◆● 中央大学スレッド 99 ●◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
文系は、東京都立自然公園に囲まれ国立大学を想わせる広大な多摩キャンパス。
理系は、東京ドームを見下ろす文京区の高台にある後楽園キャンパス。

全学部、東京(多摩・後楽園)以外に、札幌、仙台、さいたま、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡の地方会場でも受験できます。
2008年、理工学部-生命科学科と、ビジネススクール(大学院-戦略経営研究科)を新設。
理工学部-土木工学科に、環境クリエーターコース・都市プランナーコースを導入。
商学部に、専攻学科を合格後に選択できるフリーメジャーコースを新設。

● 中央大学 http://www.chuo-u.ac.jp/
● 入試情報(Q&Aあり) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_j.html
● Chuo-net(受験生応援サイト) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/visitor/index_prospectivestudents_j.html
● Chuo-メイト(公式ブログ) http://www2.chuo-u.ac.jp/kouhou/blog/chuo-mate/2007/04/chuo.html
● 商学部フリーメジャー・コース http://www.sho.chuo-u.ac.jp/2008nyuusihennkou/free/free2.html

○ FLP (ファカルティ リンケージ・プログラム) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/flp/index_j.html
○ テミス(像) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9
○ 経理研究所 http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
○ 法職講座 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/office_law/d07_03_01_j.html
○ 中大生協(宿泊・下宿情報あり) http://www.chudai-seikyo.or.jp/

※ 受験に関するQ&Aは >>1-30あたりのテンプレの中にもあります。
(前スレ)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198804134/
2大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:41:32 ID:iw7DW28k0
【最新情報】
・2009年、理工学部土木工学科は学科改革にあわせ、「都市環境学科」に改称予定。
・2010年の創立125周年に向けて、中央大学は記念プロジェクトを推進中。
・後楽園キャンパスの再開発を正式決定。
・都心に、法科・会計・経営・行政の4大学院が入る、専門職大学院総合棟を建設予定。
・多摩キャンパスに、シンボルタワーとなる「21世紀館(仮称)」を建設予定。
・2010年4月、附属中学校(共学)を開設予定。
・2010年、電通大・信州大・大分大・富山大など国公立大学10校と中央大学(=計11校)は、共同で東京都内に、「スーパー連携大学院」を開設予定。
・米IT大手のサン・マイクロシステムズなど国内外のIT企業11社と中央大学(=計12団体)は、地下空間に大型データセンターを構築するプロジェクトを発足。
3大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:42:22 ID:iw7DW28k0
2008年度入試から試験会場を全国10会場に増設します

@【首都圏会場(さいたま・横浜)新設】
2008年度入試から新たに、さいたま・横浜に会場を設け試験を実施します。

A【東京会場(後楽園キャンパス、多摩キャンパス)の選択制】
全学部で試験会場が多摩キャンパス・後楽園キャンパスを選択できます。
但し、2月15日実施の「経済学部U」の試験は、後楽園キャンパスの代わりに
「駿河台記念館(東京:御茶ノ水)」を試験会場に使用します。

B【全地方会場(札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)での一般入試実施】
一般入試が全試験会場で受験可能に。
全試験会場(東京・首都圏・地方)で全学部(6学部)の一般入試・センター併用方式を実施します。
(※文学部センター併用方式は実施しません)

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&visit=7&mode=vst&topics=4040
4大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:43:12 ID:iw7DW28k0
Q.フレックス制とはどのような制度ですか?
フレックス制の合否の仕組みは?

A.フレックス制とは、学生のライフスタイルに合わせて、
幅広い時間帯の中で時間割を設定することができるシステムです。
フレックス制を導入しているのは法学部・商学部です。
学部によりコース内容が異なりますので、下記の内容を参照してください。

法学部 フレックスAコース/フレックスBコース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/law/b01_01_04_j.html
商学部 フレックス・コース/フレックスPlus1・コース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_04_j.html

◆ 志望順位制の仕組み
    (法のフレックスAB・商・経済・総合政策の学科選択に用います)
例:A学科の合格点85点 B学科の合格点81点 とする。
    甲の得点86点 第1志望A学科 第2志望B学科 → A学科で合格
    乙の得点83点 第1志望A学科 第2志望B学科 → B学科で合格
    丙の得点88点 第1志望B学科 第2志望A学科 → B学科で合格
5大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:44:01 ID:iw7DW28k0
Q.スカラシップ制度は合格したら絶対行かないといけない、というものなのですか?

A.いいえ、そんな拘束はありません。
合格後に入学辞退しても大丈夫です。
6大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:45:14 ID:iw7DW28k0
Q.入試って普通は私服と制服、どっちで行くの?

A.制服の人もいるけれど、大半が私服。
注意点を一つ。
屋外は寒く、室内は暖房が効いて暖かいor暑い。部屋によっても温度は違う。
なので、セーター、トレーナー、カーディガン、ベストなど、
簡単に脱いだり着たりできる上着で温度調節すること。
7大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:46:00 ID:iw7DW28k0
Q.併願の仕組みがよくわかりません
例えば、経済学部経済学科の一般入試とセンター併用方式は同じ試験日なのですが、併願は可能ですか?

A.併願できます。
一般入試に加えて、センター単独方式、センター併用方式、の1方式以上を合わせて受験できます。

また同一学部で、「同じ試験日」の場合、
一般入試とセンター方式を「同一願書で」出願すれば、受験料の割引が受けられる場合があります。
(一般入試の選考料35,000円のみとなる)
例えば経済学部なら、センター単独3教科、4教科、センター併用英語選択、数学選択、一般、の5個全部受けても35,000円。

★受験料が割引となる出願パターンは↓
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_04_j.html

詳細は入試課に問い合わせて下さい。
中央大学 入試課
TEL: 042-674-2121
8大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:46:58 ID:iw7DW28k0
Q.センター併用方式の個別問題が赤本に載ってません。

A.一般入試とセンター併用入試が「同一日時」に行われる場合、併用方式の個別問題は、一般入試の当該教科の問題と同じ。
例えば法学部の場合、「一般入試の英語」の問題が併用方式の個別問題となる。
また法学部で一般入試と併用入試を併願した場合では、
一般入試の一時限目の英語を受験すれば、同時にセンター併用の個別試験を受験したことになる。
9大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:48:34 ID:iw7DW28k0
【入試当日の注意点】

● 入試当日、事故や雪のため電車・バスのダイヤが乱れることがありますが、
 全員の試験開始時刻を1時間以上遅らせたり、遅刻者だけ別室で時間をずらして受験できることがあります。
 遅刻しそうになっても、諦めずに試験会場に行こう。(単なる寝坊はダメ)
● 受験票を忘れた場合は、試験会場入口の係員に言って仮受験票の交付を受ければOK。
● 試験終了後の帰りの駅は、切符を買い求める受験生で長蛇の列に。
 朝のうちに帰りの切符を買っておこう。
● 昼食は会場内で販売しているとは限りません。できるだけ持参を。
 匂いの出ないもの、ペットボトルなどキャップつきの飲料がお薦め。
● 会場周辺で合否電報や模範解答の販売があっても無視してOK。中大は電話やWebで合否確認できます。
10大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:49:23 ID:iw7DW28k0
Q.FLPって何ですか?

A.ファカルティ リンケージ・プログラム (Faculty-Linkage Program)の略称で、
既存の学部を有機的に連結させ、新たな学際的・知的領域を学修する、学部横断型プログラムのこと。

理工学部を含め複数の学部の教授や学生が、2〜4年次の3年間、それぞれの学部に所属しながら学修し、
正式な卒業単位に含まれます。
文系全学部が全学年、同一キャンパスにあるからこそ実現した、中央大学ならではのプログラムです。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/flp/index_j.html

【設置プログラム】
・ジャーナリズムプログラム
・環境プログラム
・国際協力プログラム
・スポーツ・健康科学プログラム
・地域・公共マネジメントプログラム(2008年度より新規開設)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/flp/b08_02_j.html
11大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:50:14 ID:iw7DW28k0
Q.経済学部のクラスターについて
経済学部志望で、特に社会保障について学びたいと思ってます。
経済学科のヒューマンエコノミークラスターと公共・環境経済学科の公共クラスターで迷ってるんですが、どちらが良いんでしょうか?

A.誰か経済学部生でわかる人がいたらいいのですが・・・。
クラスターは2007年から始まった制度で、2007年度入学生から適用されています。
2年生以上は経験がないし、1年生もまだ全貌が掴めていないでしょう。
詳しくは入試課に問い合わせて下さい。
12大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:50:59 ID:iw7DW28k0
.商学部のフリーメジャーコースって何ですか?

A.入学時の学科は仮所属として扱い、2年次進級時に学科・コースを選択することができるコースです。

商学部、一般入試『フリーメジャー・コース』は、出願時に学科の指定を行わず、
試験合格後の入学手続時に各学科フレックス・コースおよび金融学科のいずれか一つを指定することになります。
また1年次秋学期終了時に2年次以降の学科・コースを指定する機会があり、所属学科・コースを変更することも可能になります。

来年から始まる制度なので、在学生に聞かれても詳しいことはわかりません。

商学部受験生用ページ
http://www.sho.chuo-u.ac.jp/2008nyuusihennkou/shougakubuTOP/TOP.html
13大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:51:47 ID:iw7DW28k0
.文学部は専攻によって配点が異なるはずですが、
赤本にはそれぞれの問題や説明が書いてありません。

A.文学部の一般入試の問題は、全専攻で同一問題です。
(試験時間も同じで、外国語80分、他各60分)
例えば赤本掲載の問題の配点が100点満点なら、
150点満点の配点の場合、赤本の配点を1.5倍して下さい。
14大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:52:33 ID:iw7DW28k0
Q.総合政策のプロフェッショナルコースってのがよく分からない。
政策と国際から分野選べるみたいだし、大学院進学が視野にあって幅広く学びたいならそっちなのかな?
プロは絶対に大学院に行くんですか?

A.大学院進学は絶対ではないです。あくまでも大学院を見据えたプログラムに
ちょっとなっているだけなのです。

それから政策とプロと国際の違いは、一言で言うと基幹科目単位の差。
つまりプロなら法律や政治の単位を多めに、政策はビジネスと行政系、文化は文化系の単位を多くとんなきゃいかんのです。
学科間の上下格差はありません。
15大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:53:18 ID:iw7DW28k0
2008年から、理工学部土木工学科に、環境クリエーターコース・都市プランナーコースの2つのコース制を導入。
また、デザイン・演習科目が充実。
社会で活躍中の先輩から実務で得られた経験などを学ぶ、同窓生による講義も充実する。

土木工学科は、2009年度から「都市環境学科」に改称予定。

理工学部-土木工学科 パンフレット
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/civil2007.pdf
学科詳細
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/science_subject03/sub03_01_j.html
16大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:54:02 ID:iw7DW28k0
◆最高裁判所裁判官

島田 仁郎  東京大卒(長官)
横尾 和子   I C U 卒
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
才口 千晴  中央大卒
津野   修  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒

以上15名
17大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:55:17 ID:iw7DW28k0
旧司法試験 合格者数
   (1949〜2006年)
@ 東京大 6,420名
A 中央大 5,442名
B 早稲田 4,130名
C 京都大 2,874名
D 慶応大 2,017名
E 明治大 1,100名
F 一橋大   992名
G 大阪大   789名
H 東北大   758名
I 九州大   643名
J 関西大   598名
K 名古屋   559名
L 日本大   523名
M 同志社   506名
N 立命館   429名
O 神戸大   419名
P 北海道   399名
Q 法政大   396名
R 阪市大   390名
S 上智大   329名
18大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:55:59 ID:iw7DW28k0
新司法試験 合格者数
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A 中央LS 284名
B 慶応LS 277名
C 京都LS 222名
D 早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G 同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
J 北大LS  74名
K 東北LS  67名
〃 関学LS  67名
M 名大LS  58名
N 上智LS  57名
O 千葉LS  55名
P 関西LS  50名
Q 阪市LS  49名
R 法政LS  47名
S 首都LS  45名
19大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:56:40 ID:iw7DW28k0
◆「地方自治体幹部」
都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員(概ね部長級以上)(出展:『財界展望』)

@中央大 119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A東京大 116人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B京都大  75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C立命館  62人 東海・関西・中国・四国・九州
D日本大  60人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
E早稲田  49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
F明治大  46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
G九州大  28人 九州
H法政大  23人 東北・東海・四国
I岡山大  22人 中国
〃熊本大  22人 九州
K北海道  21人 北海道
〃関西大  21人 関西
M東北大  19人 東北・南関東
N関学大  18人 関西
O同志社  14人 関西・四国
20大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:57:21 ID:iw7DW28k0
国家公務員1種試験 合格者数(H19年)

@ 東京大学 437
A 京都大学 174
B 早稲田大  85
C 東北大学  74
D 慶応義塾  72
E 九州大学  61
F 北海道大  58
G 大阪大学  46
H 東京工大  36
I 中央大学  35
----------------
J 一橋大学  34
K 東京理科  32
L 立命館大  31
M 筑波大学  28
N 東京農工  23
〃 神戸大学  23
P 金沢大学  19
〃 名古屋大  19
R 岡山大学  16
S 広島大学  14
21大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:58:04 ID:iw7DW28k0
公務員就職者比率

中央大学 12.4%
明治大学  7.0%
法政大学  5.4%
学習院大  5.1%
早稲田大  4.6%
立教大学  3.9%
青山学院  2.9%
上智大学  2.8%
慶応義塾  2.0%

http://www3.ibac.co.jp/univ1/mst/univinfo_area2.jsp?sid=B%20&sid1=
22大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:58:47 ID:iw7DW28k0
経済界で活躍する主な中央大学OB @

御手洗冨士夫 (キヤノン会長、日本経団連会長)
鈴木修 (スズキ会長)
有富慶二 (ヤマト運輸社長兼会長、経済同友会代表幹事)
土橋昭夫 (双日ホールディングス社長)
市村清 (リコー・三愛グループ創業者)
橋 和之 (アリコ ジャパン社長)
片岡一則 (AIG エジソン生命社長)
吉沢信一 (山梨中央銀行相談役)
芹沢敏久 (山梨中央銀行頭取)
青木章泰 (四国銀行頭取)
古川武弘 (阿波銀行頭取)
小泉次郎 (八千代銀行会長)
伊藤章雄 (三井住友海上火災保険顧問)
神岡晴夫 (ソニーファイナンスインターナショナル社長)
國澤幹雄 (西松建設社長)
奥村太加典 (奥村組社長)
高木丈太郎 (三菱地所相談役、東京流通センター相談役)
荒川正 (小田急不動産社長)
神澤陸雄 (キッセイ薬品工業社長)
大塚明彦 (大塚食品会長、大塚製薬相談役)
大社啓二 (北海道日本ハムファイターズ会長、元日本ハム社長)
瓦林潔 (九州電力会長)
河部浩幸 (九電工会長)
成毛眞 (インスパイアCEO、マイクロソフト日本法人元社長)
23大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:59:33 ID:iw7DW28k0
経済界で活躍する主な中央大学OB A

鈴木敏文 (セブン&アイ・ホールディングス会長、中央大学理事長)
山口俊郎 (セブン-イレブン・ジャパン社長)
村山愼一 (京王百貨店会長)
安藝哲郎 (東急ハンズ会長、東急リバブル会長、東急不動産相談役)
小林辰三郎 (トーハン社長)
足立直樹 (凸版印刷社長)
相賀昌宏 (小学館社長)
矢内廣 (ぴあ社長)
永利久志 (東急エージェンシー会長)
小池克彦 (読売広告社社長)
堂山昌司 (EMIミュージックジャパン社長、元MTVジャパンCEO)
大迫忍 (ゼンリン最高顧問)
福島祥郎 (オリエンタルランド(=東京ディズニーランド)社長)
矢野博丈 (ダイソー社長)
長富紘 (富士通ネットワークソリューションズ社長)
増田正蔵 (京都新聞会長・社長)
吉岡利固 (大阪日日新聞社長、新日本海新聞社長、エフワン会長)
白石重昭 (札幌テレビ放送前社長)
本田来介 (福島中央テレビ社長)

藤沼亜起 (日本公認会計士協会前会長、国際会計士連盟元会長、中央大学経営大学院教授(4月就任予定))
川北博 (日本公認会計士協会元会長)
山本秀夫 (日本公認会計士協会元会長)
水嶋利夫 (新日本監査法人理事長)
阿部紘武 (監査法人トーマツCEO)
久保光雄 (中央青山PwCコンサルティング代表取締役)
24大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:02:22 ID:/G1LI8TX0
上場企業 役員数

@ 慶応大 2,684名
A 早稲田 2,343名
B 東京大 2,279名
C 中央大 1,262名
D 京都大 1,169名
E 日本大  892名
F 明治大  858名
G 一橋大  715名
H 同志社  670名
I 関学大  530名

東洋経済新報社「役員四季報」2008年版より
25大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:03:51 ID:/G1LI8TX0
□ 中央大学入学センターへの問い合わせ (電話・メール)
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/contact/mail_j.html?refer=/chuo-u/news/list_j.html&depart=nyushi

□ 中大ちゃんねる
  http://jbbs.livedoor.jp/school/15797/

□ 中大.com(中大生が運営するポータルサイト)
  http://chu-dai.com/
26大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:04:43 ID:/G1LI8TX0
【キャンパスの場所】 文系=多摩/理系=後楽園 ‥ 縮尺を変えて見よう
多摩キャンパス ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
後楽園キャンパス ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【交通機関】
□ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/
□ 京王電鉄 ‥ http://www.keio.co.jp/traffic/
□ 小田急電鉄 ‥ http://www.odakyu.jp/
□ JR東日本 ‥ http://www.jreast.co.jp/
□ 東京メトロ ‥ http://www.tokyometro.jp/index.html
□ 都営地下鉄 ‥ http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/index.html

【多摩キャンまでの所要時間】 新宿駅発 〜 中央大学着を9時30分としてこんなもん
http://transit.yahoo.co.jp/search?val_htmb=result&from=%BF%B7%BD%C9&p=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8%A1%A6%CC%C0%C0%B1%C2%E7%B3%D8&sort=1&num=0&val_yymm=200502&val_dd=10&val_hh=9&val_m1=3&val_m2=0&valtimekb=NON&val_dsmask_charge=CHARGE&val_dsmask_air=AIR
27大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:06:01 ID:iw7DW28k0
【多摩キャンパス周辺の施設HP】

□ モノレール(駅) ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
□ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
□ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/13sch_cyuo/3319.html
□ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/

□ 京王高幡SC ‥ http://www.keio.co.jp/sc/takahata/index.html
□ 土方歳三資料館 ‥ http://hijikata-toshizo.jp/
□ 高幡不動尊金剛寺 ‥ http://www.takahatafudoson.or.jp/
□ 東京都多摩動物公園 ‥ http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/
□ 多摩テック ‥ http://www.mobilityland.co.jp/tama/
□ ブックセンターいとう ‥ http://www.book-center.co.jp/index.html
□ サンリオピューロランド ‥ http://www.puroland.co.jp/index.html
28大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:06:51 ID:/G1LI8TX0
学外の方が作成されたキャンパス写真集より

□ 学食巡り−中央大学
 http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm
 http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou_seikyo.htm

□ キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
 http://www.toshin.com/news/obog/cruise/12th.html

□ 大阪大学 宮坂研究室HPから
 http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/miyasaka/gakkai/phys2001/phys01.html
29大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:07:43 ID:/G1LI8TX0
□□□□□ ここまでテンプレート □□□□□

前スレが終了してからご利用下さい。
30大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:07:50 ID:NBmr2tGvO
経済の単独センター利用3教科って何%取ればいんだ?
85%くらいいるかな?
31テンプレ追加:2008/01/13(日) 14:46:02 ID:ABxwB0BK0
1.高幡不動駅(モノレール、京王線)
 大学まで5分200円、新宿まで30分330円 、街としては地方の人口20万都市級
 駅徒歩10分以内の1Rマンションで4.0万〜6.5万くらい
 中大生が最も多く住み、飲み会でも一番利用される中大生御用達の街
 元々は情緒ある古刹の門前町だが、大規模再開発で近年活気が出てきた学生街。

2.聖蹟桜ヶ丘駅(京王線)
 大学まで20分320円・新宿まで25分310円
 駅徒歩10分以内の1Rマンションで4.5万〜6.5万くらい、街としては中核市級
 京王電鉄本社お膝元の綺麗な街並み。商業施設の充実からは中大生に人気の街だったが、
 ここ数年の高幡不動の発展に伴い急速に人気低下。

3.多摩センター駅(モノレール、京王相模原線、小田急多摩線)
 大学まで5分200円・新宿まで35分330円、街としては県庁所在地級
 駅徒歩10分以内の1Rマンションで4.5万〜6.5万くらい
 中大生の他首都大生も多いオシャレな人工都市、飲み会でも結構利用される
 デパート・遊園地・映画館などの他、美術館や博物館もあって退屈しない

4.大塚帝京大学駅(多摩都市モノレール)
 新宿まで50分530円、街としては地方の人口3万都市級
 駅徒歩10分以内の1Rマンションで3.5万〜5.5万くらい
 大学への近さ(徒歩5分で通学可能)と、家賃の安さで選ぶなら文句無しにここ。

5.堀の内駅(京王相模原線)
 新宿まで35分370円、街としては地方の人口10万都市級
 駅徒歩10分以内の1Rマンションで4万〜6万くらい
 駅南に大規模ショッピングモールあり。駅北は中大に自転車で5分程度なので中大生多い。

6.立川駅(モノレール、中央線、南武線、青梅線)
 大学まで15分350円・新宿まで35分450円、街としては小規模政令指定都市級
 駅徒歩10分以内の1Rマンションで5万〜7万くらい
 発展著しい多摩の中心地で、交通の要衝、中大生のショッピングにもよく利用される
32大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:46:24 ID:ABxwB0BK0
□□□□□ ここまでテンプレート □□□□□
33大学への名無しさん:2008/01/13(日) 17:27:13 ID:/G1LI8TX0
>>30
経済のセンター利用3教科入試は、今年から実施される方式なので、過去のデータがなく、
正直どうなるのかわかりません。無責任なことは言えないので、ごめん。

>>31
乙。実に良いテンプレですね。
34大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:00:13 ID:R/vBQ+Ai0
>>1sama
ありがとね!
35大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:33:04 ID:MtMot6cp0
実際文学部は何割で受かる?
赤本はデタラメなんだよね?
36大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:34:19 ID:jnb37WCs0
し つ こ い
37大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:38:32 ID:eByUPBJs0
中央の経済センター単独方式3教科型受けるつもりなんだけど、
受験案内の国語に(漢文は除く)って書いてないってことは、漢文あるってことだよな・・・
38大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:44:15 ID:92jDytHq0
高幡不動は最近、ここ数年で発展したよな〜。
39大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:44:39 ID:/G1LI8TX0
>>35
赤本が信じられないなら、大学の公式サイトの入試情報を見てごらん。
一般入試・センター利用入試の合格最低点が載ってるから。
(ただし、合計得点のみ、偏差値で調整後のもの)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2007_01_j.html
40大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:12:25 ID:vrcOxaG20
>>38
たしかに発展したが、相変わらず魅力のない街だよな
41大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:35:48 ID:yo4OVxQmO
>>37
そういうこと。

>>40
まちBBSでやってくれ。
42大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:57:12 ID:vukgaN6pO
1番低い滑り止め、日大、専修、國學院どこが1番条件的にいいのかな?
43大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:05:43 ID:Yyd9hnEqO
入学したとしたら一人暮らしか…

多摩キャンパスの人間って一人暮らし多い感じがする

どこ住もうかなー
期待と不安
44大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:08:25 ID:+kKvoJTT0
多摩から横浜までどれくらいかかるかな?
45大学への名無しさん:2008/01/14(月) 03:16:03 ID:9VK0nM8yO
>>42出たーw
おきまりの『〜のかな?』復活!w

>>43 京王線沿線 1、2年は高幡辺りで、3、4年は府中か調布
46大学への名無しさん:2008/01/14(月) 07:06:08 ID:uLfOeKHHO
>>42
学部学科とかにもよるし何の条件なのかわからないけど、
自分は日本史学だったから國學院を受けた。

>>43
ほぼ毎日通うことを考えたら、モノレール沿線が学校着いてからも平地歩くだけだから楽だよ。
学校近くなら、男だと溜まり場になる可能性はあるらしい。

>>44
つ 乗り換え案内
47大学への名無しさん:2008/01/14(月) 07:44:10 ID:ze5r3cAc0
48大学への名無しさん:2008/01/14(月) 07:45:08 ID:+kKvoJTT0
>>46
は中央の学生?
49大学への名無しさん:2008/01/14(月) 08:54:15 ID:RwX0XnwOO
願書に貼る写真制服の人いる?
入ってから変更出来ないって書いてあるけど実際どうなんだろ・・・
今更撮りに行く時間ない\(^O^)/
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52大学への名無しさん:2008/01/14(月) 10:05:01 ID:VdeswjWSO
>>49
俺も制服だよ
53大学への名無しさん:2008/01/14(月) 11:01:39 ID:Oaoum++F0
>>44
多摩センター駅からJR横浜駅だと乗り換えとかあるから、ざっと1時間ぐらい。
54大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:55:27 ID:vukgaN6pO
>>45 …ん?w

>>46 経済、商、経営です
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56大学への名無しさん:2008/01/14(月) 13:08:04 ID:a7x6UqfqO
>>50
どんな理由だよw
57大学への名無しさん:2008/01/14(月) 14:19:24 ID:9LGNzrlHO
カネダニのテンプレが消えてるw
58大学への名無しさん:2008/01/14(月) 15:10:50 ID:RwX0XnwOO
>>52
まじかー良かった!
じゃあここまま出しちゃおっとw
59大学への名無しさん:2008/01/14(月) 15:11:47 ID:RwX0XnwOO
×ここまま
○このまま
60大学への名無しさん:2008/01/14(月) 16:09:09 ID:Yyd9hnEqO
総合政策いけばマスコミに強そう

てか就職よさそう
61大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:07:01 ID:D9Q8bgfu0
中央はマスコミ強いよ。電通に7人も入っているし。
62大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:25:46 ID:yNU2ZyiFO
現役で中央第一志望のみんな、もし中央落ちて、他のMARCHも落ちたら、浪人する?

それとも日東駒専行く?(成蹊とかも可)
63大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:31:39 ID:kCryjsFYO
>>62

まず落ちない笑
64大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:33:21 ID:Zjj2JSTvO
>>62
俺は中央落ちたら法政とか受かっても浪人する。
現役で中央落ちるレベルじゃ一浪してもたかがしれてると笑われるかもしれないが、親には土下座してやれるだけやってみようと思ってる。
65大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:32:06 ID:R7Pxw/I6O
私立は中央と明治しか受けない。
両方落ちそうだから浪人\(^o^)/
66大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:44:13 ID:xHAjzj5D0
ああん、もうだめかもしれん
67大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:55:04 ID:00fe9XorO
ここの法法簡単過ぎで不安なんだが…調整があったとしても、8割5分ぐらい取っとけば大丈夫?
68大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:17:46 ID:ScNDaz7U0
法法は標準的な良問で偏差値からするとやさしいね。3教科合計のボーダーは確か65%だったはず。

中央の試験終わってから早稲田の問題やるとカルチャーショック受ける。
法の国語は例年通り激難だが昨年は商の英語と日本史もムズかった。
69大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:26:53 ID:vukgaN6pO
皆何学部受ける?
70大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:30:57 ID:ivYi1oIg0
商の英長文なかなか手ごわいね
本文はセンターレベルなのに選択肢が紛らわしい
設問がセンターレベルの早稲田政経の方が満点取りやすいかも
71大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:37:49 ID:XR3nIVVZO
>>69 経済2回 商2回受けます
72大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:55:32 ID:3vYT14ol0
>>62
まず落ちないけどたぶんいくわ
浪人ほど無駄な時間はない
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:09:29 ID:N04TCmOYO
センター併用で理工受けるんだけど英語6〜7割でもいいの?
75大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:13:10 ID:JtT6hIRXO
>>68
偏差値法を考慮しても65%?
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:47:30 ID:ScNDaz7U0
お願いだから法法と政治を同じ法学部で括らないでくれ。
法法は早慶と同レベル。政治はマーチ。
まあ政治でも立教より内容いいけどね。
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:48:58 ID:6aKhAaToO
自分は文学部だけしか受けないんだが中央大の英語ってやつ持ってるんだが、他の学部のやつやってみる価値あるかな?
80大学への名無しさん:2008/01/14(月) 21:12:35 ID:yo4OVxQmO
たまに荒らしがやって来て、コピペ貼り付けたりネガキャンするけど華麗にスルーしましょう。
81大学への名無しさん:2008/01/14(月) 21:19:46 ID:uLfOeKHHO
>>48
そうだよ
82大学への名無しさん:2008/01/14(月) 21:20:39 ID:LOovEQjtO
>>79それって文学部向けの英語なんですか?
83大学への名無しさん:2008/01/14(月) 21:41:43 ID:oSAS+OiU0
幼稚園2年+小学校6年+中学校3年+高校3年=14年の成果=中大=バカwww氏ね
84大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:03:56 ID:N04TCmOYO
りこおおぉのセンタアアァヘイユヨウゥの英語は何割ぐらいとればいいの?
85大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:07:51 ID:tAO77qPB0
どなたか理工の人いらしてたら84に答えてあげて!
86大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:38:17 ID:VdeswjWSO
>>85
わざわざ自演までするなよ
87大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:19:02 ID:BTZToy/R0
経済受けようと思うのだが14日と15日どっちがいいと思う?
2個受けるのは金の無駄だしさ
88大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:19:34 ID:rdwiPeW40
今流行の全学部統一試験なぜやらんのか
89大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:30:15 ID:wGcA0z9g0
>>70
だよな 選択肢紛らわしすぎ
まあ105〜110位で合格ボーダーは乗るから
俺は英作捨てて長文に全力そそいで間違いを少なくしてる
90大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:32:32 ID:8qmScsfjO
スカラシップの作文は
中学生並の文章でも落とされたりしないよね?
91大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:36:03 ID:yo4OVxQmO
>>87
去年は学習院と重なった日があったけど、今年は2日間とも、どこも重ならないから有利不利はない。
都合のいい方で受験すればいい。
92大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:45:26 ID:6aKhAaToO
中央大の英語ってやつは文学部のためじぁなくていろんな学部も載ってて中央大の英語のための本で、過去の問題とかを解説とかが詳しいやつだよ。

やっぱ持ってる人少ないのかな・・・。
93大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:52:34 ID:gTUVdYMb0
>>87
学科にこだわりが無ければ一日だけでいい。
ちなみに学科の違いは必修科目が異なるだけで、履修できる科目は同じらしい。
94大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:55:50 ID:E41Sui5q0
>>86
はあ?
95大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:07:18 ID:EgwF5dRbO
>>87
>>93
現1年生からカリキュラムが改正されて、学科ごとの履修科目は大分異なるから注意が必要。>>11
96大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:13:09 ID:Nxp2hN+OO
ここの商学部って何割解けば受かりますか?選択科目は日本史で
97大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:16:30 ID:3SZ2q5SbO
>>96
6割でいいよ
98大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:20:52 ID:Nxp2hN+OO
マジですか?英語が最後の英作文がなかなか点数取れなくて6割くらいしかいかなかったんで。あと何で2005、6年と2004年の最低点あんなに違うんですか?難易度は変わってないのに
9987:2008/01/15(火) 00:21:55 ID:hNx9N+tE0
>>91 >>93 >>95
情報サンクス。とりあえず経済学科でTの14日のほう受けることにする
中央って受験料安くすんで助かる
スカラシップの書いたんだが表面だけでもおk?裏まで書くことないんだが…
100大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:22:24 ID:nA+6XqC/O
2ちゃんに○○学部は何割とれば受かりますか?とか聞きにくるヤツはなんなの?
そんなの年によって違うんだし、例年の合格点は赤本やHPに書いてあるだろ。
101大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:27:25 ID:qTAJIY1Q0
>>96
今頃なんなんだよ。頼むから死んでくれ
受かりたいなら勉強してなよ
ぼくちゃん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:34:04 ID:qTAJIY1Q0
じゃぁお前もオタクだな
来年頑張れよ低脳
104大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:41:46 ID:x3r1G+AcO
>>92よさそうですね
探してみます
105大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:54:28 ID:hu2xlSXxO
結構いいよ。
っか文学部受けるの?
106大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:20:30 ID:3cMSXhl5O
経済受ける人、14と15どっちで受ける?
俺13と16にも入試あるから、迷うぜ…
107大学への名無しさん:2008/01/15(火) 03:23:33 ID:8imiu9SSO
中央の日本史と数学の難易度ってどれくらいですか???
108大学への名無しさん:2008/01/15(火) 03:40:06 ID:MZoJVMmIO
>>107


それ知ってどうするの?
109大学への名無しさん:2008/01/15(火) 04:09:27 ID:5iTY9z9TO
>>107
しつけえんだよバーカ
110大学への名無しさん:2008/01/15(火) 04:50:06 ID:EgwF5dRbO
>>107
全般に日本史は難しく、数学は簡単。
夜中まで起きてないで、早寝早起きの習慣をつけよう。
入試は昼間だよ。
111大学への名無しさん:2008/01/15(火) 05:07:34 ID:yNv27pKoO
法学部法律学科と法学部国際企業関係法学科って併願できる?
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114112訂正:2008/01/15(火) 05:30:00 ID:9YCls25p0
■灘高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大100名)
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
慶応大学 38名 ※一人で複数学部に合格
早稲田大 27名 ※一人で複数学部に合格
中央大学 11名 .★ほとんどが単願合格 
同志社大 10名
関西学院  9名

■愛光高校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大30名)
http://amor.aikogakuen.jp/univ_exam/shingaku2007.htm
早稲田大 60名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 44名 ※一人で複数学部に合格
中央大学 25名 ★ほとんどが単願合格
東京理科 23名
同志社大 15名

■久留米大附設高校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大35名)
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/fusetsu/guidance/pass_result.html
早稲田大 43名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 35名 ※一人で複数学部に合格
東京理科 24名
中央大学 23名 ★ほとんどが単願合格
立命館大 17名

■鹿児島ラ・サール高校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大48名)
http://www.lasalle.ed.jp/admission.html#saikin
慶応大学 53名 ※一人で複数学部に合格
早稲田大 42名 ※一人で複数学部に合格
中央大学 34名 ★ほとんどが単願合格
東京理科 18名 
明治大学  9名 
115大学への名無しさん:2008/01/15(火) 05:34:46 ID:m6Uy8X6O0
>>111
3学科全部できる
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117大学への名無しさん:2008/01/15(火) 06:07:41 ID:yT9vp44V0
てすと、てすと、てすと
118大学への名無しさん:2008/01/15(火) 06:17:46 ID:QIra0lyP0
アメブロの有名人ブログ@中央大学出身者

■諸岡なほ子の『旅の途中のスウィートホーム』
http://ameblo.jp/nahoko/
■田中雅美オフィシャルブログ「アスリートだって女の子ですもの」 ...
http://ameblo.jp/masami-tanaka/
■中村真衣オフィシャルブログ GO MAI WAY
http://ameblo.jp/nakamura-mai/


★石本文人式的なつっこみブログ  (箱根優勝ランナー、現吉本芸人見習い)
http://ameblo.jp/fumihito-ishimoto/


中大OBOG人生いろいろ
http://chuosports.web.infoseek.co.jp/iroiro.html
119113訂正:2008/01/15(火) 06:40:36 ID:QIra0lyP0
■開成高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大190名)
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro19.htm
早稲田大 230名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 206名 ※一人で複数学部に合格
東京理科  76名
中央大学  33名 ★ほとんどが単願合格 
上智大学  23名

■麻布高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大97名)
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku2007.pdf
早稲田大 155名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 136名 ※一人で複数学部に合格
東京理科  45名
中央大学  38名 ★ほとんどが単願合格 
明治大学  28名



※一人で複数学部に合格:
一人の有能な受験生が同一の大学に3つも4つも合格し、
合格者数を大幅に水増ししている実態がある。
120大学への名無しさん:2008/01/15(火) 07:50:01 ID:jZ0MQlMQ0
経済学部長って灘高だったと思うが。
121大学への名無しさん:2008/01/15(火) 08:09:01 ID:x3r1G+AcO
>>105はい
六割五分ではだめなんですね
122大学への名無しさん:2008/01/15(火) 08:30:59 ID:BIQWgRFK0
ここって社会難しいな。法志望なんだけど政経選択なんで記述の問題集とかないから
対策どうしたらいいか分からなくて困ってるんだけどどうしてますか?
123大学への名無しさん:2008/01/15(火) 09:14:18 ID:ZZSOd1970
>>122
ここの法学部の政経の難しさは私大トップクラス
5〜6割取れりゃ上出来 国英で稼ぐしかない
124大学への名無しさん:2008/01/15(火) 09:58:08 ID:tEzWHTqPO
>>123
しかし、法学部数学の簡単さは異常w
7割下回る奴なんていないんじゃないか?


政経5〜6割で上出来
数学7割〜満点が普通

…とゆうことは!?
数学の得点調整ハンパないなΣ( ̄□ ̄;)
125大学への名無しさん:2008/01/15(火) 10:00:05 ID:EBcYYlGx0
>>123
ここの法学部はセンターの方が相当楽そうだな。
126大学への名無しさん:2008/01/15(火) 10:00:20 ID:HNeEy9ivO
>>116 就職板もか・・・
がしかし、フルボッコされてるww
127大学への名無しさん:2008/01/15(火) 11:15:53 ID:2eJc50fkO
オレ法志望で政経いつも6割5分くらいしかとれてなくてへこんでたが、上出来なのか…

ちょっとほっとした
128大学への名無しさん:2008/01/15(火) 11:40:05 ID:tEzWHTqPO
てか中央の願書の封筒に速達って書いてあったから速達で出したが速達+配達記録っていくら取られるんだw

しかも書き損じて2通送るハメになったしww
129大学への名無しさん:2008/01/15(火) 12:03:26 ID:jjYJIr8B0
【2010年新設】中央大学附属小金井中学校【Part1】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1200356490/
130大学への名無しさん:2008/01/15(火) 12:19:22 ID:d70FszgwO
総合政策って、世間的にどうよ?
131大学への名無しさん:2008/01/15(火) 13:16:37 ID:nCkJ/zpzO
数学苦手だけど経済学部受けるって人いる?
132大学への名無しさん:2008/01/15(火) 13:20:53 ID:djOCjydgO
>>131
|ω・`)国立組は苦手でも数学じゃないと死ぬぜ…
133大学への名無しさん:2008/01/15(火) 13:41:32 ID:nCkJ/zpzO
いや、入ってからの話で。
経済だと必修で数学あるから商学部にしようかしらと
134大学への名無しさん:2008/01/15(火) 14:30:26 ID:jgyWS8FmO
数学できないやつは経済,商系向かないだろ。
135大学への名無しさん:2008/01/15(火) 14:35:07 ID:ZZSOd1970
1a 2b の教科書の章末問題が出来る位には仕上げた方がいいらしい
136大学への名無しさん:2008/01/15(火) 14:38:09 ID:MZoJVMmIO
数学受験で経済行くよ!
137大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:08:24 ID:oueW+1T1O
>>130
はぁ?なにをする学部なの?悔しいのぅw的な
138大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:13:47 ID:d70FszgwO
>>137
ちょww
滑り止めにセンター利用やろうか迷ったけど、やめるわ
139大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:24:28 ID:w5YwN0Cj0
総合政策は元気がある人向けなかんじだ
リア充が総合政策に入ったらそれはもう水を得た魚のようなイメージ
140大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:26:24 ID:VgJtsBslO
今不安で仕方ないんですが法のセンター単独利用って英語 国語 世界史 倫理 地学で受けられますよね?
併用の場合は数学一科目は必須みたいですが…
単独も数学は受験しなければならないみたいですが英国以外高得点3科目を合否判定に…
なんてあるので実質上記の5科目で判定ってことですよね?
お願いします
141大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:49:39 ID:EgwF5dRbO
>>140
それは直接、中央大学入試センターに問い合わせるべき。

入試センター
電話 042-674-2121
142大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:52:37 ID:EgwF5dRbO
訂正。>>141は正しくは、入学センター。
143大学への名無しさん:2008/01/15(火) 16:42:12 ID:VgJtsBslO
>>142 今電話して解決しました。 情報どうもです

てか窓口のお兄さん無愛想だったww
まあこの時期オレみたいなやつから電話掛かりっぱなしだろうから疲れるんだろうな…
144大学への名無しさん:2008/01/15(火) 17:03:44 ID:w5YwN0Cj0
>>143

> てか窓口のお兄さん無愛想だったww
> まあこの時期オレみたいなやつから電話掛かりっぱなしだろうから疲れるんだろうな…
大学職員は無愛想がデフォなんで気にしないでくれ。これは中大に限らずほとんどの私大にあてはまる。
145大学への名無しさん:2008/01/15(火) 17:09:32 ID:lj+wKVz00
あいつら給料いいんだから少しくらい愛想よくして欲しいよな
146大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:08:23 ID:R0ry2tB5O
中央って、いつから地方会場でも受験できるようになったの?
147大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:12:31 ID:sReAdlCnO
柔道部に入りたいんだけどさ、ここってヤバイ強いんだよね?二浪で都大会にやっと出られるような実力じゃまずい?
148大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:21:18 ID:ljzHTqUmO
経済スカラシップ受ける人過去問どれくらいとれてる?

英9国8.5政8割じゃきついかなぁ
149大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:38:31 ID:VEjMhUS7O
商学部のセンター併用の独自試験の難易度はどれくらいですか?
150大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:39:30 ID:Wpdys2/SP
一般入試と同じです
151大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:46:15 ID:Ttxz8ZXm0
>>148無理だよ
英語10割
国語9割
政経9.5割
の俺が居る
152大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:46:35 ID:nA+6XqC/O
>>149
なんで過去問みないの?バカ?
153大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:49:29 ID:K/faNplTO
志願者数更新されたね
154大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:55:44 ID:ljzHTqUmO
>>151 すげーなぁ!
早稲田は受けないの?
155大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:05:09 ID:kmI8tnK2O
センター単願の倍率って高くても4.いくつじゃね?
はっきり言って早慶志望にとって余裕すぎるだろ
156大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:05:49 ID:jgyWS8FmO
先週の火曜日にだしたのになぜか受験表こない。最近携帯に変な番号から不在着信がよくあるけどもしかして中央からで不備があったのか?って思えて来た
157大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:19:29 ID:jgyWS8FmO
やべえ。すごい心配になってきた。でも願書のコピー見てもミス見つからないし…
>>141の下4桁違うとこから電話くる
158大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:20:11 ID:3SZ2q5SbO
>>156
たぶん違うよ
159大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:52:27 ID:Ttxz8ZXm0
>>154
受けない
スカラの紙出しちゃったから
160大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:55:06 ID:ThluAi6jO
>>157
アホかお前はw
大学からに決まってるだろ
161大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:56:22 ID:jgyWS8FmO
>>160
完璧に書いて出したはずなのになんでだろう。
センターで切羽詰まってる時期なのにもうオワタ。
162大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:29:38 ID:BONGlkkUO
滑り止めで受けようと初めて案内やら要項をみたんだけど、全く魅力を感じない…
もまえらどこに魅せられたんだよ
163大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:34:01 ID:3SZ2q5SbO
多摩に広がる大自然
164大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:34:26 ID:2eJc50fkO
もう法律学科だけに出願しちゃって今国企に追加出願しようか迷ってるんだけど、

法と国企ってカリキュラム同じですか?
165大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:41:27 ID:KUMYeyjn0
よくわからないが俺は他のマーチには行く気がまったくない
立教法政青学はどうでもいいけど
明治はなんかゴミゴミしてるイメージあるから嫌だ
っていうか魅力感じないなら受けない方いいよ。入ってから後悔するだろうし

>>151
お前見て本気で勉強しないとやばいなって思ったわd
166大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:41:44 ID:9d898XDa0
願書には
中央大学商学部商業・貿易(一般試験)とセンター単願で3万5千って書いてるんだが
違うページにはその表自体のってない
どういうこと?
167大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:43:24 ID:3SZ2q5SbO
>>166
それ一次試験だから自分で考えないとだめだよ
168大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:44:10 ID:9d898XDa0
>>167
いやまじで教えてほしい
しかも、早稲田第一志望なんだけどスカラも書いちゃったわ
169大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:45:53 ID:nA+6XqC/O
>>162
お買い得マーチだから。
立地気にしないヤツにとってはめちゃくちゃいい大学。
170大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:58:11 ID:EBHGooSMO
すでにだした願書に不備がある事に気づいたんだが
どうしたらいい?
171大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:59:58 ID:L0srbs9I0
>>170
とりあえず電話しとけよボケ
172大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:03:13 ID:fLcWfbCeO
だよね
出願後の変更は認めないとか書いてるけど
出願無効ってことはないよね?
173大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:04:01 ID:QNzJCl4r0
>>172
とりあえず電話しとけよボケ
174大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:08:25 ID:Xvw3OGdaO
つーか受験生が受験生に相談してどうすんだよ
赤本とかでエラソーに語る奴もいるけどテメーも受験生じゃん
175大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:10:48 ID:IJm1wsmp0
そう思うなら2ch利用しなきゃいいってゆー
176大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:12:06 ID:5T/0kBMU0
>>174
受験生だけとは限らないだろ
大学生、OB、大学関係者wwww
ま、受験生以外クズばっかだがwwww
177大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:14:33 ID:0s+7A7UpO
みんなはひとつの学部で一般試験とセンター利用(単願)でいくらだった?
178大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:15:16 ID:LdMQQGwNP
35000
179大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:21:03 ID:pGZZm8nv0
商学部か経済学部へ入りたいのですが、最大で何回受験することが出来るでしょうか?
受験案内を見る限り、商学部の2/13、経済学部の2/14、2/15だけみたいなのですが、
最大でこの3回のチャンスのみという事でしょうか?
180大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:22:57 ID:0s+7A7UpO
やっぱそうですよね。
併用と単願ってなにが違うんですか?
181大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:28:48 ID:dHuxpHs5O
>>180
・・・
182大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:30:26 ID:IJm1wsmp0
>>179>>180
まじそんくらいも自分で調べらんないやつはクズだと自覚したほうがいいよ
183大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:32:53 ID:0s+7A7UpO
頭はいいですけど・・・勉強してて仕組みとかわからなくて。
だれか併用と単願の違い教えてください。
184大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:34:07 ID:LdMQQGwNP
頭のいいバカきたー
185大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:35:39 ID:Gi9wubxVO

学歴社会の被害者

俺はお前みたいな奴より、高校中退でも働いて自立してる人を慕うわ
186大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:35:53 ID:zxx3G8dpO
自称頭の良い真性池沼がいるスレはここですか?
187大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:38:35 ID:xf/ZWG1EO
じゃあ俺も頭いいぜ
188大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:42:24 ID:/qw3Cd5xO
頭いいって……
自分の発言の幼稚さもわからないのに、よく自ら言えるよ
単願=普通の私立の一般入試
併願=センターの教科+中央の2次試験だよ
俺は理系だから商学とかの受験内容詳しくしらん
189大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:43:12 ID:IJm1wsmp0
お前はいいやつなんだな
190大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:57:47 ID:POjnhxO80
今、日本テレビで箱根駅伝で活躍した中大上野の軌跡みたいな番組やってるな。
191大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:07:23 ID:ctL1E8t7O
>>179
一般入試なら、2/17に商学部会計・商貿・フリメがある。一般入試だけなら商経済で4回受験可能。
センター試験を受けるなら、もっとチャンスが増える。

>>180
中央大学の入試には、
一般入試、
センター試験の成績のみで決める「単独」方式、
セ試に加えて中央独自の問題を受験する「併用」方式、
の3種類がある。
ちなみに、単願は一つだけ受験すること。
併願は他学部や他学科、他方式などを、合わせて複数受験すること。
192大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:19:31 ID:kJkI8NGgO
さっきz会の英語模試したら151だったorz
せめて170は欲しい
てか190取る奴とかヤバいよ
193大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:40:21 ID:CUa9YQ4uO
模試したらって何?
日本語しゃべれクソが
194大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:52:55 ID:Ryvm25I5O
マジウケる
195大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:55:25 ID:+NoSbYLXO
>>193
普通にパック模試の事だろ

ストレス溜まってんじゃないのか?
散歩とかオススメ
196大学への名無しさん:2008/01/16(水) 02:51:32 ID:h6ABYyCe0
お前ら何回受ける?
197大学への名無しさん:2008/01/16(水) 02:53:13 ID:egoKacP4O
経済一般でうかってやるぜー!!!!
198大学への名無しさん:2008/01/16(水) 03:12:41 ID:Iz/Mu6PXO
>>197

俺だって数学でぶっちぎってやる
199大学への名無しさん:2008/01/16(水) 03:38:47 ID:K+oEkwuYO
>>198 政経難しいです
200大学への名無しさん:2008/01/16(水) 03:50:35 ID:0mvods/g0
>>162
「滑り止め」のような珍用語を臆面もなく使う、猿とどっこいどっこいの知能じゃ、どこにも受からんだろーな。
誇大妄想の田舎芋に駄法螺を吹かれて、天下の中大さんも、アレだなwww
201大学への名無しさん:2008/01/16(水) 05:09:48 ID:ykOtoDl20
みんな合格目指して
がんばろうぜ!
202大学への名無しさん:2008/01/16(水) 06:37:15 ID:0s+7A7UpO
ありがとうございました。一般試験とセンター利用だけの成績でやるのは単願でいいんだよね?
203大学への名無しさん:2008/01/16(水) 07:07:31 ID:Wa+Qc4tG0
そのくらいのことも理解できないのは本当にまずいと思うよ
204大学への名無しさん:2008/01/16(水) 07:22:37 ID:0s+7A7UpO
すみません、でも教えて欲しいです。
205大学への名無しさん:2008/01/16(水) 07:51:01 ID:jDZ9RWM10
ていうか文字で意味が察することができないなんて…。
206大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:13:45 ID:dHuxpHs5O
てゆうかおまえら
単独と併用

単願と併願

は意味違うからな
207大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:18:38 ID:Wa+Qc4tG0
俺もそれ思った
しかも>>191が丁寧に教えてる
そもそも質問の内容が少し変な気がする
208大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:20:25 ID:Hha5avr9O
>>204
お前ホント死んだ方がいいよ。
頭いいなら自分で調べろカス
209バーロー:2008/01/16(水) 08:26:13 ID:4QBdHJjQO
これはライバルに無駄な時間をかけるための陰謀なんだよ!皆、構っちゃ駄目だ!
210大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:52:54 ID:MgzDx5ggO
>>204
募集要項は万人が見ても全て理解できるようにつくられてるのに、
それが分からないなんて相当頭悪いんだな。
しかも分からないなら大学に電話して直接質問した方が確実なのに
わざわざ嘘や騙しの蔓延る2ちゃんねるに聞きにくるとこがさらに終わってる。
お前はネット上の赤の他人から色々聞いて大事な願書出すつもりなのか?
211大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:59:07 ID:mJcwNy0zO
経済の数学の合格最低点はヤバそうだな
212大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:18:51 ID:eVlIJaRt0
ところで皆は過去問やり終ったら名に使って勉強してる?
213大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:23:48 ID:+xlR74my0
今はZ会の実戦センター国語英語政経、自分で作った政経ノート
やっておきたい英語長文700と現代文のトレーニング難関私大編
ヨゼミの冬期テキストの付録英語古文
214大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:27:20 ID:xf/ZWG1EO
>>204
死ね
215大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:34:19 ID:DqxpMKXjO
経済受ける人さ当日に現社と政経って選択可能???
216大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:37:18 ID:+xlR74my0
可能だよ
問題みて決めればいい
217大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:53:24 ID:qnM1aP0a0
>>212
英語と国語に関しては早稲田の過去問やってる
218大学への名無しさん:2008/01/16(水) 10:10:34 ID:X81oWLGwO
てかみんなセンター前なのにすごいな…俺センターやばくてあせりまくりなのに
219大学への名無しさん:2008/01/16(水) 12:26:47 ID:zxx3G8dpO
中央法か商、挑戦〜妥当校くらいの人って模試でどのくらい取れてる?

俺ワケあって最近中央目指し始めたから中央の判定ないんだ。


【国語】 150〜180
現文 80〜100
古文 8〜35
漢文 25〜46

英語 100〜150

政経 65〜85


ave
国語7割
英語6割5分←
政経8割


なんだけどみんなはどのくらい取ってる?
220大学への名無しさん:2008/01/16(水) 12:29:02 ID:RwuO9WBi0
>>219
過去問解けよ
221大学への名無しさん:2008/01/16(水) 12:32:27 ID:RwuO9WBi0
>>219
とりあえず英語だけ解いて、7割あったら政治国企、7割五分あったら法律
http://nyushi.yomiuri.co.jp/nyushi/honshi/07/co1.htm
222大学への名無しさん:2008/01/16(水) 12:33:28 ID:zxx3G8dpO
過去問は2年分はやった。
センター終わったらもう少しはやるよ。

 2007 2006
国語8割6割
英語5割6割
政経7割7割
割合はこんな感じだった。
英語分かんねorz
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224大学への名無しさん:2008/01/16(水) 12:36:36 ID:zxx3G8dpO
>>221
ありがと。見てみる。


過去問解いてもちゃんとした点数分からないから、中央志望の人は模試ではどのくらいだったのかなと思ったんだ。

225大学への名無しさん:2008/01/16(水) 12:51:33 ID:6+rEB2g3O
経済、商学部の日本史どれくらい取れてる?
226大学への名無しさん:2008/01/16(水) 13:07:32 ID:aKZko/XTO
>>221
7割で国企目指せる?
本番はもっと必要だよな??
227大学への名無しさん:2008/01/16(水) 13:26:16 ID:yNLP/PmY0
受験票いっぱいキター

センター三日前だけどゲームとか2chとかしてる場合じゃないわ
228大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:03:06 ID:HR/lNd5dO
マーク模試は
英語8割5分
世界史9割
現代文60
古文30

ぐらい
229大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:19:30 ID:dHuxpHs5O
追加出願する場合願書送るから連絡して下さい(先に発行した受験票を回収し、再度受験票発行する場合もあります)

って書いてあるんだけど、願書がもう手元にある場合勝手に追加していいのか?
()内のことが少し気になるんだが…
230大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:48:36 ID:zxx3G8dpO
>>228
それで判定どう?
C上位くらい?
231大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:11:34 ID:xf/ZWG1EO
今判定気にしてどうすんだ?
>>228がEって言ったら諦めるのか?
232大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:29:21 ID:pRzbV4r50
だからお前ら過去問の出来不出来で判断しろよ
俺なんて中央法C判定だったけど過去問余裕だったぞ
233大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:40:55 ID:OcXBdA4mO
商学部に比べて経済の英語って簡単だね
平均が高いのか
234大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:44:03 ID:rnRitffA0
>>223
またおまえか

「マーチ」なんていう珍妙な用語は、旺文社の物好き爺さんが「発明」したもので、
学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を一緒くたにまとめて自己満悦しているシロモノ。
(彼の珍造語には、大東亜帝国だの日東駒専ってのもある)

そんな言葉を必死に使うのは、社会的実績が悲惨なほどない宗教学校の上智や同志社、
法曹界では「微妙な学歴」だった慶応法や、休廷や痴呆駅弁ってのが通り相場。
2ch管理人の母校ゆえか、中大(中央大学)叩きを、えんえんとやってきたのは、そいつらが多いしな。
235大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:47:39 ID:zo0yYFdIO
法法って標準化でかなり点数減らされるよな?政治の倍の競争率でしかも法法より政治の国語の方が若干難易度高いのに、標準化最低点は法法の方が低い、或いは政治とほとんど変わらない。
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:49:05 ID:Iz/Mu6PXO
9日にだしたのに受験票遅すぎだろ
238大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:51:28 ID:AopVQUfe0
学力はこの1ヶ月で猛烈に伸びる。不安なのは、全国の受験生皆おなじ。
239大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:59:42 ID:gRSb21eRO
やばいまじやばい中央から電話きてセンターのなんか髪がやばい
240大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:00:43 ID:huI6buFAO
>>235
選択科目しか標準化されない
241大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:16:43 ID:KO9EiGDY0
数学簡単すぎワロタ
242大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:22:06 ID:Iz/Mu6PXO
>>239

染めてるからだろ

入ってから金髪でもなんでもしれ
243大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:22:39 ID:NBViL73sO
昨年度中央大学合格ランキング(サンデー毎日より)

@桐蔭学園 204
A桐光学園 178
B八王子東 109 
C相模原・県立 87
D小田原 85
E国立 83 
F高崎 81
G長野 77
H立川 76
I開成 75
244大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:25:15 ID:xf/ZWG1EO
>>239
紙だろ?
俺も貼り忘れた
245大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:35:49 ID:VVDrPkmPO
センター単独の人英語何割とるつもり?
とくに総合政策の人
俺は英語七割半数学八割物理八割半をとる予定
246大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:38:26 ID:jV6aZrQdO
センター併用で総合政策受けるひといる?
247大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:03:27 ID:jV6aZrQdO
>>245
英語9割5分 世界史9割 地学8割5分
の予定。
センター併用だけど。英語得意だから併用にしちゃったけどだまって単独にしとけばよかった…
二次簡単であらなむ
248大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:06:49 ID:zo0yYFdIO
英語9割 世界史10割 現国9割
249大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:02:10 ID:MD6a+ex/0
英語9割 国語8割 政経8割5分
リスニング7割          商志望
250大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:10:35 ID:HR/lNd5dO
>>249
学科は?ってかセンター利用でいけるじゃん
251大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:30:18 ID:VVDrPkmPO
9割10割とかギャグだろ?w
そういえよ…
252大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:42:26 ID:6sopmVvYO
A B C全部まとめて願書かいたけど
3個 調査書いるの?
253大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:59:19 ID:ctL1E8t7O
>>252
ABC?
併願・単願にかかわらず、1回の出願につき、調査書・写真ともに1通でOK。
2回に分けて出願すれば2通必要。
>>1の入試情報のリンク先のQ&Aに書いてある。
254大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:04:51 ID:Ac+3kN4eO
10日に出したのに受験票こねー
センターあけたら過去問やんなきゃ
255大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:32:54 ID:aKZko/XTO
センター9割10割とかのやつ、普通に一般で法学受かるだろ?
256大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:37:26 ID:LpVvm5UbO
俺文学部センター単願志望
英語9割国語八割日本史最低9割5分
中央はセンターで私文は殆どとらないから厳しい闘いになりそうだな
257大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:58:05 ID:zIN67g5Z0
  

  _
/ ノ \
|  (・ )(・)
|  (_人)    合格したいだろ?常識的に考えて・・・
ヽ   ノ\  \ 
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \
258大学への名無しさん:2008/01/16(水) 21:10:33 ID:VVDrPkmPO
>>256
パンフレットには600人中200人とってる
総合政策ね
259大学への名無しさん:2008/01/16(水) 21:29:42 ID:0ekrbLZiO
>>256
本番でそれだけ取れればほぼ確実に受かると思うよ
260大学への名無しさん:2008/01/16(水) 21:29:51 ID:BP7JFUsi0
センター利用で受けようと思ったけど一次締め切り2月18日なのね
無駄に24万払うより一般で受けたほうがいいか悩むぜ
261大学への名無しさん:2008/01/16(水) 21:30:39 ID:jDZ9RWM10
文学部センター4教科単願志望の人いる?

英語やべええええ
262大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:04:05 ID:MD6a+ex/0
>>250
会計
センターで決めたいが何が起こるかわからんからな
ただマーク模試や緑の実践模試でアベレージ170ちょいだからきついかも
263大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:06:43 ID:MD6a+ex/0
英語ね
264大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:09:24 ID:BP7JFUsi0
リスニング上げれば
あれ一番簡単に上るぞ
九割以上とれる
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:41:42 ID:huI6buFAO
2ちゃん脳。
267大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:44:14 ID:ctL1E8t7O
他大学工作員があの手この手で荒らしてきてもスルーしましょう。
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:11:10 ID:LpVvm5UbO
>>259
緑ではそれくらい取れたけど、あれは簡単だったから全く油断はできないですな。みんな頑張ろうか〜
270大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:15:11 ID:JJv+PVk90
今年は志願者増えるかな
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nippou.html
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272ID注目>>265と↓:2008/01/16(水) 23:29:26 ID:OTx7ghrz0
>>265のような書き込みをしながら↓のような中央大法学部政治学科の学生であるかのような臭い自演をする…
これが30歳代のいいおっさんのすることかよ…

453 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/16(水) 22:06:22 ID:3f/TPv9w0
俺は政治受かって明治政経に落ちた。でも明治は軽蔑する。
273大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:40:20 ID:WSCA2N370
>>123
かなり遅レスだけど難しいのって政経だけ?
日本史とか世界史は全く勉強してなかったから問題見ても難しさが全く分からない・・・。
政経だけ難しいならやっぱ得点調整はあるよね。
274大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:54:52 ID:RTp6qiE+0
>>243
>昨年度中央大学合格ランキング(サンデー毎日より)

>@桐蔭学園 204
>A桐光学園 178
>B八王子東 109 
>C相模原・県立 87
>D小田原 85
>E国立 83 
>F高崎 81
>G長野 77
>H立川 76
>I開成 75



これ入学者ってどのくらいなの?
275大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:00:24 ID:8rtfBdFj0
ID:3f/TPv9w0←こいつまじ通報した方がいいんじゃね…
276大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:16:32 ID:kcMrFtrG0
>>274
半分くらいじゃないか?俺経済学部だけど、うちのクラスでもその上位10校の
うち、3校(桐蔭、小田原、立川)の出身高校のやつがいる。
277274:2008/01/17(木) 00:51:24 ID:QiRZzb2A0
>>276
レスさんくす!半分くらいなんだ
さすがに開成からは少なそうだけどねw
278大学への名無しさん:2008/01/17(木) 02:14:38 ID:lKteACjzO
みんなスカラシップのエントリーシートどんな風に書いた??てゆうか、みんな応募するのかな??
279大学への名無しさん:2008/01/17(木) 02:41:42 ID:xizbMbs8O
スカラなんて欲張りすぎw
ただでさえ底辺滑り込み合格狙ってるのに\(^O^)/
280大学への名無しさん:2008/01/17(木) 03:31:50 ID:lKteACjzO
>>279
俺もだよ!でも、万が一もあるかな…みたいな気持ちがあんだよね〜
281大学への名無しさん:2008/01/17(木) 03:37:00 ID:AYjL/5n+O
底辺滑り込みの人とかって成績どんなん?
282大学への名無しさん:2008/01/17(木) 06:03:22 ID:l1pEjrlmO
おれ去年落ちた
283大学への名無しさん:2008/01/17(木) 09:15:50 ID:vkwT6tzbO
総合政策のプロフェッショナルコースってなに?センター利用が77%とかなんだが…なんで?
284大学への名無しさん:2008/01/17(木) 12:33:41 ID:SFo0/UwtO
>>278 会計士になりたいって熱く語とっきました
285大学への名無しさん:2008/01/17(木) 12:38:20 ID:O7FJ4W2jP
スカラは別に期待してないから家計が苦しいみたいなことしかかいてない
286大学への名無しさん:2008/01/17(木) 14:23:19 ID:AYjL/5n+O
受験票きたぜー

14と15の経済両方
287大学への名無しさん:2008/01/17(木) 14:55:00 ID:N+DBsfZu0
中大3位復活おめでとう!!!
公認会計士合格者数(2007年度) ※三田会調べ他

@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
288大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:20:48 ID:N1M1NTJaO
>>283
4科目なんだろ
数学込みの
たぶんね
289大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:39:22 ID:MZyAEL8h0
>>287
おめ
さすがだな
290大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:49:32 ID:K6mpiKwhO
>>287
スゲー
だてに資格に強いとぬかしてるわけじゃないんだな
291大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:52:21 ID:4gP0tY0BO
今年は志願者どうなるかな
292大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:03:30 ID:zIIjCuy50
そういえば去年の12月に2008年度のインタンシップの募集があったけど、出した人いる?
一次審査の結果発表が明日キャリアセンターであるらしいけど何時から発表なのか時間
分かる人いる?さっきCplus見たけど全然載ってなかったや;
293大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:49:34 ID:3/7tDLuN0
>>292
大学受験板で聞く事柄じゃねーだろ
294大学への名無しさん:2008/01/17(木) 18:18:12 ID:6U7AaNTC0
法学部法律学科の世界史と数学はどっちが取りやすいですか?
第一志望は旧帝なんで国数英を二次でやるのですが、世界史簡単ならそっちでもいいかなと思いまして。
295大学への名無しさん:2008/01/17(木) 18:47:16 ID:e6qW9VtWO
受験票来た
無事後楽園GET(^O^)
296大学への名無しさん:2008/01/17(木) 18:48:06 ID:GF8nipmlO
>>294
世界史
297大学への名無しさん:2008/01/17(木) 19:04:33 ID:YhWcnilLO
今年から始まるセンター単独3科目さ、もしかして受験者すげぇ居るんじゃね?
一般受験するやつは必ず出すでしょ?タダなんだから
298大学への名無しさん:2008/01/17(木) 19:21:58 ID:K6mpiKwhO
その分多くとると予想
299大学への名無しさん:2008/01/17(木) 19:22:04 ID:/aUSHKZ60
>>297
俺もそう思う
商学部なんだが8割ちょいでどうにかなるかな?
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301大学への名無しさん:2008/01/17(木) 20:10:25 ID:T4V/TvneO
まさに
必 死 だ な w
302大学への名無しさん:2008/01/17(木) 20:11:31 ID:gzP5y1G9O
俺、センター諦める

>>300
給費の時にも色んな所で見たな
お得とか言いながら経済は300人以上増えてたがw
303大学への名無しさん:2008/01/17(木) 20:22:41 ID:hA3+vh/UO
センター利用で通っておきたい。緊張するわ
304大学への名無しさん:2008/01/17(木) 20:52:11 ID:fGkCZHaN0
>>280
>>279

スカラは出しとけよ。応募するやつが少ないから
案外とおるぞ。
まあ、早慶の発表まってると、スカラ適用されなくなるカラクリになってるんだがな。
305大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:08:26 ID:R2Bq4BZr0
願書書き終わった
問題は調査書が明日郵送でちゃんと届くかどうか(´-ω-`)ウーン
306大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:38:00 ID:q0eB3C5E0
>>287
三田会のページはまだ更新されてないな・・・
去年みたいにぬか喜びにならなければいいが
307大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:57:18 ID:LZC/cMNUO
受験票たくさんきたー
308大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:18:47 ID:w5v/Ie770
いよいよって感じだな。
309大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:25:27 ID:Qg5pax7dO
てか明日か試験w
緊張感0なのはなんでw
310大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:28:57 ID:5pVJoAaBO
>>309俺もwww
311大学への名無しさん:2008/01/18(金) 04:48:26 ID:sTaOfb2j0
おれもー
ぜんぜん緊張しない
逆に何かやばいんじゃないかと思うが、不安らしきものがない
満点狙って(無理だ)貪欲にマイペースでがんばろう

みんなもがんばろうぜ!

312大学への名無しさん:2008/01/18(金) 05:31:52 ID:T0oND4diO
オレ、中央受けるのやめて過去問が結構当たる法政に専念することにしたよ
みんながんばってね
313大学への名無しさん:2008/01/18(金) 06:13:09 ID:zWgZsn0jO
>>312
マーチ同士頑張ろうぜ!
314大学への名無しさん:2008/01/18(金) 06:49:11 ID:PZLKUZ5FO
うわぁあああみんな頑張ろうマジで
栄光を勝ち取ろう

このスレにいる頭おかしい奴除くみんなが受かりますように
315大学への名無しさん:2008/01/18(金) 07:47:02 ID:hjYyXm1g0
俺以外全員ヘマこいて非法逝きになりますように
316大学への名無しさん:2008/01/18(金) 09:07:22 ID:tFiny7HJO
>>315
未来が見えた
317大学への名無しさん:2008/01/18(金) 09:48:33 ID:6PzV0PNf0
フリーメジャーコースって問題は商のやつと同じ感じなのかね?
318大学への名無しさん:2008/01/18(金) 09:48:36 ID:6PzV0PNf0
フリーメジャーコースって問題は商のやつと同じ感じなのかね?
319大学への名無しさん:2008/01/18(金) 10:59:39 ID:7PYCC46+O
センター終わったらこのスレも荒れるだろうな
320大学への名無しさん:2008/01/18(金) 13:46:55 ID:p716JPA1O
大生板みてると中央付近はイイ喫茶店ないみたいだな
コーヒーマニアなおれにとってこれはイタいw
321大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:10:44 ID:tYiQs6k30
キャンパスの中にある。
Cスクのリーフカフェと
生協のフラットが渋くていい。
322大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:14:52 ID:hjYyXm1g0
>>320
あるわけないだろ 周りはたんぼかあってもコンビニくらい
ああ、あと無人野菜販売所とかw
323大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:19:25 ID:inUOqjV3O
>322
カゴとかに小銭入れるやつかwww
324大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:33:56 ID:QqPW9/XyO
無人野菜販売店があって、
たんぼだらけの長野県住民の俺には嬉しい限りだ
325大学への名無しさん:2008/01/18(金) 15:22:17 ID:ofgNo/zH0
ここの住人は全員合格!!!
326大学への名無しさん:2008/01/18(金) 15:25:05 ID:hjYyXm1g0
>>322
そうだよ 確か野菜だけじゃなく、花も無人で売ってる
しかもありえないくらいの格安で
大学生になったら憧れる「行きつけの食堂」なんかも学校周辺には
皆無 山や田んぼは豊富だが
327大学への名無しさん:2008/01/18(金) 15:55:26 ID:Civ+NhfC0
>>324
4年間箱根のエースだった上野をはじめ長野県出身は多いぞ
信濃の国歌おうぜ♪ w
328大学への名無しさん:2008/01/18(金) 15:58:20 ID:TYwAsr1cO
329大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:51:32 ID:tFiny7HJO
>>324
自分も長野だよ。
長野みたいな山国から来た人には馴染みやすいいい環境だと思う。
田舎田舎言われてるけど、ぶっちゃけ地元と変わらないし、アクセスの良さも考えたらはるかにこっちのが都会w
都会で生まれ育った人にはきついと思うけど…
多摩キャンで待ってるよ!
330大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:56:07 ID:GytndtcYO
今年は間違いなく倍率増加ですね。
331大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:02:45 ID:ywl+w9HO0
受験表きたー
政治と国企は連番なのに法律だけ微妙に離れてるw
332大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:32:12 ID:MWRhu/5FO
他の大学に比べて倍率高くない?いまのところ
333大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:50:23 ID:zWgZsn0jO
受験票の写真写り粗いなーwww
334大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:13:31 ID:Qg5pax7dO
センターで受かれよ俺
335大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:41:47 ID:sekiEnWNO
亀すぎだけど>>49
今年から学生証がカードになるから、変更できないって書いてあるなら4年間制服姿の学生証使うハメになる可能性がある
336ケベック:2008/01/18(金) 19:04:59 ID:CbaHDFLkO
315は松●
337大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:08:26 ID:uLmQ43DP0
入学時に学生証用の写真を出すことになる
それを出さない場合は受験票の白黒写真になるかもしれないけど
338大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:15:39 ID:rDgHLmmyO
みんなはセンター単独で何学部何学科うける?
339大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:20:50 ID:tIGVP7aNO
中央の経済援助給付奨学金の家計急変事由って、親がリストラされたのも適用されるんかな?

母子家庭なのにリストラされて、合格しても大学いけないかもしれん・・・
340大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:27:02 ID:rEeOHAimO
ノロウイルスにかかりましたー\(^O^)/
明日行かないで寝てます
私文でよかったw
341大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:49:31 ID:yF6dIC9WO
一般受ける人は当然みんなセンター利用も受けるよな?
まさか中央の一般試験を受ければその学部のセンター利用すべて無料になる特例制度見落としてないよな?

俺はさっき気がついた\(^O^)/
342大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:53:52 ID:Eybt5C8n0
>>341
何それwwwwwwwwww
343大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:54:39 ID:QqPW9/XyO
>>324
俺は長野県の中でも最高の過疎地域である
伊那市なんだよな…

マジで中央大学見に行った時長野と見違えた
344大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:54:48 ID:5pVJoAaBO
>>341経済は併用方式だけね
345大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:19:45 ID:sekiEnWNO
>>337
あーそうなんだ
訂正ありがと

毎回模試E判定で受かった自分がいますからみんな諦めるなー
346大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:23:20 ID:rDgHLmmyO
>>345
まじすか!?
かなり励みになります!
347大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:25:20 ID:k7MfWpnUO
>>345
なぜ>>337を知らないんだ
348大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:33:34 ID:sekiEnWNO
>>347
前のレスに「入ってから変更出来ないって書いてある」ってあったから、去年と変わったのかと思ってさ
ごめんごめん
349大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:44:04 ID:wplICL8HO
>>344
単独3科目もあるぞ
350大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:48:02 ID:l3Jer7rC0
>>341
んなもん知らなかったよ!
351大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:04:35 ID:m7qnhTfr0
経済はとりあえず、一般二日、センター34、併用英数つけるだろ・・・

これで7万はありがたいけど今年はボーダー上がりそうで怖いわ
352大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:17:04 ID:DTW51ELK0
法律志望です。
記述抜いて得点率で合計点計算してて大体
3年間の平均が230/300
なんだけど、コレくらいなら大丈夫だよね?

正直ここの英語キツイわ
長文の配点が少ないから稼ぎにくい(´・ω・`)
353大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:21:49 ID:Og9nvfNF0
>>339
その理由で貰えなかったら、一体どんな奴が貰えるんだよ
354大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:52:00 ID:5Oem+cw90
今年のセンター試験予想

英 語  難化
国 語  例年並み
日本史  例年並み
世界史  難化
数学TA 難化
数学UB 例年並み
355大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:11:09 ID:5Oem+cw90
センター当日は雪が降るらしい。みんな頑張れよ。

まあ俺は大学生だけどwww
356大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:11:44 ID:XIP1iLDx0
お前ら頑張れ!!!
357大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:01:31 ID:rDgHLmmyO
>>355
>>356
ありがとうございます!
先輩方と俺は顔も見えない関係ですが、
あの掲示板の奴が中大合格しますようにくらいに祈っていただき、
見えない力でも貸していただけたら幸いです^^
358大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:09:13 ID:TYxLBAVJ0
>>339
学生課か入試課で確認した方がいいよ
せっかくの優秀な頭脳が・・・
359大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:45:49 ID:tIGVP7aNO
>>353>>358サンクス。
問い合わせてみるわ。さすがに浪人はしたくないからな・・・
360大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:50:14 ID:pXmr/KPl0
今年卒業の中大生だが、お前らのことを応援してるぜ!
中大が本命の奴も他大学が本命の奴も、納得のいく大学受験
になることを祈ってるぜ!
361大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:27:36 ID:C2D0/aTS0
風邪が流行ってるみたいだから、体調管理だけは注意な。あとは今までやったこと
を、全力で出すだけだ。
362大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:42:19 ID:ZG2AvZ8ZO
楽しい中央大学生活まであと一歩だ。
死ぬ気で頑張れよお前ら。待ってるわ
363大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:44:38 ID:NtF+AsewO
センター併用でうけまつ
364大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:45:17 ID:uixvV2+a0
大学の講義に期待しないこと(文系)
独学のほうが効率がいい(文系)
予備校のほうが分りやすい(文系)
サークルに入らないと友達できにくい


キャンパスライフに期待しすぎないように!
365大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:52:59 ID:C2D0/aTS0
>>364
まずは、合格だからさ。受験生、頑張れよ。多摩キャンパス、後楽園キャンパス
で会おうぜ!
366大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:33:25 ID:qRJ+Zf9zO
先輩方
ありがとうございます!!
俺は大本命が中大でめっっっっっっっちゃ行きたいんで、
俺含め中大大本命の受験生の合格を祈っておいてください!!

頑張ってきます!!
367大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:10:12 ID:AlbXlBFXO
きもい
368大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:10:41 ID:BUdAm/Du0
二浪っているかな?
369大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:13:18 ID:8Jl2VOUVO
>>368|・ω・`)…
370大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:31:36 ID:ZG2AvZ8ZO
みんなセンター行ってるのか。果たして…
371大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:36:35 ID:JmzTkZFF0
出願者数の速報は毎年閉め切ってから日々嘘みたいに倍々ゲームで増えるから
あまりあてにしないように。
あまりの増えようにわざと集計をゆっくりやってると勘繰られるぐらいだから。
「お!狙い目!」と思って締切ぎりぎりに出願する浮動層のやつを当て込んでると
毎年受験生から不評なんだよな。
去年、一昨年、三年前とこのスレ見てた在学生ならわかるはず。
372大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:38:53 ID:JmzTkZFF0
締切後2〜3日間、学部によっては毎日千名近く増えたように思う。
しかもだらだらと200増えたり今日は100で止まる?と思ったら
また翌日120増えたりする。
373大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:42:34 ID:JmzTkZFF0
ただし、そんな駆け込み層の浮動層はそもそも自信がないから
最初から出願してないだけの烏合の衆。
あまり実力者は含まれていないので、前から志望してて
過去問みっちりやってるやつは気合いでしのいでくれってこった
374大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:42:50 ID:C2D0/aTS0
>>368
二浪も普通にいるよ。あまり本人が公にしないだろうから、分かりにくいけど。
これは、マーチ以上の大学なら、どこの大学でも同じじゃないかな。俺の高校
の同級生も2浪して明治法に行ったし。

375大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:46:52 ID:h+XzziWn0
>>371-373
中央については締め切り自体がかなり早い方なので、
締め切り後にも3〜5日間増えたとしても、
その時期はまだ他のマーチが普通に出願可能な時期。
他はそこから更に3〜5日間増え続けるんだから、
明らかに中央の受験生の集まりの悪さは異常。

今年は偏差値下がりまくりで、法政や青学にすら抜かれるかもね
376大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:54:28 ID:C2D0/aTS0
>>375
まあ、集計終わってから感想のべればいいでしょ。毎年、中大の場合こんなも
んだよ。371〜373さんの言うとおり。
377大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:56:46 ID:JmzTkZFF0
>>375
俺とあなたのカキコを、コンビ組んだ他大学工作員認定されたり
逆に中央が志願者減で狙い目と煽って出願増を図る中央工作員認定されたり
しながら毎年落ち着くとこへ落ち着く冬景色でもあるんだわなあ。

今年はめちゃくちゃ増える、しかも上の層じゃなくて合否ぎりぎり層が
増えるからデンジャラスなばくち入試、ゆえに過去問あまりやってない浮動層は
同レベルの他大受けたほうが吉、と煽るほうが本当は中大は困るんだわなあ。
378大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:00:45 ID:h+XzziWn0
>>376
確定前だからこそ予測の意味があるんじゃないか?
379大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:01:39 ID:AQpT5iE9O
一般入試とセンター併用方式の問題って同じなのかな
もし違うなら一般と併用を同時に出願した場合問題はどうなるんだろう
380大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:02:39 ID:C2D0/aTS0
>>377
結局、増えるといっても激減といっても工作員扱いされるわけだから、締め切りまで
静観して集計結果がでたところで感想のべればいいやん。
381大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:04:39 ID:Yv7X0FdK0
今年の経済って人気あるんだよな?やべー
商にしときゃあよかった
382中大生:2008/01/19(土) 13:04:50 ID:r2zDgjaG0
375の言ってる事はよく分からないが、受験生のみんな頑張れよ。
383大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:05:48 ID:h+XzziWn0
工作員扱いするアホはほっといて思うことを書けば良いんだよ
どうするのが良いかは>>380に決めてもらう事でもないしな
384大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:07:10 ID:JmzTkZFF0
>>380
毎年、急な出願増であたふたする人がいて質問急増。
そういう人に限って今の時期に過去問やってないから
ふと思いついて。
ただし逆に本当に中央に入りたくて気合いで過去問やってる人には
いらんお世話だったなあ。。。。気を抜いてる人に警告しちゃったってことで
385大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:07:44 ID:h+XzziWn0
>>381
どこがだよw
去年は文・商の1.5倍の受験生集めてたのに、
今年は文・商とほとんど同じ程度。
去年ほぼ同数だった法や理工にも大差をつけられてる。
明らかに去年の反動が出てるじゃん
386大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:09:13 ID:JmzTkZFF0
今の時期でさえ気が狂うほど過去問をやりこんでなくて
に修正
387大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:18:26 ID:ZG2AvZ8ZO
俺は現役だけど、付属除けば普通に浪人いる。二浪もたまにいる。


現浪とか年齢とかを気にする奴はサークルには馴染めてない感じがするな
388大学への名無しさん:2008/01/19(土) 14:47:33 ID:88Gee5Pj0
379
同じ。
389大学への名無しさん:2008/01/19(土) 14:58:57 ID:AQpT5iE9O
>>388
ありがとう
一応、要項見直して載ってなかったら大学に問い合わせてみるよ
390大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:14:25 ID:cpfsr/0TO
>>379>>389
>>388
テンプレ>>8を読め。
391大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:24:58 ID:h+XzziWn0
>>390
テンプレにまでするなら、誤解を招かないように
商と理工は、一般と併用の試験実施日も問題も違う事を明記してくれ
392大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:47:32 ID:bEEz4CI30
>>383
>思うことを書けば良いんだよ

無責任なことを言うな…何の根拠もないことを書き込んでいいわけないだろ…
だからと言って、…
「ソースと称してリンク貼って、そのソースとやらを故意に捏造解釈して書き込みすれば、それは誹謗中傷になる」、ということだけは覚えておけよ
393大学への名無しさん:2008/01/19(土) 19:54:27 ID:BsoRYE4iO
センターオワタ。一般自信ないからセンター利用で合格したかったが…
英語盆ミスの嵐で150,易化で噂の国語大壊滅の70。
394大学への名無しさん:2008/01/19(土) 19:56:19 ID:TslLPXGlP
英語180
国語150
地理90

本回答でるまであくまで予想だが経済3教科いけるだろうか・・
395大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:24:33 ID:TslLPXGlP
想像以上に間違ってた

英語   176
リスニング46
地理   79
国語   156
微妙w
396大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:26:39 ID:RAfYWunZ0
http://www.stickam.jp/profile/mihokurumi
歌手志望の美穂ちゃん、気晴らしに見て、応援してあげてね!
397大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:32:45 ID:nU4Pe3HU0
解答速報でたね
英語+リス 166
国語 182
政経 80    商学部大丈夫かな?
398大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:33:49 ID:Dt8ov1dE0
センター利用無理だわ
一般で行くしかない
399大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:46:44 ID:HsRgyPr20
センター利用三教科商
英語 179(リス含む)
国語 156
政経 87

85%(配点換算)
国語\(^o^)/。。。何が易化なんですか・・
恐らくボーダーぐらいだろうが。。不安だ。
400大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:50:01 ID:TslLPXGlP
さすがにそれは受かるだろ
いや受かってくれ俺が確実に落ちる
401大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:58:00 ID:DCniRYgg0
英語178
リス32
地理92

国語 115orz

どう見ても無理だ・・・
402大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:02:45 ID:Dt8ov1dE0
>>401
英語 166
リス 26
国語 158
日本史 77

一緒に一般目指そうぜ・・・
403大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:02:48 ID:nU4Pe3HU0
>>399
国語は易化だと思う
まあお互い後はマークミスないように祈ろう
しかし英語すげえな
404大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:06:27 ID:dFk+jtY80
総合政策(3教科のやつ)
英語186+38
日本史100
現代文76w

無理かな??ボーダーくらいかな?
405399:2008/01/19(土) 21:08:29 ID:HsRgyPr20
>>403
英語は傾向が変わってて逆にいい感じだった。
ただリスニングが\(^o^)/

国語はできた直後は(゚∀゚)キタコレ!!だったww
解答後は(ry

今年からの方式だし予想がつかないけど。。
発表まで不安だ。
だけどもう一般に向けて切り替えていこう!!
406大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:09:37 ID:TslLPXGlP
易化でボーダーあがるかな
つっても新方式だから未知なわけだが
407大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:18:43 ID:r7JV+519O
英語+リス192
国語148
世界史72

経済、商、文全部出したよ
無理だねwwwあー最悪
一般頑張ろう
408大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:29:24 ID:uIfcdTWDO
英語172+40
国語164
政経85

経済と商学部の単独出したんだが、どっちかに引っかかるだろうか?
409大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:29:34 ID:qRJ+Zf9zO
経、商は漢文どうするんだっけ?
410大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:31:31 ID:r7JV+519O
漢文あるよ
411大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:34:43 ID:qRJ+Zf9zO
>>410
まじかwww

単独方式のボーダーラインはそれぞれどのくらいになるんだろうね;;
412大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:37:02 ID:TslLPXGlP
3教科8割で頼みますお願いします
413大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:38:41 ID:r7JV+519O
ボーダーいかなかったけどスカラの神文章で受かるかも

わくわく
414大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:46:05 ID:zoegkFrR0


こんばんみ


現在、中央大学経済学部に在学してます


今日、中央大学多摩キャンパスでセンター試験があって



必死な受験生を見て含み笑いをしてました。



だからなに
415大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:50:13 ID:d8HBZygp0
一応去年のボーダーだけど、国語簡単だしやばいな…

>>414
てめー推薦か!!
416大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:53:13 ID:zoegkFrR0
>>415

めちゃめちゃ一般
聞きたいことがあったら、何でも聞きなさい

教えないけど

mはmは

417大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:54:21 ID:xPwrp4JbO
文系科目難化多くね?

総合政策理系科目で受ける俺うめぇw
英語微妙でも数学物理で九割いただく
418大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:56:13 ID:nU4Pe3HU0
>>412
河合の予想だとそうだったけど
全くあてにならんな今回
419大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:58:21 ID:d8HBZygp0
>>416
なんかムカつくw
経済学部は真面目な奴多いですか?

>>417
政経95の俺うめぇwwww
420大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:00:10 ID:F5n2TeYLO
参考までに去年センター単独と併用で受かった自分の成績を

英語171+リス42
国語173
政経73

バンザイシステムではC判定。
おまけに日本史学専攻出願なのに日本史Bはかなりの易化で涙目wだったけど
なんとかなったよ。
一般も受ける人は、ボーダーギリギリだと一般に向けてシフトしづらいと思うけど、
結果が良くても悪くても次に向けて切り替えて頑張ってください。
421大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:01:51 ID:kkCSZ+iHO
英語160+30
国語156 
日本史94

どう見ても無理です本当にありがとうございました。
422大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:11:24 ID:Dt8ov1dE0
さっき過去問やったら三割しかとれなかった日本史が6割5分取れるように
なってたよ、これで少しは一般の可能性も出てきたな・・・

423大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:13:29 ID:AlbXlBFXO
現社 80
英語 162+34
国語 146

どうみてもオタワ
424大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:15:27 ID:5hDeDj4r0
英語190+リス48
国語183
日本史98

どうやら受かりました。現役で受かってよかったです。
425大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:16:32 ID:TslLPXGlP
おめでとう
それはさすがに確実だな
426大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:19:50 ID:erUQZbI60
英語(筆記)190
リスニング 28
国語 147
日本史B 94
微妙〜〜〜
427大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:22:50 ID:F3PTFx4qO
経済ってトータル何点くらいがボーダー?
428大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:23:14 ID:BsoRYE4iO
商や経済のセンター併用って普通は一般より難易度高い?
センター利用オワタから国語できない俺は併用に人生かけたいんだが。
429大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:29:08 ID:nU4Pe3HU0
>>420
何学部ですか?
430大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:32:03 ID:fo2vulPoO
国語186

日本史88

英語140リス40ありがとうございましたさようなら
431大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:11:18 ID:UYVjQZOe0
ボーダー1%たりねえええええええええ

まあ易化だから元々無理だけど
432大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:21:55 ID:1u/X2ZOh0
どなたか>>352をお願いします
433大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:22:05 ID:bszZguVc0
中央大学って学部ごとにテスト違います?
434大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:22:38 ID:TslLPXGlP
いま点数数えなおしたら地理3点あがったわ
微妙に希望が見えた
435大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:33:37 ID:kqiGtBU50
お前ら良すぎ。一般でもまず落ちないだろw
436大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:38:20 ID:nU4Pe3HU0
なんかおまいらの話聞いてると
商の三教科型ボーダー
85%以上 まあ合格
81〜84 超不安
80以下  やばい   って感じか?  
437大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:39:13 ID:4xkZCajQ0
>>436
マーチってそんなもんだろ
438大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:48:01 ID:q5GLl4QWO
>>435
禿同
ずっと思ってたが言い出せずにいた。
439大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:49:55 ID:UYVjQZOe0
一般よりワンランク上じゃないとセンタ利用には出さないからw
一般組みは安心しろ
440大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:53:03 ID:TslLPXGlP
ぶっちゃけセンターで受からなかったら一般で受かる自信ないぞ
センターだからこそそこそことれるだけだし
441大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:57:18 ID:9x7xbM9HO
国120\(^O^)/オワタ
英98\(^O^)/オワタ
地85

正露丸持ってくれば下痢に悩まされることはなかった。一般がんばります
442大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:59:22 ID:fo2vulPoO
↑わかる
センターはやればできるからセンターにかけてる奴は多い

ま、俺は一般組
443大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:03:07 ID:Vg5wxjnl0
>>442
あ、ちなみに第一志望は国立です
444大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:07:24 ID:ubPaRwCFO
商の4教科
80%くらいで受かんないかな
445大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:21:24 ID:++9U8iZ+O
国文の三教科傾斜かけて87%だが通る?
446大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:28:35 ID:s3UM0gI9O
みんな点数よさげなのに無理とかボーダーそんな高いの?
総合政策の国際
英語(筆記)196
リス50
現代文79
日本史83だけど受かった気満々でいたorz
一般の勉強やり直しだ…
447大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:28:42 ID:0kk32Xzf0
英語172+38
現代文70
古典74
政経80

文、商、総合政策だしたがこりゃ無理だw
448大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:30:53 ID:Vg5wxjnl0
まぁ商のボーダーは86.667%くらいだろ
449大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:31:46 ID:sV7pi/lV0
>>448
そんな高くないと俺は思う
450大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:33:52 ID:NwT6+wL4O
まぁダメダメ言ってるのは自分の気持ちへの保険だろw

>>429
文学部
451大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:49:20 ID:wZFEBXKS0
英語170+32
現代文82
古典95
世界史83

商 会計志望だけど、どうですかね?
452大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:49:49 ID:iJ/06e/pO
へこむわ
商の3教科は
英語134
リス38
国語124
日本史90
じゃアウトだよな?
傾斜だと75パーセント
一般頑張るか・・・

せっかく今日は運がいいとおもったのに
453大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:49:54 ID:O57MhuMwO
86%?www
常識的に考えてそんな高いわけ無いだろ。
ここに書き込んでいる奴らはただ自慢したいだけwww
受かるってわかっているのにも関わらず
微妙とか言う奴らはただの自慢www
454大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:51:11 ID:CaSs4poMO
センター試験終わったんで一般に賭けます。ところで、第三回全統記述が偏差値英語55 国語54で、センター試験英語152 現文76 古典28 現社62 でしたが、総合政策か経済どちらが受かる可能性有りますか?
455大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:55:20 ID:xZCQ1HdWO
>>454
つセンターリサーチ
予備校にそのデータを送れば模試みたいに判定が出てくるよ
詳しくは予備校のHPを参照
456大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:55:29 ID:n/4GhDCQO
どっちも無理よ〜
457大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:57:33 ID:VjKKBIvIP
83から84くらいじゃね
458大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:04:44 ID:CaSs4poMO
>>455
一般でです。経済の英語は過去問で7割5分でした。総合政策はやっていません。
>>456
無理とかはなしでお願いします。マジで行きたいんです。可能性があるなら2科目に絞る可能性もあります。
459大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:19:40 ID:h9I1b0bAO
センター英語と数学しか使わないから一般で経済うけよ

英語→182
数学9割確実

日本史で経済?笑

ないな
なめてる

よし、あらすか
460大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:27:05 ID:OA1GsbPNO
75%じゃ無理だよなぁ

一般がんばるっきゃねえ
461大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:38:05 ID:/KSN5kxSO
友達が経済センター単3教科は72%で行けるって言ってるんだが嘘でおk?
462大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:40:12 ID:OA1GsbPNO
>>461
俺の友達曰く去年72.5%で入った人いるらしいけどそんな甘くないだろうな
463大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:40:19 ID:VjKKBIvIP
センター利用受かるか落ちるか微妙なのが一番困るな
一般やる気でねーしでも落ちてたら死亡だし
464大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:48:50 ID:/KSN5kxSO
>>463
まさに俺ww
受かってたら気楽に勉強するんだが、落ちてたらプレッシャーに潰されるwww

465大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:53:25 ID:wZFEBXKS0
ところで中央大含むMARCHってほんとに85%いるんですか?
なんか不安を煽ってるように見えるんですけど・・・
466大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:58:53 ID:O57MhuMwO
>>465
心配するな。そんなに高いはずないだろ。
7割無くてもがんばれば受かるよ。
点数だけじゃないんだよ。
467大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:00:14 ID:PsgvgEPM0
国語 180
英語 176
世界史 95
現社 72wwオワタwww
468大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:00:55 ID:sV7pi/lV0
マーチ上位ならそれくらいとるかもな
中央法とか立教とか
469大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:03:17 ID:Wp1W/QSV0
>>467
法学部以外の三教科ならいけんじゃね?
470大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:04:05 ID:iJ/06e/pO
最低8割は必要じゃね?
てか大学側にはセンター利用の詳しいデータ出してもらいたいなー
そうすれば、受験者増えて金も増えるのプラスばかりじゃね?
471大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:06:36 ID:Yqb9mnteO
社会情報って何%ぐらいで受かりそう?
472大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:09:14 ID:PsgvgEPM0
>>469
マジか!?
国語と世界史はかなり出来たんだけど
英語で死亡wwww
一般の準備もしとくかな。
473大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:10:11 ID:O57MhuMwO
中央大学は金稼ぐなんてことには興味無いんだろ?
既に証明済みだ。

_____
オワタって何が終わったんだ?
中央大学に関係ない方は紛らわしいんで
お引き取りください。
474大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:16:49 ID:NwT6+wL4O
センター利用は最低8割、8割5分でまぁ安心、って感じだと思う(法学部以外は)
易化難化にもよるからなんとも言いがたいけど…
ただし自己採点はあくまで自己採点であって、センターが大学に通知する点と同じとは限らないことに注意しないとだめよ
475大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:28:58 ID:KwElangrO
中央法生で現役で司法試験うかる人ってやっぱり他校より多くいるんですか?
476大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:41:43 ID:/oLKpXjS0
>>454>>458 現社選択が判断のネックになってるね…現社選択者あまりいないでしょ
センター英と過去問の結果だけ見るなら経済おけかも

とにかく日程余裕あるなら両方行っとけ!
477大学への名無しさん:2008/01/20(日) 03:03:45 ID:EKp+or9e0
>>429
司法試験制度はロースクール制度に変わりましたよ。
旧試験時代は、真法会などの学研連システムのおかげで、
現役合格者(4年生までに合格)の数は上位にランクインしていました。
478大学への名無しさん:2008/01/20(日) 03:06:09 ID:EKp+or9e0
>>477>>475
479大学への名無しさん:2008/01/20(日) 03:14:00 ID:RjDDJeh90
http://blog.livedoor.jp/kanee2/

上のブログを書いている人の今回のセンターの点数です。
政経 39点
日本史B 46点
国語 50点
英語 111点
480大学への名無しさん:2008/01/20(日) 06:33:38 ID:l4jFPSFQ0
昨年は「偽装」が世を騒がせたが、悪質なのは代々木ゼミナールである。
「★予想偏差値★」だのと称し、まったく意味不明な番付をこしらえ、
公式サイトで、入試直前に堂々と公開を始めてる。やってることは「立派な業務妨害」だと思う。

代ゼミ2007年度入試合否調査結果@中央大学
法律学科フレックスA 65.0 法律学科フレックスB 66.2
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/chuo.html

法律学科フレックスA 63(64) 法律学科フレックスB 64
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ho1.html
代ゼミ2008年度★予想★と称する捏造番付では、2ポイントもダウン
(法律学科フレックスAは、何故か63のランクに配置される)

参考までに、早稲田大学の場合、政治経済政治 65.3 法 66.0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html

2007年度のデータでは、中央の法律学科フレックスBの方が早稲田法より
合格者平均偏差値が上回るが、2007年度の番付では、そのような扱いにはなっていない。

>これは2008年入試の予想難易ランクを系統別にランキング形式で表示したものです。
> 2007年入試の実際の結果の難易度を基準としつつ、選抜方法の変更、学部・学科の改組、
>代ゼミ模試での志望状況を参考にして2008年入試の難易度を予想しました。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/set2.html

「予想しました」って、どういう意味なのか?
なぜそんな恣意的で誘導的な真似を、受験間際に出来るのか?
「お金」でどんな工作でも出来ますよってことの脅しで、営業宣伝なのか?

(ちなみに★2008年度予想・捏造番付★では、法曹界での実績が関西大学よりもはるかに劣る
立命館法に対して下駄が履かされているが、周知のとおり、立命館広報は元代ゼミ職員のお婆様)
481大学への名無しさん:2008/01/20(日) 07:16:06 ID:l4jFPSFQ0
代々木ゼミナールの坂口某は、なぜか昔から中央大学を異常に敵視し、
「不可思議な言動」をし続けてきたことで、知る人ぞ知る御仁である。

中央大学総合政策学部は、創設年に志願者を大量に集めたが、
坂口某のおかげか、偏差値番付上位に登場させないような工作がなされた。

当時の総合政策の入試は英語か数学プラス基礎テストで、慶応総合政策と同じように
1科目で算出されるはずであったが、代ゼミは、わざわざ英国社の3科目で偏差値を算出して、
低めの数値を出させ、(意図的なものか)番付の下位に並べた。


日本で一番多くの弁護士・法律事務所の数を誇り、総長自身も現役の弁護士である中央大学は、
>>480のような予想番付と称する「業務妨害まがいの行為」まで為されている以上、
代々木ゼミナールに対して、法的措置をとっていいのではないのか?
(中央大学単独ではなく、受験予備校の狼藉に憤りを覚えている多くの大学を巻き込んで)

腹黒い大学受験屋の正体を剔抉し、「偏差値」・「偏差値商売」とは何か?と、
社会に問題を提起する面白い裁判になることは確実である。

受験科目数や入学定員がてんでばらばらなのに、「十把一絡げに番付として」並べて、
18歳そこらの若者を洗脳し、あこぎな子供騙し商売をすること自体、暴走的で反社会的である。

かつて『中央公論』誌上だったかで、フリージャーナリストの祝康成氏が、
河合塾のドンとして、悪質な「偏差値操作商売」をやってきた男のインタビューをされたことがあるが、
驚くべき発言の数々であったことを思い出す。

いびつな受験産業に対して鉄槌を下し、徹底的に膿を出すべき時期が来ているのではないか・・・。
482大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:10:01 ID:CaSs4poMO
>>476
現社だとやはり難しいですか?
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484大学への名無しさん:2008/01/20(日) 09:25:36 ID:U6C+/Fe70
経済の日本史難すぎワロタw

ワロタ・・・
485大学への名無しさん:2008/01/20(日) 10:09:32 ID:unYr1wodO
法学部法律の
センター単独と併用は
何割あればいい?
486大学への名無しさん:2008/01/20(日) 10:15:11 ID:WhpAfMukO
77%ぐらいじゃ理工無理ですよね?
487大学への名無しさん:2008/01/20(日) 10:58:54 ID:Dj4XBv9k0
83%の俺はどうしたらいいん
488大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:04:37 ID:xqPmuojO0
商学部は古文無勉でもいけますか?
489大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:44:11 ID:9ZIXBcpy0
84%の俺も不安でたまらん
センターリサーチ早く出したい
490大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:18:58 ID:Z3AB9S07O
センター利用より一般入試の方が受かりやすそう
491大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:26:37 ID:YX8YfE4YO
センター併用、利用で科目不足の場合、合否が判定されないだけだよね?
採点者に悪印象を与えて一般入試に影響したりするのかな
492大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:31:27 ID:Qn/76VLdO
俺の唯一の支えはセンター八割で受かった先輩がいることだ…
493大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:32:51 ID:qzoRgmDn0
>>491
何万人という受験者の中でそんなささいなこと・・・。
採点者がいちいち名前など覚えるわけが・・・。



センター併用で理工学部受けるんですが
英語が78%でした。
普通みんな何%くらいとってるの??
494大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:37:02 ID:m86yDLjJO
センター数学死んだ。悔やまれるのはできたはずの問題ができなかったことだ。ということで国立は無理になったので中央に向けて頑張る
495大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:40:02 ID:VjKKBIvIP
センター1A
超絶易化で国立組の出すセンター利用のせいでボーダーあがっちゃう予感
496大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:41:34 ID:YX8YfE4YO
>>493
そんなもんか…
でも不安だなー

足は引っ張らないと思うよ
俺は74%前後
497大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:51:51 ID:NDm0hzO1O
>>489

俺も85%だけどセンター利用の経済は大丈夫かな?
498大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:15:48 ID:99Zp+LCWO
なんかセンター中途半端に良くなくて良かった…と思いたい
もう心は一般にシフトしたお!
経済の英語は簡単すぎだね
499大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:27:12 ID:9ZIXBcpy0
>>497
三教科は未知だからな・・・
さらに易化だと聞く
500大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:27:47 ID:Vg5wxjnl0
77%だった;;
商の金融通らねえええええ
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:54:01 ID:/kyOEL5bO
総合政策
英語170
現文90
政経85
リスニング42
でうかるかな?
503大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:29:16 ID:n/lUouTc0
センターに関係ない話で申し訳ないんだけど、
法学部の一般入試で英語7割国語7割政経8割5分じゃ不合格ケテイ?
標準化ってどれくらい素店から上下しちゃうのか全然わからなくてさ・・・
504大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:31:06 ID:Xqlqr0o8O
青学文より中央総政のほう上だよな
505大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:39:01 ID:KjgcaEaOO
総合の2科目入試はやはりキツい?
506大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:42:42 ID:8yrbu//jO
俺がきついって言ったらきつくなるのか
507大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:44:41 ID:+A8hjoLCO
金の問題だが、とりあえず受けてみろよ
508大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:57:15 ID:CaSs4poMO
>>498
俺も悪かった。一般に気持ち切り替えよう。てか、今回のセンターより経済の英語の方がボーダーや時間的に簡単?
509大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:39:12 ID:MUa0KFjfO
>>493 150点満点に換算して107点だった
試験終わった後9割行ったな、と思ったのに途中でマークする場所がなぜかひっくり返ってて速報みて口から心臓がでるかと思った。
数学物理で挽回したい
510大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:57:00 ID:gncxnRVLO
この時期にきて法の英語半分しかとれんて受ける価値ないんかな??
511大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:10:21 ID:8Yi5uMkfO
中央志望だった。
センターは8割超だったがセ試利用受からず。
直前模試は中央D判定だった。


でもセンター後も頑張って一般ウカタ\(^O^)/
だからお前らも諦めるな!頑張れー!受かるぞ!
センター後は火が付くからやれば体が無理にでも頭に叩き込んでくれますよ
512大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:38:46 ID:qzoRgmDn0
>>509
同じ理工学部ですか!
倍率5倍ですけどがんばりましょう!

併用試験の数学物理の過去問ってないんですかね?

あと、そこんとこ何にも調べてないんですが
何割とれれば合格なんでしょうか?
513大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:45:39 ID:EejWanPWO
商4教科の人どうだった?
514大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:47:55 ID:MUa0KFjfO
>>512 赤本に過去問はのってる。けど合格最低点は載ってないっぽいな
まぁ7割以上とれば受かると思う
515大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:49:04 ID:qzoRgmDn0
>>514
ありがとうございます
516大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:58:14 ID:xZCQ1HdWO
>>498
経済の英語簡単過ぎだよね。
8割以上は取らないと標準化で厳しそう。
ちなみにセンターは総合政策で、83%と微妙すぎる…orz
517大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:41:10 ID:VjKKBIvIP
数1A,理科全般易化
これはボーダーどうなるやら
518大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:48:46 ID:9FXgGOJRO
商センター利用完全にオワタ。まさか数学でやっちまうとは\(^o^)/
あとは併用にかけるしかない。中央いきたいよ…
519大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:52:46 ID:w0Zyx+uPO
>>513
英語150
国語150
数1A90
物理88

で、傾斜にかけると8割くらい。
易化らしいしたぶんギリギリ落ちたわ。
ちなみに会計。
520大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:54:01 ID:Nc8zW/XXO
併用にかける・・・!?
併用ってどういう意味?
521大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:55:49 ID:w0Zyx+uPO
>>519ミス
数1Aは85
522大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:56:30 ID:PHFP/0L10
易化なら77%じゃ総政のプロ受かんねえよなorz
523大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:58:36 ID:7BUopsaxO
今更な質問だけど中央って文理別でキャンパスわかれてる?
524大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:09:14 ID:9FXgGOJRO
>>520
センター併用ね。
国語が苦手すぎるから一般はきつい。併用は英数の試験しかないからまだ可能性があると思ってる(。o。)/
525大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:14:31 ID:Vg5wxjnl0
>>523
分かれてる
526大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:38:26 ID:EejWanPWO
>>521
お前はさすがに受かるわ
527大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:45:26 ID:Y7RYBFZu0
89%で法学部法律単独いけるかな?
528大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:54:14 ID:8XS0vFVKO
75%では経済単独4教科は厳しいのでしょうか?
529大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:09:15 ID:I6m+3otj0
英語:筆記198 リス44
国語:157
数1A:94
数2B:70

経済と商のセンター利用してるんだけどこの点はいけそう?
530大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:14:35 ID:xZCQ1HdWO
みんなセンターリサーチの結果を待てってw
ボーダーがどれくらいか誰もわかるわけないでしょ
ただ過去のデータを見れば安全圏ならわかるはず
531大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:15:48 ID:OeIvrTu5O
>>530
いける。と優しい商学部経営学科二年が返信。
俺は当時85%で受かった。
合格オメ
532大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:16:50 ID:OeIvrTu5O
>>529のミス
533大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:20:29 ID:IIxmU4RUO
センター利用は正直去年とそこまで変わらないと思います。
534大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:24:21 ID:zDxpS1UI0
1年でセンター利用のボーダーが5%上がるとかありえるかな

ありえないと信じたいがw
535大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:25:11 ID:VjKKBIvIP
あがっても2くらいじゃね
5はさすがに考えにくい
536大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:33:59 ID:rCiNe7G3O
中央商のセンター併用で英語使うんだけど、182点って通用する?
個別試験は英語数学
537大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:40:27 ID:EejWanPWO
>>536
俺97だけど100/500だから個別次第だな
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:48:14 ID:IIxmU4RUO
やや易化したってレベルだから上がっても1〜2だろ
540大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:49:04 ID:rCiNe7G3O
>>537
即レスありがとう
97って194点センターで取ったってこと?

100点に換算だから今 91/500か。500中何点が目安かな?定員15人って書いてたから焦る
541大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:51:36 ID:yjJllMZb0
中央法学部へ学内転部出来ますか?
542大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:51:49 ID:+8nPz/OIO
>>529
法学部2年の俺のセンターよりいい
543大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:55:41 ID:XQWqU8QI0
英語188 リス40 数TA91 UB69 地理87 現社81 国語166
だとセンター利用で法学部法学科いけますか?
544ガリれお ◆HOSOMENgX2 :2008/01/20(日) 20:59:14 ID:+8nPz/OIO
>>543
おけ
545大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:02:03 ID:EejWanPWO
>>540
俺は数学の方がよかったから97
15人って言って30人くらいとるんだから心配すんな
倍率3倍ないくらい

もう出願期間終わったから言うけど併用が一番狙い目だろ
546大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:02:54 ID:EejWanPWO
あと最低点は俺も知らん
547大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:04:07 ID:zcP2nz3z0
英語180 リスニング38 国語178 数学1A 98 2B 58 世界史80 倫理80 物理60
で法学部国際どうでしょうか・・・

あと総合政策はどうでしょう
英語、国語(近代以降の文章88/100)、世界史、数学IAを選択されると思うのですが。
548大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:04:21 ID:vsDyaE1O0
商学部 商業・貿易
英語182 リス38 国語131 政経80 ですがどうでしょうか?
傾斜では78%です。
願書では第5志望とかまで書くところがあったんですが
第1でダメだったら第2に繰り下げてくれるんでしょうか
549大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:08:01 ID:8KBEeMSTO
みんな法学部かと思う
くらい高いな


よーし一般がんばろ
550大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:12:14 ID:16Sh62RvO
英語150(リス42)
国語174
世界史64
でフランス文受かんないかな…
551大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:14:37 ID:2aJNmK9s0
>>547
法ー法でも受かるだろ。
っていうか早慶も受かるでしょ。

今年は国企と政治のボーダーがあがるって予備校のチューターが言ってたんだけど
何か情報無い?下手すると法ー法よりボーダー上がるくらいに志願者が多いらしい・
552大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:15:00 ID:2aJNmK9s0
>>551
・→。
に訂正。
553大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:15:15 ID:6YUxRFWkO
中央の英語わかりません(^o^)
554大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:15:45 ID:Qmf5pR/DO
おまいら安心しれ
河合塾偏差値69.9
センター本番(詩文洗顔なため対策0w)
英語149
国語150
日本史95

のおれが一般で
法政経済
立教法
明治法
明治政経
早稲田商、社学
中央大法
受かったんだ。
少なくともおまいら俺より頭イイ(・∀・)
555大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:16:07 ID:Z++fv7jAO
556大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:16:44 ID:Kmp4kQapO
英語(筆記)182
英語(リス) 32
英語(圧縮)171.2
数学TA   91
数学UB   56
数学(合計)147
国語    134
合計    452.2

河合の栄冠をめざしてではボーダーが
中央経済・経済・経済情報システム 72.5%
435/600ですが
今回易化したからボーダーがあがると聞くのですが
この点数では厳しいですか?
557大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:18:18 ID:rCiNe7G3O
>>545
いいヤシだな
数1Aだけでいいなら数学に絞れば良かったのか
今調べたけど意外と志願者少ないね。77人とか
受かる気してきた。ちなみに第一志望なわけじゃないんだよね?俺は滑り止めのノリなんだけど
558大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:19:11 ID:EEwEAG5q0
英語182 リス48 国語178 数IA85 数IIB75 地理87 政経93 物理66

これだと数IA+地理+政経で538/600≒89.666%なんだけどセンター単独で法学部法律学科いけますかね?
559大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:24:07 ID:Z++fv7jAO
中央商4教科で傾斜で80あったらなんとかなるかな…??
ちなみに経営です。

三教科なら85%あったのに…
560大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:24:27 ID:3U50jVLT0
>>548
>第1でダメだったら第2に繰り下げてくれるんでしょうか
要綱見るかぎりは、そうするとおもう
561大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:27:18 ID:EejWanPWO
>>557
俺は第一だw
滑り止めに受けるほど頭よくないw
562大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:35:06 ID:rCiNe7G3O
>>561
悪いw

中央商のレベルとセンター試験のレベルは同じぐらい?対策無しでいくつもりなんだけど

中央法は一般入試で受けるからその対策だけで大丈夫だと思ってる
563大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:35:47 ID:EejWanPWO
ちょっとみんなに質問
センター単願は今年から3教科を始めた中央大
募集人数は2:3くらい(記憶だと)ですが
合格者は2:3くらいになると思いますか?
3教科の方を多くとるんじゃないかと心配してるのは俺だけですか?
564大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:39:09 ID:EejWanPWO
>>562
そんな簡単なわけないけど同じ大学の対策してるなら大丈夫でしょ
565大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:51:33 ID:rCiNe7G3O
>>564
さすがにセンターレベルはなめ過ぎか
中央法もそんなに対策する気ないけど、英語に自信があるんだ
とにかく頑張って商受かろうな。
566大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:01:15 ID:18B4QW4X0
がんばろうぜ
567大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:02:08 ID:EejWanPWO
>>565
おぉ頑張れよー
568大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:23:58 ID:XQWqU8QI0
国際企業関係法学科って具体的にどんな学部なんですか?
政治学科とならどっちを選ぶべきでしょうか?
569大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:36:29 ID:miEb/SYA0
センターオワッタ

とてもじゃないけどここにかけるような点数じゃないわ

一般で頑張る・・・
経済英語併用ぐらいしか望みないわ
570大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:44:24 ID:Z++fv7jAO
去年のボーダーは当てにしちゃだめかな…???
571大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:45:22 ID:KjgcaEaOO
総合の2科目は結構お得かな?
572大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:46:19 ID:9FXgGOJRO
>>569
俺もだよ。予想をはるかに上回る壊滅っぷり。
チャンスは経済と商の併用しかない。
でも過去問チラ見したら難しそうで泣きそう。
明日から解きまくるお
573大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:49:26 ID:8b+X61Gu0
>>571
あれ確か最低合格点が8割越えてるぞ
全部マークとはいえきついんじゃね
574大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:53:47 ID:VjKKBIvIP
俺はマーク模試で7割しかとったことなかったのに
今回センター経済83パーセント
センターわるけりゃニッコマかと思ってただけに
今のぎりぎり感がきつい
一般とか解ける気しない
575今北が…:2008/01/20(日) 23:15:50 ID:isomOBEa0
>>480-481 闘士だな!乙!
576大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:17:38 ID:9ZIXBcpy0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【待ちに待った】河合塾仙台校37【明日へ】 [学習塾・予備校]


俺の他にも仙台校いんのか・・・・
577大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:21:04 ID:mh7rurVG0
2年前4科目81%で理工合格した俺が通りますよっと
578大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:25:14 ID:zbMwlKLlO
>>569俺もww
といっても本当は易化を考慮したらヤバイんだけどね。
579大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:27:19 ID:5MhIjlTk0
中央商センター利用で88%とったが受かるかな・・??
580大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:31:29 ID:oCEDAZ+EO
>>579受かる!
中央受験生、やっぱハイレベルだね!
晒してる奴、なんか全員受かりそうだ!
一般・併用にまわる受験生!まだ可能性あるせ゛!


一般で法律と政治受かって政治学科に進んだ者より。(結構いるから、そういう人・・・。)
581大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:33:44 ID:5MhIjlTk0
>>580
ありがとうございます。少し安心しました
582大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:34:33 ID:2aJNmK9s0
>>576
俺も仙台校だ。
同校のよしみで、明日何時からチュートリあるんだか教えてくれないかorz
583大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:38:32 ID:fYqalC5UO
今パソコン使えないので調べられないんですが、中央の法と商の願書受け付けっていつまででしょうか?
584大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:42:09 ID:JMPFZmycO
センターできなかったからって一般できないわけじゃないよね?判定A判定出てるのにセンター過去最低点とった
585大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:50:10 ID:qzoRgmDn0
>>583
やれやれ・・・、わざわざ入試要項見た

法商25日金曜まで
もちろん一般ね。
586大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:50:50 ID:EejWanPWO
平均低くても中央志望の奴がいい点とってたら意味ないんだよな
587大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:51:04 ID:jUbeJ9j70
>>583
25日までだと、頑張って受かってくれ。

なんか法と商を受ける人が多い気がするけど気のせいかな?
法と経済とかは居ない?
588大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:53:32 ID:nFZUb+wx0
英語筆記166 リスニング34
国語158
数1 62
現社 76

経済センター単4教科の経済情報システムどうでしょうか・・・
きわどいかなあ・・
589大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:53:56 ID:fYqalC5UO
>>585
ブワッ(´;ω;`)感動してしまいました。センター死んだから一般で出願しようと思ってたんですけど、
もし締切が明日とかだったらどうしようかと心配で。

ありがとうございました。
590大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:54:39 ID:zbMwlKLlO
>>586う、ウルサイ!
少し黙ってろ。
(´・ω・`)
591大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:54:58 ID:isomOBEa0
>>585 いいやつだなwおいw
>>577氏 珍しく理系の人いるぞ!
592大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:55:54 ID:R1ssu+4QO
商学部会計学科4科
425/500 85%
なら受かるよね?
法学部国際企業
490/600 81%ちょっとはさすがにきついよな
数学Aで失敗したのが…
593大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:56:34 ID:2aJNmK9s0
>>587
俺俺。

商×2 経済×2 法(政治と国企)
全部に出した。受験票20枚近くあるwwww
85-7%(どこにマークしたか分からなくなったのが多々)くらいしか取れなかったから、政治と国企のセンター単独は無理そうだわ。
なんかその二つは今年異常に応募者多いみたいだし。法法に流れてくれよ・・・orz

数学と英語は記述偏差値70くらいあるから、苦手な古文とそこそこできる現文は一切勉強しない。
併願、もしくは一般で受かるように明日から頑張ろうぜみんな
594大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:56:49 ID:fYqalC5UO
>>587
ブワッ(´;ω;`)このスレいい人多すぎるだろ…常識的に考えて…

お互い頑張りましょうね。
595大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:57:49 ID:9ZIXBcpy0
>>582
九時二十分から
596大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:58:59 ID:2aJNmK9s0
>>595
ありがとう!!!
597大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:01:03 ID:8yJUf/APO
リスニング16の俺がきましたよ
598大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:04:41 ID:eRb6rr0oO
お前らに一般で勝てる気がしないから、とっととセンター利用で受かって氏ね
599大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:17:44 ID:Aw9VpGJ/O
商学部金融学科の3教科利用のひといる?
なんか少なかったりする?
600大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:17:56 ID:wAjTUOrdO
英 198
リス 44
国 151
倫 82

国語がアレなんだけど、中文の単独3科受からせて下さいお願いします
601大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:27:42 ID:a2JPTlVoO
>>599
はい。俺
602大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:29:55 ID:Aw9VpGJ/O
>>601
点数教えてください
603大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:32:15 ID:a2JPTlVoO
>>602
70%きったよ………
あなたは?
604大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:36:48 ID:sysQ0SdwO
法政治センター単独って去年81%だったけど今年は上がるよね…
82.6%だったよorz出そうか出さまいか迷う…

あと、83%で商単独4科受かるかな?
605大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:39:51 ID:4eqh4+DH0
>>600 英語すごいなw一般でも受かる
>>592 商はおけ!国企はちょっと…
>>588 きわどいな…一般受ける?なら可能性あり。
>>584 当然
>>572 可能性あるよ
>>568 テンプレ
>>563 4教科でしょ
>>559 たぶん 
>>558 大丈夫
>>556 これまた微妙


限界…レス付かなかった人に…レス飛んだりしてたらすまん 
当てにならなくて申し訳ない
606大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:43:10 ID:rO7RTPNw0
>>604
去年の揺り返しで法-法に近いところまで難しくなるらしいよ。去年が異常に簡単すぎた。
倍率が去年より格段に上がってるみたい。人数いっぱい取ら・・・ないよな。去年と同じくらいだよな。


俺も商四教科83,7%なんだけど不安だ・・・
607大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:44:38 ID:Aw9VpGJ/O
>>603
いろいろ運よくて77%くらいいったんだけどムリだよね……
608大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:49:03 ID:Yx3gyWNFO
>>605
レスどーもです!安心して一般の慶應,早稲田に突っ込めます
609大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:53:33 ID:a2JPTlVoO
>>607
微妙すぎですね……
受かっていたら最高ですが、一般を受けるなら、一般の準備もしなければなりませんね;;
一般受けますか?
610大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:57:10 ID:wzTGuCfz0
>>607
俺も77%で\(^o^)/
国語と世界史で点数良くてウワーイとか思ったら英語爆死/^o^\
611大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:00:00 ID:TQ91BigHO
センターのことは忘れて経済一般頑張るよ
時間ないけど…
落ちたら樹海でも行こうかな…
612大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:13:55 ID:ys5vW1RHO
>>606>>611など全般・・・
不安やショックあると思うけど、ポジティブにな!
613大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:21:21 ID:F1NeHyD00
>>593
そりゃすごいwそれ位の熱意があればきっと受かるよ。

>>594
実はもう商学部に在籍してるんだ(´・ω・`)
ある事情で情報収集してる時に偶然このスレを見たからレスしてみた。
センター終わると気が一気に緩む、けどそこは気を引き締めなおして後少しの時間最大限に勉強すれば良い未来が待ってるよ。

既に受かって在籍している人間が言うのも嫌味たらしくて何だけど
ここに居る人達は合格しようと本気で努力している人達ばかりだから本当に皆受かってほしい。
あと数週間頑張れ!!

スレ汚しスマン、ROMります。
614大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:23:36 ID:huQpe89+O
総合政策併用
英語182
数学86
地学83

88%

二次英語ヘマしなきゃいけるな。
安心して第一志望特攻してくる
615大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:26:57 ID:rO7RTPNw0
>>613
ちょっと質問いいですか><


どんな感じの一週間を過ごしてる?
家賃は築10年くらいのワンルームで五万くらいでいける?
ほとんど何もしないでも単位貰えるような授業ってあるの?
かるーい飲みサーとかある?
616大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:27:21 ID:EE78dG8iO
センター利用で文学部受けたやついる?
617大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:27:26 ID:a2JPTlVoO
>>613
ROMらずにたまにのぞいてアドバイスください(*_*)
618大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:32:32 ID:BFXzQI5aO
>>616
受けたよ
619大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:44:33 ID:EE78dG8iO
>>618
いたか。よかったら点数教えて
620大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:49:37 ID:BFXzQI5aO
英国政で8割くらいかな
まぁ無理そうだけど元々センターで受かるつもりなくて過去問とか対策何もしてなかったから、まぁこんなもんかと
621大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:51:51 ID:s7inizN6O
終わった
国英社6割



センターである程度
取れないと2次でも
とれないよな?

しにたい
622大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:59:20 ID:F1NeHyD00
>>615
>どんな感じの一週間を過ごしてる?
普段は資格勉強したりバイトしたり軽く飲んだり等々。
サークル入ってる人の中には毎週飲みで死んだ顔してる人も居る。
大学は本当に一人一人違う事をしてるから何とも言えないけど一つ確かに言える事は
普通に大学に通うのならば多分現役生が思っている程暇じゃないw

>家賃は築10年くらいのワンルームで五万くらいでいける?
俺は実家から通ってるけど知り合いの話を聞いた感じ少なからずあると思う。
ただ推薦組が良い所を先に取ってしまうらしいから築15〜20年も視野に入れた方が良いだろうね。

>ほとんど何もしないでも単位貰えるような授業ってあるの?
ある、けど正直それを取ったとしても何も自分には残らないから例えめんどくさくても自分に興味のある講義は取った方が良いと思うよ。
何より講義に出ないと徐々に生活が不規則になっていって出席必須の語学や体育にまで悪影響が出てしまう、これは体験談。

>かるーい飲みサーとかある?
サークルは星の数程あるから安心してw
623大学への名無しさん:2008/01/21(月) 03:07:55 ID:eRb6rr0oO
三教科で79%なんだけど、商無理だよなあ。まあセンター利用出してないから意味ないんだけどねw
624大学への名無しさん:2008/01/21(月) 07:02:43 ID:EE78dG8iO
ちょwww俺は三教科79%で文出した
さすがに無理だよなぁ・・・
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626大学への名無しさん:2008/01/21(月) 10:22:08 ID:giIG5Tek0
>>604
去年D判だった俺受かってるから出しといたほういい
去年みたいに倍率てら低くて受かる可能性あるから
627大学への名無しさん:2008/01/21(月) 12:53:26 ID:Fh1XuHeUO
中央商、四科目79%ってどうかな?

ここが受かれば日程的にもかなり楽なんだが…
628大学への名無しさん:2008/01/21(月) 12:59:43 ID:+q8MWxiTO
>>624
どこの専攻かにもよるけど、文学部は8割届いてないなら可能性はかなり低いと見た方がいい
一般にシフトすべし
629大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:33:02 ID:Hzl+DS0EO
英語168+38
数TA82
数UB81
物理78
合計81%なんだが理工受かるだろうか?
ちなみに経シス
630大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:40:15 ID:x9TAH4xOO
相談、いま高3なんですけど、商学部いきます。資格とるのに経理研究所かよわなくてもいけるかな?
631大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:56:14 ID:y75kYYak0
活気の有る大学生活望んでるので、明治受けるのですが。
中央も場所は田舎だけど、人が多いし学内設備も整ってるから
活気や刺激は充分有りますか?
八王子だって、横浜や吉祥寺並の町だと思うし。

併願校で、中央考えてる高校生です。
632大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:56:48 ID:fdJ7CoieO
へい!文学部単独4で82%だと安全圏かな?
633大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:07:02 ID:Dmgv7twAO
センター
英語160
国語160
数学150
なんですけど
ここの経済一般で勝負出来ますか?
センター出しはしてないです
634大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:32:30 ID:+q8MWxiTO
>>631
明大に行ったことないから比較は出来ないけど、
中大はどっちかというと、広々のびのびってかんじ。
大学生活において刺激を受けることができるかどうかは、
入れ物じゃなくて自分自身の行動力にかかってると思う。
635大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:34:41 ID:5puCwP7E0
>>630
無理。
逆に経理研に通うなら学部は経でも商でも同じ。
636大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:37:57 ID:9REC+3ONO
>>635
商で経理研だが文章が質問に対して誠実じゃないと言わざるを得ない
637大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:39:11 ID:5puCwP7E0
>>631
中大は八王子市に住所があるけど、最寄り駅は立川か多摩センター、または高幡不動。

八王子の駅前を知らない人、八王子に行ったことのない人も多い。
638大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:50:11 ID:DmFvJm6NO
マーチは、どこもそれなりに活気があるだろ
全国から学生集まるし
639大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:11:02 ID:WwSqsT9SO
経済情報システムのセンター利用、76%じゃ受からないかな…もう行くとこない
640大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:24:40 ID:EE78dG8iO
>>639
お前は俺か?
多分76%あたりごろごろいるな・・・
まじで受かりてー
641大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:28:50 ID:WwSqsT9SO
639ですけど。もうこれしか頼みがない…でも出願者多い…ボーダーあがる…国立終わった…浪人いやだ…合格発表待てない
642大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:31:26 ID:y75kYYak0
最寄が八王子かと思ってました。。。
のんびりした雰囲気なんですね。
田舎だけど、人が多いから、それなりに活気は有るって感じかな。
参考にします。ありがとうございました。
643大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:46:36 ID:4f9EEq1jO
>>634
キャンパスを入れ物に比喩したおまいの感性に感服
644大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:56:02 ID:ZL/CxhT7P
経済情報システム83%でうかるかどうかしらないけど
いまいちこの学科がなにをする学科かわかっていない
645大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:59:34 ID:Dmgv7twAO
情報システムなら…76なら受かるんじゃないのかな

去年のボーダー72くらいだし…

国立組のボーダーがあがるらしくて私立はあんま変わんないって先生がいってた
646大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:02:00 ID:ZL/CxhT7P
むしろ私立、特に3教科がめちゃくちゃあがりそうな気がするんだけど・・
英語国語めちゃくちゃ簡単だったから
国立多教科はそんなにかわらない気がする
647大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:07:17 ID:UPpYJ6KyO
今から中央の経済の過去問やるんですけど、試験の順番てたしか英、国、数ですよね?
648大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:08:43 ID:FdLYWkda0
商三教科 会計84%
経済三教科 経済85%

どうかな・・・・・・?
649大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:13:37 ID:Vk2hnahI0
>>646
予想平均点と去年の平均見比べると、国語は上昇だけど、英語・世界史・日本史あたりはそれをカヴァーするくらいさがってるよ
650大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:17:15 ID:FzsMqD6A0
文三教科 国文85% 
易化と聞いて、どれぐらいボーダーが上がるかが気になって気もそぞろ。
国立対策が進まねぇ
651大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:23:19 ID:FosIOoaoO
受験板の奴って頭いいよな?
中央の奴がみんな85%とか取ってるわけじゃないよな?
652大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:23:58 ID:T7bQs59bO
ボーダーが一気に3%も上昇するとは考えにくいな〜。英語は難化。国語は易化。日世難化だから正直ほとんど変わらないだろうな。ただ変わるとしたら4教科単独の方が上がりそうな気がするな。
653大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:29:09 ID:eRb6rr0oO
>>651
早慶とか国立の滑り止めにする人がほとんどだろ。いや、そうであってほしい。そうじゃなきゃ死ねる
654大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:29:17 ID:ZL/CxhT7P
>>651
まぁ不合格確実な点数だったらあんまり書こうとはおもわないだろうからな
655大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:31:49 ID:5gNZLzxK0
総合政策政策科単独3科目で92%
それか政策プロ 4科目で92%

いけるかな?
656大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:32:18 ID:ZL/CxhT7P
それで落ちたら誰がうかるんだよ!
657大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:40:11 ID:WwSqsT9SO
76%でも、うかる可能性あるのか!ちょっと安心…マークミスしてませんように…。
658大学への名無しさん:2008/01/21(月) 16:51:14 ID:FosIOoaoO
センター出願数の結果はいつ出るんですか?
1月21日現在になってるけどまだ出願終わってないの?
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:10:18 ID:EE78dG8iO
センター利用フランス少なくね?
喜ぶしかねー!
661大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:25:55 ID:K9dlhGDFO
国Iとりたいんだけど学部と学科はどこがいいんだろう?
やっぱり法学部政治学科かな
662大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:32:34 ID:NxmMmYIk0
技術系の国1なら理工もおkだ
うちの理工も公務員強いぞ
宣伝失礼!
663大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:33:05 ID:4UWJhi+pO
>>660
ボキもフランスです!!!!
664大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:36:59 ID:SASnHe4ZO
去年このスレで出会いがあったのを思い出した
665大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:43:20 ID:K9dlhGDFO
>>662
文系なんだ…
でもありがとう
666大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:51:43 ID:lkgYupWLO
83.2%で商3教科どーだろ?
危ないかな(´・ω・`)
667大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:53:34 ID:EE78dG8iO
>>663
仲間\(^O^)/
これで決定だよな…?
ちなみにどんくらい?
668大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:54:52 ID:FosIOoaoO
>>666
ラインちょうどくらいじゃね?
669大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:12:16 ID:ycNTry+X0
俺も商と経済の3教科出した
英語168+34
国語149
政経89
小説の高木め・・・
670大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:16:36 ID:6etzNvId0
一般で理工受けるけど球キャンパスがいいからセンター総合政策受けてみた

英語168+40
数学82
物理70

お願いします受からせてくださいお願いします受からせてください
お願いします受からせてくださいお願いします受からせてください
お願いします受からせてくださいお願いします受からせてください
お願いします受からせてくださいお願いします受からせてください



671大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:22:37 ID:rO7RTPNw0
>>661
どう考えても法ー法
というか、法ー法に入れるくらいの頭じゃないと国Tなんて無理
672大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:26:58 ID:QHFoQdtx0
みんな頭良すぎワロタwwwww

・・・受かる気しねえっ・・・。
673大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:28:27 ID:rO7RTPNw0
>>669
センター利用なめすぎ

数学83
英176+34
国語160
地理88



今年から地方入試あるから、志望者増えるぞ・・・
センター前に志願すればセンター利用はタダだからな。
商、経済の各四教科でもこれでギリギリくらいだと思う。
674大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:32:29 ID:FosIOoaoO
4教科375
3教科410
合格おめでとう

それより>>658分かる人いないかな?
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:35:09 ID:j+RL2M2/0
法-法のセンター利用単独で90.5%(傾斜)だったんだが、
これ丁度ボーダーライン上ぐらいかな?
677大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:40:08 ID:Yx3gyWNFO
>>674
15日に出願した者だが今日になって中央の入試課から不備があったと電話があって、それを直してようやく受理されたらしいから最終的な発表は水曜とかじゃないかな?
678大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:46:21 ID:Bx0YOSD9O
>>673
お前多分受かるよ
4科目は主に国公立志望が出すものだから地方入試の影響はそんな受けない、はず
679大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:48:47 ID:FdLYWkda0
>>673
四教科だろ・・・
それでギリギリだったら大惨事だぞ・・・
680大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:52:58 ID:K9dlhGDFO
>>671
法-政が有利かと思ってたからよかった
安心して法受けられるよ
ありがとん
681大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:56:20 ID:q96fpdR00
国Tは東大法学部生以外は考えん方がいい
そういう世界だから
682大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:01:12 ID:q96fpdR00
まあ国Tだと、採用に至らずとも、合格しただけで企業などから評価されたりもするから、そうした観点から狙うというのもアリかもしれん
683大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:01:53 ID:K9dlhGDFO
>>681
学閥かー
別に出世、給料には期待していないんだけど…
684大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:05:17 ID:q96fpdR00
のも→のなら

>>683
その前の採用段階でね
中下位の官庁狙いなら、うちでもアリ
また、コネとかあったりすると違ってくるけど
公務員でも、国Tだけは別格ですわ
685大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:07:29 ID:RvNIewWVO
>>541はNORIAKI
686大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:07:42 ID:K9dlhGDFO
>>682
国IIでもそんな話きいたことあるよ
それだったら公認会計士とかの方がいいのかな…
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:12:29 ID:q96fpdR00
>>686
U種の方なら、気にせんでもいい
689大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:14:38 ID:bvAN6HkbO
理工の経シスなんですが
センター利用で
英語166+36
数学79+53
化学76
傾斜73.9なんですが
受かりますか?
やはり厳しいでしょうか?
690大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:14:42 ID:K9dlhGDFO
>>684
訪問の時かな?
成績上位者になりゃいいってもんじゃないのか…

検察官、裁判官はどうだろう?
司法試験、研修の成績上位者かな
691大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:19:58 ID:4UWJhi+pO
>>667
な、75%くらいです(;_;)
692大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:21:18 ID:ry3QlSo8O
法フレA単独89.4%なんだけど無理ですよね…
693大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:23:38 ID:K9dlhGDFO
>>688
ごめん、企業に評価される方の話
IIで企業行く人はきいたことあるけどIでもいるんだね
694大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:24:51 ID:6etzNvId0
89ぱーせんつだと?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
695大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:28:49 ID:q96fpdR00
>>693
試験パスしても、採用に至らない人てのが結構な割合でおるからね
そういう人たちは、企業や地上国Uにながれる
696大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:38:55 ID:K9dlhGDFO
>>695
そうなのか…
法からも会計士受かってて選択肢も多そうだし、
法受かれるように頑張るよ
697大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:42:58 ID:q96fpdR00
>>696
おう、そういう選択肢もアリだ
頑張ってな
698大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:51:50 ID:K9dlhGDFO
>>697
おー、がんばるよー
699大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:53:46 ID:b0eOUNgE0
>>692
オレも89%だった・・・
微妙だよな
700大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:00:28 ID:Dj02fNpzO
>>699
俺ん友達が去年8割3分で受かったよ
701大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:09:38 ID:Vuvdkaa/O
一般で ドイツ文か社会学専攻 狙ってるんだけど、7割超えたらなんとかなるかな?
702大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:13:00 ID:lsqzw4lDO
なんか今更だけどさ

中央理工ってセンター単願76.7%で受かるかな?
精密機械なんだけどもうここしかないんだ


携帯からすまん
703大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:15:50 ID:acb1oqIIO
センター利用の願書出したら受験票ってくるんですか?
704大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:17:14 ID:4qI7KkDd0
>>703
来るよ。受験番号と(なぜか)中央大の地図がのってるやつが。
705大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:18:39 ID:Miu9dOYQO
今更ながら総合政策って英語がかなりスパルタで海外志向が強い人向きってマジですかい?
俺普通に日本で街づくりの仕事したいんだけど…
706大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:30:55 ID:acb1oqIIO
>>704

まだきてない!
16日に出したんだけど,なんか不安…笑

ちなみに経済の単独三教科にだして85%でした

だいじょうぶかな?
707大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:50:15 ID:KIrJD0cY0
理工受けた子たちさ、心配なのは分かるけど・・・
ここで合否に関したことは言えないよ
採点に携わってる訳じゃないんだから
ただ上の方に先輩が書いてあったでしょ?
2年前にセンター81%で受かったって
俺の友人は3年前だけど土木8割でセンター合格ゲットしてたよ
昨年のデータはないから何ともいえない(汗)
708大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:56:11 ID:FosIOoaoO
>>677だと不備あった奴多すぎじゃね?
毎年この日辺りだとそうなのかな
709大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:58:09 ID:pNMx/Bk/0
経済学部最新難易度

70.0 慶應 早稲田
65.0 上智
62.5 明治 立教 青山学院
60.0 成蹊 同志社
57.5 ☆中央 明治学院 法政 成城 学習院 立命館 関西学院 関西
55.0 南山
  ・
  ・
52.5 日本 東洋 獨協 中京 甲南
50.0 駒沢 専修 創価 近畿 西南学院 立命館アジア太
47.5 神奈川 亜細亜 東京経済 大阪経済 福岡
45.0 大東大 拓殖 文京学院 帝京
40.0 二松学舎 城西 関東学院 立正
710大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:03:07 ID:iD9l5gMh0
>>677
不備についてkwsk

出願し終えたがなんか不安になってきた・・・
711大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:04:45 ID:a2JPTlVoO
>>658
>>674
>>677
>>708
法学部はまだ締め切って無いからでは?
あと不備も含めて。
712大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:10:34 ID:4UWJhi+pO
ボキも結構前に不備の電話キタ
志望学科を間違えた
713大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:10:44 ID:Yx3gyWNFO
>>710
出願したのは商学部だよ。それで第1〜3志望までかかなきゃいけなくて俺は3にフリーメジャー書いたらフリーメジャーはセンター利用じゃダメって言われちまった。入試課の人ごめんなさい(・ω・;)
714大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:13:44 ID:FosIOoaoO
>>713
15日に出願した者ってお前かwwww
715大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:17:07 ID:pbVLuaqJO
経済センター78%じゃ無理だよなぁ

716大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:17:20 ID:K9dlhGDFO
>>710
不備はセンターの請求票が貼ってないとかじゃいかな

漢字で失点することが多いんだけど、何か対策するべき?
1週間前後で終わるオススメの漢字問題集あれば教えて欲しいんだ
717大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:21:12 ID:5Mo5z4k30
法ー法のセンター併用出す人って居ます?
自己採点で利用科目は87%だったんだけど、あと本試の英語で何割くらいとればいけますかね?
718大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:21:41 ID:lAnHCulD0
>>716
なんという俺www

日曜に涙目になって電話しました。
719大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:25:11 ID:nUvc0xKYO
願書を出願最終日に郵便局で出した人のぶんが(全国各地から)全て中央大学に届くのが火曜日頃。
それをほぼ処理し終わるのが木曜日か金曜日。このあたりが目安。
願書の不備を正して最終確定するのは来週。
どの大学でも、毎年こんな感じ。
720大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:32:18 ID:zy7v6A0mO
センターで75%にすら届かなくてセンター単独オワタ

いいもん一般で受かるよう頑張るもん
721大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:49:47 ID:KP3UBdcv0
センター単独の合否ってさ、調査書の内容少しは影響する?
部活でインターハイ出たんだけど関係あるかな?
722大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:57:26 ID:JmMvRS7TO
10日に受験票出して併用の不備を15日ぐらいに直したんだけど一般の受験票すらこない
上智同志社明治もこない
住所まちがえたか不安で死にそう
723大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:58:00 ID:ZL/CxhT7P
俺も出たけど調査書にそんなんかかれてんの?
724大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:01:41 ID:LFkCdLX3O
総合政策志望なんだけど、センター利用の合格得点率がいきなり5%も上がることってありえるかな?
総合政策は85%って聞いてたんだけど…他大学の併願との兼ね合いもあってここに受かるかどうか心配で。
ちなみに自分は90%とりました。誰かやさしい人教えて
725大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:02:17 ID:lAnHCulD0
てかさ、何万人というレベルで受験するわけでしょ?
いちいち調査書なんぞ開いて
その内容が合否に関わってくるなんて、んなわけがない。
726大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:09:28 ID:XK+Ntl9c0
俺総政だけど、86%で受かったから90%なら間違いなく受かってる。
例え易化しててもね
そもそも5lあがることはまずないと思う
727大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:25:42 ID:5puCwP7E0
スポーツ推薦ならありうると思うが、試験は終わっちゃったよ。
728大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:30:11 ID:V2PsBU4YO
法の英語100分って長すぎないか??
729大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:32:36 ID:pTdY+O0gO
>>721
公立高校の入試じゃあるまいし 関係ないと思う
730大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:36:18 ID:2RlZFHQvO
センター英語80%数学75%だったんだけど商の併用どんぐらいとればうかるかな?
数学8割英語七割ぐらいまでしかいかなそうなんだが…
てか結構難いよね?
731大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:38:05 ID:+NmXK5wUO
調査書は全く関係ないよ。
規模の小さい高校受験とは違う。大学受験の一般入試は点数で全てが決まる。
732大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:38:57 ID:UPpYJ6KyO
過去問の英語30分あまって記述以外9割きたこれ笑
733大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:40:46 ID:L9KnYzlw0
パーセンテージで殆どわかるのに点数書き込む奴は何なの?
あてつけ?
734大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:41:05 ID:LFkCdLX3O
>>726
ありがと!
今年国語が易化でちょっと不安だったんだけどとりあえず安心だぁー
ちなみにヒマだったら教えて
総政って実際どう?良い学部だと思う?
735大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:44:26 ID:+NmXK5wUO
>>730
商の併用のセンターは英数どっちかいい方じゃなかったか?
そして二次の配点が高いから二次でほぼ決まると言っても過言じゃないだろう。
736大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:47:05 ID:s7tjrVes0
法センター合格ライン88パーぐらいがいいなー
737大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:47:28 ID:2RlZFHQvO
>>735
そうだね。どんなもんで受かるか知りたい。センター利用不可能で涙目。
数学去年みたいなのでるといんだけどな…
738大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:48:31 ID:FEd9Pc5CO
総合政策プロ単独4教科で82%だったけど大丈夫か?

ものすごく不安になってきた
739大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:51:20 ID:F+EgmeKTO
センター単独の受験票紛失\(^o^)/オタワ

>>733
一部偏差点を使う学部もあるわけだが
740大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:52:36 ID:OGZhIF1RO
英語筆記180 リスニング44
国語159
数TA57

数学\(^o^)/
神様お願い
741大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:53:10 ID:c/Lt41Am0
2008年1月21日現在(関東地区)

    一般    全統    センター    合計   前年実績   前年比
早大 21148   −    2960    24108  125647  19.2%
慶応 18281   −      −     18281   47697  38.3%
上智  6711   −      −      6711   23997  28.0%
明治 19276  7465  13549    40290  102451  39.3%
立教 20268  5970  23923    50161   67495  74.3%
青山 19625   −    10351    29976   45550  65.8%
中央 19603   −    23066   42660   65885  64.7%※センターにセンター併用含む
法政 20446  5213  13073    38732   90216  42.9%
742大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:54:09 ID:+NmXK5wUO
>>737
俺も途中まで併用で受ける予定だったが二次の数学が全く解けないことが判明、
国語の成績も上がってきたから一般で出した。
ちなみに会計学科ね。
743大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:58:39 ID:K9dlhGDFO
>>716
を誰か頼む
漢字が不安なんだ…
744大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:01:30 ID:eGXKKa6HO
え?センター単独の受験票てもう届いてんの?
745大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:04:20 ID:tcRsogPwO
英語筆記 182
リスニング 46
国語 173
数1A 77

やっぱりこれじゃあセンター利用三教科(英文)はムリかな…?気になって眠れない…
746大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:04:22 ID:43XMcLOo0
>>743
どのレベルかわからないからなあ。
アマゾンで検索してみたら?高校受験用の問題集なんか意外に使えるかも。
747大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:05:28 ID:HoIwSdHTO
センター国語失敗した‥。模試は8割以上とれてたのに。
古文は一問しか間違わなかったけど、小説が壊滅してしまった。


一般頑張ります!
ここの経済いきたいです
748大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:07:11 ID:ddzS+6aIO
>>747

大学で会おうぜ

経済は85パーじゃきついかな?
749大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:14:56 ID:K9dlhGDFO
>>746
漢検3級にギリギリ合格するぐらい
問一の平均正解率は30%前後
語彙力はある
漢字読めるけど書けない状態
750大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:20:46 ID:Ygx///IC0
>>747
俺も小説壊滅した。3点だ3点w
おかげで単独パーだよ。それ以外は軒並み合格ラインだったのに・・・
同じく一般がんばろ
751大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:21:49 ID:2RlZFHQvO
>>742
俺も会計。一般もうけるけど国語がうんちだから確実に無理\(^o^)/
752大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:25:22 ID:+NmXK5wUO
>>751
そうかw受かったらよろしくw

むしろ数学のコツを聞きたい。
模試では偏差値60いくけど二次レベルになると全く解けない。
どうすればいい?
753大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:27:09 ID:FdLYWkda0
>>748
85%でうかってくれないと俺が困る・・・・
754大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:29:15 ID:HoIwSdHTO
残り3週間死ぬきでやって受かろうぜ!!
早慶の滑り止めで受ける奴らを叩きおとしてやろうぜ
755大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:29:49 ID:FosIOoaoO
センター英数1A2B全部9割以上の俺が経営併用貰ってくぜ
756大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:44:48 ID:KP3UBdcv0
国語143
数IA75
なんだけど経済併用英語偏差値どれくらいで行けると思う?
757大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:53:32 ID:cKdzLXNXO
会計P単独3教科
85%どうだろ?
758大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:58:08 ID:wfpOdeE/0
アク禁解けた…

英語 162+36
国語 141
日本史 97

81%

はいはい無理無理
759大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:58:28 ID:wfpOdeE/0
>>758
経済システムね。
760大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:08:44 ID:n25W2UAL0
84%なんだけど国際企業関係法単独前期受かると思う?
今年は簡単簡単言われてるからもう不安で不安で・・・
761大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:09:26 ID:OFcvdU3t0
とりあえず出願しちゃいなよ
762大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:15:42 ID:jprJQkZJ0
忘れがちだが、風邪とかひかないように体調管理にも気をつけろよ。具合悪く
て、落ちましたなんて洒落にならんて…。
763大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:17:32 ID:IZ9H0Y8qO
>>760
俺も84%
俺はもうだしたよ、どうせ一般も併用も受けるから
うかるといいな
764大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:24:35 ID:kOgCCkwxO
自己採点88%だけど、マークミスで最悪50点近く落とした可能性がある
センター利用で文学部受けたんだけど、
受かってたらマークミスほぼ無し、落ちてたらかなり有り、ってことになるよな?
765大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:27:34 ID:IZ9H0Y8qO
>>764
それわかったところでもう合格発表の頃にはどこも出願締め切ってるんだから意味なくね?
766大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:33:25 ID:kOgCCkwxO
>>765
まあそうなんだけどさw
ただやっぱ気になるじゃないか(´・ω・`)
767大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:36:56 ID:ePW/et9G0
ってゆかあとちょっとで判定でてくるでしょ、待ちな。

それより一般
768大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:43:37 ID:iCJGYLUkO
俺も84で国際企業と政治出した〜
去年は80ではいれたみたいだから83あればセーフじゃないかなぁ
769大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:47:17 ID:IZ9H0Y8qO
ちくしょう数1さえできてればもろ安心圏だったのにorz
770大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:47:52 ID:iCJGYLUkO
間違えた俺は86でした〜
まぁ可能性かなりひくいけど法律も出してみました
771大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:48:31 ID:kOgCCkwxO
>>767
うん、そうするわ
気持ち切り替えて行かなきゃな
772大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:59:09 ID:ULpqzDe9O
>>762
お前優しいな
うがい手洗いしっかりやるわ
773大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:05:50 ID:loBxCxPdO
全体八割で総合政策とかなめてる?
774大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:10:46 ID:IvYZA00fO
↑総合政策ってセンターには英語の足切りないよね?

現代文100日本史94英語157ですv( ̄∇+ ̄)
775大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:17:33 ID:BbB5FMs+O
毎度だが忠告しとくわ

もうしばらくしたらさ、セ利合格発表がされ
「##%で○○受かった!ヤター!」
「**%だったけど落ちた…orz」

ていう報告会にスレはなるわけ。で、
「ここの皆のお陰です!俺は先にあがるけど、皆合格できること信じてるから!」
「受験オワタ…一般無理だわ、吊ってくる」

みたいな?ワロスw


心の安定を求めてきてるのはよく分かる!

でも不安には一般に向けて更に頑張るのが一番効く
センター利用で受験サヨナラは実は結構惜しい話。
センター不合格でも一般合格はザラ。てか一般落ちて初めて不合格
センター合格なら上位大一般合格も可能。中央で充分とかヤバい。上位大コンプ予備軍

センターと私大入試は違うとかワロタw
今までセンター対策しかしてこなかったんならニッコマでも行ってろw



あと1ヶ月じゃん…合格しような
776大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:22:46 ID:pnHsmlJz0
>>773
今年の問題を全く見ていないからなんとも言えないが
去年は英語90%、世界史85%、現代文80%でセンター利用は落ちた。
センター併用も落ちた。が、一般では受かった。
センター絡みは結構厳しいんだなぁ、という印象を抱いた。
あくまで去年は。
このスレのみんなが受かってることを祈るが、油断はしておかない方が良いかもね。

てゆーか、発表されるまで結果はわかんないわけだし、
あんま気にしないで勉強続けておけばいいさ。
777大学への名無しさん:2008/01/22(火) 03:44:05 ID:pT3e77Oa0
>>653
>>754

「滑り止め」のような珍用語を臆面も無く使える知能じゃ
受かるわけがない。これだけはガチ。

まともにモノを考えたことすらねえんだろーな。
778大学への名無しさん:2008/01/22(火) 04:02:16 ID:jE03sETy0
>>681
またおまえか
なぜそういう真っ赤な嘘をしゃあしゃあと付くんだ?

■事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)<私大>
  1: 中央大学 5人
  2: 日本大学 1人
  2: 早稲田大学1人
 事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)
  1: 東京大学
  2: 京都大学
  3: 中央大学

■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182
8位  逓信官吏練習所   173
9位  明治大学        144
10位 九州帝国大学     137
出典: 村川一郎『日本の官僚』(丸善)
779大学への名無しさん:2008/01/22(火) 04:10:35 ID:jE03sETy0
2007年度 国家公務員T種試験 出身大学別合格者数
(1)東京大学 437
(2)京都大学 174
(3)早稲田大学 85
(4)東北大学 74
(5)慶応義塾大学 72
(6)九州大学 61
(7)北海道大学 58
(8)大阪大学 46
(9)東京工業大学 36
(10)中央大学 35
(11)一橋大学 34
(12)東京理科大学 32

2007年度国家公務員I種(行政・法律・経済区分)
1位 東京大学 229
2位 慶應義塾大学 60
3位 京都大学 59
4位 早稲田大学 58
5位 東北大学 34
6位 一橋大学 34
7位 中央大学 29
8位 立命館大学 21
9位 大阪大学 17
10位 九州大学 15
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/life/d07_02_j.html
780大学への名無しさん:2008/01/22(火) 04:14:17 ID:jE03sETy0
★2002年〜2004年累計★
国家T種(法律・経済・行政)大学別採用数・合格者数
   採用数 合格者数
東大 421  705
慶應  89  230
京大  86  196
早大  82  254 
一橋  47  108
中央  18   80
東北  18   56
阪大  11   42
九大  10   47
北大   9   31
立命   7   56
筑波   7   17
神戸   6   43
名大   4   40
同大   4   32
上智   4   27
横国   4   18
立教   4   10
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html

※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職
   有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。
   東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。
   ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。
781大学への名無しさん:2008/01/22(火) 04:15:23 ID:jE03sETy0
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>


91 :格無しさん :2005/06/29(水) 18:29:43
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク
〜私大編
中央大   357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人
782大学への名無しさん:2008/01/22(火) 04:21:26 ID:kmdSCiCS0
志願者状況1月21日現在ってなってるけどまだ増加するの?
783大学への名無しさん:2008/01/22(火) 04:21:57 ID:mtScRoe40
>>681>>684みたいな適当なことを無責任に垂れ流すオジサンって、
一体何なんでしょう。

他大の荒らしなのか、自校の歴史を知らないただの馬鹿なのか・・・。
784大学への名無しさん:2008/01/22(火) 04:24:40 ID:7IuMfS+L0
>>733
センター、18日金曜日締め切りなら、

普通郵便発送で日曜日の配達がないし、
(月曜日分の発表の終わった)月曜日の午後や火曜日に届くのもまだ結構あると思う。
785大学への名無しさん:2008/01/22(火) 07:00:58 ID:opCVrqPGO
>>775すごく励まされました。
がんばります(`ω´)!
786大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:31:41 ID:ePW/et9G0
終わったことなんだし、後悔するより一般に向けたほうがいいんでない?

これから何したらいいとかさ。
787大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:35:26 ID:+tMM/puq0
64 名前:俺も良心的な中大に感謝^^ [2007/11/15(木) 22:06 ID:1VSJdm1E]

2008年度 初年度納入学費 単位=千円

   法学部       経済学部      文学部    理工学部(理学部)
中央大 1,095.0  中央大 1,110.0  中央大 1,095.0  中央大 1,607.9    
慶應大 1,169.3  慶應大 1,169.3  慶應大 1,169.3  国際基 1,626.0
上智大 1,185.0  上智大 1,185.0  上智大 1,185.0  上智大 1,629.5
早稲田 1,196.7  明治大 1,223.5  早稲田 1,233.5  学習院 1,635.8
明治大 1,214.8  法政大 1,237.0  法政大 1,237.0  法政大 1,710.0
法政大 1,237.0  早稲田 1,239.5  青山学 1,255.0  早稲田 1,714.0
学習院 1,251.3  学習院 1,251.3  明治大 1,257.9  青山学 1,725.0
立教大 1,257.5  立教大 1,256.5  立教大 1,264.5  慶應大 1,739.3
青山学 1,267.0  青山学 1,266.0  学習院 1,324.8  立教大 1,761.5
国際基 1,626.0  国際基 1,626.0  国際基 1,626.0  明治大 1,785.5

☆国際基督教大学(ICU)はすべて教養学部
☆学科によって学費が異なる場合は標準的な学科のものを採用
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/gakuhi_s/index.html
788大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:49:43 ID:RXCL/e00O
>>782
法学部がまだ締め切ってないのと、不備訂正とかあるからじゃないの?
789大学への名無しさん:2008/01/22(火) 10:37:59 ID:9Et1knh00
国文学受ける人いる?
790大学への名無しさん:2008/01/22(火) 11:53:27 ID:VDTItbAVO
一月8日に出してまだ願書こないわ。一週間前願書に不備あって電話きたけど、それにしてもおそいな
791大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:07:23 ID:xREF4miN0
>>790
大学に電話したら?
792大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:19:21 ID:mWdWWN2e0
>>790
ネットで印刷できるぜ。
793大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:21:26 ID:6g/Yv55jO
法受ける人、英語何点くらい取れる?
2004の問題解いてみたら八割だったけどやっぱみんなこれくらい取るよな?
正確な合格点がわからんから心配だ。
794大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:30:50 ID:MQFE20g60
>>794合格最低点ならホームページにのってるけど、
英語だけの点数は知らないよ('A`)
795大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:33:35 ID:QfNaJ1trO
中央の英文ってどんな感じ?
796大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:36:59 ID:Nu1sfc7GO
>>790
俺は1週間前に出したけど、今届いた
地方ならまだ届かないってこともあるかもよ?
797大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:41:45 ID:m1YfMsuxO
>>793

過去問はみんな8割5分くらいはとれんだろ


本番だから合格最低点があれなだけ


しかも合格最低点だかんな?合格最低点!!!!!

1番ケツなの!!


甘ったれんな
798大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:46:23 ID:t0LTB6SD0
>>783
たとえば国土交通省とかは東大じゃないと基本無理だろ
799大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:49:05 ID:6g/Yv55jO
>>797
なんでキレてるんだよwwww
中央法受けるくらいのレベルの人で、このレベルの問題だったらかなりみんな取るんだろうなー
と単純に思ったから、どれくらい取れてるか聞いてみただけだよ。
800大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:52:11 ID:wYGQ2KVc0
「滑り止め」に過剰反応してるやつなんなのww
第一志望落ちたコンプがうずくんだろうなwww
801大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:09:16 ID:CYERYlT4O
>>790
うちも同じ感じ…後に出した立教はキタのに、遅い
802大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:32:06 ID:IrjDQeao0
一般入試の商業貿易学科の簿記って、平均点高いですかね?
偏差値換算ということは、70点くらいしか取れなかったら、
もうヤバいってことですか?
803大学への名無しさん:2008/01/22(火) 14:25:48 ID:kPUgW0HCO
経済の合格ラインって75%くらい?そんなに甘くはないかな?
問題が簡単だから心配なんだけど…。
804大学への名無しさん:2008/01/22(火) 14:39:31 ID:m1YfMsuxO
経済学部過去問↓

英語9割
数学10割
国語9割
ワラタ

日本史のみなさまごめんなさい
805大学への名無しさん:2008/01/22(火) 14:42:50 ID:7TUzUigXO
2005年の国際経済の過去問で国語やってたらなにをとち狂ったか知らんが
70しか取れんかった………_| ̄|〇 orz
経済のほうは90を軽く越せたのに…………
  ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 ||   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
806大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:03:24 ID:1HfwSHdmO
>>804選択科目は偏差値使うっぽいから数学の平均高けりゃ意味ないよ。
807大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:07:25 ID:7TUzUigXO
そう言えば偏差値で調整するってどうやって調整するの?
得点を偏差値に直すの?
808大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:09:26 ID:6g/Yv55jO
法学部の政経簡単すぎるwwwww2005、2004と九割取れたわ。上の方のレスでむずいとか言ってる人いたけどネタだろ?www
合格点高そうだなーorz
でも英語八割国語七割政経九割くらいで受かるなら出願しよっかな。
809大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:32:42 ID:yv1vD9hyO
>>806満点なら調整されないから
それに調整されるのは全科目。
経済簡単とかいうが少しの失点でも致命傷になりかねない。
810大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:37:26 ID:SmInsR8bO
>>809
科目間調整だから満点とか関係なくされるだろ
811大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:41:47 ID:pa0TNgbyO
法法律フレBセンター単独って91%でもいける?
812大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:04:08 ID:VDTItbAVO
>>790だけど今8枚きた。まあそのうち3枚はもうオワタ\(^o^)/なんだが。
てか商の問題経済と比べて数学も英語も難すぎ…
813大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:28:56 ID:VMMOBG+O0
>>808
政経ばっかやりすぎか、日本史世界史の下地があるかどっちかだな
06年度は糞簡単だが、それ以前は難しいほうだぞ
頑張って早稲田受かれよ
814大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:35:10 ID:E5zp69sIO
経済簡単とか嘘でしょ?w


普通に間違いまくってるんだけど…
815大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:37:46 ID:CLYu6Plc0
>>814
君、偏差値60ないでしょ^^
あ、ベネッセ模試はダメだよ
816大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:47:02 ID:E5zp69sIO
うん^^
817大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:47:07 ID:7TUzUigXO
>>815
ベネッセ模試は信用されてないなwwww
818大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:56:25 ID:CLYu6Plc0
>>816
そりゃ当然だよ^^
819大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:16:07 ID:E5zp69sIO
そっか^^
今から頑張るよ^^
820大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:16:53 ID:lklIREq5O
センター単願倍率上がりすぎ\(^o^)/
821大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:23:14 ID:Qj4rQjWvO
822大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:26:19 ID:CYERYlT4O
経済なんてネクステそのまんまw
823大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:26:24 ID:Qj4rQjWvO
今経済2005政経やって52点の俺涙目そして2005英語やって124点の俺笑顔\(^ρ^)/
824大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:34:46 ID:E5zp69sIO
今から新しい問題集買うより過去問解くほうが
いいのかな…

てか点数ってどうやってつけてる?
825大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:36:51 ID:CLYu6Plc0
>>824
今から?諦めが(ry
いやいや、過去問解いて文法問題集やって、語彙増やす
これで充分
826大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:47:38 ID:BT9xJEOwO
法学部フレックスBってAに比べて不利な点とかあるの?
自由度も増して奨学金も貰えるなら誰でもB行きたがるんじゃ
827大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:49:17 ID:rt8dxlex0
>>826
>法学部フレックスBってAに比べて不利な点とかあるの?
無いよ

>自由度も増して奨学金も貰えるなら
だから、Bの方が難しいのよ
828大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:49:19 ID:IYF+ikkO0
>>826
なんもない、むしろ有利
語学の単位が8で済むのは有難いよ
829大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:49:36 ID:1Q8CKNgs0
経済は英語は発音がいやだ。長文は簡単。英作は満点きつくね・・?
日本史、、いたって普通。
国語、、むずくね?よくて7割とか・・。60分っていう制限で同じようにやったがきつい!
830大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:52:23 ID:BT9xJEOwO
そうだったのか…そりゃそうだよな。ありがとう
831大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:53:40 ID:E5zp69sIO
ありがと^^
あんたむかつくけどいい奴だね^^
832大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:02:32 ID:E5zp69sIO
ちなみに>>825
833大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:03:02 ID:UeFExR05O
総合政策は国語も満点近くとらなきゃうからないやん・・
834大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:05:20 ID:m1YfMsuxO
経済数学むずいとか去年の最後の問題偏差値45くらいじゃないか?笑

時刻のヤツ
835大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:10:00 ID:E5zp69sIO
時効のってどれよ?
836大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:18:57 ID:dNEx80x3O
法律の5教科センター利用で88%じゃ無理だよな・・

国語が悔やまれる
837大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:24:19 ID:vGAFJR7uO
商は何割で受かる?
838大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:26:43 ID:m1YfMsuxO
>>835

去年かいつか忘れたけど…

とりあえずそんなんがあた

小学生でもできるめんせき表して微分して終わり
839大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:31:08 ID:/8h/Wa9RO
赤本見てみたけど英語と倫理難しすぎオワタ
840大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:33:46 ID:IYF+ikkO0
倫理?
841大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:34:41 ID:/8h/Wa9RO
そう倫理
842大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:57:04 ID:9nLuocveO
自由英作文の対策なんかやってる?どうしよー?
843大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:59:51 ID:iCJGYLUkO
88ならうかるだろ…
去年85でうかったみたいだし最低は86か7になるとおもう
844大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:24:39 ID:1HfwSHdmO
つーかここにいる法の一般の奴らレベル高くないか?
合格最低点が62〜64%なのに平均8割とってる奴ばかりじゃん。
なんか本番でこのくらいとれても安心できないなぁ。
845大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:26:48 ID:IYF+ikkO0
>>844
お前のレベルが低いんだよ^^
846大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:37:37 ID:ePW/et9G0
>>844
俺も思った、何コイツらって感じ。

俺は経済だけど経済もこんなんなのか?
847大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:43:42 ID:1HfwSHdmO
>>845なんでお前に俺のレベルが分かるのさw
英語8割、数学10割はいけるとしてもみんな同じ感じだから不安なんだよ。
848大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:46:56 ID:RjEOYXm90
法法志望なんだけど、数学選択の人いたら今なにしてる?
849大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:51:31 ID:IYF+ikkO0
>>847
8割あったら余裕で受かるっての^^
850大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:54:58 ID:lklIREq5O
>>848
日本語でおk
851大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:20:21 ID:8YFLZJe/O
>>844
得点調整というものがあってな(ry
852大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:35:52 ID:2ReuV8zI0
何回かスレに書いたけど
今年はやっぱ法-法センター利用が少なくて、政治と国企の人が多いらしい。
理由は分からないそうだ。去年のボーダーが低かったからかな?
まぁ、リサーチの結果見ればすぐ分かるだろうけど一応書いとくわ。
リサーチって三校とも明日に来るのか?


>>95
法-法はそこまで上がらないらしいから多分大丈夫だぞ。
つーか東大受ける奴も中央受けるのかよorz
853大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:37:22 ID:rArYDtywO
法法で政経選択だが論述どうすればいい?

なんとか耐えてるがこれ以上論述増えると死ぬ…
854大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:39:03 ID:2ReuV8zI0
>>853
ここの政経難しくね?っていうか無理じゃね?
秋の時点で偏差値72あったけど手がでなかった。
855大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:44:31 ID:rArYDtywO
>>854
まさに俺www

オレも政経偏差値70あるのに難しくてワロタ

で論述対策なんかしてる?
856大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:49:52 ID:2ReuV8zI0
ここと早稲田の、問題としての政経は異常だよな・・・
○○法の観点から100字以内で書けとかおかしいだろ、普通にw


>>855
いや、元理系で文転したから数学使うわ。
古文は捨てる。30/350だろ所詮
857848:2008/01/22(火) 20:52:37 ID:RjEOYXm90
日本語がおかしかったな。
法法志望の数学受験の人、問題集とか今何使ってる?
志望を最近かえて過去問かったが3年分しかないしなぁ・・
858大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:52:42 ID://zh1sLZ0
経済で政経日本史数TA全て同じ偏差値だとして、
どれを取るのが正解?
859大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:53:35 ID:2ReuV8zI0
>>858
数学ってUBも範囲内だよな?
860大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:54:26 ID://zh1sLZ0
>>859
俺の中でなかったことになっている
861大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:54:53 ID:rArYDtywO
>>856
数学いいなぁ
じゃあオレは政経で頑張るわ…
862大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:03:53 ID:IZ9H0Y8qO
>>852
ソースは?
863大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:04:49 ID:2ReuV8zI0
>>862
予備校。
まぁリサーチ待てって
明日だろ?確か。
864大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:10:25 ID:8YFLZJe/O
>>862
今年に限った事じゃない。法法センターで行けるくらい点取ってる奴は大抵国立に受かるし、落ちても後期で別の国立や早慶センター、一般に流れる。

センターで良い結果出なかった宮廷一橋志望の奴等は結構国企政治に流れてる。
865大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:13:15 ID:QfNaJ1trO
英文…
866大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:44:46 ID:E5zp69sIO
中央第一の人、どこ滑り止め?
867大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:45:51 ID://zh1sLZ0
>>866
地元。
868大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:49:24 ID:RXCL/e00O
>>866
日東駒専らへんか、浪人覚悟
869大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:55:02 ID:7TUzUigXO
2005年の経済の英語の長文泣けた
コリー犬のチャンプいいやつ(´;ω;)
870大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:55:53 ID:7TUzUigXO
そして英語の点数にも泣いた
871大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:01:45 ID:Ylw+dzSEO
そして>>869-870に全受験生が号泣した・・・
872大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:02:08 ID:E5zp69sIO
神奈川ってどう?日大と迷ってる
873大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:03:52 ID:jjGTc0SF0
中央が滑り止めです
874大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:03:57 ID:7TUzUigXO
日大のほうがいい気がする
875大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:05:21 ID:omdsg0d20
法の政治しぼうなんだけど、ここの国語結構難しいじゃん。
去年のやつといたけど書き取り1問しかあってなかったし、68%だった・・。
英語は八割取れると思うけど。
鍵は世界史?あれで7割以上取れる気がしない。
けど、国語めんどいから世界史やったほうがいいのかな
876大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:05:39 ID:jjGTc0SF0
>>872
日大だろ
877大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:09:00 ID:XP8J/gKD0
>>872
学部によるだろう。法学部なら日大は滑り止めにならないし。
878大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:09:07 ID:lklIREq5O
神奈川って国立っぽいよな

アンジャッシュのどっちかが神奈川大とかいって
高学歴みたいな感じでテレビ出てたときには腹が立った
879大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:11:34 ID:lJXQP5JjO
本屋に売ってる願書ってまだ売り切れたりしないよね?
880大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:13:23 ID:E5zp69sIO
日大だったら法の新聞で
神奈川だったら外国語なんだけど…
881大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:15:23 ID:6g/Yv55jO
>>861
基本用語の定義を書けばおkな問題がほとんどだから、そんなに負担ではなくないか?
地雷とか首相公選制はやっかいだったけどあれは六割取れりゃ十分って感じだし。
あとはマークと単語記述を95%以上正解すれば余裕で合格点でしょ。
882大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:17:06 ID:jjGTc0SF0
>>880
外国語勉強したいだけなら自分でやって、政経法商経営経済あたり行けよ
883大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:18:44 ID:m1YfMsuxO
>>847

ちなみに経済志望で
英語8割
数学10割はオレなんですが…
あと第一は明治政経なんだ↓
884大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:23:51 ID:ePW/et9G0
>>883
マジでそんな取れんの?やばww
885大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:30:59 ID:h7xuKYkJO
漢字問題集一冊終わらせたけど、
それで全範囲が網羅できるわけじゃないんだね
886大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:32:55 ID:hK7McGWV0
中央の漢字はサービス問題じゃないか
経済と商しかやってないけど
887大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:33:50 ID:ePW/et9G0
>>885
割と運じゃない?w

885は過去問何点取れた?
888大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:37:51 ID:6g/Yv55jO
もしや商のフリーメジャーって他学科に比べて抜群に難易度高い?
889大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:41:16 ID:5xuhb5PoO
ISOについての記述は鬼だ
890大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:42:01 ID:7tkukGF6O
経済学部を
政経で受けるんですがマーク式じゃないんですか?
891大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:49:19 ID:lZHu00W9O
中央出そうと思うですけどフレックスって何ですか?教えてください><
892大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:51:26 ID:m1YfMsuxO
経済学部なのに去年の合格者割合が

日本史→数学→世界→政経なのがいたたまれない


数学→政経→昔だろ
893大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:53:01 ID:ePW/et9G0
実際、今年何割取れば合格だと思う!?
894大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:55:29 ID:8YFLZJe/O
>>875
お前は俺かw

国語は法法の方がやりやすい。でも法法だと受かるのに8割くらい必要っぽいしな…
895大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:56:43 ID:h7xuKYkJO
>>886
漢字3級でギリギリ合格だったからさー
精神的なことかもしれないけど、なんかやっとかないと不安

>>887
半分ぐらいかな
896大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:59:32 ID:ePW/et9G0
>>895
やっぱ半分とかだよね?今の時期に9割とか取れてるやつすごいわ。
897大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:02:24 ID:yv1vD9hyO
経済の英語の発音でいつもフルボッコにされる俺涙目wwww
898大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:03:56 ID:lJXQP5JjO
願書って大学行けば貰える?センター出願したいんだけど…
899大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:04:36 ID:RjEOYXm90
>>894 確か合格最低点7割ぐらいじゃなかったか?
赤本かどっかに乗ってた希ガス
900大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:08:04 ID:ZZoqtT9bO
>>894
あの漢字故意しかわからんかった、てか見たこともねーよ
世界史文化史と中国を漢字でかけるようにすればなんとかなるかな…
法法とか受かると思ってないから出願してないし

なんか滑り止めでの経済も英語が文法多くてなんかやだな

はー受かる気しね
901大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:08:09 ID:1HfwSHdmO
>>899たしか去年は219/350だよ。
902大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:12:06 ID:lklIREq5O
>>892
母数が違うだろ
903大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:15:19 ID:h7xuKYkJO
>>896
さすがに5割は少ないんじゃないかな…
なんとか受かれるように頑張ろうね
904大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:19:19 ID:ePW/et9G0
7割で大丈夫だよね? 英語で頑張るっきゃない。
905大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:21:44 ID:f0ye6RevO
センター
英語170
リス40
現文90
政経85
で総合政策の後期って受かりますか?

私が予想していたより点が取れたのは良かったのですが、センター出願をしていなくて・・。

・゜・(ノД`)
906大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:27:58 ID:lRZo8YjeO
過去問で安定して8割取れる人はほぼ受かるでしょ
俺みたいに6割〜7割ウロウロしてるヤツも結構いるだろうけど
こういうタイプは、後は実力+運だな
907大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:41:22 ID:8YFLZJe/O
>>899
あれって調整後の点数だろ?仮にも早慶レベルはあるわけだし、あの難易度で最低点七割は無いだろ。多分学習院法みたいな感じなかな。
908大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:47:09 ID:lklIREq5O
得点調整科目はぼぼ偏差値が得点になる
7割だったら偏差値70くらい
909大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:48:39 ID:N+r+W2g50
今年は志願者どうなるかな。
910大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:55:30 ID:9cE+dirYO
>>895
俺なんか漢検4級しか持ってないけど商しかやってないが過去問6年分全部簡単だったぞ。
最後に受けたの中1の時だけど…。
今さら漢字の勉強するなら他にすることないくらい別の教科とか極めたとかじゃない限り違う勉強した方がいいんじゃないか?
まあそれ程極めた人なら漢字落としても受かるだろうから、結局は必要ないと思われ
911大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:57:02 ID:ZPTdX+oX0
>>905 後期は9割いるんじゃないかな…

去年の後期総政
352人受験 合格者25人 14.1倍
912大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:00:40 ID:uncFMJA30
>>908
なんて酷いことを・・・
913大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:02:12 ID:opCVrqPGO
英文の志願者増え続けるのかな…
914大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:07:11 ID:rIMsJxpgO
>>908
じゃあ国語で90ぐらいなら偏差値で80くらいになるのか?
915大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:12:36 ID:mMDfF7Uk0
>>908
どういうこと?

偏差値が得点ってイマイチわからない。 詳しく教えてください。
916大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:13:58 ID:otRsk1oPO

Q.国語も偏差値換算するの?

A.しないだろ。
917大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:19:07 ID:B5szuG2bO
偏差値70くらいの人が調整後7割になるってことでしょ
調整前7割が平均なら
7割取った人は調整後50点
918大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:45:01 ID:mMDfF7Uk0
じゃあ、過去問が仮に7割取ったとしても、調整されてるからそれで合格してるわけじゃないってことですか?
919大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:49:56 ID:morYN15x0
そういや経済のセンター利用も偏差点使うらしいな
920大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:50:26 ID:L859AG6+O
だとしてもこのゆとりが去年と大幅な変化はあるとしても下だね
921大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:51:09 ID:369oKwVvO
>>916
ワロタw
922大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:52:56 ID:ZbHab0ld0
そういう出し方になるのか?
赤本の「得点を偏差値で調整してる」をどう解釈するか。
ただ選択科目の差をなくしてるだけなような気も
923大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:55:54 ID:mMDfF7Uk0
得点調整って全然わからないw

俺普通に満点の合格最低点取ればいいと思ってたけど、得点調整されるなら8割とか取ってなきゃいけないってこと?
924大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:57:24 ID:20or777+0
経、商の3教科単独の87%はいけますか?
925大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:10:43 ID:otRsk1oPO
>>922さんの言うとおり、
ただ選択科目間の不平等を無くすためだけだと思うな。
70点→50点とかの大幅な調整では無いと思う。

例)
日本史平均点:50点
数字の平均点:70点

日本史で50点取った。→60点に
数字で70点取った。→60点に

もっと複雑だと思うけど、
こんな感じなんじゃねぇの。


>>924
ID的に間違いないよ。
926大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:11:24 ID:aPH4Xujz0
ラッキーセブンすげえw
てか3教科その点数で落ちたら誰が受かるんだよw
927大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:15:04 ID:WJD+AUXgO
残念だが調整は全科目。選択だけならわざわざ赤本に得点調整の印なんか付けないだろ。全科目得点調整なんて私立じゃ別に珍しくはない。
928大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:18:41 ID:k73k7L1f0
何のために調整すんの?
929大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:19:06 ID:morYN15x0
>>927
商学部はな
他は知らん
930大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:19:51 ID:369oKwVvO

つべこべいわず

単語帳
熟語帳
文法語法問題集

ぐらい暗記しろ、根性なしが

吐くまで覚えろ単熟文法!!!
931大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:24:17 ID:m9qP7E5FO
>>927
だよね。あの最低点ならもっと合格者数増えるよな
932大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:30:14 ID:MhOmiArhO
>>930
KYすぎワロタwwww
933大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:31:54 ID:mMDfF7Uk0
たしかにKYだけど言ってる事は間違いじゃないしょーマジで受験は暗記だよなぁ。
934大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:32:26 ID:9k6xSYZXO
中央偏差値で一科目一割近くおとされることあるよ
935大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:37:10 ID:m9qP7E5FO
>>934
不安を煽ってるな、絶対
大学の内部の人間しか、採点法知らねーだろ
936大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:37:48 ID:MNZvcJQuO
だから赤本とかに載ってる最低点が6割位になんでしょ
937大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:48:15 ID:jT20Q81P0
祝◆● 中央大学スレッド 100 ●◆祝
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201019149/
938大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:50:00 ID:otRsk1oPO
6割〜6割5分取れば受かる様にできてるんでしょ。
塾の先生が言ってたもん(^ω^)

偏差値換算なんて大して影響無いでしょう。
939大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:53:18 ID:5Dcf+ep50
>>878
神奈川大学をつくったのは、中央大学出身の米田吉盛と林頼三郎な。
940大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:54:30 ID:HVtsf9XqO
6割で受かったら経済とか落ちる倍率の方が高くなるわ(笑)

ま、俺も友達に言われるまで偏差値法知らないゆとりだった
941大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:00:43 ID:USDXinxX0
>>800
「滑り止め」のような言葉を使うのは馬鹿だと煽られて激怒する方が、
あきらかに恥ずかしいと思う。思考力がないのは確かでしょう。
942大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:01:02 ID:m9qP7E5FO
>>938
それにしては、合格者数少なくね?
943大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:04:10 ID:ZbHab0ld0
母集団のレベルがセンター利用より下がるからじゃね?
他は知らんが法法なんて上の人たちはセンター単独でかっさらってくしな
944大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:24:08 ID:Nc01b6XaO
89%で法法単独に突撃することに決めました
奇跡よ起これw
945大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:25:58 ID:MNZvcJQuO
>>942
釣りにマジレスするとは

あと、お前点の使い方少しおかしくね
946大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:26:57 ID:otRsk1oPO
>>942

          □
         □□□
        □□□□□
       □□□□□□□
      □□□□□□□□■
     □□□□□□□□□■■
    □□□□□□□□□□■■■
   □□□□□□□□□□□■■■■
  □□□□□□□□□□□□■■■■■
 □□□□□□□□□□□□□■■■■■■
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

□:不合格者
■:合格者

受験者の得点分布が、こんな感じになっているらしい。
到底受からないであろう受験者も、
受験者数には加算されているから、
倍率は否応無しに上がるんだろうね。
947大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:29:12 ID:m9qP7E5FO
>>945
ごめん。俺、必死なんだよ。
948大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:34:29 ID:S6tw+4osO
>>938
偏差値法を甘く見ない方がいいよ
合計で20点くらいは下がるんじゃない?


書き込もうとしたら名前欄に「だめなこ!」って出てきて凹んだ…orz
はい、センター終わってDVD見まくって勉強してないだめなこです・・・。
949大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:34:37 ID:MNZvcJQuO
受かりたいならとりあえず寝るか勉強しよーぜ
950大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:37:57 ID:YrMGSuJW0
とりあえず8割とれればおk
951大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:42:19 ID:otRsk1oPO
>>948
そんなに下がるんですか。無知でした。ありがとうございます。
やっぱ狭き門ですね。

中国には、
「一年苦しめば、一生苦労しない」
というような格言みたいなのがあるらしいです。
一般まであと20日程です。頑張りましょう。
952大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:43:49 ID:9k6xSYZXO
>>935前に書き込みしたが、関西学院の素点と調整点のデータもってんの。
調整で点数があがるなんてまずないよ。
953大学への名無しさん:2008/01/23(水) 03:17:48 ID:lidHmnerO
全科目調整されてるなら、調整されてる商の学科と調整されてない商の学科が10点そこらしか最低点が変わらないっておかしな話だよね(笑)
何でかな(笑)
954大学への名無しさん:2008/01/23(水) 05:25:41 ID:vVekzxl70
センター単独は8割あれば受かる。
去年センター単独75%で受かった俺が言うんだから間違いない。



しかし運が良かった
955大学への名無しさん:2008/01/23(水) 05:42:17 ID:zy42xISNO
願書に貼る写真に名前書き忘れたのですが、大丈夫でしょうか…?
誰か教えて下さい。
956大学への名無しさん:2008/01/23(水) 06:10:41 ID:i8A5IgZz0
>>955
写真の裏に書く名前だったら写真が願書から剥がれ落ちない限り大丈夫です
957大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:00:36 ID:r80gECVhO
センターリサーチでBなら合格なのでしょうか?
958大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:02:17 ID:B5szuG2bO
>>953
商は20点変わってるが
959大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:07:31 ID:/RAH59kwO
精密機械受かってくれよ
もう一般に向けて勉強する気力はない・・・
960大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:22:58 ID:mMDfF7Uk0
結局一般はそれぞれの学部で何点取れば合格??
961大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:35:32 ID:ZbHab0ld0
8割とれば文句ないだろ
962大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:57:31 ID:GuJsx3uiO
>>888を誰かお願いします。
963大学への名無しさん:2008/01/23(水) 08:05:04 ID:X37XAC3t0
>>888=962
代ゼミの難易度予想では横一線。
中央・商フレP1 (経営61、会計61、商業・貿易60)
中央・商フレックス (経営59、会計59、商業貿易58、金融58)
中央・商 フリーメジャー 59
964大学への名無しさん:2008/01/23(水) 08:39:15 ID:X37XAC3t0
★出願期間(全学部の一般入試と法学部のセ試単独・併用)は、今週1月25日(金)まで(消印有効)

後期選考(法・経済・商・総政、センター単独方式のみ)の出願期間は、2月29日(金)〜3月11日(火)
965大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:04:38 ID:cq2Ylfpz0
うめ
966大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:12:15 ID:C7rrpLz0O
法学部の国企から院に進んで法曹なるのとか可能??国@とるとか。
967大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:14:57 ID:N4oSqYZ/0
>>966
純粋な法に受からない時点で法曹とか。
なれないことは無いが、人数が少ないためいろいろ苦労する(らしい)
968大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:35:04 ID:LBCRO6sm0
>>967みたいな荒らしか低脳のレスにひっかからないようにして欲しい。

国際企業関係法からロースクール進学組は普通にいる。
旧試験でも相当な数が合格している。

経済やビジネスの知識がないと法曹になっても苦労するから、
国際企業関係法学科に籍を置くのも賢明な選択肢の一つ。
英語の授業が多いというのもポイント、
969大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:36:25 ID:X37XAC3t0
>>966
もちろん可能。実際にいるし。
ただし国企は国際企業(多国籍企業)に就職希望の学生が多いから
法曹や国T志望の学生と同じような勉強をしていくことが大事。
学科間の垣根は低いから、自分の意思次第でどうにでもなるよ。
970大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:47:46 ID:f3sHyReHO
>>966-967
法曹目指してるけど、法律、国企、政治全部受けるつもりですが、何か?
971大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:01:26 ID:X37XAC3t0
>>970
まずは入試合格。応援してるよ。
972大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:08:27 ID:fVd6f9uIO
法学部定員1370人に対し司法試験合格者数153人て…
973大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:10:19 ID:kEQWNJWb0
去年、センター利用、文(心理学科)89%の私は合格しましたが、
87%の友達は落ちました。。。
たいして差がないのに、本当に分からないものです。
体調管理には気をつけて睡眠をしっかりとって頑張ってくださいね。
健闘祈ります。
974大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:19:28 ID:C7rrpLz0O
みなさん、感謝です。
頑張ります\(^o^)/
975大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:22:17 ID:8s1AoC6UO
>>972
その定員の内、ローに進むのは、200〜250人位なんですが・・・
さらに法学部は公務員率も高く200人以上ですが(大学全体で12,4%)・・・
976970:2008/01/23(水) 10:30:07 ID:f3sHyReHO
>971>973
ありがとうございます!頑張ります!
977大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:01:02 ID:cvFWMMiUO
現文の問題集終わったから新しいの欲しいんだけど何がいいかな?ちなみに経済志望です!
978大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:02:19 ID:N4oSqYZ/0
>>968
>>969


俺の勝手な憶測で
> なれないことは無いが、人数が少ないためいろいろ苦労する(らしい)

なんて書いたことはまず謝る。この時期に勝手なこと書いて申し訳ない。

だけど、仮にも法曹を志す奴が中央法-法にも受からないっておかしいでしょ。
東大生でも司法試験難しすぎて挫折してるっていうのにさ。
たかが大学受験時に偏差値が高いからって法-法諦めて
ロー進学率も合格率も低い国企に入ろうっていうのが間違ってると思わないか?
本気で法曹なりたいならどうやっても法-法入るだろ。
大学受験ですら妥協するんだから法曹なんて絶対なれないよ。
979大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:03:04 ID:9k6xSYZXO
>>977国語だけなら商学部の過去問してみたら?
980大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:18:36 ID:X37XAC3t0
>>978
新司法試験を受験するにはロースクール修了が要件となるが、
そのロースクール入学者の3分の1以上は原則として非法学部卒でなければならない(文科省)。
だから法律学科に入学できなければ法曹になるのは無理という論法は成り立たない。
ただし法律学科でロースクール進学や新司法試験を意識した勉強をするのが近道なのは確か。
それでも法律しか知らない薄っぺらい人間よりも、経済・財務会計・語学・経営・人文社会・医学・工学などの
知識や教養・経験のある法曹のほうが魅力的だし、需要もある。
(これ以上はスレ違いなので勘弁を)
981大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:29:43 ID:N4oSqYZ/0
>>980
きちんと話ができる人でよかったよ。これで俺も最後にする


> ロースクール入学者の3分の1以上は原則として非法学部卒でなければならない(文科省)。

だったら余計不利になるんじゃないの?国企は文科省の定める「法学部」の括りに入ってるないなら話は分かるけど
一応法学部でしょ。そりゃあなたが言うようにいろいろな事に精通してる法曹は凄く魅力的だよ。
でも、肝心の試験に受からなきゃどうしようも無いと思う。
法学部の括りなのに、(これはこれで素晴らしい事だが)外資系の企業を志望してる人が多くて、
肝心の法律の勉強が疎かになる気がするんだけどね。だから実績もそこまで無いわけでしょ。
本気で法曹を目指すなら学生時代にもっと努力をして欲しい。

日本で(今はどうか分からないが)一番難しい試験を受けるんだから、大学受験くらい軽々突破してもらわないと。
現実的に受かるのは、国立なら地底、私立なら中央法-法が最低ラインだと思う。そいつらが努力して切磋琢磨して、
更にその上澄みしか受からないんだから。
それ以下の法学部になるとやる気が全然違う。それは確かだよ。
まぁ、長レスになったんだけど、俺の言いたい事が受験生のみなさんに伝わったなら幸いです。

982大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:38:20 ID:8s1AoC6UO
>>978>>981 単に国企から法曹になるのが可能かと聞いているだけだろ。
国企で『妥協』とも書いていない。
それに大学受験ですべてが決まるかのような書きっぷり、は例の三十路の荒らし君を彷彿とさせるね。
勝手に『最低ライン』を決めるのも、おかしい。
これ以上は、スレ違いだからやめる。
983大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:47:40 ID:XrEOASfnO
商と法の国語は傾向似てると思うんだけどどうかな?
そろそろ商の過去問が終わりそうなんだ
984大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:50:35 ID:ZkQ5ppXTO
話そらすが,総合政策の英語が時間内に終わらないのはオレだけか?
985大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:55:59 ID:369oKwVvO
やっぱり時間足りないよな
死ぬか
986大学への名無しさん:2008/01/23(水) 12:55:03 ID:jT20Q81P0
祝◆● 中央大学スレッド 100 ●◆祝
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201019149/
987大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:05:44 ID:YQkKDCzuO
商すごい難いな。国語3割英語5割数学七割計5割しかとれない\(^o^)/
七割はないとうからないんだよね?
988大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:42:23 ID:F1Q3lKzpO
七割はいらないだろまぁ、あった方がいいけど
989大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:49:45 ID:wDTQNaP0O
センターのボーダーが低いのは去年まで4教科しかなかっからですよね?
990大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:50:56 ID:MwuI9OQOO
>>987
問題外
991大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:54:26 ID:yMuEyk9HO
>>987
商の国語で3割はネタだろ?
992大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:57:03 ID:YQkKDCzuO
>>988>>990
今日初めてやったからまだのばせると思う。
中央受からなきゃ就職だから絶対七割とらないと。あと一般より併用のがいけそうだね。併用も七割でうかる?
てか英作時間かなり使いそうなのに配点低いな…あと文法問題が難しい気がした。
993大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:05:02 ID:rRP0mH2O0
もう千か。
994大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:49:58 ID:YQkKDCzuO
>>991
残念ながらほんと。
国語はセンターでもネックになってて得意の漢文で稼いでも5割とかだった。古文一門もわからないし、現代文も難くてガチ3割だった。
995大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:53:04 ID:B5szuG2bO
>>994
その点数じゃ併用も厳しいから国語頑張って一般メインがいいんじゃない?
996大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:05:54 ID:96sd3PhCO
997大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:06:27 ID:Av3N1mLP0
>>994
国語は2週間やそこらじゃ伸びないぞ
浪人覚悟したほうがいいかもな
998大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:08:28 ID:F1Q3lKzpO
商学部って一般6割じゃ無理だよね?
999大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:14:42 ID:cq2Ylfpz0
999
1000大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:15:10 ID:cq2Ylfpz0
1000ならみんな中央合格!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。