいに、コテを嫌がる人間の言い分が聞きたい。純粋に理由が知りたいんだ。
俺としては、自分の発言内容に責任を持つ意味でやってるんだけど、どうもそれとは
違う視点でコテを嫌う人間がいるっぽいからな....
あと、IRCに出て行け ってのは構わないが、俺がしている話は「雑談的な」要素は含む
ものの、このスレにまったく関係ない話題ではないと思うから、そう言われる理由も理解
できない。IRCだと、ケータイユーザーが参加できないんだよな.....知ってるか?
869大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:10:50 ID:Zg00Qpt/0
つりにマジレスするあたりレベルの低さが伺える
870大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:12:40 ID:H8U2p1VB0
>>869
あなたもね。
871大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:13:19 ID:4IkPxk3y0
なんでも釣りにすれば逃げられると思うなよ
勃起
872大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:14:42 ID:H8U2p1VB0
このスレって1年中あるでしょう。
受験のことばかり話してる訳じゃなくて、普段は雑談も多いよ。
873大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:18:06 ID:lPaBTD1F0
SFCの公式HP見てるとワクワクしてくる
そんな学部
慶應の頂点に君臨する就職率(偏差値は中位)
SFCは慶應よりも、ハーバードに近いかも
874大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:21:12 ID:H8U2p1VB0
>>855
事の顛末はこのスレでも文学部のスレでもいいから報告してね。
自分も心配なので。
875大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:23:35 ID:lPaBTD1F0
>>868
とりあえず時計屋っていう奴、4浪ということで自己主張するのやめてくれ
俺も4浪のすえSFCに決まった者なんだから
正直お前の発言で在学中迷惑するのは俺 俺が時計屋という固定を
やってたように思われるじゃねえか 他人の迷惑考えろチンカス
876時計屋:2008/03/02(日) 00:25:57 ID:MkcMRRoa0
>>869
釣りすらマトモに相手に「しない・できない」荒削りで雑なあなたの人間性が見え隠れしてますが.....
まぁ、こういう書き込みにムキに反応するかどうかで、あなたの人間性も大勢に見られてますよ。
877大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:27:39 ID:H8U2p1VB0
>>875
時計屋さんをフォローするつもりはないが
論理的に破綻している。
一体入学者の何割がこのスレを見てると思ってるんだ。
むしろ4浪して合格したんだから、立派なもんだ。
そんなつまらないことを気にしないで、堂々としておれ。
878大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:28:06 ID:lPaBTD1F0
>>876
本当にやめてくれ
俺がお前だと思われる
もう固定はずして消えてくれ 頼む
879時計屋:2008/03/02(日) 00:28:29 ID:MkcMRRoa0
>>875
そのぐらい自分で防護しろや、他人を「チンカス」扱いするチンカス!
お前の人生は誰の人生なんだ?甘ったれるなよ。
880大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:29:13 ID:lPaBTD1F0
>>877
4浪して合格したから立派?
普通に国立中退ですが、何か?
実質1回しか慶應受けてないし
881時計屋:2008/03/02(日) 00:33:37 ID:MkcMRRoa0
>>880
負い目感じてるんだろ?そんなこと気にせず堂々と生きればいいじゃない。
国立中退してでも、自分の生きたい人生を見つけられたお前さんは偉いよ。
お前さんみたいな生き方は、「就職に有利そうだから」っていうノリで自分の
やりたいこともわからずにテキトーに大学生活を送る連中より、よっぽど有
意義だと思うぞ。偉い人間になれよ。あんなレスしたけど、応援してるぞ。
強くなれ!
882大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:35:50 ID:H8U2p1VB0
>>880
周囲の人間なんかあなたの経歴なんて誰もきにしないっつうの。
国立大中退だろうが本物の4浪だろうが、1度大学を卒業してきた人間だろうが。
特に慶應は自分の苦労話をするのはあまり流行らないと言うか
そういう学風でもないので細かなことは気にしないよ。
要は自分を持ってるかどうかだから。
ただ自分はあなたを立派だと思うが(中退で終わらせなかったのだから)。
883大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:42:18 ID:lPaBTD1F0
この流れは本当のこと言わないと不味いようだ
実は実質3浪で前まで法政通ってたものだ
まあ、中退歴なんてどうせ告知しないけど
万が一特定したら仲良くしてくれ
884大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:46:09 ID:4IkPxk3y0
正直なお前に惚れた。お前は立派だよ。
885時計屋:2008/03/02(日) 00:46:20 ID:MkcMRRoa0
>>883
こちらこそ。
俺はまだ戦いが続きそうだけど、入ったときにはお世話になるぜ!
キツい「チンカス」レス、本当に申し訳なかった。
886大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:48:58 ID:H8U2p1VB0
>>883
合格おめでとう。
ただある私立大学に通ってたぐらいは告知してもいいと思うよ。
別に大学名を言ってもいいし(慶應は中堅クラスの私大からの合格組も結構多い)。
周囲はそれ以上のこと聞いてこないから。
887大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:54:03 ID:lPaBTD1F0
>>885
俺こそ本当にごめん

>>886
ありがとう
仮面多いのちょっと安心したよ


皆さんごめんなさい
マジでごめんなさい ほんと仲良くしてください
もう書き込みしませんけど、別に悪気があったわけじゃありません
寝ます さようなら いつか会いましょう
888大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:23:35 ID:kXF3WlMkO
誰かヲタクいないの?
一人は寂しいから仲良くしようぜ
889大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:25:44 ID:Zg00Qpt/0
アナザーデイズがカスで絶望した
890大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:46:43 ID:8Fswyi3gO
看護学部はやっぱり他学部との交流は少ないですか?

他学部の授業も受けられる
と聞いた事があり実際受けたいので気になって
891大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:49:10 ID:iOVnE+Hf0
>>890
看護師目指してない奴が看護学部いっても即死フラグ立つだけ
892大学への名無しさん:2008/03/02(日) 04:54:03 ID:jxdwGuICO
確か必修と被ってなければ環境総合の授業も簡単に受けられるよ
893大学への名無しさん:2008/03/02(日) 08:11:11 ID:T0B8vSBT0
慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差
 <よみうりウイークリー最新号・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

慶應>>早稲田は歴然。
しかも、他の学部も、 慶應は、医、総合政策、環境情報、看護医療、薬学部があり、
早稲田は、教育、社学、人科、スポ科、国教、文構のような学部しかなく、
大学全体を比べると慶應>>>早稲田。

その上、塾高>学院など小中高の教育機関まで入れると、圧倒的に、慶應>>>>早稲田。
894大学への名無しさん:2008/03/02(日) 08:19:17 ID:BxH5iRnhO
補欠Cって無理ですか?
895大学への名無しさん:2008/03/02(日) 09:19:12 ID:lnm+74quO
>>仮面浪人で入るみんな
単位60まで持っていけるって書いてあったよな?
美味しすぎじゃね(^O^)/
896大学への名無しさん:2008/03/02(日) 09:33:30 ID:erlAGTl5O
つか、チンカスの意味わかって使ってます?
897大学への名無しさん:2008/03/02(日) 10:16:19 ID:qQcLC/CI0
ちんすこうは砕くとカスになる、ってことだろ?
898大学への名無しさん:2008/03/02(日) 10:22:28 ID:OMC319dYO
>>888
たぶん俺とは気が合う
入学したらよろしく
899大学への名無しさん:2008/03/02(日) 10:24:00 ID:erlAGTl5O
>>897
正解
900大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:09:18 ID:Zg00Qpt/0
マジレスであれだけど、経済と環境受かった理系なんだけど
どうも経済に興味がない、というか現段階で興味ある学問がわからない。
SFCならやりたい事が見つけられそうだからSFC行こうかと思ってるけどやめた方がいいかな?
就職そこまで差ある?理工は落ちたw
901大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:14:01 ID:lnm+74quO
理系で経済はな…
まぁ外国では経済学部は理系らしいが…
就職も差はないだろ
おいでよ!動物の森へ!
902大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:40:24 ID:KuR5SouN0
903大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:57:38 ID:lnm+74quO
>>902
どこかで見覚えがあるような…w
しかも受かったのかよw
904大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:23:07 ID:Y0m/jUZ1O
>>894
まず無理かな…。
905大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:34:12 ID:9ZGqvaEK0
>>900
お前は俺か!と一瞬おもた。

いや違うんだが、俺も理工落ちで総政と環境うかった。経済は落ちたw
早稲田理工はうかった。
早稲田理工へ池と周りは言うがSFCへ行こうと思っている。

経済うかったんなら就職は経済が最強じゃないか?
理系就職より幅広いと思う。
906大学への名無しさん:2008/03/02(日) 13:07:50 ID:2tZaz0aX0
好きな方行けばいいと思うけど経済は経済しかやらないからねえ
興味ある方に行った方がいいと思うよ
やりたいことがないならSFCの方がいいと思うけど
俺も経済うかった理系だけど楽しそうだしなんか見つけられそうだから環境行くよ
俺の友達も同じで経済うかったけど環境
就職もそこまで変わらない気がするしなにより自分の興味ないところ言っても楽しくないと思うけどね
907時計屋:2008/03/02(日) 13:32:12 ID:MCilpNXt0
>>900>>905>>906
専門分野が狭い人は、所詮その道の職人にしかなれないんだと思う。
要するにデッカイことがしたければ、仮に広く浅くでもいろんな分野について
知っていたほうがいいと俺は思う。間違った認識なら申し訳ないが、俺は前者
が旧来の大学がやることで、後者がSFCのやることだと思ってる。
908大学への名無しさん:2008/03/02(日) 14:59:00 ID:hpJqy9mIO
909大学への名無しさん:2008/03/02(日) 15:05:50 ID:pgvYKiCq0
時計屋は何時間このスレに張り付いてんの?
勉強やる気あるのかおまえ。
910大学への名無しさん
>>907
時計屋・・・・まず合格しような。
お前の屁理屈聞き飽きた。

まず来年への合格ストラテジー立てようぜ。
それがお前の将来への第一歩