513 :
大学への名無しさん:
【大阪医科、大阪薬大と全国初の共同学部設置の関大、次は早稲田と学術交流協定】
関西大と早稲田大が学術交流協定 優秀な学生獲得狙う
2008.5.3 01:05
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080503/edc0805030106000-n1.htm 関関同立の中だけでなく他私大との比較でも一般入試率が高くこれまで改革を進めていなかった関西大だが、2007年に河合塾偏差値で関学大の偏差値を抜き去ると共に、大幅な改革を進めてきた。
大阪医科大、大阪薬科大との全国初の共同学部設置の次は早稲田と学術交流協定を結ぶ。
これからの少子化で東京と大阪の二極化がさらに強くなる見通しだ。
このニュースのトピックス:大学教育
早稲田大が、関西の有力私大「関関同立」の一つ、関西大と今月、単位互換などを含む学術交流協定を締結することが2日、わかった。
双方の学生が学べる学術領域が拡大するとともに、“大学冬の時代”を迎え学生獲得競争が厳しさを増すなか、早大は関西エリアの、関大は関東周辺での知名度アップと優秀な学生獲得を狙う。
交流では、単位の互換や共同研究のほか、オンデマンド授業などが検討されている。今月下旬にも両大の学長が東京で調印式を行う。
早大は平成9年から同志社大と国内交換留学制度を開設し、学生を1年間相互に派遣するなど、関西進出に着手。
19年には京大と協定を結び、大学院間での相互協力を実現している。また、関西経済連合会に入会したほか、大阪で初の受験生向けオープンキャンパスを開催するなど、ここ数年、関西での存在感強化を打ち出している。
今回の協定締結は、これらの動きをさらに一歩進めるもので、大阪に足場を置く関西大と提携することにより、関西進出の動きをより本格化させたいという思惑があるとみられる。
背景には、強化策を展開しているにもかかわらず、関西からの入学生数が伸び悩んでいることがあるとみられ、関係者は「競争力をさらに高めたい。(早稲田といえども現在の)知名度に甘んじていられない」としている。
一方、15年にJR東京駅前に東京センターを設置するなど、関東の受験生獲得に力を入れ始めた関西大の担当者は「関西の大学の東京での知名度は高くない。
厳しい大学間競争を勝ち抜くためには積極的な大学間の連携により知名度アップは不可欠」と話している。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
517 :
大学への名無しさん:2008/05/03(土) 13:48:09 ID:g6crZotfO
なんで立命ってあんなに人気あるんだ?
中に入ってから実情知る奴が多いから一気に自主退学するんだろうが
人生かかってる大学選びをなにも調べずするとかバカなの?
518 :
大学への名無しさん:2008/05/03(土) 13:50:44 ID:6XGCLqFY0
>>517 毎年約800人が退学する。仮面や不本意入学が理由らしい
>>517 そもそも志願者数も実数はそんなに多くない
入試方式が日本の私大で断トツに多いから
一人(特にバカ)が何回も乱れうちしてる
一人で51回受験したケースもあった
センター利用も異常な多さだから
進学校の合格水増しのいいカモになってるし
520 :
大学への名無しさん:2008/05/03(土) 23:43:37 ID:9mHo1ptJO
関大と立命館だったら やっぱり立命館行ってしまうよ
あぼーん
あぼーん
523 :
大学への名無しさん:2008/05/04(日) 19:13:45 ID:n5mI/JZKO
@関関同立
【同志社大学】
新島襄が創立した難関国立落ちが沢山いる関西私大の最難関。
他の関関立とは偏差値・人気で一線を画しており、早慶と比べられる事もしばしば。
ラグビー部も全国区で、中卒でも知ってる程知名度が高い。
【立命館大学】
関西私大の2番手か?知名度は同志社とともに全国区。またスポーツも有名。
就職実績は関西ではかなり高く、同関学より硬く真面目な印象。
しかし、偏差値操作も疑われる等、2ちゃんでは色々叩かれる大学でもある。
【関西学院大学】
ミッション系のお洒落なキャンパスが売り。全体的に派手な大学。
しかし、このランクでは珍しく知名度がかなり低い。
だが、関西エリアでは学閥も有り、侮れない。立命・関大(稀に青学)がライバル。
【関西大学】
人から誉めてもらえる大学の最低ラインらしい。3流大学からの憧れのマト、No.1。
この括りの最下位とあってか、受験者数が他大学と比べてもとても多い。
バンカラな校風で関学同立よりも親しみやすい印象。お笑い芸人も多数輩出。
524 :
大学への名無しさん:2008/05/04(日) 19:14:44 ID:n5mI/JZKO
A産近甲龍
【甲南大学】
龍大との説も有るが、バランスが良いので恐らく産近甲龍の一番手。
コネの無い一般庶民には入り難い小金持ちの大学だが、実績は結構ある。
産近龍とは一線を画すも、同じ関西の京都府民でさえ此処の大学を知らない人は結構居る。
【龍谷大学】
大学の歴史が相当古く、仏教系の比較的地味でこじんまりとした大学。
文系の偏差値は甲南を凌ぐも、理系のレベルはかなり低め。
実績について以前は皆無だったが、最近は実力をつけてきている模様。
【近畿大学】
ポンキンカンと評されたが、医学部の誕生で一気に飛躍した大規模総合大学。
昔は不良が集まるDQN大学だった為か、今でも一部から評判が悪い。
だが、今では2ちゃん上、関西の最低ラインらしい。全国的にも知名度はかなり高い。
【京都産業大学】
元々、産業人育成大学として創立された大学で歴史は浅い。此処もスポーツが有名。
一時期、就職の良さが人気に繋がり関関同産と評される程偏差値が上がるも、
今では、佛大・大経大と偏差値争いに明け暮れる程、辛い位置に立たされている。
525 :
大学への名無しさん:2008/05/04(日) 20:03:36 ID:eK+RB/wbO
龍谷…難易度は8校中でも総じて高め。入試方式がいささか多く関東より
数値が高めに出やすいものの、上位なのは確か。
日大…内部推薦で一般が絞られる分難易度は上がるが、上位校の受け皿として
の役割は強く安定はしている。
甲南…近年難易度が下がり気味。しかしながら学部学科が多岐に渡らないために
数値が高めに出やすくまだまだ水準キープ。
近大…入試方式の多岐化、特待制度で偏差値上昇策を講じる。全体として実態
より低めかと。
専修…法学部は高めだが、他は水準より低め。理系を抱えない分全体として
中庸な位置にはある。
東洋…地方学部や学科の多路線化で全体としては下げ気味。主要の学部学科は水準を
超えるために何とか面目躍如。
駒澤…8校中比較的小規模で学部の数もスタンダード。お陰で追いつきは出来ているが、
経済経営系の弱さが全体を引っ張る。
京産…入試多岐化まで施しこの数値はやはりもの足りず。全体として低い水準な感は
否めない。8校中唯一の新興校であることも鑑み、底であることは間違いない。