東大落ちと単願狙いの早慶生の驚きの違い!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
事実!!!
東大落ち早慶生が、司法試験や公認会計士試験及び、国家公務員試験に多数合格していること。
単願狙いの早慶生は、マーチ強並の実力しかないので、そのまま卒業か、よくて地方上級試験に受かるくらいが多いこと・・・・
2大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:52:35 ID:hdjdjZof0

ソースを示せよww

司法試験なんか、学歴板が散々馬鹿にしている附属あがりが多数派だぞw
3大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:53:09 ID:rvL5O8Eh0
>>1
ソースお願いします
4大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:54:10 ID:czCddKyHO
ソースソース
5大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:54:14 ID:hdjdjZof0
>>1
>単願狙いの早慶生は、

よくみると、かなり日本語が不自由な方のようで。
6大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:57:38 ID:8n2PQiMk0
これは事実だな。
7大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:02:51 ID:nE1ZlI1TO
>>1
当たり前だろw
東大級の頭持った人間と俺みたいな凡人が
大学入った途端同じになるわけがないwwwwww
8大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:07:11 ID:hdjdjZof0
まあ、そんな専願バカでも早慶に入れば、就職では
東大落ちと互角なんだから、逆に考えればオトクな大学ではあるな。

実際、就職だと国立落ちか私文専願か附属あがりか、なんて全く関係ないし。
早慶は早慶、それ以上でもそれ以下でもない。
受験生的には、「いや、同じ早慶でも、きっと国立落ちの方が優遇されるはずだ!」
と信じたい気持ちは分かるが。
9大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:14:20 ID:cUxSBsTFO
旧帝落ちて早慶行った人が周りのレベルの低さに愕然とするのはよくあること。別にいいじゃん?専願は専願なりに一生懸命やってるんだし。足りない頭で(笑)
10大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:20:27 ID:zwOQcCkm0
早計で頭が悪くても就職できると思ったら大間違い。
東大落ちレベルとボーダーラインは雲泥の差。
人脈生かして企業起こすにはいいがな
11大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:21:19 ID:eq9hKeY6O
どんなに頭が良かろうが5教科勉強しようが同じ大学に入ってしまえば同価値
東大落ちがえらいとか洗顔がえらくないとかいうことは全くない
逆にそいつらは第一志望落ちたくせに何を偉ぶってんの?www
東大受かったやつが偉いんだよ
東大を受けたやつが偉いんじゃない
12大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:24:34 ID:cUxSBsTFO
>>11
……right。その通り。よく気付いたね。
13大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:42:42 ID:W683qgPN0
>>1
それだったら中央とかどうなるんだよw洗顔ばっかでもかなりの実績だろw
そのはるか上にいる早慶がこのぐらいすごい実績なのは当然だろw
14大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:11:15 ID:Ifodl4xo0
結局は自分のがんばり次第だよ
15大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:32:56 ID:hdjdjZof0
っていうか、マジレスしとくとホントに、同じ大学なら
「国立落ちか、私大洗顔か」とか「推薦か、一般入試か」なんて
就職の時に全く関係ないぞ? ビックリするくらいに。

ちなみに「現役か浪人か」も、ホントに全く区別ないみたい。実際、
2浪で専願で早慶法に行った兄貴でも一流企業受かりまくってたし。
(それもメーカーとか地味な業界じゃなくて、財閥系商社とか外資系金融とかマスコミとか)
特にマスコミとかって「コネがないと無理」というイメージだったけど
本人がデキるなら、それも関係ないんだなって思う。

もちろん、入社の際に筆記試験があれば、それをクリアできることが前提だけど。
16大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:46:58 ID:WlpY5R0Z0
でも受験生の心理としてはさ・・・・、

同じ大学の学生なら、浪人より現役の方が、
推薦や附属上がりよりも、一般入試での入学者の方が、
受験で言うなら1つでも偏差値が上の大学の方が、
そして同じ偏差値なら、入試科目が1つでも多い方が
きっと社会では評価されるはずだ・・・・そして、社会の評価の
最大の現れである就職で、それが報われるはずだ・・・と信じたいよね。


そして、いざ就職の時に愕然とする。

17大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:54:22 ID:hdjdjZof0
ちなみに大学の成績とかも、文系だと全く関係ないようだね。

よく2chとかで、まるで成績の良い順にイイ企業に入れるかのような
記述があるけど、入試成績でも定期試験の成績でもトップクラスだった奴が
口下手だと一流どころ落ちまくって地味な会社に落ち着いたり、逆に
留年とかしてても自己アピールのウマイ奴とかは、ビックリするような
トップ企業に内定貰ってたりする。

理系だと、大学推薦とかが絡んでくるから、割と成績順に落ち着くらしいが。
18大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:57:27 ID:Ni+tQE/HO
まぁ第一志望を実現するヤツが一番すごい
19大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:02:28 ID:xgIXrA9M0
ちなみに私>>1
青学高等部から慶応法へと指定校推薦したのですが、司法試験なんて絶対無理ですwww
ある友人は、慶応法 明治法 青学法に受かって、慶応に来ましたが、簡単な資格すら無理だと言っています。
つーか、そのまま会社に就職する予定です。
また、ある友人のO君は東大法落ち(自称)ですが、毎日4時間法律の勉強をしていて、来年司法試験受けると言っています。
でも、私は司 法 試 験 の4文字も頭に浮かばない
20大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:06:00 ID:Jlw2KOCaO
文系では数学学んだか学んでないかなんてあんま関係ないよな。どうせ使わないんだし。
文系において最も重要な英語では、国立落ちごときじゃ早慶洗顔の英語力には敵わないしな。
正直あんま変わりないんじゃないの?
でも内部進学者にはコネがあって有利だな
21大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:08:30 ID:4vx+vzScO
>>19
まぁ別に推薦に司法試験なんざ期待してないだろ
一般で入った奴は資格試験に強い、ただそれだけ
22大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:11:42 ID:hdjdjZof0
>>19
どうせ詐称の釣りだろうけど、マジレスすると
そりゃ君個人が馬鹿なだけ。

こっちは青学の高校から慶応の法に入学して「在学中に」司法試験(旧試)に合格し
いま、事務所からイェール大学に派遣されてる奴を知ってるよ。

・・・・と、ここまで書いて気付いた。

今はロースクールの時代なので、現役の学生なら
司法試験とかより、まずはロー進学対策の話だろ。はい、詐称決定w
あー、真面目に答えて損した。

23大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:12:40 ID:W683qgPN0
まだ一応旧司法試験はやってるけどな
24大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:14:07 ID:hdjdjZof0
ちなみに>>1クン、前にも書いたとおり、ウチの兄貴は慶応法なんだけど
詐称喚問していいかな?ww
25大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:21:56 ID:567kmY/AO
>>17
そういう記述もよくあるけどどうだか…。
最新の就職の本に成績はとっておけと書いてあったし。(理系限定ではない)
確かに成績無関係の業界もあるのかもしれないが、便所の落書きよりは本の方が信用できる。
ただ、推薦や洗顔が成績が悪いのかと言うと、そうでもない。
指定校は逆に成績いい人が多い。
26大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:27:52 ID:H/aRosjy0
あのね。これからの時代司法試験に受かっても稼げるとはかぎらないからね。
自虐的な奴は目指せばいいんじゃないか?
27大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:31:14 ID:osdHg8e0O
つーかさこのスレじゃなくても2ちゃんだと妙に「東大落ち早慶」って評価高いよな。
洗顔早慶と差をつける意味がわからない。ネタなの?
28大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:33:04 ID:cHVQW4G50
要するに>>1は、
「早慶は司法試験や会計士試験とか、国家1種とかの合格率が
地方旧帝より高いって威張ってるけど、そんなのどうせ
東大落ちて来ている奴ばかりで、第1志望で来てる私大専願の奴には
関係ないんだろ!」って言いたいわけだ。


しかし、残念ながら早慶で司法試験合格者が一番多いのは
実は東大落ちじゃなくて附属高校出身者なw
これはLECとかの予備校のデータを見れば明らか。
29大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:34:24 ID:hdjdjZof0
ちなみに、仮に司法試験の合格者が全部「東大落ち」だったとしても・・・

早稲田なんか、1学年あたりの司法試験合格者が200名を越えるわけでさ
(もちろん在学中の合格者はマレだろうが、何年後かには合格するわけだし)

それが全部「東大落ち」だったとしたら、それはそれで
早稲田の「東大落ち」率、スゲー!ってことになるなw

でも、>>1のような奴は、絶対に他のスレでは
「早慶の東大落ちなんて、ほんのごく一部。殆どは専願バカばかり」
とかなんとか書いてると思う。ww
30大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:35:30 ID:GJlvlSCp0
>>25
成績はいいに越したことはないだろうけど、成績いいガリ勉よりは成績よくないリア充の圧勝だろうね。
まあリア充経験は捏造できて差がつかないから、せめて成績で差をつけよう、みたいな意味はあるかもしれん。
31大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:43:37 ID:iJEPD6ylO
東大落ちは確かに早慶にたくさんいるが、
大手就職率や国一、会計士、法曹等々の数が大幅にかわるほどはいないだろ。
 
 
単純をに考えて早慶蹴り浪人や院進学者がおおいわけだし。
32大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:59:34 ID:oLSPdd3IO
まあ落ちた時点で東大未満のカス決定だしな。私文洗顔みたいな生ゴミと同列に扱われても文句は言えない。
33大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:08:49 ID:+dGmC0vR0
>>1
資格、就職、出世・・・

いい思いしてるのは付属校出身者ですから!残念!
34大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:17:17 ID:jy3Wlx6P0
>>32
お前はいいかげん死ねよ
このスレにも来たのかw
35大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:47:39 ID:HDPtgTb+O
>>33
全部いいのは内部ってのもまた2ch脳なんだよな〜。
所詮便所の落書きさ。
36大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:49:40 ID:HDPtgTb+O
>>30
ガリ勉はガリ勉でも仕事で使えそうな奴、使えなさそうな奴がいるんじゃない?
リア充もただチャラいだけじゃ駄目だろう
37大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:04:39 ID:P3TCMSpwO
>>10
正解
私大は出身高校も間違いなく考慮されている。
上下の差がデカイから当たり前だと思う。
まぁ、魅力があれば突破は可能ですが
38大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:10:42 ID:RqgieFb90
>>37 知ったか乙。社会の実情を知らない典型的な引きこもり思考だな。

同じ早稲田でも、開成高校卒の早稲田だったら高く評価されるとでも?
そんなの、どうみても「開成の落ちこぼれ」じゃん。ww

まだ、中堅の県立高校から頑張って這い上がってきた奴の方が
同じ早稲田でも魅力があるよ。

なんでこう、「社会でも全てが偏差値の順に並んでるはず」と思いたがるかなぁ(笑)
ホントに2ch脳ってのは、救いようがない。
39大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:40:17 ID:HDPtgTb+O
>>37は酷いが
>>38も2ch脳じゃない?
開成→早慶進学は100人近くいるんだぜ

>>37
頭がいいと思うなら資格試験やTOEICで頑張りなさい
出身校が関係あるかは知らんが(って言っても殆ど関係ないだろうけど)上位合格なんて何の証拠も残らない
通学時間5分・帰宅部・中高一貫の人と、通学時間2時間・きつめの運動部・公立高校の人がハンデなしでで戦うのと同じで、
本番ミスして東大文Tギリ落ち慶應法と、慶應洗顔(国語も軽視)の慶應法は同じ慶應
40大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:53:54 ID:RqgieFb90
「出身大学だけでなく出身高校が考慮される」というのは

1,国1の採用試験
 
  官僚は元々東大がデフォな省庁では、出身高校で序列を付ける。

2.地方県庁の採用試験

  受験者に「差を付ける」ための出身高校ではなく、学閥争い。
  大学の序列よりも、地元高校間の序列が優先する。

上記のケースくらい。
民間では、そんなアホな採用してたら会社が傾きます。
高校とかの「過去の栄光」よりも、「いま優秀な人」が優先。
  
41大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:23:15 ID:iXjMFuZ50
まあプレジデント(笑)の大手民間企業の人事座談会みたいな企画では、
出身高校が名門なら地頭がいいんだろう、と判断されてちょっと有利、みたいなこと書いてあったけどな。
ヘボ高校からいい大学の奴はガリ勉の可能性が高いので、
他に差をつける要素がなければ出身高校を考慮することもあるかもしれない、ってさ。
まあほとんどないだろうけどね。
42大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:35:45 ID:RqgieFb90
>>41
おーおー、俺も、その記事みたよ。
真っ先に、その記事が浮かんで「たぶんアレ読んで言ってるな」って思ったさ。

けどさ・・・・それ読んだときの感想は

「なにこれw 絶対に1人の記者が想像で書いてるなw」って感じだった。
あまりにも実情と違いすぎるからね。
さすがプレジデント(笑)やっぱ全然信用できない。

と言うか、マスコミに行った奴に言わせると
「大手の3人くらいに電話で話を聞けたら『業界を総力取材』になる」んだってさ(笑)

同じ会社の人事部内でも、価値観や考え方の違う人間が多数いて意見がぶつかるのに
たった3人に聞いただけで社会で何が分かるっていうのかね。
どれだけいい加減なんだよ?と聞いたら
「そんな大勢に本当に聞いてたら締め切りに間に合うわけねーよ」
だとさ。そりゃそうだ。
43大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:00:24 ID:JowuhSJkO
どうでもいいけど>>1ってわりと当たり前のこといっているよね

仮に東大の過去問では合格点取れていたのにこけた人なんかは
頭は東大レベルだ
学歴が早慶なだけ
44大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:11:14 ID:b+PToZe6O
一流進学高出身早慶≧地方公立出身東大

地方のガリ勉なんかよりも、遊びを知ってきた地頭の良い人間のほうが企業にとって使えるだろ、特に文系は
45大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:56:43 ID:N8FNgTF50

◆◆大阪経済法科大学は、朝鮮総連の作った大学です◆◆

吉田康彦が教育学部教授をしている大阪経済法科大学は金正日政治軍事大学日本分校です。
この大学は朝鮮総連が設立、経営者は在日でソープランドの脱税目的で建学されました。
副学長は韓国政府にスパイ容疑で摘発されています。

大阪経済法科大学教授一覧 http://www.keiho-u.ac.jp/shomu/kyoyo/kyoyo_itiran.html
North Korea TODAY http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/ref/monthly_chosun_july2002.html
宝島の報道 http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs824.html

きむ・むい(ルポライター)はその後変死

一覧を見るとぞっとします。教授や講師のほとんどがあちらの国の方ですね。
日本人らしい名前も在日朝鮮人が良く使う通名なので、全員が在日ではないかと思いました。
と、いうことは吉田康彦氏も、在日北朝鮮人なのではないかと思います。

46大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:32:16 ID:mk2cyd5AO
>>43
負け犬の遠吠えにしか聞こえん
一生そう思ってな
47大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:57:44 ID:iXjMFuZ50
文Tに数点差で落ちた奴なら文UVなら受かってたわけで、東大レベルではあるよな。
数点の差は統計学的に有意な差ではないだろうから文V数点落ちでも東大レベルと言っていいかも。
48大学への名無しさん:2007/12/29(土) 06:11:26 ID:uV5nkP6S0
>>44
地方私立出身のほうが特進クラス(笑)とかあってスパルタだよ。
49大学への名無しさん:2007/12/29(土) 06:21:19 ID:KkpEXGki0
>>39
100人近くではなく確実に100人以上いるよ。開成→早慶。もちろん進学者がね。

東大+京大+一工で200人くらい。
国公立の医学科で30人くらい。私立医学科は10人くらい。
早慶120人くらい。ここまでがまぁ開成出身として許せる範囲だろう。

その他の国立はほとんどいなくて、横国や東北などを中心に10人くらい。

残り30人については、浪人しても早慶落ちて仕方なく中央法行く人、勉強が嫌でマーチで妥協する人、
様々だが、ここらへんが開成の落ちこぼれ組だな。
一番酷い人では2浪専修とかいう人がいる(美術系や音楽系に進む人除いて)
50大学への名無しさん:2007/12/29(土) 06:34:50 ID:LyqbB4TK0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
51大学への名無しさん:2007/12/29(土) 06:44:05 ID:9cTnQ4WyO
社会的に見ればほとんど誤差である差異を、すぐに序列化したがる人間が抱えているものは何なんでしょう。
まず、視野の狭さ。
つぎに、生きる価値についての考察の浅さ。
最後に、identityの「薄さ」。
深く青い空のもと、葉の上でくねくねする青虫みたいな>1は、せめて早く蝶になりたいと(きっと)願い、経験や思考を積み、大物になるでしょう。
まず、友達をつくってみたら。
52大学への名無しさん:2007/12/29(土) 08:01:15 ID:rbQGdaP5O
>>43
>頭は東大レベルだ学歴が早慶なだけ

それは違うな。頭が東大レベルだろうが詩文だろうが早慶に入ったら早慶生。上も下もない


>>47
文Uや文Vなら受かったなんてのは負け犬の遠吠えにすぎない 落ちた時点でそいつは東大生ではない
53大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:27:39 ID:HDPtgTb+O
>>42
逆に公立出身の生徒は浪人してても評価を下げないという記述もあった

>>44
小学校からガリ勉した奴より、地方の共学校の不利な条件で頑張ってきた奴の方が地頭(笑)いいかもよ
地方出身はキモヲタガリ勉という2ちゃんねらの妄想
54大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:36:01 ID:aPsRG8wR0
mms://stream4.gekimedia.net/tfmi/wmt2/tfmplus/ppp/pppega071206_300k.wmv
55大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:37:17 ID:367/WNJo0
>>52
wwwwwww
56大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:39:13 ID:C0NUwY2J0
>>53
ところどころ同意。
基本的に地頭がいいのは公立進学校→東大
小学校4年からはちまきまいてるほうがガリ勉だろ。
まあそもそもとしてそういう風に同じ大学に入った中でさらに序列化しようという考えがおかしい。
57大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:05:52 ID:HDPtgTb+O
>>56
別に序列はないと思ってるよ
有名私立進学校出身は頭いい、遊びを知ってるってのは思い上がりだと言いたかった
58大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:39:09 ID:1Wd0t90D0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定) ≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  
59大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:47:19 ID:bC3YarOeO
だからなんやねん(笑)
60大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:46:03 ID:TlmUEUm40
ここで話題になっている「東大落ち早慶」が知り合いにいるが、
東大前期後期足切りだったぞ。東大に出願しただけであって、二次試験を受けてもないのに、
「東大落ち」を自慢している奴もいる。
結局慶応下位学部には受かったが、国立では千葉大も無理だっただろう。
61大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:27:08 ID:RqgieFb90
>>60
>結局慶応下位学部には受かったが、国立では千葉大も無理だっただろう。

ある意味、勝ち組だな。(笑)

慶応下位学部(SFC?)なら千葉大より学歴的には上。
学力では多少、千葉大の方が上だろうけど。

ヘタに千葉大とかに入れてたら目も当てられないところだった。
千葉文系は就職では完全にマーチレベル。
62大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:58:39 ID:mjhpQ9okO
とりあえず早慶は学力が低い割には就職に有利で社会的に学歴が高く見られるお得な大学ってことでいいだろ。
これ以上うだうだ言っても意味無いって^^;
63大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:08:57 ID:wTLX2P5wO
>>62こいつどんだけ賢いんだろーなあw
64大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:56:40 ID:mjhpQ9okO
>>63
偉そうに言ったけど俺も前期後期ともにダメだったら慶應医行くかもしれない
ってかたとえ滑り止めだとしても慶應医を視野に入れてるからこのスレにいるんだけどね。第一志望は前期日程だけだし。
65大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:45:10 ID:sFJPboiH0
>>64
自称慶應医学部受験生へ

君の母校の冴えない駅弁が何ひとつ勝てない早慶に嫉妬してせめて学力だけでも
早慶の上にないといたたまれないということはわかった。第一、医学部志望の
奴なら早慶の学歴・就職がどうとかどうでもいいだろwもっとうまくやれよw

66大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:10:28 ID:HDPtgTb+O
>>64
理V1本ですか
67大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:17:15 ID:mjhpQ9okO
>>66
さすがに理Vは厳しい。
驚異志望でつ。理Vは一度だけ模試で20番代になったけどなかなか受かる気がしない。
68大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:29:54 ID:9cTnQ4WyO
頭が良ければ仕事つながるという命題そのものも危ういし、頭の良さの定義もない。
薄すぎる。
69大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:32:11 ID:wTLX2P5wO
>>64プッwww
70大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:37:07 ID:9cTnQ4WyO
計量の価値観を盲信。
あまりに馬鹿すぎて、仮に早稲田東大でも実質下位のクズ。
71大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:55:20 ID:n62Thb2o0
早慶が本当に欲しい学生は、東大受験した優秀な人だよ。
開成 灘 ラサールとかの高校出身者だったりとね。
早慶入試も、東大受験を配慮した構成になってるよ。
特に、慶応なんかは。
72大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:57:44 ID:wTLX2P5wO
はいはいw
厨房は寝る時間だぞww
73大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:01:05 ID:SPxUS4yIO
最近の流行りは高学歴ワーキングプア
74大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:33:57 ID:Ovi6GZ3TO
そりゃ洗顔バカなぞ要らないというのが正直なとこでしょう。ただの金づる。
75大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:51:38 ID:v1YA5UXM0
お前が一番いらないw
76大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:11:58 ID:z/vA4TyuO
なんか詩文をバカにするやつがいっぱいいるけど詩文をバカにできるのは東大京大などに受かったやつだけだろ
結局落ちてバカにしてた詩文と同じ大学に行ったくせにバカにしてるやつは何www
負け犬の遠吠えでしかないことに気づけwww
77大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:21:47 ID:BHuz/SHFO
偉そうに開成だ灘だラサールだ言ってるけど、ここにそんな高校の奴いないだろ?
78大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:27:59 ID:uzK63ueb0
慶應で就職良いのは内部生(特に幼稚舎から)と女子だけだから、私文専願や国立落ちは期待しないほうがいいよ。
79大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:48:16 ID:n5vcXfpOO
>>67
驚異後期あったっけ?
じゃあ滑り止めにはならないね
80大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:18:08 ID:NdA96ttGO
>>76>>77
的確すぎだお
81大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:38:22 ID:OHj1bRhvO
>>76
バカにするも何も事実は事実だしね。私文洗顔は劣等種でしょ。
82大学への名無しさん:2007/12/30(日) 02:35:52 ID:sWL79Yq1O
>>79
驚異と慶應医は比較対象にならないだろ
慶應医は六医レベル〜下位旧帝医
しかも科目数も考慮すると驚異とは格が違う
83大学への名無しさん:2007/12/30(日) 02:43:55 ID:QsWn9mi5O
>>81
自分が一番の劣等種ってことに気づこーぜ
84大学への名無しさん:2007/12/30(日) 02:45:50 ID:KMlg6qhdO
>>81友達いねーだろ?ww
85大学への名無しさん:2007/12/30(日) 10:48:14 ID:OHj1bRhvO
劣等種がぶち切れててワロタ。
86大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:13:26 ID:SaR9tiVi0
というか、おまえら学歴板に行け
87大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:21:49 ID:n5vcXfpOO
>>82
理V合格者の2割が落ちる
旧六とはwかなり2ちゃんに染まってるね
88大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:32:17 ID:yRx7NDx6O
京大生の俺がきましたよ

ここおもしろすぎwww
89大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:39:42 ID:337RIePmO
東大落ちるくらい小学生でも出来るわw
90大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:18:28 ID:SaR9tiVi0
マジレスすると、小学生には大学受験資格がないので
東大を「落ちる」以前に「受けられない」。
91大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:05:56 ID:sWL79Yq1O
>>87
対策してないからだろ
あくまで滑り止めだし。
逆に慶應医を第一志望にしてるやつらが理Vや驚異受けても一割も受かると思うか?
92大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:09:00 ID:R++9R7RQO
>>1の言ってる事は事実か?
93大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:37:01 ID:jkuaQG0uO
>>90
マジレスすんなw
94エリート街道さん:2007/12/31(月) 16:06:03 ID:NG0spbIPO
>>91
二次科目かぶってるんだから理V合格者に実力あるなら慶医対策しなくても受かるだろ
もちろん基本的に理V>慶医は確実だけど、理V受かる奴にも受験での実力が慶医と大差ないのは結構いる
95大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:11:18 ID:1MEmz+990
>>92

ウソ。地方の高校の進路指導で、教師が
早慶に行きたがる生徒を諦めさせて地元国立狙いに変えさせるときの常套句。

「就職良いのは東大落ちだけ」
→じゃあ早慶は東大落ちだらけだ。w

「司法試験とか受かってるのは東大落ちだけ」
→同上。

「就職良いのは附属校あがりのお金持ちがコネで行ってるだけ」
→そんなに凄いコネの持ち主ばかりの大学だったら、そこに入れば
 君もあっというまに「セレブ」のご学友ばかりになりますね。w
96大学への名無しさん:2008/01/02(水) 10:51:25 ID:GhydxpHz0
 本年、慶應義塾は栄えある創立150周年を迎えます。
 慶應義塾は近代日本の黎明期より、自由主義、民主主義、科学主義、自主自立を掲げ、明るい日本、世界を作り上げようと歩んできました。
 
 慶應義塾大学は、未来を切り開いていくことのできる自由闊達で優秀な諸君を待っています。受験生諸君の健闘を祈ります。

97大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:15:19 ID:HB7+Izos0
私は早稲田政経中退、一橋法の者だが
早稲田政経で優秀な奴は概して
早稲田付属上がりか東大前期落ちだったな。

98大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:24:32 ID:iCITHMX0O
東大落ちは気持ちが違うんだろ
それだけの話じゃん
99大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:52:31 ID:h8F8PliSO
早稲田に落ちた上智みたいなもんか
100大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:37:39 ID:HB7+Izos0
>>98

いや、私大専願馬鹿と
全科目やった奴では
大学入学後の学問の理解度が全く違う。

英語、日本史、国語しかやっていない私大専願馬鹿は最悪だな。
まず日本史しかやっていない奴は、確実に困る。
大学の勉強で必要なのは世界史
日本史はせいぜい明治以降をやれば足りるが
世界史は最低でも中世以降の西洋史をやってないと
大変に困る。

あと数学も当然必要 入門程度の経済ですら数学が必要

そもそも、高校の勉強で、大学で不必要なものなど無い。
出来れば全部出来た方がいい。音楽や美術ですらやっておけば良かったと思う時がある。
101大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:42:15 ID:HB7+Izos0
>>95

私は早稲田政経中退、一橋法の者だが
慶應はともかく、早稲田は就職良いとは思えないがwwww
まあ今在籍している一橋から見ればだが。

ただ、少なくとも文系では、慶應早稲田の方が
田舎旧帝よりもあらゆる意味で上だがな。
一流企業就職や難関試験合格率など
慶應早稲田を蹴って田舎旧帝文系に行く意味は全く無いな。

そもそも、地方の公立高校の教師など、慶應早稲田に受かったことの無い奴が
ほとんど。地元駅弁か馬鹿私大だらけ

そんな奴が>>95の教師みたいなこと言うとしたら笑えるな
102大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:46:29 ID:HB7+Izos0
ただ>>97で私が言ったことは事実だよ

だって今の早稲田の3科目の一般入試なんて
クソ簡単だし。

私の同級生の女の子で、高校で留年、浪人開始時
偏差値40で、1年後に早稲田政経政治に受かった奴がいる。

早稲田など、上位学部でも、一問一答型暗記で受かる。

上位国立の二次地歴と早稲田の地歴では、要求される「理解」の質が
全然違う。私が早稲田政経法に受かった時など、
正直言って用語の意味とか歴史の流れとか全然分かってなかった。
それでも楽勝で受かった。
103大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:52:27 ID:HB7+Izos0
そして、早稲田政経政治から一橋法に入って
国際関係あたりの少人数授業を取って驚いたが、
既に早稲田政経政治で授業に出て単位を取っていた私だが
周りの1年生の方がはるかに優秀だった。
すさまじい劣等感を感じた。早稲田ではむしろ周りを馬鹿にしていた。
「何でそんなことを高校レベルで知ってるんだ」と思うことが
何度もあった。議論には全く付いていけなかった。
そもそも早稲田では人数が多すぎて議論どころではなかった。

一番ショックだったのは、早稲田政経で既に単位を取っていたのと
同じ教員による、同じ名前の同じ単位数の授業で、酷い成績しか取れなかったことだ。
思うに早稲田では「手抜き」されていたのでは無いだろうか。
早稲田で同じレベルでやったら、単位を取れない奴が続出だから。

一橋法ですら早稲田政経とこれだけ差があるのだから
東大だとどれだけ差があるか分からない。


104大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:54:24 ID:s9uhKHF8O
田辺けんゆうタソキターwwww
今30歳なんだろ?今年何年生になるの?
105大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:46:39 ID:gRlE2lAQO
東大落ちwwwをここまで誇られると東大生から見たらかわいそうになるな
106大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:24:45 ID:ITgCS9I40
まぁ東大一橋落ち,内部,洗顔,指定校,推薦AOで強いて
言えば東大落ちが一番優秀。コンプあるから資格試験に
没頭するやつが多い。早稲法がセンターの定員増やしている
要因はここにある。

ただあくまで"多い"だけであってそんなことに
執着するのはナンセンス。16が的を得たことを
言っている






107大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:30:34 ID:wcj8z9gj0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  
108大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:05:33 ID:HB7+Izos0
>>107

なあ、これって今年度の新司法試験実績に基づいてるよな
ということは、慶應漏スクールがトップって言うのは
無意味なんじゃないのか?wwwwww
あのスキャンダルの後ではwww

例えば今後、慶應漏と一橋ロー両方受かった場合
慶應漏を選択する奴はいるのか?www

109大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:15:19 ID:ltGjWMKA0
 お前ら、落ち着け!!周りがヤイヤイ言っても始まらんだろう。
スレ主は「屁こいてトンズラ」だろう。ここはそのソースを示すのが
礼儀だろう。また、そうだと言う香具師もそれだけのソースを示すこ
とからスタートすべきじゃアルカイダ。
110大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:14:12 ID:3X6gAqQBO
東大落ちの香具師が早慶の実績を、今のようにするほどいるとは考えられない。  
111ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/03(木) 00:31:16 ID:AIgnztsn0
早稲田政経→一橋法の仮面って無意味としか思えないんだが。
「相当一橋にコンプあるんじゃないの?」
とか思われそうだし、何考えてるのかなあ。
そもそも早稲田政経に在籍しているのに、
一橋を目指してる時点で、志が低い人間だなと俺は思うよ。
112大学への名無しさん:2008/01/03(木) 04:22:38 ID:Q5B+0xec0
早稲田で仮面して一橋狙いは珍しくないよ
113大学への名無しさん:2008/01/03(木) 05:48:17 ID:mO1mojGy0
でも実際東大落ちた人のほとんど全員が早慶行くわけだから、たぶん東大生より東大落ち早慶のほうが多いよ
114大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:02:29 ID:vIwxoIq5O
東大>東大落ち早慶>その他早慶
この図式を認めてもらいたいからこんなとこでゴチャゴチャ言ってるんだろ??かわいそう…
115ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/03(木) 15:22:25 ID:AIgnztsn0
>>112
そんな奴はレベル低いよ。
116大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:50:48 ID:Q5B+0xec0
>115
うん、でも単なる早慶生よりレベルは高いw
117大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:58:03 ID:ieR4feUaO
私文洗顔バカが東大一橋落ちに向かって低レベル呼ばわりしている場面を想像して吹いた。
118大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:04:48 ID:8QK2WVF50
まあ洗願早慶受験が早慶入学への一番の近道であることは間違いないぞ!
ということで俺は洗願だ!
119大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:13:57 ID:RSLDEZOqO
まあ俺は日本史も世界史も知らんから、大学入ってから大変だったな。
ちなみに俺は国立と私立両方受かって私立に行ったが、
両者の違いは、理科1科目地歴1科目、合計2科目やるかやらんかだけ。
大した違いではない。
俺はセンターの理科は満点だったが、ただそれだけだ。
自分でよくやったなあとは思うが、何のプラスにもならん。
結論としては、1、2科目の差はどうでもいいってこった。
120大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:17:32 ID:b2mN9+0l0
>両者の違いは、理科1科目地歴1科目、合計2科目やるかやらんかだけ。
大した違いではない。

あのー・・・
東大は 理科1科目地歴2科目公民1科目、合計4科目なのですけど?
国立では他に京大以外は地歴2科目もいらないですけど。
121大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:19:36 ID:b2mN9+0l0
あ、二次試験も含めの話ね。まあ地歴などセンター満点のやつらがほとんどだけど。
122大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:43:00 ID:XjMHG00o0
慶応二教科(英語・地歴)の単願と
東大のセンター+二次試験の早慶併願受験者では、どちらが優秀かなんて警察官・自衛隊でも分かるだろ?
123大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:03:10 ID:ywd6IdR0O
どんなに頭が良かろうが5教科勉強しようが同じ大学に入ってしまえば同価値
東大落ちが偉いとか洗顔が偉くないとかいうことは全くない
逆にそいつらは第一志望落ちたくせに何を偉ぶってんの??www
東大に受かった奴が偉いんだよ
東大を受けた奴が偉いんじゃない
124大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:05:35 ID:urbl0+Y5O
うほっw
マジレスwww
125大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:27:26 ID:toZdCqdPO
同価値?
123は大学に入れさえすれば良いのか?

日本の未来に赤信号
126大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:46:55 ID:54iF9o2q0
絶対慶應主義の奴らって結構たくさんいる。
宗教に近いといわれる理由があるのさ。
そいつらにとっては、他の大学はすべて無意味と化す。
他の大学を受験した時点で、一流の慶應信者とは言えない。
127大学への名無しさん:2008/01/04(金) 13:00:19 ID:ywd6IdR0O
>>125
君の日本語読解能力に赤信号
128大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:05:17 ID:BMJx9ngxO
東大落ちてそのコンプをバネに頑張るやつはいいけど、
落ちてからもずっとそれを引きずって、落ちぶれてくやつは哀れ
洗顔叩きしてるやつに多いな
まぁこのスレで洗顔叩いてるやつは早慶にまったく縁のないただの駅弁っぽいがな
129大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:38:35 ID:wCDId7ot0
洗顔総計と中堅駅弁だとどっちが難しいかな。
130大学への名無しさん:2008/01/04(金) 15:19:25 ID:cpbDHRZIO
>>128同感
見てて見苦しい
131ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/04(金) 15:53:09 ID:pvB+1zf1O
>>115 117
俺は文一落ち。
一橋落ちは論外だと思うけどなあ。
一橋落ちてる時点で洗顔馬鹿にする資格はないと思う。
132大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:39:02 ID:lulZaUPk0
>131
あほ
133ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/04(金) 18:09:57 ID:eU6LuexD0
>>132
あほは一橋落ちだよw
134大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:10:08 ID:X28MpAfBO
>>1
俺、司法試験やってる大学生だけどそんなことはない。
むしろ東大落ちは敗北という劣等感が植え付けられているため
実力はあるのに資格試験ではそれを発揮できず時間がかかることが多い。
あと、大学受験で伸び切ってしまっているケースも多々。


一番つえーのは地頭それなりなのに指定校とか附属で大学受験で無駄な労力使ってない連中。
135大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:55:55 ID:lulZaUPk0
>133
東大落ち早計が一橋をアホ呼ばわりする理由が全くわからん、頭の構造どうなってるの?
東大落ちは100%東大に入れなかったということ。一橋は東大受ければ合格した
であろう層が少なからず存在する。東大落ちたということは,よくても一橋だった
ということw 一橋には早計蹴りは多数存在するしね(笑)
早計は専願の巣窟だろw 社会に出てから「東大落ち」早計なんて肩書きは存在
しない。早計でがんばれ
136大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:12:36 ID:vdUtfCu1O

文T>>文U≧一橋法
>文V≧慶應法=早大政経
≧早大法>一橋経済>慶應経済
≧一橋商・社>早慶中位

とのこと。

137大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:50:24 ID:ukvBhyY50
>>135
東大落ちでも京大くらい入れるだろw
138大学への名無しさん:2008/01/04(金) 20:02:37 ID:a6xOZwWI0

入試の偏差値を一生自慢しているクズは、社会で馬鹿にされるだけです。

社会のおける総合活躍度ランキング
(政治、経済、スポーツ、芸術、芸能、文芸、マスコミ、教育、学術、法曹、官界)

1.早稲田
2.慶応
3.東大
4.京大、中央、明治
139大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:06:14 ID:lulZaUPk0
>137
根拠不明w
140大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:09:43 ID:lulZaUPk0
このスレには本当に難関国立を受験あるいは合格した人はいないみたい
もちろん所謂東大ギリ落ちもw
141大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:14:52 ID:LRI+bt9fO
受かったなら実力あるんだろうけど、受けただけの奴に馬鹿にされてもね………
142大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:29:21 ID:ukvBhyY50
>>139
だったらお前の「東大落ちたということは,よくても一橋だった ということw」
とかいうのも根拠不明だろw
143大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:36:25 ID:lulZaUPk0
>142
?? ごめん、地方を無視してたかもwそれに関東人は文系だったら京大より一橋
選ぶと思ってたw
144ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/04(金) 21:41:15 ID:pvB+1zf1O
>>135
人の文章読めないの?
俺がレベル低いと言ってるのは、一橋じゃなくて一橋落ちだよ。
それに京大くらいは東大落ちでも受かる。
145大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:54:12 ID:lulZaUPk0
そうか、一橋落ち早慶はアホで東大落ち早慶は優秀だったんだ。知らなかった、ゴメン
大多数の早慶専願はどうなるの?
146ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/05(土) 00:06:20 ID:fG4rXY3q0
>>145
通知簿で言ったら、東大落ち早慶は2か3
         一橋落ち早慶は1か2
         洗顔早慶は1
学力はこんなもんだと捉えてるけど。
147ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/05(土) 00:10:35 ID:fG4rXY3q0
一橋合格者も2か3ってとこだと思う。
148大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:14:10 ID:eGurzn4T0
横浜国立大学を目指す人へ part46
745 :大学への名無しさん[]:2008/01/04(金) 11:31:23 ID:lulZaUPk0
>721
>国立御三家は東大京大阪大
>一橋は単科大学だし偏差値も軽量でのものだから参考にならない
>こんな雑魚が国立御三家じゃたまんねえよ(笑)

軽量は阪大だろwそんなことも知らないで偉そうなこと書くなよアホw

横浜国立大学を目指す人へ part46
768 :大学への名無しさん[]:2008/01/04(金) 21:16:00 ID:lulZaUPk0
>764
>765
>ID:lZ82W8jjO
この人病的だなw よっぽど一橋に恨みがあるらしいw 品もないし
一橋の国語は確かにやさしいとオレも思うけど、全てにおいて阪大より上だと
思う。世間評価は 一橋>阪大≧横国


この一橋志望の馬鹿必死杉だろwwこいつの書き込み内容一橋関連ばっかww
横国スレでも邪魔と言われる始末ww田辺けんゆう並にキチガイだなww
149ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/05(土) 00:18:13 ID:fG4rXY3q0
まあ、一橋>阪大には異論はないよ。
ただ、文二や文三A出して文一に惜しくも落ちた
俺からみたら一橋落ちは本当にレベルが低いんだなと
思うよ。
150大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:40:35 ID:jUFZ8go40
>>136
ネタ大杉
151大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:41:43 ID:mkm4g8roO
>>149
今は早稲田か慶応の学生なんだよな?
洗顔がどうとか>>1みたいにごちゃごちゃ言ってたりするの?
152大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:49:26 ID:877Nj9YV0
文型に限ったことだが東大落ちかどうかより数学を選択したかどうかのほうが、くっきり差が出ると思う。
私立専願で社会選択は就職もそれほど良くない。
153大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:55:15 ID:mkm4g8roO
また妄想かw早慶法なんて数学受験自体できないんだけどw
この学部が就職悪かったら大変だねw
154大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:00:51 ID:dw0UbPV00

何をごちゃごちゃ言ってんの?

官から民、税立大学から私学、これが時代の流れ。

早慶の時代は、すでに始まっているよ。
155ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/05(土) 01:20:06 ID:3dXsVSpxO
>>151
大学受験の学力の話では洗顔は分が悪いが、
就活や司法はその後の努力だからなあ。
仲いい奴には洗顔かどうか聞くけど、別に差別はしないなあ。
156大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:22:15 ID:877Nj9YV0
>>153
だれも総計を数学受験とはいっていない。
高校で数学を選択したかどうかという話。

総計法でも社会科目暗記しまくって入ったやつと、数学もしっかりやってきたやつの両方がいる
後者は数学も勉強したのに結局受験で報われなかった残念なパターンだけど、
長い目で見れば決して無駄ではない。

思うに全体的にみた就職実績での慶応と早稲田の差は
東大落ちの多寡もあるが、数学履修者の多寡が大きく関わってるだろう。
157大学への名無しさん:2008/01/05(土) 05:21:33 ID:60gpLbkc0
東大文T国74.3数76.7英76.7社72.5理75.4
東大文U国71.6数73.8英74.9社70.4理68.0
東大文V国72.9数71.8英75.9社70.3理71.5
京大法 国70.7数74.1英73.8社68.0理71.0
一橋法 国69.2数71.1英73.2社69.2理69.7
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

私立合格者偏差値

早稲田政経政治国68.5数61.3英72.0社69.6理58.2
早稲田政経経済国65.4数66.4英69.8社65.0理64.1
早稲田法   国67.3数65.9英72.1社68.6理65.1
慶応法政治  国66.8数64.4英73.3社68.7理62.8
慶応法法   国67.1数66.3英73.6社67.4理63.8
慶応経済   国63.3数63.2英69.7社68.4理59.0

以上順不同
158大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:16:39 ID:7bl78ruy0

東大の人格。

<東大DQN爆弾の被害者>

「早稲田」
・植草一秀 東京大学経済学部卒・・・・・・・・痴漢容疑で逮捕
・松本和子 東京大学理学部卒・院中退・・・研究費不正受給疑惑

「慶應」
・植村栄治 東京大学法学部卒・・・・・・・・・司法試験事前演習

「日本テレビ」
・三枝幹直 東京大学文学部卒・・・・・・・・・万引き・覚せい剤取締法違反容疑で逮捕

「株主・社員」
・堀江貴文 東京大学文学部中退・・・・・・・証券取引法違反罪で一審懲役2年6月証券取引法違反
・村上世彰 東京大学法学部卒・・・・・・・・・証券取引法違反容疑で逮捕

「OL,東大の学生」
・蟻川恒正教授 東京大学法学部卒・・・・・・・電車内でOLに痴漢を働き逮捕

 こじきのくせに発言は誰だっけ?
159大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:04:18 ID:TZgZT5JX0
>146
アホか、学力は全員早慶って意味がまだわからんのか。そんなに東大落ちを一生の肩書きに
したいのかw 東大特攻組も早慶専願も同じ
160ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/05(土) 14:16:19 ID:3dXsVSpxO
>>159
アホはおまえだよ。
全員同じなのは学歴。
学力は一人一人違う。
が、平均取れば洗顔や一橋落ちは東大落ちに劣る。
161大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:13:22 ID:k9ifz7uw0
>>1は真赤な嘘。

実際は、 イケメン内部、詩文洗顔、東大落ち>ブサメン内部、詩文洗顔、東大落ち


が真理。頭の良さとかテストじゃはかれない。コミュ力勝負。
162大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:26:20 ID:7zt41nqAO
まぁ総計だろうが東大だろうがリア充が無理なキモオタ様はネットで充実して下さいね。
163大学への名無しさん:2008/01/05(土) 16:35:49 ID:TZgZT5JX0
>160
そうかそうか、平均だよな平均w 納得w
164大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:59:02 ID:7bl78ruy0
>>160
いい歳して、入学時の偏差値や学力を自慢してる馬鹿。

確実に世間に嫌われるでよ。
165ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/05(土) 19:00:39 ID:3dXsVSpxO
>>164
学力の話してるだけ。
自慢でも何でもない。
馬鹿じゃない?
166大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:13:17 ID:g3GbvY87O
慶大生だが、やっぱ東大落ちは頭が違うよ。
たまに「俺はこんな所来るはずじゃなかった」とか言うバカもいるがな。
東大落ちはあれだけの入試の対策をしてるから、頭の回転が違う。
167大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:47:43 ID:7bl78ruy0
>>166
そういう人種、福沢先生は大嫌いじゃないかしら?
168大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:37:35 ID:KP6hpk8k0
マジレスすると、東大落ちでも私大単願でも、
早慶に入ったら早慶生。卒業したら早慶卒。
仕事と同じで結果しか評価されないよ
それ以上でもそれ以下でもない
指定校推薦で入った人を叩くのと同じで、負け犬の遠吠え
だから、何教科も勉強してきた人がセンターで点取れなかったら
私大行きや浪人ニートを避けて、一つか二つ下の
確実に入れる国立に行くんだろ
169大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:59:55 ID:FLJT04tq0
早慶の偏差値が高いのは、東大京大受験生のおかげじゃないのか?
だから、マーチとの偏差値差がはっきりしているんじゃ・・・・???
170ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/05(土) 22:55:30 ID:fG4rXY3q0
>>168
そんなのは当たり前。
だから、俺は学歴は同じだと何度も言っている。
でも、学力は違うよ。
171大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:58:56 ID:7bl78ruy0

入学時の学力など、社会へ出たら何の価値もありません。
172ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/05(土) 23:01:08 ID:fG4rXY3q0
>>171
意味があろうがなかろうが、学力差はあるよ。
173大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:03:06 ID:7bl78ruy0

意味の無い学力を身につけるために費やした時間と労力は、人生の浪費。

芸術やスポーツに費やしたほうが良かった。
174大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:04:15 ID:DvmZVNoA0
数学は各種資格取るときにラクになるのでやっぱり高校時代やっといた
方が・・・
175ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/05(土) 23:16:46 ID:fG4rXY3q0
>>173
公務員試験に使えるよ。
176大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:27:09 ID:0/EZazNJ0
国一? それにしてもなんとちっちゃいw
177大学への名無しさん:2008/01/06(日) 09:45:55 ID:hyHnnDaq0

公務員になることが男の夢かい? 涙。
178大学への名無しさん:2008/01/06(日) 09:50:36 ID:eaGAC0Oi0
>>177
国Tはそこらの公務員とは違うぞ。
30そこそこの若造に60才近いメガバンの支店長がペコペコしてくるんだから。
上のほうまで行けば普通に日本をちょっと動かせます。
まあ早慶だとそこまで上には行けないんだけど、民間企業よりはでかいことできるな。
179大学への名無しさん:2008/01/06(日) 09:53:47 ID:hyHnnDaq0
>>178
その弊害で日本は沈没しかけてんだけど。
180ハイデガー ◆9Gyasrdxmc :2008/01/06(日) 09:53:50 ID:j79k7yMR0
>>178
別に学歴で決めてるわけじゃないし。
早稲田で防衛次官になった人間もいる。
181大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:01:28 ID:eaGAC0Oi0
>>179
そのせいってわけでもないだろw 80年代の日本はすごかったじゃん。
そっから失速したのはバブルのせいじゃないの。官僚の問題だけでもないだろ。

>>180
早稲田事務次官何人いるよ?東大で事務次官の何分の1よ?率で比べても分が悪かろう。
まあ今後は早慶事務次官もそれなりに増えてくとは思うけどね。
東大は官庁がいろいろ囲ってくるからねー。まだまだ有利だと思うよ。
182大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:00:32 ID:hyHnnDaq0

税立大学を出て官僚になる→寄生虫コース
183大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:31:18 ID:61wKo/L50
東大でないと絶対になれないものなんて官僚のトップくらいだろw
てか今の時代東大でて国Tとか負け組みだろw
まともなやつは一流企業に入る
184大学への名無しさん:2008/01/06(日) 16:24:40 ID:0/EZazNJ0
>183
あなたが東大京大一橋ではないことだけはわかったw
185大学への名無しさん:2008/01/06(日) 16:35:38 ID:Xo3MEM+2O
>>183
負け組は言い過ぎだろ
ただ昔よりメリット減ったし、無理に目指すほどではないかもしれないが
>>184
なぜその3大学?
186大学への名無しさん:2008/01/06(日) 16:41:09 ID:OhW28umZO
てか官僚とかおもろいか?俺医学部めざしてるけど、給料もある程度保証されてて、人を救うことができるから医者にめっちゃ憧れてるが文系の仕事おもん無さそう
187大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:00:17 ID:xonodo4I0
<早稲田も慶応も 東大の被害者>

「早稲田」
・植草一秀 東京大学経済学部卒・・・・・・・・痴漢容疑で逮捕
・松本和子 東京大学理学部卒・院中退・・・研究費不正受給疑惑

「慶應」
・植村栄治 東京大学法学部卒・・・・・・・・・司法試験問題漏洩


188大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:10:28 ID:Zo9L0JI6O
>>186
その医者の給料さえも操れるのが官僚の魅力じゃね?
189大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:16:07 ID:MFEr4yyfO
東大落ちってまとめると>>11でおk??
190大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:23:07 ID:aje0R8cEO
>>188
医者の給料操れるとか厚労省のどんだけ上位の官僚ですか^^;そんな上まで上がれるのは東大法でも同期に1人いるかどうかじゃん
191大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:30:00 ID:yC5kHS8H0
>>190
少なくとも、東大医でても厚生労働省じゃ課長どまりだよね。
上には、東大文系卒の局長がいるよね。
出世という観点では、東大法>東大医だね。
金だと医学部のほうが期待値は高いけど、
弁護士は当たれば稼げるしなあ。
192大学への名無しさん:2008/01/07(月) 07:02:46 ID:aje0R8cEO
>>191
東大法もほとんど誰でもなれるのは課長クラスまでだよ
それ以上は潰れたピラミッドみたいに一気にポスト争いが熾烈になる
しかも基本的に上からの指示を下に伝えていく形だから課長が局長の意のままになるわけじゃないし
弁護士は所得幅広すぎるでしょ?
前にGS入れば医者より儲かるとか言ってた自称理1もいたけど、ごく一掴みの成功例しか語らないよね
193大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:57:08 ID:miR5mOEi0
●ひとつの現実をご紹介しましょう。(2007年度)

東工大(全学生数10,036人)、早稲田理工(全学生数10,001人)ちょうど同規模です。

上場企業の役員数を比較します。(出典:プレジデント 2007.10.15および2005.10.31号)
・早稲田理工卒: 291名(2007)
・東 工 大 卒: 133名(2005)
(※東工大は2007年度版はランク外でしたので2005年の数字を掲げました)

ちなみに2007年度就職者数(学部卒+院卒)では、
早稲田大学理工1740人、東工大1643人でほぼ同数です。
「学生数」も「就職者数」もほぼ同じで、早稲田の方が2倍以上役員になっています。
私学理系は不利だと言われているのに現実は全く違うのです。


もうひとつ今度は社長で比較してみましょう。

東北大学(全学生数17,808人)、早稲田理工(全学生数10,001人)
上場企業の社長数を比較します。(出典:プレジデント 2007.10.15号)
・早稲田大学理工卒:40名
・東北大学卒: 28名
早稲田の理系の1学部に大学全体で大きく水をあけられてしまっています。

企業社会での国立大の凋落ははっきりしているのです。

194大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:02:51 ID:Pweab0uP0
法学部 平均年収ランキング (AERA 2007.2.5号)
 ※物価調整済み(東京−100、関西−50)

東大  866.1万
京大  863.2万
阪大  857.7万
慶応大 828.0万
一橋大 821.7万
東北大 860.4万
北大  847.4万
九大  831.7万
名大  806.5万
早稲田 794.4万



工学部 平均年収ランキング (AERA 2007.2.5号)
 ※物価調整済み(東京−100、関西−50)

東大  832.7万
京大  818.2万
東工大 803.4万
北大  802.6万
阪大  761.5万
九大  775.7万
名大  775.2万
東北大 769.4万
慶応大 756.5万
早稲田 740.9万
195大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:03:05 ID:xwwMZjlLO
文系て仕事のやりがいなんかより
地位や名誉、金を求めるんだろうね。
196大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:03:07 ID:Pweab0uP0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
197大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:03:30 ID:Pweab0uP0
(時価総額上位50社の社長、2007年5月1日時点) http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphigh.cfm

7・・・東大法 (ドコモ、みずほFG、野村HD、信越化学、りそなHD、国際石油、住友不)
6・・・東大経済 (三菱UFJ、新日鉄、三菱地所、東電、富士フィルム、第一三共)
5・・・東大工 (三菱商事、三井物産、日立、三菱重工、シャープ)
4・・・京大工 (キヤノン、住友金属、関西電力、三菱電機)
3・・・東工大工 (任天堂、デンソー、ファナック)
2・・・東北大工 (ソニー、KDDI)
2・・・早稲田政経 (武田、東芝)
2・・・早稲田商 (オリックス、中部電力)
2・・・早稲田理工 (ホンダ、ミレアHD)
2・・・慶応経済 (トヨタ、住友商事)
2・・・慶応法 (三井不動産、三井住友海上)
1・・・北大工 (JFE)
1・・・東北法 (JR東日本)
1・・・東大教養 (三井住友FG)
1・・・東大薬 (アステラス)
1・・・名大法 (JR東海)
1・・・京大経済 (NTT)
1・・・京大法 (JT)
1・・・大阪市立大工 (コマツ)
1・・・法政経 (セブン&アイ)
1・・・理科大理 (ヤフー)
1・・・関大工 (松下)
1・・・カリフォルニア大 (ソフトバンク)
1・・・Ecole Polytechnique (日産)

一流企業での「出世」
198大学への名無しさん:2008/01/12(土) 13:14:21 ID:NnWD6G1L0
東大合格で東大生。早慶合格で早慶生。
早慶に運悪く落ちても、東大受かったら東大生。
早慶に落ちて、運だとしても東大受かったら東大生。
東大合格に1点足らずに東大落ちて、早慶に受かったら早慶生。
東大落ち早慶生と単願狙いの早慶生の間には上下関係はない。

一般論では、学力は東大生>早慶生と言われる。正直当たってる。
ただ、東大生より優秀な早慶生が出てくる可能性は十分にある。
大学入試は、大学入学時(18〜19歳くらい)の時点の試験の結果だから。
入学後の努力や環境の変化次第で、個人の能力はどうとでも変わる。
もちろんそれらはレアケースであり、一般論にはなり得ないが。
199大学への名無しさん:2008/01/13(日) 03:45:18 ID:PWpbxkwoO
つーか今の学生は夢見がちだな。

本番でつまづく奴はそれが実力。
努力自慢など結果が伴って価値がある。それ以外のはオナニ。
東大級の早慶生って、、、(笑)
200大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:27:07 ID:0bYJgV8UO
同意w
俺なんて指定校推薦で慶法の進学が決まってマジ超ハッピーw
定期テスト前1週間の勉強しかしてないw
一回も模試とかは受けたことないw
一般入試で慶應に入ろうとして死にそうな奴を見てると、嘲笑しちゃうw
俺が楽勝で入ったのに、一般入試で苦労してる奴を見るとホントね・・・w
201大学への名無しさん:2008/01/14(月) 19:26:09 ID:abDAGdDq0
>>193
学部生で比較しろ
202大学への名無しさん:2008/01/14(月) 21:05:09 ID:FgaJRqCQ0
>>194 >>195

東京や関西に居るということも、「力」のうちだろ。
それは「もし東北大が東京にあったら・・・」とかいう仮定と同じで無意味。
(ありえない仮定なので。)
そんな「調整」してまで、自分たちの年収を上に見せたいのか?

これが事実で、それ以上でもそれ以下でもない。

法学部 平均年収ランキング (AERA 2007.2.5号)
 

東大  966.1万
京大  913.2万
阪大  907.7万
慶応大 928.0万
一橋大 921.7万
早稲田 894.4万
東北大 860.4万
北大  847.4万
九大  831.7万
名大  806.5万

203大学への名無しさん:2008/01/14(月) 21:06:58 ID:FgaJRqCQ0
法学部 平均年収ランキング (AERA 2007.2.5号)
 

東大  966.1万
慶応大 928.0万
一橋大 921.7万
京大  913.2万
阪大  907.7万
早稲田 894.4万
東北大 860.4万
北大  847.4万
九大  831.7万
名大  806.5万
204大学への名無しさん
>>200
同志。
俺も推薦。
推薦の方が一般よりメチャクチャ簡単なのに一般で慶應来る奴テラバカスwww
明日から海外旅行に行ってくるw