【レビュー(標問)】
TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。
だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。
UB…あまりやってないからわからないが、図形問題への対応はかなり良い。
VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。
行列が少し足りないかな。
大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビューより
http://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm 基礎問・・・基礎レベルを意識して, 易しく短い言葉でまとめられてはいるが,
入試に必要なことには妥協していない。
標問・・・問題の質・レベルが適切で, 解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
内容が盛りだくさんの割には,コンパクトにまとまっている。
【執筆陣】
基礎3冊:上園信武(代ゼミ(西南本部))
標準TA:麻生雅久(河合)
標準UB:亀田隆(駿台、「Z会チェック&リピート」共著者でもある)
標準VC:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
【標問と1対1】
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
【難易度分布】
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標問
【標問を多読用に使用した人の使用法】
359 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/02/05(月) 21:14:38 ID:OXW7zzc50
どうでもいいが俺の標精の使い方の履歴
問題を一つずつ解いてノートに問題と解説を写す
↓
問題かくの面倒だからコピってノートに張る
↓
解説かくのめん(ry
↓
ん?参考書がもうノートの完成版じゃん!
↓
標精をひたすら読みまくる。
こんな感じでやってる。俺読むのだけは速いから一冊2日で終わる。
そんな感じで標精三冊30周はした。そしたら東大数学4完できるようになった。
この方法だと計算力つかないとか云々あるだろうが時間が無い奴は試してみてくれ。
個人的には書いて1冊仕上げる時間で5回は読めるから記憶の定着はこっちのが上だと・・・・思うよ?
長文スマソ
433 名前:359[] 投稿日:2007/02/21(水) 00:30:49 ID:molMf9lc0
>>432 数学めっちゃ苦手で、とりあえず標精2Bをやろうと思ったわけよ。
んで30問めくらいまではノートに実際解いて、
その隣に問題も解答も解説も書いてたんだけどだるくてだるくて、問題文だけコピるようにしたんだよ。
だけど一度コピって貼るともう解答とか解説も書くのめんどくなって、それもコピって貼るようにした。
それを20問分くらいやってるうちにさ、「あれ?俺何やってんだろ」って思い始めた。
「それやるなら最初から標精をそのまま読むほうがいいじゃん」
そう思って、時間も無かったし、数学苦手だから問題全然解けないし、とりあえず一周読んでみるだけにした。
まず問題みる→わかんね(ほぼ全て)→解答みる→解説みる→なるほど→もう一度問題見てその解答の流れをイメージ→次の問題
って感じでノートに50問くらいやるのに2ヶ月かかったのに、(やる気がないから)
読むだけなら風呂でも、ベッドで寝転がってでもできるから二日くらいで出来た。
で、忘れてないか確認のためにもう一周読んでみた。
これは一日くらいで終わって、そっからIAもVCも同じように一週間で各二周読んだ。
あ、でも積分のやり方とか忘れそうなやつだけは紙に書いて壁に貼って毎日読んだよ。
計画では数学のためにとってた時間があと2ヶ月ほどあったんだけど(この時点で10月。8月くらいから始めた)
読むだけだったから速攻で終わって時間があったから、
買ってから一度も読んでないというか最初の数ページで挫折した1対1対応とか青チャートを読んでみたんだよ。
そしたら標精やったせいかなんとなく解き方わかって、数学がおもしろくなった。
それも終わってもう一度標精飽きるくらい読みまくって、最近東大解いてみたら3完から4完くらいできるようになって感動した。
いままで東大模試とかでも5点くらいで数学捨ててたのにマジでうれしかったわ。
でも最近よく積分計算ミスるから標精の積分のところをちゃんと紙に計算して解く練習してる。
前スレが落ちたので、立てましたです。
>>1-5 は、前スレのものをコピペしただけですが、
次スレのときは、きちんとしたテンプレを考えといた方がよいかもしれません。
7 :
大学への名無しさん:2008/02/26(火) 12:07:38 ID:09qlAzeqO
8 :
大学への名無しさん:2008/02/26(火) 12:49:51 ID:Tmdt6Ji20
10 :
大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:39:09 ID:Cbf+mRa/0
11 :
大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:12:20 ID:Q7jOK7WD0
オッツー
12 :
大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:33:27 ID:09qlAzeqO
前スレで東大理一特攻を宣言した者です。
結果は3完でした。
理科で失敗しておそらく落ちたと思いますorz
13 :
大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:35:37 ID:J7jaPKKV0
人それぞれでしょうけど
標問で東大3完できるんですね
参考になります
14 :
大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:03:07 ID:ZTfonTWIO
標問がちゃんとマスターできていれば東大理系数学で3〜4完できるよ。
俺は一対一→標問で今年の東大理系数学で4完できた。
5完以上となると新数学演習やハイ理や大学への数学などでもっと演習しなければいけないが3〜4完なら標問で大丈夫。
標問こなせば数学で合格点取れない大学はないと思うよ
最後の5完、6完は何やればとれるってものじゃないよ。
新数演、ハイ理、大数やることは大事だけど、やったからとれるわけじゃない
>>14 ちなみに一対一と標問どちらもやってみた感想を聞いてみたいのだけど。
17 :
大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:41:43 ID:D5TM04eTO
何かまた落ちそうだな。
18 :
大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:47:59 ID:yAUFOmIH0
基礎は飛ばして標準問題IAやってみます。
これで東北大数学4完してきた。俺が馬鹿だっただけで全完も可能だったな。
旧帝レベルくらいなら間違いなく標問で合格点取れるよ。上手くいけば周りに差がつけられるくらいいける。
20 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:04:08 ID:SKh9u9ZeO
(´・ω・`)
21 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:20:46 ID:PtRKF/Gk0
前期おちた〜w
後期北大数学満点取っちゃる
22 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:22:05 ID:13qbCAVrO
今1Aの標準やってるんだけど演習より標問の方がむずくないですか?
23 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:56:18 ID:L3jGE0y6O
そういう問題集のほうが良心的だと思うが。
例題で学んだ知識を使っても解けない練習問題とか最悪だろ。
ニューアクションとかそうだな
26 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 06:46:11 ID:13qbCAVrO
やっぱそうですよね?!時間ないから演習だけ何周もして、とりあえず次の受験日まで少し時間あいたから標問見たら難しい問題が並んでたorz
出直してきます泣
27 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 11:11:11 ID:bZBdZR8EO
やっぱ3Cむずいわ。ほとんどわからんwwwwwwww
orz
28 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 11:58:41 ID:Thvl4gAbO
演習ってなんのこと?
29 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:11:49 ID:8RymlKAB0
2πrのこと(ただし半径=r)
30 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:13:59 ID:Thvl4gAbO
それは円周やないか
31 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:48:44 ID:Y/wuKo1Y0
遠江国のこと(現静岡県西部)
32 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:23:09 ID:tNf9t2mCO
白チュート→標問→微積の極意(他には代ゼミで岡本のポイントマスター整数をとった)
この三冊しかやってないが一応今年の名大理系数学で全完できた。
阪大はわからんが阪大を除く地底医までは標問で十分対応できる
33 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:23:13 ID:13qbCAVrO
???????
?標問〓例題?
?演習〓復習?
???????
「一対一対応の演習」
じゃないな
36 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 19:05:32 ID:AWu2H17C0
1A標問の問題レベルが、標問>演習となっているようですが
2B,3Cもこのような問題選定になっているのでしょうか?
37 :
大学への名無しさん:2008/02/28(木) 19:14:46 ID:mjj2qu9iO
標問VCは何度も復習してしっかり身につけた方がいい。
俺は2周しかやらなかったけどプラチカVCをやり切れるぐらいのレベルにはなった
まぁその前に極意やったけど。
ただ標問はCが若干問題数少ないから他ので補っといた方がいいかも
38 :
大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:01:50 ID:xeSdeJCNO
>>36 UBは標問と演習にそこまで差はないよ。
演習の方が難しいこともある。たまに難関大の問題もあるから。
39 :
大学への名無しさん:2008/02/29(金) 12:37:30 ID:PhYAKS2hO
これのお陰で無事後期に合格出来ました!早慶レベルの大学じゃないけど...
ありがとぉ〜(*^ー^)ノ
>>4 >>5 みたいなやり方で標問をやってみようと思うんだけど、その上で注意することとかなんかあるかな?
41 :
大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:56:59 ID:3Rvbph/6O
標問1Aってどれくらいのレベル?
河合の模試は55でした
>>40 一応標問にいくまで基礎をがっちり固めてからやることをおすすめする
数学は他の教科と違って一気に勉強することが出来るので
実は非常に勉強しやすい教科だと思います。
>>4,
>>5の方法でやるのは自分の勝手だけど
数学は出来るだけ暗記しないでする方が絶対に良い。
というかそれが出来るのが数学
何周も問題を解いて解法を体に覚え込ませて
がんばってください
45 :
大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:47:27 ID:vjB035R9O
1Aは軽いけど2B,3Cは結構重い問題もあるな。
46 :
大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:51:58 ID:S+QBtpirO
標問
1A 教科書からでも繋げられる
2B 教科書からでも何とか繋げられなくもない
3C 教科書からじゃまず繋げるのは厳しい
47 :
大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:38:05 ID:VVpTH51Y0
48 :
大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:46:14 ID:HVgVIC7cO
最速攻略って基礎問レベル?
50 :
大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:53:40 ID:/1U+cDbqO
基礎問=教科書でOK?
51 :
大学への名無しさん:2008/03/01(土) 17:25:43 ID:HVgVIC7cO
黄チャート=基礎問じゃね?
52 :
43:2008/03/01(土) 17:36:43 ID:0aIEUWwi0
>>44 多読は解法パターンを覚えるのに便利です。
数学は一つの単元で様々な応用問題が作れてしまうため
その一つ一つを解いて対応していくのは非常に時間がかかる
それに対応する為に問題を直接解かず
問題文→解法を読むだけという勉強もあります。
本番、みたことのない応用問題が出るのと みたことがある(解法パターンがわかる)問題とでは
後者の方が精神的に楽ですよね
ただしこれは解法パターンの「知識」であって、やはり解けなければ意味が全くありません。
だから解くことが一番重要。それからそのパターンを忘れないように読んで記憶を留める
だから、断じて「暗記解法」ではありません。
長文スマヌ 遠回りしないと説明できない自分が悲しいわ・・・
53 :
大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:36:27 ID:bhf5523rO
標準と基礎問の差が激しい。
基礎問をチョイスくらいの難易度にしてくれたら標準にたやすくつなげれるのに
54 :
大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:59:38 ID:HVgVIC7cO
河合マーク模試の偏差値56だけど標問TAUBに入っていいですか?
55 :
大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:01:01 ID:rDigxIcxO
基礎問の数学TAだと冷静沈着なノブタケちゃんがUBだと!とか使ってハッチャケてるな
56 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:51:04 ID:f7xtw3ISO
標問って偏差値いくつぐらいから対応してるんですか?
57 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 03:28:59 ID:nBZDSBdB0
2つくらいかな?
59 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:16:41 ID:f7xtw3ISO
基礎問と標問に対応している大学をそれぞれ教えてください
60 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:18:46 ID:+wQfU+tmO
多読いいよ多読。
目的を意識してやればこれほど効率いい勉強法はない
61 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:16:19 ID:9XWLbOBg0
面白いほど→チョイス→標問ルートでやる予定
62 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:17:14 ID:f7xtw3ISO
多読するならいきなり標問でいいかなぁ?
64 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 19:53:18 ID:4ZiwkctXO
>>59 標問で離散、脅威意外対応可能と何度も言われているんだけど。
65 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:01:49 ID:eWuixwjfO
それは初耳ですた。
66 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:07:37 ID:f7xtw3ISO
同じく
4月までに研究TAUB2周目をやるか、標問を多読的にやるかどっちがいいですか???
研究多読
69 :
大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:44:35 ID:4FDHx0fL0
独学しようかな
標問を多読するくらいなら研究を多読するほうがいいに決まってるわなw
標問やるならきちんと解いたほうがいいと思う
72 :
大学への名無しさん:2008/03/03(月) 12:18:11 ID:ZcsX0oaWO
多読でできるようになる奴はかなり頭がいいんだろ。
普通の奴は地道に解いていったほうがいい。
>>71 別に悪いわけじゃないが、多読の対象とするなら本質の研究のほうがいいと言ってるだけ
標問の多読は結局基礎をしっかりやっておかないとできないわけだろ。
だったら、研究多読したあと標問しっかり解けばいいじゃない
74 :
大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:03:03 ID:UYZpfHZWO
基礎問おわって簡単な問題はけっこうできるようになったんだが次何やればいいかな?標問は難しすぎるから・・・
75 :
大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:27:50 ID:2MRTDsscO
>>74 1Aは標問いけるよ。2B3Cは実教出版の10日で終わるシリーズの一番難しいのが基礎問と標問との間にはいい感じ。
基礎から標って難しいの?
テンプレ見て基礎から扱ってるからやりやすいのかなと思ってたんだけど
基礎問から標問へいって解説が理解できてないのなら基礎問が身についてないだろう
78 :
大学への名無しさん:2008/03/04(火) 09:53:46 ID:qermo+vlO
研究の多読って意味あんの??? 典型問題が少なくないし、解法のプロセスみないなのないし・・・
>80じゃあどんな目的意識なら使った方いいんですか???
82 :
大学への名無しさん:2008/03/04(火) 10:54:20 ID:lnOZVyq10
>>43 最初に言っておくけど、煽ってるわけじゃないから
「暗記しない方がいい、解法を体に覚え込ませろ」
解法を体に覚え込ませるっていう言葉は比喩的に使ってるんだろうけど、それは
つまり解法を暗記しろってことなのでは?
解法を暗記することと、体に覚え込ませることの違いは何?
体に覚え込ませるといっても実際には記憶しているのは脳だろ。暗記と言う作業
は脳に知識を刻み込ませるこというのだから、言葉の違いであってやるべきこと
は同じなんじゃないのか?
83 :
大学への名無しさん:2008/03/04(火) 11:40:19 ID:F8DCxhWZO
横国経済脂肪のおれはいつぐらいから標問を始めればイイんだ?
ちなみに新高3
84 :
大学への名無しさん:2008/03/04(火) 12:12:38 ID:8SVayUCgO
試験前日
85 :
大学への名無しさん:2008/03/04(火) 12:31:29 ID:F8DCxhWZO
必要ないって事??
UBの分量なんだあれ
死にたい
87 :
大学への名無しさん:2008/03/04(火) 17:04:19 ID:uZZxSOHNO
受験終わったケド数検とりたいから1A2B3Cやるぜ
88 :
大学への名無しさん:2008/03/04(火) 18:29:22 ID:WZM8Xxt0O
>>86 確かに多いが
一日3つの計算でいきゃ一ヶ月と20日で終わるぞ。
2周目は一日5つすりゃ一ヶ月で終わる。
3周目は理解できてない所だけ解く。
あとは多読だな。
>>81 研究は演習や解法暗記目的で使うものではない
数学を論理的にしっかり構築していくものだから、そう思わない人はあの解説は
ただうっとうしいだけだと思う
新高3の東大文2志望です
これまで数学は学校の教科書傍用問題集しかしてきませんでした。
進研で67、河合全統で61なのですがいきなり標問から入っても無理なく進められますか?
それとも基礎問や黄チャートなどで基礎レベルを定着してからやった方が学習効果高いですか?
東大文系数学で1完半〜2完を目標にしています
アドバイスよろしくお願いします
>>90百聞は一見に如かずだ。自分で本屋行って見てみたらいいと思うよ
質問なんだけどさ、皆右下の演習問題も解いてる?
94 :
大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:55:13 ID:HgpKFM0mO
横国経済のおれにはオーバーワーク?
95 :
大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:00:01 ID:06fEyFzdO
演習問題も解かないと駄目だろ。
違う解法をマスターできることがよくあるし
90ですがTAは標問、UBは基礎問で始めることにしました
テンプレ通りでUBの標問は教科書が終わった程度だと
初見では解けなさそうな問題が多いので
まず基礎レベルを徹底反復したいと思います
教科書レベルに少し穴があります。
基礎問で演習すれば埋まりますかね?
>>97 オッケー。
穴があるならなおさら。オレも数学伸び悩んでたんだけど基礎問やったら教科書レベルでちょこちょこ穴があるのが分かった。やっぱ基礎は大事だよ。
あと基礎問マスターしたら大体偏差値60位まではいくと思うから頑張って。
100 :
大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:56:21 ID:2BlZiJD2O
age
101 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:08:06 ID:RZ5gIC75O
あけ
102 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:42:25 ID:pNzNATURO
標問UBは名著だと思うんだがあの問題量は繰り返す気力を奪うよな、
標問の数も多いが演習題がたっぷり。
基礎問しっかりやって数列微積だけ標問、あとはどこかで出会う度に補う形がいいかもと思った
103 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:44:28 ID:u4hC7nSNO
基礎問 標問あわせて6冊
全部そろえたくなるな〜
104 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:01:37 ID:UuVxGBlwO
俺は基礎問、標問で東北理系に受かった。
まぁ合格最低点ギリギリっぽいけど
研究はいいよ。
理解が深まるし、応用力がつく。
105 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:05:59 ID:WPk36mgMO
キチャと標問やるのはどっちが効率いい?
偏差値は56です
106 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:10:28 ID:n29AQ0fnO
107 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:11:23 ID:n29AQ0fnO
108 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:12:00 ID:n29AQ0fnO
109 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 02:20:56 ID:xcACq5xN0
横国ならやって損はないと思う
というか横国は旧帝レベルくらいあるんだからやるべきじゃないかな
110 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 02:29:27 ID:pNzNATURO
横国が宮廷レベルあるわけないだろwwww
2Bの標問するか迷うぜ
3Cのほうが理系には大事だけどベクトル数列は
2次に頻出だし・・・あっそこの分野だけすればいいのかw
112 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:04:11 ID:WPk36mgMO
標問って偏差値いくつからやるべき?
113 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:40:48 ID:995xuLpAO
>>112 河合で1Aは60から、2Bと3Cは65からが目安。
114 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 11:06:24 ID:NctaXFanO
標問って何問ありますか?
115 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:05:30 ID:WPk36mgMO
TAUBの偏差値が57だとどんな参考書がいいかな??
116 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:04:44 ID:995xuLpAO
117 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:36:11 ID:NctaXFanO
118 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:59:56 ID:WPk36mgMO
>>116 基礎問はやりこめば偏差値どれくらいになる?
チャートより効率はいいよね?
119 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 19:08:30 ID:sQWmzp220
テンプレの難易度分布の標問だけどTA・UB・VCで全部難易度違うからそれぞれ区別したらどうよ?
120 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 20:45:35 ID:pNzNATURO
基礎問
TA=UB<VC
標問
TA<<UB<<VC
難易度はこんな感じだろうな
121 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 20:47:54 ID:pNzNATURO
チラ裏だけど俺は真剣で常に偏差値70以上あったけど基礎問から始めて正解だったと思う。
ほんとに自信ある人以外は基礎問から始めるのが無難
122 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 21:37:05 ID:HBWWx/NXO
123 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 21:38:28 ID:nDOUyyyk0
基礎問と理解しやすいだったら、難易度網羅度的にどちらがいいでしょうか?
124 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:09:36 ID:eRHtFdQUO
本当に基礎問から始めるといいと思う
125 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:50:09 ID:uQEt6mFnO
標準問題精講はなかなか。応用力まあまあつく。結構良書。
マセマはやめとけ。応用力つかない。ただのゴミ。
126 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:02:57 ID:pNzNATURO
>>122 いや、大まじめによほど数学が得意なやつ以外は基礎問をすすめる。時間があればの話だが
少なからず新しい発見があると思うよ。
ちなみに今年早稲田理工に受かりました
地帝までなら基礎問で受かる
128 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:09:46 ID:pNzNATURO
いや、さすがにそれは厳しい気がする
>>127 合格者平均点なら見込みはあるが数学で稼ごうと思うなら無理だな
基礎問だけでセンター何割取れますかね?
131 :
大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:19:32 ID:pNzNATURO
八割以上はとれると思うけどセンターはセンター用の問題集をする方がいい
ありがとうございます。
133 :
大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:29:41 ID:ikqFwL+MO
>>121は釣りではないと思うよ。
俺も全統68で基礎問から始めて、基礎問だけで74行ったしね。
要はやり込むかどうかだと思う
134 :
大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:32:52 ID:q+HFy1FWO
>>133模試の偏差値はあてにならん。
俺第一志望E判定でも受かったし
何処の大学受かったの?
135 :
大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:43:06 ID:KDMLS1BG0
>>133のどこを読み取れば大学に受かった話になるのか、と・・・
136 :
大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:09:06 ID:0loUaZsY0
皆、夢の中・・・
アドバイス欲しい。
高校の時授業サボりまくって基礎に穴だらけもちろん浪人
一浪時、予備校の授業(あんま復讐やってない)と、なんとなくニューアクションω全部揃えて公式とか一通りちゃんと覚えなおして問題見て解法覚えるやった。でも時間足んなくて結局全部完璧にはできず。模試は55〜65をいったりきたり。
で今年二浪しそう。
このままニューアクωを何周も続けるべきか、思い切って基礎問まで戻ってやるか。
はたまた今話題(?)の研究やるか。
基礎問は本屋で見比べてよさそうだから候補にした。
医学部志望。
意見求ム
>>137 お前本当カスだな。
お前に三つの選択肢を与えてやる。這い蹲って喜べ、カス。
ひとつ。
特にニューアクωをしない理由がないので、あればそのままニューアク完璧にしろカス。
浪人したからといっても新しい参考書にすぐ手を出すものではない。
ふたつ。
どうしてもと言うのなら、お気に入りの基礎問の姉妹本、標問を使え。
ニューアクをやっていたのなら、時間と効率を考えて標問をやってしまえ。
そこで、大事なのが基礎問も持っておくこと。標問を進めていて理解しづらいところ、
不安なところがあったらそれに対応する基礎問の問題をやれカス。
みっつ。
話題の研究だ。これは本屋にいって一度見てみろ。
そして、気に入れば使うといい。まあこれはあまりお薦めしないカス。
せっかく予備校いったならなんでそれをしまくらなかったのかしら・・
141 :
137:2008/03/10(月) 01:06:04 ID:Mn4lJDnIO
携帯から失礼
1A2Bはニューアクω続けることにした
だけど3Cはニューアクωむずくてきついんだが、3Cだけ基礎問からやるってのもありだよな?
自分がしたいって思ったものをやるのが一番だよ
>>140 予備校で真剣にやるだけでも結構変わるんだけどなwww
受験終わった方、基礎問題精講をお安く譲っていただけませんか??
3冊あると非常にうれしいです。
発送はゆうパックで、送料ももちろんこちらが負担いたします。
[email protected]
145 :
大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:06:47 ID:+K6YNivkO
自分で買えよ。一冊たかが1000円ちょいだろが・・・
つブックオフ
ブックオフって問題集まで売ってるのかww
148 :
大学への名無しさん:2008/03/12(水) 10:15:50 ID:uQvw3Plu0
考え方にもよるが、人の手垢のついた参考書って何か嫌だな・・・
149 :
大学への名無しさん:2008/03/12(水) 10:51:15 ID:PLDq9z9tO
しかし基礎問題精講と標準問題精講のレベルに結構差があるよね
特に数VC
150 :
大学への名無しさん:2008/03/12(水) 11:29:28 ID:mn4ex6CWO
標問さんよ〜。
3周くらいしかしてないが次の数学の時間、我に力を………
151 :
大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:32:08 ID:+2qAoJI4O
>>149 そりゃそうだろ。
標問は、あわよくば東大京大や旧帝医食おうヤシも使うんだから。
152 :
大学への名無しさん:2008/03/12(水) 19:43:47 ID:/fmQN8N30
>>46 傍用問題集はさめばVCもいけるとおもうけど
基礎問と標問はレベル差あるのか?
俺は本質の研究→標問にして正解だったようだな。
154 :
大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:13:10 ID:akn7aRpdO
レベルの差はたしかにあるが基礎問理解したら食いついていける
155 :
大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:19:24 ID:kl4hRKfI0
無理に基礎問はさまなくても良いのでは?一対一とは違い基礎の問題も載っているんだし。
基礎問ってプロセス時代には無かったわけだし・・・。
156 :
大学への名無しさん:2008/03/12(水) 23:53:22 ID:ye83OXOP0
UB標準問題はボリュームがあるので
授業と平行して青チャートの重要例題すませてから
3年時受験勉強につかうのがいいのだろうか
157 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:13:02 ID:HLAzFokX0
黄チャートから標準問題につないで問題ってあります?
158 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:50:20 ID:51nBAJkVO
ない 心配すんな
159 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:53:49 ID:R7rU5CvzO
プラチカと標問ってどっちがレベル高い?
だいたいプラチンコ
162 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 13:18:55 ID:k2bTQ0eB0
チャート使わず標準問題を直接やって繰り返せばいいんじゃね
チャートの例題と類題やりまくるのが、妙にかったるい
163 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 13:53:33 ID:lDja9HAB0
チャートは学校採用前提だということを忘れるな
164 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:13:46 ID:D7VoF1Ex0
>>159 どちらもレベル的には大きな差はないと思う。
ただ、プラチカは誰かに指導してもらうのを前提としている副読本に
近いので、人によっては独習するのは厳しい。(力がある人なら、
ツッコミを入れながら進むのは楽しいと思うが・・・)
標問は解答も飛ばさず書いてあるし、解答だけでなく方針を立てる
プロセスも書いてあるので、独習しやすいようにできている。
165 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:15:36 ID:AFddYVn60
166 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:18:52 ID:8iODON1K0
基本+標準問題精講座だけっていうのは
できすぎた話ですか?
167 :
大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:23:42 ID:UbQJTQLPO
基礎問の問題数どのくらいですか?
基礎の3C買った俺にアドバイス↓
がんばれ
170 :
大学への名無しさん:2008/03/14(金) 08:38:36 ID:xf2/czeUO
>>167 1A:122
2B:155
3C:123
>>166 「基本」ってなに? 基礎問のこと? あと精講のあとに「座」はつきませんよ。
以下基礎問のことと考えて回答:
むろん人によるといえばよるけど、大丈夫。
ただし、基礎問は教科書代わりにはならんので、基礎問の前に教科書をやっとく。
基礎問と標問の間に差がありすぎるという意見もあるけど(
>>53 )、
「数学の勉強の仕方」スレでは、「教科書→一対一or標問」でOKという意見もあるくらいなので、
頑張れば問題ないと思う。始めてみてしんどければ、そのとき中間にあたる本を考えればいいし。
「基本」というのが、教科書で基礎をやったという意味なら:
入試基礎レベルのものを間に1冊挟んだほうがよいと思う。
挟む本は、基礎問でもチャートでも、お好きなように。
172 :
大学への名無しさん:2008/03/14(金) 15:13:49 ID:mp0n0NcMO
基礎問いいな
今7週目だがほぼ見た瞬間に解法が浮かぶ
>>172 そこまでくればしめたもの。
標問か1対1対応の演習に進もう
174 :
大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:23:41 ID:mp0n0NcMO
>>173 基礎問題チェクリピ→プラチカを考えてるんだがどうだろう
175 :
大学への名無しさん:2008/03/14(金) 17:00:24 ID:pCsIxB1N0
浪人決定したから基礎の確認に基礎問やってるが、やっぱりいいな。
チャートみたいに基本問題じゃないし、適度な難易度。
それにサクサク進んで楽しいwww
3月中に基礎問やって4月から標問やるか…
176 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 06:39:34 ID:XgOm1I5ZO
標問終わった後の問題集の候補ってこんな感じかな?
どれにしようか悩んでいるんだが…。
@やさ理→ハイ理
A新スタ演→新数演
B極選(実戦→発展)→大数スペシャル
>>176 志望大学と学部、入試でどの程度得点したいのかを書いてくれないと答えようがない
蛇足だが、正直標問と過去問を完璧にすれば東大理系数学は3、4完できるから、
その上のレベルは演習量と得点につながる割合を考えてコストパフォーマンスが悪い
よっぽど理学部数学科や医学部を狙うなら別だが、
そうでないなら英語や理科などの学習量を増やすことをすすめる
178 :
176:2008/03/16(日) 14:32:19 ID:XgOm1I5ZO
>>177 スマソ、東大理一志望の新浪人。
今年は標問までで3完。
来年は更に強化して4〜5完狙いたい。
苦手な理科、国語の補強も当然やるとつもり。
179 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:51:26 ID:XpfZeKVC0
理系のみなさんから見て、東大文系の難易度って標問で対応できると思いますか?
もちろん過去問演習やることを前提に
180 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:27:04 ID:xA4HR3C3O
>>179 2Bはできそう。1Aは整数だけ乙会のインテンシブあたりで補った方がいいでしょう。
181 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:44:04 ID:DcFYbAwdO
このシリーズかなりいい!
けど演習問題の解答は別にしてほしいよ
いちいちパサパサ見ながらやるの煩わしい
>>181 本に満足しているのなら、2冊買ってあげよう!
そうすれば見やすいし。
183 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:19:41 ID:DcFYbAwdO
見やすいけど金の無駄じゃんw
質問なんだけど、「解法のプロセス」の改訂として「標準問題精講」が出たんだよな
先輩から授かった解法のプロセスあるんだけど、標準問題精講を買いなおそうか悩んでます
二つの間にあまり違いがないなら買わなくていいかな〜なんて思ってるんだけど、どう?
184 :
大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:23:07 ID:DcFYbAwdO
あ、数1Aと数2Bの話です
解答部分ははさみで切って
ホッチキスでとめてる
186 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:40:33 ID:KhArUs2s0
>>183 数列がBに移行しただけだからね
問題ないとえばいない
プロセス時代は平面幾何扱っていたかなぁ
扱っているなら問題ないかも
187 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:57:09 ID:NtAWcLw5O
>>179 理三、京医以外なら合格点狙いに十分対応可能。
188 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 21:41:58 ID:0GhZnV960
このスレ見てたらワクワクしてきた
さっさと標問完璧にしよう
189 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:16:04 ID:fewnMwOJO
>>185 やってみたが
これは画期的だなwww
標問唯一の欠点が解消された感じ。
>>189 特定したwwwww
もっと綺麗に切れよwwwww
191 :
大学への名無しさん:2008/03/17(月) 23:38:50 ID:fewnMwOJO
>>190 待て待て自分的には会心の出来だぞww
カッターと下敷き併用して楽勝だったZE☆
カッターがなくてはさみで四苦八苦してした
ホッチキスは左上ギリギリに止めるのが使いやすいと思う
193 :
大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:29:22 ID:CJ4r5StEO
1対1の方が分かりやすい
259 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/03/18(火) 22:28:35 ID:CJ4r5StEO
みんな流されてるな。1対1やったことあるけど標問の方がいいよ(´・ω・`)
>>193 正直に言えば、1対1や標問はどっちもそんなに変わらない。
しかし1対1のレイアウトが嫌い。受け付けない
さらにこれらよりもはるかに解説が詳しい受験数学の理論問題集があるけど
全分野が揃ってない。というわけでしょうがなく消去法で自分は標問となっている
>>195 >しかし1対1のレイアウトが嫌い。受け付けない
同意。標問ってコンパクトで1冊にぎっしり詰まっている感じがして、持ってるだけで賢くなった気がする。
解答が読みにくいからカッターで分離とか、信じられない。
数学無勉でセンターでTのみ使うんですが基礎問は無勉がやるものじゃないですか?
数学は一年以上やってないです。
198 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:33:24 ID:Jlcd8NB6O
チャートにしとけ
つーかカッターで分離する暇があるなら勉強しろよwww
>>197 オーバーワーク。白茶かセンター本やれ
200 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 13:09:32 ID:I/OIuZ7u0
200げつ
201 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 16:53:05 ID:fUZdRIxxO
1対1はたまに意味わからん時がある。 解説に癖があるし。 標問は解説に癖がないし1対1より挫折しにくい
202 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 20:06:16 ID:GNYLpbUs0
標問は計算の過程省いているところもあるが、問題ないか。
203 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:42:24 ID:2NctuScL0
三角関数の合成のところか?
人によってまとめ方が変わるので、途中を書いた方がよいかも。
確かに俺もそれは気になった。
一般には、論理的なギャップがなければ途中計算は省いていい
(むしろ省いた方が良い)はずで、合成以外ではそういうこと
はあまりなかったと思うが。
204 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:37:10 ID:22miAGnyO
標問で名古屋大学届く??
205 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:47:56 ID:2j5tjMnUO
206 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:40:07 ID:O5WdeDFGO
207 :
大学への名無しさん:2008/03/19(水) 23:57:49 ID:O5WdeDFGO
208 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:00:11 ID:xAvPL02gO
(´・ω・`)基礎→1対1で早稲田商へいきかな?
それても1対1つなげるには標準もやるべき?
209 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:06:20 ID:sXTfROp8O
>>208 いや1対1と標問はどっちか片方でいいと思うよ。早稲田商は整数が毎年のように出るんで1Aの方はやるのなら1対1の方がいいかな。いずれにしろ早稲田商は数学はみんなできないから英語に力入れた方がいいよ。
>>209 (´・ω・`)そうですか
数学の平均点が低いからとれればかなり優位かなって
標準の方だと整数はないんでしょうか?
マスターオブ整数やれっていわれたけどオーバーワークだと聞いたので
211 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:42:39 ID:sXTfROp8O
>>210 1Aだけを比べると1対1の方が標問より数段難易度高い。標問は整数問題ろくになかったはず。
整数対策したいなら中経出版の佐々木の整数面白いほどとか乙会のインテンシブ整数とかがいいかも。マスターはやりすぎ。
整数対策はいくらしても結局は5点分くらいだよね?それなら英語、古文に時間まわした方が遥かにいいと思う。
212 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 19:03:34 ID:MxDMsBGjO
チョイスと標問で京大医学部医学科に受かった奴がうちの高校にいる。
理3以外は標問でおkかもね
213 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:34:04 ID:xAvPL02gO
(´・ω・`)
>>211ありがとうございます
結論からいうと基本→標準をやって足りないと感じたらピンポイントでやるのが効率いいってことですかね?
214 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:11:06 ID:xTJN9hJ+O
ぶっちゃけ黄チャとどっちがいいんやろ?
215 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:21:19 ID:sXTfROp8O
>>213 教科書とチョイスが私立には特におすすめ。この後は過去問くらいで数学はいいと思うけどね。他教科を勉強した方がいいよ。
216 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:57:55 ID:lT0Z1cOE0
チョイスで中堅国立までOKだし、標問が必要ないなら
基礎→チョイス
217 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:02:39 ID:RMgftu8mO
標問とチョイスってどっちがレベル高い?
218 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:38:06 ID:sXTfROp8O
2B3Cは文句なしに標問。ただ1Aだけは同じくらいかやや標問が難しいくらい。
219 :
大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:47:03 ID:RMgftu8mO
ありがとうございます
プラチカ文系とチョイスだとどちらでしょうか?
質問ばかりですみません
220 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 00:00:25 ID:sXTfROp8O
>>219 文句なしにプラチカの方がレベル高い
つか文系ならプラチカや標問までやる必要ないと思う
222 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 00:06:19 ID:BwFDFrh5O
教えてくれてありがとうございます
理系なんですけど志望が千葉大学なのでプラチカの文系をやろうと思いました
オーバーワークですかね?
223 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 00:27:24 ID:LSzJqiNmO
224 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 00:53:42 ID:BwFDFrh5O
>>223 ありがとうございます
千葉大学対策に合っていてTAUBが1つにまとまってる問題集は何でしょうか?
>>224 お前こないだから粘着してる千葉大ヤローだろ
いい加減勉強しないと落ちるぞ
合格点はチョイスかチェクリピで取れるかと。
余裕があるならプラチカに入ってもいいと思う。
それと理系なら理系プラチカやるべきだと思うよ。1A2Bなら文系プラチカとレベル変わらないから
227 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 01:27:50 ID:up2bKKqH0
千葉ってそんなに問題難しくないから
合格点だけなら理系プラチカなんていらないでしょ
プラチカやるなら標問でいいと思う
医学部ならプラチカでもいいと思うけど
レベルは
見た感じプラチカ>標問だと思うけど、どう?
228 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 01:36:48 ID:LSzJqiNmO
難易度は
3Cならプラチカ>標問
だけど
1A2Bなら標問>理系プラチカ
だね。
229 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 12:47:03 ID:BwFDFrh5O
230 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 14:04:12 ID:egd8ml58O
数1と2ってどっちからやるもん?
どっちも偏差値50の高3です
231 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 17:58:22 ID:1ER/PyfTO
>>212 その人スゲー!
標問ボロボロになるまでやったんだろうな。
232 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:40:29 ID:7NY4J0UKO
(´・ω・`)
>>215 基礎→チョイスだけで1対1はいいのでしょうか?
みんな1対1をお勧めしてくるので少し不安です
233 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:00:39 ID:LSzJqiNmO
>>232 1対1もやった方がいいけど他教科優先だね。
234 :
大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:53:38 ID:S2MNKUMf0
>>221 国立文系の数学なら標問までのレベル必要ないの?
理系志望にあった問題集なのか?
文系はもっと平易な問題集でやれば良いということか
235 :
大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:16:34 ID:tfex3Jnz0
国立文系と言っても
東大京大旧帝から秋田琉球島根地方駅弁まで色々でしょ
何度も出てきてますが、旧帝文系なら必要
中堅ならチョイスで合格点は確保できると思う
236 :
大学への名無しさん:2008/03/22(土) 00:36:05 ID:SrFSPZCi0
>>235 丁寧な回答サンクス
東北大、名大などの旧帝大の大学個別試験の数学ではこのレベルは
繰り返し学習でしっかりマスターする必要ありということですね
237 :
大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:34:00 ID:gQ1t3PdsO
238 :
大学への名無しさん:2008/03/23(日) 15:06:37 ID:D9J3oAnv0
地帝なら十分だと思う
あとは整数や確立が頻出ならその分野だけ他の問題集なり参考書で補充するとか
239 :
大学への名無しさん:2008/03/25(火) 08:44:44 ID:gNZNPecHO
標問こなせば偏差値上がるし、弱点も浮き出るだろうし。
1対1でも同じだが。
240 :
大学への名無しさん:2008/03/25(火) 18:19:44 ID:ogfmR4qEO
くだらない質問ですみません。
基礎問題精講のP.40の22基礎問の(2)なんですが解法がひとつしか載ってないけど(1)の(解T)のやり方でもできますよね?
241 :
大学への名無しさん:2008/03/26(水) 07:08:26 ID:DrYs6WWr0
大阪市大経済レベルで標準は必要でしょうか?
242 :
大学への名無しさん:2008/03/26(水) 08:00:09 ID:hG2Ezeag0
理T志望ですが
これでわかる→基礎問→標準問
にしといた方がいいですか?
現実的に可能なら
これでわかる→標準問
にしたいんですが
>>242 前者をお勧めする。
基礎で手を抜いてろくなことはない。
ただしそのやり方だと、完全にゼロからって感じだから、
すでにある程度知識があるなら方法を考え直した方がいい。
244 :
大学への名無しさん:2008/03/26(水) 08:07:45 ID:hG2Ezeag0
>>243 ありがとうございます。
後かなり先の話なんですが
標準問→やさ理
というのは現実的ですか?
246 :
大学への名無しさん:2008/03/26(水) 10:16:30 ID:Z4X+sJKzO
>>244 チミが新3年か浪人なら、おそらく標問で受験突入になると思う。
とりあえず標問までを完了させるのを目標にして、やさ理はあくまでオマケ程度に考えておく方がいい。
247 :
大学への名無しさん:2008/03/26(水) 10:40:45 ID:TEt/kTKS0
>>241 何度も出て来ているが
基礎→チョイスで中堅はOKだと・・・
248 :
大学への名無しさん:2008/03/26(水) 10:54:17 ID:alByJmSUO
河合さんの肩を持つわけじゃないけど確かにチョイスは素晴らしい。
基礎問や白茶例題をほぼこなせる人ならA問題はあんまやる意味ないかもだけど、B問題は「自分は基礎は完璧」って思ってる中級者の盲点をついた問題多い。
B問題だけでもやる価値高いよ。
>>245 >>246 返答ありがとうございます。
とりあえず標準問完璧にしてまだ
時間が余っているならやさ理入ります
>>240 I・Aのことだよね?
できるといえば、できるというか。
演習22の(1)を見てみて。
これを移項すると、|x-1| - |2x-3| = -2 になって、基礎問(2)と同じ構造の数式になるよね。
じゃあ、これはポイントIの方法で解けるか?
|x-1| = |2x-3|-2
左辺の絶対値を取り除いて、
x-1 = |2x-3|-2, x-1 = -|2x-3|+2
の2式が出る。それぞれについて、|2x-3|の絶対値符号を取り除くと、合計2×2=4式が出る。
それらすべてが答ってわけにはいかない。ポイントIを見直してみる:
|x| = a (a≧0) のとき、x = ±a
重要なのは、a≧0の部分。この条件に合わないような解は、除かないといけない。
2回絶対値符号を取り除いているから、4式について、それぞれ2回の条件チェックをしないといけない。
...大体、こんな感じに解いていく必要がある。
それよりは、ポイントIIの方法で場合わけした方が、楽のはず。
2つの解法を覚えて使い分けるのは面倒だ、と思うんなら、ポイントIIの方だけ覚えればいい。
251 :
240:2008/03/26(水) 14:19:55 ID:f5zsQBItO
>>250 なるほど。問題によってはポイントTのやり方も面倒くさいんですね。
単純に絶対値記号をはずして、x+1+x−1=±4でやるのはダメなんですよね?
252 :
250:2008/03/27(木) 10:48:07 ID:EtPzsS4s0
>>251 うん、だめ。
ひょっとして、勘違いしているかな?
ポイントI: |x| = a (a≧0) のとき、x = ±a
これはあくまでも、|x|=aという式のときにだけ使えるんだよ。
|x|+|y| = a のとき、x+y = ±a
なんてことは成立しないですよ。
私がわざわざ
>>250で、基礎問22の(2)でなく、演習22の(1)を例に出した理由もそれなんだよ。
基礎問22の(2)は、偶然、|x|+|y|=a → x+y = ±aが成立する。
それから、a≧0っていう重要な条件も気にしないでも答と一致する。でも、これはあくまで偶然である。
なので、そういう偶然の起きない演習22の(1)を例に出した。
基礎問22の(2)も、ポイントIで解こうとすれば、実際は
>>250のようなプロセスで解かなくちゃいけない。
|x+1|=4-|x-1|という形の式(|x|=aと同構造)にして、左辺の絶対値記号をはずすと、正負の逆転した2つの式が出てくる。
2つの式それぞれに対して、|x-1|=...という形(|x|=aと同構造)に移項して、左辺の絶対値記号をはずすと、
ようやく絶対値記号のない式が合計4つ出てくる。「|x|=aのとき、a≧0」という条件もきちんとチェックして...答を出す。
受験で基礎問22の(2)が出されたとき、単純にx+1 + x-1 = ±4っていう計算式を書いたとしたら、
答は「偶然」一致するとはいえ、ペケになるんじゃないのかな。
うざいかもしれないが、噛み砕いて解説する。
|x| = a
この式を、ポイントIIで考えてみる。
x≧0のとき、x = a
x<0のとき、x = -a
だから、
x=±a
だわな。さらに、どんな実数xについても|x|≧0は明らかだから、|x| = a≧0という条件も出てくる。
つまり、ポイントIIからポイントIを導出できるわけ。
しかし、|x|+|y| = a をポイントIIで考えても、 x+y = ±a に導出できない。自分でやってみて。
253 :
大学への名無しさん:2008/03/27(木) 11:14:22 ID:nuBdVdjiO
標問→プラチカでもいいかな?
254 :
大学への名無しさん:2008/03/27(木) 11:44:09 ID:yG8r3rYlO
黄茶→基礎問はいいかな?
内容の質問したいんですが可能ですか?
2b演習68(3)で、解答ではcos5x>cosxより-2sin3xsin2x>0とありますが、これが理解できません…
どなたかお願いしますm(_ _)m
自己解決しました。お騒がせしました。
和積か…('A`)
257 :
大学への名無しさん:2008/03/27(木) 17:49:04 ID:6paFQ2gO0
>>254 到達レベルがどこまでかわからないけど、基礎問やって全然解けそうに無いなら黄チャ→他の参考書。
基礎門がすらすら行くようならそれを完成させて、他の参考書だね。
基礎問は問題数少ないけど、ちゃんとやればしっかりと他の参考書への橋渡しは出来るよ。
数学を教科書レベルからやり直したいなら、黄チャよりも白チャ→他の参考書のほうが良いと思う。
後は自分の考えで決めてください。
258 :
大学への名無しさん:2008/03/28(金) 18:37:14 ID:u+MtIa1VO
基礎問→標問に続く参考書・問題集を紹介して下さい。
260 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 04:57:46 ID:wgZS4gbG0
何日か前に質問した者です。
スレチになるかも知れませんが時間がある
方はどうかお答えください。
俺は偏差値42程度の高校にいて新高2になります。
高校ではようやく数Tの二次不等式を終えた段階
で数学は完全に独学することになりそうです。
予備校いく金もないし…
本来俺もそこの高校に入るのに相応しい学力なので
そこから就職・専門学に行くってのが普通なのですが
本当に学びたい分野ができて、それを深く学ぶのなら
東大が妥当だと判断しました。理Tです。
そこで数学に関して質問なんですが
現役で目指すとしたら、数学は
>>242の
プランで間に合いそうでしょうか?
俺は今「これでわかる数TA」を1日基・発問題を
1日10題やっているんですが
1日10題やると4時間もかかっています。
地頭が悪いんですね^^;
こんな俺でもこのプランを遂行できそうしょうか?
長文すいません
261 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 05:19:31 ID:vYBSrdFNO
何浪かしたらいけるかもね
>>260 その頭と現状だと現役合格は相当しんどいですが、
1日4時間、自分の目標に向かって努力できるという点は素晴らしい。
現役合格したかったら、とにかく勉強時間を増やした方がいいです。
当面の間、これでわかるをやりましょう。
時間がかかってもいいから、書いてあることを理解して、自分で計算してみて、
自分でノートに解答を書いて、覚えていきましょう。
これでわかるをまずIIBまで終わらせ、基礎問精講をやるべきですね。
いきなり標問精講は無理でしょう。
基礎問のIAIIBをやりましょう。
ここまでやれば、ある程度数学というものに対処できるようになっているはずです。
その後、あなたの場合、底力を固めるためにチョイスなどで演習することをお勧めします。
数IIICを始めるのはその後でいいです。
まあ、とりあえずこれでわかるのIAIIBと基礎問精講のIAIIBを終わらせることですね。
263 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 07:01:48 ID:wgZS4gbG0
>>262 ありがとうございます!
恥ずかしい事ながら数学だけに
時間がかかってしまい他の教科が疎かに
なってまして…(6 ̄  ̄)
とりあえずこれに英語と現代文・古文を
加えて血が出る覚悟で勉強に望みます!
ありがとうございました!
264 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 08:06:05 ID:G7jRDmlcO
基礎問→チョイスで早稲田商と慶應経済のすうがく高得点いけるかな?
大学への数学とかマセマをやるべき?
絶対無理。
文系数学トップクラスの難度を誇るその2学部で高得点となると、
半端な学力では不可能。
じゃあ何をやればいいか、は状況による。
1対1くらいは視野に入れておくとよい。
266 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 08:36:32 ID:WCMIvUSDO
>>1は糞本。問題ばかり書いてあるから初学者は
教科書等を参照しないとすすめられない
>>266初学者乙
自分が出来ないからって糞本とかいうなよ…
>>266 この本は網羅系なんだから基礎事項が載ってないのは当たり前だろ・・・
そんな事言ってたら他の網羅系(1対1とチャート式等)も出来ないままだぞ・・・
基礎問は解説が少ないんだよな。(精講はいいけど)
解法暗記に適しているかはビミョーだ
3Cは基礎問から標問にいくのは厳しいみたいだから、基礎問のかわりになるのってある?チョイスとかチェクリピはどうかな?
272 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 20:02:05 ID:OFocS/WZ0
確かに基礎問は解説少ないけど
正直あの解答でちんぷんかんぷんなら
白チャとか、これでわかるとかのようなレベルのもので
しっかりと基礎固めをしなきゃいけないってことだと思う
基礎門は白チャまでやる必要は無いけど、標問とかチェクリピはまだ解けない
って人がやるような感じだと俺は思うんだけど、人それぞれなのかな。
でも、すごく要点がまとまっていて、短期間で完成できるから俺は基礎問好き。
解説が多い=良書じゃないからね。
的確な解説がしてあれば、あとは自分の頭で考えるのが一番実力がつく。
何でもかんでも手取り足取り教えてもらってちゃダメだよ。
274 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 20:39:34 ID:VXiHq2zQ0
標準問題精講は難関大学向け?
276 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 21:02:42 ID:B5OefAPq0
基礎問題精講はすばらしいね。
少なめだがどれも超重要な問題で全範囲を完璧に網羅できる。
やっと予備校のテキストに匹敵する市販の数学の問題集が出た。
この本が出たおかげでチャート式の利用価値がほぼなくなった。
どの大学を受けるにしてもまずこれを完璧にすべきだろう。
2年までに3冊完成させたら東大や医学部でも楽勝ペースでいける。
278 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:27:38 ID:MxLrV6ZLO
1A2Bのみで標問とニューアクションωどっちのがいい?
地方医学部志望
279 :
大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:28:53 ID:i5mKlANd0
280 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:44:18 ID:bFBocAzGO
>>276 3年では標問(→やさ理→ハイ理)やるんだよな?
281 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:57:28 ID:DFTuf2zWO
俺は現役の時
基礎問→標問
浪人時は
やさ理→京大の過去問
で受かった
医学部はハイ理まで頑張れ
つまり基礎問+標問では現役合格できないということか。
悪い見本だな。
283 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 09:06:09 ID:DFTuf2zWO
合格点とるのは俺では厳かった
この本は身内に教えないぜ・・・
285 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 13:04:53 ID:bFBocAzGO
標問こなせないヤシが東大京大に受かるとは思えないがな。
286 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 13:11:53 ID:Ep1Pmb1KO
東大京大はマセマのみを繰り返せば余裕で合格だよ。マセマはやっとけ。応用力つく。今すぐマセマを全冊購入してくるんだ。安心してまかせなさい。
287 :
大学への名無しさん:2008/03/30(日) 13:26:58 ID:UNxCrjuVO
>>252 返事遅れてすみません。丁寧な説明ホントにありがとうございます。
5回くらい読み直してようやく、70%位理解出来ました。
ポイントUからTが求まるのも納得です。
最後の例題は答えが4つ出てくるんですか?
標問2Bの演習65の3ですが、3/2πは答えにならないのでしょうか
マセマって何?美味しいの?^^
290 :
大学への名無しさん:2008/03/31(月) 01:02:18 ID:RFmveb2N0
結局マセマシリーズ全部やるなら結構な演習量にもなるからな
解説は詳しいし段階的に力も付くようになってるから確かにオヌヌメ
逆に一定レベルを習得している人間にはもったいぶるというか
既に理解しているが故にもどかしく感じて合わない人もいる
そういう人はチャート式→1対1とかを苦もなくこなすからな、当然といえば当然
数学で苦労しないタイプ
291 :
250:2008/03/31(月) 14:31:41 ID:XzMD/0O40
>>287 最後の例題ってのは、基礎問22の(2)のことだよね。
そう、ポイントIの方法では、答は一応、4個出てくる。
基礎問22の(2)の式を|x|=aの形に移項する:
|x+1| = 4 - |x-1|
左辺の絶対値記号をはずすと:
x+1 = 4-|x-1|
x+1 = |x-1|-4
2個の式が出てくるので、それぞれ|x|=aの形に移項する:
|x-1| = 3-x
|x-1| = x+5
それぞれの絶対値記号をはずすと:
x-1 = 3-x, x-1 = x-3
x-1 = x+5, x-1 = -x-5
4個の式が出てくる。で、これらを移項して整理すると:
x = 2, -1 = -3
-1 = 5, x = -2
2番目と3番目の式を整理すると、xが消せるので、-1=-3, -1=5という変な式が出てくる。
どっちも成り立たないから、これらの解答は捨てる。
そうすると、4個の答のうち2個の答だけが残って、x=2, -2となる。本の解答とも一致している。
ポイントIで複雑な絶対値を含む式を解こうとすると、こういう解き方になるんだよ。
たぶん、面倒だろうし混乱するかもしれないから、複雑な式では気にせずポイントIIでやった方がいいと思うよ。
絶対値は、受験で出やすい重要な概念の1つだけど、それだけに悩んでちゃ勉強が進まないぞw
292 :
大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:05:22 ID:2ETDr3IAO
マセマ厨は巣に帰れ
標問で東大文Vは余裕♪
・・・さて、どこまで余裕か。
294 :
大学への名無しさん:2008/04/02(水) 10:30:38 ID:pjv62Q3tO
東大京大や旧帝医ならギリギリの勝負になる。
離散脅威だと、最低やさ理まで必要。
理V京医は「○○までやれば」ってレベルじゃないから、
296 :
大学への名無しさん:2008/04/02(水) 19:12:42 ID:tQkCyyIo0
進研75。
今日標問1A,2B買ってきたんだけど、
標問になくて基礎問にある基本的な問題ってあるんですか?
標問で基礎固めようと思ってるんですけど。
一応青チャ1Aは終わらしました。
>>296 IIBは科目の性質上あるはある。
けどあくまで教科書とか傍用問題集に載ってるようなやつだから、
学校の授業とか受けてるなら問題ない。
そしてIAは青茶でも標問でも整数分野が抜けるから、
別途問題集をやる必要がある。
298 :
大学への名無しさん:2008/04/02(水) 23:16:22 ID:jy3MLT/tO
新高3です。三科目受験なので数学には他の人に比べたらたっぷり時間は使えるのですが、基礎問題精講は学校がない春休みなどの日は一日何ページ進めるのがベストですか?
>>298 何ページって…そんなの自分で決めろよ…
時間があるなら10ページでも20ページでもやればいいんじゃないの
300 :
大学への名無しさん:2008/04/03(木) 00:33:03 ID:TYSVef0eO
確かにそうです。
まぁ、大体どの位やれるのが理想かなとおもって
301 :
大学への名無しさん:2008/04/03(木) 01:59:02 ID:LxaKasl0O
基礎問からZ会の理系大学入試の核心標準編行くのはしんどいですかね?
302 :
大学への名無しさん:2008/04/03(木) 08:00:29 ID:vmcgGSQ90
>>298 そんなことも自分で決められないようじゃ、大学落ちるよ。
304 :
大学への名無しさん:2008/04/03(木) 10:42:51 ID:ekeC1BX+0
>>297 ありがとうございます。
標問終わった後に1対1をやるつもりなんですが
これで整数分野?の対策できますか?
>>304 標問→一対一はあまりオススメはしない。
マスターオブ整数かZ会のインテンシブで整数は対策するといいよ。
センターのみに数学使う予定で必ず満点取りたいのですが、
1日1時間程度しか割けないのですけど基礎問を完璧にするのは可能ですか?1Aのみです
307 :
大学への名無しさん:2008/04/05(土) 08:14:24 ID:skJRrIRKO
>>306 2Bまで含めても可能。ただしサボったらダメ。
308 :
大学への名無しさん:2008/04/06(日) 13:07:27 ID:6R0FIo1nO
広島大の経済学部志望の新浪人です。
広島大経済を目指す上で基礎問を終えるのが8月中って遅いですかね?
元私文で今の数学の学力や他の科目も考慮するとそれ位になりそう…
青チャ→標問
で地底医大丈夫ですか?
そう聞いてる時点で、多分大丈夫じゃない。
311 :
大学への名無しさん:2008/04/07(月) 23:34:23 ID:0j8y8Ge8O
次の式を簡単にしなさい。
(1) (x-3)(x+5)+5x
(2) (a-6)(a+7)-(a+2)(a-2)
(3) 2(a-2)二乗-(a-3)(a-5)
(4) 4(x-3)二乗-(2x-4)二乗
わかりません。
誰か解ける人解いてください。
お願いします。
313 :
大学への名無しさん:2008/04/08(火) 17:52:11 ID:aOVaA8tZ0
基礎問やってるんだけど、みんなは例題やったあとにその下の演習やってる?
それとも一通り例題やってから演習やってる?
どっちの方が効果的なんだろ…
誰か教えてください
例題やってすぐ演習やったほうがいいと思う。
やっぱり東大京大目指してる人って標問程度なら手こずることは無いんですか?
316 :
313:2008/04/08(火) 21:22:49 ID:aOVaA8tZ0
>>314 サンクス
やり終わった後になんか印とかってしてる?
318 :
大学への名無しさん:2008/04/09(水) 11:32:45 ID:0CGaf5dXO
標問2Bの演習3-2の(1)の式変形ってどうやるんだ?
展開してみるともとに戻るのはわかったけど、自分では変形できない…
319 :
大学への名無しさん:2008/04/09(水) 18:52:16 ID:8Wbl7bqQO
3Cの問題集を何使うか迷ってます。
>>271をお願いします。
320 :
大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:26:47 ID:9NUmgEV5O
>>319 お願いする以前に本屋行ってその3冊確かめてみたのか?
俺なら基礎問だがな。
321 :
316:2008/04/09(水) 19:39:33 ID:rGP7r1sK0
>>317 参考になりました
ありがとうございます
322 :
大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:53:38 ID:Dtry0RfOO
なんかVCは基礎問→標問がキツイとか
エッセンス→名問はキツイとか言うやついるけどなんなの?
そんなやつは何挟んでも一緒。復習しろ
何をエラソーに言うとんねん
>>322 でもこのスレにいた標問3Cからプラチカにつなげられた奴ってどんだけ頭いいんだよっちゅう話になるんですがwww
俺は標問5週して結構できるようになったけど、プラチカは無理です
何か間に挟むもの1冊教えてください
325 :
大学への名無しさん:2008/04/11(金) 17:04:19 ID:P2d/54ENO
322だがおれは標問→極意→プラチカVCってしたけど
極意やらなくてもなんとかやっていけそうだと思った。
プラチカにのってる問題は有名で良質な問題ばかりだからできないなりに何度もやった方がいい頑張れ
プラチカねえ。
まあ時間があるならやればいいんじゃない?って位かな。
327 :
大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:35:59 ID:+DJ19TYoO
やさ理の方がプラチカよりも効率いいと思う。
3Cにおいてプラチカとかやさ理はよほど数学を得点源にしたい人以外やる必要ないと思うけどな。
微積を強くする為に極意やるのは正解だと思うけど。
俺は教科書傍用→極意→標問で数学は軽く合格点取れた。
329 :
大学への名無しさん:2008/04/12(土) 13:35:01 ID:XuTGUC1eO
理科大 理工志望です。
予備校の復習用に1A2B3C全部標問買おうと思ってるんですが難易度的に予備校で
基本しっかり抑えてくれば標問を復習用+α(発展)として活用できますか?
河合テキストの復習用問題だけじゃ明らかに量足りないので。
>>329 俺は1A2Bは標問に加えて新スタ演と学校で配られたスタンダード受験編とかやってたから標問だけで十分なのかどうかはわからない。
でも標問だけで足りないってことはないと思う
>>330 活用はできるだろうが両方手つけて消化不良にならないようにな
332 :
大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:34:48 ID:weOaFYf+0
九大経済目指してるんだけど1Aは標問だけでいいのかな?
標問1Aは簡単すぎるような気がする。
>>325,326,327,328
どうもありがとう!がんばってみます!
335 :
大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:44:38 ID:AmZ9hXpbO
少々スレ違ですが、教科書レベルから1対1へのつなぎには、基礎問とチョイスどちらが有効でしょうか?
というかチョイスの難易度はチャートでいうと何色ですか?
336 :
大学への名無しさん:2008/04/13(日) 02:08:28 ID:TvJZm0ViO
ビリジアン
337 :
大学への名無しさん:2008/04/13(日) 03:34:14 ID:I4sZJt/cO
>>335 1対1を後でやるつもりならその二つなら基礎問がいいね。
チョイスのレベルはA問題は教科書レベル、B問題は黄チャートの章末Bよりちょい難しいか同じくらい。チョイスはA問題とB問題でレベル差結構あり。
338 :
大学への名無しさん:2008/04/13(日) 14:02:09 ID:AmZ9hXpbO
>>337 ありがとうございます
チョイスと基礎問にこだわらないとすれば、他に1対1への橋渡しで良い参考書はありますか?
チェック&リピートなんかも有名ですよね…
またもスレ違な質問ですみません
339 :
大学への名無しさん:2008/04/13(日) 14:07:39 ID:I4sZJt/cO
>>338 まあ基礎問でいいと思うけどあえて言うなら実教出版の10日でわかるシリーズの真ん中のレベルのやつとか。
340 :
大学への名無しさん:2008/04/13(日) 14:17:45 ID:AmZ9hXpbO
青チャ黄チャが問題数多すぎて取捨選択が難しいので藁にもすがる思いで基礎問→標問をやろうと思うんですが、この流れでどの程度の解法が身につきますか?
過去問をやりはじめてもなんとかなりますか?
全統記述50の宮廷文系志望です。
342 :
大学への名無しさん:2008/04/13(日) 19:06:49 ID:T8j+m0SZO
基礎モンの後、1対1は接続はできますかね?
343 :
大学への名無しさん:2008/04/13(日) 19:22:50 ID:e4hEyKURO
>>341 標問を瞬殺できるようになれば離散、脅威以外なら十分対応可能、頑張れ。
>>342 可能。
>>343 どうもありがとうございます。標問を瞬殺できるまでやりこみたいと思います(`・ω・´)
345 :
大学への名無しさん:2008/04/15(火) 00:51:22 ID:tV03s+lcO
標問って全例題に演習問題ってついてるんですか?
346 :
大学への名無しさん:2008/04/15(火) 09:34:33 ID:kFBHNVAmO
347 :
大学への名無しさん:2008/04/16(水) 08:43:04 ID:kDPpBeWQO
348 :
大学への名無しさん:2008/04/17(木) 23:46:13 ID:qOJjj/ELO
例題数
基礎問
1A:122
2B:155
3C:123
標問
1A:87
2B:157
3C:115+融合問題10
標問ってそこまで多くないのか
標問と1対1
ってレベル同じくらい?
>>350 レベルを1〜10とすると、
標問 2〜7
1対1 5〜8
みたいな感じ
反論は認める
>>350レベル1〜10とすると
1A
標問 3〜5
1対1 4〜7
2B
標問 4〜7
1対1 5〜7
3C
標問 4〜8
1対1 5〜7
参考までに
教科書傍用 2〜5
新スタ演 6〜8
俺がやった感じこんなもん。異論は認める
353 :
大学への名無しさん:2008/04/19(土) 04:24:53 ID:RYET9Ji0O
やさ理 6〜8
ハイ理 7〜9
新数演 6〜10
354 :
大学への名無しさん:2008/04/19(土) 09:36:07 ID:7CECZrMMO
標問終わらせた後の演習は、やさ理なのかな?
新スタ演やるなら、1対1からだろうしね。
もし必要ならやさ理、プラチカ、極選あたりでいいんじゃないかな
356 :
大学への名無しさん:2008/04/19(土) 19:55:09 ID:U4VAQjOgO
357 :
大学への名無しさん:2008/04/20(日) 04:09:49 ID:PDGoPg5w0
標準問題精講と1対1だと問題数がほぼ同じくらいだと思う。
本の厚さが違うのは、1対1は6冊で標準問題精講は3冊であること、本の大きさが違うこと、
標準問題精講は解説が詳しいという違いがある。
黄チャ、理解しやすい、ニューアクションβから標準問題精講か1対1が普通の
つなげ方だと思う。
標準問題精講を終えた人が次にやる問題集としては
レベルてきにはやさ理だろうけど
まだちょっと自信がない場合はプラチカなのかな
359 :
大学への名無しさん:2008/04/20(日) 06:17:23 ID:S6Ajv2WTO
>>357 標問の前段階に基礎問は無視ですか…。
そうか、そうですか…。
360 :
大学への名無しさん:2008/04/20(日) 06:33:12 ID:PDGoPg5w0
>>357 あくまで網羅系参考書からを考えただけです。
基礎問から標問へ繋げるのも当然ありです。
その他にチェックリピートから標問もありだと思う。
基礎問→標問で京大文系対応可能ですか?
362 :
大学への名無しさん:2008/04/20(日) 08:09:40 ID:S6Ajv2WTO
>>361 余裕があれば、やさ理の1A2B部分をやるのもいい。
チャートについてどう考えてる?
365 :
大学への名無しさん:2008/04/20(日) 21:33:11 ID:S6Ajv2WTO
>>364 赤白なら大いに利用価値あり、青黄は駄問が多いので余程時間のある人以外は利用価値なし。
赤が1対1、標問と同レベル、白がチェクリピ、基礎問と同レベル。
俺も赤白ならありがと思うな。
黄は難関大目指すなら中途半端。青は論外。
チェクリピ→標問
でいこうと考えてるのですが、量的に今からでも間に合いますでしょうか?
何度も言ってるけどいい加減に馬鹿なこと言いふらさないでくれ。せっかくの良書が安っぽくみえるから
離散脅威以外対応とか言ってる人は東大模試偏差値でも晒してくれよ
371 :
大学への名無しさん:2008/04/21(月) 16:39:26 ID:nAA75kWmO
高3の東大文系志望で教科書傍用→標問とやっていく予定なんですが、その後何をやるべきでしょうか?
372 :
大学への名無しさん:2008/04/21(月) 18:14:31 ID:Lf4M9+qGO
>>371 やさ理(1A2B部分のみで可)、プラチカ、新スタ演、極選
373 :
大学への名無しさん:2008/04/21(月) 18:20:00 ID:lRzV6FX90
精講とチャートを比べること自体が間違っている。
精講シリーズとチャートシリーズは同じ土俵の学参だろw
明らかに精講のほうが優れているがな。
>>370 何をもって「対応」と言うのかは知らないが
東大だって点が取れないわけじゃないだろう
376 :
大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:02:00 ID:veEOCgtK0
量も質もすごく使いやすいのになぜ流行らないのだろうかね。
377 :
大学への名無しさん:2008/04/22(火) 09:01:28 ID:93y6jxDTO
378 :
大学への名無しさん:2008/04/22(火) 09:44:14 ID:Np0kADew0
>>376 標準問題精講は流行っていると思うけど・・・。
379 :
大学への名無しさん:2008/04/22(火) 19:57:34 ID:KlP+cb7h0
回答別冊じゃないのはいたいかも
380 :
大学への名無しさん:2008/04/22(火) 20:07:27 ID:WrvHC66FO
今「これでわかる」をやっているのですが急に標問に行くのは厳しいですか(´・ω・`)?
過去レスを見ると基礎問と標問に結構差があるようなので
厳しいのなら間に挟むも教材も教えていただけたら嬉しいです。
381 :
大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:56:08 ID:2686QM7n0
VCは無理かな
382 :
大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:59:04 ID:WrvHC66FO
そぅなんですか
高2なのでとりあえず
TAとUB買ってみます
ぁりがとうございました!
383 :
大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:00:03 ID:n2PGwD7f0
>>378 予備校行ってるけどみんなチャートか1対1かテキストで標問の人俺しかいないw
1対1の人口が多すぎるだけだよ
多分
385 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 12:28:44 ID:soecQuRk0
標準問題精講は「解法のプロセス」という本が標準問題精講
シリーズに編入になったという事情はある。
「解法のプロセス」シリーズは1対1と双璧をなしていた本なので、
すぐに標準問題精講も人気になると思うが。
386 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 13:28:35 ID:C4VxFOP3O
偏差値52ぐらいなんだけど
標問いっても大丈夫?一応解説は理解できそう
基礎はさんだほうがよい?
387 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:12:43 ID:jPitLM6hO
何の模試で52か知らないけどおそらく基礎がなってないんだろうね。基礎をはさむべきです。
私はこの前の河合模試で70だったけど基礎やってる
できない問題も結構あるから、基礎からやってよかったと思ってるよ
389 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:32:19 ID:C4VxFOP3O
thx、基礎やります
順番は
1A→2B→3C
と
並列どちらがいいでしょうか?
391 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:26:17 ID:JUxkfrEiO
>>390 原則は
基礎問1A→2B→3C→標問1A→2B→3C
だが…。
2年で3Cが終わらないなら
基礎問1A→2B→標問1A→2B→基礎問3C→標問3C
というのもアリかな…。
なるほど
いま高三なんだがそれは崩さなくていい?
393 :
大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:45:01 ID:JUxkfrEiO
>>392 悪いが、それは自分で判断してくれ。
自分の将来は、最後は自分の判断と責任で切り開くものだから。
こういうアドバイスが出来る人になりたい
>>393 そうだよな
他人の責任にまで負えないよな
わかったありがとう
並列して間に合わせる
396 :
大学への名無しさん:2008/04/24(木) 19:17:02 ID:XWkqhh4fO
>>380 1A,2B,3Cとも基礎問→標問でいけるだろ。
下の演習もやった?
397 :
大学への名無しさん:2008/04/25(金) 23:43:57 ID:PgP2nVIAO
このシリーズの進行順は
基礎問→標問→やさ理→ハイ理
だな。
>>397 ハイ理はいらないけどね
旧帝医でも受けない限り
399 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 00:49:43 ID:it7C2TVqO
基礎問→標問と基礎問→1対1と赤茶単体はどれがベストなんだ?
総時間数も含めて
ぶっちゃけどの参考書も問題のレベルに微妙にズレがあるから比較のしようが無い
401 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 01:25:22 ID:it7C2TVqO
なら
>>397の流れで東大非医以外は十分狙える?
過去問演習は勿論やるとして
402 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 01:27:34 ID:WoylgLdxO
当然
403 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 01:27:38 ID:it7C2TVqO
404 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 01:30:01 ID:it7C2TVqO
>>402 1日3時間として、どれくらいかかるかな?
405 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 10:36:21 ID:1Pvf1AMS0
チャートの代わりに基礎問使えますか??
406 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 10:36:32 ID:1Pvf1AMS0
チャートの代わりに基礎問使えますか??
407 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 11:05:01 ID:/xHs3UFqO
なんだよその普通チャートは必ずやらなきゃいけないみたいな言い方
408 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 14:23:52 ID:QsjA6iwVO
>>397 それはあくまで「標準的な」進め方。
センターだけなら基礎問まで、二次も大学・学部によっては標問までで十分だし。
得意不得意も大きな要素になる。
2Bの例題108
解答の5行目のA÷@の式変形がよくわかりません><
{(r^30)-1}/{(r^10)-1}がどうして(r^20)+(r^10)+1になるんですか?
r^30を(r^10)^3と見て展開公式か…
事故解決しました。すれ汚し失礼
>>409 r^10=aとでも置いて
与式=a^3-1/a-1=(a-1)(a^2+a+1)/a-1
あとはわかるよな
あぁもうわかってたのね…
スレ汚しスマソ
どんまい!
415 :
大学への名無しさん:2008/04/26(土) 20:32:13 ID:geoql9wx0
417 :
大学への名無しさん:2008/04/27(日) 18:39:37 ID:CLNMj8i60
とりあえず標問1Aを多読で何週か例題だけ終わらした。
今初めから、例題解く→演習解くってのやってるんですけど、
例題は確立の難しいのと京大の問題以外はほとんどプロセスわかるようになった。
基礎とかぶっとばしてこれやったんで基礎が不安なんですけど、
これ完璧にできるようになったらだいたいおk?
それとも何かチャートとか基礎問とか基礎の奴やったほうがいい?
標問に乗ってない公式は青チャートの初めと最後にある奴みて覚えてる。
418 :
大学への名無しさん:2008/04/27(日) 21:47:50 ID:i7I60DsdO
基礎問TAの76(1)の 裏 の解説が意味不明なんだが
419 :
大学への名無しさん:2008/04/28(月) 02:12:36 ID:98h6VZ2X0
>>417 おKだと思うよ
俺も標問しかやってない
420 :
大学への名無しさん:2008/04/28(月) 14:46:41 ID:aygsLDTlO
くぱぁぁ
421 :
大学への名無しさん:2008/04/28(月) 18:07:48 ID:WH2K2PvC0
422 :
大学への名無しさん:2008/04/29(火) 09:57:00 ID:KZylq5OW0
みんなどんなしてこの本使ってる??
演習もといてる??
ってか解答見にくくない??
演習も解く
解答は切り離す
いま基礎編やってて2B3Cがいまのペースで毎日やると1ヶ月で終わりそうです
そのあと標準編に移る予定ですが間に合いますかね?
何に間に合うのか。
426 :
大学への名無しさん:2008/04/29(火) 14:34:57 ID:OMZlhjbh0
標問やってるんですが、所々理解できないところがあります。
標問→わからない→基礎問で補完→標問に戻る
といった勉強法は有効ですか?
>>426 そりゃわからないとこをしっかりつぶすのは有効だろ
>>425 夏の終わりぐらいには過去問とかの演習をこなせるぐらいになれるかどうかです
みんな独学でやってるの?
は?
授業で使ってるわけねーだろ
431 :
大学への名無しさん:2008/04/29(火) 23:56:34 ID:e57n6X2M0
高3で千葉大工学部志望なんですが
春休みから黄チャートを1Aからやっててもうすぐ1が終わるんですが
十月くらいから標問やる予定なんですがペース遅すぎですか?
>>431 夏休み終わるまで(9月)には基礎しっかり終わらして始められるのが理想だとおもうけど。
ペース早くするにしても、量を減らしたり、急いで考える時間減らしたりは絶対良くないから
なるべく時間増やすという方向で。
基礎IAの確率おもしろいな
434 :
大学への名無しさん:2008/05/01(木) 19:02:01 ID:YzcA03P8O
>>431 千葉なら標問まで仕上がれば他よりリードできる。
頑張れ。
名古屋の文学部志望なんだけど、標問だけじゃ厳しいかな?
436 :
大学への名無しさん:2008/05/01(木) 19:36:21 ID:YzcA03P8O
>>435 名古屋など地帝レベルなら丁度いいかな。
437 :
大学への名無しさん:2008/05/01(木) 19:36:38 ID:YzcA03P8O
早慶だったら標問より一段階上の参考書が必要かな?
439 :
大学への名無しさん:2008/05/02(金) 13:30:33 ID:D7pTCwnB0
>>438 文系なら標問でおつりがくる。
理系なら標問で丁度いいくらいだが、余裕があればやさ理やるのもいい。
基礎問を今日買って
まず精講とか見ずに問題解く→解答解説を見てできてなかったらチェック→精講とかみる→次周チェックが入ったのをもう一度
って感じでやろうと思っているんですがどうでしょうか?
441 :
大学への名無しさん:2008/05/03(土) 19:50:03 ID:qNuiAk82O
黄茶より基礎問の方が問題数少ないのはなぜなんですか?
>>442 問題数を少なく、良問を選りすぐり。それが問題精講。
基礎問と標問の間に何か演習用の問題集を挟まなくても大丈夫ですか?
445 :
大学への名無しさん:2008/05/03(土) 21:47:57 ID:9Was40F10
446 :
大学への名無しさん:2008/05/03(土) 21:51:16 ID:9q/unkenO
サンクス
基礎問→標問+一対一でがんばる
448 :
伊藤伊織:2008/05/03(土) 22:09:35 ID:TIL1rQ2u0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんな
449 :
大学への名無しさん:2008/05/03(土) 22:49:17 ID:YmPk+neP0
やっぱり解答みにくい
450 :
大学への名無しさん:2008/05/03(土) 23:53:48 ID:YH3XUHpc0
数学検定の準1級は高校3年生レベルらしいのですが基礎問→標問だけでは厳しいでしょうか?
451 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 02:22:19 ID:kFWYBX9g0
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
452 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 02:38:37 ID:kFWYBX9g0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
453 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 04:38:43 ID:kFWYBX9g0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ご
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
454 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 09:00:58 ID:fsa4Cynp0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
455 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 11:37:03 ID:xKuxApR50
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・ごめんなさ
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
456 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 12:33:28 ID:nmF8IPpT0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
457 :
伊藤伊織:2008/05/04(日) 13:46:53 ID:nmF8IPpT0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
GWは盛り上がりますね^^
459 :
大学への名無しさん:2008/05/04(日) 19:25:52 ID:qzLrnAIEO
気違いが一匹まぎれこんだか。
460 :
大学への名無しさん:2008/05/04(日) 21:47:30 ID:ISm3g9x6O
基礎問のTAUBやってるんですけど
まだ一周目なので同時進行じゃなくて
TA終了→UBの方がいいですか?
461 :
大学への名無しさん:2008/05/04(日) 22:17:38 ID:qzLrnAIEO
標問の1Aを見るとこれで早慶レベルに対応できるのか?って思うけど2B見ると対応
できそうだなと思った。みんなもそう思ってるはず
>>462 1Aは簡単だからな。余裕があるならプラチカなり新スタ演なりやって補えばいいかと。
464 :
大学への名無しさん:2008/05/05(月) 09:51:11 ID:taUEEzJxO
>>463 整数が薄いから乙会インテンシブを使うのも一手。
志望大学にもよるけど。
465 :
大学への名無しさん:2008/05/05(月) 12:32:27 ID:ntnuUTjYO
2Bの基礎問のP46の(3)っておかしくないですか??
おかしくないですけど?
467 :
大学への名無しさん:2008/05/05(月) 13:40:41 ID:ntnuUTjYO
PとQの外分点Sは一直線になって三角形は出来ないんじゃない??
468 :
大学への名無しさん:2008/05/05(月) 20:33:50 ID:fnl/bFOn0
P(4,4),Q(-2、-5),S(-8,-14)
(;^ω^)…
ほんまやでこれは・・・。
>>467 これはあんたが正しいわ。問題のミスだわこれは。旺文社に言ってやれ。
うはwwwこれは気づかねえwwww
図形的に考えるのも大事だけど、これからある程度計算でゴリ押ししたほうがいいと思うよ。
マジでミスなの?ってか今まで誰も気づかなかったのか
2Bだが白茶一周後に赤茶リタイア・本質の研究リタイア寸前で基礎問に興味が湧いてる俺に何か一言くれ
474 :
大学への名無しさん:2008/05/05(月) 23:10:28 ID:taUEEzJxO
476 :
467:2008/05/05(月) 23:29:56 ID:ntnuUTjYO
なんでここで三角形が出てくるのかと思った。。。
気付いた俺は暇人と言うことで
もっと自分に自信持てよ。
478 :
大学への名無しさん:2008/05/06(火) 09:02:30 ID:d0YMlDbz0
どのくらいのペースで解いてる??
1時間半で簡単な問題なら6~8問
難しい問題なら3~5問
480 :
大学への名無しさん:2008/05/07(水) 20:07:24 ID:rik7iIpY0
積分の後半きつすぎワロタ
481 :
大学への名無しさん:2008/05/08(木) 14:39:18 ID:GxSu8eOVO
標問の中には重たい問題もあるな。
難関大向けにふさわしい本だと思う。
482 :
大学への名無しさん:2008/05/08(木) 14:43:47 ID:7TPqo5BX0
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
首都大学の機械工学を目指しているのですが、標問で丁度よいでしょうか?
484 :
大学への名無しさん:2008/05/08(木) 21:59:02 ID:Q09aKs280
っていうか散々既出だけど、
ほんとVCの標問難しいね。
文系浪人生です。
白チャート(例題)→基礎問→(センター対策)→標問
でいこうと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
また、スレ違いかもしれませんが、白チャートは例題以外も
やるべきでしょうか?
どうでもいいですが、現役時代に基礎問は3回、標問分野ごとにつまみぐい……を
やっています(ただあまり身につかなかったぽい)
486 :
大学への名無しさん:2008/05/08(木) 22:05:05 ID:nRL+F5TDO
ムズいけど意図がしっかりしてる感じの構成だよな!3Cは
487 :
大学への名無しさん:2008/05/09(金) 08:59:30 ID:SBgrL47VO
488 :
大学への名無しさん:2008/05/10(土) 08:50:07 ID:tLg1T1ppO
>>485 白茶→標問で桶。
白茶は例題以外もやる方がいい。
489 :
大学への名無しさん:2008/05/11(日) 14:36:50 ID:DGLBc4QfO
1対1の対応より1対1の対応してるな。いや、冗談じゃなくて
うおお時間がない
491 :
大学への名無しさん:2008/05/12(月) 23:39:14 ID:sQYcnbI2O
何の?
492 :
大学への名無しさん:2008/05/13(火) 17:48:17 ID:OPrSJjlqO
散々既出だけど、2B、3Cは重い問題もあるな。
1Aは科目の性質からか、それほどでもなかったけど。
493 :
大学への名無しさん:2008/05/14(水) 19:05:28 ID:AxvgyHDP0
定期
494 :
大学への名無しさん:2008/05/14(水) 19:15:14 ID:pfSQhy6KO
標問か一対一やるか悩んでる今日この頃
悩むより先にどっちでもいいからやったほうがいいよw
496 :
大学への名無しさん:2008/05/14(水) 22:46:59 ID:X8rxvny7O
>>494 お前さんの志望、学力を考えてどちらか選びな。
@旧帝一工神、国公立医学科、早慶理系を志望
A数学勝負
両方当てはまるなら1対1、そうでないなら標問かな。
漏れは駅弁医学科志望だが数学がイマイチなので標問をやってる。
497 :
大学への名無しさん:2008/05/14(水) 22:58:00 ID:fPnCSaLK0
おお!この本のスレもあったか!
いやあ、2Bの基礎・標準は超良書。信じられんくらい肌に合った。
それだけです。
ごめんなさい、ごめんなさい。
498 :
大学への名無しさん:2008/05/14(水) 23:15:52 ID:pfSQhy6KO
工神ってなんですか?
無知でごめん
東京工芸大学と神戸学院大学
500 :
大学への名無しさん:2008/05/14(水) 23:31:31 ID:1M0E47g0O
青チャ終えて、極めてしたいなら1対1
Aは飛ばしで2とB先にやった方が良い思うある俺
501 :
大学への名無しさん:2008/05/14(水) 23:41:03 ID:pfSQhy6KO
教えてくれてありがとう。
1対1の中身のデザインが苦手というか本屋で見た感じ白黒だけだと精神的に難しく見える
ごめん
>>499はうそ。
正しくは東京工「業」大学と神戸大学。
素直すぎて罪悪感が……
503 :
大学への名無しさん:2008/05/15(木) 00:04:28 ID:pfSQhy6KO
あまり聞かない大学だったんでおかしいなとは思いましたが、志望は一応阪大なんで1対1を試してみようと思います。
標問のスレなのにすいません
504 :
大学への名無しさん:2008/05/15(木) 09:13:21 ID:8e9heGz3O
>>503 ちゃんと実物見比べた上で出した結論なら俺らは何も言わないよ、お前さんの受験なんだし。
もっと成績が伸びるなら東大京大を狙うのもいいね。
うおお時間がない
黄チャからつなげようと思ってるんだけど
例題以外もしっかりやるべき?
それとも例題暗記だけでおk?
507 :
大学への名無しさん:2008/05/16(金) 09:31:17 ID:zgOyKY8+O
508 :
大学への名無しさん:2008/05/16(金) 09:39:07 ID:FUBz9GecO
>>506 黄茶(白茶でも可)を辞書にして基礎問メインに解き進めば?
基礎問で疑問な分野が出たら、そこを黄茶で補強するというやり方で。
その方が効率いいと思うんだがな。
1対1じゃなくてコッチ選んだ理由を教えてください
>>507 ありがとう!
じゃあ例題だけに抑えて次に標問に移りまふ
>>508 基礎問は持ってなくてできれば超基礎レベルは
黄チャですませたいんだけどそれじゃだめかな?
もうだいたい1Aは終わりつつあるし・
ちなみにつなげようと思ってるのは黄チャから標問です
>>509 自分はレイアウトが好みだったからって理由です
てか多分だいたいの人がこれな気がしまふ
512 :
大学への名無しさん:2008/05/17(土) 09:21:49 ID:s2sMUhBPO
>>509 漏れは基礎を確認しながら進めたかったから。
理一志望だが、数学があまり得意でないんでね。
513 :
大学への名無しさん:2008/05/17(土) 09:26:10 ID:valAuRArO
大数のレイアウトが意味不明だったから
標問がベターだった
514 :
大学への名無しさん:2008/05/17(土) 10:08:16 ID:k7lNflwSO
今東北工学部一回生のものですが
高三からチャートではたぶんすべて終わらんよ。
普通に俺は基礎問→標問でやりました。
基礎問で分からない場合は公式を知らない程度なので
教科書の証明を何回もやろう。
チャートを辞書wwwww
本当にこんなことしてるやつがいたのかww
516 :
大学への名無しさん:2008/05/18(日) 00:26:56 ID:F+sc3OKIO
チョイスと標問持っていて、していこうと思うんだけど、先にチョイス全部して標問がイイかな?よくわからないから進め方教えて^^
基礎門軽く終わらせて標問を何度もやるべきですか?
今月には基礎門一通り終わるので
基礎から載っているらしいので標問に移ってそれでしっかり定着させようかとも考えているんですけど
高3です
519 :
大学への名無しさん:2008/05/18(日) 21:17:51 ID:XLhgIItfO
>>518 標問に進む前に基礎問復習しる、特に間違えた問題な。
完璧ならそのまま進んでもいいがな。
520 :
大学への名無しさん:2008/05/18(日) 21:35:49 ID:dJEiraIx0
I・Aは標問も簡単だと言われてますが、基礎問はどれくらいのレベルなんですか?
黄色チャートの無茶苦茶基礎を削ったかんじだよ
志田さんのセンター本とおんなじくらいの難易度
>>519 わかりました
復習に専念して、それから標問に移るようにします
ありがとうございました
523 :
大学への名無しさん:2008/05/19(月) 22:55:15 ID:28dZ0JHE0
実際、標問と1対1はどっちが簡単なのですか?
旧帝狙うならどっちにすべき?
でも今から基礎やるけど
524 :
大学への名無しさん:2008/05/19(月) 22:59:38 ID:oeI7ga8n0
525 :
大学への名無しさん:2008/05/20(火) 18:58:54 ID:/6+gnbe1O
標問→やさ理ってきつくないか?
きつくないだろ
527 :
大学への名無しさん:2008/05/21(水) 15:23:50 ID:9BOpGf8NO
黄茶→一対一をやろうかと思ってるが、とても間に合いそうにないな
基礎問→標問でも大丈夫かな?
(証明)
黄チャは分厚いだけで、内容は簡単だから意外とすぐ終わる。
一対一も、わからないでうんうん唸って解く問題集ではなく、
入試標準〜やや難問題の解法を会得するための問題集なので
ペンと紙を持って通読すれば意外とすぐ終わる。
よって、黄チャ→一対一は間に合うという題意は示された。
(証了)
注:俺は両方とも終わらせていない。
529 :
大学への名無しさん:2008/05/21(水) 15:42:17 ID:9BOpGf8NO
黄チャの例題だけ(終了済み)→標準問題精講(まだ途中)
再受験なんで、教科書からやったんだけど教科書理解すれば
黄チャの例題は重要例題を含めて、基本的な解法の確認って
感じでスラスラ進みましたよ。黄チャの章末問題は標問より
やや易な問題が多い。基礎がしっかりしてるなら、黄チャの
例題だけ解いてく場合、各章を消化するのにおおよそ5時間
くらいかな。微積は倍くらい時間かかるけど。参考程度に。
黄チャの例題のみ→標問への接続には不自由ないですが、
一対一への接続に不自由がないかどうかは、他の方の意見
を参考にしたほうがいいカモメ。
531 :
大学への名無しさん:2008/05/21(水) 16:27:08 ID:9BOpGf8NO
サンクス
532 :
大学への名無しさん:2008/05/21(水) 19:47:38 ID:xL5uTaEx0
今更だが基礎問で地底受かった多分6割くらいだと思う。でも計算間違えなければ
6割5分くらいいったと思う。やったのは2Bと3Cで1はセンター過去問や模試で大体
満点近くとってたし2次では出ないと決め付けてやらんかった、Aは他のやった。
あと数Tは学校の授業についていった。数Tと確率以外は基礎問メイン
まあ正直運がよかっただけな気がするけどな
基礎問でセンター満点レベルかよ
地頭が良いんだろ
普通はそこまでいかんよ
534 :
大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:20:43 ID:xL5uTaEx0
いや数Tの分野だけな、つまり1番と2番の話。3番4番は平均7割くらいだな
平面図形とかたまにやり方わからんくて前半しか出来ない事あったしな。
UBは全然時間足りない、本番ベクトル0点だったし。それ以外は1問間違いだった
TAは最後の二問間違えた。ただ時間はきついが問題レベルは基礎問位だと思う
文系で数学はセンターで受けるんだけど数学まだ無勉
友達から貰った黄茶が手元にあるんだが、黄茶だけじゃ足りないよな
黄茶TA→基礎問TAか標問TA
どっちが良いかな
頑張って8割以上取れるようにはしたいんだけど、黄茶基礎問だけじゃやっぱ8割は無理?
黄チャレベル完璧にしたら、あとはセンター試験、各予備校のマーク模試
の過去問を50分を目安にガンガン消化していくのが高得点への道。
IAならば、標問やってもオーバーワークにはならないだろうけど、黄チャ
をこなしてから基礎問はあまり意味がないと思うよ。
代ゼミのサテライン取り始めてから標準問題がすごく理解しやすくなった
538 :
大学への名無しさん:2008/05/22(木) 16:04:33 ID:JQIhAfvLO
Taの基礎問と演習問題差がありすぎじゃね?演習ムズくね?
539 :
大学への名無しさん:2008/05/22(木) 17:58:23 ID:gmrR9hi70
TAUBの基礎問題精講があるのですが
平行してやるべきですか?1冊に集中するべきですか?
高3 志望は名古屋の工です。
540 :
大学への名無しさん:2008/05/22(木) 18:54:02 ID:KCItuK0L0
>>539 昨日書き込んだものだが実は受かった地底ってのは名大だったんだよ。
Tに関して言うなら、センターレベルが出来てればやらんでいい。Aは一応やっとけ
あと俺は並行してはやらんかった
541 :
大学への名無しさん:2008/05/23(金) 22:55:50 ID:j4zhW2D+O
結論
センター8割目標→基礎問
センター満点目標→標問
何言っているんだろうこの人
もう6月なのに基礎問すらまだやってないんだろうな
543 :
大学への名無しさん:2008/05/24(土) 23:06:46 ID:dWgXscte0
>>542 基礎問TA→UBが終わり、標問TAと進んでますが何か?
このあと標問UB→基礎問VC→標問VCとやる予定ですが、文句ありますか?
文句ねーけど、おっせーなw
どこ志望よ?
545 :
大学への名無しさん:2008/05/24(土) 23:25:38 ID:gb6+Uvw1O
今日基礎問見てきたんだが、なんで複素数とか確率分布のってるの?? 範囲外だよな?
複素数平面が範囲外
確率分布はCにあるよ
547 :
大学への名無しさん:2008/05/24(土) 23:32:54 ID:KdY2GEMEO
>>544 東大理一だが。
ちなみに標問TAは今月中に終わる。
>>545 なんで範囲外だと思うのか、自分で自分を見つめなおせ。
549 :
大学への名無しさん:2008/05/25(日) 00:10:48 ID:VYlO6HZ7O
>>546 確率分布なんか習ってないんだが・・・・
確率分布なんか出たら終わりだ・・・・
>>547 数VCは微積分だけかと思ってました。
一応それで河合全統70は越えていたんで・・・・・
確率分布の勉強しなくちゃ・・・・
Cの確率分布と統計が範囲内の大学ってツチノコじゃないの?
どこも行列と二次曲線では?
確率分布って言葉にビビッてるだけだ。
実質出るのは乗法定理と確率漸化式だけ。
条件つき確率とか分散は出ない。
期待値の和の公式はまれに出ることがある。
552 :
大学への名無しさん:2008/05/25(日) 10:29:30 ID:0WvzKyj80
ちゃんと大学の出題範囲見ろよ。
ほとんどの大学は確率分布は除くって書いてあるかCは行列と曲線のみって書いてあるから。
553 :
大学への名無しさん:2008/05/25(日) 11:11:21 ID:XjW15eAv0
基礎精講とz会のチェック&リピートって、両方やる意味ある?
554 :
大学への名無しさん:2008/05/25(日) 12:12:04 ID:wGMYi1Kl0
>>553 一つでいいと思うけど
基礎問→標問
基礎問→実戦チェクリピ(全範囲揃ってないけどね)
チェクリピ→標問
チェクリピ→実戦チェクリピ
基礎問とチェクリピの両方するときって
最後の確認のときに何か一冊やりたいってとき以外必要ないと思うけど
555 :
大学への名無しさん:2008/05/25(日) 20:22:59 ID:1ZCrxvP80
>>554 そうですか。
丁寧にありがとうございました^^
556 :
大学への名無しさん:2008/05/25(日) 20:38:27 ID:S5ISnk0k0
なんで数学以外の基礎問標問のスレがないの?
国民のみなさんもう働く必要がなくなりました。精神科でアンケートに答えて障害年金を貰おう
見ろや!障害年金受給者のブログクォリティ 発達障害?鬱病?元気に毎日更新中です。無職が遊び放題のだらしなさ満点。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~heart_m/ 発達障害者の特典についてまとめられています。もらい方のコツも教えてくれます
http://www5d.biglobe.ne.jp/~heart_m/hattatu_top.html ≪都合に合わせた病気の設定行為。その都度病院に行き正当化。高い診察料なのになぜ頻繁に病院へ遊びに行けるか?≫
医療費に関しては医療負担制度を利用をしていて1割負担で済んでいるので
けっこう安く済んでいます。 <<<<<これじゃ税金上がるわ。負担増加の背景はこれだ! 日本財政の白アリ
≪自分のだらしなさについての態度≫
発達障害や心の病気でもそうですが、これって本人がなってみないとわからないものです。
だから健常者からはどうしても「怠けてる」とか「ちゃんとしろ」というふうに
見られてしまうんですよね。 説明してもやっぱり理解しきれない部分があるんだなぁって思って
周りを理解を得るのは諦めている状態です。。 <<<<<理解できねーよ。働きもせず毎日食ちゃ寝パソコンで遊んでる人間のどこがだらしなくねぇんだよ
558 :
大学への名無しさん:2008/05/25(日) 21:49:53 ID:/30jJF8BO
標問ってどのくらいのレベル??
生涯学習で数学検定準一級を受ける予定で、今白チャートやっている者だが
スレを一通り見たんだがどうも大雑把に言って
これでわかる≦白チャート(互換可)
白チャート+基礎問題精講(自習者もしくは自信がない人向け)≒黄チャート(現役高校生もしくはそこそこ知識がある人向け)
青チャート≒黄チャート+標準問題精講≒白チャート+基礎問題精講+標準問題精講
ただし
標準問題精講≦1対1(互換可だが1対1は今後数学でブイブイ言わせたい人向け)
基礎問題精講≒チェックアンドリピート(互換可)
くらいなのかな。今後の学習計画の参考になった。
青チャと標問の到達点が一緒ってのはありえなくね?
標問のほうが到達点が上かい?
563 :
大学への名無しさん:2008/05/26(月) 18:36:27 ID:p7KnmE69O
>>560 じゃ白茶を辞書代わりにして基礎問や標問を解き進めるのもアリだな。
基礎じゃ足りないよ
標問でなんとか
高得点を取りたいならもう一個上ぐらいのをやらないとだね
これは酷い
>>564 他年度の問題は見てないけど、その年だけで言うなら
標問やってりゃ余裕で大丈夫!直前に黄チャとかやってるなら
黄チャでも十分対応できるはず。
>>560 もちろん。標問終わったころには、みっちり実力がついてるよ。
連投スマソm(_ _)m
直前のはアンカミス・・・
>>564でした
久しぶりにひどいアンカミスをみた。
571 :
大学への名無しさん:2008/05/28(水) 00:04:23 ID:YgKsS99RO
質問です。
基礎問→1対1はきついかな…?
一応基礎問は10周くらいしたけど。
ちなみに数1Aです
>>571 それくらい自分で考えろ。
何でも人に決めてもらわないとできないのか。
青チャートをやってみたら、計算過程を端折ってある部分が多くて、
わからなくて解答読んでてもその計算に時間がかかるから効率悪い・・・
基礎問+標問に切り替えようかと考えてるんだけど、計算過程とか詳しいですか?
>>573 例題の解答の前に「精講」と題された解説があるんだけど、
そこで例題で必要となってくる公式や、解法について詳しく
説明されてるから、青チャがわかりにくいのならオヌヌメ。
575 :
大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:29:49 ID:vWJlcds0O
慶応経済志望のものです
白茶→基礎→1対1
白茶→チェクリピ→1対1
というやり方をよくみるのですが白茶は簡単すぎるしチェクリピはちょっと難しいがるので基礎精からやるべきですか?
それとも白茶から固めるべきでしょうか?
あと
>>559を見る限り1対1は標問で代用できるみたいですが慶応経済をうかるためにはどっちべきでしょうか
576 :
大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:42:29 ID:vWJlcds0O
すみません
日本語がおかしかったですね
チェキリピはちょっと難しいのででした
白茶も基礎も問題の難易度はそんな変わらない気がしたのですが基礎で1対1か標問つなげられるならいいかなあと思いました
そろとも黄茶→1対1or標問がいいのでしょうか?
577 :
大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:43:13 ID:1lSptJGBO
>>575 漏れなら白茶を辞書代わりにして基礎問解き進める。
具体的には基礎問を解き進めて、弱点が出てきたら白茶で補強するというやり方。
1対1と標問は自分に合いそうな方をやればいいかと。
そこまでやれば慶應経済ならお釣りも見込めると思う。
578 :
大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:45:41 ID:vWJlcds0O
>>577意見ありがとうございます
もし仮に白茶をやるとしたら基礎例題だけでOKですか?
579 :
大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:51:52 ID:1lSptJGBO
>>578 それでいいと思う。
徹底的に対策するならエクササイズもやればいいかと。
そのへんは自己判断で。
580 :
大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:57:12 ID:vWJlcds0O
>>579 ありがとうございます!
(`・ω・´)がんばります
581 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 22:02:47 ID:bDFoJmKV0
今から基礎始めて1対1やって慶応経済間に合う?
チェクリピもってるけど売ったほうがいいよね?
582 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 23:28:24 ID:frdOPI3QO
白茶を書店で見て来て基礎例題は簡単だと思った
基礎からでいいよね?
それとも辞書としてもっておくべきなのかな?
583 :
大学への名無しさん:2008/05/29(木) 23:49:32 ID:xDP4K17m0
「標問」は、受験数学の問題集の中でも良問の数が多いそうですね。
買ってみようかな?
584 :
大学への名無しさん:2008/05/30(金) 09:52:58 ID:eEHJdACs0
標問2Bの283ページの(2)の解答で、
場合分けしたすぐ後の式さ、
A2m-1に対応してるのが何でm-1なの?
もっと言えば、A2m+1と2m-1が対応するんじゃないの?
Bnっておいたから出来ないのかな・・・
教えてください、お願いします
一睡したら事故解決しました
ありがとうございます
標問に手を出そうと思ってテンプレを読んでたんですが
何故かUBはあまりやってない人がレビューしてるようだから誰かやり込んだ人に改めてレビューをお願いしたいです
587 :
大学への名無しさん:2008/06/01(日) 15:54:57 ID:5gsWaCVjO
(´・ω・`)
588 :
大学への名無しさん:2008/06/01(日) 16:07:12 ID:8+8cxRTdO
>>586 2Bはほんとに基本から応用まであるから、ほんとに良いよ。
少し解答(標問、演習ともに)に解りづらいトコがあるかもしれないけど、
それを考えるのもまた、頭の体操になるって言うか・・・w
2Bはめちゃめちゃ良いと思う。
1Aは少し問題数が少なく感じるし、3Cはほっとんど難しいのばっかだけど。
1Aは少ないのか。1対1あたりで補おうかな。
591 :
大学への名無しさん:2008/06/02(月) 21:52:07 ID:wXwFTNbdO
592 :
大学への名無しさん:2008/06/02(月) 22:17:30 ID:ffOfEEuZO
浪人生です。
昨日の代ゼミ記述模試の点数は160点でした。
慶應の経済学部・商学部、早稲田の商学部を目指しているのですが、基礎1A・2Bは一周終わりました。
まだわからないところも、あるのでもう一周しようと思っています。
その後に標準のほうに入りたいと思っているのですが、プラチカに入る必要はありますか??
お手数ですが指導よろしくお願いします。
代ゼミで一橋数学をとっています。
593 :
大学への名無しさん:2008/06/02(月) 23:30:56 ID:y3ApNzki0
>>592 得点源にしたければプラチカをやればいい
合格点でいいなら標準で十分
594 :
大学への名無しさん:2008/06/02(月) 23:48:32 ID:LuPxKj+3O
>>593 基礎→標準→プラチカ
基礎→1対1
上も下も完璧にやりこむと大体同じくらい時間かかると思うんだけどどっちがいいかな?
595 :
大学への名無しさん:2008/06/03(火) 00:10:33 ID:l2jpTtRnO
プラチカに比べたら解説神だよねこれ
596 :
大学への名無しさん:2008/06/03(火) 01:35:12 ID:S+EEYOf50
>>594 上のほうが到達度も高いし、なによりスムーズにいけると思う
でも、時間は下より普通にかかるだろ
597 :
大学への名無しさん:2008/06/03(火) 05:06:02 ID:vBd6zwS2O
>>594 前者はプラチカ無くても到達点は後者とほぼ同じだと思われ。
599 :
大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:55:41 ID:tX6aKeD4O
>>596-598 ありがとうございます
慶応経済、早稲田商志望なのですが
6月→基礎終わらせる
78月→標準終わらせる
9月→プラチカ終わらせる
んな早く終わるわけねーだろ(笑)
とか
オーバーワークだな(笑)
とかアドバイスお願いします
600 :
大学への名無しさん:2008/06/04(水) 00:04:28 ID:S+EEYOf50
>>599 終わらせるって事は、1周しかしないってことか?
>>600 (´・ω・`)完璧にやりこむつもりです
んな早く終わるわけねーだろ(笑)
603 :
大学への名無しさん:2008/06/04(水) 13:53:15 ID:0cTNOw0Y0
同上
604 :
大学への名無しさん:2008/06/04(水) 17:28:11 ID:F4E1SGSVO
俺はお前のやる気を応援するぜ!文系で英語そこそこ出来ればそれくらいの時間捻出できるから頑張れよ!
基礎問だけで、河合のマーク模試で8割いけますかね?
今から始めて(部分的には既に手をつけてますが)、2ヶ月後のマーク模試でそれだけ取りたいんですが
ちなみに、この前のマークでは3割程度しか取れなかったくらい
数学は苦手というか遠ざけてきました
プラチカやるんだったら志望校の赤本やりゃよくね?早慶の文系なら年数いっぱいあるでしょ。
それ終わって時間あったらプラチカやりゃええよ
>>605 マーク模試で点取りたいなら基礎問じゃなくてセンター本やればいいのに
>>604>>606 (´・ω・`)ゝありがとうございます
とりあえず標問まで完璧にして過去問解いてみますね
標問1A驚くことに何問か解けちゃった
基礎問題の時は全滅だったのに、解けちゃった 解けたんだよおオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
>>609 高校時代にやった問題の類題をそのままの解法で解いただけ
力は付いてないよ
611 :
大学への名無しさん:2008/06/05(木) 18:23:43 ID:l89SfuJjO
数UBは黄チャートと基礎問のどっちがオススメですかんくす?
612 :
大学への名無しさん:2008/06/05(木) 20:27:57 ID:jFIcy+lc0
613 :
大学への名無しさん:2008/06/05(木) 20:53:57 ID:l89SfuJjO
お芋おいしいです
614 :
大学への名無しさん:2008/06/06(金) 18:55:06 ID:qm55nTYKO
乙会が「文系数学 入試の核心」出すのか。
東大京大一橋志望には朗報だな。
標問終わらせたら、やってみるか。
宣伝くさいです(^^;
616 :
大学への名無しさん:2008/06/07(土) 00:39:13 ID:kzQ8/dqqO
テンプレ
>>4>>5の方法実行しているひといる??
ほんとにあれで解けるようになるのかな??
計算が苦手
本をあまり読まない、読むのが遅い
文章の読解は苦手
基礎が固まっていない
どれか1つでも当てはまったらやめておいたほうがいいと思う
まあ一度実行してみなされ
618 :
大学への名無しさん:2008/06/07(土) 07:11:13 ID:kzQ8/dqqO
基礎固まってないのでやめときます。。。
問題解くときってノート使ったほうがいいの??
復習で読むのはいいと思うけど
初めから読むのはやめた方がいい。
あの方法でしばらく5週までやってみたんだけど
計算過程が複雑な箇所も普通に流しちゃって
数式の処理の仕方や範囲の狭め方とかのちょっとしたコツのところや
苦手な発想の部分が全く勉強にならなかったみたいで、
暗記し終えたぞと思ったところで一度確認で解いてみたら
計算が途中で詰まりまくって焦ったw
特に回し読みの2週目以降、問題も解き方も知ってしまってるせいで
そういう箇所の特定が出来なくなる。
ちょうどクソだっせぇ自作曲でも何度も聞いてると判断力なくなって
違和感なく聞き流せるようになるみたいな感じというかw
結局手で書きながら一行一行数式の意味噛み締めて次の行に行くっていう
正攻法のやり方でやり直してる最中。やっぱり安心出来るw
読むだけって方法が完璧に通用するのは
教科書レベルの問題だけな気がする。
そういうのは計算が簡単だから問題を数式に翻訳出来さえすれば十分だからね。
数式に翻訳後の計算も複雑な標準問題以上では絶対やめとけw
>>618 ノートに書いておくと復習のときにささっと見れて
それこそ
>>4-5のような読むだけの勉強(というか復習)でも
自分が苦手なところや行き詰まったところまで全て一目でわかるから
絶対ノート作るべきだと俺は思うんだが、どうだろうか。
620 :
大学への名無しさん:2008/06/07(土) 20:33:18 ID:POMy0B5FO
基礎問やったのに標問3Cの説明がまったくわからんのだが
どうすればいいねん泣きたい。
621 :
大学への名無しさん:2008/06/07(土) 21:14:59 ID:kzQ8/dqqO
>>219 計算用紙にやって毎回捨ててるんだが、やっぱりノートがいいのか。。。
ノート使うときって
記述みたいに解いてる??
622 :
大学への名無しさん:2008/06/07(土) 22:21:39 ID:2qx/btOU0
>>616 2,3回読んだあとに解いてみるっていうやりかたでやったよ。
意外と7割くらいしか解けないからそこを何度も解いたり読んだり。
例題1問読む→演習をノートに書く
それとも一度例題だけ何問かパラパラ読むべきか?
624 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 03:19:43 ID:c1NjcBmT0
参考書たくさんおいてあるブックオフって
東京の何店ですか?
625 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 10:27:40 ID:08PcW1Bp0
解かずに読む場合、「読む」という作業の内容にもよると思う
ブックオフの参考書って3、4月は良いのがたくさんあったけど今は微妙…
>>621 記述のように「xは0ではないので」とか「よって」とか
そういう言葉はきちんと入れるようにはしてるけど
計算の過程は必ず全部残していって後から復習時に
目で追うだけで論理の飛躍が一切なく読めるようにしてる。
それと思いつけない発想のところは赤ペンでコメント書き足しておいてる。
赤ペンコメントは復習時にかなり効いてくるね。
そここそが己の弱点なわけでそこを一つも見逃さずに復習出来るからな。
>>623 一題ずつやっていかないと先進めていっても理解があやふやな箇所が残ってしまうが
結局そういう場所詰めていって完璧に理解していないものは
はっきり言って勉強したことになってないから
ノート書くなら最初から作っていくべき。
ノート作るのは一度読んでから作っても読む前に作っても
作るのにかかる時間は文字書く速度が速くなる訳じゃなく
ほとんど変わらないんだから先に読むメリットはない。
先に読みたいってのは「演習をノートに書く」段階で
既に解き方を記憶してるか確認したいがためでしょ?
解き方の暗記はそんな急いで出来るようになる必要なんてなくて
何度も全体通して読んでるときに完璧な長期記憶に昇華出来るから。
復習で読むのだったら初めから読むのに比べてかかる時間が
計ってみると5分の1くらいになるから結果的に時間短縮になる。
何十回も復習出来て記憶を強固に出来るし、しかも理解があやふやな箇所は一切出てこない。
これほど効率のいいことはないと思うんだが。
628 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 18:22:27 ID:jwOjgeK10
基礎問のあとに1対1つなげるのは大丈夫ですか?
あとなにげに基礎問はレベルが高いですよね?
629 :
sage:2008/06/08(日) 20:52:39 ID:rKCntqz+0
黄チャ→標問より同じシリーズの基礎問→標問のほうがいいのかな?
630 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 21:20:01 ID:JJJMzPNA0
631 :
sage:2008/06/08(日) 22:25:44 ID:rKCntqz+0
>>630 黄チャ1Aの理論と集合と平面図形をこれからやるんでるが
そこだけ基礎問にしたほうがいいですか?
632 :
大学への名無しさん:2008/06/08(日) 23:32:09 ID:nhHbKYdc0
標問2Bの標問4の(1)の解答の4行目から
P(x)を(x+2)'2で割った余りx+3はax'2+bx+cを(x+2)'2で割っ
た余りでもある…
とあるのですが、なぜですか?考えても分からないですorzおせーてください
>>632 3行目の前半のQ(x)の方の項は(x+2)^2で割りきれるから、
P(x)を(x+2)^2で割った余りは、後半を割った分の余りになる。
っていう感じだと思うけど。説明下手ですまない。
>>633の補足
急所は「余りのところに2次式が書かれている場合、そこはまだ(x+2)^2で割れるから、
もう1回割りなさい」ということだ。
30を7で割ると30=7×4+2と表せるが、
30の5倍の150を7で割ると30×5=7×4×5+2×5だから、余りは10!って言ったらダメでしょ。
10の中にはまだ7があるから、もう1回割って、10=7×1+3として、余りは3って言わないといけない。
ブックオフで標問TAUB半額で買えたw
ボロボロでもいいから100円で欲しかったけど、
前ユーザーがすぐ売ったのか新品同様だったので良しとしますw
>636 ブックオフって、本を削って新古本にみせるだろ?
それに、横流しもあるんだろ。しかし半額は高いんじゃねえの?
ブックオフの参考書は基本的に半額だよね
売ってないブックオフもあるけど
>>636 字が読めないくらい削られてるわけじゃないから
そんな気にならないけどなぁ。
新品で満額出すよりはいいんじゃないか?
どうせ自分が使ってもボロボロになっていくし。
そりゃ安いに越したことはないけどねw
ついでに言うと、最初からあまりボロボロでも使う気失せるw
641 :
大学への名無しさん:2008/06/09(月) 18:57:16 ID:j6Jwd3AkO
今日から無謀にも
>>4>>5の多読に挑戦してみる
1日30分程度の予定
無謀ならやめておいたほうがいいよ
643 :
大学への名無しさん:2008/06/09(月) 20:58:55 ID:qwSXcX5v0
644 :
大学への名無しさん:2008/06/09(月) 20:59:53 ID:fmkudf+90
無理です
645 :
大学への名無しさん:2008/06/09(月) 21:16:50 ID:VdAEcCeE0
>>641 30分とかじゃなくて問題数で決めたほうがいいよ。
646 :
大学への名無しさん:2008/06/09(月) 21:26:30 ID:MI4T+Ks10
多読って実際そこまで時間早くないからな?
10月過ぎて一か八かに賭けるなら好きにすりゃいいが
今ならまだ丁寧にやっていく時間あるだろうに・・・w
647 :
大学への名無しさん:2008/06/09(月) 22:10:24 ID:dDElsrOsO
基礎問1A2B3Cを満足いく程度に解けるようになり終えたのですが、やさしい理系数学に手をだしても大丈夫でしょうか?
だめなら標問に行く予定です。
648 :
大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:06:39 ID:8Fz+48QN0
1対1だとよく確率の分野はあまりよくないから他のやれ
だとか言われてますが基礎標問には
特定の分野があまりよくないとかありますか?
649 :
大学への名無しさん:2008/06/09(月) 23:11:13 ID:95zF3UFGO
>>647 やりたかったらどーぞ。
ま、シッポまいて帰ってくるのがオチだろうがな。
教科書→基礎問は、むちゃすぎますか?
はい、あなたの考えは無茶苦茶過ぎます
ですよね
ありがとうございます
やっぱりチャートは、やらなくちゃならないんですね
653 :
大学への名無しさん:2008/06/10(火) 07:08:03 ID:K9o9NvQQO
俺は教科書→基礎問でいけたけど
標問って解答理解出来れば良い?ある程度自力で解けた方が良い?
655 :
大学への名無しさん:2008/06/10(火) 10:57:23 ID:nrLm2rkxO
全部自力で出来るようにしないと意味ない。例題を通して、考え方学べば練習は簡単なはずだから確認に使う程度で。
例題→練習→例題復習がいいと思うわ。
>>655 ありがとう。
ちょっと俺の言葉が足りなかったみたい。標問をやり始める段階の話だったんだけど、考え方を学ぶってことは別に最初は解けなくて良さそうですね。
>>656 それでおk。
いくら定石集とは言ってもこのレベルの問題を初めから解ける人は
他の本で考え方を学ぶことを既にやってきた人か、
IQ180超えの超絶天才だけだよw
>>657 1対1より基礎からあるみたいだから全然解けないのはまずいかと思ったんでw
とりあえず9月の全統までに終わるように頑張ります。
>>651 基礎問→標問が無理なんて初耳w
何挟めばいいんだ
660 :
大学への名無しさん:2008/06/10(火) 19:02:00 ID:jCAgydZHO
それ以前の問題じゃないでしょうか
UBまでの人に質問。
いつまでに標問一通り終える予定?
むしろ夏から標問だわ
665 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 20:07:16 ID:qjFMf/xI0
7月までに基礎問を終わらせないと・・・・
666 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 20:46:13 ID:acA3G2k/O
7月までに終わらないとやばいのか
667 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 20:55:16 ID:i6vacatVO
夏以降標問をこなせれば文系なら東大京大一橋以外ならなんとかなるはず
もちろん早稲田商学部とか整数問題出すところは対策が必要
668 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 21:18:20 ID:acA3G2k/O
6、7月 基礎問3周
8、9、10月 標問3周
11〜 過去問
みたいな感じかな?
669 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 22:21:15 ID:y1VfV9ec0
670 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 22:56:50 ID:fXc3icWF0
慶應経
早稲商死亡
6月から基礎はじめてうかるにはどうのようなペースがいいんだ?
671 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 22:59:27 ID:8UW2jvks0
基礎問半年
標問半年
過去問半年
これでうかる
672 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 23:02:43 ID:fXc3icWF0
2浪になっちゃうw
673 :
大学への名無しさん:2008/06/11(水) 23:30:53 ID:acA3G2k/O
>>669 6、7、8月 基礎問3周
9、10、11月 標問3周
12月〜 過去問
でしょうか?
674 :
大学への名無しさん:2008/06/12(木) 00:13:56 ID:XnHc7zLD0
俺は例題と演習合わせて毎週100問解いてる。
だから標準TAを1週間半で終わらせた。
そしてこれからUBをやるところ。いちよう3週間で終わる予定。
7月の中旬までにTAUBをさらっと読んで復習。わからない問題があったら
書いて理解する。
俺はこんな感じだな。2週ぐらいして完璧になったら、プラチカあたりでもや
ろうかな。
基礎問ってセンターと比べてどのくらいのレベルですか?
676 :
大学への名無しさん:2008/06/12(木) 17:03:07 ID:v+Ovl0TSO
678 :
大学への名無しさん:2008/06/12(木) 21:17:26 ID:ayTwhNZJ0
今高3です。名古屋工学、阪市工学を目標にしています。
英語はセンター8割はいきます。
それで数学(1A2B)なのですが、マーク模試などで毎回5割ぐらいです。
いまから基礎問をやるつもりですが1周を何日で終わらせるものですか?
理系科目を中心にやるつもりです。
679 :
大学への名無しさん:2008/06/12(木) 22:03:59 ID:doc1OjI/0
あなたにとって一番効果的だと思う時間でやるべきだと思います。
680 :
大学への名無しさん:2008/06/12(木) 22:21:56 ID:ayTwhNZJ0
>>679 確かにそうですが、あなたは何日で終わらせましたか?
681 :
大学への名無しさん:2008/06/12(木) 22:27:12 ID:nfserFw7O
>>678 名大工と阪市工の間がすごいあいてるけど何故?
682 :
大学への名無しさん:2008/06/12(木) 22:41:58 ID:ayTwhNZJ0
>>681 大学の雰囲気、知名度、また都会に憧れがあるからです。
また、名古屋は旧帝の中で下の方だからです。
学歴にこだわってすみません。
683 :
大学への名無しさん:2008/06/12(木) 22:44:38 ID:nfserFw7O
浪人して予備校通いはじめて早2ヶ月
こういう現役がいる限り安泰だなと思いました
685 :
大学への名無しさん:2008/06/13(金) 21:08:45 ID:IjgvuIwWO
基礎問の1Aの44の演習問題
なんで≦がでてくるのかがわからない(´;ω;`)
686 :
大学への名無しさん:2008/06/13(金) 22:22:39 ID:oSJCO42c0
>>680 679だけど俺は多読派なので参考にならないかと思われます。
数Aの平面図形ムズイ
689 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 11:46:17 ID:qxep7chlO
Bの数列もむずい
690 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 13:41:52 ID:orcWNdAw0
>>684 現役特有の伸びがあるんだよ
お前みたいな浪人生は結局もう一回浪人してがんばろ
みたいなかんじで浪人するんだよ
691 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 18:46:20 ID:YgYpFWTCO
692 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 19:38:57 ID:Wv/rHOgAO
基礎問題精構2Bの53の(和積・積和の公式)のところって旧課程ですよね??
やらなくても良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>692 やる必要あるでしょ
ちなみに加法定理から導ければいいよ
あれを全部覚えるのはきついし
入試にも出てるぞ
俺がやったのは1対1の問題だったかな
まぁ、2Bまでなら覚えなくても加法定理からでいいけど
3Cだと覚えておいたほうが早い。
っか、3Cやってりゃ自然に覚える
696 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 21:58:29 ID:Wv/rHOgAO
692です。
みなさんありがとうございます。
慶應の経済と商学部志望のものなのですが、現在は基礎1A2Bを二回目やっています。
苦手な分野は本当にわかりやすいシリーズなどで潰しています。
7月のちょいすぎから標準問題の方に入る予定なのですが、レベルの差は基礎問題と比べて全然違いますか!?
>>695 積和・和積の公式全部覚えてるってすごいね
698 :
大学への名無しさん:2008/06/15(日) 23:52:14 ID:ImM70PQI0
俺は学校で強制的におぼえさせられた
699 :
大学への名無しさん:2008/06/16(月) 13:00:14 ID:esEWEmrGO
>>696 そりゃ当然違うね。
基礎問がセンターや私大を確実にクリアするのが目標なのに対して、標問は難関突破のためのエッセンスを提示してる。
普通の大学ならコレで十分だが、東大京大などの難関大ならコレがマスター出来るのは最低条件。
700
咲きます咲きますコスモス咲きます
702 :
大学への名無しさん:2008/06/16(月) 22:41:24 ID:4+N24gIEO
幸子小林小林幸子
703 :
大学への名無しさん:2008/06/16(月) 22:45:25 ID:7C1gr/BkO
こすったこすったしこしこと
ちんこくわえてこちん
ここぬいてちんちん
705 :
大学への名無しさん:2008/06/17(火) 13:44:44 ID:Vv88a1rkO
慶應の経済志望なのですが、基礎・標問で8割はいけますか?
またプラチカはオーバーワークですか?
706 :
大学への名無しさん:2008/06/17(火) 23:57:46 ID:OpsYRAd1O
>>705 狙える。プラチカは相当余裕があればやればいいかと。
707 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 00:19:19 ID:mq7AFWwK0
基礎問買ったつもりが標問買ってた\(^O^)/
また駅まで買いに行くのだるいお
基礎問の1A簡単なの多いけど
これで小問集合やセンターレベルを解ける様になるの
709 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 06:48:07 ID:ywBj3PPOO
国立文系なんですが
標問もすべきですか??
基礎問→過去問はきつい??
知るかボケ
711 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 13:01:26 ID:PC/swnjQ0
国立文系といってもピンキリでしょ
712 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 14:29:22 ID:vTD4kISPO
旧帝、一橋、神戸なら標問(又は1対1)は必須。
大阪市立、広島大とかでも二次に数学が必要ならやっておいた方が良いと思う。
>>708 やってみればわかる
全て完全に理解し解けるようになってから
時間無制限でセンター解いて見ればいい
100以外の点が取れなくなっている,はず.
715 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 15:35:40 ID:cEhmrrukO
応用問題精講とかでないのかね
716 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 16:09:52 ID:h2QkuGvYO
自分は、標問の例題だけ叩き込んだら早稲田の数学に対応できたよ
標問2Bって研究がイマイチ理解できないな
9月までに3Cまで例題頭に叩き込んで過去問題で演習積むかなー
718 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 16:21:35 ID:N+ysVnDeO
文系で合格者平均点とるのに標準問題精講(もしくは一対一)必要なのは東大京大一橋くらい。東北名古屋九州神戸早慶で数学で差をつけたい人はやっておくとよし。それら未満志望はやらなくておK。
719 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 17:05:11 ID:7IrxVE/n0
受験舐めすぎだろ・・・
720 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 18:04:47 ID:vTD4kISPO
本屋で見た感じだと極選は標問より下っぽかったな
マセマ110を薦めるぜ
麻生雅久先生著・ハイレベル問題精講1A2B3Cは
かなりの潜在需要があると思われる
723 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 18:53:00 ID:vTD4kISPO
724 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 20:49:05 ID:RT2A998y0
確か極選って2種類ありましたよね?
その難しい方でも標問より下ですか?
725 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 21:09:47 ID:ywBj3PPOO
726 :
大学への名無しさん:2008/06/18(水) 21:13:30 ID:UVcn4I0DO
>>718 けど標準問題ってあまり有名な大学の問題載ってないので少し不安になるのですが…
たまに一橋とかはでてきますが、大半はマイナーかマーチレベルの気もしますが、それは問題は早慶レベルに変わらないがマーチが背伸びした問題ってことでしょうか?
>>724 実践編と発展編があるけど
前者は決して標問より簡単では無いし、後者は最難関レベルと言っていい
>>718 たまにでいいので、阪大文系のことも思い出してやってください・・・
729 :
大学への名無しさん:2008/06/19(木) 02:19:22 ID:36eBeUAAO
>>726 必ずしも大学の偏差値=入試の難易度じゃないからな。例えば、慶應の文系数学なんかはそこまでレベル高くない、日大とか東海はレベルの割に難しい問題が多かったりする
730 :
大学への名無しさん:2008/06/19(木) 02:20:47 ID:36eBeUAAO
標問3C難しい・・・一気にペース落ちた気がする
センターを満点近く取るには標問完璧にしたら大丈夫ですか?
必要なら、面白いほどを買おうかと思っています
733 :
大学への名無しさん:2008/06/19(木) 21:28:31 ID:7l6KIX/yO
>>732 それだけの力はつくと思う。
面白いよりも過去問やるべき。
734 :
大学への名無しさん:2008/06/20(金) 01:45:59 ID:te+z5Nov0
基礎問題精講UB、問題88の(3)の解説間違ってるね。
これって既出?
ほんまやね。
結構ずさんな本やね。
チャートは冗長なイメージ
基礎問でもそれなりに難しいから困る
標問2Bが2時間で6問が精一杯なんだけど
738 :
大学への名無しさん:2008/06/20(金) 16:18:31 ID:hWOwPWvIO
標問(TAUBVC)8ヶ月
過去問4ヶ月
で受かったよ
739 :
大学への名無しさん:2008/06/20(金) 17:37:58 ID:6hlg477sO
3冊を8月までに仕上げたいのですが 出来ますか?
743 :
大学への名無しさん:2008/06/20(金) 23:53:15 ID:oLMfkL3W0
標問UB結構骨があるお
744 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 00:08:26 ID:3tWRcCqXO
しってるぉ(´・ω・`)
>>741 数学得意なら2時間で6問〜8問、
普通なら2時間で5〜6問
苦手なら2時間で3〜5問
1Aは+2問くらい
全部で約850題あるから7月にスタートするなら、復習1回として、1700題を日30題弱か
いけるな、いやいけそう、いやいけるかも、いやいかないと ・・・・・・・・・・・・・・・
747 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 09:27:25 ID:3tWRcCqXO
下の練習問題は例題がちゃんと理解できてれば一回やれば十分な物が多いから、復習時は早いんじゃね??
てかこれって三冊とも著者違うよね??
748 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 11:47:39 ID:HGRzcGBXO
2周目のときって
下の演習問題だけでいいかな??
標問やって練習出来たら、普通その標門だけやればいいってことだろ、だって解説してくれてるんだから
>>734 間違いあるのか…
これから進めるけど不安だ
751 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 14:07:40 ID:dt/aQR340
標問の123−1の(1)が分からん。
どうして、(k+1)^5ーk^5から
(n+1)^5−1^5になってるの?
1対1とチェクリピ実戦と標問ってどちらが難しいですか?
754 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 15:01:37 ID:3tWRcCqXO
問題見てないが納得。最初はΣで考えないで、何個か具体的に書いてみればすぐわかるよ〜
755 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 17:40:31 ID:6WquP2BQO
標問やってんだけど、解答よりも自分の解法の方がいいなっていう問題が結構ある。
精講はすごくいいと思うけど解答はイマイチな気がする
どう思う?
756 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 18:53:46 ID:61FfokgIO
基礎問題精講ってどのくらいのレベルになったら解けるようになりますか?
数学が全然出来ない人でも大丈夫ですか?
757 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 21:19:46 ID:dt/aQR340
>>753,754
どうもです。標問ユーザーの方々。
しっくりこなかったら、また質問します。
おまいすごいなw
Σって聞いただけでわかったのか
760 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 21:56:44 ID:61FfokgIO
>759
そうなんですか、ありがとうございます。
761 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:27:31 ID:FX/a25j4O
亀田隆は神
762 :
大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:48:13 ID:3tWRcCqXO
数3のカージオイドの面積求めるやり方は、感動したが、研究のとこよまないと、どんだけ飛躍してんだぉ〜ってなるな。円−楕円変換とかもっとやりたいぉ…
763 :
大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:17:09 ID:m6ApMd8JO
センターしかいらない人もした方が良いんでしょうか??
764 :
大学への名無しさん:2008/06/22(日) 03:07:36 ID:zdN0rYrhO
765 :
大学への名無しさん:2008/06/22(日) 05:08:12 ID:nVPDGwLA0
チェクリピ実戦>1対1>>標問
766 :
大学への名無しさん:2008/06/22(日) 05:35:36 ID:3NcFjs1qO
2chみてこの本は良書だ!!と思ってやってみたけどそうでもなさそう。
いや良書か。少なくともチャートやらよりは。
基礎問やったあとチェクリピやるべき?
それとも標問にいっていいかな
768 :
大学への名無しさん:2008/06/22(日) 07:48:05 ID:tb2Y3AX4O
広島大経済志望(二次で数学あり)で、第一回全統マークでは1A71、2B53点でした。
基礎問(例題のみ)の1A2Bをとりあえず一週しました。
まだ一週&演習問題はしてないので当分は基礎問をやろうかと思っています。
広島大経済志望ならいつ頃までに基礎問が終わっていたら理想ですかね?
基礎問→標問はいいね。
これをまずは5週ぐらいして、
あとは忘れないように時間をあけて読むのを繰り返したでけで、
信州大医学部の数学全完で現役合格したお(^ω^)
みんな最後まで基礎問&標問と自分を最後まで信じることが大切だお!
770 :
大学への名無しさん:2008/06/22(日) 12:23:13 ID:zdN0rYrhO
771 :
大学への名無しさん:2008/06/22(日) 12:29:27 ID:cYYhLB4XO
仮面浪人で大学千葉大学薬学部志望ですが数学は夏終わるまでに基礎問終わらせて9月から標問で大学の頻出分野をつぶしてくっていう形で大丈夫ですかね?
772 :
大学への名無しさん:2008/06/22(日) 15:10:42 ID:lVCXA3gyO
基礎問→標準問題っていくつもりのものです
基礎問をいまやっていてるのですが和田式みたいに例題だけちゃんとやっていって例題が初見でできたら演習問題やるけど、できなかったら飛ばすってのはあまりよろしくないですかね?
標問につなげるなら基礎問の演習問題くらいできなきゃダメだろカス!とか意見ください
全統1A2Bが75,70位では標問より先に基礎問をこなしたほうがいいですか?
>>773 偏差値なのか点数なのか。多分点数だろうけどね。
775 :
大学への名無しさん:2008/06/22(日) 22:36:32 ID:/EKLgIuiO
上智理系志望で今基礎問TAUB併行してやってるんですが、まだ両方とも半分しか終わってません。かなり、厳しい状況です。
今までは、演習までやって、完璧に解けた問題(ごくわずか)以外は次の日に解き直ししながらやってたんですが、このままでは自分でたてた夏休みまでに2週は無理です。
せめて、1週は終わらせたいのですが演習は飛ばして取りあえず終わらせるのと、1週終わらなくても演習はしっかりやるのではどちらがいいでしょうか?
>>771 俺千葉理学志望だけど9月からやっても間に合わないと思うんだが・・
俺はひとまず標準3Cを9月までに一通り終わらせてから、頻出分野を潰していくって形なんだけどそれでもまだ間に合いそうにない気がする・・・
今2Bの50問目くらいだけど全体像つかむためには1回くらいといたほうが・・・・いやなんでもない
778 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 01:08:52 ID:yY2jSi86O
理系の宮廷志望です。
TAUBまでクリアーやってて、VCは問題集が学校から配られていないので黄茶やってたんですが、クリアーに比べてすごくやりにくいんで基礎問やろうと思いました
教科書→基礎問→標問多読
黄茶が理解しづらいくらい地頭ないんですが、この流れでいけますか?
それから、TAUBは偏差値60はいくので夏休み終わるくらまで標問多読して過去問に行こうと思うんですが足りませんか?やはり自力で解く練習も必要でしょうか?
標問のとこを研究にするかも迷ってます、ムダに長くてすいません!
アドバイス下さい!
779 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 08:48:10 ID:PfeEke4jO
ん? 携帯の表示がおかしい。
テストカキコ
1対1難しいと思ってんのに標問やるってバカですか?
781 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 10:17:09 ID:1p+7O7+kO
レイアウトが合うあわないがあるから、今の時期ならまだいいんじゃない?次また同じような本に変え出したら、ヤバい気がするけど
782 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 12:56:05 ID:hBRZDq4FO
欲張って演習問題を全部やろうとすると破滅するから自分で適度に選んでやるといいかも。例題だけマスターするだけでも偏差値は65超える。VCの最後にある総合問題は必ず目を通してくれ。
自分はこの方法で短期間で実力がついた。また、どの科目にも当てはまることだが一つの問題を繰り返し何度もやることは必要だ。
783 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 16:55:08 ID:FbpNjkssO
>>783 周りのヤツらはもう標問の中間ぐらいまでやってるのに何やってるの
785 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 19:56:56 ID:FbpNjkssO
1Aと2Bの暑さの違いに驚いた・・・
787 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 21:05:51 ID:1p+7O7+kO
3Cの86…例題で大々的に積分の平均値扱ってるから、練習問題も使うのかと思いきや…そりゃないぜwww
86-2←お前ただの極限じゃないか…かなり萎えたwww
>>785 こんな所で書き込む余裕あったら1問でも早く標準行けって事
ちなみに自分は基礎は演習やってないよ
標問は2週目からスタート
789 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 21:24:32 ID:a4UjBq9rO
3Cは基礎問からやたら難しいww
理解度の薄さが露呈してしまうwww
細かい所は何もわかってないんだなぁ…orz
本当三Cの基礎問は難しいよね
標問なんか相当やばいんだろうな
791 :
大学への名無しさん:2008/06/23(月) 22:18:45 ID:FbpNjkssO
792 :
大学への名無しさん:2008/06/24(火) 01:30:16 ID:BLffZ77g0
格子点カオスwww
793 :
大学への名無しさん:2008/06/24(火) 10:26:47 ID:gqTcyYbkO
格子点はただのΣ計算
格子点と聞くとコイツを連想するぜ
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
795 :
大学への名無しさん:2008/06/24(火) 12:05:42 ID:gqTcyYbkO
点(x,y)
ただしx,y∈Z
となる点を数えましょ
796 :
大学への名無しさん:2008/06/24(火) 14:33:29 ID:3iojYJFYO
北大はこれだけで十分ですか?
797 :
大学への名無しさん:2008/06/24(火) 14:38:03 ID:gqTcyYbkO
面積を行列で回転させてから求める問題は要チェック!東大や早稲田で過去に出てるぞ。
どこでもでてるし…一次変換やってれば、誰でも知ってる…
799 :
大学への名無しさん:2008/06/24(火) 17:09:00 ID:mPglvQxS0
市大工学部、首都大システムデザインは標問でいけますか?
あといけるならいつぐらいからするべきですか?
今基礎門の途中なんですけど
unn
>>799 いけるけど今ごろ基礎問やってるような奴は絶対受からん。
802 :
大学への名無しさん:2008/06/25(水) 04:45:56 ID:PuV++YUwO
それはないと思う
じゃあ標問はどれくらいのレベル到達出来ますか?
804 :
大学への名無しさん:2008/06/25(水) 18:03:09 ID:slFisgr2O
漂問VCむずすぎる
間になにかはさみたいのだが
チョイスとかでいいのかな?
標問3Cむずいってスレによく上がるね
白チャ終わって標問にいこうかと思ってたけど、どーしよっかな・・・
806 :
大学への名無しさん:2008/06/25(水) 18:11:49 ID:HNtGqwBHO
学校指定の問題集でおk
807 :
大学への名無しさん:2008/06/25(水) 18:46:20 ID:BoOcg9k70
>>804 発想が逆だと思う。
本当に難しいと感じるなら、余計なものをはさまずに
時間をかけてじっくり取り組む方が良い。
実は、数3Cはそれほど難しくない。数3Cの問題を解いていて
難しく感じるところはすべて数12Bの基本通り処理するところです。
思い切って、数学2Bを再点検してみてはどうでしょうか。
808 :
大学への名無しさん:2008/06/25(水) 18:59:57 ID:slFisgr2O
>>807 うむうむなるほど
数2Bは譲り受けた改訂前の解法のプロセスしかないんだが、中身変わってますかな?
809 :
大学への名無しさん:2008/06/25(水) 19:15:33 ID:slFisgr2O
読み間違えてた
把握しましたw
810 :
大学への名無しさん:2008/06/25(水) 21:05:16 ID:Ej2JWKnD0
標準3冊そろえたぜ(ただしVCは2005年のやつなので確率がのっていない。
わたすもそろそろ表問うつろかな
TAUB夏までに三周するぞっ!
そんだけ出来たら尊敬するわ
夏の間ずっと数学やればあるいは・・・・
表門3C極限部分が難しすぎ
解答みても理解できない問題もある
だから微分積分からする
815 :
大学への名無しさん:2008/06/26(木) 03:33:08 ID:masN67GSO
数3標問は微分が一番抽象ど高くてむずいぉ(´・ω・`)
816 :
大学への名無しさん:2008/06/26(木) 03:54:40 ID:6JZWQD6nO
真剣偏差値50以下の受験生ですが、黄チャの例題をやってたんですがとても1A2B終わりそうにないので基礎問に移ろうかと思うんですが賢明な判断でしょうか?
2Bは4分の1、1Aは手をつけてません。
積分の演習が難しかった。一番は巻末の十問
818 :
大学への名無しさん:
一対一諦めて標門やります・・
これからしここ