【東大】東京大学理科総合スレpart9【理系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【理系】東京大学 理類総合スレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181133406/
【東大】東京大学理類総合スレ PART2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191948792/
【東大】東京大学理類総合スレ PART2 (実質part3)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197387303/
東大理類総合スレ3 (実質part4)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201087377/
東大理類総合スレ4 (実質part5)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202614886/
【東大】東京大学理科総合スレpart4【理系】 (実質part6)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201106866/
【東大】東京大学理科総合スレpart7【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1203688949/
【東大】東京大学理科総合スレpart8【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1203904846/
2大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:05:27 ID:CKTpdkz+0
>>1


お前ら全員乙
3大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:06:55 ID:nXRnwa0O0
おっ3
4大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:42:59 ID:sIkD23Fu0
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <月刊大数様本当にありがとう。うれしくて涙でてきた。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
5大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:45:09 ID:wtkLvHvNO
やりきれない
シャーペンがなくなったとか信じられねえ
6大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:47:01 ID:TxDmogeoO
理科難化?

有機で点を取らせてくれない
7大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:48:12 ID:XwAy55VJO
>>5
1ダース用意しとけ
8大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:48:44 ID:U40q1/o00
化学は難化だろう。
例年満点続出の有機があれじゃな。
9大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:48:47 ID:6nC6eZkc0
オフ会やるか?
10大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:48:56 ID:rNeqjH1CO
医者になんかなりたくねえよ
もういやだ
11大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:49:39 ID:U40q1/o00
12大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:50:35 ID:cLolss9eO
英語は1、2が難めほかは標準くらいで

結局今年て何で差がつくのさ…
13大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:51:21 ID:U40q1/o00
英語も難化だろ
14大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:52:16 ID:rNeqjH1CO
国語が80点ならまだ希望あるかな
15大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:52:50 ID:7OMby6CKO
多分受かった
16大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:53:05 ID:JmSGmtBd0
理科で稼ぐ予定が多めに見て70低めに見て50で涙目…
多くても国30数50理70英70か。少ないと150ぐらいだなw
理IIおわた。
17大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:53:07 ID:wH7FO3aIO
発表3月10日とか遅すぎだろJK もう今すぐ知りたい
いつもそうだ。「やりとげた感」がどんどん無くなってストレスで死にたくなる
18大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:53:33 ID:U40q1/o00
理Tなら210自己採点であれば安心っぽいな。
19大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:53:47 ID:mu4zN+76O
物理は去年より明らかに難化だろ
20大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:54:01 ID:pp0mkqdeO
車がさらに増えて電車、バスが無くなり環境汚染ってネタは0点?
21大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:54:46 ID:rNeqjH1CO
物理って何が一番仕事少ないの?
22大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:55:20 ID:TxDmogeoO
俺の感想

国語
現代文→やや難化
古漢→易化

数学→難化

化学→さらに難化
生物→難化

英語→やや易化

総じてやや難化
定員増加は志望者増加でうちけしあうから、最低点は理一理二で300くらいだろう
23大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:55:31 ID:JmSGmtBd0
そしたら俺もっとひでえよ
石油、人口とかの問題で文化が衰退して一般人は自転車ぐらいしか使えなくなるって書いたしw
24大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:55:50 ID:1xs50WFwO
ドラ桜が簡単とか言うから難化させたんじゃねえの
25大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:55:52 ID:mu4zN+76O
英語ムズいのって、パラせいのとこ? 要約は簡単だったきが
26大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:56:12 ID:wH7FO3aIO
>20
ネタは何でもいいだろたぶん。「英語」の試験なんだから
とりあえず車飛ばしましたとも
27大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:56:47 ID:cLolss9eO
>>19
1は最後以外標準以下、3は標準じゃね?
まぁ2は正直白紙同然
28大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:59:03 ID:ekhN3um0O
宇宙にエレベーターかけましたとも
29大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:59:20 ID:TxDmogeoO
俺は、

行きたいところを話しかけると、その場所に自動的に連れてってくれる車って書いた。

障害者や子供も簡単に車が使えるようになるって書いた
30大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:59:28 ID:U40q1/o00
なんていうか今年は難度あちこちで上がっててめっさ焦ったんだが。
模試戦歴は理T 夏BAB 秋AAB
感触は
国30数55物35化35英60 センター102

さすがに去年より最低点上がることはないよな?w
31大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:59:55 ID:eMG7AziGO
数学死んだけど国語英語が来たから微妙
運がよければ英国生だけで理二ウカル\(^o^)/
32大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:00:25 ID:VQedicjB0
what?
33大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:00:26 ID:Mfl+SEaqO
>>26俺もフライングカーw
34大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:01:33 ID:CfIq4dbCO
去年の試験を生で体験した一朗だが、俺の感覚では全教科易化だ
35大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:01:37 ID:lnHoJs/iO
都会は便利になるけど田舎は老人ばっかで使いこなせず死滅

…はい0点
36大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:01:39 ID:1nJI5rseO
最初、今更50年じゃ大して変わらねーよアホか
ってかこうとしたけど一応優等生になっといたお^^
37大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:02:05 ID:pp0mkqdeO
英語の要約は外見から内面判断は難しいだよな?

それより力学で場合わけした人?いないの?単振動のリキセキって?
38大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:02:28 ID:wH7FO3aIO
こういうのはネタ考えて書くんじゃないんだよな。書ける英語からネタを考えるんだ。…って今更こんなこと思い出してもおせえええ
39大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:03:02 ID:HSr70LQX0
>>34
そりゃオッサンは一年余分にやってるんだから簡単に感じるだろーよw
40大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:03:25 ID:MEK3kUmKO
東大生(予定)の会話w
41大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:04:02 ID:7OMby6CKO
力学のCはばね縮めるのに力がいるんだろ
42大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:04:58 ID:Mfl+SEaqO
>>37 第一段落のニュアンスも含めて
一般人に似つかわしくない魅力を持つ人を素直に受け入れられない
的なことも一応書いといた
43大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:05:02 ID:E7Lw912q0
近年駅弁医学部からバカにされるようになり始めてるから
難しい方が受かった後の価値が出るってもんだろ
健闘を祈る
44大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:07:15 ID:Mfl+SEaqO
C(0)-C(L)で自然対数が最初出てきてビビった
45大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:07:49 ID:MtSQZv040
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>    ゆっくりしていってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
46大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:07:49 ID:TxDmogeoO
国語35
数学45
化学25
生物35
英語70
センター100

310くらい

微妙(>_<)
47大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:08:35 ID:pp0mkqdeO
バネ縮めるのはエネルギーだから仕事ってかリキセキとちげーのかって思った
48大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:08:43 ID:mu4zN+76O
数50
英70
国40
物25
化35  計220
解答見てないけど。物理3志望した
49大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:08:46 ID:UkWJ7sZGO
自転車大国になると書いた俺は異端ですね
50大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:09:12 ID:rNeqjH1CO
>>44
俺それ微分方程式みたいなの出てきてめんどくさくなってやめた
51大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:09:22 ID:pp0mkqdeO
絵文字ゴメン
52大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:12:59 ID:ogNeSAOfO
有機の構造式が出せなくて酵素だかなんだかの方をやったのは俺だけか

早稲田も構造式が出せなかった
そろそろ電卓をおKにしてほしい
53大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:13:08 ID:1nJI5rseO
仕事はグラフ書いて面積じゃね?
54大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:13:47 ID:lk1L7dAu0
テンプレ

出身高校【】
受験科類【】
模試戦歴 夏 代河駿【】 秋 河駿代【】
センターの点
自己採点
英語【】
数学【】
国語【】
物理【】
化学【】
地学【】
世界史【】
日本史【】
地理【】

一言どうぞ
55大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:15:00 ID:mwsXCFAcO
>>39
全教科難化したと感じた一浪がここにいる
56大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:15:44 ID:pp0mkqdeO
ABとかmv(t)ってなったから…自信ない…
57大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:15:54 ID:rNeqjH1CO
仕事って
(V(T))^2×2だよね
58大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:16:02 ID:JmSGmtBd0
>>52
俺構造式出せないからいろいろな化学の問題集有機の構造決定の最初の問題だけ解きまくった。
今日はなんとかでた。(C3H5O)nでn=2だよね。
59大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:16:16 ID:mu4zN+76O
仕事って球の運動エネルギーじゃないの?
60大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:17:26 ID:74Z621fpO
英語100〜
理科満点


俺頭良すぎでワロタ
61大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:17:41 ID:wtkLvHvNO
有機見た途端訳わかめでオワタ
Aの組成式はC6H10O2でおk?
62大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:18:04 ID:03BJp05JO
秋葉についた
はじめてでわくわくだ
おたくっぽいひといねえ
63大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:18:19 ID:rNeqjH1CO
>>60
おめでとう!!
64大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:18:43 ID:7OMby6CKO
>>59
おれもそうした
65大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:19:13 ID:wtkLvHvNO
>>57
1/2m{v(T)}^2だと思ったんだが
66大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:19:22 ID:3/mVQmcA0
出身高校書いたら特定されるだろwww
67大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:19:42 ID:TxDmogeoO
>>61
組成式も分子式もそれで◎
68大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:19:59 ID:rNeqjH1CO
2浪目突入の人いますか?
来年こそは頑張りましょう!
69大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:20:36 ID:15ZslePpO
65
俺も。全部そうなった。
70大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:21:22 ID:rNeqjH1CO
>>65
ごめん2倍か1/2か覚えてない
71大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:21:24 ID:pp0mkqdeO
>>59、64
あっ…そっか
結局mv(t)か…頭悪かった
72大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:21:50 ID:dSba/0KHO
有機Tは出来た希ガス
Uってパズル?w
73大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:22:04 ID:pp0mkqdeO
ん?運動量やね?
74大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:22:23 ID:wtkLvHvNO
ばねの仕事量ってどうやって求めた?
わからないから1/2kL^2にしといた
75大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:24:08 ID:rNeqjH1CO
1/2だった
そんで仕事はBが一番小さくなった
76大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:24:33 ID:pp0mkqdeO
>>74
俺も…そうした
77大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:26:02 ID:7OMby6CKO
π>3
だからBてなった

コンデンサーさ、式が途中からぐちゃぐちゃになったんだけど
78大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:26:17 ID:rNeqjH1CO
俺は積分で解いた
そのせいで1番に35分かかった
79大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:26:58 ID:sTfcGprAO
やけコーヒーを缶2つほど飲んだら眼が覚めた
いや英語の時間マジで眠くて寝かけたんだw

国語 30〜40
数学 40〜60
理科 40〜60
英語 40〜60
センター 95

計 245〜315

まあ9割方落ちてるかな
理科終わった時点では微妙な心境だったが
全て終わってみるとまあこんなもんかというすっきり感
でも残り1割の自信は捨てないでおく
80大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:27:13 ID:dSba/0KHO
あれ?組成式ってC3H5Oじゃないの?
81大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:27:53 ID:rNeqjH1CO
コンデンサはカッコ1だけやってすてた
82大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:28:21 ID:cLolss9eO
ふつうにa=F/mからFLて出したけどちがうのかなー
83大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:29:59 ID:sTfcGprAO
仕事は
ABは普通に力×距離
Cはばねの位置エネルギーの差
で簡単に出たけど

だけどコンデンサの方が全然できてねえw
84大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:30:03 ID:ERlnOxkTO
おまいらおつかれ
貧乏ゆすりで試験中注意されてしまった
迷惑かけた方ごめんね
85大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:30:28 ID:pp0mkqdeO
>>82
俺もそうしたよー
ってか俺書きすぎやね…自重します
86大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:32:24 ID:rNeqjH1CO
位置エネルギーの差でいいのか
積分でやるとか本当俺馬鹿だな
87大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:33:05 ID:sTfcGprAO
というか化学の計算途中過程を詳しく書き過ぎて大分時間ロスした
もっと簡単そうな計算問題を先にやっとけば良かったと後悔
88大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:34:42 ID:rNeqjH1CO
化学一桁の人〜
89大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:34:55 ID:GwfI7wiGO
お前ら家に帰るまでが受験だからなww
90大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:36:57 ID:rNeqjH1CO
物理の一番IVやってなかったら減点どのくらいかな
91大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:41:38 ID:ogNeSAOfO
僕の枕元にも「何」さんが現れて合格にして欲しいです
92大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:44:50 ID:eMG7AziGO
試験管が何だったんじゃないの?
93大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:48:45 ID:rNeqjH1CO
誰か一緒に俺と泣き明かそうぜ
94大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:49:13 ID:6XWHEXwn0
英語終了後、2(B)の欄に3つの和訳が・・・
他にも色々としょーもないミスでテンパりすぎだろ自分・・・

\(^o^)/
95大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:49:20 ID:Z9pX1R5lO
英語100点ktkr!



と信じたい…ボーダーで受かるのは俺だ!!
96大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:49:56 ID:QvDWFL0+0
物理は熱と波動どっちでた?
97大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:50:19 ID:QuIjpJX/O
>>92
正解。

要約って外面からの判断もしろってゆうんじゃないん?
98大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:52:09 ID:UkWJ7sZGO
>>91

ワロスw
99大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:52:44 ID:rNeqjH1CO
外面から判断されることが深刻な問題なんじゃないの?
100大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:53:10 ID:ogNeSAOfO
>>97
いわゆるお決まりのどっちとも言えないだと思った俺はオワタか
101大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:54:57 ID:JmSGmtBd0
いや、ヒトラーは悪人に見えないしチャップリンはまったく違う人物の役をするって言ってんだから
外見じゃなんもわからんっていってんじゃねえの?
102大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:55:05 ID:SLNi9vm+O
その人の振る舞いに影響されて外面の見えかたも変わるだろ
103大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:00:07 ID:rNeqjH1CO
overtakeって何?
104大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:02:23 ID:pp0mkqdeO
今回は東大実戦模試レベルと感じたのは俺だけ?
105大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:08:02 ID:8M2ENwzh0
お前だけ
106大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:08:19 ID:/NQfgJEXO
>>103
引き継ぐだっけ?
違ったらすまそ
107大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:08:48 ID:+I4qWguUO
英語→90くらい
国語→7割は越えたはず
数学→2問半完、後は完答
化学・物理→満点

センターは98%
離散受かるかな?
108大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:08:50 ID:0QpVrNEbO
圧倒する
109大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:10:08 ID:Mfl+SEaqO
最後のe-mailの和訳、前の節考慮して意訳したんだが
110大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:10:31 ID:7H/31G960
てか試験監英語のとき爆睡してたんだがwww@法文21
111大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:10:54 ID:8M2ENwzh0
離散はこんなとこくんじゃねええええ!!!!!!!!!!
まじでむかつく!!!!!(笑)
では数学英語化学難化ということで合格最低点は45点下がるんで宜しいんですね?
112大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:10:54 ID:5s3FQWnDO
すげー
113大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:11:24 ID:Zv67H4i6O
>>107
離散トップ級ならそんくらいとれるという考えから、そんなこと言ってるかもしんないが、今回300越えてるのほとんどいないよ
114大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:11:30 ID:74Z621fpO
今年落ちても東大受かるまで受け続けてやるからな!
100000浪しても受かってやるぞ!
さぁ後期の勉強やるぞ!
115大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:12:10 ID:uYMwBo4y0
まず不老長寿からだな
116大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:13:09 ID:Mfl+SEaqO
>>111 化学はTもUもBが簡単だったから平均点はむしろ上がるかも
117大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:13:34 ID:8M2ENwzh0
つか駿台の概評数学昨年並とかいってやがる。アホかww
東大模試約90点の俺が60点行ってないんだぞ
118大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:15:04 ID:o795qCTkO
>>114
つドラゴンボール
119大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:15:56 ID:+I4qWguUO
>>113
そうか…関西の某高校なんだが、英国が自信なかった…orz
一応、後期理一対策もするわ
120大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:17:00 ID:cCnQKlOzO
>>119
後期理一なんて存在しません
121大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:17:40 ID:tsnRS5GhO
インターネットの合格発表って掲載時刻遅いの?
122大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:17:47 ID:aAMy7bkFO
e-メールとは何かをよく理解せずに、人間はe-メールにあやつられている

じゃだめ?
123大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:17:54 ID:/yEDPE0F0
河合現代文難化 駿台易化w
124大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:20:34 ID:vB0hKlj60
自己採点
英語【82】 周囲によると易化らしい。ちなみにリスニングは易化。俺も英作自転車だw
数学【65】 誰が見ても難化だと思う。
国語【42】 古漢易化現代文難化
物理【54】 去年よりは難化。でも標準(2はここ数年なめられてたから最初に手をつけたやつに報復した)
       第一問はちゃんと運動方程式の距離と時間の積分の関係を理解しているかを問われてる。
化学【50】 計算量増加。難易度標準。でも手を動かせば解けるようになってる。少なくとも去年のようなことはない
       本当は56くらいとれてると思うけどあの量で計算間違いは不可避

理系科目が激しく東大模試のような雰囲気だった。正直好きじゃないので萎えた

125大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:23:11 ID:JmSGmtBd0
>>124
離散?
126大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:24:57 ID:Mfl+SEaqO
>>124物理2ナメてサーセンw
まぁ因数分解したら結構きれいになった。お陰で25分も使ったが
127大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:27:25 ID:DexMlAyn0
離散志望
国45
数70
理70
英90
センター106
ぐらいと予想、ギリギリすぐる
数学の採点基準がやさしければ80いくかも・・・
というか行ってもらわんと困るorz
128大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:31:46 ID:ogNeSAOfO
後期は東工大で早慶は落ちたので理科大へGOしかないな。
後期東北にすればよかったかな…
129大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:34:47 ID:lnHoJs/iO
理科までうまくいったのに英語が…
130大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:37:25 ID:/yEDPE0F0
理科最悪だったけど英語は過去最高のできだった。
131大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:37:42 ID:8M2ENwzh0
早稲田受かった。良かった。大学生にはなれる。理科大センタ利用落ちたし
自己採点
英語70数学60物理45国語50化学15計230
やっと人並現れた
132大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:41:42 ID:ZoAdLe/RO
合計チガウ
133大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:42:06 ID:OWiyOr5M0
オマエラ数学できすぎ市ね

自己歳
国語35
数学45
理科70
英語75
センター95
合計320
さーて樹海に行く準備でもすっかね
134大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:43:05 ID:jbDBS9CKO
自分のおっちょこちょいっぷりに嫌気がさすわ。
去年もやらかしたのに今年もやらかすとかもうね…
こんなに詰めが甘いようだと、人生この先何やっても成功しないんだろうな…。
あぁ、鬱すぎる
135大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:44:14 ID:P6K7lLElO
国語30 理科80 英語80
数学40 センター90 受かってるか微妙。あと化学は増えすぎ
136大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:44:22 ID:nWdnso1E0
解答速報もでてないのに自己採できるのって凄いな。
137大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:44:25 ID:XwAy55VJO
落ち込んだ奴京大の数学でも解いて
気を取り直せよ
138大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:44:34 ID:voSxDbBo0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
【難度比較】 国公立大vs.私立大
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university191.htm

      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除)
139大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:46:57 ID:bSJ76oQz0
まだ解答見てないから自己採してないけど感触的には
国語30
数学60
物理33
化学38
英語68
センター97
合計326
正直6:4ぐらいじゃないかと思ってる
140大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:48:02 ID:3hUR/dYkO
国語は簡単な気がしたけど簡単な気がしただけかな 40〜50
数学はほぼ完答2問、半分くらい手をつけたのが4問 70は欲しい
物理は1と3で35点くらいくれると信じたい 2は最初だけつまみ食いして投げた
化学は1だけ全部やった 尿素ってどんなんだっけ 有機で組成式出したら終了
英語は崩壊したかも 要約は捨てて、パラ整は「取り除いていいやつ」だけ何となくわかったけど後は面倒だからいい加減 作文はリニアモーターカーにした 時間かけて推敲したから最低20は欲しい 文法和訳は可も不可もなく、物語は胡散臭いからようわからん

あんまり受かる気がしない 12月までの模試の判定はE時々Dだし、あれから進歩したとはいえ合格ラインに届いたとしてもギリギリだろうな…
141大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:48:41 ID:cqwN/XrY0
>>136
東大の場合問題自体は簡単だから後から考えれば
正解がほとんど分かるはずだ。理科と数学に関してはね。
英語は手ごたえで自己採点できるよ。
142大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:49:46 ID:0LETGu8nO
数学の三番を計算はめんどそうだったから幾何的に解いたらすぐに終わったんだけどだれか幾何的にといた人いない?一番と二番簡単に終わって手応えなさすぎて三番もこんなに簡単でいいのかって不安になってるんだけど。幾何的にも解けるんだよね?誰か教えて。
143大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:50:32 ID:+7zfl6a10
解答速報でてないのに自己採してるのは愚かだろ。
144大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:52:21 ID:0LETGu8nO
142は文系のことです。アセアセ。間違えました。すいません。
145大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:53:52 ID:Mfl+SEaqO
>>142俺の脳みそじゃG1G2をz軸、その中点を原点
ておいて地道に解くことしかできんw
146大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:54:10 ID:6gNCUbFy0
早稲田受かってた。
あの問題であの出来具合、もうだめかと思ってたのに受かったということは、
解けないときはみんな解けないっていう可能性もあるってことか。






東大はそんなにあまくねーよorz
147大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:55:33 ID:lnHoJs/iO
物理の2のIIって大分サービス問題だよね
148大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:55:51 ID:AEFP+6SWO
化学の第一問が泣きたくなるほどできなかったorz
149大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:58:14 ID:OWiyOr5M0
国語 並
数学 激難化
物理 やや難化
化学 並
英語 やや易化

こんなとこだよな?異論は認める
150大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:58:53 ID:P6K7lLElO
リスニングと長文こたえ教えて
151大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:00:28 ID:Zv67H4i6O
英語は並だな
152大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:00:35 ID:aAMy7bkFO
英語1B
イ、C、エアイウ、ウ
どうだー
153大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:00:53 ID:P6K7lLElO
国語 並
数学 難
物理 易
化学 一部難
英語 易 じゃね?
154大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:01:51 ID:X37V5Fuq0
>>111
B受かる人なら、模範解答知ってんじゃない?
155大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:02:33 ID:bSJ76oQz0
>>152 俺は
ウ A ウエアイ ウ
になった。最後しかあってねぇorz
156大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:02:36 ID:OWiyOr5M0
長文だけ

1,イ 2,知らん 3,behind,start 4,エ 5,エ 6,彼氏に夢中な感じ
7,イ 8,ウ 9,クリシーがなんたら 10,ウ 11,オイエア

記号は全部あってるはず。数学死んだから英語はがんばた。
157大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:02:54 ID:P6K7lLElO
適当?(笑)それが本となら勘で二問あてたwww
158大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:04:52 ID:DexMlAyn0
>>155
俺はそれと完全一致だ
159大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:05:44 ID:OWiyOr5M0
>>155
1以外同じ
160大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:06:28 ID:ogNeSAOfO
バネ定数ってm(π/2T)^2?
161大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:07:15 ID:bSJ76oQz0
ちなみに長文は
1イ 2わかんなかったのでout 3behind,them 4ウ 5ウ 6年甲斐もなく男に夢中になって(ry
7イ 8ウ 9she=Toniにした。わけわかめ 10ウ 11オイエア

これで75狙ってたんだから笑える
162大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:08:53 ID:9+6G3S45O
>>137
京大は簡単だったの?
163大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:09:02 ID:P6K7lLElO
長文三問まちがった。
要約は?
164大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:09:39 ID:1eCuxVsT0
国語難化
数学難化
物理去年並
化学増加
英語やや易化

こんなもん?
165大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:09:47 ID:bChGhr8a0
とりあえず最後のオイエアがあってたからいいや
166大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:10:36 ID:aAMy7bkFO
1、イ 2、out 3、2behind5them 4、ウ 5、ウ 6、母親興奮しすぎ 7、イ 8、ウ 9、クリシーが捨てたものをみよ 10、ウ 11、キイエア
167大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:13:02 ID:M5PC+BSOO
和訳は描出話法
トニーの心情

クレシーがこの一年でやってのけたことをみてごらんなさいよ。
168大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:13:24 ID:JXv2dRpdO
数学は1、4、6は完投できるだろ。あと2、5の括弧1ずつは解けるから軟化とは言えなくね?
169大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:13:39 ID:Mfl+SEaqO
並べ替えthemにしてる人多いが、それは何を指すんだ?
170大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:15:07 ID:P6K7lLElO
クリシーにしてしまったんだが
クレシなのか?
171大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:16:20 ID:1XIpqREW0
みんな二度寝からおはよう
たぶんセンター合わせて420くらい取れていると思う
ここのスレ住民のおかげだ、ありがとうw

172大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:16:20 ID:M5PC+BSOO
人物名は通例不問だから安心しておK
173大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:16:22 ID:Kj7QLOlv0
国語未知数
数学完全死亡
理科半分
英語普通

あぁ・・・一日目で不合格濃厚っぽくてツラすぎた
174大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:16:31 ID:OWiyOr5M0
4,5はウか\(^o^)/
175大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:17:20 ID:W+v5eyZ+0
>>168

むしろ、数学の問6を解いてて、泥沼化しなかったお前の学力に脱帽。
176大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:17:35 ID:azCYR4qw0
二浪決定だああああああああああああああああああああああ
177大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:19:14 ID:l6S169OO0
国語(゚Д゚*)ウマー
数学(((゚д゚;;;)))ガクブル
理科(゚д゚;;;)マズー…
英語(゚Д゚ )フツー
178大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:19:53 ID:cmsCQvYB0
【国語】 易化
【数学】 難化
【生物】 難化
【化学】 易化
179大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:20:44 ID:CKTpdkz+0
180大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:20:58 ID:aAMy7bkFO
リスニング
1:ウイアアエ
2:イ(30000)エウイ
3:ウウイウ how about taking a short break from our discussion
181大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:21:10 ID:5s3FQWnDO
母の名前ジャッシーとか書いたんだけど
182大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:21:16 ID:hzpA2U0J0
来年度は東大生or予備校生or太久郎ニート

さあ現実よ、かかって来い!
183大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:21:27 ID:rOhKr0/y0
追試で過去問が増えるから
予備校喜んでいると思うよ
184大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:22:16 ID:l6S169OO0
昭和、日医、東医、日大と受けて来た生物選択者ですが、
みごとに4箇所とも窒素同化が大問で、ブームかなーとか思ってたら、
今日、東大まで大問だった件について。

………何かあったの? 誰か知ってる?
185大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:23:01 ID:A0Cs4QCfO
>>181
ジャッキーって書いてもうた
186大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:24:43 ID:X37V5Fuq0
>>173
理科大を受けたことがあるけど、
偏差値ボーダーぎりぎりで、1教科目失敗したから、
帰ろうかと思ったけど、帰るのもまずいかと思って、
終わりまで答案して、追加の合格だった。

あそこの数学、難しくないか?全力でやって、過去問満点取れたことなかった。
187大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:24:45 ID:OWiyOr5M0
母親の名前なんてかくとこないだろw
188大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:25:24 ID:P6K7lLElO
リスニングとやばす
189大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:25:38 ID:5s3FQWnDO
>>185
それもはや女の名前じゃない
190大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:26:36 ID:bYFsXryaO
京大合格者1位だった洛南は今年は4位くらいに転落確実だよ。






西大和圧勝の予感
191大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:26:45 ID:bChGhr8a0
勝てばジャッキーベルトがもらえるわけだな
192大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:27:42 ID:mwsXCFAcO
マリオRPGなつかしすwwwwwwwww
193大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:27:52 ID:WZJeDXz00
数学が決めるのは1〜700番くらいまでの人間。
下400人は二日目の出来と運。
194大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:28:52 ID:bSJ76oQz0
リスニング2の(4) forbidden じゃん・・・、オワタorz
195大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:28:58 ID:OWiyOr5M0
put the past behind them and start again じゃないの?
196大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:31:24 ID:ogNeSAOfO
並べ替えで一語不要が分らなかった俺涙目
でもなぜかbihindとstartが入った
197大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:31:56 ID:IEdWyK1pO
>>195
おなじ
198大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:32:56 ID:LXOo/ng+0
感触としては
国語 チョイ難化 35
数学 テラ難化  55
物理 チョイ難化 45
化学 チョイ難化 35
英語 チョイ難化 60

多分2次230くらい。
過去問では平均して270くらいだったのになぁ・・・
199大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:33:28 ID:aAMy7bkFO
リスニング晒して
200大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:33:46 ID:D6vEXylxO
結局理二の最低点何点くらい?
201 ◆VDILyOW5Y2 :2008/02/26(火) 19:34:45 ID:LlsyV+4hO
出身高校【N】
受験科類【理系】
模試戦歴 夏 河駿【AA】 秋 河駿【AA】
センターの点【780】
自己採点
英語【55】数学【40】国語【20】物理【40】化学【35】

受かってたらこんにちは
判定なんぞなんのあてにもなりません
202大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:35:27 ID:LXOo/ng+0
>>200

去年304だっけか?
定員増えたし下位層は数学高得点無理だろうから290〜295くらいじゃね?
203大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:35:32 ID:OTbgyT9x0
英語はやあ難化したと思ってこのスレ開いたらなみだ目www
204大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:37:27 ID:P6K7lLElO
ネタだろ てかリスニングと12点www
答えほんとにあってるのか?
205大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:40:06 ID:aAMy7bkFO
文句あるなら答え晒せよ
206大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:41:39 ID:azCYR4qw0
樹海オフしよーぜ
207大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:43:04 ID:7WB5skRo0
>>201
同意。
最低点さすがに去年より高くはないよな?

出身高校【K】
現役
受験科類【理T】
模試戦歴 夏 代河駿【CAA】 秋 河駿代【AAB】
センターの点【799】
自己採点
英語【55】数学【40】国語【35】物理【35】化学【30】


208大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:43:36 ID:cmsCQvYB0
>206
おれ行くよ!!(笑
209大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:44:21 ID:7E310WQL0
1b イ c ウエアイ ア
3 ウイアアエ エ(30000)エウイ ウウウウ How about taking a short break from our discussion


まじめにやってウウウウになったおれってw
210大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:46:42 ID:JmSGmtBd0
出身高校【M】
仮面
受験科類【理II】
模試戦歴 秋 河合【B】
センターの点【760】
自己採点
英語【60】数学【50】国語【30】物理【40】化学【30】(希望的観測)

過去問模試問では数学理科は80切りませんでした。
あせって時間なくなって死んだ。
去年はまともに受験してないから本番の魔力などわからなかったがやっぱりあるんですね。
211大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:47:39 ID:1eCuxVsT0
2chですら死亡報告が多いってことは合格最低点マジで下がりそうだな
212大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:47:43 ID:31qweyL60
東大卒業しとかな将来ないぞ!
負け組になるぞ
213大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:47:57 ID:5s3FQWnDO
>>280俺もウウウウになった。
リスニングはまぁまぁ得意のはず
214大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:48:18 ID:JmSGmtBd0
>>209
東大では一回ウウウ って答えがあったはず。
だから可能性としてはなくはない。
215大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:49:02 ID:OWiyOr5M0
>>211
だなwかきこみが少なすぎるのが全員死亡をものがたってるww
216大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:49:25 ID:Pe3oMhtq0
最低点の低下を期待しているおまいらへ。



一昨年も皆難化と言ってコテハン達がほぼ全員最低点下がると予想してた。
だが実際は(ry
217大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:50:12 ID:1eCuxVsT0
>>216
さっき誰かが4完〜6完報告が続出したって言ってたけど。
218大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:50:44 ID:OTbgyT9x0
>>213
俺はウウイウだ
まあそこまで爆死でないようで安心
219大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:52:13 ID:aAMy7bkFO
>>209
リスニング
13/15hit!
220大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:52:15 ID:JmSGmtBd0
てかリスニング音質よかったよね。びっくりしたわ。
聞き取れなかったら30秒ぐらいで捨てようと思ってたのに全部聞いちまったよ。
221大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:52:28 ID:1eCuxVsT0
俺ウアウウだ
222大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:52:52 ID:nWdnso1E0
>>216
一昨年は理科で相当なゲタが来たから最低点が下がらなかっただけだと思われる。
全部埋めてなくても物理が60点とか60点超えたとかの情報もあったし。
223大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:53:24 ID:bChGhr8a0
リスニング良く聞こえたよな
まあ良く聞き取ることはできなかったんですけどね
224大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:54:48 ID:nHkEnasV0
出身高校【公立】
受験科類【理T】
現役
模試戦歴 夏 河【C】 秋 河【B】 (京大模試 夏秋 駿河A)
センターの点【822】
自己採点(手応え)
英語【60】数学【35】国語【25】物理【40】化学【25】

有機は簡単なのしかでないと決め付けて直前やらなかったのが痛かった…orz
おとなしく京大受けとくべきだったわ。
225大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:55:16 ID:1eCuxVsT0
音質よかった?www
フルボッコのラジカセかと思ったけどwwwwwww
226大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:56:06 ID:P6K7lLElO
要約どうだった?八分で書けたんだが心配。
227大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:56:32 ID:ex+IeOtb0
24khz、速度1.2倍で練習してたから
全然聞けたww
228大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:58:23 ID:XwAy55VJO
ボロイヤホン使えばいい
229大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:58:34 ID:PpKR5NB20
俺はラジカセにそっぽを向かせて練習してたな
230大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:58:47 ID:a4uDbwtyO
リスニング(C)俺ウイウウだわ
危ないから駐車スペース移動させる→じゃあ建物南に寄せるか→南側の人遠くなるじゃん
みたいな流れだと思ったんだが…
231 ◆SG.Hoo0.c. :2008/02/26(火) 19:59:46 ID:Olf4Cc6x0
一昨年・・・2006年入試か。
あれは理V首席と京医首席が最低点は理T305ってレスを連発してただけ
だろう。
232大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:59:50 ID:KB4z7BLe0
数学は簡単だったよ。
英語が1,2問空欄だったからヤバイ。
後期はセンターだけで決まるから終了です。
233大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:00:25 ID:DexMlAyn0
>>230
俺漏れも
解決策をパルマーさんに頼むのは、問題の要請からは少しずれてる気がした
234大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:01:15 ID:XwAy55VJO
会場だと解けなくなるからだろ?
数学激難化とかありえんから
235大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:02:31 ID:tsnRS5GhO
リスニングCエウイアの俺涙目ww
236大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:02:53 ID:hzpA2U0J0
>>227
「ニュース英語のリスニング」を二倍速にしてみたのを思い出した
あれは耳レイプだった
237大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:03:31 ID:ex+IeOtb0
うん激難化はありえないね。
あってもやや難化。
それも去年と比べてであって、東大としては例年通り。
結局全部並だよ。
238大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:04:14 ID:ex+IeOtb0
てか外から見て魅力的じゃないからは正解なん?
>リスニング
239大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:04:27 ID:TxDmogeoO
尿素の化学式知らなかったやつ挙手

240大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:05:15 ID:X37V5Fuq0
センター失敗回避組がいるかもね。回避する必要もないのに。
@Aで、各10人、20人いれば、枠があると机上の空論。
241 ◆SG.Hoo0.c. :2008/02/26(火) 20:05:16 ID:Olf4Cc6x0
>>234
一定以上の実力ある人にしたら少し難化か同程度に感じただろうけど
そうでない人にとっては手を付けやすい問題が少なかったと予備校が
評している通り点数が稼ぎにくくかなりの難化に感じただんだろうね。
242大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:05:30 ID:dSba/0KHO
243大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:05:49 ID:bChGhr8a0
アンモニアと二酸化炭素が合体ってのは覚えてたが化学式なんて覚えてるわけねーだろjk
244大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:06:42 ID:aAMy7bkFO
尿素は早稲田にでた
245大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:07:01 ID:tsnRS5GhO
>>243
俺も
246大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:07:51 ID:DexMlAyn0
>>241
第2回東大実践で偏差値80ちょっとだったけど2完3半ぽい俺は「一定以上の実力ある人」に含まれますか?
1日目終了後家に帰るまでの記憶が無いわマジで
247大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:07:56 ID:OWiyOr5M0
>>243
同じ
248大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:07:58 ID:cmsCQvYB0
二酸化窒素が水に解ける反応式が書けなかった。
まじ、人生オワタ/~~~~
249大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:08:12 ID:bSJ76oQz0
リスニング20点予想の俺が晒してみる

1:ウイアアエ
2:ア30000エイ(これは読み違えた)イ
3:ウアアウオワタ

>>239
アンモニア2つと何かだった覚えがあり、結局アンモニアと炭酸の塩にしちまったorz
250大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:08:13 ID:670aQOZ9O
四回のオープン 実践のどれかで英語現役一位の俺から参考意見を述べると
配点も予想(一分=一点)

要約…0点はないが満点もとりづらい(10点)
段落整序…意外ととりやすいと感じた(2点×3+4点(完答))
自由英作…書きやすいテーマ(5点×2+13点)
リスニング…12は簡単 3が勝負の分かれ目 だが殆の受験生はあまりできていないだろう(30点)
文法…時間足りなくて俺は捨ててしまって適当に二問あわせた。やや難。(5点)
和訳…並 (4点×3)
長文…並 下線部の和訳はさりげなく描出話法がでてた(30点)

総合…並
251大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:08:39 ID:bYFsXryaO
慶応理工OBから一言。
慶応理工は受験650、内部進学100、指定校推薦250、留学生その他若干で、1学年1000〜1100人。そのうち7割が大学院に進学する。
学部卒と院終了では就職傾向に違いがあるので他校との比較で注意が必要。早稲田理工も同じくらいの大学院進学率だと思うが、それ以外の私立の理工系学部はそれほど大学院進学率は高くは無いだろう。
慶応理工が就職良いと言っても、このご時世で企業もさずがに慶応と言うだけでは採用しない。就職先数は結果であって、これからの学生の就職先の良さを保障するものではない。
就職の良し悪しで大学を決めるのではなく、何をお勉強したいかで決めて欲しい。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●上記の書き込みを読んで、慶応理工の入学生内訳には笑ってしまった。

慶応高校の内部進学100人はまだ分かるが、指定校推薦で250人(笑)。

指定校?? 何だね、指定校とは?
馬鹿の巣窟だろ?慶應理工なんか 馬鹿ばっかだろう 広大未満の奴がわんさか
252まぁ、これでも見ろ:2008/02/26(火) 20:09:30 ID:bYFsXryaO
【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
253大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:09:38 ID:aQW9NCR+0
まあ数学オタクの連中の講評が当てにならないのは前スレで実証済み
だし、プロは難化と評価してるんだから昨年並みとか言ってる香具師の
説得力0だわなw
254209:2008/02/26(火) 20:10:42 ID:7E310WQL0
リスニングABは自信ある

教室が去年理T400人→今年理U40人になったせいかすごく聞きやすく感じた
255大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:11:12 ID:cmsCQvYB0
試験場であの問題を簡単といってるやつは、化け物だ。(笑)
「数学」
256大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:11:19 ID:P6K7lLElO
物理はだいもんが自信ない。化学はだいもん@が前半できなかった。物理のだいもん@の最後もわからんかった。とりあえず、物理40化学40 英語70 国語30
数学40 だから駿台決定www来年トップ合格してやる
257大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:11:22 ID:OTbgyT9x0
和訳4×3はないだろ・・・
長文も点数高すぎだろ・・・
258大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:12:01 ID:s1qIhTac0
237 :大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:03:31 ID:ex+IeOtb0
うん激難化はありえないね。
あってもやや難化。
それも去年と比べてであって、東大としては例年通り。
結局全部並だよ。


他大受験生乙っす(笑)
259大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:14:15 ID:X37V5Fuq0
>>251
私立で、学内院進学出来ないから、他大に行くとこもあるんだって。
260大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:14:16 ID:OWiyOr5M0
1.20
2.24
3.30
4.20
5、26
だろjk
261大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:14:24 ID:Pe3oMhtq0
>>231
他の奴らの予想も310点前後で固まってたと思うけど。
実際の最低点は320越えw
262大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:14:25 ID:tsnRS5GhO
>>256
普通に受かると思うよ
263大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:15:39 ID:tsnRS5GhO
>>261
物理で得点調整あったからでしょ
264大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:16:05 ID:s1qIhTac0
>>261
得点調整あっただけだろ。不安煽って楽しいか?
オッサンはすっこんでろよw
265大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:16:15 ID:v2sX5mCG0
リスニングCエイアウの俺涙目wwww
266大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:16:32 ID:1eCuxVsT0
生物どうだったの?
とりあえず物価の難易度は物理<化学だったような。
267大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:16:53 ID:aAMy7bkFO
>>260
東大って几帳面だから英作25、長文読解25やと思う

東大って5の倍数好きじゃん?
268大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:17:12 ID:ex+IeOtb0
>>258
いや、受けてるからww
269大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:17:23 ID:DexMlAyn0
俺300点越えたわwww余裕wwww

みたいなレスが2chにすら殆ど無いのが全てを物語っている・・・と思いたい
270大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:17:30 ID:rNeqjH1CO
英語40ねえなこりゃ
271大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:17:30 ID:tsnRS5GhO
>>264
気が合うなww
272大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:17:54 ID:cmsCQvYB0
生物<化学
273大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:18:15 ID:v2sX5mCG0
>>266
物生受験の僕から言わせてもらうと選択問題が多くて分量的には少なめだったけど内容はかなりハードめだった気が
274大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:18:16 ID:1eCuxVsT0
>>269
東大模試だといつもいるもんな
275大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:18:45 ID:7nvYF4b/O
簡単だった。
276大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:18:50 ID:CKTpdkz+0
去年の最低点予想は320が中心だったけど、蓋を開けてみればもっと低かった。
277大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:19:17 ID:1eCuxVsT0
つーか有機の二問目手が出なかったの俺だけ?時間があれば解けるってのはなしで。
278大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:19:41 ID:ex+IeOtb0
まあ実際数学は難化であってほしいw
279大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:20:03 ID:tsnRS5GhO
少しだけど定員増えたし去年よりは下がるよ
280大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:20:38 ID:0QpVrNEbO
>>277
おれもおれもwwwwwwwwwwwwwwwよかったおなじやつがいて(´ω`)
281大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:21:00 ID:rNeqjH1CO
国語50
数学50
理科40
英語40
どんだけ多く見積もってもこれがげんかい
282大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:21:10 ID:aAMy7bkFO
解答速報まだー?
283大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:21:52 ID:7E310WQL0
やっぱり1bは捨てるのは損な問題に変わってきたな
284大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:22:30 ID:DexMlAyn0
>>277
立体構造は全然自信ないが、他はすぐに解けないか?
どこか1箇所ずつ変化していく事と、それぞれの変化が起きる条件は対応する酵素が存在する事だという事が理解できれば他の問題はどうにかなる
285大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:22:35 ID:6VPy3ztC0
生物は窒素固定わけわからん
大問1と大問2が勝負だろう
2は流れに乗れれば簡単だった
1は少ない割りに難しかった
286大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:22:41 ID:bChGhr8a0
化学は1のUが美味しすぎて吹いた
287大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:23:35 ID:nWdnso1E0
定員が増しても合格最低点は下がらないと思われる。
去年の結果で不合格A判定(不合格者上位300人)が7,8点に分布してたことを考えれば下がっても2,3点になる。
288大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:23:37 ID:s1qIhTac0
去年合格最低点理T 310 理U 304 だろ?

今年は数学理科国語難化でさらに定員増えるんだしさすがに最低点上がらん
だろ。

しかも合格者のうち下半分の連中で「数学例年並みでしょ(笑)」って余裕こけるほどの
香具師は稀のはず。
289大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:24:20 ID:1eCuxVsT0
>>284
過去レスみたら数学70の人だったから安心した
290大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:24:54 ID:azCYR4qw0
よーしZ会はじめるぞー
291大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:24:59 ID:OWiyOr5M0
>>289
なんかワロタ
292大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:25:20 ID:cmsCQvYB0
合格最低点は300割るんじゃない?
(得点調整がなければの話だけど。)
293大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:26:27 ID:rNeqjH1CO
みんな来年に向けて勉強しようぜ
294大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:26:30 ID:s1qIhTac0
発表まであと2週間もあるのかよ・・・
発狂しそうだ。
295大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:27:06 ID:1lGTgAgi0
リスニングのAの(5)のウ
The future of the people is in their own hands.
「未来は僕らの手の中」・・・・・!
カイジ思い出したw
296大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:27:30 ID:cmsCQvYB0
>>294
旅でも
297大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:27:42 ID:jkIUkRJ/0
>>295
ワロスwww
298大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:28:48 ID:rNeqjH1CO
なんにもすることない
死にたい
299大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:29:04 ID:+7zfl6a10
底上げあっても300いかねぇよ
300大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:29:44 ID:aHfmmc330
和訳は簡単だな
301大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:30:40 ID:P6K7lLElO
確かに1 の前半と生命化学は時間が厳しい
302大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:31:21 ID:jkIUkRJ/0
それにしてもスレの伸び遅いな。
去年とかもっとレス多かった記憶あるが…
そうとう悪かったのかみんな。
303大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:32:25 ID:ICzy9Ugf0
>>295
おまいのおかげで今日カイジだということを思い出したwトンクスw
毎週しっかり見てたからこんな悲惨な結果なのかorz
304大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:32:51 ID:P6K7lLElO
英語はやや易だな
国語はげんぶん古文が易。数学難すぎる。というか6みたいな問題やったことない
305大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:33:09 ID:1eCuxVsT0
>>301
とりあえずN=とか埋めただけwww1の前半が空欄なのは言うまでもないwww
306大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:33:57 ID:P6K7lLElO
偏差値高いちゃんねらでもこのれべるだからな
307大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:34:06 ID:saLEBA+o0
生物簡単すぎてワロタ
308大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:34:36 ID:rv2Ko0H80
物理のコンデンサの問題は過渡応答が分かりづらいね
309大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:35:08 ID:1eCuxVsT0
>>306
逆に「5完だったwwww」とか今まで言ってた奴は本当に5完だったってことだよな。
2chねらーのトップ層偉いnaa
310大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:35:38 ID:P6K7lLElO
なんだかんだで。化学は
@は前半10 後半10とみた
有機も
2は@ミス
311大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:40:16 ID:ex+IeOtb0
いっそのこと早稲田みたいに合格最低点ー30くらいにならんかね???
あーーーーーーーーー
312大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:40:27 ID:1eCuxVsT0
それにしても東大の地学の手抜きっぷりにはワロタ
313大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:41:43 ID:tsnRS5GhO
去年受けた人いたら実際の点と自己採点どっちが高かったか教えてくだしあ
314大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:42:15 ID:P6K7lLElO
まあ俺のまわりは簡単な理科ですら書けてないやつ多数いたけどなwww
315大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:42:41 ID:+7zfl6a10
化学は東進のサイトに速報でてる
316大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:42:42 ID:/yEDPE0F0
去年化学得点調整あって10点弱くらい上がった
てことは理二は去年295点くらいで合格
てことは今年は290点くらいで合格
317大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:43:01 ID:1eCuxVsT0
>>314
俺のとなりのやつ150分中90分くらい静止してたwwwwww
318大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:43:17 ID:ERlnOxkTO
>>295と同じだ。こんな同じこと考えるやついるのか。でもそのまんまだしな
319大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:44:27 ID:ex+IeOtb0
>>317
そいつwww
ワロスwww
なんか俺も周りは埋まりまくってるやつばっかだった。
まあ埋めてるだけかもしれんがwww
320大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:44:30 ID:1eCuxVsT0
代ゼミ仕事早いな・・・肝心な物化と英語以外
321大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:44:48 ID:237mZJUW0
数学難化&点数稼ぎにくい(-12)+国語やや難化(-2)+理科難化(-10)+定員増加(-3)
+ゆとり純度うp(-3)

よって最低点は理T 280

文句ある香具師は顔うpな?
322大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:44:57 ID:sTfcGprAO
答案回収時、
物理の表面に空白が多かったから
とりあえず化学を上にして出してみた
323大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:45:05 ID:6VPy3ztC0
数学の採点の甘さもおせーて
自己採点よりどれくらいあがるの?
324大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:45:55 ID:aHfmmc330
3番の図は説明ないと引かれるだろうね
325大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:46:25 ID:rNeqjH1CO
俺は常に動いてて化学一桁だよ
326大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:46:47 ID:nWdnso1E0
去年合格最低点数点誤差で予想して的中させたやついたなwwww
もしかしたら>>321の言うとおりになるかもなwwwww
327大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:47:03 ID:DexMlAyn0
俺の席からすぐ見える所に座ってた奴が英語終了後10秒ぐらい書き続けてて、回収直前にも何か書いてたんだが、試験監督は気付かなかったんだろうか
それとも、無警告で即失格になってるんだろうか・・・
328大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:47:18 ID:1eCuxVsT0
俺も280であってほしいけどなんだかんだで300はいくんじゃねw
329大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:47:26 ID:7VWzlin90
東大の問題って誰がどうやって作ってるのか教えてくれ。
化学の最後の問題なんて問題集に載ってないだろ
作問能力は予備校以上だな
330大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:47:40 ID:sTfcGprAO
そういえば今日帰りに貰った回答速報見て、
自分が数学3(1)を間違えていることを知った

サービス問題だと思ったのに…
331大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:47:42 ID:YKwqN5UsO
受けた感じは
国語35数学50理科70英語70
まぁ弱冠高めに見積もってるけど
てか尿素の化学式知らんから

受かりてぇ・・・
332大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:48:17 ID:237mZJUW0
>>328
得点調整無しで300いったら東大嫌いになるわw
333大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:49:47 ID:1eCuxVsT0
>>332
はっきり言って俺東大嫌いになったわw
なんか実力がある奴がポロポロっと落ちそうな問題構成。
いや、俺が落ちても単なる実力不足だけどさ。
334大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:50:44 ID:DexMlAyn0
100人分ぐらい答案見て採点基準決めてる以上、合格最低点はあんまり変わらんだろ
自己採点を厳しめにしてる人は10点ぐらい上がるかも

ええ希望的観測ですよそうですよ
335大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:51:02 ID:aHfmmc330
国語35 数学50 理科65 英語60
はないとねえ
336大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:51:16 ID:ex+IeOtb0
東大の作問能力には敬服せざるを得ないよなw
337大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:53:20 ID:MtSQZv040
作問能力(笑)
338大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:54:45 ID:WuRuT62O0
> 前スレ649 :大学への名無しさん New! :2008/02/26(火) 00:01:20 ID:nnW6uUF80
> 力学:モーターで回転運動
> 電磁気:コンデンサ(エネルギー変化)
> 熱:シリンダに理想気体、おもりとピストンで封入
微妙な奴www
339大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:55:10 ID:iFLJBN/W0
おまいら得点調整があるから安心しろwww
終わった感じ、よくて300だから落ちただろうと思ってたけど、得点開示してみたらびっくり
2006の物理はかなりの調整が入ってたしね。
まぁおまいらお疲れwww
340大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:55:51 ID:8SQ7c1lM0
前期俺の中では死亡
後期センター729.8/800で特攻したんだがどうしよう。。。

数学の総合問題はかなり取れる自信はあるけど
小論は書いたこと一回も無い。
だれかアドバイスplz
341大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:56:07 ID:l6S169OO0
>>317
90分じっと見つめてたの?
それって……
342大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:56:19 ID:ex+IeOtb0
>>339
プラスどれくらい??
343大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:56:51 ID:Mi8mK8AM0
>>341
恋・・・だよね
344大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:56:52 ID:/yEDPE0F0
>>322
あれ俺ガイル
345大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:56:59 ID:ktxQuHrA0
集計してみた
二日目の教科の解答は

河合→物理
東進→化学のみうp

  駿 河  代   東

国      並   並

現 易 難

古 易 易

漢 並 並

数 並 難 やや難 やや難



物   並

346大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:58:53 ID:Vk48deBe0
数学の難易度

98=04>97=00=08>01=03=05>06=07>02
347大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:59:24 ID:iFLJBN/W0
>>342
5〜10ぐらいはあったよ。
全問といてないのに満点って人がいたぐらいだし。
あ、あと化学は逆に点数減らされてたっぽいけどなw
348大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:00:07 ID:0h1GsUo70
2chコテその他の2006の自己採点とその合否
ttp://wotaku.jp/sakura/
349大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:00:51 ID:DexMlAyn0
>>340
俺も小論付け焼刃で後期受けるかもしれないが、独創性のある意見なんて神の啓示でも無けりゃ無理なんで、

問題提示
→客観的な分析、一般論
→問題点、反対意見
→双方を斟酌して無理の無い結論を出す、ただし単なる妥協論にならないよう注意

の流れに持ち込んで大崩れを避ける方針
あとは英数でなんとかする
350大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:03:26 ID:FdJW7OlBO
>>340 東大の小論見た事ないけど、パクれるフレーズはパクりまくって自分のモノにしとくのが基本。
351大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:04:09 ID:0h1GsUo70
↑のほうで一昨年はコテとかの最低点予想低かったが云々言ってる香具師いたが
自己採点はみんな超高い。
352大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:04:14 ID:zEZVVjWF0
国語易化ってマジかよ。予備校と方向性すら違う解答書きまくってしまった
3年間のZ会国語は俺にとってなんだったんだろう…orz
353大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:04:45 ID:l6S169OO0
>>343
そう来たか!wwww
354大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:07:01 ID:rNeqjH1CO
足を石鹸で洗ったらすごくすっきりした
355大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:09:38 ID:bY5zmgHj0
東進化学の反応式(フッ素)酸素が抜けてる
356大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:12:17 ID:QuIjpJX/O
リスニングでエが多かったん俺だけ?w
357大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:14:02 ID:sTfcGprAO
東進の回答見てたら
自分が一酸化窒素とアンモニアの反応式でケアレスで係数ミスってることに気付いた

反応式だけは全部合ってたつもりだったのに…
358大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:14:03 ID:HHnqic8e0
>>348
ナツカシスwwwwwwwwwww
359大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:14:11 ID:NGBrk7Sd0
現国は簡単になってたが、自分の解答に点がもらえるのか
わかんない。

英語はヒアリングも簡単で、和訳も全部書けた。
360大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:15:51 ID:/yEDPE0F0
ウが多かった記憶があるんだが

なんか試験後だというのにスレ伸びないな
実はみんなできてるという可能性も
361大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:15:58 ID:sTfcGprAO
リスニングは自分のヒアリング能力の圧倒的欠如をまじまじと物語る感じになったな
何言ってるかほとんど分からなかったよ
362大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:20:25 ID:pdibjWV70
国語 10+15+15=40
数学 20+15+5+20+15+20=95
物理 15+10+15=40
化学 10+20+10=40
英語 知るかww85くらいだといいが

計300

理Vいけるかな。。センターは721だったんだが。。
つーかこの点数で理V受けられるだけでも感謝だから落ちても文句はいえないが
363大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:20:48 ID:jhpPzt1V0
>>361

リス4点で俺受かったから安心汁
364大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:22:11 ID:8SQ7c1lM0
>>349
>>350
ありがと。とりあえず過去問や参考書を読み込むことから始めてみるわ。
365大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:22:34 ID:7E310WQL0
代ゼミ英語きました
366大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:25:26 ID:1GYbD+pX0
数学…解いているときはみんな5完してそうな感じだったが冷静になると3完くらいが関の山だと思った
理科…物理のIIIで微分方程式を解いたがどう見てもm、Rとかで表せそうに無くて挫折、微妙にムズイよ
国語…どういうことか?って作者に聞いてくださいお願いします
英語…要約できない
367大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:29:13 ID:ex+IeOtb0
ウ c ウエアイ ウ
最後時間なくて勘でこう書いたw
マジですw
368大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:29:31 ID:Mfl+SEaqO
うわあ、物理3の後半浮力絡みじゃねえかw
何必死こいて圧力計算してたんだろorz
369大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:30:51 ID:9J7gALCu0
>>362
ほんとにその点なら合格すると思う
370大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:31:02 ID:E7Lw912q0
それが君の実力なんですよwww
371大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:31:48 ID:tsnRS5GhO
英語解答速報の記号うpしてくれる優しい人います?
372大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:36:31 ID:YKwqN5UsO
物理の熱力の高さ0〜Lのモル濃度の差を求める問題をL/2〜Lの差を求めて二倍したんだが…
L/2の濃度なら普通に求めれるし

違うのか・・・
373大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:37:57 ID:bY5zmgHj0
代ゼミの英語の講評、分野別はやや難ばっかなのに全体が若干易化になってるの何で?
374大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:38:01 ID:pdibjWV70
う a うえあい う
ういああえ あえうい ういうう
いうういうう おいえあ

ウッウッウー! オイエア!
375大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:39:32 ID:6VPy3ztC0
今年の配点は1(A)が8点で2(B)が12点だな
俺は1(A)0点2(B)12点wwwww
376大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:40:36 ID:ySpdxpGd0
化学の第1問終った時点で40分消費
尿素を(NH3)2COとする
NO2と水の反応で生成する酸がすべて硝酸の条件無視
挙句の果てに第3問壊滅・・・
化学が得点源の俺・・・
もう今年の化学勘弁して
377大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:42:09 ID:Otb0aK7D0
後期足切りはおいくつほどでしょうか
378大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:43:16 ID:tsnRS5GhO
>>374
超さんくす


俺の浪人が決まりました\(^O^)/
379大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:46:06 ID:/yEDPE0F0
>>373
去年も多少ムズカッタからじゃない?
問題自体はやや難だが、去年比は易化ってことかと
380大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:46:12 ID:fkIkbc9N0
尿素をCO(NH2)2って書いたらバツかな?
381大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:48:24 ID:pdibjWV70
リスの最後ってちょっと間違えただけでも×かな??

our→thisにしたわけだが。。。考えてみたらディスディスカッションってかむよな。。
382大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:49:54 ID:bY5zmgHj0
>>379
そういうことか
383大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:52:08 ID:bSJ76oQz0
>>374
サンクス
1(B)満点
リス22点
長文記号満点ktkr
75はいったな
384大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:52:17 ID:zEZVVjWF0
>>376
あの計算に挑んだだけでも尊敬する。

今年は去年の反省で最初有機から手つけて意外と時間かかって
そんで1、2は化学式と説明だけ書いて逃亡する人が多かった
と思う。ていうかそうであってくれ、俺はその一人だから。
…でも第一問Uは素直だった思うよ
385大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:53:50 ID:4TYKWFKvO
あと二週間も待つとか生き地獄だ…
殺すならさっさとしやがれ(´;ω;`)
386大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:57:11 ID:bChGhr8a0
ですよね・・・
387大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:59:11 ID:P0Ie3j2D0
やべえ英語キタコレ85ぐらいかな?
388大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:59:30 ID:OWiyOr5M0
10日発表で12日に東光の後期かーめんどくせ
389大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:01:00 ID:De479gv/0
英語の解答見たらおそらく全部あってて俺歓喜www
要約と英作以外の話だけど
390大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:03:02 ID:hzpA2U0J0
とりあえずお茶飲みながら試験振り返って、二週間後の妄想してみた
391奇跡起きたかも?:2008/02/26(火) 22:06:15 ID:EOSkL/wu0
理科大×、慶応× 早稲田補欠の俺が合格ラインにのったかも?

国語20〜30
数学85〜95 奇跡の3完3半
理科60
英語50
総合215〜?
392大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:08:33 ID:bChGhr8a0
化学の一番最後orz的に考えてOとR選んだら惜しかった
393大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:09:53 ID:ex+IeOtb0
>>392
答え何なの?
394大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:11:35 ID:bChGhr8a0
>>393
東進曰くNORだと
395大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:12:45 ID:yxd5ahF+0
>>393
NORじゃない?
てか、和訳で人名をChrissyのままで書いたらダメなのかな
396大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:13:28 ID:ex+IeOtb0
Rのみにしてしまったw
1点くらいほしい...
397大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:13:44 ID:Iz+xMhE70
ががが
398大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:14:42 ID:aHfmmc330
ふと疑問に思うが予備校って
リスニングのスクリプトももらってるのかな
399奇跡起きたかも?:2008/02/26(火) 22:16:38 ID:EOSkL/wu0
理科大落ちで、東大合格者って毎年何人くらいいるんだろう?
400大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:18:39 ID:ZsJlzIpO0
とりあえずKO理科大落ちの証拠うp
401大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:20:30 ID:a4uDbwtyO
結構シビアに自己採点してみたけど…290/550…
浪人確定\(^O^)/
402大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:21:26 ID:aVO4yAAIO
物理の第二問って因数分解せずにグッチャグチャのまま△Wb代入したら全部0点かな?
代入前の式と第三問第一問は全部あってたのだが
403大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:22:40 ID:ZsJlzIpO0
>>402
軽く減点されるだけだろ。
そうじゃないなら完全記述式の意味ねえし
404大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:22:41 ID:NGBrk7Sd0
>391 似たもの同士だす。

理科大○、早稲田×、慶應補欠のオレも合格ラインに乗りたいっス。
お互い甘〜い夢を見ましょう。
405大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:25:04 ID:ZsJlzIpO0
理系では
東大受かって理科大落ちてる香具師は0。
慶応早稲田はそれぞれ20人ずつくらい。

新入生アンケートより
406大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:26:38 ID:RXD6zoZ40
407大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:27:16 ID:RXD6zoZ40
408大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:28:14 ID:pp0mkqdeO
物理死んでた…
さようなら…
409大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:28:27 ID:ZsJlzIpO0
あ理科大薬落ちてるの2人いるわ
410大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:31:29 ID:RXD6zoZ40
物理は第1問I II III 第2問I(1)(2) 第3問I(1)(2)しかできてないが、何点くらい?
411大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:32:18 ID:ErB41JsS0
40
412大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:34:41 ID:yxd5ahF+0
>>411
だったら嬉しいんだけどなあ…
413大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:36:25 ID:RXD6zoZ40
>>412
確かに・・・
試験中にシャーペンの針がなくなっておわた
414大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:37:26 ID:i+RRlNL00
理系数学が難化したからどうなるかなあ
中高一貫私立が有利か? 不利?

灘の奴らは全然できなかったらしいから
公立との差は少ない。
今年の合格発表は公立が大躍進する予感
415大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:37:35 ID:DexMlAyn0
うん。英語90も無いわ多分
1週間前ぐらいにこのスレで離散合格を祈りあった人ごめんな(´・ω・`)
後期理一目指すか・・・
416大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:38:07 ID:XemcYf4W0
やっと家に着いた・・・

リスニングのおっさんの声が
利根川に聞こえてしょうがなかったww
417大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:40:31 ID:gj8gYNea0
今日ちゃごいた?
418大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:43:24 ID:MpbkuisJ0
数学轟沈wwwオワタ\(^o^)/
ていうか周りの話聞いてるとみんな数学強いなー。全員ハッタリか?
テンパってほとんど解けんかった。ちなみに現役・地方・県立・国立専願。

国語45〜60 現代文の出来如何で決まる
数学15〜20 完答なし
物理35 電磁気最初のほう簡単だったのに気づかなくてショック
化学40 1.T.オの記述は常識内容だったのに見落としててショック
英語90 英作で変な間違いなければ
合計225〜?

あれ、帰りの新幹線で集計したときより取れてるな・・・
ちなみにセンターは自己採857。ひょっとすると・・・?
ま、後期東北理学の準備して待ちます。
419大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:18 ID:QESMIyTE0
数学難化してるなら部分点跳ね上がるはず
420大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:19 ID:bSJ76oQz0
数学解答見たら確率違ってるような気がしてきた・・・、、
しかも国語書いてることと大分ちげぇw
英語65+英作 国語23 数学52 +物理化学+センター
みたいな感じになてきたorz
421大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:46:27 ID:1eCuxVsT0
国語の100字書くやつ代ゼミと駿台で全然違うんですが。
422大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:46:42 ID:yxd5ahF+0
俺も氷の体積のとこ見落としたクチ
試験終了間際にテンパって汚い字で書き散らしたorz
423大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:47:53 ID:1XIpqREW0
410/550  離散大丈夫かね
424大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:48:28 ID:RWNTm/1IO
>>420
m9(^д^)こんなざこが東大受けるのか(笑)
余裕でうかったな僕
425大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:49:42 ID:SVDtsh0qO
A高校
原液生
理壱
国語35〜45
数学65〜75
物理35〜45
化学25〜35
英語40〜70
センター97

受かってるかな?かな?受かってたら四月に東大でアッオウ。受かって無かったら「アイシャルリターン」「アイルビーバック」連呼
426大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:52:03 ID:bSJ76oQz0
>>424
物化で80取れば普通に受かるがな
お前みたいなやつが同じ大学を受けてるかと思うとぞっとするな
427大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:53:04 ID:fj03kVVX0
数学第六問
微分→増減表→グラフ→面積を定積分で表す→計算
んで最後計算ミスって34/9になったんだが、これで何点もらえると思う?理一です
428大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:11 ID:ea8dTpRB0
>>427
19〜18
429大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:52 ID:cGwrNrxxO
地方公立現役
理一志望

国語40〜50
数学15〜25
物理35〜45
化学25〜35
英語90〜100

早慶も同じ得点パターンだた。なんで理系来たんだろう。
430大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:55:26 ID:1XIpqREW0
>>426
こういう奴のことは気にする事ないよ
お互い受かるといいな
431大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:56:11 ID:cGwrNrxxO
>>418
なんか友達(・∀・)
432大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:56:52 ID:fj03kVVX0
>>428
まじか!元気でたwサンクス
433大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:57:08 ID:yxd5ahF+0
みんなバラツキが激しいんだな
どの科目も50〜55%の俺は異端なんだろうか
434大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:58:59 ID:3c8Ax7Pu0
>>429
うはw仲間ww


一浪だけど
435大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:00:01 ID:lnHoJs/iO
英語40
数学65
国語35
化学35
物理32
センター94

…やられた
436大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:00:42 ID:8M432oDb0
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
437大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:00:47 ID:ntm+RFt20
>>433
それだけ苦手科目ないってことだろう。

>>427
19
教官曰く理系科目においては計算ミスには寛大だとのこと
438大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:01:50 ID:SLNi9vm+O
電磁気の最初のほう、電荷量保存とか考えるのであってる?
439大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:02:53 ID:TxDmogeoO
リスニング26だー
440大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:02:55 ID:lnHoJs/iO
>>438
あってる
441大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:03:29 ID:Tmrd9lRj0
>>431(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
>>429にも近いなー。やっぱ数学は難しかったんだと思って勝手に安心。
442大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:03:29 ID:Mfl+SEaqO
>>438(1)はそう
443大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:04:25 ID:SLNi9vm+O
>>440
ありがとう、ありがとう。少し救われたー
444大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:04:45 ID:P0Ie3j2D0
出身高校【東京都の隣の県立高】
受験科類【理二】
模試戦歴 夏 河【D】 秋 河駿【DE】
センターの点 92.6
自己採点
英語【80】
数学【50】
国語【40】
物理【30】
化学【45】

全部で245ぐらいかな E判からの逆転\(^O^)/
445大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:07:16 ID:ntm+RFt20
ネタ臭いなw
446大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:07:57 ID:1eCuxVsT0
国語30
数学45
物理27
化学22
英語68
センタ94
計286

本当に今までありがとうございました
447大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:08:23 ID:TxDmogeoO
英語は、
1・・・11
2・・・18
3・・・26
4・・・13
5・・・12

80点くらい
リスニングさまさまです

国語35
数学45
英語80
化学20
生物30
センター100

微妙
448大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:09:52 ID:azCYR4qw0
572 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/26(火) 22:50:30 ID:ECUxRG3+0
絶対数学の問題作ったやつアホだろ
あれだと運がいいやつ(たまたま解法がひらめいてかつ解答までたどり着いたやつ)か
数学オタクしか受からないじゃないか
もっと勉強の努力や実力が反映される問題作れよ
東大受験生はセンター8〜10割の人間しかいないんだから、そういう人間が解けない問題出すなよ
個人的分析では90年代級に難しかったからまた0完合格が多数出て、
また合格最低点が200〜220/440になって合格できると期待

これはひどいwwww
449大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:09:58 ID:P0Ie3j2D0
いや本気で\(^O^)/
きっと220ぐらいに落ち着くと思うが
450大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:10:01 ID:wtkLvHvNO
何で配点わかんの?
451大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:10:14 ID:v2sX5mCG0
リスニング納得いかないなぁー
っていうかなぜこんなみんなリスニング出来いいんだよwww

でも生物思った以上にできてそうだし、完全にだめだと思ってた早稲田も受かってたしこれはわからんかもわからんね
452大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:10:32 ID:yxd5ahF+0
みんな英語の[2]とかの自己採ってどうやってやってんの?
国語とかなら見当つくんだけど、英語がわからん
453大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:11:44 ID:v2sX5mCG0
454大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:13:18 ID:v2sX5mCG0
第1問IIでもグラフ必要だったのかwwww
おわたwwwww
455大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:14:11 ID:4TYKWFKvO
>>391
と私立の結果全く同じでワロタw
俺は数学3完もできなかったけどな(´・ω・`)
 
まぁ,英語での奇跡を信じるさ…
456大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:14:24 ID:ntm+RFt20
>>449
マジか?
英語国語でそれだけ高得点取れるなら理科が模試の段階で0近くても
E判はないと思ってなwスマンねw
457大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:15:10 ID:UwRe1lKDO
310点いったな絶対受かった! 理一
旭丘
458大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:15:24 ID:t2JAoEa60
国語35
数学60
理科70
英語70
センター98
総合333

ktkr
459大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:16:10 ID:Tmrd9lRj0
>>450,>>452
漏れの場合、配点は各種東大模試を参考にして予想概数値。
間違えたところは配点の高い問題、という基本スタンスで考える。
英作や国語は解答を見て自分でおおよそのチェックポイントの見当をつけた。
460大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:17:55 ID:aAMy7bkFO
ぶっちゃけ去年より全体的に点数いいぞ…?
461大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:20:02 ID:yxd5ahF+0
>>459
サンクス
面倒くさいし1/3取れたことにしとこう、とか超適当こいてたよ
こんなだから点数が伸びないんだなorz
462大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:20:39 ID:TxDmogeoO
配点予想(英語)
1(20)
A 10点
B (1)2点(2)2点(3)完投で4点(4)2点

2(30)
A (1)6点(2)6点
B 18点

3(30)
全部2点(Dictationは完答)

4(20)
A 1点×5
B (1)6点(2)6点(3)3点
5(20)
(1)(2)(4)(5)(7)(8)(10)は全て1点
(3)(11)は完答で2点
(6)と(9)は4点ずつ
463大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:21:47 ID:kzMTY+gR0
数学70理科75英語65国語35センター95
合計340
はい、余裕で合格でしたとさ
464大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:21:57 ID:VJnuhCcO0
>1(20)
>A 10点
>B (1)2点(2)2点(3)完投で4点(4)2点

Aは12点でBは1問2点だと思う。
465大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:22:11 ID:gEV1J1Jc0
 
466大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:22:20 ID:wvfE7zY10
国語25
数学45
理科80
英語50
センタ96.6
計296.6
理一微妙ー
467大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:22:53 ID:P6K7lLElO
一番 十点
二番 二十点
 十二点
四番 十点
五番 十C点 計70くらいか?
要約なんでみんなぜろなの?
468大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:25:56 ID:TxDmogeoO
>>464
並び替えは相対的にウェート高くね?とおもた

今までの段落整序の名残
469大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:26:44 ID:aHfmmc330
駿台 物理 易化だとさ
470大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:28:40 ID:P6K7lLElO
ところで
生物は簡単なのか?
簡単なら化学はあがるかもね。
471大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:31:05 ID:VJnuhCcO0
>>468
東大の小問は、解答欄の形式が同じ場合配点は同等という原則があるから。
整序の傾向変化は、整序を残り時間でパパッと解く受験生が多くて、正答率が低かったんだろうね。
解きやすくするからちゃんと解いて欲しい、という大学からのメッセージとみた。
472大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:31:57 ID:Tmrd9lRj0
>>469あれ誰がやってんだろ。易化の予想には一応賛成だが。
473大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:32:40 ID:+z/bO1ig0
>>471
去年の形式は、四択であまりに簡単すぎてつまらなかったから
元に戻しました というメッセージだと思った
474大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:34:52 ID:TxDmogeoO
>>470
ドラゴン塾によると

大問1はマニアックな知識が要求され、難しめ。東大らしい思考型の問題ではない。
大問2は基本問題で易しい。
大問3は東大としては標準問題であるが、あやふやな知識が命取りとなる。分量は多い。

去年並。ただ分量がやや増えたことは化学と合わせて考えると負担になったであろう。
475大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:35:20 ID:SLNi9vm+O
>>472
青本のオナニー解説者でしょ
476大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:40:54 ID:Tmrd9lRj0
坂間かッ!当然のように微分持ち出したからそうじゃないかとは思ったが。
477大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:40:55 ID:6HXojG5Q0
実際のところ去年よりライン下がるの?
478大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:41:30 ID:8kj+YOPH0
東大判定Eより上をとったことのない俺が
英語50
数学20
理科50
国語40
計260
きたーーーーーー/(^^)/
479大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:42:15 ID:aHfmmc330
足し算勉強しようね(=_=)
480大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:42:35 ID:bY5zmgHj0
160だろ
481大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:42:39 ID:bChGhr8a0
なにこの難しい暗号は
482大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:43:41 ID:wtkLvHvNO
概算したら290〜300だた
理Tかなり際どい
483大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:44:38 ID:CKTpdkz+0
センター100点なんじゃね
484大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:45:32 ID:TxDmogeoO
260ってセンター含めた点数だろ?E半の割に頑張ったんだな
485大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:46:02 ID:JH5sBkfW0
物理8割
化学9割
英語2割
数学3完
現役
理1
岩国野球部
夏初戦敗退後から受験準備

どうでしょうか?
486大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:47:07 ID:TxDmogeoO
>>485
ネタ乙
487大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:52:59 ID:fj03kVVX0
数学60かとおもったが70いったっぽい
理科80で英語50で国語25〜30でセンタ99で・・・
きた?きた?きた?
488大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:00:05 ID:wsZyu+s80
数学は久しぶりの東大らしい手応えを感じたセットだった。
6完を目指したが4完2半で悔しい!
これができないやつは数学の簡単な大学にしとけ。
489大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:01:52 ID:XwAy55VJO
>>488
全然足りてねぇ
490大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:02:44 ID:QLrILPN6O
結局えきかか?
491大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:06:10 ID:aAMy7bkFO
でも数学簡単でセンター簡単で得点調整のあった2006でさえ320なんだな

んじゃ今年は315くらいか?
492大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:06:17 ID:fwmLCwZr0
化学1のT簡単だったのか・・・?
493大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:08:21 ID:NOx0R+kVO
秋の実戦数学20だったが半分いったかも

E判だったが300いったかも
494大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:11:50 ID:Ie+f5ugDO
>>493
IDがノックス
495大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:12:25 ID:EzzLA9rl0
簡単つっても上から下までいるわけだからな
中堅層はそれほど点数変わらん
496大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:15:11 ID:HIZqMQudO
代ゼミによるとTB全部外しました\(^o^)/
497大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:17:00 ID:GqLjmZvuO
とーだいじゅけんせいなら、えきかって言うのやめろ。

しかも、易化じゃなくて難化だし。
498大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:26:02 ID:k6n4Vv7RO
>>493
IDが今年の化学
499大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:27:01 ID:ZGNnUfQwO
国語 40〜55
数学 40〜50
理科 45〜55
英語 45〜55
センター 95
計 265〜310/550
上限の方もある程度の減点を考慮した値で。


実際の点数がこの範囲の上の方で
かつ合格最低点が低くないとだから、
合格率5%くらいか…?

と思ったがここ見てると310より点数高い人ばっか\(^o^)/
合格率1%くらいかな
500大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:35:39 ID:5GMFjHXW0
得点調整って実際何やるの?
501大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:40:58 ID:M2Gp+d1Y0
>>500
実際に採点してみて、ほかより著しく出来の悪い問題があったら、
部分点多く拾うとかするんじゃね?
502大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:46:00 ID:Ie+f5ugDO
選択科目間の差が大きいときにするんじゃないの?
503大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:46:20 ID:QhESBj2r0
受験科類【理科一類】
模試戦歴 夏 河駿【AA】 秋 河駿【AA】
センターの点 845
自己採点
英語【80】
数学【75】
国語【35】
物理【40】
化学【30】
合計364

これは受かった。
504大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:53:10 ID:OoRCOAQQ0
なんかね、このスレ見てたら元気が出てきた

でもこんにちは慶應
505大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:54:06 ID:uA6mSy8Q0
理Uは合計300で通る?
506大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:55:43 ID:+FL4cwzq0
みんな何理○とかいってんだろう、国語もあるし、第一今日あたり試験あったのか?

と思ったら東京理科大と(ry
507大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:00:54 ID:YQc+Hf2LO
理一合格最低点
03 321.2875
04 308.0500
05 328
06 324.6760
07 316.6
⊂(^ω^)⊃<前年との差ブーン
04 -13.2375
05 +19.95
06 -3.324
07 -8.07
(^o^;)<得点調整後320前後になると思われますです
508大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:04:21 ID:fwmLCwZr0
去年は310.6よ
509505:2008/02/27(水) 01:04:59 ID:uA6mSy8Q0
>>507
サンクス
理Uも変わらないな(´・ω・`)
510大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:07:26 ID:ItU+JGQi0
国語35〜40
数学50
理科70
英語70
センター100
総合325〜330
夏ED 秋BD

厳しめに採点すれば10点くらい下がりそう
受かっててほしいわ・・・
511大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:12:31 ID:/cj4vYq4O
理二は実際(素点)300点くらいで受かるとおもわれる。
512505:2008/02/27(水) 01:14:52 ID:uA6mSy8Q0
国50〜55
数50
理(化・生)50
英50〜55
センター100
総合300〜310
化学で点が取れそうなところを10点分捨てて生物の難問に時間を回して終了orz
513大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:22:39 ID:ZGNnUfQwO
得点調整って単純に足すの?
それとも何倍かしたり、あるいは偏差値とか使って頑張って計算してるの?
ここで聞いても分からないかもしれないけど
誰か知ってたらおせーて
514大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:25:32 ID:OPX+UWQj0
さ、あしたの試験に備えて寝よう・・・
515大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:26:00 ID:M2Gp+d1Y0
ずれてたらごめん。>>507微妙に違ってるので青本のデータ転載。

過去五年間最低点(550点満点)
前期   理一     理二     理三
07    310.6     304.7     385.7
06    324.7     323.1     395
05    310.8     310.6     381.8
04    308.1     309.4     384.3
03    321.3     316.8     383.9

05年以前はセンター満点が800点(110点換算は同じ)。
・理三はやっぱすげえ。
・この五年間では全体として、ちょっとだけ理二のほうが低い。
・06がかなり簡単だったらしい。
・感想としては、08が06や03と比べて簡単ということはまずなかったんじゃないかと。特に数学。
・高く見積もっても、310≦(今年の最低点)<320ってとこじゃないかなぁ・・・希望としては、310を下回ってくれたら嬉しいけど・・・
516大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:30:44 ID:ExvRwn9i0
入試の作問、採点は全部教養学部教官が担当。
理系の答案は全部駒場に運んでから採点。
採点自体は案外早く終了する。
原簿への転記ミス、コンピューターへの入力ミスがないか厳重に確認。
合否は単純に合計得点だけで決定。
浪人、現役、検定の別は全く無し。
ある意味これほど公平な試験もない。
517大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:35:43 ID:sw8EpLhG0
理科110はあるっぽいのに、数学が50ぐらいしかない…。ミス多すぎ。
国英で70とか行ってる気がしないんだが…。
518大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:35:46 ID:ARnWtbQA0
2002 理T334 理U332 理科難 数学易
2006 理T324 理U323 理科難 数学易

2000以降の理T・Uの最低点は数学に左右されてきた。
数学が難化した年は必ず合格最低点は前年より低くなっている。
519大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:36:43 ID:ztS/Dglz0
理一志望なんだがなんだかだめっぽかった。

浪人するなら慶應予備校日吉校舎と信濃町校舎(めいびー)、早稲田塾が候補にあるんだがどれがいいかなあ?
理学部物理学科志望
520大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:40:21 ID:ETSFn9YU0
国語 35
数学 45
物理 30
化学 20
英語 65
セン 95
合計290

もう完全にオワタ?理T
521大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:40:46 ID:ARnWtbQA0
過去五年間最低点(550点満点)
前期   理一     理二    数学の難易度(前年比)
07    310     304    難化    
06    324     323    易化    
05    310     310    易化    
04    308     309    難化    
03    321     316    難化    
02    334     332    易化
522大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:42:24 ID:65YsRB19O
で今年の数は難化が多いの?
523大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:43:53 ID:TH5TuyOy0
ゆとりはいいよな
非ゆとり世代の早慶、マーチ程度の学力で東大いけるんだから
524大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:46:44 ID:ARnWtbQA0
>>523おっさんはすっこんでろよw
525大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:50:09 ID:TH5TuyOy0
>>524
ゆとり東大京大、医学部=非ゆとりマーチ、せいぜい早慶

ゆとり旧帝早慶=非ゆとり日東駒専

ゆとりマーチ=非ゆとりFラン



これが現実だよ。東大でも上位3割程度は昔の東大でも受かっただろうけどね。
あまり勘違いしないほうがいいよ。
526大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:50:46 ID:uA6mSy8Q0
オサーンウケルwww
527大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:51:20 ID:Tx87wD5P0
で、>>525は非ゆとり東大なの?
528大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:51:45 ID:wRz1Etg/0
>>523
受かってから言えカス
529大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:52:18 ID:kgqVoEFk0
>>519
信濃町校舎

SGI自重汁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww



結局総合点が420~440ですた
なんとか理三大丈夫そうだす
530大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:52:36 ID:TH5TuyOy0
>>527
俺は非ゆとり某地帝だよ。
ゆとり東大なら普通に平均以上で受かってたと思う。理3はさすがにキツいだろうけど。
531大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:52:57 ID:R65qIFdX0
>>525
大人ってすごいですね。辛い時代を生き抜いたんだもん、
若者の僕らとは格が違いますよねー。
すごいなー、大人って。
532大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:57:42 ID:6HObgVpp0
>>530
で?
533大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:59:21 ID:TH5TuyOy0
>>531
その分社会に出てからつらい経験は生きるけどね


>>532
いや別に。
ただゆとり東大に受かったからってあまり傲慢になったり
自分を過信しすぎないようにと言いたいね

534大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:59:30 ID:sCuv2Y3f0
釣られんなよ。これから先こんなんばっかだぞ。
535大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:00:19 ID:3mDxsSZJ0
時代の変化についていけないとこうなっちゃうんだな
536大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:00:48 ID:ltKd/S/R0
あわれだね
537大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:00:59 ID:wLUbo61q0
確かに2000年以降の東大理系数学に比べると90年代の東大数学は難易度
高かったがその分点数も低かった。理T合格ラインは2完だったわけだし。
当時の東大合格者が最近の東大合格者並みに点数を取っていたのなら確かに
旧旧課程世代>>ゆとり世代といえるだろうが実際は40点で御の字だった
わけでそうではない。

入試難易度高かっただけで自分たちの世代は優秀みたいな幼稚な思考しか
出来ないようだから残念ですがレベルは知れていますね。
538大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:00:59 ID:zuUj3HiO0
数学の講評
http://83.xmbs.jp/ch.php?ID=checkmath&c_num=78433

>難問はなく,どれも手が出せる問題.数学が得意な人ならば9割も狙えるセット
539大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:02:50 ID:TH5TuyOy0
>>537
何を言っている。
入試問題の難易度もそうだが、ゆとり教育の実施や少子化によって
明らかに受験生全体のレベルが下がってる。
昔の受験生はもっと勉強してたよ。ネットなんてない時代は特にな。
540大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:03:41 ID:HiHbag6x0
まあ難易度が70年代>80年代>90年代>00年代であるのは
間違いないと思うけどね。
541大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:04:25 ID:ObyAQNSk0
俺以外の受験者はもっとゆとるべき
542大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:04:46 ID:HiHbag6x0
東大理3の92人―天才たちのメッセージ (1986)

昔の東大理Vがいかに凄かったかわかります。
543大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:05:02 ID:wLUbo61q0
539 :大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:02:50 ID:TH5TuyOy0
>>537
何を言っている。
入試問題の難易度もそうだが、ゆとり教育の実施や少子化によって
明らかに受験生全体のレベルが下がってる。
昔の受験生はもっと勉強してたよ。ネットなんてない時代は特にな。

じゃあとりあえずゆとり教育の影響が出にくい東大受験生のレベルが
下がっているデータを出してもらおうかね。
544大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:05:05 ID:ltKd/S/R0
>>539
ソースは?
545大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:05:25 ID:z5TbKXYW0
同年代のうち一番優秀なやつは最終的に一番優秀になるんじゃない
国語 35以上?
数学 35
理科 55
英語 70以上
センター 104
どうやら文系科目如何でそうなれるか決まるみたいです
546大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:06:45 ID:Tx87wD5P0
>昔の受験生はもっと勉強してた
今の受験生の全てを知っているわけでもないだろうに・・・
547大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:08:02 ID:sCuv2Y3f0
>>545
なかなか際どいな
548大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:09:04 ID:HiHbag6x0
昔に比べて難易度が上がる理由がわからん。
少子化、ゆとり教育
549大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:10:52 ID:wLUbo61q0
まあ話のレベルを合わせてあげるとセンター試験の平均は今も昔もそれほど
大差ないが難易度は90年代<<<2000年以降(特に数学)。例えば
99年の数UBは当時は超難化と伝えられているが今ではむしろ易しい
レベル。

受験者全体の年々レベルが下がっているのなら平均もかなり下がっている
はずだがね?w
550大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:12:00 ID:ObyAQNSk0
少なくとも理3とか文1のトップ層はどの時代でも大して変わりない気がするけどな

国語 20くらい?
数学 40くらい?
理科 60くらい?
英語 100は行ってはず
センター 100

こんなんで入れていいのか理2?
551大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:12:20 ID:3mDxsSZJ0
難易度はまあ下がってはいるんだろうが
今だったら東大受かるお!!って言われてもだから何?としか思わんな
東大コンプ丸出しでみっともない
552大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:13:28 ID:z5TbKXYW0
まあまあそう熱くならずに…
おっさんが退いてからそんなこと言わない人間として活躍したらいいじゃない
553大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:13:59 ID:nuGMChDY0
未来の東大生諸君!!
東大が一番だ!
旧帝のおっさんの世迷言に釣られまくらず、
堂々と胸張って東大行け!
554大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:14:59 ID:wLUbo61q0
まあ高2の漏れすら論破できない大人のようだからコンプというより
負け組みだろうね。
いい大人がこんな時間に受験板来てコンプ炸裂させて妄想発言連発とか
マジワロスw
555大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:19:12 ID:Tx87wD5P0
>>549
99年の数UBググってみたら河合塾の分析で易化って書いてあったぞ?
まあ、昔のセンターなんてどうでもいいっちゃどうでもいいんですが
556大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:22:06 ID:HiHbag6x0
いや俺は普通に今年の受験生で合格確実なんだけどw
レベルが極端に落ちてるのは事実だよね。
なんつーかDQN高の奴も増えたしw
俺は御三家だよ
557大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:23:25 ID:z5TbKXYW0
ところで落ちたらみんな慶應とか行くの?
わし慶應はしごうしたったけど、よー金払わんわ
558大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:24:28 ID:wLUbo61q0
>>555すまん98の間違い。
たしか平均は45くらいだったと記憶している。

>>548
ネット普及によって誰でも受験情報が得られるようになって情報の格差が
なくなった。
東大受験層の出身校は一定レベル以上の高校であることが大半であるため
ゆとりの影響を受けにくい。
少子化はそれほど影響しない。
今も昔もハイレベルな教育を受けられる人数は限られている。(その教育
を受ける人の質は落ちるだろうが)
人数が問題となるなら中国の入試は超難関になるはず。(実際難関だがそれは
都市部に住む英才教育を受けた一部のエリート同士の争いになるため)
559大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:26:08 ID:wLUbo61q0
ID:HiHbag6x0=ID:TH5TuyOy0っぽいなw
560大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:29:13 ID:zC/+3C7ZO
少子化で一人当たりの養育費は上がってるんじゃない?学力と家の経済力はある程度相関があるらしい。
それに参考書の充実など、全国各地の子供が効率的に勉強できる環境が整ってきたって見方もある。

一概に少子化がレベルを下げてるとは思わないな。
ゆとり教育はダメっぽいけど。
561大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:29:53 ID:sCuv2Y3f0
いつまでやってんだw 見えない敵と戦うなw
562大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:30:44 ID:AYI/Sw1tO
オレは慶應や早稲田に行くぐらいなら二浪したいな。
早慶も良い大学なんだろうけど、やっぱりその後の人生が違い過ぎると思う。
民間就職より学び続けたい。人生一回きりなんだから、生まれた国の最高の大学で学びたいよ。
563大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:31:13 ID:wLUbo61q0
戦ってないがなw
負け組みコンプのオッサンに事実を教えてやってるだけだw
564大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:32:05 ID:OUHsl3zN0
足切り早慶かー。人生やめたい
565大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:33:56 ID:Tx87wD5P0
ゆとり教育はダメだよ。
なんつーか、この世代に生まれたというだけで大損している感覚が常にある。
せめて中学校の段階で化学だったらイオンとか、数学だったら三角比とかくらい教えてほしかった。
おまいらどうよ。たまに思わない?
566大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:35:36 ID:HnKWgKZwO
195だったorz
俺より低いやついる?
てかまじでしのうかな
567大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:35:36 ID:ha9PNCwyO
>>565それなら中高一貫教育ってのがある
568大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:36:01 ID:6HObgVpp0
>>565
俺もそう思う
削りすぎのせいでわかりにくいと言うことが公立では多々起こる
中高一貫ではないのかもしれないが
569519:2008/02/27(水) 02:36:15 ID:ztS/Dglz0
僕はそれをやると3浪になっちゃうからなー>562
570大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:36:34 ID:AYI/Sw1tO
>>566
何で死ぬんだよ。もう一回やれよ。
571大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:37:38 ID:YQc+Hf2LO
三四郎池…酷い単語だ
572大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:38:08 ID:sCuv2Y3f0
>>566
二次の自己採点?
自己採点ならまだわからんよ
573大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:38:39 ID:nT8aag+J0
>>565
すこし2chに毒されすぎてないか?
574大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:40:37 ID:gmqD/iDmO
おまいら高学歴でも不細工だったら意味ないよ
http://pr.cgiboy.com/02585567/
こいつはイケメン東大生
575大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:41:13 ID:OUHsl3zN0
冗談だろ
576大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:41:34 ID:lHq+VzjA0
俺のこの2日間の感触書いていい?
ちょっと長くなるけどw
577大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:42:23 ID:HMvQlw+w0
東大のトップ層は昔も今もかわらんよ。

しかし少子化になっても東大の定員はさほど変化なし。その分は
入りやすくなってる。実際、ドロップアウト組の比率が高く
なってる気がする。ゆとりと非ゆとりでは、不連続的な変化は
特には感じないが(理系の話)。
578大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:42:23 ID:AYI/Sw1tO
>>569
三浪と二浪は就職なんかで違い過ぎるらしいけど、物理なら院にも進学して頑張るんだろ?
それならあまり気にしないで良いんじゃないかとオレは思う。
無責任だが。
579大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:42:33 ID:OUHsl3zN0
そんなのお前のジャポニカ学習帳にでも書いとけ
580大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:44:32 ID:lHq+VzjA0
段落整除でウエアイって問題用紙に書いてるのに解答用紙にはエウアイって
書いてた・・・俺どうなってるんだ。
581大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:48:05 ID:ShdOMskK0
>>577
入りやすくなったのは2000〜2005に見られる医学部人気のため
や東大受験に関する情報が豊富になったためだろう。
まあ昔の東大の足きり前の倍率が今より遥かに高かったなら別だが。

ドロップアウト組みの比率って?留年のことかい?
582566:2008/02/27(水) 02:48:07 ID:HnKWgKZwO
センターとあわせて295/550かorz
>>570
既に実質1浪。
>>573
真剣に採点してみた
得点調整なんかほんとあるのかね。。

留年大学なんて行かずに素直に浪人しときゃよかった。。
誰か死ぬやついる?


583大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:49:06 ID:zS4XfeYEO
段落せいじょなんてやるからそうなるんだよ。
ふつう飛ばせよ。
584大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:51:42 ID:lHq+VzjA0
>>582
白紙のところに点数与えることはないけど
部分点があってたらどかんと点数与えたりすることはあるみたい。

俺は物理に90分かけてしまって化学の1-1は完全に白紙、2-1は記述と
化学反応以外は白紙、だからどかんと部分点の希望は薄いけど・・・

光学異性体なんてどうやって示したらいいんだよって思ったけど
太い傍線と点線使えばよかったんだな。アスタリスクでごまかしてしまったぜ。
585大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:52:23 ID:jYGeesT20
英語の設問毎の配点は??
586大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:53:03 ID:ShdOMskK0
2chコテその他の2006の自己採点とその合否
ttp://wotaku.jp/sakura/

ここでも見て落ち着け。
587大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:53:45 ID:Xl3h1l2wO
白紙があっても合格できるから東大は俺に合ってる。普通の記述より実践、オープンのほうが良かったし、今回も気楽に受けれた
588大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:54:57 ID:ShdOMskK0
>>583
東大は採点甘いぞ。特に数学理科。
それに今年は去年より合格ライン上がるとは思えんけどなぁ。
589大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:55:59 ID:lHq+VzjA0
>>585
河合の模試、駿台の模試、代ゼミの模試をトータルして平均化した俺の想像値
要約08点
段落12点
英作24点
リス30点
文法10点
和訳15点
小説21点

こんなもんじゃないの?小説の最後の問題とか配点わからんけどな。
あわせて2点かもしれないし一個1点かもしれない。
それなら小説で25点くらいあるということになる。
590大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:56:11 ID:ShdOMskK0
>>588アンカーミスった。>>582
591大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:57:14 ID:HMvQlw+w0
>>581
留年率はあんまり変化ないけど、極論すればこれは試験の
点数のつけ方によって変化しないようにしてるだけ。
これくらいはできてほしいっていうレベルをまったく
クリアできない学生が増えてる。
592大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:57:34 ID:ETSFn9YU0
ちょいまて、文法10はマジで勘弁してくれ
593大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:58:46 ID:lHq+VzjA0
>>583
段落整除簡単だぞ。今回も8分で2個正解した。
写しミスなかったら3つ正解だ。
英語に関してのミスは段落整除の写し間違いと
最後の小説でbecome選んでたのに消してlive選んでしまったところだな。
これだけで4点落としてる。

化学でも7点くらい凡ミスしてるし。数学も・・・
ミスって実力なのはわかってるけど、こんなカスみたいなミスはいやだな。
594大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:58:47 ID:sH/Cz3H20
アフォ高校出身(偏差値50)んとこ。

国語 20
数学 55
物理 60
化学 60
英語 35

理T

合計230

受かったか受からなかったかどっちなんだい!
筋肉プンプン!
595大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:59:45 ID:ShdOMskK0
>>594 理科満点キタコレwww
596大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:59:53 ID:lHq+VzjA0
>>592
文法が5点で小説が26点になるということも考えられるが
文法は10点だと思うよ。
597大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:00:05 ID:ETSFn9YU0
要約10点
段落10(2,2,4,2)点
英作24(12,12)点
リス30点
文法15点
和訳15(5,5,5)点
小説26点

異論は認めない
598大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:01:18 ID:lHq+VzjA0
>>597
異論するわ。合計130点だぞ。
599大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:02:06 ID:NckL55ckO
>>546
だな
自分は中卒から大検で東大入ったから偉そうな事は言えないけれど、血のしょんべんが出るくらい努力したわ

600大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:03:01 ID:ETSFn9YU0
>>598
すまん。文法5でw
601大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:03:14 ID:lHq+VzjA0
もしかしたら段落整除のところ完答じゃなくて
4つのうち2個あってたら2点とかないかな。
起こりうるケースとしては4つあってる人、2個あってる人、一個あってる人、0個の人、
だよな。二個の俺を救済してくれ!!!

写し間違いしね!!
602大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:03:20 ID:jYGeesT20
配点ありがとう。
英語の自己採点してみるよ。
603大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:05:29 ID:ETSFn9YU0
>>604
普通に1点ずつじゃね?
604大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:06:31 ID:sCuv2Y3f0
>>603
だろうな
605大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:07:15 ID:lHq+VzjA0
>>600
>>597の通りだと俺の点数こんな感じかな

要約3/10点
段落4/10(2,2,4,2)点
英作18/24(12,12)点
リス14/30点
文法2/5点
和訳7/15(5,5,5)点
小説17/26点

合計65くらいか。
英作もっと取れてるかも。
駿台の模試も代ゼミの模試も英作満点だったしw
河合も傍線穴埋め形式以外の英作は大体満点だった。

今回は傍線穴埋めができたから英作文満点かもしれん。
606大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:08:36 ID:lHq+VzjA0
>>603
>>604
それなら英語の点数2点あがるぜ!
合計67点か!!英作でもうちょっと点数入ったら70点じゃん!!
607大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:10:14 ID:zS4XfeYEO
>>601
段落整序で問われているのは場所ではなく順番。
で完投以外0点にきまってるだろ。
608大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:11:23 ID:AYI/Sw1tO
お前らそんな根拠の無い配点の話で盛り上がってどうするんだと。
不安なのはわかるけどさ。
609大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:11:28 ID:lHq+VzjA0
普段の模試で確率で点数落としたことないからいつも
確率から手をつけるんだけど今回一番初めに確率やって
漸化式におくためにP(n)導入するって発想がでなかった。
普段普通にやってるのに・・・まじでくやしいぜ。
二番白紙だよ。回収直前に気づいた。

適当に漸化式書くだけでも部分点6点は入っただろうに。
今回の試験はまじで普通では考えられないミスが多すぎるぜ。
610大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:13:06 ID:lHq+VzjA0
>>607
場所も関係あるだろ。
一番最初なんて前の文脈からのつながりとかあるし。
まあ完答形式だろうな。

多分3点*4だと思う。
611大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:13:40 ID:ETSFn9YU0
>>609
漸化式各だけでそんな点もらえんのか?
それならktkrなんだけど
612大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:14:53 ID:ShdOMskK0
613大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:16:47 ID:lHq+VzjA0
>>611
東大は部分点どんだけ与えるかわからんけど
漸化式書き出して和が1であることを示せばある程度点数は入ると思う。
白紙の俺よりかはね・・・

二番に手をつけて頭パニックになって
いろんな問題を経て最後にアッー!!ってなった俺よりまし。
614大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:19:05 ID:zC/+3C7ZO
いや、普通に
要約12
段落整序8
英作文30
リスニング30
文法5
和訳15
小説20
だろ。
615大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:19:31 ID:lHq+VzjA0
>>20
>>26
亀レスだけど俺も車飛ばしたw

車が空を飛ぶようになって飛行機とか使わなくなる

便利になればなるほど環境に被害が増えるからそこんとこよろしく

の理論だな。
616大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:21:08 ID:lHq+VzjA0
>>614
俺的には英作文が30点なのはありがたいな。
段落整除が8点だけは絶対にないと思うが。
10点から12点はある。
617大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:21:21 ID:ETSFn9YU0
>>613
まじかー(2)はとりあえず漸化式だけかきまくったぜw
てか確率も去年みたいなのだせよ・・数Vも去年のなら満点だったのに・・
問題作成者まじでしねorz
618大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:22:43 ID:lHq+VzjA0
>>29
点数半分しかないんじゃないか?
問題条件にそれが及ぼす悪影響書けって書いてあったけど
いいことばっかりしかかいてねー
619大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:24:03 ID:0j7YOD1S0
生活に与える影響でしょ?
620大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:28:02 ID:ETSFn9YU0
>>618
唯の影響じゃないか、焦らすなw
621大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:34:03 ID:lHq+VzjA0
>>617
大学への数学みたいな実況報告したらこんな感じかな。

普段満点の確率から手をつける、なぜか漸化式すら思いつかず(5分)
1番をやる、(1)で計算ミスとか発見しつつも(2)をごちゃごちゃやって撤退(30分)
完答まだ0か・・・6番に手をつけるy'が全く処理できず15分くらい腕組・・・
かりかり実験してるとそれっぽいのが出来てグラフが書ける。(60分)
面積求めるか・・・めんどくさいなぁでも取れるとことっとこ・・・完答やっと一個か(80分)
時間無いな・・・5番帰納法か。計算ミスがあってなかなか答えにたどり着かない
腕組み15分はさみ何とか処理するも、完答には至らない(110分)
4番やってるとあっけなかった、完答(130分)
諦めきれずに5番の解答用紙をにらむと方針が立ち完答にいたる(140分)
3番をみると結構簡単。(1)を書きなぐって(2)も書きなぐって座標設定して
積分の式書いて終了。半径の関数を求めてないが円柱の和であることまで
示すことが出来た。(150分)

答案回収中にみんな2番の解答を埋めてることに気づく。
簡単なのかな・・・あっ!!!漸化式なだけじゃん!!しね!!おれ!!(152分)
帰り道でずっと鬱になる。

各予備校の解答速報を見た感じの結果。
3番は単に六角形であることしか書いておらず正六角形の図を描いたが部分点は微妙。

一番(1)○(2)×〜△ 二番× 三番(1)△(2)△ 四番ほとんど○ 
五番○ 六番ほとんど○ 答間違ってどこかで計算ミスしてる

70点くらいかな・・・あと10点ほしかったぜ。
622大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:35:45 ID:lHq+VzjA0
>>619
>>620
よくみたら生活に与える影響だなw
ごめん。便利と悪影響の二項対立かと思い込んでたよ。
環境破壊でもおじいちゃん助けるのでもなんでもいいんだな。
623大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:38:20 ID:V3yEzhht0
230とみた
まあいいやもう・・・
624大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:48:26 ID:Bo+DeZX70
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【卓球】愛ちゃん、最終戦でリベンジ果たし日本を決勝Tへ導く 韓国を破り4戦全勝 世界選手権[02/26] [芸スポ速報+]
【政治】 “ロリ系のわいせつコミック、女児DVDなどズラリ” 児童ポルノ見直しの公明PT、秋葉原を視察★4 [ニュース速報+]
[完全]   東大生の平均身長は169cm   [判明] [大学生活]
■前スレ ぷよぷよ!15th Anniversary■57連戦目■ [携帯ゲーソフト]
★発見! せこいケチケチママ その132★ [育児]

余裕があるのか切羽詰ってるのかなんとも形容しがたいなw
625大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:49:01 ID:ETSFn9YU0
>>621
普段模試で数学何点くらい?
626大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:51:29 ID:QBYL5DrwO
東大卒の俺からの一言
数学は模範解答以外の画期的な方法なら二倍の点数になる
627大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:01:56 ID:XFx7g3Kt0
理系数学・・・3、5は捨てることに決めた。残り解く順番決めた。
6→4→2→1の順に決めた。6、4、2は解けた。1が漸化式を
立てる所でミスに気がつかずグチャグチャしてたら終了。もうだめかも
しれない。
628大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:02:38 ID:/AW0TwqP0
>>625
書き込みすぎで書き込めなかったからID変えてきたけど>>621です。

OP  70〜80後半
駿台 70〜80後半
代ゼミ 75

最後の河合塾の本番テストは問題文読み間違えて0の問題があったので
50点だった。

おおむね70〜80後半かな。偏差値は大体70くらいだった。
大体一問白紙を作って3〜4完答+αってことが多い。

過去問を見る限り5番は多少ひらめきが必要な感じがしたけど
46を完答して1235で部分点取れば結構点数取りやすいと思う。
629大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:06:19 ID:/AW0TwqP0
>>627
3、5は白紙なの?
俺もいつも白紙作っちゃいけないと思うんだけど
模試のときとかいつも数学は一問白紙で、理科も
物理に90分近くかけちゃって化学に一問白紙が出る。
化学からやったら化学に80分近くかけてしまって
物理一問白紙になる。

みんなどうやって部分点食べてるんだ?
俺は完璧主義なのかな・・・
一旦問題読むと最後の問いまで考えてしまう。

普段の模試でも 
物理45〜50 化学15〜25 のペアか
物理30   化学40〜45 のペアになってしまう。

満遍なく40−40とか取れないよ。
630大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:08:53 ID:/AW0TwqP0
>>82
それだけなら力を変化させた時とかのことを触れてないから
なぜ一定の力をLの距離与えたのかってことになるよ。
そもそもBの仕事が最小のはずだからT秒間力を与え続けるのは
バットネイチャーだと思う。

Vが誘導になってて最強の力をはじめに与えて後は
等速運動させるのがベストなんじゃないか?

俺は、
Vを参考にして、最強の力F0をちょっとあたえて
後は力が0になって 合計でT秒間だから後は速度の式より
仕事を出す的なこと書いて、グラフと最小の仕事をとりうる
ケースをひたすら書きなぐって飛ばした。
多分7割方部分点入ったと思う。


帰りの新幹線で3時間寝たから全く寝れないぜ。
明日とか何しようかな・・・
1年ぶりに大学への数学とか買って学力コンテストでも
やってみようかな。

ただただボーっとニートみたいになっても仕方ないよな。
631627:2008/02/27(水) 04:12:24 ID:XFx7g3Kt0
>>629 3、5白紙です。いけそうだと思うととことん考えます。直感でだめだと
思う問題はあっさり捨てたほうが自分は精神のバランスが保てます。
632大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:13:55 ID:zaAwSMJQ0
みんなおつかれさま
とりあえず

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>    ゆっくりしていってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
633大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:24:39 ID:/AW0TwqP0
>>631
なるほど、白紙か。
みんな、なんだかんだで埋めてるけど東大の教官はそのなんだかんだ
にどうやって点数を与えてるのか非常に気になる。

普段の模試なら合計で200点/440点 とったらA判定なのに
センター除く合格最低点が220点/440点 とかだもんな。

理解不能だわ。
634大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:31:01 ID:ETSFn9YU0
今回は3,5をきっぱり捨てたやつが勝ち組だよね。死にたい
635大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:37:35 ID:gtmIkrooO
理科満点の俺は入学式までファインマン物理学を原書で読むことにする
636大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:41:09 ID:gtmIkrooO
そういえば聞いた話によると東大の採点は1浪、多浪には相当厳しいらしいぞ
同じ解答内容でも現役には部分点与えて浪人には点あげないなんてザラにあるってさ
637大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:43:55 ID:/AW0TwqP0
>>634
俺は5番完投したからいうわけじゃないけど
5番って結構簡単だよ。
X^3 - 1 =(X-1)(X^2 + X + 1)
この変形するだけ。
X=10 だから 10+10^2+1≡0(mod3)とかすればサクサク解ける。

3番も底面に平行にきれば六角形出て瞬殺だと思う。
東大っぽくてやりやすかったけどな・・・ 
638大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:48:02 ID:/UU9mU1aO
35より4が難しいよな
639大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:50:04 ID:/AW0TwqP0
>>636
どうやって現役か浪人か判断してるんだ?
答案用紙のほかに、現役浪人チェックリストみたいなの用意してるのかよw

現役が多いのは東大の問題がマニアックなことを全く聞かず
問題文を読ませて解かせるタイプの問題が好きだからだと思う。
単に勉強したからといって成績が良くなるってわけじゃないし。
それに浪人したら医学部とか弱気に志望校下げてるってことも。
640大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:01:20 ID:/AW0TwqP0
>>638
4は式変形していったら15分くらいで終わったからなんとも・・・
ただ(2)は微分までは解答速報と同じだけど微分をミスってるのか
俺は微分したらf'がm=0で極小になるとでたんだよな・・・
一応自己採点として4番は15点くらいにしといたけれども。
641大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:01:39 ID:gtmIkrooO
>>639
浪人差別ないのかなぁ
俺は差別あるから猛勉強しろって先生から言い聞かされてたw
ちなみに高校3年間で5000時間は自習してるな、授業時間入れたら7000時間いってる

落ちたら洒落にならんw
642大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:02:33 ID:tvkC3Z2YO
>>636
1浪、多浪って…別に浪人って言えばいいじゃん
643大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:04:21 ID:/UU9mU1aO
未だに東京いる地方組いませんか
644大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:05:52 ID:/UU9mU1aO
>>641
離散ですか?
645大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:10:18 ID:/AW0TwqP0
>>641
2006年に現役で理三受けて落ちて、2007年に一浪で理三に受かった人が
現役時の理三の試験の得点開示を行った結果、合格最低点を2点3点上回
ってたんだって。ソースは東大理三2007って言う本に書いてある。

なぜ合格最低点を越えてるのに不合格にされたかは不明だけど現役でも
こんなことはあるって言うこと。面接で人格破綻してたの見抜かれたのかな、
とも思うが一浪で理三受かってるわけだしね・・・よくわからんわ。
646大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:17:58 ID:/AW0TwqP0
>>643
なんでまだ東京にいるの?
家が結構遠いとか?

俺は20時の新幹線に乗って家に帰ったのは1時ちょっと前だったよ。
647大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:22:23 ID:/AW0TwqP0
数学の6番なんだけどy=f(X)を図示して、(図は正確に書いた。)
”上下が対称”だと書いて上半分の面積を二倍して20/9と答えた。
何点くらい入るかな・・・

下の面積もサボらず求めたらよかったかな。
俺の読みでは図示+上半分の面積で15点はもらえるかなとか思ってるんだけど。
648大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:28:14 ID:PkMmDTA/0
>>647
図示律詩気で10計算で10くらいだろうから、15いく可能性はある。
けど、0以外交点ない証明してないと結構減点されると思うよ。
649大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:30:16 ID:/UU9mU1aO
>>646
九州だよ
帰るのめんどくさい
650大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:31:45 ID:jYGeesT20
>0以外交点ない証明してないと結構減点されると思うよ。

どういう意味?
651大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:32:36 ID:/AW0TwqP0
>>648
増減表きっちり書いて各々のtでの値の座標を書いた。
だから図示はちゃんと示せてると思う。

下側の座標も見ずに安易に対称としてしまったぜ。
y(t)=-y(t+π)とならなかったから本当に対称かな〜
とか思ったけどつい勢いで対称と決め付けてしまったw

652大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:33:06 ID:PkMmDTA/0
0じゃなくて(1,0)か。スマソ。
いや、してるなら別にいいんだ。
653大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:34:14 ID:/UU9mU1aO
6のグラフって上下対称なの?
654大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:35:41 ID:/AW0TwqP0
>>650
多分図示する際に増減表を使ってt=0、t=2π
以外では交点を持たず葉っぱみたいになることを
ちゃんと示しなさいということだろうと思う。

適当にtに値ぶっこんで行って点をプロットしていき
雰囲気で図示してる奴は点数ないよ、ということだと思う。
655大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:39:14 ID:/AW0TwqP0
>>653
微妙にゆがんでるから上下対称ではないんだ。
しかし俺は図示した結果、計算作業を効率的に
やろうとおもってy(t)=-y(t+π)にならないことも
チェックした上で半ば強引に"対象性より"の一言で
上半分の面積を二倍して答えにしてしまったんだ。

図示した地点でアドレナリンが出て興奮していたんだよ。
15分腕組みして硬直して多分いきなりすらすら答案が記述
できて図示できた地点で面積なんてちょろいぜ!って
思い込んでしまった。
656大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:55:17 ID:/UU9mU1aO
あれ?cos2tの微分って−2sin2tじゃないな
657大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:57:36 ID:/UU9mU1aO
いやあってるな
658大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:07:56 ID:/AW0TwqP0
>>656
あってるよ。
どうした?
659大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:10:39 ID:/UU9mU1aO
上下対称じゃないけど面積は同じ?
660大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:11:28 ID:/AW0TwqP0
>>659
違うと思うよ。
もし同じなら俺の答えで解答速報と一致するもん。
661大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:12:26 ID:/UU9mU1aO
>>658
6番を解き直してるけど計算がなかなかあわない
いまやっとそれらしき数値がでた
662大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:14:49 ID:/UU9mU1aO
>>660
そうか
上だけの面積出したら16/9になったんだがまた計算ミスか
計算さえなければ数学楽しいのにな
663大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:22:49 ID:/UU9mU1aO
解答速報早く見たいな
664大学への名無しさん
>>662
試験場では俺は10/9とでたな。上の面積。
これも間違ってる可能性あるな。
まあ別個に積分の式書きなぐってるから
部分点は入るだろうが・・・

ちなみに解答速報さんは 32/9 と答えております。
だらだら解答書いてるから上下の面積がいくつかは
わからない。紙に書き出して検証するのしんどい・・・