数学の勉強の仕方Part108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆

質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方Part107
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197203830/
2( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 07:59:10 ID:VV7wcS3m0 BE:777508676-S★(1500200)
関連スレ

【月刊】大学への数学総合4【増刊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197720184/
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学Part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194170591/
数学標準問題精講&基礎問題精講【4冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193466183/
数学の基礎固めに最高な参考書は?二冊目 (dat落ち)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1182579602/
***数学の質問スレ【大学受験板】part74***
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195333139/
【大学への】1対1対応の演習 part13【☆数学☆】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198898802/
チャート式数学 総合スレpart??3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198852703/
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart6【高杉】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191999315/
【大学への数学】新数学スタンダード演習【増刊号】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195288102/
本質の研究・大学への数学・受験数学の理論
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192080705/
3( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 07:59:25 ID:VV7wcS3m0 BE:296193582-S★(1500200)
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
4( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 07:59:38 ID:VV7wcS3m0 BE:833044695-S★(1500200)
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 07:59:50 ID:VV7wcS3m0 BE:1166262697-S★(1500200)
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:00:05 ID:VV7wcS3m0 BE:333218636-S★(1500200)
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
7( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:00:20 ID:VV7wcS3m0 BE:74048922-S★(1500200)
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
8( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:00:33 ID:VV7wcS3m0 BE:333219029-S★(1500200)
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
9( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:00:49 ID:VV7wcS3m0 BE:222146126-S★(1500200)
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」

入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
10( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:01:02 ID:VV7wcS3m0 BE:222146126-S★(1500200)
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
11( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:01:17 ID:VV7wcS3m0 BE:777508676-S★(1500200)
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
12( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:01:30 ID:VV7wcS3m0 BE:333218636-S★(1500200)
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
13( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:01:42 ID:VV7wcS3m0 BE:444291146-S★(1500200)
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
注意。
14( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:01:56 ID:VV7wcS3m0 BE:444290764-S★(1500200)
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
15( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:02:13 ID:VV7wcS3m0 BE:333218636-S★(1500200)
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
16( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:02:27 ID:VV7wcS3m0 BE:148097142-S★(1500200)
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
17( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:02:40 ID:VV7wcS3m0 BE:296194144-S★(1500200)
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
18( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:02:56 ID:VV7wcS3m0 BE:555363465-S★(1500200)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」

プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」

受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」

センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
19( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:03:10 ID:VV7wcS3m0 BE:333219029-S★(1500200)
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/
理系プラチカ3C(河合出版)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
20( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:03:23 ID:VV7wcS3m0 BE:777508867-S★(1500200)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス)
21( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:03:37 ID:VV7wcS3m0 BE:148097142-S★(1500200)
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国

目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
22( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:03:51 ID:VV7wcS3m0 BE:222146126-S★(1500200)
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
23( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:04:04 ID:VV7wcS3m0 BE:388754273-S★(1500200)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
24( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:05:31 ID:UVTogDHi0 BE:185121252-S★(1500200)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
25( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/01/02(水) 08:05:47 ID:UVTogDHi0 BE:388754273-S★(1500200)
以上でつ。
26大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:02:43 ID:QyAgw1Do0
>>1
そろそろ、テンプレに本質シリーズも追加してほしいです。
27大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:25:18 ID:ejZAymTs0
>>1 おつ
28大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:26:57 ID:GhydxpHz0
 本年、慶應義塾は栄えある創立150周年を迎えます。
 慶應義塾は近代日本の黎明期より、自由主義、民主主義、科学主義、自主自立を掲げ、明るい日本、世界を作り上げようと歩んできました。
 
 慶應義塾大学は、未来を切り開いていくことのできる自由闊達で優秀な諸君を待っています。受験生諸君の健闘を祈ります。
29大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:20:34 ID:rsODV/db0
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
30救いの手を:2008/01/02(水) 16:12:35 ID:YIoXogda0
関大を目指してるんですけど、正直簡単と言われている
関大の数学の問題もとけません。
そこで基礎問題精講を買うか迷ってるんですけど、この問題集を
この一ヶ月で頑張れば関大の問題を解けるようになるでしょうか?
また、アドバイスなどあったらよろしくおねがいします。
31大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:22:22 ID:pQ1NTanx0
>>30
文系か理系か書かないと誰もアドバイスできん。

学部書け。
32救いの手を:2008/01/02(水) 16:24:02 ID:YIoXogda0
すいません^^;;
学部は総合情報学部です。
出題範囲は1・A、2B
です。
よろしくお願いします。
33大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:50:09 ID:pQ1NTanx0
>>32
基礎問題精講じゃ届かないな。
その参考書で解くための知識をインプットして
河合のチョイスをやるのが良い。

UBの出題形式が似てる。
34大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:26:41 ID:EAAxzutY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】大学2年
【偏差値】受験時  河合全統 75くらい 東大実践60〜65
【志望校】東大理3
【今までやってきた本や相談したいこと】
再来年学部卒と同時に受験したいと考えてるものですが、まず最初に何をするのか非常に迷ってます。
まずは1対1、スタ演は繰り返ししてたのでその復習をするか、もしくはやさ理で全範囲ときながら覚えるのか
現時点で1対1は9割できるんですが穴があったらこわいかなぁ〜って思ってたりしてます。
まず何すべきでしょうか




35大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:43:38 ID:4mf43Q2UO
>>1
煩悩の数乙
36大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:46:32 ID:/Akh4VxuO
>>34
一体誰があなたにアドバイスできるというのか
37救いの手を:2008/01/02(水) 18:01:49 ID:YIoXogda0
34さん
ありがとうございます。実はチョイスは友達に薦められて
もっています。チョイスはA問題は一応やりました。
B問題は難しくて手がでないんですが、B問題も必要でしょうか?
それと確立が苦手なんですが、「確立が面白いほどわかる本」は
関大には役にたちますか?
38大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:19:02 ID:36B/RvsRO
他のスレでスレ違いだったのでこっちに書きます。

学校で啓林館のfocus upというのが配られてやろうと思っているのですが
この問題集はチャート式で言ったらどのくらいのレベルなんでしょうか?
今2年で地方国立の文系狙っています。
39大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:12:02 ID:pQ1NTanx0
>>34
自分も再受験組なのでZ会を薦める。
難易度はコース変更で対応すれば良いし、
知識はあっても答案作成からは離れてるので
添削は有難いはず。

>>37
B問題は最初の2、3題はやるべき。
自分で判断するのは難しいだろうから
目安は誘導無しの問題と難関大学出典の問題は
飛ばす、で良いよ。

>>38
青チャートとあまり変わらないが、確か所々に
難しい問題(青をちょっと超える問題)があって
ちょっと使いづらかった印象がある。

(ちょっと今手元に見つからないのでどの程度かは
不確かです、ゴメンナサイ)
数学が得意ならいいけど不得意なら進まないおそれあり。
4034:2008/01/02(水) 21:10:27 ID:EAAxzutY0
>>39
レスさんくすです
乙会はもう来年四月からとってしまっていいですかね・・
ありがとうございました
ペースメーカーにもなりそうですしね
41大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:51:13 ID:rFcqPNFh0
このテンプレはずっとこのままなの?
良いテンプレだとは思うけど、ずっと変わらないからなぁ
42大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:57:18 ID:ltGjWMKAO
網羅系は最低でも夏休みに入るくらいまでに終わらせないとダメだよな?
友達に必死にやってる奴がいて吹いたWW
43大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:35:24 ID:rFcqPNFh0
てかさ、網羅系網羅系って皆言ってるけど、そんなにチャートみたいな網羅系必要か?
基礎をきちんと固めたあとは、志望校の傾向に沿った対策するのがベストだと思うんだけど。
模試とかで良い点取りたいだけなた網羅系やればいいけどさ。
44大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:09 ID:EAAxzutY0
まぁどの大学の問題でも定石知らないと解けない問題が出題されるけどチャートみたいな網羅系は効率いいとは思わないなぁ〜

模試でいい点取れない人が本番取れるというのはないだろうけどな実際
45大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:24:26 ID:Es/gneW40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 一応ざざっと。
【学年】   高2
【学校レベル】 県トップレベル
【偏差値】   進研偏差値89(これはほぼ間違いなくまぐれ。ちなみに数学は92点だった)
       通常の偏差値は80弱
【志望校】 岡山大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応赤茶をやってるんですが、まるで実力がついた気がしません。
通知表の数学も4でした。かなりショックでした。
高3からZ会を始めます。塾は当てにしないつもりです。
勉強方法についてアドバイスをいただけるとうれしいです
46大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:47:47 ID:zl4KqD0W0
>>45 赤茶をぱっぱと終わらせて、やさ理とかやっていいと思う。
県トップなら3Cも一通り教科書レベルは終わってるよな?
それを前提に話すが2〜3月中に赤茶終わらせて春休みからやさ理。
ちなみにチャートなどの網羅系は1週目は紙に書いて、
2週目以降は問題見て、解き方を思い出すという感じだと素早く何週もできてオススメ。
Z会は受けたことないから知らないが添削はちゃんと毎回送るんだぞ。

ていうか現時点でそんだけの偏差値なら岡山じゃなくて京大医・阪大医あるいは東大理V志望でもよさそうだが・・・
数学以外の科目は大丈夫か?
他科目(特に英語、理科)の習熟度と計算して数学の勉強時間組めよ?受験は総合得点で決まるからな。
47大学への名無しさん:2008/01/03(木) 07:51:38 ID:Aqzlv3FP0
前スレ>>986

(見てないかもしれませんが)
とあるブログにあったのですが最近は
「店頭に参考書を置いてもらう」こと自体が
出版社のリスクになっているので東京書籍の
ニューアクションは今後、店頭には
並ばないと思います。

棚のスペースをくう参考書を置くこと、それを
書店が買わなければいけないこと、この2つの
リスクを書店側が嫌ってるのが背景にあるかも
しれませんね。

>>45
学校をあてにしないなら>>46さんが言われてる
「やさしい理系数学」でも良いですが医学部入試で
必要な知識を一つずつ入れていくという意味では
「医学部攻略の数学」もかなりオススメです。

(ともに河合出版です)
48大学への名無しさん:2008/01/03(木) 07:53:38 ID:Aqzlv3FP0
追記

>>40
Z会は3月始まり、2月終わりだった気がします。
確認してみてください。
4945:2008/01/03(木) 08:39:27 ID:Es/gneW40
>>46
それが進度が亀より遅いんです・・・高2で数2・Bが終わるんです
あと、本当に今回の偏差値はたまたまなので、あまりあてにはできません

>>47分かりました
50大学への名無しさん:2008/01/03(木) 08:50:11 ID:pjcNtyiNO
「やさ理」ってどんなレベルですか?始めるならどのタイミングがいいでしょうか?

誰かお願いしますm(_ _)m
51大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:03:15 ID:Aqzlv3FP0
>>49
ならば問題集をやるよりもVCを終わらせるほうが
先です。現役生は浪人生よりも数Vの演習量が
かなり不足しますので。

>>50
>>8>>9を見てください。
52大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:29:06 ID:pjcNtyiNO
>>51
ありがとうございます!
53あお:2008/01/03(木) 09:58:40 ID:e18K2bmD0
明治学院を目指している受験生です。
一般入試で数学を使おうと思っているのですが
あと一ヶ月で終わらせられる何か良い参考書or問題集はないでしょうか?
学部は法学部志望です。出題範囲は1A2Bです。

54ニューアクション:2008/01/03(木) 10:16:47 ID:EK9+SDP50
>>47

 前スレの986です。なるほどそのような理由でニューアクションは書店には置かれないのですね。
チャートは何処の本屋でも見かけますがアクションを目にしない理由が何と無しにわかりました。
 
 でも、それですと入手しにくくなって出版社の売り上げが減るように思いますが・・・学校購入で
数が裁ければ問題無いとの考えででしょうかね。実際に中身を見てみないと購入するかどうかの
判断が出来ない場合も有りますので。
55大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:01:48 ID:D2NXllfT0
っつーかこのスレに>>45レベルの人間に教えることの出来る人間はいないだろwwww
>>47
やさ理じゃ進研だけど80取れるレベルの人には簡単な気がする。
56大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:09:21 ID:FbaYqAx00
>>55
でも高2の偏差値だから妥当じゃね?
高3(既卒)なら70台だろ?
57大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:54:32 ID:fcypBhmo0
>>45
謙虚過ぎるね、君は。
離散狙えるよ。頑張れ!
58大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:21:18 ID:9W3O1jdY0
ニューアクションは紀伊国屋とか池袋?とかのジュンク堂とか
でかい書店にはおいてあるよ。

チャートもアクションも良書なんだけど、
チャートみたいに単純にレベルアップして内容はさして変わらないわけじゃなくて、
βが数学苦手な人にも対応
αが数学が得意な、人向けωの精選
ωが東大京大・医学部対応の全パターン網羅

高2は数Vも大事なんだけど
実は有機化学の基礎をやるのが最重要。
5945:2008/01/03(木) 18:40:38 ID:Es/gneW40
>>51
そうなんですか?じゃあ数U微積をまずやります。ありがとうございます

僕は岡山大学医学部一本なんですが、岡山大学の入試にやさしい理系数学のような
難しい問題をやらなければならないのか疑問です。確かに岡山大学医学部のレベルは
高いけれど、2次は他学部と同じわけですし・・・
60大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:10:38 ID:lZAa0cZE0
いや、51で言ってんのは数Vの微積だろ。

あと、やさ理は知らんが手元にある医学部攻略のTAUBの一問目は岡山の問題だった。

医学部ってのは他の学部なら部分点でいいところを満点取らなきゃいけなかったりするから、対策が必要なわけで。

そのための参考書をすすめてんじゃん?
61大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:15:40 ID:KLWnwNMj0
適当に難しいの勧めてるだけじゃね?
62大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:34:54 ID:+NkKvS+/0
>>54
>>58
違う違う。
>>47が言っているのは、ニューアクションのα・β・γってホントは
数学1Aは今年改訂しているんだけど、それが学校向けのみの販売に
なっていて、書店に置いてあるやつが相変わらず古いものだってこと。

古い奴は、内容が練れてなくて、特にα・βで同じ問題がたくさん
使われていたり、収録問題が旧課程版からの流用が多かったりで
あんまり評判が良くないものなんだな。
63大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:17:22 ID:Es/gneW40
>>60
いや、まだ数Uの微分積分を全然やってないのでまずはそれをやろうかと。
とりあえずVCを自力でやり終えてからまた相談に来ると思います
ところで、VCも赤茶で大丈夫なんですか?
6445:2008/01/03(木) 23:28:23 ID:Es/gneW40
すいません>>45=>>63です
65大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:48:06 ID:JLXdiH0QO
>>62
それまじで…?
一昨年に買ったβ使ってるんだが買い替えるべき??
66大学への名無しさん:2008/01/04(金) 02:34:14 ID:8Tk875NXO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役三年
【学校レベル】県内上位
【偏差値】代ゼミ・河合の京大模試で50ちょい 駿台の京大模試で40(秋)
【志望校】京都・工学部・地球工学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
秋までにやさ理を約半分やりましたが、理科ばかりやるようになり、数学は学校授業のみでやさ理にはほとんど触らなくなりました。
目の前にやさ理と25ヶ年があるんですが、二次までの追い込みにはどちらを選択したら良いでしょうか?
二次では4割を目標にしています。
67大学への名無しさん:2008/01/04(金) 13:08:05 ID:Ye0xW+GWO
工業数理やるって人いる?どうやって勉強してる?
68大学への名無しさん:2008/01/04(金) 13:15:28 ID:SnPHocLL0
β俺もやってたけどうんこだったと思う
ニューアク系は解説がよくわからんくて失敗だった
69:2008/01/04(金) 13:31:27 ID:AxssFPqfO
きめる!センタ-数学UB
ってゆう問題集は
良いでしょうか?
70大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:26:58 ID:AF0gPJf60
間違いなく良書

君に合うかは知らんが。
71大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:03:51 ID:Ru9Xx0d50
>>66
これでわかるかはじめからていねいにでOK
72大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:22:20 ID:AF0gPJf60
釣り乙
73大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:56:19 ID:IYqJ08ai0
>>66
当然過去問でしょ
74大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:43:55 ID:NgEbRWAy0
>>62
今、本屋にある版のニューアクションβって、旧課程版の問題を流用
しているせいか問題量が尋常でなく多いから使いにくくない?

ま、いま問題なく使えているのなら、わざわざ買いなおす必要はないかも。
ただ、これから新たに買うのなら、別のにするとよいかも。

特に、数学2Bなんかは、ただでさえ内容が多いのに、あんな問題量が
整理されていない参考書でやったら大変でしょうから。
75大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:59:18 ID:NL5LHo5BO
数Vの微分は普通にできるのですが、積分が全くできません(泣)

誰かアドバイスを…。
また積分がわかりやすい参考書を教えてください。

お願いします。
76名無しさん (新規):2008/01/04(金) 22:11:46 ID:DUZQAzFu0
今では入手困難案、絶版本。最高最強数学講師の参考書を含む受検最高最強数学参考書。
最高最強受検銃学大作。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17562873
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57711618
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52721410
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60785508

77大学への名無しさん:2008/01/05(土) 02:21:24 ID:0uWG4x0b0
>>75
U・Bの積分を復習
78大学への名無しさん:2008/01/05(土) 04:23:54 ID:w2tweKbPO
>>75
教科書を読んでみたら?
79大学への名無しさん:2008/01/05(土) 06:12:25 ID:12xm1gLb0
『著名410社就職率ランキング』エコノミスト07/08/21※女子大除くhttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

 東京工業 50.9%
-------------------------------------------------------------------------
 慶応 44.7%
-------------------------------------------------------------------------
 東京大学 39.3%
 名古屋工業 38.9%  電気通信 38.7%  東京理科 37.8%
 名古屋 36.1% 学習院 36.1% 大阪 35.3%
 同志社 34.3% 九州 34.2%
 九州工業 32.9% 京都 32.6% 関西学院 32.4%
-------------------------------------------------------------------------
 立教 31.1% 北海道 30.4%
 成蹊 29.9% 早稲田 29.7% 神戸 29.4% 明治 29.3%
 青山学院 28.3% 東北 28.0% 首都大 27.4%
 千葉大 26.1% 小樽商科 26.1% 芝浦工業 26.0%
 武蔵工業 25.7% 横浜国立 25.7% 立命館 25.6% 京都工芸繊維 24.9%
 横浜市立 24.4% 中央 24.1% 国際基督 23.6% 上智 23.5%
 大阪府立 22.7% 法政 22.6% 関西 22.1% 成城 22.1% 東京農工 22.1%
-------------------------------------------------------------------------
 南山 20.7% 西南学院 20.3%
 長岡技術科学 19.9%  甲南 18.2%  広島大 18.1 東京電機 18.0%
 明治学院 17.3% 工学院 16.0%
-------------------------------------------------------------------------
 会津15.8% 立命館アジア太平洋15.7% 創価15.7% 島根県立15.7%
 広島市立14.9% 室蘭工業14.7% 金沢大14.5% 三重大14.4% 日本13.9% 滋賀大13.9%
 筑波大13.4% 京都産業13.1% 独協大13.0% 高崎経済13.0% 千歳科学技術12.9% 大阪工業12.7% 佐賀大12.4%
 静岡大12.1% 岩手大12.0% 専修11.7% 龍谷大11.7% 岡山11.6% 岐阜大11.4% 山口東京理科11.2% 近畿大11.0%
 信州大10.8% 北九州市立大10.8% 神奈川大10.8% 駒沢10.7%山形大10.7% 武蔵10.6% 釧路公立大10.5% 北海道学園10.3% 東洋10.1% 千葉工業10.1% 埼玉大10.1%
-------------------------------------------------------------------------
 新潟大9.9% 福岡大9.8% 下関市立大9.5% 東海大9.5% 徳島大9.3% 国学院8.8% 公立はこだて未来大8.8% 群馬大8.4% 秋田大8.0%
80大学への名無しさん:2008/01/05(土) 07:53:05 ID:fFY3/aM30
>>75
チャートでおk
81大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:03:56 ID:iHMhd/Q3O
明治農学部志望なんだけどチェクリピだけじゃ足りないかな?
82大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:38:31 ID:Q+45Mqtd0
糞スレになってきたね
83大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:17:16 ID:0I065NQuO
結局はフィーリングだフィーリング。
84大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:47:14 ID:au/sVWGr0
時期的にもうあれだろ
85大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:46:02 ID:lez1ZVCy0
整数をある程度ものにしたいです
テンプレの中のマスターオブ整数は難易度が高いから2冊目にやるとして
他の3冊ではどれが一番評価が高いんでしょうか?
1対1はちょっと難しいような、細野は網羅してないような(見た感じでは)します
1対1が難しく感じるのは自分が馬鹿なのか本が難しいのかわからないので、1対1と佐々木の本で評価高いほうをやろうと思います
86名無しさん (新規):2008/01/05(土) 21:38:29 ID:EzrTu2vi0
i今では入手困難案、是大案本・最高数学購師山本先生の最高最強受検数学大作参考書
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17995802
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17993554
87大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:54:03 ID:7iWcS1ZF0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現役受験生
【学校レベル】 県公立TOP
【偏差値】 河合全党60だけど、今やったら65にはなってると思う。
【志望校】  センターIA第三問とUB ←文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
相談は、志望校にも書いたとおり、 センターIA第三問とUBについてです。

特にセンター利用の私大を目指す際に、数学IAで高得点を取らなければいけないのですが、
いつも第三問だけ落とすんです。
平面幾何(センター特化)のよい参考書はないでしょうか?
もう手遅れと言われるのは当然ですが、それでも一応提示して欲しいです。
お願いします。
88大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:57:01 ID:qPYDdvDfO
俺も平面図形苦手だ
図形的センスのある人とない人の違いってなんなんだろう
89大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:08:48 ID:/fYjps8RO
>>87
予想問題やりまくれ
あとちゃんと誘導に乗ってるか確認するとか
自分も悩んでたけどとにかく解きまくってたら
最近点数とれてきたから諦めずに頑張れ
90大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:57:25 ID:EgT9hMWn0
>>88
俺の場合は将棋だ。脳の中で展開される長手数が記号のように駆け巡る。
アナログ将棋版が脳内でテキストデータ化され、少ないビット数で長手数を
読むことができるようになった。メモリ消費を抑えた形だろう。

それが数学でも起こり始めたのが3ヶ月前。
しかし、将棋を勧めているわけじゃない。おそらく数学の勉強の繰り返しでも
同じことが起こるだろう。つまり平面図形を繰り返し頭の中で回転させ、同時
に計算もこなす。一週間もすれば自然とメモリが抑えられ、かの図形はテキ
ストデータとして脳内で高速で処理されるだろう。
あなたならばできる。かつては指を折って計算していた56+38を、一瞬で答え
をはじき出せるほどのビット操作に成功しているのだから。

確かに妄想乙だろうが、小難しいことは考えずに、自分の可能性を信じて頭
の中でゴリゴリやっちゃうことこそが、数学という三角柱を上っていく近道である
と信じています。
91大学への名無しさん:2008/01/06(日) 05:31:41 ID:8PC6/eCm0
今注目の参考書

本質の研究・大学への数学・受験数学の理論
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192080705/

数学がよくわからない人には最高
92大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:41:18 ID:0+euO5Yo0
新こだわって!微分・積分の発展編とプラチカVCってどっちが難しいの?
93大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:39:42 ID:Jb34bFve0
ちょっと教えてください

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192080705/960
>1対1に入る前に赤茶やらないと1対1に触れません。

と書かれていますが1対1はそんなにもハイレベルなんですか?
赤チャートをやればマーチくらいは合格するとして、
1対1は誰を対象に作られているんですか?
難易度の表もあるしわけがわからない
参考書問題集収集家の妄想でしょうか?

正しい2ちゃん情報を識別する力ください
94大学への名無しさん:2008/01/06(日) 13:35:33 ID:Cm9OZ3Yp0
書いた本人だけど、赤茶じゃなくて黄茶でおk。寝ぼけていた。
でも、実際教科書終わっただけで1対1できるというのはありえない(天才は別)。そのまえに何かはさむべき。
自分は赤茶をはさんでいる。実感として、赤茶の例題が7,8割がたスイスイ解けるぐらいでないと1対1使うのは難しいだろう。
95大学への名無しさん:2008/01/06(日) 13:39:16 ID:Cm9OZ3Yp0
書き忘れた。
>1対1は誰を対象に作られているんですか?
前書き読んでください。

>正しい2ちゃん情報を識別する力ください
実際に本屋に足を運んで1対1のハイレベルっぷりを堪能してください。
96大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:29:21 ID:scx3tIJ80
独学で教科書だけやったんならきついけど、授業受けてるならいける人もいると思うよ
97大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:45:41 ID:iS/7o/WH0
そりゃいける人はいるだろ。普通は無理。
98大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:59:24 ID:weEreDHhO
真剣でさえ偏差値が60くらいなんだけどこれでわかるやって理解したほうがいい?
99大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:04:08 ID:aYLf2DA30
教科書程度のことが分かってたら普通の人でも使えるよ

使えないと思ってる人は普通より頭が悪いだけだよ
100大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:05:20 ID:X3n0dR5S0
>>98
今何年で、志望校がどこかによっても、変わってきます。
また、あなたの通っている学校のレベルを教えていただければ、進研模試で高い偏差値が取れない理由が、
「中学レベルの数学に漏れがある」のか「高校数学に苦手分野がある」のかもはっきりするでしょう。
もちろん、その原因によって、対処の仕方は変わってきますから、「これでわかる」があなたにとって救いの一冊になるかどうかなんて一概には言えません。

ようは、質問用テンプレに目を通しなさい。
101大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:53:35 ID:qY8OK8aD0
>>98 俺は今これでわかるで最初から総復習してるけど、個人的に良書だと思うよ。
例題全部できたら60は安定して超えるよ。
102大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:19:47 ID:9IReDSV50
進研で60なら万人に赤チャを勧めたいけどなあ
103大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:30:58 ID:hFMnD0BGO
高2です

青茶→一対一対応で慶應医目指してるんですが、一対一対応と新演習はどっちがいいですかね?
これで足りますか?
お願いします
104大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:36:33 ID:iS/7o/WH0
>>103
まったく足りませんな。
慶應医の数学は日本屈指の難度でっせ。
青チャと1対1だけでは下手すりゃ0点だ。
105大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:54:35 ID:C5AuStdQ0
>>103
新演習と聞くと普通化学の参考書を指すんだが新数学演習ですか?
とりあえず青茶→一対一対応をやり込んで
やさしい理系数学や新数学演習あたりを使えば

>>104
いくら慶應医や理Vでも基礎が要らないところは無いと思いますが
それに青チャと1対1をやり込んで0点なんて見たことも無い
もしかして貴方は青チャと1対1を1週しかしてないんですか?
106大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:05:12 ID:eywz5nlM0
もちろん煽りですね
107大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:21:31 ID:fWW9dMku0
慶應医はクレペリン検査みたいな問題が出るんでしょ(数学)。
108大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:46:17 ID:hWNEgcI50
>>102
真剣60にはちょっときついかも。
本質の研究じゃね?
109大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:50:22 ID:hFMnD0BGO
みなさんありがとうございます。
新数学演習の事です。

夏までに青茶123ABCを一通りやって、それ以降は1対1と青茶の間違えた部分をやろうと思ってます。

でも新数学演習まで出来るか…(汗)


やさ理とはい理が確かあった気がしますが、やさ理で大丈夫なのでしょうか?
110大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:57:07 ID:9IReDSV50
進研60でもきつくない
むしろ俺は無勉から赤だった
授業も何もなしでいきなり赤から始めて進研75はとれるよ
見やすいし、教科書程度をやり終えたって人にはほんとスムーズに進めるとは思う
111大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:01:05 ID:aiYjLm2O0
>>109
やさ理は決してやさしいわけじゃない
やさしい理系が出来ないならハイレベル理系なんて無理な気がする
書店で見比べるといいよ
112大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:16:35 ID:4ofc0k1n0
>>110
同意。
赤チャは、初めて見る時には難しく感じるかもしれないが、
青チャをやった後、赤チャを見るとどうして赤から入らなかったのかと激しく後悔する。。
結局自分は、赤はVだけだったが・・・
これからの人には後悔してほしくないから、今中3の人にも赤をお勧めするよ
113大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:41:21 ID:9IReDSV50
>>112
ほんとそうなんだよな
でもどうせ「はいはい、敵を落としたいだけだろ乙」とかレスがかえってくるんだぜ
114大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:43:00 ID:ZwhHSGtb0
>>113
はいはい、どうせ敵を落としたいだけだろ乙
115大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:50:21 ID:eywz5nlM0
人によって向き不向きもあるし、そういうのは一概には言えないと思うよ
使える人は使えるだろうし、使えない人は使えない
116大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:58:57 ID:3KkNnE6g0
>>115
  \   )ヽ_人ノ、,、ノヽ /(   /  
    ヽ`ヽノ  ∩___∩  ヽ_ノ(  
   _ノ(ヽ、.  | ノ      ヽ  /) \_ わっかりぃましぇえーーん!
     )(((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))  (    
    //∠彡    ( _●_)  |_ゝ \'\
     ( ___、    |∪|    ,__ )
         |      ヽノ  /´

117大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:23:33 ID:xnUbgxqcO
書店で赤茶と青茶を見比べたんですが、赤茶は青茶よりどこが難しいんですか?
学校の先生に聞いたら青茶がいいって言ってました。
118大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:28:08 ID:2LNUmVUQ0
119大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:30:24 ID:xPdHTaqY0
2chを見ている敵を落とすって・・・
120大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:33:16 ID:5H3uMMRc0
>>117
学校の先生の言うことそのまま鵜呑みにするのは正直危険
先生の話は少し参考にする程度で、ネットで調べたり本屋に行ってみるのが吉
121大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:36:49 ID:tdStafWi0
>>117

>先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、
新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上で
おっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

テンプレぐらい読めよ
122大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:37:46 ID:ReXcXrES0
青チャと1対1だけではダメ→やさ理・新数演が必要
っていう短絡思考の奴はおめでたいな。
>>105とか。
入試問題の特質を何もわかっていない。
たぶん適当に受験知識だけあって、実力のない中級者なんだろうな。
123大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:47:48 ID:7Ge6E+Bw0
>>122
慶應医の数学は日本屈指の難度でっせ。
舐めたらあかん
124大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:22:54 ID:ReXcXrES0
意味の分からんレスすんなカス
125大学への名無しさん:2008/01/07(月) 02:28:50 ID:oT+/F6lI0
数学読本ってどうなのかな?
これで受験はやっぱきびしいかな
本は良さげなんだけどなあ
126大学への名無しさん:2008/01/07(月) 02:59:40 ID:0m6L7Zmg0
>>122
「入試問題の特質」とは何ぞや?
私はただの河合愛好者で
1対1からやさ理やったけど何が悪いんだ

入試問題の…と言うからには
受験を経験した浪人生ですか?
来年受験なんですけど何に注意したらいいですかね
127大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:00:26 ID:VavJiaG30
センター試験予想問題
http://center08.myminicity.com/
128大学への名無しさん:2008/01/07(月) 06:56:30 ID:xnUbgxqcO
>>117ですが明日、先生に聞いてきます。
今書店に売ってるのは全部新課程のやつですよね?
書店に行ってみようかなと思います。
129大学への名無しさん:2008/01/07(月) 10:37:36 ID:c+msZrxk0
白茶は完璧にしたのですが次は普通に黄にいっても大丈夫ですか? 間になにかはさんだほうがいいのでしょうか?
130大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:22:12 ID:+S1FWWVBO
高2の文系なんだけど理解しやすい‖・B今からやれば3月末には終わるよね?
131108:2008/01/07(月) 11:56:51 ID:GmF8iBxP0
>>110
マジか。俺の友達に真剣65の奴で赤茶やったけど挫折した奴がいるから・・・
チャートが合わなかったのかな?
132大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:00:07 ID:yIH7QzZv0
>>131
数学に向いてなかったんじゃない?
俺も無勉赤茶組みだ。
133108:2008/01/07(月) 12:53:33 ID:GmF8iBxP0
>>132
その後そいつは理解しやすいをやって偏差値上げたからそうでも無さそう。
間違えて旧課程版の方を買っちゃったのかな?
134大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:14:05 ID:I4QUS10e0
人には向き不向きや相性の問題があるから
単純な難易度ではわからないよ。
135大学への名無しさん:2008/01/07(月) 13:49:00 ID:TCYm7Jcp0
現役の時、logとかθの読み方さえ分からない知識0の無勉状態から
【G】(目安偏差値河合全統記述50〜)の「基礎問題精講1A2B」(旺文社)
に、「繋げる為にあった、今は絶版の(つまりGランク以下のクソ簡単な)旺文社の参考書」を正答率8割までやり込んで偏差値60になったわ。
どの参考書でもやりこめば、目標偏差値+10〜15までいくもんだよな。

何が言いたいかというと、
0からのスタートの奴は、無理せず薄い問題集の方が挫折率低くてオススメだぜ。
難易度高めの問題集に手を出すより、ワンランク下の問題集を完璧にする方が偏差値は上がるぞ。ビックリするぐらいに
挫折するのは難易度の他に、見た目と太さが大きく関わってると思う。
136大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:41:25 ID:+zSp1KCA0
>>129
青や赤でも問題ないと思いますが…
網羅系を二つはきつくないですか?
白が出来上がってるなら1対1か標問も大丈夫と思いますけど
137大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:10:08 ID:hjugHIKqO
[高二]
[志望校]東大文V
今チャート黄をやっています 具体的にTAは何月までに、UBを何月までに基本はマスターしなければなりませんか? 教えて下さい
138大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:17:10 ID:9uUU/fuT0
>>137
夏休みまでには。
139大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:27:23 ID:g/ZPxRZz0
赤チャ買ってからその評判調べたら赤より青って奴が多かった。
そして買った今このスレを見ると赤まんせー。

このうんこ野郎
140大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:29:30 ID:nO06ySEA0
>>139
周りに流されるなうんこ野郎
書店で見比べて使いやすい奴使え
141大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:47:08 ID:g/ZPxRZz0
>>140 書店で見るときに良書or悪書は何を基準に判断してる?
俺はチャートの場合は、
問題数・難しさ・初見で分からない問題が解説見て解けるか
の3つで判断してんだけど。
でもネットで評判見てどのサイト行っても大抵青だから不安になって変えた。
142大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:06:02 ID:TCYm7Jcp0
うちの学校で赤チャ配られたけど、問題集と言うよりむしろ二冊重ねて枕に使ってる奴の方が多かった。
図書館で勉強してた時、前に座ってる奴が青チャを持ってたんだけど、終始開かれずに机の隅に大切そうに置かれていた。
その青茶はツルツルのテカテカで使われた形跡は感じられなかった。
次の日もそのチャートは開かれず机の隅に、その次の日はそいつは居なかった。

チャートは問題集ではなくお守り
特に青以上は安眠効果の高いお守り

>>141
140じゃないけど、俺が参考書選ぶ時は…
自分の偏差値と世間の評判を考慮しつつ、ネットで調べてあらかじめいくつかピックアップしておく。
そして書店で、見易さ、使いやすさ、問題数、解説、厚さ、開きやすさ、こんな感じで自分に合うかどうかで比べて買う。
基本的にテンプレに載ってるものに悪書は無いし、どうせどれを使っても大差無いので使いやすいのを買うのがおぬぬめ
143大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:09:50 ID:WgmyO8XXO
うまく表現できないのですが、
「このレベルに達すれば、どの参考書にも繋げられる」
というのはテンプレにある参考書でいうならば、どのレベルですか?
144大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:04:42 ID:9uUU/fuT0
>>143
赤チャート・1対1のどの問題も見覚えがある・解法を導けるレベル。
145大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:12:46 ID:gH/86+Zc0
本質の研究→極選→過去問で弱点・頻出分野把握→大数の分野別

というのが東大志望者にベストなプランというのを見たのですが
どうなんでしょうか?
周りの東大志望はみな一対一をやると言っているのですが、大数の分野別を
やれば一対一をあえてやる必要ってのはないのでしょうか?
146大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:15:45 ID:ejd6AQZc0
>>142
俺不眠症かよwwww

気を取り直して、>>141
問題数はあまり気にしない。買ってから多いと思ったら飛ばすなりする。
難しさも当然考慮に入れる。一度チャート式難問集を買ってエライ目にあってこりた。
「初見でわからない問題〜」も参考にするが、わかる問題で解説のレベルを見るのもいい。
わかる問題なら解説のレベルも計りやすいからおすすめ。

ネットの評判は聞き流す程度で。

>>145
そのレベルになると1対1くらい鎧袖一触。そのときに立ち読みして判断すればいい。
147大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:27:47 ID:gH/86+Zc0
>>146
どこまでやって判断するのがいいんでしょう?
極選か一対一のどちらをやるか迷っているんですよね・・。だから最後に大数の分野別やる場合
一対一をやる価値が少しでも薄れるなら、極選でいこうと思うのですが。
148大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:34:16 ID:nXYX1ODsO
東大志望なのに、あえて一対一をやらずに標問を極めようとしてる俺は異端ですか。
マイナーなだけ、やる気がでるんだけどね。
149大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:39:40 ID:9uUU/fuT0
>>145
「研究」を一通り終える学年にもよってきますよね。
本質の研究スレでは、解法暗記は研究とは対極にあるから、邪道とか言われてますが、
1・2年のうちならば、「入試傾向に沿った良問」に目を通す意味で、1対1などに取り組むのもいいと思いますが。
150大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:39:50 ID:aM67f/q90
>>148
別に問題ないだろ
1対1の大数系が合わなければ普通、標問に行くと思うし
でも1対1が到達点高いのかな?
151大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:46:48 ID:nXYX1ODsO
>>150
オーソドックスな解法のほうが安心感があるんだよね。応用も利きやすいと思うし。
TAに関しては、一対一のほうが明らかに到達点高いと思う。
UBはわからん。問題数は充実してるけど、中身は知らん。
VCは標問のほうが難しいらしいけど、俺はまだ履修してないから問題見ても判断つかない。
152大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:13:29 ID:ZdqxIo8yO
シグマトライをマスターした後は何に繋ぐのが良いでしょうか?教えてエロい人ww
153大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:13:54 ID:c+msZrxk0
>>136
ホントですか レスありがとうございます

あと本質の研究ってよさそうなんですが白茶のあとにつなげても大丈夫ですか? 
ちょっとみて詳しく書いてあってできそうでしたがどうなんでしょうか
154大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:19:07 ID:lXtoIhAP0
>>152
俺はチェクリピやった
155大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:30:06 ID:ZdqxIo8yO
>>154
1対1やマセマ合格はキツいかな?
156大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:43:21 ID:DXAUTDVS0
>>155
俺もシグマトライやっていたが
シグマトライの節末問題まで
しっかりやれば問題ないと思う

1対1より標問の方がやりやすかったが
157大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:49:32 ID:sIbwYj5b0
>>155
いけると思う
158大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:59:22 ID:5H3uMMRc0
マセマってシリーズ物だから飽きないか?
オレは本屋で見るたびにこれは無理だわ・・・、と思うんだが
159大学への名無しさん:2008/01/07(月) 20:34:28 ID:Bs8hgzyf0
一般入試で一番難しい問題を出題すんのってどの大学だろ?

俺は理系なのに一橋と思ってしまう・・・
160大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:46:44 ID:OBcbZoAaO
何処だか忘れたけど、シグマトライと学校の授業だけで偏差値70か80いったってレビューがアマゾンにあったぞ。
まあ多分進学校だろうけど。
161大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:48:25 ID:ImKZCmxy0
>>160
アマゾンレビューwwwww
162大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:00:55 ID:0Qmz4o6n0
>>160
もしかしてコレ?

すごい!, 2007/10/17
By ここ - レビューをすべて見る

本当にいい本です。
やり方さえ間違えなければ、
全統記述で偏差値70近くまで到達します。徹底的に繰り返してください。
163大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:03:18 ID:OBcbZoAaO
>>161
2ちゃんの書き込みとどっこいどっこいだろw
俺も気なって確認してきたけど
県内トップの高校で学校の勉強とシグマトライ1シリーズで偏差値75。んで国立医学部合格だとさ
まあ環境も良かったんだろうね〜
164大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:10:50 ID:4joHTYw90
シグマトライのレビューに
本質の研究を薦める奴見つけてワロタw
165大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:27:27 ID:OBcbZoAaO
>>162
違うよ。また何処にあったかわからなくなったけどそれでは無い。
確か勉強方法本のレビューだったと思う。
なんか、中身見たこと無いけどシグマトライは良書みたいだね。
166大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:38:18 ID:TCYm7Jcp0
シグマと言えば梅干しか思いつかない
167大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:43:14 ID:5H3uMMRc0
去年の夏頃から本質の研究を薦める書き込みが多くなってると思ってるのはオレだけ?
168大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:49:32 ID:/Ej7Hupl0
>>167
正直勧めないで欲しい
169大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:06:22 ID:C+pkNJBl0
>>166
なんだそれ
170大学への名無しさん:2008/01/08(火) 02:01:54 ID:2HNNHQoQO
シグマトライというか文英堂は見やすい。あのレイアウトだけで買いたくなる。
171大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:40:36 ID:o2hkbxcKO
俺は旺文社が好きだな
172大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:04:45 ID:OvShg6aIO
質問!質問!
センターの過去問解きまくって基礎固めるのってどう?
173大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:32:38 ID:kXnYDbHq0
シグマトライの答案形式はさしてチャート式とかわらないじゃない。
章末がかなり親切になってるけれど、
例題をちゃんと理解してるならばチャート式レベルの章末答案でかまわない。
174大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:28:50 ID:Opsbvn4C0
シグマやったあともう1シリーズやるとしたらなにがよいでしょうか?
志望校は地方国立医で、あまり難しい問題はでません。
175大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:45:16 ID:6TqR/RlRO
>>173
チャートの例題よりシグマトライの解説のほうが詳しいよ
チャートの章末が理解できるかは人による
わざわざ解説少ないのをやる必要はないと思う
176大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:03:59 ID:Xdm4nQOUO
埼玉大狙うならまず何から始めればいいんでしょうか?
やっぱり黄チャを隅々までやればいいのかな・・?
177大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:11:56 ID:iWGfQY880
176もちろん
178大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:44:37 ID:aFy1qqTy0
理解しやすい数学やってる奴いないの?
179大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:51:22 ID:Xdm4nQOUO
>>177
ありがとう
あと一年あるし、頑張ります
180大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:29:42 ID:KDc3F9Z+0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】   現高一生
【学校レベル】 県内トップレベル公立
【偏差値】    進研模試53
【志望校】    千葉大学法経学部・経済学科
【今までやってきた本や相談したいこと】 今は黄チャートを苦手分野・授業内容
を中心に10月ごろから進めていますが、合わせて進めるのにおすすめの問題集や、
今後の学習計画についてご意見いただけますか?
181大学への名無しさん:2008/01/09(水) 00:50:41 ID:2sSAsG800
>>178
やってるよ
教科書を読んだ後にやるには中々の良書だと思うんだがなぁ・・・
182大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:23:44 ID:kVQy7kF0O
過去問解いてて黄色チャに載ってない問題が半分位出てきたんですけど青までやるべきなんですか?
それともその見たことない知らない問題を答え見て解けるようにして自分の物にしちゃうとか
183大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:45:01 ID:cqNeMENw0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    浪人  
【偏差値】    全党数学2B偏差値55前後
【志望校】    文型 文学部情報系学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
ベクトルや数列のお守り代わりに統計・分散をやりたいんですが、なかなかいい参考書が見つかりません
基本事項や公式がまとめられた参考書ありましたらよろしくおねがいします。
184大学への名無しさん:2008/01/09(水) 08:06:59 ID:IzlYl3Hq0
ほとんどの大学で青チャか1対1までやるのは有効。
ただしこのレベルの完全マスターはかなり厳しい。
できれば偏差値70楽々超えるレベルだから。
普通の人には面白いとかの講義本を大学の出題傾向に合わせてやるのを薦める。
185大学への名無しさん:2008/01/09(水) 08:11:41 ID:F9l0zvr5O
>>184吹いた
186大学への名無しさん:2008/01/09(水) 08:12:21 ID:cByxjmbVO
新数学演習の方が一対一よりむずいよね?
187大学への名無しさん:2008/01/09(水) 08:31:52 ID:/zNCcP0s0
新スタ演は1対1に演習用として指定してあるぐらいだし当然難しい。
とはいえ演習するより何度も何度も網羅系を繰り返すほうがよほど点数は伸びると思う。
数学の問題を解くのは解法のあてはめみたいなもんだからね。
ある問題見た時にこの解法はどうだろう?ダメならこっちはどうだろうって。
こういうことができるためには網羅系が解けるだけはなく
常識にまでなってるレベルでないと無理なんだ。
188大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:34:33 ID:ptGB5cPW0
>>187
僕にもそう思っていた時期がありました
189大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:17:52 ID:2Ev8Kkj5O
こんばんは、一橋志望の高一です。
学校で黄チャートUBが配布されたのですが、黄色じゃ一橋は厳しいですか?
190大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:23:37 ID:dKl49pBZ0
1対1を軽くこなした後に、大数系の問題集で演習するのが最強。
楽しく、有意義な受験勉強ができる。
もちろん、問題演習をやりつつ、1対1の復習を限りなく繰り返すのは当然。
でも、このプランをやり遂げるためには、ある程度の能力が必要なので、万人にお勧めはしない。
191大学への名無しさん:2008/01/09(水) 13:00:41 ID:kVQy7kF0O
黄色チャと青チャって同じ問題多くない?
黄色チャ→赤チャでも解けますか?
192大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:18:05 ID:RSyGMhP60
>>191
黄→1対1(orそのレベルの参考書)。
黄色を完璧にしたら、赤は不要。(章末まで解くなら別だが、その場合は赤の黒例題の部分が無駄になる。)
193大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:26:13 ID:kVQy7kF0O
>>192
ありがとう!
家にプラチカと数学頻出あるんだけど1対1と同じレベルですか?
プラチカ解いてみたけど出来る問題と出来ない問題があって出来ない問題の方が多いですw
それって黄色チャが完璧じゃないから解けないんですか?
194大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:31:37 ID:RSyGMhP60
>>193
1A2Bはともかく、3Cはほとんど解けないと思う。
195大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:50:21 ID:vH80nYNmO
首都大学化学コースまたは広島大学工学部化学系を志望しています。まだ二次対策をほとんどしていないのですがセンター後でも間に合うでしょうか?使おうと思っている教材はチャート青と赤本です。
196大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:51:52 ID:kVQy7kF0O
>>194
3Cは使わないんだ!
プラチカも数頻もΙAUBのやつだよ
197大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:56:55 ID:mWi0sB5HO
黄チャをマスターするとどのくらいまで偏差値上がりますか
198大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:26:58 ID:JqOhxxAl0
>>197
「マスターする」とか「完璧にする」っていう言葉を使わないで質問すると
バカっぽく見えなくていいかもね。
199大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:28:32 ID:/0g5Tegt0
赤茶やって真剣70だからそれから推測しろ。
200大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:00:26 ID:D2t0vavs0
名大と阪大の中間レベルの問題集って何がありますか?
難しすぎず標準以上くらい
問題数とかも分かれば教えてください。
201大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:10:03 ID:xH/QuOO/0
>>200
足して2で割れ
202大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:10:29 ID:lN2Fjuoo0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】東大京大5人、他旧帝40人位
【偏差値】全党模試で55〜60
【志望校】大阪or神戸大学の経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
メインで本質の研究をやっていて、今からマーク模試が増えてくるので山本のセンターパターン集もやっています。
山本をやっていると平面図形で中学の知識を使う問題が解けないことが多いです。
中学時代に長期入院でその分野(合同や相似など)をほとんど習わずに、高校入試に挑んだためだと思います…
これらの分野を補強できる良い参考書ってないでしょうか?
203大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:18:16 ID:9FPbWEwM0
>>202
高校への数学(東京出版)の増刊号の
図形の演習がコンパクトで難度もほどほど(簡単という意味ではないよ)
目で解く幾何って3分冊のもあるけどこれは高校受験での最難関校向け

中学レベルの図形問題を復習したいってニーズは
結構あるからテンプレに書いてあってもいいのでは
204大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:25:39 ID:6a6ZsO060
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高一
【学校レベル】 自称進学校
【偏差値】高一河合全統数学63
【志望校】東大文三
【今までやってきた本や相談したいこと】
高一で、今黄チャート(1A)をかなりちょっとずつやっていて、まあ春休みぐらいに終わりそうなんですが、
その次にやる問題集は何がいいかな、と思ってきました。

1A  黄チャ(新高2春まで)→1対1(高2夏)→高2冬へ
2B  黄チャ(高2夏まで)→1対1(高3春)→高3へ

ってなロードマップで考えていて、まあすなわち黄チャの後は1対1をやろうかとおもいますが、どうでしょうか?
205大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:26:34 ID:fmXCynK00
>>203
日比谷に落ちた俺から言わせてもらうと、わざわざ高数もいらない気がする
ニューコースやシグマベストは論外なので、中学数学の研究だっけ?あれを使えばいいと思う
そうでなくても、中学数学そのものが怪しいと自覚している人はこんなホームページを見つけたので
これをテンプレにしてほしい

ttp://www.smath.net/
206大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:28:51 ID:83iJk4Ec0

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】県上位
【偏差値】進研68
【志望校】同志社理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままでにやった参考書は
坂田アキラの〜が面白いほど(数列・数Uの微分積分)
ぐらいしかしたこたありません。
次に何をすべきですか?
207名無しさん (新規):2008/01/09(水) 21:40:29 ID:YY6j6C3C0
i今では入手困難案・絶版本・最高数学購師の最高最強受検数学大作参考書。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75874871
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63057479
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107007677
208大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:48:27 ID:JqOhxxAl0
本格派志向の人の幾何的センスアップには、

「目で解く幾何(全3冊)」→「数学ショートプログラム」

がベストだが、これにはそれなりの労力と時間が必要とされるので万人にはお勧め出来ない。
数学大好き人間限定だね。高3になってからでは時間的にきついので、
高1〜高2のうちに出会えた人はラッキー。
209大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:01:00 ID:CwqS9uH6O
中学総合的研究数学?
検索しても引っかからないので詳しい名前教えて頂けますか
210大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:03:00 ID:CwqS9uH6O
>>209>>205宛です
211大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:04:54 ID:nLUhKW1b0
現高2です。確率の分野を強化したいと思っているのですが、東京出版の
解法の探求確率とハッとめざめる確率は、到達点などどういった違いがあるのか教えていただけないでしょうか?
212大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:06:23 ID:84er1n7L0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】高1
【偏差値】 河合75
【志望校】 東大理科U類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までニューアクションω1Aを平面図形と章末を除き2週して大部分理解しました。
授業が今日から2Bに入り、3Cと部活が終わる来年7月までニューアクションを続けていきたいのですが、
厳しい東大入試の問題にはωとかなりの壁があると思い、何冊か問題集をするべきだと思うのですが、
今からはじめたほうが良いのでしょうか?それとも来年7月まではωのみに絞って基礎を固めるべきでしょうか?
部活の関係で正直時間が取れないので、どうしても問題集をやるべきならば部活をやめてやろうと思うのですが、出来ればやめたくないです。
そのため、やはり来年7月まではωに絞ってやっていきたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか?

参考になる意見をいただけるとありがたいです。
213大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:06:49 ID:HkVy4KLb0
>>205
ようこそ!数塾へ(^o^)丿
214大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:09:45 ID:rEJ13IPP0
>>208
東京出版がお気に入りのようで
215205:2008/01/09(水) 23:30:35 ID:cJHX2RGV0
>>209
ああ、そうそう!確かそんな感じの名前
数学 自由自在でも同じ用途として使える
でも絶対数塾のほうが使える
216大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:38:52 ID:7pj/ViHm0
217大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:45:28 ID:I6TsbpcUO
黄チャより簡単な教科書レベルの問題だけで構成されている
1A2Bの薄い問題集ってどんなものがありますか?
本屋で聞いてみたら、そこは過去問や理解本だけ取り扱っているらしく
よくわからないと言われました。何かありましたら教えて欲しいです
218大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:06:20 ID:xktUBKKC0
>>214
受験数学に関しては、絶対的「大数主義者」なもので・・・すんまへんなあ。
219大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:20:33 ID:16Bgt9OLO
数学がおまんこなので中学数学からやろうと思っているのですが何か
いい参考書はありますか?
220大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:27:08 ID:CkUzcPIq0
>数学がおまんこ

221大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:29:52 ID:CPygDw340
>>219
参考書買うのが面倒くさい→中学の教科書
中学の復習も兼ねて高校数学の勉強→これでわかる・白チャート・マセマはじはじ
中学レベルすらおまんこだ→ごめん、中学レベルの参考書は詳しく知らない。まあ、桐原とか数研とか文英堂のを適当に手に取ってやってみればいいんじゃないかな?
222大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:30:19 ID:HPidh5I90
>>212
章末まですべてやってから言えよ。
ωは超難関大のほとんどのパターンを網羅、
思考レベルも高い
223大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:07:10 ID:vWy5rX1v0
>>217
「これでわかる数学I+A問題集」(文英堂)
II+B版もある。
http://www.amazon.co.jp/dp/4578011887/
224大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:18:01 ID:ZlcEPFVj0
>>217
教科書レベルの薄い問題集なら
駿台文庫のカルキュール

223のは参考書
225大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:31:37 ID:vWy5rX1v0
参考書じゃありません。
カルキュールより簡単な問題集です。
226大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:36:24 ID:ZlcEPFVj0
>>225
河合出版の土曜日に差がつく数学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777201589
227暇人:2008/01/10(木) 03:44:27 ID:CLlQBWpVO
中学レベルの数学やるなら
数研出版の体系数学、チャート式体系数学なんかもいいかも。
体系数学は中高一貫向けの解答付の市販教科書。
教科書併用問題集(解答付)が別冊で出ている。
チャートは4分冊で問題量も豊富、中学1・2年にどーぞって感じ。
最近は0からやり直すのに便利な本が随分出てるし独学しやすくなってるね。

私が高1の時に(高校に2000年入学、8年も前か…)、
クラスの数学の苦手な子が絶版直前(指導要領の4年周期の最後の学年なので)に手に入れた
「中学数学これだけは!1,2,3年」と「高校入試集中トレーニング数と式、方程式、関数」
を一人でカリカリやってたけどなあ…その後は
これでわかる→ニューアクションω→一対一→やさ文→新スタ演→ハイ文→
カコ問→予想問題とやってたのが懐かしい(途中から一緒に勉強したからよく覚えている)。
228大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:22:09 ID:q9jzj2OZO
>>227
アマゾンで調べてみたら基礎〜やや難ぐらいの難易度らしいので
チャート信者の俺にはこれが一番かもしれません!!
量はハンパないでしょうがあと一年あるのでやってみようと思います
本当にありがとうごさいました
229大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:32:29 ID:0lMttuUM0
>>202
純粋な幾何に関してなら
中学の方がむずいんで
高数の本をやっとけばいい
ちなみに純粋な幾何は大学受験には出ない
230大学への名無しさん:2008/01/10(木) 05:35:24 ID:TrTYBI9HO
>>223-226
ありがとうございます。色々出てるんですね。
ググって評判など、どちらが自分に合いそうか調べて注文します。
ありがとうございました。
231暇人:2008/01/10(木) 08:08:37 ID:CLlQBWpVO
>>228 >>230
中学数学やるんだったら、あんま時間かけないように集中してやりきることだね(せいぜい2〜3ヶ月)。
 中学の復習は教科書とワークで十分だと思うけど。
 あと、受験範囲(T〜B、又はT〜C)の基礎は早めに一通りやりきること。
これでどの程度やるのか概略も掴める。
そしたら受験勉強もやりやすくなるだろうさ。
232暇人:2008/01/10(木) 08:14:39 ID:CLlQBWpVO

>>230ちがう、間違えた。ごめん。
あと、これでわかる の問題集は簡単だしやりやすいかも。私からもおしとく。
233大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:47:01 ID:16Bgt9OLO
防衛大学校の人文(教科は英・国・日)志望の浪人です。

防大の人文は私大文系と同教科で受けられるため数学を全く勉強していない
のですが、防大に入ってからは文系でも数学をやらされるので数学T〜Cを
最低でも教科書のレベル程度押さえておきたいのです

チャートをやろうと思っているのですがその場合白と黄のどちらが良いですか?
234大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:49:33 ID:16Bgt9OLO
書き忘れました

数学の模試を受けてないので偏差値は分かりません

数学は苦手ですが高校最後の期末試験では数学TAが10位でした
235暇人:2008/01/10(木) 11:53:01 ID:CLlQBWpVO
白の方が良いかもね。

中学レベルも忘れてるなら上スレの体系数学など教科書やワークをやるといい。
テンプレに紹介されてるだろうけど、他に高校数学を基礎からやるには
@教科書AこれでわかるB白チャートC初めから始める
なんかが良いのではなかろうか。
頑張ったら意外と早く仕上げられるよ。
236暇人:2008/01/10(木) 11:55:24 ID:CLlQBWpVO
↑何れも簡単だと思いますよ。書き忘れました。
237大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:56:15 ID:16Bgt9OLO
>>235ありがとうございます

文系選択の数学TAで選択者は10人しかいませんでした

でも頑張ります!
ありがとうございました!
238暇人:2008/01/10(木) 12:11:35 ID:CLlQBWpVO
>>237
頑張ってね!
また何かあったらこのスレの人たちに質問したらいいよ、皆さん親切だからね。
239大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:13:17 ID:DxCdMakC0
数1Aで本試一通り終わったんですけど追試するのと駿台の青本買ってくるのとどっちがいいですかね?
240大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:30:44 ID:CLlQBWpVO
青本
241大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:33:29 ID:DxCdMakC0
じゃあ買ってくるわ、外雪だし歩き出し面倒だ糞が
242大学への名無しさん:2008/01/10(木) 13:03:42 ID:/1zL293VO
追試に決まってる。
243大学への名無しさん:2008/01/10(木) 13:06:10 ID:ZEorjT870
青本のほうがいい
244大学への名無しさん:2008/01/10(木) 13:18:57 ID:VYFFVCPwO
やっぱりその日の授業で習ったコトはその日のうちに演習するのがいいですよね?
245大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:15:17 ID:h7MJOic5O
センター数UBの第1、2問で合わせて30点とりたい。
白茶、黄茶、実況中継、黒本を持ってるんだけど、今まで何にも対策やってない漏れにどれを中心にやればいいかアドバイスください
246大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:00:24 ID:oa+CQx5xO
黄茶やってから1対1やったら東大でも大丈夫じゃねと今さら思った東大志望の俺
247大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:19:28 ID:FFZgpFayO
>>246
一対一に限らず、これと決めた問題集をしっかりやりこめば大丈夫だと思うんだが。
まぁある程度のレベルは必要だろうけど。
248大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:41:09 ID:f5q8ptqiO
やっぱり教科書→赤チャか青チャの例題のみ→1対1は王道だよね。これより効率いい繋ぎかたはないと思えるよ。
249大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:49:06 ID:EVZtcObG0
>>227
>体系数学は中高一貫向けの解答付の市販教科書

へー、こういうのが市販されてるんだー。
本屋で見てみようっと。
250大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:50:07 ID:ekpv7ICA0
>>248
それのどこが効率いいんだよ
赤チャだけ練習問題も含めてやればいいだけだろ
251大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:15:29 ID:erAI5eqq0
>>248
チャートやってる時点でry
252大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:04:52 ID:0B6LAWvV0
>>204もよろしくおねがいします。
253大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:11:37 ID:erAI5eqq0
>>204
あなたが気に入ったのならいいと思うよ
254大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:33:33 ID:r4WVGHnP0
>>202です。
レス下さった方々ありがとうございます。
とりあえず教えてもらった本を見てみます。

また>>229の「高数の本」とは>>203の「高校への数学」のことでしょうか?
255大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:01:53 ID:reownK2E0
>>251
同じ問題でもチャートと大数じゃ解答が(ry
256大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:14:25 ID:9Ha2ub8G0
京大の総合人間を受けるレベルならマセマやっとけば大丈夫?
マセマか1対1どっちやるか迷ってるんでアドバイスください
257大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:22:01 ID:ThiCKk9O0
>>256
あのな、マセマには教科書レベルのはじはじから東大完答寸前レベルのハイレベルがあるんだ
どれのことを言いたいんだ?ま、おおよその見当として合格!か110しか考えられないが
258大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:30:48 ID:G6vhd8kc0
旧帝大以上で二次曲線が単発で出題されたことってあったっけ?
259大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:01:54 ID:9Ha2ub8G0
>>257
スミマセン
マセマ合格です
260大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:05:49 ID:OjPXSpAc0
>>259
アプローチが全然違うので、1度書店で立ち読みしてみればわかる
個人的には微積は絶対1対1がいいが、確率はマセマのほうがいいと思う
整数が出るかどうかはわからないが、出るのだったら1対1のほうがいいな
それでわからないというのなら、佐々木の整数がおすすめ
261大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:56:02 ID:drXU4zaT0
東大理U志望の高2です。
一対一か極選を終えたあとに、大数の分野別(微積分の極意等)をやろうと思うのですが、
東大志望ならどれをやっておいたほうがいいでしょうか?
マスターオブ整数と微積分の極意の二つはやっておいたほうがいいかな、と思うのですが。
262大学への名無しさん:2008/01/11(金) 01:06:51 ID:+6yNUuft0
早稲田商9月入試志望(ついでに言うと公認会計士試験合格が目標)
模試はまだ受けていません。
遺伝的にも、数学は苦手なほうです。
赤チャートやろうと思っているのですが、この他に解答が詳しくて独学でき、
文系プラチカに繋がられる教材はありますか?
263大学への名無しさん:2008/01/11(金) 01:14:09 ID:IH3/j1v40
東大なら1対1以上の暗記はもはや必要ないな。
過去問とか大数で思考力を高めるしかない。
まあはっきりいってやっても無駄なので
取れる問題だけ取ると割り切り、理英で稼ぐのが東大合格の最短距離。
264大学への名無しさん:2008/01/11(金) 01:20:16 ID:lGwpvnijO
大学への数学のすばらしさはガチこれやればどんな問題でも対応出来るよ。
しかも受験で役立つだけじゃなく数学本来の楽しみを教えてくれるしw
265大学への名無しさん:2008/01/11(金) 01:27:36 ID:Y7e4bFF+0
京大でも一緒かな?
1対1やって後は場慣れっていうか、問題に対してどうアプローチするかっていうに慣れるってことかな?
最低取れる問題を取っときたいのですが、この方針でよろしいでしょうか?

何か上にあったのと似たような質問ですいません。

できるだけ少ない参考書というか少ない問題数でやっていきたいので。
266大学への名無しさん:2008/01/11(金) 01:28:10 ID:drXU4zaT0
>>263
そうなんですか。
> 過去問とか大数で思考力を高めるしかない。
この大数って新スタ演、新数演とかのことですか?

ということは、一対一レベルまで終わったら理英に余裕が
できるまで、大数の分野別なんかには手にするべきではないですか?
267大学への名無しさん:2008/01/11(金) 02:31:31 ID:l/evMhOf0
必ず通ることになる過去問をやればよくね?
おそらく1対1の解法を理解し切れてないのが分かる。
この解法はこう使えるのか!って気付くことが多いだろう。
基本的には理科で稼ぐべきだけどね。
理科はやれば点数あげれるから。数学はやっても上がるとは限らない。
268大学への名無しさん:2008/01/11(金) 13:18:59 ID:6rzwP0UR0
全部そろえると金かかるけど、白チャートの代用で面白いほどシリーズをやるのはおかしい?
269大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:56:54 ID:bGY25JawO
導入は自分のやりやすいものをしたらいいんじゃない?

導入→基本問題をやりこむ→典型問題を一通りマスター→演習(答案作成の訓練)。
こんな感じじゃない?
270名無しさん(新規):2008/01/11(金) 21:47:54 ID:YoY5bXu30
今で入手困案、最高最強受検数学大作参考書。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16186223
271名無しさん(新規):2008/01/11(金) 22:07:08 ID:YoY5bXu30
絶版本・今では入手困難、最高数学講師の最高最強受検数学大作参考書。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60785508
272大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:10:57 ID:eF0+mgrj0
○○○○○○○○○○○○○○
学習サーバーを設置しました^−^ うたたねというソフトを利用して、主に数学・英語を中心とした質問にリアルタイムで対応できるよう
サーバー(大型チャットルームにファイル転送機能をつけたようなものです) 主に大学受験を中心として、日々の学習にも役立てるように設置いたしました。
導入方法はhttp://wiki.livedoor.jp/mathmatics55/d/FrontPage?wiki_id=62801
のwikiを参照してください。(ポトアド、サバアドも書いております)
尚これをコピペ普及させてください。ご参加お待ちしております。
○○○○○○○○○○○○○○
273大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:11:33 ID:bqzDeW/RO
一橋志望の高二です。
確率が苦手なんですが、テンプレの三冊に違いってありますか?
それともどれをやっても大して変わらない?
274大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:59:05 ID:Br8X36mb0
白チャートから1対1対応の演習につなぐ事は可能ですか?
何かはさんだ方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
275大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:00:05 ID:hWYGZX3Z0
age
276大学への名無しさん:2008/01/12(土) 07:37:34 ID:LLndGVKb0
ハムをはさめ。うまいぞ^^
277大学への名無しさん:2008/01/12(土) 08:27:15 ID:wwn5gbUW0
なんかもう自分で考えろと、お前らに小1時(ry
278大学への名無しさん:2008/01/12(土) 09:40:01 ID:Ov7J2fxc0
>>274
みんな真面目に答えてやれよ・・・

いくつかはさんだ方が、1対1はやりやすいと思う。
白チャート→黄チャート→青チャート→赤チャートってチャートを全部制覇した後、
やさ理→ハイ理と寄り道して、十分実力が付いた段階で1対1に取り組めば、
挫折することはないんじゃないかな?
俺が、君みたいに心配性な性格ならばこういうプランで勉強するね。
279大学への名無しさん:2008/01/12(土) 09:43:01 ID:7WW39aec0
ええやつやの〜おまえ
280大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:02:57 ID:hWYGZX3Z0
>>278
ありがとうございます。
頑張ります。
281大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:08:51 ID:rVOzAV2KO
この時期、数学でオナニするのは当たり前だよな?
282大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:24:02 ID:LLndGVKb0
青本投げたり破ったりしてる。ほんとあれ腹たつは。物理は表紙が無くなった
283大学への名無しさん:2008/01/12(土) 14:10:11 ID:nJbhIlVrO
>>274
1A2Bは白チャ例題のみ→理系プラチカ1A2B→1対1がいいかも。
3Cは白チャ例題→勇者を育てる3C→1対1
まあ白チャ例題から直接1対1ってのも厳しいけど何とかならなくもないよ。
284大学への名無しさん:2008/01/12(土) 15:06:18 ID:4QMCiSaQO
やってから書き込め馬鹿
285大学への名無しさん:2008/01/12(土) 15:35:54 ID:gXS5mGtgO
テンプレのスタ演の位置付けおかしくないですか?

確かに1対1等と比べるとあまり変わらないと思いますが、1対1は問題に題名がついてるため方針が立ちます。
ですが、スタ演等の問題集は自分で考えなければならないので、その分難しいと思います。
286大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:08:38 ID:uV2HEHxy0
>>278,>>280
待て待て待て!(笑)
白のあとにもう1個チャート式をやるなら、白→赤か白→青でいい。この場合も例題だけで十分。
志望校によっては、白→黄で十分だ。(まあ、この場合は1対1は必要ないかもしれないが)

難関大志望でも無理して赤をやる必要はない。書店で見て分かりやすいほうを買えばいい。
ここで苦手分野が出てきたら、面白いほどシリーズなんかで補強すればいい。
287大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:12:25 ID:03YYBiRI0
面白いほどシリーズはやめたほうがいいと思うけど。
あんなのできちんと基礎から積み上げて勉強できるわけがない。
本質の研究の導入のほうが詳しくていいよ。でも簡単なわけじゃないよ
288大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:15:43 ID:uV2HEHxy0
>>287
俺も、最初はイラストや文章などいろいろと気に入らなかったが、書いてあることは非常に分かりやすいと思うよ。>面白いほど
289大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:17:05 ID:lXlMmapR0
>>280 チャート全色制覇とか釣りに決まってんだろ。
白終わったら青やっとけ。そのあと1対1
290大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:24:19 ID:lN60pUpC0
でもちゃんとテンプレ読んでたら、その書き込みにありがとうは付かないはずなんだがな・・・
291大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:45:09 ID:0f7uitJm0
>>286 >>289
君の意見はまった正しいんだが、そこは突っ込まないのがエチケット。
292大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:48:00 ID:4QMCiSaQO
やってもやっても出来る気がしないわ
俺駄目人間だし
293大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:51:48 ID:0f7uitJm0
>>292
おまえの最初の書き込みww
294大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:55:13 ID:4QMCiSaQO
なんか死にたくなるわー
何回くり返せばいいんだよ…人間として駄目だし(泣)
295大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:59:53 ID:0f7uitJm0
樹海行けば?
296大学への名無しさん:2008/01/12(土) 20:34:15 ID:4QMCiSaQO
この時期の樹海はなまら寒い
297274,275,280:2008/01/12(土) 20:49:03 ID:hWYGZX3Z0
>>290
スルーしただけです(笑)
>>283>>286>>287>>288>>289
参考になりました。ありがとうございます。頑張ります。
298大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:12:20 ID:VMvBEcC00
釣りとか言われて俺、可哀想・・・
俺の前の奴なんか、「何をはさめばいい」「ハムでもはさんどけ」って言ってんだぞ。
それに比べたら数倍マシだろw
299名無しさん(新規):2008/01/12(土) 21:31:14 ID:ETaD8Pzs0
絶版本・今では入手困難、最高数学講師の最高最強受検数学大作参考書。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17993554
300大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:54:08 ID:jE8M0Ua80
最近大学受験板での宣伝多いな
301名無しさん(新規):2008/01/12(土) 21:55:43 ID:ETaD8Pzs0
絶版本・今は入手困難、最高数学講師の最高最強受検数学大作間題集。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17995802
302大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:52:03 ID:MF0d315eO
>>298
いや、ハムは無害だが、おまいさんのアドバイスは有害だと思う。
303大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:59:27 ID:jE8M0Ua80
全色ってすげえな…
三階から全色同時に落としたら人が死にそう
304大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:28:45 ID:GEEJti1vO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
現高2です
【学校レベル】
高校偏差値38の馬鹿高
【志望校】
中堅工業大学。今のところ武蔵工
【今までやってきた本や相談したいこと】
工業高校なので、数学はどうしても遅れています。大学に入る前に、中堅の工業大学で必要な数学のレベルに追い付きたいのですが、チャート式でだと、青を一通り理解できれば大丈夫でしょうか?
305大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:39:27 ID:VMvBEcC00
>>302
うまいなw
負けたよ。
306大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:03:07 ID:3TOj9Mkn0
>>304
こういう時学校からパクってきた全国大学入試問題が役にたつw

ぱっと見、そんなに難しくないみたいだから青チャで余裕だと思う。
例題を完璧にするだけでも8割以上取れるんじゃないかな?
大問1〜3は例題レベルで、大問4は他より多少難しいけど例題が完璧ならまあできるレベル。
青チャは持ってるけどあんまり詳しくないから、武工の赤本を早めに買って自分でも確認してみな〜
307大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:07:35 ID:Koh/EySN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←現高2
【学校レベル】  ←50真ん中辺り
【偏差値】    ←進研模試71
【志望校】    ←東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
数Aの平面幾何の角度を求めたり,長さを求める問題は難なく出来るのですが,
証明問題が全く出来ません,テンプレには「ベクトルや座標を…」と
書いてありますがこの範囲だけはそういう訳にいかない部分ですよね?
何とかして得意にしたいのですが,どうすれば出来るようになるでしょうか。
宜しくお願い致します。
308大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:09:15 ID:zgTBJQeo0
>>307
たくさん問題に触れる。
でも、入試でまず出ないよ。
309大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:19:40 ID:Koh/EySN0
>>308
じゃあ,出来なくてもいいと言う事なのでしょうか?
穴埋めなら出来るのですが。
310大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:47:35 ID:9W2PsO5PO
休み明けに復習プリントの宿題がでました
授業でその単元をやっているときは
完璧でしたが
久しぶりにやったらぜんぜんわからない
ただ書いているだけだと覚えられないから
意識しながらノートに取っています
ですが数学に限らず
しばらく内容に関することをやらず
少し脳を使わなかっただけで
なぜ忘れてしまうのでしょうか
みなさんは勉強していると思います
自分もしようとは思うのですが
いつもやる気や集中力がでず
携帯いじったりパソコンしたりで
授業以外で勉強するのはテスト開始の
数分前だけです
結局その場限りの暗記だけで
力にならず忘却してしまう…
どうすればいいですか?
理系志望なんですが
やろうと思ってもできない自分に
嫌気がさしています
311大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:58:37 ID:0IEX/dHpO
>>310
もと同じタイプの人間のオレの経験からみて
今のおまえに足りないものがある

危 機 感 だ

おまえもしかして
まだ
自分が落ちないとでも思ってるんじゃないかね?
312大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:00:11 ID:afYmbbZm0
どこかで聞いたことあるセリフだと思ったら、
とぐろ弟かwwww
313大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:02:00 ID:ZCQ6ZqZH0
>>310
とりあえず寝て、おきてから考えろ。じゃあな。
今日はこの辺で店を閉めるから。また明日な。
314大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:39:26 ID:8XAR0t8m0
>>306
こやつめwww

>>310
一回落ちたらおk
315大学への名無しさん:2008/01/13(日) 05:38:00 ID:YovYt0l/0
4月から高3です
あるきっかけで医学部受験を決意しました
受験するなら憧れの慶應義塾大学の
医学部に行きたいと思っています
偏差値は50~55です
マジレスお願いします
316大学への名無しさん:2008/01/13(日) 06:15:44 ID:i9iBR+6o0
慶医の数学は奇問悪問難問のオンパレード
半分取れれば十分とされてる
要は基礎を抑えて難問で部分点を取る練習をするこった
基礎だけやっても全くできないレベル
317315:2008/01/13(日) 06:28:11 ID:YovYt0l/0
私的に本屋さんで見た感じ
よさそうな参考書

坂田シリーズ
チャート式
ニューアクション
シグマトライ
理解しやすいシリーズ
初めから始めるシリーズ
はじめからていねいに

他にいい参考書ありますでしょうか


坂田シリーズ
解いてみた感じ
基礎・標準は解けそう(または解説を読めば理解できそう)な感じでした
中には今の私では無理そうな問題も多々

チャート式・ニューアクション
解いてみた感じ
コンパス・イルカ2個くらいなら大体解けそうです
3・4個辺りだと解説を読まないとダメなものも

理解しやすいシリーズ
初めから始めるシリーズ
はじめからていねいに
これらは、見ただけなのでまだどんな感じかよく分かりません
318大学への名無しさん:2008/01/13(日) 06:30:14 ID:Mp/BVCj10
>>317
>>1よんだか?
319315:2008/01/13(日) 07:01:26 ID:YovYt0l/0
読みました(^-^
320大学への名無しさん:2008/01/13(日) 07:08:27 ID:szHfZFAx0
>>287
6ヶ月乙。ホントに6ヶ月であんなにできたのか?
321大学への名無しさん:2008/01/13(日) 07:32:18 ID:9W2PsO5PO
>>311-314
ありがとうございます
でもまだ受験生ではないです
言われた通り少し危機感を
持ちながらがんがってみます
322大学への名無しさん:2008/01/13(日) 09:04:12 ID:zgTBJQeo0
>でもまだ受験生ではないです

この意識がダメなんだよなww
こいつは落ちる。
323大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:07:32 ID:Y4iA4efc0
もしかして
お前はまだ自分が受験生じゃないとでも思っているのかね?
324大学への名無しさん:2008/01/13(日) 12:57:20 ID:Bl5qZ76tO
きもちわるいテンプレだな
325大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:11:31 ID:/Xyag/0DO
シグマトライは何チャートレベル?
326大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:40:26 ID:Nr7t3Vu70
宮廷以上の工学部志望の高2ですが合格するにはどんな問題集をやればいいですか?
リーズナブルな問題集をいくつか挙げてください。
数学は結構得意なほうです。記述模試で偏差値60位
よろしく
327大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:48:19 ID:GapPCHUVO
進研偏差値60だと旧帝理系目指す中では数学苦手なほうだな。黄チャートからやりな。
328大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:53:37 ID:9QBLO/iO0
>>325
329大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:06:45 ID:8XAR0t8m0
>>328
リーズナブルって・・・高いといわれる本質の研究だって一冊2000円なんだからケチるなよ。
まあ真剣の偏差値ならキチャだな。キチャ終わったら大数シリーズ手をつけてもいいだろう。
330大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:20:20 ID:zEEekGR40
>>6見て思ったんだけど
ニューアクションβ→標準問題精講

この順番で勉強するのって時間の無駄?
331大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:20:09 ID:vGdnn6Rx0
βならレベル低めだからいいと思うよ
チャート→1対1だって流されてる感はあるけど大量にいるわけで
332大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:32:31 ID:zEEekGR40
>>331
サンクス!じゃあこの順番で勉強するわ
333大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:51:55 ID:pUcz66wK0
現高2で記述全統模試偏差値50〜55ぐらい。
東大理一志望で今TAUBの青チャやってます
3月までにIAUBの青チャを完成させるつもりですが、これじゃ遅い?
334大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:58:04 ID:8XAR0t8m0
数学を武器にするつもりなら遅すぎる。
335大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:01:04 ID:zgTBJQeo0
>>333
遅い。
東大馬鹿にしすぎ。
336大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:06:21 ID:pUcz66wK0
>>334>>335
ありがとうございます
337大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:09:50 ID:fWNy14HAO
>>333
青茶IAIIB 〜3月
一対一IAIIB+青茶IIIC 〜6月
一対一C+スタ演+微積分基礎極意 〜10月

10月までにこのぐらいはやっておきたいが…やはり2月までに終わらせたほうが余裕ができそうではある。
338大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:10:38 ID:wrhznT24O
受験生で、センターTAUB受けるんですが
今、過去問→河合マーク式(試験場であわてない)とやってきて、今から黒本やれば大丈夫ですか?
それともマニュアルかなんかをやりながら黒本やるべきですか?

目標は8割で、今は6割5分くらいとれてます
339大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:11:14 ID:08NfBEtHO
>>337
そのプラン無理あるだろ
340大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:15:18 ID:OzO7cwhTO
>>337
そのプラン無理あり過ぎ
341大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:17:15 ID:pUcz66wK0
>>337 わかりました。
>>339 無理があるというのは10月までには終わらないということですか?
342287:2008/01/13(日) 20:20:16 ID:9tq1FJ3m0
>>320
まさか釣れるとは思わなかったぜwww
俺はまだ現役の高校生だぜ
343大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:23:53 ID:rD7p2HUM0
釣りの意味違う件
344大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:50:15 ID:08NfBEtHO
>>341
まぁ絶対とは言い切れないが無理だと思う

2年の内に理系ならVCまで青チャを終えて、夏休み終わるまでに、1対1を終えるのが目標だね。
それからは模試の過去問や過去問で取る問題の見極める力をつける。

1対1までちゃんとやれば東大理系なら過去問等で見極めの力つければ、合格点行くか行かないかまではいくと思う。

あと普段から答案の書き方を気を付けるべきだね。
345大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:51:55 ID:a2BsYU/YO
過去問二年分やったんですが、2005年以前の旧課程と駿台の実践(去年の)やるとしたらどっちですか?
もし過去問やるべきなら制限時間はそのままでいいですか?
一応現状は1A90、2B70程度で時間が余りはしないです。
346大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:59:50 ID:08NfBEtHO
>>345
傾向慣れのために解くならどちらも変わらんと思う。
ただ、基本的に模試は本場より少し難しい。

まぁ弱点あるならそこを補強した方が良いと思うよ。
時間制限は後1週間しかないし、本番と同じ方が良いと思う。
時間余っても見直しとして時間を使う。
347大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:01:18 ID:pUcz66wK0
>>344 ありがとうございます
348大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:06:15 ID:08NfBEtHO
>>347
あと、出来ればすぐに東京出版から出ている過去問を買うと良い。


349大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:08:44 ID:pUcz66wK0
>>348
青いやつですか?
350大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:44:43 ID:08NfBEtHO
>>349
そう。

351大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:45:40 ID:pUcz66wK0
>>350
丁寧な説明ありがとうございました
352大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:47:29 ID:078Be1TxO
ところで、白茶と黄茶をこれから始めるわけだけど、基本の部分だけやれば50点取れるようになるの?
センター形式じゃないから不安なんだけど。
ちなみに15時間しか費やせない
353大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:51:11 ID:078Be1TxO
UBね。統計やるからたぶん10点は取れるだろうけど模試ではいつも30点くらい
354大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:51:39 ID:vXOqBUIQO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3   
【学校レベル】 割と進学校
【偏差値】全統68    
【志望校】東京学芸大理系  
【今までやってきた本や相談したいこと】
これから駿台の実戦演習シリーズを最後のまとめにやろうと思うんですけど、どうですか?今までは4STEPと1対1しかやってないです

ご教授おねがいさます
355大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:54:15 ID:EFsgQcIN0
>>354
駿台の実戦演習レベルは必要ないと思う
教育系の大学は証明問題が頻出なので対策を怠らないこと
356大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:55:44 ID:Z1t+z0uZ0
>>354
赤本とかのほうがよいのでは。
357大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:12:32 ID:2+Vs7ui60
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】テンプレをざっと
【学年】    高1
【学校レベル】 65くらい
【偏差値】    全党54→78→64、駿台第2回59、代ゼミ第1回42
【志望校】    ←文T、早慶法学部、中央法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートTA、UBと4STEPと河合のチョイスTA、理解しやすいUBを持ってます。
まだ全部はできてません。
悩みは、模試の成績が全然安定しないことです。いろんな問題に当たってみるほうがいいのでしょうか?
358大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:13:05 ID:SEHXou+j0
いきなりですいませんが、センターレベルって
黄チャートの例題だけでなんとかなりますか?
だいたい模試は二つあわせて160くらいで・・・
本番では175前後を狙いたいのですが?
359大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:21:05 ID:zgTBJQeo0
>>357
どんどん勉強あるのみ。
いろいろ手をつけずに、黄チャートメインで。
基本問題が足りないなと思ったら4STEPで補う。
360大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:22:09 ID:zgTBJQeo0
>>358
今から黄チャートの心配などせず、
過去問とか予想問題集を解きまくれ。
361大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:23:48 ID:2+Vs7ui60
>>359
ありがとうございます!

362大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:32:59 ID:If6I2Ot0O
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】だいたい
【学年】高2
【学校レベル】3年からVCが始まる自称進学校
【偏差値】全統70あたりをうろうろ
【志望校】大阪大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書も何もないのでVCを白茶から始めていますが、基礎が固まり次第応用問題も解きたいので青茶にしようか赤茶にしようか迷ってます。もし他にオススメの問題集がありましたら、それも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
363大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:34:56 ID:aZMv9rxm0
>>357

いろんな問題にあたることももちろん大事です。
ただ、高校1年生の段階なら、模試の解けなかった問題をきっちり復習して
おくことが大切ではないでしょうか。

模試で解けなかった問題の類問が黄チャートに載っていないか探してみましょう。
おそらく、基本例題かEXERCISESに似たような問題が載っているはずです。

模試で解けなかった問題を参考書で探す
→参考書のその節の問題を重点的に潰す
→問題集(あなたの場合4STEP)で類問をたくさんといて定着
→余裕があれば、発展学習で入試問題にチャレンジ(あなたの場合、チョイス)

とか、すればよいのではないでしょうか。
364大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:53:00 ID:WcHPgyPtO
高3からVCが始まるのは遅い。自分でやり始めたほうがいいぞ。
365大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:09:49 ID:MBqgBPzXO
シグマベストのレベルは何チャート?
366大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:20:45 ID:ExJDNZ+70
たしかに理系なら数Vをはやめにスタートすることが重要だけど、あせらず
1A2Bがダメなやつはそっちをさきにやればいい。
8月中に数Vがおわったので十分間に合うからな。
367大学への名無しさん:2008/01/14(月) 04:01:57 ID:Dg0JWhPM0
白→1対1とか
白→赤とか
368大学への名無しさん:2008/01/14(月) 08:57:53 ID:V7DiEnrZ0
高3 女だお(^_^;)
微分たんがなんかわからないお(>×<)
いちよやさ理たん買ったんだけどなんか数式の羅列でつまんないお('.`)
センターたんがオワタらこの問題が合否を決めるやりたいお(^^")
やったひと感想教えてくだたいv(^?C^)
369大学への名無しさん:2008/01/14(月) 09:49:36 ID:dw4QV+Ak0
>>368
勉強法以前に、頭の使い方を修正するのが先でしょうね。byテンプレ
370大学への名無しさん:2008/01/14(月) 09:53:48 ID:Kcxuzctd0
>>368
基礎の極意やれば?
371大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:13:18 ID:s9slC9Ki0
今1年でこれから2B・3Cを先取りしていきたいんだけど、理解しやすいで大丈夫?
これでわかるは発展内容が載ってないみたいだからやめにしたんだけど。
372大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:37:21 ID:6vTCidPCO
>>371
大丈夫。ただ、理解しやすいは公式の証明を教科書見ろとか書いてあるから教科書も使うか公式集でも買ったのが良いかも。
373大学への名無しさん:2008/01/14(月) 13:33:21 ID:s9slC9Ki0
>>372 なるほど。2年の教科書買ったら併用していくわ。
サンクス!
374大学への名無しさん:2008/01/14(月) 14:28:41 ID:6vTCidPCO
>>373
あと、証明問題とか多いが時間あるならやるべき。
証明問題は理解が深まって後々役にたつ。

あと発展問題の事なんだが中には1対1レベルの事も結構書いてあるので、難しいと思ったら飛ばす事をすすめる。
なので、レベル合ってないのを見極めるのにも次のレベルの参考書を持っとくと便利。

まぁ参考書はテンプレ見て決めてくれ
375大学への名無しさん:2008/01/14(月) 14:50:39 ID:VgLcWO0Y0
数学とはちょっとずれますが、大学全入時代で
河合塾のこの偏差値表は・・・・

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html

低くありませんか?中央大学理系で偏差値50ってw
376大学への名無しさん:2008/01/14(月) 14:58:02 ID:dIOKLMpTO
4STEPって一般向けには販売されてませんか?
中堅校なので学校からは微妙な問題集が配布されてるのですが、
4STEP欲しいです
また、されてないならば他に基礎を固める(黄チャと併用する)のに良い問題集ありますか?
377287:2008/01/14(月) 15:04:26 ID:fIsShd8K0
>>376
4STEPはわざわざ買うようなものじゃないと思うよ。皆学校から配られてるからやってるだけで。
カルキュールなんかがいいんじゃないかな?
378大学への名無しさん:2008/01/14(月) 16:29:47 ID:2H7CfL6xO
今高3なのですが、センターの数学1と1A、どっちをとれば良いのか悩んでます。
去年の過去問を問いたら数1の方が簡単かなと思ったんですが…
ちなみに確率が物凄く苦手で10点もとれない位なんです。
数1をとった方が良い点とれますかね?
379大学への名無しさん:2008/01/14(月) 16:35:57 ID:dIOKLMpTO
>>377
本当ですか
ありがとうごさいました
380大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:19:02 ID:V7DiEnrZ0
378
それくらい自分で決められないの?自分を信じなさいバカ
1だけだと使える大学が限られるから注意しな。
381大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:21:49 ID:Y19iatUX0
>>379
横レス失礼
カルキュールは解説がひどいので、参考書との併用を強く推奨する
382大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:38:32 ID:nqsnnWChO
早稲田大学行きたいです
現在高2
中学の北辰テスト偏差値48
383大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:08:42 ID:dxSMMI2d0
>>382
がんばってね。
384大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:22:55 ID:STNcAVXC0
今高2
東大などの難関校の数学の過去問をやってみても全く歯がたたないんだが
来年の今頃にはある程度解けるようになるもの?
偏差値は全統で55くらい
385大学への名無しさん :2008/01/14(月) 18:27:48 ID:zDhwbcTD0
>>384
月刊大数お勧め。
386大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:30:21 ID:uCj8aX7KO
実は
理解しやすい→1対1が最短距離なんだよ。
387大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:33:55 ID:STNcAVXC0
>>385
月刊大数ってどの月から買っても問題ない?
388大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:38:46 ID:CAxnoxyOO
偏差値55で東大は無理
389大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:47:28 ID:fIsShd8K0
今高2だし無理じゃないでしょ。
ある程度の地頭あれば今から必死にやれば可能性は出てくる。
390大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:09:49 ID:STNcAVXC0
>>389
そう言われるとやる気を損なうことなく勉強続けられますw
しかしかなり追い詰められてるのもしっかり理解している。
 
391大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:17:40 ID:fIsShd8K0
うんー追い詰められてると思うねw
東大はどれだけ入試の傾向に自分が合うかだから、過去問とか大事だよ
392大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:21:18 ID:uIEm+pl80
新学期が始まるまでには基礎を完璧にしないとマズイよ
393大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:25:01 ID:STNcAVXC0
東大の赤本買ってみて数学の問題に絶望した限りですw
基礎完璧ってどの程度なのかな?青チャぐらい?
394大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:30:32 ID:fIsShd8K0
>>393
青茶くらいじゃないかな。3年になるまでに3Cの基礎を終わらせて、4月から標準問題集を夏までに。
でも青茶って基礎固めには向いてない気がするんだけどなぁ
395大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:34:04 ID:STNcAVXC0
>>394
分厚すぎて挫折を何度か経験してますw
じゃあ基礎固めには?
396大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:38:02 ID:uIEm+pl80
青茶は東大合格作戦に載ってる人が、東大は青茶だけで十分とか言ってた気がする。
その人の地頭のせいかもしれないから、真偽はよくわかんない。

オレも青茶は基礎固めには向いてないと思う。
問題の難易度が急に飛躍して、やる気を失くす人を今まで多く見てきた。
自分は教師なんかに質問できる環境があるなら理解しやすいをお薦めするよ。
397大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:38:21 ID:fIsShd8K0
>>395
分厚いというより、構成のせいだと思うんだけどねw
基礎固めには、同じチャートだと黄だとか、あとは本質の解法とかいいかもね。
まぁ自分がこれならできそうってやつをやるといいじゃないの?
398大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:40:55 ID:Nk0Mo2ck0
数学できなすぎて自殺したくなった
お前ら止めてくれるなよ
399大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:42:52 ID:STNcAVXC0
>>396
ありがとうございます
>>397
わかりました。標準問題集というのは駿台から出てるやつのことですか?
400大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:54:19 ID:tHrVxvbZO
月刊大数のスタンダード演習の部分が案外基礎固めにいいんじゃないかと
401大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:01:37 ID:fIsShd8K0
>>399
標準レベルの問題集って意味。
402大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:05:17 ID:STNcAVXC0
>>401
なるほど、ありがとうございますw
403大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:23:08 ID:aWDN1HeT0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
高2
【学校レベル】
東大京大0、旧帝大1桁の自称進学校
【偏差値】
進研80〜85
【志望校】
東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
2,3ヶ月前先生から渡された駿台の理系標準問題集を
だいたい履修範囲は問題を見れば解法が思いつく程度までやったので、
次にどの問題集を使おうか考え中です。
因みに遅くとも8月までに数学は東大レベルまで上げる予定です。
テンプレみて理系標準問題集がここまでレベル高いとは知らなかったので、
次はレベルを下げようか同じようなレベルの別の問題集に取り組もうか迷っているのですが、
どのような問題集がお勧めですか?
404大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:35:52 ID:RwmsHVwoO
>>403
新スタorやさ理を春休み前後までやって、
次に新数演orハイ理のコースはいかがか?
自分は新スタ→微積極意(新スタ)→新数演とやったけど、
やさ理の方もおもしろそうだった
405大学への名無しさん :2008/01/14(月) 20:50:37 ID:zDhwbcTD0
>>387
今買うとちょうどいいんじゃない?
406大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:55:39 ID:CAxnoxyOO
青茶一番最初にやってどのくらいできんだ?
俺は演習入れて8割

演習Bはなかなかきつい
407大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:42:32 ID:2H7CfL6xO
>>380
ハイすみません(´;ω;`)
以後気をつけます。
408大学への名無しさん:2008/01/14(月) 22:48:33 ID:XgKS6iepO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】毎年阪大に2人くらいの自称進学校
【偏差値】全統55ぐらい
【志望校】神大の法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
坂田シリーズをすべて終えました。次に標門か1対1のどちらをしょうか迷っています。
神大に1対1はやりすぎでしょうか?
また、志望高に神大と書きましたが阪大も視野に入れています。もし阪大なら1対1で十分なのでしょうか?
お願いします。
409大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:17:39 ID:lJfUR8Ij0
>>406
青チャは問題集としてじゃなくて、解法を覚えるものだから
410大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:38:25 ID:FxvKpuDo0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←3年
【偏差値】    ←代ゼミ9月の私大模試50
【志望校】    ←MARCH理系、理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで先生に「10日あればいい」やってれば十分通用しますといわれて
ずっとやってきて「もういいだろう」って思い
過去問でどのくらい取れるかやったら30〜50くらいしか取れないのですが…
おまけに後1ヶ月しかないので新しい参考書る時間もなさそうだし…
で、悩んでるんですがどうすればいいでしょうか?
このまま同じ参考書やり続けても点数上がる見込みがあるんでしょうか…?
411大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:52:07 ID:6vTCidPCO
>>410
もうちょっと詳しく

何点取りたいか
何で点数取れないか等教えてくれなきゃ
412大学への名無しさん:2008/01/14(月) 23:55:14 ID:IFBhqVwiO
高2なんだが1年以来数学1Aは皆無で3年でも選択ないんだが経済学部とかをうけたいんから数学1Aは1年でなんとかなる?
413大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:02:00 ID:rpB6Zr6l0
>>411
はい。
大体合格点が62〜69くらいなので
そのくらいとりたいのですが、実は物理が自信ないので
できればもう少しとりたいと思ってます。

何で点数取れないのか自分でも必死こいて考えてるんですが…
よくはっきりしません…
わかってるのは、「計算間違え」「問題に対する踏み込みの悪さ」
「こんなの見たこともないよって言うやり方(問題)」「公式ミス(たまに)」
ってところですね。
問題に対する踏み込みの悪さって言うのはうまくいえませんが
知ってる知識の中で「もっとこうすりゃよかったのか!」とか
「何でこれ使わなかったんだぁー!(試さなかった)」って感じですね
414大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:26:47 ID:/4dqijgkO
>>413
たぶん、標準問題レベルに慣れてないのが原因。
やれば分かるが標準問題は大体解法の組み合わせで解ける。
今までそのレベルをこなしてなければ今からじゃ厳しい。
対策としては分野を絞って標準問題の解法パターンを覚えるとかぐらい


計算間違いに対しては自分でなんとかしろしか言いようが無いな…

公式は解いてる最中で思い出せないなら、すぐ公式を見る。そうすればその内に覚える。


最後に過去問解いて30〜50なら確実に50取ることを目標にしたのが良いと思う。
そのためには捨て問の見極めも大事だから常に気を付ける事
415大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:29:09 ID:/4dqijgkO
>>412
すまんが、文章読み取れんし志望大学とか書いてくれなきゃ言いようが無い
416大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:32:40 ID:rpB6Zr6l0
>>414
標準問題レベル…というのは何が標準かわかりませんが
自分が今までやっていたのは入試で出て、一度とかなきゃできないような
問題ばっかりを集めた問題集でした。
これでも標準じゃあないんでしょうかね…?

どうも親切にありがとうございます
417大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:37:48 ID:/4dqijgkO
416: 2008/01/15 00:32:40 rpB6Zr6l0 [sage]
>>414
標準問題レベル…というのは何が標準かわかりませんが
自分が今までやっていたのは入試で出て、一度とかなきゃできないような
問題ばっかりを集めた問題集でした。
これでも標準じゃあないんでしょうかね…?

どうも親切にありがとうございます



標準問題とは大数で言えばBレベルの問題

一度とかなきゃできないようなって言われてもな…

過去問解いてて過去問のレベルとその問題集のレベルが同じくらいなら、問題集の復習+過去問等で演習で大丈夫なはず。
418大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:42:26 ID:rpB6Zr6l0
>>417
大数…?っていうのはわかりませんが
過去問とはどうやらレベルが1ランクくらい離れてそうなので
分野に絞って…ってやつになりそうです。ぐふぉぁッ

本当に親切にどうもありがとうございます。
419大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:49:55 ID:/4dqijgkO
>>418

1ランクしたなら厳しいな。

その問題集を自分的に終えたら、新しい問題(過去問とか)を解いてったのが良いかもね。
ただ難しい問題ばかりやって今までの解けた問題が解けなくならないように。


「問題に対する踏み込みの悪さ」

場合分けとか条件を忘れてたとかの事だと思うが、これは常にあるという可能性を意識して解くように。


「こんなの見たこともないよって言うやり方(問題)
これは今からじゃ解けるレベルに持ってくのはキツいと思うから捨て問として他で確実に稼ぐのが良いと思う。
420大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:00:03 ID:rpB6Zr6l0
>>419
そうですか、厳しいですか…

ちなみに新しい参考書といえば手元に黄チャートがあるんですが
これでやっと標準レベルって感じなんでしょうか…?

「問題に対する踏み込みの悪さ」というのは
ほかにも「ここ微分してみたりとか試せばよかった!」見たいなのも含みます
表現がへたくそで本当に申し訳ないです
421大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:07:49 ID:/4dqijgkO
>>420
テンプレに書いてあるんで、テンプレちゃんと見てくださいよ…


だから、解法の組み合わせとかの事ですよね?

正直数こなさないとそういう解法を組み合わせた問題を解く過程が予測出来ないと思うんで、厳しいかと。
422大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:18:02 ID:rpB6Zr6l0
>>421
ハッ!
申し訳ないです。

そうだったんですか。今までずっと生ぬるい問題ばっかりやってきたから
今困ってるわけですか…もう少し早くからレベル高いのやっておくべきした…

時間も時間ですので、今日は本当に勉強になりました。
どうもありがとうございました。
423大学への名無しさん:2008/01/15(火) 01:27:41 ID:/4dqijgkO
>>422
まぁそれでも30〜50はとれてるわけですし、取れる所は確実にとれるよう頑張って下さい。
424大学への名無しさん:2008/01/15(火) 06:44:56 ID:bm8HXmRUO
UB独学で可能ですか?ほんとに初めからです。教科書すらもってません!志望は大阪市立の商学部です。アドバイスください!
425大学への名無しさん:2008/01/15(火) 10:12:10 ID:q1nIXSQaO
>>424
独学出来るよ^^
出来る条件としては、テンプレ見て自分がこれからどうしたいか
を(やる気があれば)まず意見として出し、皆さんからアドバイスを貰うことと、
実際に自分の目で本の内容を確認して本を購入すること。
後は勉強する中で質問して情報を得て参考にしつつ、学習事項を習得する中で自身の勉強法を確立する。

独学で出来る・出来ない、を聞くより行動すること。試験は出来た℃鮪タだけが必要。
貴方の疑問にする所がまず間違っている。

勉強法を聞いてるだけじゃ勉強法は習得出来ない→実力つかない→試験に受からない。

受験で絶対的に信じるべきは試験で書いた答案が模範解答とどれだけ一致したか≠ニいう事実のみ。
全ての情報はその達成の為の手段。
情報を鵜呑みにせず、自分で考えたこと、勉強した成果を信じることが大切。
426大学への名無しさん:2008/01/15(火) 11:11:14 ID:nj2HYdDN0
頻出用語の解説・・・完璧にする;マスターする

@「完璧にする」という意味は、最低限、「同じ内容の参考書を自分で書ける」ということです。
  しかし、実はこれでも「完璧」には程遠いです。
A「出てくる例題や演習問題を自力で作る」ことも必要です。もちろん数字を替えただけの問題ではダメです。
  この程度なら高校教師や予備校講師でもできます。
  そういう意味ではなくて良問かつ斬新な問題が作れなければなりません。
B内容が分かっているだけでは「完璧」とは言えません。
 「完璧」ならば計算ミスや見落としもゼロでなくてはなりません。
  そんな人間はいるはずがないのです。

結論として、同じ参考書を1万回繰り返そうが、100億回繰り返そうが、
絶対に「完璧」にしたり、「マスター」したりはできないのです。


427大学への名無しさん:2008/01/15(火) 11:40:16 ID:bm8HXmRUO
>>425 ありがとうございます!いきなり黄色チャートはおかしいですか!?
428大学への名無しさん:2008/01/15(火) 12:48:49 ID:/4dqijgkO
>>424
自分的にお勧めなのはシグマトライだが黄チャでも大丈夫。

テンプレに載ってるのを一通り見た上で自分に合ったの選ぶと良いよ。
429大学への名無しさん:2008/01/15(火) 13:44:31 ID:Jx8NM7430
>>426
マスターベーションやマスターガンダムは?
430大学への名無しさん:2008/01/15(火) 16:47:44 ID:/Y7amW7YO
シグマベストとシグマトライは何が違うんですか?
431大学への名無しさん:2008/01/15(火) 17:21:04 ID:CvsQQUhm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現
【学校レベル】 筑紫女学園
【偏差値】河合50~55    
【志望校】慶應義塾大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 黄色チャートを授業でやっていました 正解率は4割〜5割です。
 無から解けることは少ないですが解説を読めば9割くらいの問題は理解できました
 医学部に近づけるような勉強プランを相談したいです
432431:2008/01/15(火) 17:22:30 ID:CvsQQUhm0
ps
4月から高校3年です
433大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:03:25 ID:LmJSa3v5O
【学年】新高3
【学校レベル】県3番
【偏差値】学校に行っていないので分からないです
【志望校】理系・千葉大園芸学部生物生産科
【今までやってきた本や相談したいこと】今白チャートをやっていて終わったら何に取り掛かればいいですか?
434大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:45:37 ID:Kq0uKqA0O
赤チャート
435大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:46:48 ID:Kq0uKqA0O
ていうかまず学校行った方がいい
436大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:47:22 ID:VizK7nYT0
プラチカ
437大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:00:43 ID:/Y7amW7YO
>>430
教えてください
438大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:18:12 ID:/4dqijgkO
>>430
シグマベストって理解しやすいの事?
一応、シグマベスト=理解しやすいと思って話をする

まず、出版社が同じだからレイアウトが似てる。
自分的にはどちらもみやすい。

レベル的には理解しやすいのが高い(研究問題等)。あと、理解しやすいのが例題に対する細かい説明が多い。

シグマベストの良いところは、問題のレベルがあまり片寄ってない所と例題に対して類題が1対1になってるため予定をたてやすい。
あと類題の解答が別冊になって解説も多い。


例題の解説は理解しやすいのが詳しく、類題の解説はシグマトライのが解説詳しいって感じかな。
439大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:42:51 ID:/Y7amW7YO
ありまと
440大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:55:47 ID:/4dqijgkO
>>439
あと、どちらをやるにしても分野の最後にあるまとめ問題みたいのはやらなくて良いよ。
441大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:18:20 ID:2i/ZtVqX0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高校1年生
【偏差値】全統数学60弱    
【志望校】旧帝法学部or経済学部

今度数UBのチャートを買おうとしたのですが、
赤か青で迷っています。どちらがよいのでしょうか?
文系なので青でいいかなと思っていましたが、
青はあまりよくない赤の方がいいという情報もありますし、
友達も赤の方が分かりやすいといっています。
あといきなり教科書なしで、青or赤をやるのは辛いですか?
442暇人:2008/01/15(火) 23:36:24 ID:q1nIXSQaO
導入として、教科書レベルの知識を入れて基本的な問題演習を一通りやってたら
十分に赤茶でやれるかと。
解らなきゃ調べたり人に教わればいい。
チャートなりニューアクションなりやるといい。個人的に本質の研究の解説が好き。

私は平成15年受験だったから世代が違うけど。参考になれば嬉しく思う。
443大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:36:43 ID:/4dqijgkO
>>441
キツいと言われてる。

チャートで初めからなら黄チャのが良いと思うよ。
444大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:39:16 ID:3TTqTu9J0
>>442
本質の研究を一冊目として使っているのですが、東大志望の場合このあと何をやったらいいと
思いますか?
一応今年度中には研究を終える予定なんですけど、レベル的に何がちょうどいいのか分からなくて
445441:2008/01/16(水) 00:53:30 ID:amIgKtfx0
では赤チャートをするまえに挟む参考書は何がおすすめですか?
446暇人:2008/01/16(水) 02:03:35 ID:dY54JFqBO
>>444
研究の後は、標問や一対一などが良いかも。いま私の見てる生徒さんはこれで成績あげましたね。

 私の場合は小学校で高校数学までやってたので経験談が参考にならないかも。すみません。
私が勉強した受験の範囲内のものを以下、参考までに(高3時に文転)。
ニューアクションωの例題・練習、一対一、文系数学50テーマ150題、70題、新スタ演、過去問、模試問、その他。
本番は三完半しか取れませんでしたが。

>>445
教科書レベルやってたら赤は出来ると思います。
学校配布の問題集とか何かやってるなら、それマスターして赤やったらいいよ。
447暇人:2008/01/16(水) 02:18:21 ID:dY54JFqBO
>>445
ごめん、赤の前に挟むってのだけみて、話の流れ忘れてたよ。導入のことだね。
@教科書。数研の体系数学(中高一貫向けの解答付き市販教科書)など。傍用問題集(解答付)があるなら使う。
A教科書が難しいならこれでわかる≠。
B白チャート
C上記の3冊がキツいくらい苦手ならマセマの初めから始める≠最初に。
D※Cすらキツいなら中学へ戻る。
以上、@〜Bの何れかをやれば導入は間に合うと思います。それがキツいならCDかな。
448大学への名無しさん:2008/01/16(水) 02:56:27 ID:dIoHaFje0
教科書は指導者や教科書ガイド無しだとキツイ気がするよ。
初学者向けの参考書と併用するならともかく。
初めのうちはどれか一つじゃなくて、導入の詳しい参考書を幾つか併用するのも手なんじゃないかと。
449暇人:2008/01/16(水) 03:28:18 ID:dY54JFqBO
そうだね、私も併用はいいやり方だと思う。
まあ教科書使う場合も予備校や高校行ってる(行ってた)なら、先生は質問したら答えてくれる。

体系数学だけど、最初から解答ついてるし、
中学〜Cまで8分冊で系統立てて整理されてるからやりやすいと思う。
教科書で使うならコレかな。ただ、これのVからの傍用問題集は学校購入なのが数研の戦略、嫌なトコ。
450大学への名無しさん:2008/01/16(水) 13:52:08 ID:pMN3ekHM0
みんな参考書をはさんでるんですか??
おまじないかなんかですか??
詳しくお願いします><
451大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:19:46 ID:0p4WJsdrO
>>450
おまい、パンに挟まないの?
メガマックなんて食ってないでチャートでも挟んでみろよ。
よっぽどボリュームあるのにヘルシーだぜ?
452大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:43:38 ID:XKiGrj9/0
>>446
暇人さんってどこの大学受かったんですか?
本番は三完半って、どの問題が出来なかったんですか?
453大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:47:46 ID:QhhU3tIHO
三平方やればわかるのに
何故また高校で同じような
単元やるのかわからん
ちなみにsin cos tanのことです
454大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:03:53 ID:XKiGrj9/0
>>453
例えば、
三平方→三角比→三角関数→フーリエ解析→関数解析・偏微分方程式・・・となる。

高校数学は数学の中のほんのさわり。
「同じようなこと」に見えても、より一般的、より抽象的に洗練された理論になっていくのさ。
ちなみに大学1年で勉強する数学の量は、小学校から高校までに勉強した全部の内容の数十倍あるからね。
455大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:56:10 ID:pMN3ekHM0
え・・・パンにはさむんですか??
一応やさ理をハッカクと1対1で挟んでみたんですが・・・よくわからんです・・
456大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:51:48 ID:sma22Grz0
>>446
レスありがとうございます。
研究のあとは一対一か標問ですか。
暇人さんは「極選」という同じ長岡さんが書いた本見たことありますか?
昨年出版されていて、研究のあとにやるにはいいかなと思ったのですが
新しい本で不安で・・。聞いた話では東大向けらしいのですが。

一対一と極選を併用してやってもいいですかね・・。
457大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:01:37 ID:QhhU3tIHO
458大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:04:52 ID:1dpAgJ+oO
理解しやすいと黄チャートはどっちが受験対策に向いていますか?
459大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:09:54 ID:wzs8LO8K0
Vは白チャから1対1へつなげるのはよくないでしょうか?
Uは内容が難しくはなかったので赤チャから1対1は可能でしたが
Vは赤チャが難しく感じたので白をやっています
白チャから1対1で極限はやってみたのですが、理解はでき、例題は解けません
こういう場合中抜けみたいなことは起こってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします
460大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:41:36 ID:dIoHaFje0
>>449
先生や指導者が居るなら恥ずかしがらずに目一杯頼るべきだよね。
本では分かりづらくても、人から教わるとすんなり飲み込める事もあるし。

体系数学の高校範囲の問題演習はチャート式で、って事じゃないかな。
一応、数研のサイトにVのみpdfファイルで対応表が置いてあるんだけどね。

7&Yだと検索すると準拠問題集が出てくるけど、多分買えないんだろうな。
461大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:44:34 ID:BagSlC2B0
>>433
自分のレベル知らないのはまずいよ。
学校行かなくてもいいが、外部模試は積極的に受けよう。井の中の蛙になっちまうぞ。

>>459
なら今から赤買って、解けない問題だけやればいいじゃないか。
赤→1対1なら余裕でつながるし。
462大学への名無しさん:2008/01/17(木) 12:07:27 ID:AFZjXWigO
UBは科目選択で簿記をとってしまって履修してないので独学したいんですがオススメの問題集教えてください
463大学への名無しさん:2008/01/17(木) 13:01:39 ID:rCxvY/HPO
>>455
美味いか?
464大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:37:50 ID:Jds0GyW40
赤チャ例題のみ+1対1すべて

赤チャ例題・練習

どっちが良いですか?
465大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:44:15 ID:Khp0aPcm0
>>464
後者。
あと、章末問題は「解法暗記の段階では」やらなくてもいいです。
466大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:47:46 ID:Jds0GyW40
>>465
サンクスです
白チャ+赤チャ+過去問で東大理系120点中60点狙います。
無理かな?
時間があれば、やさ理を入れるかも・・・
467大学への名無しさん:2008/01/17(木) 18:23:22 ID:UYExAq1j0
>>466
2年生?
無理かどうかは、あなたの頭次第
赤チャ終えた時点で過去問やってみて、目標の点数に届かなければ
何かやればいい。
468大学への名無しさん:2008/01/17(木) 19:55:46 ID:Zw78cw600
463
いや、食べてはないですよ。
しかし挟む意味がわからん。あとどのくらいこのままにしといたらいいんだ?
469大学への名無しさん:2008/01/17(木) 19:59:12 ID:vLam4Hj+O
食べないと意味ないじゃないか
470大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:03:13 ID:OR4lk4+0O
シグマトライは、普通解答に書くべき事を解説欄に分けて書いて詳しく見せかけてるだけだな。
例題は理解しやすいの方が詳しいし分かり易い。やっぱ自分で見てみないと分からんな、参考書の評価って。
471大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:39:56 ID:SGoocsATO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2

【学校レベル】早稲田の附属校

【偏差値】高2駿台全国模試で 56(数学)

【志望校】慶医、順天

【今までやってきた本や相談したいこと】自分は高校受験のとき、数学がメチャメチャ得意で中3の駿台模試10位で偏差値85や高校への数学の学コン1等をとったことがあります。
しかし、高校に入って大学へ内部進学ができるので勉強を一切しなくなりました。が、医者になりたいと思い他大学を受験することにしました。
とりあえず自分の実力を知ろうと駿台模試を受けたら数学の偏差値が56でした。
ショックで1対1対応の演習を買い、やってみたものの完答が2割位しかありません。
マジで最近悩んでます。自分はどうしたらいいのでしょう?アドバイスください。(長文失礼しました)
472大学への名無しさん:2008/01/18(金) 05:59:08 ID:HlXOicK00
>>471
IAIIBの全範囲の教科書を読んで、例題を全部解いて、その後もう1回1対1をやってみる。
学校で使ってる問題集があれば、1対1の前にそれを全部やってからのほうがよりよい。
悩むほどのことじゃないだろ。要はサボってた分勉強すりゃいい。
473大学への名無しさん:2008/01/18(金) 07:55:54 ID:UpEzol570
ohayo
474大学への名無しさん:2008/01/18(金) 08:08:38 ID:wqCPjhL10
やっぱ食べるのか・・・
サンクス!!
475大学への名無しさん:2008/01/18(金) 08:28:47 ID:cnZLQA0GO
ちゃんと消化しろよ
476大学への名無しさん:2008/01/18(金) 08:31:40 ID:i3EIqdUj0
たしかにシグマトライの評価の高さは異常
意味わからなくてすぐ捨てた白チャの方が100%まし
477大学への名無しさん:2008/01/18(金) 08:34:45 ID:i3EIqdUj0
「これでわかる」のことね
478大学への名無しさん:2008/01/18(金) 08:39:16 ID:HlXOicK00
これでわかるはシグマトライじゃない。
479大学への名無しさん:2008/01/18(金) 08:42:16 ID:Squmf7S/0
俺はこれでわかるは例題だけやって演習は土曜日に差が付く数学やチェクリピでやってる
480大学への名無しさん:2008/01/18(金) 13:40:49 ID:dpB6f0xi0
>>471
目の前のことを少しずつ消化していこう。
まずは教科書などを読みながら一対一の完成。
481大学への名無しさん:2008/01/18(金) 14:59:01 ID:9SlX5qaq0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】ざっと目は通しました
【学年】    現役
【偏差値】   河合の記述 TAUBで52くらい
【志望校】   信州・繊維後期
【今までやってきた本や相談したいこと】
Vに手をつけたことがないんですが
センター終わってからVをはじめようと思います。

やっぱりマセマのはじはじから始めたほうがいいですか?
私立は受けれません。前期はセンター利用です
482大学への名無しさん:2008/01/18(金) 18:57:02 ID:wqCPjhL10
挫折しました。
消化できるわけねぇよ・・・
消化できた人コツ教えてください
やっぱパンじゃなきゃだめなのかな・・?
483大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:20:15 ID:F0BERd1Y0
>>暇人さん
東大理U志望の高二です。
教え子さんには、研究→一対一or標問とさせていたのですよね?
今研究やってるのですが、東大志望の場合も研究→一対一で合格点取れるレベルには達せるでしょうか?
余裕があれば、そのあと微積分の極意、マスターオブ整数、論証力をやろうと思っているのですが。

それと、最近本屋に行くと「極選」という研究の演習書?という位置付けの参考書があったのですが、
暇人さんは見たことありますか?これか一対一、どちらをやるか迷っているのですが、新しい参考書なので
少し心配で・・。
484暇人:2008/01/18(金) 20:46:54 ID:QG2qTOBmO
>>482
受験範囲の教科書レベル(厳しければ中学レベルから)を早めに一通りこなし,赤をやってみて.
疑問点は勉強の補助になる本の解説の併用,又は先生に聞くこと.

>>483
生徒さん達が勝手に勉強し疑問点の説明,相談を受けるだけです.
授業もなく,質問の応答のみ.もはや家庭教師ではない気が…
よって勉強させる≠アとはないです^^;

私は文転したので(実家の会議でこれ以上医者は不要と言われたので),
理系で受験した人に聞くとより情報が得られるかと.
極意や整数等の頻出分野の強化はやって正解.
※教科書レベルの計算でコケぬよう,特に今の時期までに普段から訓練を心がけて.私はコレで本番ミスした.

極選は値段の割に問題少なく感じるが,予備校の講義よりは安い.
問題量は絞られ,解説があつい.演習前にテーマの概要を掴むのに良いかと.
東大志望の子が使用中.
実践・発展合わせ多分150題程度、早く上がるはず.
1対1がこなせるレベルなら,方針は自分で決められる.知識量は困らないかと.
あと演習で答案作成の訓練と体に傾向を馴染ませること.過去問は1学期に使いきる.
※点稼ぐなら英理(文科なら英社).他はコケない程度までやっておくこと.
485大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:57:42 ID:EfBhK+oV0
高1なんだが、青チャの解答読んでるだけでも力つくかな?
先生にお勧めって言われたんだけど
486大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:03:37 ID:5NLqNCLk0
>>485
そんなトンデモ教師相手にするな
487大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:09:10 ID:CAi+Sl4F0
教師の言うことは半信半疑で
これ鉄則
488大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:16:54 ID:Y1aXPeFKO
>>462 あげ
489大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:38:34 ID:wBTQ6feZ0
俺なんか先生に「青チャートから1対1につなげて問題ないですか」って聞いたら、1対1って何って言われたからな。
有名どころの参考書くらい熟知しとけとw
490大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:52:46 ID:CAi+Sl4F0
こういうスレを覗いてたらつくづく思うけど、受験って情報戦だよな
491大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:35:15 ID:3fYvYXTkO
>>490
禿同
ま、努力出来ること前提だけど
492大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:43:41 ID:0+0khtac0
でじたるでばいど、ちゅうやつやな
493大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:44:28 ID:0+0khtac0
人生は全て情報戦
494大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:49:06 ID:MdOQXuSN0
確かに情報も大事だが
今はネットで情報氾濫の時代にある
情報はただ知るだけじゃなく
どれがホンモノかを見分ける
情報処理能力が大事なのだろう
495大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:11:37 ID:U23oceBe0
てか、それ出来なかったら2ちゃんなんか読めんよ
496大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:58:00 ID:4uVo22m50
白チャ 例題のみ

赤チャ Check+例題のみ

1対1 すべて

やさ理 すべて

これで繋がるかな?
497大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:07:14 ID:RcQrBdvDO
>>496
チャート好きだな
498大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:13:05 ID:bnCgVEeKO
理解しやすいは受験対策に向いてないのか?
499大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:14:06 ID:VqifPtor0
受験対策って感じの本じゃあないよね 
500暇人:2008/01/19(土) 03:17:43 ID:9aHFJRD4O
>>496
白やるとき例題がメインだけど、練習問題の類も時間あれば解いたらどうかな?
あと、わからないトコの導入の補助用に坂田とか使ったりさ。
入試以前の基本は出来ないとマズイから穴の無いようにね。
やり方は貴方の自由ですけど、少し言わせてもらいました。参考になれば幸いです。

※あまり初期の段階で計画を固定しないようにね。
計画がズレた場合、焦りが焦りを呼んで修正きかずに挫折するから。
まず最初の数ヶ月、集中して基礎部分を勉強してみてください。今日からでも。
>>498
日常学習用って感じだね。超苦手な人には向かないだろうけど、良い本だと思います。
私はシグマトライよりも理解しやすいの方が個人的には好感持てる。

※参考書は人によって好みや使い勝手の良さが異なります。自分にあったやり方で勉強しましょう。
また、勉強し実力をつけ合格する事実が受験で唯一信じられることなので、
情報はその補助に留め、自分で考え、学習することをオススメします。
誰も貴方の人生を面倒みてはくれない、情報を得て自由に勉強できることは、同様にリスクもある。

参考になれば幸いです。
501大学への名無しさん:2008/01/19(土) 03:34:46 ID:kTbhcFI9O
行列の分野のいい参考書ってあります?
502大学への名無しさん:2008/01/19(土) 04:06:32 ID:QnpOjtGj0
>>484
詳しいアドバイスありがとうございます。
一対一をこなせるレベルになれば方針は自分で決められるんですか・・。
けれど、先にある程度決めておいて、逆算してやらないと不安というか間に合わないので。。

極選は早く上がるとのことでしたら、研究のあと一対一で極選という感じで問題ないですよね?
3月までに研究を終わらせて、7月から過去問入れるようにしたいのですが、遅いでしょうか?
夏に極意や整数をしようと思っています。
それと、基礎を固めたあとの演習に適した問題集でお勧めとかありますか?
503大学への名無しさん:2008/01/19(土) 04:14:08 ID:J4JAUDZq0
>>496
こちゃこちゃやりすぎは絶対に挫折するぞ
教科書

黄茶orシグマトライをできるまで繰り返し

チョイス
で標準問題はほぼカバー。

難問にぶつかったら青チャートで調べてもいいし、余裕があれば通しでやればいい。
504暇人:2008/01/19(土) 11:46:18 ID:9aHFJRD4O
>>502
そういや他科目も余裕ないって言ってたね?
高3までは英数をミッチリ,他はボチボチやるのかな?
 どっちにしろ夏まで
英数をミッチリ,他はボチボチ→ 二学期から
理科メイン,英数の補強して他はボチボチ→
 12月にはセンター準備(内容を秋には目を通す)→センター後は休息ののち演習と追い込み…となりそうだね。
受験本やこうした情報のやり取りは参考程度に。
 あとギリギリ合格狙う方法は絶対危ない、つられんようにね。
 理Vは別で3完2半いけば十分かと。数国は高望みせず、英理で稼ぐかな。
※東大志望の数学の得意な子の話だけど、彼は研究の使用者で1対1が合わず標問を選択。
標問やって気になるトコの基本問題を更に基礎問で固めてました。
結局上記は全て終わって、今後は極選と過去問をやり頻出の問題を更に演習して強化するそうです。
 私的には研究をマスターすれば自力で問題に挑めるし、極選と1対1どれが先でも良い気が…
本の使い方は自由。点数取れれば本をどう使っても良いかと。

基礎が固まってからの演習書ね…基礎とはどの基準で言うものでしょうか?
1対1などを基礎とするならば、やさ理,新スタ演とかどう?問題集は沢山出てるし見てみてね^^
505大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:22:09 ID:QnpOjtGj0
>>504
すいません、なんか寝ぼけててごちゃごちゃ書いてしまいました・・。
おっしゃる通り、英語数学は夏前までに解釈と標準まで終わらして、理科は夏から
標準レベルに取り組もうかと。
7月までに一対一レベルを終わらせて、8月から過去問演習だと遅いでしょうか?
標問やって気になるとこを基礎問で確認ですか・・そのやり方も良さそうですね。

演習書はその時期に自分で見てみることにします。
夏からの数学の勉強法がよくワカラナイのですが、頻出・苦手分野を固めていくだけで
いいんでしょうか?もちろん定期的にやった問題集の復習はしようと思っています。
506暇人:2008/01/19(土) 12:54:46 ID:9aHFJRD4O
>>505
いえいえ、何をおっしゃいますか〜^^

そうですね、8〜9月に過去問やれたら大丈夫です。
ただ、1対1などをやるまえに傾向はチェックしておきましょう(別にココで解いても大丈夫かな)。

標問と基礎問の使い分けは私の周りでは評判いいですね。
標問の方が人によっては1対1より相性いいかもしれません(当然逆も言える)。
気になる所は基礎問で教科書〜入試基礎をカバーということでしょうか。
標問と基礎問あわせたらチャート並の問題量ですが、時間無ければこうして負担も減らせますね。

夏以降は頻出・苦手分野の強化、過去問や予想問題集を使って答案作成の訓練もしましょう。
それと今までの復習をあわせる、貴方の考えで進めてOKだと思いますよ^^
507大学への名無しさん:2008/01/19(土) 13:13:39 ID:QnpOjtGj0
>>506
では、研究が終わったあと少し過去問解いてみることにしますね。

標問か一対一かは自分で見て決めようと思います。でも標問は基礎問と対応しているのなら
基礎の確認もしたい人は、標問使ったほうがいいんですかね。

答案作成の訓練ですね・・。z会の添削なんか使うといいんでしょうかね?
それと、最後に聞いておきたいのですが、暇人さんの教え子の人たちは標問と一対一はどのくらいのペースで
何ヶ月くらいかかってたとか分かりますか?参考に聞いておきたくて。。
508暇人:2008/01/19(土) 14:08:28 ID:9aHFJRD4O
>>507
※ある程度の基礎力をつけて受験勉強の初期に過去問を解くと勉強に対する意識が高まりますからね^^

※本について。
はい、貴方に合うものを選んで見てください。
基礎問は3冊とも同じ作者なので内容が安定してるみたいです。
どちらにしても、頻出・苦手分野は強化が必要でしょう。
※多分、貴方もZ会の英語の添削はおそらく受けるでしょうから、
東大コースの旬報に数学の問題と解答解説があるのでそれを元に
信頼できる身近な指導者に添削を受けましょう。

※う〜ん人によりますね…大体2〜3ヵ月といったとこです。
苦手な子は4ヵ月、得意な人は…スグです(笑)
小中で高校数学まで手をつけてる人もいますしね。
そういう人は受験の数学はパターンの整理と問題処理の訓練で終わってしまうようです。

こんなのはタダの目安ですから気にしないこと。
自分に合ったやり方、ペースで集中して理解できたら良いと思います。
509大学への名無しさん:2008/01/19(土) 14:57:48 ID:41eq1a0vO
今高2文系で黄茶やってるんですが、例題だけやってとっとと終わらせて、1対1に移るのと、しっかり練習や章末で過去問とどっちがいいですかね?
510大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:00:53 ID:J4JAUDZq0
>>509
後者で。
1週目は例題の下の練習だけで、章末A、Bは2週目からでよい。
志望校も一応かいたほうがいいぞ
511大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:04:08 ID:41eq1a0vO
>>510
ありがとうございます。
横国経済志望で、二次科目は英数ですが、改めてどうですか?
512大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:07:23 ID:JxFKSmAe0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高一
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合62
【志望校】東大文三・京大文
【今までやってきた本や相談したいこと】
高一で東大京大志望ですが、黄チャート1Aのやり方で悩んでいます。
・例題1→プラクティス1→例題2→プラクティス2・・・
・例題1→例題2→(1章終了)→プラクティス1→プラクティス2・・・
と、先に一章の例題全部やって、その後練習問題するか否かで悩んでおります。

また、青チャート2Bの場合どうすべきでしょうか?
513大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:20:25 ID:J4JAUDZq0
>>511
後者でいいでしょう。
黄チャートをやってからセンター対策をやって、
二次の数学ってのはそんなにバリバリはやる必要はないとおもう。
514大学への名無しさん:2008/01/19(土) 16:12:14 ID:A+LXJtLx0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高2
【学校レベル】 ここ2年東大0
【偏差値】    河合65
【志望校】    東工4類
【今までやってきた本や相談したいこと】
進研や河合の模試で(1)、(2)くらいの基礎的な問題はとけるんですが
(3)になってくるとまったく手がつかないということが多々あります
なので発展的な内容をと思い今1対1をやっているんですが完答率がかなり低いです
このまま1対1を続けて解法を暗記するのと簡単なのをやってから1対1をするのとどちらがいいんでしょうか
教科書傍用のクリアーはちゃんとやってきました
他の参考書はやってません
515大学への名無しさん:2008/01/19(土) 16:49:17 ID:QnpOjtGj0
>>508
2〜3ヶ月ですか。
では、4〜7ヶ月で一対一or標問でそのあと極選やりながら過去問やっていこうかと思います。
いろいろと聞いて頂き、本当にありがとうございました!
頑張ります。
516大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:10:43 ID:6F89jh9g0
板違いだと思うのですが書き込みをさせてください。
数学は好きで得意なのですが、物理初学者が「橋本流解法の大原則」→「難系統の問題とその解き方」で旧帝大で満点を狙うというのは無謀ですか?
本屋でパラパラと物理の参考書をめくってみると、物理が簡単で面白そうに見えてしょうがなかったのです。
私は物理を甘く見すぎているのでしょうか。
517大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:22:30 ID:9zuoqcUwO
そんなエサで俺様がクマー
518:2008/01/19(土) 19:02:17 ID:J9T2rini0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】一応進学校
【偏差値】進研模試55
【志望校】横浜市立大学医学部
【今までやってきた事や相談したいこと】
4stepをひたすらやっています。
が、模試でいまいち力を奮えません。
数学の偏差値は56です。
発展問題では部分点で点数を稼いでいる感じです。
もっと4stepをやりこむべきなのでしょうか?
519大学への名無しさん:2008/01/19(土) 19:27:04 ID:8iQEpm0S0
>>516
死ね、がっついてばっかの豚が
520大学への名無しさん:2008/01/19(土) 19:31:05 ID:tGVNpbFP0
>>518
あの〜わざわざ名前欄に女って必要でしょうか?
受験勉強に男女差は無いと思うのですが
521:2008/01/19(土) 19:38:11 ID:J9T2rini0
ごめんなさい。
522大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:22:58 ID:DlAV/3Cq0
519、私は礼儀を守って質問をしています。貴方に非難される筋合いはありません。
523大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:46:06 ID:V8huHogg0
物理スレでやれ。
>板違いだと思うのですが書き込みをさせてください。
なんて言ってる時点で礼儀云々を語る資格ないよ。

ただ、橋元から難系に直接行くのはかなりキツイ。和田はいい事言ってると思うが、これだけは納得いかない。
橋元より教科書+エッセンス→名門の森(→難系?)のほうがいいと思う。
数学好きで得意なら難系より新物理入門のほうがいいだろう。面白さがよくわかるはずだ。

>私は物理を甘く見すぎているのでしょうか。
君のレベル知らないからわからん。テンプレ使ってくれ
524大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:10:51 ID:m8NMmv4C0
暇人さんの生徒さんは研究の愛用者だということですが、
研究の使い方がイマイチわからないので教えていただけないでしょうか?
例題を憶えるにしても、結局は暗記数学になってしまいますし
(暗記数学否定派ではないですけどね)、読んでいるだけでは
身についているのかはっきりしません。
よろしくお願いします。
525大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:15:29 ID:DlAV/3Cq0
523、アドバイスありがとうございます。
526大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:12:32 ID:Ksr3y45mO
>>516
バカだろwwwww
527大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:35:01 ID:4JxXIdHv0
現在高2です。
今日進研模試がありました。
惨敗です。おそらく6割ギリギリ取れたくらいだと思われ。
最低でも8割は取らないといけないのに・・・。

間違えたのは全ての大問の(3)と大問の(2)1つです。
やはり基礎が定着してないのでしょうか?
結構時間をかけて学習したのですが・・・
528大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:29:29 ID:dPfcjhxR0
三角比の表がチャートに掲載されてないんですけど、何でですか??
529大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:00:48 ID:Oynzw+U40
東大理U志望です
まず1対1をある程度こなしてから演習に入ろうと思うのですが、大体いつまでに1対1をまわすのがいいのでしょうか?
割と遅めならチャートなど何度も復習して定着度をあげていきたいので・・・
よろしくお願いします
530大学への名無しさん:2008/01/20(日) 06:27:28 ID:hfN1hWLA0
>>529
2年のうちに。
531大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:42:08 ID:qmNAKMqTO
予備校でやる問題は全部できるようにする。合格者が拾う問題はこちらも一点も落とさない。
これでできない問題というのは極一部の数学ヲタ以外皆できない。この域まで行こうとするから数学が苦手だというドツボに嵌る。
勉強法も何も実に簡単な事だと思うよ。
532大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:07:55 ID:fBB+TR8Q0
>>527
小問集合→出来なきゃやばい
確率→簡単に方針が立つ。ただ、時間が食われる
図形と方程式→ちょっと難しいが、出来ないことはないだろう
選択問題
ベクトル→メネラウスの定理で計算時間短縮
数列→簡単。計算ミスするかしないかの話。
微積→(3)の三次方程式が解けません。(俺は切り捨ててベクトルはじめた)

>>529
チャート完璧→1対1
よりも
チャート1周(完璧ではないが教科書レベルは余裕)→1対1→2冊の復習
の方がいいかもね。展望が開けて。
533大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:01:36 ID:Ta5fEEtQ0
東北大志望の高2です。
入試本番では、6完を目指しています。
今のところ、本質の研究をやっているのですが、駿台模試で偏差値65しか取れていません。
そこで、ひたすら演習をしたいと思っています。よろしければ東北大のレベルにあった問題集を教えてください。
あと、来年度は大学への数学を購読しようと思っているのですが、この本は3月号からで1年分なのでしょうか?4月号からで1年分なのでしょうか?
534大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:32:22 ID:fBB+TR8Q0
別に多く買ったところで東北大に受かりさえすればバチが当たるはずもない。今月から買っちまえよ。
535大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:17:10 ID:cvwKHl+/O
>>532
微積の(3)の三次方程式は1/2で割れたと思う
かなり焦ったけど

それより図形と方程式が難しかった
536大学への名無しさん :2008/01/20(日) 19:05:52 ID:7M88KVDF0
>>535
2かければいいんじゃないの?
537大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:15:46 ID:cvwKHl+/O
>>536
ん どゆこと?
538大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:33:35 ID:4xeOe59+0
1/2 で 割るてことは 2 を かけるってことじゃないのかね。
539大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:53:38 ID:cvwKHl+/O
なんか書き方がおかしかった
1/2を三次方程式に代入したら割り切れるから
(tー1/2) を因数にもつって事ね

確か最終的な解は14と1/2とごちゃごちゃした無理数になったと思う
540大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:00:55 ID:GTTeyQQY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  現高一
【学校レベル】 駿台模試(高校入試)50代前半私学
【偏差値】   Z会プレステ58
【志望校】  東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート・4STEP(どちらも学校副教材)
高校入試組で、中高一貫なみにははやくないのですが
高1の間に1,2、A,Bは終わるカリキュラムだそうです。
とにかく進度が速いので追いつくのが精いっぱいです。
そうだんなのは復習についてです。
高2の夏休み前に3、Cが終わり、そのあと問題演習みたいなのですが
順番としては
@今やってるところに全力を注ぐ→高2の問題演習の時期になったら復習する。
A今やってるところを勉強しながらも1、Aなどを復習する。→問題演習の時期で入試レベルまであげる。
のどちらが高3の入試を考えたとき効率的なのでしょうか?
ほかの科目なども結構苦戦しているので
できれば@のほうがいいのですが・・・。
わすれちゃいそうでAの方がいいような気も…。
アドバイスかなんかあれば…。
541大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:20:02 ID:/h0LI9NRO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】中の上
【偏差値】センター130ほど
【志望校】早稲田商
明治 経営 商
中央 商 経済

数学受験者です
中央数学は解けるんですが 明治が厳しいです
早稲田ははなしにならないレベルです
あと20日で明治の経営の試験が始まるのですが
それまでに明治はある程度解けるまでにしたいです
今黄チャートでいろんな問題を見てるんですが
他に有効な参考書や効率のよい方法があれば教えてください

参考にセンターじこさいてん
国語 143 漢文なし
英語 176
リスニング 未受験
数学1 70くらい
数学2 多分50くらい
542大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:26:46 ID:/h0LI9NRO
ちなみに数学自体に苦手意識は全くないです
でも図形やベクトルなどいくつか苦手な分野が・・
できれば他の教科もやりたいんで
時間は最小限に抑えたいです
543大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:53:06 ID:fBB+TR8Q0
>>539
そこで解が浮かばなくて投げてベクトルやったんだよww
544大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:59:12 ID:Fo7xETT9O
接弦定理の証明してもらえませんか?
545大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:17:51 ID:cvwKHl+/O
>>543
因数定理使う時に代入する数の候補は

+or−定数項の約数/最高次の係数の約数

ってなる数だった気がする
まぁ大抵+−1,2,3,1/2だけど
546大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:49:50 ID:KcZLZQRm0
教科書も持っていない初学者がやるには
・白チャート
・シグマトライ
どっちがいいですか?
1冊でセンター試験で9割のレベルまで引き上げたいです
547大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:17:18 ID:7wx7JM7ZO
シグマトライ

あと、東京出版から出てるセンター攻略だっけかそんなの軽く読むのが良いと思う
548大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:39:21 ID:KcZLZQRm0
>>547
レスありがとうございます
これでわかる〜にしようかと思ったのですが、それだと到達点が低い気がしたので・・・
シグマトライにします
549大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:38:48 ID:Rlz1xuGW0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】     ←一浪
【学校レベル】 ←
【偏差値】    ←河合 
【志望校】    ←理系国立 電気通信大学 夜間(地方国立下位ぐらいか)
【今までやってきた本や相談したいこと】

数Vが今まで軽く流す程度でしかやってないのでなんとか一ヶ月で完成させたく


(1)入試基礎固めレベル(テンプレ中最薄のもの)10日もちろん死ぬ気

(2)チェクリピ10日

(3)演習系&過去問10日

の流れで計画してるのですがこれをやった方がいいこれを抜いた方がいいなどのアドバイスをいただけないでしょうか?

よろしくお願いします



550大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:42:28 ID:QzgWfy7b0
>>544
まだ義務教育課程を修了していないので
もしかしたら可笑しいところがあるかもしれません。
参考程度にどうぞ。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up10/source/up0474.jpg
551大学への名無しさん:2008/01/21(月) 02:27:54 ID:cZSk2vszO
>>549
1ヶ月じゃ一冊しか無理、今までやったものの復習と1対1だけやれば
552大学への名無しさん:2008/01/21(月) 02:34:09 ID:6QUA7Dta0
>>549
35日間で何時間数学の勉強ができるの?それによる
35日×2時間=70時間
35日×4時間=140時間
35日×6時間=210時間
35日×8時間=280時間
35日×10時間=350時間
35日×12時間=420時間

ところで、センター何点?
553大学への名無しさん:2008/01/21(月) 03:09:20 ID:ug1Jh/bX0
>>545
解と係数の関係の話だな。でもむしろ俺の三次方程式そのものがミスっていた可能性が高い。
神剣模試の問題はセコくて嫌いなんだが、今回の確率は好きだな。
554大学への名無しさん:2008/01/21(月) 09:42:22 ID:zIKDUnOt0
>>546
教科書は買わないといけない。
http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/21612.htm

シグマトライでいいよ。
555大学への名無しさん:2008/01/21(月) 09:52:07 ID:rWZJszFxO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     1浪(2浪確定)
【偏差値】河合の模試で63くらい
【志望校】名古屋大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】スタンダード

模試や問題集等では楽に解けるのにセンターでは失敗してしまいました(現役時も)
勉強の仕方に問題ありでしょうか?それとも単にプレッシャーに耐えられたかどうかの問題なんでしょうか?
556大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:25:38 ID:6QUA7Dta0
>>555
二朗はやめとけ
他大に入って編入しろ
557549:2008/01/21(月) 14:21:05 ID:Snlp8Jy9O
>>551
一対一対応の演習のことでしょうか? やはり一ヵ月じゃ2冊はキツいですよね……素直に探してきます

>>552
二次に必要なのは数Vと物理TUだけなので一日5時間近く割けます。その計算だと175時間ですね



レス下さった人ありがとうございます
558549:2008/01/21(月) 14:30:16 ID:Snlp8Jy9O
書き忘れました……テンプレもミスってたようですね……

センターTAUB共に3割です。河合では偏差値50の5、6割ぐらいは取れてたのですが本番で大失敗して今に至る次第です……


どうしても二次で7割欲しいんです
559大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:37:05 ID:Icd+emrt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高2
【偏差値】
【志望校】上智、MARCH理工 千葉大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャ1A2B

黄色チャートの例題を終わらせました。
点プレのレベル別に分かれている表がありますが、あれは順番にやっていくものなのでしょうか。
まずはチェック&リピートをやろうと思っています。
560大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:20:31 ID:mKJUk5lGO
VC独学で学んだor学んでいる猛者はおりますかね?
561大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:56:13 ID:EsEUR8iNO
微分と行列は、独学で先取りしてるよ
562大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:14:19 ID:SAXZ/sgn0
VC両方とも独学でやる予定
563大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:25:28 ID:ug1Jh/bX0
>>560
Vまでなら。Cは行列入ったばかり
564大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:01:39 ID:gwRcqu3NO
高2首都大法志望でセンター科目選択で数学1Aか日本史Bで迷ってます

数学1Aは高1以来やってなく内容はほぼ忘れました

8割5分は突破したいのですがやはり勉強量で決まる日本史Bにすべきですか?

また今から数学1Aをやっても大丈夫ですか?
565大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:10:39 ID:+5JsI92B0
センターの数学1Aなんて大層な理解を要求する科目じゃないから慣れの問題
あと1年もあるんだから基本事項さえ抑えてしっかり対策続ければ満点も可能
でもそれは日本史も同じだから結局は好きなほうやればいいよ
566大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:32:00 ID:EgwoWo420
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【学校レベル】?
【偏差値】全統では55前後です。
【志望校】文系 筑波大学 心理学類
【今までやってきた本や相談したいこと】
2次にはUBが必要なのですが、センター100日ごろまで2次対策もセンター対策もやっておらず
センターに必要な教科に限定して勉強していたのでUBはほとんど無勉です。
基礎は数列以外はある程度は身についているのですが、記述形式の対策をしていないので
記述形式の問題となると書き進められなくなることがあります。
これから2次までの1ヶ月は何をすればいいでしょうか?
567大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:34:59 ID:Tp+BB79aO
昨日のセンターで数学両方合わせて5割ほどだったんですが後2週間で7割まで上げることは可能でしょうか?
568大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:50:40 ID:ZL/CxhT7O
奥平の理系数学頻出VCをやった人いたら感想聞かせて。
569大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:38:11 ID:6QUA7Dta0
>>567
”2週間”じゃなくて"〜時間”で書いて!
1日14時間なら200時間ぐらいあるから可能だと思うが
570:2008/01/21(月) 20:38:32 ID:la8sPJJV0
>>517です。
質問に答えていただけるとうれしいです。
すいません。
571:2008/01/21(月) 20:39:42 ID:la8sPJJV0
515でした。
本当にすいません。
572暇人:2008/01/21(月) 21:32:57 ID:xARR6W0cO
>>524
亀レスごめん。
以下は私の意見、鵜呑みにせんでね。必要と思えば参考に^^
解法暗記・暗記数学≠ニ本質の理解=c?
情報(学習方法)の賛否を議論=無駄。
唯一信ずべき対象=自分の合格の事実⇒その為に必要な方法を選択。全ての情報は補助の道具⇒選択

初見の試験問題に対面した時、正解する=目的
⇒事前に計算・手順の整理作業を理解して染み込ませる。
試験時に分析し解答、正解=勉強出来ている(結果)。↑
作業の為の暗記・暗記の為の理解でなく、合格の事実を得る為の方法を自分で確立=勉強する。
上述をやらず試験へ=死亡
分析する為の背景を用意するには?
研究以外も基本同じ手順。以下。
@最低限の基本(事項・計算手順)は覚える。
A問題解くのに使う@の運用手順をチェック。
B自分で分析(手順の再現)する。
Cミス⇒B〜@へ遡りチェック⇒弱点発見。正解=運用可能(使える知識)。

単元ごとにまとめて復習⇒全体復習⇒訓練。読むだけが不安⇒必要な書き込み入れる⇒復習が楽。
自作ノート可、能率悪いが手順を理解する作業は有効。慣れたら作成手順を省略。必要箇所(計算)は書く。

※拡大せずコピーを大きめの紙へ⇒書き込みスペース増加。軽く持ち歩きに便利。
573大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:54:11 ID:DoAbzBoE0
>>暇人さん
本質の研究って目安として一日どのくらいのペースでやれば、何ヶ月で一通り終わらせることが
できますか?教え子さんの体験でも、参考に教えてもらえませんか?
574大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:35:40 ID:akMPIGrw0
俺は一冊一月
二週目はもっと短い
575大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:46:12 ID:4QyeKLWMO
俺は復習(2週)含めて一冊一ヶ月
大体は3週間で仕上げて残り1週間で完璧にする
あと、翌日と週末も復習する
576大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:06:59 ID:cALqlqmsO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現二年

【偏差値】進研45
【志望校】理系私立薬科
【今までやってきた本や相談したいこと】

黄チャI+Aと U+Bをやろうと思っているのですが2冊を平行に苦手そうな分野から埋めて行くのとT+Aの方を終わらせてからU+Bに行くのとではどちらが良いでしょうか?

また黄チャ1冊終わらせるのに掛ける時間の目安があれば教えて下さい
。個人的にどれぐらい掛かったかでもいいのでお願いします。
577大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:11:24 ID:pYw6btnK0
>>560
( ゚∀゚)ノ

微積がちょっときついけど、それさえ超えれば後は楽勝。
いろいろ図形は1日。行列は3時間で終了でした。
578暇人:2008/01/22(火) 00:14:55 ID:EHLq+BYcO
 聞いてみましたが、理系の子は復習込みで2〜3ヶ月が平均ですね。
一日にトータルで大体2〜3時間くらいやって空き時間に確認してたようです。
私の経験も交えて言えば、1周目で理解すると、2周目以降が早い(2周目以降は復習)。
自分で問題を見て、解法手順を出し、解説と照合。不安な部分はきちんと計算する。
↑これはあくまで目安ですから、目の前の問題に集中してやれば、もっと早く終わることも。

 先ずは時間で計画立てるより、焦らず怠らず、きちんと理解すること。
勉強は何時間やるとか時間で計画を立てない方が変なプレッシャーがかかりにくい。
「集中してやった結果、今日はこれだけ出来た」
と後で自分の学習状況を分析し、計画を達成出来てたら自分をほめてください。
後は志望校の頻出範囲を厚めに類題経験を増やしていけばOK。
 ↑目安と自分のやる事実は違いますので、貴方に合ったやり方を。
579大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:15:25 ID:OmBZWA1kO
>>576
復習含めて2ヶ月が目標かと
580大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:15:51 ID:OmdzE30L0
1対1を今粘っこく頑張ってるんだけど、
自分にとってめちゃムズイ。
あってる問題が一つもない状態。

チャートは量多いし、今から焦って始める気にはとてもなれない。

このままなんとか1対1を続けてれば
そのうちスラスラ解法って浮かぶようになってくるもんなの?

それとも急がば回れってやつで、いったん少しレベル下の問題集に移るべき?


ちなみに高2だーす
581大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:21:09 ID:cALqlqmsO
>>578>>579
有り難うございました
582大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:31:46 ID:or3tHgYD0
>>578
レスありがとうございます。参考になりました。
とりあえず、3Cまで早めに終わらせて、一ヶ月くらいで復習できるようがんばろうと思います。

上のレス見ると、研究のあとは標問か一対一をやってる方が教え子さんにいらっしゃるとのことですが、
一対一をやる場合は、大数流の独特な解法というのは覚えたほうがいいでしょうか?
それと標問・一対一どちらも例題に対応した練習問題は手をつけたほうがいいですか?
583大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:00:01 ID:ka/oQM6+O
細野シリーズの数学3の範囲の極限、微分、積分の評価はどうですか?数3は軽くかじった程度にやりましたがそれからでもやることは可能でしょうか?
584大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:02:34 ID:UKuzuxPFO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現2年
【学校レベル】かなり低い
【偏差値】進研50
【志望校】国公立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
19・20とセンターを予備校で受験しました。
自己採点してみましたが1Aが4割
2Aに関しては1割という結果…orz
今まで数学さぼってきて基礎から抜けてます。
今はこれでわかる数学をやってます。
来年のセンターに向けての勉強法についてアドバイスお願いします。
585大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:08:23 ID:5QlEprOY0
>>555
行きたい大学に池
3浪までは就職大丈夫だから

24で理科大に受かって理化学研究所に入った人知ってるから大丈夫
頑張ってやれ!!
586大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:13:11 ID:UKuzuxPFO
>>584間違えた
○2B
×2A
587大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:25:36 ID:7wc7cKfq0
本質の研究の良さがイマイチ理解できん
導入の詳しさなら黒大数の方が俺好みだし、解法暗記用としては本質の解法の方がよっぽど優れてると思う

588暇人:2008/01/22(火) 02:31:41 ID:EHLq+BYcO
>>582
頑張ってね^^

 解法暗記の良し悪し以前に、解き進めたら必要な解法手順を覚えてくよ。
 1対1のも、おそらく覚えると思います。

@問題のアプーローチ→A解法手順の理解→B再現
→C出来るまで理解(必要なら研究等に遡り復習)→D反復…
→Eマスターしたら模試の後など定期的に復習、直前期にも復習。

てな感じで本の説明を吸収し、
初見の問題を今までに学んだ解法の類似点を見つけ分析できるように訓練(=使える知識)。

理解or暗記,と各々が表現を取り方法を提示について=需要による=存在意義の賛否の議論は不要。
各方法論の要点、受験生は勉強しろと言ってるだけ=やらねば無駄、簡単です。
合格するために必要だから勉強する、その事実しか信じるべきじゃない。情報はその補助・道具。
 勉強の上での情報(解法理解)は事実(試験問題を正解)ではない、
時間の許す限り、強化したい部分は特に、類題も解きましょう。
初見の問題を解くためのトレーニングになります。

数学やる上で方法を示す言葉は表現、単なる区切り。数学の勉強をするのに変わりない。
試験まで上記を続ける。自分の理解=暗記=経験=分析≠他の情報、です。他の情報については自分で判断を。
589大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:40:30 ID:pYw6btnK0
現在一通り数VC (青チャート)が終わった所です。これから「大黒数」か
「やさしい数学」か「ハイレベル数学」のどれかを予定している所で、ふと足が
止まりました。
今まで、「目標は東大の数学で5完じゃー!」と息巻いてたのですが、受験ま
であと一年ということで、やはり現実的なプランで勉強していくべきなのでは
ないかと思いました。

つまり、「大黒数」(一番やってみたい)に手を出すよりも、現実を見据えて「やさ
しい数学」で勉強する、例えるならば、できるかできないかわからないワンオンね
らいのドライバーショットよりも、サンドエッジで刻んで行くのが堅いのではないか
と思い始めたのです。

しかし、こうも思うのです。数学の神は、そのような小ざかしい男を嫌っている。神
は、その程度の犠牲を厭う小心者には決して微笑むことは無い。「大黒数」に果敢
に挑み、数学にその身を捧げる覚悟を持つ者にこそ、東大5完の実力を与えたもう
のではないかと。

どうか数学の天才達、あるいは天才でなくとも大黒数に果敢に挑んでいる者たちが
アドバイスをくれることを願っています。数学の神に願っています。

あと受験生はがんばってください。最後の追い込みで、あなた方に数学神の御加護
があるよう心から願っています。数学神は最後までしぶとく食い下がる、押しの強い
男にも弱いだろうとも思うからです。根拠はないですが。がんばって。
590大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:58:56 ID:OmBZWA1kO
やさしい数学のが簡単なんだ
591暇人:2008/01/22(火) 02:59:48 ID:EHLq+BYcO
>>582
前レスの補足。
類題経験は大切ですが、必要ないなら無理にやらなくてかまいません。
試験当日に問題が解ければ何だっていいです。
おやすみなさい。
592大学への名無しさん:2008/01/22(火) 03:10:45 ID:v4L+Roqj0
大黒数ワロタ
593大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:44:55 ID:p+sR7OUk0
>>541
に答えていただけるとうれしいです><
594大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:49:02 ID:zBiiH6GQ0
>>580
そんなものはない、教科書レベルを習得していないと1対1やってもみにつかない。
>>587
そういうものでしょう。
導入は教科書で十分だし、教科書にのっていないことはチャート式の発展例題や補充例題で習得できる。
本質の解法は別冊答案がちょっと合わない。青チャートのほうがまだ親切。

解答を省略してもいいから副文があるほうがいい。
595大学への名無しさん:2008/01/22(火) 09:53:15 ID:mbsBFca10
>>587
詳しいのと分かりやすいのはまた別物だからね
今の受験生に黒は堅く感じてしまうだろう
596大学への名無しさん:2008/01/22(火) 11:52:15 ID:SP/DUE2kO
携帯からです。
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】さらっとですが。
【学年】     ←現高2です。
【学校レベル】
【偏差値】    ←大手予備校の記述模試だと45〜48くらい。
マーク模試も48くらいです。
【志望校】    ←
一橋大学社会学部です。
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応4STEPをやりました。今は青チャートやってます。

浪人してる2つ上の兄貴と共に一橋志望です。一昨日兄貴がスゴい顔して帰って来ました。聞いたら数学をミスったそうです。私も解いてみたら、TA65、UB42でした。(兄貴は2つ合わせて135でした。兄弟で数学できないんです)
かなりヤバいと思いました。


で、今の勉強なんですが青チャートはやってることはやってるんですが、解法も頭に入らないし、応用が出されるとお手上げです。

よかったらこの状況の私にセンター対策と二次対策の仕方を教えてください。お願いします。
597大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:49:02 ID:OmBZWA1kO
一橋レベルなら2次対策してればセンターは冬休みあたりからやれば大丈夫

青チャが自分にあってないなら、テンプレみて同レベルの本をやれば良いと思う。

一橋なら最終的に文系プラチカや新スタを解けるぐらいのレベルが目標だね。
まぁテンプレ見て自分の好きなように

あと一橋は結構頻出分野が決まってるから、調べて分野別の対策も出来ればしたのが良い
ただ、上のレベルの問題集を解けるのをまず目標にしたのが良いかな。
上のレベルの問題集が解ければ分野別やらなくても合格点は越えると思うし
598大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:57:23 ID:9mKwwDdt0
2つ上の兄貴の方が問題です
599大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:01:26 ID:pT14mqpqO
地方国立の工学部志望なんですが、やさしい理系数学、チョイス、プラチカの中でならどっちがいいですか?
600大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:29:17 ID:SP/DUE2kO
>>597
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
でも、ちょっと気になるんですが、たぶん今の私にはセンターレベルの基礎も欠けている気がするんです(特にUB)
それなのに二次対策を始めても大丈夫ですかね?
愚問ですみません。



>>598
兄貴泣きかけてました。理科も悪かったみたいです。文系科目はそこそこ良かったみたいなので私立のセンター利用はどこか受かると思います。
601大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:57:34 ID:OmBZWA1kO
>>600
言い方が悪かったかな…

センターに特別な対策はいらないって意味で基礎固めが出来てないなら基礎固めからしたのが良い。

2次合格レベルに達すれば、特別なセンター対策いらないつて事だから勘違いしないように。
602大学への名無しさん:2008/01/22(火) 14:16:50 ID:qJXEtaP/O
文系プラチカと理系プラチカ1A2Bってどっちが難しいの?
文系が上になってたり理系が上になってたりしてよくわからなかった
603大学への名無しさん:2008/01/22(火) 14:19:59 ID:SP/DUE2kO
>>601
わかりました。理解しました。どうもありがとうごございました。
これからなんとか数学がんばります。
604大学への名無しさん:2008/01/22(火) 14:47:44 ID:+j+faYuaO
文系プラチカのほうが思考力も必要な問題が多いからレベルは高い
605大学への名無しさん:2008/01/22(火) 14:49:30 ID:hgryq6sE0
じゃあ理系プラチカ1A2Bの存在価値って・・・
606大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:15:18 ID:Fbsg7K+60
>>566に答えてもらえたら嬉しいです。
607大学への名無しさん:2008/01/22(火) 15:57:20 ID:zBiiH6GQ0
>>605
理系数学だとは数Vがメインなので数U微積に関しては標準レベルまででいい。
文系だと数Uまでで微積がメインになるので少々むずかしくなるだけ。
608大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:12:13 ID:HcUE1aQp0
UBで基礎がある程度固められてる分野と基礎すらできてない分野があるから、
基礎ができてる分野は>>7の(3)のCより下の問題をやっていって、基礎も固められてない分野は
黄チャートでしっかり復習していこうと思ってるんだが、このやり方ってよくないかな?
609大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:57:01 ID:qJXEtaP/O
何で理系数学より文系数学の方が難しいんだ…普通逆だろ河○塾さんよ
610大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:00:58 ID:HS3iMaJbO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】早慶一桁 あとは地方国公立がゴロゴロでる程度
【偏差値】代ゼミ記述54
【志望校】駅弁工学部電気電子
【今までやってきた本や相談したいこと】センター死亡したので2次に力いれてるんだけど、VCまたやり始めたら忘れまくってた。気茶V2周、Cは一周してるんだが、例題簡単なの一通り解いて復習→問題演習で大丈夫かな?
問題演習には核心使ってる。
611大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:19:56 ID:5N+aQW9e0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  二年や
【学校レベル】 はて?
【偏差値】 そんなの関係ないです
【志望校】 神戸大学経済学部

【今までやってきた本や相談したいこと】


神戸の経済でしたら文系プラチカでなく理系プラチカでもいけますよね?
612大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:28:04 ID:npbdWOj9O
俺の学校は、1A2Bに関しては理系より文系の方が難しい数学の参考書採用してた。
やっぱ理系は3Cメインだし、1A2Bに時間は割けないんだろ
613大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:40:02 ID:6wXuP7l1O
千葉大の法経総合政策志望これからしばらく今まで使ってた黄チャ使って苦手分野の復習してその後過去問やろうと思ってるんですが他にやっとくべきものってありますか?
614大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:42:57 ID:EhiH9Ask0
最後の旧課程世代の者ですが、青チャートが大変に易化していて驚きました。
現役の方も今の青チャートは易しく感じませんか?
615大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:44:46 ID:5QYW+eei0
ひっこめオッサン
616大学への名無しさん :2008/01/22(火) 18:46:57 ID:rUpDXyjR0
>>610
基礎の極意どうぞ。

>>611
ハイレベル理系数学。
経済は学部レベルでもあまり数学使わない理系の専攻よりも数学使うから。
617大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:47:18 ID:9ESU/K6QO
4年前も今も大して変わってないけどなw
618大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:11:47 ID:XGqvIbqP0
>>614
今は赤チャが主流
619大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:26:26 ID:G0Z1CwMl0
一橋の数学は難しいと聞きますが、どう難しいのでしょうか。
620暇人:2008/01/22(火) 19:50:50 ID:EHLq+BYcO
>>614
旧過程最後って、貴方は平成15年までに受験した人?
621大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:06:19 ID:TwtLSM2S0
昔は「青茶1冊で東大も狙える」みたいな感じだったのか?
っていつもこの手の話聞くと思う。
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/青チャート
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/赤チャート
まあこの本が愛されてるのは事実かw
622大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:09:18 ID:XGqvIbqP0
10年前は理3合格者でも青茶を使ってた
623大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:45:55 ID:HS3iMaJbO
>>616
新しい問題集なんてやる時間ねーよwwしかも基礎の極意調べたら、阪工や東工志望あたりしか使ってる人いねーw


と、釣られてみる
誰かまじめに答えてくれorz
624大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:58:48 ID:i+cbGR0D0
プラチカV.Cって二週間で終わるかな?
625大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:42:37 ID:r2ychxH30
>>572
亀レスすいません。レスがついていたことに気づいておりませんでした。
結局、勉強はやるかやらないかなんですよね・・・。
至極当たり前のことができないから差がつくんでしょうね。
自分なりに考えてみたのですが、本質の研究を何周も回したとしても、
それが身についたか否かは問題演習しないとわからないと思ったので
本質の研究の問と例題だけ一周して、メインは標問を進めていきたいと
思います。適時、研究を参照しながらやっていきたいと思います。
スタンスとしては、一応は解法暗記型でやっていきます。
そこで、高3の夏休み前後までに標問の例題3周と演習題1周したいと
思っているのですが、夏休みいっぱいかかりそうです。
ペースとしては問題ないでしょうか?例えば、TAは2周だけでいい、など
間引いたほうが良いものがありましたら教えてください。
もし問題なければ、夏休み中から始める問題集として適切なものを
教えていただけないでしょうか?
ちなみに、志望校は東大理一を考えています。
よろしくお願いします。長文失礼いたしました。
626名無しさん(新規):2008/01/22(火) 22:00:16 ID:s2nPvarI0
【受験文系数学】『実況中継+はじめからていねいに』など最高最強受検数学大作参考書。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63772603
627名無しさん(新規):2008/01/22(火) 22:04:48 ID:s2nPvarI0
【受験数学】西岡康夫氏のみ絶版本を含む14冊・最高最強受検数学大作参考書
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101392028
628大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:21:48 ID:xCMAnkG40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高3
【学校レベル】 
【偏差値】    河合記述模試 59
【志望校】    横浜国立大学 工学部 電子情報工学科 後期
【今までやってきた本や相談したいこと】
麻生の微積の本を12月中に一通りやりました。
行列は、本の題名忘れましたがとりあえずいろんな大学の過去問がひたすら載っているものをやりました。
今から3Cの問題になれて行こうと思うんですが、なにかよい演習の本ってありますか?

数学だけではないのでパターンが多くて問題数が絞られているものがいいです
629大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:43:04 ID:p4J5g8ADO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役受験生
【学校レベル】
【偏差値】マークは河合で1A58、2B54くらい。記述は全統第3回が50。北大オープンで46
【志望校】文系、北大経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 センターの過去問ばかりやっていました。二次対策で数学を勉強する時には何を使えばいいでしょうか?一応黄チャートは持ってるけどほぼ未使用です。
あとテンプレには早稲田とかじゃなければ文系は黄でいいみたいに書いてましたが、北大も黄で間に合いますか?
630大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:59:33 ID:XGqvIbqP0
カテキョやってるんだが、高2の生徒にシグマトライの次に何をしたらいいか聞かれて困ってる・・・
赤茶にするか1対1にするか、ニューアクションωにするか、プラチカにするか・・・ 
理1に来たいらしいが、時間が足りん気がする
631大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:01:49 ID:AUVNJah80
私立文系、中央と明治、早稲田を数学で受験する俺が
あと二週間ちょいで完成させられる参考書はどれがおすすめですか?
英語と国語はだいたいできあがってるんで、そこそこ数学に時間かけられると思います。
赤本を見た限り、早稲田以外は基礎の頻出問題を完成できたら、
あとはひらめきでなんとかなりそうです。今はしらみつぶしに黄チャートをやってるんですが
とても間に合いそうにないので・・
よろしくおねがいします。
632大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:09:31 ID:XGqvIbqP0
>>631
早稲田の学部は?
時間が無いなら傾向を分析をしてヤマを張れ
633大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:09:52 ID:OmBZWA1kO
>>630
1対1
分からない所をちゃんと説明出来れば大丈夫だと思う
634大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:16:22 ID:AUVNJah80
>>632
商です。でも正直早稲田は受けなかったということを
後悔したくないとの理由で出願したので、最重要は明治の経営です。
だいぶ過去問研究したんですが、けっこう幅広くでていますし、
受ける大学が多いのでヤマは張りにくいです。
ちなみに中央は商・経済・国際経済 明治は経営と商です。
それと上の早稲田商を合わせて6回受験します。
できれば頻出問題を網羅できるような参考書がいいのですが・
635大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:12:57 ID:ep2ObZqyO
>>631
黄チャのexerciseだけやってけば?
あそこやれば全体的にまんべんなくできるし分からなかったら前のページで確認もできるしさ
そんなに量もないだろ
いままさに自分がやってるんだけどね
636大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:14:45 ID:FjV3re+y0
>>630
ニューアクションωがいいとおもう
1日2時間くらい数学をしっかりやれば時間が足りないということはない。

東大理系ともなれば
シグマトライの知識だけで問題演習に入れるかというとちょっと難しい。
637大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:40:35 ID:N2f/MWPKO
高2で一橋志望です
1対1一通りやってスタ演習始めたんですけど、自力で解けるのは半分もないです もう一度1対1に戻ってやり直した方がいいんでしょうか
638大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:24:58 ID:YndrLIZq0
1シリーズで、これでわかる〜1対1レベルまでの解法を網羅した参考書、誰か作れよ
639大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:29:33 ID:28mQjGSZ0
>>638
あなたが言ってる「網羅」とは意味が違うかもしれないけど、本質の研究は問から章末まで
「これでわかる〜一対一」のレベルの問題を最小限の良問として、配置してあるよ
640大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:36:25 ID:YndrLIZq0
>>639
明日見てくる
それ、初学者でも使えるの?
641大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:46:46 ID:28mQjGSZ0
>>640
中学レベルの数学がきちんとできていて、ある程度国語力があれば初学でいける
642大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:32:52 ID:HUXHMr1UO
青チャートとニューアクションωとではどちらが良いでしょうか?
643大学への名無しさん:2008/01/23(水) 03:16:23 ID:Byg8M0BRO
東京外大志望の二年、数学はセンターのみ。
今まで私文だったため数学は無勉です。
テンプレによると白チャート→過去問で良いと書いてありますが無勉で白チャ理解可能ですか?
また無勉からセンターレベルになるには大体どれくらいの時間がかかりますか?
644大学への名無しさん:2008/01/23(水) 03:37:59 ID:uk7EyFD6O
>>643
かかる時間は人それぞれ
センターだけならチャートは止めたほうがいいよムダが多い

まずは教科書をやってみて、それからセンター用の参考書をやればいい
645大学への名無しさん:2008/01/23(水) 03:43:44 ID:Byg8M0BRO
>>644
わかりました。
とりあえず教科書をやります。
センター用の参考書でオススメありますか?
646大学への名無しさん:2008/01/23(水) 03:54:38 ID:uk7EyFD6O
>>645
志田のセンター面白いかな、中経出版のやつ
センターはたくさん量をこなしたほうがいいよ

あと数学も暗記が大事だから復習をしっかりね
647大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:29:45 ID:YB3SWN6oO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←宅浪1年目予定
【学校レベル】 ←北海道最下層進学校
【偏差値】    ←どの模試も40台中盤
【志望校】    ←北大文系、経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学はサボってきて、基礎から固めたいのですが、マセマ等は自分に合わなくて面白い志田でなんとかしてきました。白茶(厚)と黄茶(薄)をもっているのですが全く手を付けていません。参考書や問題集の良いつなげ方があったら教えてください。
648大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:53:07 ID:ux9+Wb1N0
詩文マーチレベル洗顔者で残り2週間でプラチカ極めるなら
理系と文系どっちがいい?理系は簡単らしいけど
それが文系の入試問題にも対応してるのか心配。
今本屋だからできればはやく教えてくださいm( )m
649大学への名無しさん:2008/01/23(水) 12:16:49 ID:J9an7hfb0
>>648
好きなの買えボケ
650大学への名無しさん:2008/01/23(水) 12:46:25 ID:2cOUeftL0
>>648
どっちをやっても、一生、極められないから安心しろ
651大学への名無しさん:2008/01/23(水) 12:48:10 ID:ux9+Wb1N0
理系プラチカ購入しまそた
アドバイスありがとうm( )m
652大学への名無しさん:2008/01/23(水) 12:51:47 ID:oUfGAweyO
なんで文系なのに理系のかってんの?
いみないだろ
653暇人:2008/01/23(水) 14:16:28 ID:kAC1ZPG/O
>>625
亀レスごめん。
当然のことをやるのは難しいよね。


良いことに気付いたね。
数学以外(英文解釈等)も、理解せず何周しても無意味(定着のための復習にならない)。
手順を確実に理解
(どうしても解らん問題は飛ばし、聞くか調べる。時間勿体無いから。大体8〜9割)して、
演習をしながら遡って復習を重ね、定着させる。
 
演習を重ねて自分の弱点を前の学習段階へ遡り確認してく。
こうして類題を経験し、解法を応用するなかで知識の穴を埋める。
↑大体の目安は8〜9割、何周・何時間でなく、知識の蓄積を基準に判断。復習を重ね定着=暗記。
どれも集中すれば早く終わる。上手くやれば予定より2ヶ月以上余るかと。
※※研究やってる間に教科書傍用、黄茶レベルの計算訓練をすること。何気にココが一番心配…

基礎的な手順を学んでいたら、新しい問題解いても、真新しい知識を詰め込む程の負担は無い。
分析手段をストックしてるわけだし。後は分析の訓練。
他教科との兼ね合いから、今後の課題量の増減を設定するのは先の結果で考えるといい。
加えて言うと、あまり課題量を増減さすと変なプレッシャーかかる。
細かな予定より今の課題を優先すること。
654大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:29:24 ID:NiDVFjGL0
暇人さん、>>514をお願いします
655大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:18:41 ID:jZcduhLGO
青チャートと1対1って両方やる必要ありますか?掲示板みてるかぎり難易度があんま変わらないと思うのですがどうなんでしょう
656大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:37:32 ID:eWFX0kgi0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】代ゼミ70 河合68
【志望校】一橋法
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶IAIIB2周しました(例題2周 演習&練習1周)
一応重要例題と演習Bくらいは問題を見てもどのように解けばよいのか
方針を頭の中で描けるくらいにまでなりました。
2周やってわかったのは
青茶レベルは完璧という分野→数学I、場合の数、論理と集合、微分積分、数列
比較的得意分野→式と証明、複素数と方程式、指数関数、対数関数、三角関数、ベクトル
比較的苦手分野→確率・平面図形・図形と方程式・整数系問題
という事です
苦手分野を補強する意味で整数問題、確率の分野などで評価の高い1対1をやろうと思いますが
1対1は青茶と同じように網羅系の参考書なようなので、全部やらずに苦手分野だけやる方法でも
よいでしょうか?
657大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:02:29 ID:ep2ObZqy0
>>656
一対一の整数は基本事項が書かれているのでやってもOK。
確率はあまり難しくなかったと思うが暇ならどうぞ。
図形と方程式の軌跡・領域は文系では重要なので強化したほうがいい。
苦手分野・・一対一・チャート復習
比較的得意・・チャート復習
得意・・スタ演のA、B問題
でいくとよいが一橋は英語が難しいから数学ばかりにならないように
する必要があると思う。スタ演は理系の俺も一通りやったが典型問題
が多いので一橋の数学対策はこれ一冊で十分。
    
658大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:04:35 ID:HoLWFLm1O
>>655僕は両方やって数学偏差値70をてに入れました
659大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:11:15 ID:ep2ObZqy0
>>655
学校でオリジナルやスタンダードを使ってるなら一対一のみでもOK。
学校が頼りないならチャートはやっておいたほうがよい。一対一は良書
だが網羅度は高くないので演習量を他で補う必要がある。
あと青を推す声が多いが赤でもあまり難度差が無いのでどちらでもOK。
経験上簡単なのを早く解く訓練が模試や本番での得点につながるので
とにかく繰り返すことだね。
660大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:19:47 ID:28mQjGSZ0
っていうかもうチャートって時代遅れじゃね?と思う今日この頃。
基礎固めにあの問題量は多すぎだと思う。無駄な問題が多い。
基礎問題精講くらいで十分だよ。あれくらいの問題量で薄いのがちょうどいい。
661大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:31:02 ID:jZcduhLGO
655です。返事ありがとうございます。
1対1は話をきいてるかぎり難問が集まった問題集というわけではなさそうなので、別のこなしたいと思います。とりあえず青チャートをもっとといて+プラチカを少しずつつまんでいきたいと思います。
662大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:13:25 ID:5Xh8CKzt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】   現高1
【学校レベル】東大10人前後の地方公立
【偏差値】  駿台54 進研68
【志望校】  東大文1か一橋法
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では数TAは終わっているのですが、あまり身に付いてる気がしません。
1年のうちに数TAはしっかり身に付けておいた方がいいって聞くのでこのままでは不安です。
何かすごく簡単で薄めの参考書で軽く復習してから赤チャートの例題をやりたいと考えています。
簡単に復習するのに適した参考書を教えてほしいです。

ちなみに、普段は授業と平行して赤チャートをやってます。
普通に理解して進められてはいるんですが、定着しません。
チェック問題や星2つぐらいのレベルの演習が自分には足りていないと思います。
663大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:17:42 ID:/WFxTtJ50
数Aの平面図形を青チャートで勉強しているのですが、証明ばかりで本当に力になっているのか分かりません。
平面図形向けの勉強とかありますか?それともチャートをやっていけば十分ですか?
ちなみに文系です。2次も数学を使う予定です。
664大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:41:14 ID:vuB73A3oO
過去問見て自分で判断すれば良い
665大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:56:15 ID:YndrLIZq0
教科書の良さって何?
666大学への名無しさん:2008/01/24(木) 00:12:55 ID:DiH8mF7I0
家に読むだけでわかる数学1A、数学2B、数学3C 合格へのサマリー[要約集]
というのがそれぞれあったんですが、これらは難易表にするとどの程度なんでしょうか?
667暇人:2008/01/24(木) 00:42:53 ID:k75046mIO
>>514
亀レスごめん。
 教科書と傍用を隅々までマスターしてるんだよね?だったら一通りの基礎は身についてるはず。

 自力で1対1の問題を初見で全て解く必要は無い。
やたらに解けない問題が多い所は基礎的な知識が抜けているかも。前の復習をしましょう。
本質の研究を読んで整理するのも良いかも。

また、
@半分以上間違えたり、解き方の見当つかないA解説を読んでも理解不能
どちらかに当てはまるなら本を一旦閉じる。使えるレベルに到達してないかと。

※1対1の解説やレイアウトが嫌だったり、もう少し基礎的な問題から始めたい、
ということで標準問題精講などをやる人もいます。

※最初から暗記目的で問題に接していると精神的にまいってしまいます。
他人のやり方や表現にとらわれず、落ち着き,集中して,目の前の問題を理解しましょう。
勉強すれば、結果的に覚えていきます。

※課題量の増減に気をつけて。特に現役の人は増やし過ぎて消化不良になる場合が多い。
どちらにせよ、やたら増減させると変にプレッシャーがかかりますし、
他教科との兼ね合いもありますから気をつけて。
668大学への名無しさん:2008/01/24(木) 02:25:39 ID:c4CyMnol0
>>666
1対1〜プラチカぐらい。
669大学への名無しさん:2008/01/24(木) 03:12:54 ID:Uz/3puXzO
阪大文系志望の高三です。
一週間ほどで一周できて、基礎〜応用を確認できる参考書はないですか?
しばらくセンターの勉強ばかりしていて、記述力が鈍ってるので、過去問にいく前にステップをふみたいのですが。
670大学への名無しさん:2008/01/24(木) 03:20:21 ID:c4CyMnol0
>>669
チャート式入試頻出これだけ70数学I・II・A・B
671大学への名無しさん :2008/01/24(木) 06:20:16 ID:LS2Up11k0
>>662
赤茶の練習問題もやるか青チャも併用。
672大学への名無しさん :2008/01/24(木) 06:22:01 ID:LS2Up11k0
>>656
月刊台数系の分野別の問題集お勧め。
連投スマソ。
673大学への名無しさん:2008/01/24(木) 07:19:18 ID:RjZ8EEhfO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】
【偏差値】東大OP60 東大実戦55
【志望校】東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで塾で配られる教材で済ましてきたのですが、どうも二次力がないような気がします。
OP実戦ともに60ぐらいしかとれません。
本番では他教科の点数が奮わない分、80以上は確実に取りたいのですが、
今からできることと言えばどんなことがあるでしょうか?
674大学への名無しさん:2008/01/24(木) 11:11:04 ID:z3J4OBE4O
首都大・横国の情報科(偏差値52.5)狙いで
チェック&リピートは一通り終わりました

次に買う問題集として、1対1・基礎問精講・標準問精講で
どれが良いか悩んでいるんですが、アドバイスお願いします
675大学への名無しさん:2008/01/24(木) 11:44:05 ID:DiH8mF7I0
>>668
ありがとうございます
676大学への名無しさん:2008/01/24(木) 12:28:29 ID:A/KcLztQO
センターの解放は和田センで本当に足りますか?
演習しまくって高得点は可能ですか?

去年のセンターは大失敗だったけど今年はイケイケだった人いますか?
是非教えてくださいな
677大学への名無しさん:2008/01/24(木) 12:37:12 ID:HKKbybdrO
浪人
河合記述73
志望校慶應
経済

SFC

慶應経済は理系は満点とるって耳にしました
自分は英語もできるんで数学も満点狙いたいんですが過去問やってて一題くらい落としてしまいます
どんな対策したら満点とれますか?
自分は文系だけど高校で3Cは修得してます
しかし積の微分しか使えませんwww
67822:2008/01/24(木) 15:53:16 ID:w8dkFJ3IO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】新高3
【偏差値】59、9 センター自己採 高予備  
【志望校】広島第U類自然系 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】数VCの演習のいい参考書しりませんか?プラチカとか河合塾のとかいろいろあるんですけど… あと確率は何をすればいいですか?やっぱり1対1がいいんですか?何をしたらいいかわからず困ってます。よろしくお願いします(>_<)
679大学への名無しさん:2008/01/24(木) 16:05:10 ID:Et08wbbh0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】旧帝文系学部から医学部再受験で3C未修です
【偏差値】3C対策が秋以降で、模試では3C白紙提出です
【志望校】非旧帝医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】相談させてください。
数学3Cの本次にやるべきものとしてはどの本が良いでしょうか?
今までやった本はマセマ3C基礎レベルの本4冊、細野の微・積・極限3冊です。
過去問を見ましたが、まだ自力で解答できるレベルではないようです。
手元に未使用の黄チャと麻生の微積がありますが、まとめサイト見て1対1対応がいいかなと思いました。
英・理は対策終わってるので丸々一ヶ月数学に費やしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
680大学への名無しさん:2008/01/24(木) 16:24:21 ID:NkFkCKcx0
黄チャートやろうとおもっているのですが
レベルが4,5のやつは今の時点でできそうもありません
3のやつはできるのもありそうなのですが・・・

どうやって進めていったらいいでしょうか?
とりあえずレベル1,2のやつだけ一通りやったほうがいいのでしょうか・・

教えてください お願いします

681大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:00:33 ID:vjU15L6HO
1浪獣医志望
数学2B偏差値、記述75付近、マーク70付近

過去問を全てやりつくしてしまい、何か問題をやっていないと不安でしょうがないのですが、
何かこの時期にやれるような短い問題集のような物があったら教えて頂きたいです。
682大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:07:17 ID:tid0+fzq0
>>681
傾向の似た大学の過去問。
683大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:10:00 ID:uDxAbO+x0
神です。信じてくれるかわかりませんが、2年半かけて全教科独学で国立大医学部入りました。
生まれて一度もまともに勉強したことなくて、高校も地元で下から3番目の公立だったし、
生きる目標も特になく、卒業後にフリーターしてましたが、ある出来事がきっかけで、医師
になりたくてバイト辞めて勉強始めました。

予備校はもちろん行ったんですが、どこがどうわからないのか?がわからないのと、
何がわからないのかがわかるのは自分だけで、予備校の先生の言うことが理解出来なかった
のもあります、、、だから参考書で独学始めました。参考書だけではなくZ会と進研ゼミ
も1年間やりました。当時はどの参考書や問題集にはどんな解法パターンが載って
るのかがわかりました。問題を覚えるぐらいやり込んだので今でも覚えてるとこは結構あります。

独学で一番問題なのは、わからない部分の解法が省略されていることだと思います。特に
本質の演習は酷かったですね。問題集ならシグマベストの実力強化問題集は答えのとこが
別冊になってたと思うんですが、解法に力を入れました。みたいなことが書いてあったのに
省略の嵐で吹いた記憶がありますw

マセマとか坂田さんのとか細野さんのやつはとにかく文字が多くて、痒いところに手が届きます。
特に坂田さんのは丁寧過ぎます。ただ、これは解く力しかつきませんでした・・・
数学関係の本は結構読み漁ってて、畑村さんの直感でわかる数学の「テンプレートをたくさん頭に
入れる」ってのは、結構印象的でした。何をやれば数学がわかるのかはわかりませんが
確かに、色んな公式や解法を知れば知るほど、そこから別の解法が浮かぶことが多くなったので
だから、受験数学の理論シリーズは他の参考書より問題数が少ないのと分野別にまとめてる分
深く理解し易く出来てるように思います。

勿論人によって向き不向きはあると思いますが、自分が見つけた最良の参考書であり教科書は
これでした。
684大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:24:01 ID:mA76OESX0
>>680
どっちでもいいから、さっさと全問理解して次に進んだほうがいい。
あまりに時間かかるなら教師に質問に行けばいい。

>>679,678
1対1は1ヶ月で終わらすのはきついと思うけど、過去問見てそのレベルの問題が出題されるならやるっきゃない。
例題だけじゃなくて演習もやらないと中途半端な自己満足になると思う。

>>674
今年度の受験なら過去問で終わり。
685大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:34:24 ID:S8Wga6060
>>671
アドバイスありがとうございます。
これからは赤チャートの練習もやろうと思います。
数TAを軽く復習するには何の参考書を使ったらいいのかも教えてほしいです。
686大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:47:14 ID:tAG/q/tp0
>>679

1対1はおまえの学力ではとうてい無理。
河合塾のチョイス新標準問題集から問題を選んでやるべし。
687大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:09:42 ID:r/IB6Syi0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人確定
【学校レベル】 東大毎年一人程度
【偏差値】秋の東大実践SS54、11月全統67 、センター1A:87 2B:81
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
Z会と学校の授業の予習復習程度で
今までやってきた参考書はありません。
なので網羅系をやろうと思っていて、テンプレをみて
赤茶、1対1、標準問題精講
のどれかをしようと思うのですが
どれを始めたらいいのでしょうか?それぞれの良いところや悪いところなどありますか?
他にもアドバイス等ありましたらご教授願います。
688大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:17:53 ID:y6u/+pHFO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
一浪
【偏差値】
代ゼミマーク模試58
代ゼミ記述模試56
【志望校】
大阪府立大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターで失敗して志望校を変え、二次に数学がいるようになりました。今まで数学は苦手な上にセンターだけだったので面白い程UB少しとセンター過去問位しかやっていません。TAは確率が微妙ですがUBに比べるとまだマシでとにかくUBが壊滅的です。
二次の英語はまだマシなので数学には毎日六時間程はかけられます。そこでさっそく問題集を考えたのですが記述で残りほぼ一ヶ月しかないとなるとどんな問題集をやればいいのかと悩んでいます。
傾向を見てみると確率、ベクトル、数列、微積が頻出で後はUの範囲からちょこちょこといったところなので
TA→確率の部分だけ教科書と黄チャ
UB→教科書と黄チャをやろうと思ったのですが黄チャだけでも六〜七割は取れるのでしょうか?
どうぞアドバイスよろしくお願いします。
689大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:23:13 ID:tAG/q/tp0
>>687

だんぜん1対1だね。
ただし演習問題はやらないこと。
この本は絶対に身につけておかねばならない定石をマスターするための本なので、
問題をただ解いて答え合わせするだけじゃ全く意味がない。
例題には解答以外に問題の背景が書かれてあるのでこの部分をしっかりと理解して、
この問題で出題者は何を求めているのかという点をきちんと理解しておく。
もちろん例題はすべて答えを自力で再現できるようにしておく。
これだけでも全部やればかなり時間がかかる。

これが数学Cまですべて終われば、あとはセンター、二次ともに
過去問と模試の過去問で演習するだけで終了。


690大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:52:59 ID:83iB0bv60
基礎ができたとして、
ニューアクションωの例題のみ

1対1すべて
どっちが良い?
691大学への名無しさん :2008/01/24(木) 22:14:46 ID:LS2Up11k0
>>687
予備校のテキストやりこむっていう手があるけど
予備校行かないの?
692大学への名無しさん :2008/01/24(木) 22:17:07 ID:LS2Up11k0
>>688
1日6時間しかやらないんだったら黄チャ終わんないよ!
693687:2008/01/24(木) 22:24:47 ID:r/IB6Syi0
>>689
レスありがとうございます。
友人らからは赤茶がいいと聞くのですが
赤茶と1対1を比較するとどうなのでしょうか?
到達点とか網羅性が違うのでしょうか?
度々質問してすみません;;

>>691
レスありがとうございます。
予備校は河合を考えていますが、
いづれにせよ予備校は春からだと思うので
今から始めるにはどうすればいいのか
わからないので書き込みました。
予備校と参考書の両立は難しいんですかね?
694大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:32:30 ID:tAG/q/tp0
>>693

赤チャートは解法暗記本。1対1は定石マスター本。
解法暗記なら100問解くには100通りの解法を覚えなければならないが、
定石をマスターすれば20の定石で100問解ける。
予備校に通うなら予備校のテキストだけに専念すべし。
ちなみに予備校のテキストも定石マスターを主眼に置いている。
695691:2008/01/24(木) 22:33:04 ID:LS2Up11k0
>>687
春まではセンター数学時間かかってもいいから満点を取れるように訓練する。
後河合のテキストは良くできてるから4月からはテキストに絞ったほうが良いと思われ。
696687:2008/01/24(木) 22:51:31 ID:r/IB6Syi0
レスどうもです。
予備校始まるまでに、苦手なところの穴を埋めたり
他の教科の穴とかも埋めるのに時間を使いたいと思います。
それで春からはテキストに専念する方針でいきます。

>>694
なるほど。
解法暗記と定石をマスターを同じようなもんだと考えてました。
全く別物なんですね。わかりやすく説明してくださり、感謝です。

>>691
すみません、満点を取れるように訓練するっていうのは
具体的にどうすればいいんでしょうか?
センター前はマニュアルをやって過去問を10年分くらいやりました。
得点率がいつも低かったのは、確率・図形の最後・数列 の分野です。
697大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:57:30 ID:y6u/+pHFO
>>692
レスありがとうございます。
黄チャはUB中心に所々やっていこうと思っていたんですが厳しいみたいですね…。
他ならどんなものをやっていけばいいでしょうか?二次数学で六〜七割取らないと無理なんです(´;д;`)
698大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:58:08 ID:r+SRPuAbO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←現役3年
【偏差値】    ←記述模試45-50
センター今年150
【志望校】    ←東京農工工学か京都工繊
【今までやってきた本や相談したいこと】
VCは定期テストの赤点回避レベルしかやってないです。
残り一ヶ月で志望校二次のレベルのある程度までもっていきたいのですが何をやればいいでしょうか?
チャートは何色でもすぐに借りられます。質問できる友達や先生もいます。
甘い考えだというのは充分承知ですが何卒お願いします。
699大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:03:54 ID:4JqWHDJdO
記述の経験が皆無で二次対策に数Vの黄チャやってるのですが日本語の説明は解答の真似をしてればよいのでしょうか?


わかりやすさを重視してるせいでどうも詳しく書かれ過ぎな気がするのですが……


また、あれば記述の練習か見本になるような参考書も教えて頂けると幸いです。
700大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:15:43 ID:EsqX35cf0
証明の最後には必ず“証明終わり”等の締めの言葉をつけたほうがいいですか?
701大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:16:12 ID:TF5pVlaeO
>>698
京大はかなり厳しいと思う。
東京農工大 まずは概念の徹底的な理解をする。
数3は難しい概念が多いから。
それと平行して標準的な微積の計算演習。
計算に自信がついたら、面積だとか回転体の体積みたいな問題に取り組む。

チャートは終わらないから(計算演習には使える)マセマみたいな講義系の参考書で定石を学ぶ。

あともう時間もないからわからない問題で悩みすぎないこと。5分くらい考え続けて詰まってしまったらチェックして納得するまで解説してもらい3日以内には解き直し。
たまには過去問みたいなので、悩んだ後に閃く喜びを感じるのは吉。
間違えたら何故間違えたか研究する(1番大事) 何故間違えかわからなければ先生に自分の解法を説明してどこがいけなかったのかを聞く
すぐには伸びなくて泣きたくなっても諦めなければ結果は着いてくる
702大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:17:26 ID:c4CyMnol0
京大じゃなくて京都工芸繊維大学だろ。
703大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:18:09 ID:TF5pVlaeO
>>698
申し訳ない。
画面の都合で京大に読めた。
訂正しておく。
704大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:28:19 ID:+IJTXbDFO
ベクトルをマーチレベルが解けるくらいにしたいんですけどプラン立てるのにアドバイス下さい
今はセンターレベルも危ういです。持っているのは面白いほどわかるベクトルとチョイスと青チャです
丸二日ベクトルだけやって仕上げたいんです
705大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:33:21 ID:HEB1Wa4uO
みんなチャートどれくらい進めてるの?
706大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:34:44 ID:r+SRPuAbO
>>701
どうもです。
マセマ何か好かないので中経の面白いほどにしようかと思いますが、他にオススメとかはありますか?
707大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:50:51 ID:TF5pVlaeO
俺はチャート→やさ理だから他のはわからない。
なんか坂田アキラってのはすごいらしい。
書店に行って実物を気が済むまで立ち読みすると吉。
708大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:59:56 ID:O+evPau9O
数学2Bセンターで49点という低レベルながら二次で数学要ります。文系で筑波志望。筑波の数学は標準レベルと赤本には書いてるけど、今まだほとんど解けません。
今から面白いほど〜のシリーズで数列、ベクトル、微積分、指数対数三角関数をやりつつ、自信着いたらニューアクションαしようと思ってます。このプランで大丈夫でしょうか?
709大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:00:44 ID:86Lm/HnPO
現役の理系です。
センター対策ですっかり数VCを忘れてしまったのですが(´・ω・`)
思いだすのに一週間程度でやれるオススメの問題集があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
710大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:01:12 ID:YvjPNXWX0
微積分基礎の極意
711大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:01:21 ID:TF5pVlaeO
つ復習
712大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:02:14 ID:tAG/q/tp0
>>709
受験校は?
713大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:05:33 ID:xkxD4X0kO
>>707
そうですね。自分でも見てきます。
ありがとうございました。
714大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:06:52 ID:ZsE9UPn2O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合数学63
【志望校】東大文三京大文
【今までやってきた本や相談したいこと】
今黄チャート1Aを進めていますが、いつごろまでに終わらせるのがよいでしょうか?
(一学期のいつからか2Bもやり始めるつもり)
また、1日何ページぐらいやるのが適当でしょうか?
715大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:07:52 ID:IqidexHlO
>>712
明治と東京理科の理工です。書き忘れました、すいません(・・;)
716大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:11:41 ID:eDG1aTHJ0
黄チャの全体をとりあえず終わらせたいんですが
一週間くらいで1A2Bを一周するにはどこをするべきでしょうか?
今、エクササイズを通しているんですが、
非効率だったりしたら、他の方法を教えてください><
受験校はマーチレベルの経済経営商をいくつか受けます
過去問を見た感じではそこまで難しいものはなかったのですが
かなり基礎問題でも苦手分野には穴があったので心配になりました;
よろしくお願いします。
717大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:12:15 ID:66liQh2z0
>>715
チョイスがいい
718大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:13:09 ID:gPlAKGNJ0
志望校の?
719691:2008/01/25(金) 00:24:26 ID:GmLyC9yQ0
>>687
東大受ける位の数学力があれば、センターはじっくり考えれば満点取れます。
ゆっくり解いて満点取れたら、短い時間で解ける様にします。
720大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:34:29 ID:8XYRISrJO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】京大20人程度
【偏差値】センター189 河合記述75 京大系模試70〜75
【志望校】京大法
【今までやってきた本や相談したいこと】これまでに河合講習テキスト、一対一、駿台京都大学への数学、京大過去問10年分やりました。
模試では5問中2〜4完と安定しないので
レベルが高くて量の比較的少ない問題集をやろうと思っています
自分としてはマセマハイなどを考えているのですが
他におすすめがあれば教えていただきたいです
721大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:37:25 ID:YUyd2d8NO
坂田アキラの確率ってどの大学のレベルですか??
722679:2008/01/25(金) 00:58:17 ID:68EUGfQb0
>>684 アドバイスありがとうございます。
細野本3周して変な自信がついちゃってました。もう少し危機感を持ってやります。
3Cの1対1は中身知らないので、過去問と照らし合わせてみます。

>>686
アドバイスありがとうございます。
大変かもしれないですね。チョイスで行くか考えて見ます。
チョイスは私の場合1A2Bだと一冊を4日で一周してましたが、
3C版は仮に一般的な学力の人でも1A2Bより時間かかりますでしょうか?
723大学への名無しさん:2008/01/25(金) 01:55:50 ID:BckApNhU0
>>714
授業のペースで、
文系数学1A2Bってのはどんなバカ高校でも基本的に2年までに全範囲おわるので
のこり1年演習ができる。
724大学への名無しさん:2008/01/25(金) 02:56:23 ID:HTa0SlY7O
京大文系志望の高三です。
京大模試の偏差値が50しかないのですがいい問題集はないですか?
3完ぐらいできるようになりたいです。
一日に5〜6時間は数学に費やせると思います。
よろしくお願いします。
725大学への名無しさん:2008/01/25(金) 07:00:56 ID:cFqyWsklO
マセマ110と1対1では、後者の方が人気あるみたいだけどマセマってあまり良くないの?
726大学への名無しさん:2008/01/25(金) 07:41:52 ID:pvPOLHp7O
>>708
よろしくお願いします
727大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:43:43 ID:oZpj69E1O
728大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:44:56 ID:oZpj69E1O
729大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:53:53 ID:f8TdL5ey0
>>667
レスありがとうございます
自分は@のように解き方の検討がほとんどつかないので1対1からはなれて本質の研究をやってみようと思います
それにしても1対1をやっていると自分の数学レベルのなさが実感できますw
730687:2008/01/25(金) 15:34:30 ID:+v5ClpBY0
>>719
そういえば時間ばっかにこだわって解いてました
これから完答を意識して解いてみます。
親切にレスしてくださり、本当にありがとうございます。
731暇人:2008/01/25(金) 15:50:13 ID:3Fd5u1zqO
>>729
解き方が初見で分からなくても、スムーズに解説理解できて類題も解けるなら問題ないよ。
それなら別に本を買わなくていいと思う。

教科書と傍用の抜けを確認するのが第一だよ。

解説が理解できるけど、合わないってのなら標問とかあるし、
解法の研究を参考に読むのも良いよってだけですからね。
732大学への名無しさん:2008/01/25(金) 15:58:07 ID:9kAGj9aN0
>>731
本質の研究って初学でも大丈夫ですか?
基礎固めに本質の研究をやろうと思うのですが、問題数少ないですし結構難易度高い例題あるので
研究の前に何かしたほうがいいかな?と思ったのですが・・。
733暇人:2008/01/25(金) 16:24:21 ID:3Fd5u1zqO
>>732
…?教科書と傍用は完璧なんだよね?
なら十分にやれると思う。
734大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:28:40 ID:9kAGj9aN0
>>733
すいません、横レスなんで他の質問者の方とは関係ないです・・。
教科書、傍用ともに手をつけてません。。
一応一通り授業は受けていて、そのときは理解していたのですが、ほとんど内容を忘れてしまっているんです。
研究のはじがきに「学校の授業の予習・復習に」みたいなことが書いてあったので、研究から勉強をはじめようと
思ったんです。
735大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:37:29 ID:V1C6QdCLO
志望校の頻出分野を強化しようと思うんだが、河合の新こだわってシリーズはどう?

微積編を見たんだが入試基礎編でも簡単ではなかったんだが…
そして標準編とあまり難易度変わらず…

ちなみに志望校は滋賀医です。
736大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:53:06 ID:HEpEpGMj0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人確定の高3 河合塾に入るつもり
【学校レベル】旧帝30人位
【偏差値】全統記述60前後 今年のセンターは1A90、2B60
【志望校】東北大法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
二次対策に本質の研究、センター対策に過去問をやっていました。
今は本質の研究の復習をやっています。
1Aはもう終わりそうなので一対一or標準問題精講のどちらかを考えています。
ただ>>687-696の流れを見て、予備校に通うならば一対一はやる余裕がなく必要ないのかなと感じました。
予備校のテキストと研究の復習をしっかりやって、夏以降で余裕があれば極選実践編や文系プラチカなどで問題演習をやっていけば良いのでしょうか?
テキストは年間で250題位(例題除いて)と聞いたので少し問題不足?な気がしますが…
737暇人:2008/01/25(金) 17:11:38 ID:3Fd5u1zqO
>>734
ごめん、私も誰だかわからなかった。
初学でも普通に読めると思う。

※あわせて基礎的な計算訓練はしっかりやっておくこと。
738大学への名無しさん:2008/01/25(金) 17:15:05 ID:nFBBJFBT0
>>737
基礎的な計算訓練というと、研究を進めながら4STEPなりで演習していけばいいですかね?
739大学への名無しさん:2008/01/25(金) 17:26:23 ID:BckApNhU0
>>732
教科書とニュースコープとか教科書傍用問題集は一通りやり終えていることが前提。
740暇人:2008/01/25(金) 17:27:26 ID:3Fd5u1zqO
>>738
それでOK。別冊解答無いならあまり勧められんけど。他に代用を用いてもよい。※解法の研究の例題やる時も、面倒がらずにキチンと計算すること。

↑これ等が難しいなら更に簡単なものを。はじはじ,これでわかる,坂田 など。
それも無理なら中学からやり直してください。
741大学への名無しさん:2008/01/25(金) 17:32:06 ID:nFBBJFBT0
>>740
一応今1Aやっているのですが、初見で解けない例題も多いですが、解説を読んで
理解はできています。
けれども、初見で解けない問題が多いので、章ごとに例題・解説を読む→解答を隠して例題を再現を一通りやって
初めから普通に解きなおす、というやり方でやっているのですが、これじゃダメですかね?
742暇人:2008/01/25(金) 17:45:08 ID:3Fd5u1zqO
>>741
やり方はOK。
あんまり時間かかるようなら、もっと基本的な計算訓練やってからの方が良いと思う。

その気になれば研究を一冊1〜2週間で1周出来るくらいでないとキツイかと。
743大学への名無しさん:2008/01/25(金) 17:48:43 ID:nFBBJFBT0
>>742
なるほど・・。
けれど、あまり時間がないので研究の導入読んで4STEPの基本問題→研究の例題
という感じで進めていこうと思います。
ありがとうございました。
744大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:04:18 ID:1XZ6pQLEO
俺、文系なんだけど、国公立の試験日までに数3できるようになるかな?
Cはいらなくて、福島大学の理工狙いなんだけど…
一日10時間以上は勉強するつもりです。
745大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:05:46 ID:Ow5joTOcO
理系のプラチカってどれくらいのレベル??
746暇人:2008/01/25(金) 18:22:34 ID:3Fd5u1zqO
>>743
普通にやれば研究1冊1ヶ月が目安かな。やることやってたら深く考えなくても大丈夫だよ。
747大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:34:33 ID:nFBBJFBT0
>>746
すいません、あとひとついいですか?
研究を終えたら極選やろうと考えているんですけど、極選の問題を解いていくときって
10分とか時間計ってじっくりやっていくほうがいいですか?
748大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:40:12 ID:gPlAKGNJ0
暇人さんが本質の研究を推す理由って何なんでしょうか?
749大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:41:11 ID:nFBBJFBT0
>>748
暇人さんは、別に本質の研究推してないと思いますよ
750大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:45:20 ID:+2niAiGgO
三重大の生物資源だとどれぐらいのレベルの問題集やればいい?
工学や医学部とテスト別れてるってことは工学より簡単なんだよね
751暇人:2008/01/25(金) 19:24:15 ID:3Fd5u1zqO
本質の研究を推してるわけではありません。

成績が上がれば、どの本を使おうと関係ない。
その人にあったやり方で勉強したらいいんです。
やり方は自由、貴方のやりやすい方法が貴方にとっての最高の方法です。
普遍的なやり方は求めるだけ時間の無駄です、これについて議論する必要は皆無です。

勉強法もそうですが、情報は全て補助・道具に過ぎません。
すがっても無意味、信じろ≠ニ言う奴は嘘つき。気をつけて。
信じ頼るべきは自分の経験、勉強した事実と合格結果だけ。
自分の責任すら負うのが大変なのに、誰が好んで貴方の面倒を見てくれるでしょうか?
自他を含め不確かなものを盲信してはならない。自ら盲信を破り打ち砕きましょう。
全ては目安、その価値についての議論・批判は無益。参考程度にして、それ以上突っ込むのはやめる。
世の中なるようになる。

まず合格しよう。
それに伴い、周りに感謝する謙虚さ持てれば最高。
自分で自分のやり方を考えること。情報を信頼しても自分から裏切るのが人間。私がそうだった。
そうした不完全な私の抜けている知識はどこか?
と分析してけば、おのずと信じるべき対象-経験の蓄積-が形成される。
752暇人:2008/01/25(金) 19:31:07 ID:3Fd5u1zqO
>>747
そうですね、ある程度の時間設定をすべきですね。
解くのに時間をかけるよりも、
なぜ解けなかったのか、を分析し、再現する訓練を増やす方が得策でしょう。
753大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:38:16 ID:Z8kFZ/960
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】普通校。数人が地元の旧帝にうかるくらい
【偏差値】進研65
【志望校】東北大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書くらいしかやってません。
しかも2年になってからさぼりがちになって基礎すらもできてません。
とりあえず短期間で教科書を総復習しようと思ってます。
それが終わり次第、評判の良い1対1などに手をつけようかと。
これで良いのでしょうか・・・
754大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:03:07 ID:S+hpwYr80
上智理工の数学レベルでいい参考書って何かあります?
新数学演習くらいやるべきですかねえ
755大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:05:05 ID:23tEkLd00
>>752
暇人さんはどこの大学ですか?東大ですか?
756大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:06:01 ID:nFBBJFBT0
>>752
分かりました。ありがとうございます
757大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:18:15 ID:cFqyWsklO
>>752
1対1て始めから答え見た方が良いってこと?
758大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:20:22 ID:nFBBJFBT0
>>757
最初から答えみて「なぜ解けなかったか」がどうやって分かるんだよw
759大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:25:33 ID:mm9qThyV0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現役3
【志望校】    理系国公立
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数VCをしてなかったんですが、
Vだけ二次までに間に合わせることが出来ますか?
受験科目は数学しかないので時間全部数学にあてられます。
760大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:28:44 ID:cFqyWsklO
ああごめん
マセマスレで使い方に書いてあったから同じかなと思ったんだ…
1対1とは使い方が違うってことね
761大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:31:46 ID:w+WqP13KO
三重大医志望の高三です
一対一終わらせた後にする問題集でいいのないですか
762暇人:2008/01/25(金) 20:46:47 ID:3Fd5u1zqO
元ね(笑)
私は諸事情でドロップアウト。無事に卒業した友人達は
忙しいけどちゃんと残業代もらえる民間か、週休のある公務員にいって無難に過ごしてるよ。
現浪関わらず大学入っても人生何があるか分からないからボチボチ生活できたらいいんじゃない?
将来をあんまり悩まないことだね。
やれることやってたら生活できるしそれなりに評価してもらえる。
金持も貧乏人も死ぬときは身一つだから、納得いくように生きたら良い。
私は親戚の教授に拾ってもらって職にもついて今は楽しく院生やってる。
一生ニートを貫く(笑)
仕事も回してもらえるし生活にも困らない、世の中コネさ。
コネないなら受験頑張って作ったらいい。
763大学への名無しさん:2008/01/25(金) 21:11:39 ID:G7DhlkQOO
【学年】新高3
【学校レベル】東大京大0人早慶上智3人MARCH8人日東駒専25人の中堅私立
【偏差値】進研模試国語50/英語45/数学?
【志望校】首都大学東京都市教養学部法学科
【相談したいこと】 高1の時以来数学1Aを全くやっていません。多分中学の数学も危いです.使用はセンターのみです
日本史Bと迷ってます
764暇人:2008/01/25(金) 21:21:55 ID:3Fd5u1zqO
>>760
結果的に身につけば問題ない。結果的に分析せんとダメだからどうやっても頭使う。
どっちみち楽は出来ない。私の知ってる限り、成績の良い奴と訓練量の多さは比例する。
765大学への名無しさん:2008/01/25(金) 21:47:42 ID:kDkvz+beO
>>764
> 成績の良い奴と訓練量の多さは比例する。

こういうの聞くとうれしくなりますもっと言って下さい。
766大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:10:40 ID:gfZXCLq80
神戸文系には文系プラチカは不要ですか?
767大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:16:17 ID:UUZGulhc0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【志望校】 早稲田理工
【今までやってきた本や相談したいこと】やさ理1A2B部分 プラチカ3C(今途中)
なんですがこのままプラチカをしっかりやるかプラチカとやさ理の3C部分もやるか
迷ってます。アドバイスお願いします
768大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:46:50 ID:u2PG8xwCO
>>765
まず教科書レベルの参考書をやる(テンプレ参照)
もちろん教科書レベルの参考書だけなら演習量が足らないからチェクリピ等の網羅問題集をやる(テンプレ参照)
次に数学のセンターの過去問を二・三年分やる
これで八割以上・・・実践問題集とマニュアル
六割以上・・・山本
それ以下・・・もう一回やり直せwwwwww
これでいけると思う
まだまだだし、英語や国語をもっとやったら?
769大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:57:55 ID:u2PG8xwCO
安価ミス・・・
>>765×
>>763
770大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:46:33 ID:MfpXpoPOO
東大三冠目指そうと思ったら、最終的どのくらいのレベルの問題集が目安?
目標にするレベルを知りたいんだが
771大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:56:48 ID:kI5NTU1W0
>>753
とりあえず1対1のレベルをチェックしよう。実物を見て。
772大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:59:19 ID:LCHqZ56fO
>>766 イラネ。頻出分野のこだわってさらって過去問やればおk 基礎事項コワイなら基礎問3日くらいでやる。
773大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:13:47 ID:opJgPV/kO
数学の教科書の理系の全範囲を
公式の導出や証明にいたるまで自分で手を動かして丁寧に復習していったら
学校以外に1日6時間かかりっきりで11月の始めから1月半ばまでかかった…
次は1対1と黄茶のどちらに進むべき?
774大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:14:13 ID:GjlqqDxgO
北大の文系数学レベル
向けオススメ参考書
あれば教ぇて欲しいです.よろしくお願いします.
775大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:15:06 ID:GjlqqDxgO
すいません,問題集です><
776大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:16:58 ID:XUAWjRxjO
>>763
ある程度までいって伸び悩んだ時はセンター過去問は使えるぞ!!まぢで
 
 
センターは誘導ばっかのパターン問題が多いけどそのパターンになれると記述にも生きてるような気がする。
 
by現役受験生より
777大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:19:10 ID:RGKxWFnu0
>>773
自分で見て判断すれば?
黄チャ見て8割以上解けそうになければ、きちゃやるべし
778暇人:2008/01/26(土) 00:58:02 ID:8rbXIWf6O
>>770
理系は念のために他の受験者にも聞いてね。

 一先ず教科書・傍用レベルの基本事項・計算は押さえる
→標問や1対1などからどれか決めて定石を理解・再現する
↑※一例として。ここまでマスターすりゃ結構なもんだと思います。

新スタ演(理系ならやさ理も)くらいまでが解けたら十分かと。
時間あれば固めたい頻出分野から問題集を一冊ずつ仕上げる。私は大数系を。

4〜6完?までしたい人は新数演やハイ理などをやったら良い。
理Tのヤツが両方やったが暇だったと言ってた。
↑コイツは6完…
理V以外で数学得意な人はやっていいかも。


勉強の優先順位として、
英語は手堅く毎日コツコツと。勉強した分安定する。

理科又は地歴を夏以降追い込み。

理科は学校配布の問題集なんかを高3の1学期までに仕上げとけば大丈夫じゃないかな?

地歴は片方を一年〜半年先行し先に仕上がるように。
地歴は歴史科目の方が勉強しやすいと思う。私は地理を武井先生にならった。

国語・数学は過度な期待はせず、コケないレベルになれば+αで補強してく。

高1・2年は英数メインで早めに基礎作って他をボチボチやってきゃ十分でしょ。
英数は絶対サボったらダメ。※やり方は人それぞれ。上記はその一例。
779大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:00:24 ID:aecyj1YW0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高三
【偏差値】進研模試60
【志望校】名古屋大学 理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 ようやく3Cをやり始めるところなんですけど
まずは何をやるべきなんでしょうか?できればいつまでというのも教えてください

お願いします
780大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:06:46 ID:RGKxWFnu0
>>778
化学の問題集について暇人さんにお聞きしたいことがあるので、答えて頂けませんか・・?
お手数かけるとは思いますが、お願いします。下のURLです。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200658170/102
781暇人:2008/01/26(土) 01:13:07 ID:8rbXIWf6O
5〜6完になるとさすがにキツイと思う、数学に時間かけすぎると失敗しそうな気がしてたまらない。
新数演やっててもキツイかもな。
782大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:22:02 ID:5pzNlKUn0
>>779
教科書か、いきなり赤チャートの基本例題等。
まずCの図形から初めて、極限、微積と進めていく。
数学好きなら一番面白いと思う。
783大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:52:52 ID:kIcHB3S00
やさ理で80点(3完2半or2完4半)行ける?
784塾講師 ◆CRVR1QtrSI :2008/01/26(土) 04:20:08 ID:W16XpKoD0
>>783
受験学年ならやさ理より模試過去問を
新高三なら大数(日々演のみで)をお勧めします。

やさ理は良書ではあるけど悪い意味で良問すぎるので
夏までに解法のランクアップを目指すのに使えば十分ですが
得点力工場に直接効果があるのは60点くらいまでと思います。
それ以降は少々煩雑な計算もこなせる腕力や、
150分という限られた時間の使い方が
むしろ重要になってくるのではないでしょうか?
このあたりを鍛えるのに大数は向いてると思います。

やさ理を一通り終わった後は解法の探求Uや微積分基礎の極意の前半部などで
微積分の基礎の強化を図ったりするのが良いでしょう。
その他の分野では整数や確率が肝なので補うといいかもしれません。


785暇人:2008/01/26(土) 05:18:27 ID:8rbXIWf6O
>>784
ああ…ナイスな指導。
ありがとうございます。安心して眠らせて頂きます。再びおやすみなさい。
786別の塾講師:2008/01/26(土) 05:43:46 ID:7UZjQKEJ0
>>784
俺が東大(京大)志望の生徒にしてるアドバイスとほぼ同じだ。
東大全完狙うのに必要な力は新数演やったとかハイ理やったとか、そういうもんじゃないんだよな。
受験生はどうも、完答数を増やすにはさらなる解法の知識が必要だと勘違いしがちなようだが、そうではない。

しかし一方で、東大で要求されている解法知識のレベルは、一般の大学よりも高いのも事実。
整数や空間図形の扱い方、論理の言い換えのしかた、積分の技術などは、
受験最高レベルのものが要求されている。
東大は教科書からしか出ないみたいなことを言う奴を信用してはならない。
787暇人:2008/01/26(土) 06:38:42 ID:8rbXIWf6O
>>786
言えてる。つか、何をやったから≠ニか聞かれること多いけど、
自分がどれくらい本や問題に触れたかの目安くらいにしかならないと思う。
試験はどれだけ解答できるか、せこく点を狙えるかが大切ですもんね。
その訓練は必須です。
788大学への名無しさん:2008/01/26(土) 06:58:03 ID:Be0Tl6YVO
細野の数学3の範囲のやつは網羅系になるの?演習になるの?
789大学への名無しさん:2008/01/26(土) 08:01:50 ID:B3d3yrIrO
今黄茶やってるんだが、苦手分野は一回これでわかる確認してるんだけどこのままでもいいかな?
これでわかる参照しながら黄茶やってる人いる?
790大学への名無しさん:2008/01/26(土) 09:29:18 ID:jxsvPpBkO
>>778
ありがたい。ほんと感謝です

新高3なんだけど、以前に別の板で1対1一通り終わったみたいなこと言ったら、んなわけないみたいな感じでフルボッコに言われて、悔しかったから猛復習して、最近なんとか納得いく形まで持ってこれたんで、今は新スタ演やり中です。
今後のプランは新スタ→ハイ理→個別補強→過去問やりつつ大数やりつつですが、これで大丈夫ですかね?とりあえず1対1は今までに3周、これからも適宜やってくつもりです
791大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:09:08 ID:ZZU5YeaQO
自分で数学勉強するときまず問題自力で解いて、後で見直ししてます。けど計算ミスじゃなく解き方自体違うとき、どうして自分のやり方じゃ間違いか判断つかないです。考え方から違うときどう訂正しますか?質問できる人がいないんで、解答のやり方暗記が一番ですかね?
792大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:31:57 ID:xgKxIlXVO
>>791
俺もんなこたぁしょっちゅうある
学校の教師に質問してみれば?
数学は論理に矛盾が無いかぎり解答以外のやり方でオケだし
793大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:44:48 ID:xf+daTwpO
質問出来る人がいないと書いてるみたいなので浪人・・・?
794暇人:2008/01/26(土) 11:22:24 ID:8rbXIWf6O
>>790
そんなわけないなんてないのにね。小中で高校数学までやってる人は私の知ってる限り相当数います。
方針としてはいいのでは?
他人の意見・情報は勉強の手段、あまり真に受けたりしてはいけません。
貴方の勉強した成果・事実が大切、出来てたら問題ありません。
数学以外も頑張ってください^^

>>791
@その場合、問題の要求を理解し自信持って自分の方針で解いて正解してたら
本の解説と違っててもOK。明らかに解説のが問題処理がうまいならそれを身につける。
A今の貴方の学習段階が初歩的なレベルならあまり時間かけずサッサと覚える。
基本的な計算処理や考え方は手早く習得しましょう。
反復して理解してたらそのうち覚えてるので、暗記か理解かと、方法にこだわるのは無益。
解説を読む上で押さえるべきは
1.問題が何を要求してるのか?
それを参考にどうして自分に別の解き方や失敗があったか照合・分析する。
自分の考え方より問題の要求が第一、その通りにすれば大丈夫です。

※疑問点を聞ける身近な手段が欲しいなら予備校で苦手科目の単科取って人に聞いたり、
恥ずかしがらずに学校の先生に聞くと良いかと。
795:2008/01/26(土) 12:32:36 ID:3+yZoFq9O
和歌山大志望の男です。
二次で数学がいるのですが黄チャートを一通りやれば大丈夫ですか?
796大学への名無しさん:2008/01/26(土) 14:43:36 ID:MXPJX99SO
早稲田の理工受けるんですけど、プラチカとやさ理をとりあえずやってます。
ハイ理にも手を出したほうがいいですか?
797大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:06:54 ID:RGKxWFnu0
「nを自然数とするとき、n^5とnを十進法であらわしたときの一の位は一致することを示せ」

本質の研究1Aの例題17の問題です。
この解答・解説を読めば、どうやって証明すればいいかは理解できるのですが、
「一の位が一致するとは、2数の差が10で割り切れること→n自身を5で割ったときの余りに
応じて分類する」
ということが初見でこの問題を見たときに全く頭に浮かびませんでした。
こういった問題に出くわしたときは、こうするというのを覚えておくしかないのでしょうか?
それとも、数学ができる人は全く初めての問題でもこういった着眼点は見えるのでしょうか?
こういった数学的発想ができない自分に東大の問題が解けるようになるのか不安です・・・
798大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:27:58 ID:svJknoG+0
>>797
多分あなたは、大して数学が出来るようにはならないでしょう。
発想力の無い人は定型的な問題だけ解ければよいです。
分相応というものを知りましょう。
解説を読んで、似たような問題が出た時に解けるようにしておけばいいのでは。
799大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:30:20 ID:RGKxWFnu0
>>798
そうですよね・・。
発想力というものは訓練してつくものではないですよね。。
他の科目で頑張ることにします。
800大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:39:47 ID:HgY4PNOq0
>>797 俺もそういう悩みある。というか初見で着眼点が見える奴=数学得意な奴でいいと思う。
問題解いていく中で磨かれていくはずだよ。
チャートなんかは解法暗記だけど、1対1シリーズとかはそういう考え方を鍛えるものだから、やったらいいんじゃないかな。
801大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:42:40 ID:6zH6TeIU0
>>799
まだ基礎がないからそういう発想ができないだけかもしれないぞ?
覚えること覚えてないと思い浮かばないんだ。無から有は生じないってやつ。
理解できるなら諦めることはないと思うがね。
802大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:04:44 ID:svJknoG+0
>>801
自分を慰めるために気休めを言うのはやめましょう。
質問者の提出した問題をきちんと見ていませんね。

>797の問題は大学入試問題ですが(フェルマーの小定理の変形)、
文字式の扱いを覚えた中学生ならば解けます。題意を説明すれば小学生でも解けます。
つまりこのような問題に対して「覚えること覚えてないと」などと言うのは筋違いであるということです。
この問題を解くのに別段数学的センスが要求されることはありませんが、
「覚えること覚えて」から解こうというのでは、数学は無理ですね。

「無から有は生じない」というのは事実ですが、この問題を解くのに
「覚えておくこと」などありません。数(十進数)に対する分析を思いつけるかどうかの問題です。
発想力を鍛えるのは暗記数学では無理です。
803大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:10:01 ID:RGKxWFnu0
>>802
では、自分が数学的な発想をある程度まで身に着けるにはどのような訓練をすればいいでしょうか?
というか、問題に対する根本的なスタンスが違っていた気がします・・。
804大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:33:53 ID:svJknoG+0
>>803
既に>798で答えています。無理をしないで頑張ってください。
805大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:39:02 ID:y17JYrXCO
数学はfocus up だけで十分
806大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:29:27 ID:6zH6TeIU0
>>802
できないから諦めるという消極的逃げの姿勢が身に付くと
受験の選択肢が狭まるから理解できるなら続けてみろ、俺はと言いたいんだが。

>「覚えておくこと」などありません。数(十進数)に対する分析を思いつけるかどうかの問題です。
>発想力を鍛えるのは暗記数学では無理です。

そういうのは慣れの問題もあるだろ?
ある程度数をこなせばどこに目を付ければいいのかが自然にわかってくるんだろ?
807大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:29:58 ID:jxsvPpBkO
>>790
親切な人でよかった
ほんとありがとうございます
色んな意見参考にしつつ精進していきたいと思います
とりあえず新スタ演やりきろ
808679:2008/01/26(土) 18:15:53 ID:1gc9vMH80
よかったら暇人さんや塾講師さんにも>>679のアドバイスをおねがいします。

同窓なんですね。そのよしみでぜひ。
私は文系で数学0完でもなんとか受かって、ぎりぎり本郷に進学して
卒業も無理やり認めてもらいました。会社辞めて貯金もなくなってきて、
参考書代は生活に、この一ヶ月の成果は人生に響いてくるのでガクブルです
今は細野本を再復習しているところです。よろしくお願いします。
落ちたらただの高齢ニートなので、今は死ぬ覚悟でやってます。
809大学への名無しさん:2008/01/26(土) 18:38:27 ID:S8K2IKnS0
こいつも暇人も東大じゃない気がする。
810大学への名無しさん:2008/01/26(土) 18:39:24 ID:l8Gz1KB/0
首都大学東京のシステムデザイン学部の情報通信コース受けようかと思っているんですが
なにかオススメの参考書ってありますか?

微積は出来るんですが、行列、数列が少々危ういです
811大学への名無しさん:2008/01/26(土) 19:21:20 ID:CBUs5nzk0
ID:svJknoG+0は正しいけど受験数学に「必要」なことを言っているかというと必ずしもそうとは言えない
そんなことできなくても東大だろうがなんだろうが受かる
812子づくり大好き男:2008/01/26(土) 19:27:27 ID:8rbXIWf6O
問題の要求をくみ取りどれだけ自分で応えられるか。
方法や暗記に一方的な依存をして自ら分析しようとせず単なる暗記
に終始し、使えない知識をストックすることに警告なさっているのでしょう。
確かにその作業は省けないですね。
どんな簡単な問題解く時も問題文は用意されてるわけですし、
何となく覚えるのは苦痛を伴うし数学という教科が嫌になると思います。
後で考えるから取りあえず覚えとく≠ニ作業から逃れるのは通用しません。
どうせ問題の要求を理解する作業は避けられない。
なんせ自分に解かせるために用意された問題≠ナすから。
ある程度問題に触れてけばこう聞かれたらこう考えて解いてみる≠ニ
問題処理の経験上、結果として覚えてることはあるでしょう。
理解・発想か暗記かと方法のための方法≠ノこだわるより、
さっさと問題処理の訓練をしちゃえば良いのではないかと私は思います。
実際に点を取ることが受験の最要。
「大抵、大学入試のレベルでは問題処理能力を問うているので格別なセンスや発想など求められていない」
と嫁はよく言ってます。
私は数学が苦手なので何とも言えない(笑)
最近、嫁の尻に敷かれてます。ブルブル…
813大学への名無しさん:2008/01/26(土) 19:32:31 ID:S8K2IKnS0
>811
このスレでは、「発想力」とか「センス」の話がでると、
決まって君のような、「常識的・保守的」なレスが付くよねww
「〜は必要ない」みたいな。
「定型パターン暗記数学」の人は不安になるのかな?
814大学への名無しさん:2008/01/26(土) 19:43:58 ID:Wpz3hv+UO
理科大の薬受けるんすけど、チェックアンドリピートを終えました。後は過去問になれたらなんとかいけますかね??ほかイイ案があれば教えて下さい
815大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:10:06 ID:XdWPGDoV0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2   
【学校レベル】 どうやら進学校らしい
【偏差値】全統62   
【志望校】阪大基礎工  
【今までやってきた本や相談したいこと】

・現状

青チャートは3冊とも学校のテストに課されていたのでVC以外3週はしてるんですが、VCやら英語やら理科やらで
殆ど復習する時間が取れずかなり抜けてる
現在、青チャートVC・UBを今年のうち(新学期までに。VC優先)終わらせようとがんばってます
*TAは時間がなくてきつそうです・・終わらなければ新学期に持ち越しorz

・相談したいこと

周りのおともだちは既に1対1をやり終えて微積の極意とかやさしい理系数学とかやってます
基礎を疎かにしちゃだめだ、と分かってはいるんですが、数学の進度が遅れてるのかな、と不安になってきました
各々の参考書を終わらせるペースを教えてほしいです

もうひとつ。4月からは1対1をやり始めて夏休みが終わるまでにマスターする予定ですが、どれからやっていけばいいですか?
阪大は微積とか頻出らしいんでVC→UB→TAと考えてるんですが、どうでしょうか

以上です。
各々の参考書を終わらせるペースを教えてほしいです
816大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:16:03 ID:KJKapEbvO
室蘭工大を受験しようと思うのですが、どのレベルまで学習したら良いでしょうか。
そのレベルに合った参考書も教えていただけるとありがたいです。

とりあえず今は今までの復習を兼ねて啓林館のアドバイスシリーズをやり直してます。

ちなみにセンターは1Aが7割、2Bが4割でした。
817大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:18:44 ID:D2AMxf3l0
>>731
書店いって本質の研究みてきましたが傍用と同じような問題もたくさんありましたし
それなら1対1やったほうが賢明かなと思い買ってきませんでした
これからは教科書、傍用を手元において1対1をやっていきたいと思います
お世話になりました
818大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:29:35 ID:DAJjmDi2O
神戸の発達科学の文系志望なんだが数学は何の参考書がいいんだろうか?
数学手付かずで怖いぜwww
センターは一応80%とったんだが
819大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:31:09 ID:4hrwGsjKO
>>818
最初に聞き方覚えてから出直してこいゆとり
820大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:36:19 ID:DAJjmDi2O
すまん、テンプレ読んだのにこんな神スレがあったのかと興奮してしまたorz

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
高3新課程
【偏差値】
駿台ベネッセ50
【志望校】
神戸発達科学(文系)
【今までやってきた本や相談したいこと】
とくになしorz
数学マジわかんねぇorz
821大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:48:49 ID:xf+daTwpO
>>820
君がもし、より君にとって的確なアドバイスを求めるならもっと詳しく書いた方がいいよ。
>>815とかみたいに

おっとちなみに僕は普段はただのROM専なんで
822大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:55:03 ID:lrEzxefp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】決して高くない
【偏差値】駿台60とか
【志望校】東京にある国立文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1を書店でちらみしたら思ってたより簡単そうだったので、
1対1よりレベル高い、でも文系数学の域を超えない問題集でおすすめないですか?
文系プラチカがいいのかなーと思ってたんですが、
テンプレみたら標準問題セイコウより簡単みたいになってたんで・・・。
標準問題セイコウはやりました。
823大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:05:35 ID:SLC3ENDMO
>>815
阪大理系は確かに微積が頻出だ。だから、一番怖いのは微積の演習量が不足したまま入試を迎えてしまう事だ。5問中3問は標準問題なのだから、まずは焦らずに基礎を固めなさい。標準問題が確実に解ければ十分戦えるし、難問にも手が出やすくなる。
個人的には今から3Cのみチェックアンドリピートを使って基礎を盤石のものとしつつ、時期を見て平行して1A2Bの一対一をするのがいいと思うが。この時チャートは解法事典として使えばよい。
824大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:42:18 ID:CBUs5nzk0
>>813
間違ってないから再三こういうレスがつくのがわかんないの?
あとその常識的、保守的な考えがなぜ普及しているかっていうと、その方法を用いての成功者が多いからだよ

100歩譲って数学的センスが必要だとしてもそれは演習によって無意識的に獲得するもの
「さて、数学のセンス磨くか」って言って磨くものではない
825大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:10:28 ID:LfV1S7xw0
>>799
素直なのにも程があるぞ。本質の研究やってる段階では、発想もへったくれもないよ。
本質の研究は定義・定理を学ぶ本なんだから。解けなくても素直に解答を見て、本を見ずに
解答を再現するという勉強を丁寧に繰り返す段階。発想がどうのこうのというのはもっと後の段階。
というか、俗にいう発想やセンスなんてのは問題を解答みながらでもこなしていくとついてくるものだよ。
798はあまりにネガティブ君だし802はいってることが曖昧。
参考までに、広中平祐(フィールズ賞受賞者)や小松彦三郎(東大教授)は、
暗記数学を薦めていますよ。
あと、試験本番で「ひらめき」が多ければ多いほど不合格に近づくと思うよ。
それって勉強不足ってことだから。大事なのは、
  「今までの勉強の中で解いたことのある問題は絶対に解ける」
ということを続けていくことだよ。それを繰り返すうちに数学に慣れてくるから。
その慣れのことを俗に数学のセンスなんていってんだと思うよ。
あなたが、質問した問題は802いわく、小学生でも解けるそうですが、はっきりいって、
ほとんどの小学生は解けません(と思いませんか?)。
解ける小学生は数学に慣れている生徒です。そしてその慣れをセンス(の一部)なんて
いうのだと思います。
東大だと誰でも4完くらいはできるようになるから、自分は数学の発想力がないなんて
思わずに、まじめに勉強してね。
826大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:12:50 ID:S8K2IKnS0
>>824
馬鹿は相手にしたくないなww
>797と>798は「発想力」についてのやりとりをしているのに、なぜおせっかいにも、「発想力は必要ない」
という奴(=君のこと)が出てくるのかと言ってるのだが。

オーソドックスな勉強法を否定している訳ではない。
定型的な勉強については、>798の最終行にも書かれている。
論点が違っていると言ってるのが、君には分からないんだろうね。
827大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:17:14 ID:PjCNlZ9a0
問題見る→わからない→解答見る→解答覚える

以外の数学の勉強が無い件について。
828大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:22:44 ID:S8K2IKnS0
>>827
馬鹿が沸いてきたので(俺はオーソドックスな勉強法を否定していないのだが)
反論しておく。

>以外の数学の勉強が無い件について。 ・・・@

問題見る→わからない→解答が無い→考え続ける
という勉強法もある。以上のように@は否定された。
829大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:29:40 ID:S8K2IKnS0
>>825
>東大だと誰でも4完くらいはできるようになるから

これは全くのウソ(誰でも、って本当???)
アホくさいわ、ほんまに。
830大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:38:41 ID:LfV1S7xw0
>>829
誰でもってのは、日本全国の高校生(障害をもった方とかも含めて)
100%って意味ではないよ。
本質の研究を解答読んで再現できる能力があるくらいの高校生ならば、
がんばれば、近年の東大(理系)で4完できるくらいのポテンシャル
があるということ。
831大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:40:10 ID:6zH6TeIU0
つーか、最後にものを言うのは国語力だよ。
問題集や参考書の解説読んで理解できる数学の学力があるなら
あとはいかに文章を正確に読み解いてそれを表現できるかにかかってる。
まあ、数学に限らんけど。
832大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:40:22 ID:S8K2IKnS0
>>830
>あなたが、質問した問題は802いわく、小学生でも解けるそうですが、はっきりいって、
>ほとんどの小学生は解けません(と思いませんか?)。

これと論理構造が同じなのはどう説明する?
833大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:44:28 ID:iQUUiWkSO
スレ違いだと申し訳ないのですが、ここの皆さんならおくわしいかなと思って投稿させて頂きます。

神戸大学医学部志望です。
2次でかなりとらなければいけないので不安です。
得に数学なのですが、今から何をやればいいのかわかりません。
数学は、代ゼミ模試で偏差値65、今まで1年間でやったことは、
1対1、青チャートの例題全て、スタンダード演習、大数の日々演、などです。
週に3日、3時間のペースでやってきましたが、正直甘かったというか、軽かったのかなぁ…と思います。
だからこれだけやっても偏差値65止まりなのかなぁ…と。
勉強方法は、『どんどん問題を解く』でした。
間違えたら、直しはさっと解答に目を通すに留めて、類題を解いていました。
具体的には、1対1をしっかり復習を何度もしたほうがいいのか?
それともプラチカをやるべきか?
プラチカをやるなら、復習をしっかりする方法に変えるべきか?です。
数学がはじめは苦手で、偏差値65→70になった経験のあるかたの話を聞きたいです、それ以外のかたのご指摘もぜひお願いします。
神戸の数学で、失敗して8割、欲を言えば9割、8割5分はコンスタントに欲しいのです。
ご教授お願いしますm(._.)m
834大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:50:26 ID:lHUaCSBG0
高校生でセンスの必要な数学問題に触れてる、て事は
ID:svJknoG+0
ID:S8K2IKnS0
この二人は数オリ出場者かなんかじゃね。
だとしたら俺等と比べてレベルが高すぎるから、相手にしなくていいんじゃね。
835大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:54:21 ID:S8K2IKnS0
>>833
>それ以外のかたのご指摘もぜひお願いします。

@何と言っても計算力。1対1などを使って、数V(全範囲)・数T(二次関数の最大最小)・数B(数列)
A次に頻出単元のチェック。自分で調べて、その単元が得意であろうが苦手であろうがやりぬく。
B過去問演習。その流れで模試の復習など。

ここで甘いアドバイスをしている馬鹿どもはどういうアドバイスをするのだろうか・・・
836大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:56:18 ID:LfV1S7xw0
>>832
その論理構造に対する慣れが必要なんじゃないかといってんだよ。
10進法という言葉も聞いたことが無く、余りで分類するという手法も経験した
ことがなければ、まず解けない。
逆に、整数問題をある程度解きなれている人は、解ける。
思うに、論理構造のことをパターンといってるんだと思う。
837大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:08:57 ID:SLC3ENDMO
>>833
神大の数学は標準問題中心なので、あまり高度なものに手を出す必要はないと思います。
例えば微積においても、微分可能の定義を問う問題(昨年後期や数年前の前期)をはじめ、基本的なことをしっかり理解していてそれを答案にできるか、ということが問われたりしますから。それでも、他の分野に比べたらやや難易度は高めでしょう。
あとは証明問題や整数問題、ベクトル、確率などが頻出ですが、それもそこまで難しくはないので、いかに減点されない答案を書くかが問題になってくると思います。
だから、闇雲に手を広げず、これまでやってきたことの復習+過去問演習を、いかにしっかり答案を書くかということを考えながらやれば大丈夫なはずですよ。
838大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:11:11 ID:xt+seTX10
>>833

なんでその成績で神戸受けるのかわからん。
鳥取や島根ですら受かるかどうかなのに。
839大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:12:22 ID:PjCNlZ9a0
>>828
問題見る→わからない→考え続ける→解答覚える

ただ端折っただけだろ?
お前、ただの屁理屈じゃねーかよw
@は否定されたw?馬鹿かw?
840大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:12:55 ID:S8K2IKnS0
>>832
日本語力が弱いな。俺が論理構造と言ったのは、

「ほとんどの小学生は解けません」というのと「東大だと誰でも4完くらいはできるようになるから」
が同じ論理構造をしているといっているのであって、詭弁を指摘しているのである。
理解できなければいいや。

>本質の研究を解答読んで再現できる能力があるくらいの高校生≪ならば≫、
>≪がんばれば≫、近年の東大(理系)で4完できる≪くらい≫の≪ポテンシャル≫
>があるということ。
条件付きすぎw
あと「4完出来る」っていうのは絶対にウソ。君は何年入学?俺の周りには4完出来たやつはほとんどいなかったよ。
841大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:18:22 ID:S8K2IKnS0
>>839
勘弁してくれww 根本的に理解されていないな。

「答えの無い問題」を考えてみな。同じ問題を1ヶ月くらい考えてみる。
あるいは「問題設定に誤りのある問題」を解いてみな。そういう意味。
そうすれば俺が言っていることが分かる。まあ、大学に入れば分かるよ。
842大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:28:59 ID:XdWPGDoV0
>>823
>個人的には今から3Cのみチェックアンドリピートを使って基礎を盤石のものとしつつ、時期を見て平行して1A2Bの一対一をするのがいいと思うが。
  この時チャートは解法事典として使えばよい。

読解力なくてすいません。ここの箇所を、参考にしたいのでもう少し詳しく書いてもらえませんかね?
843大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:33:28 ID:PjCNlZ9a0
>>841
まさかそれが効率のいい勉強法というんじゃないだろうな?

なぜ解法暗記以外の勉強法が存在しないかというと、それ
以外の方法が具体性を持たないからだよ。
「考え続ける」っていっても、5時間も同じ問題考え続けるのは
、受験数学においては明らかに無駄。これは言い切ってもいい。

だって「考える(思考)」か「覚える(記憶)」以外に勉強方法はないわけだろ?
だったらその両方を満たす、 問題を見る→考える→わからない→覚える
以外の勉強方法が存在しないのは必然じゃね?
844大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:35:30 ID:LfV1S7xw0
>>840
論理構造ってそこのことね。
条件つけてるから詭弁じゃないだろ。

俺は2007年度理1入学。数学は100超えた。

あと、1つ反例を見つけて、よって否定されたなんて議論は数学では正しいが、
日常の対話(2ch含む)では、無理があると思いますよ。
845大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:35:54 ID:ZtbIJ69q0
ID:S8K2IKnS0
君は数学が出来て、数学的センスも持ち合わせている奴だとよくわかった。
>>828にあるように考え続けることによって思考力を養えるってことも理解できる。
たださ、ここは数学にセンスが必要か否かを議論する場所ではなくて、受験生達が勉強法を聞きに来る場所でしょ。
>>835みたいに受験生相応のアドバイスが出来ず、ただ自分の知識を誇示したいだけならカエレや。
846大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:43:09 ID:S8K2IKnS0
>>845
自分に対するレスにレスしているだけだ。お前に言われる筋合いはない。
847大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:44:03 ID:PWt6o4280
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高3
【偏差値】    12月の代ゼミの記述で数学51でした
【志望校】    理系、埼玉大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 細野真宏の数学の微分・積分をやりました。
 今旺文社の基礎問題精講をやっています。
 解ける問題も結構あるのですが、出来ない物もそれなりにあって、しかも解説が少ないので
 理解に苦しむことが結構あります。
 
 過去問も3〜4割は出来るのですが、その点数だと受かりません。
 試験は数学だけです。
 私立で使う物理・英語はある程度なんとかなるので時間は結構かけられると思います。

 ちなみに、センターでは74%でC判定の上のほうでした。
 学科内順位は60番位で、定員は45人です。
 センター:二次=70:30です。
 
 基礎問題精講を終わらせたら次は何をどのようにやればよいでしょうか。
 教えて下さい。よろしくお願いします。
848大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:46:06 ID:Fn2EMnzy0
こういう輩が時々沸くから2chの情報は信用できないって言われるんだね。
あなたたち、自分の説明に説得力あると思ってる?
反論と中傷の区別がつかないんですか?自分の意見を主張するのに「馬鹿」とかそういう他人を中傷する言葉が本当に必要なんですか?


>>797
安価が「泣くな(笑)。」
それはおいておいて、研究の1Aの例題くらいでつまずいてたら先すすめないよ。(もちろん、研究の例題を軽視しているわけではない。)
解説読んで理解できれば、それでいいじゃん。難しく考えることはないよ。
そりゃあ、文字式の意味を理解した中学生でも解けるかもしれない。(もちろん、実際に解いて見せる子もいるだろう。)
でも、それは捉え方の違いなんじゃないのかな?あなたにとって、その解法は新しい知識なんだから、それは受け容れればいいだけのことじゃないか。

ちなみに、大学受験において重要なのは「センスを問う問題」ではなく、「典型的な解法や定石を組み合わせたり応用して解ける問題」。
とはいったものの、「数学的センス」っていうのも生まれつきのものではなく、パターンを習得していくうちに「大学受験に対応できる程度のセンス」というのは自然に身につく。
簡単みえるかもしれないけど、実際には膨大な量の解法の習得と問題演習を積み重ねなくちゃいけない。
でも、それは高校の3年間、自分を律して勉強できれば、十分にこなせる量だから、落ち込まないで勉強してほしい。
849797:2008/01/26(土) 23:48:07 ID:LoLrEpSC0
自分の発言からこんな流れにさせてしまって申し訳ないです・・
今本質の研究をやっているのですが、東大合格者の方は今後私はどのようなことをやれば
東大数学で3完くらい出来るようになるのかアドバイスをもらえませんか?
850823:2008/01/26(土) 23:48:20 ID:iQUUiWkSO
皆さんありがとうございます!
ここで聞いてよかった。
参考にして頑張ります。

数学以外は、駿台全国で名前載るくらいなのですが、数学だけどうしてもできないので…

ありがとうございました!
851大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:49:18 ID:iQUUiWkSO
↑833でしたすみません
852大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:09:54 ID:cuf3FiXqO
>>842
3C→基本の定着が不十分かもしれないのでチェックアンドリピートで基礎固め。解けなかったところは青チャートを用いてその事項を再確認。その後は1対1に進むなり、他をやるなりすればよいのではなかろうか。
1A2B→青チャートを復習できているなら基礎は固まっているはずなので、そのまま1対1に進んでも大丈夫。
853825:2008/01/27(日) 00:14:55 ID:m+246Zk/0
>>849
とりあえず、本質の研究をやると、次に何をやればいいのか見えてくると思います。
ちなみに、3Cのあとがきに長岡先生がこの後どうするかについても述べているので
それも参考になるでしょう。

848さんに同意です。
> 多分あなたは、大して数学が出来るようにはならないでしょう。
というレスに対して
> そうですよね・・。
> 発想力というものは訓練してつくものではないですよね。。
と書かれていたので、おいおいちょっとそんなにネガティブになるなよ
と思ったので、いろいろ書いてしまいました。
自分は先天的な発想力がないのかな?なんてことに悩まされずに、
今やっている問題を解けるようになるということを続けていけば
道は開けると思います。がんばってください。
854大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:15:12 ID:EBbq05o30
京都法志望です。青チャートは演習問題は解ける必要はありますか?
一応基本例題と重要例題と練習問題だけやっています。
あと青チャ一周してからは教科書傍用のオリジナルをやろうと思いますが、問題はないですか?
あと目安としてどれくらいまでにこれらを終わらせればいいか教えていただけますか?
よろしくお願いします
855大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:19:23 ID:SxBDvC7R0
>>854
次から次へと馬鹿が沸いてくるなwww
面白いスレ。
856797:2008/01/27(日) 00:22:51 ID:TnVLUlGg0
>>848
>>853
レスありがとうございます!
とりあえず目の前にあることを着実にこなしていけばいいんですよね。
アドバイスありがとうございました。今年度中に本質の研究を終わらせれるよう
頑張ります!
857大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:54:46 ID:PusxNyzV0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】東大とか京大とか国公立医とかあわせて100人弱
【偏差値】受けたことないです
【志望校】東大文科系
【今までやってきた本や相談したいこと】
校内の実力テストではどの教科も下に数人しかいないほど落ちこぼれでした。
きっと浪人してしまうんだろうなあと思っています。
数学はまず何からやっていけばいいですか?
858大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:55:15 ID:Hm9llG6SO
>>855
自分はこのスレの中で一番数学ができない自信はありますが、
あなたは人並みに人間ができてないと思います。
859大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:58:07 ID:pDOJP8o80
>>857
2chよりも先輩か先生だと思う。いい学校ぽいし
860大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:00:41 ID:SxBDvC7R0
>>857
>数学はまず何からやっていけばいいですか?

まず一番大事な事は、ここで質問をしないこと。君も馬鹿かもしれないが、ここの住人も君に劣らず馬鹿ばっかりだから。
役に立たない(当たり障りの無い)アドバイスしかないよ。>>858みたいな開き直りの馬鹿もいるし。

「無知の知」から出発するのも立派な知の獲得法だ。
「やれば出来る」という根拠の無い励ましなんかより、数段レベルが高い。
2chは暇つぶしの場に過ぎないよ。学校か塾で聞いたほうがまし。
861大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:07:00 ID:nIbVznT8O
九大理系数学に適した教材や勉強法教えて下さいm(__)m
862大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:10:56 ID:SxBDvC7R0
>>861
また馬鹿が来たw
さようなら。
863大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:11:56 ID:Hm9llG6SO
>>860
別に開き直ってませんよ。
東大とか自分には次元が違うんでそう書いただけです。

もしあなたのプライド傷つけちゃったんならすいませんw
864679:2008/01/27(日) 01:31:33 ID:t9QHAyIt0
>>857 昔の自分に似てるので一言。
ひとまず黄チャを覚えることから始めてみては?まずは定石覚えるのが大切。
学校のレベルが高いなら青チャも。センター最低9割取るつもりで。
数学に自信がなくても、東大は部分点で15点は取れるので部分点狙いでいくと
英国社で圧倒的な強みがあればいける。けど全体的に論述力がないときつい。
とにかく勉強がんばれってことで。
865大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:55:03 ID:sCZzhW76O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】工業高校より偏差値が低い普通科
【偏差値】全統記述60、京大オープン42.5、京大実戦38.9、京大プレ40、センター87+64点(いずれも最
近のもの)
【志望校】京大薬科学部
【今までやってきた本】
 現役:黒本、クリアー数学3C、細野積分、細野整数、志田ベクトル、坂田確率、ハッ確など
 今年:緑本、センター必勝マニュアル、一対一123BC、ハッ確
【相談したいこと】
 センターでなまった頭を二次型に戻すのも兼ねつつ、
 今は一対一の復習をしてい
866大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:56:49 ID:sCZzhW76O
すいません途中で切れました。

続き
 今は一対一の復習をしていますが、
 過去問を見る限り初見だと簡単なベクトルや簡単な整数以外はまず解けません。
 数学で100/200以上とらないと合格最低点-100にすら及びません。去年は5点しかありませんでした。

 時間的にも過去問の解法暗記で乗り切るか、
 一対一の頻出分野を完璧にして特攻するかしかないと思うのですが、どうするのがいいでしょうか?

 ほかにいい方法などもありましたら教えていただきたいのですが……。
867大学への名無しさん:2008/01/27(日) 02:04:20 ID:rJdDdq3u0
その学力で一浪で京大突っ込めるのはすごいなー。
俺も一浪で似た様な成績(もっとよかったけどw)で京大ビビッて名大受けて受かったよ。
今の時期だとやっぱ今までやったものを完璧にするのがいいのでは。
とりあえず猛勉強しないとやばいことは確かだ。
でも焦って暗記に走らないようにね。
理解+暗記だよ。
868大学への名無しさん:2008/01/27(日) 02:33:00 ID:gYKwvUQG0
ここにいる大学生以上の方に質問です
和田秀樹の暗記数学に関してどう思われますか?
869大学への名無しさん:2008/01/27(日) 02:48:04 ID:rJdDdq3u0
暗記という言葉のインパクトで売ろうとしてるけど、実際の中身は "ある程度" マトモだと思うよ。
彼はとにかく暗記すればいいんだ!とは言ってはいなくて
最初わからなくてもとりあえず繰り返して覚えろ!ってな感じのことを言ってたよね確か。
実際それはその通りで、大学はいるとワケわかんない事多いけど何度もやってると
理解できるようになるんだよね。

だからって彼の言うとおりにやれともいえない。
もう少し時間をかけて問題に取り組むべきだとも思う。
彼の本だと5分考えて無理だったら答え見ろ!って書いてたよね?
(3年前の記憶だから定かではないけれど)

俺の意見としては暗記を軽視してはいけないということなのだ。
何故だか皆、数学に関しては理解こそが大事と思っててせっかく理解しても
そのあと記憶に時間を割かないのだ。
更に理解できない問題をとりあえず覚えとこうともしないのだ。
それが間違いだと俺は言っておきたい。
870大学への名無しさん:2008/01/27(日) 02:54:08 ID:qWJYLp7n0
>>868
基本的には賛成。
学ぶということはまねぶことなのだから、、、
ただ教科書や傍用問題集すら満足につかいこなせないやつが大半で青を理解なんて
到底できるわけがないので(わからなくても答案を理解できるかということ)
黄チャート、シグマトライあたりからやったほうがいい。

彼は例題だけやれといってあるけど、
例題と練習がおんなじレベルの参考書をやったほうがいいとおもう。
例題と練習どっちもやったほうが力になるし、練習のほうがやや難しいと大変だから。
ニューアクションβの練習とかが例題とおなじレベルの問題がついてる。
871大学への名無しさん:2008/01/27(日) 08:47:12 ID:LdAyITpt0
俺は1対1の例題だけをひたすら復習したけど、医進模試では偏差値73に
届いた。正直練習問題までやってたら消化不良になるだけだと思う。
872大学への名無しさん:2008/01/27(日) 08:55:47 ID:hT3ToDtr0
いまだに三角比、平面図形中心の問題集がない。ニュースコープは平面図形はそこそこいいか?
873大学への名無しさん:2008/01/27(日) 12:22:41 ID:GVHXC3R1O
そのアドバイス貴重だ
俺も例題だけにしてみる

数学ばかりやると、確かに時間なくなるよね
874大学への名無しさん:2008/01/27(日) 12:43:30 ID:hHSItYV0O
黄チャVCの練習問題が後一週間〜10日で終わりそうなのですが、このままやり続けて終わり次第奥平の頻出をやるか、それとも今すぐ一対一の例題するか迷ってます。
一応秋に黄チャの例題は終わりました。
どなたかアドバイス下さいm(__)m
他にいい勉強法もあったらお願いします。
岡大志望で目標5割です。
875大学への名無しさん:2008/01/27(日) 12:51:30 ID:1cAnj54T0
>>874
チャートやっときなさい^^
876大学への名無しさん:2008/01/27(日) 13:00:06 ID:hHSItYV0O
>>875
それで合格点とれますかね?不安なんですよね…

でも頑張ってやります!ありがとうございました。
877大学への名無しさん:2008/01/27(日) 15:15:29 ID:1cAnj54T0
その人次第なんだよね 
878大学への名無しさん:2008/01/27(日) 16:32:14 ID:Z+mv9RjmO
1Aの復習に最適な本ってありますか?
オススメを教えていただけたら幸いです。
879大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:42:36 ID:7AeyqYFs0
>>868
暗記数学なんて奇をてらった名前付けれるけど実際は極一般的な普通のやり方
880大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:24:38 ID:28e8QgZd0
因みに別解や問題の思考には否定的
881大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:13:19 ID:tkNh9zqvO
>>暇人さん
>>塾講師さん
東大文科志望の高2です。基礎問が終わり、標問やっています。
このあと演習用として、駿台実戦演習を考えていますが、皆様のご意見をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
882大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:34:19 ID:RDshWQF8O
青チャートの練習が一通り終わり、今理系プラチカをやってるんですが、もうこれだけで二次試験7割超えますか?教えて下さい

ちなみに佐賀大志望です
883大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:07:53 ID:1AtwkmV/O
早稲田工学部目指してるんですが

数1・2・3・A・B・Cの教科書を一通りやったんですが次は何やればいいですかね??

アドバイスよろしくお願いします
884大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:11:21 ID:6Btdwfg1O
>>882
「ちなみに」の部分が一番大切だろ
大学によって七割の難しさが変わるんだから
885大学への名無しさん:2008/01/28(月) 01:05:53 ID:6vVOWwUEO
TAUBの復習のためにチョイスを始めようと思うんですが、
いつまでに終わらせればいいですか?
今高2理系で、北大志望です
チョイスのあとに1対1などをやろうと思ってます
886大学への名無しさん:2008/01/28(月) 01:37:46 ID:x/poevdmO
岡山大の数学を対策するには、どの問題集がいいんでしょうか。

ちなみに1対1のAとCは持っています。
887大学への名無しさん:2008/01/28(月) 01:43:00 ID:7eANaQFuO
青チャート全部したら医学部と、東大京大以外は、合格点取れるから!
自分が、本屋にいってみたほうが絶対にいい。青チャートを例にしたら、いいって奴もいるし駄目っていう奴もいる!
本屋で、絞ってここでその参考書の良い所と悪い所をきいて決定したほうがいいと思う!おおげさかもしれないが参考書一つで人生かわるぞ!
888大学への名無しさん:2008/01/28(月) 01:52:08 ID:S7SwH3GDO
888get
889大学への名無しさん:2008/01/28(月) 04:07:58 ID:Uzhm/6zM0
>>867
わかりました、とりあえず残った時間で一対一とハッ確の復習します。
890大学への名無しさん:2008/01/28(月) 04:37:55 ID:MLbMKOENO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】県で上から2番目
【偏差値】進研68 全統58【志望校】大阪 工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】シグマトライ123ABC マセマ合格12AB


マセマ合格が終わったら一対一に行きますが…やさ理まで必要でしょうか?

目標としては本番で6〜7割とりたいです。
891大学への名無しさん:2008/01/28(月) 11:36:41 ID:jvJ7qrhx0
自分的にはやさ理やるより一対一5週ぐらいしたほうが伸びると思うけどな
892大学への名無しさん:2008/01/28(月) 13:11:27 ID:2+mQIV1kO
身近な信頼出来る指導者に聞いたり、過去問解いて自己分析してけば、どうすりゃいいか分かるだろうに
893大学への名無しさん:2008/01/28(月) 13:34:32 ID:2rQ46wpP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3 現役
【学校レベル】 偏差値51(都立に入るより)
【偏差値】   第3回全統記述 62
【志望校】  京都大学・工・物理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
理系プラチカ1A2B タイプわけによる数学3C
完全攻略微分・積分

センターで大失敗し7割切ってしまったので東工大から京大志望にかえました。
追い込みの参考書をなりたいのですが何かありますか?
あと入試で何割とればいいか教えてください。
894大学への名無しさん:2008/01/28(月) 13:42:50 ID:ptWv9/r5O
>>893
京大もセンターの配点そこそこあるからその変更は無謀だと思うが……京大の方が二次は難しいし。特に英語とか。
とりあえず時間がないから過去問やりなさい。京大理系数学の25年って本があるから。
難易度によって必要な点は変わる。去年は激ムズだったから、あんまりできなくても受かった。一昨年はアホほど簡単だったから、120〜150/200はないとキツかった。今年は去年並みの予想。
895大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:45:43 ID:gHzc16R1O
範囲を一橋用に絞るとはいえ今からプラチカはさすがに遅いか…?
896大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:51:23 ID:nzwwoogyO
【テンプレを読みまたか?】おおかた
【学年】新3年
【偏差値】進研模試70
【志望校】京大法学部
基礎からやり直したいと思い、本質の研究と青チャートのどちらかをしたいと思うのですが、青チャートは時間がかかり、本質の研究が網羅性に欠けるというのも聞いたことがあり、どちらにしようか迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
897大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:22:33 ID:SBXT0W6i0
>>896
自分は本質の研究やってますけど、本質の研究やってれば、チャートで解けない問題はほとんどないですよ
898大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:36:06 ID:2rQ46wpP0
>>894
とりあえず物理と化学は8割いけそうで英語は3割でいっか〜!
って考えなんだけど数学はどのくらい必要かな?
899大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:56:58 ID:nzwwoogyO
>>896
ありがとうございます!
本質の研究やることにします。
900大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:56:24 ID:b1Iy2lik0
関大の総合情報の数学ができません。
今までやったのは
白チャ→チョイスのAです。
残り少ない時間で何をしたらいいでしょうか?
901大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:11:38 ID:BtsJgZdn0
>>898
主に理科の復習をするべき。
8割取れると思ってる場合その8割しか実際は取れないよ。
知識の抜けがあるからね。
それを埋めていくのが一番点稼げるはず。
京大は1科目でも抜群にできれば一発逆転ある。
へたに中堅狙うよりいい。
902大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:28:29 ID:ptWv9/r5O
>>898
894に書いたのは数学で必要と思われる点な。去年は他の科目がちゃんとできてたら60〜75/200で問題ないぐらい。数学一ケタで工学部受かった奴もいるし。それぐらい難しかった。
だから数学の難易度が変わらないとしたら、英語は半分ぐらい欲しいな。それなら十分戦える。
903大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:40:55 ID:2rQ46wpP0
>>901
理科か・・物理は交流と原子さえなければけっこうイケる感じなんだ
化学は、糖類と無機の暗記ぶんやがちょっと・・・

>>902
英語半分か・・・遠くはないな!
やってみるよ!そして早速テレメールで願書注文した!

相談のってくれてありがとね
904大学への名無しさん:2008/01/28(月) 19:13:30 ID:VQ985nz/O
>>792-794
>>791の者です。遅れましたがありがとうございます!浪人中です。予備校では質問できる時間がかなり限られていて困ってました。自分のやり方より解答のほうがうまいことが多いので、解答のやり方を徹底して理解して繰り返してみます。ありがとうございました\(^ー^)/
905大学への名無しさん:2008/01/28(月) 19:47:34 ID:x/poevdmO
数学の問題を解くときに発想力がないのか、応用力がないのか、図形問題でもグラフを書いて終了してしまいます。
計算自体は、人並みにできるのですが、それまでができません。

こういうときはどのように勉強していけばいいのでしょうか?

みなさんはどういうところに注意して解いてますか?
906大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:20:07 ID:TFHWMEpnO
>>905
日本語でおk
907大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:54:02 ID:meL2tRQe0
>>905
ここでは発想力について質問してはいけない。
>>904みたいな馬鹿な勉強法のみが推奨されている。
908大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:10:22 ID:btzoCvFG0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高1
【学校レベル】 偏差50くらい
【偏差値】     学校の模試で40くらい
【志望校】    ←理系の物理を選択
【今までやってきた本や相談したいこと】
今の今まで怠け続けて来ました。
お陰で程度の低い連中しかいない学校に来てしまいました。
付属高校なのでこのまま大学まで同じだと思うと人生真っ暗です。
数学は中の上くらいの能力を持ってるんですが今まで努力し無さ過ぎて全然理解できません。
今は黄茶[1.A]をやってるんですが正直、正解率が低すぎて不安になってきます。
2割くらいしか正解できません。
答え合わせでちゃんと回答読んで理解するように努めてますが、やはり自信が持てません。

チャート式をやめて別の教材に乗り換えるべきですか?
それとも教科書をやり直したり白茶に下げたりした方がいいですか?

アドバイスお願い致します。
909大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:19:10 ID:btzoCvFG0
>>908訂正
志望校は慶応で理系の学部を目指してます。
910大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:22:08 ID:hfX7YEQ6O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 いいえ


…orz
911大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:33:56 ID:YVzEuzQT0
>>893
その実力では熊大レベルもあやすいというか愛媛大レベルだぞ
912大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:43:51 ID:G1FJBRbV0
>>908
チャートは問題集じゃなくて、解法を覚える物だから
問題を解くことに拘らなくて良い
913大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:46:01 ID:RKoHVZob0
>>908
おまww程度の低い連中と比べた校内偏差で40くらいってwww
黄茶が理解できないことで悩んでいるなら「これでわかる」をオススメする。
教科書やこれでわかるで学習→該当部分を黄茶で演習→黄茶で出来ない部分をなくす
の流れでGO。
914大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:58:55 ID:jumvDIeX0
>>908
>それとも教科書をやり直したり白茶に下げたりした方がいいですか?

それがいいと思うよ。
それでも厳しければ中学レベルからやり直す。高1ならまだ間に合う。
915大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:07:01 ID:btzoCvFG0
>>912
ありがとうございます!
取りあえず一通りやって、解法を覚えます。
>>913
自分もその程度なんですwww
ただ人間的にオワットル人が多いです。
明日、本屋で見てきます
ありがとうございます。
>>914
中学レベルなら軽くはいけます。
なのでチャートなり他の教材でやってわからなければその分野はやり直そうと思います
ありがとうございます。
916大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:35:15 ID:TvqfnSAA0
>>915
俺なんかもっとひどい状況から旧帝受かったからがんばれ。
一年から勉強してたらどうとでもなるよ。
917大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:47:29 ID:btzoCvFG0
>>916
はい、がんばります。
今気づいてよかったです。

ありがとうございます。
918大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:53:39 ID:EjfHHEUn0
黄チャの例題は一切解く必要ないんだよ。
九九習うときに九九を解くか?それと同じこと。
速攻で解答を見てポイントを理解する。
演習でそれを使って身に付ける。
例題系参考書ってのはこういうもの。
919大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:58:51 ID:LlhJwbzGO
そんなの言わなくても分かるだろ
920大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:34:18 ID:TvqfnSAA0
>>917
ほんと今気付いてよかったよ。
俺なんて3年になるまで気付かなかったよ。
馬鹿だよ。
921大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:41:51 ID:+DCGv+b30
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】さらっと
【学年】現役3年
【偏差値】第3回全統記述87
【志望校】旧帝経済 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
後期で神戸経営を受けたいんですが受験科目は数学のみでVCまで必要なんです。
でも文系なのでVCできません。
前期終了から後期までVC漬けで神戸理系の問題をある程度解けるようになれますか?
人によるのはわかってます。
偏差値からある程度推測してアドバイスお願いします。
参考書のオススメプランとか。あきらめろとか。
一応できるのは極限、微分、楕円、双曲線。行列は1次変換以外です。
922大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:43:45 ID:KCME3rUi0
>>921
本質の研究をやるといいんじゃないかな
これに食いつければかなりのレベルの問題まで解けるようになる
923大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:50:37 ID:uyoCiIE2O
>>921
かつて同じ事をやったが無理だった。その時の俺の学力は京大系模試で60ぐらいだった。
面白いほど〜3冊(坂田×2+志田)→河合から出てる基礎問題集→チェックアンドリピート
と進んだが、チェックアンドリピートは全部こなせなかったし、結局本番では70点程度しか取れずにダメだった。まあ参考にしてくれ。
924大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:02:36 ID:hFLGi3vI0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【今までやってきた本や相談したいこと】
1Aほとんどと2B半分ほどを学校で履修済みです。
該当範囲の本質の解法1Aと黄チャ2Bを一通りやり、
初見で分からなかった問題の復習を繰り返ししているところです。
これらを終えた後、1対1の該当範囲に入るべきか未習範囲の基礎固めをすべきか迷っています。
>>11を見ると後者のようですが独学で未習内容を正しく学べるかという不安があります。
925大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:03:47 ID:KCME3rUi0
>>923
直前期になって面白いほどをチョイスするのが間違いだったのでは・・・。
926大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:05:23 ID:wuZqts3F0
まさに、チョイスミスってか
927大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:08:21 ID:ci4hIJo90
どこが「まさに」なの?
928大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:31:19 ID:+DCGv+b30
>>922
受けることになったら食いついてみます。
>>923
理系が1年かけてやってきたことを2週間で抜くのはやっぱ無理ですか。
おとなしく経済受けたほうがいいのだろうか。
929大学への名無しさん:2008/01/29(火) 06:30:31 ID:Cj+VoZRGO
高2
今黄チャやってるんですが少し問題数に不足を感じるので
平行してやる問題集として基礎問題精巧を使うのは時間の無駄でしょうか?
素直に黄チャのみやった方がいいのでしょうか?
930大学への名無しさん:2008/01/29(火) 08:02:22 ID:djAEWpdKO
青チャート2Bが改訂されますが、何が変わるんでしょうか?
931大学への名無しさん:2008/01/29(火) 08:27:38 ID:3WCPngibO
>>921
今年は東大京大後期ないから,前期でそこ落ちたやつが神戸経営受けたりするから厳しいと思うよ。しかも数Vからの出題比率は高いし
932:2008/01/29(火) 09:05:15 ID:/OQ2J09iO
底辺の国公立受けるのですが数学何をすればいいですか?黄チャートやればいいでしょうか?
933大学への名無しさん:2008/01/29(火) 10:07:39 ID:uyoCiIE2O
>>928
一日十時間以上やれば何とかなる。というか、俺の敗因は3C-3題 1A2B-2題の出題で、微分と行列は点が取れたのに、肝心の1A2Bで点を落としたことだから。しっかりやれば、戦える最低限のレベルには到達する。
あと、試験前にあんま3Cやってないって言ってた奴もいたし、同じ境遇の人間は多いと思う。今年の神大後期経済は大激戦らしいから、しっかり頑張れるなら挑戦する価値はあるはずだ。
934大学への名無しさん:2008/01/29(火) 10:42:28 ID:btE/OFtAO
数学を解くにあたって、圧倒的なスピードが欲しいのですが、どうすればよいでしょう?
935大学への名無しさん
演習でしょうね。

基本的に@問題を読み込む→A方針を立てる→B計算を始める。
の三段階方式なので、最も時間を取られるAかBのスピードアップ
が、「圧倒的スピード?」になると思う。
ゆえに、莫大な量の演習こそが、あなたの夢を叶えるでしょう。