早稲田下位>慶應中位>>>>>慶應下位

このエントリーをはてなブックマークに追加
85大学への名無しさん:2008/02/18(月) 12:34:54 ID:yfk6q0us0
阪大(前)
【経済学部】
国立○慶應商○ 6  国立○慶應商× 0  国立×慶應商○ 12
国立○慶應経○ 2  国立○慶應経× 1  国立×慶應経○ 10

国立○早稲田商○ 5 国立○早稲田商× 3 国立×早稲田商○ 3
国立○早稲田政○ 0 国立○早稲田政× 3 国立×早稲田政○ 2

早稲田政経>早稲田商>(壁)>慶應経済>慶應商
86大学への名無しさん:2008/02/18(月) 14:37:39 ID:P9zCHTCA0
「慶東」時代だね。「慶東」時代だね。「慶東」時代だね。「慶東」時代だね。

今日発売の読売ウィークリー2008.3.2のW合格者に選ばれる大学特集
上位校分

「慶応の早稲田に対する優勢ははっきりした」
「慶応と早稲田はなぜこんなに差がついてしまったのか」
「慶応は面倒見のいいイメージとOBの三田会のつながり強し」
「上智よりもICU、ICUは対早稲田で5割以上をキープ」
「慶大に対する勝率でもICUは上智を上回る」
「ICUは根強いファンがいる分、早慶を袖にする率が高い」
「理科大は早慶上智に苦戦だがGマーチには強い」
「Gマーチでは、注目は法政」
87大学への名無しさん:2008/02/18(月) 15:07:10 ID:p5l4SnaQ0
ま、当然だろうな。今まで、有名大学の名前にあぐらをかき、カネ目当ての改革ばかりか“つくば市風車
事件”や不正受給事件、文キャン・ビラ撒き逮捕事件等々、数々のスキャンダルを起こし続けて来た。その
デタラメの報いは、当然のように受けねばならん。特に教授連中は、結果責任においても自らの定年年齢を
70歳から65歳へ引き下ろすことに同意すべきである。当たり前だろう!!教授の職位を取った後は
ろくすっぽ論文も書かずに、ニッタクソとカッコづけの余裕笑いばかり顔面に張り付けやがって!見てる
だけで、胸糞が悪くなるわい!!!ただ、それでもまだ早稲田の評価は高すぎており、学部によってはG
マーチまで落ちて、新語“ワーチム(=早稲田+青山+立教+中央+法政+明治)”が実現せねばならん!
早稲田の評価は、まだバブル状態にあると言っていいのである。また、完全に弾けたとき初めて、この大学は
再出発が切れる。早稲田のためにも、皆で千尋の谷底へ突き落として上げようではないか。ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
88大学への名無しさん:2008/02/18(月) 15:38:28 ID:4iJFtJJa0
阪大(前)
【経済学部】
国立○慶應商○ 6  国立○慶應商× 0  国立×慶應商○ 12
国立○慶應経○ 2  国立○慶應経× 1  国立×慶應経○ 10

国立○早稲田商○ 5 国立○早稲田商× 3 国立×早稲田商○ 3
国立○早稲田政○ 0 国立○早稲田政× 3 国立×早稲田政○ 2

早稲田政経>早稲田商>(壁)>慶應経済>慶應商
89大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:12:11 ID:P9zCHTCA0
慶應 vs. 早稲田 (W合格者の進学率) 読売ウィークリー今週号 12ページ

慶應法 91 ・・・ 9 早稲田法
慶應法 78 ・・・22 早稲田政経
慶應経 67 ・・・33 早稲田政経
慶應文 88 ・・・12 早稲田文
慶應商 78 ・・・22 早稲田商
慶應理工71 ・・・29 早稲田理工

90大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:25:07 ID:p5l4SnaQ0
>>88
バ〜カ。そんな不等式、子供が見ても吹き出しちまうぜ。
お前自身が、壁にブツかってる真っ最中みたいだな。オツムの壁に・・・お気の毒です。
91大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:48:19 ID:G+MO6Wi30
早稲田エクステンションセンターあがりの慶應通信塾生乙wwwww
92大学への名無しさん:2008/02/18(月) 21:35:39 ID:KoAwCc9E0











2教科じゃどんなソース出してきても

説得力なし

3教科受験じゃ

早稲田>>立教上智>>>>>>>>>>>>>>>>塾
93大学への名無しさん:2008/02/18(月) 21:43:47 ID:p5l4SnaQ0
何度も言ってんだろうが。

       『慶應・上智3500語レベル、早稲田2500語レベル』

高々1科目多いぐらいで舞い上がってんじゃねーよ。難易度まで計算に入れてみろや。
お前らの頭でも“慶應 > 早稲田”が十分に納得できんぜ。ちなみに、4年後の就職力で比較すると
“慶應 > 上智 > 早稲田”となることも、受験生はよ〜っく計算に入れておくように。受かったあと
さらに入学決定校の選定という、最も重要な作業が残ってるからな。間違っても91、92みたいのばっか
の早稲田になんか、入らん方がいいぞ。4年後に泣きを見るからな。最後の追い込み、ガンバレ!
94大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:21:28 ID:tvIspwJPO
慶応行きたい
慶応行きたい
慶応行きたい
慶応行きたい
慶応行きたい
95大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:22:42 ID:A0vwNScs0

慶應・早稲田ダブル合格者対決 
<2007年 河合塾調査・よみうりウイークリー最新号2008年3月2日号>


慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

立教>明治 との差以上に、慶應>>早稲田 で差は歴然。
96大学への名無しさん:2008/02/19(火) 13:16:30 ID:Sabr/OOOO
実際問題
97大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:03:12 ID:WfVg4qhy0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080219NTE2INK0519022008.html

早稲田はマスコミでもかなりオチメだな。日経の社長も慶應卒になったね。
マスコミは、テレビはもちろん、新聞もほとんどが慶応閥になっているね。

日経社長に喜多氏昇格、杉田氏は会長に
 日本経済新聞社は19日、杉田亮毅社長(70)が代表権を持つ会長に就任し、喜多恒雄専務(61)が社長に昇格する人事を内定した。新井淳一副社長(68)は顧問に就く。3月28日に開く株主総会後の取締役会で正式に決定する。
 杉田氏は2003年に社長に就任し、グループ連結経営体制を築くなど一連の経営改革を進めた。喜多氏を中心に組織を若返らせ、さらなるグループの連携強化と意思決定の迅速化を目指す。

 喜多 恒雄氏(きた・つねお)71年(昭46年)慶大経卒、日本経済新聞社入社。03年取締役、05年常務、07年3月から代表取締役専務。奈良県出身。 (15:30)
98大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:07:22 ID:Ay0FCbrbO
なーんで早慶ってこんななんだろな
行きたい方行きゃいいだろ
99大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:28:39 ID:ykv/QuN70
>>97
早稲田なんぞがトップに立ったら、NHKの海老沢体制の二の舞だからな。みんな、嫌がるだろうさ。
ま、慶應OBというのは、順当な人事だと言えるね。
100大学への名無しさん:2008/02/20(水) 02:51:59 ID:RWAXUycP0
代ゼミ2008年http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

67.2 慶応法(政治)
67.0 慶応法(法)
66.9 慶応経済B・商B
66.1 慶応経済A
66.0 早稲田法★
65.7 慶応総政 早稲田政経(経済)★
65.3 早稲田政経(政治)★
65.1 立命国際
65.0 上智法(法) 中央法フレA

101大学への名無しさん:2008/02/20(水) 02:58:41 ID:WgLsXZn6O
リアルに早稲田蹴って上智行きますwwwサーセンwwww
102大学への名無しさん:2008/02/20(水) 03:04:48 ID:KQaSUopV0
合格学部によっては、それが当たり前だよ。
初めは勇気がいるが、これから更に自然な選択となって行くだろう。気にしたらアキマヘン!
103大学への名無しさん:2008/02/20(水) 03:06:26 ID:DDvQbrdO0
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
上智法    0.0%−早稲田法
上智法   36.4%−早稲田社学
上智経済  5.4%−早稲田商
上智経済 30.4%−早稲田社学
上智外語 21.4%−早稲田国際
上智外語 33.3%−早稲田文
上智総人 16.7%−早稲田文
上智文    3.6%−早稲田文
上智文   17.4%−早稲田文講
上智理工  2.4%−早稲田理工3学部

上智法    0.0%−慶應法
上智経済  0.0%−慶應経済
上智経済  2.2%−慶應商
上智外語 12.5%−慶應文
上智文    0.0%−慶應文
上智理工  0.0%−慶應理工

上智文    0.0%−ICU教養

中央法    2.9%−早稲田法
中央法   31.3%−早稲田社学

読売ウィークリー2008.3.2

上智法  77%−明治法

サンデー毎日2007.6.17
104大学への名無しさん:2008/02/20(水) 04:27:42 ID:XWp7jDYD0
>>98
こうやって争うことでお互い少なくとも私立2強の地位を確固たるものにできるんだよ

早慶>>>その他
105大学への名無しさん:2008/02/20(水) 11:10:06 ID:AQviJTPVO
「国会議員の学歴と世襲の有無」

      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html



付属小学校を作ってコネ持ちを集めているだけあって
慶応や学習院の実績は親のコネがある二世三世ばかりだね。
106大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:35:12 ID:KQaSUopV0
早稲田も実業に初等部作ったろうが!これから、コネ持ち2世3世議員を量産しようって腹じゃ
ねーのかよ!!
107大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:55:34 ID:Xc1vdnLK0
慶応はねーよw

早稲田>上智>>慶応>その他
108大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:18:24 ID:+bwVIOGfO
まぁ、俺は慶應法と早稲田政経のセンター利用蹴って千葉医いくけどね。
109大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:14:33 ID:KQaSUopV0
>>107
その他を除いて、不等号の向きが逆。ウッカリミスかな?それとも、白痴頭とか・・・
110大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:31:12 ID:1C988Ar+O
どうでもよくね?
ランキングとか偏差値で行きたい大学決めるなんて滑稽にも程があるしそんなやつほとんどいないだろ(2ちゃん脳除く)。
111大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:03:24 ID:Xc1vdnLK0
109は盲目?wそれとも表の見方もわからない幼稚園児かな?

2008年大学ランキング

偏差値 大学名 学部名 学科名 地域 方式 大学種別
74 早稲田大学 政治経済学部 政治 東京都 私立大学(4年制)
73 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済 東京都 私立大学(4年制)
73 早稲田大学 法学部 東京都 私立大学(4年制)
72 慶應義塾大学 法学部 政治 東京都 B方式 私立大学(4年制)
72 慶應義塾大学 法学部 法律 東京都 B方式 私立大学(4年制)
66 上智大学 法学部 国際関係法 東京都 私立大学(4年制)
66 上智大学 法学部 地球環境法 東京都 私立大学(4年制)
66 上智大学 法学部 法律 東京都 私立大学(4年制)
66 中央大学 法学部 法律/フレックスA 東京都 私立大学(4年制)
65 中央大学 法学部 法律/フレックスA 東京都 セ試併用 私立大学(4年制)
65 同志社大学 法学部 政治 京都府 学部個別日程 私立大学(4年制)
65 同志社大学 法学部 政治 京都府 全学部日程 私立大学(4年制)
65 同志社大学 法学部 法律 京都府 学部個別日程 私立大学(4年制)
65 同志社大学 法学部 法律 京都府 全学部日程 私立大学(4年制)
112大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:34:05 ID:RWAXUycP0
113大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:36:57 ID:KQaSUopV0
>>111
だから、それソース出せって言ってんの。出せないんだろ?デッチ上げの捏造ランキングだからね〜
実際、111を見ても今の早大生なんぞ、幼稚園児並のオツムしか持ってないのが、よく分かると思う。子供が
一目見て、不自然さに気付くようなデッチ上げを平気でやって、しかも気が付けないんだからな〜 呆れ
果ててモノが言えんよ、ったく!
あのな〜 偏差値順に大学名が、これだけキレイに整序されるなんてことが、実際あり得ると思ってんのか?
ホンモノは、もっと入り乱れるんだよ!この程度のことも、言われないと全然気が付けない今の早大生の
オツムって、ホンットにタルイと思う。
でも、こいつらだって早稲田に入った時は、私大文系トップだったんだ。ただ、大学側に全然“教育力”が
無かった。で、ここまで見事な“早稲田脳”と成り果てた。いや、恐ろしいの〜 受験生諸君は、こんな大学
(=早稲田)、くれぐれも入らん方がいいぞ。4年後には、マーチより劣る就職率が待ち受けてるだけだから
ね。しかも、111の如き低級学生じゃ、企業側に文句も言えん。当然の対応だからな。みんな、慶應に受かる
といいよな。アチラさんは、就職面でも文句なしの次第No.1だよ。111のような馬鹿ちゃんも、いるまいて。
114大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:40:24 ID:KQaSUopV0
<訂正>最下行:“次第”→“私大”
115大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:07:00 ID:Xc1vdnLK0
>>113
往生際の悪い馬鹿慶応大生のためにw

慶応=低偏差値

早稲田政経>>>慶応経済
早稲田商>慶応商

駿台2007年度大学ランキング表
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

早稲田大 政治経済 経済 <セ>  セ 65
慶應義塾大 経済 経済 B方式 64
早稲田大 政治経済 経済  64
早稲田大 商   62
慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
慶應義塾大 商 商 A方式 60
慶應義塾大 商 商 B方式 60
早稲田大 商  <セ>  セ 60
上智大 経済 経営  59
上智大 経済 経済  57

116大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:08:08 ID:Xc1vdnLK0
>>113
往生際の悪い馬鹿慶応大生のためにw

慶応=低偏差値


早稲田>上智>軽量

軽量は上智の下。
軽量は私立3位。


【主要私大文系 5教科平均偏差値】 2006年入試結果 進研模試 教科別合否別成績データ(合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/nyushi_kekka/kekka_data/kyoka_kijutsu.html

******* [5教科平均偏差値] - 国語-数学- 英語- 社会-理科
67 早稲田(法学)       ☆【67.80】−67.3−65.9−72.1−68.6−65.1
  上智(法学-国際関係)    【67.76】−66.0−68.0−74.4−66.4−64.0
  慶応(法学-法律B)    ★【67.64】−67.1−66.3−73.6−67.4−63.8

117大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:09:51 ID:Xc1vdnLK0
>>113
往生際の悪い馬鹿慶応大生のためにw

慶応=低偏差値



河合塾2008年度入試難易予想ランキング(私立大編)

65.0 

早稲田 (教育−理−生物学)
早稲田 (先進理工−先進理工−応用化学)

62.5

慶應義塾 (理工−学問1)



http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si205.pdf
早稲田は最低が62.5で
慶應は最高が62.5
河合でもでも早稲田>>慶應
118大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:11:11 ID:Xc1vdnLK0
>>113
往生際の悪い馬鹿慶応大生のためにw

慶応=低偏差値

代ゼミ2008年学部別入試難易度


66 早稲田先進理工(物理65 応用物理65 化学・生命化学66
           応用化学66 生命医科67 電気・情報生命65)
65 慶應義塾理工(学門1 65  学門2 64 学門3 66 
          学門4 64  学門5 65)
64 早稲田基幹理工
63 早稲田創造理工(建築63 総合機械工63 経営システム64
           社会環境工63 環境資源工63)


参考までにグローバルCOE早稲田4件、慶應3件。
119大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:17:15 ID:Xc1vdnLK0
>>113
往生際の悪い馬鹿慶応大生のためにw

慶応=低偏差値

偏差値 大学名 学部名 学科名 地域 方式 大学種別
74 早稲田大学 政治経済学部 政治 東京都 私立大学(4年制)
73 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済 東京都 私立大学(4年制)
73 早稲田大学 法学部 東京都 私立大学(4年制)
72 慶應義塾大学 法学部 政治 東京都 B方式 私立大学(4年制)
72 慶應義塾大学 法学部 法律 東京都 B方式 私立大学(4年制)
66 上智大学 法学部 国際関係法 東京都 私立大学(4年制)
66 上智大学 法学部 地球環境法 東京都 私立大学(4年制)
66 上智大学 法学部 法律 東京都 私立大学(4年制)
66 中央大学 法学部 法律/フレックスA 東京都 私立大学(4年制)
65 中央大学 法学部 法律/フレックスA 東京都 セ試併用 私立大学(4年制)
65 同志社大学 法学部 政治 京都府 学部個別日程 私立大学(4年制)
65 同志社大学 法学部 政治 京都府 全学部日程 私立大学(4年制)
65 同志社大学 法学部 法律 京都府 学部個別日程 私立大学(4年制)
65 同志社大学 法学部 法律 京都府 全学部日程 私立大学(4年制)

早稲田予備校2008年大学ランキング
http://www.waseyobi.co.jp/result.php

↑ちなみに政経・法だけじゃなく商・文も
全部 早稲田>>慶応

駿台・河合・代ゼミ・ベネッセ・ワセヨビ
すべて早稲田>>慶応

馬鹿軽量大はすっこんでろ!
120大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:21:25 ID:Tqj9tNniO
偏差云々よか、本人にとて大学で学ぶ質があってれば良いだろ
121大学への名無しさん:2008/02/20(水) 17:28:28 ID:KQaSUopV0
>>115-119
ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・笑えたぜ。馬鹿早稲田が、真っ昼間から頭のド突き合いでもしたのかね?
それとも、ラリってるのかな?ったく、アブねー大学だぜ。

まずな、117の偏差値は理学関係のものだが、慶應はどこかの馬鹿大のように、四方八方に学科を散在させる
ようなルーズな学部・学科構成をしていない。初めから、一つにまとまっているんだよ。最高・最低が言えるか
このドアホ!実際には同じレベルで、慶應以上の学科は医学部に押さえ込まれてるってのが正解だろう。
ヘタにゴマカしてんじゃねーよ、馬鹿早大生ちゃん?
次にな、118の代ゼミだけ、リンク先が張り付けてない。今からで構わんから、すぐ提示しろ。それとも、何か
都合の悪いことでもあるのかね。都合が悪いと言やぁ、115の駿台も、実際にリンク先を開けてみると「大学
ランキングは、別のアドレスへ移動しました。I-SUM生専用コンテンツメニューから、お選びください。」
などという表示に出くわす。このように、早稲田のやることは必ず何か裏があるんだ。
ついでに教えておくが、駿台とベネッセは模試を共催するほど近い関係にあり、その駿台が、昨年秋の産経
記事からもお分かりの如く、早稲田の支配下にあるようだ。早稲田予備校は、名前からして早稲田寄りだし
それ以前に模試受験者のサンプル数が少な過ぎ、信憑性という点で疑問がある。
何よりも、しばしば指摘されているとおり、予備校の偏差値は、実際に入って来る新入生のレベルとは
かなりの乖離がある。志願者数日報同様、数値操作なんぞ幾らでも起こり得るため正直、また早稲田が何か
裏工作でもしたのかという思いが尽きないんだよ!将来性から言っても、慶應>>早稲田が万人の知る
ところだけにな。
馬鹿早大生よ!あまり見苦しい様を晒すんじゃない!既に、往生しまくった大学だろうが!!学生歌にも
あるわな。「咲く〜の〜も〜散る〜のも〜、ただ潔〜く〜、天〜下〜に恥〜じぬ〜花〜であれ〜」ってな。
潔く散ったら、あまりチョコマカと顔を出してくんじゃねー、この馬鹿早大生が!!
122大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:54:34 ID:UosjtPtu0
またエクステンションセンターあがりのガリレオのスレ汚しか・・・・
123大学への名無しさん:2008/02/21(木) 07:58:28 ID:voOc1w39O
削除対象スレッドです
124大学への名無しさん:2008/02/21(木) 12:48:52 ID:eqOKkxlC0
>>121

早稲田>>慶応
の偏差値表の数々に涙目の稲丸wwww
125大学への名無しさん:2008/02/21(木) 14:37:57 ID:wCXrgeI10
他スレからの紹介レス〜!今回のも、そのまま読んでチョ!
124のクソ馬鹿! プッ 大笑いだ!!食らいやがれ〜!!
126大学への名無しさん:2008/02/21(木) 14:38:24 ID:wCXrgeI10
『壁の切り方が恣意的すぎて、見るに耐えんな。
実際、“慶應−早稲田=12%”>“早稲田−明治=5、5%”で、ダブルスコア以上の開きがある一方
9位と10位の差は、僅か0、5%だ。こんなデタラメな評価の仕方があるかよ。
大体、ベストナインというのは野球界での話であり、一般的にはベスト3、5、10あたりを使うものだ。
さらに上記の数字なら、3位から6位まではグループ化して捉えねばならん。7位から10位も同様だ。
で、こうやって眺める限り、早稲田の就職率って低いよね〜 僅差で3位とは言え、いつ6位まで落ちても
オカシクないわけでしょ?早稲田の中位・下位学部へ来るぐらいなら、立教の上位学部へ行った方が全然
マシだということを、鮮明に主張している。
それに比べると、今年創立150周年を迎える慶應は、やはり立派なものだね。大したもんだよ、ホント。
入って来る学生を大事に育てているのが、よく分かる。入学時に偏差値僅差の早稲田とは大違いだ!いや
むしろ慶應が普通で、早稲田の放任・放ったらかし教育の方が異常と見るべきかな?実際、

「俺たちの大学にとって大切なのは、新聞記事級の活躍をしてくれる、ごく一握りの学生だけで
 その他の有象無象は、学費だけ納めてりゃ、それでいいんだよ!」

とでも言ってるかの接し方が、4年後に学習院にも劣る就職率になって現れるとしか、解しようが無い。
事実、入学時における学力面では、ほぼ完全に“早稲田 > 学習院”なわけだろ?で、4年後には有意差を
もって逆転されるなど、どう考えても、それ以外に取りようが無いではないか。
早稲田よ!もう少し、“教育”の恐ろしきを知れ!!そして、“教育”の前に真摯にひざまずけ!!
早稲田人の感覚では

「教育〜?何じゃー そりゃ〜!でかいツラしてられるってのが、早稲田の教育ってもんよ〜
 でかいツラのできねー野郎は、早稲田の教育が分かってねーんだ!」

とでも言いたげなところがある。だから、“サークル丸投げ・放任主義教育”なんてなことにも、なって来るわけ
だ。高度成長期には、それで良かったかもしれないが、とうの昔に、それでは通用しない社会に変容している
んだよ。学生の学費を貪ることにしか関心が無いようでは、本当に困るぞ。創立125周年を機に、心を
入れ替えてもらいたいものだ。』
127大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:41:35 ID://y9CWJj0
馬鹿稲丸がいくらわめこうが、現実はこれ↓w

<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76 →早稲田の勝ち
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76 →早稲田の勝ち
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92 →早稲田の勝ち
慶応経済AB平均63.2 64.9 70.9 67.2 63.8 66.03
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98 →早稲田の勝ち
慶応商AB平均  61.1 61.2 70.7 65.2 60.2 63.70
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16 →慶応の勝ち
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田社会科学 61.2 58.2 66.2 65.1 57.7 61.68 →早稲田の勝ち
慶応総合政策  59.1 61.1 69.0 61.0 56.7 61.38
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田国際教養 63.2 60.9 73.4 62.8 60.0 64.06 →早稲田の勝ち
慶応環境情報  59.5 58.4 66.4 58.5 56.7 59.90


早稲田>>>慶応
128大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:08:24 ID:xRpH0xPA0
だから、ベネッセ・駿台は早稲田の制圧下にあるんだって!他に、考えようがあるか!
実際、文系早稲田の数学力の低さを知らないのかよ!慶應以上ってことは、絶対あり得ない。
明らかに、意図的な数値操作が為されている。
今年、『慶應イヤー』だからって、あまり見苦しい様を呈し過ぎるのは、逆効果なんじゃないかね?
馬鹿早稲田クン〜? あ、言っちゃった。ワッリーワリー ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
129大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:11:34 ID:xRpH0xPA0
ついでに、他スレからの紹介レス置いとくわ。そのまま読んでも、言いたいことは十分に伝わるはず。
130大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:12:04 ID:O76PUL5L0
論理も思考もあったもんじゃないな妄想野郎。
たかが大学受験に失敗したくらいでこうまで狂うとは・・・
げに恐るべきは学歴コンプ。
131大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:12:34 ID:xRpH0xPA0
『ちったぁ、言ってて恥ずかしくなれや。

「早稲田 難易度では慶応に押されているが、関東では、早稲田が上と見る人がほとんど
     偏差値と大学の格は完全に切り離されている」

早稲田は、むしろ地方人気が高いの。関東では当然の如く、誰に聞いても慶應の方が上だと思われてるさ。
当ったり前じゃないか、そんなこと。しかも、『偏差値と大学の格は完全に切り離されている』と来たもんだ。
全く、言いも言ったりだよな〜 恥早稲田くん。大学の格は当然のように、偏差値へ反映されて来る。むしろ
反映されないような努力は、早稲田人のような人種がイッチバンやりたがらないの(これ、本当です)。『最小
の労力で最大の成果を!』これが、早大教職員のメインスローガンだもんね。だから、看板を付け替える
だけで「百年に一度の大改革でんねん〜!」の文化構想学部が出来たり、教員の配置換えだけで、やたら
語学にキビシイだけの意味不明学部“国際教養”が出来たりしてるわけさ。
この大学(=早稲田)の偏差値は、現時点での大学の格を見事なまでに反映している。ゴマカすんじゃない!!
132大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:12:54 ID:xRpH0xPA0
「慶応 難易度や就職などの実利的観点から入学する人が多い
    でも内心では早稲田に行きたかった人が多数」
これだよな〜 読んでて見っとも無いやら恥ずかしいやら、言いようの無い惨めさに包まれるのは・・・
実利的観点では、早大生こそが突出してるんだ!実際、女に不自由すると、スーフリ事件を起こしてまで
実利を追求してるじゃないか。不正受給事件にしても、つくば市“風車”事件にしても「カネ!カネ!カネ!」
という体質は、実利的観点でしか物事を見ていない証左であろう。よく、人のことが言えたものだ!
恥知らずな!!しかも、『内心では早稲田に行きたかった人が多数』と来たもんだ。あのね〜 実際には
逆が多いのよ。俺も在学中に、何人も見たぞ。「慶應行きたかったけど、落ちて仕方なく早稲田に来ました」
って奴。当然だろう。両方受かったら、放任主義教育に加えて超過密キャンパスの早稲田になんぞ、誰が
来たがるかってんだよ!!
ちなみに就職力なら、早稲田は5位ぐらいに落とした方が良さそうだ。とにかく、誰が聞いても吹き出しそうな
デッチ上げはやめてくれ。見っとも無さ過ぎる。「早稲田も、ここまで落ちたか」と言われたくないんだよ。
わかったな!』
133大学への名無しさん:2008/02/22(金) 14:47:51 ID:xRpH0xPA0
他スレからの紹介レス〜!!
今回のは「早慶どちらへ行っても、自分から動こうとしない奴は一緒」という、もっともらしく聞こえてしまう
主張への反論だ!学生側の持つ心構えとしては大いに賛同できるが、切り口は、それだけではないんだね。
以下、御参照あれ!!

『それが、一緒でもないんだね。むしろ、そこが早稲田を語る上で、最も重要なポイントとなるんだよ。
同年代の学生など、東大まで含めても正直言って、皆似たようなものだ。特に、慶應と早稲田なら、入学時
には僅差と言っていい。にも拘らず、早稲田だけがマーチ以下の就職率に向かって一直線となるのは、
在学生の成長が受け入れる大学側の力量に大きく依存し、早稲田は、その力量(=教育力)において
他大学に著しく劣っているからと結論づけられる。それ以外には、解釈のしようが無い。実際、入試偏差値で
比べれば、早稲田は学習院には有意差をもって上回っている。にも拘らず、就職実績で見事なまでの逆転を
食らっているのは厳然たる事実なのだ!早慶でも同じだよ。どちらに行っても同じじゃない!似たような
能力の学生が双方へ行った場合、4年後の格差は目を覆わんほどの開きとなって現れるだろう。
それが、教育機関の持つ“教育力”というものだ!早稲田は今日まで、これを全然大切にして来なかったの。
「大学の名前を高めてくれない学生は、どうでもいいんだ。学費だけ納めて、なるようになってくれや」ってな
感じ。これがマーチにも劣る就職率に結び付くことは、誰でも容易に想像がつくだろう。ダブル合格したら
ここ(=早稲田)は避けた方がいいと思うよ。』
134大学への名無しさん
まぁこんだけ早慶でバカみたいに争ってるってことは同レベルってことだなw
どっちが上とか気にせずに楽しんだ方がずっといいのにな