早慶よりちょっと爺【CYOTG】千葉横国お茶筑波外語

このエントリーをはてなブックマークに追加
139大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:49:03 ID:a5UC4SGF0
センターランク

■筑波
人文文化学群 81%
社会国際学群 82%
人間学群 80%
生命環境学群 80%
情報学群 77%
医学群 81%
体育専門学群 79%
芸術専門学群 77%

■千葉
文 76%
教育 73%
法経 76%
理 76%
医 89%
薬 84%
看護 76%
工A(昼) 77%
園芸 76%
140大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:49:26 ID:a5UC4SGF0

■東京外国語
外国語 84%

■お茶の水女子
文教育 78%
理 77%
生活科学 82%

■横浜国大
教育人間科学 76%
経済 79%
経営(昼) 80%
経営(夜) 74%

センター的に
外大>筑波≒お茶≧横国>千葉
は早計ですか
141大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:54:06 ID:RzE7x/hDO
東外はセンター配点の割り振りがおかしい
142大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:21:47 ID:WXTUfgh+0
センター科目数だっていろいろだし
143大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:48:49 ID:RzE7x/hDO
>>132
統合されたじゃん
144大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:12:52 ID:3MD8FMip0
>>139>>140
外大はセンター7科目ではない(さらに配点方法が文系有利にできている)、
2次が英語の一科目のみということ。
横国も2次が概ね2科目(2次がない学部もある)とういこと。
筑波千葉は2次重量ということ。
以上のことを勘案すれば>>140のようなことにはならない。
個人的には筑波≧お茶≧千葉≒横国≧外大という感じだと思う。
145大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:14:33 ID:WXTUfgh+0
筑波ってセンター4科目とかあるよ
146大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:30:48 ID:RzE7x/hDO
外大は英語難しいけど世界史ありえないくらい簡単だからなあ
147大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:37:29 ID:IN9E/c5E0
>>144
それに早慶を足せば

筑波≧お茶≧千葉≒横国=慶応≧外大=早稲田って感じだな。



148大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:40:35 ID:WXTUfgh+0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
就活が一向に進んでない3年集合part19 [大学生活]
      筑波大学 VS 同志社大学     . [学歴]
現3年生就活スレ 87人目 [大学生活]
149大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:45:09 ID:RzE7x/hDO
筑波自重しろwww筑波に行く利点がわからん
150大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:48:35 ID:Wc2gIck+0
専ブラ入れてないんだ、としか思わなかった自分は2chの時間少し減らした方が良い

>>149
理系
151大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:51:17 ID:FT2ZsV250
A:2ちゃんが概ね認める高学歴…東大・京大・阪大・一橋大・東京工業大
B:世間から見て高学歴…早慶上智・名大・東北大・北大・九大・神戸大・筑波大・千葉大・広島大・横浜国立大
C:テレビ等のメディアにおける高学歴…マーチ・関関同立・全ての国立大

【各大学郡の根拠】
A:学力が保障されているand社会実績・研究実績トップクラス
B:学力が保障されているor社会実績・研究実績トップクラス
C:A、Bのどちらにも満たないが、社会での知名度及び地域への貢献度が存在する。

2ちゃんでこんなのを発見したけど何気に的を射ていると思う。
152大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:27:01 ID:ePGWzAAr0
早慶(上位)>早慶(中位)上智お茶外語>早慶(下位)明治立教筑波千葉横国だろ。首都圏文型

153大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:32:35 ID:JvBKieaAO
筑波千葉横国は皆マーチ蹴る実力あるから同位置な訳ない
154大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:24:22 ID:1H6HhBOU0
明治立教(多分明治工作員)と上位国立を並べる工作員しつこい。
いかにコンプが強いかって事はわかるが。

155大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:05:55 ID:B2f98FctO
筑波はいい大学だと思うけど下宿したらバイトなさそうで困る
家庭教も筑波の学生数が多すぎて回ってくるか微妙な気が
156大学への名無しさん:2008/03/01(土) 14:31:44 ID:p3x8hBv40

早慶(上位)>早慶(中位)上智お茶外語>早慶(下位)明治立教筑波千葉横国だろ。首都圏文型
筑波は推薦が3、4割で文型は軽量、就職悪いし馬鹿専(推薦、体育専門、芸術専門)がある。田舎にあるから
することもないので、同棲をはじめSEX三昧の生活をしている。だから就職も明治立教以下なのだろう。
横国は2次がない、軽量。
157大学への名無しさん:2008/03/01(土) 14:32:50 ID:p3x8hBv40
>152のいっていることは間違っていないと思うが。
158大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:14:28 ID:p3x8hBv40
早慶(上位)>早慶(中位)上智お茶外語>早慶(下位)明治立教筑波千葉横国だろ。首都圏文型
159大学への名無しさん:2008/03/01(土) 15:44:50 ID:UbCaE68N0
必死すぎるだろマーチの自演
このスレマーチ関係ないのにw
160大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:44:02 ID:ePGWzAAr0
早慶(上位)>早慶(中位)上智お茶外語>早慶(下位)明治立教筑波千葉横国だろ。首都圏文型

161大学への名無しさん:2008/03/01(土) 17:51:22 ID:tqUFpA200
早稲田の人科とお茶女の理学部では就職なども考慮に入れてどっちが良いですか?
162大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:13:51 ID:ePGWzAAr0
早慶(上位)>早慶(中位)上智お茶外語>早慶(下位)明治立教筑波千葉横国だろ。首都圏文型

163大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:17:38 ID:cJMz1RITO
明治立教イタい…

しかも国立の序列も違うし
164大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:23:36 ID:cJMz1RITO
152と157って同じ人?

明治立教もしくは上智の
165大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:24:36 ID:hE0AAPAw0
>>162
まあ、そんなもんだろ。
166大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:27:08 ID:ePGWzAAr0
>165ありがとうございます。私もそう思います。
167大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:32:50 ID:znC3yIzH0
千葉を除くこのスレの大学と早慶ICUの文系だったら、
旧帝の文系より行きたいって感じる人オレ以外にいない?

東京阪一神は別格として
168大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:51:29 ID:ePGWzAAr0
文系だったら、宮廷より早慶、首都圏のここらB級のほうがいい感じはする。
東名九の文系にいっても地方公務員でおわりの感じはする。
169大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:09:40 ID:hE0AAPAw0
東名九の文系なんて
明らかに横国文系よりも割が悪いしな。

あそこらへんは理系の大学だから。

170大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:40:52 ID:qC/M5K5i0
俺早稲田だけど、外語大って滅茶苦茶優秀なイメージあるんだが。
171大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:44:35 ID:txsgoZsr0
ってか筑波って死文だろ?1Aなんてだれでもできるし
現社でうけたら2教科入試www
172大学への名無しさん:2008/03/01(土) 21:55:06 ID:PYUVvqZR0
>>170
センターは数Uいらず世界史もBではなくAで良いセンター英語の配点率が3割
さらに2次は英語だけだから
英語のみがかなり得意なら比較的簡単に受かるぞ。
難易度は
筑波≒お茶≒慶應>横国≒千葉≒東京外語≒早稲田>>>明治立教
くらいだと思う。
173大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:01:03 ID:nK/44a68O
外語は英語科とマイナー言語科分けて考えるべきだろ
174大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:06:24 ID:PYUVvqZR0
>>173
確かに。マイナー言語学科はセンター5教科5科目でなおかつ
2次が重量といわれる千葉筑波横国といった大学とほぼ同水準のセンター得点率をとればよく
その割りに2次は英語だけだからな。
175大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:50:06 ID:nK/44a68O
外語は二次世界史もあるよ
ものすごく簡単だけど
176大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:54:38 ID:Tc5vGZiH0
河合塾最新偏差値(2007年第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
@慶應義塾 (文67.5、法72.5、経済70.0、商  70.0、総政70.0、環情70.0)
A早稲田大 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  67.5、教育65.0、国教65.0、社学65.0、文構65.0、人科62.5、スポ科65.0)
―――――――――――――――――――偏差値66―――――――――――――――――――
B上智大学 (文62.5、法67.5、経済62.5、経営65.0、外語62.5、総人65.0)※経済、経営は学科
C立教大学 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、異文60.0、社会62.5、心理62.5、観光60.0、コミ福57.5)
―――――――――――――――――――偏差値62―――――――――――――――――――
D同志社大 (文60.0、法65.0、経済60.0、商  60.0、政策60.0、文化57.5、社会62.5、スポ科57.5)
E明治大学 (文60.0、法60.0、政経62.5、商  60.0、経営60.0、情コミ57.5、国日60.0)

偏差値は殆ど同じ。上智の経済学部を経済学科と経営学科に分けるとさらに接近する。
立教の方が下位学部や学科が多いが、入学定員は約2倍あり、
そして立教は学部定員に対する入試入学比率が8割と有名私大で最も高い(通常は4〜6割)大学なのに対し、
上智は推薦が多く、入試も補欠が多い。
177大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:55:46 ID:Tc5vGZiH0
AERA'08.1.28
<就職決定率ランキング>
註)大学院進学者を除いた卒業者数に占める就職決定者の割合
  (カッコ内は、人気100社就職率)

青山学院81.1(15.9)
立教   80.0(19.4)
中央   78.4(13.7)
法政   78.4(11.8)
慶応   77.3(32.5)
明治   75.2(15.0)
早稲田  74.0(20.5)
国際基督68.9(15.4)
上智   61.3(15.4)

就職決定者数を分母とした上智の人気企業就職率は、分母の就職決定者数を絞ることにより高められている。
この様に、学生数を分母とした実態の人気企業就職は青山学院、明治と同じくらいで、立教よりは低いだろう。
178大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:12:50 ID:JN5ArYk10
慶應のSFCなんて英語だけ(又は数学TAUB)だけできれば受かる
事を考えると、レベル低くても受かる人続出してるはず。
実際友人は青学、立教の理系全落ちしてSFCだけ合格。
偏差値70なんて昔の話で少なくとも今年は偏差値60ぐらい。
179大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:28:44 ID:lMMk2CpD0
文系なら神戸大が一番コストパフォーマンスがいい気がするな。
ほぼセンターのみで入れてしかも二次もほとんど教科書レベル。
それでいて、阪大よりも評価が高く(六甲台限定でね)、大学
生活も阪大より楽しい。リア充率高し。首都圏でも十分戦える。
180大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:33:54 ID:f7xtw3ISO
理系はどこ?
181大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:36:31 ID:lMMk2CpD0
確か理系は金沢工業大学とかが就職率がすごかったんじゃ
なかったっけ。Fランクながらトヨタとかにバンバン入ってる
みたいだし。それも工場とか期間工じゃなくてね。
182大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:46:27 ID:Tc5vGZiH0
関西や、北陸、中四国などの西日本は、京阪神大をはじめ有力な国公立大が多く、
また単純に人口あたりの国公立大定員も多く、 国公立大>私大という土地柄、
その国公立大進学率は1割を超えており、トップ層は私大を志望しない。
同志社にしても、京都、滋賀、奈良、大阪出身者(人口は1400万あまり・・関東の約1/3)が約半数で、
少なくとも京、阪、神大(これらの関西出身者比率はそれぞれ6割弱から2/3)に
大阪府内の国公立大は完全に上という認識で、 巷の進学校から国公立大志望、
W合格者もほぼ全員そちらに進学するため、 関東のマーチ上位層は国公立落ちくらいしか入学しない。
そして日東駒専レベルまで混じっており、上下の幅が広く、学生の半分はマーチ未満の層だと考えられる。
183大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:46:57 ID:Tc5vGZiH0
また、関関同立は国立滑り止め受験により、偏差値が実際の難易や進学レベルよりもかなり過大に出ている。
特に関西私大文系最上位学部の同志社法でそれが顕著。
また、合格者平均偏差値であって合否ボーダー難易度ではない代ゼミのランキングで顕著(Bッセは論外)。
ボーダー偏差値とかけ離れた京大受験生の併願で合格者平均が上がっている。
実際の学生レベル、また入試も高校偏差値において合格数人輩出校、指定校推薦校の下限が
マーチとは5〜10ほど異なり、中学だと後者は底なし。
関関同立は、一般入試A方式偏差値やセンターランクの維持に必死だが、それで入学者の確保は難しく、
推薦AO内部が多く、大規模な3月入試、複線入試などで定員を埋めている。

184大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:47:47 ID:Tc5vGZiH0
読売ウィークリー2008.3.2号(先週号)
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
同志社法  99.1%−立命館法
同志社法  98.2%−関学法
同志社法  15.2%−中央法
同志社経済 97.1%−立命館経済
同志社経済 96.2%−関学経済
同志社経済 75.0%−中央経済
同志社経済 50.0%−明治政経
同志社商  97.4%−立命館経営
同志社商  96.3%−関学商
同志社商  57.1%−中央商

関西学院法  0.0%−中央法
関西学院商 14.3%−中央商
関西学院文 42.9%−青山学院文

立命館法   0.0%−中央法
立命館経営  8.3%−中央商
立命館文  20.0%−青山学院文

河合塾最新偏差値(2007年第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
B上智大学 (文62.5、法67.5、経済62.5、経営65.0、外語62.5、総人65.0)※経済、経営は学科
C立教大学 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、心理62.5、異文60.0、観光60.0、コミ福57.5)
―――――――――――――――――――偏差値62―――――――――――――――――――
D同志社大 (文60.0、法65.0、経済60.0、商  60.0、政策60.0、文化57.5、社会62.5、スポ科57.5)
E明治大学 (文60.0、法60.0、政経62.5、商  60.0、経営60.0、情コミ57.5、国日60.0)

同志社と明治が拮抗している。
また、中央が学部は上と下にあり、大学の実績では同志社を凌いでいる。
185大学への名無しさん:2008/03/03(月) 06:08:52 ID:XWHKmzAxO
関西は私大スクナスギ
186大学への名無しさん:2008/03/03(月) 09:54:55 ID:nnJj6p6b0
早慶も国立もダメだったマーチ進学予定者が涙目で自分を納得させようと不等号つけてるなw
187大学への名無しさん:2008/03/03(月) 20:22:04 ID:px/jm11f0
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
188大学への名無しさん
【確定】最新版大学格付けランク【2008年度】

【S1】:東京大学
【S2】:京都大学
=========================神童のテリトリー==========================
【A1】:大阪大学 一橋大学 東京工業大学
【A2】:名古屋大学 東北大学 九州大学 
【A3】:北海道大学 神戸大学  慶應義塾大学
=========================秀才のテリトリー==========================
【B1】:筑波大学 東京外語大学 早稲田大学
【B2】:横浜国立大学 千葉大学 広島大学 お茶の水女子大学 上智大学
【B3】:首都大学東京 東京学芸大学 大阪市立大学  国際基督教大学
=========================優秀者のテリトリー==========================
【C1】: 金沢大学 岡山大学 熊本大学 電気通信大学 東京農工大学
     名古屋工業大学 東京理科大学 立教大学 同志社大学
【C2】:埼玉大学 新潟大学 静岡大学 奈良女子大学
    大阪府立大学 京都繊維大学 横浜市立大学 明治大学 立命館大学
【C3】:滋賀大学 信州大学 群馬大学 茨城大学 三重大学 大阪教育大学
    京都府立大学 名古屋市立大学 青山学院大学 中央大学 関学大学 学習院大学 津田塾大学
=========================真面目者のテリトリー==========================