【東大】東京大学理科総合スレpart4【理系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1B層坊主ニート
【理系】東京大学 理類総合スレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181133406/
【東大】東京大学理類総合スレ PART2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191948792/
【東大】東京大学理類総合スレ PART2 (実質part3)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197387303/
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴-‐∵'''ー∴\
   /∴.-=・=-  -=・=-|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵/  | |  \ | < 語れ
   |∵ /    (・・)    |  \_________
   |∵ |   ト‐=‐ァ'  |
    \|   ` `二´ /
      \____/

2大学への名無しさん:2008/01/24(木) 01:56:47 ID:Zr9TrWG2O
>>1だったら合格
3大学への名無しさん:2008/01/24(木) 16:27:51 ID:LP58bxE0O
>>2
なにその投げやり感
4大学への名無しさん:2008/01/24(木) 16:53:29 ID:u9jxEIJIO
ふいたw
5大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:00:24 ID:n07NhAINO
センター英語で180点ない奴は東大合格確率かなり低いぞ。
6大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:22:00 ID:PpQUoAzA0
今回足きり高めですよねw
7大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:01:53 ID:bY2qHAuA0
>>5
ここに140点台で受けるヤツがいるぞ
8大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:14:00 ID:Eo+/h08sO
>>7やめたほうがいいんで?九 州 大 学 志望の俺でも180とれたんだからヤバイよそれ
9大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:25:12 ID:yQuEMCm70
>>876
英語は灘高キムタツがいいよ
今から2次試験まで、1ヶ月あるからやれば?

東大 リーディング
東大 ライティング
東大 リスニング
あと、国立大 リーディング

2冊くらいいけるだろ
10大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:33:42 ID:Uvl6aeEp0
生物はどの問題集やったらいいかな?
おすすめとかあったらお願いしますね。
11大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:02:50 ID:8t86Cgq3O
ぶっちゃけ東大英語は英語普通のひとは何点くらいいけるんだろ?
12大学への名無しさん:2008/01/25(金) 11:01:17 ID:KFC2aPzJO
今までリスニング対策全くやってなかったんだけどヤバいよな
センターも30台しか無かった訳だが
13大学への名無しさん:2008/01/25(金) 11:07:56 ID:+onNYVREO
英語180あったけど足切りされそうです(^p^)/
14大学への名無しさん:2008/01/25(金) 15:09:49 ID:YW/euz4AO
>>10
俺は重問一周してから東大とか他の宮廷の過去問やる。

てか思わず買ってしまってもったいないからやってるが正直重問いらね。
さっさと過去問やりたい。
15大学への名無しさん:2008/01/26(土) 08:54:44 ID:stXOvEC5O
後期の足きりってどんなもん?
後期どこ受けるか決まんね。
16大学への名無しさん:2008/01/26(土) 09:21:23 ID:81A7Aob1O
足きり出たな。つか上りすぎだろ。
17大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:04:43 ID:e1iXn2fY0
後期薬に出すつもりの奴どこ出す?
俺は千葉(関東しか出せん)のつもりだが、大阪、北海道よりボーダーきついとかどんだけ…
まあセンター爆発したから良かったんだけど。
二次でやられる可能性大だから、後期千葉にくんなよwww

じゃあまた。
18大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:31:38 ID:Tv+Sf8UIO
英語の文法問題で、去年は誤文訂正だったから、多分今年は整序作文なんだと思うけど、整序作文のいい問題集があったら教えてください。
19大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:12:13 ID:ZwQYYeFm0
なんでこのスレこんな過疎ってるの?
20大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:15:00 ID:7c/v5Dg2O
>>19
本スレがあるから
ここは重複スレ
21大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:19:45 ID:ty2zLVAi0
なにをいっているんだ?

タイトルを見ればわかるように
ここが本スレですよ
22大学への名無しさん:2008/01/27(日) 15:38:17 ID:rcT5ZLly0
仮に東大はいれて3年から本郷に通えるとしたら、寮紹介してもらえますか?
二時間近くかかるんで自宅からは無理です。
23大学への名無しさん:2008/01/29(火) 20:47:22 ID:ePNzZ8wn0
合否38
24通りがかりのオッサン:2008/01/30(水) 22:51:04 ID:I+YfFZAU0
なんでこのスレこんな過疎ってるの? >

超お馬鹿な問いかけ
あえてお答えします。

1秒=1点

この時期に2ch覗いてるなんざその時点でサヨウナラ
東大にはおととい来てください
25大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:42:43 ID:8QQkBdnBO
>>24
7分20秒勉強すれば2次は満点とれるわけだな
東大楽勝じゃん。なんだかやる気が出てきたよありがとう。
26大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:05:04 ID:nzqNRsnb0
試験は制服でいく人のほうが多いんでしょうか

寒いからパンツで行こうと思ってたのに
友達はみんな制服でいくっぽい
27大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:13:58 ID:Z9RhJ24S0
制服だけを着ていくと合格するそうですよ

全裸+制服 = 合格

膝上15cm以上でお願いします
28大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:28:56 ID:8QQkBdnBO
ちょっと制服のズボンを膝上15cmにカットしてくる
29大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:28:42 ID:nKc95Uau0
東大ピアノの会って、どれぐらいのレベルですか?
みんな上手いとか聞きますけど、プロ級なんですか?
芸大や桐朋並みに上手いんですか?
普通にコンクール入賞されたりしてるんですか?
上手いの基準がよく分かりません・・・。
30大学への名無しさん:2008/02/02(土) 13:20:49 ID:Aa7rHxG+0
ビキニで受けると合格するらしい。
31大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:47:40 ID:X1NiIvlGO
>>26
本当に下パンツ一丁で受けに行ったら周りの男全員落ちると思う
あなたが女でも男でも
32大学への名無しさん:2008/02/02(土) 17:05:55 ID:VQS1uJB10
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1170781766/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1187381037/



ジャイアン「俺のものはデアリヒターのもの、デアリヒターのものはデアリヒターのもの。」
ミルコ「私のハイキックをもってしても、デアリヒターにはフェイントでかわされてしまうだろう。」
綾波レイ「わたしが死んでも、デアリヒターがいるもの。」
スピルバーグ監督「デアリヒターの人生をモチーフとした映画を是非とも製作したい。」
細木数子「アンタたちさぁ、どうすれば地獄行かずに済むか教えたげる。 デアリヒターを信じなさい。」
冨樫義博「ホントは休みたいけれど、デアさんに頼まれたら、死ぬつもりで描き続ける。」
矢吹健太朗「デアリヒターをパクったキャラクターを描こうとしたんだ、その瞬間ペンを走らせる腕に激痛が走った。」
尾崎豊「デアリヒターが担任だったら、窓ガラスを割ったりバイクを盗んだり、絶対しないよ。」



と書き込んでください。書き込まなければ確実にまた一年無駄にしますよ
33大学への名無しさん:2008/02/04(月) 12:06:19 ID:s1TFLMvhO
34大学への名無しさん:2008/02/05(火) 17:52:53 ID:OKBcKi9a0
誰か英文法対策教えて。つまりは単文並び替え。
35大学への名無しさん:2008/02/05(火) 18:47:55 ID:AuBmWqSg0
現実的に考えて東大理三を受験したら滑るから
東大理科二類で妥協します
36大学への名無しさん:2008/02/06(水) 16:30:55 ID:r5iMkTlr0
長さL(>a)の環状のひもがある。適切な座標系を設定し以下の問いに答えよ。
ただし、ひも、ピン、ペンは全て太さ0とし、ひもは伸縮しないものとする。
(1) 平面上にピンを一本固定し、ひもをかけ、反対側にペンを入れてぴんと張った状態でペンを動かして描ける図形を求めよ。

(2) 平面上にピンを間隔aで2本固定し、2本が内側になるようひもをかけ、同様にペンを入れてひもがぴんと張った状態で動かす。このとき描ける図形を求め、図示せよ。

(3) 平面上にピンを3本、一辺の長さがa/3の正三角形になるように固定し、3本が内側になるようにひもをかけ、ペンを入れてひもがぴんと張った状態で動かす。このとき描ける図形を求め、図示せよ。

(4)周の長さがaの正n角形状にピンを配置し、同様の作業をして描ける図形について説明せよ。
またn→∞のときどうなるか説明せよ。
37大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:18:49 ID:NlyTRxFb0
タマ姉たまんねェ!
38大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:30:02 ID:BUV5YOcG0
>>36

楕円
楕円6個の部分的結合
楕円k個の部分的結合だけどkがどうなるかはLによる
極限は円
39大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:02:49 ID:bA1JrhOm0
>>38

そのくらいは誰でも分かるわけで、それを示すのが>>36の意図だろ
40大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:10:09 ID:BUV5YOcG0
>>39
そうでしょうね
あとは面倒くさいからパス
ところで図示せよの部分
正確に描くわけにはいかないから
こんな感じでって描き方を説明したらいいんだと思う
41大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:04:19 ID:g3BwoF180
赤本全部終えて河合即応オープン過去問も全部終えた俺は何すればいいんだい?なんか良いのある?
42大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:05:40 ID:Tu/NqPUX0
駿台の実践は?
43大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:18:39 ID:hZM9PDGH0
外国人はパイパンにするのが普通なんだぜ
44大学への名無しさん:2008/02/10(日) 09:49:57 ID:cbvlMVOm0
東大って数学のコストパフォーマンス悪いよね?
英語・理科で点を稼いだほうが楽だよね?
45大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:38:54 ID:yg9gx6LX0
>>44
俺は英語も数学も苦手だったから理科で稼いだな
理科で100点取れてなかったら落ちてたw
46大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:57:29 ID:dFmAIOgqO
即応の化学やったら31点オワタ

時間ねぇよ!
47大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:16:56 ID:arq/TuU4O
このスレ東京理科大かと思ってしまった…さようなら
48大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:42:27 ID:DwikaWmG0
東大の受験会場ってマニアックな話で盛り上がってる
某有名高校の集団がいるね
49大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:16:16 ID:+uaJwgjhO
>>41
2000年前期京大数学やってみたら?
もちろん俺は東大志望だが京大志望の友人に勧められてやったら半分ちょいだった。東大の平均的な難度よりちょっと高かったかな。
50大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:23:18 ID:xo39VbOC0
東京理科大と思ったら違ったw
51大学への名無しさん:2008/02/10(日) 15:13:17 ID:cMV105WOO
東大に行ったら鷹野三四さんに会えるのかな
52大学への名無しさん:2008/02/10(日) 17:42:51 ID:BjMrInD6O
>>51
俺もそんなことを考えてた時期がありました。
どーでもいい話だけど、東大の小宮山総長ってカイジの利根川っぽいよな??
53大学への名無しさん:2008/02/10(日) 18:26:21 ID:Q4o3ZMC4O
>>43いったいどうして!??
54大学への名無しさん:2008/02/10(日) 18:30:40 ID:cMV105WOO
>>52
その発想はなかった
55大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:44:36 ID:ZE7kqWyi0
>>46
俺75分で22点だった
さすがにこれはひどいとしても、あんな難しい問題は出ないだろ
56大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:58:03 ID:dFmAIOgqO
>>55
本番より難しいと聞いて安心しますた

河合は、生物も英語も鬼畜(>_<)

特に英語はあえて解きにくくしました的オーラが全開
57大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:07:25 ID:4iREry5n0
前スレでやたらと数学の話ばっかりだったけど、
お前ら数学今まで何やってきたの?
やっぱり、新数学演習等をこなしてきたの?
58大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:09:12 ID:K9glkWRiO
予備校のテキスト
59大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:22:34 ID:1LSrpqks0
お試し受験で早稲田先進理工に願書出して今日初めて過去問見たんだが、英語は東大よりむずくないか?抽象的で意味がとりにくいorz
60大学への名無しさん:2008/02/11(月) 02:31:19 ID:BX9cAix6O
電流と電圧の重ね合わせってのを今日初めて知ったんだがみんな普通に知ってるものなの?
61大学への名無しさん:2008/02/11(月) 02:35:51 ID:5SFkS4MnO
東大予想問題
f(x)=x2乗のグラフにおいて、原点からxが正の方向へf(x),y軸を通り越してxが負のf(x)・・・という風に直線を結んでいくつもf(x)とy軸の間に正三角形を作る。
そのとき正三角形をなす直線とy軸の交点を下からA(1),A(2)・・・とし、また正三角形の頂点とxが正のf(x)との交点をP(1)、P(2)・・・、正三角形の頂点とxが負のf(x)との交点をQ(1)、Q(2)・・・とする。
正三角形を下から(yが正の方向順に)T1、T2・・・とするとき、
(1)A(1)を求めよ。
(2)A(n+1)を求めよ。
(3)O,P(1),Q(1),P(2),Q(2)・・・Q(n-1),P(n)の長さをl(n)とする。l(n)の長さをnを用いて求めよ。

62東大予想問題:2008/02/11(月) 02:39:09 ID:5SFkS4MnO
第3問
P=a・b+b・c+c・d+d・aのとき、
(1)AB=CD=2、∠B=∠C=60°の等脚台形のとき、Pを求めよ。
(2)P=0であることは四角形ABCDが平行四辺形であるための必要十分条件であることを示せ
第4問 (1)20≦n≦99のとき、n(2乗)−nが100の倍数のnを求めよ。
(2)100≦n≦499のとき、n(3乗)の下3桁とnが一致する偶数nを求めよ。

63大学への名無しさん:2008/02/11(月) 03:09:13 ID:Kg3fFplKO
2007年11月駿台東大実践化学が大体50点くらいだったんだが、心優しい方、平均点と偏差値と順位教えてくれませんか!
64大学への名無しさん:2008/02/11(月) 03:25:02 ID:FzoyIt+AO
重ね合わせやテブナン知っててもあんま役に立ってない
65大学への名無しさん:2008/02/11(月) 15:48:45 ID:DzQH8b+NO
足きりくらった学生カワイソス

と院生が言って見るテスト


66大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:15:09 ID:c+OJIEHdO
>>60
浪人なのに一度も聞いたことない\(^o^)/オワタと思ったが
>>64を見てホッとした。なんなんだそれ。

>>65
電気電子系(工学部2号館)の学科って難しいんですかね?
進振りの結果見たけど全く理解できなかったんですが。
67大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:21:34 ID:h1xHoGW+0
>>62
東大受験生です。「第4問」お願いします。2005[4]と似ている問題ですね。
(1) n=25, 76
(2) n=250, 252, 376, 377
68大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:37:44 ID:YiEcQUBH0
>>63
6位
69名無しさん(新規):2008/02/11(月) 21:38:57 ID:kY1bc2d10
東京都大学〔理科系-前期〕受検用過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44456241
70大学への名無しさん:2008/02/12(火) 07:15:44 ID:VQgcR+WJO
後期の足切り何点??
71大学への名無しさん:2008/02/12(火) 07:46:00 ID:sN1NchWZO
思えば明日は足切り発表か。面倒だし寒いし見に行かなんでも良いよな。
足なんてただの飾りです!偉い人にはそれが解らんのです!
72大学への名無しさん:2008/02/12(火) 15:28:10 ID:zwYyYcyx0
【煩悩】廃人東大生は就活放棄-1【しかない】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1200924834/l50
73大学への名無しさん:2008/02/12(火) 19:16:25 ID:ZuujLzEcO
nが自然数のとき、sinx=e^(x/n)-1 の実数解の個数をf(n)とすると、lim[n→∞]f(n)はいくらか


って問題ってはさみうちがやっぱり一番簡単?
74大学への名無しさん:2008/02/12(火) 19:30:08 ID:wovYHrj7O
>>73
無限にあるんじゃ?
75大学への名無しさん:2008/02/12(火) 20:43:58 ID:SG1Phpkl0
誰か97年の理系の数学の過去問の答え知りませんか?
7673:2008/02/12(火) 21:01:12 ID:ZuujLzEcO
すまん、f(n)/nの極限だった。
77大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:56:05 ID:wovYHrj7O
nが何であろうと実数解って無限個ない?
f(1)すら分からんぞい…
78大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:18:56 ID:ejnACjB4O
ぼく偏差値55くらいなんですけどドラゴン桜に刺激されて東大目指そうと思ってるんですけど何年くらいでいけそうですかね?理1で
79大学への名無しさん:2008/02/12(火) 23:28:52 ID:PN93qeVk0
n^3 - n = 1000k

(n-1)n(n+1)=2^3*5^3*k
nが5の倍数のとき
nとn-1, nとn+1はともに互いに素だから
nは125の倍数。さらにnが偶数であることからnは8の倍数であるが
100≦n≦499にこれらを満たすnはない
nが5の倍数でないとき
n-1とn+1が同時に5の倍数であることはないので
一方が125の倍数。
ゆえにnは125の倍数±1。さらに上述よりnは8の倍数

以上からnの候補は
376

逆に
376^3の下三桁はたしかに376
80大学への名無しさん:2008/02/13(水) 00:14:29 ID:O5WVxYyyO
>>73
はさみうち以外で出来る??n×log2あたりが境で、はさみうちで簡単にいくかと
81大学への名無しさん:2008/02/13(水) 00:21:55 ID:nuw/9ggSO
f(1)の値教えて
82大学への名無しさん:2008/02/13(水) 01:20:58 ID:ypvA1h+UO
(2log2)/πか
83大学への名無しさん:2008/02/13(水) 01:45:40 ID:nuw/9ggSO
何でそうなるの?
y=e^(x/n)-1の漸近線はy=-1
y=sinxはy=-1に接してる。
実数解はx<0に無限個ないか?
84まゅまゅ(永遠の17歳) ◆oyJ0Tqvf.Y :2008/02/13(水) 03:08:15 ID:01G3IhQNO
指数の分母と分子を読み間違えてるんだお(^ωω^;)
85まゅまゅ ◆oyJ0Tqvf.Y :2008/02/13(水) 03:09:46 ID:01G3IhQNO
間違えたお(^ω^;)

x≧0の時の問題じゃないのかお?
86大学への名無しさん:2008/02/13(水) 03:36:44 ID:nuw/9ggSO
なるほど
87大学への名無しさん:2008/02/13(水) 09:21:55 ID:8rvXNfZkO
>>85まゅまゅさんはどの学部受けるの?
88大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:09:03 ID:7ojP5rsfO
2部ってどー思います?
89大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:49:27 ID:rpUGhW2qO
まゆは離散だよメンヘラだよ仮面だよネカマだよ
90大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:40:16 ID:MzQl6EXf0
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191760566/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実にまた一年無駄にしますよ
91大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:53:05 ID:IIQLdfoQO
>>90
死ね
92大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:54:22 ID:IIQLdfoQO
ドラゴン桜の作者は明治大学だから、東大生は馬鹿にして、見向きもしない
93大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:29:19 ID:Sd3kYyZK0
今日の慶応理工の数学の一番
どなたか解説お願いします。解答速報はまだでませんよね?
94大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:29:49 ID:Sd3kYyZK0
間違えた。スレ違いでしたw
95大学への名無しさん:2008/02/14(木) 21:00:15 ID:gmMe2rd70
東大生は怠けるために努力する奴らの集まり。
96理一志望:2008/02/14(木) 21:16:35 ID:v9YkrmIRO
受験票キターーーーーー!!!

思えば去年は数点で足切りされたんだよなあ
今年は頑張った甲斐あって秋の実践では100位以内だった

今年は受からせてもらうぜ!
97大学への名無しさん:2008/02/15(金) 17:10:51 ID:lVigcM5e0
数学の質問だがeやπの近似値を勝手に使った場合点はもらえるのか?

例えば2007年の数学の問題。

∫[2→e]1/tdtを使ってやる解法が思い浮かんだんだが。eの小数第二位まで分かってないと使えん。
98大学への名無しさん:2008/02/15(金) 17:16:18 ID:Qtc4nnus0
2.7<e<2.8ってよく使う
99大学への名無しさん:2008/02/15(金) 19:12:14 ID:B3sLLNVX0
eの近似値は使ったら減点されるかもしれん
πは何となく大丈夫な気もするけど
100大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:24:40 ID:5KNXXpHi0
教科書に書いてあるし、2.7<e<2.8使ってもええでしょ。
101大学への名無しさん:2008/02/16(土) 08:32:18 ID:KG5Nqp2+0
ふないちわにわいちわにはしごくおしい
102大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:06:13 ID:sGgXi+6t0
ここかな
103大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:09:54 ID:mNujmrzVO
ここだな
104大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:17:01 ID:hFr/PdpoO
Z会の数学って本番と比べてどっちが難しいと思う?
105大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:17:19 ID:gdorM9aIO
e = lim[h→0](1+h)^(1/h)であることを証明せよ。
ただし、eは自然対数の底である。
106大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:18:50 ID:hXPDUgKi0
ハッハッハー
今までなめきってた早稲田の英語すら失敗したwwwwwww
もうwwww俺wwwwwおわたwwwwwなんで俺が理科大行かなきゃいけねーんだwww



今から東大の過去問30年分やってきますね\(^o^)/
107大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:30:31 ID:mNujmrzVO
ありがとう
なかなか良い問題だったと思う
108大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:46:34 ID:UAOnsab90
>>106 よう俺
早稲田英語マジオワタww
本番英語75予定してたけどこんなんで取れるのか不安になってきたorz
数学もやばいし物理は終わんなかったし、早稲田落ちとか洒落にならんな・・
109大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:51:15 ID:jhAKdxr4O
難しさでいうと
数学
恐怖医>>東大
英語
比べられない。
理科
東大≧恐怖医でOK?
110大学への名無しさん:2008/02/16(土) 20:26:27 ID:KJxzMvnpO
理3以外の東大理と千葉大医学ってどっちが入るのむずい? 
111大学への名無しさん:2008/02/16(土) 20:30:13 ID:EWFyowgMO
どっちも
112大学への名無しさん:2008/02/16(土) 20:49:09 ID:gnjluRFd0
今日の早稲田理工の英語デラむずかった。
過去問から予想できる水準を完全に突き抜けてた。
慶應理工が出来たんで喜び勇んでいったが
ひでえ・・・
55%で合格できるかな?
おっと本命は来週だった。
113大学への名無しさん:2008/02/16(土) 20:50:35 ID:QK8mlmzaO
>>110
いきなり千葉医から東大に変えるとキツイはず。
俺センターコケたから範囲からいきなり理Uに変えたんだが、
数学と英語の対策だけで今までの時間かなり奪われた。
114大学への名無しさん:2008/02/16(土) 21:39:15 ID:bKXXUDz8O
>>112
東 大 は 再 来 週 だ
115大学への名無しさん:2008/02/16(土) 21:50:03 ID:bNu4ZANdO
前スレで質問答えてくれた人ありがとう
116大学への名無しさん:2008/02/16(土) 22:17:48 ID:AF9ISfDjO
いきなり人少なくなったな
117大学への名無しさん:2008/02/16(土) 22:29:11 ID:3tmStdXr0
eの大きさを証明する問題が出るとこっそり予想してる俺ガイル
いや、πだしたら次はeかなってだけなんだけど

早稲田の英語はやはり難しかったのか
解いててこれ7割危うくね?とか思ったけど・・・
118大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:02:25 ID:04rmMWts0
東大志望でも早稲田の英語難しかったんだな。東工大志望の俺が死亡して
当然だな。
119大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:19:46 ID:AF9ISfDjO
東大の英語最近になって難しくなってね?
アカホン遡ってやってったら00〜02くらいがメチャ簡単に感じた
120大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:22:11 ID:dr0qu52hO
あそこら辺はウンコw
リスニング前に終わりそうな勢い
121大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:22:58 ID:u1A4/L5r0
つーか文章長くなりすぎ
1Bとか既に読む気しないし
122大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:25:51 ID:OYXUO/4+O
長文ってみんなどれくらいとれてる?てか俺長文と英作落としたらしぬwww
123大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:26:52 ID:cCJHGrOGO
去年の形式の1Bなら、長くても簡単じゃね??
124大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:53:55 ID:lDpWQhetO
ケータイ大喜利採用されなかった(´・ω・`)
125大数ヒビモニはキモオタねらー 死ね:2008/02/17(日) 03:04:49 ID:L2alIresO
そうそう、月刊大学への数学に出ているヒビモニの奴らは、全員ねらーだよ。

2ちゃん語を使っている奴が多すぎる。 顔文字とかorzとか
あと、受験報告をしている奴も全員ねらーだな。

ヒビモニの鈴木理子とかいう奴は東工大のAO入試の時の受験報告でryと書いてたが、編集部がこれは、省略という意味です て解説してて吹いたからな 11月号に奴らの顔が写ってて、イケメンが多かった。


鈴木理子はブスだけどねwww
桜蔭出身らしいが、諸事情により12月号は休業しやがった


ヒビモニもどうせ、このスレを見てんだろ? 東大に受かって、こいつらを見たらねらーと思いましょう
126大学への名無しさん:2008/02/17(日) 03:20:38 ID:NHfBtfIL0
関数fとgが等しいことをf(x)=g(x)て表現したりするかな?
127大学への名無しさん:2008/02/17(日) 03:20:45 ID:65lkmU3kO
東大志望から見て早稲田の問題はどうだった?
128大学への名無しさん:2008/02/17(日) 03:40:20 ID:HQHbvqZj0
ああ私大だな
129大学への名無しさん:2008/02/17(日) 05:59:15 ID:gee7graUO
>>126
恒等的に等しいときはよくf(x)≡g(x)とかで表す。等号だと方程式みたいだからね。
130大学への名無しさん:2008/02/17(日) 08:12:39 ID:ANZbiusNO
てかネラーは賢いやつ多い。
実名やめろ
131大学への名無しさん:2008/02/17(日) 08:16:59 ID:EVFlHaHR0
ところで河合駿台の東大再現答案どうやって受ければいいんだ?はがき来ないんだけど・・・。
132大学への名無しさん:2008/02/17(日) 08:36:14 ID:RDrYsuto0
とうじつ、お昼ご飯はどこで食べるのがいいのですか?

休み時間にひとりで居ても浮きませんか?

当方、女子高生(17) 制服生パンで受験予定です
133大学への名無しさん:2008/02/17(日) 08:47:37 ID:tlGm2f3WO
俺と一緒に食べましょう
134大学への名無しさん:2008/02/17(日) 09:01:50 ID:uY7bhkPgO
>>132
全然浮かないよ。昼休みは大体みんな教室で一人で昼食をとって、勉強する。
あとは食堂行ったり散歩したり。
つか、友達と群れだっている人の方が少ないから安心しろ。
135大学への名無しさん:2008/02/17(日) 09:02:48 ID:N2OblOUhO
一人で食べると浮くとかw

俺は一年間ずっと一人で食ってたわww
136大学への名無しさん:2008/02/17(日) 09:02:55 ID:FIybvlkEO
>>125
リアルで顔見知りな件…
まぁほっといてやれよ。

早稲田は英語が無理すぎた。他は普通かな…
137大学への名無しさん:2008/02/17(日) 09:20:32 ID:6A2w5CC90
一人でいきますよ〜 ♀19 制服を着ていけませんがw

トイレが混みまくってて阿鼻叫喚とか
殺伐としてて男達の小競り合い、殴り合いが発生とか
ないですよね

とくにトイレが心配
混雑してて間に合わずなんてことになったら大変です
138大学への名無しさん:2008/02/17(日) 09:38:17 ID:uY7bhkPgO
>>137
受験者の女子比率は圧倒的に低いわりに男女トイレ数は変わらないから、
トイレに関して女子は心配いらない。男子は大変なことになるが。
もし休み時間で間に合わなかったら、試験前に問題配られてから開始まで10分くらいあるから、
その時に試験官呼んで行けば大丈夫。
139大学への名無しさん:2008/02/17(日) 10:01:22 ID:ETnwYO/e0
早稲田理工ですら女子トイレ大変なことなってたよ
140大学への名無しさん:2008/02/17(日) 10:08:28 ID:Qt30j5XsO
今更ながら去年の数学の1が解答読んでもわからない俺はどうしたらいいですか?(´・ω・`)
私立の間忘れようとしてて今日思い出した…
141大学への名無しさん:2008/02/17(日) 10:15:54 ID:N2OblOUhO
女はいざとなったら男子トイレ行けばおk

きっと皆喜んで先を譲ってくれる
142大学への名無しさん:2008/02/17(日) 10:24:29 ID:POcCxJsY0
本試経験者に聞きたいんだが
問題冊子って端っこホチキスでとまってる?それともバラバラ?
143大学への名無しさん:2008/02/17(日) 10:41:23 ID:WRHbYRSp0
とまってたような気がする
理科の時は、右側のページを半分に折って
地学の白紙スペース使ったと思う
これが模試の記憶だったら申し訳ない
144大学への名無しさん:2008/02/17(日) 10:59:13 ID:POcCxJsY0
やっぱ止まってるのかー
計算用の白紙ページつけてくれても、問題の横に並べられないと使えないんだよね
模試のときも結局問題部分の余白しか使わなかった
145大学への名無しさん:2008/02/17(日) 11:37:29 ID:cKxjhZ4wO
切れば??
146大学への名無しさん:2008/02/17(日) 11:39:40 ID:lDpWQhetO
>>140
2年連続似たようなのは出ないって考えて忘れたら?
147大学への名無しさん:2008/02/17(日) 12:17:18 ID:NHfBtfIL0
>>129
そうなんだ。じゃあ=だったら絶対方程式?
148大学への名無しさん:2008/02/17(日) 12:27:50 ID:uIoGFPS90
大学への数学にはお世話になったことないからその辺の諸事情はわからないわ。
月刊大数やってたやつそんなに多いの?
数学得意なやつじゃないとやらないんじゃないの、あれって。
149大学への名無しさん:2008/02/17(日) 12:37:14 ID:gq3zO+CrO
大学への数学というより
新数演は俺のバイブル!
しかし昨日の早稲田の数学と英語はひどかった
数学が1番の得点源なのに
150大学への名無しさん:2008/02/17(日) 12:56:34 ID:UAKpbDCK0
早稲田スウガク今みてるけどどれむずかった?
一は今やってみたがw
151大学への名無しさん:2008/02/17(日) 13:10:00 ID:gee7graUO
>>147
そういうわけではないと思うが俺も詳しくは分からん。
152大学への名無しさん:2008/02/17(日) 13:32:20 ID:NHfBtfIL0
数列の極限の問題をy=xとのグラフを使って証明してもおkだよな?
153大学への名無しさん:2008/02/17(日) 13:33:52 ID:L2alIresO
>>130
ヒビモニきた〜
流石、反応が早いね
154大学への名無しさん:2008/02/17(日) 13:52:52 ID:lDpWQhetO
ヒビモニで東大京大志望の浪人なのに、
そこまで難しくない問題解けてない事多いよね
あいつら現役時代なにやって来たんだよw
155大学への名無しさん:2008/02/17(日) 13:59:00 ID:gQpiHtB6O
あと4日…耐えられない
156大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:29:26 ID:gfFg8JlXO
どした?
157大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:42:19 ID:uIoGFPS90
>>149
おいおい、新数演やっておいて数学がひどいことなんてあるのか?
新数演とか難しそうだな。
158大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:49:11 ID:shdKgB2F0
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/release/index.html
なんか呼ばれた気がするから貼っとくよ
159大学への名無しさん:2008/02/17(日) 15:01:38 ID:gQpiHtB6O
いく大学がない可能性大
160大学への名無しさん:2008/02/17(日) 15:02:51 ID:y58Bq7Vj0
>>153
おまえまだいたのかよ。
いろいろなスレにコピペしすぎ。携帯でいい文章かけたからってはしゃぐな。
161大学への名無しさん:2008/02/17(日) 15:18:11 ID:ETnwYO/e0
>>152
あの解法初めて見たときはほんとにうんこ漏れそうだったよ あぁ、こんなこと考える天才がいるのかってね
いやそれはともかく大丈夫だと思うよちゃんと曲線に下ろした垂線がどうの〜って説明すれば


01年の水の問題wwwww やべうぇwwwww
162大学への名無しさん:2008/02/17(日) 15:26:22 ID:gq3zO+CrO
>>157
いやマジ死んだ
自慢じゃないが東大模試ではすべて100番以内数学偏差値75切ったことないのに
完答できたのは1問だけ〜
ここ一ヶ月で馬鹿になったのかあ〜って感じ
163大学への名無しさん:2008/02/17(日) 15:33:34 ID:gee7graUO
>>161
直感的に明らかだとしても実際収束するかは怪しいし、有限回の操作で無限を論じることはできない。
やっぱりちゃんと式でやるべきだと思うよ。それほど手間でもないんだし。
164大学への名無しさん:2008/02/17(日) 15:37:45 ID:L2alIresO
>>154
馬鹿だから、浪人するのでは?



>160 ヒビモニ乙
165大学への名無しさん:2008/02/17(日) 16:30:26 ID:ljzFTs6GO
>>162
嘘つくなカス
166大学への名無しさん:2008/02/17(日) 16:58:42 ID:NHfBtfIL0
>>163
はさむ不等式をおもいつかない時のはなしだよ
まぁグラフでやって部分点もらえるなら、最終手段としてつかうわ
167大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:20:00 ID:24tT7Qq00
リスニングって選択肢の順に話し進む?
168大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:21:24 ID:uIoGFPS90
>>162
今まで数学はどんな参考書問題集やってきたの?
169大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:22:55 ID:NHfBtfIL0
数学0点で受かる方法おもいついた
国語40
英語100
物理50
化学30
でぎりぎり受かる。俺って天才じゃね?てことで英語きわめて来るノシ
170大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:46:37 ID:cKxjhZ4wO
>169
それは、方法とは言いません。
171大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:51:36 ID:Obs3TmkZO
河合の東大即応の理科の問題が簡単に思えてきた。あとちょっとだ!
172大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:57:24 ID:KdW3edC4O
>>169
頑張れ。お前みたいな奴は好きだぜ。数学出来る人って数学毎日どれくらい勉強してるの?
173大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:57:28 ID:H/8NS4lqO
英語0点で受かる方法おもいついた
国語40
数学90
物理40
化学50
でギリギリchopで受かる。俺って鬼才じゃね?てことで数学清めて来るノシ
174大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:59:50 ID:BsR8pxuLO
>>167
なんで自分で聞いてみて確かめないの?ゆとりなの?
175大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:02:11 ID:uIoGFPS90
>>172
俺も数学できる人に聞いて見たいわ。
今までやってきたことといえば・・・
青チャやってるやつなんて珍しいのだろうか。

数学:青チャ、模試問、過去問、プラチカ3C
176大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:02:26 ID:tlGm2f3WO
>>173ギリギリchopが懐かしすぎて噴いたww
177大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:08:39 ID:NHfBtfIL0
>>172
すまんが、俺は数学で稼ぐタイプだw
数学で失敗しても合格できるように英語で高得点とりてえええええ
178大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:08:57 ID:dxUyfeUFO
俺は、今までこれかな


数学
本質の研究
一対一
スタ演
新数演
基礎の極意
179大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:11:05 ID:KllQf9C/O
俺東大模試で数学満点とったことあるけど、過去問と模試と学校の課題の3つをやってたよぉ
180大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:28:33 ID:ETnwYO/e0
去年数学のせいで落ちてしまったので一年ずっと数学やってきたんだお…(;ω;)
一年ずっと大学への数学やってまんた 学コンとかにも出して演習とかばかみたいに全部やってた
本番は5完はしたいお
181大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:29:31 ID:MW2vV14IO
数学以外何もできない僕はどうしたらいいですか><
182大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:35:37 ID:uIoGFPS90
>>180
月刊の大数だけを1年間ずっとやってたの?
学コンは相当難しいみたいだね

>>181
数学できるだけで十分即戦力じゃん。
数学は何をやってたの?
183大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:37:29 ID:MW2vV14IO
数学は6年間T緑会に通ってました
英語も通ってたけど高一で止めた;
184大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:50:52 ID:Obs3TmkZO
学コンは時間無制限だからなー

学コンに名前が載るとかでも本番で解けるとは限らない。
185大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:51:23 ID:ETnwYO/e0
>>182
月刊を毎月あえて本屋さんに買いに行ってたんだお(^ω^)
学コンは正直難しかった! でも最初(5月くらい)60点くらいだったのが結局130弱まで上がったんだお!(150点満点)
自信に満ち満ちてるお!
186大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:54:34 ID:cKxjhZ4wO
学コンのセットは、計算量がハンパないだけで、1998の東大のセット(よりちょっと簡単)くらいだよ
187大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:56:32 ID:i4/9maB7O
数学って誘導に従わないで最終問を別のやり方で解いても、論理的に間違ってなかったら平気だよね?
188大学への名無しさん:2008/02/17(日) 19:01:38 ID:cKxjhZ4wO
大丈夫な可能性は高いけど、採点基準が明らかになっていない以上、数点の減点はなきにしもあらずじゃん??

189大学への名無しさん:2008/02/17(日) 19:07:26 ID:pb2o4GJX0
2005.6年の化学とか物理とか簡単じゃね??いける気がしてきた
190大学への名無しさん:2008/02/17(日) 19:11:05 ID:WRHbYRSp0
>>187
東北大は減点するってどこかで聞いた
191大学への名無しさん:2008/02/17(日) 19:16:56 ID:J92z4x3b0
東北大ならありそうだな
192大学への名無しさん:2008/02/17(日) 19:21:04 ID:uY7bhkPgO
>>185
学コン130がやっとのレベルで本番5完は無理だろ。
193大学への名無しさん:2008/02/17(日) 19:59:55 ID:NHfBtfIL0
やべー,05と,06の英語長文やったんだけど簡単だww
今年もこんくらいなら20分でとけるかも^^v
194大学への名無しさん:2008/02/17(日) 20:02:21 ID:gVPF2Q0I0
もう数学は運ゲーだと割り切ってる俺も来ましたよ
模試でも80行くこともあれば40台の時もあるし・・・
まぁ俺にも解ける問題が出てくれることを祈るだけだな。
出なかったら黙って総計にでも行ってくるわ。と言っても総計すら受かってるか微妙だが・・・
195大学への名無しさん:2008/02/17(日) 20:18:11 ID:i4/9maB7O
>>188>>190
そうなんかぁ…ありがと!

でも書き方とかで減点されるのが怖いなぁ
よく絶対20点と思っても、15点ぐらいな時あるもん(ノ_・。)
196大学への名無しさん:2008/02/17(日) 20:42:30 ID:sjpIaPw50
数学は作業問題が出ないことを祈るばかりだな・・・
07年第3問みたいなのが本番で出たら40〜50分ぐらいかかってしまいそうだorz
197大学への名無しさん:2008/02/17(日) 20:52:25 ID:+Cg6nuFw0
>>195
でも、早く解けるに越したことはないと思う。
198大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:03:55 ID:tlGm2f3WO
数学出来ない俺には作業問題の方がいい
199大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:37:38 ID:2JlsRlqT0
部分点はないと考えた方が無難だ
いちもんいちもん確実にものにしていく。
200大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:42:08 ID:gq3zO+CrO
>>165
模試の成績はうそじゃねーよ
それくらい早稲田は手強かったってこと
>>168
新数演、軌跡を今は見直してる
あと模試の過去問かな
201大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:44:29 ID:6A2w5CC90
>>871
急に大きくなったからサイズが合わない
ついでにウエストも2cmほど成長したw

最近は籠もりがちだから3週間くらいずっとつけてないし
コンビニくらいだったら近いし別にいいやってw
おばさん化してるw
私もずっと冬だったら楽でいいかなと思ったりするけど
寒いのもやだもんね
202大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:45:19 ID:lDpWQhetO
どこの誤爆だよwww
203大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:52:53 ID:Obs3TmkZO
少なくとも大学受験板じゃないだろうな笑
204大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:54:57 ID:h1C/PXJX0
2007年11月駿台東大実践...欠席者はどうやって問題等を入手するんだ?
205大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:05:25 ID:MW2vV14IO
>>204
家に郵送されてこなかったのか?
もしくは学校で貰うか
206大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:18:33 ID:tk/y+Cqw0
2006の英作 あなたの人生を変えたみたいなやつ書いてみた

When I was 17 years old,I decided to take the exam of Tokyo University.
I could choose to aim at Kyusyu University, but Tokyo University is the most difficuld university to enter in Japan.
So I decided to try.
If I haven't aimed at Tokyo University , I haven't study hard.
Perhaps I could pass this exam,so I learned that I should not give up.

ちょこちょこ文法ミスあるかもしれないけどこれ本番書いたらどうなんだろww
207大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:21:57 ID:pb2o4GJX0
うわ、内容が同じで焦ったwww
208大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:25:37 ID:lDpWQhetO
>>206
正直採点者から見たらつまらない内容だと思う
209大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:27:40 ID:KllQf9C/O
あまり大学の事は書かない方がいいらしいよ。
210大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:29:48 ID:uY7bhkPgO
15点中8点くらい。
211大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:33:58 ID:N2OblOUhO
>>210この程度でそんなに貰えるもんかな?
212大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:43:15 ID:KllQf9C/O
しかも『合格する』等挑戦的に捉えられ得るものは危険。
213大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:51:46 ID:uIoGFPS90
>>206みたいなのみたら確実に落としたくなるw
おいおい、こんなところで主張するなよって思いたくなるわw
214大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:52:47 ID:ZyFXzUZJO
しかもTokyo UniversityじゃなくてThe University of Tokyoだろ
215大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:56:36 ID:2Is0OGRiO
英作って文法的にミスなくて論理が通ってれば満点なんじゃないの?これも適宜創作を加えて良い。
て書いてあるし

あと例えばこの問題ですごい年いってる立場でかいたらどうなるんだろ。例えば医者になって良かった〜、とか。
216大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:06:36 ID:uY7bhkPgO
>>211
英作文では内容が稚拙とかウザいとか関係ないから、
パッと見て文法ミスとbutの繋ぎが変とかが4×(ー2)くらいかな、と思った。
試験の緊張下、5〜6分で書くならこれくらいでまあ及第なんじゃない?
217大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:06:56 ID:h9BrOWgl0
>>214
正式名称はそうだが、実際にはTokyo Universityの表記の方が多いし、問題ないだろ。
スタンフォードなんかもそうだし。
218大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:07:14 ID:24tT7Qq00
>>174 
もろゆとりだお。1989年うまれだお。現役だお
219大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:11:56 ID:ZyFXzUZJO
>>217
そうなのか・・・
アメリカじゃThe University of〜って結構あるが日本じゃたしか東大だけだから気にしてんのかと思ってた
220大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:12:21 ID:IeOZfQHH0
英語力を見るためのテストだからな
論理的かつ文法的な正しさがあればいいと思うが

文章が面白いかどうかは基本的に国語の範疇だと思う

とは言っても論理や文法にミスがあった場合に
内容がとても良ければあるいは多少補えるかもしれない
221大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:24:06 ID:lDpWQhetO
ただあのお題は意地悪いよな
222大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:25:39 ID:uY7bhkPgO
問題に対し適切な内容を書けば巧拙を問わず満点を与え、
文法ミス−2点、単語ミス−1点みたいな減点法だろ。
普通に考えてたかが50単語の大量の答案捌く試験官が、内容吟味して加点するわけない。
223大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:36:57 ID:Hj381isxO
理一死亡

今ごろ2007過去問やったんだ
4完で一番三番は部分点も狙えないくらい。
しかも二問は前にやったことあって…(行列は5月にlog2を12月に)

これじゃヤバいよな…

数学で点数とらなきゃならんのに…
ちなみに過去問まだ全然やってないんだがやって伸びるもんなのかな?
良かったら教えて
224大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:38:58 ID:2Is0OGRiO
15年くらい前の過去問の和訳問題で、人は学歴によって人をまずみる、みたいな文章があってふいたww
225大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:43:46 ID:N2OblOUhO
さっきからめっちゃインターネットつながりにくい

エラーページ出すぎでイライラする

俺の携帯がおかしいだけ?
226大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:55:17 ID:Qt30j5XsO
>>223
俺もまだ過去問去年の分しか解き終わってない(´・ω・`)
 
四完できりゃ十分じゃないの?
俺、2007の数学とかだいぶ悲惨だったんだが…
227大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:23:49 ID:sytljhFB0
>>225
もう寝た方が良いよw
228大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:35:55 ID:YVct3HMyO
未だに復習に追われて演習ができない。
過去問は一応やったが。
229大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:36:41 ID:9AoW88hPO
数学がここにきて完投できなくなってきた…
スランプってやつか?…
おわたな
230大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:59:27 ID:YcRa4bbcO
OPの過去問の化学の問題やってたら第一問から意味不明でワロタ
化学なんて無くなっちゃえYO
231大学への名無しさん:2008/02/18(月) 02:54:06 ID:fefMCm+hO
今年はセンター簡単だったから理科一二はラインは240/440とおもわれる
232大学への名無しさん:2008/02/18(月) 03:02:45 ID:JmHRlnW+O
虹で06くらい英数が楽だったらな
去年レベルの英語なら320/550ってとこだろう

まあギリギリ狙うやつはたいてい落ちるやろ
233大学への名無しさん:2008/02/18(月) 03:34:01 ID:hF8doWf/0
ブラジャーはしてなくても平気なんですか?
234大学への名無しさん:2008/02/18(月) 03:47:03 ID:2LyGThgJO
>>206
スペルミスで減点ですぜwww
235大学への名無しさん:2008/02/18(月) 04:43:06 ID:mXvjrrq20
>>206
difficuldクソワロタwwwwwwwwwwwwwww
おちろwwwwwwwwwwww
236大学への名無しさん:2008/02/18(月) 04:47:56 ID:ZE/MA+RqO
代ゼミのプレの問題だけは暗記しておけ
たまに出るから

あと昔河合の後期対策ゼミを500円位で受けたら出たから
要注意
当方すでに大学院生
237大学への名無しさん:2008/02/18(月) 04:49:49 ID:ZE/MA+RqO
数学は1960年位の焼き増しがあるから全部やっておけよと言いたいが
もう遅いか..
解かずに解答だけ流しで見ておけ!!!

238大学への名無しさん:2008/02/18(月) 06:23:52 ID:OshpnM+uO
>>226
やったことあるのがあってこれだから不安なんだ…
過去問本番までやりつづけるか
239大学への名無しさん:2008/02/18(月) 07:44:51 ID:50LHTO6V0
当たり前のことだがだれか答えて欲しい。方程式って写像の一種だよな?
240大学への名無しさん:2008/02/18(月) 07:45:51 ID:fRVU6/CM0
>>231
センターって270点も点上がったの?
241大学への名無しさん:2008/02/18(月) 07:58:33 ID:OSdDbrCP0
>>240
上がるわけないwww
242大学への名無しさん:2008/02/18(月) 08:03:24 ID:Teqc/KJ20
231 :大学への名無しさん:2008/02/18(月) 02:54:06 ID:fefMCm+hO
今年はセンター簡単だったから理科一二はラインは240/440とおもわれる


232 :大学への名無しさん:2008/02/18(月) 03:02:45 ID:JmHRlnW+O
虹で06くらい英数が楽だったらな
去年レベルの英語なら320/550ってとこだろう

まあギリギリ狙うやつはたいてい落ちるやろ

まだ2次の問題誰も知らないのに最低点予想wwwwwwwwwwwww
243大学への名無しさん:2008/02/18(月) 08:16:06 ID:JmHRlnW+O
そんなにおもろいか

俺は二次にどれくらいのレベルの問題が出るかを想定したうえで点数言っただけだがな
それすら空虚と言われるのならまあよい
244大学への名無しさん:2008/02/18(月) 08:26:03 ID:1vLF1YtT0

おまえら 東大はあきらめろ!

運よく理一か理二に合格しても
理三コンプレックスの4年を過ごすことになる。

245大学への名無しさん:2008/02/18(月) 08:54:53 ID:HjUlRX5W0
倫理100
世界史B100
国語200
英語200+50
生物100
数学100+99
化学100
物理100
1099/1100
ヤベェ、統計一問ミスった。
東大理科四類足切りかよ……orz
今年から6教科9科目に変わったらしい
246大学への名無しさん:2008/02/18(月) 10:03:00 ID:hllHSeIMO
数学2005の4なんだけど連続2整数が互いに素って証明なしに使ってもいいの?
そんなに手間のかかる証明でもないけど
247大学への名無しさん:2008/02/18(月) 10:12:48 ID:Mi/L7PcLO
証明とかの問題じゃなくて、自明だろ。
248大学への名無しさん:2008/02/18(月) 10:32:41 ID:RUmSvf/jO
>>244
理Vコンプレックスなんてないよ
受ければ受かるかもしれないけど
医者にはなる気が全くないから
教師や親にも慶應の医だけでも受けてと言われたが無視したもん
249大学への名無しさん:2008/02/18(月) 10:38:11 ID:9WQVC0gV0
おれは東大志望で早稲田を休学三浪で東大目指すぜーーーー
250大学への名無しさん:2008/02/18(月) 10:56:30 ID:50LHTO6V0
>>239わかるやつだれかたのむ
251大学への名無しさん:2008/02/18(月) 10:56:59 ID:50LHTO6V0
>>239わかるやつだれかたのむ
252大学への名無しさん:2008/02/18(月) 11:01:57 ID:+prYl+WL0
今から整数対策やろうと思うんだけど、だれかいい参考書教えて!
253大学への名無しさん:2008/02/18(月) 11:39:29 ID:Jse/gKSlO
>>239
写像だけどそれがどうしたの?

>>246
つ互除法
254大学への名無しさん:2008/02/18(月) 11:55:20 ID:50LHTO6V0
>>253
いや、なんか不安になって。
定義域を数、値域を命題とする写像と考えておkだよね?
255大学への名無しさん:2008/02/18(月) 12:30:15 ID:JmHRlnW+O
>>254
定義域が数で地域が命題??
俺が間違ってるのか……

つか東大模試E判定のスレでもこんな質問してる人いたけど同じ人?

だとしたら教えてクンすぎると思う
自分で調べたり考えたりできないと
256大学への名無しさん:2008/02/18(月) 13:11:05 ID:fefMCm+hO
もう遅いかもしれないが
浪人したらマスターオブ整数やろうとかんがえてる。あれって東大くらいのレベルなら必要?
257大学への名無しさん:2008/02/18(月) 13:13:55 ID:ehlAaje1O
方程式は写像じゃないだろww

東大志望で関数と方程式の違いすら理解してない奴がいるとはなw
258大学への名無しさん:2008/02/18(月) 13:17:32 ID:Mi/L7PcLO
マスターオブ〜シリーズは、一番最後の問題群が難しいだけで、途中の発展〜とかはそんなに難しくない。だから、あんま整数のやつは良いわけではない。
259大学への名無しさん:2008/02/18(月) 13:18:03 ID:M0Y8ZzGL0
>>246
証明すべきことってどこからかって線引きはちょっと迷ったね。
問題となっていることの根幹部分だけきっちり証明して、
それ以外の細々したツール類は自明ってことで自分は面倒だから証明いちいちしない。
公理とか定理とかいちいち証明しないのと一緒で。
数学者の人も論文書くときだいたいそんな感じで細かな証明しなくて
論文のあら探しする役の人がそういうところチェックしてく感じって言ってたので。


>>252
ネタだと思うけど、いちおう釣られて三松ね/。
今からやるなら過去問で整数のやつだけ集中的にやるのが一番安心だよ。
マスターオブ整数や大数月刊誌とか時間足りなくてとてもじゃないけど無理。
260大学への名無しさん:2008/02/18(月) 13:22:25 ID:7XuZsG2HO
254が不合格ってことは分かった。
261大学への名無しさん:2008/02/18(月) 13:50:04 ID:9AoW88hPO
新・物理入門問題演習(駿台)の記述問題と東大の本場って同レベル?(・_・)
262大学への名無しさん:2008/02/18(月) 13:57:56 ID:JmHRlnW+O
>>261
両方やってみればわかると思うよ!!
263大学への名無しさん:2008/02/18(月) 14:11:04 ID:9AoW88hPO
それが過去問ってなんやかんやで初見じゃなくなってるからわからないの(ノ_・。)まっ、過去問も満点取れるわけではなくてよオホホ
264大学への名無しさん:2008/02/18(月) 14:18:03 ID:gL8tWxkT0
奇問でない限りどの問題もエッセンスの延長上にあるから解けなかったことはないよ
265大学への名無しさん:2008/02/18(月) 16:55:17 ID:0N0drNh80
こんちは。
今中3で大学は東大に行こうとしているのですが
正直いって今までの中学3年間成績3を取ったことがありません。
だから、高校も悪いところに決まってしまったのですが、
大学は思い切って東大に行こうと思うのですが
今中3なんですが、高校の授業だけでは東大はいけないと思うので
過去問も解きますが、いちお今のうちから過去問は
買っておいた方がいいんですかね?
それと、過去問ってやっぱり毎年買った方がいいですよね?
高3になってから、その年の過去問買うより
その前の年の過去問も買った方がいいですよね?
どなたかアドバイスよろしくお願いします!
266大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:06:15 ID:xIE3QhoIO
過去問は高三になってからでいい
高二までは基礎的な教科書準拠問題集を何周もして基礎力をつけることが大事
267大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:23:54 ID:7XuZsG2HO
>>265
いま過去問買っておけば、あなたが受験する3年後には手に入りづらい(3年分の)古い問題を、
確保できるという利点がある。
今からそれだけやる気あって、高校がダメそうなら、
Z会をやり続けるなどの基礎固めに力を入れてけばいいよ。
まだまだ先は長いから今からあまり東大を意識しすぎない方がいい。
自分できちんとやり続ければ、3年でいつの間にか東大レベルになってるよ。
268大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:39:47 ID:6UpdYmpu0
東大志望の高2です。
東大の受験番号ってどんなのですか?兄が慶應経済と中央の法学部うけたんですが、
それぞれ13002、32422とかいった字面だったんですが、東大ってたしか
理1とか理3とか別にRとかアルファベットがついたんじゃないかなって思いまして
ご存知の方教えてください
269大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:42:53 ID:M0Y8ZzGL0
>>266
意地悪wwそんな悠長なことやってたら受験間に合わなくなる

>>265
過去問は学校の進路指導室に行けば30年分くらいあると思うから
そこまでいそいで集める必要はないです。
もし学校が低レベルすぎて大学の過去問置いてなくても
東大25カ年って本あるんで大量の演習が必要な英数国は手に入るし。
270大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:44:40 ID:oxp0iiUp0
みんなは化学の計算問題どうしてるんだ?有効数字2桁とかだから、完全に計算する必要はないと思うんだが、途中手計算上何桁から下まで省略しても問題ないんだ?
271大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:44:43 ID:JmHRlnW+O
>>265
2/27にまたおいで!
272大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:46:34 ID:MqoHembP0
>>268
受験番号は名前順(独仏中選択は別枠)
番号先頭にアルファベットAが付いて共通
以降は理1は4、理2は5、理3は6から5桁の数字
例えば理1ならA40001となる
273大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:52:24 ID:sopGnCoQ0
おwれwのw番号ww晒すなwwww
274大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:23:31 ID:0fsQbC0C0
【理系】早稲田大学教育学部 Part1【理系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1203325826/
275大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:30:35 ID:7XuZsG2HO
>>270
有効数字2桁なら、途中は3桁までで計算しといて、
結果の3桁目を四捨五入して答とする。
276大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:44:12 ID:xIE3QhoIO
>>269意地悪じゃねえよwww
俺は高三になるまで数学と化学は教科書準拠以外ほとんど手つけてないし
英語なんてネクステを何周かしただけだぞw
それに高二の終わりまで慶應か理科大の薬が第一志望だったから他の理科なんてテスト勉強しかしてなかったしw
277270:2008/02/18(月) 18:46:25 ID:oxp0iiUp0
>>275
すまん。言葉が足りなかった。

例えば(673*1015)/(8.3*325)見たいな複雑な計算をするとき、時間短縮のために673→670とかしてもいいのか?って質問だった。
278大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:51:54 ID:LJl5a1g+O
お前バカ丸出しだな
そんなんじゃ受けるわけない
279大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:54:15 ID:7XuZsG2HO
>>277
与えられた数字自体を丸めたらダメだろ。
その数値で計算してもらう意図で与えてるわけだし。
分子の数値をかけた結果を3桁まで丸めるのはおKだけど。
280大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:54:20 ID:JmHRlnW+O
>>277
だめだよー
結果にズレが出ちゃう
281大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:54:52 ID:/1gMgZzfO
>>276
マルチ氏ね。
282大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:55:01 ID:b3kY/s1vO
>>257
冗談だよな?w
283大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:01:22 ID:MDtTCD7+O
2005年の数学の大門2で○2の方程式ってどうやって導くの?
(赤本の解答
284大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:10:56 ID:F6QHgshIO
>>283
そのまんまじゃん
285大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:29:09 ID:0N0drNh80
>>267貴重なアドバイスありがたいのですが、Z会は入るのに
お金がかかりますよね。
当然親にも言わないといけないんですけど、やっぱり中学駄目で
高校も高校なんで、そんな自分がZ会をやるっと親に言うのは
正直言ってはずいです。
Z会無しで東大行くのはやはり無理ですかね?
家で勉強するだけでは、やっぱり無理がありますかね?
286大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:30:45 ID:JmHRlnW+O
>>285
だから2/27にまたおいで!
287大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:49:00 ID:JldQg0/H0
>>285
御前あほか。今聞いてもいい答えは返ってこない。まだみんな自分のことで精一杯。2/27くらいにくればだいぶ落ちついてるはずだからそんときにこい。中三の今の時期の1週間や2週間なんぞ、東大合格には支障ないから安心しろ。それまでは単語でも覚えてろ。
288大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:02:00 ID:e7xwMT0DO
>>285
結局はセンス。
お前が勉強できるやつなら、自分で勉強してて自分は出来るって気がつくはず。気がつかないようなら諦めたほうがいい。
289大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:06:43 ID:7XuZsG2HO
>>285
Z会は一つの例だから、無理なら参考書でも何でもいい。
高校の授業内容を完璧に身に付けつつ、
自分で標準レベルの内容の演習を積み重ねればいい。
授業・教科書内容の完全理解すらできてないやつが高校生の大半で、
そこから+αすればもう早慶レベルだよ。
自分に合った勉強を淡々とやればいいだけ。
あと、上にも出てるように少し時期的な空気を読みましょう。
そういうことは学力と同様に大切です。
290大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:14:17 ID:8hWovL570
英語の文法と解釈と長文の参考書問題集って何やった?
291大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:14:36 ID:8hWovL570
東大の英語って難しいですよねorz
292大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:16:44 ID:xIE3QhoIO
>>281
ここは事実を書くと氏ねといわれるんですね^^
293大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:30:41 ID:ehlAaje1O
>>282
本気だが、どこかおかしいか?
294大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:35:23 ID:XFa4jB7aO
直前期にしては低レベルすぎの内容だな笑
295大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:37:08 ID:ecuDdUmv0
「広い観点では方程式・不等式も関数のうちです」・・・新数学演習

ってことかな? 関数の一般化が写像だから良いんじゃないか。
関数的観点を取り入れて、グラフに結び付けてみたり凸関数と見たりとかさ。
みんな仲良くいこうぜ、もう少しなんだから。頑張ろう!
296大学への名無しさん:2008/02/18(月) 21:07:40 ID:ehlAaje1O
問題解くのに方程式の左辺や右辺を関数化する手法は確かにあるが、方程式と関数は全く別もんだぞ。

新数の解説は、読者が理解を深めやすいように配慮されてるだけだろ。

もっぺん定義からやり直してこい。
297大学への名無しさん:2008/02/18(月) 21:11:37 ID:GBy1iOId0
関数の零点集合を方程式と考えれば良いんじゃないの?

・・・てか、試験終わってからいろいろ教えてください。
今、英語やるので。
298名無しさん(新規):2008/02/18(月) 21:13:49 ID:IzjQeqRl0
東京都大学〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40234914
299大学への名無しさん:2008/02/18(月) 21:57:28 ID:qLLQpybUO
定義域内のxに対して「満たす」か「満たさない」かを返す写像

f:x^2-1=0;

x→f(x)
-1→○
0→×
1→○
2→×
300大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:09:29 ID:JmHRlnW+O
そんなことより今やってる勉強の話しようぜ!

僕は難系の総復習ちゃん!
301大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:22:57 ID:ehlAaje1O
これだからバカは……。

>>299の場合、そのように定義されたものは確かに写像だが、方程式自体が写像ではないだろ。


ってか書き込み途中に矛盾に気づけよ
302大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:29:08 ID:Sw3KTLoC0
志願票に貼ったのと同じ写真使い切っちまったwwwうぇwww
303大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:29:24 ID:ko0YyGCgO
数学の話は数学板しろキモヲタ
304大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:40:19 ID:3BL+9RXZ0
定期的に数学が出来ない可哀想な子が湧くね。
305大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:45:37 ID:dr0XSJmC0
変な流れだな
それはそうと最近変なミスばっかりする
大概は問題文の読み間違えとかで正直死にたくなる。
本番やらかして落ちたりしたら自殺もんだわ
折角化学過去問で時間内で初めて50超えたと思ったら硫酸水素ナトリウムを硫酸ナトリウムと読み違えたり
グラフの目盛り読み違えたりして20点飛んで発狂しそうになった

そして2007の数学やったら壊滅してオワタ
306大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:54:38 ID:Teqc/KJ20
俺は最近ケアレスミス少ないけど逆に本番やらかしそうでこわい
結局は何があっても受かるまでは皆不安なんだよね…
307大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:04:27 ID:x7p3Suz40
本番で一番力が出るタイプの理一50位以内の俺は勝ち組
308大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:05:47 ID:ko0YyGCgO
>>302
店で撮ったならデータとか残ってるかもよ
309大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:09:47 ID:7XuZsG2HO
>>302
あまりに別人じゃなければ、違う写真でも大丈夫だろ。
310大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:17:45 ID:OSdDbrCP0
最近なぜか自信喪失気味だわ。寝る前にオープンのA判定の結果みて
自信取り戻そうとしてるんだけど、なかなか戻らねぇぇぇぇぇぇ。
311大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:24:21 ID:kzoyuovlO
1対1のCが終わらない…



この状態で俺は慶應医と戦わなければならないのか
312大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:33:23 ID:RUmSvf/jO
1対1なんて高2の春休みに終わらせるものだろ?
今頃何?
313大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:33:30 ID:7XuZsG2HO
>>310
わかるわ。俺も大数学コンの「実力抜群」って判定見ても、
うそつけ…としか思えず信じられない。
実際過去問・模試問ともに半分くらいしかとれないし。
314大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:44:42 ID:kzoyuovlO
>>312高二ってはやっ


それだと数学どれくらいとれるもんなの?
315大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:45:26 ID:4g0rdf7K0
今気付いたんだが開門時間8:30って書いてあるな
これって文字通り「8:30以前に来た早漏どもは門の外で立ってろ」ってこと?
とすると20分ちょっとしか余裕持てないのか
316大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:48:08 ID:uDSybIqy0
早稲田の時早く行き過ぎたら校門前がカオスになってたの思い出した
317大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:51:07 ID:4g0rdf7K0
>>312
高2の春休みなんて参考書すら見たこと無かったぜ
1対1は高3の春にVCだけやったな
それから大数信者になったりやさ理プラチカ新数演制覇したもののどれひとつ2週目をやってなかったり
思えば長い一年だったもんだ

もうこんな生活は十分です( ´・ω・`)
318大学への名無しさん:2008/02/18(月) 23:55:36 ID:7XuZsG2HO
>>315
そうだよ。正門とかだと100メートルくらい並ぶから、開門してから入るまでにも時間かかる。
歩道が広くないのにチラシ配ってるやつもいっぱいいて邪魔。
319大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:03:17 ID:GBy1iOId0
東大前駅を降りてから、農学部1号館までどのくらいかかりますか。
320大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:06:29 ID:pQW/zRqnO
俺は開始五分前に夜神ライト気取りで行こっと
321大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:08:58 ID:SzDNzZEL0
センターなら遅刻してもどうってことないが、二次で遅刻したら俺の場合終わるな。
322大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:10:30 ID:WEg1LL0D0
>>319
2分くらい
323大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:18:42 ID:RCdZdk4HO
うわあああああああああああああああああああああああああ
324大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:21:23 ID:TuYUmwshO
>>314
目標90だけど
模試でもまあ90くらいだから
325大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:23:11 ID:za3yqL3Q0
>>301
おいおいwww東大受験生だよな?w
326大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:25:13 ID:za3yqL3Q0
今日、去年の英語といたらリスニング6点だたwwwwうぇwww
327大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:25:32 ID:RCdZdk4HO
うわあああああああああああああああああああああああああ
とんでとんでとんでとんでとんでまわってまわってまわっておちーるううううう
328大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:34:33 ID:RCdZdk4HO
おちんちんびろーんwwwwww
329大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:35:04 ID:lt2FtEKYO
リスニング流石に本番はGlobishなんか出ないよな?
な?
330大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:40:00 ID:za3yqL3Q0
ぐろびっしゅ出たら俺の全長16センチのちんこうpしてやっよ
331大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:44:05 ID:iW2+Pc8ZO
>>325
せっかく落ち着いたもん蒸し返すなよな
332大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:04:17 ID:za3yqL3Q0
>>331
さーせん
頭のおかしい発言がきこえたもんでついw
333大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:20:24 ID:iW2+Pc8ZO
>>322
いえいえ。


ところで自分で蒸し返すなって言っておいてなんだが301ってどこかおかしいのか?

自分的には写像は特定の作用であるって認識だから301が正しい風に感じられるんだが…

こんな情けない東大受験生に誰か説明してくれ
334大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:25:47 ID:bMErpDCqO
注)ミスアンカー
335大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:29:44 ID:iW2+Pc8ZO
あっほんとだ

>>333>>332へのれすです。すんまそん
336大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:34:13 ID:pQW/zRqnO
写像が何か説明してくれ


話はそれからだ
337大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:41:24 ID:xsulmZ2nO
>>336
学校で習っただろ
338大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:44:25 ID:iW2+Pc8ZO
ある集合の各元に対して別の集合の元をただ一つ決める規則のことだと思うが…
339大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:45:40 ID:dtq1NWq6O
参考書を調べたら、

空集合でない集合X、Yにおいて、
「集合Xの任意の要素xに対して、これに対応する集合Yの要素yがつねにただ一つ存在する」
という条件が満たされるとき、この対応をXからYへの写像という


らしい
340大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:46:17 ID:EgWECkauO
理科三類Eのものだが慶應医学部おちるきしないwww
341大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:48:10 ID:iW2+Pc8ZO
定義から考えるとやっぱり方程式は写像とはいえないだろ。

それとも俺が何か勘違いしてるのか?
342大学への名無しさん:2008/02/19(火) 01:49:20 ID:iW2+Pc8ZO
>>340
めでたいな
343kanio :2008/02/19(火) 01:55:36 ID:6gCeWtAz0
写像とかなんとか言ってるのは大学一年。
大学で線形代数習ったからひけらかしたくてしようがないんだよ
勘弁してやれ
344大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:00:50 ID:iW2+Pc8ZO
普通に高校範囲だと思うが…

実際どこかの過去問で写像の数求めさせる問題あったし
345大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:05:30 ID:4TGMIaUkO
そだね
346大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:06:09 ID:iW2+Pc8ZO
とりあえず方程式は写像ではないってことでFA?
もう寝るわ。明日誰か詳しく教えてくれ。
347大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:07:45 ID:+UVeGhSwO
>>344
世間知らずだな。上しか見えてない。下の連中は習わない。
348大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:10:17 ID:EgWECkauO
みんな長文何点くらいとれる?今日過去問やったらわずか半分wwwwリスニングは期待できないし
349大学への名無しさん:2008/02/19(火) 04:48:17 ID:RCdZdk4HO
長文半分取れたら十分じゃねえか
俺なんて3点だぜwww
350大学への名無しさん:2008/02/19(火) 05:14:29 ID:p4CnBS4x0
英語の採点は甘いんだろう
減点方式で厳しくしたら点数がなくなる奴が続出だろ
351大学への名無しさん:2008/02/19(火) 05:32:35 ID:piwM786t0
>>349
池沼乙
お前みたいな奴と同じ大学受けるかと思うと反吐が出るわ
352大学への名無しさん:2008/02/19(火) 05:56:32 ID:RCdZdk4HO
気が立ってるかも知れんが突っかかってくんなwww
353大学への名無しさん:2008/02/19(火) 08:41:01 ID:3f2aq5R7O
てか、古漢で20とれる??
354大学への名無しさん:2008/02/19(火) 08:44:13 ID:EgWECkauO
漢文はともかく古文ってむずいよな?
355大学への名無しさん:2008/02/19(火) 08:44:56 ID:3bhZpqHS0
とれないと国語の点数が真剣になくなる
356大学への名無しさん:2008/02/19(火) 08:46:40 ID:DH7mgrELO
漢字5点
古文10点
漢文15点
現文10点(漢字含まず)
を目指す
357大学への名無しさん:2008/02/19(火) 09:15:18 ID:3f2aq5R7O
低次元な話で申し訳ないけど、俺は古文5点はとれるけど、漢文はちょっと話のポイントづれちゃうと、5〜15でぶれる…
漢文って安定してとれるもん??
358大学への名無しさん:2008/02/19(火) 09:51:04 ID:EgWECkauO
国語はむずい。
模試では古文基本一桁だしwww
359大学への名無しさん:2008/02/19(火) 09:58:50 ID:KPXp6IqZO
やばいwww今起きたwwwww六時半に起きようと思ってたのにwwww
死にてぇ
360大学への名無しさん:2008/02/19(火) 10:20:01 ID:NeJa86hd0
化学計算ミスするきしかしないぜ
361大学への名無しさん:2008/02/19(火) 10:37:36 ID:TyB0/9udO
物理の「求めよ」って問題で記述ってどれくらい書けばいいかな?式だけでもおけ?

今さらって感じだがちょいアドバイスとかあったら下さい。
362大学への名無しさん:2008/02/19(火) 10:37:58 ID:IGS31009O
>>357
模試だと漢文は15〜20、古文は8〜16って感じだな。
漢文の方が断然安定するし、時間もかからない。
363大学への名無しさん:2008/02/19(火) 10:45:26 ID:IGS31009O
>>361
「運動量保存より、
式〜〜    ∴答」
みたいに式の前に一言入れた方が、
答ミスった時に部分点くるかもしれんから良いよ。
364大学への名無しさん:2008/02/19(火) 10:52:39 ID:za3yqL3Q0
去年のやったら233点
ギリギリかー。去年って難易度的にどうだったの?
365大学への名無しさん:2008/02/19(火) 11:05:08 ID:IFGlB21S0
数学は易しめ、物理も易しめ、国語英語は標準だったから結構易しめの年だったと思う
366大学への名無しさん:2008/02/19(火) 11:27:31 ID:bom5E3Nb0
化学激難だから標準〜やや難ぐらいじゃないか?合格最低点も考えて。
数学は易しめではないと思う。第1問が意外と取りにくいしな。
367大学への名無しさん:2008/02/19(火) 11:36:38 ID:4TGMIaUkO
確かに第一問は発想は楽に思いつくけど論証が厳密じゃないとぼろぼろ点引かれそうだね
あと領域作図の問題もチョイムズくらい…?
それ以外は比較的易しかった
368大学への名無しさん:2008/02/19(火) 11:42:02 ID:3f2aq5R7O
去年の現文なにげに難しいと思うんですが…
去年の化学は、第2問以外、楽かと。
369大学への名無しさん:2008/02/19(火) 11:42:32 ID:za3yqL3Q0
そっかーしねかす
370大学への名無しさん:2008/02/19(火) 12:19:13 ID:vc2f1GmW0
>>317
何か俺と似てるww
宅浪だからそういうのいろいろ手出した覚えあるわ。
そういえば、お前らは理科と数学はどんな参考書問題集やってきたんだ?
俺は・・・

数学
・1対1
・やさ理
・プラチカVC
・基礎の極意
・黄チャート(中途半端)

物理
・エッセンス
・名門

化学
・重問
・新演習
371大学への名無しさん:2008/02/19(火) 12:48:55 ID:GF5ZGQ+P0
数学
・1対1VC
・やさ理
・プラチカVC
・月刊大数
・新数演

物理
・エッセンスの熱力学とか載ってる方
・重問
・難系の例題

化学
・重問
・新演習

勉強時間少ないつもりだったけど書き出すと結構やってるな
なんか自身がわいてきた
372大学への名無しさん:2008/02/19(火) 12:54:15 ID:IFGlB21S0
この1年www数学wwだけでwwノート15冊使ってたwwわろたwwww
生物・英語0冊wwwwww
373大学への名無しさん:2008/02/19(火) 13:06:25 ID:lzdBVzGW0
数学 青茶、やさ理

物理 難系

化学 新演習


うはwwwやってなすぎワロタwwwww
374大学への名無しさん:2008/02/19(火) 13:41:52 ID:TyB0/9udO
>>363なるほど。
もし自信があったら答だけでもいいのかな?
375大学への名無しさん:2008/02/19(火) 13:45:26 ID:Jv1NVrkq0
おいおい底の現役の諸君
来年東大の理一を受ける三浪の私をどう思う?
376大学への名無しさん:2008/02/19(火) 13:52:18 ID:NeJa86hd0
>>375
そういう生き方嫌いじゃないぜ!

ちなみに一郎

2003で2度目の理科100overキタ(^0^)
得点調整で得点が素点より下がることってあるかね?

377大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:01:32 ID:za3yqL3Q0
>>372
ノートとかつかってんだ
俺全部チラ裏だわ
378大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:06:32 ID:rVrUDmLjO
>>375
そこまでして入っても卒業後に還元できない気がする
379大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:06:48 ID:XdmHOzaDO
A4のコピー用紙使ってる
380大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:08:28 ID:82BIT4t10
数学 100マス計算
英語 ハリポ太
国語 普段テレビ見てるから大丈夫だよね?

数学が全然できません。どうしたらいいですか?
381大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:16:31 ID:NeJa86hd0
>>国語 普段テレビ見てるから大丈夫だよね?
なんとひどい釣り
382大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:27:18 ID:Ceky9mvE0
学校で大量に配られるつまらないプリントの裏と中学受験の頃無駄に貯まったノートに殴り書き
383大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:30:55 ID:RCdZdk4HO
国語
英語
数学 1対1対応
物理
化学 リードα、重要問題集

384大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:44:14 ID:H9MtbBtA0
>>308-309
同じ髪型、服装でもう一回撮ってきたw

帰りに階段から落ちて利き腕の痛みが引かない。今から病院とか最悪なんだが。
おまいら超頑張れ。

数学
・1対1 ・月刊大数 ・難関大突破の数学(Webサイト)
物理
・セミナー ・重問
化学
・セミナー ・重問 ・新演習
385大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:46:49 ID:DQw9NqJ90
使ってる参考書晒して今更何の意味があるんだよ
386大学への名無しさん:2008/02/19(火) 15:03:06 ID:lt2FtEKYO
今2005年の過去問解いてたんだけど原子物理って東大の試験範囲入ってんの?(´・ω・`)
ド・ブロイ波長なんて聞きなれない言葉が出てきてだいぶ焦ったんだが…
387大学への名無しさん:2008/02/19(火) 15:06:53 ID:Ceky9mvE0
λ=h/mvくらい普通に学校で習わないか
388大学への名無しさん:2008/02/19(火) 15:07:30 ID:RCdZdk4HO
原子物理やってたらわかる筈
もう出ないだろうから大丈夫だが
389大学への名無しさん:2008/02/19(火) 15:10:02 ID:lt2FtEKYO
>>387
学校の授業ではやってたんだが出ないと思ってなんも聞いてなかったんだ(´・ω・`)
話ややこしそうだし良いやと思って…
390大学への名無しさん:2008/02/19(火) 15:29:53 ID:0Kw4ifVZO
化学2の有機の範囲ってどの程度でるの?糖、タンパク、油脂あたりも知識は問わないんだっけ?
391大学への名無しさん:2008/02/19(火) 15:48:23 ID:Ceky9mvE0
生活と物質、生命と物質は題材として用いることはあると書いてあるじゃないか
392大学への名無しさん:2008/02/19(火) 15:52:34 ID:IGS31009O
>>374
何故そこまで答のみに拘るかわからん。そんなに面倒か?
向きをア〜エから選べ、みたいな問いなら過程は不要。それ以外は基本的に書く。
いい悪い・許されるか否かじゃなくて、何の為に東大が記述形式にしてるかを考えれば、
自然に過程を書くことに行き着くだろ。
393大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:01:51 ID:FOGMDIer0
いや、自信があるなら答えだけで問題ないだろ全く
もちろん答えが間違ってそうなら部分点狙って過程を書くなのはありだが、それ以外は基本的に書かない
何の為に「結果だけでなく、計算の過程も示せ」っていう事項が特定の小問につくのか考えれば
自然に答えだけを書くことに行き着くだろ。
394大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:15:18 ID:I6qmVqnzO
395大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:19:53 ID:mjzX4AZIO
やった参考書晒して俺はこんだけやったんだという自信にもなるし、
来年の自分自身や来年の現役の参考になるかもしれんし、いいんじゃない
ちなみに、俺はふつうかな。

数学
赤チャ
基礎の極意
やさ理

化学
重問
石川の原点

物理
重問
難系例題
396大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:20:53 ID:IGS31009O
>>393
俺と374は物理の話をしている。お前が鬼の首とったかのように指摘してるのは化学の話だろ。
化学は指定された設問でのみ経過を書くことくらい分かってるよ。
物理は指定がないからどうなの、って話。
少しは話の流れを読んでくれ。
397大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:28:20 ID:lzdBVzGW0
河合か駿台か、それともどっちもか忘れたけど、物理は完全に記述式って書いてあったよ。
398大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:29:49 ID:3f2aq5R7O
基本的に書くけど、重要な式とか法則名とか書いて、あとは省略じゃない??
俺は、解けないけど答えはこれしかないだろ、的な問題には、「求める値は〜の時なので、〜」とかく。
減点される可能性普通にあるけど、今までは問題なし。
399大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:30:56 ID:Ceky9mvE0
まあ書きすぎるとスペース足らなくなるしな
400大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:31:38 ID:GF5ZGQ+P0
駿台では
物理は答えがあってたら無条件に○と思われる
でもやっぱり最低限の記述はしておく事を奨励
って教えられたな
結局どこも言い切ることなんて出来ないんだと思う
401大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:33:11 ID:3f2aq5R7O
東大プレでは、全て〇だったのに、式書いてなくて、満点じゃなかった
402大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:36:30 ID:cmhPDVBY0
今から1年で東大は無理かなぁ・・・
お前らかっこいいな・・・
403大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:38:21 ID:bMErpDCqO
物理で途中経過書く必要ないけど書こうとする時に困るのは、
問題文に出て来てない文字だよな。
いちいち説明する必要はないよな?
404大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:55:05 ID:za3yqL3Q0
2007漢文簡単杉ワロタw
405大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:58:16 ID:VO/I5NUrO
間違いなく必要あるだろ?
406大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:00:07 ID:cmhPDVBY0
書いて減点ってことはないんだから書いた方がいいんじゃないか
〜を○として って書くだけなんだしスペース的にも問題ないさ
407大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:00:31 ID:Ceky9mvE0
文字を定義してから使うのは基本だろうに
408大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:02:09 ID:IFGlB21S0
いや答えだけを聞きたいんだったら早稲田理工みたいに小問ごと枠置かね?
答えが0とか1とか簡単な数になるような問題だったら勘でやったかちゃんと解いたか判断しかねるし
いくら150分で2教科は短すぎるといってもエネルギー保存則より、くらいは書けるべ
409大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:11:20 ID:L8ozcjowO
一週間後には全て終わっていると思うとなんだかなぁ
410大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:25:20 ID:05nLuHTC0
特に指定がない場合答えだけでいいでしょ。
ただ「過程も書けば答え間違ってても点上げるよ」っていう優しさだと思う。
というかそうすることで少しでも入試の精度を高めようとしてるんだろうけど。
411大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:36:56 ID:S/GkKiZB0
答案はコミュニケーションだと思えと言われてきた。
いかに自分が他のヤツより能力があるか、その問題をわかっているかを答案上に示したほうがいい。
例えば答えが0になるやつがあったとして、ただ0って書いてあるだけの答案より
一言法則名が書いてある答案のほうが採点官の心証が良くなる(かもしれない)。
412大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:50:02 ID:TyB0/9udO
>>396すみません僕です。

いやね、面倒くさいというか、物理が嫌いで、あまり原理とか意識せず勉強してたら知識が薄っぺらなものになってしまったみたいで記述となるとあれこれ迷う。

物理にあまり時間とられたくないから何とかならないかなぁ、とちょっと聞いてみたんです。
413大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:55:06 ID:9SOfkg6nO
駿台の山本センセによると、採点官からすると、「〜の速度をvとする」とかがいちいち書いてあると相当うっとおしく感じるらしい。図とかグラフとかを書いてさっと式を書いとけたばOK!なんだと。
414大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:18:22 ID:iJKbzNYv0
なんとなくピタゴラスの定理の証明が出る気がする
415大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:28:33 ID:4TGMIaUkO
中学の数学の先生になる人は、授業をおえらいさんに披露するとき(研修授業だっけ?)
ピタゴラスをわかりやすく生徒に教えるとか言ってたな

なんかその話聞いてからピタゴラスの証明は頭に残ってる

てかあんな易しいの出ないよ
416大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:29:29 ID:3f2aq5R7O
でるわけないだろ。
ピタゴラスとかフェルマーの小定理とかは、証明の仕方知ってないと、解けない。
417大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:30:56 ID:e4REjJKm0
物理で、法則の名前間違えてたら減点されるのかな??普通に考えたら減点されるけど…
418大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:32:14 ID:Ceky9mvE0
不安ならその程度今覚え直せよww
419大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:41:04 ID:za3yqL3Q0
法則名覚えられないってどこの池沼だよwwwww
420大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:41:47 ID:e4REjJKm0
秋の実戦で名前載った者です。法則名とかいちいち覚えてないし…
421大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:45:44 ID:0Kw4ifVZO
ところで数学、理科の解答欄半分に分けてる?
422大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:49:59 ID:+UVeGhSwO
解答用紙は分けなくていいだろ。
分けたら『二つに分けるって発想いいでしょ?俺って頭いい!』って言ってるみたい。
423大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:50:53 ID:3bhZpqHS0
分けないと足りなくならない?
424大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:51:54 ID:pjfWMlvX0
>>420
>秋の実戦で名前載った者です。法則名とかいちいち覚えてないし…

これを言っとかないとなww
プライドがあるからな。ただの馬鹿じゃなくて「秋の実戦」で名前を載せた馬鹿ってことだよな。
425大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:54:47 ID:u+09D1uS0
>>422 どんだけ深読みしてんだよ。ただ使いやすいから
そうするだけだろ。もちろん人によりけりだが・・・。
426大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:56:52 ID:+UVeGhSwO
PVTの三次元グラフをある面で切断すれば,断熱変化のグラフになるらしいが,どんな面で切断すればいいかわかりますか?
427大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:56:54 ID:RC6XwMDA0
数学の第3問、第6問は最初から分ける仕様になってるとして、他は問題次第だな
関数で場合分けするようなのは分けないと足りなくなるけど
確率なんかは大抵足りるしな
428大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:03:53 ID:2ADnraIF0
頭の悪い俺は簡潔にまとめるってのが苦手だから2つに分けて
書けるスペースを少しでも増やすけどな
まぁ頭のいい方々には必要ないんだろうな。うらやましい限りだ
429大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:14:43 ID:KPXp6IqZO
>>427-428
数学の1,2,4,5も分けるの?かなり狭くない?
430大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:19:05 ID:dtq1NWq6O
駿台の模試演習のリスニングでふいちまったじゃねーかwwwww
あんな問題のせるなwwwww
431大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:33:03 ID:upeYkIAk0
2002の本試リスニングも面白いw
432大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:37:47 ID:8SRVeVhIO
>>426
pVTの三次元グラフ!?分からんでもないが、あんまり役立ちそうにも思えんな。
「らしい」ってそれ予備校かどっかで言ってたのか?
一応その趣旨に沿って考えるなら、PV=nRTって曲面においてP(V^γ)=一定って曲面が交線として現れ、その線に沿って動くだろうよ。
平面じゃなくて曲面だから切るというかえぐり取るが近いだろうな
433大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:51:34 ID:w1DCmgn8O
>>415
余弦定理にθ=90を代入するだけだろ
434大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:02:16 ID:IFGlB21S0
>>433
バロスwwwwwww
循環wwwww論法wwwwww
435大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:05:29 ID:eDGL+qEVO
>>433
教科書嫁
436大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:06:41 ID:4TGMIaUkO
問2.三角形の余弦定理を証明せよ。
437大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:08:17 ID:Ceky9mvE0
無限ループって怖いよね
438大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:09:07 ID:lzdBVzGW0
なんで2006年の最低点って前後より10近く高いの?
難易度そんなに違う?
439大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:15:22 ID:+UVeGhSwO
F奇数の完全数を求めよ
440大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:28:38 ID:VO/I5NUrO
でも確かにキルヒホッフとかケプラーの第一だか第二だか分からなくなることはよくあるw
441大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:35:55 ID:S2jgFX2X0
3.
(1) 三角形の余弦定理を用いて、ピタゴラスの定理を証明せよ。
   必要であればθ=90の置き換えをせよ。
(2) (1)で証明したピタゴラスの定理を用いて、三角形の余弦定理を証明せよ。
                                      (東京 2008)
442大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:37:35 ID:eFoLYh2j0
俺は未だに行列の行と列がどっちだか分からないがそれで困ったことない
名称なんて便宜的なものだし一字一句正確に覚える必要は無い
443大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:45:52 ID:uduacZXi0
>>417-420 これは痛い^^;
444大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:47:36 ID:S2jgFX2X0
>>443
てか常識的に考えて記憶力悪すぎるよなw
定理名とか覚えようとしなくてもいつのまにか覚えてるもんだし
445大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:49:58 ID:+UVeGhSwO
ハサミウチの原理よりって答案に書く?
ただ,不等式で挟めば書く必要なんて全くないんだが。
446大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:50:03 ID:4TGMIaUkO
>>441
?????
447大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:54:36 ID:GF5ZGQ+P0
>>442
「行」は横棒が二本 「列」は縦棒が二本
これで覚えられる
448大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:57:14 ID:RCdZdk4HO
>>445
書いた方がいいだろ
俺は面倒臭くても毎回書いてる
449大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:59:20 ID:xsulmZ2nO
ハサミウチは受験用語だと知ってからは書いてない
450大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:08:22 ID:owRzvnqp0
キルヒホッフ等→回路の方程式

これで十分
451大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:11:14 ID:+UVeGhSwO
俺いつも『キルヒ』『運保』『E保』って書いてる。
452大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:13:43 ID:bMErpDCqO
ハルヒホッフの法則より
453大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:13:49 ID:KPXp6IqZO
ごめんハルヒに見えた
454大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:19:01 ID:eFoLYh2j0
ハルヒに見えたのが俺だけじゃなくて安心した
455大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:20:37 ID:FROL3EFRO
うんぽw
456大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:40:06 ID:82BIT4t10
回路の方程式は受験で書いたらだめらしいよ?
457大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:02:16 ID:RdJi0BYKO
>>439
一問だけで合格にしそうだな
458大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:06:17 ID:VkT6EOBPO
>>456
ダメという理由が見受けられない。
459大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:14:08 ID:VO/I5NUrO
かなり低レベルな質問で悪いんだが
H2Nーベンゼン環をNH2ーベンゼン環って書いたり
スルホ基をSO3Hーベンゼン環って書いちゃまずいかな?
460大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:20:15 ID:RCdZdk4HO
それはお約束
あとH3CーをCH3ーと表記することはあるらしい
461大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:21:20 ID:RgB3rlXZO
>>459
向き変えなきゃまずいと思うよ〜
×にされても文句は言えない
462大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:40:50 ID:VO/I5NUrO
>>460>>461
ありがと!
じゃあスルホ基だったら
HO3Sーベンゼン環になるのか…
なんか気持ち悪いんだよなぁ(´・ω・`)
463大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:50:04 ID:FXPlpAW10
数学 塾の教材すらろくにやってない
英語 塾の教材のみ
物理 塾の教材もろくに(ry 東進の何か
化学 重問 新演習

笑えてきたw これじゃ2007の数学1完2半でも文句言えねぇorz
464大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:51:01 ID:FXPlpAW10
ログ見てつい書いちまった
100スレも前の話題をorz
465大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:00:20 ID:lt2FtEKYO
2004年の数学解いたら大問1つも完答できなかったw
死にてぇwwwうぇwww
466大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:00:28 ID:82BIT4t10
>>458
いや塾の先生が言っててその人けっこう裏事情とかも詳しいから
一応報告と思って
表現的に嫌われるって言ってたけどまあこわいから俺は使わないってだけです^^
467大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:01:45 ID:IGS31009O
>>463
いやまあ実際2007の数学は試験場ではかなり難しかったよ。
周りで俺含め、実戦オープン4つ全部A判で受験した人は皆半分行かなかった。
今問いても難度は2005、2004と大差なく感じる。
468大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:04:23 ID:S2jgFX2X0
試験場だと難しく感じることを考慮すると
実際、試験場で1998みたいなのが出たら死ねるだろうなw
469大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:05:52 ID:4mIpgzGnO
そういえば前に成績開示の点数が自己採点より全然高いとか低いとかの話はどうなったの?成績開示って信用できるのかな…
470大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:09:11 ID:pQW/zRqnO
字が汚い俺はそのせいで減点されるのが恐ろしくてしょうがない…

過去に模試で減点された経験もあるし
471大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:09:21 ID:w1DCmgn8O
>>441
確か円書いてその中に三角形書いてピダゴラスだろ。
472大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:10:32 ID:S2jgFX2X0
二次で300点以上とってるような人の自己採点と成績開示結果は
極めて誤差が少ないよ。
逆に成績悪いやつの場合、客観的に評価できるだけの実力がないからなのか
誤差が大きい場合が多い。
473大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:17:44 ID:NeJa86hd0
だれか得点調整の詳細しらん?
開示して点数あがってたとかさがってたとか
474大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:19:38 ID:rn69fpx8O
改めて思ったけど
昔と比べて長文読解の語数ってかなり増えてるな…
475大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:20:30 ID:dFRvRYl50
>>463
俺ガイルwww

数学 塾の教材のみ
英語 塾の教材のみ でも単語と熟語はやった
物理 塾の教材のみ
化学 塾の教材もろくに(ry
476大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:37:55 ID:3f2aq5R7O
一昨年は、物理で空欄ある人が満点とったって言ってた。
あと、関係ないけど、理三の方が採点基準きついんで
477大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:41:43 ID:pQW/zRqnO
>>463>>475
オマエラ…

勇気をくれてありがとう

数学 1対1(やりかけ)
英語 塾の教材+英熟語
物理 塾の教材(やりかけ)
化学 重要問題集(やりかけ)
478大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:53:12 ID:NeJa86hd0
こらこら、勇気だけで大学に受かればどれだけ幸せなことかor2

479大学への名無しさん:2008/02/20(水) 00:12:53 ID:pL6fgsNh0
>>478
なんという尻上がり
俺の実力もそうありたい・・・・・
480村沢裕一:2008/02/20(水) 00:15:42 ID:vpz/gAsF0
うんちぶりぶり〜
481大学への名無しさん:2008/02/20(水) 00:29:23 ID:0CdJONUYO
俺はこの1年の復習は全て終わった。やり尽した。
これで落ちてもクイはない。
482大学への名無しさん:2008/02/20(水) 00:45:55 ID:qN1B3grbO
cos使って斜回転とかバームクーヘンはやっぱり評価しなきゃダメか?

微小Δχを用いて〜を積分って説明じゃだめですか?東大さんよー…
極意やっても感覚はつくが答案作成力は減るじゃんがじゃんが…

数学半分いってくれ!
483大学への名無しさん:2008/02/20(水) 00:49:32 ID:pLV+fua3O
あー駄目だ
今から理科を伸ばせる気がせん
本番で80欲しいのに
484大学への名無しさん:2008/02/20(水) 00:54:40 ID:nqVw6yzU0
有機で実験出てくんないかなー
485大学への名無しさん:2008/02/20(水) 01:16:52 ID:pSRby7ZG0
理科が最近好調で80はコンスタントにいくようになった
だが本番でコケる気がしてならない
486大学への名無しさん:2008/02/20(水) 01:44:44 ID:+0stoSyt0
慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差
 <よみうりウイークリー最新号・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

慶應>>早稲田は歴然。
しかも、他の学部も、 慶應は、医、総合政策、環境情報、看護医療、薬学部があり、
早稲田は、教育、社学、人科、スポ科、国教、文構のような学部しかなく、
大学全体を比べると慶應>>>早稲田。

その上、塾高>学院など小中高の教育機関まで入れると、圧倒的に、慶應>>>>早稲田。
487大学への名無しさん:2008/02/20(水) 09:06:22 ID:ByZkcbfWO
物理とか化学の答案書くときに、分数って答案用紙2行使う?
俺1行に詰め込んだりしてるんだけどダメかな…
488大学への名無しさん:2008/02/20(水) 09:20:51 ID:p5IwuGpbO
俺全く行気にしてない
489大学への名無しさん:2008/02/20(水) 09:28:41 ID:RjRgO/q9O
一週間後の僕へ

もう英語も理科も解答速報がでたころですね。
緊張しすぎませんでしたか?数学はいつも通り出来ましたか?4完確保出来ましたか?
後期に向けて勉強していますか?それとも合格がほぼ決定して遊んでいますか?
いずれにせよ、一年間お疲れ様でした。
490大学への名無しさん:2008/02/20(水) 09:32:51 ID:fspp64x/O
>>487

そうしちゃいけないと書いてないからいいんじゃない?

というかそうしないと気体なんかの問題だとすごい見づらくなる気がする
491大学への名無しさん:2008/02/20(水) 09:46:16 ID:pLV+fua3O
今から一週間後丁度樹海にいる頃だな
492大学への名無しさん:2008/02/20(水) 10:02:48 ID:ByZkcbfWO
>>490
だよね。スペースも減るしね。
しゃー勉強しよ。
493大学への名無しさん:2008/02/20(水) 10:15:27 ID:1nlv/2VRO
一週間後の俺、樹海になんて行くなよ。
494大学への名無しさん:2008/02/20(水) 10:19:31 ID:mAwy1Ra10
2月20の489へ

もうすぐ試験ですね。緊張していませんか?
さりげなく4完自慢はしていませんか?
いずれにせよ
495大学への名無しさん:2008/02/20(水) 11:32:55 ID:qAfrKbejO
3月10日の俺へ

電車に飛び込むなよ!
人生受験だけじゃない。
浪人したっていいじゃん。予備校でいい友達できるかもよ?
元気出せよ!
ちゃんと家に帰れよ!

どうしても電車に飛び込みそうなら、泣け!
泣けばきっとすっきりするさ。恥ずかしくなんかない!
それでもダメなら交番に駆け込んでね。
496大学への名無しさん:2008/02/20(水) 11:41:06 ID:1nlv/2VRO
てか、こんだけ勉強したから、落ちる可能性ないって。
497大学への名無しさん:2008/02/20(水) 11:49:19 ID:TwsoFjjO0
英語は、
要約10分→長文20分→和訳途中まで8分→リス予習7分→リス30分
→英作20分→和訳残りと文法10分→パラ15分
くらいで収まるのが常なんだが、試験場だと上手くいかないもんかね。
498大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:07:07 ID:7SIKT+NI0
>>497
・リス予習長くね?
・和訳が途中で途切れると内容を忘れる危険がありそうだがら、文法でもやったほうがいい気がする
と思った
まあ人それぞれだが
499大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:12:12 ID:AMUlxUqd0
英語の順番は、おおまかに決めとくだけじゃないと、予想外の事態に対応
しにくくなると思う。
たとえば、要約が難しすぎて、3分たってもあんま読めないとき、要約を
あと回しにするか、真面目に10分かけるかとか。
500大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:14:58 ID:XJTMW+EoO
俺はリス予習に10分使うけどそれでも最後は時間余るぜ
5分くらいだと選択肢が読み終わらなくね?
501大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:15:22 ID:/GKsMKwQ0
自由英作予想
あなたの友達のTomがあることで落ち込んでいます。あなたはその友達に手紙を書くことになりました。
その友達が何で落ち込んでいるかを明示した上で、50〜60語の英語で手紙を作りなさい。

Dear,Tom 

解答欄

ありえないかな…?
502大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:19:58 ID:joUxBevS0
Tomの浪人フラグがぷんぷん
503大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:29:50 ID:SbdIYrTC0
>>495をそのまま英語にすればおkだな
504大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:43:23 ID:pSRby7ZG0
英語か。俺は

1分でまず各大問の軽重を確認(2006で死亡したため)→文法5分(わかんなかったら即飛ばす)→長文20分→2(A)10分ぐらい
→和訳1問見とく→4,5分でリスニング確認→リス30分→和訳残り10分ぐらい→英訳残り10分ぐらい
→要約12分→1(B)7分 で5分余り・・・ぐらいの予定だが英作が20分で終わる気がしないな
505大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:43:35 ID:tZFd207+O
リスニング予習に10〜15分かける俺は異端か…
506大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:43:44 ID:RjRgO/q9O
悔しいってmortifying
ていうんだな

悔しかったらもう一回トライしろ、ていう文章にしようとした
507大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:48:30 ID:GWBaYfji0
>>487
答案は自分の好きなように作成していい
508大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:48:47 ID:KkJyffXl0
>>506
主語が事柄ならな。悔しがってる人が主語ならmortified
こういう形の単語おおいよね
509大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:50:05 ID:g/x043mQO
英語はとき易そうなのからダラダラ解いてるといつのまにか終わってる。まあいつも80前後ですが…
510大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:02:42 ID:GUFbGbPTO
リスニングの予習を開始直後にやる俺って変なのかな…
一度OPでリスニング前に始めたら読み終わらなくて、それが怖くて…
511大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:04:20 ID:GWBaYfji0
リスニングはそれ以前に音声糞でわけわからん
英語云々の問題じゃないよ
512大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:10:42 ID:RjRgO/q9O
I KNOW THAT YOU COULD NOT PASS THE ENTRANCE EXAM,AND YOU ARE DISSAPPOINTED.
IF YOU FEEL MORTIFIED NOW, YOU SHOULD DO GREAT EFFORT AND TRY AGAIN.
I ALSO COULD NOT PASS. SO I DECIEDED TO TRY AGAIN.I WANT TO GO TO SAME SCHOOL WITH YOU.I'LL KEEP WAITING FOR YOU AT CRAM SCHOOL.
513大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:14:02 ID:joUxBevS0
とりあえずdisappointedのスペル間違ってるよね
514大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:16:37 ID:GWBaYfji0
DECIEDED
515大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:18:24 ID:DPRNzCspO
リスニングについてだけど、赤本CDで説明→A×2→B×2→C×2って設定するとだいたい25分以内には収まっちゃうけど、本番ってどうなん?
空き時間があったりして30分かかったりするのかなぁ?
516大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:20:10 ID:TwsoFjjO0
>>512
sameの前にthe
517大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:26:25 ID:GUFbGbPTO
>>512って>>501のを書いたのか
内容が曖昧すぎるな
518大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:36:08 ID:atqHHuHgO
青本の物理の解説くそじゃね?
519大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:36:24 ID:GWBaYfji0
国語もね
520大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:36:31 ID:2A4hxewr0
スペル云々はおいておくとして
could notに凄く違和感があるんだけどこれはいいの?
521大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:39:59 ID:SPYqRLu4O
>>515
放送開始からほぼ30分きっかりで終わる。
522大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:41:22 ID:LMzlMB3f0
ほぼ30分きっかりって…
523大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:42:53 ID:SPYqRLu4O
>>522
俺ならfailed to passにする。
524大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:45:08 ID:g/x043mQO
あおほんの物理はオナニー
525大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:46:08 ID:+D354KIfO
青本物理は最悪。
本来なら発展内容な解説を普通の解説にしちゃってるし、
文体も気取っててキモい。
526大学への名無しさん:2008/02/20(水) 13:52:05 ID:9sPorrlg0
俺も書いてみた。

The news was very sad. Someone broke into your house, and took your lottery away.
I heard you won 100 million yen in a public lottery and that you would buy
a new house, new cars, and new shoes, but your dreams have not come true.
Please call me, if you want to talk to. You can start over.
(59 words)
527kanio:2008/02/20(水) 14:05:38 ID:sO7RUWMt0
1日目の試験の帰りに出てくる数学○完自慢
うざい上にたいがい嘘
528大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:05:52 ID:atqHHuHgO
青本の物理だめだ、わからん。

誰か2003の第1問のII(3)のエネルギー保存ってとこ教えてください
529大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:07:20 ID:tZFd207+O
今、物理の過去問解いてたら半年振りくらいに束縛条件という単語を見てやるせない気分になった…
本番はでないでくれよ…
530大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:14:36 ID:L+EGrSuI0
>>526
これ訳してみる

その知らせはとても悲しい。何者かがキミの家に押し入り、そしてあなたのロッテリーを盗んだ。
キミが公式のロッテリーで1億円を得て、新しい家、車、靴を買うであろうということを耳にしたが、
その夢は実現することはない。
もし話したいことがあれば私に電話してくれ。君はスタートすることができる。
531大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:15:58 ID:joUxBevS0
ロッテリー吹いたwwww
532大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:23:24 ID:5s+dwPBe0
>>526
「僕が新車で高級料亭に案内して夕食をご馳走するよ」って感じの文を最後に入れれば完璧ですね。
でも語数が足りないな…
533大学への名無しさん:2008/02/20(水) 14:34:09 ID:9sPorrlg0
>>532
初めはお父さんが死んじゃったことにしようかと思ったのですが、話が救いようがなくなるので、
「宝くじくらい盗られたっていいじゃん」という感じにしてみました。
100語くらいあるとストーリーに幅が出るのですが、この字数では話を膨らますことは自分にはできませんね。
本番でも、内容はあんまり考えずどれだけ素早く書けるか勝負してみます。コメントありがとうございました。
534大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:06:16 ID:g2hdJZXo0
でさ、試験も近いから俺から提案なんだけど、
全員答案白紙で出そうぜ?
そしたらいくら大学側だって合格者0にはしたくないだろうから全員合格、という寸法だ
これみんなで協力すれば誰も不幸にならない!ふしぎ!
535大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:10:28 ID:mAXCgGUz0
じゃあ俺は念のため1問だけ答えるわ
合格者1人にするわけにはいかないからきっと0点のお前らも合格出来るよ
536大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:10:45 ID:ski6Uwf/0
【東大京大旧帝】合格通知をうpして自慢するスレ【早慶上理ICU】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1203476359/l50
537大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:16:12 ID:GUFbGbPTO
>>526
家の次に車が来てその次に靴ってとこにもえた
538大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:16:36 ID:RjRgO/q9O
じゃあ俺は全力で全部解くわ
1人くらいそういうやついても残り全員0点なら受かるだろ
539大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:17:01 ID:LmyM3c4XO
>534
それ実現したら感動だよなぁ…裏切り者だけ受かることになりそうだが

かみさま親友をうからしてください
代わりに俺を二浪させてくれてもかまいまてん
540大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:18:29 ID:0CdJONUYO
でもfor its own sakeってのもあるんだよ。
541大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:19:55 ID:9sPorrlg0
>>528
「2物体の運動エネルギー」を「重心運動のエネルギー」と「相対運動のエネルギー」に分けてるんだと思う。
※物理入門参照すると分かるかも。
542大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:08:46 ID:atqHHuHgO
>>541
レスサンクス!そうやって考えるのか…
うん、重心速度とかワカンないんだよw重問に載ってないよそんなのorz
543大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:09:47 ID:SPYqRLu4O
>>522
なんかおかしいか?
ほぼ30分ちょうどで終わる、ってことなんだけど。
544大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:16:25 ID:VWB+xbRQ0
「ほぼ」が頻度を表して「30分丁度で終わる」に掛かってるのか
「ほぼ」が曖昧さを表して「30分」に掛かってるのかがイマイチ分からないんだと思う

後者だと「丁度」って言葉と矛盾するから
545大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:23:27 ID:A49yZjfgO
重心速度は学習要項からはずれてるからじゅうもんにはないとおもわれる
546大学への名無しさん:2008/02/20(水) 16:26:50 ID:SPYqRLu4O
>>544
後者のつもり。いやさ、ぴったり30分ってわけじゃないし、かと言って「ほぼ30分」「約30分」だと
>>515の言う「25分くらい」との差別化できず答にならないかな、と思ってそう表現したんだけど。
変に思われる表現だったみたいだな。指摘ありがとう。
547大学への名無しさん:2008/02/20(水) 17:11:31 ID:g2hdJZXo0
2004数学wwwwwwww
確実に出題者の自己満足だろwwwwwww鬼畜すぎるwwww
548大学への名無しさん:2008/02/20(水) 17:18:41 ID:qDEkhgQJ0
>>547
よし、97、98年の数学を解いてくるんだ
549大学への名無しさん:2008/02/20(水) 17:21:46 ID:F1FyldPy0
昔より数学簡単になったのに最低点変わらないのは学力低下?
550大学への名無しさん:2008/02/20(水) 17:25:17 ID:MZMgg32/0
難しい年...
551大学への名無しさん:2008/02/20(水) 17:42:59 ID:AMUlxUqd0
>>547
2004とか別に普通だろ。
552大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:10:35 ID:g2hdJZXo0
>>548
'97,'98は結構前にやったんだけど“完答”できる問題があるじゃん少なくとも?絶対解けないようなのもあるけど。
完答ってのはすごくメンタル面で重要だと思うのだけど
'04とか唯一完答しうりそうな第4問でさえ証明だから自信もてず…ってなりそ この年受験しないでほんとによかった


f1(f1(x))がなんであんなグラフになるのさ
553大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:12:49 ID:Cpq+EKh0O
90年の数学はやばすぎる
554大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:16:29 ID:6DhSNyWtO
お前ら得意科目で何点取るつもりでいんの?
555大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:19:15 ID:1nlv/2VRO
数学と理科あわせて、最低190かな。
模試で一回220越えたけど…
556大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:20:39 ID:joUxBevS0
俺は理数科目で7割
557大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:25:36 ID:S8GiO3K30
俺は国語で2ケタが目標
558大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:26:41 ID:nc67Kwm8O
国語40
英語70
数学50
理科60
合計220+センター105=325でいくぜww

いけるよな…?
559大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:28:21 ID:cb3E+pEE0
数学4〜5完するやつって今まで何をやってきたんだ?
チャートやってるやつなんて少数派か?
560大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:28:41 ID:cb3E+pEE0
数学ができるとすごい有利だしいいよな。羨ましい
561大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:31:44 ID:32rq/Mms0
俺は理科80数学60英語65国語25
ギリギリだがなw

国語は模試より採点きびしいぞ
562大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:32:32 ID:32rq/Mms0
俺の経験上、数学できる奴より英語できる奴の方が受かる
563大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:33:17 ID:1nlv/2VRO
数学なんて試験中考えるしかないっしょ。
実戦の数学名前載った奴の6人くらいと、塾で同じクラスだけど、才能やらひらめきなんて誰もないよ。
564大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:34:26 ID:joUxBevS0
英語できるやつは数学と違って安定して高得点とれるだろうしね
565大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:35:05 ID:G5wqTO1Z0
数理英で80ずつ取れば国語0でも受かるな、無理だけど
566大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:43:08 ID:cb3E+pEE0
数学より英語安定の方が武器になるのか。
数学って水物って言うしな。
お前ら数学の参考書と問題集をどれだけやってきて、何完ぐらいできるの?

赤チャート+やさ理+過去問
      ↓
 2完+αぐらいか

努力が報われているのかどうか微妙なところだなw
567大学への名無しさん:2008/02/20(水) 18:57:15 ID:B4uJvlK9O
てゆーかー

全教科時間が足んない
568大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:01:21 ID:l4Xi+Pc50
青茶、一対一3C、やさ理(途中でめんどくなってやめた)で3完+αくらい。
物理は難系だけ、化学は大量にやった。大体物理45化学50くらいかな。
英語がまったくできない。50ぐらいあればいいんだけどね…。
569大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:02:44 ID:AMUlxUqd0
>>567
国語と理科は終わるだろ。
数学は、もともと、全員が終わることを前提してないでしょ。
英語は、人それぞれか。
570大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:07:34 ID:G5wqTO1Z0
理科が一番無理だろ
571大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:09:01 ID:9sPorrlg0
数学は、家で簡単に思える問題でも試験会場で見ると難問に見えることもあるらしい。
まあ3完でも4完でもいいや。90点あればいい。
572大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:11:17 ID:AMUlxUqd0
物理60化学70で、見直し20。
明らか、理科は終わるだろ。
573大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:13:08 ID:6YRBFpI20
>>568
それなら受かるだろjk…

>>569
理科は無理
574大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:15:22 ID:qN1B3grbO
>>568
結構同じ(笑)
が、俺は1完+2αで40くらい…orzよくて60だなー…

才能の差か
575大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:16:54 ID:ByZkcbfWO
英語85
数学30
国語35
物理45
化学35

数学で2完できたら発狂するわ
576大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:19:53 ID:VGSw8AXEO
>>520
亀だけど同意。
could notは恒常的な響きがあるからこの場合はfailed toとかのほうが適切かと。
577大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:29:06 ID:bH0snASR0
英 35
国 25
数100
理100

入学したら俺に英語教えろよ。
いや教えてくださいね。
たのむから。
578大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:30:27 ID:bH0snASR0
英 35
国 25
数100
理100

入学したら俺に英語教えろよ。
いや教えてくださいね。
たのむから。
579大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:31:08 ID:bH0snASR0
誤爆すまん
580大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:34:20 ID:B4uJvlK9O
英語+30分
数学+60分
理科+60分
国語+20分

なら終わる気がする
581大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:45:27 ID:R/5ZCMgPO
英語60
数学60
国語45
物理40
化学45

数学が1番得意なんだが模試では全く取れないorz
だが1番苦手な国語は何故か模試で全国2位
582大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:47:42 ID:p5IwuGpbO
駿台の東大実戦って本番より簡単なんかな?
583大学への名無しさん:2008/02/20(水) 20:27:10 ID:AMUlxUqd0
少なくとも、今年のは、本番に比べ簡単。
584大学への名無しさん:2008/02/20(水) 20:42:08 ID:p5IwuGpbO
>>583
やっぱそうだよなぁ…
よし!じゃあ過去問やるか
585大学への名無しさん:2008/02/20(水) 20:55:21 ID:XJTMW+EoO
難しいって言われてるから98年数学やったら3問は前どっかでやったことある問題で悲しくなった
586大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:04:25 ID:+sFk3aBQ0
東大に行くには才能と努力どっちの方が上だと思う?
587大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:06:08 ID:pj1FDv0FO
理系は才能
文系は努力

っていうのが俺の持論
588大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:08:25 ID:AMUlxUqd0
離散以外は、どう考えても、誰でも入れると思う。
589大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:09:17 ID:joUxBevS0
才能が無くても努力すればいける
才能があれば少し努力すればいける
つまりどっちにしろ多少の努力は必要
と思う
590大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:10:50 ID:X0JIUIry0
>>587
むしろ逆だろ
言語は才能っていうか幼児期から今まで培ってきた先天的要素が大きいと思う
591大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:12:39 ID:v74usp43O
「真面目に勉強する」っていう才能を持ちあわせてない人は結構いますね
こういう人は多分一生無理なんだろうね
進学校に行こうが予備校に行こうが勉強為ない奴いるしね
592大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:23:22 ID:nc67Kwm8O
努力の才能たら〜の才能たら言い出したらキリがない。
人間は才能の塊です。
593大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:23:45 ID:pj1FDv0FO
>>590
あ、国語はおまいの言う通りかも。つか理文関係ないだろ、共通なんだから
俺が言いたかったのは、理科は才能 社会は努力じゃない?ってこと。言葉足らずですんません
594大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:30:22 ID:AMUlxUqd0
理科とか数学は、できるようになるまでの時間は、才能で決まると思う。
595大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:32:05 ID:9sPorrlg0
才能のある人を努力で凌駕したいと思ってる。2倍時間がかかるなら2倍かけるしかない。
596大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:33:26 ID:ARnWZ/oKO
漢字問題に香具師がでる
597大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:34:15 ID:B4uJvlK9O
勉強ができるようになる要素は努力と才能

才能は生まれつきのもので一生変わらない
努力は誰でもできるが、努力でカバーできる分には限りがある

結局最後にものをいうのは才能
598大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:38:46 ID:pj1FDv0FO
努力をするのも才能じゃないか?


最近その才能ねえわorz
あんま勉強してねぇ…ショボーン
599大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:39:04 ID:pLV+fua3O
何言おうと勉強しなきゃ意味ないだろ
残された道はそれしかないんだから
600大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:39:32 ID:axF2IzBb0
受験という枠ならカバー出来ない域はないと思う
勉強しろ
601大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:39:48 ID:WbrNLWlPO
ま、東大(理3を除く)くらいなら頑張れば入れるってことだ。みんなで合格しようぜ。

あと、私立はどんな感じ?俺は早稲田の英語でややこけたが、早慶上智は大丈夫だとおもふ。
602大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:39:53 ID:A49yZjfgO
実践よりオープンのほうが英語よかったんだがwwwオープンは本番よりむずいんだよな?
603大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:41:07 ID:SPYqRLu4O
才能っつーか向き不向きはあると思う。
理数は内容が高等になるにつれ、ふるい落ちるやつが増える。
受験レベルをマスターしてる人も、大学初年度の理数で7割くらいが脱落する。
ソースは早慶仮面の俺。
604大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:41:24 ID:6DhSNyWtO
才能って言うより小さい頃から積み重ねてきた努力じゃない?
高3になってやっと受験勉強始める人と中学の頃から受験勉強始める人では、才能と言いたくなるほどの差が出るのは当たり前。
これを才能と言うのは彼らに失礼だと思う。
605大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:43:00 ID:pLV+fua3O
>>604
むしろそれを才能と思わせたい人も(ry
606大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:52:13 ID:joUxBevS0
しかし中学受験の時にすでに才能としかいえないほどの差をつけてる奴がいるのも事実
607大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:52:14 ID:g/x043mQO
たしかに2002は解きやすいな。
608大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:54:33 ID:pSRby7ZG0
ある一定のレベルなら遅かれ早かれ才能のあるなしに関わらず到達できると思う
国英理社数問わず。ただそれ以上のレベルになるとセンスも影響してくるんじゃないかな。特に語学は。
大学受験レベルの理科は真面目にコツコツ積み重ねてけば8割ぐらいなら行けるんじゃね?
物理はコツ掴むまでちょい時間かかるけど化学は理論固めとけば残りは案外短時間でもいけるし
数学はできないから知らないけどある程度までは伸びると思う。
「ひらめき」っていってもそれまで解いた問題で得たものが出てくるかってことだと思うし
うちの塾の英語の講師は
「英語なら頑張ればどんな奴でも85は取れる。それ以上はセンスもあるけど」って言ってた
そんな俺の英語の点数は70前後で安定な罠orz

ちなみに予定
英語 75
国語 35
数学 60
物理 40
化学 40
最近理科が好調なので調子に乗って上げてみた
609大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:57:53 ID:axF2IzBb0
語学なのに「センス」ってのも納得いかないよな
「センス」を仮にネイティブと同じ感覚とすれば努力でなんとかなるような気もするけど
それとも受験的センスというものが存在するのか
610大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:07:33 ID:ARnWZ/oKO
みんな!!
ノートは綺麗にとらないよな?
611大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:11:57 ID:qAfrKbejO
理科は無理

化学75分 生物85分

無理
612大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:12:22 ID:pLV+fua3O
綺麗にとってたけど面倒臭くなって殆どの場合テキストに直接書き込むようになった
ノートに写しても復習する気になれん
613大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:16:38 ID:SPYqRLu4O
前スレで「波動やってる?」と聞いてる奴がいたけど、
あれは「去年波動出て今年は熱力学っぽいけど勉強してる?」って意味だったんじゃないか。
実際俺は熱力に比べ波動あんまやってない。
614大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:19:16 ID:0CdJONUYO
努力、才能の他にもう一つ環境ってのが大きく影響する
615大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:32:54 ID:RjRgO/q9O
まぁ進学校の良いところはその環境だけであって、他の部分はあまり変わらないんじゃないかと思う。(経験したことないけど)
616大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:51:28 ID:pLV+fua3O
偏差値70以上の進学校(?)だけど、環境は劣悪だよ
教師はもごもご言って何言ってんのかわからんし、授業も塾に通ってたらいらない
生徒は殆ど内職してる
617大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:59:34 ID:26I2WvFJ0
東大に毎年合格者がいるかいないかぐらいの高校から
東大受かる奴のポテンシャルが恐ろしい

進学校のように、東大に受かるのは当然という雰囲気がないから辛そうでもある
618大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:00:20 ID:ARnWZ/oKO
未履修問題とかあるけど,俺の学校では世界史とか家庭科の授業聞いてるやついなかったぞ。
事実上の未履修だった。
619大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:02:35 ID:joUxBevS0
学校なんて所詮友達とワイワイやって受験勉強のやる気を維持させる場
まあいい授業も少しはあったけどさ
620大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:16:25 ID:XJTMW+EoO
>>616
その皆内職してるっていうのが割といい環境なんじゃない?
進学校じゃなきゃ内職なんかしないで授業は寝るか友達と話すかだよ
621大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:17:14 ID:pSRby7ZG0
まぁそうだな。俺も某進学校と呼ばれるとこの者だが、
一部の授業をのぞき生徒の半分は内職か睡眠という授業ばかりだった
でも緊張感があるかというとそうでもなく
11月になっても休み時間にDSで多人数通信対戦してたクラスもあったとかなかったとか
622大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:20:05 ID:j85XVg570
某進学校とよばれる…変な呼ばれ方だな
623大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:21:57 ID:o3KAj63G0
今年こそは受かりますよ
624大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:24:56 ID:xAZb+5jDO
あれはDSじゃなくてPSPじゃなかったか
625大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:34:06 ID:c5Q5tbC80
突然だけど、センターの休み時間何してた?
626大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:39:37 ID:tZFd207+O
なぁ。
誰か、今理科大の発表見に行ったら自分の番号がないという惨劇に襲われた俺に元気のでるおまじないを教えてくれないか?(´・ω・`)
今にも死にそうな勢いなんだ…
627大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:43:06 ID:34GhdO7B0
受けなきゃよかったのに・・・
628大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:45:43 ID:26I2WvFJ0
>>626
東大理系志望で理科大を受ける人自体が少ないが、落ちる人は非常に少ない…
東大に行きたいなら来年か再来年まで頑張れ
629大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:47:17 ID:ByZkcbfWO
>>625
俺は学校の友人7〜8人で固まってずっと話してた(下ネタなど)

周りの奴からしてみればうるさくて迷惑極まりなかっただろうがおかげで全く緊張せずにすんだw
630大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:52:23 ID:1nlv/2VRO
>>626
名前とか書き忘れたんじゃない??
631大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:57:20 ID:qAfrKbejO
>>626
大丈夫。実戦B判でセンター827のやつも落ちたから!
632大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:58:12 ID:tZFd207+O
>>629
やっぱそうだよな…
模試とかで見ると理科大とかだいぶ低いから流石に落ちることなんて有り得ないと思ってたのに…
このまま代ゼミコースなのかな(´・ω・)
 
>>630
名前とかは書いたはずなんだよね。
どうしたもんだろう…
早慶まで落ちてるんじゃないかと思えてきてしまった…
633大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:59:26 ID:c5Q5tbC80
てか東大じゃなくて良かったジャン
634大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:00:27 ID:bH0snASR0
>>626
宅郎はやめたほうがいいな
予備校は家から近いほうがいいぞ。
まあ、一年って以外と短いぜ。
635大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:00:44 ID:tZFd207+O
>>631
マジで?
じゃぁ、意外とこういうことってあるもんなのかな(´・ω・`)
つかそう思わんとやってけないわ…
636大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:05:51 ID:+vOw9xYe0
てか休み時間にキャッチボールしてた、とかサッカーしてた奴とか
いないのかよ。
637大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:05:59 ID:CmNkiyyuO
センターは、開成が会場でほとんど開成生w
緊張の仕様がないし、休み時間の廊下とかまじうるさいからw

でも、東大ではみんな静かにしてほしいな。灘の関西弁トークで数学マジ簡単wみたいに盛り上がられたら・・・
638大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:08:01 ID:Q+mIR4Ct0
関西弁トーク楽しみだな
まあ三日で飽きると思うがw
639大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:08:41 ID:yh4krPe+0
っで理1、2入ったとして将来何やんの?
医学部と違って入ってから後悔しちゃう人多いんじゃね?
640大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:10:00 ID:Qp66tGKM0
とりあえず東大入りたい! って奴ばっかだと思うなよ
641大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:11:56 ID:P1uvq01D0
そんなことねーよ
バーカ
642大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:12:21 ID:P1uvq01D0
あ、誤解あたえると悪いから書いておくけど
639へのレスね
643大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:14:42 ID:F7vr5GpYO
四谷学院のCMのやつがうざすぎるwwwww
644大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:15:53 ID:tUw+b1D/0
むしろ頭がいいからってノリで離散入る奴が後悔すると思う
645大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:17:16 ID:C4H6oZvbO
医学部って派閥考慮して大学決めないといけないから大変だ
646大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:57:31 ID:a6ICTW02O
正直、受かる気がしないやつ俺の他いる?
みんな自信に満ちあふれてるのかね?
647大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:09:17 ID:F7vr5GpYO
俺は東大オープンで理系全体で400位くらいだから理二は余裕だと思ってたけど
最近の勉強時間がやばい…
648大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:13:08 ID:+X7G4OOmO
正直駄目っす(o^-’)b
649大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:14:26 ID:0nCbQaU2O
あばばばばばばばば
650大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:16:20 ID:lp7dEsS5O
まったくもって客観的に見て受かりそうにない俺だがギリギリ受かるという希望は捨てずにいられてる
自信にみちあふれてるってのには程遠いな
651大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:27:44 ID:Qp66tGKM0
直前だし暗い話題はやめにして受かったらまずやりたいことでも言っていこうぜ
俺はキミキス徹夜でやりたい
652大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:30:17 ID:HovQFYNWO
俺は箱○買ってアイマスかな
あわよくば配信したい
653大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:32:38 ID:tUw+b1D/0
>>651
俺が書き込んだのかと思った
654大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:49:44 ID:3xtftnQdO
西巣鴨寮から本郷までみんなどうやって行ってるんだろう
直線距離4.3km・・・・

やっぱり自転車かな
655大学への名無しさん:2008/02/21(木) 02:07:49 ID:WYllBIAMO
二月に入って一日東大模擬1セット(模試過去問25カ年Z会等)毎日やってたら英数理が覚醒してきた。プレでは最高270点台しかとったことないけど本番は3つ共100狙うつもりでいきます
656大学への名無しさん:2008/02/21(木) 03:34:03 ID:0nCbQaU2O
>>655
その点なら理三も行けそうだな
頑張れ

試験終わったら秋葉観光して、パソコンにサウンドカードとグラボ増設して3Dゲームを堪能したい
657大学への名無しさん:2008/02/21(木) 04:40:28 ID:9e5+x6UF0
多項式と多項式関数の違い分かる人いますか?
658大学への名無しさん:2008/02/21(木) 04:50:58 ID:hUJgmILs0
方程式と関数の違いと同じじゃねの?
659大学への名無しさん:2008/02/21(木) 05:56:22 ID:oAv3Www/O
試験終わったらSOとかサモナイとかシレンとかスマブラとか
やらないといけないことが多くて困る。
660大学への名無しさん:2008/02/21(木) 06:24:01 ID:9e5+x6UF0
>>658
だから俺にそれを説明してくれ。
「x+1」を多項式って呼ぶけど、「x+1」が数でも関数でもないなら、
それは唯の文字列でしかない気がする。唯の文字列なら当然「計算」することは
できないよね?数でもなく関数でもない概念って何?
俺の脳になくて、皆の脳にある概念なのかね?ほんとなんで試験直前に
こんなことで頭を悩まさなきゃならないんだorz
661大学への名無しさん:2008/02/21(木) 07:06:43 ID:gjhIyQCLO
あばばばばばばばばw
久しぶりに学校で勉強しようと思ったら教材持ってくの忘れたwww
もう電車乗っちゃったwww遠距離通学なのにw
662大学への名無しさん:2008/02/21(木) 07:12:56 ID:0nCbQaU2O
用語の細かい定義の違いまではよくわからんが、x+1は数じゃないのか?
関数だと定義域が変化するという前提があるが、式だとそうでない気がす
gooで質問した方がいいだろ
663大学への名無しさん:2008/02/21(木) 07:14:19 ID:0nCbQaU2O
>>661
ドンマイ!
664大学への名無しさん:2008/02/21(木) 07:38:31 ID:Nd0J50eQ0
理3は才能次第で理1,2は努力次第とか言う奴なんなの?
理1,2入れた人はもう一年くらいやればほとんど理3いけるでしょ。
もとからその実力がある人もいるし。
665大学への名無しさん:2008/02/21(木) 07:42:51 ID:2ngmbRivO
理3は化け物揃い
byドラゴン桜
666大学への名無しさん:2008/02/21(木) 07:44:45 ID:Nd0J50eQ0
なんだドラゴンか
667大学への名無しさん:2008/02/21(木) 07:53:43 ID:g/blouYr0
理Tギリ合格するくらいから一年かけても理Vに合格できるとはどうも思えない
東大模試で理TA判でも理VE判が出たことを知ってからは理Tと理Vの難易度の違いを改めて実感した
668大学への名無しさん:2008/02/21(木) 08:01:12 ID:CbkdyLzY0
理Vって英語85数学85物理45化学45国語40くらいとれば受かるけど
どの科目が一番難しいかな
669大学への名無しさん:2008/02/21(木) 08:05:30 ID:gjhIyQCLO
英語
670大学への名無しさん:2008/02/21(木) 08:06:11 ID:XRlnbtawO
どの科目がというより、本番で全科目それだけ出来るってことがむずい
671大学への名無しさん:2008/02/21(木) 08:10:11 ID:CZWAklojO
理三は他の科類とは本番の採点基準が全然ちがう。

もちろん厳しい。

それであの合格平均点だからバケモンなんだよ。
672大学への名無しさん:2008/02/21(木) 08:13:52 ID:3xtftnQdO
>>660
さすが受験生
こんな馬鹿久々にみた

君みたいなセンスのないやつに理系は無理だ
673大学への名無しさん:2008/02/21(木) 08:48:04 ID:0nCbQaU2O
離散受験生は幼稚園の頃から英才教育が始まってるんだろうな
674大学への名無しさん:2008/02/21(木) 09:01:23 ID:NvUlN5UHO
いや、普通に俺理三受けるけど、英才教育なんてねぇよ。塾は高2から通ってたけど。
あと、国語40は理想であって、無理だと思います。
妥当に、英語80物理55化学45数学100国語30
で、−αが目標。
675大学への名無しさん:2008/02/21(木) 09:04:46 ID:jTD0nYtYO
>>674
バケモノktkr
676大学への名無しさん:2008/02/21(木) 09:36:12 ID:hGoM4D28O
ちょっと聞きたいんだが、みんなやっぱ過去問って赤本に載ってる年は全部解いてるもん?
今現在2007〜2004までしか解き終わってなくて残りの日数を復習に費やすか他の年も解き進めるか悩んでるんだ(´・ω・)
677大学への名無しさん:2008/02/21(木) 09:37:45 ID:kloNu97M0
もうお前らわざと釣られてるのか本気で釣られてるのかわかんねえwwwww
頼むから見栄とかwwwやめてくれwwww
678大学への名無しさん:2008/02/21(木) 09:45:17 ID:rfXEp3ikO
文科から来ますた

とりあえず復習の方がいいと思う
過去問の類題が本番で出ても
解いてる時はは気付かないから別に
気にもとまらないだろうが前に解いた
問題が出て解けなかったらマジで
萎えて死亡フラグってのも考えられる
あと仮に類題が出たとしても解けないと
決まってる訳じゃないから復習の方が
利点が多い気がするぞ

まあ分散脂肪の戯言だから参考程度にwww
679大学への名無しさん:2008/02/21(木) 10:10:40 ID:qkz4z0wa0
過去問か・・・、塾で毎週過去問のうち2,3題集めたテストやってたからやってはいるんだが
今赤本見返すと被ってる問題ばっかりでorz
幸か不幸か化学は塾行ってなかったからせめて5年分ぐらいはやるつもり(今は2004・2007・2002のみ)だけど。
物理も解き直しのつもりでやろうかな。でも初見じゃないし最悪45いかないときついな、、
ただまぁ、ポイント詰まってる良問なら、解いた直後のほうが身に付きやすいと思うからやるのもありだな
680大学への名無しさん:2008/02/21(木) 10:12:30 ID:3+ITkri1O
>>671
ソースプリーズ。
採点基準は入試関係者しかわからないのに、よく君はそんなこと言えますね。
681大学への名無しさん:2008/02/21(木) 10:36:13 ID:3x/YuKl90
>>680
671じゃないけど俺は、鉄緑の先生から聞いた。
普通に、理科の底上げと採点基準の違い(他とは20点くらいちがくなる)
は明らかだって。
文一の英語の採点基準も、論理構成面で採点基準は厳しくなってるらしい。
別に、680は、離散とか文一志望じゃなかったら、楽な採点基準の中
採点されて、いい点とれるんだから、つっこむところじゃないかと。
682大学への名無しさん:2008/02/21(木) 10:58:02 ID:HEhaXTBXO
模試では常に100点越えで東工大の数学AOも受かった人が、
理V受験して5完半したのに点数は60くらいだった。
やっぱ理Vは採点厳しいんじゃないかな。
683大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:06:10 ID:3x/YuKl90
>>682
さすがに、5完半して、100いかないということは理三受験生でも、
聞いたことがないわ。
4完2半でも、100いってたからね。
684大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:16:07 ID:Eckv5CM4O
流石にそれは解答欄ミスったとかそういうのでしょ
685大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:23:42 ID:Eckv5CM4O
ところで理科の答に単位書かないと減点される可能性あるよね?
686大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:28:27 ID:hGoM4D28O
>>678

なるほど。
たしかにそう考えると復習の方が大事そうだな。
んじゃ、参考にさせて頂きます(`・ω・´)
687大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:31:30 ID:hGoM4D28O
>>679
たしかに解いた直後だと忘れないってのもあるよねー
やっぱ教科毎に変わってくるのかな。
参考にさせて頂きます
688大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:34:01 ID:3x/YuKl90
>>685
そりゃ可能性はあるよ。
689大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:46:03 ID:4GNNSywNO
「国会議員の学歴と世襲の有無」

      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html



付属小学校を作ってコネ持ちを集めているだけあって、
慶応や学習院で出世しているのは、大半が2世3世だね。
690大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:48:48 ID:nc02OCWgO
>>676
何で今頃過去問やってんだよ。
691大学への名無しさん:2008/02/21(木) 12:28:32 ID:qkz4z0wa0
問題文で与えられてる文字が単位付きなら答えにも単位はつけることにしてる
逆にそうでないなら単位はつけてない。むしろそういう場合って単位つけちゃいけないんじゃないかと思えてしまう
692大学への名無しさん:2008/02/21(木) 12:32:00 ID:hGoM4D28O
>>690
ごめんなさい( ´・ω・)
今まで予備校の授業の復習やらその他の勉強に終われてなかなか手がつけられなかったんだ…
693大学への名無しさん:2008/02/21(木) 12:34:51 ID:a6ICTW02O
大丈夫、ここにまともに過去問してないやつがいるよ(。・_・。)ノ
694大学への名無しさん:2008/02/21(木) 12:55:57 ID:Nd0J50eQ0
過去問は去年のだけやった。
それ以上やっても無駄だと思ってその分Z会やりまくってるよ。
695大学への名無しさん:2008/02/21(木) 12:58:54 ID:NvUlN5UHO
Z会の過去問題って市販されてるの??
696大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:06:10 ID:Nd0J50eQ0
9月から演習用に貯めてた。
697大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:44:48 ID:F1GISVCiO
お前らが「買ってよかったなあ」と思った参考書ってある?
698大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:47:26 ID:Qp66tGKM0
一番よかったのは定番過ぎるが新研究
699大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:55:03 ID:cpV+PtQY0
最高なのは昔の過去問

昔の問題使うらしいし去年も物理とかけっこうかぶってたから
700大学への名無しさん:2008/02/21(木) 14:08:27 ID:P1uvq01D0
>>699
昔ってどの程度昔?
80年代とか?
701大学への名無しさん:2008/02/21(木) 14:30:12 ID:z4nTAJbeO
東京理系の試験日程とその時間割を教えて下さい
702大学への名無しさん:2008/02/21(木) 14:50:39 ID:hFF6qBJ2O
東大の○○25ヵ年がいいよ
今頃インフルエンザになって3日ロスした
みんなも気をつけろよ
703大学への名無しさん:2008/02/21(木) 14:51:13 ID:q8f7q3qoO
>>701
(・д・)
704大学への名無しさん:2008/02/21(木) 14:59:31 ID:K5MJ6HNc0
本郷君は三角比の定義と三平方の定理(ピタゴラスの定理)を習ったばかり
の弟に次の2つの定理の証明を要求された。
(1) 余弦定理: a^2 = b^2 + c^2 - 2bc cos A
(2) 加法定理: sin(α+β) = sinα cosβ + cosα sinβ
もちろん、一般的な証明は面倒なので、(1)は鋭角三角形について、(2)は
α, βが鋭角の場合について、鋭角三角形の図を用いて証明しようと思う。
本郷君はどのように証明を進めたらよいか。
705大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:10:38 ID:a6ICTW02O
化学新演習の有機と駿台有機演習はどっちが難しいのでござるか?
両方ヤッちゃった人おせーてください
706大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:13:34 ID:XRlnbtawO
難易度は変わらん気がするけど、基とかがまとまってるページがある分駿台の有機演習が良かった
707大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:17:48 ID:sWvUMJY9O
どっちもやったけど、難易度的には

新演習>>>>有機化学演習

って感じ。大環状エステルとか難しすぎ。
そして、有機化学演習は簡単すぎ。
708大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:45:10 ID:MYCYYLfF0
問題集って一問どれくらい時間使う?
709大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:56:30 ID:Eckv5CM4O
問題、科目に依るとしか言いようがないww
710大学への名無しさん:2008/02/21(木) 17:11:29 ID:gjhIyQCLO
受かる気がしないから安らかな気持ちになってきたww
711大学への名無しさん:2008/02/21(木) 17:18:13 ID:gKknB106O
>>701
2/26 国語9:30〜 数学 14:00〜
2/27 理科 9:30〜 英語 14:00〜

>>703
三角形の頂点一つを原点にとって座標平面で証明じゃないかな
712大学への名無しさん:2008/02/21(木) 17:19:16 ID:HQyCjdDT0
>>711
お前すげえ難問といてるな
713大学への名無しさん:2008/02/21(木) 17:26:11 ID:FxKkLbkh0
座・・・標・・・?
714大学への名無しさん:2008/02/21(木) 17:36:09 ID:z4nTAJbeO
>>703
前期日程の開始時間と終了時間だけでも良いので
715大学への名無しさん:2008/02/21(木) 17:37:16 ID:z4nTAJbeO
と思ったら>>711に書いてあった orz

ありがとうございますm(_ _)m
716大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:07:17 ID:9e5+x6UF0
試験前日お前らの右腕が骨折しますように
717大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:09:32 ID:TwmwayvW0
東京理科大スレと間違えて来ちゃったので記念カキコ
718大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:24:10 ID:HovQFYNWO
>>716
わたしはひだりきき
719大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:39:06 ID:0nCbQaU2O
http://imepita.jp/20080221/670920
ナンテコッタイ/(^o^)\
720大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:50:06 ID:fkbkLxOAO
みんなセンターの国語何点だった?

おれは 1 2 0 点
721大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:55:34 ID:F7vr5GpYO
144点
144と聞いたらすぐに12の2乗が出てくる
722大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:58:41 ID:CZV3qNUr0
723大学への名無しさん:2008/02/21(木) 19:04:02 ID:0nCbQaU2O
>>720
172点
国語は苦手でいつもは100〜120点台だったのに、この時だけは何故か神懸かってた
724大学への名無しさん:2008/02/21(木) 19:06:52 ID:Qp66tGKM0
148点で最下層だろうと思ってたら下がいた
725大学への名無しさん:2008/02/21(木) 19:07:46 ID:FxKkLbkh0
国語は185
数学はこけて8割行かなかったけどな!
726大学への名無しさん:2008/02/21(木) 19:12:18 ID:WYllBIAMO
国語は163だな。ずっと180は超えてたのにマジで失敗した
合計はギリギリ840だた
まぁ二次力の方があるので問題無し
全く理1に落ちる気がしないよ
727大学への名無しさん:2008/02/21(木) 19:42:32 ID:4nkrjZOO0
予想通りお前らセンター高いな
合計751でギリギリ足切り回避した俺より下が居るわけないとは思ってたが
728大学への名無しさん:2008/02/21(木) 19:51:22 ID:BEBED8mOO
東大受験者じゃなくてすまんが
試験何時に終わるんだ?
729大学への名無しさん:2008/02/21(木) 19:58:21 ID:kloNu97M0
まじで過去問と実力判定テストやってたら自信なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい
730大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:16:15 ID:3XEgd4+2O
まじで過去問と実力判定テストやってたら不安なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい
731大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:19:35 ID:cNIxtC8a0
729 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/21(木) 19:58:21 ID:kloNu97M0
まじで過去問と実力判定テストやってたら自信なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい

730 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 20:16:15 ID:3XEgd4+2O
まじで過去問と実力判定テストやってたら不安なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい
732大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:26:46 ID:99gLF0HG0
まじで過去問と実力判定テストやってたら不安なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい
733大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:28:17 ID:Eckv5CM4O
まじで過去問と実力判定テストやってたら不安なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい
734大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:29:25 ID:9e5+x6UF0
隣の席が可愛い娘でありますように
735大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:29:27 ID:lWsXBjWnO
まじで過去問と実力判定テストやってたら不安なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい
736大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:39:24 ID:F7vr5GpYO
理二だしそれなりに女の子がいて
かわいい子もいますように(笑)
737大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:42:46 ID:soQMw8Cd0
理Tだけど可愛い女の子が隣で、入学した後に入試隣だったよねーて盛り上がれますように。
738大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:47:19 ID:gSU/xqLp0
文系スレでは
143 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/20(水) 21:58:26 ID:dsORn9ESO
試験二日目

女の子「すいません、ハサミ貸してくれませんか?私忘れちゃって…」
俺「ああ、どうぞ」
女の子「ありがとうございます」

地歴試験終了昼休み

女の子「さっきはどうもありがとうございました」
俺「いや、気にしないでください」
女の子「ところで、お昼一人ですか?」
俺「ああそうですけど…」
女の子「ならお昼一緒に食べませんか?私地方から来て一人なので…」
俺「いいですよ。じゃあ外出ましょうか」

昼ご飯

俺「地方ってどこなんですか?」
女の子「〇〇〇です」
俺「実は俺も地方から一人なんですよね。お互い受かったらいいですね」

英語試験終了

俺「これで受験も終わりか」
女の子「すみませーん。あのこれ私のメアドです。良かったらメールしてください。待ってます。それじゃまた入学式で会いましょうね」
俺「ああ、またね。必ずメールするから」

こんな妄想ばっかしてる俺は重症だな

739大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:54:53 ID:9e5+x6UF0
>>737
それまじでいい
740大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:57:12 ID:NvUlN5UHO
>>738に幸あれ
741大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:59:54 ID:C4H6oZvbO
>>738
ぉおおーい!!!
実は英語でもハサミいるんだぞー!!
『また貸して』ってなるじゃねーか!!
接近!接近!
742大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:01:05 ID:0HZBtDGiO
ハサミ持ってないんだけどどうしよ
家族共用の借りてくわけにもいかないし
朝買っていこうかな
743大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:02:29 ID:/dKpwBxO0
今時そんな漫画のヒロインみたいな女が居るかよw
744大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:04:29 ID:aCCGLnIqO
ハサミくらい作れよ!
定規二つあれば完成だろが。
745大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:06:01 ID:Qp66tGKM0
伊藤家の食卓の裏ワザwwwwなついwww
746大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:13:35 ID:qkz4z0wa0
現国って過去問やった方がいいかな?古漢はやったんだが、、
効果薄いとはいえ多少はやっておかないとまずいような気はするんだ

>>738
ハサミか・・・、可愛い女の子だったら貸すけど
男とか女子でも生物学上(ryだったら貸さない俺は非情だろうか
747大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:14:03 ID:+lfIM2dw0
お前ら高分子勉強してる?
748大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:17:40 ID:NvUlN5UHO
>>747
最低限はやっとけよ
749大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:18:09 ID:HEYFQkiD0
           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4  
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.t
750大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:20:22 ID:+lfIM2dw0
やべぇよ、範囲外だと思って勉強してなかったら
去年のバリバリアミノ酸でてるじゃん。
もう嫌だ。
751大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:21:02 ID:cNIxtC8a0
729 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/21(木) 19:58:21 ID:kloNu97M0
まじで過去問と実力判定テストやってたら自信なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい

730 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 20:16:15 ID:3XEgd4+2O
まじで過去問と実力判定テストやってたら不安なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい
752大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:21:20 ID:gjhIyQCLO
>>747
たまに出てるじゃん。アミノ酸とかだけど
俺は一週間前に新研究を二回読んだ
753大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:28:33 ID:qkz4z0wa0
>>750
俺今日去年の化学やったけど、アミノ酸ていっても
ペプチド分解して後は条件読んで埋めるだけだしあんま関係ないかも
Pb2+で沈殿するとかS入ってる奴以外見た感じありえないし
キサントプロテイン知らなくても他の条件から判断できる
双性イオンのとこだけ電離するの知らなかったけどミスったのはそこだけ
まぁTとUで大分飛んでるけど

まぁ基本ぐらいは見ておくに越したことは無いな
754大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:28:49 ID:NvUlN5UHO
>>752
そりゃ前までは試験範囲だったからね
755大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:33:26 ID:qn7yM+AI0
要項に書いてあんじゃん
756大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:42:00 ID:Eckv5CM4O
旧過程ででてたような難しい高分子の問題はでないと考えていいんだよね?
757大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:43:20 ID:0liQftWp0
まあ出る可能性はあるんじゃない?高分子って難問作りやすそうだし。
758大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:46:48 ID:NvUlN5UHO
高分子の知識は、あまり必要ないってことでしょ。
759大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:51:23 ID:HEhaXTBXO
俺は高分子もそうだが波動出たら困る。熱力学しかやってない。
760大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:53:25 ID:zNJBkmEZ0
>759
そうだ。波動の対策しなきゃ。
思い出させてくれてありがとう。
761大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:56:21 ID:FxKkLbkh0
まじで過去問と実力判定テストやってたら自信なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい
762大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:56:25 ID:hGoM4D28O
単スリットの干渉だけは出ないで下さいお願いします。
すでに受験始まってから二回も見てうんざりなんだ…
しかも解けないorz
763大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:59:25 ID:qkz4z0wa0
単スリットの干渉なんで位相差出せば一発じゃないか
それより気柱振動だけはやめてくれ・・、あれを見ると頭痛がする
764大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:00:32 ID:FqREAmmb0
束縛条件はでるな
765大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:08:09 ID:G7N/KXGr0
まじで過去問と実力判定テストやってたら不安なんてどこかに吹き飛んでしまった
なんてこったい
766大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:15:02 ID:Q+mIR4Ct0
実力判定テストって大数のやつ?
あれやったけど110点でちょっと簡単すぎる気がしたんだけど
実際どんくらいできてんの?みんな
767名無しさん(新規):2008/02/21(木) 22:15:14 ID:0vO5+Uj10
東京都大学〔理科-前期〕過去間題。最高西京中k検隊覆う作。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51764959
768大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:20:59 ID:G7N/KXGr0
<<766
50ちょい/(^o^)\
769大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:21:29 ID:gjhIyQCLO
単スリットとか回折格子は確か5年くらい前に出てるから今年は出ないだろ
770大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:24:07 ID:NdtnRRexO
>>764
俺も束縛運動はくると思う。電磁気は直交する電場、磁場と見た。
771大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:30:51 ID:hGoM4D28O
束縛条件過去問で解いたときすっかり忘れてて解けなかったからなぁー
今出たらなれてないしやばい気がする…
772大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:39:44 ID:a6ICTW02O
東大模試より去年の本番の点のが悪かったのはおれだけ?20くらい下がった…
もーだめだ…
773大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:52:48 ID:cpV+PtQY0
1点あがった
774大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:04:27 ID:tf/TLe+eO
プロントジルとかまで勉強した俺はどうなるよ?

リアルに高分子が範囲に入ってると思ってたんだかな笑
775大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:14:44 ID:hZtJEYUpO
>>766
だいたい100
776大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:24:21 ID:t2BE91a90
90年代は何年も連続して波動が出ていたりしたが、最近は熱と波動交互に出てるよな
今年は一体・・・
777大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:38:35 ID:0liQftWp0
法則どおり熱が出ると予想する。
778大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:45:36 ID:+7gBvrySO
今やったけど、2006の物理うざい。解きにくい。
779大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:47:11 ID:+vOw9xYe0
誰か今年の第二回東大オープン物理 第一問の答えを
知っている人がいれば教えてください。(特にVだけでも)
身勝手とは分かっていますが・・・。
780大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:47:58 ID:hGoM4D28O
2006の物理とか俺、大問1零点だったしw
恒星が動くとは思わなんだ
781大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:55:51 ID:gjhIyQCLO
さすがに気体の分子運動論は出ないよな?
782大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:57:25 ID:0liQftWp0
>>780
同じく最初だまされてた。途中でわざわざ点Cとか書いてるから不思議に思ってたら気付いた。
783大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:06:24 ID:XskSXFKg0
何でも(屮゚Д゚)屮 カモーン
差つきそうな高分子とか交流とか出ないかなー
784大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:09:52 ID:Y4nJ69uAO
2006年の物理のセットは平均は低いが、よくできてる。とりあえず一番難しいだろう力学も円運動て書いてあるんだから基本通り運動方程式を立てれば解決できる。
785大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:11:52 ID:P31lXbnqO
>>799
ありますよ。いま引っ張りだすんで、ちょい待ってて。

今答え合わせした。2006化学(特に有機)は糞だったから超飛ばして物理に時間あったのに、第一問の恒星惑星で時間とられたせいで物理ギリギリに…


でもまぁ、計80位かな。恒星惑星は(1)ができれば点取り問題。
786大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:23:06 ID:HaLTXWvXO
慶應うけてきた。慶應は東大とは違ったむずさがあった。(泣) 六割二部くらいしかなかったから死んだwwwwwwwwm
787大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:25:09 ID:HaLTXWvXO
ちなみに知識問題でキシレンとポリエチレンテレフタラートを答えれなかったドアほです
788大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:28:00 ID:P31lXbnqO
>>799
おまたせ。Vだけですが。
http://u-mrm.ms/View/usjbhej/
789大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:28:30 ID:JZjGtLce0
ネタバレすんなよ、バーカ。
明日やるつもりだったんだよ....................
790大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:29:37 ID:6VWWDvvN0
医学部は今日なのか
791大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:29:44 ID:P31lXbnqO
え、何学部?医学部?
792大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:30:59 ID:Y3t0b7HB0
>>788
ありがとうございます。助かりました。急に束縛条件とか斜面と
滑車の問題を復習したくなったもんで・・・。
793大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:31:50 ID:H6jD4MLp0
PV^5/3=一定の法則名ってなんだっけ?
794大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:33:47 ID:/sF+cNsk0
ポアソン
795大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:37:24 ID:P31lXbnqO
単原子分子理想気体における、ポアソンの法則だな。
796大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:39:06 ID:lganH6TvO
なーなー
みんな残り3日何を中心に勉強する?やっぱり有機とか暗記?
797大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:40:49 ID:MopMRFWxO
古文単語に決まってんだろ
798大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:40:56 ID:OSz8lMc5O
一般には^γだな
799大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:43:15 ID:TQEV87p0O
それたった今難系でやってたわ
皆の話を聞いて熱力と波動を同じくらいやってたのがばからしくなったから今から熱力学マスターします
800大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:44:15 ID:P31lXbnqO
慶應理工、早稲田理工を受けたから、暗記最終確認はだいたい終っとる。しかも東大はなんだかんだ言って、暗記したら取れるような問題じゃない。むしろ慣れ。
俺は、国語、リスニングから一週間近く離れてたのが痛い。
この3日は、国語(特に古文)、リスニング浸けにする予定。
801大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:44:41 ID:rNrx+YJG0
γ=Cp/Cv
なんでこんな無駄なこと覚えてるんだろう
802大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:46:42 ID:MopMRFWxO
>>801
ポアソンに謝れ
803大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:47:29 ID:lganH6TvO
>>801…ヤオイ…
むだじゃないやろー


みんな古典派かよー
あと3日…
それでも僕はやっていない…
勉強しろオレ!
804大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:47:33 ID:HaLTXWvXO
自分理三志望なんで滑り止めでうけてきたわけですが滑り止めにもなりませんでしたorz
805大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:50:20 ID:cBz9R2LVO
本番で国語覚醒したりしないかなー(´・ω・)
みんな取れない分国語で稼げたらだいぶ有利な気がする
806大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:50:33 ID:/sF+cNsk0
古文はもう捨ててる
807大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:51:24 ID:rNrx+YJG0
>>802
ごめんなさい!

どうでもいいけどエルレンマイヤーの法則とかパウリの排他律とか大好き。名前が
808大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:52:28 ID:XskSXFKg0
あと3日の人いいな〜
俺移動があるから実質あと2日だぜ
809大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:56:19 ID:HaLTXWvXO
わかるわかるwww
二次試験がまちどおしいです。中国剰余定理とかピックの定理とか自分すきですけどね
810大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:59:18 ID:fkUV1jJaO
赤本のリスニングって大学入試問題正解のよりクオリティ低くない?
2007partA声低いなあ
811大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:01:56 ID:tDjxihXk0
>810
2002年度PartAの声があまりにもダンディズムで聞きほれてしまった
812大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:11:25 ID:DfaX0YU0O
試験中耳栓ばれたらどうなるかな?不正行為かな

耳栓よりも音たてる方が不正行為だろマッタク( -o-)=з
813大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:12:10 ID:ULZQpoaC0
>>811
ダンディなわけがない
814大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:12:44 ID:5ZdlOZdtO
>>812お前何様だよ
815大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:12:54 ID:6qNojPNtO
>>811
ダンディ坂野?
816大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:13:27 ID:NwhiS7wMO
>>811
ねーよwwwwwwゲイ乙wwwwwwwww
817大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:13:31 ID:ZqHjTcoa0
>>815
ダンディ坂野ってだれ?
818大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:13:40 ID:A7xkd8YiO
>>811
意味ワカンネ
819大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:13:58 ID:yzucxSI0O
>>811
あれがダンディってwwwwww
お前耳おかしいよ
820大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:14:26 ID:iWbbzIAEO
>>811
そんな訳あるか
何言ってんだお前
821大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:14:57 ID:ik90S//HO
>>811
おまえ鏡見たことないだろwwwww
822大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:15:28 ID:wb/ovlDQO
>>812 は?音たてんなって無理だろww
耳栓とかキモいんですけどw
823大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:16:38 ID:Oq6RuBWzO
>>811志村ー!鏡!鏡ー!
824大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:19:12 ID:P31lXbnqO
でも、個人的には、国立のリスニングはICプレイヤーでやるべきだと思うよ。
リスニングに関しては、センターが最強。
825大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:23:24 ID:DfaX0YU0O
>>822
解答用紙重ねて書いたらいいよ(^O^)g
826大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:27:11 ID:BE/T5Wg/O
二日目もし雨降ったら耳栓してリスニングの時間問題とこうと思ってるけどオッケーかな?
俺はリス問題把握に10分はかかっちゃうからすっぱり捨てちゃいたい。
827大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:29:22 ID:/sF+cNsk0
耳栓しないと集中できないって中毒症状みたいだな
828大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:35:58 ID:P31lXbnqO
雨降ったらってのがリアルだな。

問題把握なんて5分だろ。急いで読むんだから、選択肢の文が長いやつはどうせ忘れる。そういうのは問題文だけ読む。


てか意外と本番の小説は簡単だぜ?模試の方がうざい問題多い。だから過去問やってると、むしろ時間余るな。しかし、それでも75くらいなわけだが。
829大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:35:59 ID:DfaX0YU0O
>>827
いや、不快な音があると集中して思考できないんです。エアコンとかは大丈夫。
830大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:11:14 ID:brIa484nO
ダイオードって出ないよな?
831大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:20:36 ID:H6jD4MLp0
でないよ
832大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:30:55 ID:brIa484nO
サンキュ
833大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:45:10 ID:2Ih+N9IpO
今年の東大入試数学を作った教授だけど、ネタバレしてほしい?

834大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:58:28 ID:dCuDEEMCO
緊張するなぁ・・・
こんな夜遅くまで起きてて眠くならないかな
835大学への名無しさん:2008/02/22(金) 03:59:57 ID:H6jD4MLp0
夏AA 秋DE センター87%
受かりますか?
836大学への名無しさん:2008/02/22(金) 04:13:34 ID:2Ih+N9IpO
現役なら


東大入試数学作った教授なんだけど数学をネタバレしてほしい?
837大学への名無しさん:2008/02/22(金) 04:23:30 ID:HPjQz4ds0
いいから寝ろwww
838大学への名無しさん:2008/02/22(金) 05:02:05 ID:mBvL3iyDO
お前ら全統偏差値どれくらい?
839大学への名無しさん:2008/02/22(金) 06:21:31 ID:LZIt+z8K0
受けてない
840大学への名無しさん:2008/02/22(金) 07:16:53 ID:H6jD4MLp0
慶応の物理2の最後誰か解説してくれξ
841大学への名無しさん:2008/02/22(金) 07:49:42 ID:Na30EjylO
>>838
俺73
842大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:08:30 ID:hxnjbln40


不合格は嫌だが

合格しても 理三コンプ で悩むだけだw









843大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:16:31 ID:wPFcMNRS0
>>838
72後半
844大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:21:53 ID:OftbwA8CO
てか、>>836が全く相手にされてなくて、かわいそう(笑
845大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:29:13 ID:5SIwCpOyO
>>836
えーーーっ!?本当ですか?問題教えてーー!




とあえて釣られてみる
846大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:32:05 ID:NnC2MFtb0
友達に積さんって名前の人がいたから
定積モル比熱は3R/2ってすぐ覚えられたよ!

波動だったら干渉条件までは簡単だけどそれ以降は解答みても納得しないとか
力学だったら運動量保存がベクトルじゃなくてスカラーになってたり
難しいってよりこの大学は不可解なとこが多い気がする
だからいくら普通の問題集やったからといって点数伸びにゃあ
847大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:45:09 ID:+Tqdsv8QO
よく見たらこのスレVIPPERに突撃されてたんだな
848大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:49:32 ID:GZXh2+dAO
>>847
kwsk


みんな当日の朝、東大前駅何時着の予定?
849大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:52:37 ID:+Tqdsv8QO
850大学への名無しさん:2008/02/22(金) 09:30:15 ID:OftbwA8CO
>>848
俺は、本郷三丁目から歩く。
でも、ちょっと遠いんだよな…
851大学への名無しさん:2008/02/22(金) 09:33:47 ID:TQEV87p0O
家から東大まで電車で1時間だけどホテルをとった俺が来ました
852大学への名無しさん:2008/02/22(金) 09:39:56 ID:H6jD4MLp0
俺も30分の距離なのにホテルとりました
そのせいで当日ネットができくて涙目
853大学への名無しさん:2008/02/22(金) 10:10:31 ID:tDjxihXk0
>850
本郷三丁目から徒歩は標準だと思う。
854大学への名無しさん:2008/02/22(金) 10:19:51 ID:OftbwA8CO
>>853
農学部のところだから、東大前のほうが全然近いってこと
855大学への名無しさん:2008/02/22(金) 10:59:51 ID:M+tOZnng0
>>849
VIP臭いって本当に便利だな

思いのほか朝早いからみんな気をつけろよー
856大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:23:31 ID:2s9WMDJiO
少しの緊張なら集中を促してくれるけど、過度の緊張は集中力を奪うから気を付けねば…
857大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:25:32 ID:cuh8d9ROO
今更なんだが模試の現代文で毎回一桁しか点数が取れない俺に現代文の解き方を教えて下さい…orz
858大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:25:33 ID:OftbwA8CO
A判とってるやつは、少しの緊張しかせず、C判とってるやつは、過度の緊張をし、差がでるのかなー
859大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:27:38 ID:2s9WMDJiO
去年C判で頭真っ白になって死んで、今年は東大模試5個全部Aだけど頭真っ白になる可能性大です。
860大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:30:17 ID:GZXh2+dAO
そこら辺はその人の性格によると思われる。
たしかに判定も多少影響はするとおもうけど。

861大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:32:00 ID:dlyeDLRcO

OP→A
実戦→C
の俺は緊張で勉強する手が止まっているorz
862大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:36:57 ID:cuh8d9ROO
俺E判しか取ったことないから開き直っちゃって緊張とかしないだろーなww
863大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:44:13 ID:GZXh2+dAO
去年の化学難しいな笑
みんなどれくらいとれてる?
864大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:48:29 ID:OftbwA8CO
去年の化学は、難しいと言われてるけど、第2問のア以外、標準だと思う。
自己採で48。
秋のオープンは39。
865大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:54:14 ID:GZXh2+dAO
まあ、問題レベルは標準かもね。題材が初見で文章長かったりすることが難しくしてるね。
ちなみに
秋OP 10
自己採 34
866大学への名無しさん:2008/02/22(金) 12:01:52 ID:6zvKJI5j0
>>862
去年経験したから分かるけど、逆に思考停止する
867大学への名無しさん:2008/02/22(金) 12:37:38 ID:qZngCmrc0
>>865
要するにその長い文章シカトすりゃいいんでしょ?
kantan
868大学への名無しさん:2008/02/22(金) 12:37:41 ID:qD9Chm3x0
秋OP17
実践13
自己採36
解いた過去問の中では一番低かった
869大学への名無しさん:2008/02/22(金) 12:44:43 ID:OftbwA8CO
>>867
長い文章には絶対、解くのに必要なヒントが入ってる
870大学への名無しさん:2008/02/22(金) 13:23:15 ID:qZngCmrc0
>>869
わかったよ、読むよ

ってか工学部3号館でうけるから弥生門からはいるのがベストなんだけど、正門から入ったほうが受かる気がするのはおれだけ?
871大学への名無しさん:2008/02/22(金) 13:40:37 ID:hDynzoKYO
理科の河合東大模試過去問で物化合わせて80点くらいだと、本番どんくらい取れるもんかね?
872大学への名無しさん:2008/02/22(金) 13:52:03 ID:cfoOg60X0
俺は本番ちょっとミスったけど模試問85くらいで本番60ちょいだったから
ミスらなきゃ70以上はいくんじゃん?
873大学への名無しさん:2008/02/22(金) 14:05:20 ID:NnC2MFtb0
おまえらwww化学で長いとかwwww
生物見てみろwwww毎度毎度うんこ漏れそうなるわwwww
874大学への名無しさん:2008/02/22(金) 14:19:00 ID:dlyeDLRcO
俺も生物。

長すぎだよなー
不平等な気がする。化学に割ける時間が減るからな。
読む量は、
生物≒英語
875大学への名無しさん:2008/02/22(金) 14:24:07 ID:OftbwA8CO
理科は、平均点調整してんだからいいじゃん
876大学への名無しさん:2008/02/22(金) 14:40:51 ID:cBz9R2LVO
平均点調整とかあるのか…
理科で稼がないと終わる俺はどうしよう(´・ω・)
877大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:03:03 ID:8WItWFD0O
おまえらオナニー
週にどれくらいしてた?
878大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:23:15 ID:OftbwA8CO
マジで答えると、5くらい。
彼女とは高2の3月以来やってない。メールとか電話してるけど、他の奴とやってるかも…
879大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:39:29 ID:P31lXbnqO
2005の物化やった。
物理第3問ギガントテラキモス!やっぱ今年は熱を願う!!
わからんし、レーザー光が女に群がるチンポにしか見えない!!
880大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:42:27 ID:qCaPdyXv0
熱があるんだよ…
881大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:54:01 ID:FDiDsn590
あと1年で東大は無理だ・・・お前らがんばれ
882大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:58:56 ID:9oJUagf40
あああああああああああああああああ
883大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:08:22 ID:Dmgfz/Ri0
この時期いろんなやつがいで面白いな。
そして判定Aが落ちてEが受かったりするのも面白い。
884大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:09:13 ID:43xMW8es0
>>883
E判乙
885大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:20:33 ID:PcrTkBwDO
99年数学ムズい。悪名高い2004より断然難易度高いだろ。
今年こんなん出たら終わりだよ…。
886大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:23:49 ID:NnC2MFtb0
99…?98とかと間違えてね?
それとも数学はやっぱり人によって問題の得意不得意があるのか
887大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:25:14 ID:P31lXbnqO
数学は易化傾向にあるから大丈夫だよ。
てか、おれは2000以降しか数学過去問やってないし。
888大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:31:37 ID:ZLWaPmd/O
数学は2完3半で充分
ちなみに東大実戦・オープンで毎回数学の偏差値63くらいって
東大受験生の中では数学がどちらかと言えばできるほう?
889大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:36:48 ID:S44MG8mB0
何だかんだ言って11月時点だしな
現役のびって凄まじいよ。

俺も数学2完はしたい。
890大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:37:17 ID:PcrTkBwDO
>>886
いや本当に99。他の人にとってはそんなに難しくないのかな?
04でも半分くらいはできたのに、99は0完で焦った。相性なのかもしれないが、本番が恐ろしいよ。
891大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:41:00 ID:P31lXbnqO
てか、2005物理のド・ブロイ波長って、みんなできた?
おれ全くわからなくて、ほぼ全滅したんだが
892大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:42:48 ID:rNrx+YJG0
λ=h/mvくらい(ry
893大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:44:34 ID:HaLTXWvXO
hfわかればしゅんさつ
894大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:48:06 ID:P31lXbnqO
それって常識か??
いきなり問われたの、今日初めてなんだが…
俺だけかぃ?
895大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:50:05 ID:+Tqdsv8QO
出題されないから無問題
896大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:52:26 ID:P31lXbnqO
だよな。ありがとう。
みんな過去問どれくらいやった??
897大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:00:41 ID:OftbwA8CO
>>890
98と99はともに難しい。

俺は、97>98>99に感じる。98はなんか典型的というか、やりゃとけるのが4問あるからね。
898大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:04:04 ID:HaLTXWvXO
数学のかわりに英語むずくなってるよ最近。国語は昔よりは簡単じゃね?
899大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:23:25 ID:+M5OvgJvO
過去問はセンター終わってから初めて赤本12年+25ヶ年
900大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:26:37 ID:qN8kIb190
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 31○04●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
901大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:31:05 ID:P31lXbnqO
>>899
やばす。おれなんて、多分4年だけしかできん!
902大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:33:16 ID:cfoOg60X0
99も98も04も90年に比べればかわいいもんだろ

あれで40点取れれば上位じゃねw
903大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:39:56 ID:inpjYpXq0
とりあえず直前期(だいたい二日前から)には休憩の意味も込めて国語をメインに解こうと思う。
センターからさっぱりやってないから古文が危うい。
904大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:44:33 ID:inpjYpXq0
数学は今年はかなり難しくなるような気がする。べ、別に難しくなれば2完でも十分受かるから
そうなって欲しいって思っているわけじゃないんだからねっ!
905大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:48:15 ID:XyTyKLOH0
>>902
90年1と5と6は解いたことあるけど、簡単じゃん。
他は解いたことないけど。
906大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:06:19 ID:VDGjArRh0
河合おぺんの英語の過去問買ってみたが難しすぎワロタ
俺の語彙力じゃおいつかねえwwwwww
しかも平均点30点代とか鬼畜杉だろwww河合しねwwwwww
907大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:27:45 ID:ABr/tfFFO
英数理で合格点を取らなきゃな。
国語?笑わせるよwww
908大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:28:29 ID:43xMW8es0
数学70
理科80
英語70

これでほぼ合格決定ですよ
909大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:30:25 ID:ZLWaPmd/O
明日明後日どんな過ごしかたする?
なんかもう頭パンクしそうで、日曜は勉強3時間であとはだらだらしようかなって思ってる
910大学への名無しさん
英語なんて半分取れれば十分過ぎる俺