理系の偏差値は文系の偏差値より8低くでる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
文系(笑)
2大学への名無しさん:2008/02/12(火) 19:26:10 ID:MaEQ/R61O
母集団が違う上に相対評価の偏差値をどうやって比べるの?
え?馬鹿なの?
3大学への名無しさん:2008/02/12(火) 19:27:58 ID:Rnaqk0VMO
理系のくせに偏差値の計算法を知らないんだよ
ほっといてやりな
4大学への名無しさん:2008/02/12(火) 19:58:57 ID:S8QK17Te0
文系必死すぎワロタw
5大学への名無しさん:2008/02/12(火) 20:08:57 ID:Hdo6IBHR0
この時期もうそんなことどうでもいい
戦うフィールド自体文系と理系違うからこの際見栄なんかどうでもいいわい
6大学への名無しさん:2008/02/13(水) 01:30:00 ID:COmiKhIu0
母体が違うってことが理解できない人のために・・・


2005第三回全統マーク模試


理系=5教科7科目英数理1社1国+理1  受験者数95269人
文系=6教科7科目英数理1社1国+社1  受験者数67414人
                        ↑
                       異なる点はここだけ!!

最高得点
理系 898/900  偏差値80.4                                理系or文系特有科目平均点(一般的な選択)
文系 876/900  偏差値82.3
                                                     理系
                                                     物理52.5 化学41.3 生物55.3
                                                     文系
                                                     地学59.9 世界史50.5 日本史50.9


9割

理系 810/900  偏差値72.8 順位396位
文系 810/900  偏差値76.0 順位 68位

8割

理系 720/900  偏差値65.1 順位6785位
文系 720/900  偏差値67.5 順位2391位
7大学への名無しさん:2008/02/13(水) 14:33:16 ID:mCBWDvbaO
母体が違うから偏差値も約8違って出るんだろ。
8大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:35:09 ID:ypFJtTGD0
理系=5教科7科目英数理1社1国+理1  受験者数95269人
文系=6教科7科目英数理1社1国+社1  受験者数67414人
                        ↑
                       異なる点はここだけ!!

最高得点
理系 898/900  偏差値80.4                                理系or文系特有科目平均点(一般的な選択)
文系 876/900  偏差値82.3

異なる1教科は自分の得意なものを選べるのに、
点数が高い理系のほうが偏差値が低いとは。
9大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:22:20 ID:hNsAm08R0
理系偏差値50=文系偏差値55ってのが一般的かな

理系は偏差値50層に多く分布してなかなか偏差値は上がりにくい
文系は偏差値30や40層の分布も多く偏差値は上がりやすい
10大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:30:11 ID:LrI7+9qnO
と必死に自分に言い聞かせる
11大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:33:25 ID:wp+cJdN/0
いや一応事実です
12大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:33:34 ID:EiVE4RSQO
どうでもいい。受かれば
13大学への名無しさん:2008/02/14(木) 12:16:20 ID:ZiMAza4WO
8か妥当だな
14大学への名無しさん:2008/02/14(木) 12:59:26 ID:B7TGdywc0
<2008文系・理工系国立 河合塾総合ランキング決定版>

SS 東大 京大
============
A+ 名古屋 大阪
A  東北 九州  
A- 北海道 神戸 筑波=================
B+ 広島 大阪市大   
B 横国 千葉 岡山  
B- 首都 金沢 名古屋工業
====================
C+ 東京農工 東京学芸 阪府埼玉 電気通信 九州工業 京工繊 横市 名市     
C信州 群馬 岐阜 三重 新潟 静岡 滋賀熊本
===================
D+ 徳島 宇都宮 長崎 鹿児島 香川 長崎
15大学への名無しさん:2008/02/14(木) 14:01:20 ID:inOd5vjM0
東工大涙目
16大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:14:58 ID:KRzNAMjtO
東工大は?
17大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:18:20 ID:sye78sLfO
8はないわ
18大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:19:48 ID:yp0C/N0r0
お前らは偏差値の意味知らねえのかよ

8低いからって何が言いたいんだよ
理系は理系,文系は文型の中で偏差値出してんだから,低かろうが高かろうが関係ないじゃん

馬鹿じゃないの?

そんなの気にしてんだったら勉強しろ
19大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:20:38 ID:TC7YlSSMO
>>1は法政の工学部
20大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:21:37 ID:MHWIBlsCO
文系の方が平均が低いってだけ。
21大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:21:51 ID:TSAMCDRHO
8はないけど3くらいは低くでる。

でもそれは文系数学が簡単な進研模試みたいなのでの話であって、


駿台全国や大学別模試は違う。
22大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:24:18 ID:AFaKMwVHO
文系は大学なんてどこでもいいような底辺(偏差値30〜50)が理系よりも多いから偏差値は高くでる



終了
23大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:02:00 ID:KRzNAMjtO
早慶60〜65→68〜73
上智理科大 55〜60→63〜68
マーチ 50〜55→58〜63
日大武蔵工成蹊 45〜50→53〜58
電機工学院 40〜45 →48〜53
妥当じゃないか
24大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:03:13 ID:sye78sLfO
ダイトーアテイコクがニッコマになるぞ
25大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:04:47 ID:sw2/RXol0
プラス8してみた↓

■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大理系ランキング(医・薬 除く)■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 73.0
A早稲田大 72.3
B同志社大 69.0
C上智大学 68.0
――――――――
D立命館大 66.0
D関西学院 66.0
F立教大学 65.0
F明治大学 65.0
H関西大学 64.3
I青山学院 63.0
――――――――
J中央大学 62.0
J南山大学 62.0
L学習院大 61.0
M法政大学 60.3
N成蹊大学 59.0
26大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:05:10 ID:sw2/RXol0
元の偏差値

■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大理系ランキング(医・薬 除く)■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 65.0 (理工65)
A早稲田大 64.3 (基理64 創理63 先理66)
B同志社大 61.0 (理工60 生医62)
C上智大学 60.0 (理工60)
――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
D立命館大 58.0 (理工58 情理56 生命60)
D関西学院 58.0 (理工58)
F立教大学 57.0 (理57)
F明治大学 57.0 (理工57 農57)
H関西大学 56.3 (シス理56 化生57 環都56)
I青山学院 55.0 (理工55)
――――――――――偏差値55の壁―――――――――――
J中央大学 54.0 (理工54)
J南山大学 54.0 (数情54)
L学習院大 53.0 (理53)
M法政大学 52.3 (理工51 生命52 デザ工54 情科52)
N成蹊大学 49.0 (理工49)
27大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:10:07 ID:iJnhoyXwO
>>1
また法政工学部か。
28大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:11:44 ID:sye78sLfO
>>26
3が妥当だな
29大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:12:35 ID:ocWpUI/nO
代ゼミのランクってアテになるの?
てかネットで調べても代ゼミのしか出てこないわけだが
30大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:14:08 ID:KRzNAMjtO
代ゼミだと理系の偏差値が全体的に高めに出る。河合のにプラス8すればちょうど良い具合になる。
31大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:14:45 ID:TSAMCDRHO
>>26
+3くらいでいいよ。
32大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:29:19 ID:ocWpUI/nO
>>30
そうだったのかありがとう
なんか大学受験案内(超ぶっといやつ)に載ってる偏差値ともまた違ってたからよくわからんわ
33大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:39:23 ID:oAHKfPl1O
あげ
34大学への名無しさん:2008/02/16(土) 21:47:15 ID:hXKwqN0e0
>>1
じゃあそれでいいよ
35大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:03:17 ID:4Bywl9QqO
保守
36大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:06:23 ID:dNJ+3uzYO
理系私立は親が医者で医学部行く以外、意味不明。金の無駄。
37大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:11:12 ID:iCWnGFojO
>>22が真理
文系は理系偏差低いから理系にすればよかった とか言うアホいるからな
38大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:23:18 ID:QXuHvGySO
勉強してない馬鹿な文系の女子が平均下げてるからです。
自称進学校にこういう人多いですよ。
39大学への名無しさん:2008/02/18(月) 07:49:38 ID:HWmNAyuC0
今年も理系が文系に圧勝ですね。2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1202895177/

偏差値を足し算で計算するやつって何なの?
偏差値の意味を知らずに偉そうに語るやつって何なの?

49 :名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:10:37 ID:/9FPq+ZdO
>>48
上がるわけないだろアホか。
51 :名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:17:06 ID:/9FPq+ZdO
>>50
アホかお前ーーーーーーーーーーーーー!!!
55 :名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:21:51 ID:/9FPq+ZdO
>>52
どういう計算が必要か明記してみ。コレが出来なきゃお前は恥ずかしすぎ
58 :名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:25:44 ID:/9FPq+ZdO
>>56
足して3で割る以外の方法を教えてくれ
59 :名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:30:55 ID:/9FPq+ZdO
非難の仕方が幼稚すぐる。受験生と話してる気がしない…マジで
40大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:23:21 ID:p36KnDOmO
あげ
41大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:43:22 ID:8srjeJ7iO
つか、文系ボーダーフリーなんてとこ、模試でも本番でも合格しても予備校側に情報渡すか?
おまえら、鶴見大学とか模試に書くか?
ものつくり大学受かりましたとか予備校に言うか?
つかそいつら予備校行ってんの?
42大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:48:46 ID:p45wk0GuO
3が妥当。
43大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:55:33 ID:v24xtmZHO
難関大志望者は偏差値よりも当日点気にするよな
44大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:51:44 ID:UV4ppzS3O
8が妥当
45大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:05:38 ID:Es34oM6kO
8はないわ
46大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:26:02 ID:7xR/dDno0
5くらいじゃない?
47大学への名無しさん:2008/02/23(土) 00:43:25 ID:CSJaqzaUO
8ぐらい。
48大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:07:21 ID:vlXYVHZUO
8から10
49大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:21:03 ID:ovkLYHYEO
まぁ社会は文系中心だから理系はあまりよくないね。
50大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:35:28 ID:x0gE4PVl0
ま、文系のほうが受験は簡単だとは思うがな。塾講とかカテキョやってると。
なんせ二次で勉強しないといけない教科数が少ない…
国語なんて勉強しないし、英語は一緒だし数学簡単だし。
ってなると英語くらいしかやることがない。

もちろん二次に社会が入ってたら話は変わってくるが。

と思うのは俺が国語が得意で社会が苦手だからかな。
なんていっても今受けたら私立はある程度受かっても国公立受かる気がせんがな…
センターで点数取れる気がしない。
もう5年くらい経ってるしな〜受験してから
51大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:36:54 ID:o16vODx4O
国語無勉神話なんてまだ信じてるのかよ
5250:2008/02/23(土) 04:37:46 ID:x0gE4PVl0
って、よくよく考えると…もう8年か…時間たつのはや^^;
53大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:39:34 ID:ovkLYHYEO
理系なんてある意味がない!
日常生活で数学のベクトルとか地学とか化学とか使わないし・・・。

日本史とか世界史とかやってたほうが日常生活に活用あるし。


まぁ理系も文系もやりたいことがある方にいけばいいことだし、あまり理系文系とかで争っても意味がない気がするけどね・・・。
54大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:40:35 ID:x0gE4PVl0
>>51
あんなもん勉強したことないが?古漢文は多少したけど。
現文なんざセンスだ。出来るやつは出来るけど出来んやつは出来ん。
ちなみにセンターでよければ9割超えたよ^^
55大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:44:36 ID:O+IvIuSI0
>理系なんてある意味がない!

こいつ頭悪すぎだろwwwwwww
電家製品や家、車、通信、電気等は理系様のおかげだろ

56大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:46:14 ID:o16vODx4O
>>54
今年満点だった俺にはその煽りが滑稽だぜ
受験生じゃないんならいつまでも信じてればいいさ。
57大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:49:10 ID:x0gE4PVl0
>>53
それが一番正しいね。
俺は文型科目のが得意(社会は除くが)だったけど文系に全く興味なかったから理系だし
ちなみに上で文系が簡単だと書いたのは別に馬鹿にしてとかじゃないよ
ホントにそう思ったってだけ。優劣を付ける気はない

でも、数学が嫌いで文系にいったってやつは心底馬鹿にするけどね。
こればっかしは何か認められない。勉強してないだけだろうと思うし。
たかだか高校の数学程度で。

あと、日常生活で結構使ってるからね^^;
例えば化学使ってないなら電気使うなよといいたいわけで。
意外と見えないとこで使われてるもんです。
使ってる自覚はないだろうけど。
むしろ世界史、日本史をどう活用しろと?
クイズ番組くらいでしか使わんのだが…
58大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:54:02 ID:x0gE4PVl0
>>56
いや、別に煽るつもりはないんだが。
今まで現文勉強したことないのも事実だし。
やらなくてもそれなり以上に点数取ってたのも事実だし。

ただ、満点ってのはやるね。正直凄いと思うよ。
模試とかでも満点は取れんかったからな〜9割は切ったことなかったが
ま、うちの従兄弟も186だったか。
少し勉強見てたけど古漢文以外やらしたことないんだが^^;
59大学への名無しさん:2008/02/23(土) 05:00:18 ID:ovkLYHYEO
ごめん。
おれは極論を言い過ぎた。そんなに日常生活で分解とか使う機会がないってこと。

日本史とかは日本に住んでるわけだし。
日本人として必要かと。


まぁやっぱその人がは学びたいところに行けばよいわけで文系理系に良し悪しはないと思う。

理系も良いところもあれば理系だけでは学べない部分もあるし。

文系も同じだし。

人それぞれだよ。
60大学への名無しさん:2008/02/23(土) 05:15:21 ID:x0gE4PVl0
>>59
いや、言いたいことは分かってたけどね。
この場所じゃ言葉間違えると煽る馬鹿が一杯いるよと思ったんで一応突っ込んどいた。
実際に一人いたし…全く早いこって

御免、俺日本史めちゃ苦手なんだ。
いや勉強してないだけだってことは分かってるんだけどね
何というか、さっぱり興味がわかない。
地理は結構好きだったから地理は勉強してたんだけどね。
あと、世界史も多少は楽しかったんだが…
何か日本史だけは…捏造が多そうで^^;
61大学への名無しさん:2008/02/23(土) 05:27:57 ID:ovkLYHYEO
確かに言葉には責任が必要だからね。
勘違いされたら大変になるしね。

日本史結構楽しいよ、地理とか関連して覚えれば結構覚えられそうじぁん。


まぁおれは私立文系だからあまり偉いこと言えないけど、おれはやりたいことはちゃんとあるし。
まじめに学びたい。


あとおれは国立のやつを結構尊敬している。
多教科幅広くやってるし、偉いと思う。
62大学への名無しさん:2008/02/23(土) 05:28:21 ID:bYgQmLhUO
日本史の中に憲法って入ってね?
憲法含めて法律は知っといた方がいいよ
いや、法学部じゃなくても
現代社会と政治経済が該当科目かな?
痴漢冤罪の時にちょっと署までってついて行っちゃダメです><
63大学への名無しさん:2008/02/23(土) 05:29:27 ID:aESAGahrO
世界情勢考えたり、朝鮮人どもに騙されないようにとかならわかるけど。クイズ番組で使うってーテレビ局が無理やり使ってるだけだしな
理系が増えたら今度は理系クイズ番組が増えるだけだからなんともいえないでしょ
目立つのは文系だけど、本来はどっちも縁の下の力持ちなわけだし。
てか俺的に一番日常で役立つのは保健とか家庭科とかだと思うんだけどな
先生にもよるけど、めっちゃ役立つ知識があるよ
安全日の調べかたとかあってめっちゃ感動した
64大学への名無しさん:2008/02/23(土) 05:35:29 ID:bYgQmLhUO
十月十日は290日
今だに30×10+10だと思ってるバカがいることに驚いた保健の授業・・・
65大学への名無しさん:2008/02/23(土) 05:36:42 ID:u+nPNQAV0
>>1
馬鹿だな。偏差値の意味わかってないだろ。


文系偏差値...70.....65.....60.....55.....50
理系偏差値...70...65...60...55...50


簡単に図で表すとこういうことだよ。
どの偏差値帯かも限定せずに「8低く出る」ってww足し算かよwwww
66大学への名無しさん:2008/02/23(土) 05:56:09 ID:zDO4wXznO
>>38
就職と専門まで無理矢理受けさせるからな
あれはホントに無駄
67大学への名無しさん:2008/02/23(土) 05:58:14 ID:MVsfUdkJO
理系のほうが偏差値高くでるのは模試の回答選択の量の違いだよ

たとえば文系は適当にマークしても当たる可能性はあるが理系はそうもいかない
日東駒専レベルの理系は勉強しなくても入れる

って予備校の教師が言ってた
68大学への名無しさん:2008/02/23(土) 06:01:32 ID:vlXYVHZUO
>>65
文理逆じゃね?
69大学への名無しさん:2008/02/23(土) 06:04:49 ID:zpuIp1gQ0
ドラゴン桜で東大の理科一類は倍率も2.5倍だし
文系は論理と思考の集大成だし理系のが入りやすい
文系は一年じゃ無理だとか言ってたから文系のが難しいのじゃないのか
70大学への名無しさん:2008/02/23(土) 06:11:04 ID:Js179V9QO
>>69
お前釣りか?
じゃなかったらゆとりかw
71大学への名無しさん:2008/02/23(土) 06:45:45 ID:+/7EuJlf0
確かに理系の方が偏差値は上がりにくい。
これは事実。
ただそれは現実なんだが、「文系マーチ=理系日当込ません」
とは世間は思ってくれないのも現実。文転してマーチにいける日当込ませんなら
そうすべき。そういった要領の良さも踏まえて偏差値って見えてくるんだよなあ。
72大学への名無しさん:2008/02/23(土) 06:52:32 ID:Emca3bWE0
理系と文系の偏差値を混ぜること自体ナンセンスだろ
やること180度違うんだから偏差値も違うだろ

スレ終了
73大学への名無しさん:2008/02/23(土) 07:01:40 ID:bYgQmLhUO
ニッコマの理系がマーチ文系は無理じゃないかな・・・
偏差値+8しても入れるのは中央文とか法政下位とか・・・
どっちにしてもマーチ文系入れる英語力あんなら、セイセイメイガクの理系とか芝工行ってるだろ
74大学への名無しさん:2008/02/23(土) 07:18:39 ID:6OOPJvvvO
>>56

国語捨ててた東大理系→190点台

東大模試で偏差値65の東大文系の俺→150点台


だった
75大学への名無しさん:2008/02/23(土) 07:20:50 ID:e8xVsF0TO
国立理系はともかく私立理系は文系よりかなり多く合格者出すから入学者偏差値かなり低いんじゃね
76大学への名無しさん:2008/02/23(土) 07:34:05 ID:bYgQmLhUO
>>74
東大理系頭良すぎwww
医学部は強いね、平均それだけあげられんのは凄いなぁ
77大学への名無しさん:2008/02/23(土) 09:13:48 ID:c2RcG15P0
なんか馬鹿な争いしてるね
78大学への名無しさん:2008/02/23(土) 11:04:54 ID:rgJ8uUti0
>>22で答えが出てる件
79大学への名無しさん:2008/02/23(土) 13:02:49 ID:yW547ed2O
偏差値50が平均って定義は文理共通だろ?
マーチ理系は50以下が多々あるからやはり文系より楽なんじゃないか。
文系マーチに50以下は皆無。
ニッコマ理系なんて偏差値40以下すらある。
文系偏差値40以下とか大東亜すら無理。
80大学への名無しさん:2008/02/23(土) 13:14:08 ID:nDuKHzQN0
センターを見たら文理のどっちがバカ多いかわかるだろ
たとえば文系で偏差値60の大学合格したとする
同じ大学が理系の場合偏差値56にあったとする
文系のヤツは理系のほうが偏差値低いから入りやすいとか思う
これがそもそも間違ってる
81大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:24:28 ID:YjuM5Glu0
高校でも理系のクラスの方が
文系クラスより全然頭良いだろ?
文系の奴は理転してみれば有名大学の入試問題の難しさがわかるよ
教科書レベルじゃ太刀打ちできないからね
82大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:56:08 ID:c2RcG15P0
>>79
文理チガウヨ
83大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:58:56 ID:c2RcG15P0
マチガッタ
84大学への名無しさん:2008/02/23(土) 16:00:35 ID:iVFg2g0c0
ニッコマでも偏差値40割るようなのなんてないわけだが
そもそもニッコマの駒澤と専修に理系はねーしw
85大学への名無しさん:2008/02/23(土) 20:52:56 ID:/hXZv40x0
東洋の理系40きってるよ
全入の学部あるし
86大学への名無しさん:2008/02/24(日) 00:50:49 ID:o4mlCRMR0
>>85
もういいって
87大学への名無しさん:2008/02/24(日) 04:36:47 ID:alJnHCf40
マーチに関しては文系も理系も基本的には入試難易度は同じようなもんだと思う。
東洋の理系は酷いよ。たしか河合の偏差値で37.5だった気がする。評判もかなり悪い。
88大学への名無しさん:2008/02/24(日) 10:36:39 ID:ZqnwrLT4O
そうだったのか!じゃあ自分のいく私立理系が偏差値55やって文系の産近甲龍近かって憂欝やったけど実際文系やったら59ぐらいの偏差値はある学部なんですよね?!
89大学への名無しさん:2008/02/24(日) 10:38:15 ID:H5AXq6xXO
まあ勉強嫌いなやつは理系にいかないからな
90大学への名無しさん:2008/02/24(日) 10:43:09 ID:Vl2BAmHjO
俺文系だが理系の偏差値が文系とそのままでは比べられないのは常識じゃん。
わざわざスレ立てるもんかな?
それとも皆の周りには本気で早稲田理工=明治政経とか言う基地外が多いの?
91大学への名無しさん:2008/02/24(日) 10:49:53 ID:2ouC+4Zc0
理系の英語は簡単じゃん
他はわかんないけど
92大学への名無しさん:2008/02/24(日) 18:01:12 ID:ikp0/f/M0
>>86
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/news/sigansokuhou/index.html

工学部機能ロボティクスは全入だぞ
93大学への名無しさん:2008/02/24(日) 18:27:19 ID:AjNA39k40
東洋の理系は大東レベルだもん
むしろ東海の理系の方が強い
94大学への名無しさん:2008/02/24(日) 22:37:08 ID:OuyEUyxk0
東洋なんて知りませんわ
95大学への名無しさん:2008/02/26(火) 00:12:17 ID:voSxDbBo0
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
96大学への名無しさん:2008/02/26(火) 00:20:10 ID:W5Ql471gO
日本は文系中心国家という事実
歴代首相・事務次官は全て文系卒、大企業社長の大半も文系
理系は技術者として一生文系にこき使われるのがオチ
97大学への名無しさん:2008/02/26(火) 00:39:19 ID:oY5PXKxGO
8も高いのに理系の英語はあんな簡単なのか、8も高いのに東大一橋の文系数学は理系にとっても簡単じゃないのか。せいぜい3くらいでしょ、誰がこのスレ立てたんだ。
98大学への名無しさん:2008/02/26(火) 00:57:43 ID:cIFDMJZE0
http://www.toshin.com/asahi/answer.php?id=620

文系の奴はこれ解けないだろ?
99大学への名無しさん:2008/02/26(火) 01:06:26 ID:/+QVLFPBO
理系英語簡単とか言ってるが上いくにつれてあんま変わらんぞ
むしろ文系のが簡単だろ
理系英語は理系知識主体とした文が出たりするから逆にわかりにくい
100大学への名無しさん:2008/02/27(水) 16:58:40 ID:hHtaSBqc0
文系コンプ必死だな
101大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:02:13 ID:D/eCn3k7O
トップレベルは理文関係なく頭いいよ
ってか文系を馬鹿にする理系は、ほんとに頭が文系に会ったことないんだな
せめて早慶以上の話をしてくれ
102大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:03:27 ID:hhBWUxy9O
>>91
早稲田の理工の今年の英語を解いてみろよ
103大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:17:35 ID:4p1jVkX50
そもそも文系の学部って行く意味あんの?
文系の学問って人から教わる程のことでも無い気がする
104大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:19:26 ID:Xjnt162xO
そら理系のほうが平均が高い分偏差値が8出にくいからなw
105大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:21:48 ID:wDkLwNxiO
106大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:45:57 ID:Xu4UNTgy0
>>98
第4問まで和む字だなと思ってみてたら5問目だけいきなり活字でワロタw
そこだけ完成なのな
107大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:30:02 ID:tyY2qCtWO
そもそも文系を学ぶ人間の心理がわからんw
教育や法学は何となくわからないでもないが、文政経商は何が面白いんだかサッパリ意味不w
108大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:30:56 ID:NNmu2qrwO
頭悪そうな理系スレだな
109大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:34:02 ID:5VsUx8y1O
理系には医学部という物があってだな
110大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:37:35 ID:tT5CmfaPO
>>109
医学部なんて金なきゃムリ。
111大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:39:46 ID:2glS/EK60
国立医学部のことだろ。私立医学部は自治医大ぐらいしか普通は通えないけど。
112大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:40:16 ID:5VsUx8y1O
大学には国公立というものがあってだな
113大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:40:35 ID:9dmhgIOQO
俺の弟は県内下位クラスの普通科高校に通っているがその学校は文系4クラス理系1クラス
114大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:42:14 ID:tT5CmfaPO
頭の問題抜きにして、理系は女の子少ないのがネック。
115大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:45:36 ID:tyY2qCtWO
>>114
文系のオス共は女、女言ってるから女々しい輩が多いんだよw
理系の糞オタクよりタチわりぃw
116大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:46:12 ID:5VsUx8y1O
俺が言いたいのは医学部受ける人たちがいるから理系は偏差値低く出るんだってこと
理系の母集団のレベルがあがるから偏差値って低く出ちゃうんでしょ?
117大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:53:11 ID:Wc2gIck+0
>>116
だろうね。誰もそこは反論してないような希ガス
118大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:54:10 ID:bc/li//R0
就職の場合、同じ学校でも文系不利?

文系:学校名でふるい
理系:学校名多少 やっていたこと   とかみられる?
119大学への名無しさん:2008/02/28(木) 18:38:03 ID:TPyeUW4b0
>>114
でも「女子受験生に限り理科数学各教科10点づつゲタ履かせろ」っていったら
男子受験生のブーイングにあいそうだな。

女子が少しでもいるところには女子が集まりやすい。
「あ、あの大学は理系学科でも女子がそれなりにいるんだ」と思われると
女子が集まりやすくなる。

誰かマンガ家かマンガ原作者になって、少女マンガ誌に機械学科か
電気学科舞台にして「動物のお医者さん」みたいなマンガ描けよ。
あの作品が女子にうけて、獣医学部に女子が増えた理由だが
「恋愛ネタを極力排除していたこと」もあるのでくれぐれも恋愛ネタは出すなよ。
120大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:49:19 ID:WMsTpPpW0
医学部の定員なんて全体から見れば微微たるものだけど
それでも偏差値8の差を生み出すほどの影響があるのかな
121大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:35:36 ID:nmb1G2gA0
獣医学部も忘れちゃならんよ
すべての獣医学部も偏差値65↑
122大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:47:19 ID:fQdYbIDt0
文系は馬鹿ってイメージがもたれがちだよね。特に私立は。
本当に頭の良い文系や、やりたいことがある文系もいるけど
いかんせん「勉強したくないから文系」とか「彼女つくりたいから女たくさんいる文系」
って輩、つまり底辺層が多いためこのスレで議論しているような偏差値の出方が理系と違うという事が生じてくる。

結論としては、頭の良い文系や、やりたいことのある文系であればこんな議論には熱くならないこと。
もしこんなんで熱くなるようなら、底辺層と同レベルって事。
123大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:52:55 ID:jKnr9IIiO
理系と文系比べても意味ないぞ
学部ちがうなら争うことなんてない
カツオがワカメのクラスで成績トップでも意味ないだろ
124大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:57:47 ID:EzrwtbXvO
>>123
例えに思わず吹いたけど確かにそうだよな
125大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:02:23 ID:dX2MMZKjO
文理違っても比べられるのは英語くらいだな。
126大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:02:57 ID:k5vMZhYPO
ていうか、勉強したくないから文系行くとか言ってるけど、理系も大概だろ
お前ら源氏物語四年間かけて翻訳したいか?
127大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:05:04 ID:dX2MMZKjO
>>126
文系の俺でもそれは勘弁
128大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:09:30 ID:VeFNy0sK0
>源氏物語四年間かけて翻訳
糞ワロタwwwwwwww
129大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:10:24 ID:wnLnPrGZ0
>>118
当たり前。
130大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:12:21 ID:wnLnPrGZ0
ていうか馬鹿な理系もいるし馬鹿な文系もいるよ。
後者の数が膨大すぎなだけで。
131大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:14:02 ID:k5vMZhYPO
実際それ専門の学部行っても四年間かかるよ、源氏は
1ヶ月に数ページくらいしか翻訳出来ない
だって主語がないだもの
Sが抜けた英語長文読んでるイメージだ
132大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:14:21 ID:fQdYbIDt0
>>126
だが「勉強したくねーぜ」と思っている人間が「文系は楽だ」と思っているのであれば
結果は変わらない。
133大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:14:52 ID:MraAjcB/0
理系のほうが目的意識が高い奴は多い
要するにこれが大事なんじゃないだろうか
俺は理系だけど、源氏物語を全て品詞分解した教授は偉大だと思う
134大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:29:00 ID:dX2MMZKjO
勉強が苦手だと思わせる科目はやっぱり数学である場合が多いんだよな
だから勉強を捨てた奴は文系になる。
135大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:40:31 ID:fQdYbIDt0
つまり文系は「勉強を捨てた」とおもわれがち。
だから理系科目も文系科目も両方得意だけど、興味あるのは文系科目だから文系に進む
って人はやっぱり損をするわけだよね。
だって隣の人間は勉強を捨てた輩なのに世間的には同じとみなされるわけだから。
136大学への名無しさん

代ゼミの偏差値はあてにならない。
 
 各大学が内部資料としてもっとも信頼を寄せているのは、河合塾の偏差値。

 代ゼミの偏差値の公表は、単に受験生の客寄せのため。信用するかしないかは

 各自の自由ですが。。。