1 :
大学への名無しさん:
センターで言うと9割くらい?
2 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:06:48 ID:nNL6vqVnO
14科目平均10割
センター試験レベルの問題なら百倍の量を10割って感じじゃないの
よく知らないけど
4 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:07:19 ID:osI45q4CO
ありがとう
現実味なさ杉。
センター10割とか、始まって以来誰一人として取ったことないのをご存知か?
当時の事実上の猛烈な制限なども考えると、東大理三くらいと考えるのが妥当。
しかし、今の日本のように、ほとんど誰もが受験すること自体が可能で
勉強する環境が整っていると仮定するならば東大理一くらいではないだろうか?
7 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:25:19 ID:lqU9eaivO
受験者100万余裕で超えてたんだっけ
それであまりにも難しくて何度も落ちる反乱起こした人がいるくらいだよな。
洪秀全とか
字数でいったら何百万字か覚えなきゃいけなかったらしいね
しかも試験は3日くらい泊まり込みぶっ続け…
今の入試とは精神面から見ても段違いだと思う
9 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:46:45 ID:osI45q4CO
カンニング下着糞ワロタ
合格者って数人だろ・・・?
東大理三とかのレベルじゃなくてw
実質倍率だけで計算すると理三の方がはるかに難しいんだけどね・・・
しかも当時の中国よりはるかに受験人口も多いわけで
12 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:43:24 ID:TOsTZBVEO
マーチ位じゃない
13 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:46:36 ID:osI45q4CO
科挙って完全に暗記だけ?計算とかないのかな
14 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:47:59 ID:U/Wlc/0pO
酒飲んでベロンベロンに酔って受けに行っても受かるよ
15 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:48:28 ID:z2EneakuO
科挙って合格した人はイチモツちょん切るんでしょ??
マーチの為に切ろうとは思わないな
16 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:48:32 ID:6yY8hcKTO
宋代以降は面接あり
倍率3000倍で最終合格者の平均年齢が36歳の試験だぞ
どう考えても理Vよりはるかに難しい
>>14 その話センターの過去問にあったような気がする
19 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:52:20 ID:OI+seyBeO
カンニング発覚して一族ともども死刑とかダテじゃねえ
20 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:52:36 ID:hmJ3pS4xO
ニッコマの底辺にきまってんだろ!
漢詩の才能とかも採点基準なんでしょ?
すっごく理不尽な試験になりそう
22 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:53:24 ID:3Z2h43HR0
旧司法試験に受かるより遥かに難しいと思う。
宮崎市定著『科挙−中国の試験地獄』(中公新書)に詳しいよ。
23 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:55:12 ID:35GV4LSMO
山川の用語集を一字残らず暗記するくらいじゃん?
24 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:56:29 ID:XxSLSqVQO
25 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:57:52 ID:WO4OOgVWO
離散程度な訳ねぇだろ
初日センター+二次七科目
二日目司法試験
三日目国家T種
みたいなもんか?
26 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:59:03 ID:WO4OOgVWO
27 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:59:23 ID:U/Wlc/0pO
チンチンきられたらオナニ出来ないじゃん
でも結局年間結構な人数が合格するわけだからねえ・・・
受験者は1万人とかそこらなのに。
理三は時代によるけど、120万〜200万くらいのトップ100〜200だよ。
倍率で言ったら1万倍〜2万倍とか。全員が志望してるわけじゃないとかの負け惜しみは無用。
じゃあ目指せば受かるのかよ?としかいいようがないし、そんなのは科挙でも同じ。
収入で制限をかけてるあたり、私立医学部と似てるし、レベル的にもそんなもんだろ。
29 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:05:39 ID:c37LcmN0O
>>28 そんなレベルだったら40近いおっさんになっても勉強してねーよw
31 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:33:44 ID:9J7YwqLUO
32 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:53:26 ID:t7v/+k2M0
>>31 宦官は後宮で皇帝の身の回りの世話をする役人。
後宮で働くので女に手出しが出来ないように去勢されています。
科挙を突破して役人として出世する道もあれば、宦官となって
皇帝に取り入り出世する道もあります。
ただ宦官は帝政中国最大の癌と言われるように、悪徳役人が非常に
多かったと言われています。
例:秦の超高、後漢末期の十常侍など。
33 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:55:00 ID:c37LcmN0O
>>31 宦官(大事なところがない人)は自薦で宮廷に入る人達
だったような気がします
科挙に比べて圧倒的に入りやすいし流行ったらしい
34 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:56:24 ID:D92OF1UZO
実際チョン切られたら死にそうな気がするのは俺だけ?想像しただけで涙目
35 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:02:06 ID:t7v/+k2M0
科挙の主要試験で郷試、会試、殿試という三つの試験がありますが、
それぞれの試験での首席を解元、会元、状元と言っており、
全ての試験で首席だったものを三元と呼んでいます。
ここに麻雀の大三元という役名は由来しています。
36 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:02:40 ID:xF0T7Yi+O
落第って科挙からきた言葉だよね
実際落第生の方が有名な人多いよね(^_^;)李白とか杜甫とか落第生だったような…王安石って合格者だっけ?
37 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:03:44 ID:t7v/+k2M0
>>34 凄い痛かったけど死亡率はかなり低かったらしいよ。
横山光輝の『史記』にその描写が出てくる。
>>30 それは、科挙の前に童試とかの7段階のテストを受けなきゃいけなかったからでしょ。
年に一回とかしかやってないから時間がかかるわけで。
そして、日本と同じように18歳からそういった大学のようなものに入ったのかは不明。
兵法を学んだりとか様々な経験を経てそういった学問に入るのでは?
あと、理三はほとんどの人間が生涯をかけて勉強しても受からないといわれてますし、
なめないほうがよろしいかと。数学オリンピックなどのトップクラス&帰国子女などが
こぞって受験してくるわけですし。駿台全国で偏差値80とか並大抵の地頭じゃありませんよ。
俺には75すら突破できない壁でしたし。
39 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:09:47 ID:D92OF1UZO
>>37 中国人タフだな……
ってかおいなりさんは残すのかな?
おいなりさんだけ付いても邪魔だとおもうが…
てか科挙にも詳しい奴がいることに驚いたわ
41 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:16:00 ID:xF0T7Yi+O
別に切り落とさなくても男性ホルモンの出所をかってぃんぐすれば良かったのに…
42 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:19:19 ID:jhwzF3laO
43 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:22:35 ID:1rnMGuKSO
wwwwwワロタ
科挙ってネトゲでランキングトップになるより難しいの?
>>41 精巣と副腎の除去が必要だよ。
多分当時の技術だと精巣はともかく、副腎を除去したら死ぬと思う
45 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:34:57 ID:xF0T7Yi+O
>>43 どっかでみたな…
あぁ離散入るのとff11のトップになるのはどっちが難しいだったか
ff11の上位は20000時間以上やってるらしいぞwwある意味難しいわなw11人口は万単位ぐらいいるだろうからそのトップになるには相当難しいとみた
46 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:37:49 ID:1LU6JMHyO
今で言うMARCHレベルってところか
47 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 02:47:09 ID:ENJGFf3QO
合格者平均年齢からして
1日目 センター試験(国語、数学1A2B、英語、リスニング、世界史B、日本史B、地理B、生物、化学、物理、地学、倫理、政経、中国語、)
2日目 記述試験
国語、英語、数学(東京大学レベル)
世界史、日本史、小論文(慶應レベル)
3日目 行政書士試験、FP1級試験、簿記1級試験、パソコン検定1級試験
こんな感じかな?
48 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 02:49:10 ID:ENJGFf3QO
>>47 センターは9割で足切り
記述試験は7割で足切り
資格試験は合格レベル以下だと足切り
49 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 02:59:28 ID:1LU6JMHyO
今で言うMARCHレベル
どうしてこんな疑問を抱いてしまったんだ!!!!
51 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 04:54:24 ID:pSS+ut86O
マジレスすると早稲田政経くらいだろ。
早稲田も行きたかったけれど、受験すらしなかったという人を
考慮すると倍率3000倍はあるはず。
52 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 05:08:03 ID:M8UA27NF0
早稲田厨wマジレス必死
暗記量からしてヤバイだろ
しかもあんな面白くないもの
54 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 06:03:21 ID:jvGtHSz5O
科挙の参考書なんて初めのうちはなかったのに勉強してんだぞw まず裕福な家庭に生まれなきゃならない時点で大抵のやつには無理
今の日本のバカ高校生では誰も受からないと思う
55 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 06:21:53 ID:HduFoxh/O
世界史の資料集に科挙生が着用したカンニング下着とかのってたな
56 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:03:05 ID:oUrBO6vZO
今調べた
科挙って621402字も暗記するんだね
57 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:06:28 ID:k2IveqvlO
>>55 あったあったw
でも科挙って即興で漢詩とか作るんでしょ?
暗記しただけじゃ結構キツいような気がする…
58 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:11:44 ID:IVrbaAb9O
かきょ はマジ簡単
いまでいう北見みたいな感じ
おれだったら楽勝でうかってた
李白とか雑魚
>>6 センター満点って前々回のセンターで結構いなかったっけ?
60 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:15:33 ID:aJV1KgzOO
61 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:18:16 ID:Dt3Px47v0
62 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:18:21 ID:ZCojg4DK0
次は放出です
去年の漢文の問題だな。
回答用紙に詩を書いて、
それを読んだ皇帝がコイツはすげえ!つって合格させたってやつw
だったよな?
64 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:29:19 ID:IVrbaAb9O
かきょ受かることなんかより
このクソの世の中を上手いこと生きてるおれの方が優秀だろう
しょうもない
日本人は卑下したり
外国や昔の人間に対して劣等感しかないのかよ
毛田苦闘はまあまぁだが
センター失敗して気が狂ったか かわいそうに
67 :
大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:00:03 ID:VWUnJ3o6O
あげー
68 :
大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:10:57 ID:PFuW5/+BO
中国人にとってはむずいだろうが日本人にとってはMarchくらい
69 :
大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:19:37 ID:ooZuhOFMO
東大;文UV、理TU
京大;法、経、理、薬、工
くらいじゃね?
70 :
大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:36:08 ID:4iaMCIFPO
習字のコンクール 銀賞
くらいじゃね?
71 :
大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:47:08 ID:LHZ/lGvW0
少なくとも理3どころじゃないのは確か
カンニングしてた
age
75 :
大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:32:25 ID:V8ZLCvrm0
ehe
76 :
大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:47:10 ID:lsyOVOAyO
荷車3台分の本を暗記するんだぜ。学校の世界史の先生が言ってた
77 :
大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:54:45 ID:/mEH9WzsO
日本人で受かった人がいるくらいだからなあ
78 :
大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:58:18 ID:IolexoM1O
5o四方のサランラップで鶴折るくらいじゃね?
暗記物に+して詩も読めなきゃ無理だろ
つーか、童試とまでいくと3年に一度だからな
一度しかチャンスがない
80 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:01:01 ID:9f8rnLZeO
学力+体力もいる
81 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:08:00 ID:yfcTfk3ZO
左手だけで鶴折れるオレなら
受かってたな
82 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:08:11 ID:DlQ3qBxyO
定員が5人になった理Vくらいじゃね
83 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 01:21:45 ID:y88hBD5zO
84 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 01:26:40 ID:VnTadMYnO
俺が童貞を卒業するぐらい
85 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 01:29:54 ID:fZSBSD9rO
科挙の最終段階で、皇帝の前で行われた殿試、
これは策論一題のみなんだが、はんぱない。
詳しくはググれ
86 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 02:31:38 ID:vk4QeBF90
40代で合格しても元がとれるって言われてたから、
国会議員+裁判官+大臣くらいのステータスじゃなかろうか
87 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 03:54:44 ID:DjwO9LlgO
てか蚊挙は3年に1回だからなwww
中国人頭良すぎwww
日本人じゃ絶対に受からなかったな
中国っぽいななんか
88 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 04:08:13 ID:3aSo5UV7O
科挙って四書五経の約68万字の暗記じゃないのか…?
だからカンニングがそのまま使うことができたとかなんとか…
89 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 04:18:11 ID:MFSw1OBQO
90 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 04:33:08 ID:1hJLStEv0
四書五経を暗記したら受かるなんて試験じゃないよ。
意味内容をきかれて、それを何日間か缶詰状態になって四六駢儷体で答案を書く。
だから、注釈書も暗唱するし、四六駢儷体という文体で文章がかけなくちゃいけなかった。
しかもその問題がむずかしくって
目の前に参考書を山ほど積み上げてあって、それを自由に参照していいといわれても
なかなか答えられないような問題なんだよ。
だから、当時の受験生は四書五経と、その注釈書は丸暗記。
さらに、注釈書の注釈書も読んでいたし、問題集の模範解答例なんかも読んでいた。
一応言っておくが、四書五経は中国人にとっては古文で、非常に難解。
注釈書も古文でかかれており、答案も古文でかかないといけない。
あと、面接がどうのって書き込みがあったが、
正確には口頭試験であって、面接じゃない。
おわかりか。
我々にたとえて言うなら、シェイクスピアなり聖書なりを英語で覚え、
さらにその解釈書も英語で覚え、英語で答案を書く試験のようなもんだったんだよ。
>>88 カンニングしたやつは大勢いたろうね。
しかし、それはカンニングしたやつがいたってだけで、
カンニングで合格できる試験だったってわけではない。
>>87 > 日本人じゃ絶対に受からなかったな
つ阿部仲麻呂
92 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 04:41:51 ID:eTj4bkEf0
>>90 問題集まであったなんて
最難関の司法試験よりもはるかに難しいとして、
古語でかかれた司法試験+医師国家試験
くらいの難関なんだろうか
93 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 05:06:48 ID:KgtGTuHRO
でも意味ないよね。大学受験の勉強の方がまだいくらか役にたちそう
94 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 05:10:40 ID:01CWs6S/O
当時の中国では科挙に受かることは一族の繁栄にもつながった だから必死に勉強した
今の韓国なんかも徴兵逃れたくて必死に大学目指してる
時期にもよるが、宋代以降は暗記が基本で、実学というよりは暗記ゲームだったようだね。
難易度で言うと、神格化されすぎているかな。
古典の字数は意外と少なく、現代の分量と比べたいところ。
気になる競争率は、科挙の時代の中国大陸の人口は、清代の中期を除けば5000万人〜1億人程度。
日本の戦後の人口と同じと仮定しよう。
その中で、受験戦争への参入人数は、現代日本のほうが断然に上だ。
中国の歴史的人口の9割以上は農民だ。平均合格年齢が30台の半ばというと、
簡単ではないだろうが、現実的ではある。
科挙には諸段階があり、最終試験の最優秀者は東大主席にあたる。
しかし、一般的な目標であった士大夫になるための試練は、
殆どの時代において、現代日本の旧司法や財務省、外務省なんかに入ることに等しいと思われる。
東大の教授や次官になることと比べたら、次官のほうが難しいかもしれない。
あと、カンニングは死刑が基本。
96 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 05:27:19 ID:1hJLStEv0
>>92 いくら司法試験でも六法や判例や教科書の丸暗記は要求されなかった。
科挙はそれを要求したし、答案は厳格な書式のある古文で、
しかも格調たかい文章でないといけなかった。
あとね、中国語と漢文の言語的な隔たりの問題があるわけ。
これは日本人が思っている以上に大きいし、
中国は言語の地域差(方言というより、違った言語だと思ったほうがいい)があった。
>>91 実は無試験で登用されたんだよね。
かなりできる人だったのは間違いないけど。
97 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 05:31:17 ID:RX//sXiUO
科挙って3日くらいやんだよな?
芸術系の大学だって数日やるし、今でも。東大は甘いw