【新島襄】同志社大学 94番地【Since1875】

このエントリーをはてなブックマークに追加
830大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:59:36 ID:Te1W9/910
北大、立命、同志社受かったらどこいくべきかな??

たぶん北大受かりそうなんだが。
831大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:01:01 ID:eANH8NCG0
>>830
同志社か立命の学部好きなほう選びなさい。
周りの反応 同志社 おー 立命 おー
北大 ?
832大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:03:41 ID:8+pUQ5OTO
同志社法って私大やったら慶應法と早稲田法の次にレベル高いよな?
833大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:05:24 ID:6T97K7S5O
中央法を忘れるな
834大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:06:28 ID:y1mo+7pgO
>>832
中央法
835大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:06:38 ID:MLh54v7zO
>>825
西の一橋(笑)神戸大>(超えられない壁)>関関同立
関西なら神大>早慶が普通だし。
836大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:07:56 ID:eANH8NCG0
>>835
かんかんどうりつ>駅弁w
837大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:12:10 ID:dNJ+3uzYO
じゃあ早慶の政経法が神大法経済の滑り止め?なるわけないやろ。大体センターの配転高い国立大学なんてなんも賢くないやろ。
838大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:12:57 ID:Tqgtp1uY0
>>829
想定じゃなく、一応実体験に基づいてるよ。
でも田舎の話だから、都会の方ではまた違うのかもな。
>>830
もし北海道や東北に住んでるなら、北大が良いと思う。
839大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:14:51 ID:dNJ+3uzYO
私立の法やったらやっぱ早稲田法受からんな馬鹿にされるな。同志社や中央やったらあかんわ
840大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:17:34 ID:MLh54v7zO
>>839
【2006新司法試験・合格者の出身大学/法学部定員 一覧表】
(学部出身校/法学部定員)
東京大:148名/415名   35.7%
京都大: 91名/320名   28.4%
一橋大: 44名/170名   25.9%
名古屋: 18名/150名   12.0%
大阪大: 21名/170名   12.4%
神戸大: 18名/180名   10.0%
東北大: 15名/140名   10.7%
北海道: 14名/200名    7.0%
 
(私大)
上智大: 24名/285名    8.4%
早稲田:102名/1200名   8.5% 
慶應大:109名/1200名   9.1% 
中央大: 73名/1370名   5.3%
法政大: 15名/1100名   1.4%
明治大: 17名/900名    1.9%  
立命館: 26名/1000名   2.6% 
同志社: 29名/850名    3.4%
関学大: 11名/650名    1.7%
関西大: 11名/900名    1.2%

というわけで確かに中央や同志社は微妙な位置にあるようです。
841大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:17:45 ID:FQs260FMO
すごい流れになってるが
地方国立大学の名前を知らない馬鹿大衆の知名度で買ったところで嬉しくもなんともない
多少なり出来る人間なら、愚かな判断を下すことはない

東京京都一橋>大阪>東北神戸≧早慶名古屋九州>北海道筑波>阪市広島上智中央>同志社立教明治岡山金沢>青学立命熊本新潟……

だな
入試難易度のみで評価、推薦なし、法学系学部のみで判断
842大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:22:08 ID:hsUtHEFz0
中央は早稲田と同じぐらいで、同志社は上智ぐらいだな

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習  京大既習
70  東大既習
68  千葉既習  神戸既習   名大既習
    阪大既習
67  中大既習  早稲田既習  阪市既習
66  北大既習  九大既習
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
    首都既習  明治既習    成蹊既習
    横国既習
63  立命館既習  法政既習
843大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:22:28 ID:dNJ+3uzYO
ありがとう。早稲田法受かってるか心配する暇が有ったら政経に向けて頑張るわ
844大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:23:27 ID:eANH8NCG0
>>841
入試難度は上位駅弁が官官同率マーチに勝っているのは百も承知。
ただ俺は知名度の話をしているだけ。岡山や熊本は高いが皆しらんだろ?
隣人やらにどこ受かったのと聞かれて 明治や同志社なら誇れるが、地元以外で熊本や広島では反応が微妙だろ?
そういうの想像して?マーチや官官ならなんとなく「お〜」といわれるだろ?法政ですら

それが言いたい。よって知名度
官官同率マーチ>>駅弁
845大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:25:09 ID:RSZhZMEWO
>>830
北大に行きたいから北大に出願したんじゃねーのか?
846大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:28:31 ID:MLh54v7zO
少なくとも以下の大学は知名度に関係なく駅弁ではありません。

■旧帝国大学
1. 東京大学(1877年設立)
2. 京都大学(1897年設立)
3. 東北大学(1907年設立)
4. 九州大学(1910年設立)
5. 北海道大学(1918年設立)
6. 大阪大学(1931年設立)
7. 名古屋大学(1939年設立)
□旧官立大学
一橋大学(旧東京商科大学) 東京工業大学
神戸大学(旧神戸商業大学) 筑波大学(旧東京文理科大学)
広島大学(旧広島文理科大学)

■東京にある国立大学
東京、東京医科歯科、東京外国語、東京学芸、
東京農工、東京芸術、東京工業、東京海洋、
お茶の水女子、電気通信、一橋
847大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:29:38 ID:FQs260FMO
>>844
はいはいすごいすごい
848大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:30:43 ID:aZ7mIlwG0
北大就職ないかなと思って同志社に方向転換しようかなと・・・
849大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:31:18 ID:b9kuplTXO
関関同立レベルの受験を経験したことのあるやつなら有名な国公立の名前ぐらいわかるし、阪市と関大どっちが入るの難しいかわかるだろ。
850大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:32:07 ID:Tqgtp1uY0
>>841
この順で完璧に合ってるな。
851大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:32:17 ID:FQs260FMO
北大で就職無いってどんな氷河期だよ…
852大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:33:06 ID:dNJ+3uzYO
結論、関関同立MARCHでは国立に馬鹿にされる。やはり早慶やな。
853大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:33:22 ID:eANH8NCG0
>>847
事実を述べられたからってごまかすなw
>>849
入り辛さはわかってる
854大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:35:21 ID:+wG1mcCjO
明らかに北大行ったほうが良いでしょ…
総計ならともかく、絶対に北大に行くべき
855大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:35:34 ID:MLh54v7zO
>>848
大手なら必ず北大枠が少しずつあるから、ちゃんと就活すれば困らない。私学よりも競争が少ないから、安定してると言える。
ただし北海道には就職の受け皿がないから、道外での就活が必須だな。あと、就職してからの出世は微妙かも。
856大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:39:21 ID:dNJ+3uzYO
東大文一政治学科
京大法政治学科 一橋法政治学科
慶應法政治学科 早稲田政経政治学科
857大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:40:17 ID:FQs260FMO
一橋に政治は無い
858大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:40:51 ID:Tqgtp1uY0
>>848
流石に北大ほどの大学になると就職には困らないよ。
ただそのレベルに対して若干知名度が無いだけ(北海道除く)。ただそれだけのこと。
859大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:41:05 ID:hsUtHEFz0
このスレ工作員多すぎwww

ワロタ
860大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:41:33 ID:aZ7mIlwG0
道内で北大は神的存在だけど関西では立命と同志社が神的では??
861大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:43:16 ID:dNJ+3uzYO
一橋に政治ないん?知らんかった
862大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:43:19 ID:ItrfiNo1O
なんか立命館の人間が入ってきてるクサいな
スルーしたほうがいい
863大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:43:34 ID:DBBA/A+u0
何故そこに立命wwwwwww
864大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:44:51 ID:8VUJCHrHO
立命館(^o^)/アッオー
865大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:45:00 ID:+wG1mcCjO
>>860関西では京大が神で次に阪大。
同立は上位国立受験者の滑り止めにすぎない
866大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:45:39 ID:FQs260FMO
関西には京都大阪神戸という魔神がいます
阪府京府工繊もなかなか手強いです
867大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:47:03 ID:dNJ+3uzYO
立明館が実際よりレベルが高く思われてるのは何故?
868大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:48:17 ID:FQs260FMO
>>861
一橋の法学部は法律と国際関係の二つのコースのみ
政治学・政策科学は社会学部でやってる
869大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:48:37 ID:Tqgtp1uY0
>>860
神までは行かない。
関西で神は京阪神。

評判だけで大学選ばない方がいいと思うよ。
あるにこした事無いが、やっぱ大学は学ぶ所。その点国公立は少人数で濃い授業が受けれる。
お金もかかんないし、北大なら就職もあるしね。
俺が北海道に住んでたら、早慶とどっちか選べって言われても北大取ると思う。
一意見に過ぎないけど。
870大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:49:47 ID:b9kuplTXO
>>867
模試での判定や偏差値の表記だろ。「立命館は〜」とか言うな。向こうがやってくるだろ。考えろ
871大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:51:01 ID:dNJ+3uzYO
政治は社学の一部か。珍しい。
872大学への名無しさん:2008/02/18(月) 01:01:14 ID:qgYkkw9dO
だれか政策学部の評判聞かせてくれ。今年入る予定。
いいところ悪いところ遠慮なくいってくれば嬉しい。すげぇ気になる
873大学への名無しさん:2008/02/18(月) 02:07:48 ID:HIKMF3OA0
>>872
たとえば何が聞きたい?
874大学への名無しさん:2008/02/18(月) 02:12:50 ID:l3K3Zqde0
119 大学への名無しさん New! 2007/05/27(日) 00:49:20 ID:ggoIOiqd0
世間の見る目は
同志社と学習院と立教はあまり変わらない(立教はやや落ちる)
一方
明治、法政、青学はこの3校より一段も二段も下に見られる
難易度だけ見て
明治、法政、青学が同志社と学習院と立教より上と思っているバカがいるが
とんでもないカン違いだ。
社会に出れば、世間の両者に対する扱いは歴然としたものがある

特に同志社と学習院は
片や関西私大のトップ、片や皇室絡みの特別の品格を持つ大学ということで
やはり見る目がマーチとは全然違う。

特に学習院は教授陣の豪華さでは東大と双璧をなしており
また、司法試験の委員等、、、各種委員会等でいつも特別な位置を占めていて
マーチや上智クラスが完全に閉め出されているような
東大京大のような超難関校しか出席できない会合にも常に顔を出している

学習院を難易度ではマーチより上とか下とか言っている人が多いが
実は学習院は大学ランキングの枠から外れているといったほうがいいだろう。
だから早慶に受かっても、学習院に入る人は毎年いるし、
東大一橋や旧帝大クラスを落ちて、学習院に入る人もいる。
これは明治や青学では考えられない現象である。

同様に同志社も京大落ちで早慶に受かる能力があるのに
同志社に入る人がいて、難易度よりもレベルが高いのが現実である。
だから、単純に難易度だけ見て、同志社=マーチ上位レベルと思うのは
とんでもないカン違いである。
そういう意味では同志社も大学ランキングの枠から外れているといっていいだろう。
875大学への名無しさん:2008/02/18(月) 02:55:45 ID:49K+LpeCO
>>853
知名度の話だと解釈してたのはおまえだけだろ
上位国立に楯突くなよ
>>872
うちの学部ですね
入学してから評判なりを探しましょう
それも大学生活のひとつです
876大学への名無しさん:2008/02/18(月) 02:58:39 ID:rqXVzyBqO
田辺付近もう家探し遅い(´・ω・`)?
早くても木曜まで行けないや
877ゆとり ◆5/IgflvxcM :2008/02/18(月) 04:19:00 ID:7LAYJji20
遅くないよ。二月中ならまだいける。
878大学への名無しさん:2008/02/18(月) 05:23:04 ID:sWV/nfxaO
同志社の経済と商受かったんですけど、数学は全くできなくて、でもいきたいのは経済なんですがどうしたらいいと思いますか?
879大学への名無しさん
*西の大学を東で例えると*

京都 =東京      地位と名誉と学力と影響力、「容姿以外」は絶対的王者。マジメ&キティ多し。
大阪 =一橋      場合により就職で上2校を凌駕する。地味。
神戸 =横国      経営部門で優秀。垢抜けた印象。港町。文系強し。

同志社=立教+学習院  就職は圧倒的。中間層トップ維持。地味でプライド高し。
立命館=中央+早稲田  資格は圧倒的。バンカラ。学際色強く、変人多し。サークル盛ん。
関学 =青学+成蹊   コネあり&女子パン職、商社なら就職強し。最近は堕落気味。派手。
関西 =明治+法政   底抜けに明るい校風。他の大学と比べてパっとしない印象。