慶應医学部現役合格だけどなんか質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kQ6uIpxS82
可能な限り答える。
2大学への名無しさん:2008/02/26(火) 03:49:07 ID:UNViC3MT0
立派な産婦人科医になってください
3大学への名無しさん:2008/02/26(火) 03:50:53 ID:MQiuBHjj0
マジで立派な医者になれよ。

以上。
4大学への名無しさん:2008/02/26(火) 03:51:02 ID:voSxDbBo0
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
5 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 03:58:33 ID:iX+dNW3R0
>>2
産婦人科かはわからんなwwww
でも医者が不足してる科の応援はしたい。

>>3
おう頑張る。
少しでもいい医者になる。
6大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:05:18 ID:kolXOjtpO
いくら積んだんですか?
7大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:13:17 ID:ZUh8P68xO
やっぱ他の私立の医学部のやつ馬鹿にする?慈恵とか日医でも
8 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 04:16:57 ID:iX+dNW3R0
sageとこ。

>>6
つんでねーよwww
俺は予備校も行かなかったからかかった費用はZ会の通信と参考書10冊ぐらい分。

>>7
慈恵とか日医クラスならしない。
帝京とかウンコ以下のところはする。
帝京とか毎年20人以上留年するんだぜ?それで国試合格率アレだからな。
9大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:21:23 ID:ZUh8P68xO
よかった、部活なにはいろうとしてるの?
10大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:25:02 ID:HdnlKJ1DO
やっぱりお金もちなの?
11大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:30:12 ID:voSxDbBo0
そう?

難易度・認識的には結構差があるよ。
普通、下だと思ってる存在には何とも思わないもんさ。

ただ、分不相応に(国公立に)馬鹿にされたり(下の私立に)
食いつかれたりすると、叩きたくなるものかな?

でも、私立じゃそう国立を表立って叩けんし、
こと医療系に関して、同じ高額の学費がかかってる
私立を馬鹿にしたりというのも傍から見て滑稽な感じするよ。
12 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 04:40:35 ID:iX+dNW3R0
>>9
あ、悪い、俺もう今3年でさ。
だが部活は特定につながるから勘弁。

>>10
まったく。
奨学金借りまくりで将来真っ暗です。
片親だし。

>>11
というか、俺だけかもしれないが、他の大学のやつは未来の同僚としか思わない。
現状では大学の医学部は国試の予備校と化してるのが事実だから。
どこの大学でも国試に受かりさえすればさほど変わらないさ。
教科書からじゃなくてポリクリとか研修医のときに患者から学ぶことの方がはるかに多いって先輩がいってた。

よってどこの大学はすごい、どこの大学はチンカスってのは、臨床に関してはない。
基礎研究に関してはもちろんあるだろうけどね。山中先生すごい。
何がすごいって日本のことしか考えてないのがすごいw
13大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:45:06 ID:juh7rllUO
>>12
> 現状では大学の医学部は国試の予備校と化してるのが事実だから。

んなわけねーだろwwwそれは私立だけだwww
俺は某公立医だが国試のための授業なんかやんねーよwwww
14 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 04:47:31 ID:iX+dNW3R0
>>13
そういう意味じゃなくて。
あからさまに国試対策の授業するわけないじゃん。それはウチだってそう。
ちょっと書き方が悪かったな。
大学の授業だけじゃ実際患者と相対した時に何もできなくなる、って意味。
15大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:52:50 ID:ZUh8P68xO
部活の先輩が来年から研修なんだけどつきあってもらえるかな?
16 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 04:53:20 ID:iX+dNW3R0
>>15
しらん。直接きけ。
17大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:56:36 ID:iu+yhtjoO
俺、千葉大医学生だけど尊敬する?
18大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:58:31 ID:ZUh8P68xO
今発生の試験勉強してるんだけど何かコツは?
19大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:58:40 ID:nShY2xvJ0
内部進学だろww

20 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 04:58:52 ID:iX+dNW3R0
前のレスよめ。
21大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:59:01 ID:aoWd9/jjO
>>16
須田研の前助教授ってどんな感じだった?
ちょっとアレな噂を聞いたんだが。
22 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 05:01:31 ID:iX+dNW3R0
あ、ごめん、>>20>>17

>>18
かなり板違いな気がするが・・・。
なんだろ、とにかく立体的に理解して、それを絵で描けるようになること。
総論で大まかな流れを掴んで各論で深める・・・は当たり前かw
ウチの大学は横隔膜の発生が何故かポイントだった。

>>19
違うよ。東京の私立から。
どうすれば証明できるかな・・・。
23 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 05:03:08 ID:iX+dNW3R0
>>21
ごめん、俺自体が大学の新参だから知らないや。
24 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 05:06:35 ID:iX+dNW3R0
>>21
あ、もしや尾池さんのこと?
とりあえずあんまり授業はうまくなかった。
今は血管新生因子について研究してるみたいね。熊大で。
25大学への名無しさん:2008/02/26(火) 05:06:50 ID:aoWd9/jjO
>>23
あ、三年か…そんなら見たことなくて当たり前だったw
あと慶應って生理とか生化、薬理の実習ってどんなことしてるの?
それから教養の物理化学、数学、統計あたりでどんな教科書使ってたか教えて。
26大学への名無しさん:2008/02/26(火) 05:08:58 ID:aoWd9/jjO
>>24
あーそっちじゃないわ。
ちょうど入学した年に慶應から出てったみたいだし、知らなくて当然だった。すまん。
27 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 05:18:33 ID:iX+dNW3R0
>>25
まず生理。
血液・尿生成・内分泌・呼吸の実習と神経生理学の実習4種。
学生同士で血取り合ってHtとかいろいろ測ってみたり塗沫標本を顕微鏡のぞいてみたり。
ネズミちゃんにインシュリンとグルコース注射して血糖の変化見たり。
いろんな負荷かけた学生の尿いろいろ調べたり。
あとはカエルの筋肉つかって静止膜電位とか筋収縮の測定したりかな。

生化は忘れたな。
なんかSDS-PAGEとかウェスタンブロットとかやった。
あとキモトリプシンとかの活性調べたり、ネズミちゃんの肝臓の酵素活性調べたり。
あとなんか細胞に酸化ストレスかけて死んだ数みたりしたなぁ。

薬理はまだなのです。

物理化学はウチの教授が書いた「基礎化学結合論」とかいうの。超わかりにくい。
あと教授のギャグが妙にシュールで面白くないけどクスっとくる。

数学は線形と微積があって、どっちも超ふるい教科書。超わかりにくい。
授業は教科書順番に丸写しして定理の証明してばっかり。

統計はこれから。

28大学への名無しさん:2008/02/26(火) 05:25:55 ID:UdV5f7qrO
どうすれば受かりますか?
英語、数学、化学、物理、それぞれの勉強の仕方を教えてください。
29 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 05:34:02 ID:iX+dNW3R0
>>28
おーやっと望んでた質問きたw
こういうのないとサロン池だとか言われはじめるからなぁ。

現状がどれぐらいのレベルか知らんけど・・・。

英語は俺はひたすら書く練習をした。
まず構文を覚えて、それを組み合わせる練習をする。
ウチは読みよりも書きが勝負だと思う。読み簡単だし。
Z会の通信添削オススメ。自分でスケジュール立てて勉強できれば、だけど。

数学は基本を抑えればいい。
ただ確率だけは結構難しいのでる。作ってるのが確率が専門だから。
確率漸化式とか中心にみておけばいいかと。
青チャか一対一対応でも完璧にすれば別に怖くもなんともない。

化学は有機が多い。逆に無機少な目。
全部を覚えるんじゃなくて、論理的に考えることを求められてる気がする。
理論やって、有機やって、無機に触ればいいかと。
いきなりは無理だろうけど、新演習やるといいよ。

物理は・・・なんか最近年々簡単になってるよね。
出題者が生物物理の専門家だからか知らんが、原子分野が好き。
原子+電磁気、あるいは力学+電磁気みたいな融合問題が多い気がする。
波動+原子とかね。ぱっと見では難しそうに見える。
ただ問題文しっかり読めば基本問題だからそういう対策が必要。
重要問題集でもやれば?
30大学への名無しさん:2008/02/26(火) 05:49:20 ID:aoWd9/jjO
>>27
さんきう。
やっぱ大学によって違う部分と共通部分があるね。
教養の物理化学や数学がよーわからんのはどこも同じってことか。
生理と生化はうちの実習も同じような感じだったよ、いろいろ参考になった。

>>あとなんか細胞に酸化ストレスかけて死んだ数みたりしたなぁ。

これが須田研の実習じゃない?
H2O2加えてCaspaseかTUNELかHoechstあたりで細胞死を評価したんだろうね。
31 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 05:55:58 ID:iX+dNW3R0
>>30
いや、今学部長してる末松研の実習ですわ。
H2O2とhemin?とかいうのを加えて、なんか蛍光で染めてその蛍光量測定した気がする。
実際は生きてる細胞の数を数えたことになるのかな?
32大学への名無しさん:2008/02/26(火) 06:02:38 ID:aoWd9/jjO
>>31
なるほど、アポトーシスを数えたわけじゃなくて、ネクローシスも含めた細胞死全体の評価をしてるんだな。
そのために生きてる細胞の方に蛍光タンパクくっつけて蛍光度をはかると。
アポトーシス評価の方だと時間かなりかかるし、画像取り込んだりでかなり手間かかるから、どうやって実習やるのかなと思ったわけです。
いろいろ楽しかったよ、ありがとまた来るわwおやすみ〜
33大学への名無しさん:2008/02/26(火) 06:29:39 ID:CslnkC32O
当方数学苦手で偏差値60から一向に伸びないデス
卓郎で医学部目指しているケド昨日の数学もボロボロだった…
数学ってどう勉強すればいいんですか?
黄チャートやってたんだがもっと基礎からやり直すべき?
質問攻めどゴメンナタイ(´・ω・`)
34 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 06:48:41 ID:iX+dNW3R0
>>33
うーん・・・偏差値60が何の模試かによる。
駿台全国とかで60取れれば相当な力はあるだろうけど、例えば駿台判定とかだとできる人は80ぐらい取れるし。
何の模試?

ちなみに俺は、教科書傍用問題集(4STEPとか)で公式の使い方覚えて、一対一対応で入試基礎レベルまで上げた。
その先はZ会やったり、過去問やったりしたかな。
正直医学部の争いで黄チャだと少々頼りない気が・・・。

公式が完璧に使いこなせるなら後は問題のパターンを数多く知れば伸びると思う。
「あ、見たことある」って問題が多ければ解けるはずだし。
ので、公式を使いこなせるようになる→問題のパターン覚えるみたいな流れで勉強すればいいかと。

というか今日も国立の試験じゃないの?
数学ぼろぼろでも他の科目で挽回する気で死ぬ気で頑張って来い。
35大学への名無しさん:2008/02/26(火) 07:53:02 ID:UdV5f7qrO
ありがとうございました。
ちなみにZ会では何のコースをとればいいんですか?

あと、慶応ねらいながら国立医をねらうのは危険ですか?
36 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 08:48:14 ID:iX+dNW3R0
>>35
それは自分の実力と相談して決めたほうがいいなぁ。
俺は英語と数学のスーパーハイ取ってたけど、数学は正直必要ないぐらいむずかったと思う。
英語はスーパーハイで必要十分だと思うけどね。

慶應狙いながら国立医、というか普通は逆だからなぁ。
どうしてもセンターの対策が後回しになるだろうし、国語と社会が追いつかなくなるだろうからあんまり勧めない。
37 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 08:52:56 ID:iX+dNW3R0
てか今見たらスーパーハイの「医学部難関大」コースってなくなったのね。
http://www.zkai.co.jp/high/osusume/index.asp
こういうのみてみて。
ただ、自分で勉強のスケジュール立てられるぐらいのしっかりした生活してないと逆に足引っ張るから注意。
38大学への名無しさん:2008/02/26(火) 10:01:49 ID:u05PasNdO
オナ禁してました?
39大学への名無しさん:2008/02/26(火) 10:04:19 ID:sUPpfQZLO
ドラッグラグはどうにかならんの??
40大学への名無しさん:2008/02/26(火) 10:17:00 ID:mpraH2Fe0
2浪以上だと浮く? 
41大学への名無しさん:2008/02/26(火) 10:26:55 ID:p8z1JxkJO
俺は別に医学部を目指しているわけじゃないんだが、気になることがあるので質問させてくれ。
医学部の英語って、合格者は何割くらい取るの?7〜8割くらい?
問題を見ると、「慶應医学部」という名前からくる難しさのイメージと比べると、比較的易しいように思うんだけれど。
数学や理科が難しいのか?俺は文系だからよくわからないが。
それと、解答時間に比しての問題量からすると、要領勝負とスピード勝負の面が強いよな?
42大学への名無しさん:2008/02/26(火) 10:30:43 ID:XfHUaNJzO
勉強は中学位からしてた?
43 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 11:04:09 ID:6WNapYaqO
すまん、今出かけるから帰ったらまとめてレスするわー。
44大学への名無しさん:2008/02/26(火) 11:04:38 ID:m8PO1A5+O
>>37
3年なら英語はどっちのクラスが1限ですか?
45 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 11:06:06 ID:6WNapYaqO
>>44
う、疑ってる?
B組だよー。
46大学への名無しさん:2008/02/26(火) 11:32:51 ID:m8PO1A5+O
>>45
いや、最終確認です
不快にさせたならすんません><
47大学への名無しさん:2008/02/26(火) 11:33:56 ID:uD52yOtMO
>>1が受かった最大の理由は考えることに努力を惜しまない姿勢
48大学への名無しさん:2008/02/26(火) 14:27:05 ID:+Ch+cUM70
これ、可能か?

156 :大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:35:58 ID:zSjaJYgi0
和訳するならこれにしてくれ

During February you can send one free first letter per day to lady who you didn\'t write before!
Go to ladies gallery and choose lady you are interested in.
Next to her profile there is a link "Write letter", press it!
If you write first letter to lady you didn't write before,
than the letter will be sent automaticaly!
If you want to continue your correspondece then each letter will cost 1 email credit
49大学への名無しさん:2008/02/26(火) 14:28:22 ID:voSxDbBo0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
【難度比較】 国公立大vs.私立大
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university191.htm

      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除)
50大学への名無しさん:2008/02/26(火) 15:05:41 ID:pEQJVPIFO
>>1は天才型だなw

現役で合格したの?それとも浪人?
あと模試の偏差値の推移と併願校の合否教えて下さい。
51大学への名無しさん:2008/02/26(火) 15:06:39 ID:2J+OVY9m0
>>48そんなむずくなくね?
52大学への名無しさん:2008/02/26(火) 15:26:04 ID:+Ch+cUM70
>>51
いや、可能か和約で確認してみたい。
53大学への名無しさん:2008/02/26(火) 15:26:32 ID:+Ch+cUM70
和訳。
54大学への名無しさん:2008/02/26(火) 15:43:52 ID:F9L0Q5nRO
とりあえずやった問題集書いてくれ
55 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 17:38:44 ID:iX+dNW3R0
マメに全レスしてみる。

>>38
しねーよww
全然毎日!!

>>39
うーん・・・厚労省がアホだからなぁ。
ただ、なんかアメリカとかで承認されてるような薬でも日本人に合うかわからない(遺伝子とかの関係?)とかいう理由みたいね。
なくすのが日本人にはいいんだろうけど。遅れてるし。

>>40
浮かない。最初の1ヶ月ぐらいは遠慮があったけど、それからは普通になじむ。
むしろその豊富な人生経験から多少なりとも尊敬されてる風もあるんじゃん?
もちろん2年も遠回り?みたいに思う人もいるだろうけど。
再受験の人もみんな仲良しだよ。100人しかいないし。
56 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 17:41:56 ID:iX+dNW3R0
>>41
どうなんだろうね。俺はそれぐらいか、もしかしたらもっと取ったかも。得意だったし。
難易度に関しては、どの科目もさほど高くはないというか普通ぐらいかと。
ただボーダーが高い。2次正規は8割〜9割になることも多々あるんじゃん?
東大受けるようなやつらが前哨戦に受けに来るところだしね。
要領&スピード勝負ってのもまさにその通りで、特に物理と数学は厳しいんじゃないかと。

>>42
まったく。高校1年の冬ぐらいからかな。

>>46
いーえ。信じてもらえないのは予想の範囲内w
57 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 17:51:28 ID:iX+dNW3R0
>>47
そうかな?
まぁ考えることは好きだよ。勉強も好きだし。
なんかこう・・・知らない世界が果てしなく広がってる中、それを少しずつ埋めるのって楽しくない?w

>>48
めんどくせーなぁ・・・。
というか、
×automaticaly→○automatically
×correspondece→○correspondence
ざっと見ただけで2つのミスを見抜いたからいいですかね?
ちゃんとチェックしてから出直せ。

>>50
それはないなぁ。現役です。

高1プレステージ(Z会)全科目30台
高2プレステージ(Z会)全科目50ぐらい
高3駿台全国(春も秋も)全科目70ちょい(あれ、3回あったっけ?
だったかな。細かい数字までは覚えてない。

併願は私立なし
前期東大離散で敗北(不合格A)
後期医科歯科で敗北
ちなみにセンターは5教科7科目で869点だったかな?リスニング除いて。
58 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 17:55:07 ID:iX+dNW3R0
>>51-53
すまんね、正直英語読むのは面倒なもんで。
というか読める自信がないもんでw

>>54
数学・・・4STEP、青チャ(辞書)、一対一対応、過去問
英語・・・ほとんど授業のみ。桐原の即戦、ターゲット1900、データベース5500、過去問
物理・・・橋本流の大原則、エッセンス、名問の森
化学・・・無謀にも新演習のみというw
あとはセンターでパックといたりした。
あと数学と英語はZ会の通信やってた。そんだけ。
59大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:09:14 ID:eiGC7sa8O
スレチかもしれんが、慶應経済目指してて、チャート→1対1って行こうと思うんだけど、黄青赤のどれかで迷ってます。1のアドバイス求む。ちなみに基礎はある程度できるから、チャートは基礎の抜けの確認として使おうかと。
60大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:18:17 ID:X37V5Fuq0
>>59
国立なら、千葉くらい受からないか?
61 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 18:31:26 ID:iX+dNW3R0
>>59
いえ、別に慶医受ける人だけに限局したつもりはないので。

何年生?それによる。
62大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:35:36 ID:eiGC7sa8O
浪人決定の3年でス
63 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/26(火) 18:48:17 ID:iX+dNW3R0
経済受けたのかな?
そしたらもうチャートいいんじゃないかなぁとも思うけども。
「ある程度基礎ができる」って自分でいっちゃうぐらいだから青でいいと思う。
赤はちょっとオーバーワークかと。
基礎の抜けの確認として使うなら黄は簡単すぎると思うし。
青の例題だけさらっと拾えばいいんじゃない?

ただ、チャート→一対一は無駄。
どっちも網羅系の問題集だからやるならどっちかにするべきかな。
どっちかやったら大学への数学の別冊のスタ演とかやれば?一対一よりレベル高いよ。
64大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:03:28 ID:eiGC7sa8O
参考になった丁寧にありがとう!!数学は独学でいいよね?友達にやたらと予備校行きを勧められるんだ・・・漠然でゴメン
65大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:10:28 ID:QTkCaPjDO
チャートは例題だけやったんですか?
それとも全部やったんですか?
66大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:16:02 ID:aHRcmd7zO
>>57
センター869点も取って後期医科歯科に落ちるもんなの?
67大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:21:56 ID:bYFsXryaO
http://imepita.jp/m/

学生証うぷしてください
顔と名前は隠して 慶應医という字が見えるようにお願いします
68大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:11:36 ID:pzsWJ97U0
>>65と同じく、青チャートは例題だけやった?
あと、英語は熟語帳とか使った??
69大学への名無しさん:2008/02/26(火) 20:45:07 ID:hJrLjRhGO
経済数学は黄色チャートじゃ無理かお?
70大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:34:05 ID:uieJu+ZU0
高3私文志望の俺が理転して再来年に医科歯科に受かるのって無理だよね?
71誰の目から見ても:2008/02/26(火) 22:13:00 ID:bYFsXryaO
医科歯科じゃなくて、最底辺地方駅弁医ならば受かる。

詩文でも早慶レベルの奴である条件な


医科歯科医は わからん
要は、努力次第かな
72大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:33:38 ID:r6Jsm9M00
予備校いってなかったやつのほうが多いもん?

73大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:44:54 ID:bYFsXryaO
なかなか、でてきやがらねぇなwww

釣りか?おい


http://imepita.jp/m/

学生服うぷギボンぬ
74sage:2008/02/27(水) 00:05:24 ID:Ysscz9tIO
1さんはイケメンですか?私、関東の国立女子医学生なんですけど、慶應の医学生にお友達・彼氏がほしいです。
慶應の付属病院での研修を本気で考えてるぐらいです。
ちなみに私は、かわいいね、かわいすぎて医学生なんかに見えないよってよく言われます。
75大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:10:39 ID:8fV5CiI0O
>>74
かわいすぎるなら2chなんかで相手探さずリアルで探しなさい
76大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:16:53 ID:Ysscz9tIO
>>75
慶應っていうブランドに惹かれるんです。
せまい世界だから同じ学校の人と付き合うのは別れたあと気まずいから嫌だし、医学部以外の人と付き合ったら私が就職したあとの収入をあてにされそうでイヤです。
自分よりも学歴が高くて高収入な人と結婚したいです…
77大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:22:51 ID:8uAnr3OZO
>>56
どもです
慶医は詐称が多いもので><つい質問してしまいました
78大学への名無しさん:2008/02/27(水) 00:27:08 ID:zKSGwygMO
童貞ですか?
79大学への名無しさん:2008/02/27(水) 01:04:05 ID:c/4SRqoeO
>>74
慶應医以下の国立医学部か
群馬医かね
千葉医と慶應医ならば、千葉医のほうがいいし
てか、1は完璧に詐称だよな。
なかなか、現れねーしな
80大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:19:31 ID:K39eIINcO
>>79
なんかB組ってのがリアルだから俺は信じてるけどな。
81 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:22:23 ID:7KjW6vSF0
>>64
いいと思う。
経済の数学なんてそこまでレベルの高いものじゃないし、自分で基礎が自信あれば。

>>65
いや、どっちかっていうと辞書的な使い方。
わかんない問題の解法調べる的な。

>>66
たぶん面接ファビョったからかとw
82大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:24:42 ID:rZ2mF8JFO
長文につながる文法はなにを使ってどういった勉強したらいいですか?長文の力をつけるために゛文法"は必要ですか?
83 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:28:13 ID:7KjW6vSF0
>>67
ほらよ。向きが変なのは許してね。
ttp://imepita.jp/20080227/123420
そして疑ってごめんなさいと100回謝りなさい。

>>74
ネカマ乙。
まぁ普通かな。
3ヶ月に1回位街でスカウトされる。

>>75
同感です。
84 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:30:48 ID:7KjW6vSF0
>>76
慶應にはなんの魅力も無いと思いますが。
まぁ男を金でしか見ないようなあんたは一生独身だろ。

>>78
のー

>>79
いやーキミ恥ずかしいねーww
みてるー?wwどんな顔でみてるのー?www
85大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:33:08 ID:4PpkwsS90
慶応の入学者ってどんな感じなんですか?

兄が行ってる北の大学の医学部は、東京1/3、他1/3、その地方1/3
みたいな感じで、中には慶応の正規合格?を蹴ってくる人もいるみたいです。
やっぱりみんな理三落ちとかなんですか?
86大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:34:07 ID:2ow8S+6PO
最高齢は何歳?
87 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:34:44 ID:7KjW6vSF0
>>80
ありがとー。
ほんとなので裏切りはないです。

>>82
長文読むには細かい文法よりももっとマクロな構文の知識の方が重要じゃないかな。
高校英語で覚える構文なんてせいぜい200個がいいとこなのにそれだけでものすごい伸びるよ。
書くのにも使えるしね。
もちろん文法は文法で必要だとは思うけど、大まかに意味を取る上では構文の方が重要。
和訳問題とか、細かい読解が必要な時に文法の知識が活きるかと。
俺は桐原の即戦つかってたかなぁ。
あ、あと「基礎英文法問題精講」は使えた。基礎からセンターレベルぐらいまでだけどね。
88ならば:2008/02/27(水) 03:38:29 ID:c/4SRqoeO
きっと、進級試験かな
89 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:38:31 ID:7KjW6vSF0
なんか急に盛り上がってまいりました。

>>85
これあんまり聞かれたくなかったなぁ。
何せ内部進学の推薦が4割ほどいるんですよ。叩かれるもとだからね。
あとは地方が3割、首都圏3割って感じ?
みんな金持ちかと思いきやそうでもない。奨学金がっつり借りてる人もいっぱいいるし。
理三落ちっていうか、理三の筆記は最低合格点超えてたのに面接で落とされてたヤツいたなw
国公立医学部崩れの集まりみたいな雰囲気は最初はあったね。

>>86
再受験生とだけ。1回りぐらい上かな。
90 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:39:48 ID:7KjW6vSF0
>>88
あれ?疑ってごめんなさいは?
91大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:40:02 ID:MI12o5YSO
慶応医の上リア充かよw
勝てる要素0だw
92 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:42:03 ID:7KjW6vSF0
>>91
リア充かなぁ・・・。
でも俺大学にあんまり友達いないw
今でもどっちかといったら高校のときの連れと飲んだりしてるし。
そこ勝ち負けなの?w
93大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:43:54 ID:MI12o5YSO
ああ、医学部じゃ勉強でいそがしいかw
逆ナンされるくらいなら池面だと思ったからさ。
94大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:45:46 ID:u6A0EN4pO
スカウトなら結構みんなされてるから一概にイケメンかは言えないが
俺より数倍頭いい
勉強もできる
うらやましす
95 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:46:37 ID:7KjW6vSF0
>>93
と思いきやまさかのフツメン
まだ勉強もさほど忙しくもないな。忙しい時期は限られてる。
96大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:50:00 ID:zuQs2j+FO
>>95
全統偏差値はいくつくらい?
97 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:50:15 ID:7KjW6vSF0
>>94
そんな褒めちぎられるほどの人間ではございませんって。
うれしいけど。
98大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:50:38 ID:MI12o5YSO
>>95
意外だ。。。まあ、死文のオレよりは断然忙しいとおもうけどw

>>94
スカウトってあんまされ無いだろ。。。オレがあんま街出ないだけかな。
99 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 03:54:47 ID:7KjW6vSF0
>>96
英語はマックス80超えたことあるw
数学・物理・化学はいっつも70台前半ぐらい。

>>98
まぁこれから忙しいんだけどね。
というか俺が自主休講で勝手にヒマにしてんだけどねw
100大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:00:28 ID:enCa7XLpO
実家はお金持ちですか
101大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:04:54 ID:iyFtR2eYO
その程度で慶應医学部受かるんだ。


やっぱり名大行ったの失敗だったな。


俺はだいたい数学は80くらいで英語は90近く平均してあったけどこんなの取って当たり前だから参考にならんと思ってたからな。
102大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:09:55 ID:KxdQuJvfO
>>101
全統で90とか出るの?
200点とっても80くらいじゃね?
103大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:10:30 ID:zuQs2j+FO
>>99
すげえな
俺は高2で全統英語80、数学64、化学63、生物70のカス野郎だが慶應医志望ww
>>1の背中を追って頑張るわ
104大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:14:27 ID:8Qu5dEyPO
どうやったら慶應医みたいな英文が読めるようになる?読解力かなりないと読めなくない?英作とかはどうしてた?
105 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 04:16:32 ID:7KjW6vSF0
>>100
のー。キングボンビー到来中。

>>101
俺なら名古屋と慶應受かったら名古屋行くけども?
90っていうと、平均点+標準偏差×4?
嘘でしょ。今調べたら平均点80点ぐらいで標準偏差が40点ぐらいだから。
ちょっと古いけどttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/moshi/04/kizyutu1.html

>>102
そのとーりです。

>>103
いや、高2で英語80出てれば十分かと・・・。
あとの3つは比較的伸ばしやすい。英語は頑張ってもなかなか伸びないからね。
自分の弱点を見つめて、自分が嫌な勉強:楽しい勉強=4:6ぐらいでするようにしてれば受かるよ。
頑張ってー応援してる。
106 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 04:17:52 ID:7KjW6vSF0
>>104
上のほうも読んでね。
問題自体はさほど難しいとは思わない。
ただスピードは重要。
英作文は学校の先生とZ会やった。
107大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:21:41 ID:zAoyywQ6O
いくらくらい奨学金かりるの?
108大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:27:56 ID:enCa7XLpO
離散落ちの敗因は自分で何だと思います?
109大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:33:22 ID:2ow8S+6PO
最後に質問。
学生証肝心な部分隠れてますよね。医学科の部分が。そこを見せてください。
110 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 04:43:29 ID:7KjW6vSF0
>>107
マックスで月20万ぐらいまで借りれるよ。
まぁもっと借りようと思えば借りられるけど金利が高くなる。

>>108
得意科目を過信しすぎたこと・・かな?
あんまり対策しなかったんだよー。

>>109
調べてから言おうね。
慶應には医学部医学科というものは存在しません。
なぜなら医学部には医学科しかないから。
看護は別に看護医療学部がある。
医学部って書いてあるところの下は名前です。
身近な慶應生に見せてもらいな。
111 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 04:45:40 ID:7KjW6vSF0
学生証もう消すよー。
112 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 04:51:51 ID:7KjW6vSF0
あ、ごめん、途中飛ばしてたね。

>>68
熟語帳はいらないと思う。
ついでに言えば医学英語の単語帳みたいなのもいらないんじゃないかな。
一応注釈つくし。
ただそれが英英だから慣れておく必要はあり。

>>69
いいんじゃない?
ただ>>64は得意科目にしたいっぽい空気を感じたから青をすすめた。

>>70
再来年なら十分希望はあるんじゃない?
さすがに来年は厳しいかもしれないけど・・・。
努力次第。

>>71
同じこと書いてたw
ありがとー。

>>72
行ってた人の方が多いかなぁ。
なんか鉄録とかSEGとかでオナクラだった人いっぱいいるみたいね。
入学式の日には知り合いでしたーみたいなのいっぱいいるよ。
113大学への名無しさん:2008/02/27(水) 04:58:08 ID:u5rh5k0+0
オイ◆kQ6uIpxS82、俺も慶医にいるが、お前こんな所で
なに油売ってんだよ。勉強でもしろ。
114大学への名無しさん:2008/02/27(水) 05:02:59 ID:RN4MYOgc0
>>1
数学は5割で十分説は本当?
ここめちゃくちゃむずいんだけどw
115大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:04:39 ID:MI12o5YSO
慶応医学部の英語赤本で見たけど英訳とか語注がキモい。
116大学への名無しさん:2008/02/27(水) 06:43:17 ID:zKSGwygMO
@初めてセックスしたのは何歳ですか?
A舐めるのと舐められるの、どっちがいいですか?
Bアナルに指を深々と入れられるのと、ペニスを3センチ入れられるの、どっちがいいですか?
Cバイクとバイブって、どっちが強いんでしょうか?
117大学への名無しさん:2008/02/27(水) 07:28:56 ID:8uAnr3OZO
>>112
名古屋行きたいんですか!?俺も名古屋が地元なら名大進学するでしょうけど・・・地元じゃないんで理V・慶医以外の受験は全く考えなかったですね^^;
>>115
特にキモくないでしょw
118大学への名無しさん:2008/02/27(水) 07:33:25 ID:FCUe0u8HO
慶応のおうの難しい字の別の読み方教えてください
119大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:26:02 ID:6fNwvAm70
慶医うらやましい・・・
俺は馬鹿だから地方国医に終わった
東医体で慶医の人間見るとかっこいい、かわいい上に育ちもよさそう、
頭もいいで勝ち目が無い。劣等感を感じる。
理三や医科歯科は、頭以外は慶医みたいな圧倒的存在感を感じないから
ほとんどコンプレックスは感じないけど。
120大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:37:25 ID:GOKdiC9o0
友達は多いですか?
ここで自己肯定されることを求めてスレ立てたように思えるけど
121大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:06:23 ID:YHqEHS8iO
数学と英語一から始めたいと思っているのですがどのように始めたらいいでしょうか?
あと理系科目って何選んだらいいんでしょう?
学校では地学をならっています
122大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:12:43 ID:FWNELHKZO
>>120
劣等感(笑)
123大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:16:54 ID:VWgCHJhp0
>>120
お前が嫉んでるようにしか見えないけどw
124大学への名無しさん:2008/02/27(水) 15:14:11 ID:zDUdo74v0
>>99
でも実際おれもその程度で受かるんだとは思った
数学 73くらい
英語 80くらい
化学 生物 80くらい
で慶医1次落ちだし・・・
まあ数学が苦手で最後まで克服できなかったんだが
125大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:09:14 ID:M72PsGH+0
防衛医行くことになりそうなんだけどどう思う?
126大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:58:10 ID:ztS/Dglz0
今年の一次発表待ちの2浪だけど1次350くらいだった(今年は化学が楽だった)
浪人って2次で減点されるのかな?だとしたらやばい
周りに多浪生いる?
127大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:00:09 ID:eyReKvW30
駿台全国判定模試 ※5/31更新
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
(私立のみ抜粋 括弧内は募集定員)

70 慈恵(100名) 慶應(60名)
69 −−−−−−−−−−−
68 −−−−−−−−−−−
67 −−−−−−−−−−−
66 日医(100名) 東医(95名)
65 大医(90名) 昭和T期(90名) 関医(80名) 近大前期(62名) 順天堂前期(60名)
64 −−−−−−−−−−−
63 日大(92名) 杏林(69名)
62 東邦(100名) 東海(40名)
61 帝京(90名) 久留米(90名) 北里(75名) 福岡(75名)
60 兵庫(80名) 藤田(65名) 獨協(50名)
128大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:01:06 ID:eyReKvW30
2001年駿台偏差値
3科目70 慶大法‐法律 69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際 山梨大 医・医
67 早大政経‐経済 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目65 慶應経済 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
※旧帝大以外の国公立は今なお2次科目数が3科目以下の事が
(2次学科試験なしはかなり特殊ですが、千葉大医以下数年前まで
2科目以下の所も)多いです。⇒旧帝大等の評価が高いのはそのせいで、
駅弁(⇒私立文系並のダンピング偏差値?)と揶揄される事もしばしばです。

1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】>
神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・
129大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:06:25 ID:8uAnr3OZO
>>125
集団生活に向いてれば大丈夫
>>126
2浪なら問題ないよ
慶應は多浪=3浪以上だったと思う
130大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:06:57 ID:eyReKvW30
2001年駿台偏差値
3科目70 慶大法‐法律 69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際 山梨大 医・医
67 早大政経‐経済 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目65 慶應経済 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
※旧帝大以外の国公立は今なお2次科目数が3科目以下の事が
(2次学科試験なしはかなり特殊ですが、千葉大医以下数年前まで
2科目以下の所も)多いです。⇒旧帝大等の評価が高いのはそのせいで、
駅弁(⇒私立文系並のダンピング偏差値?)と揶揄される事もしばしばです。

1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】>
神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・
131 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 22:42:26 ID:7KjW6vSF0
>>113
すんまてん。

>>114
年と他の科目によるよね。
全部5割じゃ受からないけど数学だけ半分で他全部満点なら受かるでしょ。

>>115
気持ちはわからないでもないけど、英英の方が細かいニュアンスが伝わることもある。
そして英英で読めるぐらいの英語力は必要かと。

>>116
頑張って彼女見つけろよ童貞。
132大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:42:47 ID:c/4SRqoeO
133大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:48:58 ID:2pZDYWhk0
当方高1で、河合模試国立型偏差値60くらいの者ですが(国立型と言っても
高1なので国数英だけです)、
一橋経済学部もしくは法学部志望です。
今数学の偏差値が56〜60くらいなのですが、青チャートは例題だけ
解いていってもとりあえず問題ないでしょうか?

僕の高校からは、公表されているデータを見る限り2003年から今に至るまで
東工大は居ても一橋合格者は一人もおりません。2003年以前も何人いるのか知りません。
よって、高望みという事は重々承知ですが、再来年に僕が一橋合格者数に「1」の数字を
刻めたらという気持ちです。
134 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 22:50:40 ID:7KjW6vSF0
>>118
応えるだろ?
難しい時ではなく、旧字なだけ。

>>119
それは勝手なイメージだって。
なんでだろうね?早慶戦とかで華やかなイメージがあるからかな?
ちなみに慶應では公式には慶早戦というが誰も使わない。

>>120
大学にはあんまり多くないってば。
俺は純粋に未来の後輩候補の手助けになれば、と思ったんだけど、あんまり活きてないねw

>>121
数学。
教科書傍用問題集で公式の使い方マスター(2回か3回繰り返せばいいでしょう
→青チャとか一対一対応とか網羅系の問題集で基本になる問題のパターンを覚える
→その問題のパターンの組み合わせされた問題で演習
が基本かと。

英語
構文→文法→単語の順に固めるといいかなぁ。
構文集とか本屋にあるし、文法は上に挙げたのがオススメ。単語はなんでも同じ。自分の単語力に合わせろ。

理科は、俺は物理&化学だった。
文系なのかな?地学はあんまり使える大学がないから薦めない。
化学>生物≧物理の順で取り組みやすいかな。
点数は物理が一番取りやすいと俺は思うけど。
135 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 22:57:24 ID:7KjW6vSF0
>>122-123
まぁそういわずに。
そう見えてもしょうがないスレでしょ。

>124
勝負は時の運ですから。
実際俺は受験本番で大爆発して、理科と数学満点だったからね。
英語は細かい点数わからないけど、7割強は絶対取った。
模試でどれだけの偏差値を取るかじゃなく、本番どれだけ解けるかの勝負よ。

>>125
どうだろ。9年は長いよね。
でも他の大学でも外科系は10年ぐらいは切らせてもらえないみたいだし、あんまり変わらないかも。
まぁ税金から給料もらえるんだから行ったら頑張ってー。

>>126
いるいる。>>129が書いてくれてるけど、3浪からは大幅不利ってよく言われてるね。
ただ、n浪はn×10点のマイナスっていう噂もあるし、よくわからない。
多浪生は1次さえ通れば面接で熱意が伝えられるからかなり希望があるかと。
まぁ諦め半分ぐらいで待ってるのが気楽じゃない?
国立前期も終わったことだし、ゆっくりしなよー。
136 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 23:02:25 ID:7KjW6vSF0
>>133
俺お前みたいなヤツ好きだ。

一橋だと、整数問題よくでるんだよね。
そんなこと言われてもまだわからないだろうけど。
とりあえず青チャの例題一通り通してやってみるといいと思う。例題だけで大丈夫だよ。
んで例題で躓いたとこを下にある類題で補強したりする使い方がいいんじゃないかな。
河合で60あればそこそこの基礎力はあるだろうし、それでいいかな。

ただ整数問題は別個に対策が必要じゃないかな。そこで勝負決まることも多いみたいよ。
大学への数学の別冊、マスターオブ整数ってやつをやってるやつがウチの高校ではいたかな。
ただ高1じゃまだオーバーワーク。記憶の片隅に留めておいて高3の夏ぐらいにやるといいよ。
頑張れ!
137大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:05:30 ID:YHqEHS8iO
主さんありがとうございます!

自分は文系で今年仮面するつもりなんですけど独学で生物、物理、化学のどれかってできますでしょうか?
一年の時に化学やったんですけどmolらへんからまったくついていけなくてわからなかったのですが…
138 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 23:13:35 ID:7KjW6vSF0
>>137
ちなみにだけど、俺センター理科は生物・物理・化学3科目受けて全部満点だったから信頼してw

うーーーーーーーーん・・やっぱり化学かな。
いるよねmolで食あたり起こす人。
1ダース=12個ってのと同じで1mol=6.0×10^23個なだけなのに。

文系の人は物理は数式の海でおぼれるから却下。
ので生物か化学!興味のある方がいいと思うよ。
俺の時はどっちも物理に比べてわかりやすい参考書多かったし。

で、大事なのは志望校の理科ね。
地学が使える可能性ももちろんあるから、要項見てみて。
んで使えるなら1からやる化学とかより少しでも進んでる地学のほうがいいかと。

あんまりまとまらなかったけどいい・・・?
139大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:22:31 ID:Umvtg8+NO
MAPKカスケードの一つのERKの一つ上流には何がありますか?
140大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:27:07 ID:Umvtg8+NO
埼玉、聖マリ、岩手、独協、金沢、帝京、川崎の中でもし自分が行かなければならなくなった時にどの順に行きますか?
141 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/27(水) 23:37:53 ID:7KjW6vSF0
>>139
なんだっけ?MEK?
Ras→Raf→MEK→MAPKだったかと。
てかもういいじゃんよーいつまで試すのよー。
そのうち答えられないの出てきて恥ずかしいからやめてー。

>>140
決めかねるなw
うーん。
埼玉、聖マリ、川崎、独協でたぶん帝京は最下位。
金沢と岩手は詳しく知らん。
142大学への名無しさん:2008/02/27(水) 23:47:05 ID:Umvtg8+NO
すごいね。普通にMEKとか頭の中に入ってるとはさすが慶応医ってとこか。じゃあNFとかも知ってるんだろうね。良い医師になってください。自分も頑張るわ!
143大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:21:36 ID:qCA2rw2T0
地方の国立医とか見下してますか?
144 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 00:24:00 ID:h/UvwUY30
>>142
あれ、同業者か。がんばろーねー。

>>143
のー。てかみんな上の方読めw


おやすみなさい。
145大学への名無しさん:2008/02/28(木) 00:52:12 ID:BSJ84qcWO
かなり前高校のOBで慶應医受かったけどお金かかるし、ということで国立医に進学した人がいるんだけど、
慶應から「○大蹴ってでもうちに来たいっていう人がいるのに、なぜ来ないんですか?」って電話が来たらしい。
146大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:36:34 ID:nBqnuVHpO
今二郎で模試の判定B〜C判定の私大医学部を中心に受けまくりましたがどこも一次通りませんでした。

敗因はなんだと思いますか?

来年受かる望みはありますか?

自分より頭良い人とかも落ちてて、来年も受かる保証がないと思うと不安で…。
147大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:37:56 ID:5pOBprPjO
ない。才能が。死ね
148大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:38:21 ID:5pOBprPjO
というのは自分に対してです
149大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:41:17 ID:AlV8MYwG0
>>1
あなたは学部長の末松研の実習をやってるみたいですが
末松教授は付属高出身ですか。
いやあ、何故なら慶應の既存学部(SFCも?)は付属出身じゃないと学部長になれないと
聞いたからです。
因みに岡野教授は志木高出身であることは知ってますが。
150大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:45:30 ID:7AHqYsUMO
慶應医レベルになると微積とかでうまく式変形して証明したりできないんですがどうしたら自力でできるようになるんですか?
化学は気体の計算あたりに苦手意識(自力でなかなか完答できない)があり大量にこなしても克服できません。
151大学への名無しさん:2008/02/28(木) 02:47:35 ID:ezCZdoPIO
小論の対策とかしてた?
152大学への名無しさん:2008/02/28(木) 07:55:19 ID:GnY8BtCmO
なるほど〜ありがとうございました!
友達から教科書借りて検討してみます
153大学への名無しさん:2008/02/28(木) 08:00:08 ID:r2kegh64O
>>149
鳥居前塾長は水戸一出身
まあ安西塾長は塾高だが

154大学への名無しさん:2008/02/28(木) 14:12:52 ID:T/BbnW5m0
ブスが少ない学部はどこですか?
155大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:59:54 ID:8MCp+hIdO
現役医学部死亡なんですが、今まで全落ちで、あとは昭和だけっていう状態で。集中力もないきがします。無駄に高校生活を過ごしてしまい、今まで本気で勉強した事もあまり記憶にありません。
毎日朝から夜まで自習室にこもったりした事もないです。取りえがないです。
こんな僕はまずどうするべきでしょうか?くだらない質問すいません
156大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:14:03 ID:Q60zzGpAO
一年間の平均偏差値と各時期に使った教材教えて。
157大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:31:07 ID:Q/vEK7BPO
主さん 化学新演習ってどんぐらいで全て終わらせたんですか?
一題解く時間と解答読むの合わせて30〜45分かかっちゃって このままじゃ 終わらせるのに3、4ヶ月かかりそうだorz
(化学の成績は普通位だと思います。模試偏差値約70(全統記述)を考慮してのアドバイスお願いしますm(__)m)
158大学への名無しさん:2008/02/28(木) 21:16:03 ID:WMUnmByD0
むかしは駿台判定で北大医以下しかなかったのに、随分伸びてるな
159大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:11:18 ID:uoD+3abd0
慶應の合格通知の右上に記載されている数字は何ですか?
合格者の席次ですか?
160大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:47:30 ID:W3iXUkmIO
161 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 22:57:10 ID:h/UvwUY30
>>145
へぇそうなんだ?
まぁ大学から見れば立派な金蔓だしねー。


>>146
情報が少なすぎて判断の使用がないです。
こういうことを自分で考えつかないのが敗因かと。
敗因の分析に必要な情報の区別がつかない=敗因の分析ができない=改善ができない

>>147-148
お前ひどいな!と思ったら自分か!
才能は生まれ持つものではなく自分で作り出すものである。by俺

>>149
さぁ?しらんなぁ。
そんなこと大学の中じゃ話題にならなくね?
ただ慶應ならやりそうだね。
162 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 23:05:34 ID:h/UvwUY30
>>150
コツがわかってないだけじゃない?
問題をただ漫然とこなすんじゃなくて、そこから出題した人の意図を読む努力をすればいいと思う。
簡単な例だと、「あーこの問題は標準状態の気体は1molで22.4lだってことがわかってるかを試してるんだなー」とか。
そうすると各問題でポイントになるところが「読める」ようになるんじゃないかな。
数学も化学も一緒。

>>151
ちょこっとだけ。
小論と作文は別物だから、その書き方の違いぐらいは。
Z会で夏休みだけの短期集中みたいなやつとっただけ。
実際対策にかけた時間は総計で30時間もいかないぐらいじゃないかと。

>>152
誰だ・・・?>>137かな?
がんばってー。

>>153
へー。そうなんだ。というレベルの俺。

>>154
文か法じゃね。
経済と商は男ばっかりらしいからね。SFCはしらん。興味もないw

>>155
そんなやつは医者にならないほうがいいんじゃね?
厳しいかもだけど、俺は今高校の勉強なんて鼻糞に感じるよ。
数学とか、123ABC全部合わせても医学1科目(たとえば解剖)にも及ばないぐらいの量かと。
それを医学部では2ヶ月とかで終わらせるからね。
まず本当に医者になりたいのか考えればいい。
そうすれば、なりたいなら集中力なんて自然と湧いてくる。
163 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 23:13:01 ID:h/UvwUY30
>>156
1年間ってどの1年間だ?高3?
そしたら平均したら全科目75ちょいぐらいかな?河合全統。
あと教材は、もう少し科目しぼってくれた答える。
しぼってくれないとセンター社会まで答えなきゃいけないじゃん。

>>157
俺は、ある時期は数学ばっかりやって、ある時期は物理ばっかりやって、ある時期は化学ばっかりやってたからな。
化学の偏差値が70あるの?ならセンスがあるはずだから、少しずつ時間の短縮になるんじゃないかなぁ。
確かに難しい問題も多いし、解説も冗長だから時間はかかるんだけど。
そうだな・・最終的には解説込みで1問20分ぐらいで解いてたかな。
どっちに時間かかるの?考える方?解説読んで理解する方?
もし前者なら時間決めて取り組んだ方がいい。
後者ならだんだん速くなるだろうから心配なし。

>>158
ん?言ってる意味がわからん。

>>159
あれねー、なんだろうね。
俺が受けた時も慶医のスレで話題になってた。
成績順だーとかあいうえお順だーとか受験番号順だーとかいろいろあったけど、
結局不明で終わったw
ちなみに俺はNo.8って書いてあった。
164大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:17:59 ID:uoD+3abd0
>>163名前はア行かカ行ですか?
165 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 23:19:40 ID:h/UvwUY30
>>164
それは勘弁。
でも俺はあいうえお順ではないと思うよ、とだけ。

>>156
つっこむの忘れた。マルチ乙。
166大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:19:56 ID:hiSR8xLJO
>>163
インキンタムシになったっぽいんですが病院行かなきゃ駄目ですか?
167大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:22:38 ID:VLZHR5y00
フツメンだそうですが、慶應の雰囲気が醸し出されてモテルことは、あり得ますか?
168大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:24:30 ID:5pOBprPjO
ない
169 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 23:28:46 ID:h/UvwUY30
>>166
行かないでちんちんちょんぎっちゃえ。

>>167
ないんじゃん?
ただいかにも金持ってまーすみたいな雰囲気出してれば別じゃないかなぁ。
そういう女の子が求めるのって慶應の名前っつーよりも金だろ。
170大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:32:41 ID:VLZHR5y00
声をかけられたことがあるそうですが、年上からですか?
171 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 23:39:44 ID:h/UvwUY30
>>170
声かけられたって逆ナンとかじゃなくね。
ふっつーにスカウト。カットモデルやら雑誌のモデルやらホストやら。
逆ナンも1回あるけど、逆ナンっつーか逆援交みたいな30前ぐらいのおねーさんで怖かったから逃げたw
172大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:41:49 ID:Q/vEK7BPO
化学新演習の>157です

お返事どもですm(__)m

解く時間は、暗記系なら 10分足らずで、試行力や計算系なら15〜20位です。解説を読んだり 大事なポイントをまとめノートに書き写すのに20〜30分かけてしまいますね(^_^;)
答えあってても 自分の知らない考え方があるかもしれないと思って 隅々まで見ないと気が済まなくて(汗(これは全科目に言えます・・・要領わるいかもorz


中途半端にするより科目別に集中してするのって、やっぱいいみたいですね。参考にさせていただきますm(__)m
主さんは 解説は間違ったとこだけ見る感じですか?

長文すんません
173大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:42:34 ID:VLZHR5y00
フツメンってのは、基準は芸能人で言うと誰くらいですか?
174大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:44:41 ID:ijHdfoSeO
慶應じゃなくても、ある程度の顔で、金持ちならモテるよ
慶應だと将来性あるから、女が寄ってきやすい

でも、顔が一番大事。不細工は30過ぎまで諦めろ
175 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 23:48:06 ID:h/UvwUY30
>>172
これは好みだけど、まとめノートは効率よくないと思ったり。
確かに自分の理解が甘いところを詰めていくのは勉強で一番大事な作業で王道なんだけど、
俺はそれを書き写してる時間が無駄に感じてさ。
だから俺は、解説を流し読みして157がまとめノートに書き写すようなところにラインマーカーで線引くだけにしてた。
んで模試の前とかにそこだけを読むようにして復習に使ってたかな。

あと、誤解があるようなので補足しとくと、科目別に集中はあんまりよくないかも。
1週間ぐらいのスパンで科目変えるならいいと思うけど、俺1ヶ月単位とかだったからw
どうしても一回りすると忘れてるんだよね。なのであんまり偏らずにやった方がいいかと。

>>173
みんなモテるかどうかがそんなに気になるの?
似てるってよく言われるのはチュートの徳井。
176 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 23:51:36 ID:h/UvwUY30
>>174
まさにその通りですわ。
ウチの学部にも何でお前!?みたいなやつに彼女いたりする。
177大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:53:38 ID:VLZHR5y00
>>175
罠仕掛けたんじゃなかったのに・・・
178 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/28(木) 23:59:49 ID:h/UvwUY30
>>177
俺はあんまり似てないと思ってるから問題なし!
179大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:22:38 ID:nG2rzB2Q0
慶應が早稲田より洗練されている理由は医学部&付属病院があるからですか
180 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 00:33:59 ID:wm7Di5Jm0
>>179
というか早稲田がそう思ってるみたいだね。
何年も前から早稲田と女子医だかどっかの統合合併の話あるし。
生命科学だかなんだかの学科できたしね。
ただそこにウチの教授陣が絡んでるみたいだからそんなにライバル視してるわけでもなさそう。
俺は個人的には、スポーツの早稲田と学問の慶應に分かれたと思ってる。
181大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:43:28 ID:Q/digBC/O
ペンケースどんなの使ってますか??
182 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 01:04:34 ID:wm7Di5Jm0
>>181
そんなに特定したいの?w
183大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:08:24 ID:Q/digBC/O
自分浪人予定の高校生っす(笑)頭いい人は、どんなのつかってんのかなーって
184 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 01:11:59 ID:wm7Di5Jm0
ペンケースじゃかわんねーよw
中身がすぐ取り出せる口のでかいのでも使えw
185大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:20:50 ID:Q/digBC/O
イメピタ頼むお
186 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 01:31:24 ID:wm7Di5Jm0
>>185
お前には今後レスしないのでよろしくー。
って宣言する俺って優しいな。うん。
187大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:57:54 ID:1UJ5/fhS0
>>183
大学によるけど、売店にものがいいのを置いてるとこあるよ。
都内の人なら、5,6校回ってみれば?
ノー・プロブレムだし。
188大学への名無しさん:2008/02/29(金) 08:26:50 ID:3U1gVKvpO
数三と数シーって何使って勉強したの?
189大学への名無しさん:2008/02/29(金) 09:20:06 ID:711FbvYaO
旧帝は考えなかったの?
慶応いける学力があるのに
190大学への名無しさん:2008/02/29(金) 09:25:42 ID:H66N/VifO
医学的視点から答えてほしい。 

どんなに美女でも一日ブーツ履いたりルーズソックス履けば臭う?

やっぱ美女だからチューリップの匂い?
191大学への名無しさん:2008/02/29(金) 09:32:37 ID:fS29mPxC0
うわっ、これはwwww
192大学への名無しさん:2008/02/29(金) 09:49:49 ID:kMGtHATp0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1203335358/301-400
慶應医には、このスレで話題になってる女みたいな奴(慶應医志望)が多いんですか?
ちなみに全国美少女コンテストで7位だそうだ(自称だけどw)
193大学への名無しさん:2008/02/29(金) 10:36:36 ID:NzT6H2rYO
>175
亀レスすぃません
試験前に そうやって見直してるんですか(>_<)やってみて自分にあうかどうか試してみます!

最後にもう一つだけ・・・
数学と英語は 同じ問題集を何回位やりましたか?(例えば、一対一対応など)
194大学への名無しさん:2008/02/29(金) 10:37:19 ID:qMdfUe/NO
スレ主はすばらしい人格の持ち主だな。あなた様は立派すぎる。






と、二浪の落ちこぼれが言ってみるwww

失礼だが、スレチだが、質問させてください。
生物の参考書はなにがいいでしょうか?
二次まで使います
195大学への名無しさん:2008/02/29(金) 12:21:55 ID:apt6Om9d0
医科歯科落ち山梨医は見下されちゃう?
196 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 13:33:01 ID:wm7Di5Jm0
>>188
青チャと一対一対応とZ会。
3Cは多くの問題に触れることが重要だよー。

>>189
首都圏しか考えて無かったかな。
んでせっかくだから理三受けて玉砕しようと思った。

>>190
たまにはバラとかの香りするんじゃね?

>>192
いやこんな妄想女そうそういないだろw
こんなん来られても迷惑だなぁ。

>>193
何回やるかじゃなくて、その問題集の内容が頭に入ることが重要。
俺は最低でも3回ぐらいはやってたかな?
高校には1回しかやらなくて理1受かったヤツいたよー。
繰り返すと自分の弱点を見つけることにもつながるから何回もやった方がいいよ。
間違えた問題をメモるなり印つけるなりを忘れずにー。
197 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 13:36:51 ID:wm7Di5Jm0
>>194
世の中には俺なんか何の価値も見出せない素晴らしい人間がいっぱいいるよ。

生物はセンターまでしかやらなかったからなぁ。
その時はなんだっけ?「合格39講」みたいなやつつかった。田部しんやの書いたやつ。
2は論述ばっかりなんでしょ?だったら書いたものを人に見てもらう練習の方が重要なんじゃないかと。

>>195
上の方みろって。しつこいなぁ。
調べることもしない人間は見下す。
そんなやつは医者になっても先輩に引っ付いて教えてもらってばっかりなんだろ。
人殺して慰謝料地獄にはまれ。
198大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:38:53 ID:0YDXYpL3O
ぶっちゃけ受験勉強の出来と医学部での成績って相関あると思う?
俺は医学部の勉強がこんなに暗記ばかりだとは思わなくて、理系科目が得意だった自分としては軽くショックだったんだが....
199大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:42:09 ID:Q/digBC/O
現役なんですが、今年物理ができなさすぎて、たぶん浪人なんですが、生物に切り替えるのは馬鹿でしょうか?
あと、物理どーやればのぴますか?
200大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:00:00 ID:rtO0uB390
現役で慶應医に行きたければ小6くらいで大東亜帝国くらいには余裕で受かる実力が無きゃ無理でしょ。
ってことでやっぱり>>1は凄い。
201大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:57:43 ID:UrUvSE0W0
開業医それとも勤務医志望?


聞いた話では医者でも勤務医は激務の上薄給で
親から継ぐか婿養子等の手段を使って開業医にならなければ
旨みは少ないらしいのですが
202大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:08:46 ID:48rV6TQDO
高2慶應医志望
偏差値は
数学50英語55物理45化学42
現役で何としてもいきたいですが無理ですかね?
一応高2から勉強してるんですが一年経っても偏差値がこれで…一年無駄にしたなぁって…

数学は4step物理や化学はリードαを使っていて、Z会は高2からとってます。

取りあえず高3の夏明けに駿台で4科目偏差値70、河合で75にしようという考えです。
数学は4step→青チャート
を考えていますが青チャートの次は何がいいですかね?

物理や化学は夏までにリードを完璧にして重問

英語は英作とZ会でいこうと思ってます。

何かアドバイスあればお願いします。
203大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:10:59 ID:JrWnQ4HP0
いろいろと、大学進学以前から苦労があったみたいですが、勉強する習慣はついていたんですか?
親のしつけ?それとも自発的?
204大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:13:05 ID:k7xjV3mRO
>>202
誰から見ても無理w





スレ主の理Vの得点開示はいくらでした?
205大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:30:43 ID:NzT6H2rYO
>197
たくさんの質問答えてくれてありがとうございました(>_<)
来年慶医受かったら 報告しにきます(このスレないかもなので 慶医関連スレにて)


>202
余計な意見かもだけど その偏差値で慶医なら、ぶっちゃけ2〜3浪しないと無理そうかも・・・
あと一年しかないから 下位私立医でも現役は きわどいかも。推薦使えるなら 使った方がよいよ!
206大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:35:13 ID:gAtRMF750
いいんか彼女を妄想女呼ばわりしてw
てか暇だな!
207大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:37:31 ID:48rV6TQDO
無理なのはわかってます。
でも諦めるよりかはいかに近付けるかアドバイス頂きたい。
208大学への名無しさん:2008/02/29(金) 18:52:56 ID:gAtRMF750
どうしてそんなに献身的なんだ…
ところでボランティアの経験は?
それからスランプはあった?
209大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:17:24 ID:IvZRVEy90
今日、慶應医一次を通過した高3受験生なのですが、二次の面接はどのような雰囲気なのですか?
僕がこの間受けた国立の面接はほとんど世間話だったのですが。
一次の成績は全く自信がないので、二次は全力でいって少しでも稼ぎたいと思いまして・・・。
一応僕も慶應医は第一志望です。また、面接シートなるものがあると聞いたのですが、
どのようなものか内容を教えてもらえますか?
210大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:18:21 ID:IvZRVEy90
すみません、下げ忘れました。
211大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:32:14 ID:qMdfUe/NO
>>194です
オレにとっての神だわ。
生物2は記述が多いと思います。ありがとです
倫理は独学可能だと思いますか?教科書もなにもない状態からですが…
212大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:52:57 ID:C45muen+0
以前一橋志望と言った高1生です!
返事が遅れてしまい申し訳ありません。それと同時に、とても参考になる
解答を用意していただけて大変助かりました。
ちなみに、もうひとつ質問なのですが、前述したような僕の状況としては、
いつ頃からどの教科の科目で予備校に通い始めるべきだと、>>1さんは考えますか?
勿論、予備校に通う事そのものが重要でなくて、予備校をどのように活用して
いくべきかが重要だというのは理解した上での質問です。
予備校についてどのように活用すべきか大変迷っていて、ここで受験結果がある程度は
分かれる気もするので、是非お伺いしたいのですが・・・毎度質問ばかりで申し訳ありません。
213大学への名無しさん:2008/02/29(金) 19:54:23 ID:C45muen+0
>>212
大した問題ではないのですが、
>分かれる気もするので
は、「別れる気もするので」の変換ミスです。
214 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 22:03:56 ID:wm7Di5Jm0
>>198
ないね。ただ高校での勉強は基本的な知識として必要だとは思った。
勉強の仕方が全然違うことが要因かと。

>>199
どーやればって勉強すれば伸びるよ。
基本的なことをしっかり押さえて考えながらやれば物理は得点源になるかと。
イメージが重要だと思うよ。
まっすぐ転がるボールに逆向きに力をかけたらそのうち止まるのは当たり前でしょ?
それはF=maから逆向きに加速度が生じているわけで、逆向きの加速度は減速につながって、
ってのは当たり前じゃん。そういう当たり前のイメージを増やせばいいんじゃん。
生物に変えるのは薦めない。そんなのただの逃げでしかないと思うから。

>>200
お褒めにあずかり光栄ですけど、さすがにそれは受からないなw

>>201
旨味のために医者目指してるわけじゃないんで。
1人でも多くの人が幸せになるように医療の面から貢献したいなと。
215 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 22:10:06 ID:wm7Di5Jm0
>>202
なんか冷たいレスが多いけど負けるなー。
んーとね、ホントに熱意があって、勉強だけに時間注げるならいけるよ。

青チャの次とかやってる余裕は無いと思うから、青チャを完璧にしなさい。
それだけで数学はいいと思うよ。もちろん過去問とかでの演習は必要だけど。

物理&化学は、リードはどうなんだろう・・・。
あれって、受験に出ることのないような分野まで何問もかけてやらせたりするんだよね。
だから思い切って受験の基礎レベルの問題集にいきなり行っちゃった方がいいかも。
重問は厳しいだろうけど、物理ならエッセンスとかいいと思うよ。
化学はわからん。ただ、教科書の内容はないがしろにしないようにー。

英語は構文とか文法の知識が不足してる気がする。なんとなく。
そういう知識からくるセンスがものを言うことが多いから、知識をつけることも忘れずに。
覚える作業ってつまらないけどそれが一番の基本だからね。

がんばって。
216 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 22:15:26 ID:wm7Di5Jm0
>>203
なんで大学入学以前の話を知ってんの?まぁ苦労はしてた。
自発的かな。ほんと高校入るまでは勉強とかしてなかったから。
んで本気で医者になること決めて、医学部受けようって決めたときからがんばった。

>>204
何点だっけなぁ・・忘れたけど不合格Aだから合格最低点-10点ぐらいかと。
理1の合格者平均は超えてたと記憶。

>>205
おーがんばれー。

>>206
彼女じゃねーよ。俺そういうファンシーな頭の子嫌いだし。
というか「たっちゃん」とやらに心あたりがあるにはある。
あれだけいろんな板に貼られたら、本人なら出てこれないだろー。
217 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 22:21:41 ID:wm7Di5Jm0
>>208
ボランティアは割とやる方だったかな?
河川敷のごみ拾いとか参加したことある。
スランプというか直前期は何も手につかなくなったりしたなぁ。伸び悩んだからかな。

>>209
おーおめでとう!
最低2人とやるよ。1対1を2回。
んで聞かれることは結構王道かな。志望理由とか、親のこととか、医者を目指した理由とかね。
あと、お前には関係ないかもだけど、多浪と理三志望の人は3回目があるらしい。
俺は3回目やった。相手は学部長。そこでは理三とダブル合格ならどっち?とか聞かれた。
すげー迷って「昔から慶応にあこがれてたので!」とかホラ吹いたら笑ってた。
雰囲気は結構なごやかだよ。
1つの部屋で10人近くが一斉にやるからあんまり緊張もしない。
面接シートは履歴書みたいなものかな。高校時代の部活とか。趣味とかね。
あと親の職業も書かされたかな。
なんにせよ、緊張する必要はまったくない。とにかく医者になりたいんだってことを伝えれば通るよ。
頑張れ!
218 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 22:26:40 ID:wm7Di5Jm0
>>211
エリック・クラプトンはギターの神とか呼ばれるけど神って呼ばれるの嫌がるんだよね。キリスト教徒だから。
全然関係ないね。

倫理はできるんじゃん?センターだけでしょ?
そしたらセンターに特化した対策を立てれば十分いけるかと。
俺は決めるセンター倫理しかやらなかったな。

>>212
たぶん、「分かれる」であってるかと。

俺が予備校通ってないからなぁ。あんまりアドバイスできそうにないです。
・苦手な科目を何とかしたい!
・得意科目をさらに伸ばしたい!
のどっちかで決めて通えばいいんじゃない?
ぐらいでいい?すません。
219大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:31:50 ID:9fatK60J0
慶應医は実際、河合や駿台で偏差値どのくらいだと正規合格レベルになれんの?
220 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 22:38:17 ID:wm7Di5Jm0
>>219
キミは上の方を読むってことを知ってる?
221大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:41:23 ID:9fatK60J0
>>220
スマソ。
平日と休日の平均勉強時間教えて
222 ◆kQ6uIpxS82 :2008/02/29(金) 22:47:58 ID:wm7Di5Jm0
>>221
わかればよろしい。
平日はー学校の授業が4時前ぐらいに終わって、それから家ついて飯食って6時ぐらいから1時ぐらいまで。
だから7時間ぐらい。高2ぐらいからこんな感じでした。
休日はあんまりやらず、同じぐらい〜10時間ぐらいかな。
223大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:58:28 ID:48rV6TQDO
>>202ですがありがとうございます頑張ってみます。

最後に↑に似たような質問なんですが、睡眠時間は何時〜何時ぐらいまででしたか?(平日と休日お願いします)
224mD ◆vA6rPI7LkI :2008/02/29(金) 23:02:33 ID:xQq3ojCD0
>1つの部屋で10人近くが一斉にやるからあんまり緊張もしない。
院試の面接が所属の大学の教官20人くらい並んでたな。
225大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:07:54 ID:IvZRVEy90
>>217
ありがとうございますっ。あともう少しだけ質問を。
小論文対策は何をしましたか?今僕は適当に買って来た医系論文の参考書をパラパラ読んでいるのですが
過去問見た限りでは、医系の知識は、必要ないですよね・・・?となると今の時期何をやればいいのか・・・。
あと最後に、>>1さん的には、地方旧帝と慶應どちらも受かった場合、どちらに行くのを勧めますか??
僕は東京都民です。今までは絶対慶應!と思っていたのですが、受験に現地に行ったときに旧帝もいいなと思ってしまって
今実際かなり悩んでいます。まあ取らぬ狸のってやつですが。
226mD ◆vA6rPI7LkI :2008/02/29(金) 23:33:38 ID:xQq3ojCD0
>>223
睡眠が足りないのは、社会と体育の時間に寝とけばいい。
227大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:47:42 ID:ky+Rbx+SO
もし基礎医学を研究するとしたら何をやってみたいですか?具体的にあったら教えてください
228大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:42:13 ID:h1D/mngm0
http://www.asahi.com/science/update/0229/TKY200802290376.html

京大、東大、慶応大、理研がiPS細胞研究推進拠点に 

体細胞から作った万能細胞(iPS細胞)の研究推進のため、文部科学省は
29日、京都大、東京大、慶応大、理化学研究所を拠点研究機関に選んだと
発表した。iPS細胞作りに成功した京大を中心に4拠点が連携を強化し、
最新のiPS細胞や研究成果などの情報を共有するネットワークを構築。再
生医療などへの応用で世界をリードすることを目指す。
 国の再生医療実現化プロジェクトの一環で、新年度に京大に5億円程度、
他の3拠点に計数億円を助成する見通しだ。
 京都大はiPS細胞作りに成功した山中伸弥教授を中心に、基礎研究から
臨床応用、知的財産の管理・運営体制などのテーマで、総合的な研究体制を
組む。大阪大などとの研究協力も進める。
 東大は血液、血管、骨、心筋など、さまざまな細胞や組織づくりの研究に
取り組む。患者の体細胞から作ったiPS細胞の遺伝子を修復し、患者に戻
す遺伝子治療の開発なども目指す。
 慶応大は、脊髄(せきずい)損傷治療などの中枢神経系を中心に、再生医
療の実現に向けた研究を進める。さまざまなタイプのiPS細胞を作り、将
来の細胞バンク化にも備える。
 理化学研究所は、効率的な培養技術など基盤研究を中心に、網膜細胞移植
などの臨床応用可能な技術の確立などに力を入れる計画だ。
 2008年02月29日22時23分 朝日新聞
229 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 01:07:02 ID:MVhfmqgD0
>>223
眠い時はしっかり寝てた。集中できなきゃ何の意味もないからね。
平均したら4時間ぐらいだと思うけど、寝る時は8時間とか寝てた。

>>225
小論の対策はZ会で夏休みちょこっとやっただけ。
あとは毎日興味ある記事だけでも新聞に目を通せばいいんじゃない?
小論は、医療的な話題っていうより医療倫理とかが多いかな?
もっと言ったら生命倫理とか人間らしさみたいなことがテーマになることが多い気がする。
そのへんについて日ごろからいろんなこと考えてればいいよ。
自殺が増えてるけどどう思う?とか。これ結構難しいと思うよ。考えてみなー。

家の状況にもよるんじゃない?
慶應の学費出せるぜ!っていうならどっちも大して変わりない。
慶應の学費出せないけど独り暮らしの仕送りはしてやんよってなら旧帝。
お金ない!ってんなら自分でバイトして旧帝じゃん?
基本的には自分が行きたい方に行けばいいと思うけど。
将来的に旧帝と慶應じゃさほど出世にも影響しないだろうし。


>>227
>>228に貼ってあるけど、今一番興味あるのは再生医療かな。
iPSとかES細胞使って臓器移植できたら素晴らしいことだし、
例えば足切断した人の足が再生したらQOLの向上につながるよね。(でもピッコロみたいだな
もちろんそれには倫理的な問題も付きまとうし一概にいいとはいえないんだけど、
新しい医療の可能性を提供できるような研究をしたいかな。するなら。
230大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:19:16 ID:mmR2edebO
有機科学の高分子化合物はどうやって覚えました? αグルコースとか意味わかりません
暗記できません。
231大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:23:46 ID:IYNVZT0EO
こんばんは。
僕は浪人が決定的な高3です。
自分は数学が地歴よりもできると思っていたので、今年は私大を数学選択で受けたのですが、全部数学が足を引っ張って、全落ちでしたorz
ですが、今年は一橋を狙うのでまたやらなければなりません。
そこでスレ主さんはどの数学の参考書を重点的にやっていましたか?
また定期的に復習などしていたか、を具体的に教えていただけませんか?
僕は河合全統平均60です。
今まで黄チャート、1対1をやりました。
よろしくお願いします
232 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 01:32:26 ID:MVhfmqgD0
>>230
意味わかんないならやめちゃえば?
とにかく手で書いて覚えなー。構造式なんて滅多に聞かれないけど。
理系ならαグルコースの構造なんて常識だけどね。

>>231
4STEPと青チャ(辞書として利用)と一対一対応だってば。
模試の前に苦手な分野見て、模試終わったら復習してた程度。
全統で60じゃまだ基本的なところに抜けがあるから自分でしっかり分析してごらん。苦手分野を。
233大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:03:05 ID:IYNVZT0EO
ありがとうございました。
頑張ります!
234大学への名無しさん:2008/03/01(土) 03:27:16 ID:C6kkGyLj0
オナニーをしまくると男性ホルモンが相当分泌されて
女性にモテるようになるという俺の説は間違ってますか?
235大学への名無しさん:2008/03/01(土) 03:33:30 ID:DN3z1vERO
毛むくじゃらやハゲがモテると思うならその通りです
236大学への名無しさん:2008/03/01(土) 05:29:04 ID:ZFKSKon30
化学の糖類の構造式ってどこまで覚えた?
237大学への名無しさん:2008/03/01(土) 05:53:10 ID:jdB2cySCO
女はオナニーしたら綺麗になるらしいのに不平等すぎる。
238大学への名無しさん:2008/03/01(土) 07:36:46 ID:KaWhBdbGO
病気になったら>>1さんに診てほしーなと思った
医者になってもそう思われるような人でいてね
つまりえーと 人情味溢るるお医者さんになってねってこと
239大学への名無しさん:2008/03/01(土) 08:11:27 ID:BVghvum6O
今年慶應理工に受かったものですが、医学部の人と仲良くなる機会って結構ありますか?
あとやっぱり非医学部はバカにされたかんぢで見られちゃいますかね・・?
240大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:10:46 ID:1iZOUOuO0
すいません、3日後に慶應の二次があるんですけど、
面接前の調書記入ってどんなことをどのくらい書かされますか?
実は再受験なのですが、今までの学歴とか書く欄ありますか?
できれば多浪で通したほうが面接が楽な気がしてます。
241大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:17:31 ID:1wxoS3Gk0
塾生の学習・レポート・卒論・研究用PC等

低価格・激安格安PC(新品)part43 デスクトップ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201864411/
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200816549/
 
2ちゃんねる用ブラウザ
http://www.monazilla.org/
242大学への名無しさん:2008/03/01(土) 10:17:51 ID:1VxcEgsN0
理3合格最低点と理1,2合格者平均点はかなり違うわけだが
なんだ釣りか
243 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 10:58:24 ID:MVhfmqgD0
>>234
>>235が正しいんじゃん?よくわからん。

>>236
教科書に出てる分ぐらいは全部。あとは問題解いてて出てきたらその都度。
楽したいならすれば?自分が後悔しないようにすればいいんじゃないすか?

>>237
まぁしょうがないんじゃね?
244 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 11:02:13 ID:MVhfmqgD0
>>238
ありがとー。がんばる。

>>239
仲良くなる機会はほとんどない。
新歓シーズンに学部聞かれて、医学部って答えるたびに引かれた。
なんか、医学部が見下すというより、勝手に他の学部が下がってく感じ?そんな必要ないのに。

>>240
上読め。そういうやつは再受験だろうが多浪だろうが受からん。
どう?年下に怒られる気分は。

>>241
http://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/univ/data/result/2005/022_05_t.asp
これ2005年。理三で最低点-10点は理一の合格者平均超えてますが何か?
245 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 11:02:39 ID:MVhfmqgD0
なんかくだらない質問ばっかりになってきたからそろそろ終わりにしようかなぁ。
今日の夜で最後ね。
246大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:46:48 ID:BVghvum6O
239ですが、お返事ありがとうございますm(__)mぢゃあこっちが仲良くなってもらいたい姿勢で話し掛けたりすれば仲良くなってもらえる可能性もあるってことですよね(><)頑張って友達いっぱい作ります☆
247大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:08:11 ID:mmR2edebO
微分方程式の水の問題教えて
248大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:17:30 ID:2OQfXbFRO
>>1スゲーwwwww
249大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:36:47 ID:1FDbA1oVO
1さんは、自分の部屋で勉強できるタイプでしたか??

あと、気分がのらないときはどうしてました?
250大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:41:38 ID:7WZyOQQB0
>>249
間違いなく合格してる連中は、カンニングしてるよ。
251大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:54:38 ID:speen6tb0
将来は何したいの?
研究医?それとも普通の勤務医?
252大学への名無しさん:2008/03/01(土) 14:38:42 ID:1jDcOuvZ0
1は色んな意味でたいした奴だと思う
おつかれ
253大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:50:46 ID:72WpV94mO
東大や京大の大学院入るのって簡単なんですか?
254大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:31:48 ID:HVrvqszJO
1さんへ
東大理1と慶応医、どっちが受かるの難しいと思いますか?
255大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:53:39 ID:/lz4oPyl0
まさか、防衛医大受けたよね?

給料もらって医学が学べる、下手したら東大より倍率&難易度が高い大学だけど。
256大学への名無しさん:2008/03/01(土) 17:33:05 ID:C6kkGyLj0
麒麟さんって知ってますか?
257大学への名無しさん:2008/03/01(土) 18:06:42 ID:Ui0qjgaz0
>>255
ちょっとまてw。東大理三より防衛医大が難しいわけはない。
倍率が高いのは、みんな練習で受けるからだよ。受験料タダだし。
東大理一ぐらいのレベルはあるかな。
258大学への名無しさん:2008/03/01(土) 18:40:46 ID:4xGEwlOwO
05灘現役理3銀河系軍団について一言!
259大学への名無しさん:2008/03/01(土) 18:56:15 ID:WIbOvq7S0
西の関関同立の真ん中くらいの賢さの関西学院大学法学部に合格しました。
関西学院大法学部の偏差値は進研模試で64〜65です。

あなたから見ればこれは、受験がんばったな、といわれるレベルですか?
それともバカにされてしまいますか?
260大学への名無しさん:2008/03/01(土) 19:15:58 ID:HVrvqszJO
追伸
化学ってどうやって勉強しましたか?各分野ごとにできるだけくわしく教えてください。
261大学への名無しさん:2008/03/01(土) 19:25:19 ID:ulVqDtYrO
座右の銘を教えて下さい
262大学への名無しさん:2008/03/01(土) 19:38:08 ID:C6kkGyLj0
>>259
いやそういう質問が。。。
263大学への名無しさん:2008/03/01(土) 19:57:38 ID:hE0AAPAw0
もし東京医科歯科大学の後期に受かってたら
やっぱり医科歯科の方に行っていましたか??






264大学への名無しさん:2008/03/01(土) 19:59:05 ID:ldAgbjY30
僕とお友達になってくれませんか?
265大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:12:47 ID:15nBoSuiO
三年生?じゃあフス○エ君知ってる?
あのこ名古屋大学蹴って慶応行ったんだよ。
彼は元気ですか?彼に僕は元気だと伝えといてください
266大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:38:37 ID:ZFKSKon30
>>243
>>236を書いた者だけど、なんでそんな言い方するの?俺はただどの辺まで覚えてるのか聞きたかっただけなのに。
参考書を色々見ると結構載ってるから知りたかったんだよ。化学ばかりやってられないし。
ありがとう。
267大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:18:29 ID:sA2Lg1cdO
>>202だけどこのスレあってよかった〜
頑張るよありがとう
268大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:19:33 ID:e7T0KXC70
抜かれてるぞ。
269 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 22:02:20 ID:MVhfmqgD0
>>247
どれだよ。
逆さにした直円錐に毎秒何lで水入れてーってやつすか?

>>248
・・・何が?褒めてくれてるならどうも。

>>249
学校が開いてるときは学校でやってた。
家でもできたよ。気分が乗らなかったらやらないだけ。
んで医学関連の本とか読んでモチベあげてた。

>>250
はいはい妬み妬み

>>251
あんまりちゃんと考えてないけど、多くの人のためになる方。
これからの大学生活で研究したい内容が見つかれば研究するし、見つからなかったら地域医療にでも貢献しようかな。

>>252
ありがとー。
褒めてもらうために立てたんじゃないけど、こういってもらえるとスレ立てた甲斐があるよ。

>>253
そんなこと受けてもない俺が知るわけ無いでしょう。
270大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:04:39 ID:sA2Lg1cdO
4STEPって1A,2B,3C全部やったんですか?
一冊どれくらいで完璧にしましたか?
お願いします。

271 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 22:09:31 ID:MVhfmqgD0
>>254
手前味噌ですが嫌ですが、枠の狭さで慶医。

>>255
あー練習試合としてね。
一応受かったけど行く気はまったくしなかった。
でも東大ほど難しい印象はなかったよ。

>>256
1:でも象さんの方がもーっと好きです。
2:麒麟です。
3:サバンナにいる首長いヤツ
どれ?

>>257
ちゃんと読んであげたら?理三とは一言もいってないよ。

>>258
興味なし。

>>259
>>262はよくわかっている。
関関同立とか存在価値が無いと思うよ。

自分で満足できるならよく頑張ったよ。

>>260
どうやってって、問題集解く。
高1終わりぐらいには教科書を3回ぐらいは読んでたかな。化学好きだったんだよ。
あとは頭っから順番に新演習やってただけ。模試の前とかに苦手なトコとか、無機を確認したりしてただけかな。
理論は、化学反応はすべて粒粒同士の反応なんだなーってことを意識しながらやること。
そうすればmolの使い方にも慣れると思うよ。
272大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:13:17 ID:E3OtV5Tt0
>>269
数三C、特に微分積分が伸びないんだけど何かいい方法教えてください
短期(国立後期試験)と長期(浪人した時)別で

ちなみに他の分野は1A2B多ければ駿台ハイレベルでもかなりいい点数取れます
河合全統なら66〜68(失点はほぼ微分積分)くらいです

微分積分のレベルはセンターすらスピード的に危険なレベルです
273 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 22:16:01 ID:MVhfmqgD0
>>261
「今を戦えないものに、次とか未来とかを語る資格はない」

>>263
んー・・・多分。でも今は後悔してない。すごいいい勉強ができてる。
湯水のように高い試薬使わせてくれるよwやっぱ慶應だなぁと思った。

>>264
いいよー。なんか捨てアドでも晒せば?

>>265
はーい

>>266
だって楽して受験突破したいようにしか見えなかったもん。
そういうつもりじゃないならすんまてーん。
問題演習して出てくるやつをその都度覚えた方が効率いいよ。

>>267
がんばー。

>>270
どれぐらいって、期間?回数?両方書いとこ。
もちろん全部やったよ。
高1の夏休みに4STEPしかやらなかった。(宿題はやった
その時は1A2Bだけだけど、各3回ぐらいだったかな?夏休み期間中に終わらせた。
3Cをやったのはもっと長いスパンで、授業の進行に合わせた。
でも試験範囲になったところを覚えるぐらいやったかな。
274 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 22:21:11 ID:MVhfmqgD0
>>272
経験値が足りないと見た。
合成関数の微分とか一瞬でできる?
例えば簡単なトコではsin(cosx)の微分とか。こういうのが一瞬でできないとねー。

短期で伸ばすのはかなり厳しいと思うけど・・・。
微分積分はとにかく触れた問題の数で勝負だからさ。


と書いてはみたけど、原因によって対策が違う。
・計算ができないなら論外。
・計算ができるけどその先ができない(最大値求められないとか)→数2に戻る
・微分積分つかった証明問題ができない→経験値不足
とかね。もうちょっと詳しく書いてくれると。
275大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:21:29 ID:ldAgbjY30
今 何年ですか? 卒業してます?
276大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:26:11 ID:qeRULVo1O
底辺私立医学部行きながら、仮面してもっと良い大学にいくのは可能ですか?
一年生でもやっぱり医学部は忙しいですよね…
277 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 22:28:17 ID:MVhfmqgD0
>>275
あんたもうこないでね

>>276
可能じゃないかな。もちろん通う大学・狙う大学によるけど。
通う大学が1年間教養とかなら多分可能。要領さえ良ければ1年の間は相当暇。
とはいえ、それでも相当厳しいのは間違いないよ。お金もったいないし・・・。
278大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:32:42 ID:sA2Lg1cdO
>>270>>202ですが、4STEP2は3周ぐらいしてるのに中々完璧にはいかなくて…
1P一時間とかかかっちゃうんですがかかり過ぎですよね?もとから計算とか早かったですか?
279大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:36:16 ID:OL7maXa30
>>276
無理だろ。私立医の場合は国立と違って一年から専門が入ってくる。
国立非医学部でも後期からはきつくなって休学して受かるパターンがほとんどなんだから
医学部でかつ私立のカリキュラムともなれば勉強時間はほとんど取れない。
俺の知り合いが旧帝医に10点足りなくて私立医学部行きながら
受験勉強してたが、目も当てられないくらい悲惨な生活をしていた。
話を聞いてるだけで「もうやめてくれ」って言いたくなったよ。

だから今年受かってるといいけどな
280 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 22:39:05 ID:MVhfmqgD0
>>278
かかりすぎ。B問題でも大問1問10分以内には解きたいね。
3周ぐらいすれば完璧になると思うけどなぁ。
答えちゃんと理解してる?
4STEPだとあんまり頭使わないで解きがちだけど、答えの中でどこがポイントなのかをしっかり考えながら頭に入れてく努力が重要。
ただ漫然と読んで、あーなるほどで終わっちゃダメなんだよ。

もとから速かった方かなぁ。小学校の時はテスト1番に提出して優越感に浸るタイプだったw
281 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 22:40:45 ID:MVhfmqgD0
>>279
ところがどっこい、慶應みたいに1年はまったく専門がないとこもあるのよ。
だから通う大学によるって書いたんだけどさ。
でも言ってることは超正論。厳しいのは厳しい。
だからカリキュラムしっかりみて判断したらいいかと。
282大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:43:30 ID:qeRULVo1O
英語は音読やリスニングしてましたか?
283大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:47:53 ID:NOwUUPM80
慶医って進級厳しい?
284大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:51:09 ID:sA2Lg1cdO
本当にありがとうございました。
最後にお手数おかけしますが慶應医の学生カード見せて下さいお願いします。(疑ってるのでは無く、気になるだけです…)
285 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 22:53:35 ID:MVhfmqgD0
>>282
リスニングは大してやってない。たまにネイティブと会話してた。
音読は死ぬほどやった。というか俺のリーディングの勉強は音読が90%ぐらいを占めてた。
家族は迷惑だったろうよ。

>>283
さぁ?他と比べようがないからなんとも。俺は甘いと思う。

>>284
えーまたやんのー?もう上の方で1回やってんだよ。
めんどくせーんだけど、どうしても見たい?
286大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:53:53 ID:NOwUUPM80
>>284
1じゃないけど、何日か前にうpしてたから本物の慶医だと思うよ1は。
287大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:58:47 ID:/MZ9elw1O
>>281
慶医も一年から専門少しあるじゃないか
288 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 23:01:41 ID:MVhfmqgD0
>>286
あらフォローどーも

>>287
MCBのこと?
あんなドンマイな科目は専門とは言わないし、ケアるほど落ちないし。
289大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:05:14 ID:qeRULVo1O
音読してた教材はゼットカイのですか? あと英作文のコツ教えてください。
290 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 23:11:53 ID:MVhfmqgD0
>>289
英文を読むときは絶対に声にだして読んでた。からZ会だけではないな。

英作文は、いかに平易な表現に言い換えるか。
幼稚園児みたいな英語でいいんだよ。
ドラゴン桜でもいってたけど、多くの大学では英作は減点法らしい。
だから大きなミスをしなければ減点されない。
あとは、自分の知ってる構文の知識をフルに使う。
例えば「とても〜だったので〜」とか言われたらso〜thatの構文を使うなーとか。
いくつかの構文を組み合わせることも多々あるけどね。
まずは自分の土俵に持ち込むことが重要。和文英訳も自由英作も同じ。
291大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:13:45 ID:sA2Lg1cdO
前のは削除されてて見れなかったです(泣)
お願いします。
292 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 23:15:16 ID:MVhfmqgD0
>>291
疑ってるわけじゃないなら何で見たいわけ?素でめんどくさい・・。
293大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:17:37 ID:Av5aFfpq0
ヘタにうpすると悪用されるかねないから、気をつけた方がいいと思うよ。
このスレに居る人で、あなたが本物の慶應医合格者だと証明出来る人はいくらでもいるのだし。
294 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 23:20:43 ID:MVhfmqgD0
>>293
ありがと。
今9.9:0.1ぐらいでアップしない方向にいるから大丈夫w
295大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:21:53 ID:sA2Lg1cdO
>>291ですが慶應医に入りたいからですよ!
別に悪用とか考えてません…>>202でアドバイス頂いてる身ですし…
本当に申し訳ないです。個人的なわがままです…
296大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:32:59 ID:Vb4BGPSJ0
>>295が謎すぎてワロタwww自重
297大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:35:25 ID:HVrvqszJO
何度もすみません。
長文対策はどうしましたか?
298大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:40:07 ID:E3OtV5Tt0
>>274
ありがとうございます。
やはり経験ですか・・・・去年の入試問題演習でできる限りやってみます
299大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:40:52 ID:hE0AAPAw0
>>273
医科歯科でも、いやむしろ医科歯科の方が
高い試薬を湯水の如く使わせてくれるでしょ。
国の税金使い放題だし。


300大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:42:32 ID:/MZ9elw1O
>>288
いや一応専門て言いたかっただけです
301 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 23:42:41 ID:MVhfmqgD0
>>296
ほっといてあげて!ww

>>297
学校でもらったリーディングのテキスト精読したり、英字新聞速読したり。
違ったらごめんだけど、慶医受けるなら結構速読力必要だよ。
長文の対策は意味を取ることが中心になると思うから、ちょっと難解なぐらいのがいいかと。
速読の練習は逆ね。簡単なぐらいがいいかと。
特に参考書とか使ってないよー。速単はつかったけど、すぐやめた。

抽象的すぎて答えにくいからこんなんでいい?
302大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:44:47 ID:/MZ9elw1O
>>294
俺もうpらない方がいいと思う
あなたが慶医だとは俺も認めるし
303 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 23:45:57 ID:MVhfmqgD0
>>298
まぁ経験って言い出したら全科目そうなんだけどねw
公式を自在に使えるようにならないとまずは話にならないから、その辺から確認し直してみては?

>>299
冗談だよw
なんだろね。将来の閥が見えてるのがでかいかな。
医科歯科だって慶應の傘下だし。

>>300
どんなもんじゃーい
304 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 23:46:26 ID:MVhfmqgD0
>>302
うんやめとく。ありがとう。うれしいです。
305大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:47:42 ID:/MZ9elw1O
>>299
どうなのかな。国立が莫大な税金かけられると言ってもほとんどは運営や大学病院経営など学生に直接は利益与えない部分につぎ込まれるし
慶應が教育にかける費用は国立入れてもトップクラスだよ
306大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:50:31 ID:hE0AAPAw0
大学で英語はどの程度のレベルまで実用で必要になりますか?
307 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/01(土) 23:54:03 ID:MVhfmqgD0
>>305
へーそうなんだー・・・。

>>306
どんな文章でも自在に読める程度は欲しいね。
論文とかは英語だから、ちょっと調べ物とか、参考文献にする時とかに読めないと困る。
もちろん専門に関連する単語は別だけど。

ま、学部によるよ。
英文学科とかで英語すらすら読めなきゃ話にならないだろうし。
医学部ならそこそこの英語力があれば大丈夫。内部進学のヤツは中学英語ぐらいのレベルで苦しんでるやつ多しw
308大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:59:45 ID:mmR2edebO
やっぱり、内部と外部では頭の良さや大学での成績は段違いですか?
309大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:03:20 ID:yMil1Z61O
>>308
それはない
入試問題を解く力だと外部とほとんどの内部で段違いだろうけど、大学内だと関係ないからね
内部もコツコツ型多いから数学などを除けば大学での成績はいい人が多い
310大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:05:19 ID:q3HcfKpz0
シュガーアンドスパイスで慶應の医学生が沢尻エリカに振られてたけどどう思った?
311大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:05:51 ID:Y8jD8VOK0
偏差値50台中盤、春から駿台市谷校舎のスーパークラスで浪人。

数学、化学:解答をしっかり理解しているのに、何周しても間違えてしまいます。
英語:長文をぼんやりとなんとなく読めてるような、読めていないような・・という感じで、正確に読めた!というような感じになれません。

これらについて何かアドバイスを頂けないでしょうか。
後、1さんの復習の仕方、周期等も教えて頂けると幸いです。
312 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/02(日) 00:06:27 ID:RFprJSMY0
>>308
>>309で答えが出てますが・・・。
補足しとくとピンキリ。出来るやつは本当に出来る。
ただ、やっぱり高校での物理やら化学やらの知識が必要なところでは苦労してるやつが多いね。
中学英語で苦しんでるやつが多い、って書いたけど、それもそんなに多いわけではなくて、結構みんなスラスラ英語読むよ。
大学内での成績は内部だろうが外部だろうが関係ない。
どっちかっていうと外部の方が悪いんじゃね?
313 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/02(日) 00:11:35 ID:RFprJSMY0
>>310
あ、あれ慶應の医学生なんか出てくんの?
沢尻って、あのころまでは可愛かったよね。

>>311
集中力が足りないんじゃね?
数学と化学は多分解答が理解できてない。論理的に考えて「覚える」っつーより「思い出せる」っていう状態の方が好ましいかと。
英語は分かるなぁ。その感じ。
声に出して読んでみなよ。んで一文読んだら一文ごとに「頭から」訳す。
「I love you」なら「私は愛している、あなたを。」みたいに。
最初は時間かかるかもしれないけど、段々と英語の読み方になってくると思うからやってみてー。

復習は、模試ごとって感じだったかなぁ。
あんまり頻繁にはやらなかったよ。ただ苦手分野は絶対に模試前に確認するようにしてた。
模試は1ヶ月に1個ぐらいは受けてたかな。
復習もホントに基本的なこと、教科書レベルのことを確認するだけでした。
問題解いたりはあんまりしなかった。
314大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:12:03 ID:yMil1Z61O
>>312
たしかに外部の方がエグる人多いですねww
315 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/02(日) 00:13:18 ID:RFprJSMY0
さーて、一応このスレは終息宣言しておきます。
まだ何日かはちょくちょくのぞいて、面白い質問あったら答えるわ。
もう全レスはしない方針ですのでよろしくです。
未来の後輩さんたちは頑張ってねー。
そうじゃない人も夢に向かって邁進してねー。
316大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:18:29 ID:H+1CREmT0
最後に音読のやり方教えて。
317 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/02(日) 00:24:28 ID:RFprJSMY0
>>316
え、声にだして読むだけ。
なるべくネイティブっぽく演技することが結構重要w


おやすみー。
318大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:27:39 ID:ClYKiza6O
自分の顔10段階評価で
319大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:50:38 ID:JMzhOORH0
今更スレ主が本物かどうかなんて疑いもないんだが、
やはり勉強の詰め方を読んでるとさすがこのレベルの人間だなと感心させられる。
個別の勉強法がどれも的確で、さらにそれが完全に内在化している。
要するに「普通のことを普通にやる」というだけなんだが、
それが極まるとここまでの結果は出せるということ。
おもしろいもん見させてもらいました。
320大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:00:07 ID:p8LTH3na0
>>307
その論文というのはやはり医学専門に特化したものですか?

時事的あるいは文学的な構文の複雑な
文系的な英語の素養は要りませんよね?

それと、今はパソコンの翻訳ソースが多数出回ってるし
それでPCに文を打ち込むかあるいはネットで拾ってきたそれを
翻訳にかけて、そのまま文意だけ掴むという方法はとれませんかね?




321大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:02:47 ID:dMOJssF/0
>>307
医だと、独語があると、尚良いだったかな。
322航 ◆MAIMIn.uIo :2008/03/02(日) 01:05:04 ID:+d0UJkaZ0
mixiやってる?
323大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:19:21 ID:p8LTH3na0
>>1もう一つ聞きたいんですが
上位国公私立医学部というのは
やはり、生まれつきの才覚なり才能なりが
必要であると思いますか?

それともそれは努力量で克服できるとお思いですか?
たとえば、無名な公立高校や私立高校からガリ勉して
何とかそれらの医学部に潜り込めても
話を聞いていると医学部における勉強量というのは
受験とは比べ物にならないほど大変なようにおっしゃってましたが
その過程で、そのような努力量だけの人間は排除されるでしょうか?
324大学への名無しさん:2008/03/02(日) 07:40:39 ID:R6cLPpTZO
>>1

すごく参考になりました。一年間頑張ります
ありがとう
325大学への名無しさん:2008/03/02(日) 08:41:37 ID:JMzhOORH0
>>323
>>1じゃないが旧帝医の俺から。
お前の聞きたいポイントはよくわかるよ。
結論から言えば、理三京医慶医の三つ以外は努力で入れる。
理三京医は純粋な学力の問題から、慶医は旧帝レベル+私立特有の問題から
極限まで努力しても生まれつきのものがないと届かない。

そこまでいかない奴は努力が甘いだけだ。
それを全部生まれつきの頭の良さに転嫁してる。
下位国公立医とか中位私立医のやつと話すとよく思うよ。
「英作は例文暗記だ」「数学は暗記科目だ」「その日やったことは次の日に見直せ」
「間違った問題は見た瞬間できるようになるまで何回でもやれ」
同じことを何度もアドバイスするのに馬の耳に念仏で、
その場ではわかったような返事をするくせに後日確認したら結局何もやってない。
やってない奴がやってる奴よりできるようにならないのは当たり前のことじゃないか。

具体的に言うと、一日10時間やるとして、一年で純粋な勉強時間は3000は取れるはずだ。
5000を超えた辺りから上位国立医学部に受かる目途が立ってくる。
ここまでやれば自分で感触が出てくるはずだ。
俺は受験の間、常に一人で行動してて話した相手は基本店員さんのみ。
娯楽は立ち読みとiPodだけ。酒も女も絶った。
ここまでやれば受かるのなんて当たり前だ。他の奴はここまでやってないんだから。
もう一回自分の生活を振り返ってみれくれ。
326大学への名無しさん:2008/03/02(日) 08:47:23 ID:JMzhOORH0
>>323
それと二番目の質問だが、排除はされない。
お前の言う「頭のいい奴」も、実は小さい頃からの努力の蓄積なんだ。
本人が忘れてるか無意識なだけで、結局身につけたことの総量は変わらない。
それを小学生から10年かけてやってるか、この数年でやったかの違いなんだ。
だからそれが大学入学後、何かしらのキーファクターになることはない。
むしろ「元劣等生」というできない時期の自分がある分、精神的には努力型の
方が強いぐらいだ。
お前の思ってることはただの幻想だ。これで十分な答えになっただろうか?
327 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/02(日) 10:47:39 ID:RFprJSMY0
終わらせといてまた登場してみる。

>>318
150。

>>319
そうそう、俺は普通のことをやってるだけのつもりなんだよ。
基本を大切にして、苦手分野を潰すなんて当たり前のことだと思うんだけど、
結果的にはそれが合格につながったのかな。

>>320
専門じゃない論文なんかあるわけ?
論文って、小論文じゃないよ?例えばnatureとかに乗るような論文。
英語の母国話者だけが書くわけじゃないから、文構成自体は単純だよ。
だからそういう基本的な文章が読めればいいかと。
翻訳ソースで理解できるならいいんじゃない?そんなこと自分で決めなよ。
それで自分が満足できる質の和訳が得られるならね。
まぁ俺はそんなんじゃ細かい正確な知識は得られなくて参考文献には不適当だと思うけど。

>>321
いまどきドイツ語なんかつかいませーん。
328 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/02(日) 10:48:56 ID:RFprJSMY0
>>323
>>325-6がすごいいいこといってくれてるからこれでいいかな?
俺からの意見としては、いわゆる「99%の努力と1%の才能」だよね。
自分ではこれ以上できないぐらい努力したけど努力だけじゃどうにもならなかったのが理三だし。

ただ、「努力できる」っていうことはやっぱり強いよ。
なんていっていいのかわからないんだけど、努力できるのも才能だってよく言うよね。
要は「今まで何をしてきたか」ってことよりも「これから何をするか」に目を向けて欲しい。
過去はもしかしたら劣等生だったかもしれない。
でもそれは自分次第で変えられるんだ。
自分でこれ以上できない!って努力をして劣等生なんだとしたら、それは努力が足りない。
というか自分に甘いだけ。
その自分への甘さを排除できた人がそういう難しい大学に入れたり、いい結果残せるんじゃないかな。
自分の夢に対して妥協しちゃダメだよ。





なんかみんなのおかげでとても良スレになったと自負しているスレ主であります。
329大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:20:50 ID:Y8jD8VOK0
音楽聴きながら勉強についてどう思いますか?
330大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:50:35 ID:wO5PZBwdO
ルーズリーフかノート、どっちに問題をやる派でしたか?
よく間違えた問題は正解の説明〜答えまでをルーズリーフやノートに書き写すのは時間の無駄だから写さずに解答見て理解しろって聞くんですが、主は間違えた解答は写すタイプでしたか?
331大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:02:24 ID:sGAWvNrZO
息抜きに何してました?
ジャンプ読む?
どんな高校生活でした?
332325:2008/03/02(日) 12:17:03 ID:JMzhOORH0
>>328
君は本当に聡明な人間だな。そして素直。
本当の知性とは君のような人間のことだ。
想像通りのレスが返ってきたんですごく安心してる。
お互いこれからも頑張ろうぜ。ちなみに>>319も俺でした。

>>329>>330
質問がくだらなすぎるよ。そんなのは個人差の問題だ。
「慶医のあの人がルーズリーフだから俺もルーズリーフだ」なんてのは意味不明な思考回路だよ。
自分の勉強のスタイルができあがるまでガムシャラにやりなよ
333大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:17:23 ID:CPdf+tPRO
オナニーは1週間に何回やってましたか?
鳥肌をチキン肌って言うタイプ?
334大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:18:01 ID:QSrvAD8h0
335大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:22:28 ID:n3JpMRd/O
>>325
凄い参考になりました。やっぱ成功者は言う事ちがうわ
336大学への名無しさん:2008/03/02(日) 13:14:14 ID:Ad9AfTJ10
>>330は俺も気になるwwwwつか迷うww
337大学への名無しさん:2008/03/02(日) 13:37:37 ID:kFdltRFk0
主要大偏差値55以上:k河合塾・s駿台・y代ゼミ(サンデー毎日臨増「07入試展望と対策」参照)

72.7慶應義塾大学医学部k73s70y75
69.2東京慈恵会医科大学医学部医学科k70s69y72
68.9日本医科大学医学部k70s65y71 自治医科大学医学部k70s67y69

///////////////////////////東大ライン・・中位国公立医
67.0東京医科大学医学部k70s65y69 順天堂大学医学部k70s64y70
///////////////////////////京大ライン
66.9昭和大学医学部k68s64y69
66.3近畿大学医学部k65s65y69
65.7日本大学医学部k68s62y68
///////////////////////////一橋・東工ライン・・最底辺国公立医
65.3 杏林大学医学部k65s62y6?
久留米大学医学部医学科k65s61y70
65.1順天堂大学医学部センター前期
64.7東邦大学医学部医学科k65s62y67
福岡大学医学部医学科k65s61y68
64.5順天堂大学医学部センター後期
64.3帝京大学医学部k65s61y67 愛知医科大学医学部k65s59y69
藤田保健衛生大学医学部k65s60y68
64.0兵庫医科大学医学部K65・S60・Y67
63.7 北里大学医学部k63s61y67
金沢医科大学医学部k65s59y67 岩手医科大学(医学部k65s58y68
63.0東京女子医科大学医学部k65s59y65 獨協医科大学医学部k63s60y66
62.7聖マリアンナ医科大学医学部k65s58y65
///////////////////////////早慶理工ライン

338大学への名無しさん:2008/03/02(日) 14:26:31 ID:aQD7k8jd0
>>1さん乙
いろいろ面白い話しが聞けました
339大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:51:57 ID:qc0AOSgc0
灘の奴らは女と遊んで部活やってバンドやって理V受けるけどなw
340大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:42:25 ID:Mr7vBw/i0
>>325
阪大医は京大医レベルだぞ。
慶応医より遥かに難しい。

普通に阪大医受かった奴は滑り止めに多数慶応医に合格しているし
現に東大理一に合格した菊川は
慶応医を滑り止めにしている。
補欠じゃない合格者ならおっしゃるとおりだろうがな。

341大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:59:25 ID:wO5PZBwdO
正規合格はそんなに難いの?380ぐらいでも補欠かな?
342大学への名無しさん:2008/03/02(日) 18:03:25 ID:7uN76SYsO
俺は文系だから詳しいことは全然知らないのだが、東大理系を受ける場合、得点の仕方としては、例えば、

【理T】
センター:90
英語:70
数学:65
理科:65
国語:30
合計:320

【理V】
センター:100
英語:80
数学:85
理科:85
国語:40
合計:390

くらいじゃないかと思うのだが、この二者の間に、努力では超えられない壁が存在するものなのか?
343大学への名無しさん:2008/03/02(日) 18:03:43 ID:sAVHkpvI0
>>340
特例だしても無意味だろう

理1の何割が慶應医を滑り止めにできるかな?

阪大医の上位が慶應医に合格しただけじゃないのかな?
阪大医の上位=京医下位
344大学への名無しさん:2008/03/02(日) 18:11:40 ID:yMil1Z61O
>>340
理3>慶医(正規)>京医≧阪医≒慶医(繰り上げ込み)
ですよ
345大学への名無しさん:2008/03/02(日) 18:14:24 ID:yMil1Z61O
>>344
しかしどこの医学部だろうが、入ってから入試難易度にこだわる奴は負けな気もするよ
346大学への名無しさん:2008/03/02(日) 18:25:54 ID:f4uYxErhO
旧帝医さん学歴詐称乙であります。
347大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:11:59 ID:Mr7vBw/i0
慶応医は内部上がりの推薦の低学力も居るから
348大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:30:51 ID:3l7JkIwvO
東大理V>京大医>阪大医>>>>慶応医
349大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:31:57 ID:Mr7vBw/i0
>>348政界
350大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:32:50 ID:3l7JkIwvO
東大理V>京大医>阪大医>>>慶応医
351大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:37:49 ID:yMil1Z61O
>>347
なんというか…受験でしか考えられないのかね
>>349
不等号が好きだねw
まあ俺が君らの思い込みを変えることも無理だから、思いたいように思っていいけれども
352大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:38:24 ID:yMil1Z61O
>>351
349→350
353大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:44:01 ID:NVXeS1Sr0
Bより、慶應医の方がいいんだよ。進学するのは。
354大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:06:25 ID:1BnERoJa0
学歴論争でスレを無駄に流すなよ。
客観的なW合格対決データをもとにさくっと結論出しとくから以降は
学歴ネタループ禁止。

結論
東大理三>>東大理一、理二、医科歯科医、東北名古屋医>慶應医≒千葉医


2007年W合格者進学対決 駿台調査 読売ウィークリー7.15
慶應医 0−2 理T:理一の勝ち
慶應医 2−6 理U:理二の勝ち
慶應医 0−24 理V:理三の圧勝
慶應医 1−8 医科歯科医:医科歯科医の圧勝
慶應医 6−5 千葉医:慶応医の辛勝
慶應医 1−4 東北医:東北医の勝ち
慶應医 0−4 名古屋医:名古屋医の勝ち



355大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:14:21 ID:dPNO/2q5O
>>354
やっぱり条件差を無視して比較しようとする、論理的思考をしない人が釣れたね
356大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:18:56 ID:1BnERoJa0
条件差って学費のこと?

奨学金だってあるんだしそんなのは典型的な言い訳だな。


357大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:21:53 ID:TZhhMlSXO
学費の差は正直でかい。秋田と慶應医でも秋田を選ぶ奴だって少なくないと思う
358大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:22:30 ID:1BnERoJa0
付言するなら
立地等で慶応医は東京に位置しているから
千葉や東北、名古屋よりも立地条件で優位。
それを加味すれば、学費差の優位は相殺されるでしょ。

359大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:22:58 ID:dPNO/2q5O
>>356
奨学金は借金だろw
地元の旧帝に進めば安泰なのに、学費差分(1000万以上)の借金を進んで負う学生は少ないよ
360大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:24:33 ID:1BnERoJa0
>>359
地方の旧帝医だけじゃなく千葉大医にもかなり蹴られているじゃない。
それこそ詭弁だよ。
361大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:25:25 ID:dPNO/2q5O
>>358
ええと…それは本気で言ってますか?
複数合格した理系受験生がまず考えるのは目先の費用。一般家庭にとって学費差は立地差で相殺されるような甘いものじゃない
362大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:26:45 ID:dPNO/2q5O
>>360
千葉も地元で安泰だから言ってることは同じでしょw
医学部のことは何も知らないのですか?
363大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:28:26 ID:1BnERoJa0
>>361
受験生を少し馬鹿にし過ぎなのでは?
東大理一や理二に合格するような人間が本当に目先の費用につられて
志望を決定するとお思いですか??

長期的に考えれば慶応医にいって医者になれば
収入が見込める事は明白なのにそれを蹴ってまで
東大理一や理二に進学する人間が多いということが
どういうことか良く考えてみなさい。
364大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:31:26 ID:dPNO/2q5O
>>363
そんなことを考える受験生が大半とでも?
さらに、これは都内でよく見られるんだが、東大出てエリートサラリーマンになった方が裕福になれると考える学生も多い
あなたは受験経験者?レスを見る毎に胡散臭くなってますが
365大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:32:37 ID:1BnERoJa0
>>364

>東大出てエリートサラリーマンになった方が裕福になれると
考える学生も多い

この理由だと学費云々は関係ないですよね。

単純に志望大学の学費ではなく将来期待収入で決めているという事になります。


366大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:33:04 ID:dPNO/2q5O
>>363
さらに、理1や理2には収入うんぬん関係なく医学部に興味無い人もいる
勲章受験という言葉をご存知で?
367大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:34:28 ID:ox2c7Lt50
阪医は九医と同じだろ。
理三京医の次のレベル。
その下に東北と名古屋で最後に北大。

問題の傾向・学費・年齢制限のせいで慶医をこの中に位置付けるのは難しい。
理三受かって慶應落ちる奴もいるし、九大落ちて慶應受かる奴もいる。
やはり私立というのはいろんな意味で特殊だよ。
「旧帝医と同格」とまでは言い切れるが、その中でどこに入るかというのは決め難い。
368大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:34:54 ID:1BnERoJa0
>>366
その場合でも例えばその受験生が東大理三に合格してればそっちに行くでしょう。

つまり、その場合は完全に
東大理一、理二>慶応医という評価をしているということになりますが。
369大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:35:02 ID:dPNO/2q5O
>>365
ええ、東大非医に関しては学費または興味または将来像という複数のキーファクターが有り得ますね
370大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:37:09 ID:jQvMuC4vO
>>363
俺も現役で慶應医学部と防衛医科大受かったけど、京大行くために蹴ったwww
しかも工学部
371大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:37:23 ID:dPNO/2q5O
>>368
なぜ受かれば、なのですか?医学部に興味無いならば理3受けないんですから、その仮定には意味があるとは思えませんね
理3確実そうでも理1を受ける人もいる
あなたの考え方は少し歪んでいませんか?
372大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:40:40 ID:dPNO/2q5O
>>367
割合が完全に分かればいいんですがね
おっしゃることは分かりますが、何も私立が特殊なわけではありません
たとえ国立に限定しても、理3に受かる人が確実に京医・阪医に受かる保証はありませんよね
受験自体そんなものですよ
373大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:41:19 ID:1BnERoJa0
>>370
流石に京大非医理系レベルじゃあ
完全に慶応医>>京大非医理系でしょう。
ネタの披露は結構ですから立ち去りなさい。

非医理系で慶応医に対抗出来るのは
国立大では東大理一、理二のみです。

374大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:42:52 ID:d3sMkq/GO
東大非医が慶應医より上な訳がない。
枠を考えろ
蹴られるのは学費が払えないもしくは医学に興味がないかだろ

慶應医生から見たら東大非医なんてカスだからw
375大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:45:06 ID:1BnERoJa0
>>374
でも、現に菊川怜なんて慶応医に合格しながら
軽く蹴って東大理一に進学しているじゃない?

それをマスコミで公言している。

更に、W合格対決でも
東大理一理二は慶応医に勝っているし、何を根拠に
そんな事が云えるのか。

生涯年収では普通に
東大非医卒>慶応医卒ですよ。
376大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:45:49 ID:dPNO/2q5O
>>373
何をもって上と?
たとえ分野が違っても難易度の高い大学を蹴るはずがない、と考える時点であなたは受験脳・偏差値至上主義に毒されていますよ
377大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:46:43 ID:jQvMuC4vO
>>373
いや、レベル云々とか関係ないね
ただ俺が医者という職業につきたくないだけ。
なぜ慶應医を受けたのかって?
慶應医が入試数学で最難度だと聞いたから挑戦したんだ
378大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:47:06 ID:dPNO/2q5O
>>375
菊川怜が慶應医に進まなかった理由は学費が厳しいから、とZ会に書いていたそうじゃないですか
379大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:48:05 ID:jQvMuC4vO
>>374
その通り^^
まあ俺んち結構貧乏だしね
380大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:51:52 ID:jQvMuC4vO
じゃあなんで373は慶應医にいったの?
381大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:52:05 ID:rcCdpP4e0
>>379
学費の問題があるからどうしようもないけど、
難易度はBの方が上でも、慶應医だと思うよ。
382大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:57:29 ID:d3sMkq/GO
>>375
お前どんだけ東大ヲタなんだよww
菊川はテレビの仕事につくために慶應医を断念したわけ。医者だとテレビにでれないでしょ?w

慶應医蹴ってまでも東大行くのは東大=最難関ってイメージが付いてるのもあるし、学費が安いからだろ。

東大は日本で一番頭いい大学ってのは間違ってて、日本で一番頭がいい大学は東大"理科V類"だから。

今は医学部人気が高いのもあるけど、東大非医なんか論外w

慶應医と比べる事自体慶應医に失礼
383大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:01:22 ID:ox2c7Lt50
>>382
まあお前が言ってることが正しいわな。
東大理一理二受かったけど慶医どころか慈恵・日医ですら通らなかった奴なんてざらにいる。
学力レベルに加えて定員も桁違いだし、ちょっと比較にならんよな。
384大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:01:56 ID:jQvMuC4vO
>>381
何でここの人は難易度にこだわるの?
自分の行きたい大学、学部にいけたら十分じゃん?
俺もなんとしても京大工に行きたかったから慶應医学部も防衛医科大も蹴ったんだ。
じゃあ結局慶應医に受かったことを自慢したいわけ?
ってか本当に医者になりたいの?
385大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:04:12 ID:1BnERoJa0
>>384
京大工志望じゃ
関西医科大学ですらおぼつかないでしょう。
現に東大理一や理二と慶応医のW合格対決のサンプルはあっても
京大工とは皆無。

あなたが言うと一気にネタ臭臭くなって目障りだから消えて下さい。
うpできないのであれば。
386大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:07:03 ID:1BnERoJa0
>>382
失礼だという根拠は?
387大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:08:07 ID:dPNO/2q5O
>>385
だからあなたの考えは歪んでいると何度言えば^^;
388大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:08:52 ID:ox2c7Lt50
>>384
>>385の言う通り、京大工のレベルじゃ慶医どころか御三家・関西上位医にも通らない。
そのひとつ下の東医とか順天とかで関の山でしょ。
なんていうのかな、
「立教と青山と早稲田政経受かったけど立教行きます」みたいに聞こえんだよ。
事情通の奴からしたら爆笑レベルだっていう。
389大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:09:08 ID:dPNO/2q5O
>>386
あまりムキになると、医学部や京大にどれだけ恨みを持ってるんだと勘ぐられますよ
390大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:10:27 ID:1BnERoJa0
まあ、口で「受かった!」というだけであれば
何とでもいえますからね

東大理一や理二に合格した上で慶応医を蹴っているサンプルは
自分が示したように多数ありますが
京大非医理系程度では皆無。

それでも、受かって蹴ったんだ!と言い張るなら
うpするのが筋でしょう。
391大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:11:49 ID:jQvMuC4vO
>>385
いやそれは難易度の話でしょ
ってか俺新参者だから うP
ってなにかわからん

まあこんな意味ないところいるよりもう寝るわ
明日フットサル行くんでな
392大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:13:49 ID:1BnERoJa0
結局、言い訳がきかなくなって逃走しましたか
まあ、嘘だとばれて大恥かきましたね、
自称慶応医蹴りさん。

393大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:15:01 ID:d3sMkq/GO
>>386
ちょwwwお前幸せ者だなww
慶應医>>>>東大非医なんて常識よ?w

蹴る蹴らないの問題じゃないのよ。
納得できないなら慶應医と東大非医の倍率、募集人数、偏差値、問題を比べてみなさい。

ちなみに、あきらか年収は慶應医卒>>>東大非医卒だからね
394大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:17:45 ID:1OCfwCd8O
おまえらスレ違いなんだよ。消えろ。
大学なんて自分がしたいことができる、自分が満足できるところだったらどこでもいいんだ。
1さんのレス見ててわかんないのか。せっかくの良スレを汚すなよ。
395大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:18:04 ID:dPNO/2q5O
>>390
では理1・2合格慶医不合格の人数と理1・2不合格慶医合格の人数の比をご存知ですか?
396大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:18:48 ID:1BnERoJa0
>>393
それだけ慶応医の条件が良いと言い張るにも関わらず
何故、東大理一や理二進学慶応医蹴りの人間が絶えないんですか?w

後、あきらかに年収は慶応医卒>東大非医ってソースは?
普通に東大非医卒の方が慶応医卒勤務医より稼いでると思いますが。

さすがに、実家の医院を継ぐ、あるいは婿養子になって医院を継ぐ等の
開業医には、かなわないだろうけどね、
慶応医卒の勤務医程度になら普通に東大非医卒の生涯年収の方が
数倍上ですよ
397大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:24:28 ID:dPNO/2q5O
>>396
今までのレス読みました?あるいは日本語理解できます?
398大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:25:04 ID:dPNO/2q5O
>>394
大変申し訳ない><
退散します
399大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:30:00 ID:3UbY0JPCO
400大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:36:28 ID:d3sMkq/GO
>>396
慶應医コンプは前のレスも読めないんだもんなー…まったく…w
401大学への名無しさん:2008/03/03(月) 01:58:35 ID:2F7IW5lR0
>>400
おおよそ同意見だと思う。言い回しがw
402大学への名無しさん:2008/03/03(月) 02:00:15 ID:ep/Myu98O
>>342
あのな〜 東大実戦模試受けたらわかると思うが、290点なんか取ったら、理系順位で全国30番くらいだぞ 数千人のなかでな
東大実戦模試は駿台全国模試で偏差値60以上の奴が中心に受けるけどそれでも平均点は140/440点とかだぞ


220点なんか取ったら、偏差値64とかで理Tは余裕でA判定だぞ。しかし、理VはE判定w
理VのA判ラインは285あたりで偏差値75とかだしw
理TのA判定ラインは200ないしな
403大学への名無しさん:2008/03/03(月) 02:02:28 ID:ep/Myu98O
夏には、東大実戦は8500人くらいうけるけどな
404大学への名無しさん:2008/03/03(月) 02:21:59 ID:3UbY0JPCO
理一と理三の壁は絶対的なものだと思いますか?

例えば、理一判定がBの人がいて、一日に12時間以上事細かにスケジュールをたてて勉強したとしても、理三には受からないと思いますか?


405大学への名無しさん:2008/03/03(月) 02:23:23 ID:6lPpdoy/0
いい加減スレ違い。
新たにスレ建ててやれ
406大学への名無しさん:2008/03/03(月) 02:43:22 ID:1BnERoJa0
そもそも理三じゃ
二次で普通にとってくるから
東大の採点官も差をつけるよう
相当に厳しい基準で理三受験者に対しては
採点する。

一方、理一や理二はそんな事は無い。
だから、同じ試験問題とはいえ、異なってくる側面はある
407大学への名無しさん:2008/03/03(月) 02:44:00 ID:bDWu5vvj0
面接の際、慶應用に対策などはしましたか?
また、志望理由は具体的になんと答えたか参考までにお聞きしてもよろしいでしょうか?
408大学への名無しさん:2008/03/03(月) 03:57:00 ID:1o7pJQFY0
慶応医を現役の時蹴って理Tに進学、東大数学科で完全に
落ちこぼれて留年して、理Vを再受験しようとしてる俺は馬鹿ですか?
409大学への名無しさん:2008/03/03(月) 04:04:38 ID:ep/Myu98O
>>404
理Tなんか、そのへんの痴呆液便医学部レベル
例えば、新設の浜松医レベル
理Vは医学部トップクラス




理V>>>>>∞>>>>>理T は確定事項


定員も理Vは90人だけど、理Tは1200人くらいだろw
410大学への名無しさん:2008/03/03(月) 04:09:48 ID:p4D8m8pgO
結婚してください!
だめですか?
411大学への名無しさん:2008/03/03(月) 05:52:31 ID:P5TLuDg/0
こいつらって理一最底辺にだけ喧嘩売ってるんでしょww
マジで哀れだなw一生入試最低点レベル引っ張りだしてオナニーしてろww
どうせ書きこんでるやつは慶医はおろか聖マリにも
ひっかからないニートばっかなんだろうけどさ。
412大学への名無しさん:2008/03/03(月) 06:33:08 ID:CvDc1pZUO
>>402
でも大学が公表している合格最低点は、550点中、理Tで310〜320点、理Vで385〜395点くらいだろ?
それに模試ってのは必ずしも本番と同じと考えられる採点基準・問題の難易度・人数分布になるわけではないのだから、
>>342が言いたいのは本番で合格最低点を取るとどんな感じになるかだろ?
413 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 08:06:29 ID:PThussG90
おおなんかくだらない話してるなぁ。

>>339
俺も部活やってたし、それとは別にバンドも組んでたよ。
週3日は女の子と遊びに行ってたし。

>>410
いやーん。いいお。
捨てアドさらせば?


さて、まじめに。
大学を難易度で見るようなやつは、
ここに名前出てる大学を出たやつの年収に生涯賃金ですら届かないようなチンカス。
そしてスレちだってわからないお前もチンカス。
どこの大学だっていいじゃねぇかよ。
俺は誇りを持って慶應医学部に通ってんだよ。



まぁ、まだこの話は続くだろうからきっともう出てこない。
続いてなかったらまた来るわー。
414大学への名無しさん:2008/03/03(月) 08:33:33 ID:P5TLuDg/0
>>413
慶医って信濃町にあるけど
宗教団体の方たちはどんな感じなの?
入信断ったりしたら怖そうなんだが・・・
415大学への名無しさん:2008/03/03(月) 10:28:46 ID:ox2c7Lt50
>>404
理一と理三の壁は絶対的。
理三崩れの理一ではなく、理一に受かる程度の奴がいくら勉強しても
理三に受かるのは無理。
お前が実際の理一合格者や駅弁医合格者になればそれが痛感できるはず。
416大学への名無しさん:2008/03/03(月) 12:41:16 ID:gUZczhE00
>>413
やっぱりあんたは最高にカッコいいよ。
尊敬します
417 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 13:00:03 ID:PThussG90
しかし、1BnERoJa0が「以下学歴ネタループ禁止」とか言っておいて一番粘着したなwww
まぁいいんだけどね、そういう需要のないスレってことでしょうし。すんまてーん。

>>414
俺は今のところ無事。勧誘とかもなし。
さすがに毎日別館の前通って通うから怖いのは怖いけどw
418 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 13:05:35 ID:PThussG90
>>416
ありがとー。ケツ貸そうか?
419大学への名無しさん:2008/03/03(月) 13:44:17 ID:ABmusoA00
医者を目指しています。もし良かったら、
メールで色々お聞きしたいです。
420大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:24:26 ID:ep/Myu98O
このスレ主 神
421大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:27:26 ID:snueL7lZ0
>>415
Bって、2次9割弱取れば、合格するんじゃなかったっけ?
センターと勘違いしてんのかな?
422 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 14:54:42 ID:PThussG90
>>419
その志が本物で、かつ常識レベル程度の礼儀を知ってる方ならぜひ。

>>420
ほっほっほ。アメちゃんあげるよ。

>>421
いや2次9割弱は無理だろ。
毎年合格最低点が380点前後だから、センターを100点としてあと280点?
280/440だから6割ぐらいで受かるね。
423大学への名無しさん:2008/03/03(月) 15:25:12 ID:ox2c7Lt50
>>422
あの問題で六割は神だよな。国語まで入って。
424大学への名無しさん:2008/03/03(月) 15:25:48 ID:gEGtNg5Z0
医学部と非医学部理系を比べること自体ナンセンスでしょ。目指すものが全く違うんだから
イチローと湯川秀樹どっちが偉いかくらべるようなもんだよ
入りにくさは難関医の方が上だとは思うけど、そんなことでどっちがいい大学とか言うことは的外れじゃん
425 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 15:43:24 ID:PThussG90
>>423
俺は理科と英語でどれだけ取れるかが勝負だと思う。
差をつけられるのがそこしかないだけだが。

>>424
俺はイチローの方がえらいと思う!
まぁ、そんなくだらない比較をしてるようなやつは大学入ってから燃え尽きるか泣くかするから大丈夫。
最初から俺たちとは暮らす世界が違うのさ。
426大学への名無しさん:2008/03/03(月) 16:02:18 ID:ABmusoA00
>>422
医者になりたいという決意は固いです。
もしかしたら、突然メールの話を持ち出すこと自体が、
無礼に当たったかもしれませんが、よろしくお願いします。
[email protected]
427 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 16:24:09 ID:PThussG90
>>426
早速送っておきましたとさ。
428大学への名無しさん:2008/03/03(月) 16:49:57 ID:d3sMkq/GO
>>330頼むよーん
429大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:01:53 ID:MfCwID1T0
学歴論争でスレを無駄に流すなよ。
客観的なW合格対決データをもとにさくっと結論出しとくから以降は
学歴ネタループ禁止。

結論
東大理三>>東大理一、理二、医科歯科医、東北名古屋医>慶應医≒千葉医


2007年W合格者進学対決 駿台調査 読売ウィークリー7.15
慶應医 0−2 理T:理一の勝ち
慶應医 2−6 理U:理二の勝ち
慶應医 0−24 理V:理三の圧勝
慶應医 1−8 医科歯科医:医科歯科医の圧勝
慶應医 6−5 千葉医:慶応医の辛勝
慶應医 1−4 東北医:東北医の勝ち
慶應医 0−4 名古屋医:名古屋医の勝ち






430大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:05:13 ID:B7FgObUoO
単語王はやりましたか?
431 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 17:26:59 ID:PThussG90
>>330
どーでもいい質問だと思いますが。
どちらでもない。けど近いのはルーズリーフ?
学校でもらったプリントの裏とか使ってた。環境にやさしい俺GJ。
間違えた問題は写さない。それ時間の無駄だと俺は思う。

>>430
またすげー具体的な。やってない。
432325:2008/03/03(月) 17:44:49 ID:ox2c7Lt50
>>430
基本単語おさえたら単語帳なんてやるだけ無駄だ。
俺はターゲットを900-1000ぐらいしか知らなかったけど
旧帝実戦では178/200取った。
だから単語じゃないんだよ。スレ主がもう答え出してるだろうが。音読だよ。
433大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:45:15 ID:/S/9jGgCO
関東の人ですよね?
大阪、神戸、京都は良い街だから遊びに来て下さい。
434 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 17:52:40 ID:PThussG90
>>432
まぁ無駄ではないんだろうけど、非効率だよね。
本当に文の中で覚えていくことを薦める。

旧帝実戦がある医学部ってことは、名古屋かな?
なんにせ実戦レベルで9割はすごいなぁ。

>>433
高校のとき修学旅行で京都は行ったよ。
大学出る前に神戸とか大阪にも1回は行きたいな。
435 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 18:04:36 ID:PThussG90
あ、普通に実戦模試どこの旧帝でもあるかw
恥ずかしいww
436大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:10:26 ID:IwqWYi670
勿論自分次第という事は承知の上で、参考として質問させてください。
高校1年から3年までの偏差値推移と利用模試を、
大体記憶の限りでいいので教えてください。
437325:2008/03/03(月) 18:16:58 ID:ox2c7Lt50
>>434
なんだか君にそう言われるとうれしいなぁ。
英語が一番の得意科目だったからね。

非効率というか、訳語なんてその都度その都度かわるわけじゃん、catやbookじゃないんだから。
それを単語集に載ってる決まり切った訳語で覚えていって、
いざ文章中に出てきたときに意味がわからなくなるのは当たり前だよね。
俺は駿台の竹岡信者なんだけど、竹岡先生が言ってた
「developはdevelopであって、「発達する」じゃないんだよ」って
言葉にすごく衝撃を受けて。
英語をそのまま取り込むように心がけたらどんどん吸収していけるようになった。
438 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 18:26:15 ID:PThussG90
>>436
承知の上ならもっと上の方読もうねー。


>>437
いいねその言葉!

はい皆さんいい言葉出ましたよー。
英語は英語のまま吸収ですよー。
なんつーか、イメージなんだよ英語って。
とくに前置詞。toを「〜へ」とかで覚えてるやつは一生伸びないと思う。
toは「→」なんだよ。forだったら「求め」て「取ってくる」イメージ。
そういう意識が重要だと思うのです。
439大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:32:22 ID:/S/9jGgCO
音読は一つの文章を合計何回くらいしましたか?
440大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:40:39 ID:IwqWYi670
>>438
>>57を見ましたが、Z会模試だとどれくらいのものか分からなくて・・・
河合全統など、前述以外の模試を受けた事はないのでしょうか?
441 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 18:45:01 ID:PThussG90
大人気でオジさんは嬉しい悲鳴を上げております。

>>439
覚えちゃうぐらいまで。一概に何回とは言えないよ。
ただ、意味は完璧に取れるようにした。
つっかえひっかえじゃ意味はないよ。

>>440
全統だと、あんまり覚えてないなぁ。

高1・・・40とかその辺
高2・・・〜60
高3・・・75平均

て感じ。俺の偏差値みて何が楽しいんだ?希望を持つためかw
模試を受けた時に気にすべきは偏差値じゃなく、どこを間違えたのか。
特に他の受験生が取れてて自分だけが出来てないところ。
だから大問別の平均点とか偏差値を見るべき。
そういうことやってないと、いつか伸び悩む時がくるよ。
442大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:51:51 ID:IwqWYi670
>>441
すごい勢いで伸びてますね!

希望持つためですww
勿論、模試のあとは見直しを重点的に勉強しています。
とりあえず、希望を持たせていただきました。
しかしそれは、甘えの希望でなくて、前進のための希望であるという事を
分かっていただけたら幸いです。
ありがとうございました!
443大学への名無しさん:2008/03/03(月) 19:33:38 ID:QCIBGmvD0
慶應って一番偏差値低いとこでどのくらいなの?
慶應いきて〜
444大学への名無しさん:2008/03/03(月) 19:34:28 ID:tvOgUBvD0
数Vは難しい問題が少なくて
パターンが決まりきってるからただの計算問題みたいなもんで
パターン覚えれば毎回完答しやすいって聞いたんですが
これは本当ですか?
445大学への名無しさん:2008/03/03(月) 20:20:52 ID:ZpwUpYMFO
>>413
カッコいい… 416に同じく尊敬します
私も誇りを持って通ってるって言える大学生になりたい
勉強頑張る
446大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:13:52 ID:gfxcISKPO
主さんすごい。
このスレみたら他のスレ【立教青山どっち?正蹊法政どっち?】みたいのカスに思えてくる。            
コツコツ勉強して結果出してえばってないし、
くだらない質問にもちゃんと答えて偉すぎ(´Д`;)
しかもおもしろくてちょっとSぽい感も超いい(・∀・)!!
カテキョしてほしくなったw
素敵なお医者さんになってください(*´∀`*)
447大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:30:50 ID:5o4Qbl4B0
医者になりたいって思ったからそんな急激に伸びたの?
物凄い根性の持ち主だね。
448 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 21:42:46 ID:PThussG90
>>442
おお頑張りー。
高校の勉強なんてやればできるのよー。

>>443
しらんなぁ・・・。
俺は医学部にしか興味なかったから他の学部調べてない。
でも2ちゃんじゃ軽量とか言われますね。

>>444
半分ホントで半分嘘。
確かにそういう問題も多々ある。
単純に自分の持ってる解法に当てはめれば解けちゃうようなヤツね。
ただ、それから溢れてくるような問題も、さほど難しくない大学でも見るね。
でもそういう問題でもちょっとした解法の応用であることは多いから、
いかに本質を理解して自分の解法を使いこなすかだと思いますです。

>>445
世の中もっと尊敬できる人間いるぜ。
大学はヒマーとかいう大学生多いけど、それは勝手にそいつらがヒマにしてるだけであって、ちゃんとした目的意識を持ってれば高校なんかより忙しいよ。
目的意識をもった大学生を目指してちょーだい。

>>446
ちょっとじゃなくて実はドがつくSだったりします。
カテキョ?いいよ。時給5千からねー。

>>447
だって医者になりたかったんだもの。

449325:2008/03/03(月) 21:50:11 ID:ox2c7Lt50
>>438
ありがとう(笑)
君もいいこと言ってるよね。つっかえひっかえじゃ確かに意味ない
450大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:53:47 ID:5o4Qbl4B0
>>1と友達になりたくなってきたw
俺別に医学部志望じゃないけどww
451 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 21:55:10 ID:PThussG90
とても人気者なスレ主でーす。
452大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:55:53 ID:Zx+1tNY/O
ドラマの医龍を見てどう思う?
453大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:59:18 ID:d3sMkq/GO
全部主の自演でした。
454 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 22:00:27 ID:PThussG90
>>452
見てない。けど漫画は全巻買ってる。
医局の出世争いって大変だなぁと思う。
朝田ぐらいの医者は目指したいですねー。
455 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 22:00:57 ID:PThussG90
>>453
おーおもしろいおもしろい
456大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:04:51 ID:QCIBGmvD0
一時間で「自分・この不思議な存在」の漢字70個近く覚えたんだけどどう思う?

「自分・この不思議な存在」知ってたら教えてください。<わたし>とわたし
の違いを・・・
457大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:08:22 ID:c87G6AfL0
まさに慶應医志望の新高2なんですが、
勉強に本気になったのはいつからですか??
458大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:10:44 ID:Zx+1tNY/O
>>457
横からスマンが、いつ本気に勉強するか考えるよりも、今すぐ本気で勉強する方がよくないか?
459 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 22:12:35 ID:PThussG90
ごめん、すげー重要なの答え損なってた。
これも変な学歴コンプが無駄に流したからです。

>>407
慶應用に対策はしてない。面接ノートだっけ?あれに軽く目通して「ふーんこんなん聞かれるのか」程度。
志望理由は、概要としては「医療の面から世界平和に貢献したい」って答えた。
いろんな世界平和の形はあるけど、たとえ戦争がなくなっても幼くして死んだり日本じゃ簡単に治る病気に苦しんだりする人がいるのは平和とは言わない。
だから俺はそういう面からの世界平和を達成したい、みたいなことを。
国境なき医師団に参加したいんです!って言ったら喜んでた。
けどあとで大学入ってから周りと話したらみんな言ってたw



面接明日だね!頑張ってくれよー未来の後輩たち。
460大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:13:08 ID:c87G6AfL0
>>458
む、年始から本気で勉強してきて、今は休憩中です。
ただスレ主がいつごろか、気になっただけですよー
461 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 22:15:12 ID:PThussG90
>>456
おーすごいねーオシッコして寝ようねー。

>>457
ちょうどお前ぐらいのとき。
ちなみにだけど、俺がお前ぐらいのときは2ちゃんなんか見ずに鬼の形相で数学解いてたよ。

>>458
まったくその通りですよ。
俺の座右の銘せっかく書いたのに意味ないですねー。
462サンフランシスコ:2008/03/03(月) 22:20:12 ID:TgUA5z+GO
慶應文学部の2003年の英語をといたんですが150点中50〜60点くらいしかとれませんでした。平年より少し難しかったです。
私は新高3です。全統は78、駿台は60くらい偏差値とれてます。
高3から予備校の東大英語コースをとるんですが……あと一年なにをすれば良いでしょうか。返信願います。
463 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 22:22:54 ID:PThussG90
>>462
予備校の予習復習をしっかりやりなさいよ。
今入試問題を解いて点数とれないのは当たり前。点数の取り方わかってないんだもん。
それを教えてくれるのが予備校だから、ちゃんとついていきな。
全統で78もあれば俺より全然出来るレベルだから、あんまり焦ること無いと思うよ。
他の科目もバランスよく、弱点をなくせば絶対現役で合格できると思う。
がんばれー。
464サンフランシスコ:2008/03/03(月) 22:32:03 ID:TgUA5z+GO
>>463 ありがとうございます!!(/_;)/~~
465大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:37:28 ID:QCIBGmvD0
過去問題、完璧に解けるようになれば結構いい線いきますかね?
466 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 22:39:07 ID:PThussG90
>>465
お前の「完璧」とやらがどこまでを指すのか知らんが、
俺の「完璧」だったら絶対に受かる。
467大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:43:44 ID:QCIBGmvD0
とにかく満点とれるようにして、問題の形とか覚えたり・・・。駄目か。

あなたの「完璧」とやらを教えてください。お願いします。
468 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 22:48:54 ID:PThussG90
何も見ずに満点を取れ、さらには出題をある程度まで予測できる状態を完璧というでしょう。普通。
ただそれは無駄。
ひとつには満点なんか取れなくても受かる。
そして傾向は似てても同じ問題はまず出ない。

過去問は、受ける大学の傾向を掴むっていう意図が一番でかいと思うのよ。
そしたら無駄に過去問を何回も繰り返すよりも、ある程度傾向を掴んで、自分の苦手な分野で頻繁に出題されてる分野を強化するのが吉。
469大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:53:09 ID:QCIBGmvD0
>>468 有難うございます。急にやる気が出てきたぞ。
470大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:02:40 ID:yz7YB4sNO
主様へ

重複Qですがご了承ください。

私は05年高校卒業後2年間のフリーター生活を経て去年から勉強を開始しました。

大学側から見れば私などただの多浪扱いとしかならないでしょうが、真相の所今の慶應は年齢多浪差別は激しいでしょうか?
また多浪を経て入学されてる方はいらっしゃるのでしょうか?

古いですが、私は親戚に慶医卒の方がいて、その方は働きながらお金を貯めて3年後入学しました。
またその頃は 2〜3浪位なら普通にいる時代だったみたいですが。今はどういった感じでしょうか?

よろしくお願いします。
471大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:07:08 ID:3N4sc8MNO
>>1は偉いよな。是非見習いたい。イチロー医学部脂肪だけど、医学部に入れば>>1みたいな人多いんでしょ?そんな環境で勉強したい。だから残る後期に全力を注ぐよ。>>1ありがとう。
472大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:11:51 ID:Zx+1tNY/O
>>471
俺の知ってる医学部の人達は人として終わっていたぞ。
>>1はしっかりしていると思うが。
473大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:13:19 ID:3N4sc8MNO
>>472
どう終わってるの?俺の知り合いは別にそんなことないんだが…
474 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 23:18:54 ID:PThussG90
>>470
今ぱっと思いついた2浪以上は4人。
多分もうちょいいるけど、あんまり多くはないよ。
慶應は多浪にはあんまりやさしくないみたいです。
中に入っちゃえばまったく関係ないんだけどね・・・。
どうしても卒後の実働期間が短くなるから嫌われちゃうのかも。
ただ可能性はゼロではないので諦めないで頑張ってくださいませ。

>>471
俺ぐらいのレベルじゃないですよ。
もっともっとすごい人はいっぱいいる。
本当に医者になりたくて医学部いる人は本当にすごい。
>>472の言うように人として終わってるやつも結構いるけど。
多分ご期待に反するようなことはないと思っていいよ。
後期で大逆転なんてよくあるストーリーじゃん。台本は整ったぜ。
ヒーロー目指して頑張れよー。
475471:2008/03/03(月) 23:34:33 ID:3N4sc8MNO
人格者って>>1のことを言うんだなー。目から汗が…。医学部みたいな素晴らしい環境に是非飛び込みたい。ラストチャンスを活かします。本当にありがとう>>1
476大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:36:58 ID:gfxcISKPO
>>448
カテキョやって(;Δ;)!
お金は……………………
477 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 23:43:08 ID:PThussG90
>>476
まぁ近所ならいいけども。
もう高校の内容なんか忘れてる可能性が非常に高しw
478大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:45:22 ID:bDWu5vvj0
>>476じゃないけど どこ住みですか?
479 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 23:49:05 ID:PThussG90
>>478
東京の南の方。
480大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:52:01 ID:gfxcISKPO
都内在住です。。
ちなみに今年から一郎の女です(;_;)もうすぐ高校生は卒業します;
481 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 23:53:25 ID:PThussG90
>>480
本当にやりますの?w
482大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:57:34 ID:/S/9jGgCO
男と女はまずいやろー(笑)
483 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/03(月) 23:59:17 ID:PThussG90
>>482
俺もそれは思うw
いやー俺モテるなぁ。困っちゃうなぁw
484大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:59:21 ID:yz7YB4sNO
返信ありがとうございます。

それでも数名居るのですね。合格者数を見ると案外少ない訳ではなさそうですね。
諦めないで今年一年がんばります。

もう一つお聞きしたいのですが、2浪以上の方の面接談などは分かりますか?やはり現役生とは違うと思うのですが。

国立だと医歯大や京都大は二回面接があったと言う方もいらっしゃいました。
485大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:02:40 ID:c87G6AfL0
学校の勉強もちゃんとやってた??
486大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:03:16 ID:dPNO/2q5O
>>484
みんな基本的に面接は2回だよ
ただ3浪以上や再受験生にはもう一回追加することもあるらしい
487大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:04:26 ID:7QalEBCO0
なんかこのスレ
去年あった、高卒就職から旧帝医学部合格の人のアドバイスに似てるね
結局、ウソだということでなくなったけど
488 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 00:05:13 ID:WtCr4Fbt0
>>484
(まじめなスレ主に変身中)
ウチの場合、誰でも2回はやる。
んで3回目があるかどうかなんだけど、多浪生と理三受けた人はあるって噂だった。(面接シートに併願書いた記憶あり)
俺も3回目やられたけど、普通だった。ダブル合格ならどっちいくー?ぐらい。
でも多浪生はかなり圧迫されるらしいです。
「3年も何やってたの?」とかは普通に聞かれるみたい。
でもあなたなら「働いて自分である程度のお金を貯めてました」とでも言えば好印象かと。
さほど心配することはないと思う。
どうしても大学側からすると、現役生を取って1年でも長く働いてもらった方がいいんだと思うのね。
でも「私ならその1年を埋められるほどの密度の濃い働きができます」アピールをすれば全然余裕だと思う。
まずは1次突破。1次さえ抜けちゃえば遠回りしてる人は強いと思う。だらだらしてて遠回りしてる人は別だけど。
489大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:05:24 ID:r4RFfQwiO
前まですんだいに通ってたんですけど全滅しちゃって(*_*)…中学受験のときはカテキョでうまくいったから私にはカテキョがあってるのかなぁと思って・・。
このまま宅浪とか自信なくて言ってみたんですけどやっぱ無理ですよね
490 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 00:06:46 ID:WtCr4Fbt0
>>485
もちろん。ウチは進学校だからいい授業してくれてた。
校長があちらこちらからいい教師引き抜いてきたからね。

>>486
ナイスふぉろー。

>>487
そうなの?俺は本物ですよー。
491 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 00:07:25 ID:WtCr4Fbt0
>>489
いやいいんだけどさ。
ただ俺結構厳しいかてきょだよ?w
492大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:10:13 ID:JrNQhS3GO
バンドやってたみたいですが、何をコピーしてましたか?!
493 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 00:14:47 ID:WtCr4Fbt0
>>492
洋楽ばっかり。オールディーズがおおいよ。
HRもやってたけどそんなに多くはない。
おっさんみたいな渋いバンドです。
494大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:15:21 ID:XgxJRxCXO
>>488
ウチの学年は理3受けたから3回、は無かったですよ
495大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:15:22 ID:r4RFfQwiO
厳しくないとたぶん話して終わりになっちゃうと思うので厳しいほうが!
ちなみに私文ですw
496 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 00:17:14 ID:WtCr4Fbt0
>>495
私文じゃ教えることねーよw
俺英語教えるの苦手だし。なんか俺の英語は積み重ねてきた感覚だから言葉にできないんですよ。


寝るわ。また明日くる。かもね。
497大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:17:21 ID:XgxJRxCXO
>>495
私文志望ならやることが違う気がしないでもない
私文対策は暗記以外に何をやればいいか俺は分からないし、多分スレ主さんも分からないんじゃないかな
498 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 00:18:10 ID:WtCr4Fbt0
>>494
そう?ウチの学年は理三落ちできたやつ結構な人数が言ってたけどな。
やっぱ噂の域を出ないね。
499 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 00:20:34 ID:WtCr4Fbt0
>>497
まじ仰るとおりで。
結構自分で時間割かなきゃどうしようもないイメージがある。
500大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:23:10 ID:XgxJRxCXO
>>498
そうなんですか
たしかに。結局は面接官の感覚なんですかね
501大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:29:03 ID:r4RFfQwiO
そっか(。・_・。)
ありがとうございます。じゃあどうにかがんばってみます…
502大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:36:47 ID:VL6bGYmUO
486と489様
ありがとうございます。

多分私はスレ主様と同じ歳ですが、自分で決めた事をこの歳になってまで学費等全額親に負担をさせる訳には到底参りません。
なので国立や慶應など学費が自分持ちで払える数少ない医学部は年齢などで差別されて出来レースで入れない医学部と違い少しでも可能性が有る限り頑張りたいと考えております。

皆様がおしゃられる通りまずは一次突破。それももちろん出来るだけ現役よりも得点する事を目標に進めたいと思います。

また面接もけして二年間遊んできた訳では無いことをアピール出来たらと思います。
503大学への名無しさん:2008/03/04(火) 10:49:03 ID:AEKazqVK0
>>502
簡単に言うと、慶應は年齢差別ある大学だよ。
私立は基本的にどこもあるよね。
ないと確定してるのは日医、杏林だね、俺が知ってるのは。
金が気になるんなら、グダグダ言わないで国立いきなよ。
ある程度のレベルのとこならだいたい年齢差別はない。
504 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 11:03:32 ID:WtCr4Fbt0
>>501
すまんね。がんばれー。

>>502
学費をほとんど親に負担してもらってる身としては耳が痛いです・・。
頑張ってねー。遠くから応援してる。

>>503
国立は椅子取りゲームだからそんな確実にいけるもんじゃないよ。
だからって金出して医者になれっていうのは間違ってると思うけど、しかたなく金出して私立に通わざるをえない人もいることもご理解くださいませ。
ちなみに、あるっていう根拠とないって確定した2校の根拠を教えてもらっていい?今後のために。
505大学への名無しさん:2008/03/04(火) 12:14:49 ID:VL6bGYmUO
503
私もそれはうかがっております。
しかし東京で下宿無しで通える国立は超最難関で手が出しにくいです。
また下手に地方へ行くと生活費等で普通の私大医に行くのとなんら変わりないです。
ですが希望は国立のが高いので勿論狙います。

504
スレ主様は現役で入学されたので状況が全く異なります。
私はこれから予備校に通わなければなりません。人より数倍お金がかかります。

頑張って行きたいと思いますのでまた何かあった時はよろしくお願いします。
506大学への名無しさん:2008/03/04(火) 14:48:14 ID:AEKazqVK0
>>504
ごめんね、誤解させてしまったみたい。
俺も医学部入試の厳しさは痛感してるし、もう一度今の大学の試験受けたら
落ちるって思ってる人間。運が多分に関わってくる試験なんだから、
国立/私立の垣根なんて気にしてないです。
日医、杏林に関しては実際に太郎・再受験がゴロゴロいるよ>根拠
あと昭和も大丈夫だと思ってる。
久留米、東夷、慶應、順天なんかは年齢差別あることで有名だよね。
実際行ってるやつにおっさんの割合を確認するとすぐわかる。

>>505
どういう計算したら「地方国立の学費・生活費=私立の学費・生活費」ってなるの??
大雑把に言うと私大の学費って年間500万だよ?
確かに「東大がある分+人口の多さ」で関東の医学部受験は他の地域よりもうひとつ難易度が上になるけど、
目指す学力レベル(≠合格)としてはとんでもないってわけでもないと思う。
てかこれにとんでもないって言ってるようじゃもちろん慶應だって通らないしね。
そこに目途が立ってくれば(C判定)地方の国立だとかなり勝負できると思うし、
国立なら奨学金が普通に利用できる(私立でももらえるけど色んな理由で利用しにくい)
計画の立て方としてはかなり真っ当だと思うんだけどなぁ。

507大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:17:26 ID:0SPnV10jO
解説読めばわかるんですが自力で解くとなかなかできないんですが,どうすれば自力で解答できるんですか?
508大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:24:04 ID:XgxJRxCXO
>>505
俺も>>506さんの言う通りだと思います
509大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:25:30 ID:jM7j1ge50
英語がかなり苦手なのですが、やはり問題集をやる場合には基礎からやっていったほうがいいのでしょうか?

阪大志望なので、阪大の過去問で演習をしたいと思っているのですが、
基礎力がないのに阪大の過去問をやっても実力がつかないんじゃないか、というのが不安です。

これは他の科目でも言えて、各段階を完璧にしないと次の段階で躓いてしまうor穴が出来てしまうという不安をいつも持っています。
これについて、何か1さんの意見を貰えないでしょうか?
510大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:26:54 ID:XgxJRxCXO
>>507
俺なら
解説を理解する
→自力で解いてみる
→詰まったらそこの解説を読んで詰まった理由を知る
→もう一度自力で解く
の繰り返しでって流れだね
511大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:36:13 ID:AEKazqVK0
>>509
受験生ってのはその不安を常に抱えてる。
君だけじゃなくて、君が驚くような成績を取ってる人間もみんな抱えてるんだ。
そんな中でその不安に押し潰されず、目の前の問題集を黙々と何度もやることで
成績は少しずつ上がっていくもの。

ちなみに言うと、自分がとりかかる問題集の選別の目安は
「自分が簡単だと思うもの+1」だ。「八割方できる」というものより一ランク難しいものをやる。
これが一番伸びの効率がいい。+1セオリーといって、語学なんかでは有名な理論。
もっと言うと、大半の受験生はこの選別がデタラメで、(プライドや単純な過信による)
自分に合わない問題集を
自分が豆腐だとしたら、上に木を乗せたら潰れるだろ?
自分が木だとしたら、上に鉄の塊乗せたら潰れるだろ?
自分が鉄だとしたら、上にビル乗せたら潰れるだろ?
ここの見極めがまず最初の関門。
512大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:37:51 ID:XgxJRxCXO
>>509
スレ主さんじゃないですが、同じ条件を満たしていると思うので自分なりに回答してみますと
おっしゃる通りだと思います。俺は入試とは、必要とされる分野でいかに穴を無くすかだと思っています。
英語だと構文などといった基礎文法を知らないと、難易度の高い文章の内容を正確に把握するのは無理ですよね
何らかの基礎を無視して先に進んだら、たとえその直後には知識の綻びに気にならなくても大事な時に限って顕れたりするもんなんです
試験が近いなら過去問でどの分野が頻出かを先に知っておくのもありでしょうが、人によっては直前に志望変える可能性もありますから、時間に余裕があるならば何よりもまず基礎全体を固めることをお勧めします
513大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:40:29 ID:XgxJRxCXO
>>511
巧い喩えですね
やっぱりアドバイスするには俺はまだまだです><
514大学への名無しさん:2008/03/04(火) 18:16:47 ID:VL6bGYmUO
506様
費用については知人の九大医と慈恵と医科歯科の方の受け売りも若干ありましたが、私が言いたかったのは「地方の国立の学費+生活費≒私立の学費」です。
私立は大概が東京近郊を拠点としてるので、私の場合は幸運にも実家から通うことが可能です。
勿論東京にいても生活費はかかりますが、地方で一人暮らしとなると学費から始まり家賃や食費など大分出費が大きくなると思います。

確に関東近辺に食い込める能力が無いと慶医は厳しいですね。
また実際に模擬でその位の能力が無いと国立はどこも厳しい事は承知でございます。

515大学への名無しさん:2008/03/04(火) 18:43:57 ID:XHp740JY0
>>514
>地方の国立の学費+生活費≒私立の学費
いや、それでも国立行った方が安いですよ
食費・光熱費・家賃が無駄にかかるとはいえ、それらは月に20万以内に収まるでしょうし
かかる費用は慶應よりもまだ安いのではと思います
もちろん、そのくらいの差ならば慶應を狙ったほうがいいとは思いますが

>確に関東近辺に食い込める能力が無いと慶医は厳しいですね。
>また実際に模擬でその位の能力が無いと国立はどこも厳しい事は承知でございます。
ちゃんと分かっているのかもしれませんが、これを読む限りでは慶應に合格する難しさに対する認識がまだ少し甘いように感じられます
516506:2008/03/04(火) 18:45:52 ID:AEKazqVK0
>>514
すいません、とても丁寧な返事をされてる中でこういうのも心苦しいんですが、
そこが「≒」だというのは具体的にどういう計算をしたら成り立つんでしょうか?(嫌味や皮肉ではありません)
地方国立に進学したとして、仮に一ヵ月の生活費を高めに設定して15万だとします。
15万×12か月×6年=1080万
これに学費350万がが加わって1500万です。
これより学費が低い私立は慶應のみ、
地元(関東)を離れるデメリットを考慮しても慈恵と順天(約2200万)ぐらいしかないんじゃないでしょうか。
700万というのはとてつもない大金でしょう。

加えて国立の場合は奨学金をかなり利用できる環境が整っています。
経済面を第一に考慮するなら、地方国立>関東私立 という風には思えないんですが。。
517506:2008/03/04(火) 18:46:29 ID:AEKazqVK0
あ、重複しちゃいましたね。>>515さんありがとうございます。
518大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:03:18 ID:VL6bGYmUO
515様
沢山のご意見本当にありがとうございます。
確におしっしゃられてるのは正論でございます。
私の場合は色々言ってても年齢的に国立目指すのがベターですね。
慶医合格の難しさは重々承知してるつもりです。
叔父も有名高校首席でしたが慶医に3年かかりましたし、慶医と理V志望の友人は鉄緑へ通い現役時は慶医以外の私大は軒並特待でしたが必死に一浪しても無理でした。

今後に参考にさせていただきたいと思います。
519大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:16:51 ID:/ExNe/M40
何で慶應医ってそんなに難しいんですか?・・・
三教科なんでしょう(゚Д゚)?
520大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:22:38 ID:deNFcox9O
>>519
初心者は消えてください


ウザい





慶應医は4科目
早慶理工でさえ、4科目
大概の私大医も4科目
521大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:31:06 ID:AEKazqVK0
まあまあ、気持ちはわかるがそう言わずに。
522大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:36:52 ID:VL6bGYmUO
516様
私の認識不足、で偉そうな事を言って申し訳ございません。
私の場合はこれからかかるであろう勉強費用や通う予備校費用なども大体の想定に入れてます。
大学の教材費も案外かかるみたいですね。
また私の場合は今の所能力が足りてないので、必ず来年受かる保証はありません。
ですので、総合的に見て費用は私立と近くなるのでは?と考えました。
確に大体が慶医、順天、昭和、東医、慈恵辺りじゃないと通用しない話かもしれませんね。
523大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:37:47 ID:XHp740JY0
ですね。受けるつもりがない人がどう思おうと泣く人はいませんし
受験予定なのに把握していないならば泣きをみますが^^;
524大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:39:32 ID:XHp740JY0
あ、523は519〜521に対してです
525大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:45:52 ID:XHp740JY0
>>517
いえいえ^^むしろ横レスしちゃってすみません><

>>518>>522
いや、分かってらっしゃるなら問題ないです^^
是非がんばってください

あと、受かる保証が無い、とおっしゃる点について
少し時間的にハンデがあると思うので、入れる所に一刻も早く入るのも重要になってくるかもしれません
(もちろん私立で志望を落とすと学費が半端ないので地方国立で、という形になりますが)
万一不快に思われたらすみません><
526 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 20:01:02 ID:WtCr4Fbt0
>>520
あんたも消えようか。
>>519は3「教科」といってるので正しい。


とりあえず目についたウザいやつにだけ返信してさようなら。またあとできまーす。
527大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:06:02 ID:XgxJRxCXO
>>526
519にも何か言った方がフェアだとは思いますが…
>>519
ほとんどの国立も二次は3教科ですよ
528大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:06:30 ID:VL6bGYmUO
525様
ありがとうございます!
慶医についてはその落ちた友人(理一は合格)にも甘くみるなと言われました。

不快には思いません。奨学金の話等皆様の意見を聞けて有益な情報を得れたと思います。
おしゃられる通り家族の時間もあるので、早く入るのは優先事項だと私も思います。

今までなんだかんだ言っておりましたが、志望は関西の国立なのでそこを目指して頑張りたいです。

沢山失礼もありましたが本当にありがとうございました。
529 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 20:15:41 ID:WtCr4Fbt0
>>527
別に俺は自分が間違ってるのに人に偉そうにする奴が嫌いなだけ。感じ悪く映ったら御免あそばせ。
国立も2次は3教科とはいえ、センターの分があるから結局5教科7科目でしょ。
そういう意味で>>519は「3教科なのに・・・」だったと思うよ。
530大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:18:04 ID:deNFcox9O
そうそう。 二次が4「教科」なのは理V 京医 名古屋医 だけしかないからなw


物理、化学、生物は区別するのが当たり前。



センターは国公立は5「教科」あるけどw



どうせ、慶應医が3教科とか言ってる奴は偏差値低い奴か単なる親父だろうけどな
531大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:20:47 ID:XgxJRxCXO
>>529
なるほど
しかしセンターあるから難しい、と考える人は滅多にいませんよねf^^;
まあ2chでは慶医は不当に叩かれやすいから仕方ないですけど
532大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:23:04 ID:XgxJRxCXO
>>530
そうですね
ただあまり高圧的なカキコもやらない方がf^^;
ここで言うことじゃないかもしれませんが、何事もフレンドリーにいきたい性格なので
533 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 20:26:01 ID:WtCr4Fbt0
もうついでだから全部かえそう。

>>506
多浪・再受験がごろごろいるのを実際に確認したってことでいいのかな?
友達でもいるのー?

>>507
公式一発の問題でも自力で解くことができないわけじゃないでしょ?それなら論外。
そうじゃないなら、公式一発の問題を解けるようになったときのことを思い出して欲しい。
間違えて、答えみて、あぁそういうことかってのを繰り返して少しずつ公式も覚えたんだと思うのよ。
それと同じことをレベルを上げて繰り返すだけ。

>>509
>>511-512が最高の答えを返してくれてるけど、俺もまったくの同意見。
基本的なことを広く押さえてどんな問題でも対応できるようにするのが理想。
過去問の対策ばっかりして、楽して受験突破しようなんて甘いこと考えてるようじゃダメだよ。
俺が上の方で「自分の嫌な勉強:楽しい勉強=4:6ぐらいでやる」って書いたのは>>511が言ってること。
難しすぎても嫌になったり不安になるだけだし、簡単すぎても肥やしにならない。
適度なレベルを自分で見極めて、戦略を立てることが必要だと思うよ。

>>522
まぁ金の話は結論出たみたいだしおいておいて・・・
俺は、国立の対策をして滑り止めで私立ぐらいのイメージで行くのがいいと思うよ。当然だけどね。
国立の2次試験に耐えうる学力があれば私立の多少特殊ともいえる問題にも対応できるだろうしね。
534大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:27:42 ID:deNFcox9O
>>529
俺のどこが間違っているんでしょうか?

519は単なる私大医学部中傷の舐めた奴だと思うんだけど
変な顔文字使ってるしな

はなかっから、私大医は教科数少ないから簡単とか言う奴が俺は嫌いだからな。

なら、お前が受かるんか?と 問いたいから
535 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 20:29:05 ID:WtCr4Fbt0
>>530
おーそーだねすごいすごい。

>>531
穏便にね。いい人だ。ありがとー。
どうしてもセンター対策の時間はある程度割かなきゃいけないから多少のハンデにはなるかな?
536 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 20:29:58 ID:WtCr4Fbt0
>>534
はーいごめんなさーい。ばいばーい。
537大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:34:14 ID:XgxJRxCXO
>>535
主さんもそう考えますか…
個人的には理3や慶医受ける力を付けていれば、センターに対して英数理はほとんど対策要りませんし、古典・現社なら2週間ほどで9割狙えるので大した負担(あるいはハンデ?)ではなかったのですが…
538 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 20:49:17 ID:WtCr4Fbt0
>>537
すごいなぁ。
俺マーク模試も何本も受けたし、個別に対策もしたよ。
俗にいうセンターシフトってやつもやったしね。
単純に俺がチキンなだけ?ww
539大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:03:33 ID:XgxJRxCXO
>>538
もちろん念を入れた方がいいんだとは思いますけどね^^;
なんか俺の下らない話になってすみません><
540大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:07:47 ID:AEKazqVK0
>>538
いやー違うっしょ。理数に関して、二次とセンターは九割方被ってるけど
一部被ってない部分がある。
そこを油断しないできっちりセンター用の勉強をしたのは褒められるべき姿勢・謙虚さだと思うよ。
541大学への名無しさん:2008/03/04(火) 21:10:36 ID:XgxJRxCXO
>>540
ごめんなさい><w
542 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 21:18:21 ID:WtCr4Fbt0
>>539
いやいいのよ。それぐらいのレベルになれ!っていい見本になると思う。

>>540
お褒めにあずかり恐縮でござる。
理科はわかるけど、数学ってかぶってない所ある?



センター対策についても詳細に話しとこうか。
マーク模試は河合主催のと駿台&ベネッセ共催の模試を全部受けた。
ただこれはさほど復習とかはきっちりやらず、どこを間違えたのかを確認することと、自己採点の練習だけ。
あくまでもマークの形式に慣れることに重点を置いた。

あとはセンター試験の過去問を・・・10年分ぐらいはやったかな?
苦手だった国語と社会(俺は地理と倫理も少しかじった)は10年分は絶対にやった。
理科とか数学は5年分ぐらいかな。
このとき理科と数学は時間半分でやってた。効率&負荷アップのため。
数2Bがきついんだww

あとはセンターパック。
Z会2つと河合と駿台だったかな?
これは時間通りに、というか時刻通りにやった。
少しでも本番に慣れるためにね。これだけは家でやらずに図書館でやったよ。懐かしい。


こうやって書くとかなり綿密なセンター対策やったなぁ。
やっぱりチキンなんだと思うw
543 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/04(火) 21:21:16 ID:WtCr4Fbt0
>>541
いや、自分に必要か否かを的確に判断できることも重要な力だと思う。
必要ないと判断して結果を残せば素晴らしいことじゃん。
544大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:02:57 ID:XgxJRxCXO
>>543
フォローありがとうございます^^
主さんを精神的な目標にさせていただきます!
545大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:15:35 ID:vWgQutrdO
高校時代
学校から帰ってきたけど眠い時、ありますよね。
過去レスで眠い時は寝る、とありましたが
こういう時は必ず寝ますか?
あと、ニュース・バラエティー番組は見ないのですか?
546大学への名無しさん:2008/03/05(水) 00:58:04 ID:q3aqW9iu0
勉強は主に何処でやりましたか?
河合や駿台の自習室とか、自宅とか、学校とか・・・。
あと、慶応医に受かった方は河合の医進と駿台のどちらが多いですか?
547大学への名無しさん:2008/03/05(水) 01:41:13 ID:FbxxHqrz0
英語の長文問題を解く時、先に全文読んでから解いてました?
それとも1パラグラフごとくらい読んで、問題を解き、また次を読んでいく
というようなやり方でした?
548大学への名無しさん:2008/03/05(水) 02:42:53 ID:F9Zp3GexO
549大学への名無しさん:2008/03/05(水) 07:38:10 ID:Fzaoum+CO
>>546前レス見ろ言われるよ
550大学への名無しさん:2008/03/05(水) 07:56:26 ID:8Y1dJUElO
ここって変な一発芸みたいのありますか?福島県立医大みたいに裸祭りとか気持ち悪い事するんですか?
551 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 07:56:46 ID:JcjY1Z6D0
>>545
寝る。眠いままぼーっとしながらやっても無意味。
ニュースは見るけどバラエティはあんまり見なかった。
今は見るよ。なんなら3がつくレスと3の倍数のレスのときはアホになろうか?

>>547
問題の解き方わかってないねw
んとね、まず最初に問題に目を通すのが基本。
どんなことを聞かれるのか、どういう点に注意して読むのがいいのかっていう情報を得る。
そこまでじっくり選択肢とかまで目を通す必要はないけどね。
だから読みながら解いてく感じ?
ただ俺は、話の流れが切れるのが嫌だったから解答用紙に書くのは全部読んだ後だったけどね。

このやり方をするにはある程度時間の余裕が必要だからある程度の速読力も必要だけど、俺はこれが一番効率がいいと思った。
自分に一番適したやり方を見つけるといいと思うよー。

>>549
いわずにスルーしてみましたw
552 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 07:58:09 ID:JcjY1Z6D0
>>550
裸祭りはないけど、追いコン(6年生の送別会的な飲み会)では下級生が何か芸をやることは慣習。
553大学への名無しさん:2008/03/05(水) 11:22:19 ID:tFZmGgCzO
>>1
数学で解けなかったor苦戦した問題は覚えるくらいまで繰り返した?
554大学への名無しさん:2008/03/05(水) 12:10:43 ID:tgSzY7rlO
>>1さんの高校の授業はよかったとありますが、中高一貫校ですか?
どれくらいのレベルの高校ですか?
なんか話聞いてると地頭レベルで大きな差がある気が…。
555大学への名無しさん:2008/03/05(水) 12:12:53 ID:uDoaErTjO
>>1
なんで俺が蹴ったところにわざわざ行くの?
556大学への名無しさん:2008/03/05(水) 12:20:51 ID:8gNAiR510
東大は親の年収が400万以下は最低でも半額になる制度が開始された。
片親の>>1に聞く、
親の年収400万以下で慶応医はいけるかい?
557大学への名無しさん:2008/03/05(水) 12:21:35 ID:hnDneJ6i0
558 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 12:34:46 ID:JcjY1Z6D0
>>557
ありがとう。とても助かります。

>>553
あぁ繰り返したね。
一番やった問題集は10回以上やったと思う。全問解くんじゃなかったけどね。
「自分が解けなかった=自分がその問題に対する解法を持ってなかった」だと思うから、それを吸収する意味でも。

>>554
地頭レベルでたとえ差があってもそんなの関係ないんだな。(>>557参照
高校は中高一貫校。中学入試の偏差値は50台後半って感じかな。


>>556
自分が借金を負って返す覚悟があるなら。
慶應はNプランって言う低利子の奨学融資制度があるのよ。慶應が保証人になってくれんの。
奨学金を借りて、いろんな財団から給費の奨学金をもらって、足りない分をNプラン使えば行ける。
学費を払うためには月額にして40万必要なわけだけど、それを補う分ぐらいは手に入るかと。
まぁ利子いれても総額3000万に満たないぐらいの借金だし、20年もあれば返せるでしょ。
マンション買うか、医者になるかだw
これを厳しいとみるか、医者になれるなら安いと見るかはそれぞれ。
俺は安いとみて通ってる。月40万は借りてないけどw
559 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 12:36:47 ID:JcjY1Z6D0
>>555
晒しで単独レスしてあげましょう。
どこいってんのー?すごいねー。僕キミみたいな人に憧れるなあ。
いいなあ俺も慶應の医学部蹴るなんてやってみたかったなあ。すごいなあ。
尊敬しちゃうなあ。頭いいんだねえ。慶應の医学部以外にも受かったんだもんねえ。
へえすごいすごい。
560大学への名無しさん:2008/03/05(水) 12:42:41 ID:tFZmGgCzO
>>1
なるほど。1もやはり受験数学は暗記だ!って考える派?
あと、俺は来年再受験する大学生なんだが、来年までここかサロンにいてくれww
561大学への名無しさん:2008/03/05(水) 12:47:53 ID:Zbca6fYCO
>>559
このレスは
みっともない
562大学への名無しさん:2008/03/05(水) 12:55:01 ID:8gNAiR510
>>558
さんくす。安いだろ、医者になりたければ。
むしろ不可能じゃない限り。
563 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 13:00:18 ID:JcjY1Z6D0
>>560
暗記っていうと言い過ぎだけど、解法のストックが多い人が強いのは間違いないと思う。
あとは論理に徹底した思考が出来るかどうか。
まぁ需要があればいるよー。そうでなくてもちょくちょく覗いてるし。

>>561
いいんだよ。ほめて欲しいみたいだから褒めてあげたのさ。

というのは冗談で、構ってちゃんや荒しにも構ってあげるのが俺のポリシー。

>>562
その言葉が聞きたかった。(ブラック・ジャック
564大学への名無しさん:2008/03/05(水) 13:33:04 ID:F9Zp3GexO
慶應医て浜松医に蹴られたことがあるらしいな
565 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 13:37:20 ID:JcjY1Z6D0
地頭レベルでーって話が出たので、少し詳しく書こうかな。暇だし。

高校1年の夏休み前ぐらいから勉強を始めたんだけど、その時は授業を追いかけるのに必死だった。
というより遅れてた分を取り戻すので授業はほとんど聞いてなかったw
まずは一番やる気をそそられた数学に手をつけることにした。英語は得意だったし。
最初にやったのは何回も書いてあるように学校で配られる教科書準拠の問題集。
公式の使い方を知るようなことだった。1Aの最初からやってた。

で、これここに書くのは初なんだけど、実はこれと並行してやってたのが「数学を決める論証力」て本。
これは本当によかった。受験直前にやるような本じゃないから今までは書いてなかったんだけどね。
なるべく低学年のうちにこれをやっておくとすごいいいと思う。
「集合と論理」の分野を授業でやった後ぐらいにこれやると本当にいい。お薦め。

4STEPは完璧にした。解けない問題は何回も繰り返して全問を解けるようにした。
その後は青チャの例題。これが高1後期〜高2の夏前ぐらい。
1A2Bの例題のみを全部解いた。ただこれは完璧にすることはせず、さらっと通すぐらいの感じだった。
というのは後々もっとレベルの高い問題に当たって、行き詰ったときに戻ればいいと思ったから。

次にやったのが1対1対応。高2の夏休み中。これは4STEPと同じく完璧にした。
青チャを解法辞典代わりに使って高2中何回も繰り返した。
高2の夏休み以降は学校の授業についていくようにした。3Cをやってたから試験対策が主だったかな。4STEP。

高3に入ってからは、Z会の一番難しいコースでやってた。
過去問に当たり始めたのは夏休みから。解けない問題も多かったけど、復習中心のサイクルを組むようにしてました。



とこんな感じ。
わかると思うけど、勉強し始めてから高2の夏休み明けぐらいまでの約1年は数学しか勉強しなかった。
英語は授業の予習復習ぐらいでした。

自分の弱点と強みを知ること、そして弱点を埋めることが重要ですよー。
566 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 13:39:35 ID:JcjY1Z6D0
>>564
まぁあるんじゃん?
考えられる要因は、
・大学のカラー
・費用
・地元が東海地方
・親戚が浜医の関係者
・その人が慶應嫌い
などなどいくらでもあるから、だから何って問題でもないでしょ。
567大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:07:01 ID:FbxxHqrz0
大数の論証の本は、自分も目をつけてました。
ただ受験学年のため、あまり手をつける余裕がありません・・。
それでもやっといたほうがいいと思いますか?

志望は東北医で数学で8〜9割を取りたいと思っています。
568大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:14:23 ID:8Y1dJUElO
>>552
その芸ってどんな事するんですか?芸をするのは一年生だけですか?
569 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 14:24:38 ID:JcjY1Z6D0
>>567
新高3ってことだよね?
数学の偏差値くださいませ。

>>568
まぁ下級生?
漫才やるやつもいればビックリ人間みたいになってるやつもいる。
570大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:52:29 ID:8Y1dJUElO
>>569福島県立みたいに下品な事やらされるの?
嫌ならやらなくていいの?
571 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 14:58:11 ID:JcjY1Z6D0
>>570
福島県立が何をやってるのか知らないからなんとも・・。
まあ知らないけど、下品なことをやる人もいるにはいるんじゃない?
嫌ならやらなければいいと思うけど、空気読めない奴だとレッテルを貼られることは確実。
というかそんなにやなの?ww
572大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:01:24 ID:8Y1dJUElO
>>571他の医学部より体育会系多いですか?派手なイメージあるんですけど。
573大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:08:20 ID:Fzaoum+CO
一年で4科偏差値50→75は可能か?
574 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 15:17:44 ID:JcjY1Z6D0
>>572
だから他の大学に通ったことないんだから知るわけないじゃん。
頭使ってくれよ。

>>573
可能。自分の努力次第。
がむしゃらに努力するだけじゃなく、自分に何が足りないのかを分析してやればできる。
伸びしろがある分、きちんと計画をたてて考えながらやれば急激に伸びるよ。
575大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:19:05 ID:8Y1dJUElO
>>574東医体とかで他の大学と交流無いんですか?
576567:2008/03/05(水) 15:19:49 ID:FbxxHqrz0
駿台全国で56です
そして、新浪人ですorz
577 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 15:25:19 ID:JcjY1Z6D0
>>575
だからってうちの大学には体育会系が多いかどうかなんて一概に言えるわけねー。

>>576
どんまい。
今数学はどう?基本的な問題で取りこぼしてる感じする?
たとえば平均点が7割とか8割の大問で半分しか解けないとか。
そういうのがあるならやらない方がいい。もっと他の網羅的な問題集の苦手分野に取り組むべき。
逆に、基本的な問題は解けるけどどうも伸び悩んでる、とかならやってみる価値はあると思う。
さらっと読むだけでもだいぶ感覚は変わるんじゃないかな。と思う。
578大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:49:06 ID:tFZmGgCzO
>>1も一つ質問
英語の文法・構文は覚えるから繰り返すと思うんだけど、長文って繰り返す?
579大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:52:05 ID:lJiyAg3/0
歳がいくつ離れてようと(例えば再受験の大卒の人)、上下関係は学年が絶対ってほんとですか?
聞いた話だと19歳の二年生が大卒の人に上からモノを言うってのがあったんですが。
580大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:59:30 ID:ptZ/6caQO
頭のハゲ化は始まった?
581大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:02:32 ID:UtnFHXH5O
>>579
どこの医学部も(大学ならどこでも?)そうだよ
582 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 16:09:31 ID:JcjY1Z6D0
>>578
まぁすらすら読める程度までは。覚えるほどは繰り返さないよ。
そして興味が薄れてきた(飽きた)ら次にいく。

>>579
俺は敬語を使う。大卒再受験なんて尊敬できるし。
基本的には敬語なんて使わないけど、再受験クラスになると一回り上だし。
まぁ上下関係は学年が絶対なのはそうだけど、上からものをいうのはあんまりないんじゃないかなぁ。
そいつは再受験だって知らないか、亀田一家なだけじゃね?

>>580
つるっつる
583大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:46:17 ID:dJ1V4AVY0
主はこのスレで優越感にひたってるの?
584大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:50:21 ID:8Y1dJUElO
>>582部活入ってますか?入って無い人何割くらい居ますか?
585 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 17:13:31 ID:JcjY1Z6D0
>>584
ああ。
入ってないのは毎年数人らしいけど、2割とかいる学年もあるみたい。
俺が周りを見てる限りは幽霊部員みたいなのもけっこういるっぽいイメージ。
586大学への名無しさん:2008/03/05(水) 17:32:07 ID:8Y1dJUElO
試験対策委員ありますか?
587 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 17:44:46 ID:JcjY1Z6D0
>>586
できればまとめて質問してくれません?

形態はちょっと違うけどある。
みんなで金出して、授業のまとめみたいな冊子を作る。
1コマごとに担当の人がいて、その人が書いた授業のまとめを集めて本にする。
588大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:09:52 ID:lJiyAg3/0
>>582
あなたの性格や態度は批判するところがありませんね。
「普通なら同級生には使わないけど再受験者には使う」なんて
本当に人格者だと思いますよ。至極真っ当な感覚というか
589大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:12:19 ID:3ccnGypE0
かてきょーは、男子と女子、どっちを教えたいですか?
590554:2008/03/05(水) 19:23:31 ID:tgSzY7rlO
>>558>>565
同じような質問があったにもかかわらず、丁寧に具体的に答えてくれて有難うございます。
とても参考になりました。
新高3で受験勉強を真剣に始めたのが高2の夏休み。1対1の数1A2Bがまだ完璧ではなく全統も60手前で焦ってました。
このスレを見つけ、1さんに答えてもらい感謝しています。
慶應医にはとても届きませんが、医学部を目指して自分の弱点を探りつつ出来るだけの努力を続けようと思います。
591大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:37:25 ID:RH5oBYhg0
全統で偏差値60とかショボスギw。しかも高校1,2年向けでだろ?
いっとくが、高3からの模試は浪人も受けるから、偏差値は下がるんだぞw。
早稲田理工も怪しいレベルだなw。
国公立医に現役合格は無理。
592大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:38:49 ID:IWY3649kO
好きな服のブランドとかありますか?
593大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:42:14 ID:3ccnGypE0
おれ、偏差値80取ったことあるよ。
あれは、萎えた。
594大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:49:10 ID:E4y4HWyT0
主さん、英語の構文の参考書は何がおすすめですか?
もしかしたら以前に出た質問かもしれませんが、答えていただければ幸いです。
595大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:53:17 ID:3ccnGypE0
このゴミどうやって処理するのかなあw

591 :大学への名無しさん:2008/03/05(水) 19:37:25 ID:RH5oBYhg0
全統で偏差値60とかショボスギw。しかも高校1,2年向けでだろ?
いっとくが、高3からの模試は浪人も受けるから、偏差値は下がるんだぞw。
早稲田理工も怪しいレベルだなw。
国公立医に現役合格は無理。
596 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/05(水) 19:59:59 ID:JcjY1Z6D0
>>588
いえ、ありまくりです。
再受験の人も場の空気では普通に会話しちゃうし。

>>589
どっちも教えたことあるけど、教えやすいのは女の子だった。
ちゃんと指示に従ってくれて。

>>590
いえいえ、まだあと1年もあるよ。
短いようですごく長いから有意義に使って、目標を達成できるといいね。

>>591
帰れ。そんなことは本人が一番わかってるものなんだよ。

>>592
ミハラヤスヒロとかTK
小物はバーバリーやらポールスミス

>>593
わかる。なんか逆に喪失感的なものを味わった。

>>594
俺たちの時はドラゴン桜が流行ってて、「ドラゴンイングリッシュ基本英文100」が売れてた。
でも俺は学校で先生がオリジナルに作った構文集(無駄に400個ぐらい出てた)を使った。
からドラゴンイングリッシュに関してはレビューできません。すまん。
597大学への名無しさん:2008/03/05(水) 20:09:14 ID:5CtGVgO4O
わかるわ。私文洗顔で政経選択。
全統記述で英語と国語が80超えた時点でかなりの喪失感に襲われた。
政経は最後まで65止まりだったけどw
598大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:52:03 ID:Fzaoum+CO
今年めちゃくちゃ易化&傾向変化したから来年は難化&傾向戻すのかな?
599大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:28:36 ID:+0Db2QQrO
ビジュアル英文解釈TU完璧になるまで繰り返したんだけど、解釈教室やった方がいいかな?新浪人
600大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:30:45 ID:lJiyAg3/0
>>596
ドラゴンイングリッシュは名著だよ。
あれだけ英作文(もとい英語)をわかってる先生はそうはいないと思う。
あと英作文なら定評のある代ゼミの大矢だね。この二人は最強。

逆に絶対にお勧めしないのがZ会の英作添削。
参考書を含めて、間違いだらけの英語を意気揚々と語ってくるからね。
「こんなに何もわかってない人間がなぜここまで自信過剰になれるんだ・・・」
って衝撃を受けた。
601大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:38:35 ID:3ccnGypE0
>>600
きみの英語力のレベルが高いんじゃないの?
602大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:43:05 ID:yqUJNQrfO
当方高2です。
慶医にとても行きたい者です。

偏差値は駿台で75ほど。東大模試では英語はコンスタントに60点は越えますが、数学が苦手で30〜40。理科は一通りやった感じです。

慶医って言われているほどむずかしいのでしょうか?数学もBBCDでしたし、英理も標準的かと。しかし合格ラインは6割だと聞きます。このへんについてコメントお願いします。

あとは各教科アドバイスをいただけたらと思います。参考までに終わらせた本(最低3周)を書いておきます。

英語 長文12冊程
作文5冊程

数学 青茶、一対一、スタ演 基礎極

化学 らくます セミナー重問

物理 エッセンス、名問

などです。まだ復習は継続中ですが何かコメントをください。

また現役時代の成績や勉強時間も詳しく教えてください。
603大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:32:18 ID:1OjrjUwQ0
>>29
最近の慶医の数学は簡単だからオマエでも受かったんだろ。
そうに違いない。
604大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:42:19 ID:1OjrjUwQ0
>>99
>というか俺が自主休講で勝手にヒマにしてんだけどねw

慶應医はあまり出席とらないのですか?
605大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:44:43 ID:1OjrjUwQ0
>>119
さすがに理3のほうが慶医よりゾクゾクくるものがあるが。(以前まで
行われていた後期は除く)医科歯科は所詮歯医者学校という感じだね。
ほか、各、旧帝医はすごいと思う。
606大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:58:50 ID:OTX3i69KO
現役でろくに勉強せず埼玉、獨協、帝京受かったから帝京行くつもりなんだけど浪人した方がいいんですかね?
あと>>141で帝京は一番行きたくないって言ってますが何かあるんですか?受験の段階で見られる情報では国家試験ぐらいしか埼玉の利点はない気がするんですが。
607大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:00:02 ID:W+JSZP240
>>604
医学部は、大変だって聞いた。
基本、6年で国家試験を受けなくっちゃならない。
慶應医なんて、特にそうかもね。学費が、年に1,000万円じゃなかったかなあ。
医は、別の大学が多いかなあ、キャンパス別とか、医学部内サークルとか。
608大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:05:23 ID:1OjrjUwQ0
>>606
帝京って6年間で正規学費で5千万円するじゃないですか。
金持ちですね。開業医家庭ですか?
俺の家は勤務医家庭ですし母親が専業主婦だから祖父母援助で
私大医の学費出すという家庭ですよ。
母親が一人娘じゃなかったら、私大医は慶應医でも通えなかったね。
親戚の開業医家庭の家だと父親の収入の10倍くらいはあるから
軽く通えると思いますけどね。

>>607
慶應医は学費6年間で2千万円だから年間1千万年なんてしないけどね。
俺がもし慶應医受かったとしても神奈川よりの東京だから一人暮らししなくては
いけないし金がもっとかかる。旧帝医の良いところに合格したいけど頭が追いつかない。

609大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:53:59 ID:JvR5F9p30
1OjrjUwQ0
お前誰だよww
610大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:56:25 ID:cFxN8NoC0
ワリオだよ
611大学への名無しさん:2008/03/06(木) 09:12:30 ID:GWOHkgAsO
>>1数学の基礎を固める勉強法を教えて下さい
理系でつ
612大学への名無しさん:2008/03/06(木) 09:43:47 ID:Ridc/TtxO
>>608
勤務医家庭で非共働きでも、祖父母援助無くても慶医通えると思うけど^^;
あ、兄弟が何人もいるみたいな事情があるなら別だけどね

現実問題として、旧帝医(理3除く)が厳しいなら慶医も厳しいよ
あと…ゾクゾク来るっていう意味が分からないw
613 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 11:04:56 ID:RXufryXR0
>>598
そんな予想をする暇があったら何が出ても大丈夫な準備をしたらいいかと。

>>599
どっちもやったことないから知らない。
自分が必要かどうかを見極めなよ。

>>600
ドラゴンイングリッシュ、サンクス。
Z会は、俺は英作文あれしかやらずに受かってるから問題なし、という意見で。

>>601
お前ぐらいの力があれば全然難しくないと思うよ。
一般的にはスピードが要求されるから、標準ちょい難ぐらいの難易度でも難しくなっちゃうんだろうね。


英語は俺よりはるかに高いレベルみたいだからアドバイス不可。
数学は、一対一とか青チャとかスタ演を最低3周やってれば基礎力は相当あるはずだから、あとは発想の問題だね。
上に上げた「数学を決める論証力」やった?発想とは少し違うけど、お前ぐらいの力があれば公式から論理的に考察できるようになって、新しい発見があると思う。
化学は新演習でもやれ。
物理は名問極めたらあとは難系しかないだろ。難系は俺はさらっとやっただけだからなんとも言えないけど、
東大の理科は新演習と名問で満点とった。
ある程度のレベルの問題集なら、本当に完璧に極めればその問題集が示そうとしていること以上を得られるはず。自分の勉強を見直してごらん。
614 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 11:08:40 ID:RXufryXR0
>>606
現役でろくに勉強しなかったなら浪人しても同じ。
俺は今でこそいくつかの大学の内部事情も知ってるからいえるけど、受験当時だったらわからないなぁ。
ただ私立だと慶應かせいぜい慈恵ぐらいまでしか通えないからどっちにしてもいかない。

>>609-610
ほっとけほっとけ。

>>611
どの基礎?教科書レベルなら教科書でも読んで傍用問題集やれ。
入試基礎レベルなら一対一か青チャ。
615大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:27:03 ID:LnDq2pOw0
>>608
ほんとだ。
年間だと思ってた。
私立
文系、130万円
理工、150万円
薬、?
医、1,500万円+入学金
だと思ってた。
616大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:36:35 ID:LnDq2pOw0
>>600
Z会の採点、英語なら有名私大卒の英語得意レベルの人がやってると思う。
HP見ると、求人出してることある。
617大学への名無しさん:2008/03/06(木) 12:02:02 ID:aIfbLyFi0
結局慶應医を受ける人間から見れば、添削で採点してるのは能力的には格下の人間だろ。
618600:2008/03/06(木) 12:31:20 ID:JvR5F9p30
>>616
そうなんだ。正しい言い方が知りたかったので敢えて間違いを承知で書いて
添削で訂正されるのを待ってたら、スルーされてて「は?」って思ったこともあったよ。

>>617
べつにこっちが格上とは思ってないけど、あの自信は過剰すぎると思う。
明らかな添削ミスが毎月必ずあって、基本ほっといたんだけど
一度「さすがにこれは許せないだろ」ってのがあったから文書で抗議したら、
最初は絶対認めなくて「これが正しいです」みたいにしてきて、
さらにそれまで論破したら「間違ってましたすいませんでした」って
コロッと態度変えてきたときはウケたけど。
619大学への名無しさん:2008/03/06(木) 12:46:32 ID:LnDq2pOw0
>>617
上だよ。
準英語学科の教授レベル。
620 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 12:48:34 ID:RXufryXR0
というか、Z会押しておいてなんだけど、あの毎回添削者が変わるシステムは問題があると思う。
英作文なんかは特に、指導に一貫性が出ないし、受講者は混乱をしがちかと。

英作文で大事なのは、とにかく量を書くこと。
それもなるべく平易な文章で書くこと。
自分の言いたいことを簡単な言い方に変換して、それを簡単な英語で書くことのほうが重要であるわけで、俺は正直難しい表現なんか知らない。

Z会は予備校よりはるかに安い値段であれだけの結果を残してるんだし、まぁ俺は文句はない。


Z会の英作文の話は終了ということで。あんまり無駄にスレを流したくないし、流したからって結論が出るわけでもないので。
621大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:27:44 ID:KhHiAiGvO
物理ができません。
一応エッセンスはニ冊とも一周したのですが、ジュウモンに移ったら1番始めからつまったりしてます。たまに、解答みてもわかったりするんですが、もう一度エッセンスをやりなおすべきなのでしょうか!?家には名門の森もあって、こっちはまったくやってないです。
622大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:40:40 ID:c1313eSZO
いいえ、ケフィアです
623大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:45:28 ID:LnDq2pOw0
医学部に通ってたわけじゃないから分からないんだけど、
医学部入試に物理でいいとこがあるよね。
生物じゃないか?と思うのだけれども。
624大学への名無しさん:2008/03/06(木) 14:47:21 ID:CBRAYpUo0
>>612
二人兄弟で父勤務医、母専業主婦で母が一人娘じゃなかったら
慶医は厳しい。慶医に自宅通学できるのなら良いが。
奨学金を借りないと、仮定すればです。
625大学への名無しさん:2008/03/06(木) 15:06:52 ID:Yurz63Su0
>東大の理科は新演習と名問で満点とった。
これって本番で120点中120点取ったって意味?
626大学への名無しさん:2008/03/06(木) 15:14:20 ID:YCnS7vrp0
古文、漢文の知識0
中学レベルの文法、単語も頭に入っていません
4月から古文1日30分、漢文1日30分をセンターまで毎日続けた場合、9割↑まで取れるようになると思いますか?
それとも、1日30分じゃ足らないでしょうか?
勉強時間の9割を2次科目に費やしたいので、あまりセンター科目には時間を使いたくないのですが、
センターも総合で最低9割取らなければならないので・・。
627大学への名無しさん:2008/03/06(木) 15:17:04 ID:LnDq2pOw0
>>626
医学部は、2次が出来ないと受からないところが多いと思った。
628大学への名無しさん:2008/03/06(木) 15:22:03 ID:YCnS7vrp0
>>627

2次科目は、駿台全国模試で
数学 64.2 英語 59.6 化学 72.8 物理 74.6でした。
629 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 15:48:35 ID:RXufryXR0
>>621
「一応」エッセンスを「1周」した程度で出来るなら苦労はないさ。
もうちょい繰り返してみな。間違えた所、自分の理解が甘いと思うところを中心にね。

>>623
とおもいきや大学入っても物理学的な考え方が重要だったりもするのさ。エネルギーとかね。
だから俺はセンター試験だけでも理科3科目必修は賛成。
たいした手間じゃないし、医学を学ぼうって者が高校理科の知識もないなんてショボ過ぎるでしょ。

>>625
他にどんな意味が?

>>626
医学部志望ってことでいいんですかね?
そしたら勉強時間の1割が1時間なんでしょ?
単純計算で日に10時間?甘いなぁ。

といういじわるはおいておいて、センター試験に限るなら可能かと。
特に漢文は容易。なんなら漢文は半年でもいいよw
俺は「早覚え即答法」つかった。中身は古臭いけど名著だよ。
古文は俺も苦手だったからなぁ。センター試験の失点はほぼ古文と社会だったぐらいだし。
でも1日30分を割いてコツコツできるなら行くと思うよ。俺はそれができなかった。
漢文は好きだったけど古文嫌いだったんでw

それよりもっと英語を強化することを考えた方がいいと思いますね。
駿台全国でどの科目も70を目指しましょうか。理科できるみたいだし、地頭は悪くないだろうからね。がんばれー。
630大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:29:55 ID:2xtTjEuIO
今高2で、河合偏差値
数学72、英語52、理科57
今まで試験前以外無勉です。
今度高3で慶応医志望です。
現役合格できるために何かできれば、たくさんアドバイスください。
631大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:30:42 ID:LnDq2pOw0
>>629
ま、高校だと、通わなくちゃならないし、勉強時間が増えるんだと。
632大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:36:34 ID:Yurz63Su0
>>629
本番の成績開示で120点取ったならすごいね
633大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:44:34 ID:Pei/IEvyO
>>630
http://05.mbsp.jp/zoe01kawa/


これに、書き込み汁
634大学への名無しさん:2008/03/06(木) 17:16:20 ID:GWOHkgAsO
>>614
入試基礎レベルです 4月までに数学の基礎を完璧にしたいんです…
635大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:26:34 ID:Iab04SCFO
入試基礎固めに青茶って応用はどうやって身につけんの?
636大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:39:33 ID:UeOVaVqC0
637大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:04:31 ID:n/3t27H20
オナニーするのは勝手だけど
今度からはサロンに立ててくれよなw
638 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 21:44:13 ID:RXufryXR0
>>630
まずは英語をあげよう。数学は今のペースでいいと思う。理科はもっと遅くからで大丈夫。
それだけじゃ情報が少なすぎて細かいアドバイスは無理ですね。
構文・文法・単語の3つの力に注目して自分で分析してみてくださいませ。

>>632
いや、開示って教科別の点数出たっけ?
なんかあと10点かい!ってイラっとしてすぐ捨てたからちゃんと見てないんだw
満点ってのは、帰ってすぐ再現答案起こして高校の先生に採点してもらった結果。
実際に満点取れてるかは知らないが・・。

>>634
だから青チャか一対一やれって。
情報がなさ過ぎてこれ以上のアドバイスは無理です。

>>636
ありがとでーす。

>>637
はーいすいまてーん。
いやぁ、需要があるオナニーもいいものです。
639大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:44:13 ID:9ENUX6UBO
内部進学したいと思っているんですが、女子高から行く人は大学ではどんな感じですか?
640 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 21:46:31 ID:RXufryXR0
>>639
すげーまじめ。(うちではそれを「シコい」という。しこしこ勉強してるから。え、一般でも使う?)
なんか悪く言えば地味、よく言えば優等生タイプって感じ。
女の子少ないから、俺が見てる限りは仲いいように見えるけど、実際どうなのかはわからん。派閥に分かれてどろどろしてるかもねw
641大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:59:58 ID:6oA9G9D/O
生物を独学でやろうと思うんですけど、アドバイスください。
センターだけです。
642大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:04:07 ID:9ENUX6UBO
ありがとうございます。

周りではあんま聞いたことないですねー(^^;)
あたしも陰では超勉強してます(笑)

そうなんですかー
確かに医学部目指してるってわかっているのは超真面目な子ばっかりですねー
なんか体育とかでも必死さが違うんですよね(笑)

絶対医学部にしか行きたくないので頑張ります!
643大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:09:05 ID:2xtTjEuIO
ありがとう。
文法問題は結構解けます。しかし、単語、構文、長文読解が苦手です。
その3つについてアドバイスをください。
644 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 22:32:58 ID:RXufryXR0
>>641
俺は田部しんやが書いた「合格39講」って本と過去問とセンターパック解いただけだね。
この本1、2回読むだけでかなり取れると思う。面白くて読みやすい。
たぶんトータルでかけた時間は100時間もいかないぐらいだと思う。

>>642
なんか、推薦争いで教科書燃やしたりするって噂を聞いたw
女子高こえーってみんなで言ってるよ。がんばってね。その努力はきっと大学でもいきるよ。

>>643
そしたら構文暗記と多読を軸に勉強を進めるといいと思う。
単語は自然に段々と覚えてくる。
もし通学の電車とかで余裕があるならなんか単語帳やればいいんじゃない?
そうするんでも文章で覚えることが重要。ターゲットとかなら右側に出てる例文で覚えるとかね。
duoは文章で一気に3つとか覚えるコンセプトらしいが、使ったことないからなんとも言えん。

とにかくまずは構文を大量に覚える。がむしゃらに覚えるんじゃなく、その構文でどこがポイントになるのかを意識しながら覚える。
そしてなるべく大量に文章を読む。長文読解は話の流れを意識することも重要だから、英語に限らない「言語力」というか「論理力」も結構必要なことも忘れずに。
過去につかったリーディングの教科書とか、英字新聞とか、あるいは速単やってもいいかもね。
最初はとまらなくても意味が取れるぐらいのがいいと思うよー。
645大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:45:20 ID:KhHiAiGvO
青チャートは、例題だけといとけばいいのでしょうか??上の方に書いてあったように、今は例題やってわからなかったら、それに対応する練習題やってるんですが、章末とかもやるべきでしょうか?

あと、化学の講義的な部分(インプット)って、何でやりました?
ながながとすいません。
646大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:45:46 ID:KhHiAiGvO
すいません、物理のインプットも何でやりましたか?
647 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 22:49:45 ID:RXufryXR0
>>645-646
とりあえずは章末はやらなくていいと思う。章末Aはまだしも、Bは結構難しいと思うよ。
そのやり方でいいんじゃないかな。

化学のインプットは基本的には教科書と授業ノート。
ただ俺はアホだったのでそこからいきなり新演習に飛んだw

物理はエッセンスと橋本流解法の大原則かな。
橋本でイメージ作って、エッセンスでもうちょっとしっかりしたものにした感じ。
648大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:12:50 ID:oAAw+SWDO
私立大阪医科大学を目指してるんですが、今年も落ちました。次が三浪になります… 数学は一対一、予備校のテキスト、物理は予備校のテキスト、エッセンスをやり込み、偏差値は河合で70くらいです…
正直、これ以上伸びる気がしません。偏差値70から伸ばすのはとても大変だと思うし、来年大阪医科に受かる自信もありません。
よければアドバイスください。
649大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:19:43 ID:Iab04SCFO
音読の際、注意したことは?
650 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 23:32:33 ID:RXufryXR0
>>648
おいおい。自信をなくしたら終わりだぜ。今までは運がなかっただけ。来年はいけるさ。
河合で70取れてればかなり力あるはずなんだけどなぁ。大阪医なら十分合格県内じゃない?
となると・・・確実性がないのかな?あとは答案の書き方がわかってないとか。
たまにいるんだよね。数学で数式だけ羅列して日本語一文字もない奴。
でも70取れてれば考えにくい・・。
正直原因不明。もうちょっと情報が欲しい。自分で分析してみて、落ちたのは何が原因だと思う?

>>649
なるべくネイティブっぽく。リズミカルに。
時には文法&構文事項を意識しながらやることもあった。
それは意味を取るのと区別してやった方がいいかな。と思います。
651 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/06(木) 23:33:38 ID:RXufryXR0
>>648
あと、記憶の片隅に大阪医はセンター利用があった記憶がある。
そういうのも利用してるのかな?
652大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:37:18 ID:jdzV8mMN0
>>650
オマエは理3不合格Aなんだから頭いいのはわかった。
で、オマエの家柄はどの程度なんだ?
オマエの両親各自の地頭・学歴・出自ってどんなもんなのですか?
653大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:38:03 ID:jdzV8mMN0
オマエの出身高校はどこだ?
海城か?
654大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:38:03 ID:cYFkA1R10
僕も化学の問題集で重問とかやらずにいきなり新演習やっていて(今は星1つと2つ)
そんなに引っかかることもなく理論分野が終わったところです。

ただ、アマゾンの新演習の書評やら他の掲示板の書評に新演習は改作によって
本来考えさせるために与えてあるデータをカットしているので暗記に終わってしまう、
解法がまわりくどい、東大向けではない(新演習のような細かい知識を聞いてこないそうです)、
などと書いてあり、ちと不安になりました。

そこで僕の質問は、管理人さんは新演習に関して上記のような感想をもちましたか?
僕は東大化学で50点付近をコンスタントにとることを目標にしています。
周りは重問ばかりで新演習やってる人がいないので、実際にこなされた管理人さん
の意見が聞ければうれしいです。
655大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:38:59 ID:jdzV8mMN0
慶應医の大学生活は楽しいか?
授業は大変か?
出席取る割合はいかほどかね?
656大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:40:31 ID:s1TF2W5yO
しょうじきSFCをどうおもう?
657大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:42:46 ID:jdzV8mMN0
明治天皇は替え玉なのは少し日本の歴史に詳しい日本人なら知っていることだが、
>>1も明治天皇は替え玉だということを信じるか? 信じるとして現・天皇制を
いかに思う?
658大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:45:01 ID:oAAw+SWDO
648です。返事ありがとうございます。センターは88%しかなくてセンター利用はだめでした↓
偏差値70あっても本番では、数学はひらめかなかったし、物理は手がでませんでした。
もう一年がんばりたいと思います…
659 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 00:06:02 ID:umX/NHzK0
>>652
親もインテリではない。母の地頭はいいと思う。母も父も地方出身。
出身高校は秘密。でもかなりいい線はついてる。

>>654
管理人じゃないけどまぁいいやw
その噂は聞いたなぁ。暗記で終わっちゃうような回数というか密度でしかやらないからだろ。
覚えたことから論理的な思考によってさらに世界を広げていくのが自然科学であって、暗記なくして考察なし。
なのでお前はしっかり1問1問で卜部が覚えさせたことから何かを感じればいいと思う。
たとえば、無機の反応式とかも背景(酸塩基の反応なのか、酸化還元の反応なのかなど)があるはずだからそれを見抜けるようになるのは基本。

ただ細かいなぁっていうの俺も感じた。問題をこなすと段々必要な知識なのか、マニアックな知識なのかを見分けられるようになるはずだから随時切り捨てればいいかと。

まわりと違うことやってて焦る気持ちはわかるが、俺が実際に満点(に近い点と書くことにしよう)取ってんだから安心しろ。

>>655
まぁそれなりに楽しい。授業はやっぱり進行が速いよね。どこもそうなのかも知れないけど。
出席はあんまり取らない。少ない授業は20人もいないことが多々。

>>656
完全に偏見だという前提つきで、慶應のお荷物でありある種の看板であり。


>>658
そしたら少し難しい問題に多く触れるべき。なんかひらめきを養う本が東京出版から出てた気がする。
物理は、予備校のテキストがどれぐらいのレベルか知らないけど、エッセンスだけじゃ絶対に厳しい。
もう1ランク上の問題集やった方がいいだろうね。
660 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 00:10:39 ID:umX/NHzK0
>>658
「解法の突破口」だ。でも今ググったらamazonは評判イマイチだった。
俺はやってないからなんとも言えません。すまん。
661大学への名無しさん:2008/03/07(金) 00:11:45 ID:UXDqV1tw0
>>658
全然、658よりは頭、悪いけど
試験での緊張が原因だと思う、焦って頭が真っ白。
お医者さんから精神安定剤もらうと良いかも

俺も新2浪生になりそうで受けたトコロ、まだ全落ち(補欠)
なんだけど
もし658が同じ立場なら合格の手ごたえっていうのが必要なのか?
って思ってたりする。
662654:2008/03/07(金) 00:15:50 ID:vo+VSlxY0
すいません、スレ主さんのまちがいでした。管理人さんはひろゆき氏でしたね。
答えてくれてありがとうございました。新演習は設問の意図が見えるように
なるほどこなすことにします。僕は慶應医も志望していて実際に通っている
方から聞くと励みになります。再度、ありがとうございました。
663大学への名無しさん:2008/03/07(金) 00:50:50 ID:Qe8R1PaE0
>>659
>まぁそれなりに楽しい。授業はやっぱり進行が速いよね。どこもそうなのかも知れないけど。
出席はあんまり取らない。少ない授業は20人もいないことが多々。

うむ流石、慶医だな。やはりある程度以上のレベルの大学は出席を取らないものだよな。
664大学への名無しさん:2008/03/07(金) 01:00:27 ID:3L4px2j90
>>663
名前書けば入れるような低ランク医大は出席ガチガチらしいね。
友達が何人か言ってるけど、すべてのコマに助手が入ってきて
日付け入りの出席カードを配って回るらしい。正気の沙汰とは思えないww
665大学への名無しさん:2008/03/07(金) 01:02:46 ID:V6sH8FAEO
ありがとう。
666大学への名無しさん:2008/03/07(金) 01:11:36 ID:RgqAnoePO
>>663私立医学部専願の側から言わせてもらうと、名前書けば入れるレベルの医科大なんてないよ。冗談であってもそんな心ないこと言わないでほしい。
667大学への名無しさん:2008/03/07(金) 02:31:33 ID:/Il7x8zfO
私立医学科って、早慶理工よりは上だよ

和田の創造理工とか雑魚いしね
668大学への名無しさん:2008/03/07(金) 03:56:38 ID:B14qHMU90
医学部で調子乗るな
と、推薦で信州大受けた俺がマジレス。
〔不合格〕
669大学への名無しさん:2008/03/07(金) 04:49:01 ID:JsmHIxz3O
10浪ぐらいしたら俺にも慶應受かるはず…ビクンッ
670大学への名無しさん:2008/03/07(金) 05:28:00 ID:UWMcYUOm0
>>1スペック:まとめ】
俺は予備校も行かなかったからかかった費用はZ会の通信と参考書10冊ぐらい分

あ、悪い、俺もう今3年でさ
奨学金借りまくりで将来真っ暗です。片親だし。

>オナ禁してました?
しねーよww全然毎日!!

3ヶ月に1回位街でスカウトされる。
ふっつーにスカウト。カットモデルやら雑誌のモデルやらホストやら。
似てるってよく言われるのはチュートの徳井。

>全統偏差値はいくつくらい?
英語はマックス80超えたことあるw数学・物理・化学はいっつも70台前半ぐらい。

>スレ主の理Vの得点開示はいくらでした?
何点だっけなぁ・・忘れたけど不合格Aだから合格最低点-10点ぐらいかと。
理1の合格者平均は超えてたと記憶。

ほんと高校入るまでは勉強とかしてなかったから。
んで本気で医者になること決めて、医学部受けようって決めたときからがんばった

>灘の奴らは女と遊んで部活やってバンドやって理V受けるけどなw
俺も部活やってたし、それとは別にバンドも組んでたよ。週3日は女の子と遊びに行ってたし。

>なんで俺が蹴ったところにわざわざ行くの?
晒しで単独レスしてあげましょう。
どこいってんのー?すごいねー。僕キミみたいな人に憧れるなあ。
いいなあ俺も慶應の医学部蹴るなんてやってみたかったなあ。すごいなあ。
尊敬しちゃうなあ。頭いいんだねえ。慶應の医学部以外にも受かったんだもんねえ。
へえすごいすごい。
671大学への名無しさん:2008/03/07(金) 05:43:57 ID:r6kA10TfO
今年一浪で全落ちしました。後期試験で拓殖受ける事にしました。僕はこれで良かったんですよね?仮面浪人して、二浪で早稲田、慶應目指すのはどうなんでしょうか?
672大学への名無しさん:2008/03/07(金) 07:19:59 ID:KO58MuAgO
東医体でいつも思うんだがなんで部活あんな強いの?
全学と練習してるって聞いたが本当なん?
673大学への名無しさん:2008/03/07(金) 08:15:19 ID:pdwIZw2DO
>>664
今時名前かけば受かる医大なんてありませんよ 倍率とかみたことありますか?
一昔前の話ですよね?
674大学への名無しさん:2008/03/07(金) 08:17:31 ID:J2aDridt0
>>670
で?
675大学への名無しさん:2008/03/07(金) 08:25:14 ID:JsmHIxz3O
慶應医に行くと大半は性格悪くなるってばっちゃが言ってた
676大学への名無しさん:2008/03/07(金) 08:27:48 ID:C3a45HnW0
そんなばっちゃは慶應医
677げんえき:2008/03/07(金) 09:00:30 ID:3NcilwktO
>1さん 私は立命館大が第一志望ですので今は後期の結果待ちです。もしダメだったら早慶のどっちかにするつもりなんですが、破産しそうなので宅浪しようかと思ってます。だから何やればいいかと、段取りを教えてもらいたいです。
678大学への名無しさん:2008/03/07(金) 09:16:59 ID:3L4px2j90
>>666>>667>>673
ごめんごめん、ちょい言い方がきつすぎた
一番下のレベルだと自己管理ができないとみなされて拘束がどんどんきつくなる、って言いたかっただけ
全コマ日付け入りの出席カードとか、アホかとww
679大学への名無しさん:2008/03/07(金) 10:15:31 ID:dwecxuLZ0
確かに高校でも進学校の方が、校則が緩いような気はしなくもない。
だからやる人は理三や文一に行けるんだけど、最下層(入学してだらけた層)はニッコマすら危うい…というものすごい格差が学校内で生じている。
680大学への名無しさん:2008/03/07(金) 10:24:19 ID:pdwIZw2DO
>>678
金沢提供埼玉聖マリアンナ愛知藤田川崎とか?
>>679灘は私服だしな



681大学への名無しさん:2008/03/07(金) 11:24:58 ID:m1WX+DNpO
医者になりたいと思い、理転しようとしている死文2年のものです。
現役時の偏差値は、河合で英語68、国語65、数学50前後でした。
数学はもともと苦手であるのと教科書問題すらままならないほど、基本的解法が身についていない状態です。
お聞きしたいのですが、数学や理科の科目のテストをやる際に、どのようなことに注意していますか?
特に無意識のうちやっていることや頭の中での処理の流れ、ケアレスミスのなくし方など、あれば教えてほしいです。
682 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 11:54:00 ID:umX/NHzK0
>>671
まぁありじゃない?自分が一番後悔しない道を選ぶのがいいよ。
ただし、仮面は相当厳しいみたいだよ。
うちから仮面で理三後期に行った基地外みたいな勉強できるやついたけど。

>>672
部活によるけど本当。

>>677
何を教えて欲しいのか段取りを教えて欲しいです。
683 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 11:54:11 ID:umX/NHzK0
>>681
私文2年って大学2年ってことか?厳しいぞー多分1年じゃいけない。その覚悟でね。

教科書問題がままならないのは、
・公式が頭に入ってない
・公式の使い方を間違えてる
のどっちかかと。教科書傍用の問題集とかで要確認。

数学は、まず問題文に隠れてる条件をすべて洗う。日本語の条件は数式にする。
さりげなく書かれてる「実数x,y,zが・・」とかも実は重要な条件だったりするし。(ちなみに学校の先生いわく、受験生が見落としやすい条件no.1らしい。
次に問われていることを確認する。そしてそのことを求める(証明する)には何をすればいいのかを考える。
たとえば「単調減少することを示せ」とかなら「あぁ微分して定義域で導関数<0を示せばいいのか」って感じ。
あとは問題文で与えられてる条件とそこまでの道をつないであげるだけ。
基本的には与条件を変形(変換・言い換え)して行くんだけど、逆もあり。
その際常に論理の破綻がないかは意識してた。

無意識にやってることは無意識だからわからん。でも俺はいっつも上の手順でやった。
一番難しいのが道をつなぐことだけど、それは経験をつめばなんとかなると思う。

ケアレスミスは自分で気をつけるしかない。
あとはどんなに面倒でも問題を解く時は最後まで、行ける所まで計算すること。
そうすれば大概はどんなとこでミスってるか傾向が見えてくると思う。

理科も基本的には同じ。ただ論理の流れがもうちょっと大雑把なだけじゃない?
問題文の条件をその科目の言葉に言い換えてあげて、求めるべきものまでリードしてあげるだけ。
684大学への名無しさん:2008/03/07(金) 13:27:33 ID:m1WX+DNpO
>>683
すいません。私文に「通う」ですね。

はい、一年でいけないことは覚悟しています。
数学の教科書問題がままならないというのは、絶対的な勉強不足もあると思います。というのも、例えば積分の問題が出てきても、公式が思い出せなかったですし、何をやるかすらあやふやだったからです。
これは現役の時ほとんど授業を聞いておらず、かといって自分でやるわけでもなかったため、分からない範囲をそのままにしてしまい、それが積み重なった結果だと思います。

今は基礎的な演習を繰り返してまず公式を身につけた上で、一体一や青チャートをやろうと思っています。
ただ1さんのように、理数科目への適応力というか、処理の精密さと速さ、さらに東大慶應医レベルの問題に対する、解法をひらめく力はどのような意図を持って問題に取り組めばつかめるのか、と思って質問させていただきました。
ありがとうございました。
685 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 13:56:21 ID:umX/NHzK0
>>684
厳しさがわかってるならいいんだ。
求める答えが得られたかな?頑張って!
686大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:02:05 ID:gLp9bjkJO
新三浪で宅浪と思ってます。
エッセンスは6週くらいしてだいたいマスターしたつもりです。
去年は駿台の医スーパー通っててエッセンスとテキスト(でもテキストが結構ムズくてエッセンス中心)を勉強してました。

結局テキストは一週した程度で、武器はエッセンスのみで受験を迎え、撃沈しました。

物理の偏差値は駿台判定模試で60位です。
慈恵日医死亡で、これから難問題とその系統やろうと思ってるんですけど、どう思います?
やっぱ名門とか十問の方が良いですかね?
あと宅浪について貴方はどう思いますか?
アドバイスよろしくお願い致します。
687大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:27:49 ID:8etlBrxu0
今日時間はかかりましたがやっと医学部合格できました
そこで医学部の先輩として、今の時期や入ってからこういうのやったほうが良いとか、やっておけば良かったなど
何かアドバイスをいただけないでしょうか?
688大学への名無しさん:2008/03/07(金) 15:33:14 ID:8etlBrxu0
補足なんですが、自分は受験には物理化学を使ったので生物の知識は殆どありません
入学前までに生物に参考書などを使って一通り触れてみるつもりではいます
689 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 16:13:16 ID:umX/NHzK0
>>686
エッセンスはどうしても基礎を押さえるための問題集だからね。問題も少ないし。
難系は、俺はあんまりしっかりやってないから詳しいことはいえないけど、判定で60だともうワンクッションいれてもいい気がするな。
入れなくてもいいと思うけど、難系はかなり難しい印象を受けたし、もっと少ない問題数で効率よく最適な問題数でやることを考えれば名問とか重問でもいいかもしれない。
慈恵ならオーバーワークな気もするしね。理三とかで耐えうる問題集だから。
まぁエッセンスがマスターできてれば基本的な力はあるから、正直どっちでもいいと思う。
合格点を取りたいだけなら名問か重問(俺は名問を薦める)、物理で差をつけた難系って感じじゃない?

宅浪は、意思の強さが重要だと思う。
三回も遠回りしてればかなりの熱意はあると思うから、あとは自己管理できるかだね。
たまに意図的に外に出るようにしないと、人間らしさがなくなっちゃうから気をつけて。
来年はいい結果になることを願ってますよ。お互い夢に向かって頑張ろうな。
690 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 16:13:26 ID:umX/NHzK0
>>687-688
生物の勉強するのは非常によい。やるのは高校生物の1だけでいい(俺が困ってない)し、植物に関連したところなんてやらなくてもいい。
俺の手元の生物1の教科書だと、「細胞」「生殖と発生」「遺伝」「環境と動物」なんて単元をやればいいかと。
その中の植物のあたりはカットでいいよ。
それでも余裕があったら「Molecular Biology of the Cell」っていう細胞生物学の本を読むといいと思う。
むちゃくちゃ厚い(1600ページぐらい。辞書かよw)から余裕のあるうちに読んでおくことを薦める。
最新版はまだ翻訳版は出てないみたいだけど、英語でも読めると思う。俺は挫折したけどw
そしてビックリするぐらい高いけど、医学系の教科書はもっとするから覚悟ね。
もしこの厚さを読む自身がないなら、その簡易版「Essential細胞生物学」でもいいかな。
簡易版とはいっても870ページあるけどね。
細胞生物学は、生物学と医学を結ぶ学問って言われてるから絶対大学でもやると思うし、面白いよ。
癌の発症を押さえたりするタンパク質の話とか出てきたりする。(つまり癌を理解するには細胞生物学が必要てこと


長くなったけどこんな感じ。でも、長い間頑張ったんだから今は少し休みなよ。
大学入ってからもやる時間は結構あるよ。
691 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 16:16:14 ID:umX/NHzK0
>>687-688
ちなみに、癌だけじゃなくて薬の作用機序とかを理解するのにも細胞生物学的な知識が必要。
要は医学にはマストであり基本になる学問だってことだ。
692687:2008/03/07(金) 16:39:29 ID:8etlBrxu0
一度医学部を諦めかけたのですが、薬についてタンパク質の働き知り、もう1度やろうと思った者なので
とても参考になりました
前期終わってからしばらく休ませてもらったので、明日にでも大型の本屋にいって調べてみます

やはり勉強している人は勉強しているのですね
>>1さんがいい刺激となって、また頑張っていこうと思えました。ありがとうございました
693大学への名無しさん:2008/03/07(金) 16:50:56 ID:pe343qDFO
主さんの夢を聞かせてください。
694 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 16:51:01 ID:umX/NHzK0
>>692
いやぁそんなこと言われると俺も頑張らなくちゃな。
がんばれよー。
695 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 17:01:16 ID:umX/NHzK0
>>693
夢というか目標は世界かな。
696大学への名無しさん:2008/03/07(金) 17:03:16 ID:V6sH8FAEO
慶應は確率が頻出で難しいとされていますが、特別な対策はしてましたか?
697大学への名無しさん:2008/03/07(金) 17:11:14 ID:5fAnhq8tO
新一郎なんですが、来年順天や昭和レベルに行きたいんですが、2CHみていると、三浪でゼンオチ(埼玉とかも)の方が結構いたのですが、やはり、それぐらい受かりにくいものなのでしょうか?
698 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 17:11:40 ID:umX/NHzK0
>>696
いや、特には。
ただすっごい昔に東京出版の「ハッと目覚める確率」は読んだ。
けどこれハッと目覚めなかった。
標準的な確率の問題が解けて、あとは確率漸化式を自分で作れて解ければ怖くはないよ。
699大学への名無しさん:2008/03/07(金) 17:13:35 ID:w5AmceuWO
・何故スイカは果物ではなくて野菜なのか?
・カカオは果物なのか野菜なのか?

200字程度で教えよ
700 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 17:13:59 ID:umX/NHzK0
>>697
まぁ椅子取りゲームですから・・・。
全国に80個しか医学部なくて、各100人だからね。
まぁ、しっかりと戦略的に勉強して本番で力を出し切れば可能性は高まる。
ただ勝負は時の運ですわ。
701 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 17:17:34 ID:umX/NHzK0
>>699
樹になる実が果物だから。
帰ってね。
702大学への名無しさん:2008/03/07(金) 17:17:55 ID:1LIZ+OsGO
文系で就職に有利な資格なんだと思う?
703 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 17:24:01 ID:umX/NHzK0
>>702
知らんわw
うちの大学は公認会計士とか簿記とか商・経のかなりの人が取るね。
というか文系人がどんなとこに就職できるのか知らんw
うちの兄貴は中大の総合政策でて何故かITに就職したけどw
704大学への名無しさん:2008/03/07(金) 17:42:29 ID:pe343qDFO
一人暮らしをはじめるのですが、自炊が…
普段何食ってます?
705 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 17:46:58 ID:umX/NHzK0
>>704
そんなことまで聞かれても・・。
俺実家暮らしだし。
706大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:09:44 ID:gLp9bjkJO
>>686です。

アドバイスありがとうございました。

適度に息抜きしながら、頑張っていきます。
707大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:16:49 ID:m1WX+DNpO
>>385
ありがとうございます!
遠回りをしてしまいましたが、医者になれるように頑張りたいと思いますm(__)m

708大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:18:14 ID:m1WX+DNpO
>>785です。
709大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:36:54 ID:m1WX+DNpO
何やってんだ・・
>>785 × >>385 ×
→>685 ○でした
710大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:48:09 ID:BbbjwjXE0
2chで24時間暮らす医師工作員(別名、粘着駅弁医 千葉医工作員)の正体
(各スレから情報を集めました。)

・筑駒→落ちこぼれ→千葉医w→マイナー科w
・筑駒で落ちこぼれて千葉医に。周りが東大だらけなので東大(特に理1と文1)に
 激しいコンプ。あらゆる偏差値スレに現れて東大をけなし医学部の偏差値を過剰申告する。
 得意技は3科目DQN偏差値の千葉医(その他駅弁医)をなんと5科目ハイレベル偏差値の
 東大理1や京大などと一緒に混ぜて並べること(受験生なら誰でも知っているが
 3科目DQN偏差値は受験生のレベルが低いので4科目偏差値に比べ4くらい、
 5科目偏差値に比べ8くらい高く出る)。
・医科歯科・慶應医・慈恵医など都内の医学部に対しても激しいコンプ。駅弁医でしか
 ない千葉医が地帝医やら医科歯科医と並ぶなどと基地外レスを繰り返す。
・千葉医に入って医者の意外なほどの待遇の悪さに愕然とする。それを隠すため、
 あらゆる年収関係のスレに現れて、医師についてありえない高収入を貼り続ける。
 得意技は「バイトすれば年収〜万」「美容整形やコンタクトなら年収〜万」など。
・恋愛結婚系のスレにも必ず現れて医師がもてまくりと工作し続ける。「ナースと
 不倫し放題」などが得意技。実際の本人はナースにもまったく相手にされず。
・自分が収入目当てのマイナー科なのでメジャー科や大学病院・医局制にも激しいコンプ。
 外科や内科叩きも多い。マンセーするのは美容整形とコンタクト(眼科)なので本人も
 そこら辺と推定されている。

711大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:48:26 ID:BbbjwjXE0
学歴板の超有名人=粘着駅弁医は千葉医だった!!

1)筑駒から千葉医にしか行けなかった落ちこぼれ。
2)マイナー科所属。開業志望。基準はカネのみ。
3)高校時代の同級生が東大や医科歯科・地帝医ばっかなので激しい学歴コンプ。
4)コンプをまぎらわすために2chの学歴系・恋愛系・年収系スレに24時間常駐。
5)学歴ランキング系スレや東大系スレや恋愛・結婚系スレに必ず現れる。、
6)医者や医学部(特に千葉医)についてありえない待遇(年収など)や偏差値をレスする。
7)私立医学部や都内医学部や非医学部(東大、早慶文系など)は叩き続ける。
8)宿敵(コンプの対象)は、慶應医、医科歯科医、慈恵医、東大理1、東大文1。
9)医者についてありえない待遇をレスしてリーマン(特に技術者)叩き。
  他のエリート職業(官僚、弁護士など)も叩く。
10)ナースにことごとく振られて2ch中でナース叩き。医師は「ナースと不倫し放題」と主張。
  本人はナースにまったく相手にされず。
11)医局に通報寸前。
712大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:48:40 ID:BbbjwjXE0
12) 「女子小学生レ○プ」物「女子高生拉致監禁○姦殺害」物
   といったとんでもAVに浪人時代に20本以上出演の
   身長150cm田舎の女子中学生風チョイブス千葉医在学中AV女優を
   人間なんて誰でもやってることなんだから良いじゃんと擁護書き込み。
   千葉医関係者に対する批判には直ぐ躍起となって反論
713大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:48:59 ID:BbbjwjXE0
>>1
千葉医工作員についてどう思いますか?
714大学への名無しさん:2008/03/07(金) 18:49:08 ID:iC0Tl1ONO
>>1
好きです(//▽//)
715 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 20:09:33 ID:umX/NHzK0
>>714
俺も好きです(//▽//)
716大学への名無しさん:2008/03/07(金) 20:34:14 ID:bIFBafOgO
最終偏差値(駿台)いくつぐらいなら慶應医突破できる?
717大学への名無しさん:2008/03/07(金) 20:37:02 ID:e23tcUfMO
国立の医学部or慶医or慈恵医目指すにあたって予備校に通うのですが単科とコースどちらがいいですか?
偏差値は60〜65くらいです
718 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 20:59:08 ID:umX/NHzK0
>>716
俺は秋の全国で70前半ぐらいだった。

>>717
苦手な科目or得意で伸ばしたい科目のみ単科。
医学部受験は穴がない人が勝つ。
719大学への名無しさん:2008/03/07(金) 21:04:42 ID:e23tcUfMO
>>718
返信ありがとうございます!ちなみに自分は新浪人です(-.-;)頑張ります!
720大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:26:18 ID:V6sH8FAEO
新演習は星いくつまで実際に必要だと思いますか??
721 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/07(金) 23:16:53 ID:umX/NHzK0
>>720
全部。あれは全問やって初めて全範囲が網羅されるんだよ。
3つ星にしか出てない範囲とかもあるから1つ星、2つ星だけっていうのは実はあまり意味がない。
っていうのをどっかでみた。
722大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:36:41 ID:pe343qDFO
偏差値70から75にあげるには何が必要ですか?伸び悩んでます
723大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:42:55 ID:V6sH8FAEO
>>721
ありがとうございます!

あと、大学への数学の日日演をやろうと思うんですがどう思いますか。
724大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:48:16 ID:/SpFyt1GO
>>1
良スレありがと
もう一回最初から読んでくる
725大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:38:00 ID:C6sxb85MO
主を特定した←ガチ
726 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/08(土) 00:41:48 ID:4zFOz2ss0
>>722
難しい問題に当たりまくる。発想が重要なことが多いのでそういう発想力を養うといいかと。

>>723
月刊大数はやってなかったからわからん。でもやらないよりはやった方が良いに決まってる。

>>724
おぉそんな恐れ多い。不足してる情報あったらいってねー。

>>725
はいはい。
じゃあ僕は何部ですか?出席番号は?
727大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:44:16 ID:vY8briWJO
はじめから、毎日コンスタントにナンジカンも勉強できましたか??


あと、受験期は一時間半やって10分休むみたいな形式とかとってました?
728大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:50:09 ID:C6sxb85MO
>>725
の者だが
なぜわざわざ確認をとる??少しは心配なのか??
ここで公表すべきではないことぐらいわきまえてる。
729大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:14:01 ID:5+8TmWfqO
毎日何時間も努力出来ることってすごい才能だよね
730大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:49:12 ID:OzxeRwNfO
>>725だったら始めから書くなよー 

きもぃわ
731大学への名無しさん:2008/03/08(土) 03:32:50 ID:Uf9w+OlcO
くだらない質問ですが
頭のよさって何によって決まると思いますか?
頭いい人ってどんな人だと思いますか?
732大学への名無しさん:2008/03/08(土) 08:14:59 ID:Lg9+CbZmO
綿密な計画表とか作ってやりましたか?
733大学への名無しさん:2008/03/08(土) 11:49:49 ID:vY8briWJO
新一浪なんですが、四月までに青チャート一周しようと思ってて、一応現役の時軽く一周したのですが、見てすぐに介抱浮かばない問題は結構あるきがします、
このばあい、青チャートの因数分解とか、展開とかはすっとばして、ニジカンスウ辺りからでだいじょうぶでしょうか?


あと、3Cに関してはあやふやで、チャートも一対一も中途半端で受験を終えたのですが、四月までにやるなら、どちらをやるべきでしょうか?
私立医学部(慈恵、日医大、昭和志望です)
734大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:06:11 ID:PItxe/8g0
きもいスレ主にはきもい友人がいてもおかしくない
735大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:33:00 ID:JgcDMtt90
おまえら、乱立気味の慶應医学部関連はここに集約しろや

慶応医ですが東大理T・Uは明治・駒澤扱いしてます
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1202091292/
736大学への名無しさん:2008/03/08(土) 16:44:13 ID:NQpvMfWY0
子供時代に何か習い事ってやってました?
やっぱ、水泳、バイオリン、英語、公文??
737大学への名無しさん:2008/03/08(土) 20:49:06 ID:TYPHczbNO
一ヶ月何回くらい勉強しない日がありましたか?
738大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:21:35 ID:PB619k6PO
テレビゲームに手をつけたことはありますか?
739大学への名無しさん:2008/03/09(日) 00:09:07 ID:fJ/VZWo/O
今高2で慶医と日医志望なんですが、予備校が東大専門塾なんです。
授業はめっちゃ気に入ってるんですが、自分は私大医志望だからこのまま続けてたら傾向が違うから受からないかも…と思い予備校を変えるか迷ってます。
主さんだったらどうしますか?
740 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/09(日) 00:25:14 ID:oamMMHv80
>>727
俺は超人じゃないんだからそんなこと出来る訳ないよ。
最初は1日30分でもいい。習慣をつけることが大事。
休憩は適宜キリのいいところで取ってた。ぶっ続けても集中してなきゃ効率は悪いし。

>>728
公表していいよー。部活ぐらいなら特定されないし。
言えないんでしょ。特定できてないんだから。

>>729
まあね。ただ夢の力は強いと思うよ。やっぱり確固たる目標があれば人間頑張れるものだ。

>>731
「勉強できる」と「頭がいい」は別物。

>>732
まっっっったく。
今日は数学やりたい、昨日の模試で物理できなかったから物理やろう、みたいな毎日だった。
ただ、模試を受けた後と返却時は絶対に分析&復習をしてた。これだけは俺のルールだった。
741 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/09(日) 00:35:31 ID:oamMMHv80
>>733
俺は因数分解も展開も全部やった。そして俺の場合は意外と得るものも多かった。
基本的な計算力を養うことにもなるし、俺はやることを薦める。
4月までは絶対に1A2B。1A2Bがしっかり理解できていれば3Cなんて計算するだけの問題が多い。
もちろん本質はもっと深いけどね。

>>734
いるいる。馬鹿なやつばかりだよ。

>>736
惜しい。水泳、ピアノ、英会話、公文。

>>737
高2の夏以降はおそらくゼロ。風邪とかでやらなかった日はあるかも知れないけど。
力を伸ばしたいなら毎日毎日コツコツと繰り返すことが大事。忘却曲線しってるかい?

>>738
かなりのゲーマーです。箱○もwiiも家にある。

>>739
慶應の医学部受けるなら傾向とか関係なしに解ける力をつけて欲しいなあ。
東大専門の予備校ならそれが出来るとは思う。
ただ、例えば数学の空間図形とか整数問題とか極限みたいな東大が好んで出す問題が私立医大が出すわけではないじゃないですか。
俺が知ってる限りでは、うちの入試で整数問題が出たのは見たことない気がする。
だから無駄が生じる可能性はあるよね。俺なら変えるかなあ。
授業が気に入ってるっていうのが引っかかるけど、多分俺なら変える。
しかし、慶医と日医なんて、なかなか渋い志望だねwよく調べてることがわかるよ。
742 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/09(日) 00:49:52 ID:oamMMHv80
>>739
ごめん、多分「しかし、慶医と日医なんて、なかなか渋い志望」は読み過ぎたから気にしないでw
743大学への名無しさん:2008/03/09(日) 00:58:53 ID:S8eKIUtl0
勉強に才能ってあると思う?
744大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:50:14 ID:2uAi4ly5O
数日前に予備校の単科とコースの選択について聞いた者ですが…
親はコースしか認めておらず、こうなったら図書館通いの宅浪にしようと考えているんですがどちらが良いでしょうか?
コースだと自習時間が少なく不安で
745大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:53:22 ID:cOlNcXrRO
好きな作家と最近読んだ本を3冊教えてください!
746大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:59:09 ID:xjoOUYjLO
スランプの対処方法を教えて下さい。
747大学への名無しさん:2008/03/09(日) 02:00:41 ID:xFa4PnWG0
主は今年合格された現役生の方ですか?
私は今年合格した現役生ですが、もし主が同学年でしたら6年間よろしくお願いします。
レス見て主の人格に感銘を受けました。大袈裟な言い方ですが(笑)
748大学への名無しさん:2008/03/09(日) 02:55:22 ID:xjoOUYjLO
>>505

日大も再受験生受け入れてますよ。
2ちゃん情報を鵜呑みにしないで下さいね。
749大学への名無しさん:2008/03/09(日) 04:06:35 ID:FY9x674j0
学校の成績は学年で何番ぐらいだった?
750大学への名無しさん:2008/03/09(日) 07:17:30 ID:s+lyKEUuO
現役一次ゼンオチの僕が、来年慶医にうかる確率はないのでしょうか??
やる気はあります。
751大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:09:34 ID:41gzEMp60
2007年W合格者進学対決 駿台調査 読売ウィークリー7.15
慶應医 0−2 理T
慶應医 2−6 理U
慶應医 0−24 理V
慶應医 1−8 医科歯科医
慶應医 6−5 千葉医
慶應医 1−4 東北医
慶應医 0−4 名古屋医
752大学への名無しさん:2008/03/09(日) 10:39:57 ID:E6MvqNXCO
質問なんですが、自分の精一杯の努力をする前提で…参考書だけで早稲田や慶應受かる事って可能だと思いますか?
また代々木英語科の富田の参考書を買いたいのですが、富田の参考書をやって…長文問題集に繋げても早稲田慶應の英語は問題ないですか?
あとパラグラフリーディング=富田の参考書って考えていいですか?
753大学への名無しさん:2008/03/09(日) 11:24:35 ID:LxpppAXg0
うかった。よろしくおながいします
入試成績ってわかるの?
754大学への名無しさん:2008/03/09(日) 13:19:27 ID:bbh5JR0JO
休日は何してますか?
755大学への名無しさん:2008/03/09(日) 16:17:11 ID:YxOwfhBCO
綺麗なお兄さんは好きですか?
756大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:16:15 ID:zyeXqhUF0
合格通知書届きました。
受験番号はすごい後ろのほうだったのに、合格通知書の右上の番号が
一桁台でした。これって試験の順位ですか?
ちなみに数理全完でした。
757大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:32:00 ID:eaxgpAEmO
>>756
関係ないはずですよ
758大学への名無しさん:2008/03/09(日) 18:14:15 ID:c2fJfq/7O
>>756
数学、理科は何をやりましたか?
教えてください。
759大学への名無しさん:2008/03/09(日) 18:17:48 ID:pG2yhlgr0
2007年W合格者進学対決 駿台調査 読売ウィークリー7.15
慶應医 0−2 理T
慶應医 2−6 理U
慶應医 0−24 理V
慶應医 1−8 医科歯科医
慶應医 6−5 千葉医

慶應医 1−4 東北医 <<<W受験の合否は?

慶應医 0−4 名古屋医
760大学への名無しさん:2008/03/09(日) 18:52:33 ID:RBEm+dzD0
新浪人ですが、
このスレ見て2chやって良かったって心の底から思いました。
慶応医とかすごい憧れてるけどやっぱ自分の現状から諦めてて
でも≫1さんとか他の皆みてたら頑張ろうって思いました。
やっぱレベルが高いとこにいくほど≫1さんや皆みたいな人
がいるんだって思うと、人生長いんだし皆に会いにいくために一年頑張れそうです。

ひとつ質問すいません、一応金銭面で国立が第一志望なのですが
社会は何をやられていたのでしょうか。
1からみていたのですが目が疲れて吐き気がしてきまして…。
すいません。
761 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/09(日) 19:29:33 ID:oamMMHv80
発表になったら新入りが増えたみたいだな。めんどくさいな。

>>743
まぁある程度は。努力で超えられない壁なんか理三にしかないよ。

>>744
俺なら親を説き伏せる。
ダメなら宅浪。コースは時間の無駄ってのが正解。

>>745
特になし。

>>746
スランプから逃げるのはただの弱者。
スランプなんか大学受験には存在しないと思うし。ただの努力不足だと思います。

>>747
せめて100個ぐらいはレス読んでね。

>>749
まぁ10番以内にはいたんじゃない?
模試の成績は上から3番ぐらい。

>>750
愚問過ぎて答える価値なし。

>>752
同上

>>753
わからなかったはず。あんまりちゃんと覚えてない。
762 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/09(日) 19:30:10 ID:oamMMHv80
>>754
今の話?適当に勉強したり、ピアノ爪弾いたり、ネット徘徊したり。

>>756
過去レスよめ。

>>757
ありがとさんです。

>>760
2chやっていいことなんか何もないから勘違いしないように。
社会は何をって、科目の話ですかね。地理と倫理を少し。
地理は学校の授業と決めるセンター地理、過去問と予想パックだけ。

そんなことより目が疲れたなら休んで後で全部読めばいいと思うんですが。
763大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:40:24 ID:pUGLd9DSO
自己採492だったんだけど
764大学への名無しさん:2008/03/09(日) 19:41:46 ID:pUGLd9DSO
面接で離散受かったら慶應医なんか来るわけないじゃないですか(満面の笑み)

っていったら補欠にも入ってなかったwwwwww

離散落ちたらどうしてくれんだよ
765 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/09(日) 19:46:35 ID:oamMMHv80
>>763-764
妄想は他でやれな。
面接でそんなこと言える社交辞令も知らない奴は医者になるなってことだ。
面接官GJ
766大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:15:32 ID:b+mnYLyw0
なんでそんな簡単な挑発に乗るの?高圧的なの?馬鹿じゃないの?
自分からスレ立てておいて煽られたらキレる。さみしいね。
767大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:27:05 ID:X+o/A9Qa0
全てにレスするのがスレ主さんのスタイルだということは
頭から読めばわかるだろ。
それに、レスもそんなにキレてしてるとは思わないが。
768大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:30:13 ID:pUGLd9DSO
慶應医にいるから天狗になってるんだろうさw
769大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:50:53 ID:RBEm+dzD0
>>762
すいません、ネットをする時間が限られていたものですから
つい焦ってしまいました。
レスありがとうございました。
770大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:25:04 ID:+fKpgwE9O
ここって変な泊まりがけのイベントありませんよね?オリエンテーションキャンプみたいな変なやつ。
771大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:36:13 ID:eaxgpAEmO
>>768
受験生がそんな口叩くのか^^;自演は見てて滑稽だがw
772大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:04:47 ID:pUGLd9DSO
>>771
m9(´∀`)
773 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/09(日) 23:27:40 ID:oamMMHv80
>>769
まぁいいんだけどさ。多分俺の方が暇だし。
がんばってくださいな。

>>770
ないです。
774 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/09(日) 23:39:11 ID:oamMMHv80
pUGLd9DSOはスルーしようと思ったけどレスしとこ。
どうせ766もお前だろうから、高圧的になってもないし、別にキレてもないし。
一言で言えば「呆れた」んだよ。
日本の医学部もアメリカみたいに学卒しか受験できないようにすべきだと思うね。質をあげるために。
775大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:50:15 ID:+fKpgwE9O
オリエンテーションって何するの?お酒飲まされたりするの?
776大学への名無しさん:2008/03/09(日) 23:51:44 ID:PrpFl32qO
私男だけどお友達になってください><
777大学への名無しさん:2008/03/10(月) 00:00:23 ID:tkH81HIuO
>>739の者です
>>741-742わざわざ回答ありがとうございます。

渋いっすか(笑)別に気にしてませんよ。

私大医学部の過去問あんまみたことないんですが、数学はそうなんですか。
化学や物理も傾向とか違うんですか?授業で慶医と慈恵の問題がたまに出てくるんですが。
英語はやっぱ医療・科学系が出ますよね。

自分としては…
英語は4月から医専か駿台
数学は9月から医専か独学(+カテキョ)
物理化学はそのまま

って考えなんですがどうでしょう?。
778 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/10(月) 00:25:36 ID:HtDSImji0
>>775
入学式の日の話?オリエンテーションって、学部長のありがたいお話とかだよ。
学部長の末松先生は面白い人だから乞うご期待。あとはクラスで仲良くなろう的なイベントがあったと記憶。
でもその後に部活の勧誘(通称拉致観)がある。そこでは何するかわからんな。部活によるから。

>>776
もちろん東大に出るような問題が出たりもするけどね。
理科もやっぱり多少違うとは思う。
私大では本文の穴埋め形式を取ることが多いけど、東大とかだと記述だしね。
英語は医療・科学の話も出るけど、もっと人文的な話とか、ヒューマニズムに関わることも良く出るね。
日ごろから興味を持っておくといいと思う。

予備校に関しては、掛け持ちが上手く行くと思うならそれでいいとおもう。
ただ、座ってるだけで勉強できるようになるわけではないから、積極的に授業を吸収する姿勢、予習復習する習慣が大事だよ。
限られた時間を使って予備校に行くわけだし、そこで何も吸収しないんじゃ他の受験生に差をつけられるだけ。
受動的な学習も大事だけど、もっと大事なのは能動的な学習。受験はアウトプットで勝負なわけだし。
しっかりとアウトプットの練習をする時間を取る、って意識でもう1回検討すればいいんじゃないかな。
それで「取れる」って判断ならそうすればいい。
779大学への名無しさん:2008/03/10(月) 00:26:36 ID:U0mcpYV0O
一応、スレの全部をみたつもりですが、重複してたらすみません。
化学なんですが、一浪時に重要問題集・新演習・有機化学演習をとりあえずやったんですが、二浪時もこの復習をすれば、医科歯科又は筑波医を受けるのに十分だとお思いになられますか??
ちなみに、今年はセンター失敗のためどこもうけてません。二浪時にはバイトしながらなのであまり時間はありません。

長文失礼しました。
愚問かと思いますが、ヨロシクお願いします。
780大学への名無しさん:2008/03/10(月) 01:32:46 ID:HCaXK1K6O
自身のことどんな性格だと思いますか?
勉強できる人はどんな自己分析をしてるのか知りたくて。
781大学への名無しさん:2008/03/10(月) 02:14:15 ID:4612/eHSO
主さんは数学は一対一対応を中心に勉強してたそうですが、青チャートだけで慈恵日医レベルにもっていくのはムリでしょうか?

782大学への名無しさん:2008/03/10(月) 03:34:54 ID:t9lu8+140
慶應医再受験いるのか…かなりびくーり。
とらないものとばっかり思っていた

大岡山工科大の博士課程だけど、メディカルドクターの慶應医出身の先生に慶應医を受けたいと
相談しにいったら進められたのは阪大だったのだがw

チラシの裏スマソ
783大学への名無しさん:2008/03/10(月) 07:17:20 ID:MxA/SzN6O
主じゃないですが…
>>779
やる内容としては十分過ぎるかと
>>781
人によります
>>779にも言えますが、基礎的な参考書だけで難問解けるようになる人もいれば、難しい問題集を何回解いても自分の力にできない人もいます
>>782
では現在25〜26歳あたりですか?それなら俺も阪大を勧めますよ
再受験自体かなり少ないし(2〜3名前後)、そのほとんどは仮面→再受験という人で、高校卒業後あまり時間が経っていません
784大学への名無しさん:2008/03/10(月) 10:51:38 ID:U0mcpYV0O
>>783さん
それは自分も思います。
例えば、重要問題集だけで医学部に行けるって言う人もいますからね。でも、自分は頭が悪いし、自分にはたりないと思いまして。新演習は自己満としてやったんだと思います。一応、それを理解していますが…
すいませんでした。ただ『それで十分だ』と後押ししてもらいたかっただけだと思います。すみません



785大学への名無しさん:2008/03/10(月) 12:52:31 ID:t9lu8+140
>>782
丁寧なレスありがとうございます。
むぅ、やはりそうですかw
慶医には現役のときは鎧袖一触跳ね飛ばされました。
地方公立からはなかなか英語が厳しかったのを覚えています(他がいいという意味ではなく)。
やはり30代はなかなかいないですよね^^;

ちなみに、マスターは20代で東大でとりましたが、母校への出戻りなので今は30代ですorz
しかし、阪大の学士は物理が解けそうにありません(数学もアレだがw)。
そういえば、医科歯科医は(慶應以上に)勧められなかったですね。
貴重な情報ありがとうございます。


786大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:53:13 ID:AOX5UrXpO
どうも
慶應大学医学部志望なんですが
インターナショナルスクール中退中学夜間卒業現底辺都立の定時制なのですがどれほど勉強すれば受かりますでしょうか?
787大学への名無しさん:2008/03/10(月) 14:24:41 ID:1cwEDkesO
>>744
の者です。レスありがとうございました。
788大学への名無しさん:2008/03/10(月) 16:11:02 ID:BQTeW+7g0
同年代の青年よりっかりした考えをお持ちと
思いますし、それを自覚されてると思います。
それは何時ですか?
上の質問とかぶりますが
自分の現在の人格形成に一番影響のあった環境ならびに人や本ってあれば教えてください
789 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/10(月) 19:43:25 ID:HtDSImji0
>>779
大変だね。がんばって。
やっぱり「とりあえず」じゃ力にならないと思うからその復習をすることが大事だと思う。
何回も繰り返すことで自分のよく間違えるところとかも見えると思うし。重問をしっかりマスターすれば合格点には届くはずだよ。
センターで失敗したんだったら今度はその対策もしっかりやることも忘れずにね。

>>780
猪突猛進を地で行く感じ?
よくも悪くも1つのことに一生懸命になる。

>>781
その根底にある本質を見抜くことが出来れば可能。
ただそれは結構数学的なセンスがいるんじゃないかな。
応用力には「本質を理解して自分で導く」って力と、「パターンを覚えてどれに属するかを見抜く」って力があると思う。
どちらかをしっかり養うことができないと私大医学部御三家と呼ばれるようなところは難しいんじゃないかと思う。
結論として、青チャでも可能は可能。だけど結構やりこむことが必要だと思うから、結局かかる時間はあまり変わらないんじゃないかと。

>>783
フォローthxです。
俺も同じく阪大を薦めるかな。慶應はやっぱり多少なりとも差別があるようだし。

>>784
新演習やるのなら結構時間を割いた方がいいよ。
内容覚えるぐらいにやらないと意味がない性格の問題集だし。
自己満も必要だよ。そのまま自信に変わるから。
俺はセンター直後に東大模試の過去問を片っ端から解いたんだけど、それだけはノートにやった。
解答欄の大きさに慣れる狙いもあったけど、今考えるとあれも自己満だったな。
790 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/10(月) 19:48:18 ID:HtDSImji0
>>785
おっと、大先輩でしたか。
そういう夢と人生経験に溢れた方こそ医学部にいるべきだと思います。
頑張ってください。

>>786
どれほどって、慶應医学部に受かるだけ。
量で受かると考えてるうちは一生無理だと思うよ。質の重要さに気づかないと。
どれだけ効率のいい勉強をするかを考えて、自分に出来る最大の努力をすれば2年もあればいけるかな。
俺ならその状態からは2年〜3年でいけると思う。

>>788
自覚はしてないなぁ。こんな適当な人間なかなかいないと思うよ。
もし、俺の人格を形作った環境があるとすれば家庭かな。
勉強しろって1回も言われたことなくて、「自分の人生だから自分で考えて生きろ」って親父に言われて生きてた。
本はなんだろうなぁ。中学の時に手塚治虫の漫画を読み漁った。命って、生きるっていいなぁと思ったかな。
791大学への名無しさん:2008/03/10(月) 21:21:42 ID:xKLtqVjGO
いくらやってもセンターが85%いかないくらいで、90%に届きません。特に国語で失点し、数学でミスってしまいます。
792 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/10(月) 21:54:23 ID:HtDSImji0
>>791
・・・へぇ?そうなんだ・・・。
何が聞きたいのかわからないのは俺の国語力がないからなのかな?
センター現代文は満点だったんだけどなぁ。
793大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:04:29 ID:AOX5UrXpO
>>790
やはり量より質ですか?
量をこなさなきゃって担任が言ってきていたものだからそうかなーと思っても頭に入らなくてw
貴重なアドバイスをわざわざ有難う御座居ました
794大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:34:25 ID:B/NGR1K2O
センター国語ってどうしたら点数がとれますか?
教えてください。
795大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:22:55 ID:t9PdEoDw0
コミック何持ってまつか?
796大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:07:20 ID:Sd8h1isz0
>>794
参考書や国語スレの内容を読んでから質問してあげれば?

■解答根拠の見極め
感情移入で陥りがちな「独り善がり」を抑え、「読み」「解答」の客観性を同時に確保する。
・心内文は確実な正解根拠だが、会話はそれを裏切ることがある(当然)
・風景描写が作中人物の気持ちやその後の展開を暗示することがある
・地の文は作者=神の代弁。ハナシの交通整理〜作中人物の気持ちまで、もっとも有力な解答根拠足り得る。
■解法原則(小説・評論に共通)
・「解答根拠」を出題文中で「指差し確認」。過不足無く指摘
・選択肢2本まではズバリ一目で絞る力量がほしい(練習時は論理も確認)
・2本の比較で析出される「解答要素の過不足」を検討して消去法にかける
・表現の部分的な優劣より、解答要素に決定的な不足が無い方が正解のことが多い
■捕捉
・評論が手に負えない場合は「対時間効果」の確実な古文漢文に力を割き、最低160の逃げ切り戦略を狙う。
・小説文はコツを得るまで努力する価値がある。
・選択肢の作りこみ具合、解答の充実度の二点は「河合塾センター模試問題集」が秀逸◎。これと過去問研究以外に手を広げる必要はないと思う。
797 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/11(火) 14:34:10 ID:q14LzQJb0
>>793
質>>>>量ではあるけど量もかなり大事だから勘違いなさらぬよう。

>>794
センターで問われるパターンを見抜けば簡単。>>796参照。

>>795
あんまり持ってないっすね。漫喫で読んじゃうんで。

>>796
ありがとう。コピペにしても探すの手間だったでしょうに。とても助かります。
798大学への名無しさん:2008/03/11(火) 15:59:53 ID:hAFMHoMY0
慶応医現役ぐらいで調子こくな猿。
俺の知り合いは現役で宮廷医にトップで受かったぞ。猿。
それにくらべりゃどうってことねえや。
799大学への名無しさん:2008/03/11(火) 17:24:01 ID:s/z9l9b5O
俺の知り合いは(笑)
800 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/11(火) 18:52:53 ID:q14LzQJb0
>>798
いや調子こいてないですけど・・・。大学受験なんてちっぽけなものだ。
世界には俺よりも、そして貴方の知り合いとやらよりもすごい人はいくらでもいますよ。
俺その人と話してみたいからつないでくれません?
801大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:23:50 ID:20zo4lTs0
795でつ。レス、d。
てっきり医龍かと・・。
802大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:26:59 ID:PYbd1ihAO
二次試験で社会と数学(3C除く)ではどちらが高得点取りやすいですか?また今から一年勉強するのですがどちらを選ぶべきですかね?
803大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:32:48 ID:tsoiOyhXO
新演習を繰り返しやれば重要問題集は不要だと思いますか?
つまり、大は小を兼ねますか?
804 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/11(火) 22:47:19 ID:q14LzQJb0
>>801
読んだよ。あれは医療モノっていうより政治モノだね。

>>802
得意なほうやればいいんじゃない?
志望大学も今の成績も教えてくれないならアドバイスのしようがない。
ちょっとは頭使いなさい。

>>803
俺の場合は「兼ねた」けど、あんまりオススメはしない。
上の方でも書いてくれたけど、豆腐の上に鉄コン積むようなもんだね。
逆に重要問題集を繰り返しやれば新演習を中途半端にマスターするよりもはるかに力がつく。
よってどっちをやるか迷ってるのであれば重問を薦める。
805大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:48:41 ID:28LYD7GrO
新演習と重問の違いってどこよ?
806大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:58:12 ID:MVOcMbAa0
読んだ長文を音読しようと思うのですが、
長文中で切る場所はどこですか?コンマごとに一回間を
あける感じでいいですかね?
後、構文、意味などを把握して読むべきですか?
807大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:03:15 ID:raVZAMGs0
昔慶應医学部受験しました
もちろん落ちました
なんとか公立受かりました
受験料親に出してもらいましたが
今でも申し訳なかったと思っています
808大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:07:25 ID:Yx+5qSGoO
受験生の時ストレス発散してました?
809大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:12:28 ID:YlQyBkcBO
いいスレだね
810大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:22:52 ID:inPdq7iHO
離散落ちたときはありえないと思いましたか?
それとも試験の感触からやっぱりかと思いましたか?
あと学費の面などで、もう一年やって国立入ろうとか考えたりしませんでしたか?

811大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:35:20 ID:PYbd1ihAO
>>阪大外国です 英語に関しては東大京大でも6〜7割取れます 国語は偏差値60で数学は55w 社会は無勉
812大学への名無しさん:2008/03/12(水) 00:08:17 ID:RR2PtZSWO
>>325質問です。

その3000時間や5000時間というのは、やはりある程度以上の進学校の生徒さんでひととおり受験の範囲は学校で習った、という状態からでしょうか?
813大学への名無しさん:2008/03/12(水) 15:06:01 ID:KPfbMAYyO
1は消えたのか…?
814大学への名無しさん:2008/03/12(水) 17:30:41 ID:M5CA98Y0O
速読の多読ってやったほうがいいの?
815◇kQjmbgtw:2008/03/12(水) 18:37:24 ID:zp8cjVNDO
816大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:34:24 ID:7Jq/lPm7O
今年浪人するのですが、ちょっと>1さんに聞きたいことが・・・


自分は臨床よりも研究をしたいと考えてます。
最新の医療を十分な環境(設備、教授人のレベル等)で受けたいのですが、慶応はそのような環境はばっちし整ってるでしょうか?
また、他の私立、国立なら最低どのレベルくらいまでのとこなら そういう環境が整ってるかご存知ですか?
817大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:56:30 ID:afcd0DvL0
>>816

(医学)医歯薬全般  
http://image.kansai.com/kdc/36507/evm2xpaa.GIF
(医学)基礎医学   
http://image.kansai.com/kdc/36507/YoTiTrw_.GIF
(医学)内科系臨床医学 
http://image.kansai.com/kdc/36507/aLNoKCnV.GIF
(医学)外科系臨床医学 
http://image.kansai.com/kdc/36507/CuGm4939.GIF
(医学)神経科学    
http://image.kansai.com/kdc/36507/Oi4Ux6cL.GIF
818大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:29:14 ID:dOTmysyBO
部活とかサークル全く入っていない人は何割くらいですか?
819 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/12(水) 23:33:40 ID:AM7v0IJl0
>>805
やればわかるよ。最高到達点が全然違う。

>>806
意味が取れるところで切ればいいんじゃない?
意味が取れればコンマでも文節でもいい。
例えば主語が長い文章なんかは主語だけを取るのもいいしね。
そりゃできるだけ長いほうがいいけど、最初は短くてもしっかり意味が取れる方が大事。
流れるように意味が取れるのが理想だけどね。

>>808
そりゃ多少は。カラオケとか好きだよ。
集中できないほどストレスためてもしょうがないし、ほどよいストレス発散は大事だと思います。

>>809
どーも。皆の協力のおかげです。
820 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/12(水) 23:41:16 ID:AM7v0IJl0
>>810
まあ最初から受かると思って受けてないしね。
正直理科の手応えからはひょっとしたら受かるかと思ったけど、あまり期待はしてなかった。
もう1年やることも考えたけど、浪人してるよりは少しでも早く医者になって少しでも多くの人を救いたいと思った。

>>811
誤爆?
東大の英語で6〜7割じゃなんの自慢にもならないと思うけど。ましてや外国語学部ならね。

>>812
俺の見解としては、授業でならってなくても5000時間とか集中して出来る人は関係ない。
たとえ差があったとしても、そんな努力が出来る人なら乗り越えられる壁だと思います。
もちろん差があるのは間違いないけど、たいした差じゃないかと。

>>813
いますよ。質問とか不安なことがあればお手伝いいたします。
821 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/12(水) 23:41:35 ID:AM7v0IJl0
>>814
速読をやってれば自然と多読になると思うが・・・。
多くを読まないと速く読めるようにはならないと思う。
速く読めないと多く読むことは出来ないと思う。

>>815
トリでも試したのかい?惜しいねw

>>816
やっぱり慶應じゃお前みたいな熱意のある人が満足の行く研究はできないような気がする。
あんまり詳しくは知らないけど、研究といえば東大京大阪大のイメージかな。
もっと世界的に有名な人がいるところを目指した方がいいんじゃないかな。
うちの生理学の岡野教授は多少名前が売れてるみたいだけど、それでも・・・ねえ?

>>818
学年によるけど、2割ってところか?
入ったほうが試験の情報とかが良く回るし、将来的に研修医の時とか「何部だったの?」とか聞かれるらしい。
同じ部活だと指導医によくしてもらったりできたりするとか。
822大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:30:58 ID:DO01jZd6O
文系の俺はこんな頭いい人と接する機会がないので、質問させてください。
俺が思うに、東大離散を受けるような人は、東大の問題を一見したときに簡単とか、もしくは煩雑そうだけど満点いける、と思えるくらいのレベルだと思うんです。
例えば高校生になって小学生の問題を解く感覚みたいに。
でも一般には東大の問題を簡単だなんて思うことはできないし、たとえ東大の受験生でも楽だとは思ってないはずです。
そこで、1さんはある瞬間から東大の問題でさえも、まあ簡単だなと言える時期みたいなものが来ましたか?
あと、今まで1さんが薦めてきた参考書を完璧に自分のものにすれば、先ほどの例の高校生が小学生の問題を解くような状態になれると思いますか?

823大学への名無しさん:2008/03/13(木) 14:05:22 ID:GPjolco/O
試験対策委員ありますか?
824大学への名無しさん:2008/03/13(木) 14:13:59 ID:imrrDFRaO
受験期の息抜きは何してましたか?
825大学への名無しさん:2008/03/13(木) 14:15:20 ID:LQyPHxmM0
山梨大医学部の後期に受かる学力があったら、
北大の獣医学部とかにも受かりますか?
826大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:24:06 ID:LNhm1P6oO
もし主さんが河合模試偏差値65として、一年後に慶應医学部受けるとしたら、使用するつもりの教材などを教えてもらえませんか?
827大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:33:45 ID:9gl7Mr2uO
数学がいくらやっても慶應医とか東大 阪大レベルが解けるようにならないんですがなんで解けるんですか?
828大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:41:47 ID:oY0du82BO
親の職業は何ですか?やっぱり医者?
829大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:25:39 ID:GPjolco/O
>>827阪大の数学って京大の数学より難しいの?
830 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/13(木) 21:35:37 ID:OEr+wfsZ0
>>822
おいおい文系にも頭いい人はいっぱいいるじゃんよ。というかお前がそうなれ。
正直いって、東大の問題をみて簡単だとは思えないな。ある程度の試行錯誤があって、ようやく手が出る感じだし。
もっと数こなしたらそういう状態にもなるのかも知れないけど、俺はそこまで到達できなかった。
でも慶應のほかの学部とかの問題は簡単に見えるな。

>>823
上読めば?しけたいなんかあったってそんな奴は落ちるよ。

>>824
ついさっきカラオケ好きだって書いた気がするんだけど。

>>825
後期といえば山梨みたいなところあるからなぁ。チャンスの多い所だし、前期と後期は比較できないと思う。
受験者の層も違うし。

>>826
仮定の話は嫌いなのでノーコメントで。
その時の実力と弱点にあったものを使う、とだけ。

>>827
「いくらやっても」が甘いから。

>>828
ちゃいます。

>>829
京大は発想力が必要なだけで問題のレベル自体は高くないと勝手に思ってる。
阪大の数学ってなかなか難しいよ。京大より上かはまた別の話だけど。
831大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:59:51 ID:g56HGfo20
これまでの人生で、一番心をえぐられた言葉をシチュエーションと共にご教示いただけたら幸甚
です。
832大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:00:19 ID:RvqPcvbqO
重問・新演習について質問したものですがありがとうございました。
また質問ができたらお願いします。
833大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:35:19 ID:VqF5EeuJO
1さんが座右の銘を「今を戦えないものは〜」にした理由、きっかけなどを教えてください。
とても良い座右の銘だなと思ったので、ぜひ聞かせてください。お願いします。
834大学への名無しさん:2008/03/14(金) 03:02:30 ID:He+CkYvm0
慶應医学部って、入学してから勉強はかなりキツイの?
俺、高校時代は毎日9時間以上は勉強してきたんだけど、それ以上勉強しないといけないの?
ちなみに、慶應医には合格しました。
国立は東北大医学部を受けて落ちました。

正直、これほどまで本気になって勉強はもう勘弁です。
今までやってきたようなモチベーションにはなりえないと思います。
835大学への名無しさん:2008/03/14(金) 08:24:29 ID:6oVRLpZV0
名古屋市立大医学部と筑波大医学部と岡山大医学部を難易度順に並べたら
どうなると思われますか?

主観で結構ですので教えて下さい。
836大学への名無しさん:2008/03/14(金) 08:26:37 ID:+bvV4Lnv0
>>834 大学が最終目標じゃないはず。燃え尽きては駄目。
   
837大学への名無しさん:2008/03/14(金) 09:11:38 ID:fjkZRDyDO
離散現役合格の俺とあなたどちらが賢いと思いますか?
838大学への名無しさん:2008/03/14(金) 09:15:31 ID:+bvV4Lnv0
たぶん、2chいるあたり似た性質はあると思われるw
839大学への名無しさん:2008/03/14(金) 09:22:02 ID:cyX9iNh3O
慶應医学部とかぶっちゃけモテまくりっしょ?
840大学への名無しさん:2008/03/14(金) 09:59:42 ID:J/6L/tjsO
顔は不細工でありますように
841大学への名無しさん:2008/03/14(金) 10:38:53 ID:Q3KODwS00
>>833
1さんではないですが、参考までに。
それ、ロベルト・バッジョ(サッカーの元イタリア代表)の名言ですぜ。
他には、こんなのもあるよ:
「僕の知ってるドーピングはただ1つ、努力です」
842大学への名無しさん:2008/03/14(金) 12:01:02 ID:fjkZRDyDO
てかロベルトバッジョってどれくらいうまかったの?
843大学への名無しさん:2008/03/14(金) 12:12:05 ID:bBBnszjPO
バッジョはうますぎるよなー。あれは本当にすごい。もう40近くなるんじゃないか?
人間性といいプレースタイルといい・・・
ファンタジスタランキングなんてあるがファンタジスタはランキング付けるもんじゃないよな
まあもちろんバッジョ1位だったけど

それ考えると創価もそんなに悪くないんだよな

まぁ奇妙なものを怖がるのは人間の習性だからあれだけ叩かれているのも仕方ないと思うけど
844大学への名無しさん:2008/03/14(金) 12:19:19 ID:fjkZRDyDO
へーバッジョって凄いんだな。俺的にブラジルフランス戦のロベルトカルロスのフリーキックが一番だな。てか中田がピークの頃ってすごかったんだな。
845 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/14(金) 12:58:34 ID:r8pA2BX90
>>831
結構考えたけど思いつかなかったからあんまりないんだと思う。

>>833
そりゃお前と同じさ、良い言葉だと思ったから。

>>834
お前が今までやってた勉強の数倍は必要だろうね。
要領がいいやつはほとんど勉強なんかしなくても試験には通ってるけど。
俺は試験に通ったり国家試験に受かることを目標にしてないから勉強してる。
もう燃え尽きたなら1年浪人してでも他の学部に行くことを薦めるぜ。
お前の描くような大学生ライフは待ってない。

>>835
それ比べて何になるの?
難易度ってなに?偏差値?問題のレベル?倍率?国試の合格率?中での厳しさ?
846 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/14(金) 12:59:31 ID:r8pA2BX90
>>836
同感。理三とかによくいるみたいだけどね。
どうしても受験で最高峰を目指した人はそこで燃え尽きてしまうようで。

>>837
負け惜しみではなく、そんなこと書く時点で俺の方が賢い。

>>838
それは認めるw

>>839
まぁ普通に。俺はもう中学の時からの彼女と今も続いてたりするけど。
月1以上で合コンがあったりもする。

>>840
僕イケメン。

>>841
そのとーり。

>>842-844
サッカートークがしたかったら他に行ってくれよ。無駄にスレを流さないでくれ。
847大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:04:14 ID:V0erjaTzO
A面B面

質問です。僕が目指す大学の問題は標準問題ばかりなんですが、やはり多少むずかしめの問題もとくべきですかね?
848835:2008/03/14(金) 13:05:49 ID:6oVRLpZV0
>>845 入試難易度について。
慶應医学部の人なら的確に答えてくれるかもと思って聞いてみた。
849大学への名無しさん:2008/03/14(金) 13:15:23 ID:WQ89midbO
河合合計偏差値63から慶医を目指す時、参考書のペースについて質問ですが、例えば一対一化学重要問物理名問等は何月までに一通りできればいいでしょうか?夏休みまででは遅いでしょうか?現役時名問以外は一通りやったのですが復習不足であまり身に着いてない気がします。
長文スマソ
850 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/14(金) 14:42:00 ID:r8pA2BX90
>>847
らーめんつけめん僕イケメン
余裕があれば。標準問題が確実に解けるようになって、もうやることがない!と思ったら難しい問題に手を出した方がいい。
標準レベルがしっかりしてればレベルがあがってもさほど苦労しないだろうし。

>>848
全然意味がわからないですけど・・・。
名市・岡山・つくばじゃないすか。

>>849
合計だけじゃ一概には言えないからそれぞれの偏差値によるけど、夏までだったらもっと数学と英語をあげた方がいいとおもう。
理科はその後だね。だから一対一は夏までにマスターするとして、理科はそのレベルはマスターまでする必要ないかな。
夏までにさらっと通しておけばかなりその後に余裕が出来てくるとは思うけど、夏までに理科をそこまでのレベルにする必要はない。
ちなみに夏までに一対一ぐらいだとちょっと遅いかなとも思う。数学はもっとやることあるし。
到達目標としては、一対一よりも重問とか名問のほうが上にあるわけ。(わかるかな・・

一対一は5月一杯、重問・名問は10月一杯までに完全マスターってのがギリギリの所になるんじゃないかと。
わかりにくいね。また聞いて。

851大学への名無しさん:2008/03/14(金) 14:47:40 ID:dXqfj5cL0
有機と無機って覚えること多すぎだと思った?
852大学への名無しさん:2008/03/14(金) 15:33:58 ID:V0erjaTzO
河合模試で英語偏差値70くらいだけど駿台全国では60くらいです。これから何をすればいいでしょうか?伸び悩んでます
853大学への名無しさん:2008/03/14(金) 15:52:36 ID:WQ89midbO
>>849
コメントありがとうございます。
そのようなプランでやろうと思います!!
854大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:16:01 ID:n8sKTfCa0
慶応のSFC生や通信学部生から同じ大学という仲間意識を
持たれることについてどう思う?推薦組に対しては?
855大学への名無しさん:2008/03/14(金) 16:51:42 ID:m9FR98Ys0
ナースのお仕事みてますか?
856大学への名無しさん:2008/03/14(金) 17:01:15 ID:fjkZRDyDO
ちんこ長いですか?
857大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:10:54 ID:pOQqyJGE0
「大学への数学」関連の雑誌、化学の新演習、物理難問題の系統とその解き方

↑のうち、使ってた参考書とかある?
858 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/14(金) 19:27:46 ID:r8pA2BX90
>>851
無機は当時は思った。でも今振り返ればあれを1年〜3年かけて覚えるのって楽だと思う。

>>852
今までどんなことをやってその状態で、今現在どんな努力をしてるのかとかわからないとなんとも。
スラスラ長文よめて文法問題解けない人に「長文読め」とは言わないでしょ。
頭使いなさい。

>>853
いえいえ。がんばってねー。

>>854
なんとも思わない。
たたかれてるのも知ってるけど、それが大学のカラーだし。馬鹿にするならすれば?

>>855
あれ見てていらいらするし、朝倉の演技が下手すぎだから1しか見てない。

>>856
軽く2mはあるよ。

>>857
死ねばいいと思うよ。
859大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:39:36 ID:J+MDGjncO
理三落ちたの??
860大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:13:53 ID:UP6/yG2HO
お願いします

センタの国語、特に古文がアーパーパーです
河合のマークで60前後で悩んでいます

アドバイスお願いします
861 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/14(金) 20:17:47 ID:r8pA2BX90
>>860
現代文はコツがいるんだよねー。
上の方でセンター現代文の対策をコピペしてくれた人いたからまずはそれみて。

古典は文法をがっちがちにすると伸びると思う。特に助動詞と敬語。
河合から出てる古典文法基礎ドリルおすすめ。表紙はふざけてるけど繰り返すとなかなか力になるよ。
その気になれば短期間で何回もできるし、ちょっとやってみればいいと思う。
862大学への名無しさん:2008/03/14(金) 20:19:25 ID:pOQqyJGE0
あ、>>58に書いてたスマソwww

意外に難しい本やってないんだなw
863 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/14(金) 20:24:35 ID:r8pA2BX90
>>862
まぁそれだけじゃないけどね。難系もちらっとはやったし。あくまでも軸にしたのは>>58ぐらいって感じ。
それでもそれぞれの本の影にあることまで極めた自信はあるよ。
難しい本をやることよりも、難しい大学に受かるためだけなら標準的な本を完璧に裏まで極めることの方が重要だと思うよ。
864大学への名無しさん:2008/03/14(金) 21:07:55 ID:cgIqS11U0
I don't ( ) people who don't look after their appearances.
の( )に入るのはbelieveとtrustどっちでしょうか??わかる方教えてください。
865 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/14(金) 21:59:15 ID:r8pA2BX90
>>846
わかんね
866大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:03:49 ID:CANTV4E+0
>>1スペックまとめ
・俺は予備校も行かなかったからかかった費用はZ会の通信と参考書10冊ぐらい分
・あ、悪い、俺もう今3年でさ
・奨学金借りまくりで将来真っ暗です。片親だし。
>オナ禁してました?
・しねーよww全然毎日!!

・3ヶ月に1回位街でスカウトされる。
・ふっつーにスカウト。カットモデルやら雑誌のモデルやらホストやら。
似てるってよく言われるのはチュートの徳井。

>全統偏差値はいくつくらい?
・英語はマックス80超えたことあるw数学・物理・化学はいっつも70台前半ぐらい。
>スレ主の理Vの得点開示はいくらでした?
・何点だっけなぁ・・忘れたけど不合格Aだから合格最低点-10点ぐらいかと。
理1の合格者平均は超えてたと記憶。

・ほんと高校入るまでは勉強とかしてなかったから。
んで本気で医者になること決めて、医学部受けようって決めたときからがんばった
>灘の奴らは女と遊んで部活やってバンドやって理V受けるけどなw
・俺も部活やってたし、それとは別にバンドも組んでたよ。週3日は女の子と遊びに行ってたし。
>なんで俺が蹴ったところにわざわざ行くの?
・晒しで単独レスしてあげましょう。
どこいってんのー?すごいねー。僕キミみたいな人に憧れるなあ。
いいなあ俺も慶應の医学部蹴るなんてやってみたかったなあ。すごいなあ。
尊敬しちゃうなあ。頭いいんだねえ。慶應の医学部以外にも受かったんだもんねえ。
へえすごいすごい。
・かなりのゲーマーです。箱○もwiiも家にある。
>休日は何してますか?
・今の話?適当に勉強したり、ピアノ爪弾いたり、ネット徘徊したり。
867大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:04:08 ID:cj3SVAXQO
数学がなかなか自力で解けるようにならないんですが(たまに標準的な問題ですら)何をやったらいいと思いますか?今まで1対1対応と入試問題集を飽きるくらいやりまくってほとんど自力で解けるようになってるんですが
868大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:41:00 ID:rXNkunqo0
>>1のファンですw 斜め読みしつつ勝手に支援。
東北大学医学部現役です。もう二度としませんw
>>867
どうみても質を問わず、量に逃げてる感じだよね?
スレ主>>1は眼光紙背に徹する、一問を極めろ、質が大切的な発言を繰り返してる。
訊くまでもなくそれなんでしょう。あと高校デビューの人は小中時代の基礎が
案外すっぽり抜けてる症状のひとも多いと思うよ。(数列とか図形とか)
それ以上は具体的な問題の崩し方、学び方、考え方を教わるしかないですよ。
どの参考書が・・・っていう質問では解決しないよ。

あと自習で勉強の質っていうと要するに本人の努力・思考力次第ってことだ。
そこに限界がある場合は、塾予備校で相性のいい指導者を探すしかないじゃん。
都市部ならいくらでも有名講師がいるし、優秀な家庭教師とかもいる。
>>1は自習派だけど、塾予備校で開眼するケースもあるんだよ。
869大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:43:55 ID:dTrt5RYj0
2chをやめることが第一だ!
こんなわけのわからん自称慶応医男のアドバイスなど無価値。
努力あるのみだよ。
870大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:14:06 ID:fpY2hR110
◆kQ6uIpxS82は早熟型だなw
まっ、なにより自分に自信もってるな。。かなり。。



871大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:22:39 ID:fpY2hR110
ん?
21・・B
知り合いだったら笑える。
872 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/14(金) 23:25:59 ID:r8pA2BX90
>>866
そんなものまとめるなら俺の今までのアドバイスまとめてよ。

>>867
「この問題はこの解法でとける」ってのが分からないってことだな。
それなら初見の問題に多く触れるといいと思う。MARCHの理工系学部ぐらいの問題がいいかな。
パターンに当てはまるってことを実感すればまた伸びると思うよ。
が、>>868も参照。

>>868
あれ、支援どうもありがとう。
言ってることも真っ当で嬉しいですね。
でも質が大事なのは正しいんだけど、量も大事なのも事実なんだよね。
俺は予備校とかは通うことはあんまり薦めない。
1つの手だとは思うけど、どうしても時間を割かなきゃいけないし、勉強した気になっちゃうから。

>>869
嘘を嘘と見抜けな(ry
まぁ信じないなら信じなくてもいいよ。折角学生証うpしたりしたのになぁ。
でも努力あるのみってのは正しいね。

>>870
自信もってるよ。胸を張れるぐらいの努力をしたから。
早熟って言われると、なんか枯れるのも早そうで嫌だなぁ。
873 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/14(金) 23:26:40 ID:r8pA2BX90
>>871
こころあたりがあったら直接メールちょうだい。
874大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:33:34 ID:3DhMvhsp0
>>812
そうだね
875大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:40:42 ID:H9lMGbDl0
理3コンプおつ
876大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:41:47 ID:rh4YrKmN0
>>1 さん

物理選択と生物選択どちらが多いですか?

物理選択のほうが人数が多いので、合格者数がもちろん多いのはわかるのですが、生物選択は学年でどのくらいいますか?
877大学への名無しさん:2008/03/14(金) 23:53:08 ID:fpY2hR110
>>873
今確認した。
すまん違った!

今の受験社会は君みたいな人のほうが有利にできてるんだよ。
良い意味で早熟型って言ったつもり。
持続かもしれないんだし「枯れるのも早そう」なんてw

がんばれー!!


878大学への名無しさん:2008/03/15(土) 00:26:04 ID:fPfwx0NjO

>>860です

アドバイス有り難うございました
宅浪予定なので、また悩んだら是非お願いします
879 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/15(土) 00:44:09 ID:r6Bb37Vs0
>>876
ちょうど半々ぐらいだったような気がする。
ちなみに、まだ選択決めてなくてうちに来るつもりなら俺は物理を薦める。
大学が高校で学ぶことを求めてる生物なんて受験生物とは別物だし、春休みでも十分対応できるから。
でもうちは物理だけ既習と未習に分かれる。既習のほうはベクトル解析的な話も出たりして結構「難面白」かった。

>>877
どんまい。がんばる。

>>878
ああ。頑張ってくれな。
880大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:05:04 ID:lNph7m0cO
化学の気体の計算問題が苦手で基礎的な問題から新演習までやって解いたとこはたいてい解けるんですが模試とかの初見の問題だとやはり苦手意識持ってしまいなかなか完答できません。気体分野の問題文でどんな現象かを理解してないってことなんですかね?
881 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/15(土) 01:09:54 ID:r6Bb37Vs0
>>880
>>150と同じ人?
問題文を理解してないのもあるとは思うけど、どうなんだろうね。
数学とかも同じ?というのは流れに乗る力に欠けてるのかなと思いまして。
問題集やってると漫然と解いても解けちゃうんだよ。覚えちゃうから。
初見の問題では問題作成者と会話しつつ、誘導に乗ることが大事。そういうことって出来てるのかな?
882大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:14:47 ID:APZupfgx0
すでに質問あがってたらスルーで結構ですー

どんな女の子がタイプですか?芸能人とか教えてください☆

ちなみにあたしはオダジョーすきです
883 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/15(土) 01:17:56 ID:r6Bb37Vs0
>>882
あがってないってことはスルーしちゃだめなのか。
知的ながらちょっと不健康な感じの大人な女性。いうなれば松雪泰子的な。
884大学への名無しさん:2008/03/15(土) 01:58:25 ID:toDyS/1j0
PV=nRT⇔P=(n/V)RTに集約される。
どれを固定するかの違い。
東大的な状態遷移は図に整理する。
開放系と閉鎖系の区別を意識して。
理系の化学や100選あたりを読み込めれば無敵。
あとは処理能力の問題。かと。
885大学への名無しさん:2008/03/15(土) 07:11:47 ID:lNph7m0cO
流れに乗る力とは具体的にどうすれば身に着けられるんでしょうか?
886大学への名無しさん:2008/03/15(土) 08:41:32 ID:AEDFd7qfO
Will you please tell me your blood-type?
887大学への名無しさん:2008/03/15(土) 08:47:27 ID:v/Kf4CYGO
どーしたら東大理Vに受かる?
888日本:2008/03/15(土) 09:09:38 ID:vXMAjwJyO
日本史の勉強の仕方を教えてください
あとォススメな教材も教えてください
よろしくお願いします
889大学への名無しさん:2008/03/15(土) 11:50:31 ID:q6zuGany0
数学の復習の仕方、勉強の進め方を教えてほしいです。
何週やってもすぐに忘れてしまいます。
890 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/15(土) 15:02:22 ID:r6Bb37Vs0
>>884
苦手だって言ってる人に開放系だとか閉鎖系だとかいってもわかるわけないじゃん。
言ってることはまともだけど、そうやって知識ひけらかすだけなのはよくないよ。

>>885
それは流れに乗る練習をするしかないでしょ。
私立の問題にありがちな長い文章の穴埋めみたいな問題いいかもね。

>>886
typeC

>>887
受かってないんだからなあ。受かった人にきいてください。

>>888
知るか。

>>889
論理の流れを1つ1つ確認すること。
「何故」そうなるのかを意識しながら答え合わせすればすぐに忘れるなんてことはないはず。
それでも忘れるなら才能がなさすぎるからやめたほうがいい。
891大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:08:02 ID:EB6/QPo90
小島よしおと早慶戦して下さい。
892大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:53:12 ID:xTKON2dSO
栄光会って塾ごぞんじですか?
893大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:38:27 ID:AEDFd7qfO
Aha! I thought so!
Maybe your skin is very green like GACHAPIN.

By the way, I want to know your girlfriend.

Is she cute or sex?
894大学への名無しさん:2008/03/15(土) 16:54:37 ID:/U1JzbBXO
大学で友達できるか不安です。 アドバイスください。
895理T:2008/03/15(土) 17:18:35 ID:toDyS/1j0
>>885
流れにのる/のらないは結果論にすぎないのさ。
・略図で状態変化を把握できるかということ。
・問題をフローチャートのうえで理解できるかということ。
・解き散らした問題をどう位置づけるかということ。
新・理系の化学や100選をみれば意味がわかると思うよ。
896 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/15(土) 19:34:24 ID:r6Bb37Vs0
>>891
3-2で小島の勝ち

>>892
まあ名前ぐらいは。

>>893
ガチャピンさんだろ。

>>894
新勧にひたすら参加すれば勝手に出来る。

>>895
「略図」が描けるか、「フローチャート」を思い描けるかはまさに流れに乗るかどうかだと思うんですが。
フローチャートって日本語で「流れ図」って言うんだよ。
理一を鼻にかけてる割には至極簡単な論理に矛盾があるな。
100選はなんとなくやったけど、俺は新演習の方が力になると思った。
897大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:56:20 ID:xTKON2dSO
その塾って微妙ですか?
898理T:2008/03/15(土) 22:34:59 ID:toDyS/1j0
>>896
言葉に遊んでも仕方ない。
そっちのフローチャートじゃなくて思考整理法のこと。
全体を鳥瞰して場合わけを進めるでしょ。
数学でいうと、漸化式のタイプ分け(鑑別と解法一覧)とか、
ax^2+bx+c=0(a〜c実数)を条件に応じて解くみたいに。
個々の漸化式を「誘導つきの」演習問題で解いたところで、
鳥瞰図はなかなか完成しない。つねに不安が残る。
おれがいいたいのはそういうこと。
まあ化学でそういう原理がちゃんと解説されてるのは
新・理系の化学(上・下)かなと思うけど。
899 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/16(日) 00:00:26 ID:r6Bb37Vs0
なんだ石川信者か。
誘導つきの演習問題を繰り返すことでその誘導を頭に入れることが出来ると思うけどね。
もちろんただ覚えるだけじゃなんの意味もないけど、何故その誘導がついているのかを考えながらやれば新演習から乗り換える必要なんて一切ない。
そうやって新しい本に次々手を伸ばすことを薦めるのは良くないぜ。
900大学への名無しさん:2008/03/16(日) 08:28:17 ID:r8zJ9bpXO
r.T 理Tはキレるのか?
901理三:2008/03/16(日) 15:43:21 ID:YyfQlRgz0
>>885
>解いたとこはたいてい解ける

たんに答えを覚えてるだけって可能性もあるね
新演習を繰り返してしっかり身に付けるのがまず大事だと思われ
理論は新演習だけじゃ完璧にはならないけどね・・・
新演習やって余力があるなら、新理系の化学百選の理論分野はオススメ
理論は数をこなすより、何度も解きなおすことが大事だと思うよ
902理四:2008/03/16(日) 16:20:12 ID:SPdraZ9aO
結局主は慶應医じゃないんでしょ?w早くうpしろよーカス
903大学への名無しさん:2008/03/16(日) 16:26:32 ID:FjlgzWnpO
100選の理論は考えさせる問題が多いから推薦してるの?
904大学への名無しさん:2008/03/16(日) 16:27:56 ID:VMCDC2+yO
ちなみに、無機、有機は何がいいの?みなさんのアドバイスください。
905大学への名無しさん:2008/03/16(日) 17:10:29 ID:pDTQiuUPO
家で勉強続けているとどうも集中できないことがあります
こういう時どうすればいいですか?
906大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:09:15 ID:yhyqhY34O
慶医・東北医・(山梨医後期)
の数学は…
本質シリーズ→一対一→やさ理→ハイ理→解法の突破口
+月刊大数(大数模試除く)
で合格点取れますか??
このプランで大丈夫ですか??
907大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:21:56 ID:43wDP9vK0
>>906
スレ主じゃないけど
数学に時間裂きすぎじゃね? もちろん現段階で1対1は完璧だよね? 
908大学への名無しさん:2008/03/16(日) 18:54:01 ID:ST4M1yXXO
>>906
まず大丈夫。
あと過去問を10年分やっとけば十分
909 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/16(日) 18:54:40 ID:ivs8UqLV0
>>901
それは言えるな。理論は数よりも1つ1つの問題をどれだけ深く理解できるかにある。
すると100選やれって薦めるのはかなりの矛盾だけど、まあいいか。

>>903
俺は100選ちゃんとやってないから書いた本人のレスを待ってくれる?また出てくるか知らないけど。
俺の印象としては、無駄に難しかったけど「何故そうなるのか」がわかるいい解説だったと思う。

>>904
有機は絶対に新演習。それか有機化学演習かな。
無機は覚えてるかどうかの要素が強いから何をやっても大して変わらないと思う。

>>905
散歩でもすれば?10分でも気分転換すればだいぶ違うよ。
俺は一服しがてら散歩してたよ。

>>906
個人的には解法の突破口が余計だと思うけどいいんじゃない?
>>906にも言われてるけど、他の科目とのバランスを考えてね。
新高3とか浪人でそれを最初からやるならバランスが悪いと言わざるを得ない。
俺なら本質とかやさ理をカットするかな。
(やさ理とハイ理ってかぶってる問題あるの?)
新高2ならそれぐらいやる時間はあると思うからいいだろうけど。
910大学への名無しさん:2008/03/16(日) 19:36:57 ID:MLDBhdWs0
浅田彰とか読みます?
911大学への名無しさん:2008/03/16(日) 19:39:51 ID:iJc4YBjh0
慶應って楽しんでる人多い?
912大学への名無しさん:2008/03/16(日) 19:44:45 ID:t7fPbOp0O
下位私立医行くんだけど、もう一年勉強して国立か上位私立医行く方がいいですか?偏差値は河合で66くらいです。
913 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/16(日) 20:15:13 ID:ivs8UqLV0
>>910
読まないなぁ

>>911
多いんじゃない?勉強も勉強以外のことも。

>>912
俺なら普通に進学する。学費の問題がないのであれば、だけどね。
普通に臨床医になりたいなら、中に入っちゃえば自分が勉強するかしないかの問題だと思うよ。
研究やりたいならもっと上のレベルのところに行ったほうがいいだろうけど。
914大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:07:39 ID:yhyqhY34O
>>909
新浪人です
本質は12完了
一対一2周
やさ理5章まで
といったところです。ただ一対一は記憶を優先してた感じなので復習で理解を深めようと思います。では解法のの突破口とやさ理はカットしたほうがいいですかね?やさ理とハイ理はあまりかぶってないです。
ついでですが物理は重問か名問、化学は重問と有機演習
をやろうと思ってますがどうでしょうか??物理のエッセンスと化学のセミナーはやりました。
英語は偏差値70なので復習中心の予定です。
915 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/16(日) 21:20:45 ID:ivs8UqLV0
>>914
やさ理もハイ理もちゃんとやったわけじゃないから分からないけど、実は「やさしくない理系数学」なんでしょ?
よっぽど数学で差をつけたいとかじゃなければやさ理をやってハイ理をカットでいいかもね。
余裕があってもっと演習量を確保したいのであれば月刊大数の日々演でもやればいいかと。
その辺は臨機応変に。1年の計画を今決定する必要性はないからね。

物理はエッセンスをやったのなら名問を薦める。同じ著者だし解き方とかが近いと思う。
化学はいいんじゃない?
916大学への名無しさん:2008/03/16(日) 21:48:07 ID:Lg6DvnEeO
一対一でやる必要のない分野ってありますか?
よくTはやらなくていいと聞くのですが
917 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/16(日) 22:02:13 ID:ivs8UqLV0
>>916
くだらない質問だと思わない?
自分がやる必要がないと思うならやらなくていい。
もっとも、1の完全な理解して3Cがスムースに理解できるとは思えないけどね。
918大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:33:33 ID:yhyqhY34O
>>915
返信ありがとうございます。
それでいきたいと思います!
919大学への名無しさん:2008/03/16(日) 23:27:48 ID:17j/pe7y0
久しぶりにのぞいて見たけどまだ1頑張ってるなーw
脱帽です
920 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/17(月) 00:01:44 ID:ivs8UqLV0
>>918
うい頑張れ。

>>919
春休みで暇なんですよ。1000まで行きそうだし、それまでは頑張ろうかと。
921大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:26:25 ID:LnUNGdaB0
どんな系の曲聴きます?
922大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:28:07 ID:VxfExZ5C0
1000行ってもPart2スレ立ててくださいお願いします。
923大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:39:44 ID:R3OcSXSiO
中学から付き合ってる彼女かー。本当に1さんは素晴らしい人間なんだな


俺には医学部再受験するっていっただけなのに寄ってくる女とかいるしなぁ・・
まだ受かってすらねぇよJK・・
学生時代は見向きもしなかったくせに・・
あーもういやだ
924大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:46:55 ID:P7+E/kgh0
名問の森進めてるね
俺もこれ好きだけどどういうところがいいと思った?
925大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:51:40 ID:lRs1idVnO
数学そんなやるとかただの馬鹿だろ
同じのやり込めよ
来年も浪人でしょうねww馬鹿の勉強方法って感じ
926大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:07:53 ID:swrGWSeJO
ちんこうp
927大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:02:56 ID:0msXmaFM0
スレタイ見て最初釣りかと思いました。1さんすいません
慶医なんて才能無いと無理だろとか思って最初から考えてなかったけど,
才能うんぬんじゃなくてただ単に合格に足るだけの努力をしてるかどうか,ってことなんだと思いました
もちろん努力だけじゃ越えられない壁もあるかもしれないけど,そんなもん本当に努力してみないとわからないですしね
僕はその努力ができなかったからこそ,その努力ができた1さんを尊敬します

そんな僕はしがない地方国立医の一年です
お互いいい医師になりましょうね!
928 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/17(月) 02:44:59 ID:Tb5394by0
>>921
古い洋楽が好き

>>922
いつかまた暇な時に立てるよ。2chとは言え、こうやって皆に必要とされてて悪い気はしないし。

>>923
いえ、惰性で付き合ってるだけな感はありますがw
でも他の彼女とか想像できないな。お互いを知りすぎたと思う。

そういうやつには今の医療訴訟の現状でも教えてあげればすぐ離れてくよ。

>>924
問題が少数精鋭である点と、ほどよい難易度。難しすぎず、簡単すぎずシンプルな問題が多いよね。
あと問題と答えがすぐ近くにあるところ。

>>927
国立の椅子取りゲームに勝った貴方こそ尊敬されるべきだと思うんですが・・・。
1年かー。今のうちに遊んでおきなよー。勉強:遊び=2:8ぐらいでいいよ。
いつか将来、1学年上の慶應卒の医者と出会ったら俺を思い出してくださいな。
がんばろうなー。
929大学への名無しさん:2008/03/17(月) 03:47:12 ID:0msXmaFM0
>>928
センターでたまたま実力以上の点数が取れてそのまま後期で逃げ切れただけですよー
まあマグレでもなんでも入れたからいいやって感じで,今は心機一転頑張ってます
もちろん遊びもほどほどに楽しみながらw

ところで,1学年上とか言ってるってことは3年ってのは“新”3年ってことですか?
だとしたら同い年ww
今まで会った同い年の中で1番しっかりした人間ですわ〜

一つ聞きたいんですが,基礎の生化生理解剖辺りはなんの教科書使ってました?
もちろんどの教科書使うかじゃなくてどれだけ勉強するかが大事なのはわかってるんですが,
ただ単に興味があるのでw
930大学への名無しさん:2008/03/17(月) 10:31:52 ID:o4ltFO/N0
>>1
教養で物理はどんな感じでしたか?
物理苦手なので不安です。
931大学への名無しさん:2008/03/17(月) 11:03:29 ID:XQUajwxvO
タバコ飲酒してますか?
未成年でタバコ飲酒してる奴どうおもいますか?
932大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:26:24 ID:OVGdDW67O
精神医学を専攻している者としては慶應はあまりすすめられない。筑波でごめん。
933大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:29:30 ID:FTsTeSPQO
俺一浪理一なんだけど、正直馬鹿だと思う?
934大学への名無しさん:2008/03/17(月) 12:40:16 ID:OVGdDW67O
友達から聞いた話だけど高校までにリーマン幾何学をやってないと物理には進めないよ。山本義隆レベルとはいかないけど。
935大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:47:47 ID:A0ZtFqYY0
慶應医学部にも風俗が趣味みたいな人はいますか?
僻地医学部のスレ@医歯薬板だと、遊ぶ場所や人が限定されてるから、
風俗三昧、穴兄弟ばかりみたいな書き込みがあり萎えたんですがw
936 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/17(月) 14:51:34 ID:Tb5394by0
>>929
まあ特定されないようにいろんな真実の中に毒を混ぜてはいるけどねw

解剖は解剖学講義とネッターと、1年のときにイラスト解剖学読んだ。
生理は標準生理学と授業プリント
生化はうちはヴォートが指定だったけどハーパーとかストライヤーを薦める。

>>930
前期はミクロの世界だったね。
後期はマクロな力学と電磁気学(大学教養の基礎レベルぐらい
普通に回ってくるテスト資料をこなせば通るレベル。

>>931
してる。受験当時もしてた。
別に身体に悪いのは周知の事実だし、自己責任で勝手にやれば?と思う。

>>932
日本語でおk

>>933
いや天下の東大様ですか。
世間は一浪ぐらいなら現役と同じ扱いをしてくれるよ。
将来明るいねー。
医療系はお先まっくらですけどw

>>934
誰に対するレスか知らんけど、うちの物理に関してはそれはない。

>>935
風俗なんか行かなくても困らないからなあ。
いないんじゃね?
937大学への名無しさん:2008/03/17(月) 14:53:36 ID:cB4PzI0j0
医学生で煙草とは珍しい奴だな
938大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:37:47 ID:R3OcSXSiO
これが後の医者の不養生である
939 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/17(月) 15:53:26 ID:Yg3gVQKLO
携帯から失礼
>>937-938
と思うじゃん?
実際かなりいるよ。俺もいないもんだと思ってて大学入ったらやめようと思ってたんだけどね。
医学生も医者もかなりヤニ食いはいるよ。
940大学への名無しさん:2008/03/17(月) 15:55:55 ID:R3OcSXSiO
>>939
良かった
安心した。医学部受かったらやめるの覚悟してたがその必要は無さそうだね
941大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:28:46 ID:nEQvpBBI0
塾高の学部争いで敗者の塾生は明治・駒澤的にブルー
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1196986038/l50
942大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:37:58 ID:lRs1idVnO
脳内慶應医に釣られすぎwwwww
943大学への名無しさん:2008/03/17(月) 16:54:16 ID:+EnbLHDMO
みなさん選択科目は??
俺物化

どれが有利とかあんのかな??
944大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:08:00 ID:MhXPIfpm0
>>936
解剖とか、もしかして解剖学講義とイラスト解剖全部読んだの?
俺は、イラストすら1/3程度しか読まなかった
生理も、標準生理どころか、生理学テキストすらまったく読まずに
授業プリント程度しかやってない。
慶医ハードすぎじゃない?
945大学への名無しさん:2008/03/17(月) 17:33:58 ID:VJ/8n/O40
>>944
1は試験通ることではなく、その先のために自分の実力をあげていくのが目標とかいう話だった気がする。
自分も4月から医学部生だが、そういう人になりたいし、なるつもり。
946大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:01:23 ID:Buu1bfdf0
>>936
慶医では友達いないひとはいますか?
また居ない人にもテストプリントは回るような仕組みになっているのでしょうか?
947大学への名無しさん:2008/03/17(月) 18:16:57 ID:bVUXToTQO
これから医者は何科が有望ですか?
948大学への名無しさん:2008/03/17(月) 19:10:31 ID:/DkwaIe00
小児科と産婦人科。
949へるぷ〜:2008/03/17(月) 23:25:28 ID:g2QTK9Is0
医学部に合格された方々がおすすめの予備校を教えて・・
950大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:40:32 ID:vNQnMAog0
>>945
へえ、すごっ・・・
俺みたいなただ流れで医学科に行っちゃった奴とは大違いだ
951大学への名無しさん:2008/03/18(火) 01:25:32 ID:M2ULzjb4O
>>1に質問です
医学部に通うものですが神経科学、運動器系、組織学などの基礎医学の勉強方をぜひ教えてください
952大学への名無しさん:2008/03/18(火) 04:00:53 ID:FmcO8Rz70
>>928
え・・・。
>>1さんは3年生という設定でありませんでしたっけ?
1年生の人間に「1学年上の慶應を見たら俺を思い出してくれ」って・・・。
学年ズレてません?
もしかして、脳内設定で全部やってただけだったから、つい設定破綻してしまったって
事ですか?
信じてたのでちょっとショックです・・・。
けど、現に慶應の医の学生証うpしたっぽいし・・よくわかんないです・・。
もしかして、底辺医学部に通ってるので医学の知識にはそこそこ対応できるが慶應医生ではないので、
慶應医学部の学生証は高校時代の友人とかに一時的に借りたみたいな感じですか?
953大学への名無しさん:2008/03/18(火) 05:13:08 ID:FYqmMQjf0
1は受験に詳しい非医学部生
実際は医学部目指しえる多浪
試しに医学の事聞いてみな
ネットで調べる事しかできないど素人だから
954大学への名無しさん:2008/03/18(火) 06:11:52 ID:DWNSu14u0
化学をやらずに物理生物で受験しますが、医学を学ぶ資格はないのでしょうか?
真剣に悩んでます
955大学への名無しさん:2008/03/18(火) 06:16:06 ID:PHFyPSgG0
1はたまーに言ってる事が矛盾してて
信用ならないんで
学生証と2ちゃんのIDアップしてね
無理して学生のふりしなくても別にいいから
956大学への名無しさん:2008/03/18(火) 07:58:35 ID:c+C97tqeO
俺は最近の日本語に違和感を感じるんだがどう思う?
「ちがくね?」 →  「ちがうんじゃね?」

「ふいんき」  →  「ふんいき(雰囲気)」

「テレビが見れる」 → 「テレビが見られる(ら抜き言葉)」

「すごいうれしい」  →  「すごくうれしい(形容詞活用の間違い)」

「ちょりーす」   →   もはや人間の言葉ではない 

日本語が混沌としすぎてると思わない?
957大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:28:43 ID:LGo0yorDO
>>956
いつの話だよ
気づくの遅いんだよ
俺なんか「あれは好きくない」っていったら父ちゃんに思いっきりぶたれて
「そんな日本語はない!」とか言われたよ。それ以来考えてから物事を発言するようになった。
最近だと「〜より…のが」と使われてるいるのは「〜より…の方が」というのが正しいと思う
958大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:48:36 ID:c+C97tqeO
>>957

さっそくのツッコミありがとう











てかおまえ誰やねん
今気付いたって一言も書いてないやろ
前からおかしいとは思ってたけど、最近余計ひどなったという話

1はよ出てこいやあああああ
959大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:35:03 ID:Myr4wZxLO
>>952
今度三年ていみで君は今度二年ていみなんじゃね
960大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:39:31 ID:R/wB8qEJO
>>952ちゃんと読め
今地方国立の1年ってことは、来年は2年ってことだろ
961大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:40:56 ID:yr9LQaggO
マクド(笑)
962 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/18(火) 11:06:52 ID:F83GXX92O
またまた携帯から失礼。PC調子悪くてなかなか返信できない・・・

新3年て意味でした。だから薬理とかまだやってないんです。
誤解を招いたようで申し訳ない。
963大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:18:04 ID:LGo0yorDO
>>958
そうかそうか、いやすまんな。なんというか共感出来る内容だったからさ。むしろ今気付いたのなら叱ってやろうかと思ったんだよ。すまんな










お前みたいな奴大好き
964大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:38:39 ID:MbXuanc/0
 
965大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:40:01 ID:MbXuanc/0
965
966大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:41:14 ID:MbXuanc/0
 
967大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:41:44 ID:MbXuanc/0
 
968大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:42:59 ID:MbXuanc/0
 
969大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:43:42 ID:MbXuanc/0
 
970大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:45:41 ID:MbXuanc/0
970
971大学への名無しさん:2008/03/18(火) 15:47:31 ID:RtFrAIikO
東京行くんですが、おすすめの観光教えてください。六本木には白人飲み屋が多いの?
972大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:38:55 ID:5OEH37ab0
973大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:40:01 ID:5OEH37ab0
 
974大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:40:53 ID:5OEH37ab0
 
975大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:44:35 ID:5OEH37ab0
 
976大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:45:23 ID:5OEH37ab0
 
977大学への名無しさん:2008/03/18(火) 16:47:50 ID:5OEH37ab0
 
978大学への名無しさん:2008/03/18(火) 17:17:36 ID:Myr4wZxLO
丸美屋
979大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:44:55 ID:HSDxGxs/0
いいスレだから次も立ててほしい。
ただ、家主がいままでのように丁寧に対応するのは
厳しいような気もする。家主が重要箇所だけ対応して行く
ことを前提として続けてもらいたい。

今後どうするのかわからんが、これは傑作スレだった。
980大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:02:53 ID:tY+8FMG00

卒業前の早稲田生だが質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200417452/
981大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:03:12 ID:tY+8FMG00

慶應法学部の俺が全力で質問に答えるスレ part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202325585/
982大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:03:29 ID:tY+8FMG00

宅浪→早稲田法だけど何か質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1204152404/
983大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:04:00 ID:tY+8FMG00

東大院卒、28歳、年収1200万だが質問あるか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1205550804/
984大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:04:14 ID:tY+8FMG00

東大理一新入生だが質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1205776889/
985大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:04:54 ID:tY+8FMG00
985
986大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:06:01 ID:tY+8FMG00
以上、大学受験板の類似スレ
いっぽう、大学受験サロン板では・・・

全統偏差値50から名古屋大受かったけど質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205676406/
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart13
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205509024/
明治商の俺が色んな質問に答えるZE☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204873236/
元学習院大生だけど質問ある?PART5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205401315/
関西学院大生だけど質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204183657/
無理せず阪大受かったおれに質問どうぞ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205800091/
一浪全落ちだけど何か質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204730011/
一年で偏差値34→58で受かったけど質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204898469/
987大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:06:42 ID:tY+8FMG00
偏差値40以下から早慶受かったけど何か質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205628526/
元新聞配達奨学生だけど質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1203984381/
ラブひな読んで東大に入ったけど何か質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1201178355/
横国経済の俺が質問のるすれ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205728414/
飲んだくれ早稲田文学部だが質問ある?2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1193105611/
元学習院大生だけど質問ある?PART4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1203408331/
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1202148818/
内定もらって有頂天の大学生が質問に答える
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205746799/
988大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:07:31 ID:tY+8FMG00
9月から始めて早稲田政経受かったけど質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205544568/
海城から一浪して専修に行く俺が質問に答える
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204728566/
慶應法学部新入生だけど何か質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204956438/
【高学歴】立教コミ福生だけど質問ある?【エリート私文】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205573614/
童貞キモメンニート早慶応全落ち浪人の俺だけど質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205400925/
千葉大合格したけどなにか質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204987113/
工業高校から一般早稲田商だけど質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205487657/
東大生だけど質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205396712/
989大学への名無しさん:2008/03/18(火) 22:08:08 ID:tY+8FMG00
現役中学生だけど質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205406576/


















結論:サロンでやれヴォケ!!
990 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/18(火) 22:55:55 ID:HLjdazRd0
間に合った・・・。
レスつけようと思ってたけど、たいした質問ないからいいか。
アンチも増えたみたいだし、これで消えます。

一応誓っておくのは、俺は本当に努力して現役で受かった。
その経験をアドバイスに活かしたわけだから、俺のレスはある程度信頼してもらって大丈夫だと誓えます。

皆のお陰で楽しかったですよ。ありがとう。
また名無しに戻って適当にROMってます。
991大学への名無しさん:2008/03/18(火) 23:12:56 ID:E9HSeP8ZO
>>1
ありがとう、的確なアドバイスもらえて良かったよ

来年ここの一年になるから待ってろよノシ
992大学への名無しさん:2008/03/18(火) 23:22:12 ID:4hn+rm9EO
>>990
いろいろとお世話になりますたm(_ _)m
来年は信州医・山梨医・慶医・慈恵医・日医のいずれかに受かるよう頑張ります!!
993大学への名無しさん:2008/03/19(水) 00:20:59 ID:6dkE+Cck0
>>1
信頼のあるレスがもらえて大変安心して勉強方針がたった事を感謝します!
再来年、もしですが一橋大学に合格できたのなら、>>1さんに結果報告したいくらいですww
出来れば次スレも立てて欲しいものですが、それはこちらの都合で、
>>1さんの生活にも支障をきたすかもしれないので、立ててくれとは僕には言えませんねw
ただ、出来るならば次スレも立てて欲しいものです!
2度にわたってお世話になりました、是非、>>1さんも医者の道を頑張ってください!
きっと>>1さんならいい医者になれると、勝手ですが僕はそう思います!
994大学への名無しさん:2008/03/19(水) 01:24:04 ID:5RD+luerO
主は学生証うpがもう出来ないから良い様に言って逃げたんだな。
今考えればあの学生証が主の証拠がないっていう…

つうか知らぬが仏とはこのことだな。

実際2chなんてこの程度なんだよw
995 ◆kQ6uIpxS82 :2008/03/19(水) 01:56:56 ID:JWxVppu/O
ガキの相手をしにきたよー。
UPできるよ?でももう一度やる意味がないし、誰も得をしないでしょう。
信じないなら信じなければいい。実際2chなんてその程度なんだから。

さよーならー。
996大学への名無しさん:2008/03/19(水) 02:00:45 ID:XmoL7OmC0
943の質問答えてください!
化学未収は話にならないですか?
997大学への名無しさん:2008/03/19(水) 02:01:08 ID:XmoL7OmC0
943の質問答えてください!
化学未収は話にならないですか?
お願いします
998大学への名無しさん:2008/03/19(水) 02:04:56 ID:iFHw4RN/0
くだらん。話にならん。
慶医受ける人間はそのレベルの会話はしない。
999大学への名無しさん:2008/03/19(水) 02:17:37 ID:XmoL7OmC0
再受験生で大学では工学部の物理系(同志社)にいたので受験時には物理しかしてませんでした。
駅弁目指して生物を勉強してるのですが、高校受験化学の知識は医学を学ぶ上でどれくらいのウェートをしめますか?
間違ってた954のしつもんでした。。
998の人結構必死に聞いたので普通にへこみました。聞き方が悪かったっす。すんません
俺の話自分でもどのレヴェルなのかもよくわからないです。ある意味慶応医れヴぇるでは
998はさぞかしこいんでしょう。でもばかにつめたいあるねーー
1000大学への名無しさん:2008/03/19(水) 02:18:00 ID:4RrRwyBOO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。