英語の質問[文法・構文限定]Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2008/02/06(水) 20:08:56 ID:du9Ab3v3O
Today the Chinese are crazy about Englis. As much as a fifth of the population is learning the language.


中国の人口が16億だとすると
勉強してるのは何人ですか?
953大学への名無しさん:2008/02/06(水) 20:13:44 ID:VFfxF4CNO
5%が勉強してるとしたら8千万じゃ?
954大学への名無しさん:2008/02/06(水) 20:15:45 ID:du9Ab3v3O
すいません
13億人でした
955大学への名無しさん:2008/02/06(水) 20:29:05 ID:VFfxF4CNO
6500万人
956大学への名無しさん:2008/02/06(水) 20:31:24 ID:owjboSu20
>>950
そのonは副詞。
957大学への名無しさん:2008/02/06(水) 20:49:43 ID:d4KIvZuX0
byが来るので名詞を待つ。holdingがあるので動名詞に。動詞だから<O>を探すがonがくる。holdは自動詞かなと思うと同時にonの目的語を探す。
しかしすぐtoが来るのでonを副詞と判断。theがくるので名詞が来る。backを名詞としてofを見る。この目的語がjeepだな。
by<手段>hold=つかむon<接触>to<終点>of<分離>
しがみついてひっつこうとした先はジープのうち背中側だ








とかやらんでも
『ジープの後ろにしがみついて』
ってなるでしょwww
958大学への名無しさん:2008/02/06(水) 20:50:59 ID:d4KIvZuX0
959大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:07:44 ID:1K9x7I9b0
>>952
「5分の1」です。
よって、2.6億人です。

>>957
伊藤和夫に取り組んだことのある方だとお見受けしましたが、どうでしょうか?
960大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:12:41 ID:du9Ab3v3O
どうして5%になるんですか?
人口ぶんの50で二千六百かとおもいました
961大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:42:42 ID:VFfxF4CNO
失礼

5%ではなく
a fifth (5分の1)

よって2億6千万でした
962大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:18:49 ID:du9Ab3v3O
あ、fiftyと勘違いしてました。ありがとうございました。
もうひとつ質問いいですか?

As Gordon Brown, the British minister, observed on a trip to China last year, in two decades the number of China's English speakers will be more than that of native English speakers in the rest of the world.
上の文の訳と下の文からASの用法で同じものをおしえてください。

1.This is the same dictionary as I lost.
2、As it grew darker, it became colder.
3、I can run as fast as Kate.
4、As you know, this player is called "iPod".

963大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:46:56 ID:fn9Y16410
 
質問させてください。

1. While Yumi stayed in Japan she visited many places.

2. ( )( ) stay in Japan, Yumi visited many places.


1と2の文章が同じような意味を表すように( )の中に単語を埋めないといけないのですがわかりません。
教えてください。よろしくお願いします。
964大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:46:58 ID:1K9x7I9b0

4
様態のasです。
接続詞と考えてもいいし、関係詞と考えてもいいみたいです。
965大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:48:26 ID:1K9x7I9b0
>>964は、>>962に対してです。

>>963
During her
966大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:54:52 ID:bwAWctIoO
>>965

ありがとうございます。
967大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:59:53 ID:VFfxF4CNO
ゴールデン・ブラウンはイギリスの大臣として去年の中国への旅行(視察)について意見を述べた
20年間で中国の英語を話す人の数は他の国の母国語で英語を話す人の数を上回るだろう
968大学への名無しさん:2008/02/07(木) 00:26:23 ID:eQWtw9V30
皆さんレスくれてありがとうございます。
onが副詞ってのが理解できません。toは何詞何でしょうか?
969大学への名無しさん:2008/02/07(木) 01:07:55 ID:z9Az0v8sO
英文法ファイナルの標準編の238番の問題
whileって接続詞だから後ろは完全な文がこなきゃいけないのでwhileをduringに直さなきゃいけないんじゃないのか?
970大学への名無しさん:2008/02/07(木) 12:02:39 ID:OTpgID0IO
関係代名詞のwhatと、間接疑問詞のwhatはどうやって見分けるんですか?
971大学への名無しさん:2008/02/07(木) 12:18:24 ID:9mE/sd93O
>>970見分けるって?明らかにちがうじゃん。関代なら先行詞が必ずある。
972大学への名無しさん:2008/02/07(木) 12:55:41 ID:eQWtw9V30
アメリカ人にラーメンを薦めたいんですが、you can be proud of eating RAMEN at home.で通じますか?
帰ってから自慢できるよって感じで進めたいと思うんですが。
973大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:46:28 ID:OTpgID0IO
>>971
でも関代whatは先行詞を含むんじゃないんですか?
974大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:38:09 ID:tHK0A6gU0
>>970
過去スレに、詳しい区別の仕方があったなあ。
あんまり役には立てんけど、幾つか方向性を言っておくと…
・どっちで解釈しても良い文が多い。
・しかし中には、どちらかで解釈しないといけない文もある。
・それがどんな文かについて、例文と特徴が述べてあった。

例えば、Do you know what he said ? はどっちでもいいが、
I don't know what his name is. は、疑問詞でないとおかしい。
過去スレでは、もっと「違いが明らかではない」例文で、解説してくれてた。
975大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:38:22 ID:QMDjDLcoO
As I live alone, I'm used to( )

1.clean and cook.
2.cleaning and cooking.
3.have cleaned and conked.
4.cleaner and cooker.

どれでしょうか?
976大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:42:36 ID:tHK0A6gU0
>>972
時制の都合上、be proud of having eaten の方が良いと思う。
また、you will be able to be proud of
但し後者は冗長だなぁ。他に良い表現無いかなぁ?
>>975
辞書で be used to を引こう。すぐに答がわかる。
こういうのを人に聞く癖をつけると、伸びないよ。
977大学への名無しさん:2008/02/07(木) 15:12:04 ID:D1kv8INg0
2だろ
978大学への名無しさん:2008/02/07(木) 15:20:04 ID:56pvPB+3O
自由英作やって表現あってるかわからないので訂正して欲しいです

「重点を置く」make a point
「〜である、そしてだから〜する必要がある」
〜,and so I need to〜

あと、他動詞 自動詞のわかりやすい説明頼みます。discussは他動詞で前置詞がいらないとかそんな感じですか?
イメージが掴めません
979大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:58:33 ID:dabEVGjnO
解体英語構文で関西大レベルに対応できますか?
980大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:15:34 ID:A0GUw40k0
某進研ゼミの広告漫画に問題が載っているんだが答えが無い

文整序で※に入る記号を答えなさい
This town would not be as developed as ( ) ( ) ( ) (※) ( ) ( ) attracted foreign investment.
ア is イ not ウ had エ now オ it カ it


答えはウでおk?5分ほど悩んじまったぜ・・・
981大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:45:21 ID:D16wyNz+0
>>980
おk
982大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:46:51 ID:D16wyNz+0
>>968
>onが副詞ってのが理解できません。
辞書引け

>toは何詞何でしょうか?
前置詞
983大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:09:10 ID:A0GUw40k0
>>981
さんきゅ、助かった
984大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:14:55 ID:ptJ23wS60
>>968
>onの目的語を探す。 しかしすぐtoが来るのでonを副詞と判断。
最初はonを前置詞だと思うんだよ。でもtoがある以上toを前置詞にしてonを副詞にせざるを得ない。
なぜならtoに副詞はないからね。それにonがtoを飛び越えて名詞をとらえることはないでしょう。それぞれの単語にもっとも自然な品詞の役割を与えるべき。

てかそれよりhold (on) to Aっていう表現を漠然とでも知っておけ。プラスしておまいの場合代表的な前置詞句もおさえておけ。
まぁまずは前置詞と副詞の違いから学ぼうか。
985大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:27:29 ID:56pvPB+3O
>>978誰か教えて下さい
ちなみに慶應経済2005の問題の自由英作です
986大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:31:10 ID:ptJ23wS60
>toに副詞はないからね
ごめんうそ。
come to =正気に戻る
とかあるわ。
987大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:57:19 ID:eQWtw9V30
onが副詞っていうけどonなんてこの文なら意味上なんの役割も果たしてなくない?
988大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:06:51 ID:ptJ23wS60
hold (on) to A
だから()にいれたお。
989大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:29:59 ID:Cot+Yd7/O
2007年全統高1記述模試からなのですが、

I was deeply moved to hear Brian ( ) his trip to Vietnam last winter.
(ア) told about
(イ) said to me
(ウ) speak about
(エ) talk to me

(イ)(エ)が×なのはすぐわかるのですが、正解が(ウ)なのが納得できません。
Brian〜winterをthat節と考えると、(ウ)だと時制も一致しないし、三人称単数のsもついてないですよね?
レベルの低い質問かもしれませんがよろしくお願いします。
990大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:32:56 ID:eBlmt5ew0
頭の悪い俺にイ、エがダメな理由も教えてください
991大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:48:04 ID:MOoyhq9qO
非制限用法のwhoseってアリですか??
992大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:54:45 ID:F4h9XqiE0
>>989
hearは知覚動詞で、「hear O do(原形)」で「Oがdoするのを聞く」ということ。
だから時制の一致もないし、三人称単数のsもつかない。

ただ、たしかにBrian以下をthat節と考えると、アでも間違いではないような気がする。
意味は「ブライアンが去年の冬のベトナム旅行について語ったというのを耳にして私は深く感動した」
となって若干不自然ではあるが。
993大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:02:53 ID:ngucLSnuO
>>992
なるほど、知覚動詞か!すっかり忘れてました。ありがとうございます。
(ア)はどうなんでしょうね?僕も文法的には間違いはないような気はします。
994大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:03:32 ID:F4h9XqiE0
>>991
あり。江川の英文法解説に

We went out with Tom, whose car was broken on the way.

のような例文が載っていた気がする。
995大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:24:03 ID:7VVU5rw5O
It is impossible to tell when an earthquake will occur.

の言い換えで

There is ( ) when an earthquake will happen.

@nothing to tell
Bno telling

答えはBだと思うのだが@でも可能だと思ってしまう

不可能の理由がわかる方いますか?
よければ説明お願いします
996大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:27:51 ID:snzbDDKwO
>>978わかる人教えてくれよ…
997大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:32:13 ID:8iTNDLlw0
>>995
1だとtellの目的語がnothingとwhen以下の2つになっちゃうからじゃないかな。
ごめん自信ない
998大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:34:47 ID:M4ggr6MqO
皆がよくいう英頻っていうのは桐原と駿台のどちらですか?
999大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:39:54 ID:7VVU5rw5O
>>996

make a point of A
Aに重点をおく


他動詞は
Vでは終わらない
VOの形をとります

自動詞は
V
または
V前置詞
VC の形をとります

過去レスに詳しい説明があったのでみてください
1000大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:41:40 ID:w+qkZ1zLO
1000ならみんな落ちる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。