入試クイズ●私文2次世界史一問一答【2世】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マニアの皆様お待たせ!

ガチで私文・2次筆記対策を黙々とやるスレです。
難しすぎて大荒れ必至のバトルフィールド。
センターなんかクソ喰らえ!というあなたにピッタシ!
ただし、出題者は責任持って解答をつけてくださいね。

●前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194701640/l50

●篤志家作成カラフル復習問題集(地図付)
http://sky.geocities.jp/bakutbilisi/indexhtml
2大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:51:34 ID:yg5yKMnV0
>>1
乙です。2世スレ一発目

ローマ帝国の政治体制についてAとBに当てはまるものを選択肢より選びなさい(センターレベルです)

王制 → A → 帝政 → B →分裂

選択肢 1 専制君主制 2 絶対王政 3 共和制 4 立憲君主制 5 全体主義 6 スルタン=カリフ制
3大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:55:30 ID:tizovxdI0
>>1
乙です

>>2
A 3
B 1
4ヴィク:2008/01/09(水) 18:05:03 ID:dp+bLbeO0
ディオクレティアヌスからが専制君主?なの?
正月のテレビの説明では、
コンスタンチヌスがキリスト教を利用して専制した、
みたいに言っていたけど・・・
5大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:32:34 ID:yg5yKMnV0
>>3
正解です。
>>4
ディオクレティアヌスのときに元老院を廃止して専制政治を始めたので
ディオクレティアヌスのときでいいはずです。

6ヴィク:2008/01/09(水) 18:40:05 ID:dp+bLbeO0
>>5
了解っす。乙。
7毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 21:02:16 ID:jT+U2+T60
一問一答じゃないけど…。

[世界史における女性]

【問題】あとの文を読み、空欄に適当な語句を補充せよ。
 世界史において、女性は様々な影響を与えてきた。そこで、まず最初に登場する個人の女性といえば、( ア )であろう。彼女は、古代ギリシアにおいて、情熱的な作品を多くの残した女流詩人である。
そして、絶世の美女とされるクレオパトラ( イ )世も忘れてはならない。彼女が、アクティウムの海戦の後、悲運の自殺を遂げたことはあまりにも有名である。
このように女性は、しばしば、悲劇の人物として登場する。ネロ帝により、暗殺された母親の( ウ )や、前漢、匈奴の( エ )単于に嫁がされた和蕃公主の( オ )などがその例である。
ところが中国では、漢の高祖劉邦の正室であった( カ )や、中国唯一の女帝( キ )、清の( ク )帝の后で、同治帝の母であった( ケ )などのように直接的、あるいは間接的に政治に着手するものもいた。
さらに文化的活動でも多大な功績を残している女性がいる。『アンクル=トムの小屋』で奴隷解放運動に一石を投じた( コ )や、「人は女に生まれるのではない、女になるのだ。」と主張し、今日のジャンダー論の礎を築いた( サ )
、彼女は哲学者サルトルの伴侶であったことでも知られる。 
8毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 21:18:24 ID:jT+U2+T60
『問題』
【1】数々の残虐、浪費、さらには愛馬を執政官にしようとするなど、
   史上最悪の暴君として悪名高いローマ第三代皇帝は誰か。
【2】(1)『漢宮秋』の作者は誰か。
   (2)また、内容(テーマ)を一行で記せ。
9毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 21:27:49 ID:jT+U2+T60
[世界史における名言]

【問題】以下の名言や用語を生んだ人物、あるいは最も関係の深い人物を答えよ。

(1)「賽は投げられた」
(2)「悪銭は良貨を駆逐する」
(3)「ヘレニズム」
(4)「シルクロード」
(5)「マホメットなくしてシャルルマーニュなし」
(6)「人間はポリス的動物である」
(7)「人間は万物の尺度である」
(8)「神は死んだ」
(9)「自由よ、汝の名のもとでなんと多くの罪が犯されたことか」
(10)「アダムが耕しイヴが紡いだとき誰がジェントリだったのか」
10私文らしくなってきたぜ:2008/01/09(水) 21:29:17 ID:IQiQqe1k0
>>7
サッフォー(Sappho)、7世、アグリッピーナ、
呼韓邪、王昭君、劉細君??、
則天武后、咸豊帝(かんぽうてい)、西太后
ストウ夫人、Beauvoir
11大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:30:44 ID:tizovxdI0
>>7

ア サッフォー
イ 7 
ウ ?
エ 冒頓
オ 王昭君
カ ?
キ 則天武后
ク 咸豊帝
ケ 西太后
コ ストウ夫人
ケ ?

>>8

【1】 ネロ
【2】 1 馬到遠 2 王昭君、レヴィレート婚の悲劇
12私文2次らしくなってきた、うん:2008/01/09(水) 21:35:42 ID:IQiQqe1k0
>>8
カリギュラやね
13大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:36:02 ID:tizovxdI0
>>9
1 カエサル
2 グレシャム
3 ?
4 リヒトホーウェン
5 ?
6 アリストテレス
7 プルタゴラス
8 ニーチェ
9 ?
10ジョン・ボール

私文ってかもはや雑学だな
14毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 21:39:20 ID:jT+U2+T60
>>10 ほぼ正解です!
ただ、一問(カ)だけ。

劉細君→呂后

「中国三大悪女」の一人。ただかなり頭の切れる人だったみたい。
15毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 21:44:43 ID:jT+U2+T60
いちおう>>7の解答。
(ア)サッフォー
(イ)7
(ウ)アグリッピーナ
(エ)呼韓邪
(オ)王昭君
(カ)呂后
(キ)則天武后
(ク)咸豊帝
(ケ)西太后
(コ)ストウ夫人
(サ)ボーヴォワール
16ますます私文2次らしくなってきたぜ:2008/01/09(水) 21:47:33 ID:IQiQqe1k0
>>9
3ヘレン
5アンリ・ピレンヌ(シャルルマーニュ=カール大帝)
9パリ・サロンのマダム・ロラン
17毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 21:47:42 ID:jT+U2+T60
>>8
【1】 カリグラ(カリギュラまたはガイウス帝も可)
【2】 (1) 馬致遠 (2) 和蕃公主、王昭君の悲劇
18毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 21:53:18 ID:jT+U2+T60
そして>>9の解答いきます。

【解答】
(1)カエサル(シーザー)
(2)グレシャム
(3)ドロイゼン
(4)リヒトホーフェン
(5)ピレンヌ
(6)アリストテレス
(7)プロタゴラス
(8)ニーチェ
(9)ロラン夫人
(10)ジョン・ボール

たしかに雑学っぽいかも。でも世界史名言に関する出題は昨年の上智で
まるまる大問一題でてるよね。ってかここレヴェル高いなw
19私文2次らしくなってきた、うん:2008/01/09(水) 21:58:13 ID:IQiQqe1k0
>>18
あ、上智の1番ね。あれ、完答した受験生いたのかなあ?
世界史だけじゃむりっぽいねえ。
20大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:59:05 ID:tizovxdI0
>>18
確かに上智はマニアックな一問一答出すね
早稲田は考えさせる正誤問題が多いなあ
21提案:2008/01/09(水) 22:01:58 ID:IQiQqe1k0

やっぱ、前スレの5択+付加単問、の馴染んだスタイル
のほうが落ち着きますで〜
22毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 22:15:06 ID:jT+U2+T60
(1)哲学史に関する出題
 ストア派はヘレニズム哲学の一派である。創始者は( ア )。
 ( ア )がストア(柱廊)で弟子と哲学の談義をしたことが由来といわれる。
 後世、“ストイック”の語源ともなるこの学派には、偉大な哲学者たちが現れた。
 『国家論』の( イ )はラテン最大の散文家とも称される。また哲人皇帝( ウ )もその一人。
 彼のギリシア語で書かれた著作『( エ )』にはストア派の理念が色濃くみられる。

(2)数学史に関する出題
 幾何学の祖と呼ばれるのはヘレニズム時代の大数学者( オ )である。
 それに対し、代数学の祖と呼ばれるのはイスラームの大数学者( カ )である。
 彼の名は“アルゴリズム”の語源としても今日に残っている。
 そして位相幾何学の祖と呼ばれるのは、スイスの数学者( キ )である。
 彼の多面体定理は位相幾何学の出発点といわれる。
 さらに微分・積分学の祖は、モナド論など哲学者としても有名な( ク )と、
 万有引力の原理の発見など、近代科学の建設者とも称される( ケ )この二人である。
23毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 22:16:59 ID:jT+U2+T60
>>20
数年に一度くらい、受験生が分かるわけないような奇問も出すしなぁw
24大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:28:04 ID:yg5yKMnV0
>>22
ア ゼノン
イ キケロ
ウ マルクス・アウレリウス・アントニヌス
エ 自省録
オ エウクレイデス
カ フワーリズミ
キ ??
ク ??
ケ ニュートン

こりゃ落第点だな
25毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 22:33:41 ID:jT+U2+T60
>>22の解答いきまっす。

【解答】
(ア)ゼノン
(イ)キケロ
(ウ)マルクス=アウレリウス=アントニヌス
(エ)『自省録』
(オ)エウクレイデス(ユークリッド)
(カ)フワーリズミー
(キ)オイラー (※オイラーの多面体定理やベン図の人)
(ク)ライプニッツ (※『単子(モナド)論』。予定調和の哲学。)
(ケ)ニュートン

>>21
確かに。一問一答や小問にしまーす。
26毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 22:49:22 ID:jT+U2+T60
【小問集合】
(1)ベネズエラの正式名称にも含まれる、ラテンアメリカ建国の英雄とは誰か。
(2)「赤狩り」を招く重大告発を行った当時アメリカの上院議員は誰か。
(3)(@)ネルーが独房から娘にあてた歴史記述の著書の名称を答えよ。
   (A)その娘とは誰のことか。
(4)(@)アジア人として最初にノーベル文学賞を受賞したのは誰か。
   (A)またその著作の名称を答えよ。
27大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:03:19 ID:IQiQqe1k0
>>26
シモン・ボリバル
マッカーシー(真っ赤、で暗記)
父が子に語る世界史
インデラ・ガンディ
タゴール、ギタンジャリ

28毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 23:06:40 ID:jT+U2+T60
>>27
全問正解!ちなみに志望校どこです?
29大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:08:33 ID:IQiQqe1k0
>>28
東大文2志望です。
センター無視です。
30毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 23:17:10 ID:jT+U2+T60
>>29
なるほど、どうりで…w。
現役だったり?
31大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:25:32 ID:X1Fk8Qje0
新スレに移ったのね。
最近の難問。

1.16世紀前半、メキシコ・ペルーからヨーロッパへ運ばれた大量の銀は、
  スペインの( A )の港からネーデルラントのアントワープへ運ばれ、ヨーロッパに価格革命をもたらした。(2005、首都大東京)

2.グーテンベルクは、1450年代半ばに活版印刷術を改良した技術で「グーテンベルク聖書」とも呼ばれる( B )聖書を完成させた。(2005、近畿)

3.2世紀以降、中国の後漢では地震が多発し、国家はその対応に追われたが、
  地震計を発明して甘粛で起こった地震を実際に探知したとされる学者は誰か。(2006、立命館)

4.トゥングーの領主ダビンシュエティーは、海上貿易により繁栄を誇る港湾都市( C )を占領し、1539年、そこに都を定め、トゥングー朝の基礎を築いた。(2006、明治・商)

5.長江流域では1936年に浙江省杭州市で( D )遺跡が発見されたが、当時は新石器時代の遺跡とは認識されなかった。
  後に、この遺跡で発見された文化も独自文化として( D )文化と呼ばれるようになった。(2007、立命館)

6.1855年にイギリスとタイとの間で結ばれた、治外法権と低関税率を定めた不平等条約を何と言うか。(2007、慶應・法)
32大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:28:44 ID:yg5yKMnV0
考古学関連一問一答

レベル1 ロゼッタ石から神聖文字を解読した人物
レベル2 線文字Bの解読者
レベル3 突厥の功績が書いてある突厥研究の重要史料である碑文は?
レベル4 ↑の碑文より突厥文字を解読した人物は?

前スレではかなり難問セーブしてたからこっちでは少し多めに出題。
でもセンターまではセンターレベルを中心にするのでどんどん挑戦してください。
レベル2まではセンターレベル下2つは難問
33毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 23:33:49 ID:jT+U2+T60
>>32
やばいwシャンポリオン、ヴェントリスしかわかんねー。
34大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:38:05 ID:tizovxdI0
>>32
3はオルホン碑文
35毒蝮@世界史:2008/01/09(水) 23:47:30 ID:jT+U2+T60
漢 唐 北魏 宋 元 明 清

(問)このなかから、漢人によって建国された王朝といえないものを全て答えよ。
36大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:51:49 ID:yg5yKMnV0
>>31
1カディス?
2?
3?
4ぺグー かチッタゴンだと思うがとりあえずベグー
5河姆渡
6ボーリング ?そんなんだった気がする。

手も足もでないとはこのことだ。

>>33-34
1〜3正解
4はトムセン

>>35
北魏、元、清
唐も遊牧民の流れがあるらしいがとりあえず外す。
37大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:54:14 ID:tizovxdI0
李淵は鮮卑系だとかって説か
38毒蝮@世界史:2008/01/10(木) 00:11:59 ID:xd805kEh0
>>35
【解答】
唐、北魏、元、清

※李淵は、関中遊牧民政権の関ロウ集団で鮮卑系。
 唐は武則天以前は漢人政権とは必ずしもいえない。
っと思ってたんだが、これ仮説なのか?
39大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:46:17 ID:Udctmq/f0
ちょっと前に読んだ本で鮮卑系と書いてあったが教科書レベルまで一般化しているかどうかはわからない。
レパントの海戦も昔はオスマン衰退のきっかけみたいに言われていたが現在は地中海の制海権は変化が無かったとなっている。
これとポジションが似ている気がする。現在の教科書の記述が正しいということになるのかな
40大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:57:28 ID:nBghoPi9O
>>31 カオスすぎw でも地震計の人は勉強したぞ 誰だっけな 答えはやく知りたい(^O^)
41大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:04:22 ID:eByIwEI40
>>40
後漢の張衡
42大学への名無しさん:2008/01/10(木) 06:27:40 ID:2joacsUQO
前スレ988

>>990>>991
正解です
ペタン元帥は可哀想だよね><
43大学への名無しさん:2008/01/10(木) 07:28:04 ID:G7ebfsW90
冷戦に関することとして誤っているもの

1 デタント期に米ソは戦略兵器削減条約を締結し、核弾頭や運搬手段の削減を実施した
2 1979年、ソ連はアフガニスタンに侵攻し、これに反発したアメリカ・日本などは翌年のモスクワ五輪をボイコットした
3 西ドイツのブラント首相は積極的に「東方外交」を推進し、ソ連=西ドイツ武力不行使条約を締結した
4 1975年にヘルシンキで成立した全欧安保協力会議は、1995年に全欧安保協力機構と改称し、常設機構として発足した

一問一答

1 ビキニ原水爆実験で被ばくした日本漁船は何という名前か
2 フランコの死後スペイン王になり、民主化を推進したのはだれか
3 第二次石油危機は何をきっかけとして起こったか
4 本格的な軍事衝突を伴う中ソ国境紛争の始まりとなった事件は何か
5 中ソ対立で中国側を支持し、ソ連と断交した東欧の社会主義国はどこか
 
44大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:11:22 ID:nBghoPi9O


@ なんとか竜ふく丸 っぽい感じ
A ファン カルロス 一世
B イラン革命
C 珍宝島事件?
D アルバニア

かな?
45大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:08:10 ID:ChjFy+Q3O
何このスレ。さすが用語集を片っ端から暗記してる私文洗顔バカは違う。
46大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:35:04 ID:Udctmq/f0
イスラム教には大きくわけて2つの宗派がある。そのうちの一つシーア派について正しいものを選択せよ
(センターレベル)
1 ヴァルダマーナによって開始された宗派である。
2 アリーとその子孫を正統派とみなしている。
3 イスラム世界における多数派である。
4 火を神聖なものとみなす宗派である。

シーア派の流れを組む王朝を選択せよ
1 サファヴィー朝
2 オスマン帝国
3 ウマイヤ朝
4 ササン朝

時事問題
主にレバノンで活躍するシーア派政党・武装グループをなんというか?
47大学への名無しさん:2008/01/10(木) 13:34:42 ID:FwjTi6dj0
>>43
第二福竜丸か福りん丸みたいな

ユーゴスラビアじゃなかったか
48大学への名無しさん:2008/01/10(木) 13:48:58 ID:2joacsUQO
>>46

2 アリーとその子孫を正統派とみなしている。

1 サファヴィー朝

ヒズボラ

新聞読んでるけど書評と社説しか読まないから、時事出たら困るな…
49大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:32:28 ID:Udctmq/f0
>>48
全問正解。苦手と言う割りには時事もいけますね。
続いて基本第一路線のセンターレベルで出題。

1次大戦後のドイツについて正しいものを一つ選択せよ

1 賠償金に苦しむドイツに対してヤング案続いてドーズ案が行われた。
2 ヒトラー率いるスパルタクス団の放棄が起こったが失敗に終わった。
3 ルール占領に原因をもつ大インフレーションが起こり経済が混乱した。
4 孤立していたソ連とブレスト・リトフスク条約を結び国交を結んだ。

基本問題
A ドイツの賠償金額を大幅に削減したアメリカの政策をなんと言うか
B 1919年に制定されたドイツ共和国の民主的な憲法をなんというか
50大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:33:45 ID:UgrMctB20
>>43
1じゃないかな。デタント期は削減じゃなくて制限だったような。

1.第五福竜丸
51大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:31:58 ID:LXa6b/peO
第五福竜丸たしか日本史にのってるとこだよな。(世界史の資料集にものってたけど)

世界史なのに日本史ぽいとこだしたりする学校あるからきついよね。

52大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:51:31 ID:nBghoPi9O
>>50 そーだ デタント期はSALTだった おみごと
5343:2008/01/10(木) 17:42:30 ID:G7ebfsW90
43の解答です



1 >>50の方が言われるようにデタント期に結ばれたのは戦略兵器制限交渉(SALT)
  1972年にSALT1が結ばれ、1979年にSALT2が調印されたが、同年のソ連のアフガン侵攻によりアメリカ議会が批准拒否
  SALT2は1985年にそのまま期限切れとなった。戦略兵器削減条約は1990年代に結ばれた


1 第五福竜丸
2 ファン・カルロス1世
3 イラン革命
4 珍宝島(ダマンスキー島)事件
5 アルバニア。アルバニアは、もともとユーゴスラビアとコソボ問題で対立しており仲が悪い。
  そのユーゴはマーシャル・プランを受け入れようとして1948年コミンフォルムを除名されるが、1955年にソ連と和解。
  それに反発したアルバニアはソ連と関係悪化、中ソ対立では中国を支持し、ソ連と外交関係断絶。
  しかしその後の米中接近を批判し、さらにティトーの訪中を機に関係悪化、結局中国とも断交し政治的に鎖国状態となった。
54毒蝮@世界史:2008/01/10(木) 18:53:34 ID:bbJYR3Kl0
【問題】文化史
(1)ニーチェなどにも影響を与えたとされる『意志と表象としての世界』を著した哲学者は誰か。
(2)『夢判断』などの著作があるユダヤ系の精神科医は誰か。
(3)汎ヨーロッパ主義を提唱し、「EUの父」とも呼ばれる日本生まれ(母が日本人)のオーストリア人は誰か。
(4)関数論などに功があり、ロシア人女性として初めて大学教授職に就いた人物といえば誰か。
(5)プーシキンが、プガチョーフの乱を背景にした著作を答えよ。
55大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:07:54 ID:p1iOfKIj0
>>31の答え
1.セビリア
2.四十二行聖書
  1頁が42行で出来ている。
  映画デイ・アフター・トゥモローでこの聖書が出てきて棚。
3.張衡
4.ペグー
5.良渚(りょうしょ)遺跡
  同じ新石器時代・長江下流域の河姆渡遺跡は1978年の発見。
6.ボーリング
  タイ・ラタナコーシン朝が列強と初めて結んだ条約。

1,3,4,5は書かせられてます。
難問・奇問は年を連続して他大学で出題されるそうなので、頭の隅においておくといいかも。
56大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:10:41 ID:p1iOfKIj0
ポーランド史

1.ポーランドはピアスト朝下の10世紀末にキリスト教を受容するが、この際の教派は何か。
2.ピアスト朝の全盛期を築いた国王は誰か。また、彼が設立した国内初の大学はどこか。
3.ヤゲウォ朝下の1410年、領土を拡大するドイツ騎士団と戦って勝利するが、この戦いを何と言うか。
4.1772年から3回にわたってポーランドは分割され、最終的に消滅するが、このときのポーランド国王は誰か。
5.1918年にポーランド共和国が成立して独立を回復するが、このとき国家元首となり、以降独裁を行った人物は誰か。
6.1941年、ポーランドに侵攻したソ連の秘密警察によって多数のポーランド人が殺害されたが、この事件を何と言うか。
7.国際共通語であるエスペラントを作成したポーランド出身の医師は誰か。
57ブハハ・・・・:2008/01/10(木) 22:12:59 ID:4PmHCVtN0
>>54
簡単すぎてw
(1)ショーペンハウエル
(2)ジーグムント・フロイト
(3)カレルギー
(4)コワレフスカヤ(ノーベルがふられた女数学者)
(5)「大尉の娘」(岩波文庫)
58ブハハ・・・・:2008/01/10(木) 22:38:51 ID:4PmHCVtN0
>>56
1.もちろん、カトリック
2.もちろん、カジミエフ3、クラクフ大
3.もちろん、13年戦争
4.スタニスワフ・アウグスツス
5.ピゥスツキ
6.カチンの森事件
7. ルドリコ・ザメンホフ
59ブハハ・・・・:2008/01/10(木) 22:39:13 ID:4PmHCVtN0
>>56
1.もちろん、カトリック
2.もちろん、カジミエフ3、クラクフ大
3.もちろん、13年戦争
4.スタニスワフ・アウグスツス
5.ピゥスツキ
6.カチンの森事件
7. ルドリコ・ザメンホフ
60大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:52:12 ID:dwYHspbxO
>>56
の3ってタンネンベルクの戦いじゃないの?
61大学への名無しさん:2008/01/11(金) 06:51:59 ID:lzSN7QzlO
スウェーデン史

@スウェーデンをデンマークの支配から解放したグスタフ1世の開いた王朝は何か

Aグスタフ2世アドルフの子で、デカルトらと親交のあった王は誰か

Bグスタフ2世アドルフとAの人物に仕えた宰相は誰か

Cロシアのピョートル大帝と、北方戦争を戦ったスウェーデン王は誰か
62大学への名無しさん:2008/01/11(金) 09:04:09 ID:snyRmxfp0
>>61
1ヴァーサ朝
2? グスタフ3世とか?
3オルセン姉妹みたいな名前の人だったような気がする。
4カール12世

マイナー史好きなんだがスウェーデンって世界史だとこの辺しかでてこないんだよね。
63大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:16:41 ID:UUeRdPRUO
>>43 今早稲田の国際教養の世界史してたら同じ問題だw もしや国教志望すか?
6443:2008/01/11(金) 17:40:40 ID:pMkyF0bN0
>>63
いや国教ではなく政経志望です
ご指摘の通り正誤問題は2007年国教の最後の方の問題ですw
俺はここ間違ったから出してみた
65大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:49:21 ID:UUeRdPRUO
その年の大問Bカオスじゃない?w 俺悲惨すぎて泣けた 国教の近代史はなかなか鬼だもんな 中世が簡単な割にな
66大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:02:17 ID:pMkyF0bN0
>>65
確かに
今見なおしてみたら大問3は11問中5問しかあってねーw
大問1,2はかなり簡単なのにね
67sage:2008/01/11(金) 18:26:35 ID:kXxjIE6F0
ここにいる人たちの第一志望おしえてくれませんか?
68毒蝮@世界史:2008/01/11(金) 18:31:15 ID:uQod6qK10
早稲田ー文 慶応ー文
69大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:39:03 ID:UUeRdPRUO
>>66 俺二問orz

>>67 早稲田 国際教養です
では一問
韓国の大統領で太陽政策を実施した人
ノテウ大統領
キムヨンサム大統領
キムデジュン大統領

漢字忘れたから答えの時 すまそ
70大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:43:10 ID:pMkyF0bN0
>>69
金大中
71大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:18:55 ID:UUeRdPRUO
正解 漢字は 盧泰愚 金泳三 金大中だった
72大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:39:41 ID:snyRmxfp0
スイスについて正しいものを一つ選択せよ

1 20世紀前半に国際連合に加盟し、ジュネーヴがその本部となった。
2 19世紀後半にデュナンによって国際赤十字が設立された。
3 20世紀にマーストリヒト条約によりヨーロッパ連合に加盟した。
4 16世紀にジュネーヴはルターによる宗教改革の中心地となり重要な役割を果たした。

追加問題
1 スイスが独立が認められた条約は?
2 スイスが永世中立国の地位を獲得したのはなんのときか?
3 スイス独立運動の際生まれたシラーの戯曲でも有名な伝説上の英雄は?
4 スイス独立のために13世紀に始まりオーストリアを幾度も破った同盟をなんというか?
73大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:42:18 ID:JDJ7B/l90
>>56の答え
1.カトリック
2.カジミェシュ大王(カシミール3世)、クラクフ大学
3.タンネンベルクの戦い
4.スタニスワフ2世
5.ピウスツキー
6.カチンの森事件
7.ザメンホフ
74大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:44:49 ID:JDJ7B/l90
ハンガリー史

1.ヨーロッパへ移住したマジャール人は東フランク王国に侵入し、955年にオットー1世に撃退されるが、この戦いを何と言うか。
2.1526年、ハンガリー王国はオスマン帝国に大敗し、ほぼ全土をオスマン帝国の直轄領とされるが、この戦いを何と言うか。
3.第二次ウィーン包囲の結果、1699年にハンガリーのほぼ全土をオーストリアに割譲する条約が結ばれたが、この条約を何と言うか。
4.1867年、オーストリア=ハンガリー二重帝国が成立した際に、ハンガリー王国の首相となったのは誰か。
5.第1次大戦後のハンガリー王国は「国王なき王国」となったが、このとき摂政として独裁体制を敷いた人物は誰か。
6.1956年、ソ連の支配に対してハンガリー動乱が起こったが、このとき首相としてソ連侵攻に反対し、後に処刑された人物は誰か。
75大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:48:39 ID:pMkyF0bN0
>>72




1 ウェストファリア条約
2 ウィーン会議の時
3 ウィリアム・テル
4 ?
76大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:05:35 ID:pMkyF0bN0
>>74

1 レヒフェルトの戦い
2 モハーチの戦い
3 カルロヴィッツ条約
4 わかんねえ
5 ホルティ
6 ナジ・イムレ
77大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:13:39 ID:snyRmxfp0
>>75
解答者がでたのでちょっと早いが解答タイム。書いているところは全部正解
>>72の答え
選択 2 (1は連合ではなく連盟、3は加盟していない、4はルターではなくカルヴァン)
1 ウェストファリア条約
2 ウィーン会議
3 ウィリアム・テル
4 永久同盟

>>74の4はフランツ・ヨーゼフ1世だな、とNHKの深夜の世界遺産ウィーンの再放送をみた自分が言ってみる。
78ヴィク:2008/01/11(金) 23:22:02 ID:ipunAn4Y0
う〜ん、ざっと拝読させていただきましたが、なんともアカデミック!
各国史がバンバン出だして、随分と難しく、そして
面白くなってきたですねえ。こりゃまじで、駿台の総整理
買ってこなくちゃ、手に負えんなあ。
79大学への名無しさん:2008/01/12(土) 06:31:56 ID:U0nxx1qXO
>>61の解答

>>62@ヴァーサ朝Cカール12世
正解です

Aはクリスティーナ。父譲りの猛々しさと知性を持った女性で、デカルトの心身二元論の矛盾を突いたと言われています。またウェストファリア条約で西ポンメルン等を獲得したのも彼女の治世です。
Bはオクセンシェルナ伯。両王を支えた名臣です。
80大学への名無しさん:2008/01/12(土) 08:05:34 ID:CP1DgFv+0
>>78
今買ったら死ぬぞw
81大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:32:57 ID:K08KI6KzO
第一問
第一次世界大戦後 イギリスの統治領をすべて選べ
1 イラク 2 レバノン 3 パレスチナ 4 トランスヨルダン 5 シリア

第2問
サンジェルマン条約で独立を承認されユーゴスラビアの前進の国名は

第三問 シベリア出兵は何の目的で行ったか
第4問 インドのベンガル出身でヒンドゥー教の偶像崇拝 特にサティーを批判した人物は?
82大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:12:59 ID:U0nxx1qXO
1 イラク パレスチナ トランスヨルダン

2セルブ=クロアート=スロヴェーン王国 ←この語感大好き

3 ソヴィエト政権を崩壊させ、共産主義の拡大を阻止する為。

4 わかりません タゴール?
83大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:31:50 ID:6vu9p3jz0
>>81

4 ラーム・モーハン・ローイ
84毒蝮@世界史:2008/01/12(土) 17:34:53 ID:OzATdg2W0
「問」インド対英関係を「一方的な富の流出」としたのは誰か。
85大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:22:47 ID:3lTS+wFf0
>>84
ナオロジー
86大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:50:01 ID:ZYnQMrzR0
中国生活史
経済的繁栄をみせた宋代においてその街にならばなかったと思われる商品を選びなさい

1 茶 2 ぶどう 3 砂糖 4 とうもろこし

一問一答
1 茶が一般的な嗜好品として中国で普及されはじめた時代はいつか?
2 宋代の繁華街で建てられた演劇場をなんというか?また繁華街をなんというか?
3 宋代の開封の繁栄をつたえる書物はなにか?
4 唐の都長安は店が一般的に24時間営業をすることができた。正か誤か?
87大学への名無しさん:2008/01/12(土) 20:29:39 ID:/rFe7aR60
>>86
4.とうもろこしは、まだなかったはず。明代かな?

一問一答
1魏呉蜀時代から流行。喫茶店が街中に出来るレベルにまで普及したのは、唐の中期。

2盛場は、瓦舎、または、瓦子(がし)。演芸場は??

3東京夢華録(とうけい・むかろく)

4唐前半までは、商売人は登録制で時間制限があったが、唐は次第に
人口流入により過剰人口を抱え、食糧難のため都市が消滅した。実際
そんな状況だったので晩期には闇市が横行した。
答え「24時間営業をしてはいけなかったが、した。」
88大学への名無しさん:2008/01/12(土) 20:34:05 ID:/rFe7aR60

つうか、宋代の演芸ってなによ?シャムのソーセージとか
コビトの玉乗りとか?
89大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:37:57 ID:ZYnQMrzR0
>>87
選択、一問一答解答しているところは正解。
ただし、4は微妙。一般的になので公的に昼間営業のみだったから誤。
唐代というのは唐前期とすれば良かったので出題がよくなかったですね。
こういう感じの問題がときどきでるけど、
よく知っているだけに解釈次第でミスに繋がることがあるのが文章選択の難しいところですね。

それにしてもここはレベル高い。まさに1の通り大荒れ必至のバトルフィールドだ。
>>86の解答
1 4 1 唐代 2 劇場 勾欄 繁華街 瓦市(子)  3 東京夢華録 4 誤
とうもろこしは新大陸。
ちなみに宋代に劇場で行われたものは知られているのでは後に元曲となる雑劇 
90大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:14:58 ID:S4PgPiMR0
>>89
よくわかりました。解説ありがとデス。

元曲といえば、上のほうで「漢宮秋」という問題もでていましたね。

今年は北京オリンピック関連、という声がかまびすしいですので、

中国は詳しく見ておこうと思います・・・。
91大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:18:46 ID:G2odtHxA0
>>74の答え
1.レヒフェルトの戦い
2.モハーチの戦い
3.カルロヴィッツ条約
4.アンドラーシ
5.ホルティ
6.ナジ・イムレ

フランツ・ヨーゼフ1世はオーストリア皇帝とハンガリー国王を兼任。
ハンガリーは外交などの二重帝国全体の業務はオーストリアと共同で行うが
内政については完全な自治権を得た。
92大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:20:27 ID:G2odtHxA0
メキシコ史

1.メキシコ高原に繁栄したアステカ帝国の首都はどこか。
2.アステカ文明がスペインのコルテスに征服されたのは何年のことか。
3.1810年より始まるメキシコ独立運動の初期に農民の反乱を指導し、「メキシコ独立の父」と称されるカトリックの司祭は誰か。
4.1861年、フランスはメキシコ出兵を行うが、このときのフランス皇帝は誰か。
5.1910年のメキシコ革命の指導者となり、独裁政権を倒して大統領に就任したが、後に軍に殺害された自由主義者は誰か。
6.メキシコ革命で農民の指導者として農地改革を主張したが受け入れられず、ゲリラ戦を起こして後に政府軍に殺害された人物は誰か。
7.1934年に就任した(   )大統領は、農地改革や鉄道・石油産業の国有化を行い、革命を実質的に終結させた。(  )に入る人物は誰か。
8.1948年、米国主導で米大陸諸国が参加する反共組織が創設されたが、メキシコも同じ年に加盟している。この組織の名前を答えよ。
93大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:39:27 ID:G+1ZBdzX0
>>92
1.テノチティトラン
2.?
3.イダルゴ
4.ナポレオン3世
5.マデロ
6.サパタ
7.カルデナス
8.米州機構
94大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:40:00 ID:S4PgPiMR0
>>92
1テノチティトラン
2。1519年
3ミゲール・イダルゴ・ィ・コステリア
4.ナポレオン3世
5マデロ
6サパタ
7カルディナス
8米州機構(OAS)

・・・アステカとかマチュピチュとか一緒くたになってます。
よろしくおねがいします
95大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:43:14 ID:5L6SijPaO
>>92

2は1521年
96大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:10:07 ID:2iC1Fa2K0
ここと前スレに出したセンターレベルの問題。復習用にまとめたので報告しておきます。
1にリンクがあるけどhttp://sky.geocities.jp/bakutbilisi/indexhtmlです
一回はどこかでだしているので復習用に使いたい人はどうぞ。

センターやってみたけどちょくちょくここレベルの難しいのでてるね
97大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:52:07 ID:DcIQYN1PO
>>82 の答え

問1 トランスヨルダン パレスチナ イラク

問2 セルブ クロアート スロベーン王国

問3 チェコ兵の救出

問4 ラーム モーハン ローイ (サティに反対した人といえばこいつ)
98ヴィク:2008/01/13(日) 12:31:54 ID:RHSzbiIP0
>>96

そのURLでも、やはり、見れないですよ。
ひょっとして index「.」html
ですか?
99大学への名無しさん:2008/01/13(日) 17:27:08 ID:2iC1Fa2K0
>>98
1をコピペしただけだったので1のほうは . が抜けているみたいですね。
http://sky.geocities.jp/bakutbilisi/index.html
です。センターレベルは復習テスト1〜3です。追加したのは3です。
100大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:11:48 ID:2iC1Fa2K0
ついでに出題するかな。
つぎの文章より正しいものを選択せよ

1 書記長になったブレジネフによりスターリン批判が行われた。
2 1991年ソ連が消滅すると独立国家共同体が成立した。
3 フルシチョフはアメリカとの間にNF全廃条約を締結し、冷戦を終結させた。
4 ゴルバチョフが書記長になるとアフガニスタンへ侵攻し国際批判を浴びた。

1 ブレジネフ時代にスターリンを批判した作家に出版許可がされたがこの作家は?
2 ソ連末期にアルメニア・アゼルバイジャン間で起きたのはなに戦争(問題)か?
3 ソ連崩壊後にロシア軍が軍事攻勢を行っている独立問題に絡む紛争をなんというか?
101大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:32:39 ID:sy+gupAi0
>>100
百レス乙

1×フルシチョフ
2○
3×
4○

1ソルジェニーツイン収容所列島
2ナゴルノ・カバロフ
3チェチェン
102大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:43:16 ID:dCjLojYP0
>>100

1×フルシチョフ
2×CIS成立後にソ連崩壊のはず
3×ゴルバチョフ
4×アフガン侵攻はブレジネフの時
103大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:52:37 ID:2iC1Fa2K0
>>101
ほとんど正解です。2は惜しい。いやもしかしたらそういう言い方もあるのかも。
>>102
CISが正式に成立とあったほうがわかりやすかったかもしれません。
選択問題は流れで解答にたどりつけるセンターレベルを意識したので。
>>100の解答
1 2
1はゴルバチョフではなくフルシチョフ。
2はCISの成立は12月で崩壊の方が早いので正しい。
3はフルシチョフではなくゴルバチョフ、条約の頭にIが抜けてた。
4は侵攻したのはブレジネフのとき。ただし長期化してゴルバチョフの任期にも入っている。
 
1 ソルジェニーツイン
2 ナゴルノ・カラバフ
3 チェチェン
104大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:58:13 ID:qX5ekP3O0
>>103
カラバフでしたね。
もう、完全に覚え間違いでしたorz
105大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:15:42 ID:dCjLojYP0
>>103
なるほど。乙です
106大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:50:20 ID:AuM0g7sx0
>>92の答え
1.テノチティトラン
2.1521年
3.イダルゴ
4.ナポレオン3世
5.マデロ
6.サパタ
7.カルデナス
8.米州機構(OAS)
107大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:53:15 ID:AuM0g7sx0
ネーデルラント史

1.中世のフランドル地方は毛織物産業が盛んであったが、この地域でハンザ同盟の在外商館が置かれた都市はどこか。
2.ネーデルラントはスペインの支配に反対して1568年に独立戦争を起こすが、この戦争を指導した有力貴族は誰か。
3.1648年に結ばれた三十年戦争の講和条約で、オランダの独立は国際的承認を得た。この条約を何と言うか。
4.1600年に日本に漂着したオランダ商船リーフデ号には、後の徳川幕府の外交顧問となったイギリス人(  )も乗船していた。

5.1619年、オランダ東インド会社は現在のジャカルタに商館を建設して(  )と改称し、ここをアジア貿易の本拠地とした。
6.1623年、オランダ総督府は対立していたモルッカ諸島のイギリス商館を襲撃し全員を殺害したが、この事件は何と呼ばれるか。
7.1651年にイギリスで発布され、第一次英蘭戦争のきっかけとなった法律は何か。
8.1815年のウィーン議定書により、南ネーデルラントは(  )領からオランダ領となった。(  )に入る国名を答えよ。
9.南ネーデルラントは1831年にベルギー王国として独立するが、ベルギーの国王(  )はアフリカにコンゴ自由国を建設し私領とした。
108ペキン史:2008/01/13(日) 21:53:59 ID:qX5ekP3O0
【北京オリンピック史】

@10世紀以降、基本的には中国の首都はペキンなんだよね。
Aまず遼の治下、五京の一つとされていた。
Bつぎに、女真族の金朝中期、正式国都「中都」として誕生。
C13世紀初め、モンゴル帝国出現。半世紀で全モンゴルの宗主・元となる。
D元はモンゴル高原から、今のペキン近郊に遷都し、そこを「大都」とよんだ。
Eモンゴルを駆逐した明は、しばらく、長江の南の南京に都を置いていた。
Fしかし、内乱があって、北平という名に変わっていたペキンを北京と称して遷都。
G清代には南京を都とした政権もあったが、おおむね都は北京にあった。
H現在の中華人民共和国の首都に定められているのも、この北京である。
109ペキン史:2008/01/13(日) 22:04:42 ID:qX5ekP3O0
(1)元でモンゴル高原から大都に遷都したのは誰か
(2)元ではモンゴル高原の何と言う地名にもとの都があったのか
(3)明がペキンに遷都するきっかけとなった内乱の名前
(4)明がペキンに来て増改築した宮殿の名前
(5)清で南京を都とした政権は、南京を何と改称したか
(6)中華人民共和国に首都・北京が定められたのは何年のことか

(出題;京都大学)
110大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:07:14 ID:dCjLojYP0
>>107

1 ブリュージュ
2 オレニエ公ウィレム
3 ウェストファリア条約
4 ?
5 パタヴィア
6 アンボイナ事件
7 航海法
8 オーストリア
9 レオポルド2世
111大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:16:07 ID:dCjLojYP0
>>109

1 フビライ・ハン
2 カラコルム
3 靖難の変
4 紫禁城
5 天京
6 1949?
112大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:27:03 ID:qX5ekP3O0
>>111

すごい・・・。京大大問、一題完答・・・・。
6はそのとおり1949年ですゥ。
毛沢東が紫禁城の天安門で中華人民共和国の建国と首都北京を
宣言しました。
113大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:35:27 ID:dCjLojYP0
中東戦争に関して正しいものをひとつ

1 第一次中東戦争では、ガザやヨルダン川西岸地区などを含む、パレスティナ分割案以上の土地がイスラエル領になった
2 第二次中東戦争でアメリカはソ連とも手を組み、英・仏・イスラエルの侵攻を非難し、三国に即時全面撤退を勧告した
3 第三次中東戦争でイスラエルが得たシナイ半島は、パレスティナ暫定自治協定が結ばれた時にエジプトに返還された
4 第四次中東戦争後に、石油危機による経済不振の回復を主な議題とした第一回先進国首脳会議がイギリスで開催された

一問一答

1 ドレフュス事件を取材した時、ユダヤ人に対する根強い偏見にショックを受け、シオニズム運動を提唱したオーストラリア人記者はだれか
2 イラクがバグダード条約機構を脱退する機会となった出来事を起こした人物は誰か
3 もともとシリア領であったが、イスラエルが侵攻・占拠し、現在もシリアとイスラエルの間で領有が争われている場所はどこか
4 サダトを暗殺したイスラム過激派組織は何か
114大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:38:52 ID:YgqNmsG30
現代史いくぜ――

問 次の1〜7の人名に関係の深い国を語群A〜Gから選びなさい。

1 ボカサ1世
2 モブツ
3 アミン
4 フサク
5 ハヴェル
6 ホッジャ
7 トルヒーヨ

語群 Aチェコスロバキア B中央アフリカ Cコンゴ(旧ザイール)
Dニカラグア Eアルバニア Fウガンダ Gハンガリー 
115大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:44:22 ID:Wn1HeEPrO
>>107

4 ウィリアム アダムス
116大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:54:17 ID:2iC1Fa2K0
>>113
全体的に難しくなって面白くなってきたね。
選択 2

1 ヘルツル
2 サダム・フセイン?
3 ゴラン高原
4 アルジハード? イスラム原理主義組織だけど適当。
117大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:29:21 ID:dCjLojYP0
>>116
下の2、4以外正解です

1 ガザはエジプト、ヨルダン川西岸はヨルダンの支配下となった
2 アメリカはイスラエル軍侵攻の六日前におきたハンガリー動乱を利用し、第三世界にソ連非難の論調を高めようとしていたが、
  英・仏・イスラエルの侵攻でそのことが霞み、第三世界の非難はむしろ西側に向くことになり、アメリカの戦略の足を引っ張ることとなった
  よってアメリカは英・仏を非難する側にまわった
3 エジプト・イスラエル平和条約で返還が決まり、1982年から徐々にイスラエル軍がシナイ半島から撤退、1989年に返還が完了した
4 イギリスではなくフランスのランブイエ。提唱者はフランスのジスカール・デスタン大統領



2 原因はイラク革命なので起こしたのはカセム
4 ジハード団。ムスリム同胞団から派生した、ムスリム同胞団より過激なやつら
  アルカイダのナンバー2であるザワヒリーもジハード団の出身
118大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:33:39 ID:dCjLojYP0
あ、アルジハードってジハード団のこと?
119大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:46:50 ID:2iC1Fa2K0
>>118
わからないがザワヒリがいるならたぶんそうかと。
アルカイダが合併する前の一つだったはずなので
実を言うとわからなくて地理的にありそうな知っているイスラム原理組織を書いただけなんだけどね。

それにしても解説もちゃんとしてくれるし本当に勉強になるな。このスレに感謝
120大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:50:10 ID:SXO7OPsJ0
お前ら勝てる?

山口真由さん(東京大学法学部卒)

平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞。

<東京大学在学中>

 ・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点)

 ・東京大学法学部全コースにおいて「優」を取得し、『卓越』として表彰される

 ・東京大学3年次に「司法試験」に合格

 ・東京大学4年次に「国家公務員採用T種試験(法律)」に合格

 ・東京大学運動会男子ラクロス部マネージャーを務める(同部は1部リーグ優勝を果たす)

 ・東京大学法学部在学中、学部生としては異例の担当教員との共著(研究書)を作成・刊行

 ・東京大学法学部首席卒業

 ・東京大学法学部卒業後、財務省へ入省(主計局参事官室)


(参考)山口真由さん
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/j3.pdf
121大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:33:41 ID:3LOw1dcq0
>>119
今ググってみたけど
ジハード団はTanzim al-Jihadって書くみたいなんでそのようですね。Tanzimは機構とか団って意味っぽい
勉強不足でしたすいません
122ヴィク:2008/01/14(月) 08:57:55 ID:p4hdZfKT0
>>121

アラビア語の「al-」は、英語の定冠詞「the」だな。

アル・カイダも、the カイダ だね。ちなみに英米でアル、といえば
アルフレッドのニックネームだな。
123ヴィク:2008/01/14(月) 09:21:32 ID:p4hdZfKT0
イスラムが拡げた文化に関して次の問いに答えよ

(1)紀元前インドで主に「薬用」として重宝され、サンスクリット語で
  「SARKARA(シャカラー)」と呼ばれていた食品は、やがて、イスラム
   にひろがり、アラビア語で「ァスカール」と称された。
   これが欧州・中国に伝播。日本には鑑真が持ち込んだ。何か?

(2)15世紀のエジプトで今日の形にまとめられたアラビア語文学作品
   の名前は?(1999京大)
(3) 15世紀のナスル朝に完成し、今もグラナダに残る華麗なイスラム寺院は?
(4) 古代中国で発明され8世紀のバグダード、12世紀のスペインを経て
   13世紀のイタリアにその製法が伝えられたものは何か?(同・京大)
  
124大学への名無しさん:2008/01/14(月) 11:00:28 ID:G4VMZV8a0
>>114
1 B 中央アフリカ
2 C コンゴ
3 F ウガンダ
4 A チェコスロバキア
5 E アルバニア
6 G ハンガリー
7 D ニカラグア
アミン、モブツ、フサクしかわかりません。あとは名前と国がそれらしきやつで。採点お願いします。

>>123
そういえば科学用語のアルカリのアルもイスラム起源だと高校講座世界史で言っていました。
1 茶?
2 アラビアンナイト?
3 アルハンブラ宮殿
4 紙 :伝播の順的にこれかな?
125ヴィク:2008/01/14(月) 11:58:06 ID:vQ3SvgIg0
>>124
1以外正解です。お見事。

問題>>123番の正解
1シュガー(sugar)です。日本の「さ・とう」も同じ語源です。
2アラビアンナイト(千夜一夜物語)
3アルハンブラ宮殿
4そのとおり、紙です。
126大学への名無しさん:2008/01/14(月) 13:10:48 ID:G4VMZV8a0
ビルマ史
1 インドより伝来し、ビルマに大きな影響を与えた仏教は?
2 16世紀に混乱するビルマを統一した王朝は?
3 第一次大戦後に独立運動を行ったアウン=サンの党は?
4 第二次大戦後の1962年にクーデターにより軍事政権を成立させたのは?
5 上記4の軍事政権崩壊後にクーデターで軍事政権を成立させたのは?
6 この国でノーベル平和賞をもらった民族運動家は?
127大学への名無しさん:2008/01/14(月) 16:47:44 ID:n9Q9yFtf0
>>126
1上座部(小乗)
2トゥングー朝(タウング朝)
3ビルマ独立義勇軍党?
4ネ・ウィン
5ソー・マウン将軍
6アウン・サン・スー・チー
128大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:41:39 ID:kQVYAPz+0
>>126
3はタキン党
129大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:10:51 ID:lj5Ejvz50
2007学習院大・改題(レベル:最強)

(1)古代ギリシャのポリス・スパルタで、軍国主義的政治制度を定めた
   伝説の立法者の名は?

(2)共和政ローマの末期に、無産階級市民(失業者など)を三段櫂船の漕ぎ手
   として軍事採用した将軍の名は?

(3)4世紀末、60歳代でインドを巡礼し、途中、オアシス国家・楼蘭に
   立ち寄った中国・東晋の僧の名は?

(4)1929年、北京原人発見の糸口となった化石(龍骨)は、北京の「薬局」
   で売られていた物であるが、なぜ化石が「薬局」に置かれていたのか?

(5)229年、中国の呉の使者が、ベトナム・扶南で出会った北西インドから
   の使者は、北西インドの何朝からの使者であったか?
130大学への名無しさん:2008/01/14(月) 21:38:23 ID:G4VMZV8a0
>>127-128
ほぼ正解なのでお見事です
3はタキン党
二人の解答あわせて全問正解
ほぼビルマ史は完璧ですね。
>>126解答
1 小乗
2 トゥングー
3 タキン党
4 ネ=ウィン
5 ソー=マウン
6 アウン・サン・スー・チー
131大学への名無しさん:2008/01/14(月) 21:59:55 ID:D67fgixm0
>>107の答え
1.ブリュージュ
2.オラニエ公ウィレム
3.ウェストファリア条約
4.ウィリアム=アダムズ
5.バタヴィア
6.アンボイナ事件
7.航海法
8.オーストリア
9.レオポルド2世
132大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:02:07 ID:D67fgixm0
イベリア半島史

1.前1万年頃、(  )人がアルタミラに洞穴絵画を残した。
2.カルタゴの将軍(  )はこの地にカルタゴ=ノヴァを建設し拠点とした。
3.711年のヘレスの戦いで西ゴート王国はイスラム勢力に敗北し、都(  )は陥落した。
4.後ウマイヤ朝を建国したアブド・アッラフマーン1世は、『(  )』と呼ばれて恐れられた。
5.スペイン王国のイサベル女王はムスリムや(  )人を強制改宗させ、財産を没収した。

6.スペイン国王(  )は、1580年にポルトガルを併合した。
7.1713年のユトレヒト条約で、スペインは英に(  )・(  )島を譲渡した。
8.半島戦争の最中、(  )は『1808年5月3日の処刑』を描いて仏軍を非難した。

9.右派の(  )将軍が反乱を起こして、スペイン内戦が始まった。
10.スペイン内戦を題材とした作品として(  )の『誰がために鐘は鳴る』、(  )の『希望』、(  )の『カタロニア讃歌』がある。
  また、ピカソは『(  )』を描いた。

11.戦後、ポルトガルでは(  )首相の下でエスタド・ノヴォと呼ばれる長期政権が成立した。
133大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:38:48 ID:kQVYAPz+0
>>132

1 クロマニヨン
2 ハンニバル
3 トレド
4 ?
5 ?
6 フェリペ2世
7 ジブラルタル・ミノルカ島
8 ゴヤ
9 ヘミングウェイ、マルロー、オーウェル、ゲルニカ
10 サラザール
134133:2008/01/14(月) 22:39:53 ID:kQVYAPz+0
訂正

フランコ書き忘れました
135大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:53:44 ID:XV8uVsH20
>>132
4「クライシュの鷹」
5ユダヤ人
136114:2008/01/14(月) 22:54:07 ID:LSG7lk6HO
>>124
まじでごめん。勘違い&悪問となったことは謝ります。

1 ボカサ1世→中央アフリカ。典型的な暴君
2 モブツ→コンゴ。コンゴ動乱終わらす
3 アミン→ウガンダ。ボクシングアフリカヘビー級チャンプで大統領。虐殺しまくり。
ちなみに去年のアカデミー賞主演男優賞はアミンを演じたフォレスト・ウィテカー。
4、5 ドプチェク→フサク→ハベルという政権の流れです。というわけでともにチェコスロバキア。

6 ホッジャ→アルバニア。ソ連批判をした。
7 トルヒーヨ→ドミニカ。ごめん。チャモロと勘違いしてた


ちょっと吊ってきますノシ
137大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:01:42 ID:XV8uVsH20
>>129
これ・・・、てらむづいの。

1リュクルゴス
2ガイウス・マリウス
3法顕
4龍骨は、粉末にして漢方薬として使われてきたから
5クシャーナ朝または大月氏国
138大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:37:06 ID:G4VMZV8a0
>>136
了解です。

探検家について(全10問一問半分ネタ含む)
1  ニュージーランドを発見した人物は?
2  イギリスのオーストラリア殖民のきっかけをつくった航海者は?
3  パナマ地峡を横断し、太平洋を発見した人物は?
4  ヴィクトリアの滝を発見したイギリスの探検家?
5  北極点に最初に到達した探検家?
6  中央アジアを探検し、楼蘭を発見したのは?
7  南極点に初めて到達した探検家は?
8  コンゴを発見したアメリカ人探検家は?
9  サハリンを探検した日本人探検家は?
10 日本人冒険家植村直己が所属した山岳部はどこの大学?
139大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:40:43 ID:c08t2mma0
>>138

1 タスマン
2 クック
3 バルボア
4 リヴィングストン
5 ピアリー
6 ヘディン?
7 アムンゼン
8 スタンリー
9 間宮林蔵
10 明治だったかな?
140大学への名無しさん:2008/01/15(火) 09:07:37 ID:jSxKJW2I0
>>139
全問正解。10も正解とは恐れ入りました。
141大学への名無しさん:2008/01/15(火) 09:26:24 ID:jSxKJW2I0
次のイスラム世界の文章で適切なものを選択しなさい

1 アッバース朝はハラージュとジズヤを征服地の住民にのみ課した。
2 ウマイヤ朝では征服地の住民もイスラムに改宗するとジズヤは免除された。
3 ウマイヤ朝は様々な民族を受け入れイラン人が要職で活躍した。
4 アッバース朝は初期にスンニ派を支持したが後にシーア派を支持した。
5 この中に正文なし。

一問一答
1 バグダードを建設し、ここに都を移したアッバース朝のカリフは?
2 アッバース朝期に南イラクで起きた反乱でアッバース朝を衰退させたのはなに?
3 アッバース朝の黄金期を築いたアラビアンナイトにも登場する人物は?
4 ビザンツ帝国がイスラム勢力との戦いでに使ったギリシア火とは今で言うなにか漢字5字で答えよ 
142大学への名無しさん:2008/01/15(火) 13:58:31 ID:PmyqtWMWO
>>141

1本国の異教徒にもかけた筈だから×?わかりません
23「アラブ帝国」だし×
4 ブワイフに対する大アミール任命が支持といえるかも?わかりません
たぶん5

1マンスール
2 ザンジュの乱
3 ハールーン=アッラシード
4 火焔放射器 
143大学への名無しさん:2008/01/15(火) 16:10:44 ID:jSxKJW2I0
>>142
凄い。全問正解。根拠も正確だし偏差値70は超えているのでは?
ここの常連さんはみんなそのレベルかもしれないという気もするけど。

せっかくなので復習用の解説
ウマイヤ朝はアラブ人が特権階級となりアラブ帝国と言われる王朝で征服地の住民
にのみハラージュとジズヤを課していた。でも税を払えば異教徒も認めていた。
一方、アッバース朝はイランなどのアラブ以外の人種も受け入れ特にイラン人が要職に多くついた。。
またムスリムの平等を基礎とし、ジズヤはムスリムになれば免除された。
なおアッバース朝は支配王朝になるときにシーア派の力をかりたためシーア派を支持したが
支配が確立すると国内安定のため多数派重視になりスンニ(ナ)派を支持した。
問題とは関係ないけど750年アッバース朝成立で翌年に玄宗時代の唐に圧勝するって何気に凄いよね。
144大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:48:11 ID:vPixgwuz0
古代ユダヤ関連史

1.(  )はシナイ山で十戒を授かったとされている。
2.パレスチナの名前は、(  )人に由来する。
3.イスラエル王国の(  )王は、イェルサレム神殿(第一神殿)を建てた。
4.分裂後のユダ王国は、新バビロニアの王(  )に滅ぼされた。
5.前1世紀頃、(  )戦争を起こして、セレウコス朝から独立した。
6.ハスモン朝下でユダヤ人は、聖書の律法に厳格な(  )派などの諸グループに分かれた。
7.エッセネ派は、現存する最古の聖書写本などを残したとされるが、この写本群は(  )と呼ばれる。
8.前63年の(  )の遠征によって、ローマ属州となった。
9.独立戦争の失敗で離散したユダヤ人をギリシア語で(  )と呼ぶ。
  また、この戦争で破壊された神殿の一部は、現在(  )と呼ばれ残っている。
145大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:49:52 ID:vPixgwuz0
>>132の答え
1.クロマニョン
2.ハンニバル
3.トレド
4.クライシュの鷹
5.ユダヤ人
6.フェリペ2世
7.ジブラルタル、ミノルカ島
8.ゴヤ
9.フランコ
10.ヘミングウェー、マルロー、オーウェル、ゲルニカ
11.サラザール
146大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:05:40 ID:c08t2mma0
>>144

1 モーセ
2 ペリシテ人
3 ソロモン?
4 ネブカドネザル2世
5 ?
6 パリサイ
7 死海文書?
8 ポンペイウス
9 流浪の民?嘆きの壁
147大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:33:13 ID:fuYhwq0T0
スレの趣旨と異なるけれどセンター直前なのでセンターレベルの基本確認問題いきます。
全問正解狙って下さい。

中国の清とイギリス貿易がはじまったがこの結果イギリスは中国の@を輸入する一方
自国商品の輸出はできなかった。この結果大量のAが中国へ流れたためこれを
是正するためにBからアヘンを輸出する三角貿易が成立した。これに対して清はC
を大臣に任命し、アヘンを取り締まった。これがきっかけとなってDが始まったがイギリスの
勝利で1842年にEが結ばれ、5港の開港やFの割譲が決まった。これと同じような不平等条約Gをアメリカ
とHをフランスと結んだ。
148大学への名無しさん:2008/01/16(水) 06:54:40 ID:jZgCOH/N0
>>147

1.茶・陶磁器・シルク、
2.銀、3.インド、 
林則行、アヘン戦争、
南京、香港、
忘夏(ぼうか)、黄捕(おうほ)←漢字でないがセンターならこれでおけ?な
149大学への名無しさん:2008/01/16(水) 07:24:46 ID:yILpivsi0
>>144
5. マカベア(マカバイMaccabean)戦争
9.Diaspora(ディアスポラ)
150大学への名無しさん:2008/01/16(水) 07:47:32 ID:yILpivsi0
【中国近代外交史】(2007年・北大・改)

1。アヘン戦争直前のイギリス・インド・中国の三角貿易を簡単に説明せよ。
2。第二次アヘン戦争で破壊された清朝の離宮の名前を答えよ。

3。前近代の中国と周辺諸国による外交秩序「冊封体制」をやさしく説明せよ。
4。義和団が掲げたスローガンを漢字4文字で。

5。アメリカ・中国の親交の原因となった1969年の中・ソ国境紛争のソ連側地名。
6。1972年、北京空港に降り立ったニクソン大統領を笑顔で出迎えた中国首相は誰か。
7。これにより、米・中国交樹立した年号を西暦で答えよ。

151大学への名無しさん:2008/01/16(水) 11:23:30 ID:fuYhwq0T0
>>148
一応全問正解。
ただセンター的には正解だけど4は林則徐ね。
1は茶だけでもOK。

じゃあ次
北アフリカを除くアフリカで最も古い国は@である。この国はA技術をアフリカに広めたことでも
知られるが4世紀にBに滅ぼされた。一方、西アフリカには8世紀ごろからC王国がムスリム商人との
取引で栄えていたがムラービト朝に滅ぼされた。このころから西アフリカはイスラム化し、DのEはメッカ
に巡礼したことでも知られる。その後この国はFに取って代わられることになる。このころニジェール川中流
のGは学問・経済の中心地として栄えた。また東アフリカではアラビア語の影響を受けたH語が使われるようになった。
152大学への名無しさん:2008/01/16(水) 11:33:28 ID:rTxoryJq0
>>151
1 メロエ王国
2 製鉄
3 アクスム王国
4 ガーナ
5 マリ王国
6 マンサ=ムーサ
7 ソンガイ王国
8 トンブクトゥ
9 スワヒリ
153大学への名無しさん:2008/01/16(水) 11:59:47 ID:fuYhwq0T0
>>152
完璧すぎる解答で全問正解です。

追い込みの時期だしさらに続けます。
ロシア東進運動。
ロシアでは正式にツァーリの称号を用いた@の時代にAがシベリアを占領し、ロシア東進の第一歩となった。
その後、ピョートル1世がさらにこれを進め、ついには清との衝突を招いた。この結果Bを清のCと結んだ。
さらにピョートル1世の死後、清と外モンゴルの国境地帯で国境の確定や通商を取り決めたDが結ばれた。
クリミア戦争後に即位した農奴解放令で知られるEの時代にはアムール川以北ロシア領とするFを結び、
続いてGの調停の代償としてHを結んでウスリー河以東のIを獲得し、ここに港町Jを建設した。

ちょっと後半穴が多いけれど基本問題なので勘弁してください。
154大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:36:44 ID:VNKDWyIY0
>>153
1.イヴァン4世
2.イェルマーク
3.ネルチンスク条約
4.康熙帝
5.キャフタ条約
6.アレクサンドル2世
7.アイグン条約
8.アロー戦争
9.北京条約
10.沿海州
11.ウラジヴォストーク
155大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:58:23 ID:fuYhwq0T0
>>154
全問正解です。
156大学への名無しさん:2008/01/16(水) 21:26:16 ID:jSkUN0xa0
>>150
1○英→(綿の靴下)→○印→(アヘン)→○中→(銀)→○英
2円明園(長春・万春)
3皇帝に朝貢、位階の下賜
4扶清滅洋
5ダマンスキー島
6周恩来
71949年
157大学への名無しさん:2008/01/17(木) 04:03:19 ID:7daXjnt/0
下の文から正しいものを一つ

1 文学革命を推進した陳独秀を委員長として、コミンテルンの支持により、広州で中国共産党が結成された
2 上海で5・30事件が起こると反帝国主義運動が拡大したが、その後孫文の死により全体的な指導者を失った
3 汪兆銘ら国民党左派と共産党が中心の武漢国民政府は、上海クーデター後に南京国民政府に合流した
4 奉天軍閥首領の張作霖は、北伐軍を打ち破り凱旋帰国する途中に、関東軍の独断で爆殺された
158大学への名無しさん:2008/01/17(木) 14:04:24 ID:pa9HFgYnO
1 広州には国民政府があったから違う筈 中共はどこだっけ
2孫文の死→五・三〇だとおもう
3 これだと思います
4 張はやられまくって使えないヤツだから、始末された。と認識してる

ここらへん曖昧です。難しい
センター難問レベルだよね
159大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:07:21 ID:fnuaSiJt0
>>157
正解です!

1× 広州ではなく上海。おっしゃるとおり広州は国民政府があった場所で、北伐もこの街から始まった
2× 孫文は死は1925年3月なので孫文の死の方が先です。孫文は国共合作のまま統一を進めようとしたが、
    後を継いだ蒋介石は国共合作を葬り、国民党単独で統一を達成した
3○ 汪兆銘は反共政策をとる蒋介石に反発し共産党と武漢国民政府を樹立したが、軍事的、財政的に劣勢で僅か五か月で共産党と決別した
4× 北伐軍に敗れて帰る途中に爆殺された。関東軍は日本の傀儡政権を満州に作りたかったが、そのために張作霖は邪魔だった
    一方日本政府は、まだ張作霖に利用価値があると考えてた。かつて日露戦争でロシアのスパイとして活動していた張作霖は、日本軍に捕縛されるが
    陸軍参謀に見所を認められ助命された。そして今度は逆に日本のスパイとしてロシアの情報を伝え、彼と日本との関係はここから始まった
    爆殺事件時の首相田中義一とはそのころからの付き合いみたい
160大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:38:34 ID:RAz9dCS10
あと少しでセンターということでセンターレベルで出題

19世紀の始め頃からロマン主義という文学が出現した。
ロマン主義について正しいものを一つ選択せよ

1 イタリアではダンテが神曲をトスカーナ語で書いた。
2 スウィフトはガリヴァー旅行記でイギリス社会を批判した。
3 詩人バイロンはギリシャ独立戦争に参加した。
4 フランスではミンネジンガーといわれる吟遊詩人が活躍した。
161大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:41:59 ID:qoNC0DLR0
>>160
162大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:06:22 ID:RAz9dCS10
>>161
正解。
次は普通に勉強していると抜けやすいところで出題
世界を多大な影響を与えたモンゴル族の遠征後のアジア諸国について正しいものを一つ選択せよ

1 14世紀に入ると朝鮮では仏教を国の基本とする李氏朝鮮が成立した。
2 ジャワでは東南アジア最後のヒンドゥー教国であるシュリーヴィジャヤ王国が成立した。
3 清が中国を支配すると明の復活を図る鄭成功が琉球を拠点にして、清に対抗した。
4 中央アジアではティムール帝国が成立し、都サマルカンドは文化の中心地として栄えた。

誤りの選択肢は誤りの要素が一つあるのでそれも答えること
ちなみに全部センターレベルです。 
163大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:16:14 ID:qoNC0DLR0
>>162

1 仏教ではなく儒教(朱子学)
2 シュリーヴィジャヤではなくマジャパヒト王国
3 琉球ではなく台湾
4 ○
164大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:34:07 ID:RAz9dCS10
>>163
全部正解。周辺史もバッチリですね。

前スレで出たセンターレベルの問題も復習テスト1,2,3にあるので
30分位時間がある人は確認にでも使って下さい。

http://sky.geocities.jp/bakutbilisi/index.html
165大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:43:23 ID:qoNC0DLR0
>>164
いつもありがとう!
166大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:54:44 ID:NhNO6UNE0
ここにいる秀才たちにお聞きする
早稲田法志望
ご教授ねがいたい、♂
167大学への名無しさん:2008/01/18(金) 15:22:11 ID:RAz9dCS10
センタースレは別にあるけどもう最後だし前スレの流れを受けてセンターレベル
穴にはなりにくい地域だと思うけど

ユーラシアのオアシス地帯で起きたできごとについて正しいものを一つ

1 イスラム勢力が支配するまでオアシスの道を使った内陸貿易にアラム人が商人として活躍した。
2 漢の武帝は突厥を挟撃するため張騫を大月氏に派遣し、西域の情報が漢にもたらされた。
3 10世紀にカラハン朝が東西トルキスタンを統一し、この地のイスラム化が進んだ。
4 5世紀に中央アジアで強盛となったエフタルはマウリヤ朝の衰退を促した。

間違い部分も直せればさらにバッチリ。
168大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:50:38 ID:zY2W1/O90
>>167


1 ソグド人
3 中央アジア
4 グプタ朝
169大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:57:56 ID:RAz9dCS10
>>168
おしい。正解は3。
トルキスタンと中央アジアはほぼ同義。
2は突厥ではなく匈奴を挟撃するため。

ケアレスミスと思われるので本番で気をつけよう。
170大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:59:07 ID:rvvpaZYQ0
>>144の答え
1.モーセ
2.ペリシテ人
3.ソロモン
4.ネブカドネザル2世
5.マカベア戦争
6.パリサイ派
7.死海文書
8.ポンペイウス
9.ディアスポラ、嘆きの壁
171大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:42:45 ID:DEcGVL4U0
次は私大、二次だな。近代史のちょっと難しめ

19C後半〜第一次大戦前のアメリカ資本主義の発展や労働者について正しいものを選択しなさい

1 資本主義の進展で現れた寡占に対して1890年にクレイトン反トラスト法が定められた。
2 南欧や東欧からの移民の多い未熟練労働者によって世界産業労働者同盟が結成された。
3 民主党のウィルソンは革新主義を唱え、労働者保護による資本主義の弊害を是正する路線をとった。
4 ヨーロッパの影響を受け、労働者による社会主義運動が本格化し、共産党が二大政党の一つとなった。
172大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:24:19 ID:VMhayh3uO
センター受けてないの?
173ヴィク:2008/01/19(土) 21:51:31 ID:bjvXvkhN0
>>171
1×シャーマン法
2○新移民
3×革新主義はローズベルトの方じゃなかったか?
4×
174大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:15:11 ID:DEcGVL4U0
>>172 yes
>>173
大正解。全部理由も完璧。
2は正文。ちなみに熟練工が中心となってつくったのがアメリカ労働総同盟(AFL)
3は民主党のウィルソンではなく共和党のセオドア=ローズヴェルト。
4はデタラメの文章。
175ヴィク:2008/01/19(土) 22:42:12 ID:7MkxlGAY0
>>174
了解です。乙でした。

さてここで、今日のセンターの世界史B問題を、全く無勉の子が
前スレ・当スレだけ丸暗記していたら、いったい「何点取れ得たか?」。
スレの予想問題集としての的中率を、今からリストアップしてみます。
176ヴィク:2008/01/19(土) 23:01:49 ID:7MkxlGAY0
1唐△、2インド王朝○、3明代のアジア△
4モンゴル史×、5チベット史×、6○、7○
8年号×、9ソ連○、10太平洋諸島史×
11△、12×、13○、14○、15遺跡、これズバリ○
16○、17○、18ベトナム史、これズバリ○
19中国史、中書省、衛所制これも2世スレに入ってからズバリ○
20△、21紅衛兵、2世スレでズバリ○
22ハンニバル×、23年号×、24ナポレオン○
25マチュピチュ×、26ザミンダーリー制×
177ヴィク:2008/01/19(土) 23:13:58 ID:7MkxlGAY0
27ラテン革命史サパタ○、28骨品制これあったよね○
29織物の歴史×これ難しいっすね
30○、31アフリカ△これも難しい
32ミドルト憲法×、33スワデーシーとガンジー△
34奴隷史ズバリ○、35アラスカ譲渡と大陸横断鉄道○

(5・12・14・20・27・29・31・・・・配点2、他3点)

○:3点×16個
○:2点×2個
△:3点×7個÷2
_________

合計:62点


36サンキュロット・赤シャツ隊×
178大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:18:33 ID:zFE+Xyh7O
すげえ
結構取れるんだな
179大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:20:48 ID:PD95qYPS0
ヴィクトリアさん乙です

このスレのおかげで98点だったぜ
ただフランドル地方をどうも羊毛の生産地だと勘違いしてたみたい
昔も模試で同じ間違いを犯したような・・・
180ヴィク:2008/01/19(土) 23:22:04 ID:7MkxlGAY0

あれほど熱心に予想された、宗教・文学・絵画・書物、が今回、出ませんでした。
アフリカも、ちょっと変わった問題でした。

テーマ史の絹織物・毛織物は、産業史としてはマイナーな感じで、アナでしたね。
181ヴィク:2008/01/19(土) 23:23:24 ID:7MkxlGAY0
>>179
98点!
すげ〜。
182大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:34:28 ID:PD95qYPS0
>>181
でも確証を得ずにマークした問題もあったんで精進します
本命は早稲田だからまだまだこのスレに入り浸る
183大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:21:53 ID:QNFSqLTSO
>>179
すごい!!私も織物の間違えましたorzあと千島樺太交換条約が分からんかったw
184大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:22:53 ID:8b+X61Gu0
去年オーソドックスな問題が多かったからなあ
185大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:07:22 ID:hH6GGXYU0
>>177
ヴィクさんお疲れさまです。意外と健闘しているみたいですね。
×のところも四分の1なら7割に届くかどうかってレベルだし。
今年は脇道系の問題が多かったから平均点くらいはいくかも。
186ヴィク:2008/01/20(日) 22:11:25 ID:4Sje0pr50
>>185
そうですか・・・。
×は4分の1で計算可だったんですね。

さあ、さっさと気分切り替えて、
私文コアの叙情問題を煮詰めないといけん。
187ヴィク:2008/01/20(日) 22:40:26 ID:J7JIh6Jd0
自作拙問:

別名「神聖ローマ帝国の死亡診断書」と呼ばれる、
1648年、ヨーロッパ主要国で交わされた条約
は何か。さらに、その宗教的意義と、現代社会に
も影響を及ぼしている国家外交的意義を、それぞれ
簡単に述べよ。

解答は1〜2日、考えさせていただきます。
188大学への名無しさん:2008/01/21(月) 05:26:04 ID:o9FhPbgr0
ヴィクさんに続いて論述出題。
12Cごろからはじまった中世・ヨーロッパの封建制や荘園制の崩壊と農奴解放
について説明せよ。ただし農奴解放については英仏で起きたできごとも絡めここを中心にすること。
採点基準:詳説世界史研究、キーワードによる部分点あり、一応20点満点ということで)
解答者が二人でたら採点いきます。
189大学への名無しさん:2008/01/21(月) 06:31:49 ID:D1WjzJFdO
>>188
三圃制、重量有輪鍬などの普及による中世農業革命、十字軍の遠征を機に、交通技術が発展し、北イタリア諸都市などで遠隔地商業が行われるようになり、古代西ローマ帝国末期から衰えていた貨幣経済が復活した。
そのため領主は貨幣を得るために、従来の古典荘園から、直轄地も全て農奴に保有地として解放する純粋荘園へと変更した。
また農奴に対する地代も生産物から貨幣での納入に変わった。
それにより農奴は貯蓄が可能になり、また14Cの黒死病の流行で人口が激減し、領主が労働力確保のため待遇を改善したこともあって、力をつけた。
このような時流を食い止めるため、領主は農奴への課税や抑圧を強化する封建反動が起こった。
しかし仏のジャックリーの乱や英のワットタイラーの乱などの農民反乱に会い、失敗した。
そもそも十字軍の遠征で土地を離れていたこともあり、領主は徐々にその力を弱め、国王の廷臣などになっていった。
こうして封建制と荘園制は崩壊し、農奴解放が進んだ。


どこまで詳しくする必要があるのかわからなかったから、書けるだけ書いた。
実は国立の論述のがメイン。

あと中世ヨーロッパっていうけど農奴解放が進んでいったのは西だけじゃない?ドイツとかは逆だったと思うけど。
採点お願いします。
190大学への名無しさん:2008/01/21(月) 06:40:14 ID:2Z0qpL/CO
>>187
・ウェストファリア条約
この条約により領邦国家体制が確立したことから別名のように呼ばれた
宗教的には、ルター派が容認されたアウグスブルクの宗教和議の確認に加え
カルバン派も同様に容認することで新教勢力の伸張につながった
また国家外交的には、この戦争の惨禍をみたグロティウスが
戦時でも守るべき国際法の概念を提唱し『戦争と平和の法』を著し、彼は国際法の父と呼ばれた
これ以降、明確に画定された領土の内側で国家が他者に干渉されずに権力を行使するという主権国家の概念が西欧で広まった



>>188
領主に酷使されていた農奴たちは黒死病の大流行により次々とその数が減少した
そのため農奴の待遇を改善せざるを得なかった
加えて十字軍以降、レバント貿易など商業の復活がみられ西欧に貨幣経済が復活、
領主の貨幣欲求が高まったため一定の金額を納めることによる農奴解放も行われた
しかし、こうした農奴の減少に危機感を覚えた領主が封建反動をおこし、再び農奴への締め付けを強化したものの
一度待遇を緩和された農奴は従わず、1358年にはフランスでジャックリーの乱が、
1381年にはイギリスでワット=タイラーの乱がおきるなどしたため、これらの国では農奴解放が進み、
特に後者ではヨーマンとよばれた独立自営農民となり後の市民勢力の中心となった
191大学への名無しさん:2008/01/21(月) 07:34:17 ID:o9FhPbgr0
>>189
まずはお疲れ様です。
字数制限を設けなかったため詳しく書いてあり、内容もほぼ完璧です。
採点結果は19点〜20点満点です。
ヨーマンについて触れてあれば文句なしの満点です。ただ設問の関係上触れなくても
文句は言えないので19〜20点としました。
ちなみに農奴解放が進んだのは英仏などでドイツでは逆だったので英仏中心に述べよと設問に加えました。

>>190
お疲れ様です。
採点結果としては19点をあげたいと思います。
地代が生産物から貨幣に変わった原因として三圃制等の農業技術の進歩にも一言あればといった感じです。
ただし、ちゃんと生産物地代→貨幣に触れているので字数制限のある場合は完璧な解答といえるかもしれません。
最後の方もその後の農奴の変化について触れてありグッドです。

最後に採点基準のポイントです。
貨幣経済の浸透に対する東方貿易や農業技術の因果関係
地代が生産物から貨幣に変わったこと。ペストの大流行が農奴の待遇改善に繋がったこと。
封建反動に対するワットタイラーの乱とジャックリーの乱
これらが農奴解放につながったことがまとめてあることです。
設問が農奴解放は英仏中心なのでドイツの再版農奴制については触れなくてもOKです。
最後に感想。非常にレベルの高い答えが多く驚きました。
192大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:27:35 ID:vqND1fgHO
このスレは大変為になりますね。センターが終わった事ですし自分も出来たら問題出します。論述は面倒なので正誤一問一答中心で。
193190:2008/01/21(月) 18:37:19 ID:2Z0qpL/CO
>>191
予想以上の高得点ありがとうです
投稿したあとに>>189のほぼ完璧な解答をみて
自分が書いてない、書くべきだった内容が多くまだまだだと感じたorz


ちなみに一浪東大志望で、現役時の結果は43/60でした
なのでここみてる東大志望の皆さん、この程度しか書けなくても東大の地歴で7割はとれますからご安心を
194大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:44:41 ID:D1WjzJFdO
>>191
採点有難うございます。
そうか、ヨーマンか。
まあ俺はたまたまそこらへんを少し詳しくやっていただけなので、論述はまだまだです。
筑波の人文を志望してます。

旺文社の世界史論述練習帳が、結構論述には役立つかも。答案の書き方とかより、第三部の知識編が。
賛否両論あるみたいだけど、単純な暗記だけでは賄えない論述に必要な知識が貯められると俺は感じました。
195大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:45:45 ID:o9FhPbgr0
それにしても立派な解答だったと思う。実を言うと封建反動はやや細かいから
英仏の二つの反乱の名前をあげて、それによって農奴解放が前進した位でもOKにする予定だった。

次は私大向け選択問題。
戦後のラテンアメリカ諸国について正しいものを一つ

A 80年代にアルゼンチンはフランスとフォークランド紛争を起こし、敗れた。
B プロテスタント教会を中心とする聖職者が政治改革である解放の神学を主張した。
C チリではアメリカの支援をうけたピノチェトがアジェンデ政権を倒した。
D 第9回パン=アメリカ会議のリオ協定によって米州機構が成立した。
E この中に正解なし
196ヴィク:2008/01/21(月) 21:50:46 ID:HcVrK0+W0
>>190
遅くなりましたが、ウエストファリア(ヴェストファーレン)で正解ですね。
簡潔でいて、しっかりと書かれた答案で、驚嘆に値します。
カトリック対プロテスタントの宗教戦争であり、かつ、欧州諸国の覇権争い
でもあった30年戦争の終戦条約ですね。
1)正統カトリックは、新教プロテスタントに同等の権利を認めさせられた。
2)国民国家の内政干渉をお互いに禁じる了解を成文化した。

神聖ローマは骨抜きにされ、同時に、国際法という概念が創案された点で画期的です。
現在の国家外交においても、世論が侵略行為を非難する根拠はウェストファリア制に
拠っています。

それにしても、文章のまとめ方が素人ハダシ。複眼的な論の展開がとても
20歳前とは思えない。
大学入学後は、即、LECにでも通って司法試験を目指したまえ。
197ヴィク:2008/01/21(月) 21:54:06 ID:HcVrK0+W0
すまんです。
素人ハダシ→玄人ハダシ
198大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:54:48 ID:XCoLZonV0
近代ユダヤ関連史

1.シェークスピアの『(  )』には、悪徳なユダヤ人の高利貸しが登場する。
2.ドレフュス事件では、作家の(  )や後の仏首相(  )が擁護に回った。
3.19世紀頃、主に露・東欧で行われたユダヤ人迫害運動を(  )と呼ぶ。
4.1897年、第一回シオニスト会議がスイスの(  )で開催された。
5.英の外務大臣が(  )家の当主に送った書簡の内容は、バルフォア宣言と呼ばれる。
6.1938年11月にナチスが行ったユダヤ人襲撃事件は、(  )の夜事件と呼ばれる。
7.精神科医ヴィクトール・フランクルは、収容所体験をもとに『(  )』を書いた。
8.アウシュヴィッツ・ビルケナウ収容所の入り口は、通称(  )と呼ばれていた。
199ヴィク:2008/01/21(月) 23:04:21 ID:FOMTHwvK0
>>195
1×イギリスと。
2×解放の神学(マルキスト的貧乏人援助)はカトリックの一派が施行す
3×アジェンデは選挙に敗れたのであって、クーデターではない。
4○南米への侵略は、アメリカへの侵略とみなす。日米安保みたいなものかな。
200ヴィク:2008/01/21(月) 23:21:50 ID:FOMTHwvK0
>>198

1ベニスの商人のシャイロックかな
2エミール・ゾラ、と、誰?
3ポグロム(パウグロム)
4バーゼル
5ロスチャイルド
6クリスタル
7「夜と霧」
8死の門?アルバイト・マハト・フライかな?
201大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:54:00 ID:o9FhPbgr0
>>199
おしい。正解は3。
1、2を消去する理由はOK。
3は正文。アジェンデはクーデターで死亡した。4はリオ協定ではなくボゴタ憲章。

1は消去法できないとマズイ
2の解放の神学は旧課程の用語集で頻度1だけど旧教が海外布教に熱心だった
ことを思えば暗記してなくても切れないことはないかな。でも難しい。
4もちょっと難しいかも。
202大学への名無しさん:2008/01/22(火) 03:36:08 ID:AAY/lsJWO
>>198
2はゾラとクレマンソー
203大学への名無しさん:2008/01/22(火) 07:25:31 ID:mj1CzO/D0
12世紀と13〜14世紀ではユーラシアの東西交流には大きな変化が生じた。
この変化について簡潔に説明しなさい。なおこの変化を象徴する人物についても一言触れること。
(書く気になれば2000字くらいいけそうなので、100字〜200字程度の内容を基準に考えてみてください。)
204大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:13:47 ID:Sfs687nq0
>>198の答え
1.ベニスの商人
2.ゾラ、クレマンソー
3.ポグロム
4.バーゼル
5.ロスチャイルド家
6.水晶の夜
7.夜と霧
8.死の門

2は悪問ですたorz
作家はプルースト、アナトール・フランスなどもおk
後の首相はブルム、ポール・パンルヴェなどおk
205大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:15:04 ID:Sfs687nq0
現代ユダヤ関連史(パレスチナ紛争)

1.1948年、初代首相(  )はイスラエル独立を宣言した。
2.ナセルのアスワン・ハイ・ダム建設費援助の要求を、英・(  )は拒絶した。
3.1956年、スエズ運河国有化宣言に対して、英・(  )・イスラエルはエジプトに侵攻した。
4.第三次中東戦争で、イスラエルは(  )からゴラン高原を獲得した。
5.1969年、ファタハの(  )がPLO議長に就任した。

6.第四次中東戦争の際、(  )は原油価格の引き上げを行った。
7.1978年から、米の(  )大統領の仲介で、エジプトのサダト大統領とイスラエルの(  )首相は和平を協議した。
8.1982年のイスラエルのレバノン侵攻で、PLOはチュニジアの(  )に退去した。
9.1993年に成立した(  )合意に基いて、パレスチナ自治政府の暫定自治が始まった。
10.2005年、シャロンは右派のリクードを離党し、新党(  )を結成した。
206大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:38:58 ID:eoD1nDce0
>>203
12世紀までは中央アジアのオアシスを拠点とした都市群をつなぐ
内陸路が東西交流のルートであったが、13世紀のフビライ・ハンによる
元朝の創設以降、ユーラシア大陸の内陸路はフビライにより独占された。
締出された形の日本・東南アジア・インド・地中海ヨーロッパはこの時を
境に海路を使わざるを得ず、草原の道から海の道への強制的な変換が行われた。
こうした海の道の発達で特筆すべきは、東から西へ陸路では壊れやすくて敬遠
された陶磁器の運搬であり、陸路では拡がらなかったイスラム文化の東南アジア
への伝播である。
13〜14世紀に発達したこうした海路メインによる東西交流は、航海術・天文
気象学の発展を生み、ついに、15世紀末より始まる大航海時代誕生の下地となった。

#テーマを交通路の変遷に絞って記述しました。
13世紀を境に書けと言われると、モンゴル抜きに語れません。
マルコポーロやイブン・バトゥータも入れたかったのですが、
テーマに絡めることが出来ませんでした・・・

添削、よろしくお願いします。
207大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:42:16 ID:lGTylxmq0
>>205
1.知らん
2.米
3.仏
4.シリア
5.アラファト
6.APEC
7.カーター
8.チュニス
9.オスロ
10.知らん・・無ズすぎ
208大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:45:24 ID:i81CvU9sO
ムガル帝国最後の皇帝は?
(ヴィクトリア女王の前)
209大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:52:03 ID:KZKFdaoh0
>>208
バハードゥール・シャー2世
210大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:54:45 ID:i81CvU9sO
>>209
あたりー
簡単だったかな……
211大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:55:25 ID:KZKFdaoh0
>>205
1.初代首相:デビッド・ベン・グリオン
212大学への名無しさん:2008/01/23(水) 05:54:37 ID:L1EwIrAh0
>>206
まずは用意していた解答から。
12世紀には様々な勢力によって東西ルートが支配されていた。
しかし13世紀にはモンゴル帝国がユーラシア大陸大部分を支配したことによってこれらの地域が一体化した。
さらにモンゴル帝国は駅伝制を整え、この交易路を整備したため、一定の安定がもたらされた。
このような結果、マルコ=ポーロのようなイタリア商人が中国を訪れるようになるほど東西交流が盛んになった。

採点のポイント
モンゴルのユーラシアの大部分の支配、その整備による交易路の安定(パックスタタリカ、パックスモンゴリカ)
結果として東西交流が盛んになったこと。

なくてもいいけれど字数に余裕があればイスラム世界がユーラシアの一体化に加わったこもあれば最高。
さらに東西交流が盛んになったことがルネサンスの下地となったことも重要。似た設問がもしでたらここらへんまで触れるといいと思う。
以下採点考
海路への変遷については北方民族が陸路で交戦していた宋代から従来より強まり13〜14Cにも発展していた。
また陶磁器運搬に適していたことも重要であった。この点から間違いとは言えない。
ただ一番重要なモンゴルの西進が東西交通を開いたことには触れて欲しかった。
論述のポイントは違うけれど設問の範囲がやや広かったのでそこそこ点をあげたい。
こういう事情で採点がやや難しいので質問、文句等あったらどうぞ。
213206:2008/01/23(水) 07:20:51 ID:RZWT2lzb0
>>212
結構、本をひっくり返して、変遷のキーワードを探したつもりですが
難しいものですね。ありがとうございました。
214大学への名無しさん:2008/01/23(水) 09:10:26 ID:L1EwIrAh0
>>213
いえいえお疲れ様です。
明代にさらに発展をとげた海上輸送への変化は現在の世界でも重要なものですから、
そっちの方が重要かもしれませんし、論述は奥が深いです。
実際今のオアシスの道地帯は昔の繁栄の面影がありませんから。
215大学への名無しさん:2008/01/23(水) 23:21:27 ID:BNXSn5760
>>205の答え
1.ベングリオン
2.アメリカ
3.フランス
4.シリア
5.アラファト
6.OPEC
7.カーター、ベギン
8.チュニス
9.オスロ合意
10.カディマ

価格引き上げがOPEC、禁輸・減産がOAPEC
216大学への名無しさん:2008/01/24(木) 08:00:18 ID:ASnQzoZb0
次の第二次大戦関係の文章で正しいものを一つ選択したなさい

1 ドイツが西部戦線の攻撃を開始するとフランスの要塞ストレーザ戦線は突破された。
2 パリがドイツに占領されるとペタン元帥のバドリオ政権が敗戦的な講和を結んだ。
3 フランスが占領されるとド=ゴールはアメリカに逃れ、自由フランスを結成し、ドイツに対抗した。
4 連合国軍が反撃し、シチリアに上陸するとムッソリーニは国内勢力により幽閉され失脚した。

一問一答
1 30年代にヨーロッパの政局が悪化する中、アメリカは中立を守ったがこれを象徴する1935年の法律は?
2 中立主義を守ったアメリカが1941年に制定し、中立主義からの転換の象徴となった法律はなにか?
3 ヨーロッパで連合国軍が優勢の転機となった戦いはなにか?さらにその現在の地名も一緒に答えよ
4 ドイツの処理や日本へのソ連参戦が決められたヤルタ会談が結ばれた場所はなに半島か?
217大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:24:53 ID:H6u3hO9Z0
>>216
4かな?
解説よろ



1 中立法
2 武器貸与法
3 スターリングラードの戦い。現在の地名はしらない
4 クリミア半島
218大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:43:13 ID:ASnQzoZb0
>>217
上も下も答えたところは正解。
解説
1ストレーザ戦線ではなくマジノ線。そもそもストレーザ戦線は要塞ではなくドイツ包囲網。
2バドリオ政権ではなくヴィシー政府(権)
3ド=ゴールが逃れたのはアメリカではなくイギリス。

3の現在名 ヴォルゴグラード 
現在、慰霊碑のあるママエフの丘には戦死者のために永遠の炎が燃えているらしい。
ちなみに前スレで中立法を出したから正解が出て非常に嬉しかったりする。
219大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:58:41 ID:H6u3hO9Z0
>>218
ちなみにそのとき中立法を答えられずにスムート・ホーレー法と書いたのは俺だったりする
その時覚えたんで感謝します
220大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:57:00 ID:ef47HP5e0
>>218-219
その中立法に「改正」を入れたのは、俺じゃなかったか?
てか2回目はくどいので今回は静観したりした。
221大学への名無しさん:2008/01/25(金) 08:43:24 ID:GqsTfn2g0
次のアイルランドの文章として正しいものを選択しなさい

1 保守党のグラッドストン内閣は3Fに基づく、アイルランド土地法を制定した。
2 1845年頃から小麦飢饉が起こり、海外への移民が増加した結果、人口は激減した
3 グラッドストン内閣のもとでアイルランド自治法案が提出されたが不成立に終わった。
4 アイルランドのオコンネルは穀物法や航海法の廃止に貢献した。

一問一答
1 アイルランドにカトリックが伝わったのは5世紀だがその伝道者は誰か?
2 アイルランド土地法を悪用した地主に対してアイルランド土地同盟を結成したのは誰か?
3 アイルランド自治法案は3回提出され1914に成立したがこのときのイギリスの首相は?
4 第一次大戦後に自治が認められたアイルランドの名前は?
5 ↑の後、1937年に完全独立を達成したアイルランドの名前は?
222大学への名無しさん:2008/01/25(金) 10:57:20 ID:XHNscHkh0
>>221




1 グレゴリウス1世?
2 ?
3 アスキス
4 アイルランド自由国
5 エール
223大学への名無しさん:2008/01/25(金) 15:39:41 ID:GqsTfn2g0
>>222
選択問題 正解
1 保守党ではなく自由党
2 小麦ではなくじゃがいも
3 正文。
4 オコンネルはカトリック教徒解放に貢献した。


1 聖パトリック
2 パーネル
3 アスキス
4 アイルランド自由国
5 エール(共和国)
224大学への名無しさん:2008/01/25(金) 15:41:05 ID:GqsTfn2g0
もう一問。変わった問題を出題。

株式・投資関連の文章のうち正しいものを一つ選択せよ
1 1929年アメリカのウォール街でブラックマンデーといわれる株価の大暴落が起き、世界恐慌のきっかけとなった。
2 イギリスでは南海会社の株価が暴騰したが事業不振で株価が下がり多くの破産者を出した。
3 オスマン帝国ではチューリップ時代にチューリップの球根に対する投機熱がおき、多くの破産者を出した。
4 エジプト・トルコ戦争による財政の窮乏からエジプトはスエズ運河株の大部分をフランスに売却した。
225大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:01:41 ID:XHNscHkh0
>>224
1× マンデーじゃなくサーズデイ
2○
3× わからないけど
4× フランスじゃなくイギリス
226大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:29:27 ID:GqsTfn2g0
>>225
早い、正解

1、4は完璧
3はオスマン帝国ではなくオランダ。オスマン帝国よりもたらされたチューリップの球根に対するバブル。
たしか近代の歴史上では最初のバブル。
2の南海会社バブルはウォルポールが救済に乗り出して成功し、名声を高めたらしい。
ただ経済で政治ができることは少ないからたまたま収まっただけかもと個人的には思う。
興味のある人は受験終了後にガルブレイス著バブルの物語を読んでください。
以上サブプライム問題関連で株・投資関連の問題でした。
227大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:46:49 ID:XHNscHkh0
>>226
乙でした
228大学への名無しさん:2008/01/26(土) 06:50:33 ID:OI5bo5KMO
山川用語集の「チューリップ時代」の項目に、
「西欧から輸入されたチューリップが熱狂的に愛好され」とあるのですが、
西欧→トルコ→オランダ
ということでしょうか
229大学への名無しさん:2008/01/26(土) 07:20:57 ID:UShEHX1f0
>>228
チューリップの原産地は西アジアです。
それが交易の発達でオランダにもたらされバブルになりました。
これは17世紀初期です。オスマン帝国のチューリップ時代というのは西欧から再輸入された
チューリップが流行ったときのことをさします。チューリップに限らず西欧の趣味が流行した文化面
の最盛期です。オスマン帝国の国力が衰退に向かい始めた18世紀のことです。
230大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:46:44 ID:OI5bo5KMO
>>229
なるほど
丁寧なご説明ありがとうございます
231大学への名無しさん:2008/01/26(土) 19:25:19 ID:lBGpVHsE0
来い(51)よオランダ後悔(51)するぜ航海法
232大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:08:53 ID:UShEHX1f0
チューリップ時代のついでに近い時代の問題出題、1,2は超難問まさにバトルフィールド

1 1768年から始まった露土戦争の結果、オスマン帝国が黒海北岸を失うことになった条約は?(難)
2 1792年に再び露土戦争が起こり、ヤッシー条約の結果オスマン帝国は( )をロシアに割譲した(難)
3 上記のような衰退のきっかけとなった1699年に結ばれた条約は?(標準) 
233大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:18:46 ID:SM4Pnxw70
>>232

1 キュチュク・カイナルジ条約
2 クリミア半島
3 カルロヴィッツ条約
234大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:37:51 ID:UShEHX1f0
>>233
全問正解。やはりここはレベル高い
パッサロビッツ条約も出題すべきだったかも。
ともかく難問相手にお疲れ様でした。
235ヴィク:2008/01/26(土) 21:32:14 ID:36npTXOu0

第一次世界大戦後のヨーロッパに輸出品を売りまくって大儲けしたアメリカは
1920年代のモータリゼーションの隆盛もあって繁栄の頂点にあった。しかし
ヨーロッパの復興とともに作っても売れない状況に陥り、ついに恐慌の引き金を
引いた。ローズベルトの内需策も長つづきせず、1930年代は失業者のあふれ
た10年であった。

問題:
このあと、工業生産の落ち込みと失業者対策を一気に飲み込んだ究極の公共事業は
何であったか記せ。さらにそのことから、今回のアメリカのサブプライム不況が
長引けば、ポスト・ブッシュの政策に何が出て来ると予想されるか自由に書け。
236大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:36:11 ID:d2cx1fqqO
清国が初めてヨーロッパ諸国と結んだ対等条約であり、ロシアと国境画定を行ってスタノボイ山脈を境とした条約として最も適切なものを選べ。

@ネルチンスク条約
Aキャフタ条約
Bイリ条約
C北京条約


東京経済大 経営
237大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:48:45 ID:+Z85o4a1O
>>236

1 ネルチンスク
238大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:02:08 ID:GI3yvZ29O
壬辰・丁酉の倭乱を別名で何というか?
太平洋戦争を別名で何というか?
7年戦争で締結した条約は何か?
アメリカの2代目の大統領の名前は誰か?
239大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:28:22 ID:d2cx1fqqO
パリ条約、フベルトゥスブルク条約

までぃそん
240大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:34:40 ID:R7RgZFkJ0
2代はアダムス
241大学への名無しさん:2008/01/27(日) 03:12:08 ID:d2cx1fqqO
ドイツ観念論を著したドイツの哲学者は誰だろうねー?わかるかなー?
242大学への名無しさん:2008/01/27(日) 03:23:34 ID:LADFx6uzO
カントだっけ?
243大学への名無しさん:2008/01/27(日) 08:48:08 ID:T6N7qWao0
>>235
恐慌から抜け出せた公共事業:
第二次世界大戦

今後の予想:
う〜ん?戦争は口に出来ないだろうから、防衛主体の軍拡かな?
日本にミサイルをもっと買えって、言ってくるかな?

>>238
豊臣秀吉の「文禄慶長の役」
大東亜戦争(こっちが本名、太平洋戦争は後からつけられた別名)
第2代は、ジョン・アダムス、第6代も彼の息子のアダムス。アダムスファミリー。

>>241
ヘーゲルだろ。
244大学への名無しさん:2008/01/27(日) 08:54:08 ID:kYO6Bx320
>>235
究極の公共事業は戦争。

サブプライム問題に端を発する不況が長引いた場合、多くの失業者が生まれる。
この失業者の対策として戦争及び、軍需関連事業が行われる可能性がある。
また失業の原因として労働環境の悪い移民系の労働者や低コストの外国製品に
目が向けられ、厳しい移民政策や関税の引き上げが行われることも考えられる。

245大学への名無しさん:2008/01/27(日) 10:12:58 ID:1GnLxlVzO
カチンの森事件とクリスタルナハトってレベルどっちが上?
246ヴィク:2008/01/27(日) 12:22:17 ID:+E+iiuR80
>>245
どっちもコアだけど、カチンの森のほうがマイナーだろうなw。

>>243
>>244
おふた方とも正解。
>>244
関税の引き上げで自国経済を守る方向だと、更に悪くならないかな?
アメリカ貧乏移民の住宅ローンの金の出所がアラブのオイルマネーであった
ことが、この問題の新しいところですね。オペックは原油価格アップで損を
取り戻しに躍起。アラブを黙らせることが出来るかどうか、注視です。


当初すぐに収束すると見られていた日本のバブル崩壊は16年掛かった。
丁度、貴君らが生まれた頃が有史以来のバブルのピークだったんだが。
(今後もまだ思いっきり怪しい。)
不良債権の発生によって相場が下がると、それまで優良債権であったものが、
担保ワレを起こして次々と不良化してゆく。負の連鎖が止まらなくなる。
破産自殺者がいくら出ても、国内の借金は無くならない。金貸しも、借金した金
で貸してるから。

不良債権を正常化するには、お金を流すしかない。しかし、
失業者に国が仕事を与える→税金を回すだけでは景気は自動的に漸減。
貨幣価値を変える為に意図的インフレを作る→自国債権が暴落する(国家の信用を失う)

結局、「外国からお金を取ってくるしかない。」
247大学への名無しさん:2008/01/27(日) 14:19:12 ID:kYO6Bx320
>>246
景気が悪くなって失業者があふれると悪者探しみたいになり、ドイツや墺のように移民排斥みたいな動きがでてくるから
その例であげたんだけど難しい問題ですよね。
ともかく今回のサブプライム問題は場合によっては世界経済における歴史的な問題になるかもしれませんね。
非常に興味深いテーマの出題だと思いました。

イベリア半島の問題
1 1931年スペイン革命で倒された独裁政権の指導者は誰?
2 1931年のスペイン革命で人民戦線内閣が成立したがこの指導者は?
3 モロッコで反乱を起こしたフランコの所属する党はなに党?
4 フランコ軍に対して列強は宥和政策をとったが反フランコを支持した国は?
5 このとき国際義勇兵として参加しなかった人物を全て選択せよ
   (オーウェル ヘミングウェイ マルロー バイロン)
248大学への名無しさん:2008/01/27(日) 16:11:36 ID:0Ck9TGm70
>>247

1 プリモ・デ・リベラ
2 アサーにゃ
3 ファランヘ党
4 ソ連
5 バイロン
249大学への名無しさん:2008/01/27(日) 16:24:48 ID:d2cx1fqqO
正解はカントでした。

これは悪問、17世紀以降、アフリカから新大陸に送られた奴隷の概数として最も適切なものを次から選べ

@100万人
A300万人
B380万人
C1000万人
D6000万人
250大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:07:57 ID:kYO6Bx320
>>248
お見事正解。

>>249
3かな。全然わからない。まだまだ修行が足りない。

ところでまとめサイト作成者だけどあっちの方でなにかリクエストや要望あったらどうぞ。

251大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:14:20 ID:0Ck9TGm70
>>250
現代史もしくは社会経済史をお願いします
252大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:41:02 ID:JIA4Jz/n0
>>249
アフリカからアメリカに辿り着いた奴隷の概数

17世紀300万人
18世紀700万人
19世紀400万人

合計1400万人となり、選択で一番近いのは4番じゃないかなァ?
わからんけど。
253大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:40:12 ID:d2cx1fqqO
正解は4でした。こんなん悪問すぎしょ

アントワープがスペインに占領された後、アントワープに移り住んで修業したある画家はフェリペ2世の娘に仕え、1629年にロンドンにてチャールズ1世と交渉を行うなど、外交官として活躍し、「キリスト昇架」等で有名なこの画家を答えよ
254大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:41:23 ID:dy1iZ54AO
ホルバイン?
255大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:45:45 ID:d2cx1fqqO
@アダムが耕しイヴが紡いだとき、領主はいただろうか

A革命いまだならず
Bあの日あの時あの場所で新しい世界史の新しい時代がはじまる

C境遇が人を造るのではなく、人が境遇を造るのである


各々の発言を残した人物名を答えよ
256大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:51:49 ID:vLyyARD4O
@ジョンポール
A孫文
Bゲーテ
Cわかんない
257大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:53:46 ID:0Ck9TGm70
>>255

1 ジョン・ボール
2 孫文
3 ゲーテ
4 ディズレーリ
258大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:55:42 ID:tQWwFF5n0
>>253

ルーベンスじゃないかな?

フランダースの犬のネロとパトラッシュはアントワープの
教会の、ルーベンスのキリスト昇天の絵の前で凍死した。
アニメで泣いた
259大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:56:00 ID:d2cx1fqqO
>>257 正解。キミ賢い
260大学への名無しさん:2008/01/27(日) 19:17:42 ID:kYO6Bx320
>>251
了解。現代史は穴になりやすいので現代史で標準からやや難レベルで2日〜3日で作ります。

ついでに問題おいていきます。

オセアニア史

1 オーストラリアは英の植民地であったが何の目的に使われていたか?
2 ニュージーランドを発見した人物は誰?
3 ニュージーランドの先住民マオリ族とイギリスで1840年に結ばれた条約は?
4 オーストラリアとニュージーランドがイギリス連邦になったときに批准したものは?
5 1952年米、オーストラリア、ニュージーランドで結ばれた条約は?
6 この地域で米、仏が原水爆実験を行ったがその場所はそれぞれどこか答えよ
7 第二次大戦後にオセアニアで最初に独立したのはどこか?
261大学への名無しさん:2008/01/27(日) 19:30:30 ID:GMRoyvcb0
>>260
1流刑地。それまではアメリカが流刑地だったが独立戦争で失ったので。
2クック船長
3ワイタンギ条約
4?
5安保条約
6アメリカはマーシャル諸島のビキニ環礁、第二福竜丸だったっけ?
 フランスはムルロア環礁じゃなかったっけ?
7パプアニューギニアだとおも
262大学への名無しさん:2008/01/27(日) 19:34:10 ID:0Ck9TGm70
2はタスマン
263大学への名無しさん:2008/01/27(日) 20:38:04 ID:0Ck9TGm70
4はウェストミンスター憲章?
264大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:05:38 ID:vW79bjJm0
>>261

それを言うなら、「第五」福龍丸でしょ。(竜ではなく龍が正しい。)

ミニ問題:第五福龍丸は何漁船であったか?
こたえ:南洋マグロの延縄(はえなわ)漁船。

ミニ問題:ビキニの核爆弾は何爆弾?
こたえ:水素爆弾(米軍の予想以上の威力であったため、
    実験水域外にいた福龍丸も被爆してしまった。)
265大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:44:21 ID:syd9xLXOO
ファンダイク兄弟? チャールズ一世の肖像画はこの人だったとおも

では問題です 今日インドネシアのスハルト元大統領が亡くなったので インドネシア関係

1 アジア最初のインドネシア共産党が成立した年は?

2 インドネシア国民党創建者スカルノが行ったオランダからの独立運転は何というか

3 インドネシアが独立した年は?

4 1965年 インドネシア共産党が消滅したクーデターの名前は? このクーデターでスカルノは失脚した

5 問4のクーデターを収拾したスハルトは1968年から1998年まで政権を保ちますが 1997年にある国で起きたアジア通貨危機が原因でスハルト政権は崩壊します ある国とは?

266大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:44:45 ID:d2cx1fqqO
ルーベンス正解

製鉄が隆盛であった当時のイギリスの港町を答えよ 青学大
267大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:47:40 ID:TuLX04cZO
バーミンガム
268大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:09:44 ID:0Ck9TGm70
>>265

1 1920
2 ?
3 1949。1945かも
4 9・30事件
5 タイ
269大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:09:55 ID:LADFx6uzO
カンボジア内戦における3つの対立派閥の代表の名前をそれぞれ答えよ。また、それぞれの代表がどこの国と利害が一致していたのかも答えよ。
270大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:31:32 ID:Y+mUB6mUO
>>269
ロン=ノル、ポル=ポト、ヘン=サムリン

ロンがアメリカ
ポルポトが中国
ヘンサムリンがベトナム
かな??
271大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:35:29 ID:Y+mUB6mUO
間違ってるかもf^_^;
272大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:53:25 ID:LADFx6uzO
どこからが内戦かっていう厳密な定義は知らないからそれでもあってるかもしれないが、基本的な構図はロン=ノルではなくシアヌーク派かな、出し方が悪かった
273大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:53:50 ID:kYO6Bx320
>>261-263
挑戦お疲れ様です。
解答
1 流刑地
2 タスマン
3 ワイタンギ条約
4 ウェストミンスター憲章
5 太平洋安全保障条約
6 米 ビキニ干渉 仏 ムルロア環礁
7 西サモア(サモア) 

3、6、7あたりはやや難といったところでしょうか
274大学への名無しさん:2008/01/28(月) 00:00:51 ID:d2cx1fqqO
シアヌーク派中国政権、ポルポト派中国政権とあと何か、がヘンサムリン派ヴェトナム政権に対立。
275大学への名無しさん:2008/01/28(月) 00:03:52 ID:d2cx1fqqO
>>267 正解。

スカルノ大統領が建国の際に掲げた法案をカタカナで答えよ。また彼のとった政治体制を何体制と呼ぶか
276大学への名無しさん:2008/01/28(月) 01:31:57 ID:9tMx+ySUO
パンチャ=シラ…だったかな?分からん

ナサコム体制
277大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:29:34 ID:6+kpDQKkO
1919年ヴェルサイユ条約に調印した米、英、仏、伊、日の各首脳を答えよ。
278大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:35:01 ID:a6ou2aXoO
ウィルソン
ロイドジョージ
クレマンソー
オルランド
さいおんじもんきち?


下二つ自信ないや
279大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:57:06 ID:6+kpDQKkO
正解。


戦争と平和 を著した野郎は?
280大学への名無しさん:2008/01/28(月) 19:42:58 ID:qmDhQZxzO
>>279
俺でもわかったトルストイ
281大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:45:08 ID:opVKxNN20
>>264
被爆ではなく被曝。
282大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:51:55 ID:6+kpDQKkO
ツァラトゥストラってな〜んだ?

広島大
283大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:01:59 ID:OtfQ9qaj0
>>282
ゾロアスター教の開祖ゾロアスターのこと
ツァラトゥストラはかく語りきはニーチェの著作、それを基にしたリヒャルト・シュトラウスの組曲
284264:2008/01/28(月) 22:29:35 ID:G7Ft/ro20
>>281

人体が放射線をかぶることを「被曝」というが、原爆・水爆に遭遇した場合に限り、
被「爆」と記載する。爆弾に当たる、という扱いになるからである。
(もちろん被曝もするのであるが。)

原発事故=被曝

第五福龍丸=被爆
285大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:08:48 ID:6+kpDQKkO
ここの人たちみんな世界史の偏差値どれくらい??
俺は63〜70くらいだが
286264:2008/01/28(月) 23:45:26 ID:G7Ft/ro20
>>285
だめだ、おいらは平均64代。70は行った事ねえや。
287大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:55:41 ID:1tZKw8nH0
私の世界史の偏差値は53万です。
288大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:29:23 ID:4r1BAh7xO
代ゼミ模試で4月から70→63→67→63→66とキタ。

しかし国語は\(^^)√
289大学への名無しさん:2008/01/29(火) 09:02:37 ID:gAQBdI+bO
ソビエト政権下でロシア11月革命を映画化した監督の名は?
290大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:45:30 ID:4r1BAh7xO
スティーブンスティルバーク


第一次世界大戦において1914年に暗殺されたフランスの急進社会党員は誰か?
291大学への名無しさん:2008/01/29(火) 13:22:36 ID:i6ie682Z0
おまえらレベル高すぎwww
292大学への名無しさん:2008/01/29(火) 14:13:30 ID:i6ie682Z0
アリストテレス哲学を神学に導入したドイツ人を答えよ。
293大学への名無しさん:2008/01/29(火) 21:52:36 ID:Vp6/OKPM0
ロシア革命によって成立したソ連は社会主義体制をとる国家であった。
しかし1920年代後半になると社会主義体制にもかかわらず一部の富裕層が生まれた。
この経緯を簡潔に説明しなさい。
(採点基準 詳説世界史研究 満点 10点 キーワードそれに準ずるものに部分点有)
294大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:33:14 ID:jSqBBtbNO
>>290

ジャン=ジョレス?

ジャン=クリストフといつもごっちゃになる。
295大学への名無しさん:2008/01/30(水) 02:07:28 ID:LE9p9f6NO
>>289
「戦艦ポチョムキン号の反乱」の監督?
名前出てこないな…
296大学への名無しさん:2008/01/30(水) 02:16:55 ID:TRkdfRdjO
>>290 正解。クリストフはロマンローランだね
297大学への名無しさん:2008/01/30(水) 06:46:14 ID:4MRsHPAY0
>>289
セルゲイ・エイゼンシュタイン。「戦艦ポチョムキン」のオデッサの階段で乳母車が
落ちるシーンは映画学の基本中の基本。あと、「十月」は11月革命そのものを描いた秀作。

>>292
マグヌス。
(問題がイタリア人なら、トマスアクイナスのほう。間違えやすい)

>>293
「戦時的共産党革命で疲弊した国内経済を立て直すため、レーニンは
国家に納めた農作物の余り物を自由に売買しても良い、という部分的市場経済
政策を導入した《New Economic Policy(NEPネップ)》。
もともと社会主義革命の前から、農奴解放による自作農化のおかげで、
ウクライナ地方を中心とする農家は結構お金持ちになっていて、クリーク
と呼ばれる富裕階級を形成していた。共産革命により一旦沈んだが、ネップ
政策によって急激に復活し、ネップマンと呼ばれた。」
レーニンの死後、スターリンはこのネップマンつぶしを含めた第一次5ヵ年
計画に着手した。ネップマンに関してはレーニン自身も苦にがしく思っていた
らしい。
298大学への名無しさん:2008/01/30(水) 08:58:14 ID:TWEOaLJs0
>>297
お疲れ様です。
論述の内容としては研究の説明以上に詳しい論述といえます。
採点は8〜9点
ネップを開始した経緯としてあまりにも酷い国内の状況があったので
これにも触れて欲しかったというところです。
自国内で起きた反革命分子との戦いと対ソ干渉戦争→戦時共産主義といった感じで。
ネップは国内の疲弊を回復させるためにとった社会主義への過渡期的な政策と主張されたものなので
その原因はあったほうがいいかなぁといった感じですね。
ネップマンのその後についてはこの問題では意図していなかったのですが加点をしたいところです。

ネップマン、クリーク(クラーク)、ネップ、対ソ干渉戦争、戦時共産主義、国内疲弊、ネップの説明
戦時共産主義の説明、これに準ずるものがキーワードとなります。
299大学への名無しさん:2008/01/30(水) 09:15:31 ID:PH0+Ym2K0
>>298

なるほど〜。
「対ソ干渉戦争」なるものは初めて聞きました。
実際のレーニンの革命運動の状況とか帝政側の
動きとかは、ほとんど参考書には挙げられておらず、
盲点を突く出題かと思われます。
中国も北朝鮮も共産体制下での自由主義経済を模索
しているようなので、一つの先例としてのネップの
行方は歴史的意義が大きいと思っています。

詳しい解説・答案添削、ありがとうございました。
300大学への名無しさん:2008/01/30(水) 10:15:57 ID:TWEOaLJs0
>>299
確かに歴史的意義が大きいですね。また現在のロシアもソ連崩壊から20年と経っていないのにジニ係数が世界最高クラスの
格差がある国ですからちょっと自由化するとすぐニューリッチがでてくるような社会なのかなぁと考えさせられます。

論述は流れがないとできないので理解型の暗記に最高だと思います。
ということでせっかく挑戦だったのでもう少し加えます。
対ソ干渉戦争とはチェコ軍救済を口実に列強がソ連に侵入してきたことです。
列強各国が参加したものには日本も含まれ、日本史ではシベリア出兵と言われています。
また帝政側も白軍を組織して内戦を展開しました。革命側(ソ連)は赤軍やチェカを組織して
これを戦い抜き、国を守りました。このときの厳しい戦況を戦うために戦時共産主義がとられました。
結果として自国内での内戦や対ソ干渉戦争さらに戦時共産主義が国内疲弊となり反乱が頻発しました。
そして建て直しのため次のネップに繋がります。

このあたりが弱い人は是非参考にしてみて下さい。
301大学への名無しさん:2008/01/30(水) 10:28:21 ID:ow+Lau8W0
>>300
乙です。
きのうからボクもやってみようかな、っておもっていたのですが、
とてもここまで書けなかったろうな、ってw。やめておいてせいかいw

シベリア出兵がここにつながっているというのもちょっとびっくりです

また何か穴になりそうなテーマで記述対策もおねがいします。
ちなみに地帝法志望、センター9割強いけてます。
302大学への名無しさん:2008/01/30(水) 11:10:52 ID:VBtAMh1l0
インドマニアック問題!!

1ムガル帝国第2代皇帝は?
2マラータ王国を建てたのは誰?
3インド共和国初代首相はネルーですが、初代大統領は誰?
4インド憲法の起草委員長は誰?
5「ギーターンジャリ」の著者で、アジア初のノーベル賞を獲得した文学者は?
6第2次インド=パキスタン戦争時のインド首相は?
303大学への名無しさん:2008/01/30(水) 11:30:18 ID:ipHEx2lcO
>>302
1、フユマーン
2、シヴァージー
3、?
4、アンベードカル?
5、タゴール
6、シャストリ?

携帯から失礼します。
304大学への名無しさん:2008/01/30(水) 11:45:07 ID:VBtAMh1l0
>>303
1はおしいですね。フマーユーンです。
3はプラサードです。一応用語集にも載ってます。

あとは全部正解です!!
305大学への名無しさん:2008/01/30(水) 12:35:47 ID:ipHEx2lcO
>>304 ほんとだ、フマユーンって書いてあった
ずっとフユマーンだと思ってたよwwはずかしい・・
勉強になったわ、ありがとう!
ぱっと思いついた個人的に難しい問題行きます。
1、ソ連崩壊後、グルジア西部で分離独立運動をしている民族は?
2、ドイツの物理学者で量子力学、原子核理論の基礎を確立した人物は?
3、南アフリカでマンデラ引退後大統領に就任した人物は?
4、イギリス植民地経営の理論家でイギリスによるニュージーランド
  植民を進めた人物は?
5、ティトーの本名は?
簡単だったらすいません、このスレの人レベル高すぎw
306大学への名無しさん:2008/01/30(水) 12:51:31 ID:TWEOaLJs0
>>301
また近いうちに論述出すと思うのでそのときは自信が無くても遠慮なくチャレンジしてください
センター9割強の実力者なら十分ですよ。それに自分が参加した方が覚えられるので。

>>305
1アブス人、オセット人も暴れていたはず西部だからアブハジアの方だろうね。
2プランク?
3?
4?
5?
307大学への名無しさん:2008/01/30(水) 12:59:18 ID:/Vu+Bke40
何こいつらww
東大オープンで偏差値72なのにぜんぜんわかんねえええええええw
308大学への名無しさん:2008/01/30(水) 13:12:14 ID:BKmijm7y0
>>305
1アブハジア人
2マックスプランクかハイゼンベルグかどっちかな?
3タボ・ムべキ(1999〜現在)
4エドワード・ギボン・ウェイクフィールド(ニュジーランド植民会社)
5ヨシップ・ブロズ
309大学への名無しさん:2008/01/30(水) 13:45:39 ID:ipHEx2lcO
>>306>>308さん
1、アブハジア人
2、ハイゼンベルク
3、ムベキ
4、ウェイクフィールド
5、ヨシプブロズ でした
プランクは僕の知る限り原子核理論の研究はしてないと思って出題したんですが確信持て無くなりました…曖昧な出題失礼しました。
310大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:07:03 ID:VBtAMh1l0
またまたインドです!!

1釈迦が入滅したとされる、仏教四大聖地のうちのひとつはどこでしょう?
2法顕はパータリプトラのことを何と呼んだでしょう?
3夫の遺体を焼く時に妻もその火に飛び込み殉死するヒンドゥー教の習慣を何という?
4またその習慣の禁止に活躍し、ブラフマ=サマージを結成した人物は誰?
5ムガル帝国最後の皇帝は誰?
6インドは世界で何番目の核所有国?
311大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:17:26 ID:bfueafKd0
>>310
4番目は立教の過去問であったな
312大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:32:01 ID:gqVDiJ5uO
>>310
1 サルナート?

3 サティー
4 ラームモーハンローイ

6 6番目

早慶オープン偏差値67の俺じゃ話になりませんね。出なおしてきます。
313大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:37:07 ID:BKmijm7y0
>>309
いや、天才ハイゼンベルグだとは思っていたんだけど、
なにか引っ掛けか?とおもうと疑心暗鬼になってしまってw

>>310
1クシナガル
2華氏城(ケシジョウ)
3サティーで買い物
4ラーム・モーハン・ローイ(19世紀のヒンドゥー改革)
5バハドゥ−ル・シャー2世。上のほうでも出てるな、これ。
66番目(イスラエルも持っているかもしれない)
314大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:47:12 ID:6IEg48i5O
こんなに問い詰めて聞かれるとこあんの?

まぁ俺は基本を落とさないようにしよ
315大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:51:21 ID:M4Ny4nv90
>>314
今はほとんどないけど
たまに早稲田や上智は聞いてくる
316大学への名無しさん:2008/01/30(水) 15:07:58 ID:VBtAMh1l0
>>313
全問正解です!

一応仏教四大聖地をまとめると
ルンビニ・・釈迦の生まれた所
ブッダガヤ・・釈迦が悟りを開いた所
サールナート・・釈迦が初めて説法した所
クシナガラ・・釈迦が入滅(死)した所

あと玄奘はカナウジのことを曲女城(こくにょじょう)と呼んだ。

ルンビニ以外用語集範囲内だから覚えておいて損はないと思います。
317大学への名無しさん:2008/01/30(水) 15:17:54 ID:TWEOaLJs0
もう一問論述いこうかな。

中国、明の中期から後期ごろに税制に大きな変化が現れた。
その原因とどのように変化したか簡潔に説明しなさい。

また清代になるとさらに税制が変化したがこれについても簡潔に説明し、
現在の中国にあたえている影響についても述べなさい。

(下はやや難しいかもしれません)
採点基準は前と同じで10点満点前半6点、後半4点

問題全体がやや細かい部分を含むのでヒントが欲しければどうぞ。
318大学への名無しさん:2008/01/30(水) 16:46:47 ID:wozSHa0f0
>>317

「古来、中国の税制の基本は、国が人民に土地を貸し、土地の配分を受けて耕した
人民が米や麦を納めるという均田法税制にあった。耕地面積に対していくら、
という土地税(田賦)と、働き手ひとりいくらという人頭税(徭役)が大きな2本柱
であった。
明代に入っても、土地台帳として魚鱗図冊、戸籍台帳として賦役黄冊が整備され、
田賦は夏税・秋糧、徭役は里甲制がしかれるなど均田制が維持された。
しかし、明代中期、日本やアメリカから「銀」が流入すると、社会経済は銀
によって発達を迎え、税制も米・麦・労働といった従来の物納(現物)主義
は効率が悪くなり、田賦と徭役を一括で銀納するシステム(一条鞭法)が取
られた。田の面積に課税する方式だと税収が増えず、人民が逃亡すると徭役が
減るという欠点を改善する方法としてこの銀納は均田法以来の画期的改革とな
った。
だが、経済の発展により、商人などの人民の移動や人口増加などが顕著になり、清代
に入ると徭役の税金を田賦に繰り入れて納める地丁銀制に変わった。これは、人民の
数の把握を国が放棄するということでもあった。一方で、農作物価格の相場変動に対応
できるという利点があった。しかし最終的には、アヘン戦争によって銀相場が急騰し、
地丁銀制はそこで消滅した。」


これは、・・・・むずい。細かいのを捨ててメインのみで書いたつもり
ですが徭役物納の金銭化あたりから、イメージが湧かなくなってきています。
319大学への名無しさん:2008/01/30(水) 19:33:44 ID:3C4hJ5guO
おまいらすごすぎ…

おまいらだったら簡単だろうけど、2002年の慶應文から問題出します

@ヨーロッパ医学の三人とは?

Aルバイヤートの作者は?

BAの人物はセルジューク朝のスルタンに招かれて、非常に正確な太陽暦の作成を指導したが、この暦とは?

C12C前半、イベリア半島中央部のトレドに翻訳学校が設立された。この時期のトレドは何という王国の都だったか?

D朱キは四書をどういった順序で読むよう定めたか?

Eどうやって勉強してるの?
320大学への名無しさん:2008/01/30(水) 20:08:36 ID:PaEOvChg0
>>319

1パスツール、コッホ、ジェンナー???
2ウマル・ハイヤート
3ジャラーラ暦(ペルシャ暦のひとつ)
4カスティーリャ王国
5朱熹の四書:孟子と論語の順がわからないです
最初に読む入門=「大学」→「論語」?→「孟子」?→最後に読む発展=「中庸」
6逆に教えて欲しいよ。とりあえず、ここまで読んだのは、
 教科書と写真集、Z会各国史、駿台総整理(Vのみ)、
 あと、ここのスレ!かな。
321大学への名無しさん:2008/01/30(水) 20:17:06 ID:ejRhpz9N0
世界史はほどほどにね
はまるとどこも受からなくなるよ
英語が大切英語が大切
322大学への名無しさん:2008/01/30(水) 20:30:43 ID:6IEg48i5O
>>315
早稲田や上智で「たまに」か…
俺は全く場違いだな。
323大学への名無しさん:2008/01/30(水) 20:47:48 ID:3C4hJ5guO
>>320
@はヒッポクラテス、ガレノス、イブン=シーナーです。

後は全部合っています。
324大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:34:15 ID:OKSCYT2m0
全部みたわけじゃねーが
このスレ
レベルたけ〜わ

全然わからん
心配になってきた(・;)
325大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:49:22 ID:4aOvnvCX0
心配ないよ
俺もほぼ全滅だから
大学受験を超越してるよ、いや受験云々じゃないんだろうなここの方たちは
326大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:16:27 ID:TWEOaLJs0
>>318
お疲れ様です。とりあえず採点結果から前半5〜6点後半2 計7〜8点

前半:中国では唐中期以降両税法が基本であったがこれが日本銀、スペイン(新大陸)銀の
流入で銀による貨幣経済へと力役から変化し一括で銀納付である一条鞭法に変わったことが重要。
採点コメント
なにからなにに変化したと言う意味で両税法が欲しかったといった感じです。銀の経路として新大陸、スペインの植民地フィリピン
あたりについて触れるとさらに良しといった感じです。前半部分は満点に近いと思います。
魚鱗図冊とかはこの問題ではあえて触れなくてもいいかな。
後半:清代に入ると社会が安定してきたことや人口移動などが原因で人頭税から土地基準の地丁銀に変わったことが重要。
そして現代の中国に与えている影響は人口増加。経済が発達したことに加えて土地基準で人数に課税しなくなったため
何人子供を生んでも税が一定だったことが人口増加のきっかけになった。このころから中国の人口が急激に増えていてる。

採点コメント
採点に関して土地基準になったことと地丁銀の名前があるので半分の2点としました。

後半の人口は難しいのでかなりいい感じでできていると思います。
ちなみに論述を出すときはだいたいどうみても高校レベルを超越している感のある高校講座世界史を参考に論述問題を出しています。

最後に>>321さんの言うことはある意味、正しいからみなさん英語も忘れずにやりましょう。
327大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:28:13 ID:f0EScsL6O
身分不相応の難問に散りに来てるぜ
328大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:41:56 ID:VBtAMh1l0
じゃあ標準レベルでいきます。

1渤海の都は?
2新羅が朝鮮半島を統一したのは何年?
3高麗の建国者は?
4李成桂が官学化したのは何学?
5李氏朝鮮を属国化したのは清の誰?
6甲午農民戦争の指導者は?
329大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:49:39 ID:M4Ny4nv90
>>328
1 上京竜泉府
2 676?
3 王健
4 朱子学
5 ホンタイジ
6 全奉準
330大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:12:01 ID:VBtAMh1l0
>>329
全部あってるけど、王建の「建」は入力ミス?
全ほう準の「ほう」は変換できないっぽいです。
331大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:15:31 ID:LU5EP6nh0
出題レベル高すぎワロタ
台湾史

1.1642年、オランダ人が台南に(  )城を築いた。
2.台湾に逃れた鄭成功の戦いは、(  )により戯曲化された。
3.1895年の(  )条約で日本に割譲された。
4.中華民国政府が台湾に移ったとき、同時に台湾に移住した人を(  )と呼ぶ。
5.1971年、(  )を首相とする中華人民共和国に国連代表権を奪われた。
6.1988年に総統に就いた(  )は、民主化を進めた。
7.現在の陳水扁総統は、(  )党に所属している。
332大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:20:36 ID:M4Ny4nv90
>>330
入力ミスってか健だったか建かどっちかわからなかった

>>331

1 ゼーランディア
2 近松門左衛門
3 下関
4 外省人
5 周恩来
6 李登輝
7 民進
333大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:23:27 ID:VBtAMh1l0
>>331
1ぜーランディア
2近松門左衛門
3下関
4?
5周恩来
6李登輝
7民進党
334大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:30:29 ID:4mFjTM7HO
難しいね〜

難問クラスを。

@第2次天安門事件の責任をとって辞職した中国の総書記は誰??
A伊土戦争の講和条約の名前は??
B東ローマ帝国の初代皇帝は誰??
C両シチリア王国がシチリア王国とナポリ王国に分裂した反乱の通称は??
Dハンザ同盟の対外商館が置かれた場所を4ヶ所答えよ。
335大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:35:52 ID:M4Ny4nv90
>>334
1 趙紫陽?
2 ?
3 ?
4 シチリアの晩鐘
5 フランドル、ハンブルグ、ノヴゴロド、ロンドン
336大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:42:17 ID:/MexYJxR0
3はアルカディウスだな
5はブリュージュ ロンドン ノヴゴロド、ベンゲンじゃないか
337大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:47:11 ID:4mFjTM7HO
>>334
答を書きます。

@ 趙紫陽
ちなみに第2次天安門事件は胡耀邦の葬儀の際のデモが発端です。

Aローザンヌ条約(トルコのと同名)
Bアルカディウス
西ローマ帝国はホノリウスが初代皇帝です。
Cシチリアの晩鐘
Dロンドン・ノヴコロド・ブリュージュ・ベルゲン
ベルゲンはスカンディナビア半島の都市です。
338大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:22:29 ID:pEzPC+Rm0
簡単な記述いきます。

洋務運動の内容、変法運動にいたる過程、
そして変法運動は何を模範とし何を目指したのかでまとめてください。

339大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:04:05 ID:mAPTBXtmO
<<338
李鴻章や左宗トウを中心として「中体西用」をスローガンに政治的な変革は避け、あくまでも表面的な西用技術の導入などを行ったが、日清戦争の敗北を契機に日本の明治維新を手本とする立憲君主制の設立を目指した。
340大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:11:50 ID:c932Hje00
>>338
アジアの大国であった清はアロー戦争の敗北ような度重なる列強との争いに敗れることによってその後進性が明らかとなった。
これを克服するために近代化を図った洋務運動が展開された。
その内容は中体西洋という中身は古い皇帝中心の専制体質で、外にあたる技術のみは西洋にならうというものであった。
しかし、外側だけの改革は上手くいかず、日清戦争の敗北によって失敗であることが証明された。
この失敗に対して、公洋学派の康有為らが中心となって、日本の明治政府を規範とした立憲君主制や議会制民主主義への
中身からの改革に乗り出した。これが変法運動である。
しかし、この運動も保守派の抵抗にあい、西太后によるクーデターで失敗に終わった。



以前リクエストを受けた現代史の一部が完成しました。
今回は単発系の問題で年号順に並べています。
戦後史はテーマごとに区分されることが多いのでちょっと方向を変えてみました。
年代整理にも使えると思いますが流れがつかみにくいのが難点です。
http://sky.geocities.jp/bakutbilisi/index.html
341大学への名無しさん:2008/01/31(木) 05:54:00 ID:uXqIuqvh0
>>326
採点ありがとうございました
342大学への名無しさん:2008/01/31(木) 10:54:07 ID:aEKRcjfFO
>>320
ごめん
Aが少し違うかも…

ウマル=ハイヤートじゃなくてハイヤームだった。指摘するの忘れてた<(_ _)>
343大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:47:12 ID:pEzPC+Rm0
>>340
完璧ですね。僕の入れてほしいと思ってた内容が全部入ってます!
344大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:03:45 ID:yH21duey0
「済州島四・三事件の歴史的意義について論ぜよ。」

ちなみに千葉大の世界史の過去問題の一部だ。
お前ら逆立ちしても解けないだろう。
345大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:36:45 ID:0ONYHTrW0
>>340
いつもありがとう!
346大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:54:32 ID:0ONYHTrW0
>>340
世界史クイズトップページから現代史の項目をクリックしたら
http://http//sky.geocities.jp/bakutbilisi/gendaishi.htm
このURLとなり正しく飛べませんよー。余分なhttp//を削ると正しく飛べるようです
347大学への名無しさん:2008/01/31(木) 15:11:30 ID:c932Hje00
>>346
指摘ありがとうございます。直しました。

じゃあ、問題出していきますか。

内陸アジア(西トルキスタン編)一問一答(半分基本)

1 アレクサンドロスの遠征の際、残留ギリシア人が中央アジアに立てた国は?
2 中央アジアよりインド方面に攻め込みグプタ朝を衰退させたのは?
3 ソグド人は中国では出身地を名につけていた。康、安、はそれぞれどこを指すか答えよ
4 ソグド人は主にどのような宗教を信じていたか
5 ティムール帝国時代に民衆に浸透したイスラム神秘主義の教団はなにか?
6 中央アジアの二つの大河はソ連時代にあるものを栽培するために水量を減らしたあるものとはなにか?
7 6の問題で水量が減った結果、おきたことを一行程度で述べよ。
348大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:50:27 ID:B2s6cKZb0
>>347
1バクトリア王国
2エフタル
3康:サマルカンド、安:ブハラ、石:タシケント
4ゾロアスター(拝火教)、一部マニ教
5サファビー球団
6綿花(アムダリア川・シルダリア川)
7アラル海が地図から消えた

つうか、現代史、まだ開かないっすよ
349大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:40:34 ID:c932Hje00
>>348
すいません。もう一度確認してみます。

問題の答え

1 バクトリア
2 エフタル
3 康 サマルカンド 安 ブハラ おまけ 石 タシケント 史 ケシュ(現シャフリサーブス)
4 ゾロアスター教
5 ナクシュバンディー教団
6 綿花
7 アラル海が消滅し、深刻な塩害となっている。

凄い5を除くとほか全部正解。
この地域は難問から奇問までいけそうですね。
ちなみに安禄山は安だけどブハラで養子になっためで出身はブハラではない
350大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:54:48 ID:MlG4k3wi0
>>344
日本の敗戦によって朝鮮民族は連合軍から植民地解放という
願ってもないプレゼントを与えられた。
植民地時代アメリカにいた李承晩と、満州抗日パルチザンの
金日成とは南と北に分かれて建国を試みた。
李承晩にはアメリカが、金日成には中国共産党が黒幕にいた。
1948年4月3日、韓国南方沖の済州島で李承晩の動きに
反対する南労働党左派が武装蜂起すると、李政権は彼らを銃殺
した。李氏朝鮮時代から流刑地であった済州島は、もともと
被差別対象であったことから、冷戦の血祭り、もしくは見せしめ
の意味で数年にわたり必要以上の大量の島民が犠牲となり、
いまや韓国近代史における最大の汚点となっている。
しかし、赤狩り成功の報酬としてアメリカから大韓民国建国の
お墨付きと後援を得た点に歴史的意義(といえるのか?)がある。
現在済州島はゴルフと焼肉とカジノのリゾート地として有名である
が、同様に本土決戦のスケープゴートとなった日本の沖縄島と、どこか
同じ悲哀を感じる。
351大学への名無しさん:2008/02/01(金) 17:58:07 ID:c838FM/V0
イスラム史半難半標

1 セルジューク朝の宰相で二ザーミヤ学院を建設したのは?
2 マムルーク朝がモンゴル軍を撃退した戦いは?
3 マムルーク朝の初代指導者である女性は?
4 ガーナ王国を滅ぼした王朝は?そしてその王朝はなに人によって主に構成されていたか?
352大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:30:00 ID:LjAZxiNy0
>>351
1.ニザーム・アルムルク
2.バイバルスが活躍したやつ?
3.?
4.ムラービト朝 ベルベル人
353大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:25:24 ID:c838FM/V0
>>352
1、4は正解。2も惜しい。バイバルスが活躍したのはあってる。
3はイスラム世界で女性が活躍するという珍しい事例か

1.ニザーム・アルムルク
2.アイン・ジャールートの戦い
3.シャジャルッドゥッル
4.ムラービト朝 ベルベル人

2は前スレで難問として出題。ヴィクトリアさんによる追加解説もあった。
354ヴィク:2008/02/01(金) 21:19:20 ID:5gg7Id5Y0
>>353
なつかしーっすねえ、その問題。
モンゴル帝国拡大の西限でしたよね。
東限が日本の元寇。
ベトナムもモンゴルを防いだけれど、ジャワ島はやられた・・・。
モンゴル人は、台風と砂漠に弱かった、ってことですね。

ところで、>>348>>349 のイスラム神秘教団ってSufiの一派でしょ?
中央アジアはスーフィー、みたいな理解では足らないんですか?
個別の教団も覚える??
355大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:17:30 ID:c838FM/V0
>>354
モンゴルの攻撃はベトナムの亜熱帯の密林地帯を騎馬民族では攻略できなかったのかなぁなどと
考えてしまいますね。足場も悪そうで馬では厳しそうなイメージだし。

中央アジアのナクシュバンディー教団はスーフィーに含まれますね。
スンナ派の神秘主義がナクシュバンドの名にちなんでそう呼ばれるようになったようです。
細かいので有名な総整理にはでているかはわかりませんが詳説世界史研究には名前はでています。
でも細かいからスーフィーでもいいかも。このスレにある意味ふさわしい超難問の部類ですね。
ちなみにブハラ近郊にこの教団の中央アジア浸透に貢献したナクシュバンドの墓があり聖地となっています。
356ヴィク:2008/02/01(金) 22:45:08 ID:5gg7Id5Y0
>>355

解説ありがとうございます。
墓が残っていますか?
あした、お参りに行ってきます。

一度、中央アジア「だけ」の系統講義を
ここでお願いします。チェチェンまでの。

乙です


357大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:45:03 ID:c838FM/V0
>>356
系統といってもどうすればいいのかよくわかりませんがとりあえずわかる範囲で宗教関係
中央アジアをソグディアナとその周辺という意味で。
古代より、中央アジアでは石油や天然ガスが眠っており、そこから消えることのない火が吹き出ていた
この消えずに燃え続ける火が不思議なものととらえられ拝火教(ゾロアスター教)を生んだ。
中央アジアではイスラム勢力が来る前は主にゾロアスター教を信じるソグド人が活躍していた。
その後イスラム勢力が来ると序所にイスラム化することになった。やがて神秘主義も生まれた。
ナクシュバンディー教団はスンナ派の教団でティムール朝時代に中央アジアに浸透した。一方
シーア派はペルシャでのサファヴィー朝の基礎となり、今でもシーアはイランに根を下ろしている。
中央アジアの神秘主義はソ連に支配されるまで続いた。ソ連は無宗教だけど一部許可していたらしい。
ソ連がなくなった今、中央アジアのイスラムは復活している。
チェチェンはカフカス方面なのでロシアの南下とペルシャ史あたりでちょくちょくでるぐらいだと思います。
358大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:52:45 ID:FXoJU3fd0
>>331の答え
1.ゼーランディア
2.近松門左衛門
3.下関
4.外省人
5.周恩来
6.李登輝
7.民進党
359大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:53:26 ID:FXoJU3fd0
オリンピックの歴史

1.オリンピックの名前は、ギリシアの(  )で行われた祭典に由来する。
2.19世紀末、仏の(  )男爵によって近代オリンピックが提唱された。
3.1972年のミュンヘンオリンピックでは、パレスチナの武装組織(  )によるテロ事件が起こった。
4.テロ事件を受けて、イスラエル首相(  )は、実行犯の暗殺を計画した。
5.ソ連の(  )侵攻を受けて、西側諸国は1980年のモスクワオリンピックをボイコットした。
360大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:19:15 ID:AaIWcv36O
1オリンピア
2クーベルタン
3ブラックセプテンバー(黒い9月)かな!?
4忘れた
5アフガニスタン

3とか4とか出たら死ぬな
361大学への名無しさん:2008/02/02(土) 10:53:29 ID:ROc4Yb5RO
次の出来事のうち、ルターが宗教改革開始した年と同時期の出来事を選べ

1:オスマン帝国のエジプト支配開始

2:マムルーク朝滅亡

3:スレイマン一世の即位

4:スルタンカリフ制の開始

362大学への名無しさん:2008/02/02(土) 11:21:34 ID:AaIWcv36O
>>361
マムルーク朝の滅亡(1517)ですね。

俺が知ってるのはあとスレイマン一世が1520年に即位したことぐらいかな!?

あとは知りませんでした…
363大学への名無しさん:2008/02/02(土) 11:38:46 ID:ROc4Yb5RO
>>362
正解は1、2、4

実はこれ全部1517年におきた出来事。ちなみにセリム一世ね。覚えておくとオスマン問題の正答率が上がる。
364大学への名無しさん:2008/02/02(土) 13:50:07 ID:zDoPNd4n0
アメリカ大統領問題

1スペインからフロリダを買収した時の米大統領は?
2ドル外交を行った米大統領は?
3ジュネーブ四巨頭会談に参加した米大統領は?
4部分的核実験停止条約を締結した米大統領は?
5金・ドル交換停止を行った米大統領は?
6エジプト=イスラエル平和条約を仲介した米大統領は?
7パナマに米軍を派遣し、ノリエガ独裁政権を倒した米大統領は?
365大学への名無しさん:2008/02/02(土) 15:23:47 ID:2RLUBBr8O
>>364
1 モンロー
2 タフト
3 アイゼンハワー
4 ケネディ
5 ニクソン
6 カーター
7 父ブッシュ?
366大学への名無しさん:2008/02/02(土) 15:49:47 ID:zDoPNd4n0
>>365
全問正解です。
367大学への名無しさん:2008/02/02(土) 18:03:20 ID:HExxj/sr0
東トルキスタン・西域 いきます 

1 後漢の和帝の時代に西域都護として西域経営に力を注いだ人物は
2 漢代に匈奴に圧迫され天山地方に移動した遊牧騎馬民族は?
3 甘粛省にある五胡十六国時代に開かれた石窟のある場所は?
4 チンギスハンが統一することになったモンゴル高原で、ナイマン等の各部族(主に要職者)に信仰されていた宗教はなに?
5 チンギスハンにより滅ぼされた西夏の建国者はだれ?
6 清は新疆ウイグルを領土としたがこのときの皇帝はだれ?
368大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:51:47 ID:HXTSOCPb0
>>367

1 班超
2 大月氏
3 敦煌
4 ネストリウス派
5 李元昊
6 乾隆帝
369ヴィク:2008/02/02(土) 21:14:27 ID:O6Y9W0pE0
>>357
西トルキスタン、ソグディアナ、詳しいレジュームありが
とうございました。
地面から火が出ていた、というのは初めて知りました。
そりゃ、だれでも拝みたくなりましょうw
勉強になりました。

カスピ海東方のサマルカンドを中心とした地域を狭義の中央アジア
と見ておられるのですね。
カスピ海西岸のコーカサスもロシアが来る前は、チムール系であった
かと思うのですが、詳説pp100〜120 あたりをちょっと立ち読みして、
チェチェンとか考えるのやめました。国大杉w。

中央アジア=北ペルシャ、北イラン、の概略イメージで掴むことにしました。
370大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:22:25 ID:HExxj/sr0
>>368
お見事。全問正解です。
2はその後、烏孫に圧迫されソグディアナへ移動し、ここに張騫が訪れました。
天山よりイリ地方のほうがよかったですね。

>>369
中央アジアというのはあまり定義にはっきりとしたものがないようです。
ソ連後に独立した○○スタンの国を指すことが多いようです。
コーカサスはビザンツとイスラム、近代ではロシアとペルシャがぶつかるところだったりでいろいろ複雑ですね。
グルジア、アルメニアはキリスト教、アゼル、チェチェン等はイスラムだったり。
371大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:34:33 ID:1jns8mPK0
>>359の答え
1.オリンピア
2.クーベルタン
3.黒い九月
4.メイア
5.アフガニスタン
372大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:36:44 ID:1jns8mPK0
世界女性史(標準)
若干手抜き

1.プトレマイオス朝最後の女王、アクティウム海戦で敗北
2.デンマーク女王、カルマル同盟
3.メディチ家出身、サンバルテルミの虐殺
4.英女王、フェリペ2世妃、旧教復帰
5.唐の高宗の皇后、子を廃位して女帝に
6.露女王、ピョートル3世妃、クリムハン国併合、プガチョフの乱鎮圧
7.「アンクル=トムの小屋」
8.ハワイ最後の女王、アロハオエ作曲
373大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:37:25 ID:1jns8mPK0
世界女性史(難)

1.アウグストゥスの妃
2.インディアン酋長ポーハタンの娘、ジョン・ロルフと結婚
3.“自由よ、汝の名の下に如何に多くの罪が犯されたか”
4.仏人権宣言に対抗、「女性及び女性市民のための権利宣言」
5.マラー暗殺
6.米、婦人国際平和自由連盟の初代会長、ノーベル賞
7.ジャワ貴族の娘、蘭植民地時代に女性解放主張・女学校設立
8.スリランカ、世界初の女性首相
374ヴィク:2008/02/02(土) 22:39:17 ID:O6Y9W0pE0
ほ〜そうか、チェチェンはイスラムなのか、やっぱりィ。
もめてる理由がそれでわかった。
あいつら、もとは、○○ハン国の末裔なんじゃないかなァ?

どうでもいいか。受験には出ねーだろうし。

375ヴィク:2008/02/02(土) 23:09:09 ID:O6Y9W0pE0
>>373
1リウィア皇后
2ポカフォンタス
3ロラン夫人。これ3回くらい出てるよなあ、ここで。
4オランプ・ド・グージュ
5暗殺の天使シャーロット・コルデ
6?
7インドネシアの津田梅子、カルティニ
8シりマボ・バンダラナイケ
376大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:35:21 ID:HXTSOCPb0
>>372

1 クレオパトラ
2 マルグレーテ
3 カトリーヌ・ド・メディシス
4 メアリ1世
5 則天武后
6 エカチェリーナ2世
7 ストウ夫人
8 リリオウカラニ
377大学への名無しさん:2008/02/03(日) 09:41:30 ID:veXHwWQc0
>>373
6
エミリー・グリーン・ボルチ女史
女性国際平和自由連盟創設者
1946年ノーベル平和賞受賞
378大学への名無しさん:2008/02/03(日) 13:50:44 ID:bSqgpU1h0
宗教改革について正しいものをひとつ選択せよ。また各関連のある人物に対する追加問題も答えよ。
(2つは常連さんじゃなくても切って欲しい)
1 プラハ大学の教授であるウィクリフは教会の腐敗を攻撃したが異端とされた。
2 ベーメンではフスが宗教改革を主張し、フス戦争を引き起こしたが皇帝軍に敗れ、火刑にされた。
3 イタリアではサヴォナローラがぜいたく品である絵画を焼きイタリア=ルネサンスに打撃を与えた。
4 ドイツではルターが宗教改革を主張したが破門され、ブランデンブルク選帝侯にかくまわれた。

1 異端となったウィクリフを保護したの( )公である。(難)
2 フスが異端とされた会議はもうひとつ大きな意義があった。この会議名とその大きな意義とはなにか?
3 サヴォナローラは聖職者の腐敗と大商人を攻撃したがこの商人とは具体的になにか?
4 ルターとライプチヒの討論で反対派にたって争った人物は誰か?(難)
379大学への名無しさん:2008/02/03(日) 15:45:03 ID:JTIOlFA/O
>>378


1?
2コンスタンツ公会議 大シスマを終わらせた
3うーん…メディチ家しか出てこない…
4エック
380大学への名無しさん:2008/02/03(日) 17:41:04 ID:bSqgpU1h0
>>379
書いているところは全部正解。
1 プラハ大学ではなくオクスフォード大学
2 フスの火刑の後、フス派がフス戦争を起こす
3 正文
4 ルターをかくまったのはザクセン選帝侯

解答 3
1 ランカスター
2 コンスタンツ公会議 大シスマの解決
3 メディチ家
4 ヨハン=エック

そろそろ私大が始まるからこのスレから問題でるといいですね。
難問だけに的中率はあまり高くなさそうだけど
381大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:13:09 ID:7ccbbBi0O
今日の立命館の問題です。


1 奴隷として捕らえられたアフリカ人をカリブ海・新大陸の植民地に運んだ航路をなんと呼ぶか。
2 スペイン政府が外国商人と結んだ奴隷供給契約はなんと呼ばれるか。
382ヴィク:2008/02/03(日) 18:23:04 ID:veXHwWQc0
>>381
1.中間航路
2.アシエント契約

むずいなあ・・・。
383大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:49:21 ID:bSqgpU1h0
追い込み単発問題 世界最古シリーズ

1 世界最古の法典は何?ヒント メソポタミア
2 世界最古の条約が結ばれたのはエジプトとどこ?
3 世界初の株式会社はどこ?

ところでスレがまだ余裕があるし、気が早いけれど論述をサイトにまとめようかと考えているんだけどいいかな?
384ヴィク:2008/02/03(日) 19:11:26 ID:veXHwWQc0
>>383
1ウル・ナンム法典
2ヒッタイト国のハットシュリ3世との不可侵条約。Egyptはラムセス2.
31602年のオランダ東インド会社が一応世界初とされているが・・・。
 日本は明治6年第一国立銀行が初。

論述どんどん行ってくらは〜い。
指定のキーワード使うタイプの問題がやりやすいと思うのですが。
 
385大学への名無しさん:2008/02/03(日) 19:26:52 ID:JTIOlFA/O
>>380
ランカスター家かぁ。
そんなこともしてたなんて知らなかった。

>>383
1の答えはリピト=イシュタル法典でもよかったはず。
386大学への名無しさん:2008/02/03(日) 19:44:15 ID:7ccbbBi0O
>>382
お見事です。
387大学への名無しさん:2008/02/03(日) 19:58:36 ID:veXHwWQc0
>>386
携帯から、ごくろうさまw
このスレじゃ、入力がつらかろうて・・・w
388大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:18:03 ID:bSqgpU1h0
>>384
全問文句なしの正解です。
2はヒッタイトの拠点であったアナトリア(トルコ)に確か石碑があるんですよね。

論述のほうはスレの分、まとめました。

ここの解答準拠なので恥ずかしいからやめてなどあれば消しますのでよろしくです。
採点ポイント、キーワードなどアドバイスあるとありがたいです。

>>385
最古はウル・ナンム法典と記憶しておりリピト=イシュタル法典は調べたんですがちょっとわかりませんでした。
もしわかるならば解説お願いします。
389ヴィク:2008/02/03(日) 20:25:49 ID:veXHwWQc0
>>388
問題集、様になってきましたね。現代史も開くし・・・。
記述問題、まだ、数が少ないね。
ま、今の私文が終わってからが山なんでしょうが・・w
390大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:23:39 ID:SAN42fwm0
>>372の答え
1.クレオパトラ
2.マルグレーテ
3.カトリーヌ・ド・メディシス
4.メアリ1世
5.則天武后
6.エカチェリーナ2世
7.ストウ夫人
8.リリウオカラニ

>>373の答え
1.リウィア
2.ポカホンタス
3.ロラン夫人
4.オランプ・ド・グージュ
5.シャルロット・コルデー
6.ジェーン・アダムズ
7.カルティニ
8.バンダラナイケ

エミリー・G・ボルチは第2代会長、入試ではさすがに出ない・・・と思います。
(ジェーン・アダムズは過去に出題例あり)
391大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:25:20 ID:SAN42fwm0
社会主義・共産主義の歴史(標準)

1.英の人文主義者(  )は『ユートピア』で理想社会を描いた。
2.仏の思想家(  )は、米独立戦争に義勇兵として参加した。
3.仏第二共和政の臨時政府に参加した(  )は、国立作業場の建設に尽力した。
4.仏の(  )・露のバクーニンらは、無政府主義を唱えた。
5.マルクス・エンゲルスの著書『(  )』は、「ヨーロッパに幽霊が出る、共産主義という幽霊が」という冒頭の一説で知られる。
6.19C末から仏・伊で勃興した、労働組合による革命を目標とする急進的な思想・運動を(  )という。
7.ドイツ社会民主党の(  )は、修正マルクス主義を唱えた。
8.第1インターナショナルは、(  )で創設された。
9.第2インターナショナルは、(  )年にパリで開催された。
392大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:27:09 ID:SAN42fwm0
社会主義・共産主義の歴史(難)

1.プラトンは『(  )』のなかで理想国家論を唱え、後世の共産主義に影響を与えた。
2.17世紀、(  )は『太陽の都』でユートピア論を展開した。
3.フーリエは、(  )と呼ばれる共同体を基にした社会像を構想した。
4.19C前半、英で起こった労働者の機械打ち壊し運動を、(  )運動と呼ぶ。
5.1886年、(  )はアメリカ労働総同盟(AOL)を結成した。
6.第1インターナショナルはマルクスと(  )の対立で消滅した。
7.1970年代、伊・仏・西の共産党は、議会に基いて社会変革を実現する、(  )と呼ばれる思想を採用した。
393大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:53:31 ID:1KrKDinAO
携帯ではサイトにとべないんですがどうにかなりませんか?
394大学への名無しさん:2008/02/04(月) 01:47:23 ID:vNVDE94p0
>>391
1.トマス=モア
2.サン=シモン
3.ルイ=ブラン
4.プルードン
5.共産党宣言
6.サンディカリスム
7.ベルンシュタイン
8.ロンドン
9.1889

>>392
1.国家論?
2.?
3.ファランジュ
4.ラダイト
5.ゴンパーズ
6.バクーニン
7?
395大学への名無しさん:2008/02/04(月) 09:48:00 ID:X1e7N70IO
>>388
恥ずかしながら問題集を鵜呑みにしましたので、
リピト=イシュタルの解説は……

最古としてはどっちでも良いと書いてありましたね。
396大学への名無しさん:2008/02/04(月) 13:03:50 ID:rDmaFIdl0
>>393
携帯で見られるかはわかりませんが>>1のURLは間違っています。
http://sky.geocities.jp/bakutbilisi/index.htmlです
ただまとめた問題にJAVAスクリプトを使っているので携帯だと使えないかもしれません。
論述に関しては普通のテキストなので大丈夫なはずです。

>>395
そうですか。ありがとうございます
397大学への名無しさん:2008/02/04(月) 16:16:33 ID:Mv0X70cU0
398大学への名無しさん:2008/02/04(月) 16:38:56 ID:Mv0X70cU0
>>396
まいなー地域史
禿ムズ・・・・・
クオリテー高い・・・
399大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:45:13 ID:rDmaFIdl0
>>398
センターレベルが7割位なので完璧にクリアするとなるとマイナー地域史は難しいかも。

オスマン帝国 基本問題中心

1 多民族国家であるオスマン帝国では様々な宗教・民族に自治を与え統治をおこなったがこれをなんというか
2 スレイマンモスクを建築を手がけた建築家は?(難)
3 イスラム世界の文化で、細密画のことをカタカナでなんというか?
4 異教徒の子供を回収させたスルタン直属の軍団でオスマン後期には既得権となった集団をなんというか?
400大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:48:35 ID:rDmaFIdl0
ミスった。
異教徒を回収→改宗
401大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:50:39 ID:yUi0vejX0
>>391の答え
1.トマス・モア
2.サン・シモン
3.ルイ・ブラン
4.プルードン
5.共産党宣言
6.サンディカリスム
7.ベルンシュタイン
8.ロンドン
9.1889

>>392の答え
1.国家論
2.カムパネルラ
3.ファランジュ
4.ラッダイト
5.サミュエル=ゴンパーズ
6.バクーニン
7.ユーロコミュニズム
402ヴィクトリア:2008/02/05(火) 09:03:18 ID:f7bEuoEs0
>>399
これだけアクセス規制が頻繁だと、スレ進まねーなw
書ける内に書いておきますが、問い3.わかりませんでした。

1ミッレト制(他に、軍事封土でティマール制とかも出るかな?)
2ミマール・シナン(スィナン)トルコ最高の宮大工。
3?アラベスク模様とかとは違う?
4イエチェリ

征服したビザンツの白人クリスチャンの「美青年だけ」を強制徴兵(デウシルメ制)して、
イスラムに改宗させ、軍団として養成。ラッパを鳴らし、鍋を軍旗にして行進した。
後の西洋式軍隊は皆、イエチェリを真似て、軍内に楽団を構成した。
2.の建築家シナンも、イエチェリの出身。
403大学への名無しさん:2008/02/05(火) 10:33:20 ID:wHk9webb0
>>402
もう難関私大の入試が始まりますからね
いろいろとアクセス規制入りやすいのかも

1.2.4正解
3はミニアチュール

シナンがイエニチェリ出身だったのは初めて聞きました。
オスマンはスルタンもスラブ等の外国人の妻に生ませたりすることも多かったらしく、まさに他民族国家ですね。
404ヴィクトリア:2008/02/05(火) 12:33:16 ID:f7bEuoEs0
>>403
ほ〜う、miniature ミニチュアの語源はここからでしたか・・・・。
勉強になりました。
シャー・ナーメの挿絵ですね。
405大学への名無しさん:2008/02/05(火) 15:29:28 ID:wHk9webb0
紛らわしい問題

答えを下から選びなさい

1 チャールズ1世に議会が提出した王の権力を宣言するものは?
2 王政復古となったチャールズ2世が出した議会との和解したものは?
3 名誉革命後に議会が国王に提出した国王の権利を大幅に制約したものは?
4 ↑の問題を王は承認し、それを発布した。これをなんというか?

選択肢
権利の宣言 ブレダ宣言 権利章典 権利の請願
406大学への名無しさん:2008/02/05(火) 15:30:35 ID:wHk9webb0
誤字をまたやってしまった。
紛らわしい問題

答えを下から選びなさい

1 チャールズ1世に議会が提出した王の権力を制限するものは?
2 王政復古となったチャールズ2世が出した議会との和解したものは?
3 名誉革命後に議会が国王に提出した国王の権利を大幅に制約したものは?
4 ↑の問題を王は承認し、それを発布した。これをなんというか?

選択肢
権利の宣言 ブレダ宣言 権利章典 権利の請願
407大学への名無しさん:2008/02/05(火) 17:15:16 ID:f7bEuoEs0
>>406
1権利の請願
2ブレダ
3権利の宣言
4権利章典
408大学への名無しさん:2008/02/05(火) 20:23:32 ID:wHk9webb0
>>407
全部正解。
名前が似ていて間違えやすいのでイギリス議会政治の成り立ちの時系列整理

権利の請願→王は反発→清教徒革命→王政復古→名誉革命→権利の宣言→権利章典
409大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:16:22 ID:tv6sr+KE0
中国儒学史

1.孔子は、仁と礼を重んじて天下を治めるという(  )主義を説いた。
2.四書のうち、孔子と弟子達の言行を記録したものは『(  )』である。
3.(  )は、性悪説を唱え、法家思想に影響を与えた。
4.秦の丞相(  )は、焚書坑儒を始皇帝に建言した。
5.前漢の武帝のとき、董仲舒によって(  )が設置され、儒学が官学化した。

6.後漢時代には、経書の語句解釈を中心とする(  )学が成立した。
7.隋の(  )のとき、科挙が始まった。
8.唐の時代、孔穎達らは『(  )』を編纂して注釈の統一を行った。
9.宋の朱子は、先人の四書注釈を集めた『(  )』を著した。
10.(  )は、「心即理」説を唱えて朱子の「格物致知」説に対抗した。

11.明の(  )のとき、朱子学が官学化した。
12.(  )は、朱子学に対抗して「心即理」説を継承し、「知行合一」を唱えた。
13.清代初期の考証学の確立者として、(  )・黄宗羲らがあげられる。
14.公羊学派の(  )や梁啓超は、変法自強運動に携わった。
410大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:05:27 ID:eXYGZn540
>>409
1 徳治
2 論語
3 荀子
4 李斯
5 五経博士
6 訓詁
7 楊堅
8 五経正義
9 ?
10 陸九淵
11 洪武帝
12 王陽明
13 顧炎武
14 康有為
411大学への名無しさん:2008/02/06(水) 01:45:25 ID:8MOjFDFR0
9は四書集注 かな
412大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:00:20 ID:471gJqto0
天文
イギリスのソールズベリにある(1)は天文と関係のある儀式が行われていたと考えられている。
ローマのカエサルはエジプトの(2)をとりいれた(3)暦を制定した。そして自分の名を(4)月につけた。
また8月は(5)に由来している。
元の郭守敬は(6)をつくり、これは日本に伝わり(7)のもととなった。
ティムール朝の君主(8)は天文台を建設し、自らも天文学者として活躍した。
413大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:33:37 ID:ya84PjCXO
【あらすじから作品名を答えなさい】

ギリシア文学

1.トロヤ戦争の総指揮官が凱旋帰国後に妻と愛人に殺される

2.父を殺し母を妻にした王が苦悩する

3.夫の我欲のために裏切られた魔女でもある異国の王女が我が子まで殺してしまう
414大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:23:02 ID:YNsxdKgZ0
2、オイディプス王

しかワカンネ
415大学への名無しさん:2008/02/07(木) 03:51:55 ID:SrppQdSk0
>>412

1 ストーンヘンジ
2 太陽暦
3 ユリウス暦
4 7
5 アウグストゥス
6 授時歴
7 貞享歴
8 ウグル・ベク?
416大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:29:09 ID:tYl+cNF9O
>>414
正解です

答え↓
1.アガメムノン

2.オイディプス

3.メディア
417大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:06:01 ID:aH7B4A0FO
作品の作者はすぐに分かりますが、内容からだと自分もオイディプスしか思いつきませんでした…

いい勉強になりましたm(_ _)m
418大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:14:56 ID:sWsHXwHc0
ここの人たちはマーチ上位〜早慶レベルですよね?
419大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:28:53 ID:PT+HhUUW0
残念ながら世界史オタクレベルです
420大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:28:02 ID:OID3sl9A0
>>415
全問正解です。
421大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:52:29 ID:OID3sl9A0
>>418
このスレにいる感じとしてはその辺で85%〜95%くらいの得点を狙う人レベルだと思う

422大学への名無しさん:2008/02/08(金) 08:56:10 ID:OSAAKJ8QO
気持ち的には満点狙う覚悟です。
423大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:10:55 ID:fNnEugUr0
>>415
よくみたら8はウルグ=べクだった。

次の新大陸の古代文明について答えなさい。

1 絵文字を作ったことで知られるメキシコ湾岸にBC10頃から栄えた文明

2 前1000年頃、北部ペルーに栄えた古代文明

3 前2世紀ごろからメキシコシティ北東に栄えた石ピラミッドで知られる文明

424大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:42:22 ID:JuvH6hF90
>>423

1 トルメカ?
2 チャビン
3 テオティワカン?

自信ないなあ、完全にマークしてなかった
425大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:48:36 ID:CSzw9ekE0
チャビン文明はどっかの模試で出てたな
426大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:51:24 ID:JuvH6hF90
>>425
駿台のセンター模試で選択肢の中に含まれてるのなら見たことあるな
てかそれで存在を知った
427大学への名無しさん:2008/02/08(金) 14:01:01 ID:fNnEugUr0
>>424
世界史ではここと戦後、先史がノーマークになりやすい気がする。
1 オルメカ文明
2 チャビン文明
3 ティオティワカン文明

ティオティワカンを継承したのがトルテカ文明。
トルテカ族は各地に分散し、統一されることはなかった。ついでに
北米のメソアメリカ文明はオルメカ、ティオティワカン、トルテカ、マヤ、アステカ
南米アンデス文明ではチャビン、ナスカ、インカ
428大学への名無しさん:2008/02/09(土) 11:30:23 ID:plFF9xS60
もう難関私大の入試がはじまっているから遭遇した難問やハイレベル問題があるといいかも。
類似問題がでるかもしれないしね。
429大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:44:10 ID:viqE1UAy0
超難問
1、李世民が遊牧民よりうけた称号は?
2、第2次英蘭戦争の講和条約は?
3、インカ帝国で古来より行われた公共のために労力を提供する制度は?
4、テオドシウス帝が開いたコンスタンティノープル公会議は何年に開かれたか?
5、1798年3月5日にフランス共和国がスイスに侵攻したことにより
  4月12日になんという国が誕生したか?
430大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:48:41 ID:913eGUf+0
>>429
3のインディオのやつは前に早稲田政経で出てたな
431大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:53:05 ID:jWohpd5E0
なんで世界史って項羽と劉邦のあたり詳しく出ないのかな
漢文とかぶるからか?
432大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:57:24 ID:plFF9xS60
>>429
1 天可汗

しかわからない 情けない
433大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:26:20 ID:viqE1UAy0
>>429の解答
1、天可汗 可汗の称号は5世紀始めに柔然が君主の称号に採用して以来、
テュルク・モンゴル系遊牧民の君主称号として広まったものです。
早稲田の教育で一問一答で出された問題です。かなりの難問ですがなんと
商学部の選択肢で顔を出していたり以外に登場してる語句です。
>>432 よくできました。正直一問わかるだけでもすごいレベルの問題です。

2、ブレダ条約 英蘭戦争は3次にわたり行われましたがそれぞれの講和は
一次 ウエストミンスター条約 二次 ブレダ条約 3次ウエストミンスター条約です
よく知られてるのは1次のものですがこの機会に2次と3次も覚えておきましょう。

3、ミタ制 >>430おっしゃるとおり早稲田の政経からの出題です。超難問で早慶のなかで
最も難しいもののうちの一つに入るでしょう。ぶっちゃけ満点阻止問題です。
実際会場で解答できた受験生はおそらく0でしょう。

4、コンスタンティノープル公会議は381年に開かれました。教科書や参考書には
ますのってない難問ですが、電子辞書などには載ってます。ここでは三位一体説の確認がされました。
テオドシウスのときだとわかる人はいたかも知れませんが、年号を答えさせるのは鬼畜です。

5、 ヘルヴェティア共和国 1798年から1803年の間にスイスに存在した共和国です。
首都はルツェルンでヘルヴェティアとはスイスの古称のことです。



434大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:05:11 ID:plFF9xS60
>>433
詳しい解説ありがたいです。
残りの4つは初めて聞くものばかりですが解説が丁寧なので理解ができました。
435大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:05:22 ID:YLUQudOAO
一問一答はもう大丈夫でしょ。問題は正誤…
436大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:05:00 ID:plFF9xS60
正誤は丁寧に判定していくしかないんだよね。じゃあ一発いってみよう。
次の文のうち正しいものは1 誤っているものは2 と答えなさい。

1 インド、中国、ペルシャ湾を結ぶ東西交易にはガレオン船が利用された。
2 ポルトガルのバルトロメウ=ディアスは嵐の岬を発見し、後にこれは喜望峰と呼ばれた。
3 ポルトガルのアルメイダ率いる海軍はディウ沖海戦でオスマン帝国を撃破した。
4 16世紀にオランダはマカオを拠点にし、日本や中国と貿易を行った。

全問正解するのは難しいかも。
437大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:09:42 ID:vtARe9rWO
2122?自信はない
438大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:14:45 ID:qRYoRQPrO
>>436
1 2 ダウ船?
2 1
3 2 ディウ沖はオスマンじゃなくてマムルーク朝
4 2 バタヴィア

439大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:27:46 ID:neJRqw2H0
>>437-438
凄い。全部あっている。解説行きます。

1 この海上ルートで主に利用されたのはダウ船。標準レベル
2 これは正しい。
3 ディウ沖海戦はポルトガル対マムルーク朝。提督の名は細かいのでやや難問
4 マカオを拠点にしたのはポルトガル。オランダは>>438さんのとおり

整理 海上貿易と船
ダウ船    海のシルクロードで主に利用された。
ジャンク   中国の海上貿易で主に使われた船。マルコポーロが泉州でみたのもこれ。
ガレオン船 大航海時代に西欧で使われた帆船。模型とかによくあるアレ
ガレー船   主に地中海で使われた船。サラミスの海戦で活躍した。
440大学への名無しさん:2008/02/10(日) 08:31:53 ID:vtARe9rWO
じゃあ自分からも…
正しいものに1誤りには2でお願いします。


@明代では坑租と言われる奴隷の反乱が多発した

Aシャルンホルストはベルリン大学をひらき、フィヒテを学長とした。

Bダービー内閣の時の有名な蔵相としてディズレーリがいる。

C穀物法に対してピータールー事件がリヴァプールで起こった。

Dクロムウェルがアイルランドを征服した時の副司令官のアイアトンは彼の娘婿である。

Eドイツ騎士団はアッコンに設立された。

Fテンプル騎士団は後のレパントの海戦で活躍した。

Gヨハネ騎士団は第3回十字軍時にキプロスを拠点に結成した。

H第一回ポーランド分割の時のポーランド王はクラクフ大学を建てた。

I甲申事変を率いた金玉均らは親日の独立党の人間だった。
441大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:22:40 ID:SjkaTOAB0
何がなんだかわからない
442大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:51:10 ID:EAgRjrqt0
>>440

1 1?わかりません
2 2  フンボルトがたてたんじゃなかったっけ?
3 1 
4 2?わかりません
5 1?わかりません
6 1
7 2  フィリップ4世に解散させられたはず
8 2  第1回。本拠地はマルタ島だったような
9 2  カジミェシュ3世の時
10 1  日本に留学してたみたいだし

解説よろ 
443大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:49:06 ID:4GCDCt+a0
>>429が一個もわからなくて鼻水ふいたw
444大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:11:39 ID:vtARe9rWO
>>440の答え
@…2。難問。坑租運動は佃戸によるもので奴隷身分の反乱は奴変といいます。

A…2。>>442さんのおっしゃる通りです。

B…1。ダービー内閣は第二回選挙法改正をした人物で、第3回がグラッドストンなので迷った方もいるかもしれません。

C…2。穀物法に対して起きたピータールー事件はマンチェスターで起きました。マンチェスターの海港がリヴァプールだと抑えていればわかったかもしれません。

D…1。これは難問です。塾の先生が昔の早慶レベルと言って出題したものでアイアトンの名前を知っているだけでも十分でしょう。

E…1。プロイセン起源となるドイツ騎士団は十字軍最後の拠点アッコンを拠点にしていました。

F…2。レパントの海戦で活躍したのはヨハネ騎士団ですね。

G…1。ヨハネ騎士団は第3回十字軍時にキプロスを拠点に結成し、ロードス島、マルタ島に拠点を移してます。

H…2。第一回ポーランド分割の時のポーランド王はスタニスクフ2世。クラクフ大学を建てたカシミール大王は14Cの人間なのでそこから解けたかと思います。

I…1。>>442さんのおっしゃる通りです。彼らの運動は清により鎮圧されています。
445大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:15:02 ID:vtARe9rWO
今試験会場なので遅くなってすいませんでした…問題も悪いし解説も間違っていないとは思いますが不備があったらすいません…;
446大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:39:41 ID:EAgRjrqt0
>>444
用語集にはヨハネ騎士団は第1回十字軍で成立したって書いてるよ?

あと試験頑張れ
447大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:12:17 ID:neJRqw2H0
今日第2問。
二月革命の時期の欧州に関して1,2の文章につき1のみが正しいときは1、2のみのときは2
両方正しいときは3 両方間違っているときは4を書きなさい。
第一問
1 1848年、フランスでは選挙法改正を原因とした暴動が起こり、ルイ=フィリップは逃亡し臨時政府が樹立された。
2 二月革命後の臨時政府でルイ=ブランは国立作業場に代表される社会主義政策を実施したが、その後の総選挙で敗れた。
第二問
1 イタリアではカルロ=アルベルトがイタリア統一を目指し、オーストリアと戦ったがこれに敗れ失敗に終わった。
2 フランスで起きた二月革命後にマッツィーニ率いるカルボナリはローマ共和国を樹立したがフランスの介入を受け政府は崩壊した。

このスレの人ならそう苦労しないかな
448大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:21:15 ID:4GCDCt+a0
>>447
一問 2 フランスの暴動は国立作業場閉鎖による6月暴動だと思う
二問 1 カルナボリじゃなくて青年イタリア
449大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:27:24 ID:EAgRjrqt0
改革宴会を解散させたことから暴動が起き2月革命につながるんだから1も正しいんじゃないの?
450大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:27:52 ID:4GCDCt+a0
>>448
一問目間違えた
3だ、ルイブランと見間違えた
451大学への名無しさん:2008/02/10(日) 15:31:11 ID:neJRqw2H0
447の解答行きます。
第一問 3 第二問 1

解答への根拠もほぼ完璧なので解説する必要はないかな。
簡単な流れ
二月革命→臨時政府→総選挙→六月暴動→すぐに鎮圧→選挙でルイ=ナポレオン勝利

気が向いたら夜にでも正誤か一問一答、選択のどれかでもう一題いきます。
452大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:04:03 ID:neJRqw2H0
全部混ぜて今日最後の問題。
空欄にあてはまるものを答えなさい。また文章中に間違いがあるのでそれを訂正しなさい。

1871年(A)が成立し、その後75年には労働者法が成立した。これらのことが背景となって(B)率いる社会民主党連盟
ウェッブ夫妻、(C)らのフェビアン協会、ケア=ハーディの(D)、労働組合がこれに合流し労働代表委員会が成立し
後に共産党となった。

問 これはどこの国か?

解答欄




訂正前 →訂正後
453大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:10:17 ID:SjkaTOAB0
A労働組合法
Bハインドマン
Cバーナードショー
D独立労働党
訂正前「共産党」 →訂正後「労働党」
問 イギリス

AとBが盲点かもしれないなー
454大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:32:18 ID:neJRqw2H0
>>453
全問文句なしの正解です。Aは盲点狙いBはやや難といった感じですかね。

労働党結成の問題でした。19世紀の法改正は選挙法をはじめ、労働組合関連など
重要なものが多いので要注意です。
455大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:34:14 ID:izlGhWmJ0
みんな覚えにくいカタカナ用語ってどうやって覚えてるんだ?
ひたすら声に出す?
456大学への名無しさん:2008/02/11(月) 01:20:47 ID:N+pnQ+4KO
むしろ漢字の書き取りがいやだ
457大学への名無しさん:2008/02/11(月) 15:35:58 ID:3AZKfPuy0
1,2の文章につき1のみが正しいときは1、2のみのときは2
両方正しいときは3 両方間違っているときは4を書きなさい。

1 サファヴィー朝の君主はハーンを称して、スルタンを称するオスマン帝国と抗争した。
2 アーガー=ムハンマドはサファヴィー朝を滅ぼし、カージャール朝を開いた。

1 カージャール朝のタバコ専売権がイギリス移るとアフガーニらの指導のもとタバコ=ボイコット運動が起こった。
2 19世紀に列強の侵略を受けたカージャール朝はトルコマンチャーイ条約によってイギリスにアルメニアを割譲した。

私大風のいやらしい正誤。受験上位レベル。
458大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:06:40 ID:Jos1KEPX0
>>457

A 4 ハーンではなくシャー。サファービー朝が滅びてからカージャール朝が成立するまでにはいくつか王朝が勃興してる
B 1 イギリスではなくロシアにアルメニア割譲
459大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:33:59 ID:3AZKfPuy0
>>458
全て完璧です。やはりここの住人は凄い。

テーマ史 シーア派
シーア派は(0)とその子孫を正統みなす宗派であり、その子孫12人を正統とする派を(1)派と呼ぶ。
また、(2)を建設し、ここに都を置いたファーティマ朝は過激シーア派の(3)派である。
その他、知られているものとしては山の老人伝説の暗殺教団として知られる(4)のニザール派がある。
この派はペルシャに進出したモンゴル帝国の(5)によって滅ぼされた。
シーア派は16世紀に(6)朝で国教となり、イランで信仰されている。また、イランだけではなくイラクにも
シーア派は存在しており、(多数or少数)派を形成している。

4だけは難問。あとは全部できるはず。
460大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:07:50 ID:sOHUuQdG0
0,アリー 1、12イマーム派 2 カイロ 3、イスマイール 4、わからん
5、フラグ? 6、サファビー 
461大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:01:45 ID:flVLLsyP0
532 名前:大学への名無しさん 投稿日:2008/02/10(日) 21:55:20 ID:izlGhWmJ0
俺も漢字よりカタカナのが抵抗なかったし
趣味の関係でカタカナ語は使いまくってたんだが
読みにくいの紛らわしいので以外と苦労してて
エラトステネスとかプトレマイオスとか覚えにくい
ドーリア人は強いからどーりゃ〜人、とか顔が「赤いお人」とかやってるorz
カタカナに殺されそうだわ・・・みんなどうしてるの?人名地名カタカナカタカナ
462大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:45:42 ID:3AZKfPuy0
>>460
4を除くとほぼ正解ですね。
最後は多数派。これは問題の書き方が悪かったから見落としかな

4 ハッサン=サバーフ 
大麻ハシーシュを使った暗殺教団として知られ十字軍を通してヨーロッパに伝説として伝わりアサシン(暗殺者)の語源となった。
暗殺教団伝説として伝わって有名になったが実際は大分違うものだったらしい。イスマイール派の一派。
463大学への名無しさん:2008/02/12(火) 01:51:41 ID:AAD3392N0
昨日の上智法でミマーリシナンが出たっすよ。
このスレで出てたね
464大学への名無しさん:2008/02/12(火) 08:02:35 ID:/DlSc+8t0
>>463
なに〜?早速シナンが出たあ?
トルコ一の建築家で、紅顔の美少年軍団・イエニチェリの出身とか。

で、獲れたんでしょうね?点。
465大学への名無しさん:2008/02/12(火) 10:01:03 ID:srv8P7uh0
出題者としてこういうのがあると嬉しい。いろいろ出題したけれど
ここでは主に東西交渉と中央アジアで難問出してきたからこっちもヒットを願いたいものだ。
466大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:59:28 ID:/DlSc+8t0
>>465
う〜ん、上位人気校で的中させたのは、りっぱですよ。
だって、1点差に数百人並ぶんだから・・・。
このスレ見てなかったら、まず出てこない人名だったもんなぁw
467大学への名無しさん:2008/02/12(火) 15:44:42 ID:srv8P7uh0
>>466
中央、明治のスレみたら意外にも少し的中してた。難関大の数からいって確率的には多少はあたるはずだけど
意外と中央アジアとトルコ=イスラム世界がでてるので驚いた。この調子で後半も行きたいですね。

1,2の文章につき1のみが正しいときは1、2のみのときは2両方正しいときは3 両方間違っているときは4を書きなさい。
バルカン

1 青年トルコ革命が起こるとオーストリアはバルカン半島のボスニア・ヘルツェゴヴィナを完全に併合した。
2 バルカン同盟を結んだバルカン諸国は2度のバルカン戦争の結果オスマン帝国を破り、バルカン半島からオスマンを退けた。

1 1914年オーストリア皇太子フランツ=フェルディナンド夫妻が黒い手に暗殺されたことが第一次大戦のきっかけとなった。
2 大戦がはじまるとオスマン帝国、ブルガリア、ルーマニアは同盟国側に立って参戦した。


468大学への名無しさん:2008/02/12(火) 16:56:34 ID:HOycG7Ta0
>>467

A 1 2度目は対ブルガリアだから2はちがうような・・・でも正しいかも   
B 1 ルーマニアは連合国側
469大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:11:04 ID:tJ48DpHvO
確か暗殺集団は黒い月じゃなかったっけ!?
470大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:43:27 ID:/DlSc+8t0
>>469
セルビア民族主義集団・ブラックハンドが黒幕とされるが、
実行犯はメンバーじゃなかった。
471大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:55:04 ID:srv8P7uh0
>>468
両方正解です。
バルカン戦争は一回目は対オスマン帝国に対するバルカン諸国の戦い。二回目は一回目の勝利の際、
多くの領土を得たブルガリアに対する戦いです。オスマン帝国もバルカン側として参戦しました。
Bはルーマニアが連合国でそのとおりです。

暗殺グループは黒い手ですね。スレででたテロ、暗殺まとめ。

1981年サダトがジハード団に暗殺された。和平反対の原理主義者の反発であった。
イスラエルのラビン首相はパレスチナと和解したがユダヤ人学生により暗殺
イスラエル  ミュンヘンオリンピックでパレスチナテロ組織、黒い九月がテロ
女性シャーロット・コルデがフランス革命中、ジャコバン派のマラーを暗殺
ニザール派 セルジューク朝の名宰相二ザーム=アルムルクを暗殺したといわれる。

他にあったかな?
472大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:10:16 ID:AAD3392N0
>>471
マラーの暗殺も上智法で出てたな。惜しいw
473大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:17:44 ID:AAD3392N0
と、思ったら既に出したもののまとめか。
474大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:26:24 ID:/DlSc+8t0
暗殺の天使シャルロット・コルデは、先々週あたり女性史でやったお
475大学への名無しさん:2008/02/12(火) 23:51:53 ID:73TByGeCO
暗殺天使コルデちゃん・・・
476大学への名無しさん:2008/02/13(水) 08:22:35 ID:3Tp0HHqwO
暗殺ならガンディーだろ
ヒンドゥー教徒だからな
477大学への名無しさん:2008/02/13(水) 10:12:20 ID:gNP3idd7O
ホーク首相のAPEC
経済協力開発機構OECD
地球サミットなど現代史の政経関係問題求む。
478ヴィク:2008/02/13(水) 13:10:08 ID:xff91eak0
よっしゃ、それいこか。
一問1頭

1。1989年・豪のホーク首相が提唱したアジア太平洋の自由貿易協力・APEC
  は、カタカナで何と読むか?
2。1954年、アメリカが共産主義拡大の防止目的で結んだ軍事同盟の名前を
  アルファベット5文字で。
3。京都議定書の根拠となっている「気候変動枠組条約」が採択された1992年の
  地球サミットが開催された南米の都市はどこか?
4。地球サミットの趣旨は『現世代の環境破壊を、○○○の満足する範囲内の開発に留める』
  ことの合意である。
5。1961年「非同盟諸国」首脳会議を提唱した人物でない者を次の中から2人選べ。
  《ティトー、ナセル、ネルー、スカルノ、周恩来》
6。今夏日本開催の洞爺湖サミットの主要議題テーマは「地球○○化防止」である。
  ○○は何か選べ《テロ、格差、砂漠、温暖、緑地》
479大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:11:05 ID:gGzvETD+0
流れに乗って 現代史 テーマ史 核

1 第一回原水爆禁止世界大会が開かれた都市は?
2 1957年西ドイツの原子科学者らが核兵器反対を訴えた声明をなんというか?
3 昔の大学入試の英語によくでていた核戦争の脅威を訴えた思想家は?
4 1957年にカナダで開かれた核兵器禁止運動が話し合われた会議は?
5 朝鮮戦争の際、核兵器使用を強く主張した結果、解任されたアメリカの司令官は?
6 1986年に起きたソ連で起きた原発事故はどこの発電所か?(易)
7 1979年にアメリカペンシルヴァニアで原発事故が起こったがこれはどこか?
8 太平洋でアメリカ、フランスが核実験を行ったがこれはどこかそれぞれ答えよ。(ちょっと前に同じの出したけど)

このスレ的には簡単過ぎるかも。
480ヴィク:2008/02/13(水) 15:38:38 ID:zVYWxcC70
>>479
3。バートランド・ラッセル。昔の入試英語って、いつよw
481大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:49:22 ID:gGzvETD+0
>>480
正解。たぶん20年以上前。共通一次前後はでてたはず。
今でも京大向けの勉強してたら出くわしているかも。
入試が日本語でもよく意味がつかめない難しい英文から簡単な英文を大量に読ますに変わる前の話ですね。
482大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:02:55 ID:QFbQc9yO0
>>478

1 アジア太平洋経済協力
2 ANZAS
3 リオデジャネイロ
4 途上国?
5 スカルノ、周恩来
6 温暖

>>479

1 広島
2 ?
3 バートランド・ラッセル
4 パグウォッシュ会議
5 マッカーサー
6 チェルノブイリ
7 スリーマイル
8 アメリカ・ビキニ環礁、フランス・ムルロア環礁
483大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:06:07 ID:QFbQc9yO0
ANZASじゃなくてANZUSだった
484ヴィク:2008/02/13(水) 17:55:14 ID:pI+x0l+/0
>>482-483

1APECの読み方を聞いたもんで・・・。答え「エイペック」
2ANZUSは1951年。SEATOが1954年なんだよね。先週の同志社で
 出たんだが、選択肢にANZUSもあったから、迷うの無理ないね。                         
3○
4後世代。子や孫に必要以上は開発するな、って趣旨。
 しかし、途上国は一斉に反発。そりゃあ、怒るよな。
 先進国のエゴ丸出しで、おおいに紛糾した。

5○これ良くご存知でした。先週の関西大か、関学大のヤツでした。
6○これも良くご存知でした。界史的には範囲外でしたので・・。

乙でした。
485大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:37:03 ID:gGzvETD+0
>>482
2を除く全てが正解。
2は ゲッティンゲン宣言。
3のラッセルはラッセル=アインシュタイン宣言も重要。
7はスリーマイル島の島をつけたほうがいいかもしれない。どっちでもいいかな。
8は完璧どっちも完璧です。以前のときは解答で環礁を干渉とタイプミスしてしまった。
ビキニ環礁は今年どこかの大学ででてたっぽい。どこのスレで見たのかは忘れたが
486大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:01:36 ID:gNP3idd7O
こういう分野意外と穴なんですよね。
487大学への名無しさん:2008/02/14(木) 09:37:43 ID:IChsuEhLO
商品の生産地誰かまとめてください。タバコとか錫とか。あの手の問題出されると死ねる。
488大学への名無しさん:2008/02/14(木) 12:06:38 ID:HZs2FaDzO
ガンディーを暗殺したのはヒンドゥー教徒、インディラ・ガンディーを暗殺したのはシク教徒であるが、
ラジブ・ガンディーを暗殺したタミル人の武装勢力は?
489大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:47:02 ID:GAuxapVg0
>>488
やはりヒンドゥー教徒の『タミル・イーラム解放のトラ』
            Liberation Tiger of Tamil Eelam (LTTE)
490大学への名無しさん:2008/02/14(木) 14:03:07 ID:aF3NNxue0
>>488
あのへんだと開放の虎かな。

>>487
商品といっても難しいね。ぱっと思いつくだけ書いてみる時代バラバラ
錫はアッシリアの富の源泉。地中海の海上貿易の船にはレバノン杉。
絹は中国でこれを運ぶルートを支配した遊牧国家が莫大な利をもって強大になった。
馬は中央アジアが軍馬の産地で張騫もこれを求めた。
胡がつくものは西域より中国へ来たものが多い。
養蚕は6世紀にビザンツでも始まる。伝説では蚕を中国から盗んだとか。
セラミックも中国でこれは重いから海上ルートで西へ運ばれた。青磁、白磁、景徳鎮が有名。
中国の市舶司、公行、租界、ムスリムのダウ船、中国のジャンクなども東西交渉で要注意。
ブドウはコーカサス。天然ガス、石油はイラン、中央アジアなどでゾロアスター教を生む。
石油はアメリカの大衆社会化で大活躍。ロックフェラーなど。
タバコ、トマト、とうもろこしは新大陸産。香辛料はインド。茶は中国、後にインド、セイロンも主な生産地
銀はポトシ銀山、メキシコ銀、日本銀などが有名。価格革命を引き起こす。
米で有名なのは東南アジアより伝わった占城稲。あとは砂糖と奴隷の関係あたりか。
他に世界史的に有名な商品がまだあると思うので追加あればよろしく。
491大学への名無しさん:2008/02/14(木) 14:30:14 ID:VlPRJVM10
資料集に商品関連はしっかり書いてあるからそれ見ると良いかも
カラーだから覚えやすいし。
492大学への名無しさん:2008/02/14(木) 14:59:01 ID:GAuxapVg0

○唐辛子はメキシコ。中国だと思ってたやつがいる。おれ。

●胡椒、はインド原産。

・・・・・・・・・混同し易いもののひとつでした。
493大学への名無しさん:2008/02/14(木) 16:06:16 ID:2+gaJgEw0
フランスのムルロア環礁は明治経営ででてきた。つか第五福竜丸でたわw
このスレ見ててよかった。

494大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:21:26 ID:IChsuEhLO
>>490
このスレ凄いや。助かります。
495大学への名無しさん:2008/02/14(木) 19:04:58 ID:aF3NNxue0
>>493
明治スレのぞいたら意外と最近出題した地域がヒットしてて驚いたよ。対明治ではこのスレ意外と健闘してるっぽいね。
まぁ、一番驚いたのはどうせでるわけないと思ってヴィクトリアさん向けに出したシナンだけどね。

残りの大学でも当たることを祈る。
496大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:13:21 ID:6W4HF0bj0
マニアック問題
1、ヴァイマル共和国初代大統領は?
2、ポトシ銀山では( )水銀鉱山の発見によって( )法が導入された。
3、藩鎮の私軍をなんという?
4、統領政府のときに第二統領となったのは誰か?
5、アルビジョワ十字軍は( )伯領に突っ込んでいった。
497大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:55:13 ID:6W4HF0bj0
>>496
1の問題出し間違えた初代首相を答えてください
498大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:07:37 ID:Gz+/gTNI0
>>496-497
1フィリップ・シャイデマン
2塩化水銀AgCl, アマルガム法

3わかんね
4シエース
5ツールーズ
499大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:16:42 ID:6W4HF0bj0
>>496の解答
1、シャイデマン
2、ワンカベリカ、アマルガム
3、牙軍
4、シェイエス
5、トゥールーズ
>>498すごいですね、1、2問あたればいいつもりで出したのに
このスレのレベルはむちゃくちゃ高いですね。

500大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:20:40 ID:6W4HF0bj0
2は出し方がわるかったかもしれないですね
501大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:30:08 ID:QNJBTIrL0
牙軍とトゥールーズは慶應法で見たことがあるな。>>496からじゃ思いつかなかったけど
502大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:49:54 ID:VlPRJVM10
トゥールーズは地理受験者ならおなじみの都市ですね。
シェイエスはそこそこ出てる気がします。
503大学への名無しさん:2008/02/14(木) 23:05:30 ID:aF3NNxue0
マイナー地域と難問ミックス
マイナー地域史 チベット

1 7世紀に滅ぼされた青海を支配した民族は?
2 唐代にチベットで強大化した民族は?
3 強大化した2の民族に唐が嫁がせた人物は?
4 堕落したチベット仏教を改革したツォンカパが開いた宗派は?またこれに対し旧派をなんという?
5 ダライ=ラマの称号をチベット仏教の教祖に送ったのは誰?
6 清は青海を支配したがここを清の清領としたときの皇帝は?
504大学への名無しさん:2008/02/14(木) 23:11:49 ID:6W4HF0bj0
1、わからん
2、吐番
3、文成公主だったかな?
4、黄ぼうは、紅帽派
5、アルタンはん?
6、乾隆帝?
むずいい
505大学への名無しさん:2008/02/14(木) 23:16:26 ID:9OXcPVPb0
>>503

1 吐谷琿
2 吐蕃
3 ?
4 新派 黄帽派 旧派 紅帽派
5 アルタン・ハン
6 ようせいてい?
506大学への名無しさん:2008/02/14(木) 23:56:58 ID:aF3NNxue0
>>504-505
おおむね正解です。
解答
1 吐谷渾 鮮卑系といわれる民族、青海を通るシルクロードを支配した。
2 吐蕃
3 文成公主 和蕃公主として唐から吐蕃へ嫁いだ。かなりの難問。正解した人はかなりのもの。
4 新派 黄帽派 旧派 紅帽派
5 アルタン=ハン タタールで強大化して明の都北京を包囲したこともある。土木の変のエセン=ハンと間違えやすい?
6 康熙帝 これは何気に難問かも。特にジュンガルが少しややこしい。

ちょっと最盛期の三人の外交まとめ
康熙帝 外モンゴル、チベットを清領、ネルチンスク条約 キリスト教一部制限(典礼問題)
雍正帝 キャフタ条約 キリスト教全面禁止
乾隆帝 ジュンガル 東トルキスタン(新疆)
507大学への名無しさん:2008/02/15(金) 06:07:50 ID:n26grYiC0
いよいよあしたが俺の勝負日
いざ、
新幹線。

ここには年末からお世話になりました。感謝。
508大学への名無しさん:2008/02/15(金) 12:52:46 ID:wE7xRveHO
問題になりうる出身地ネタってありますかねえ
509大学への名無しさん:2008/02/15(金) 14:36:46 ID:MSFBQRFa0
チェ・ゲバラ・・・カストロと共闘したキューバ・ゲリラ。
         生まれはアルゼンチンの金持ち素封家。
510大学への名無しさん:2008/02/15(金) 15:14:39 ID:wE7xRveHO
>>509
おお参考になります

全く関係ないけれど中国貨幣モノをやります。元は選択だけどここの住人には不要でしょう

次の短文は何という中国貨幣についての説明か

1.農具を模した青銅貨幣。春秋〜戦国時代に山西・河南で主に流通
2.戦国時代に南方の楚で使用された青銅貨幣。貝貨を模した形。未開読の文字らしいものが刻まれているものが多い
3.戦国時代から秦で鋳造された円形方孔銭。始皇帝が秦の統一貨幣とした
4.前漢の武帝によって発行された銅銭。以後、隋まで中国王朝の基本貨幣
5.唐初期に鋳造された銅銭。広く東アジア各地で流通し、東アジア諸国の貨幣のモデルとなった
8.南宋の紙幣。北宋から大都市の民間金融業者が発行していた手形を南宋政府が紙幣として発行
9.宋ではまだ約束手形としての性格が強かったが、金になると純然たる紙幣となり、元に引き継がれ主要通貨に
10.元・明・清代の中国で高額取引に利用された、特定の形に鋳造された銀塊。品質・重量・大小が一定しないために各自が秤量して使用する秤量貨幣
511大学への名無しさん:2008/02/15(金) 15:17:01 ID:wE7xRveHO
>>510は抜けてました無視して下さい

次の短文は何という中国貨幣についての説明か

1.農具を模した青銅貨幣。春秋〜戦国時代に山西・河南で主に流通
2.戦国時代に南方の楚で使用された青銅貨幣。貝貨を模した形。未開読の文字らしいものが刻まれている
3.戦国時代から秦で鋳造された円形方孔銭。始皇帝が秦の統一貨幣とした
4.前漢の武帝によって発行された銅銭。以後、隋まで中国王朝の基本貨幣
5.唐初期に鋳造された銅銭。広く東アジア各地で流通し、東アジア諸国の貨幣のモデルとなった
6.唐後半の送金手形。遠隔地交易の発達や銭納を原則とする両税制を背景に発達。大都市と地方との間の取引に利用
7.北宋で発行された世界最古の紙幣。四川の成都の民間業者の組合が発行した手形を政府が引き継いで紙幣として発行
8.南宋の紙幣。北宋から大都市の民間金融業者が発行していた手形を南宋政府が紙幣として発行
9.宋ではまだ約束手形としての性格が強かったが、金になると純然たる紙幣となり、元に引き継がれ主要通貨に
10.元・明・清代の中国で高額取引に利用された、特定の形に鋳造された銀塊。品質・重量・大小が一定しないために各自が秤量して使用する秤量貨幣
512大学への名無しさん:2008/02/15(金) 16:30:37 ID:s6mS1tgr0
>>511
1 刀銭
2 布銭
3 半両銭
4 五銖銭
5 開元通宝
6 飛銭
7 交子
8 会子
9 交鈔
10?

紛らわしいのが多く意外と難しい。
513大学への名無しさん:2008/02/15(金) 16:41:46 ID:Dn5D+UZZ0
1は布銭 2は蟻鼻銭 じゃね?
514大学への名無しさん:2008/02/15(金) 17:20:48 ID:wE7xRveHO
>>512,513
だいたいそんなところです

正解
1.布銭(布貨)
2.蟻鼻銭
3.半両銭
4.五銖銭
5.開元通宝
6.飛銭
7.交子
8.会子
9.交鈔
10.馬蹄銀

です
戦国時代・宋・元辺りはややこしいですね。元の旅行証明書の牌符なんかも紛らわしい
515大学への名無しさん:2008/02/15(金) 19:16:57 ID:CPuN8HQh0
>>503
青海が早稲田法で出ましたよ〜
516大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:01:15 ID:s6mS1tgr0
>>515
青海でたのか。どんな感じのだった?もうあまりないけど今後の出題の参考にしたい。
517大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:15:31 ID:CPuN8HQh0
早稲田法大問1問い2で
誤りを選ぶ問題で
1、天下統一をした秦王政は、臣下の李斯らの「泰皇」との称号を退けて自ら
  皇帝の称号を定めた
2、皇帝支配体制を担う官僚登用方法としての科挙が成立するのは隋代以降だが
  隋、唐時代においては皇帝自らがこの官僚選抜にくわわることはなかった。
3、唐代、門下省は中書省から送られてきた詔勅の類を修正、拒否する権限を有した
4、清朝は乾隆帝のとき、青海、チベットを服属させ、中国最大の版図を実現した。

うえでやったおかげで解けた〜ありがとう!
518ヴィク:2008/02/15(金) 22:25:42 ID:/yGd2q980
うへ〜すごい。そのまま出てる〜

4番、即、消せるやないの!
しかも、入試の前夜11時に!
的中って言うより、リークに近いぞw

恐いな・・・w
519大学への名無しさん:2008/02/15(金) 23:02:28 ID:s6mS1tgr0
>>518
出した自分もびっくりですね。シナンもびびったけど。
このスレとしては最難関ランクの私大で的中とうことでスレの価値がありましたね。
さすがにこれだけ偶然が続くと当たらないとは思うが今日もいきます。
マイナー地域史 地中海と島々(難易度は標準からやや難)

1 エヴァンズによって発見された平和的なことで知られる地中海の(A)文明は(B)の攻撃をうけ前1400年ごろ滅んだ。
2 ヴェントリスによって解読された上記の文明の文字はなにか?
3 十字軍遠征の際結成され、その後、ロードス島やマルタ島に拠点を移してイスラムと戦った騎士団は?
4 ノルマン人が地中海に進出し、ルッジューロ2世によって建国された国は?
5 1282年に起きた反乱によって4の国より分離した国は?
6 18世紀前半にミノルカ島がスペインよりイギリスに所有権が移ったがこの条約とその条約にいたる原因はなにか?
7 1878年サン=ステファノ条約の代わりに結ばれたベルリン条約で行政権がオスマンからイギリスに移った島は?
520大学への名無しさん:2008/02/15(金) 23:13:21 ID:4HnlfwpE0
>>519

1 クレタ、アカイア人?
2 線文字B
3 ヨハネ騎士団
4 両シチリア王国
5 ナポリ王国とシチリア王国
6 ユトレヒト条約、スペイン継承戦争
7 キプロス島
521大学への名無しさん:2008/02/15(金) 23:27:04 ID:s6mS1tgr0
>>520
お見事。全て正解。
ちょっとまとめ。騎士団
ドイツ騎士団→のちにプロイセンの基礎となる。
ヨハネ騎士団→
テンプル騎士団→仏王フィリップ4世に叩かれ、解散。ダヴィンチ
522大学への名無しさん:2008/02/15(金) 23:35:07 ID:s6mS1tgr0
>>521
途中でボタン押しちゃった。
お見事。全て正解。
ちょっとまとめ。騎士団
ドイツ騎士団→のちにプロイセンの基礎となる。
ヨハネ騎士団→ロードス島からマルタ島に拠点を移す。マルタ島をオスマン帝国より守りきった。
テンプル騎士団→仏王フィリップ4世に叩かれ、解散。ダヴィンチコードってこれがモデルかな?
マイナーな島編
ミノルカ島→イギリスに移ったのち再びスペインに戻る。
キプロス島→イギリスに移ったのち独立したがトルコが絡み問題となっている。グリーンラインによりトルコ支配の北キプロスとキプロスに分かれている。
他にはナポレオンが流されたエルバ島、出身地のコルシカ島などが地中海にある。
523大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:16:42 ID:hxg602yc0
中国(標準〜用語集には載ってるレベル)

1 「反清復明」を唱え辛亥革命でおおきな役割を果たした秘密結社は何か?
2 黄興らが結成した革命団体は何か?
3 四川暴動の原因となる清の政策は何か?
4 袁世凱の死後、北京政府を掌握した安徽派の巨頭は誰か? 
5 二十一箇条の要求を出した日本の内閣総理大臣は誰か?
6 上海クーデターを後押しした中国の財閥は何か?
7 国民党左派と共産党メンバーらが中心となった政府が置かれた場所はどこか?
8 国民党が建て、国民革命軍の主力を形成する兵士を送り出していた学校の名前は何か?
9 1927年、毛沢東により革命の根拠地とされた山岳地帯は何というか?
10 長征途中、モスクワ留学組から毛沢東に主導権を移すこととなった会議が開かれた場所はどこか?
524大学への名無しさん:2008/02/16(土) 09:30:06 ID:PLNRcn+IO
>>523
1華興会?
2光復会
3幹線鉄道国有化?
4段棋瑞
5?
6浙江財閥
7武漢
8黄埔軍官学校
9瑞金?
10遵義


明日、早稲田文化構想を受けてきます。
このスレから的中しますように!
525大学への名無しさん:2008/02/16(土) 09:45:15 ID:hxg602yc0
>>524
3、4、6、7、8、10正解

答え

1 哥老会、2005年の慶応に出てた
2 華興会、光復会は章炳麟
5 大隈重信、早稲田の創設者
9 井崗山

俺も早稲田文化構想受けるぜ!
たった今から新幹線に乗って東京入りだ
526大学への名無しさん:2008/02/16(土) 12:38:12 ID:ra51NeKLO
>>523
良かったらユダヤ(ヘブライ)人の歴史の問題作ってもらえませんか?
527523:2008/02/16(土) 13:50:01 ID:J25EfjPZO
新幹線の中から

1 モーセのエジプト脱出が書かれているのは旧約聖書の何記か?
2 ユダヤ人が神から約束されたとされる土地の名前は何か?
3 バビロン捕囚を行ったのは誰か?また解放したのは誰か?
4 シリア王国に対するユダヤ人の反乱を何というか?
5 南北分裂後のイスラエル王国を滅ぼしたのは何朝の誰か?
6 ユダヤ人高利貸しシャイロックとアントニオの争いを描いたシェークスピアの喜劇はなにか?
7 ドレフュス事件を用語したフランスの自然主義作家は誰か?
8 シオニズム運動を始めたオーストリアのユダヤ人ジャーナリストは誰か?
9 シオニズム運動を資金面で援助したヨーロッパ最大のユダヤ系金融資本家一族は何か?
10 第三次中東戦争でイスラエルが獲得し、エジプト=イスラエル平和条約で返還された土地はどこか?
11 エジプト=イスラエル平和条約を斡旋したアメリカ大統領は誰か?
12 パレスチナ暫定自治協定が結ばれた土地はどこか?またその時のPLOとイスラエルのトップはそれぞれ誰か?
思い付くままに書いたから期待に添えなかったかもしれません
体系的な理解度をはかるような問題がよかったのならすまん
528大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:28:16 ID:ra51NeKLO
>>527
うお。こんな直ぐに出してくれてたとわ。つか国立志望の俺にはむずい。
1?
2イェルサレム?
3ネブカドネザル2世、キュロス2世
4?
5アッシリアのサルゴル2世
6ヴェニスの商人
7エミル=ゾラ
8テオドール=ヘルツル
9ロスチャイルド
10シナイ半島
11カーター
12ワシントン?
529大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:41:33 ID:YOhBCh+b0
1はそのもの
 『出エジプト記(エクソダス)』でしょw
530大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:47:13 ID:di0Bfq8W0
4はマカベア戦争じゃないかな。ハスモン朝のときの。

531大学への名無しさん:2008/02/16(土) 17:03:48 ID:tj4nDaYKO
12はラビンだっけベギンだっけとアラファっさんかな
532大学への名無しさん:2008/02/16(土) 17:51:09 ID:di0Bfq8W0
>>530
追加で
2  カナーン パレスチナのほうがいいのかな?
12 オスロ イスラエル―ラビン  パレスチナ―アラファト

昨日のように夜にマイナー地域いきますわ
533大学への名無しさん:2008/02/16(土) 18:56:33 ID:tj4nDaYKO
イスラーム世界の特殊用語シリーズ(難易度シラネ)

a.ムハンマドがメディナで建設したイスラーム教団国家
b.アラブの大征服の過程で各地に建設された軍営都市
c.イスラーム国家において行政事務を取り扱う役所
d.ムハンマドの言行(スンナ)に関する伝承
e.イスラーム国家における宰相職
f.イスラーム世界の裁判官、オスマン帝国では地方行政を担当
g.ウラマーを養成するために各都市に設けられた高等教育機関
h.共同体内部の公共事業などの運営に当てられる信託財産
i.ジズヤの支払いによって信仰の維持を約束された異教徒の庇護民
j.軍人や官僚などに支払われる俸給
k.俸給の代わりに軍人などに与えられた徴税権付きの分与地
l.アッバース朝時代などで各地に置かれた総督
m.指導者のことで、シーア派ではアリー以後の最高指導者を指す
n.アラビア語で市場
o.ペルシア語で市場
p.隊商
q.隊商宿
534大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:14:59 ID:di0Bfq8W0
>>533
かなり難しい気がする。

a.ウンマ
b.ミスル
c.?
d.コーラン
e.?
f.?(昔スレででてたがド忘れ カがつくような名前だった)
g.マドラサ (メドレセ)
h.?
i.ジンミー
j.アター
k.ティマール?
l.?
m.カリフ
n.スーク
o.バザール
p.キャラバン
q.キャラバンサライ
535大学への名無しさん:2008/02/16(土) 20:36:04 ID:tj4nDaYKO
>>533の正解

a.ウンマ
b.ミスル
c.ディーワーン
d.ハディース
e.ワズィール
f.カーディー
g.マドラサ
h.ワクフ
i.ジンミー
j.アター
k.イクター
l.アミール
m.イマーム
n.スーク
o.バザール
p.キャラヴァン
q.キャラヴァンサライ

>>534
惜しい、カーディーでした
536大学への名無しさん:2008/02/16(土) 22:33:40 ID:di0Bfq8W0
イクターとかアミールは言われればって感じですね。

マイナー地域史 北アジア(難易度 高め)

1 五胡十六国時代に前秦の(A)は中国統一を目指したが(B)の戦いで敗れ中国は南北分裂となった。
2 モンゴリアで強大化し、突厥によって討たれた柔然と対立した民族は?
3 突厥文字で書かれた(A)碑文には突厥の王(B)のことが主に書かれている。
4 唐代に活躍したウイグルを滅ぼした民族はなに?
5 日本と交易したことでも知られる渤海を滅ぼしたのは?
6 (A)のエセン=ハンは明の(B)をとらえたがこれは土木の変と言われる。
7 モンゴル人民共和国の建国に活躍し1938年には首相になった人物はだれ?

上が難問が多いのでおまけ 確認問題(基本 ここの人なら余裕の全問正解)

A 遼が後晋建国の代償として、手に入れた華北の地域は?
B 遼が金に滅ぼされると西走し、西遼を立てたがこの建国者は?
C ウイグルが唐において影響力を増すようになったのはあることがきっかけだった。あることとは?
D ロシアと清が外モンゴルでの国境・通商を取り決めたがこの条約名とこれを結んだ清の皇帝は?
537大学への名無しさん:2008/02/16(土) 22:56:53 ID:J25EfjPZO
正解出てますね。以下>>527の解答
1 出エジプト記
2 カナーンまたはパレスチナ
3 捕囚はネブカドネザル2世。解放はキュロス2世
4 マカベア戦争
5 アッシリアのサルゴン2世
6 ベニスの商人
7 ゾラ
8 ヘルツル
9 ロスチャイルド家
10 シナイ半島
11 カーター
12 オスロ。PLOはアラファト、イスラエルはラビン
538大学への名無しさん:2008/02/16(土) 23:37:21 ID:ra51NeKLO
苻堅
い水の戦い
エフタル
オルホン碑文

キルギス

オイラート
正統帝
チョイバルサン?


燕雲十六州
耶律大石
安史の乱
ネルチンスク?康煕帝?
539大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:11:09 ID:8/tn3tD30
かなり難問ぞろいなのに結構できてる。
1 A苻堅 B?水(ひすい
2 高車 エフタルはモンゴリアではなくもう少し西の中央アジアでも突厥に滅ぼされたりかなり紛らわしいかも。
3 Aオルホン Bビルゲカガン 難問です。出題されたとしてもおそらく選択式でしょう。
4 キルギス
5 契丹(遼)
6 Aオイラート B正統帝(英宗)
7 チョイバルサン

A 燕雲十六州
B 耶律大石
C 安史の乱
D キャフタ条約 雍正帝

まとめ 重要な部分のみ 時代順。
ネルチンスク条約   康熙帝/ピョートル大帝 国境をアルグン川、スタノヴォイ山脈
キャフタ条約      雍正帝 外モンゴルでの国境・通商。
アイグン条約      シベリア総督ムラヴィヨフ アムール川以北をロシア領
北京条約        沿海州をロシアが得る。
樺太・千島交換条約 ロシアが日本と千島と樺太を交換した。
イリ条約         中央アジアのイリ地方でのロシア有利の条約。
540大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:36:40 ID:MzioJoPqO
明日ってか今日の早稲田文構にここの問題が出ますように
541文構受験生:2008/02/17(日) 14:53:43 ID:7jKR2sk+O
さあいよいよ
542大学への名無しさん:2008/02/17(日) 16:04:35 ID:8/tn3tD30
偶然はなんども続かないと思うけれどスレに健闘してほしい。
543大学への名無しさん:2008/02/17(日) 16:48:26 ID:C415wJMpO
テラ青海wwww
544大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:15:39 ID:7jKR2sk+O
青海ww
545大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:31:53 ID:8/tn3tD30
今日の早稲田でなにが起こったんだ?
まさかまた青海が・・いやさすがに前回のような的中はないだろう
546大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:44:08 ID:VFpvRkFWO
文化構想は誤文選択で法と似てるけど青海「地方」だった
でも乾隆帝は違う、違うはずだとこのスレで得た知識を使ってみた
青海地方は雍正帝?らしいから結果オーライか?!
547大学への名無しさん:2008/02/17(日) 17:50:56 ID:VFpvRkFWO
あ、康煕帝か
つか地方とか関係ないからやっぱ法とまんま同じですわwwwwwwww
548大学への名無しさん:2008/02/17(日) 20:31:26 ID:8/tn3tD30
青海大爆発だね。北アジアはだめだったか。気を持ち直して

マイナーテーマ史 旅人(テーマ史自体マイナーだけど)

1 漢の張騫が匈奴を挟撃するために訪れた国は?また漢が求めた軍馬は?
2 義浄が訪れたことで知られるスマトラに拠点を置いた王朝は?
3 イブン=バットゥータはコーカサス地方で世界七大帝王の1人という人物と会見したがこの人物はどこの誰か?
4 イブン=バットゥータがその旅の大部分を過ごしたのはインドであるがこのとき彼が高級官僚として仕えた王朝は?
5 仏王ルイ9世に派遣された(A)はモンゴル帝国の(B)を訪れた。
6 清と貿易を行うために派遣されたマカーストが会見した清国皇帝は?
7 日本で漂流した大黒屋光太夫が会見した当時のロシア皇帝は?

難易度は基本から難まで様々。
549大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:54 ID:vK+IdY+I0
ルイ9世はルブルッ9
550大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:27:37 ID:iiAKyAmXO
>>548

1 烏孫、汗血馬
2 シュリーヴィジャヤ朝
3 ポーランドのカジミェシュ3世?
4 トゥグルク朝?
5 ルブルック、モンケ=ハン
6 乾隆帝
7 エカチェリーナ2世
551大学への名無しさん:2008/02/18(月) 00:50:04 ID:mCPS1eRe0
寝ようと思ったら解答きてたので解説
>>549 その覚えかたかなりいいんじゃないかな。
>>550
2,4,5,6,7が正解。1も汗血馬は正解。3も論理的に考えており惜しい。
1 大月氏国 汗血馬 大月氏は匈奴に追われソグディアナへ
2 シュリーヴィジャヤ センターレベル
3 キプチャクハン国のウズベク=ハン キプチャク最盛期のハン。ウズベク人の名の元になった人。難問。
4 トゥグルク朝 デリースルタン朝のひとつ。やや難問だけどどっかででてたとか
5 ルブルック カラコルム(モンケ=ハン) 後半はどっちでもいい。センターレベル。
6 乾隆帝 やや難かも。後のアマーストが来たときには乾隆帝は死んでいる。さんききゅうこうとうにも要注意
7 エカチェリーナ2世 センターレベル。武装中立同盟や啓蒙君主としても重要。

明日試験の人は健闘を祈る。
552大学への名無しさん:2008/02/18(月) 14:44:49 ID:K/wJPIRVO
今日も出ないかな青海w
ってか今年は313コンスタンティヌス帝ミラノ勅令大人気なんだが一体…
まさか…ローマ法皇の仕業かッ!?
553大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:26:45 ID:LNzYR+cjO
入試3つ終わったんですが、音楽史って全然出ないんですね。
テーマ史の中で一番好きで得意な分野なのに。
554大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:06:18 ID:ppErGgG3O
気を付けておきます…音楽史…
555大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:19:55 ID:zRiRHI4Z0

慶応鬼畜だなあ。

慶応・法;地球サミットのリオデジャネイロ的中、のみかな・・。
     ニュートン対ライプニッツの微積分争いは前スレで出たが・・・遠い。

慶応・経済;チベットは出るには出たが・・・
      ポトシ銀山も、明代の銀納も出るには出たが・・・・
      アヘン戦争時の三角貿易は的中だな
      アメリカ南北戦争は、スレの最初の頃ので的中だが、昔過ぎて・・・
      核拡散防止も的中選択肢はあるけれど、他が細かすぎて・・・

556大学への名無しさん:2008/02/18(月) 20:34:39 ID:mCPS1eRe0
慶応はスレと相性悪いのかもね。

マイナー地域史 中東の近代

1 イラク、パレスチナ、レバノン、シリアが英仏の委任統治領となったがこれを決めた会議は?
2 メッカのフサインの第二子と第三子は国王として自治を認めらたがそれはどことどこか?
3 トルコのケマルの政策で誤っているものは間違いを二つ選択しなさい
(カリフ制廃止、太陽暦の採用、文字改革、スンニ派を正式に採用、憲法制定、セーブル条約締結)
4 第一次大戦後エジプトの(A)はワフド党を結成し、反英運動をしたが流刑となった。
5 第二次大戦後にイランのモサデグが行い、彼の失脚の原因となったことは?
6 イランのパフレヴィー2世が行った上からの近代化をなんというか?
7 イラクのサダム=フセイン政権が弾圧したトルコ、イラン、イラクに主に住む民族は?
  またこの民族の12世紀に活躍し王朝を打ち立てたイスラム世界の英雄は?
557大学への名無しさん:2008/02/18(月) 21:31:40 ID:ppErGgG3O
>>556
1 パリ講和会議
2 ?ファイサル王子がイラク王国を建てたことしか分かりません…
3 スンニ派の採用 セーブル条約
4わかりません
5アングロ=イラニアン石油会社の接収
6白色革命
7クルド人 サラディン

早稲田文学部はこのスレから問題を出すべき
558大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:13:31 ID:iiAKyAmXO
今日の慶應商学部はだいたい現代史で占められてた
問題レベル自体はやや易だと思う
559ヴィク:2008/02/18(月) 22:27:33 ID:IXN+0YaZ0
>>556
4.サアド・ザグルールかな?

慶応相性わるいですかあ?残念

>>558

商学部は易しかったんですか?
法はきついね。6割もきついような。
560大学への名無しさん:2008/02/18(月) 22:45:03 ID:mCPS1eRe0
>>557
挑戦おつかれさまです。標準問題はみごと全て完答できていますね。

556の答えと解説
1 サン・レモ会議 独立の約束が守られずにアラブが大反発→少しの譲歩が2の自治権につながった。難問
2 二子 トランスヨルダン 三子 イラク 意外と盲点やや難でしょう。
3 スンニの正式採用、セーヴル条約締結 トルコは政教分離でセーヴルは破棄されローザンヌ条約
4 ザグルル=パシャ やや難 ヴィクさん正解です。
5 アングロ・イラニアン石油会社の国有化 標準
6 白色革命 標準レベル
7 クルド人 サラディン 標準レベル サラディンとバイバルスの墓は実はすぐ近くにある。ダマスカス市内

さすがにもう青海はないだろうけれど中央アジアと東西交渉は狙われそうなきがするからこのあたりを上手く的中させたい。
全くなんの根拠もないけれど。
561大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:11:10 ID:fjqe0cuB0
慶應法はやっぱ相当難しかったんか。
562大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:52:17 ID:rBDIIsNkO
19C文化史、標準問題Part.1
(1)( ア )大学初代総長の( イ )は、カントに始まる( ウ )論の哲学者で、フランス占領下の( ア )で連続講演『ドイツ国民に告ぐ』を行った。
(2)『若きウェルテルの悩み』『ファウスト』などを著した古典主義作家は?
(3)『ワレンシュタイン』などで知られ、歴史家でもあるドイツ古典主義作家は?
(4)『ノートルダム=ド=パリ』や『レ=ミゼラブル』を書いた作家は?
(5)『歌の本』を著したドイツのユダヤ系ロマン派詩人は?
(6)『チャイルド=ハロルドの巡礼』などで知られ、ギリシア独立戦争に参加したことでも有名なイギリスのロマン派詩人は?
(7)スタンダールの代表作を答えよ
563大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:52:54 ID:rBDIIsNkO
19C文化史、標準問題Part.2
(7)『ボヴァリー夫人』を書いたフランス写実主義作家は?
(8)『ゴリオ爺さん』で知られるフランスの写実主義作家は?
(9)『二都物語』『クリスマス=キャロル』で知られるイギリスの写実主義作家は?
(10)『狩人日記』の作者は?
(11)『戦争と平和』『アンナ=カレーニナ』を書いたロシアの作家は?
(12)『民衆を率いる自由の女神』を描いたフランスロマン派画家は?
(13)『落ち穂拾い』『晩鐘』を描いたフランス自然主義画家は?
(14)『日の出の印象』『睡蓮』を描いたフランス印象派画家は?
(15)保護貿易論を唱え、ドイツ関税同盟成立に寄与したドイツ経済学者は?
564大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:53:36 ID:rBDIIsNkO
19C文化史、標準問題Part.3
(16)「最大多数の最大幸福」を唱え功利主義を唱えたイギリス経済学者は?
(17)狂犬病の予防接種に成功したフランス細菌学者は?
(18)『種の起源』を著し、進化論を唱えたイギリスの博物学者は?
(19)エネルギー保存の法則を発見し内燃機関の発達に貢献したドイツの物理学者は?
(20)X放射線を発見したドイツの物理学者は?
(21)近代歴史学を始めたドイツの歴史家は?
(22)『純粋理性批判』の作者は?
(23)ヘレニズムの概念を初めて用いたドイツの歴史学者は?


国立志望の俺の自作につき、間違えとかあるかもしれん orz
565大学への名無しさん:2008/02/19(火) 08:47:49 ID:L5k+DY2J0
>>562
1ベルリン(フンボルト)大学・フィヒテ(Fichte)・観念論・ベルリン
2ゲーテ
3シラー(「ウィリアム・テル」の方が有名かも)
4ユーゴー
5ハイね
6バイロン
7赤と黒

>>563
7フロベール
8バルザック
9ディケンズ
10??

誰かつづきヨロ
566大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:29:29 ID:zxwLpBGH0
(11)トルストイ
(12)ドラクロワ
(13)ミレー
(14)モネ
(15)リスト

リレーだな。19世紀の文化史、続きは任せた
567大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:54:26 ID:L5k+DY2J0
16ベンサム
17パスツール
18ダウィン
19ジュール?イギリス人じゃ違うか?
20レントゲン
21ランケ
22イマニュエル・カント
23ドロイゼン

ふ〜
568大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:00:04 ID:rHS8Wn+iO
19はマイヤーじゃない?
569大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:16:09 ID:cK+qoHG8O
10はツルゲーネフ
570大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:18:41 ID:+wVloid+O
このスレにはお世話になりましたm(_ _)m
皆さんほんとにありがとうございました。


特に青海w
571大学への名無しさん:2008/02/19(火) 17:24:20 ID:rHS8Wn+iO
明日の政経でも青海が・・・いやまさかそれはないよね
572大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:06:14 ID:zxwLpBGH0
マイナー地域史 アフリカとその後

1 15世紀に成立したソンガイ王国の都は?また経済文化の中心地も共に答えよ
2 1963年アジスアベバ開かれた会議の結果誕生した機構は?
3 アルジェリアが宗主国(A)から独立することになったのは(B)協定によって決まった。
4 戦後のエチオピアでは皇帝が廃位となり社会主義化が進んだがこの廃位となった皇帝は?
5 1976年に南アフリカ共和国で差別に対して武装蜂起が起きたがこれが起きた黒人居住地区は?
6 南アフリカでアパルトヘイト廃止を決定した大統領は?
7 1975年アンゴラは( )から独立を達成した。()に入る国名を答え、またこの国で1968年まで独裁者として君臨した人物も答えよ。

おまけ (青海・チベット関連)
8Cに成立したチベット系の民族が雲南に建てた国は?
573大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:18:00 ID:rHS8Wn+iO
>>572

1 ガオ、トンブクトゥ
2 OAU
3 フランス、エヴィアン協定
4 ハイエ・セラシエ
5 ?
6 デクラーク
7 ポルトガル、?
おまけ
南詔
574大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:40:38 ID:cK+qoHG8O
7はサラザール教授
575大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:08:22 ID:zxwLpBGH0
>>573-574
ほぼ正解。
1 ガオ トンブクトゥ
2 OAU
3 フランス エヴィアン(協定) 
4 ハイレ・セラシエ  エチオピア革命のこと
5 ソウェト地区     山川旧用語集頻度1のやや難問。でも前スレででてたりする。
6 デクラーク  マンデラが有名だから間違いやすい。
7 ポルトガル サラザール やや難の問題。
おまけ 南詔  同じ地区で元に打たれたのはもう少しあとの大理国。ちょっと紛らわしい。

ここの人は基本は落とさないだろうから難問で的中あるといいね。ともかく明日ある人は健闘祈る。
576ヴィク:2008/02/19(火) 21:57:04 ID:z4nI0nFo0

あ、俺からも
ご健闘お祈りいたします
577大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:58:16 ID:rHS8Wn+iO
1 ギニアで19世紀後半に起こった反仏闘争の指導者は?
2 ドイツ領東アフリカで20世紀初等に起こった反独反乱の名前は?
3 第一次モロッコ事件の現場は?
4 アドワの戦いでイギリスを破ったエチオピア王は?
5 イタリア=トルコ戦争を始めるにあたって、イタリアは何の復興を名目として北アフリカに攻めこんだか?
6 民主政治が行われていたソマリア共和国で、1969年にクーデターで実権を握り
  1991年の反政府クーデターが起こるまで独裁を行っていた人物は誰か?
7 国際承認が得られている国の内、アフリカで最も最近独立した国はどこか?また何年のことか?

早稲田政経のスレに誤爆しちゃった
578大学への名無しさん:2008/02/20(水) 05:03:22 ID:+8LCnKWe0
>>577
もしかしたら青海のようにドンピシャで的中するかもしれないので答えておきます。

1 サモリ=トゥーレ
2 マジマジ反乱
3 タンジール
4 メネリク2世
5 キリスト教徒保護?
6 アフリカの角は盲点だった。わかりません
7 アンゴラ? 75年?
579大学への名無しさん:2008/02/20(水) 05:46:10 ID:0c7i30GGO
政経受験者ですか?

4まで正解です!

1 ギニア独立の指導者セク・トゥーレはサモリ・トゥーレの曾孫
2 現在のタンザニアあたりで起こった
3 第二次はアガディール。第一次の原因はヴィルヘルム2世が突如タンジールを訪問しモロッコの領土保全・門戸開放を主張したから
第二次の原因は現地で起きたベルベル人の反乱を鎮圧するためフランスが出兵したのに対し
ドイツが現地住民保護を名目にアガディールに入港したから。結局ドイツは譲歩しコンゴの一部を得た
4 絶対出ないだろうけど、メネリク1世とはソロモン王とシバ女王の子供で紀元前1000年ぐらいにエチオピアを創設したとか
あとエチオピアは周りすべてイスラム教の中、コプト派キリスト教が多数派の国
メネリク1世の血をひくとしたアクスム王国が栄えた4世紀頃伝来

5 古代カルタゴの復興。これも絶対出なさそう
6 バーレ。1991年アイディードらにクーデターを起こされ亡命
その後ソマリアは内戦になりPKOも介入したが鎮圧出来ずに撤退し、現在も国内を実効的に支配する政府はない
その内戦中のアメリカ軍率いるPKO対ソマリア民兵のモガディシュ(ソマリアの首都)の戦いは映画になってる
7 エリトリア(エチオピアから分離独立)1993年。因みにその前はナミビア(南アフリカから分離独立)1990年

一部世界史的には無駄があり、読みにくいですがご勘弁を
580大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:00:07 ID:+8LCnKWe0
>>579
政経受験者ではありませんが試験前に解答者が出ない場合、解答もでないので。
その場合、万が一的中したらスレ住人として悔しいですからね。
スレ利用のみなさん。ご健闘を祈ります。
581大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:05:19 ID:0c7i30GGO
確かにそうですね〜
僕は受験者なんで、今日昨日このスレで出たやつ出るといいなぁ
とりあえず頑張って来ます!
582大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:23:15 ID:YY0MjsH+0
>>577
アドワの戦いはイタリアだろ?
583大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:47:08 ID:g1jfObIN0
>>582

よく気がついたな。アドワはエチオピアが「イタリア」を破った。
584大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:43:41 ID:749j0Oz90
DSで一問一答って出てるけど、
あれやってる人いる?
参考書の一問一答よりとっつきやすいのかな?
585大学への名無しさん:2008/02/21(木) 16:14:05 ID:oiFxApkv0
頭に入ればDSだろうがこのスレだろうが参考書だろうが何でもいいと思いますよ。

マイナー地域史 中央アジア ちょっと多め。難易度標準からやや難

1 アム川、シル川挟まれた地域はそこで活躍する商業民族にちなんで(A)と呼ばれた。またこの地はアラビア語で(B)と呼ばれる
2 アッバース朝から独立した中央アジア初のイスラム王朝は?
3 ガズナ朝を滅ぼしアフガニスタンに建国された王朝は?
4 ラシード=ウッディーンに(A)を編纂させたイルハン国のハンは(B)である。
5 急拡大したティムール朝は二つに分裂するがその中心地をそれぞれ答えよ。
6 ティムール朝崩壊後にウズベク人によって東よりコーカンド、ブハラ、ヒヴァの三ハン国立てられたが、ロシアに征服された順は?
7 中央アジアを探検し、ローランを発見した探険家は?
8 戦後デタントの流れを再び緊張状態に戻すような事件がこの地域起きたがこれは何か?またこのときのソ連のトップは?
9 タリバンによって爆破された中央アジアの仏教遺跡は?
L 8の問題の際、米国が支援したイスラム戦士をなんというか?またそのときに活躍した現在世界的に知名度が非常に高いイスラム戦士を答えよ
586大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:56:57 ID:YY0MjsH+0
>>585
1Aソグディアナ B
2サーマーン朝
3A『集史』Bガザン=ハン
4サマルカンドとへラート?

6U2型機事件 フルシチョフ
7バーミヤン
8ターリバーン オサマ=ビンラディン

微妙だ…。
だれか古代史の問題出してくれぃ。
587大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:57:56 ID:YY0MjsH+0
あ、1つずれてた。ゴメソ
3ゴール朝
588大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:15:22 ID:oiFxApkv0
>>586
難問をのぞくとほぼ正解
1 Aソグディアナ Bマーワラーアンナフル Bはかなりの難問。
2 サーマーン朝
3 ゴール朝
4 A『集史』 Bガザン=ハン
5 サマルカンド ヘラート  ヘラートはやや難問。お見事
6 ブハラ→ヒヴァ→コーカンドの順で保護国化 難問。当たる確率は6分の一?
7 ヘディン
8 アフガン侵攻 ブレジネフ 中央アジアで起きたことという意味でアフガン侵攻。U2型機事件も間違いとはいえないが
9 バーミヤン
L ムジャヒディン オサマ=ビンラディン タリバンはもう少しあとにオマル師が作ったもの。最後の問題は時事問題かな?

ここにヤマを張ったが的中するかどうか・・・
589大学への名無しさん:2008/02/22(金) 14:57:20 ID:CIhFwkdH0

ウッディーンの「集史」は、前スレでも2回出てきたし、
朝青龍関連で、国立2次あたり、くさいな。

山に木を集めに行ったら、落ち葉がガザガザ言ってイルん。みたいな。
590大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:21:06 ID:QDMEmwUlO
明日の早稲田文学部。たぶん最後の私文かな?
このスレにはかなりお世話になりました
行って参ります
591大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:00:40 ID:9CCRdh8z0
明日の早稲田が最後の私立文系か。
早稲田だけに高田馬場におわす唯一神又吉イエスにたくさんスレから的中するように神頼み。

古代史のリクエストにこたえて(標準確認問題 

1 古代オリエントにおいて初めて鉄製武器を使った民族は?
2 南部メソポタミアに成立したミタンニ王国をたてた民族は?
3 エジプト(1)王国時代にアメンホテプ4世は都を(2)に遷都した。
4 地中海貿易に活躍したフェニキア人が植民したアフリカ北岸の都市国家は?
5 アッシリアの後に成立した4王国でイランに成立したのは?
6 アレクサンドロス大王と争い敗れたアケメネス朝の王は?

標準レベルなので軽くひねってやってください。
592大学への名無しさん:2008/02/22(金) 19:23:02 ID:CIhFwkdH0
>>591
1ヒッタイトかアッシリアかどちらか??
2フリル人
3第18王朝・アテン?
4カルタゴ。チュニジアの辺り
5アケメネス朝?
6ダレイオス3世

ひねるとおっしゃっても・・・ダメだ・・・・
593大学への名無しさん:2008/02/22(金) 20:21:15 ID:9CCRdh8z0
>>592
フルリ人は少し細かいが惜しい。マークなら正解だった。

1 ヒッタイト
2 フルリ人  ミタンニ王国はアッシリアを支配しこともある。
3 新 テル・エル・アマルナ 
一神教のアトンを守護神とする宗教を強制した他、ここではアマルナ美術が生まれた。
4 カルタゴ 
アフリカのほかにはレバノンのシドン・ティルスなどもある。
5 メディア
アッシリアの後にはイランではメディア都(エグバタナ)、トルコ西部に鋳造貨幣で知られるリディア(都はサルデス)
メソポタミアに新バビロニア、エジプトにはエジプトが成立し四王国時代となる。
6 ダレイオス3世

3番はただ新か中か古を求めましたが18王朝まで答えるとは恐れ入りました。
594592:2008/02/22(金) 22:18:19 ID:dPwZZ7Hq0
>>593
ありふぁとうございました。
来週気合入れて行ってきま〜す。
595大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:54:11 ID:jckG9IWfO
俺も明日受けるんで頑張ってきます
早稲田政経商にはあまり的中してなかったけど明日当たるといいな
文学部は中国史の基本問題が多く書かすのが多いけどw
596大学への名無しさん:2008/02/22(金) 23:56:01 ID:9CCRdh8z0
法学部でリークとおもえるような当たりがでたのに政経と商はいまいちだったのか。
明日、受ける人には当たってほしいものだ。頼むぞ唯一神
597大学への名無しさん:2008/02/23(土) 00:25:39 ID:oJdQAZ8YO
〆に中国モノで美味しいの下さい><
598大学への名無しさん:2008/02/23(土) 08:16:10 ID:yL1j8PXd0

〆ってwww
雑炊かなにかかwww
599大学への名無しさん:2008/02/23(土) 18:43:06 ID:vSM9APK00
今日で私文終わりかな?スレ住人がだいぶ減りそうだな。
600ヴィクトリア:2008/02/23(土) 20:22:03 ID:1cJXGrln0

さみしいが・・・、それでいいんでしょうよ。

若者は、次の荒野を目指すべき。


今度は出題専任で、帰って来てくれるさ。
うるさ〜い出題者になってww
601大学への名無しさん:2008/02/23(土) 22:30:49 ID:OuZqNrFFO
このスレもひと区切りというとこでしょうか
今日の早稲田文は前年までとはうってかわってイレギュラーな問題が目立ちました
モーセが十戒を受けた地名や太平天国と同じ頃長江以北で乱を起こした団体
スペインのサンチャゴ=デ=コンポステラに遺骸が安置されてるイエスの弟子など
602大学への名無しさん:2008/02/24(日) 07:00:05 ID:1Fyo32Rq0
ヤコブがでましたか。といっても多分出題したのは前スレなので的中とはとてもいえませんが。
ちょうど問題作成をしていると思われるシーズンにNHKやTBSの世界遺産系の番組でサンティアゴ・デ・コンポステーラやってたからその影響だったのかな。
ともかくこれで一区切りですね。少しさみしいがまだ続きます。

国際連盟と国際連合を簡潔に説明し、その大きな違いについて簡単に説明しなさい100〜200字位?ただし次のキーワードを必ず使うこと 拒否権、本部、アメリカ、

参加者も減っているかと思うのでまったりいきましょう。

603大学への名無しさん:2008/02/24(日) 10:02:26 ID:ANjIZbKy0
>>602

国際連盟は第一次大戦後、国際連合は第二次大戦後に作られた
世界平和維持と社会的協力のための国際組織である。
ともに、戦勝国が母体となったが、国際連盟はアメリカの提案に
よってジュネーブに本部を置いたにもかかわらず、「拒否権」を
設定しなかったため肝心のアメリカが最初から加入せず、崩壊。
そのため、国際連合ではニューヨークに本部を置き、拒否権を持た
せることで大国を引き留めることに成功した。
パックス・アメリカーナの現在、国際連合はもう不要という主張
も多い。
604大学への名無しさん:2008/02/24(日) 13:46:26 ID:1Fyo32Rq0
>>603
全体としてよくまとまっています。国際連盟の説明はいいですね。
ただ一番大きな違いは国際平和の維持のために安全保障理事会が担当する軍事制裁機能ですね。
国際連盟は軍事制裁をする組織がなかったのに対し、国際連合は多国籍軍を紛争の解決に派遣することができます。
議決方式も全会一致の国際連盟に対して国際連合は多数決方式。あとはアメリカの参加。
多分相違点の重要度の順位的にはアメリカの参加不参加>軍事制裁機能>議決方式かな。
最後の部分は世界史の範囲から外れる気もするけれど、暗記だけで終わらないこういう解答は個人的には評価したいと思うなぁ。
(簡単にまとめ)
第一次大戦後に成立した国際連盟、第二次大戦後に成立した国際連合は共に戦勝国が母体となった平和維持の国際組織である。
国際連盟はアメリカによって提案されたものであるが、当のアメリカは不参加であり、機能の低下を招いた。一方、国際連合はニューヨークに本部を置き、
拒否権を持つ大国が常任理事国となってその中心となった。両者の大きな違いは議決方法と国際連合の安全保障理事会が主に担当する軍事制裁機能である。

一問一答と違って絶対の正解といえるかわからないので参考にしてください。
605大学への名無しさん:2008/02/24(日) 13:52:11 ID:OkA3l/FI0
サンチャゴ=デ=コンポステラは河合の講師が重要って言ってたな。
2007年のセンターで出たってのも関係あるのかもしれないが
606大学への名無しさん:2008/02/24(日) 14:15:47 ID:hECBailN0
>>604
軍事制裁機能ですか。
ありがとうございました。
あしたがんばります
>>605
スペイン・レコンキスタの砦、サンチャゴデコンポステーラは
エルサレム>ローマ>ここ、のキリスト教「3大」聖地。
使徒・聖ヤコブの遺骸・お墓があるところ。
607大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:16:09 ID:XL1JiCLz0
今年度最後の試験ってだいたい何日くらい?
608大学への名無しさん:2008/02/25(月) 22:10:56 ID:6kA8vROn0

世界史は今年度3月7日頃で、アップするはずです。

新年度用を新たに始めるか、
秋まで落とすか、
当スレの今後も微妙です。
609大学への名無しさん:2008/02/25(月) 23:50:46 ID:XL1JiCLz0
なるほど3月頭まではいままでどおりとしてその後は微妙ですね。

いろいろ意見が出ると思うのでなすがままにですかね。
610大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:14:49 ID:Qv8bmWWA0
列強の進出に苦しむアジア諸国はある出来事をきっかけにあるアジアの国を近代化のモデルとするようになった。
このある出来事とある国を明示した上で多くのアジア諸国の近代化が遅れた原因をモデル国と比較し、その大きな違いをひとつあげ
簡単に述べなさい。(採点基準いろいろ。メインは東大の某先生がテレビで解説したこと)100〜200字くらいかな。

時期も時期だし挑戦者がでるかわからないので、ゆっくり挑戦してください。
611大学への名無しさん:2008/02/26(火) 16:36:17 ID:i5rkEDgS0
>>610
モデル国;日本
日清・日露戦争

植民地化を回避できた理由:国内がほぼ完全に一極統治されていて侵略しにくかった事。
             西欧からは地理的にメリットが無かったこと。   

近代化の積極根拠:@日本の江戸時代の教育レベルの高さ。
         A日本の収税が中央で一極化されていたことで、
          欧化資金をすぐに捻出できた。 
612大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:04:27 ID:Qv8bmWWA0
>>611
モデル国日本、(日清)・日露戦争が答えになります。とりあえず用意した解答。

列強の一角であるロシアに日本が日露戦争で勝利したことはアジア各国に希望を与えることとなった。
この勝因は日本がアジアの中で近代化に成功したことであった。このことからアジア諸国は日本の近代化を
モデルとした改革に着手することとなった。この中で特に重要視されたのが憲法であった。
憲法を重視する改革は専制君主からその権力を議会へ移すことであり、アジア諸国の君主がこれを行うことは
難しく、近代化が遅れる原因となった。

この例としてはオスマン帝国や清の変法運動挫折(こっちは日清戦争だけど)などが当てはまるかと。

日本の近代化に関しては書かれているようなこと等、諸説ありますね。
江戸時代には先物取引があったりして、商業の発達など。
というより、大学受験におさまらないレベルの根拠などスーパー受験生ですね。
613ヴィクトリア:2008/02/26(火) 22:03:48 ID:2f/lvyLT0
>>612
お取り込み中すみませんが、今日の東大・世界史もう見られました?

東大【第3問】交通・交易史
★(3)エルサレム、ローマに次ぐイベリア半島の巡礼都市名は何か。
  
サンチャゴ・デ・コンポステラ、なんと!出ましたよwwww怖いwww

★(4)シルクロードの6〜7Cのイラン系隊商は何か。
さんざんここで見たソグド人、出たよ〜〜〜>>167-169 的中。

★(5)「海の道」の主要輸送品はなにか。
笑いが止まらんwwww陶磁器や。前スレでもでた。壊れ易いからや。

★(6)モンゴルの駅伝制の交通手形の名前は。
これ、残念。>>206-212 でもうちょっと突っ込んで欲しかった〜

京大がまだアップされてないけど、

*****************************

  あ た り す ぎ wwwwwwww

*****************************
614大学への名無しさん:2008/02/26(火) 22:48:42 ID:Qv8bmWWA0
>>613
東大のホームページ行ったけどみつけられませんでした。

東西交渉をスレではかなり重点的やったのが効いたみたいですね。
最近の世界の流れ的に東西交渉は上位大学で遭遇しそうな予感がしましたが・・
牌子はニアミスなのでちょっとくやしいですね。
全体としては
コンポステーラ、青海・チベット、陶磁器は少し細かいだけに嬉しいですね。
615ヴィクトリア:2008/02/26(火) 22:59:12 ID:2f/lvyLT0
>>613
「代々木ゼミナール」の頁に行ったら
もう見れます。
第三問は趣旨的に、ここの流れが正解でしたね。

ほんと、おつかれさま。
いい勘しておいでだわ、感心ww
616大学への名無しさん:2008/02/26(火) 23:27:39 ID:Qv8bmWWA0
>>615
代ゼミでしたか。見てみました。
第二問の記述もシリア・レバノンの委任統治領は仏というのを何度かスレで見ているのでいけたかも。
ゴラン高原の出題も確かありましたね。ただ前スレなんでちょっと的中というは無理があるかな。

第一問の記述はなかなか考えさせられますね。綿花プランテーションと日本の扱いが難しい。
結構な難問のような気がします。
617ヴィクトリア:2008/02/27(水) 09:03:39 ID:/9gIx2TM0

京大では・・・

○ルブルック、ルイ9、カラコルム、出たなあ。これわらた。

○資料問題は、ウェストファリア条約、ココの論述でやった。

○アフリカは、サハラ交易の金、マムルーク朝、
 あと、トンブクトゥ当たり。
 仏・独の領土分割騒ぎも、↑で出てるわ。

○ヨーロッパ系からは、アイルランドの審査法、
 ポーランド分割、この辺は、当たりでした。

○中国は、くまらじゅう、モンゴルの駅伝また出た、
 道教の寇謙之は、華道・柔道の道、って話、前スレで
 していた気がする。が、京大中国は全体に難。
618大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:35:57 ID:vG0Ut7WZ0
京大の中国史難しいね。
騎馬民族と五胡十六国、五代十国であそこまで突っ込むとは
ここはかなりの受験生が苦労したのではと感じます。
しかしルブルックはドンピシャ過ぎ。カラコルムもルブルックもモンケも比較的最近スレでやった。
619ヴィクトリア:2008/02/27(水) 19:09:40 ID:ag5Lni6D0

○北大のサファビー朝とシーア派、ボィチャウ・ドンズー運動、
 ボリバル・ディアス・アジェンデ・ゲバラ

○名大のインド(前スレで多かったがw)、中国均田制-両税法(これ核心的的中)、

○阪大の経済グローバライゼーション記述は、東大の記述と全く同じ趣旨。

ゆわゆる、経済交易史が予想テーマとして的中してはいたのだが、
記述の範囲がともに中世から近代までを含んで広俯瞰となっており、
一問一答スタイルでは、対策しづらいですネ。

結構、あちこちで当たりがありますので、
予想に従って学習範囲を絞る方が、点になりそうです・・・。
620大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:06:57 ID:rMuK6Azd0
ちょっと国立の問題見た感想。
中世から近代までの広い範囲の記述はなかなか対策法がありませんね。
流れ重視で絞るしかないかな。あと国立の問題をUPされている分をみた感じでは
記述はNHK高校講座世界史なんかはいいかもしれないという気がした。
一問一答については的中したのが結構あったので2ちゃんといえどもここは有益だったと思う。
ヴィクトリアさんがスレを立てた意義は十分にあったのではと思います。
621大学への名無しさん:2008/02/28(木) 18:47:23 ID:6i1cf42H0

622ヴィク:2008/02/28(木) 19:29:38 ID:5tiWOfqt0
>>620
私は所詮冷やかし小僧で、焦点ボケもいいところでした。
大いに反省し、また、大いに勉強させていただいたと、
感謝いたしております。
分厚い本を前にして、どこが「今のはやり」かを
見極めるのは難しいものです。

教科の性格上、秋までは盛り上がれない科目かも知れませんが
保守は私が責任持っていたしますので、
2009年予想スレ、
今年の入試が完了したら、
よろしくお付き合い下さいまし。
                  拝
623大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:17:07 ID:aYDfjaqg0
やほ〜
ここにはほんとに
お世話になりまつた
おいらもてつだいまつので



新年度は先史から時代順で
夏までまつたり進行かお?
624大学への名無しさん:2008/02/29(金) 07:51:31 ID:f6Gzmbge0

625大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:32:41 ID:iBhTvm6JO
 
626大学への名無しさん:2008/02/29(金) 22:42:43 ID:Sj4pktwj0
a
627大学への名無しさん:2008/03/01(土) 09:05:50 ID:GZUBURo50
628大学への名無しさん:2008/03/01(土) 18:39:44 ID:U5/fHjY20
まったり進行の中でたまには以前のような問題もあるといいですね。

世界史検定一級が当面の自分の目標なので。
一級はここのスレ並の難問ぞろいですから。
629大学への名無しさん:2008/03/02(日) 09:49:43 ID:lAi6qKsO0

世界史検定www
630大学への名無しさん:2008/03/02(日) 16:57:55 ID:7y1aZ/k+0
保守
631大学への名無しさん:2008/03/03(月) 08:29:52 ID:MRJrl4Fk0
632大学への名無しさん:2008/03/04(火) 07:54:11 ID:wsJob5qs0
しゅ
633大学への名無しさん:2008/03/04(火) 14:34:20 ID:CB6RzJ0S0
試験もひと段落したがマニア向けに出題。

1 英国で第二次囲い込みの時期に普及した四圃制の農法をなんというか?

2 この農法の改良や普及にかかわった人物を二人あげなさい。

もう試験終わったはずなのでクイズ感覚で挑戦してください
634大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:35:32 ID:nsgFFPqo0
>>633
ノーフォーク農法だったっけ?
人物はわかりません
635大学への名無しさん:2008/03/04(火) 18:55:20 ID:CB6RzJ0S0
>>634
ノーフォーク農法で正解です。

人物はクイズ感覚でまったりなので解答者を待ちましょう。
636大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:00:05 ID:Ol6E+Pke0
>>633
二人か…アーサー=ヤングしか分からない
637大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:17:04 ID:yEq6muY+0
ノーフォーク農法がカブとクローバーなのは何故か覚えてる
638ヴィク:2008/03/04(火) 22:42:47 ID:Av1Ezpir0
>>633
なんか、問題解くのすっごい久しぶりな気がします

改良者(導入者):タウンゼント子爵
普及者:トマス・コーク卿(初代レスター伯)

ちなみに、コーク卿の息子さん、2代目レスター伯
は、乗馬中に木の枝が頭に当たると痛いので、フェルト製の
山高帽なるものを発明・普及させた。チャップリンの帽子ですね。
639大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:19:57 ID:c2iaRcBU0
>>638
ヴィクさんすごい
これからもおねがいします
世界史の問題は論述をのぞき一問一答形式の場合偏差値、実力関係なく
問題提出できるのがいいですね

640ヴィク:2008/03/05(水) 06:52:57 ID:vQP4gW2G0
>>639
たしかに社会科に偏差値は意味ないですね。
問題文の途中で答えを予想する’早押し’が重要w

どんどん問題出していって下さい
2009年用で
641大学への名無しさん:2008/03/05(水) 07:11:02 ID:N/5jtdl60
633の正解

1 ノーフォーク農法
2 タウンゼント卿、アーサー=ヤング
どっちも微妙に難問。
これらは休耕地をなくしたため、農業生産が大幅に増大し、農業革命と言われる。
主な作物としてカブが加わった。
レスター伯も絡んでいたのかどうかはわからなかった。すまん。

夏くらいまでは保守でまったり進行ということで問題出すペースもゆっくりなると思われるので
保守も兼ねてここの猛者で選ぶ重要年号30?とか提案したいんだがよければ乗ってください
ちょっとスレとずれるので無視してもらっても全然オッケーです。
642ヴィク:2008/03/05(水) 11:44:33 ID:pXR34j4/0

【来年入試に出る年号’限定30個だけ’候補】

あれかこれかそれか、3つ言え、と問われれば・・・・

@フランス2月革命1848

Aロシア(2月・10月)革命1917

Bアメリカ大恐慌1929

ありゃ、古いのが無いなww
643大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:23:06 ID:k2IzUE1G0
1898は外せないな
644大学への名無しさん:2008/03/05(水) 17:38:05 ID:N/5jtdl60
30だとすぐ決まりそうだけど自分も

1206 チンギスハンの即位によりモンゴル帝国成立

1453 ビザンツ帝国滅亡とオスマン帝国遷都

1648 ウェストファリア条約、近代国家の誕生という意味

1206は30だと弾かれるかも
645大学への名無しさん:2008/03/05(水) 20:00:22 ID:AkGiG+OJ0
宗教的な面で気になるのを入れるとすれば

ア  732年:トゥール・ポアティエの戦い
イ  1642年〜:英国ピューリタン革命
ウ  1948年:イスラエル独立・第一次中東戦争の開始 

センターでも100個くらいないと苦しいが
646大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:59:54 ID:bGaCIMtb0
新大陸
647大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:04:29 ID:W+UZNoEc0
保守もかねての年号なので1人3個くらいあげてゆっくりと完成させましょう。
ロムっている方も気軽に参加してください
完成後はまとめます。

現在10個。1898だけは一瞬でわからなかった。
ある程度たまったらいくつか弾いていきましょう。
648キー ◆9lLlS7pusg :2008/03/06(木) 21:58:29 ID:M8ht+Mf40
問題
(1)ジャワ原人を発見したのは誰か、出身国も合わせて答えよ

(2)血液循環説を発見し、近代生理学の基礎を作ったのは誰か。

簡単すぎるか
649大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:19:39 ID:mPkwMWdq0
>>648
(1)オランダの人類学者・デュポア
(2)オランダの生理学者・ハーヴェィ

デカルトはオランダ留学中にハーヴェィの
心臓ポンプ説を知り、身体2元論を思いついた。
650大学への名無しさん:2008/03/07(金) 14:30:06 ID:9ufHYEE20

レコンキスタ

718年〜1492年

ないわ・石くに
651キー ◆9lLlS7pusg :2008/03/07(金) 14:31:49 ID:njIfPA6K0
>>649
正解
652キー ◆9lLlS7pusg :2008/03/07(金) 17:35:06 ID:mwmcDibl0
問題
古バビロニア王国は(A)人によって建国され、(B)を母国語とした。

アッカド人が立てた(C)は(D)によって滅ぼされた。
653大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:26:23 ID:amPlZZtE0
>>652
Aアムル人、Bセム語、Cアッカド王国、Dエラム人とグティ人
654大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:53:18 ID:EYj5PLzi0
保守企画 スレ住人で選ぶ年号30 
今までの問題をまとめてたところだけど
http://sky.geocities.jp/bakutbilisi/index.html

完成するかは未知数ながら一応まとめました。
候補がでたら随時更新します。
655大学への名無しさん:2008/03/07(金) 23:23:30 ID:fjc3EkZk0
>>654

中国、インドの年号がないな
656キー ◆9lLlS7pusg :2008/03/08(土) 11:45:08 ID:8hXQ+BC/0
>>653
正解
657大学への名無しさん:2008/03/08(土) 18:21:54 ID:YxdYS4980
>>655
まだはじまったばかりだしね。
ただインドは30選だとあまり選ばれないかもね。重要地域ではあるのだけれど
インド亜大陸は外との交流が少なかったし、重要な流れという意味ではちょっと少ない気がする。
658大学への名無しさん:2008/03/08(土) 21:18:13 ID:5aVqZOCy0
ロシア系
1613ロマノフ朝
1768露土戦争
1854クリミア戦争
1969ダマンスキー事件

マイナーかな?
659大学への名無しさん:2008/03/08(土) 21:29:08 ID:TVzuAk2v0
>>658
そっちの露土戦争はちょっとマイナーでしょ
1877年のなら重要だと思うけど
あと1877年はイギリス領インド帝国成立
660658:2008/03/08(土) 22:45:24 ID:5aVqZOCy0
>>659

じゃ修正すまそ

1877露土戦争
661大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:50:59 ID:YxdYS4980
まとめるときに一部にはちょっとした説明をつけているんだけど
ここもなにかあれば追加します。
662大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:19:27 ID:GA9aKMzr0
同年代に起こった複数重要事項を併記して頂くと、問題解くときに
生きそうです。書きすぎると、覚える気しないので
収支のバランスww
663大学への名無しさん:2008/03/09(日) 12:49:06 ID:VB0ctGJk0
俺的には、
1880年
ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
664大学への名無しさん:2008/03/09(日) 18:37:00 ID:wjV+R/qC0

バビロン捕囚・・・・・・前586「荒野に向かう」
最初の十字軍・・・・・・1096「10字コムねのす」
665大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:32:59 ID:s1GRknVV0
>>662
センターはその手のがでるのでいいですね。
30決まったら、そういう感じでまとめましょう。

ところで中学生でも常識と思われる
1914、1789とかでてないけどこれは出すまでもないよね?
666大学への名無しさん:2008/03/09(日) 20:51:08 ID:QVfP5Rno0
?1789って?
あせるぜwwwww
667大学への名無しさん:2008/03/09(日) 22:58:30 ID:UFl+3Vne0
>>665
そう思います

ヒジュラ622
ビザンツ帝国滅亡と百年戦争終結1453
マムルーク朝滅亡と宗教改革1517

このあたりはやたらセンター型問題で見た気がします
668ヴィク:2008/03/10(月) 08:43:40 ID:DGCGWOfz0
たしかに、
ヒジュラ暦元年・622は、どんな重要年代本でも必須扱いだな。

経済産業史的には
780両税法(唐・均田制から荘園公認へ)
1545ポトシ銀山(1570年代に明・両税法から一条鞭法へ変更)
1840アヘン戦争(英・三角貿易のクライマックスとして)
1869アメリカ横断鉄道開通(ゴールドラッシュ・東欧中国移民・スタンフォード)

たしかゴールドラッシュではシュリーマンも遺跡発掘資金を稼いでいたはず。
日本の岩倉使節団も開通直後の横断鉄道に乗っけてもらっている。
文明開化の象徴といえるかも。
669大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:03:17 ID:C1VRHota0
>>666
1789はフランス革命

むしろ、1830→フランス「7月」革命。
    1830→スタンダール「赤と黒」
    1830→ドラクロア「民衆を導く自由の女神」  
670大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:36:55 ID:v78cl4sr0
個人的には市民革命系はどれも最重要の部類という気がする。
特にフランスは周辺国への影響がかなりあったし。
あとアメリカ独立も市民革命の一種かな。
671大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:05:07 ID:0tcOpTcO0
>>670
The Revolution と呼ぶくらいだから、たしかに戦争というより、革命だな。
アメリカ独立戦争(独立革命)・・・・1775
    独立宣言・・・・・・・・・・1776

どっちを覚えるか??
672大学への名無しさん:2008/03/11(火) 16:42:40 ID:KU3ufqbu0
久々お遊び要素ありの出題
1,2に答え、3は正しい組合せを選択せよ。

1 明代に羅貫中によって書かれた豪傑を描いた長編歴史小説は?(標準)
2 その中で飛将と呼ばれる最強の豪傑は誰か?また作中に登場する人物で商売の神となっている人物は?(難)
3 明代に(A)によって書かれた(B)は玄奘の旅をモデルとし孫悟空が活躍する。(標準)

1 A 李時珍 B 西廂記
2 A 呉承恩 B 西遊記
3 A 宋応星 B 金瓶梅
4 A 鳥山明 B ドラゴンボール
673大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:59:12 ID:2sZdV0zb0
>>672
三国志演義
呂布、関羽

おながいします
674大学への名無しさん:2008/03/11(火) 23:08:52 ID:KU3ufqbu0
>>673
全問正解。
解説 
1 史書 三国志は六朝文化 小説 三国志演義は明代 時代は結構離れている。
2 この問題は受験ではまず出ないだろうけれど好きな人も多いので知っておくといいかも。
  呂布は三国志では最強の豪傑とされる人物。主君を裏切ったことでも有名。
  関羽は各地で商売の神となり横浜にも祭られた関帝廟がある。
3 西廂記は元曲、金瓶梅は明末の風俗小説、宋応星は技術書 天工開物の著者
  李時珍は薬物書 本草綱目の著者。ドラゴンボールは世界的人気作品。
675大学への名無しさん:2008/03/12(水) 22:09:42 ID:je7Mqvak0
一問一答

1。明治維新の直前、江戸を訪れて、日本人の清潔好きを絶賛した
  ドイツの大考古学者は誰?(ヒント:トロイの遺跡)

2。明治時代の終わり頃、第2回チベット探検の帰路、日本に立ち寄った
  スエーデンの地理学者は誰?(ヒント:楼蘭)

3。1791年、嵐のためロシアに漂流難民となった大黒屋光太夫が謁見し、
  日本帰国を許された当時のロシア皇帝は誰?(ヒント:大女帝)

4。背景に日本の浮世絵木版画や琳派屏風が描かれた『エミール・ゾラの肖像』
  を描いた印象派画家は誰?(ヒント:○ネ)
676大学への名無しさん:2008/03/13(木) 11:38:05 ID:/6tkJOlG0
>>675
1 シュリーマン
2 ヘディン
3 エカチェリーナ2世
4 マネ
677大学への名無しさん:2008/03/13(木) 13:33:36 ID:ZGeYsVNH0
>>676

   大正解です。
678大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:27:18 ID:W0XRzYSM0
30候補
 1871年 ドイツ統一
 1911年 辛亥革命
679大学への名無しさん:2008/03/13(木) 22:46:51 ID:CpO5WA390

1571
レパントの海戦
680ボン兵衛:2008/03/14(金) 08:26:59 ID:+4wxWRxu0

1600:英・東インド会社
1602:蘭・東インド会社
1664:仏・東インド会社

1757:プラッシーの戦い(英・仏・両インド会社戦)
681大学への名無しさん:2008/03/14(金) 19:24:11 ID:c+i+3gog0
30候補は結構集まってきました。
もうすぐ30個ですが50くらい候補がでたら絞りたいと思います。
保守もかねてどんどん重要と思われる年号を出してください。
682大学への名無しさん:2008/03/15(土) 08:52:55 ID:X2TaVNXs0
イギリス・フランスの百年戦争は
1338年から、で良いのでしょうか?
683大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:20:49 ID:W68AaV4b0
スレ住人で選ぶ重要年号 途中経過 地域別
ヨーロッパ 12
中東 6
インド 2
内陸アジア 2
中国東アジア 4
アメリカ 新大陸 3

中国がやや少ないといったところかな。
684大学への名無しさん:2008/03/16(日) 22:15:57 ID:BzMRxVez0
中国で出そうなのは、
1351年
白蓮教-紅巾の乱
かな?
明朝の誕生、とかにつながる部分
685大学への名無しさん:2008/03/17(月) 22:02:22 ID:nDNUjY4N0
ちょっと変わった視点の問題。

空欄補充をした上で次の文章に当てはまる都市名を答えなさい。(難易度 標準〜やや難)

紀元前の東周時代に町として発展し、やがて都市として発展した。その後、(1)によって建国された後漢の時代には都となった。
後漢の末期には董卓によって町は焼かれたが、再建され310年には西域の僧(2)が仏教を広めた。
5世紀にはいると北魏の(3)によって都となった。この北魏時代には郊外に(4)といわれる仏教石窟が造られた。
686大学への名無しさん:2008/03/18(火) 08:09:12 ID:SJdBIDor0
>>685
1光武帝(劉秀)
2仏図澄ぶっとちょう
3孝文帝
4龍門石窟(ユネスコ世界遺産)

都市名: 洛陽市
687大学への名無しさん:2008/03/18(火) 08:59:18 ID:D20fKtim0
>>686
全て正解です。
視点は変わっているけれど問題は簡単。2がやや難といったところでしょうか。
というわけで2の整理 迷った人は参考にしてね。

仏図澄・・・クチャの僧 洛陽にて仏教を広める。弟子に道安がいる。
鳩摩羅什・・・ クチャの僧 インドハーフで長安にて仏教を広める。
達磨・・・インドの僧 洛陽にて中国禅宗の開祖。
688大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:05:13 ID:SJdBIDor0
>>687
ありがとうございました
689大学への名無しさん:2008/03/19(水) 11:45:30 ID:AHi+Haen0
1959
カストロ(弁護士)、ゲバラ(放浪医者)ら
によるキューバ革命成立
690大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:51:56 ID:wdvRNGAF0
サイトのほうにいくつか抜けてたやつ追加しておきました。
まったり進行していきましょう。

キューバといえばキューバ危機も重要ですよね。
キューバ危機→ホットライン設置、部分的核実験禁止条約など。
691大学への名無しさん:2008/03/20(木) 08:15:35 ID:YARw1Nd20
じゃ、

キューバ革命1959
キューバ危機1962

併記で。
692大学への名無しさん:2008/03/20(木) 22:04:28 ID:xvhdB2NG0
キューバからみなら、


1898年の「米西戦争」も重要。

スペインの凋落
アメリカ帝国主義スタート
693大学への名無しさん:2008/03/21(金) 03:52:52 ID:l1mcwgpj0
・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。
・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。
・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。
694大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:52:35 ID:J3gixv3u0
age
695大学への名無しさん:2008/03/21(金) 19:19:49 ID:BPharQ5kO
>>692
今年の一橋でもでたね
696大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:18:29 ID:gwrITaeo0
そうか。
もう出てしまったか
697大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:37:10 ID:7EbCcFQc0
30候補いろいろあっておもしろいね。
自分としてはそこまで重要かな?というのがあったりで新しい視点が提供されて凄い勉強になる。
698大学への名無しさん:2008/03/22(土) 08:39:17 ID:mnBZMAk+0

どれが大事か?でなくて、

ここ的に来年どれが出そうか?

というのがまずほしいす。
699大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:28:46 ID:5DIiqbjz0
>>698
どの年号だって出る可能性はあるだろ
700大学への名無しさん:2008/03/22(土) 23:24:16 ID:ldxEnIjn0
世界史は年号に関しては細かいのは要求されないから
大事なものはだいたい試験にでるでいいと思う。
701大学への名無しさん:2008/03/24(月) 08:23:43 ID:YzZfCVFt0

エジプト、アフリカがひとつほしい。
エジプトの南のほうでフランスドイツが喧嘩した
やつとか。丸ムークとオスマンとか。
どちらかだね
702大学への名無しさん:2008/03/26(水) 08:54:54 ID:7OvLTJBq0
来年は、ヘディンかシュリーマンが出るような
気がして仕方がないのだが・・・。
703大学への名無しさん:2008/03/27(木) 14:04:58 ID:uY17IwG70
19世紀のオスマン帝国
黎明期の社会主義
第一次世界大戦の戦後処理
唐代・宋代の社会史
19世紀のイギリスの法制史
アメリカ合衆国の成立
戦後のアジアの歴史(スハルト、朴正煕、タゴールなど)
中世・近世の中央アジア(ブワイフ朝、○○・ハン、ティムールなど)
古代のインド
キリスト教の教義の変遷(公会議、普遍論争、宗教改革など)
プロイセンの外交史

あたりが出るのではないかと予想。
ちなみに俺が受験生の頃は「環境問題の歴史」が出ました。ワロチw
704大学への名無しさん:2008/03/27(木) 20:32:56 ID:7bocDtrk0
お前の童貞史
705大学への名無しさん:2008/03/27(木) 22:10:30 ID:s1V+a2/z0
>>704
しょうもないこと書くなよ
疲れるガキや
706大学への名無しさん:2008/03/28(金) 09:12:47 ID:VjsF3SWK0
やはり今年に引き続き東西交渉、近代国家とグローバル化がヒット率高そう。
このあたりは世界の流れ的にこれから世界史のなかでの重要度がましてきそうな気がする。
青海、チベットも長引くようだと問題作成者の目が向きやすいだけにもしかしたら・・
707大学への名無しさん:2008/03/28(金) 21:55:56 ID:qRTKK2qB0
チベット、まじ、でるかもね
708大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:20:50 ID:2FLTjlSy0
ブータンが熱い
709大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:47:21 ID:wmL4/bkc0
ぶ、ぶーたん?
710大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:07:33 ID:uheKwH8M0
ブータンは面白い国だけど世界史的にはまず出ないんじゃないかな
で年号30で保守しつつたまには出題。

パレスチナに関する文として正しいものを選びなさい。(センターレベル

1 紀元前に成立したヘブライ統一王国はダレイオス1世のもとで最盛期を迎えた。
2 アッバース朝がこの地を支配するとエルサレムはその都となった。
3 モンゴル帝国はパレスチナに侵攻し、ここにイル=ハン国を建国した。
4 第一次大戦後、パレスチナはイギリスの委任統治領となった。

追加

711大学への名無しさん:2008/03/30(日) 22:12:59 ID:uheKwH8M0
途中で押してしまったので追加
A ユダ王国の人々が新バビロニアに強制移住させられた事件をなんというか?(易)
B 1982年にイスラエルがPLOの本拠地を攻撃したがこれはどこか、都市名を答えよ。(マニア向け)
712大学への名無しさん:2008/03/31(月) 14:15:29 ID:HeI0Mk790
>>711
B
ベイルートかなあ?
713大学への名無しさん:2008/03/31(月) 16:59:00 ID:aJvz7yj50
>>712
マニア向け正解です。答えはベイルート。その後、拠点はチュニスに移りました。
お見事です。
714大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:01:42 ID:lAU70JLcO
>>711
A バビロン捕囚だよな?
715大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:27:33 ID:aJvz7yj50
>>714
正解。バビロン捕囚です。
年号30候補にもあがっている古代の重要事件ですね。
716ヴィクトリア:2008/03/31(月) 22:05:40 ID:kQFzrIsw0
>>710
1×最盛期は3代ソロモン王の時?
2×バグダッドが都。後、カイロに遷都。
3×イル・ハンはイランに建国。シリアには負けたから、モ帝国は
 パレスチナには足を入れていないはず。この辺は前スレでも頻繁に
 出てきたところですかな。
4○
717大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:28:50 ID:aJvz7yj50
>>716
ヴィクさん正解です。解説もついているので説明はちょっとだけ。

1はダヴィデ、ソロモンのときが最盛期、どっちかは微妙ですかね。
ダレイオス1世はアケメネスの王なので正誤判定は簡単かな。
2、3もヴィクさんの説明どおりです。よって正解は4。
ちなみにアイン・ジャールートはマニアレベルですね。
718ヴィクトリア:2008/04/01(火) 13:38:59 ID:W40fhh0R0
>>717
乙っす。

アイン・ジャールートの決戦
「マムルーク 対 モンゴル・キリスト連合軍」
「バイバルス」

モンゴル帝国の「西限」として、日本の元寇(「東限」)とセットで
覚えておくべきか?と。
719大学への名無しさん:2008/04/03(木) 11:56:15 ID:ccZZzwUo0
中国各王朝は北方の遊牧騎馬民族に悩まされ続けた。
次の両者の関係で正しいものを選択せよ

1 秦の始皇帝は突厥の侵入に対抗するため万里の長城を建設した。
2 漢の武帝は匈奴討伐のため北上したが冒頓単于に包囲され、不利な講和を結んだ。
3 遊牧騎馬民族である鮮卑は中国に侵入し、北魏を建国した。
4 女真族は安史の乱の鎮圧の際、唐に協力し、唐に対して大きな影響力をもった。

ちょっと簡単すぎかな。
720大学への名無しさん:2008/04/03(木) 14:29:21 ID:aGUxInwe0
>>719

○3
721大学への名無しさん:2008/04/03(木) 20:17:25 ID:ccZZzwUo0
>>720
お見事。正解です。
1 始皇帝が長城を建設したのは突厥対策ではなく匈奴対策
2 武帝は匈奴に打撃をあたえ優位にたった。匈奴に負けたのは前漢建国者の劉邦
4 唐に協力したのは女真ではなくウイグル

時期的に仕方ないとはいえちょっと張り合いがなかったかもしれないので私大レベル〜マニアまで
1 武帝が匈奴討伐のために求めた西域の軍馬をなんというか?
2 黄巾の乱の指導者張角が創始した道教の源流ともいえる宗教は?
3 三国時代の赤壁の戦いで活躍した蜀の名宰相は?(マニアレベル)
4 安史の乱で唐に協力したウイグルが信仰した宗教は?(マニアレベル)
722大学への名無しさん:2008/04/03(木) 21:24:34 ID:ek/kWfw40
>>721
1汗血馬
2太平道
3普通に言えば、諸葛孔明でいいのかな?なんか裏がありそう・・
4ウイグルと言えば、イスラムだけど・・。唐の時代は??

よろしくおねがいします
723大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:30:06 ID:ccZZzwUo0
>>722
解答いきます。1,2,3は正解です。4はマニ教。

3は用語集的にはマニアレベルだけど漫画、小説、アニメ等でかなり有名。
国語にも三顧の礼や水魚ででるから有名かな。

4はかなりの難問です。
マニ教をメインとして、一部はゾロアスター教を信仰していました。
現在の新疆はイスラムですね。豚を食べないため牛肉ラーメン牛肉面などがあります。
724大学への名無しさん:2008/04/04(金) 08:01:24 ID:6fqQ8rfp0
>>723
ありがとうございます。

ウイグルの現在のイスラムは13世紀の元朝くらいから
のようですね。
調べてみると、ウイグルはトルコ系遊牧民で、ソグド人の影響で
「ゾロアスター」、「マニ教」信仰。

マニ教の消滅以後、イスラム、仏教、という流れのようです。

また、お願いします。
725大学への名無しさん:2008/04/07(月) 08:18:09 ID:MxEr8/Sv0
マニ教ってのが、中身よくわからん宗教
726大学への名無しさん:2008/04/08(火) 20:27:07 ID:/0USFwgd0
マニ教はイランで起きた宗教でシルクロード交易とともに中国や中央アジアに伝わったくらいの認識でいいと思う。
どっちかというとゾロアスターの方が要注意かな。
イスラムに押されて、姿を消していったけど激安自動車で最近、日本でも知られるようになったインドのタタ財閥なんかはゾロアスター教徒なんだよね。
727大学への名無しさん:2008/04/08(火) 23:52:23 ID:a+lhSImk0

世界初の「エジソン・竹フィラメント電球」がゾロアスターと呼ばれていた
いたのは、何故?
728ヴィクトリア:2008/04/09(水) 20:55:06 ID:xo4mj7k40
そりゃあ、
ゾロアスター教は
「炎」だからさ
729大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:15:08 ID:EGYfWxwc0
じゃあゾロアスターに関する設問いってみようか
ゾロアスター教について正しいものを選択しなさい。また間違いの選択肢は別のものをさしている。
それについても答えなさい。

1 ヴァルナという階級に基づいた宗教でその最上位はバラモンと言われる。
2 ナーナクが創始した宗教でパンジャーブ地方で普及した宗教である。
3 悪神アーリマンと善神アーリマンとの対立から世界を捉える宗教である。
4 中国の元の時代に支配者層に支持され、巨額がこの宗教に投じられ、財政破綻の一因となった主教である。
730大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:25:47 ID:EGYfWxwc0
ちょっと見直したら間違いがあったので

1 ヴァルナという階級に基づいた宗教でその最上位はバラモンと言われる。
2 ナーナクが創始した宗教でパンジャーブ地方で普及した宗教である。
3 悪神アーリマンと善神アフラ=マズダとの対立から世界を捉える宗教である。
4 中国の元の時代に支配者層に支持され、巨額がこの宗教に投じられ、財政破綻の一因となった主教である。

どの文章も文に関しては間違いはないのでこれで挑戦してみて。
731ヴィク:2008/04/09(水) 21:52:38 ID:xo4mj7k40
>>730
1ヒンンドゥー教(ゾロアスター教とは、元の神さんが共通。)
2パンジャブなら、シーク教(シク教)だろね
3ゾロアスター教
4モンゴル帝国はラマ教(チベット仏教)・・これ、暴動関連で来年でるかも
732大学への名無しさん:2008/04/09(水) 22:22:52 ID:EGYfWxwc0
>>731
すべて正解です。
説明も完璧なので解説は省略です。

ところでヴィクさんってクイズ愛好者なので日本史や地理も世界史レベルなんですか?
733ヴィクトリア:2008/04/10(木) 08:31:22 ID:b0hsWlk40
>>732
いつも添削ごくろうさまです。(頭が下がりますw)
夏が来ないと社会科には誰も来ないんで
私めが答えちゃいました。

私は、素人クイズ愛好家であって、日本史やチリは、
センター用の学習以上は履修していません。

ただ、受験生が社会科で有利な選択をするなら「世界史」か「倫理」じゃ
ないかという信念があります。

なぜなら、理系であれ文系であれ、学校出てからも実社会で使える科目、
だと思っているからです。


今後ともよろしくおねがいします
734大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:32:35 ID:jtG91ZlZ0
>>733
なるほど。クイズ愛好家の人はやたらいろいろな分野に詳しいのでちょっと聞いてみました。
世界史はカバーする範囲が広いのでいろいろな分野のとっかかりになるという意味で使える科目といえますね。
とっかかりがあると新聞・本・ニュースなどでもいろいろ興味がでやすくなるので人生の幅を広げる可能性が大きいと思います。

ただ受験では覚える量が多いので一番不利な科目かもしれませんね。
その後の利用価値は非常に高いのですが。
735ヴィク:2008/04/10(木) 22:21:32 ID:s2yhPQLM0
>>734
まったくそのとおり。
特に、ニュースを見ているときに、
ニュースが面白くなる。

TVのコメンテーターに向かって、
「浅いぞ、おまえ」ww
736大学への名無しさん:2008/04/13(日) 20:20:18 ID:IxAb5aFc0
保守も兼ねた年号30。 そろそろ決めようかと思いますが他にエントリーあるかな?
少し待ってないようならここから6つ程弾いて決めようと思います。
重要なものばかりで難しいと思うけど、協力、よろしくお願いします。

候補 36
前586  バビロン捕囚  622  ヒジュラ  718  レコンキスタ開始 
 732  トゥール・ポワティエ間の戦い  780 両税法 1096 第一回十字軍
1206 モンゴル帝国成立  1351 紅巾の乱 1453 ビザンツ帝国滅亡 
1517 宗教改革始まる  1545 ポトシ銀山  1571 レパントの海戦 
1600 英国 東インド会社成立 1613 ロマノフ朝成立  1642 ピューリタン革命 
1648 ウェストファリア条約 1776 アメリカ独立宣言 1757 プラッシーの戦い
1789 フランス革命 1840 アヘン戦争 1848 フランス二月革命
1854 クリミア戦争  1869 アメリカ大陸横断鉄道 1871 ドイツ統一
1877 インド帝国成立、露土戦争 1880 ドストエフスキー カラマーゾ 1898 米西戦争 
1911 辛亥革命  1917 ロシア革命(二月、十月) 1914 サラエボ事件
1929 世界恐慌  1948 イスラエル建国と第一次中東戦争 1959 キューバ革命 
1969 ダマンスキー事件 

737大学への名無しさん:2008/04/14(月) 09:04:13 ID:khSsBfGp0
ごくろうさまです。

こうして眺めてみると、
紀元1000年以前が
少ないですね。

何か、抜けていませんかね???
ちょっとすぐには思いつかなくて
申し訳ないのですが・・・。
738大学への名無しさん:2008/04/14(月) 14:38:26 ID:Fu4rR0Id0
>>737
まだでてないとするとキリスト教公認、ゲルマン大移動と西ローマ帝国滅亡。
カールの戴冠、タラス河畔の戦い。このあたりかな?
739ヴィク:2008/04/14(月) 22:28:00 ID:aKLEd8N60
『ゲルマン大移動』これ、だいぶ巾があるようですが・・・

開始:フン人が東ゴートを征服:375年

終了:北・中イタリアにゲルマンがロンバルド王国を建国:568年

という判断でよろしいかな?異論ありせば求修正


タラス河畔:751年

カール戴冠:800年
740大学への名無しさん:2008/04/15(火) 01:30:55 ID:vE7adj4f0
Q1.キプチャク・ハン国の首都を答えるのだ。
Q2.チャガタイ・ハン国の首都を答えるのだ。
Q3.在位中にイスラームに改宗したイル・ハン国の王様(7代目)を答えるのだ。
Q4.13世紀にキプチャク、チャガタイ、イルと並存したモンゴル系のハン国を答えるのだ。
Q5.アストラハン・ハン国が滅亡した時のロシア皇帝は誰か。
Q6.1582年にロシアの軍人イェルマークによって滅ぼされたハン国を答えるのだ。
Q7.ヒヴァ・ハン国がヒヴァに遷都する前の首都を答えるのだ。
Q8.ブハラ・ハン国がブハラに遷都する前の首都を答えるのだ。
Q9.クリミア・ハン国がオスマン帝国から独立する法源となった、
   1774年に締結されたロシア・オスマン間の条約は何か。
741大学への名無しさん:2008/04/15(火) 01:46:00 ID:FuuCHEed0
>>740
何気に難しいね。でもこういうの待ってた。
1 バトゥ=サライ
2 アルマリク
3 ガザン=ハン
4 オゴタイ=ハン国
5 エカチェリーナ2世?
6 シビル=ハン国
7 ウルゲンチ?  ヒヴァじゃなきゃここかな?
8 サマルカンド? メルブかもしれないがたぶん違う。
9 キュチュク=カイナルジ条約
742大学への名無しさん:2008/04/15(火) 08:12:54 ID:kCq1VTZC0
>>740>>741
Q5、イワン雷帝はカザンハン征服に続いて、アストラハン・ハンも征圧。


743大学への名無しさん:2008/04/15(火) 20:02:10 ID:FuuCHEed0
>>740の出題者って742さんでいいの?
久々の難問はやはり面白い。

>>739
ゲルマンは個人的には375が重要な気がする。
これ覚えておくと匈奴の衰退も理解できるから便利かな。
匈奴=フンはかなり有力なので
744大学への名無しさん:2008/04/15(火) 21:20:34 ID:9qhyRMt40
>>741
Q5を除き全て正解
>>742
正解

解説はしなくてよいかな。
ハン国としては、この他にコーカンド・ハン国(近代)やヤルカンド・ハン国(近世)が問われるかも。
745大学への名無しさん:2008/04/15(火) 21:41:31 ID:9qhyRMt40
最近注目を集めているチベットについての問題である。

Q1.もとはチベットの一部だったが、清代にチベット本土から分離させられ、
   1928年に正式に省として中国に併合された地域の、現在の名称(省名)を答えるのだ。
Q2.その省とチベット本土を分割した清の皇帝を答えるのだ。
Q3.吐蕃の初代の王様を答えるのだ。
Q4.チベット仏教の主流、黄帽派の開祖となった僧を答えるのだ。
Q5.チベットの中心都市ラサに存在する、世界遺産の宮殿は何か。
Q6.吐蕃は8世紀に、中国で大混乱が起こったのを奇貨として、中国へ侵攻したことがある。
   中国を大混乱に陥れた755年のある事件とは何か。
Q7.11世紀に西夏を建国したチベット系の民族を答えるのだ。
Q8.近代オリンピックの開催を提唱したフランスの貴族を答えるのだ。
Q9.1980年に諸国のボイコット騒動を引き起こしたオリンピックは、どこで開かれたか。

Q1とQ2はセンター試験では絶対に問われないが、
難関大学の一般試験であれば出題されうる。
746大学への名無しさん:2008/04/15(火) 22:03:50 ID:FuuCHEed0
>>744
採点どうもです。
中央アジア系は前年度にここで細かいのを結構出題しただけにできた。
ヴォルガ川方面はイヴァン雷帝だったのは知らなかったので勉強になりました。

ついでに一つばかりネタを。サマルカンドはアレクサンドロス時代のマラカンダ
がなまってサマルカンドと呼ばれるようになった。

次のチベットも面白そうだけどハン国に挑戦したので別の人に譲ります。
747大学への名無しさん:2008/04/15(火) 22:45:05 ID:cuerq7pR0
>>744
添削乙です。
>>745
Q1.青海省(青海湖という湖にちなむ省名)
Q2.ようぜい帝(今年の早稲田に出て、前日ここでリークさる。)
Q3.ガンポ王
Q4.宗喀巴ツォン・カ・パ
Q5.ポタラ宮
Q6.安史の乱
Q7.タングート
Q8.クーベルタン男爵
Q9.モスクワ五輪(前年のアフガン侵攻に抗議不参加続出)

わりと2008年度版スレと被ってますねえww
748大学への名無しさん:2008/04/16(水) 19:44:23 ID:GVLYBkVJ0
チベットと清の問題だったよね。まさか自分でもドンピシャで的中するとは思わなかった。
あれはビビッタ。

この流れで出題

1 五胡といわれる中国周辺民族でチベット・青海を拠点とした民族は?
2 中国南北朝時代、南朝最後の王朝で隋に滅ぼされたのは?
3 この時代、欧州で大きな変化を引き起こしたフンはある民族と同系といわれる。それはなにか?
749大学への名無しさん:2008/04/16(水) 22:38:58 ID:UL4jAr+D0
>>748
1五胡のうちの、「姜(きょう)」。特に「西きょう」と呼ばれた。
2陳?これむづい・・。
3匈奴
750大学への名無しさん:2008/04/16(水) 23:15:09 ID:GVLYBkVJ0
>>749
お見事。全問正解。

去年度の京大みたいな問題のようにこの辺は聞かれると盲点になりやすい。
ふけんの前秦、多少細かい北朝も要注意かもしれない。あと特に文化はよく問われる気がする。
751大学への名無しさん:2008/04/17(木) 08:19:35 ID:o7gg7T0P0
>>750
添削ありがとうございました。
京大www
752大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:46:06 ID:B7q1mYF/0
>>747
全て正解です。

昨年度の早稲田大学は早くもチベットを取り上げていたのか。
753大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:47:08 ID:B7q1mYF/0
Q1.マテオ・リッチが初めて訪中した時の中国の元号は何か。
Q2.死歿したアダム・シャールの後任として康熙年間に欽天監正(天文台の長官)に任命されたイエズス会の学者は誰か。
Q3.ブーヴェとレジスにより作成された中国最初の世界地図は何か。
Q4.清代に派遣されたイギリスの外交官のうち、嘉慶年間に皇帝に謁見したのは誰か。
Q5.その外交官が拒否したことで問題となった、清では皇帝に謁見する者が取るべきとされた礼式(しぐさ)を漢字四文字で答えよ。
Q6.戦火により円明園を廃墟と化した19世紀の戦争は何か。
754ボン兵衛:2008/04/17(木) 22:22:26 ID:b2KqXMfE0
>>753
1イエズス会の中国伝道は「明」代から。マテオ・リッチはザビエルの後継。
2フェルディナンド・フェルビースト
3こんよ万国全図
4ウイリアム・アマースト
5「三き九叩」(さん・き・きゅう・こう)の礼
6アロー戦争
755大学への名無しさん:2008/04/17(木) 22:44:54 ID:dhkNTmi+0
まだ時期も時期だしお遊び兼ねて

1 メソポタミアの農耕が成立した地域を肥沃な?地帯という。?にはいる言葉は?(易)
2 メソポタミアで生まれた現在の時間の単位となっているものは?(易)
3 フェニキア人のフェニキア文字から発達した現在もよく使われる表音文字は?(易)
4 ノアの洪水伝説のノアの箱舟があるとされる山は?(絶対入試にでないマニア向け)
5 4のノアの箱舟の山周辺は現在、国境問題となっているその二国はどことどこ?(マニア向け)

1から3は簡単だけど聞き方がややこしい。4,5は完全にマニア向け。
756大学への名無しさん:2008/04/17(木) 22:54:31 ID:fgEp2KEQO
出題歴のない問題は出すなよ
757ボン兵衛:2008/04/17(木) 23:11:07 ID:b2KqXMfE0
>>755
1?
260進法?
3アルファベット
4アララト山(創世記では常識)
5トルコとアルメニア?

ふ〜む、むずかしいっすゥ・・
758大学への名無しさん:2008/04/17(木) 23:39:34 ID:dhkNTmi+0
>>756
ここで何度も出してるけど今まで一度も出題歴見て出したことない。
時期も時期だし、多少のお遊びは楽しむくらいで参加してみて。
>>757
ほぼ正解です。かなりのレベルですね。
今年も猛者が多そうな予感。
1三日月    :メソポミア、シリア・アナトリアの農耕地域を肥沃な三日月地帯という
2六十進法   :いうまでもなく時間の単位
3アルファベット:基本
4アララト山  :マニア向けだから正解できなくてもいいけどお見事。
5トルコ・アルメニア:上に同じ。現在も両国は微妙な関係。
759ボン兵衛:2008/04/18(金) 08:05:56 ID:+WmpAMOb0
>>758
添削ありがとうございました。

アルファベットの「A」は「雄牛の顔を逆さまにした象形文字」で、
フェニキア時代は表「意」文字であったと、ウィキにあります。
日本のひらかな・カタカナは現在では表音文字ですが、元は表意
文字ですので事情は似ているかなと。
文化面に限らず、当時のポジションと、現代のそれとが乖離しているばあい
設問の意味がとりにくくて迷います。

それと、最近の新聞で、上に出ていたインドのタタ財閥が、ゾロアスター教徒で
ある旨読みました。500年後のインド国教が変わっている可能性もあるかもです
760大学への名無しさん:2008/04/18(金) 09:57:33 ID:w/2bYbH80
>>753 >>754
マテオ・リッチが来た時の「元号」を聞いているわけだから、
Q1の答えは万暦じゃないか?
761ボン兵衛:2008/04/18(金) 14:28:00 ID:+WmpAMOb0
>>760
そうです、まちがいました
明は国号でした
762大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:57:49 ID:4QyIH+qr0
>>759
タタ財閥のようなゾロアスターは少数派だけどイギリスの植民地時代に少数派は優遇されたため
現在のような状況になっているみたい。日本同様、財閥としては結構、歴史があるのがタタ財閥なんだよね。
他にも裕福な連中はシクなど少数派の割合が高い。それがインド。と、スレから少し脱線したから問題でも

キリスト教に関するものとして正しいものを一つ選択せよ。(センターレベル
1 キリスト教を公認したカエサルは農林漁業中心の世界経済共同体を主張した。
2 ネストリウス派は中国に伝わり、けん教と言われた。
3 ニケーア公会議の結果、アリウス派が正統派となった。
4 テオドシウス帝はキリスト教をローマ帝国の国教とした。
763大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:48:44 ID:rxL2ie4u0
>>762
1又吉イエス
2ゾロアスターが、けん教
3一応アリウスを異端とした
4○

・・・・・・・かな?
764大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:40:17 ID:4QyIH+qr0
>>763
正解。
1カエサルは公認していない。
2けん教はゾロアスター教のこと。ネストリウス派は景教
3正統派はアタナシウス派。アリウス派は異端となった。
4○
765大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:46:28 ID:+xVxNK6l0
>>754 >>760
正解。

Q4.乾隆年間がマカートニー、嘉慶年間がアマースト、道光年間がネーピアです。
766大学への名無しさん:2008/04/19(土) 01:02:40 ID:+xVxNK6l0
Q1.1885年にコンゴを領有したベルギーの国王は誰か。
Q2.帝国主義時代にアフリカ縦断政策を採用したのはフランスとイギリスのどちらか。
Q3.1898年にフランスとイギリスが紛争を起こしたファショダは、現在はどの国の領土か。
Q4.1910年にイギリスの支援で成立したアフリカ連邦の構成国を四つ全て答えよ。
Q5.1912年に締結された、モロッコをフランスの保護国とする旨の条約の名称を答えよ。
Q6.早くも18世紀にアフリカのモザンビークを領有していた国家はどこか。
Q7.アメリカ合衆国の支援により1847年に成立し、帝国主義時代に唯一独立を保ち続けたアフリカの国家はどこか。
767大学への名無しさん:2008/04/19(土) 01:25:39 ID:KevI7dDf0
レオポルド2世
イギリス
スーダン
南アフリカ、トランスヴァール、オレンジ自由国、マンコ王国
アルヘシラス会議
ポルトガル
リベリア(モンロー大統領にちなみ首都名モンロヴィア)
768大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:21:26 ID:9TH+JWM/0
ローマ帝国でキリスト教が支持されるようになると5本山という5つの拠点となる教会が成立した。
その教会はどこか ローマを除く4つを答えよ  (標準レベル
769大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:10:56 ID:fm5UGFg60
>>768
五本山
 アンティオキア
 アレクサンドリア
 エルサレム
 コンスタンティノープル
(ローマ)

でよろしかったでしょうか?
770大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:19:23 ID:fm5UGFg60
ついでに問題(超基本)・・・・・

地中海沿岸を広範囲に領土拡大したオスマン帝国が
領有できなかったのはどこか?(ひとつだけ選ぶ。)


(1)ギリシャ
(2)エジプト
(3)イタリア
(4)モロッコ
(5)ウクライナ
771大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:02:53 ID:9TH+JWM/0
>>769
全部正解です。じゃあついでの問題にも答えようかな。

4 モロッコ 
772大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:09:12 ID:6FFjoeGT0
>>767
五問正解です。Q4とQ5が誤り。

Q4.確かにマンコという世界史用語もあるにはあるが、
   アフリカ連邦を構成するのはトランスヴァール、オレンジ、ケープ、ナタールの四国。
Q5.フランスとモロッコの間に結ばれたのはフェス条約。
   アルヘシラス会議はドイツのモロッコへの干渉を批判するものだが、この時点ではモロッコは保護国となっていない。
Q7.正解。なお、エチオピアはムッソリーニ政権下のイタリアに占領されている。
773大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:18:53 ID:6FFjoeGT0
Q1.西洋人として初めて喜望峰に到達した人物は誰か。
Q2.15世紀にヴァスコ・ダ・ガマをアフリカからインドまで案内したアラブの船乗りは誰か。
Q3.1513年にパナマ地峡を横断したスペインの探検家は誰か。
Q4.フィリピンを訪れたマゼランを迎え撃ち、これを戦死させたマクタン族の王は誰か。
Q5.記録に残る中で、世界で二番目に地球を一周したとされる人物は誰か。
774大学への名無しさん:2008/04/22(火) 01:00:01 ID:9toqlVT60
>>773
おもしろいから参加。
1 バルトロメウ=ディアス
2 イブン=マージド
3 バルボア
4 ラプラプ
5 ドレーク

スレタイレベルの問題ですね。結構難度は高い気がする。
775大学への名無しさん:2008/04/22(火) 08:47:27 ID:SLHGr0+I0
>>771
モロッコ正解です。
イタリアは本土は取られていませんが、
一部島が領土化されていた時期があり、
完全にクリーンではなかったようです。
776大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:00:20 ID:YBDa1dbh0
>>774
正解です。
難易度はMARCH・関関同立の法学部を想定しています。
777大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:27:53 ID:YBDa1dbh0
Q1.初代プロイセン王のフリードリヒ1世は、元来どの地方の選帝侯であったか。
Q2.フリードリヒ1世が選帝侯から王に昇格したのは、当時の神聖ローマ皇帝に何という戦争での武勲を評価されてのことか。
Q3.代々のプロイセン王の出身である家系の名を答えよ。
Q4.フリードリヒ2世の父親であり、その強暴な性格と軍国主義の思想から兵隊王と呼ばれたプロイセン王は誰か。
Q5.15世紀から滅亡までの期間にプロイセンで浸透していた一種の農奴制は、ドイツ語で何と呼ばれるか。
Q6.フリードリヒ2世がポツダムに建造した、現在は世界遺産である宮殿は何か。
Q7.フリードリヒ2世と幾度も文通して親睦を深めたが、最終的には絶交したフランスの哲学者は誰か。
Q8.七年戦争の最中に即位したロシア皇帝で、反普派の先代とは反対に、プロイセンに媾和・同盟を持ちかけた人物は誰か。
Q9.マリア・テレジアの息子でありながらフリードリヒ2世を尊敬し、啓蒙的専制君主と呼ばれた神聖ローマ皇帝は誰か。
778大学への名無しさん:2008/04/23(水) 18:24:04 ID:or0Tyt030
>>777
プロイセンもやってみようかなあ〜

1ブランデンブルグ?
2スペイン継承戦争
3Hohenzollem 家
4フリードリヒ・ヴィルヘルム1世

5農場領主制(グーツヘルシャフト)、土地貴族はユンカー
6無憂宮(サン・スーシ宮殿)
7ヴォルテール

8ピヨトール3世?エカチェリーナ2世?どっち?

9ヨーゼフ2世
779大学への名無しさん:2008/04/23(水) 20:19:36 ID:Sq+HyU3Y0
>>777
A8.ピョートル3世でしょ。たった6ヵ月でエカチェリーナ2に
   引きずり降ろされた愚鈍皇帝。
780大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:03:16 ID:D1BfVMxK0
東西交渉に関する説明について正しいものを一つ選択せよ。(標準)

1 唐代になるとその繁栄のもとトマトやコーヒーといった作物が西方から都の長安へもたらされた。
2 6世紀にササン朝とビザンツ帝国の抗争は交易ルートを変更させ、その結果、アラビア半島方面の商業の発達が促された。
3 東進したセルジューク朝は中央アジアのタラス河畔で唐と戦い、その結果、製紙法がイスラム世界に伝わった。
4 イタリア商人マルコ=ポーロはティムール帝国を訪れ、それをもとに後に世界の記述を著した。

追加問題
1 中国からビザンツ帝国にもたらされ、ビザンツ帝国の重要な産業となった産業はなにか?(標準)
2 14世紀にモロッコから中国まで旅行したとされ、三大陸周遊記で知られる人物は誰か?(標準)
3 アラビア半島の樹木の樹脂で香料の原料になりアラビア半島の発展の原動力となった商品はなにか?(マニア専用)
4 唐、宋時代に泉州や広州の街に設置された外国人居住地区をなんというか?(標準〜やや難)
781大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:57:03 ID:YIAu8b0e0
>>780
1コーヒーは紅茶の後なので、17世紀じゃないか?
2○?(消去法でこれがのこりますた)
3アッバース朝VS唐
4ティムールはマルコポーロより後?


1茶?
2イブン・バットゥータ
3乳香、ミルラ
4藩坊
782大学への名無しさん:2008/04/24(木) 18:03:27 ID:uigF2uOf0
>>781
選択問題 正解 下 1以外正解。 以下解説
1 コーヒー、トマトはそのとおりです。
2 アラビア半島の商業の発展はイスラム教の誕生へとつながりました。
3 アッバース対唐 そのとおりです。
4 マルコが訪れたのはティムールではなくもっと前のモンゴル元。

1 養蚕業 
2 イブン=バットゥータ 
3 乳香 
4 藩坊

3はマニア向けは受験生レベルを超えたものだからできなくても問題ないです。
乳香はアラビア半島に莫大な利をもたらしたことから、アラビア半島の交易路は
乳香の道とも言われます。ちなみに2のバットゥータは中国には行っていないという説が有力です。
783大学への名無しさん:2008/04/24(木) 22:29:24 ID:6iML5A6H0
>>782
解説ありがとうございました
養蚕業は調べ切れませんでした
かなりの難問ぞろいでした
784大学への名無しさん:2008/04/25(金) 13:45:32 ID:dRd+Ek+C0
基礎単問

「現シリア共和国の元になった、史上初の世襲制イスラム王朝
を何王朝というか。
また、その王朝亡き後にできた王朝は何王朝か?」
785大学への名無しさん:2008/04/25(金) 21:54:35 ID:h8OKjYrc0
>>784
ウマイヤ
アッバース
786大学への名無しさん:2008/04/26(土) 13:30:03 ID:NPYbjd470
>>778-779
正解です。
ただ、ホーエンツォレルンの綴りが少し違う(Hohenzollem → Hohenzollern)
787大学への名無しさん:2008/04/26(土) 13:53:30 ID:NPYbjd470
Q1.明代に作成され、地租の算定の基礎となった土地台帳は何か。
Q2.「孝順父母、……」で始まる、朱元璋が作成した儒教に基づくスローガンは何と呼ばれるか答えよ。
Q3.元代からの枢密院に代わって設置された、明の軍事の最高機関は何か。
Q4.中書省の廃止の際に丞相の代わりに設置され、後世には事実上の宰相と化した明の政治の役職は何か。
Q5.万暦年間に制度化された、あらゆる租税を一括して銀で納付することにした明の税制は何か。
Q6.既に宋代から陶磁器で有名であったが、明代には赤絵を名物として栄えた中華の都市を答えよ。
788大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:05:14 ID:SwmZa9Ya0
ローマについて正しいものを一つ選択せよ
1 ローマは3度にわたるペルシア戦争でカルタゴを破り、植民地化した。
2 第一回三頭政治はオクタヴィアヌス、レピドゥス、アントニウスにより行われた。
3 五賢帝であるトラヤヌス帝の時代にガリアを獲得し、領土は最大となった。 
4 コンスタンティヌス帝はミラノ勅令を発布し、キリスト教を公認した。

追加
1 共和制ローマの執政官をなんというか?
2 1世紀前半にゲルマン人がドイツにおいてローマを完敗させた戦いをなんというか?(やや難)
3 主に支配地の奴隷によって支えられたローマの大土地所有制をなんというか?
4 単性論の否定を決定した451年の宗教会議はなにか?(やや難)
789大学への名無しさん:2008/04/26(土) 19:03:11 ID:+G6iKVE00
>>787
1、賦役黄冊
2、六諭
3、軍機処
4、内閣大学士
5、一条鞭法
6、景徳鎮

>>788


1、コンスル
2、しらん
3、ラティフンディア
4、カルケドン公会議
790大学への名無しさん:2008/04/26(土) 19:14:59 ID:Q3SCsmYK0
2はトイトブルクじゃないの?
791大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:06:12 ID:SwmZa9Ya0
>>788-789
正解。選択 4
1ペルシア戦争はギリシャ対アケメネス朝
2このメンバーは第二回三頭政治
3トラヤヌス帝が獲得したのはダキア(ルーマニア)
追加
1 コンスル
2 トイトブルク(の森)の戦い
3 ラティフンディア
4 カルケドン公会議
792大学への名無しさん:2008/04/28(月) 04:25:07 ID:+li00oOx0
>>789
四問正解です。

Q1.正答は魚鱗図冊です。賦役黄冊は地租ではなく文字通り賦役の算定の基礎です。
Q3.正答は五軍都督府です。軍機処は清代の機関です。
793大学への名無しさん:2008/04/28(月) 04:28:23 ID:+li00oOx0
Q1.カンビュセス2世がムドラーヤ(エジプト)を征服したのは西暦何年か答えるのだ。
Q2.始皇帝が中国を統一したのは西暦何年か答えるのだ。
Q3.ムハンマドがメディナへの聖遷を行ったのは西暦何年か答えるのだ。
Q4.メフメト2世がコンスタンティノープルを陥落させたのは西暦何年か答えるのだ。
Q5.西欧において百年戦争が終結したのは西暦何年か答えるのだ。
Q6.ナポレオン3世の失脚の機縁となった普仏戦争が勃発したのは西暦何年か答えるのだ。
Q7.コンゴなどが独立したことからアフリカの年と呼ばれているのは西暦何年か答えるのだ。
794大学への名無しさん:2008/04/28(月) 08:00:35 ID:BsdqJfAP0
>>793
1。アケメネス朝のカンビュセスBC525
2。始皇帝の秦BC221
3。ヒジュラAD622
4。東ローマ滅亡1453
5。ボルドー陥落1453
6。ビスマルクのエムス電報事件1870
7。アフリカの年1960

おねがいします
795大学への名無しさん:2008/04/28(月) 08:46:22 ID:+li00oOx0
>>794
全て正解です。

調子が悪い。大学を自主休講しようか思案中。
796大学への名無しさん:2008/04/28(月) 08:59:44 ID:+li00oOx0
Q1.ケープ、ナタール、オレンジ、トランスヴァールのうち、ウィーン会議によって英国領となったのはどこか。
Q2.ブール人とは主にどの国からアフリカへ移住してきた人々の末裔のことか。
Q3.ナタールの原住民は何と呼ばれるアフリカの部族か。
Q4.セシル・ローズが務めたのは、ケープ、ナタール、オレンジ、トランスヴァールのうち、どの国の首相か。
Q5.南ローデシアが存在していた地域には、現在は何と呼ばれている国家があるか。
Q6.ブール戦争を実行した大英帝国の植民地大臣は誰か。姓と名をともに答えよ。
797大学への名無しさん:2008/04/28(月) 15:55:50 ID:/I9uPF2j0
久々にマニアの人向けに出題 様々なイスラム世界

1 中央アジアの交通の要衝でセルジューク朝のスルタン・サンジャル時代に都となった場所は?
2 セルジューク朝の名宰相ニザーム=アルムルクが補佐した最盛期のスルタンは?
3 イル=ハン国がエジプト進出のため、マムルーク朝と戦い敗れた戦いは?
4 イブン=ハルドゥーンが仕えたモロッコの王朝は?
5 南ロシアを旅し、ヴォルガ・ブルガール紀行を著した人物は?
ヒント
1 アラビアンナイトのモデルとも言われていて、チンギスハーンにより壊滅した都市。
2 イクター制を開始した人物とされている。
3 このスレに何度かでている。ある意味このスレでは有名な難問?
4 ハルドゥーンは主にモロッコ、チュニジア、エジプトで要職についている。

ここには一部マニアもいるのでそのマニア向けなので、一般的な受験生はできなくても気にしないでください。
798大学への名無しさん:2008/04/28(月) 23:02:50 ID:7YOdeq4R0
>>796
ケープ、オランダ、ズールー族、ケープ、ジンバブエ、ジョセフ・チェンバレン

>>797
メルヴ、マリク・シャー、アイン・ジャールート、マリーン、
イブン・ファドラーン
799大学への名無しさん:2008/04/29(火) 14:46:40 ID:a3Tv7z550
>>798
>>797のマニア専用問題全て正解です。一応、一言解答
1 メルヴ  :現在、トルクメニスタン共和国の世界遺産となっている。
2 マリク=シャー  :セルジュークの黄金期
3 アイン・ジャールートの戦い :モンゴル西限、東限は日本。バイバルスも活躍した。
4 マリーン朝 :チュニジアではハフス朝、エジプトではマムルーク朝に仕える。世界史序説の著者
5 イブン=ファドラーン 
800大学への名無しさん:2008/05/03(土) 17:07:32 ID:JraWZyfd0
保守問題 テーマ史 中世の大学

1 ファーティマ朝期設立のカイロにあるイスラム神学、法学の最高学府は?
2 法学で有名なイタリア最古の大学は?
3 ソルボンヌに神学部がおかれた、神学で有名な大学は?
4 アラブの影響を受けた医学で名高い南イタリアの大学は?
5 強国ポーランドの基礎を築いたカジミェシュ3世(大王)によって設立されたポーランドの大学は?
801大学への名無しさん:2008/05/03(土) 18:25:48 ID:e1SZ4L5p0
>>800
これはまた、
随分とまにあっくです

1アル=アズハル大学
2ボローニャ大学
3パリ大学?
4サレルノ
5ヤギェウォ大学?クラクフ大学?

パリ大学は全部で6つくらいあって、どれもパリ大学であると
聞いた事がありますので。。。どれのことかな??
802大学への名無しさん:2008/05/03(土) 21:54:04 ID:JraWZyfd0
>>801
全部正解です。
アズハルとクラクフはちょっと難度が高いかもしれない。
803大学への名無しさん:2008/05/03(土) 22:17:54 ID:69F0EV6X0
>>802
ありがとうございました
804伊藤伊織:2008/05/04(日) 06:10:00 ID:/8KpqqLS0
                                             ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                     ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                   ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                                 ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                        ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                    ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                               ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                                             ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                     ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                                                       ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                  ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                               ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
805伊藤伊織:2008/05/04(日) 06:56:45 ID:xKuxApR50
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                       ごめんなさい・・・
                                                                              ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                              ごめんなさい・・・
                                       ごめんなさい・・・                                                  ごめ
ごめんなさい・・・                                      ごめんなさい・・・
806伊藤伊織:2008/05/04(日) 07:18:59 ID:kFWYBX9g0
                                      ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                 ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                              ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                              ごめんなさい・・・
                                      ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                        ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                         ごめんなさい・・・
                                                             ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・

807大学への名無しさん:2008/05/04(日) 15:26:45 ID:FMDxPLG60

1 古代ギリシャ人が自分たちを呼んだ呼称は?
2 古代ギリシャ人が異民族を軽蔑して呼んだ呼称は?
3 古代ギリシャの集住をなんというか?
4 次の都市から古代ギリシャの植民市ではないものを一つ選びなさい
  シラクサ マッサリア カルタゴ ネアポリス ビザンティオン
808大学への名無しさん:2008/05/04(日) 16:06:48 ID:ya1EqdNT0
>>807
1ヘレネス
2バルバロス(バルバロィ、ベルベル人、バーバリアン等)
3シノイキスムス
4カルタゴ
809大学への名無しさん:2008/05/04(日) 17:10:22 ID:FMDxPLG60
>>808
全問正解

楽勝ですね
810大学への名無しさん:2008/05/04(日) 17:14:39 ID:ya1EqdNT0
>>809
ありがとうございました
811大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:11:35 ID:4Lt9KOHh0
ヴィクさんレベルのスレ住人向けで出題。
受験生はここまでやるなら英語をやったほうがいいレベル。
ルネサンス期の世界
1 フィレンツェで絵画の焼却を行い、イタリアルネサンスに打撃を与えた聖職者を答えよ
2 1529年に結ばれた太平洋のスペイン・ポルトガルの海外領土分割を取り決めた条約を答えよ
3 大航海時代に西欧諸国が主に遠洋航海に使った船を答えよ
4 日本への鉄砲伝来にも関わったと言われる倭寇の頭目を答えよ
5 贖宥状販売を販売したドイツの豪商とその豪商の拠点を答えよ
812大学への名無しさん:2008/05/06(火) 23:59:18 ID:4iVABJbR0
>>811
1 サヴォナローラ
2 サラゴサ条約
3 キャラック船?
4 王直?
5 豪商って誰

ムズイ…
813ヴィクトリア:2008/05/07(水) 15:06:17 ID:g2Kk/+QK0
>>811-812
3、カラヴェル→カラック→ガレオン船だが、クイズ的にはガレオンだよね?
4、王ちょく=王五峰だね。
5、ハンス・フッガー、アウグスブルグ。

こりゃ確かにムズイわwww
814大学への名無しさん:2008/05/07(水) 17:05:15 ID:3ZIoaFhP0
>>812
1,2,4が正解。>>813正解。

1 サヴォナローラ
絵画などの贅沢品を燃やした僧侶として覚えておこう。

2 サラゴサ条約
スペインとポルトガルの海外分割条約にはトルデシリャス条約もある。

3 ガレオン船
ヴィクさんのおっしゃるとおり。初期のキャラック→ガレオンとなる。
問題は主になのでガレオン貿易という言葉も生まれたガレオンが答え。
他にはイスラム商人が利用したインド洋のダウ船、中国のジャンクも一緒に覚えるといい。
どうでもいいけど世界で唯一の七つ星ホテル。ハーシュ・アル・アラブはダウ船がモデルだそうです。
4 王直

5 アウグスブルグのブッガー家
ハンス、ヤーコブなどがいるが問題的にはフッガー家でOK。
メディチ家と比べられるほどの豪商だが新大陸の銀の流入で没落していった。

今回は出題者の人たちが楽しめるレベルの出題なのでここまでやるなら正直英語をやったほうが効率いいです。
2〜3つできれば上出来。
815ヴィクトリア:2008/05/07(水) 20:16:25 ID:LjhcOmkm0
>>814
勉強になりました。

Burj Al ですよね?
ドバイの世界一ノッポのホテル・・・
816大学への名無しさん:2008/05/07(水) 20:36:14 ID:3ZIoaFhP0
>>815
超高級ホテルはハーシュじゃなくてバージュ・アル・アラブでしたね。またはブルジュ・アル・ドバイとも言うみたいですね。
ちなみに世界一のビルはブルジュ・ドバイです。まだ建設中。
さらにドバイ最大のショッピングモールはイブン=バットゥータモールといってバットゥータが旅した地域をモデルにしたモールみたいです。

イブン=バットゥータはセンターレベルでも抑えておく必要ありかな。
817ヴィク
>>816

なかなか、中東〜イランには飛び切りお詳しいですね。
得意エリア・得意ネタを持っている人は、強いww

勉強になりました。