◆ ● 中央大学スレッド 98 ● ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
文系は、東京都立自然公園に囲まれ国立大学を想わせる広大な多摩キャンパス。
理系は、東京ドームを見下ろす文京区の高台にある後楽園キャンパス。

全学部、東京(多摩・後楽園)以外に、札幌、仙台、さいたま、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡の地方会場でも受験できます。
2008年、理工学部-生命科学科と、ビジネススクール(大学院-戦略経営研究科)を新設。
理工学部-土木工学科に、環境クリエーターコース・都市プランナーコースを導入。
商学部に、専攻学科を合格後に選択できるフリーメジャーコースを新設。

● 中央大学公式HP http://www.chuo-u.ac.jp/
● 入試情報 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_j.html
● Chuo-net(受験生応援サイト) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/visitor/index_prospectivestudents_j.html
● Chuo-メイト(公式ブログ) http://www2.chuo-u.ac.jp/kouhou/blog/chuo-mate/2007/04/chuo.html
● 商学部フリーメジャー・コース http://www.sho.chuo-u.ac.jp/2008nyuusihennkou/free/free2.html

○ FLP (ファカルティ リンケージ・プログラム) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/flp/index_j.html
○ 経理研究所 http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
○ 法職講座 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/office_law/d07_03_01_j.html
○ 国際機関資料室(国連寄託図書館etc.) http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/library/h01_04_05_j.html
○ 生協HP(受験時の宿泊情報・入学後の下宿情報あり) http://www.chudai-seikyo.or.jp/

※ テンプレは >>1-50 のどこかに置いておきます。
※ 前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1196418571/
※ 誹謗中傷やネガティブキャンペーンなど荒らし行為は無視しましょう。
2大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:10:40 ID:/KjrjJ9g0
□中央大学入学センターへの問い合わせ (電話・メール)
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/contact/mail_j.html?refer=/chuo-u/news/list_j.html&depart=nyushi

□ 中大ちゃんねる
  http://jbbs.livedoor.jp/school/15797/

□ 中大.com(中大生が運営するポータルサイト)
  http://chu-dai.com/
3大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:11:39 ID:/KjrjJ9g0
【多摩キャンパスの見学下見】
いつでもOK
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/campusmap/tama/index_j.html
↑多摩キャンパスマップはこれだから、印刷して持っていくといい。

※ 立川・高幡不動・多摩センターなども見たい場合はモノレールの1日乗車券(850円)が便利です。

@入学センター(1号館2階)に立ち寄った方がいい。
  生徒手帳は所持していったほうがいい。
A図書館に入れるといいのだが(部外者は普通入れない)。
  広くて眺めが良くて感動もの。入学センターで聞いてみるといい。
BCスクエアとサークル棟、学食、生協の売店(でかい)
C自分の志望する学部の学部棟(資格志望なら炎の塔)
D第1体育館方面(南東方向)と第2体育館方面 (南西方向)の、屋内外のスポーツ関連施設

中央大学入学センター TEL:042-674-2121
http://www2.chuo-u.ac.jp/kouhou/blog/chuo-mate/2007/05/post_5.html

【後楽園キャンパスの見学下見】
理工学部志望の方で、詳しい話を聞きたい方は、後楽園キャンパス理工学部事務室へ問い合わせて下さい。
理工学部事務室 TEL:03-3817-1742
4大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:13:52 ID:/KjrjJ9g0
【多摩キャンパス周辺の施設HP】

□ モノレール(駅) ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
□ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
□ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/13sch_cyuo/3319.html
□ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/

□ 京王高幡SC ‥ http://www.keio.co.jp/sc/takahata/index.html
□ 土方歳三資料館 ‥ http://hijikata-toshizo.jp/
□ 高幡不動尊金剛寺 ‥ http://www.takahatafudoson.or.jp/
□ 東京都多摩動物公園 ‥ http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/
□ 多摩テック ‥ http://www.mobilityland.co.jp/tama/
□ ブックセンターいとう ‥ http://www.book-center.co.jp/index.html
□ サンリオピューロランド ‥ http://www.puroland.co.jp/index.html
5大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:14:58 ID:/KjrjJ9g0
【キャンパスの場所】 文系=多摩/理系=後楽園 ‥ 縮尺を変えて見よう
多摩キャンパス ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
後楽園キャンパス ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【交通機関】
□ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/
□ 京王電鉄 ‥ http://www.keio.co.jp/traffic/
□ 小田急電鉄 ‥ http://www.odakyu.jp/
□ JR東日本 ‥ http://www.jreast.co.jp/
□ 東京メトロ ‥ http://www.tokyometro.jp/index.html
□ 都営地下鉄 ‥ http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/index.html

【多摩キャンまでの所要時間】 新宿駅発 〜 中央大学着を9時30分としてこんなもん
http://transit.yahoo.co.jp/search?val_htmb=result&from=%BF%B7%BD%C9&p=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8%A1%A6%CC%C0%C0%B1%C2%E7%B3%D8&sort=1&num=0&val_yymm=200502&val_dd=10&val_hh=9&val_m1=3&val_m2=0&valtimekb=NON&val_dsmask_charge=CHARGE&val_dsmask_air=AIR
6大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:16:07 ID:/KjrjJ9g0
学外の方が作成されたキャンパス写真集より

□学食巡り−中央大学
 http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm
 http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou_seikyo.htm
□キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
 http://www.toshin.com/news/obog/cruise/12th.html
□中央大学多摩キャンパス紹介(TV番組 ナイナイ サイズ)
 http://www.ntv.co.jp/99size/01/20011027/index.html
□大阪大学 宮坂研究室HPから
 http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/miyasaka/gakkai/phys2001/phys01.html
7大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:17:28 ID:/KjrjJ9g0
2008年度入試から試験会場を全国10会場に増設します

@【首都圏会場(さいたま・横浜)新設】
2008年度入試から新たに、さいたま・横浜に会場を設け試験を実施します。

A【東京会場(後楽園キャンパス、多摩キャンパス)の選択制】
全学部で試験会場が多摩キャンパス・後楽園キャンパスを選択できます。
但し、2月15日実施の「経済学部U」の試験は、後楽園キャンパスの代わりに
「駿河台記念館(東京:御茶ノ水)」を試験会場に使用します。

B【全地方会場(札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)での一般入試実施】
一般入試が全試験会場で受験可能に。
全試験会場(東京・首都圏・地方)で全学部(6学部)の一般入試・センター併用方式を実施します。
(※文学部センター併用方式は実施しません)

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&visit=7&mode=vst&topics=4040
8大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:18:57 ID:/KjrjJ9g0
Q.フレックス制とはどのような制度ですか?

A.
フレックス制とは、学生のライフスタイルに合わせて、
幅広い時間帯の中で時間割を設定することができるシステムです。
フレックス制を導入しているのは法学部・商学部です。
学部によりコース内容が異なりますので、下記の内容を参照してください。

法学部 フレックスAコース/フレックスBコース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/law/b01_01_04_j.html
商学部 フレックス・コース/フレックスPlus1・コース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_04_j.html

◆ 志望順位制の仕組み
    (法のフレックスAB・商・経済・総合政策の学科選択に用います)
例:A学科の合格点85点 B学科の合格点81点 とする。
    甲の得点86点 第1志望A学科 第2志望B学科 → A学科で合格
    乙の得点83点 第1志望A学科 第2志望B学科 → B学科で合格
    丙の得点88点 第1志望B学科 第2志望A学科 → B学科で合格
9大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:19:52 ID:/KjrjJ9g0
Q.3教科で受けられるセンター利用入試ってありますか?

A.
経済・商・文・総合政策・理工で、3教科型のセンター利用入試があります。

【3教科型のセンター利用入試】
・経済学部は、センター併用方式(セ2教科+個別1教科)、センター単独方式3教科型(前期選考のみ)。
・商学部は、センター単独方式3教科型(前期選考のみ)。
・文学部は、センター単独方式3教科型。
・総合政策学部は、センター単独方式3教科型(前期・後期選考)。
・理工学部は、センター併用方式(理数選抜入試)、経営システム工学科のみセンター単独方式3教科型。
10大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:20:54 ID:/KjrjJ9g0
Q.2教科で受けられるセンター利用入試ってありますか?

A.
商学部と総合政策学部で、2教科型のセンター利用入試があります。

【2教科型のセンター利用入試】
・商学部センター併用方式(セ=英または数 + 個別=英と数)
・総合政策学部センター併用方式(セ=外と選 + 個別=英)
11大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:23:26 ID:/KjrjJ9g0
Q.併願の仕組みがよくわかりません
例えば、経済学部経済学科の一般入試とセンター併用方式は同じ試験日なのですが、併願は可能ですか?

A.
併願できます。

一般入試に加えて、センター単独方式、センター併用方式、の1方式以上を合わせて受験できます。

また同一学部(法学部は同一学科のみ)で、「同じ試験日」の場合、
一般入試とセンター方式を「同一願書で」出願すれば、受験料の割引が受けられる場合があります。
(一般入試の選考料のみとなる)
例えば経済学部なら、センター単独3教科、4教科、センター併用英語選択、数学選択、一般、の5個全部受けても35000円。

★受験料が割引となる出願パターンは↓
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_04_j.html

詳細は入試課に問い合わせて下さい。
中央大学 入試課
TEL: 042-674-2121
12大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:24:23 ID:/KjrjJ9g0
Q.転学部について
例えば、非法から法に変わるってことができるんでしょうか?

A.
できません。
13大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:27:26 ID:/KjrjJ9g0
Q.FLPって何ですか?

A.
ファカルティ リンケージ・プログラム (Faculty-Linkage Program)の略称で、
既存の学部の枠を超えた新たな学際的・知的領域を学修する、学部横断型プログラムのこと。

理工学部を含め複数の学部の教授や学生が、2〜4年次の3年間、それぞれの学部に所属しながら学修し、卒業単位に含まれます。
文系全学部が全学年、同一キャンパスにあるからこそ実現したものです。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/flp/index_j.html

【設置プログラム】
・ジャーナリズムプログラム
・環境プログラム
・国際協力プログラム
・スポーツ・健康科学プログラム
・地域・公共マネジメントプログラム(2008年度より新規開設)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/flp/b08_02_j.html
14大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:29:12 ID:/KjrjJ9g0
Q.経済学部のクラスターについて
経済学部志望で、特に社会保障について学びたいと思ってます。
経済学科のヒューマンエコノミークラスターと公共・環境経済学科の公共クラスターで迷ってるんですが、どちらが良いんでしょうか?

A.
誰か経済学部生でわかる人がいたらいいのですが・・・。
クラスターは2007年から始まった制度で、2007年度入学生から適用されています。
2年生以上は経験がないし、1年生もまだ全貌が掴めていないでしょう。
詳しくは入試課に問い合わせて下さい。
15大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:30:55 ID:/KjrjJ9g0
Q.商学部のフリーメジャーコースって何ですか?

A.入学時の学科は仮所属として扱い、2年次進級時に学科・コースを選択することができるコースです。

商学部、一般入試『フリーメジャー・コース』は、出願時に学科の指定を行わず、
試験合格後の入学手続時に各学科フレックス・コースおよび金融学科のいずれか一つを指定することになります。
また1年次秋学期終了時に2年次以降の学科・コースを指定する機会があり、所属学科・コースを変更することも可能になります。

来年から始まる制度なので、在学生に聞かれても詳しいことはわかりません。

商学部受験生用ページ
http://www.sho.chuo-u.ac.jp/2008nyuusihennkou/shougakubuTOP/TOP.html
16大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:31:58 ID:/KjrjJ9g0
Q.文学部は専攻によって配点が異なるはずですが、
赤本にはそれぞれの問題や説明が書いてありません。

A.
文学部の一般入試の問題は、全専攻で同一問題です。
(試験時間も同じで、外国語80分、他各60分)
例えば赤本掲載の問題の配点が100点満点なら、
150点満点の配点の場合、赤本の配点を1.5倍して下さい。
17大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:33:20 ID:/KjrjJ9g0
Q.総合政策のプロフェッショナルって、絶対に大学院に行くんですか?

A.
まったくそれは無いです。あくまでも大学院を見据えたプログラムに
ちょっとなっているだけなのです。
18大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:34:36 ID:/KjrjJ9g0
理工学部に「生命科学科」(定員70名)が新設されます。

理工学部 生命科学科 ウェブサイト
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/science_subject09/index_j.html

『Hakumonちゅうおう』記事
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&mode=dpttop&topics=4947
19大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:35:43 ID:/KjrjJ9g0
2008年から、理工学部土木工学科に、環境クリエーターコース・都市プランナーコースの2つのコース制を導入。
また、デザイン・演習科目が充実。
社会で活躍中の先輩から実務で得られた経験などを学ぶ、同窓生による講義も充実する。

土木工学科は、2009年度から「都市環境学科」に改称予定。

理工学部-土木工学科 パンフレット
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/civil2007.pdf
学科詳細
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/science_subject03/sub03_01_j.html
20大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:36:37 ID:/KjrjJ9g0
◆最高裁判所裁判官

島田 仁郎  東京大卒(長官)
横尾 和子   I C U 卒
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
才口 千晴  中央大卒
津野   修  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒

以上15名
21大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:38:04 ID:/KjrjJ9g0
旧司法試験 合格者数
   (1949〜2006年)
@ 東京大 6,420名
A 中央大 5,442名
B 早稲田 4,130名
C 京都大 2,874名
D 慶応大 2,017名
E 明治大 1,100名
F 一橋大   992名
G 大阪大   789名
H 東北大   758名
I 九州大   643名
J 関西大   598名
K 名古屋   559名
L 日本大   523名
M 同志社   506名
N 立命館   429名
O 神戸大   419名
P 北海道   399名
Q 法政大   396名
R 阪市大   390名
S 上智大   329名
22大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:40:08 ID:/KjrjJ9g0
新司法試験 合格者数
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A 中央LS 284名
B 慶応LS 277名
C 京都LS 222名
D 早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G 同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
J 北大LS  74名
K 東北LS  67名
〃 関学LS  67名
M 名大LS  58名
N 上智LS  57名
O 千葉LS  55名
P 関西LS  50名
Q 阪市LS  49名
R 法政LS  47名
S 首都LS  45名
23大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:41:20 ID:/KjrjJ9g0
◆「地方自治体幹部」
都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員(概ね部長級以上)(出展:『財界展望』)

@中央大 119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A東京大 116人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B京都大  75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C立命館  62人 東海・関西・中国・四国・九州
D日本大  60人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
E早稲田  49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
F明治大  46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
G九州大  28人 九州
H法政大  23人 東北・東海・四国
I岡山大  22人 中国
〃熊本大  22人 九州
K北海道  21人 北海道
〃関西大  21人 関西
M東北大  19人 東北・南関東
N関学大  18人 関西
O同志社  14人 関西・四国
24大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:42:17 ID:/KjrjJ9g0
国家公務員1種試験 合格者数(H19年)

@ 東京大学 437
A 京都大学 174
B 早稲田大  85
C 東北大学  74
D 慶応義塾  72
E 九州大学  61
F 北海道大  58
G 大阪大学  46
H 東京工大  36
I 中央大学  35
----------------
J 一橋大学  34
K 東京理科  32
L 立命館大  31
M 筑波大学  28
N 東京農工  23
〃 神戸大学  23
P 金沢大学  19
〃 名古屋大  19
R 岡山大学  16
S 広島大学  14
25大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:43:34 ID:/KjrjJ9g0
公務員就職者比率 http://www3.ibac.co.jp/univ1/mst/univinfo_area2.jsp?sid=B%20&sid1=

中央大学 12.4%
明治大学  7.0%
法政大学  5.4%
学習院大  5.1%
早稲田大  4.6%
立教大学  3.9%
青山学院  2.9%
上智大学  2.8%
慶応義塾  2.0%
26大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:44:53 ID:/KjrjJ9g0
経済界で活躍する主な中央大学OB @

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経団連会長)
鈴木修(スズキ会長)
有富慶二(ヤマト運輸社長兼会長、経済同友会代表幹事)
土橋昭夫(双日ホールディングス社長)
市村清(リコー・三愛グループ創業者)
橋 和之(アリコ ジャパン社長)
片岡一則(AIG エジソン生命社長)
吉沢信一(山梨中央銀行相談役)
芹沢敏久(山梨中央銀行頭取)
青木章泰(四国銀行頭取)
古川武弘(阿波銀行頭取)
小泉次郎(八千代銀行会長)
伊藤章雄(三井住友海上火災保険顧問)
神岡晴夫(ソニーファイナンスインターナショナル社長)
國澤幹雄(西松建設社長)
奥村太加典(奥村組社長)
高木丈太郎(三菱地所相談役、東京流通センター相談役)
荒川正(小田急不動産社長)
神澤陸雄(キッセイ薬品工業社長)
大塚明彦(大塚食品会長、大塚製薬相談役)
大社啓二(北海道日本ハムファイターズ会長、元日本ハム社長)
瓦林潔(九州電力会長)
河部浩幸(九電工会長)
成毛眞(インスパイアCEO、マイクロソフト日本法人元社長)
27大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:46:04 ID:/KjrjJ9g0
経済界で活躍する主な中央大学OB A

鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングス会長、中央大学理事長)
山口俊郎(セブン-イレブン・ジャパン社長)
村山愼一(京王百貨店会長)
安藝哲郎(東急ハンズ会長、東急リバブル会長、東急不動産相談役)
小林辰三郎(トーハン社長)
足立直樹(凸版印刷社長)
相賀昌宏(小学館社長)
矢内廣(ぴあ社長)
永利久志(東急エージェンシー会長)
小池克彦(読売広告社社長)
堂山昌司(EMIミュージックジャパン社長、元MTVジャパンCEO)
大迫忍(ゼンリン最高顧問)
福島祥郎(オリエンタルランド(=東京ディズニーランド)社長)
矢野博丈(ダイソー社長)
長富紘(富士通ネットワークソリューションズ社長)
増田正蔵(京都新聞会長・社長)
吉岡利固(大阪日日新聞社長、新日本海新聞社長、エフワン会長)
白石重昭(札幌テレビ放送前社長)
本田来介(福島中央テレビ社長)

藤沼亜起(日本公認会計士協会会長、国際会計士連盟元会長)
川北博(日本公認会計士協会元会長)
山本秀夫(日本公認会計士協会元会長)
水嶋利夫(新日本監査法人理事長)
阿部紘武(監査法人トーマツCEO)
久保光雄(中央青山PwCコンサルティング代表取締役)
28大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:48:52 ID:/KjrjJ9g0
>>27を一部訂正
藤沼亜起(日本公認会計士協会前会長、国際会計士連盟元会長、中央大学経営大学院教授(4月就任予定))
29大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:50:16 ID:/KjrjJ9g0
【最新情報】
・2009年、土木工学科は学科改革にあわせ「都市環境学科」に改称予定。
・2010年の創立125周年に向けて、中央大学は記念プロジェクトを推進中です。
・後楽園キャンパスの再開発が正式決定。
・都心に、法科・会計・経営・行政の4大学院が入る、専門職大学院総合棟を建設予定。
・多摩キャンパスに、シンボルタワーとなる「21世紀館(仮称)」を建設予定。
・2010年4月、附属中学校(共学)を開設予定。
・2010年、信州大・電通大・大分大・富山大など国公立大10校と中央大学(=計11校)は、共同で東京都内に、「スーパー連携大学院」を開設予定。
・米IT大手のサン・マイクロシステムズなど国内外のIT企業11社と中央大学(=計12団体)は、地下空間に大型データセンターを構築するプロジェクトを発足。
30大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:52:55 ID:/KjrjJ9g0
□□□□□ ここまでテンプレート □□□□□□□□□□□□□□

前スレが終了してからご利用下さい。
31大学への名無しさん:2007/12/29(土) 08:48:18 ID:1WJvT9b+O
>>1
乙!
32大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:27:30 ID:tg2BUwIM0
多摩キャンカレー
33大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:45:57 ID:PKFD+QeZO
今一般入試の願書書いてたんだが、商学部の経営・金融の金融、会計・商業貿易の商業貿易受けるんだが、学科選ぶ欄の第一志望〜第四志望がよくわからないんだが……

だって受ける学科決まってるのに、選ぶ必要あるの?
第一志望が多かったら第二志望にされたりするわけじゃないよね?
俺の頭が足りないからだろうけど、苦悩してるので、知ってる人教えてくれたら助かりますorz
34大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:50:59 ID:S5mppc2x0
>>33
経営合格最低点230
金融合格最低点220
第一志望金融で230点獲得→金融

経営220
金融230
第一志望金融で220点→経営

こんな感じでしょ
35大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:53:23 ID:ODbeJkWJ0
>>33
とった点数によって、第1志望はダメだけど第2志望なら合格ということ。
36大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:06:42 ID:1Oe0r1/xO
もうみんな願書書いてんの?俺まだなんだが
37大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:18:57 ID:BY7NdpExO
俺は学校始まってみんなに聞きながら書くかな
38大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:22:29 ID:geiU5H1eO
願書の字が読めなくて送り返されるって事件って今までにあるの?おれ字下手だから心配だ。
39大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:24:00 ID:S5mppc2x0
>>38
親に書いてもらえよ・・・
4033:2007/12/29(土) 18:31:34 ID:PKFD+QeZO
>>34 >>35
助かりましたm(_ _)m
正直中央商なら何学科でもかまわないんですが、例えば経営・金融の入試受けたら、各学科どれかの合格最低点さえ取ってれば、どれかには入れるということですよね?

>>36 冬休みの間に書いてしまったほうが、後々楽かと。
41大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:00:17 ID:geiU5H1eO
ママが自分で書きなさいって…
42大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:06:00 ID:cHNgPf9dO
商学部のなかでどの学科が1番入りやすいんだ?
43大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:07:06 ID:1Oe0r1/xO
そろそろ願書書くか

>>42
金融
44大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:34:18 ID:47HcEE1cO
前スレで政経選択のやつが日本史に
すればよかったって言ってるけど
別に日本史簡単じゃないけどな
正誤が激しくうざい
全部あってなきゃ丸くれないし
45大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:54:57 ID:ODbeJkWJ0
経済の政経は激ムズ。死ぬ。
46大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:56:44 ID:ZHZE4SanO
スカラシップの作文どうしよう
47大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:01:40 ID:geiU5H1eO
法学部の政経の難易度が高いってことは自明じゃないの?得点調整が期待出来ないとなるとツラいなぁ
48大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:12:49 ID:1Oe0r1/xO
スカラシップの作文どんなの書けばいいの?
49大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:14:48 ID:lf1puN4G0
お題は?
50大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:30:44 ID:7GS/GulJO
政経難しいよぉぉ!
不公平だ!!!!
51大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:32:40 ID:lf1puN4G0
難しいのは誰も解けねーよ
52大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:40:52 ID:BY7NdpExO
>>50
数学だって難しいんだ馬鹿
53大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:48:56 ID:7GS/GulJO
>>52
わかった
54大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:53:49 ID:yeSG5hgHO
>>52
ここは結構簡単かと
詩文全体的に数学は簡単だけど中央経済はそのなかでも結構簡単な方だとおもうよ
特に大問一は
55大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:02:05 ID:plu843TpO
ここの数学は時間がたりなさすぎ。
56大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:03:40 ID:plu843TpO
>>55は間違い。

時間は丁度いいな。青学スレと間違えてた。
57大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:31:11 ID:ODbeJkWJ0
簡単だからこそミスが恐ろしいんだよ。
58大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:37:20 ID:geiU5H1eO
ていうかみんなが今どれくらい過去問とれてるのか知りたい。教えれ。おれは6割
59大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:42:18 ID:7GS/GulJO
>>58
商70%
経済80%
法55%
文65%
60大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:53:09 ID:geiU5H1eO
>>59
おれ法学狙いで他の学部のやったことないんだけど、結構問題の難易度に差あるんだね
61大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:54:23 ID:plu843TpO
>>57だよな、関学だが数学で大門一つが全体の半分が満点の問題がでてた。
62大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:07:42 ID:61Y/MhIT0
>>58
国語 6割
簿記 9〜10割
英語 6割
63大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:10:05 ID:cHNgPf9dO
>>43
商業貿易と経営だったらどっち入りやすい?
64大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:12:50 ID:61Y/MhIT0
>>63
断然経営。
65大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:25:22 ID:TEkAbFic0
【大学スポーツの】箱根駅伝応援スレ【最高峰】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198575051/
66大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:31:39 ID:BS5i9vkg0
>>1sama
乙です
67大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:09:30 ID:7GS/GulJO
>>60
法学部はやっぱり難しい流石て感じた 他は狙い目だよ
68大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:15:09 ID:cHNgPf9dO
>>64
そうなの?偏差値とか倍率とかそこまで変わらない気がするんだけど
69大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:17:26 ID:o+OrzxYQO
>>58
三年分解いて、法法9割。簡単過ぎて笑った(´・ω・`)
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:35:53 ID:xV4n0M/b0
英語6割きった。。
平叙文ってなんだよ。。。
72大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:11:09 ID:cm5L70hHO
商学部志望だけど最大で何回試験ってできるんだろ?
経済学部とかも含めて、受けられるだけ受けたいんだけど、無駄かな?
73大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:35:29 ID:t8Q6lDC8O
>>12
これカネダニの質問だろwww
74大学への名無しさん:2007/12/30(日) 02:02:16 ID:MeKLzZSQ0
フリーメジャーって新設だし意外に受かっちゃいそうじゃね?
75大学への名無しさん:2007/12/30(日) 02:06:23 ID:xV4n0M/b0
>>74
新設学科は条件厳しいのが普通。
第一志望にしているやつがみたことがない。
76大学への名無しさん:2007/12/30(日) 02:08:43 ID:y80DOBvl0
夏に6割、この時期合格点とれたら安心だけど、現実そんなうまくいかんな
とにかくぎりぎりまでやるしかない
直前期は当然地歴詰め込み
77大学への名無しさん:2007/12/30(日) 05:35:56 ID:nUG8hgH8O
ところで、みんなどうやって自己採点してんの?特に国語とか
78大学への名無しさん:2007/12/30(日) 07:11:26 ID:eoZKvdvlO
中央
79大学への名無しさん:2007/12/30(日) 07:17:56 ID:eoZKvdvlO
>>44
中央法の正誤は各文正誤じゃなかったか??
80大学への名無しさん:2007/12/30(日) 07:27:36 ID:6uYvbGI20
>>72
無駄でない。できるのならば受けられるだけ受けた方がいい
問題の出題の仕方や受験地の環境になれてだんだん有利になると思う
81大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:59:12 ID:cm5L70hHO
>>80
サンクス
色々検討してみるよ

けど過去問初めて見たら何か変な汗出てきた…orz
毎年千何百人も落ちてるし自分もその中に入りそうで…ハァ
82大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:51:17 ID:g/hHk46BO
中央杉並付属のヤツはチャラ系多いらしい
小金井のほうは普通だけど
83大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:13:31 ID:eoZKvdvlO
そんな奴は俺がシバく
84大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:19:42 ID:rvCsRm100
>>83
ムカつくからシバくという発想は基本的な大学生には無いよ
85大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:36:34 ID:t4moohMC0
>>82
そうかな〜。以前は逆だったような気がするけど…。基本的に中附(小金井)は
私服で校則もほとんどないことで有名で中大杉並は制服があって規則も中附より
厳しくて、見かけのチャラ系は中附のほうが多いという話だったと思うけど。ま
あ、見かけだけで実際はちゃんと勉強とかしてる奴は多いんだけど。
86大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:42:26 ID:eoZKvdvlO
いやいや本間にしばくで


内部の奴とかうざいからちょーしのってたらバチバチいくで。
87大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:47:08 ID:uOmO6LVEO
理工学部にある中大高校は質実剛健
88大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:47:15 ID:rvCsRm100
だから調子乗ってるからシバくとかありえないから
どこの中学生だ 。 「あいつちょうしこいてるからシバこうぜ」とか言ったら確実に浮く
89大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:54:43 ID:cRQ6RxoCO
どうせ頭悪くては入れないんだから気にするなよ
90大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:57:16 ID:eoZKvdvlO
大阪からわざわざ受けるんやから受かるわ!!!!
91大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:03:05 ID:y80DOBvl0
>>83がマジレスだと思ってるやつがこのスレにいるらしい
92大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:06:17 ID:GBDtE6I8O
そんなキモい奴の話はほっといて,
総合政策の英語がマジできない。誰か助けてくれ
93大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:10:52 ID:yZ0uaJ75O
ムカつくからシバく(笑)中学生かよ(笑)
一人でやってろ(笑)
94大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:13:48 ID:zWVZnSqx0
今年から全学部学科で全国入試実施ね
95大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:24:09 ID:nUG8hgH8O
倍率上がるのか…うぜぇ
96大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:28:29 ID:Yi5KpyzeO
ところでおまえら何目的で中大目指してる?明確な目標とか持ってんの?
97大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:32:16 ID:bSyZT+aCO
過去に自分が犯した罪の重さを知りたいからかな。
98大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:36:24 ID:AZ8L4kqCO
>>44
日本史でも政経でも偏差値で得点調整されるし得意な方でいいんじゃないの?


けど日本史が簡単なのは事実じゃない?
俺政経選択でこの前暇だからやってみたら日本史は学校で途中までしかやってないのに6割取れたよ。まあ政経と問題が似てる部分が多かったからかもしれんが
99大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:44:38 ID:dBbhg3BtO
商学部の英語って他の学部に比べて難しい?
100大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:51:28 ID:2L3LlWroO
日本史簡単か?
商のやったが難しかったぞ
101大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:57:09 ID:xV4n0M/b0
>>100
商の英語は異常だな。。
102大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:05:32 ID:Yg/ljqawO
>>100
商の日本史難しい。
俺的に早慶よりも肌が合わない…orz
103大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:16:41 ID:zMMSY68n0
一般入試で法学部法律学科フレックスBのスカラシップって
どれくらい取れればもらえるんでしょうか?340/350
とかいったら絶望ですね。
104大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:23:44 ID:xV4n0M/b0
>>99
難しい。
選択肢がかなりやっかい。
選択肢が似たようなものしかないし、文中で使われている語を駆使してる。
105大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:25:07 ID:hHN+6NiOO
商の英語より文学部の英語のほうが難しいよ〜。
106大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:29:48 ID:xV4n0M/b0
>>105
ところで、

平叙文とか叙述って何?
107大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:46:50 ID:jk3vM+7OO
親戚とか近所の人にに志望大学聞かれて中央って答えると必ず「法学部?凄いわねぇ」って言われるww
文学部ですww

中央の問題は自分的に苦手…
中央出身の仲良い先生が「今解いたら受かるかなw」とか言ってたから赤本貸したら、「センターみたいな基本的な問題」って言われたOTL
自分がバカなだけかw
108大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:58:29 ID:yZ0uaJ75O
>>104
あるある。赤本の解説見ると
消去法で正解できる
とかばっか書かれてて萎える
どう見ても難問だろ!と一人で愚痴ってるw
109大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:15:15 ID:xV4n0M/b0
選択 9割
国語 5〜6割
英語 5〜6割

って諦めた方がいいのかな・・・??
110大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:17:16 ID:eoZKvdvlO
合格点が6割なんだからうかるやろ!!

いちいち質問するな
111大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:17:55 ID:nUG8hgH8O
やべぇww姉ちゃんがチワワつれて帰ってきたwww勉強出来ねぇwww
112大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:19:09 ID:OmQdFEFOO
商のセンター利用はあてにしないほうがいいよな?
あてにするなら8割は必要でしょ?
一般でがんばるしかないのか
113大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:18 ID:aVXlz/3u0
確かに商はいやらしい問題がちょいちょいあるが、取るとこ取れれば
記述抜きで7割はいくっしょ。
あれが苦手とか言う人は多分読めてないだけ
114大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:26:15 ID:aVXlz/3u0
ごめ、記述じゃなくて英作
115大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:43:38 ID:r95CDXZEO
国立落ちたときのためにココの理工受ける予定なんだけど、英語が難しいと聞くのでちと不安。
中央の英語10年やっときゃ大丈夫?
116大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:01:51 ID:WLd8pQxe0
誠「俺世界のこと嫌いになった訳じゃないから、 うまく言えないかもしれないけど・・・
最高だ、言葉、世界よりずっと良い
言葉のこの大きくて柔らかい胸に比べたら
世界のなんて物足りないよ、言葉の胸は最高だ
ここも、締まりもすごくて、世界のじゃ全然いけないけど
言葉には入れるだけでもうすぐにもいっちゃいそうだ
世界のあんな体に溺れていたなんて自分で情けないよ
この吸い付くような肌に触れたら
もう世界のブヨブヨとした体なんて触る気もしない
世界なんて中出しさせてくれるくらいしか価値のない屑女だよ
言葉さえ居れば俺は・・・ 言葉ぁ、言葉ぁぁ」



来年の商学部の入試英作文
117大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:06:19 ID:hHN+6NiOO
中央大の英語とか持ってる人いないの?
118大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:06:54 ID:GrrgikhqO
>>116
Makoto dies.
119大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:31:51 ID:d8zXP1OoO
結局、一番簡単なのは法法。しかし八割は必須。
120大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:43:21 ID:OmQdFEFOO
やべっwww妥協スパイラルに陥った
経営と会計は会計の方が受かりやすいよね?
赤本見直したら、会計の問題あるのに気づいて日本史の問題比べたんだけど、難易度は経営>会計の気がするし、合格最低点も経営>会計なんだよね。
事によっては3枚目の願書買ってこないと
121大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:44:59 ID:bSyZT+aCO
いや普通に7割あれば十分でしょ
122大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:04:26 ID:EUH9cGi/0
>>115
センターで入りなよ
自分、国立落ち w
123大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:04:57 ID:xV4n0M/b0
>>120
願書って1枚に、受ける分の金額分書けばいいんじゃないの??
例えば、経営と会計受けるんなら、二つの所に○つけて支払金額7万って書けばいいんじゃないの??
124大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:10:14 ID:l5jtwfQr0
>>116
なるほど世界→world、
125大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:17:22 ID:ml+2MOAT0
商学部会計学科は偏差使った最低合格点+10点くらいで受かるよな?
滑り止めに使いたいんだがどうも傾向が合わなくて、過去三年分解いたら230〜40で低迷してる
すっごく不安なんだが
126大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:22:35 ID:cRQ6RxoCO
英語は簡単って言ったり難しいって言ったりどっちなんだ
127大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:25:02 ID:xV4n0M/b0
>>125
お前今そんだけとってりゃ受かったじゃん。

>>126
難しい。
128大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:28:30 ID:J5UV+QLXO
中央経済志望だが、センター終わってから赤本取り組もうとしてるんだが…遅いのか?
129大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:32:09 ID:zYpxHtXkO
>>119
けど、サロンの方スレでは七割でいいみたいよ
130大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:38:16 ID:ml+2MOAT0
>>127
いや、たぶんこれ以上点上がらない
どうも中央の傾向が合わないんだ
でも早稲田落ちたら資格とれる中央入るのが一番いいと思うし
230-40でなんとかなると思う?
131大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:41:01 ID:xV4n0M/b0
>>130
余裕で受かるだろ。
そんな取れてる奴この掲示板じゃ奇出。
132大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:43:21 ID:xhMmhHPQ0
おまえら本当に馬鹿だよな 金もないくせに
何が大学生活よー
早稲田とかくだらんなー
社会に出るとこのスレの意味が分かるぞ
133大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:43:33 ID:ml+2MOAT0
>>131
そうか
気が楽になった
サンクス
134大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:52:13 ID:OmQdFEFOO
>>123
修正したヤツを提出するのは少し怖い。

というか、受験料はもう振り込んでいいのかな?早く願書出して、会場確保したいです><
135大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:21 ID:ZQyVsElg0
中央経済のセンター利用とりたいんだが、84パーセントくらいで足りるかな?
136大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:00:20 ID:N3qnftTzO
>>129
あ り え な い 。それは。
赤本で3科目の点数を300近くまで強化してやらないと、合格フラグは立たない。
仮に国語と選択科目をメンバーから外して英語を集中調教しても、8割に達しない段階では、合格はまだ手に入れられないはず。 
137大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:00:58 ID:d8zXP1OoO
続き
妄 想 で つ か ?
とりあえず単語王で派生語大量に調教してそこの点数をどんどん稼いどけ。文法が不安なら即ゼミで文法やっておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
138大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:03:28 ID:VJObQ8S20
>>137
即戦ゼミの文法って、文法らしくなくないか??
139大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:14:34 ID:+xXSXY9MO
>>136
八割で十分受かるっつーの
過去問
英語75%、国語70%、社会75%
本番予想点
英語80%、国語70%、社会80%

これくらいで法律合格したけど?
140大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:25:26 ID:VPP/L7sY0
商-経営が第一志望なんだけど、とにかく中央大に入れればいいんで、
難しい経営だったら経済を受けた方がいいのかな…?
英語がとにかく苦手で、それだったら経営を主体に赤本進めるのではなく、
経済を主体に赤本といたほうがイイのかなと思って。
141大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:26:20 ID:Q8T06gSWO
>>128大丈夫
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:28:45 ID:Ruvf/WhhO
何割とれるか妄想する暇があるなら勉強しろ
144大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:37:03 ID:0gytGeq8O
>>120
商のなかで1番入りにくいのは商業貿易?
145大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:45:01 ID:tqULvOq2O
理工学部数学科の自己推薦って他校と併願できますか?
146大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:58:47 ID:7BS1vsEuO
>>144
オレの日本史だけからの感想だと、経営の問題の方が難しいよ。英語はにたような感じ。
だから、経営以外なら入りやすいんじゃない?
147大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:09:54 ID:PyElVDUPO
学科ごとにそこまで大差はないだろ。
ってか受かりやすい学科まで気にするほどここやつはせっぱ詰まってんのか?
148大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:10:20 ID:1dvA8DoyO
8割ないとダメとか言ってる奴って、受験生を惑わせようとしてるのか?赤本によれば6割5分くらいで受かるじゃん
149大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:18:29 ID:fWABSXDu0
>>148
でも実際8割くらい取れる実力がないときついと思う
本番で何がおこるか分からなんからな
150大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:18:36 ID:VPP/L7sY0
>>147
詰まってる(´;ω;`)
151大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:21:56 ID:1dvA8DoyO
>>149
まぁそれは分かるけど、国語で9割とか絶対無理だろ
152大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:28:16 ID:PyElVDUPO
>>150
お互い頑張ろうな。
>>151
ガタガタうっせぇんだよ
153大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:30:02 ID:RyfzTKA00
2ちゃんじゃ8割とれば受かるとか簡単に言うけど、
実際本番で8割とるのってかなり難しい。
記述ばっかの問題で、単語ど忘れ&スペルミスしたら終わるような
法学部とかで8割とれるやつってもう尊敬の域だな・・・
154大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:44:19 ID:7BS1vsEuO
年越しは赤本だな。
てか赤本買いすぎた。6冊もおわらんぜよ
155大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:49:33 ID:0gytGeq8O
>>146
おれも日本史なんだが経営のほうが難しいのか
でも>>68には経営のほうが簡単と書いてあるし実際どっちなんだろ
156大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:52:36 ID:PyElVDUPO
んなもん人それぞれだろ
あー寝れね
157大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:00:12 ID:1dvA8DoyO
>>156
なんでそんなエラそうなの?
158大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:02:36 ID:PyElVDUPO
多分気分じゃない?
159大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:03:25 ID:N3qnftTzO
きっとギリギリなんだよ
160大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:05:45 ID:PyElVDUPO
ギリギリなら勉強してるって
161大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:06:40 ID:1dvA8DoyO
まぁそんな時もあるよな
162大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:28:09 ID:KjSvob25O
>>136
サロンに中央法の現役生が答えるスレあるから、行ってみて。
163大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:32:06 ID:1dvA8DoyO
やっぱ7割5分で十分なんだな。安心したぜ〜
164大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:37:20 ID:OdyaEMFjO
>>163
安心するな
本番まで切羽詰まって勉強してた方が良いに決まってる
165大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:41:03 ID:1dvA8DoyO
>>164
そうだね。ありがと。勉強します。
166大学への名無しさん:2007/12/31(月) 06:11:17 ID:N3qnftTzO
法の合格発表は2月19日か…楽しみだぜ
167大学への名無しさん:2007/12/31(月) 07:05:35 ID:ohshqmFjO
>>122
試験慣れをしたいからセンターじゃ嫌なんだぜ…
併用方式はちょっと厳しいw
168大学への名無しさん:2007/12/31(月) 08:09:31 ID:JegP27GvO
法って半分とれたらいいんだろ??
169大学への名無しさん:2007/12/31(月) 08:19:46 ID:N3qnftTzO
どんだけー
あれだけ簡単な問題なのに半分とな。法科の中央がそんなワケないのだゆ。七割五分はヒッスーだよ
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:38:08 ID:jkuaQG0uO
明治と法政を並べてることがそもそも…
172大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:20:25 ID:eCKM17R80
>>170
また、早稲田社学か。そういう書き込み自体がコンプの裏返しという事実に気づ
かんのかな。
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:38:37 ID:1dvA8DoyO
ていうか7割5分って260点だよ?合格最低点よりプラス30点って必要か?
175大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:58:20 ID:axf8Lur/O
流れ切ってすまん
スカラシップのエントリーシートってシャーペンで書いていいのかな?
176大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:02:38 ID:jkuaQG0uO
いいよ
177大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:24:43 ID:8n+DRGdGO
経済学部と商学部受かったらどちらに行こうかマジ悩んでる
どうしよ…
178大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:48:58 ID:axf8Lur/O
>>176
ありがとう
179大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:59:57 ID:3vXKloKf0
経済情報システム学科って実際どのくらいとれれば受かる?
赤本通りの点数じゃ足りないよね?
180大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:01:04 ID:H6/eYCfL0
>>174
こいつマジしつこ過ぎww65%で受かるから勉強してろ低脳のカスww
181大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:22:10 ID:KjSvob25O
>>174
わざと大学側が低くしてる可能性がないわけではない。選択科目で偏差値法あるし、本番で何が起こるかわからないし、法律は7割5分、他は7割。で、安心。
8割とか言ってるビッグマウスはほっとけばいい。他の受験生に危機感を募らせてるだけ。
182大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:24:34 ID:1dvA8DoyO
>>181
お前優しいな(´;ω;)
183大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:30:25 ID:H/lDxz00O
>>177
今悩むことじゃないでしょww大丈夫、落ちるから^^
184大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:13:45 ID:JegP27GvO
>>181
法の日本史の正誤は各文正誤??
185大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:31:52 ID:jPtJ7LkmO
>>183
ちょwwwひでぇwwwみんなで頑張らなきゃ

福岡会場と本会場で迷ってます。OC行ってないんですが
186大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:37:26 ID:Os0VclZ30
>>185
何でわざわざ本会場まで行くの?
187大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:13:22 ID:KjSvob25O
>>184
土屋が中央は各文正誤だって言ってた。完全正答なら、土屋もより発展的により多くの情報量をみんなにもたらすはず。
そもそも土屋のテキストによると、完全正答の正誤は、各文正誤&組み合わせというジャンルに分けられる。そしてこれは今では、上智しか出ていない。(以上、代ゼミ土屋談)
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:33:33 ID:TIMcmXbiO
願書の併願志望大調査って何か意味あるの?
190大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:52:48 ID:HYMZMUXOO
商の100語英作?って部分点あるよな?英作苦手だから10点もらえれば嬉しいんだけど
191大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:41:22 ID:JegP27GvO
>>187
ありがとうございます☆
192大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:52:36 ID:Q8T06gSWO
>>189とりあえず中央一筋にしとけwww

今日の年越しは願書を書くか。
193大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:55:09 ID:fWABSXDu0
>>189
大いにある
中央より上の大学を書いとけば滑り止めで受けるのだと
見なされ合格者が多くなる
194ガリれお ◆HOSOMENgX2 :2007/12/31(月) 18:01:12 ID:pT/9U3PsO
みんな頑張ってね
今の時期が一番きついと思うけど、たまには息抜きも必要だよ
195大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:16:09 ID:Q8T06gSWO
>>193何だって!?
196大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:29:56 ID:XWQQDRu/O
>>193
なんだって!?
197大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:30:07 ID:jkuaQG0uO
みんなで上の大学書こうぜww
198大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:36:18 ID:XWQQDRu/O
全国のみんなに教えたい
199大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:40:21 ID:fWABSXDu0
193だけど
って明治スレで言ってた
200大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:18:03 ID:nYYoscW3O
何とかして全国に広めたい

ところで2005年度の文学部、英語の長文が切なすぎるんだが
201大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:26:43 ID:XWQQDRu/O
よかれと思ってやったのに怒られちゃってかわいそうだった
202大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:34:33 ID:N3qnftTzO
法学部余裕〜
国弍目指して頑張ります
203大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:54:18 ID:nYYoscW3O
試験に出る物語文って大方ハッピーエンドなのに珍しいよなあ
てっきり明るいオチだと思って読んでたからまさかと思ったw
204大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:32:42 ID:N3qnftTzO
早く早く早く入試受けてぇなぁ
205大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:28:10 ID:1dvA8DoyO
>>204
その精神力うらやましい。マジで。
206大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:43:03 ID:N3qnftTzO
だって余裕だもんっ!煽りでも、ネタでも無く、今8割5分〜 は取れるんだ… だから早く受けて受かって免許取りたい
207大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:46:45 ID:AkZZ0oT4O
商学部の過去問七割しかとれない…
208大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:52:35 ID:N3qnftTzO
どんまいっ!
まぁ、頑張ればまだ間に合うんじゃない?俺は法志望の奴等に追い付かれないように適度に勉強していくわww
209大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:10:07 ID:FJim1g4gO
みんな俺と入れ替わりで入って来るのか
羨ましいような そうでもないような
頑張ってね後輩のみんな
210大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:46:10 ID:fWABSXDu0
今年、経済志望が急増して商が減少したらしいが来年はどうなるんだろう?
一応経済志望だけど商に変えようかな…

211大学への名無しさん:2007/12/31(月) 23:14:06 ID:jkuaQG0uO
普通に考えたらまた商があがるだろ
212大学への名無しさん:2007/12/31(月) 23:27:23 ID:d6NHiw0QO
だれか商学部の長文の解法を教えてください(´;ω;`)
213大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:02:42 ID:eaANAktYO
あけおめ
214大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:04:27 ID:XxVX8jnC0
あけおめ
215大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:15:15 ID:WNY0yahzO
あけおめ
216大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:18:29 ID:B64L9+ThO
おめでとう
217大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:19:12 ID:RUB9a7vzO
あけおめ〜

滑り止めでここうかっときたいなあ…
218大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:58:18 ID:viFkYpShO
ここ気をつけてください。偏差値63で過去問全て8割超えてたのに商落ちましたから。。
219ケベック:2008/01/01(火) 02:12:57 ID:4koqoEi9O
あけましておめでとう!

大産大付属の松〇がここに受かりませんように…
220大学への名無しさん:2008/01/01(火) 08:15:05 ID:qMStKGniO
みんな、おみくじだけは引くなよ。おれみたいになるぞ(´・ω・`)
221大学への名無しさん:2008/01/01(火) 08:22:50 ID:vaIyVZ66O
>>219
まつもと
222大学への名無しさん:2008/01/01(火) 09:18:24 ID:0rJNQl8dO
俺も含めこのスレの奴が合格できますように!
22398:2008/01/01(火) 10:06:51 ID:GFyNjKp3O
>>100 >>102
ごめん、違う年やってみたら5割弱だった…
224大学への名無しさん:2008/01/01(火) 11:05:17 ID:yZuybDDe0
>>222
いい人だね
君に幸あれ!
225大学への名無しさん:2008/01/01(火) 11:46:26 ID:eaANAktYO
てか法の問題各文正誤じゃないだろ

配点から考えたら完璧正誤じゃないと合わない…


あぁ〜

やばい
226大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:21:37 ID:GFyNjKp3O
>>222
お互い頑張ろうぜ
227大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:34:44 ID:qEZh/6N0O
>>225
どういう配点にした?
228大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:59:14 ID:RfWv0rJ+O
センター利用で法の法は86%で商学4は78%くらい?
229大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:59:41 ID:eaANAktYO
>>227
記述は2点
正誤は問1につき2点

論述は10点
230大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:44:59 ID:xZPolUflO
一般で理工受けるんですけど、化学と物理どちらを選択した方がいいとかありますか? 一応どちらもちゃんとやってきました。
231大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:51:50 ID:1N4Sc2pZ0
明日は箱根駅伝だ。受験生の皆さんも2・3日午前中〜昼ぐらいはゆっくり頭を
休めて中大を応援しよう!走る選手から力をもらえると思う。

ちなみに今実業団駅伝見てたら、コニカ・ミノルタとかホンダとかかつての箱根
で走った中大の選手が多数走ってるね。


232大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:55:25 ID:InsdPe4I0
法の日本史の正誤が完答じゃないと点数がもらえんというのは散々言われてたと思うが
まぁ土屋とかいう一予備校講師を妄信して落ちるならこっちも助かる
233大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:57:06 ID:4v5DHhRT0
>>231
うっせドアホ
234大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:00:46 ID:jj3kevB2O
ところでスカラシップはみんな活用するよな?
235大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:23:05 ID:OOQa464J0
手当たり次第に姑息なはんどるでコピペ貼ってる中大工作員うぜ〜な、
 明青立法中への道! / MARCHに入学したい / 明青立法中にいきたい!!!
でも中大凋落が明らかなコピペもあってワラう。
236大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:28:41 ID:kNkfHLMT0
>>235
他大工作員が中大煽るレスを誘導しようとしたんだと解釈してたが、
ほんとに中大工作員がやってたのなら勘弁してほしい・・・いい迷惑
237大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:31:36 ID:0UhWeKmr0
>>233
よくないよ。
カリカリしないでね、僕ちゃんw
238大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:33:27 ID:1N4Sc2pZ0
>>235
でも、それをいちいち調査して確認してるあなたも…。ちょっと怖い…。いちいち
報告しなくてもいいですよ。皆分かってることですから。
239大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:38:37 ID:3w7kaplf0
>>230
両方やっておけば将来役に立つよ
時間がないなら化学かな?
でも得意科目にしたら?
まあしっかりね!
240大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:24:40 ID:xZPolUflO
≫239
どちらが得意というのはさほどなく両方使う大学も受験する予定なので、中央の場合どちらに特徴等あったら考慮しようと思いまして。
241大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:30:10 ID:OOQa464J0
>>238 それをいちいち調査して確認してるあなたも…。ちょっと怖い…。
そんなに話を膨らませなくでもいいよ。どのスレにも貼るから調査なんて大げさなw
242大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:40:10 ID:c6vMc4WqO
235以降の流れを見れば一目瞭然ですが、
こういう手の込んだ手口で中央スレを荒らし、
他スレを含め中央のイメージを悪化させる工作活動です。
これ以降、この話題に触れたレスは他大学工作員によるものですから無視しましょう。
243大学への名無しさん:2008/01/01(火) 16:45:10 ID:CiO4Jv980
まもなく願書受付です
244大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:08:48 ID:WNY0yahzO
英語の会話表現ってやっとく必要ある??
まだ赤本手に入ってないんだけれど。
法学部です
245大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:13:18 ID:Vavhx9ZbO
受かりたいな中央
中央入学できたら、資格の勉強やりたい!!
246大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:17:26 ID:rWBmM6SJ0
滑り止めを急遽政治に決定。
元々法律は併願予定で過去4ヵ年の平均得点率(正答数/解答個数)83%程度。

政治の赤本が手に入らないんだけど、法律よりムズイ事はないよな?
ちなみに第一志望は早稲法です
247大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:27:17 ID:eaANAktYO
日本史どれくらいとれる
248大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:29:13 ID:/DXTbBxxO
政治の方が法律よりも難しい
249大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:36:29 ID:C2EyPQe70
>>246
よう俺w
マァ俺は政治は受けないで国際受けるけどなw

>>248
ハイハイ虚言虚言
250大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:43:31 ID:XxVX8jnC0
中央の会話表現は全部やったけど文法なんか出ないな。
ほとんど慣用句とか文脈単語ばっか。
251大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:47:10 ID:4f9i8J8f0
>>247

50前後・・・
得点調整で日本史は点上がるよね??
252大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:50:55 ID:hpdljt3O0
法律志望の俺は
日本史は得意科目でも苦手科目でもないので大体8割だな
得意な英国は選択だけなら8割後半〜9割強
253 【ぴょん吉】 :2008/01/01(火) 19:58:52 ID:6Hl97/a+0
>>251
ここの日本史簡単だからそんなに得点に変化はない
たとえ大幅調整されても
お前の点数じゃ受かんない
254大学への名無しさん:2008/01/01(火) 20:34:05 ID:4f9i8J8f0
ぴょん吉厳しいなぁー
国語ってどんくらいの点数取ればいいの?
255大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:30:37 ID:WNY0yahzO
>>250トンクス!!
256大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:30:47 ID:kKKT7rSKO
中央商の三教科センター利用が疑わしい
英国は150なのに社会科目が200…普通逆だよね?
まぁ、社会得意だから俺的にはかなりお得なんだが
257大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:56:25 ID:TW8FA8p5O
最低8割だから得意なら95%とかとらないとまずいけどな
258大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:15:41 ID:KatD27IrO
スカラシップの文章どうすれば…
259大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:21:11 ID:JGL6VYG10
商だとどこの学科が受かりやすい?
260大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:22:11 ID:853vAjLq0
>>258
何故奨学金が必要なのか、何故中大に入りたいのか書けばいいんじゃない?
261大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:43:38 ID:nk1cyszG0
>>256
それでも8割はちときつい
262大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:33:22 ID:07iIHg+tO
経済の国語と同じ形式の学部しらないか?
263大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:38:15 ID:kKKT7rSKO
>>257
どういうこと?
最低8割なら8割とれればいいんじゃないの?

>>261
英語も国語も8割くらい、社会は日本史9割取れると思う
ボーダーが8割ちょいくらいになりそうだから受かるかなって思った
マーチの中で日本史がいかせる大学はここくらいしかないから
264大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:38:45 ID:uP+69TkU0
商と経済って総合的に見てどっちが受かりやすいかな?
265大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:16:21 ID:lQsDKS5EO
他スレでも聞きましたが…
法学部で
フレックスAとBだったらどっちを第一志望にすれば受かりやすいとかあるんですか?
例えば、一般入試でAのボーダーが210点でBが240点の時、Bが第一志望の人が220点だったとしたらAに合格するってこと?それともAが第一志望の人の人数によっては不合格になることもあるんですか?

自分、合格出来るとしたらAにギリギリで引っかかるかどうか位のレベルなんで、なにが何でも引っかかりたいんでよろしくお願いします。
266大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:16:56 ID:8MGpm4sy0
去年だったら商じゃない?
267大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:36:58 ID:1fg5VOvdO
>>265
テンプレ読め
268大学への名無しさん:2008/01/02(水) 03:41:53 ID:mPnOg9RWO
>>267
テンプレ?

>>12は松〇
269大学への名無しさん:2008/01/02(水) 08:07:07 ID:jFOm8YJuO
センター利用で法狙ってるんだがどんくらいとれればいいかな 調べたけど資料によって違うからわかんね……
9割あれば十分?
270大学への名無しさん:2008/01/02(水) 08:26:14 ID:V0agkhIu0
>>269
9割ありゃほぼ間違いない
271大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:48:03 ID:xmwtgLJ9O
社会科目はどの科目がどう得点調整されるの?
過去レスで政経が点数上がるって書いてあった気がしたからそうかと思ってたんだけどあんまり問題難しくないし日本史難しいって言う人多いし、はっきりさせときたいんだけど…
272大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:51:35 ID:fmL9apEDO
学部・日程によって難度変わってくるからあてにならない。所詮暗記物だから自分の得意な分野が出れば簡単に感じるだろうし。
273大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:56:18 ID:jFOm8YJuO
>>270
ありがとう 失敗しないよう頑張るか
274大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:07:12 ID:TMHqPwKpO
質問書くときは学部をお忘れなく。
学部書かないで質問した人は、
ひょっとしたら今まで受けたアドバイスは他学部のことかもしれないぞ。
275大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:31:32 ID:xmwtgLJ9O
>>271だけど、商学部どうだろう
276大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:53:00 ID:ih1AomBv0
箱根駅伝往路10位だったな。上野の風邪と5区のブレーキが痛かった…。まあ、今年
は復路も強い選手がいるらしいし、去年も往路14位からシード権確保してることだし
明日はなんとかやってくれることを期待するよ。
277大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:56:07 ID:QKTdE4gIO
文はセンターで85とればいいの?
278265:2008/01/02(水) 17:06:52 ID:lQsDKS5EO
>>267
ってことはフレックスBを第一にした方が断然良くないですか?
フレックスAを志望するメリットがわからないんですが?
279大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:13:52 ID:KGLDEwumO
経済と商両方フレックス申し込むのだめかな?
280大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:35:12 ID:Nn9HW9jWO
明治の商学部と中央の商学部はどっちが難しい?
281大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:36:57 ID:Nn9HW9jWO
明治の商学部と中央の商学部はどっちが難しい?
282大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:54:24 ID:QE6NbMX0O

文学部の日本史が合格最低点が低いのはなぜなんだ?文学部の他のとこより20点位低いんだけど
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:37:06 ID:eE6wPNRE0
>>283
ということは東大慶應を除く
京大一橋阪大神戸千葉名大首都北大はどうして結果が出せないの?
中で遊んでるのか? 
285大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:35:15 ID:4G3NI16/O
>>284
言っている意味がわからん
286大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:11:12 ID:eE6wPNRE0
>>285
頭が悪いね。
中大より入学時の偏差値が高いのに合格者が数人しか出せない。
逆に中大は低いのに百何十人と合格するのはどういうことか?
中の教育システムが優秀だからだよ。
それだけの話さ。
287大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:14:41 ID:ioCKk8hhO
>>284-286
>>283は根拠のないマルチコピペだ。
そもそも法科大学院の入試には偏差値という物差しはない。
283は法科大学院の入試難易度を表しているわけでもなく、新司法試験の合格実績を表しているわけでもない。
全く無意味なマルチコピペなので、反応せず、スルーするべし。
288大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:15:15 ID:2HggkJDh0
フランス語文化受けるんですけど、センター8割JUSTで入れますか・・
289大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:27:54 ID:7wUIG/q0O
>>288
未来を予知出来る人がいるとでも思ってるのかい?
ちなみに去年のボーダーは86%だけど、河合塾の予想だと81.6%だから諦めずにもう一息頑張れ!!
290大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:56:52 ID:/g6/i/tiO
受験なんて諦めてた。
勉強してなかったけど、さすがに現役無勉で浪人向かえちゃまずいなって感じで12月からちょいちょい勉強して今日試しに過去問買って解いたら
英語7割、国語7割、政経6割位取れたんだけど
これって脈あり?今から真面目にやれば受かるかな?
291大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:00:31 ID:hGP77SBXO
無理ではないけど合格するのは今だいたい8割くらいとれる奴
292大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:03:33 ID:/g6/i/tiO
レスありがとう
そか、まぁとりあえずやってみようかな
293大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:10:43 ID:k+kQ9JmFO
商4科って8割ぐらい取れれば受かるかな?
294大学への名無しさん:2008/01/03(木) 01:28:54 ID:i/PRbL6ZO
聞きたいんだが、みんな教科ごとにだいたい何点とれるかとか考えるだろ?…国語って運じゃね?怖くね?
295大学への名無しさん:2008/01/03(木) 01:31:00 ID:OiR5Erh5O
>>294
なんだそら
お前に実力がないだけだ
296大学への名無しさん:2008/01/03(木) 01:47:44 ID:nYyGey0B0
>>294
国語は誰でも4割はとれるが、
出来ても6割どまり。
つまり平均点に集中している、差がつきにくい科目だ。
そして伸びにくい科目でもある。
日本史で20点差をつけることは出来るが、
国語で20点は難しい。
もう勉強は地歴と英単語、熟語にシフトしな。
297大学への名無しさん:2008/01/03(木) 03:20:29 ID:GoGc5Ny70
>>284
京大一橋神戸千葉北大は合格率高いだろ、条項
名古屋と首都大は知らんが
298大学への名無しさん:2008/01/03(木) 03:33:00 ID:z/xAEfoVO
>>294
経済志望
代々記号は八割位だな

でも06年度のダーウィンとか古文は全く訳がわからんで途中で投げ出したwww
299大学への名無しさん:2008/01/03(木) 06:04:13 ID:7rCz5mYv0
07年度新司法試験合格者数上位15校の合格率(受験者ベース)
http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20071001/0710_01_shinshihoushiken.html

千葉大 64.5%、京都大 64.0%、慶応大 63.8%、一橋大 63.5%、名古屋 63.1%
東京大 58.6%
中央大 52.4%、早稲田 51.6%、神戸大 50.5%
北海道 49.0%、東北大 49.0%
上智大 42.6%、明治大 40.0%
立命館 36.7%、同志社 35.4%
300大学への名無しさん:2008/01/03(木) 10:55:50 ID:ox1VDbGkO
>>293-296
マーチ国語は8割から9割くらい取れるんじゃないか?
センターより簡単だし時間かなりあるし
301大学への名無しさん:2008/01/03(木) 10:57:34 ID:ox1VDbGkO
すまん上の間違えた
>>294-296
302大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:02:25 ID:poL77YJ2O
法政治の国語は最初の評論が難しいな。二題目と古文はわりと解きやすいが。
303大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:29:18 ID:rfNUhnAiO
>>296
出来ても6割(笑)
304大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:07:22 ID:4J5MSR2IO
>>302
確かにw
古文一問ミスだったが大問1は半分位しかとれなかったw

でも友達とやったとき友達が安定して75〜85%取ってたから俺もがんばるお
305大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:19:05 ID:i/PRbL6ZO
国語で7割とれれば受かったようなもんなんだけどなぁ…古文無勉が祟ったなぁ…みんな平均してどんぐらいとれるの?
306大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:35:30 ID:ox1VDbGkO
俺も古文は勉強まともにしてないからバラつきはあるが現代文を0〜2問ミスしかしないから悪くても8割弱は取れるよ。

俺商学部ね
307大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:47:08 ID:GXsPJjVlO
国公立第一で中央商はセンターで決めるつもりだったけどどうやら無理みたいです\(^o^)/
過去問やったら英語数学7割ぐらいで国語3割〜4割。古文は無勉だから当然糞だけど現代文が予想外に難くてオワタ
308大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:23:20 ID:388a18OyO
今年から商はセンター利用国英地歴の三教科で受けられるそうですが、ボーダーはどれぐらいになりそうですか?
他のマーチと比較すると大体8割3分くらいでしょうか?
そうすると8割5分くらいでほぼ合格といった感じですか?
309大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:30:07 ID:4J5MSR2IO
>>305も法学部??
中央の古文は早稲田とかと違って基本の文法と単語さえやれば確実にとれるからお互い頑張ろうぜ

大問1が全然できないからまじやべぇ…俺はまだ2年分しかやってないが法は60〜65%くらいで文は80%くらいだお
310大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:30:28 ID:rfNUhnAiO
>>308
それだけとれれば余裕だと思う


みんな他受験校には早慶書くことを忘れるなよ
311大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:46:10 ID:i/PRbL6ZO
>>309
そうだよ。がんばろうな!
滑り止めどこうける?
312309:2008/01/03(木) 15:51:19 ID:4J5MSR2IO
>>312
中央文と法政法と國學院法受けるっ!!

けど…ぶっちゃけ中央法以外行きたくないからもし落ちたら河合行きかも…312はどこ受ける?
313大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:04:55 ID:388a18OyO
>>310
ありがとうございます
やっぱり他のマーチと同じようですよね

センターで絶対に受かってみせます!
314大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:42:05 ID:qRNy0pVY0
大学見学したが、
中央にも念のため行ってみた。
なんか殺風景?

さっむそ〜〜〜な感じがした。
都会性ゼロ。
わざわざ地方から上京して行く大学じゃないなって感じ。

同じ田舎でも、カンカン同率のほうがなんだか華やか。
同率は上級生になると京都市内だしね。
315大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:46:27 ID:i/PRbL6ZO
>>312
おれは明治、法政、日大で全部法学部。
おれも中央以外行きたくないけど、この苦しみがもう一年続くと思うと、どこでも良くなるなww
316大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:42:02 ID:giXMKLjOO
併願校立教じゃ意味ないかな?
うそ書くのはやっぱ抵抗が…
317大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:46:47 ID:ohYQQKW7O
意味ないな。俺は早慶書く
318大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:47:23 ID:TyKf30G0O
センターと一般の併用って難易度やっぱ高い?
319大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:56:27 ID:+W/D3xvOO
商学部のフリーメジャーとフリーメジャー以外の方式はどちらが合格しやすいですか?
320大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:00:45 ID:ND7wF5XDO
>>319みたいな質問多すぎじゃね?うざくね?
321大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:02:57 ID:Ra9XlLKB0
商学部志望なんですが
点数全てを偏差点で調整て書いてあるんですが
地歴公民はわかるとして 英語や国語はどんな感じになるのですか?
大体素点より上がるんですか下がるんでしょうか?
どうかお願いします
322大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:04:41 ID:67y8LJYA0
倫理受験するひといる?
実際どんな感じよ?俺はヤバイ・・・
323大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:10:08 ID:sWiP3cAj0
商の現代文はどの年のやっても満点いくのに
政経むずくてオワタwwww
324大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:18:18 ID:FwVB3NJf0
>>314 起訴にもめげず必死ですw

36 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/03(木) 16:35:19 ID:qRNy0pVY0
モノレールの映像だけじゃないかい。
さむそ〜〜〜〜だね。
その上すごく田舎っぽい。

誰もそんなとこ行きたくないよ。
325大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:35:03 ID:Ra9XlLKB0
>>323
すげえな
2007の奴も満点?会計学科の方は結構難しいと思うんだが・・
60分はちときつい
でも政経は簡単だと思うぞ教科書レベルで7割はいく
326大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:53:58 ID:GXsPJjVlO
受験校に早慶書いて何の意味あるの?
327大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:09:42 ID:rfNUhnAiO
>>326
併願の人が多いと思って合格者多くするらしい
328大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:13:14 ID:GXsPJjVlO
>>327
そっか。確かにそうだな。でももう願書書いちゃったから俺は無理だ\(^o^)/
329大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:36:00 ID:Ra9XlLKB0
>>321誰かお願いします
330大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:27:37 ID:21S05E5D0
商の英作が話題になってないけど
みんな普通に全部書けるの?
331大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:12:49 ID:jz/xHzf/0
併願の英作の対策してたら普通にかけるようになったよ
332大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:27:10 ID:Cb5p0E8TO
>>330 その話題は今まで散々出尽くしたからな

とりあえず80字以下は0点
81〜99で10点満点
100字以上で20満点(中央の英語って赤本参照)

文法ミスや内容変、スペルミスで1〜3ずつ減点だから、とりあえず100字以上は書かないと、4〜5点しかとれないとかありうるからな。

満点狙いじゃなくて、どれだけ減点されないかが勝負だけど、英作なんて一番本番で緊張しそうだ(((゜д゜;)))
333大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:49:06 ID:SC5tNR770
法学部のスカラシップ制度は合格したら絶対行かないといけない、というものなのですか?
334大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:51:05 ID:rfNUhnAiO
文字って例えば
Eで1文字?
Englishで一文字?
335大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:54:43 ID:oIrUfywYO
バカですか??

赤本に100Wordってあるだろ
336大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:29:36 ID:jJorbf8OO
>>290は松〇
337大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:46:00 ID:eg1u30yRO
>>334
バカすぎるww
338大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:54:24 ID:wjAq6xYwO
結局1番楽な入試方式はなんなの?
経済経営系で
339大学への名無しさん:2008/01/04(金) 02:08:44 ID:1QeS1yX10
>>338
非法入試自体楽な入試
340大学への名無しさん:2008/01/04(金) 02:15:27 ID:X+u5W8590
経済学科なんか二日間あるよな
341大学への名無しさん:2008/01/04(金) 02:53:57 ID:2GJdY8QqO
>>332
マジか。糞みたいな点数のつけ方だな
死ね!
342大学への名無しさん:2008/01/04(金) 03:38:08 ID:Ls2lCCnn0
>>338
楽なのは受けなくていいセンター利用だわな。
経済は三教科と四教科があるが、一体何が違うんだ?
343大学への名無しさん:2008/01/04(金) 05:49:04 ID:II9T10y50
>>341
入試にケチつけるくらいだったらハナから受けるな
344大学への名無しさん:2008/01/04(金) 07:11:24 ID:HFzAtOXFO
総合政策受ける人いない?
政策科のプロフェッショナルコースってのがイマイチよく分からんのだけど、政策科志望ならとりあえずプロフェッショナルコース第一志望にしとけばいいのかな?
345大学への名無しさん:2008/01/04(金) 07:51:46 ID:HBWu6jKI0
中央大学出身の俳優の加瀬亮が「それでもボクはやってない」の主演で
今年の映画賞ほぼ総舐め状態だぞ!
346大学への名無しさん:2008/01/04(金) 09:30:37 ID:WeGKiV4a0
>>345
周防監督の手腕によるところが大きいけど
メチャ当たり役だったよね
347大学への名無しさん:2008/01/04(金) 10:39:14 ID:ablRyTq6O
>>344
俺国際の方志望だから…
348大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:02:32 ID:dCNiaCHRO
>>344
うちもそれ迷ってる
志望は国際の方だけど、プロフェッショナルって政策と国際から分野選べるみたいだし、院視野にあって幅広く学びたいならそっちなのかな?
誰か在籍の方いらっしゃったらアドバイスください
349大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:02:59 ID:mMEN7CNs0
法律志望以外の会話のレベルの低さにワロタw

中央やめて上智法律にするか・・・
350大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:33:04 ID:eCJ0qhbjO
商学部の英作なんてできねえよ
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:44:05 ID:oc3AZuP40
日本史苦手なんだけど政経は結構得意なのですが、
保険として政経も使えるようにしておいた方がいいでしょうか?
政経は高三の頃に学校で習ってそれ以来です。
353大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:55:47 ID:Vy/PFJa90
>>344
そんなことより、なんでプロは政策と国際より偏差値が低いのか気になる
意味がわからない

大体、とる人数少なすぎるから受かる気しない・・・
354大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:06:40 ID:c0Y92bse0
どなたか>>333への回答をよろしくお願いします。
355大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:12:55 ID:wjAq6xYwO

中央って名前があればいいや。

文系で一番入りやすい学部学科おしえてください。
356大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:50:41 ID:+ZsLpCV/0
>>340
そうだっけ
357名無し:2008/01/04(金) 15:47:16 ID:ntZlF7hD0
中央大学文学部の数学受験の方いますかー???
358大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:16:29 ID:we4NawMdO
>355
名前だけのためにあんな辺境の地へ行くのか
そりゃすごい
359大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:05:43 ID:Ls2lCCnn0
早稲田は所沢の山奥、慶應は藤沢の僻地、法政は高尾の猿山、青学は淵野辺キャンプ地、
立教は新座ど田舎。
360大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:06:00 ID:jJorbf8OO
>>12>>290>>339は大産大付属高校の松〇
361大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:21:48 ID:9+vq5z0J0
>>345
その人中大だったの?知らなかった
上川隆也と阿部寛は知ってたが 
362大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:23:13 ID:7kIh+UvtO
前から気になってたんだけど、その松〇って誰??
363大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:33:44 ID:2O9lue8t0
中央大学といえばこの人が有名だよね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1872026
364大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:36:40 ID:YUJI8L+WO
オラ総政プロだぞ何でもきいて

とりあえず 政策とプロと国際の違いは基幹科目単位の差
365大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:40:48 ID:0sbkakKO0
俺偏差値60くらいだけど法学部の問題が難しいとか言うやつが理解できない
世界史は早稲田並だが英語と国語は簡単すぎてケアレスミスが怖いぐらいだろ
八割は堅いんじゃね??
366大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:55:00 ID:UjXNyVy40
総合政策が早稲田の人間科学より上ってのはさすがにないよな?
367大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:03:30 ID:RSMMYIfQO
やっぱり日本史の正誤問題は完答でないと点ない?
368大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:41:20 ID:sbiDuS0l0
去年、倍率下がった商は今年どうなるか…
369大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:41:58 ID:HFzAtOXFO
>>344だけど総合政策受ける人いるみたいで何か安心w

>>364
プロ、政策、国際の難易を教えて下さい!
それとセンター4科目以上受ける人は3学科ともセンター利用&併用を受けられるんですか?
370大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:57:02 ID:q7D9oDsI0
>>369
総合政策学部はセンター4教科、3教科、併用は併願できるよ。
さらに一般入試入試を含むセンター4強化、3教科、併用、4つの試験受けても
選考料特例措置で受験料3万5千円だよ。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_04_j.html
371大学への名無しさん:2008/01/04(金) 20:12:06 ID:GzClVuFBO
法律より政治の方が問題難しいな。
372大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:00:05 ID:bWxrtnY0O
びびりな俺は自信つけたいんだが、商のセンター単独3前期は8割でいいんだよね?
最近模試したら国英8で日本史9割だった
本番もコンスタントに模試の点取れれば、後はパソコンの前で待ってるだけでいいよね?
それとも、センター利用なんて存在しない気持ちで一般に向けたほうがいいかな?
ホント発狂2週間前だよ、アドバイスちょーだいな。
373大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:03:00 ID:Ls2lCCnn0
それだけ取れれば受かると思うが、
念のため経済にも出しとけ。
374大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:09:12 ID:HFzAtOXFO
>>370
サイトに載ってたんですか、わざわざありがとうございます!
他大は受験料巻き上げまくるのに中央は良心的で助かりますw
375大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:49:10 ID:bWxrtnY0O
>>373
おっけ
やってみるよ
てか猛者は9割のオンパレードか

>>374
中央は山で人が来ないからじゃない?
376大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:13:29 ID:GpmqaC83O
商業貿易と経営だったらどっち入りやすいんだ?
やっぱ商業貿易のほうが難易度高いか?
377大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:16:15 ID:ja53adiQO
>>376
入りやすさで決めんなカス。
やりたいことができる学科行けよ
378大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:19:40 ID:q7D9oDsI0
>>374
違うな。
法学部、総合政策学部は国立型の人が欲しいからだな。
で経済、と商は数学ができる人が欲しいからだな。
そういう人に来て欲しいから、そういう人がちょっと得するようになっているんだな。

379大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:20:52 ID:q7D9oDsI0
>>375
違うな。
法学部、総合政策学部は国立型の人が欲しいからだな。
で経済、と商は数学ができる人が欲しいからだな。
そういう人に来て欲しいから、そういう人がちょっと得するようになっているんだな。
380大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:51:20 ID:dCNiaCHRO
>>364
うちも便乗して質問いいですか?
単位課題の量の違い、各学科の雰囲気、就職に影響はあるのか、院にいく人は多いのか…わかる範囲で回答いただければと思います
質問多くてごめんなさい
381大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:56:43 ID:bWxrtnY0O
>>379
そうなのかー
なんだかんだ言って奥多摩は人こなそうだし、他大学と差をつけるためかと思った。
さてと、来週には受験料振り込んでくるかな
382大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:57:48 ID:odHM01vRO
経済狙ってて自選が数学受験なんですが…数学だから得するとか根拠があるんですか?
383大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:18:45 ID:YYOVf27W0
一昨日、昨日の箱根駅伝は楽しませてもらった。何とかシード権を守れてよかった。
選手の皆さんご苦労様。
384大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:30:12 ID:LIM7TQAO0
84回箱根駅伝出場大学の偏差値

64 早稲田大学
60 中央大学 

57 法政大学 
53 日本大学 順天堂大学 専修大学 東京農業大学 
52 駒澤大学 東洋大学
51 神奈川大学
50 東海大学

48 大東文化大学 
47 国士舘大学 
46 亜細亜大学 帝京大学
45 城西大学
43 中央学院大学 日本体育大学
42 平成国際大学
40 山梨学院大学

学連選抜
立教大学 明治大学 青山学院大学
國學院大学 拓殖大学 関東学院大学
上武大学
385大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:39:10 ID:1FAwFZ1+O
スカラシップ作文がかけねえ
386大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:48:30 ID:ge69JzCtO
うんこって書いてても、成績良ければ受かるよ
387大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:28 ID:GpmqaC83O
>>377
いやなにがなんでも入りたいからこのさいやりたいこととかは二の次だよ
あまりやりたいことも見つかってないし
388大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:04:14 ID:NuOjw71YO
早稲田に負けんなよ。何やってんだよ中央
389総政プロ:2008/01/05(土) 00:06:52 ID:Pw2xWvcoO
380
総政は単位けっこうハード
つか中央で単位が一番キツいのは総政だと思う 特にプロは

で 総政の学科間の差は本当に1mもない
法学部なら法律だの国旗だのあんのかしらんが(2chではあるが現実問題ないと思うけど)総政はないね
違いは取得しなきゃいかん単位の差、つまりプロなら法律や政治の単位を多めに、政策はビジネスと行政系、文化は文化系の単位を多くとんなきゃいかんのです。
すごいざっばだけどこんなん
で 偏差値は文化が若干高い気もする なぜなら高校生が好きそうな名前だから 多分そんだけ
でも まぁ プロに受かる実力がある人が文化に落ちるとは思わないし、プロに在籍してる人は文化や政策の人より真面目でビジョンが定まっていると思う

受験方式は忘れた 滑り止めだったので覚えてない
ただ 今の一年の代で自己推薦?の方式がなくなったらしいから入りやすくなるかも… と思ったけどao始めたらしいしワカランナ

あ で今の一年は例年に比べてかなり多め てか史上最多人数とったらしいから 今年は人数減らすかもわからんね
なんでセンターで合格だせると楽 だと思うよ 俺はセンター併用と一般両方でうかたが 一般は 多分英国満点だったと思う で 俺の他に一般でうかたヤツ 一人もしらん マジで みんなセンター単独か推薦組
なんか疲れたからもうおしまい
390大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:11:00 ID:Pw2xWvcoO

あと総政は 早稲田の人家には99%負ける

残り1%ってのは 学年に何人かいる総政の星
391大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:13:10 ID:1wbRdtBs0
>>388
まあ、優勝候補といわれて最後の10区で棄権してシード権さえ失った東海大、
昨年総合優勝しときながら往路5区での棄権の順天堂大の悲惨さに比べればマ
シだろう。今回上位2位だった早稲田大も何度もシード落ちしてる中で中大は
24年間シード落ちなしというのはある面賞賛に値する。まあ、次回は早稲田大
に勝ってほしいけどね。
392大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:16:21 ID:WbguSOtMO
経済ってなんで2日に分かれてんの?
393大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:25:57 ID:Pw2xWvcoO
文が下手なのは疲れてるからなんで勘弁
総政の受験方式は上にでてたやつで多分あってるよ

あと大学院進学はどこの学科の人が多いとかないな
つか 専攻すらない高校生が院を考えるなどおこがましいよ
院は今考える必要はない
だいたいその前にゼミとかあんだぞ それすら決まってないのに院なんか考えようがないね
ナンセーンス!
もう寝る
394大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:28:36 ID:4mQqoRg9O
>>389
thx
法学興味あるからプロ目指します。
俺は第一早稲田社学だけど、社学と似てそうだしここ行ってた先輩が2人とも総政いいって言ってたからかなり興味ある。
ちなみに一般の最低点は約8割ぐらいって載ってる。
395大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:56:14 ID:1VkqJdGV0
つーか商学部の英作切ったほうがよくないか?
そのほうが長文に集中できて点数いいんだが
396大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:00:59 ID:RKN7aL5d0
>>392
去年の経済学科の倍率は二日とも5.7だったみたいだぜ
397大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:20:00 ID:WbguSOtMO
>>396
それって二回受験するチャンスがあるってことなの?
第一志望が慶應経済だからなんとかセンター利用でとりたいんだが
398大学への名無しさん:2008/01/05(土) 02:16:59 ID:L51I1+9BO
>>395
100語必死に書いて5点とかだったら泣けるしな
すると満点で130点か。まあ満点なんて無理だけど
399大学への名無しさん:2008/01/05(土) 03:02:00 ID:RKN7aL5d0
>>397
金貢げば2回チャンスがあるってことだと思う

俺もセンター利用でとっときたいね
400大学への名無しさん:2008/01/05(土) 03:09:53 ID:nMpmWBElO
え?経済て14日と15日2回うけれんの?
選択じゃなくて?


じゃあ2回やろ
401大学への名無しさん:2008/01/05(土) 03:14:29 ID:5yQOUVwWO
偏差値での点ならパンフレットに書いてるけど、実際何点/350点ぐらい取れば合格??法学部。
安全じゃなくてギリギリの点ぐらいをわかる方教えてください
402大学への名無しさん:2008/01/05(土) 04:29:03 ID:8MmZfHnLO
250点くらいじゃない?
403大学への名無しさん:2008/01/05(土) 05:34:01 ID:/P8NX1V/O
昨日出願してきたよ
404大学への名無しさん:2008/01/05(土) 05:35:15 ID:pxpwRgDNO
選考料振り込みって昨日までだろ?
405大学への名無しさん:2008/01/05(土) 06:49:24 ID:gov2RiyYO
選考料ってなんですか?
406大学への名無しさん:2008/01/05(土) 07:49:01 ID:/P8NX1V/O
昨日までなわけないでしょうよ。
俺駆け込みじゃねーか
407大学への名無しさん:2008/01/05(土) 11:47:17 ID:/9vWrRRDO
今年から全学部、学科で全国入試やるよ。都心の後楽園キャンパスと駿河台記念館でも受験可能です。
408大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:45:45 ID:5yQOUVwWO
とんくす
409大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:46:25 ID:L51I1+9BO
>>407
kwsk
410大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:55:54 ID:/9vWrRRDO
ちなみに後楽園キャンパスと駿河台記念館での受験は先着順だから願書出願はお早めに。
411大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:04:53 ID:1wbRdtBs0
>>410
受験生は、駿河台記念館って場所分かるかな?JR御茶ノ水駅徒歩2分くらいで
ニコライ堂近くの8〜9階建ての茶色の建物だけど、ちょっと分かりにくいから
ここが受験場所の受験生は下見しといたほうがいいよ。
412大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:10:21 ID:pxpwRgDNO
ちょっと調べたんだが、選考料って出願期間中に振り込めばいいの?
413中大脂肪:2008/01/05(土) 14:18:15 ID:jVuzXsjZO
>>407
ってことは合格最低点とか倍率かわる??
414大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:31:31 ID:WJtm0NC4O
>>357
数学で文学部受けますよー
415大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:01:23 ID:eo6DCSHPO
経済の併用って数学と英語どっちのが有利?どっちかというと数学のが得意なんだけど数学が極端に不利とかないよね?
416大学への名無しさん:2008/01/05(土) 16:00:43 ID:1wbRdtBs0
>>415
実質は分からないが、建前上はどっちが有利・不利とかないはずだ。
417大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:34:34 ID:eo6DCSHPO
>>416
そっか。安心した。
スカラシップの文章三行でいいのかなwwwww
三時間考えたがこれが限界(´;д;)
418大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:35:51 ID:Y7Ej2vuy0
三行・・・ヒドス
419大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:56:26 ID:WJtm0NC4O
なんかちょくちょく話題に出てたけど法律と政治って
偏差値的には法律>政治だけど
問題の難易度的には政治>法律
なの?倍率考えると法律が上になるってこと?

自分、何が何でも法学部に入りたいんでよろしくですm(__)m
420大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:41:52 ID:zTNAW+lN0
世間一般で中央大学法学部と言えば法法を指す。政治学科は別ものと考えてもらいたい。
社会的評価は右と左ほどに違う。政治学科は法法の伝統にあやかる小判鮫。
421大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:58:34 ID:9fiUDIvOO
中央法はもはや単なるマーチレベルなんですか??
422大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:05:08 ID:jfDm3uIKO
普通に政治も法に入るが?どこまでキモい学歴コンプなんだよww
423大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:21:58 ID:uZOYugNL0
>>421
偏差値だけならそうだね
424大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:53:39 ID:gov2RiyYO
もうみんな願書提出した?
425大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:54:45 ID:l1N2ENYn0
工作しないね。員さん。↑
426大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:13:54 ID:eo6DCSHPO
>>418
なんとか6行までのばした。
これで十分なのかな(´;д;)
427大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:22:17 ID:EXvSjLY/O
中央経済の単独方式が71〜75%くらいなんですが、これマジでしょうか?
センター利用で中央受けようと思ってるんですが、他のマーチは80%はとらないと受からないのに、
中央はなんで低いんですか?
これ塾のミスでしょうか?ミスじゃないなら勿論受けますが。
アドバイス下さい。
428大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:26:52 ID:d8u7tQkd0
>>426
少ねぇww
ちょっとここで書いてみなよw

>>427
4教科型入試なら75%ぐらいで受かるかも
429.:2008/01/05(土) 20:29:20 ID:EXvSjLY/O
>>428
アドバイスありがと!

3教科型なら80%ってとこが安全って感じでしょうか?
漢文あるからやばいな…
430大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:29:53 ID:KP6hpk8k0
>>426
がんばれ!
みんながんばてるんだから
少しでも良い文章が書けたらいいね
431大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:32:06 ID:jfDm3uIKO
>>429
余裕で受かりたいなら8割後半。8割は受かるか受からないかの最低ライン
432大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:42:14 ID:nyQ8+F7sO
>>393
丁寧な回答ありがとうございました。
国際公務員目指してるんで院に進みたいんです
まずは一橋受けますが、とりあえず国際で出してみます。
433大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:46:39 ID:GEiQS3440
スカラシップってどんくらいの点数取るともらえるの??
434大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:03:35 ID:eo6DCSHPO
>>428
恥ずかしす(´;д;)
>>430
ありがとう!もうちょい頑張るよ。
てかみんなだいたい何行書いてるんだろ…
435大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:12:21 ID:/aoRRyCIO
本学受験と地方受験で合格者数が決まってたり、有利不利とかあるんですか?
436大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:53:50 ID:UFcAbgWKO
商1年の者ですがセンターについての書き込みが多いので
商、経済系の去年の感じを書きますね。

商4教科、大体76〜82%センター利用は定員より多くとるので八割を越えれば安全でPlusで給付狙いならもう少しあると良いです。

商3教科、今年からなんでなんとも言えませんが
他のマーチと同じで80〜85%くらいではないかと。
1教科分少ないですし。

経済4教科、これも商とほぼ同じです。

あとは
国立狙いの人には明治の経営学部の4教科も85%と狙いやすいと思います。

それとセンターで85%程度取れたら横浜市立なんかも3教科+ほとんど差がつかない小論なんで受けてみたらいいと思います。
437大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:22:10 ID:fuH4caIQ0
>>421

173 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:24:47 ID:FDP8MYGb0
2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)だと

中央法>早稲田商>社学>>立教法
438大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:24:51 ID:V42JQ3qmO
>>436
何学部ですか?
439大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:03:21 ID:ffdb23HXO
簿記で受けたいけど、高校ではやってなかったけど受けれるのかな?
440大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:09:02 ID:pXXjps6y0
>>439
商業高校以外不可。
441大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:15:09 ID:aYaoPioj0
いまさらだけど文学部の英作対策どうしたらいいかな?
アクセントがどうしても出来ないから英作で点とろうと思ってんだけど。
442大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:43:57 ID:ms06jmAr0
>>419
問題の難易度自体は、両者でさして変わりません。
国立や医学第一で、うちを滑り止めにする学生の多くが、法律のみを受験するため、当該学科の偏差値が上にいくようになっています。
(要は、受験者の層が多少異なるので、偏差値にも違いが生じる。)

悲しいことに、法律OBのなかには、>>420みたく考えてる人も実際いるけど、社会一般的には、両者で評価が異なるということはありません。
入学後、どういった領域に軸足を置きたいかによって、学科を選択するのが最善です。

では、いよいよ本番も迫ってきましたが、受験生の皆さんラストスパート頑張ってください!
443大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:53:07 ID:cjQQyfIhO
受験料振り込みっていつまでですか?資料に載ってないんですが
444大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:01:09 ID:pXXjps6y0
スカラシップって応募しないと、奨学金給付してもらえないの?
445大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:03:35 ID:doEOz/VTO
もう国立諦めて中央一本にしたい。まああんま勉強すること変わらんけど。国語がオワタ
446大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:07:27 ID:1GE1J4jj0
今、商の会計の3年だけど、
商学部っていわゆる入学後に経理研に入る人、入らない人でまず2つのグループに分かれる。
ちなみに自分は経理研は一応やってました。

その後、徐々に経理研をやめる人も増えてきて、2年になると次はゼミを決める。
ゼミは2年の6月くらいに試験があって、後期から始まるんだけど、
そこで色々な学科の人と会うことになると思う。
ちなみに会計系は結構ガチで会計士とか目指す人が集まるので雰囲気はわからん。

自分は会計系じゃないゼミに入ってるけど、
経営・会計・商貿が1:1:1という感じやね。

んで、入学後、必修の縛りが強いのが経営>会計>金融>商貿という感じ、
だから必修さえちゃんと取ってれば、他の学科や学部の授業が取れるようになる。

正直、会計士や税理士を目指している人や経理研に入りたい人は会計がいいと思う。
とりあえず商学部!という人は商貿がオススメです。
447419:2008/01/06(日) 01:33:29 ID:XcnrAJ+/O
>>442
ありがとうございますっ

最終的には法曹を目指したいんですが自分の実力も考え、また経済学や政治学にも興味があるので、国企と政治受けようと思ったので気になりました。

合格最低点とか見ると法律も政治も変わんないなって思いましたが、あれは調整後だからやっぱり法律>政治の難易度になってるんですね
448大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:38:47 ID:XcnrAJ+/O
政治学科(国企)で法職講座や研究会に所属して法曹目指してる方はいるんでしょうか??
449大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:56:51 ID:io3XpTcpO
ここ来年受けようと思うんだけど、理工以外で入りやすい学部ってどこかな?
450大学への名無しさん:2008/01/06(日) 05:52:41 ID:OwAaXPXS0
>>448
結局、法職や予備校で学ぶことになるんだから、どこでも一緒
451448:2008/01/06(日) 09:54:38 ID:XcnrAJ+/O
>>450
法職取るにしても非法律だとやっぱり肩身狭いとかあるんでしょうか?
452大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:20:23 ID:ms06jmAr0
別にんなのねえわ(笑)

立場関係なく、皆で特定のテーマについて学び、それに基づいて意見をぶつけ合い、自己の研鑽に努める
大学ってのはそういうとこだ
法職だって同じ

そうした行為をする者にたいし、○○所属だからって蔑む奴も別にいない
尤も、当の本人がそういうのを変に意識したら、話は別だがな
俺としては、んなの非常にアホらしい事だと思うよ
453大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:26:52 ID:ms06jmAr0
自らの被害妄想で可能性を狭める必要なんてどこにもないんだ
君らには無限の可能性が秘められてるんだからな
454大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:28:24 ID:rvk9RyG00
>>452-453
宗教家みたいなキモイ発言だけど、同意だな
455大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:33:17 ID:ms06jmAr0
>>447
はい、どういたしまして〜
スパートがんばってください!
456大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:40:04 ID:W/qikWHVO
>>446
あなたも会計士挫折したの?
457大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:40:31 ID:a8oj+wX2O
総政は一般じゃ受からんのか?
オワタ…
458大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:44:34 ID:4uQMY6CFO
>>435

どなたかお願いします。
459大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:45:43 ID:doEOz/VTO
会計士目指したくて商会計受けるんだけどもし挫折したら就職どういうのにできるの?公務員むりなんかな
460大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:49:43 ID:rvk9RyG00
>>459
金融系に強いね。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_01_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_09_j.html
公務員は三年になるまでに決めれば公務員は充分可能だが、それ以降だと厳しい。
461大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:05:52 ID:W2vkHLmc0
>>459
仮に就職することになっても、これからは簿記とか会計の知識は、どんな職種でもある程度
求められるようになるから勉強しといて損は無いと思う。公務員になるとしても、各役所で
色々な税金の知識や会計の知識をもった人は必要だし、求められている。社会人になってか
ら、簿記とか会計をゼロから学ぶのは実際かなり大変だと思うよ。会計士受験レベルの勉強
をしていれば財務諸表は読めるだろうし、数字を読めるというのは大きいよ。
462大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:08:40 ID:HORh4kks0
>>439
こういうことは募集要綱を確認の上で入試センターに確認すること
>>440
>商業高校以外不可。
なんてのは何の根拠にもならない
463大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:19:11 ID:W/qikWHVO
>>459
経理研はクソらしいぞ。
どっかの板に経理研スレがあるけどそれ見れば悲惨さが分かる。
会計士試験合格者のほとんどは大原や普通の予備校にも通うらしい。
おまけに夏休みにとかにも大量の課題におわれ全然遊べないらしいぞ。
俺も商の会計学科受けるけど会計士は目指さずにサークルもバイトも普通にやりつつゼミもしっかり入って民間かあわよくば公務員を目指そうと思ってる。
464大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:23:06 ID:W2vkHLmc0
>>463
>夏休みにとかにも大量の課題におわれ全然遊べないらしいぞ。

仮にも日本三大難関国家試験の一つ公認会計士試験だぞ。在学中に合格目指すなら
そんな甘っちょろい考えじゃ合格は無理だよ。
465大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:23:35 ID:rvk9RyG00
>>463
君は明治の商学部に行った方がいい
そっちのが就職いいんだし
466大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:25:22 ID:le1iQyEFO
就職は大して変わらんだろう
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:31:09 ID:W/qikWHVO
>>464
だろうね。すごく魅力的だけど俺には力量的にも金銭的にも絶対無理。

>>465
明治商も受けるよ。
ただ中央は学費と大学周辺の家賃の安さが魅力的なので両方受かったらどっちに行くか迷うな。
469大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:38:11 ID:Jii8fHHp0
資格取らないんなら中央より明治だな
公認会計士に受かった人が普通の大学生みたいに遊びたかったって書いてた
から殆ど遊ぶ暇はないんじゃないかと。
阪大行った人でも毎日15時間勉強したらしいし。
俺は公認会計士になるのは東大に入るより難しいって聞いてたから
四年間勉強に注ぎ込む覚悟でいる。
まずは受からないと話になんないけど
470大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:41:08 ID:W/qikWHVO
>>469
そのぐらいの意気じゃないとな。ガンガレよ。
中央で会えるといいなっ。
471大学への名無しさん:2008/01/06(日) 13:18:44 ID:aL+fkqP7O
じゃあ僕ちゃんは税理士目指すわ
472大学への名無しさん:2008/01/06(日) 13:45:40 ID:j/wAjZny0
税理士とかやめとけよ会計士に仕事とられてっぞ
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:02:08 ID:doEOz/VTO
俺は明治商は私大では本命の中央商の前日だからうけない。全学部で経営受けるけど。
まあ会計士挫折しそうな気がするけど銀行員か公務員目指せばいいみたいだし安心しました。うかるように頑張ろう
475大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:44:36 ID:45BsturUO
>>435
>>458

東京会場でも地方会場でも、合否に有利不利はありません。
答案は全て大学へ持ち帰り、同じ採点者によって採点されます。
指定校推薦じゃないし、地域ごとの割り当てなんてものはありません。
受験生の都合のいい試験会場を選択すればいいです。
476大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:50:20 ID:QugSAXRl0
>>473

単純に10位だけ比較すれば、大手監査法人や国税が並ぶ中央のが内容的に上だろ。
一般的には全然馴染みのない就職先だが。

そもそも、メガバンは女子の窓口要員が多いし、証券保険は支店のドブ板営業要員が大半だし、
そういう大量採用の会社だけ指標にしたら人生見誤るぞ。

採用数の少ない一流メーカー、インフラ系、公務員なども含めて考えたほうがいいだろう。
中央は男女別とか30位ぐらいの数字がないのが残念。
以前は発表しててような気がするが。

477大学への名無しさん:2008/01/06(日) 18:03:19 ID:PlWx2fuw0
今日願書出した
スカラの文章とかあれこれでなんかもうやりきった感が・・・orz
やっぱ地方会場増えたから多少なりとも難しくなるんだろうなぁ

オワタ
478大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:39:42 ID:wyhjpsO20
中央の法学部の政治学科ってよくないんですか?
479大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:44:09 ID:1vp326Xf0
>>478
なんだその質問・・・
480大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:49:11 ID:doEOz/VTO
>>477
文章何行かいた?
481大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:53:06 ID:SqbNOKLpO
いま思ったが経済350の七割って245だったな。
無理な気がしてきたwww
482大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:56:33 ID:qUhNA832O
願書に高1の頃のスピード写真張っちゃったんだが…
受かっても4年間あの写真の学生証で生活とか死にたくなってきた
483大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:57:39 ID:U63Pye3X0
>>482
学生証の写真は別だったはず
484大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:05:19 ID:aiZrV5InO
一緒だったはず

体育関連は確か別だったような
485大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:11:52 ID:bsnJm9qcO
この大学って周り何もない?
486大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:15:22 ID:KiH+xTnv0
>>485
コンビニと予備校がある・・・
坂下ったら他にも色々店あるんだが、はっきり言って行くのダルイ
487大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:40:06 ID:HxBaS6E9O
経済の数学は満点当たり前なんだろうな
古文は難しい?
488大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:44:47 ID:AaQhcQs/0
古文は10行もないのに設問が深い
489名無し氏:2008/01/06(日) 21:28:28 ID:lr99lCyl0
文学部てどの程度採れればいいのかな?
490大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:33:03 ID:bsnJm9qcO
>>489
七割五分じゃね
491大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:34:53 ID:SqbNOKLpO
>>488まぁでもセンターよりも大部分簡単だよなww
492名無し氏:2008/01/06(日) 21:41:26 ID:lr99lCyl0
中央って、全教科の合計点で上のものから合格になっていくんですか?それとも、英語にボーダーとかあってそれを超えてるものの中から合計点でって感じなんですかね?
493大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:42:33 ID:LUSbwNk0O
会計士ってそんなに大変なのか…舐めてたわ。というかよく知らなかった
でも目指してみたいオレがいる

まずは中央合格決めないとな
494大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:49:37 ID:ji+kQOixO
成績優秀者の奨学金って実際どのくらい点取ればいいのだろうか…
495大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:52:29 ID:45BsturUO
>>492
学部学科・試験方式などによって異なる。
パソコンなら>>1の入試情報のリンク先を見てごらん。
例えば総合政策の一般入試は、英語に基準点があり、それを超えた場合に合否判定される。
496大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:58:16 ID:dzSkN9A7O
文学部の社会学科と社会情報学科って何が違うの?
サイトとかみても全然わかんないよ‥
497大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:01:46 ID:MF5GivAUO
>>490
そんなに?
498名無し氏:2008/01/06(日) 22:12:07 ID:lr99lCyl0
>>495
ありがとうございます。でもいまいちどこ見ればいいのか.....。
ちなみい私は文学部を受けます。文学部の数学受験です。

中央大学生ですか?
499大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:13:11 ID:8wkHY8+pO
>>312
なんという自問自答ww
500大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:18:42 ID:W/qikWHVO
>>327
マジで?w
じゃあ皆で早慶書きまくろうぜ!w
501大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:27:32 ID:45BsturUO
>>498
文学部には基準点はないよ。
俺は中大生だけど文学部じゃないです。
502ほう ◆Hou4HKMg8M :2008/01/06(日) 22:40:46 ID:s1lW6upPO
総合政策の国語は8割5分いけるのに英語が……
503大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:45:13 ID:Jii8fHHp0
>>493
マジで舐めないほうがいい。
ほぼ毎日勉強漬けになるよ
サークルやバイトも削らないといけないから
四年間地獄。
兄貴がそうだった。
504名無し氏:2008/01/06(日) 22:56:08 ID:lr99lCyl0
>>501
ありがとうございます。
基準点なしか。よかった。
505大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:02:46 ID:cf5M9QWY0
公務員はモノの駅の下にWセミナー、立川にLEC、TACがあるので環境的にには目指しやすいけど
やっぱり合格者のほとんどは法学部。
商や文、経済もいるけどやっぱ少ないのよね。
会計士だめだったらとか半端な考えだとダメだと思う。
506大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:13:17 ID:LUSbwNk0O
>>503
なるほど。サークルやバイトを削るとはそれらが一切出来ない程ですか?
507大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:30:15 ID:W2vkHLmc0
会計士試験、たしかに大変だけど中大は毎年数十人も合格してるのも事実。こういう
試験だから同じ目的をもった仲間がいることが大きいと思う。周りにそういう仲間が
いない大学で黙々と試験勉強するのは辛いと思うよ。仮に不幸にも別な道に進むにし
ても勉強した内容も将来、決して無駄にはならないから。学んだ、会計とかの知識は
色々な職種でも役立つと思う。社会人になったら、まず受験できるような資格じゃない
と思う(できたとしてもかなり無理でしょう。)貴重な勉強ができるチャンス期間の4年
間に会計士試験に挑戦してみるのもいいんじゃないかと俺は思う。
508大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:34:23 ID:61wKo/L50
弁護士は旧司法試験じゃなくて新司法試験受けるために大学院入試目指してる場合は、
4年間毎日勉強漬けとかはしなくていいよね?
509大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:35:35 ID:uPlakv550
>>508
上位ロー行くなら毎日勉強しないとダメだろ
510大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:41:54 ID:W2vkHLmc0
>>508
人間なんだから、体調が悪い時もあるだろうし、気分的にまったくやる気がでない
時だってあるだろう。大学受験だって層だと思う。要は、会計士試験とか難関国家
試験に合格してる人も、生活にメリハリをつけて勉強してるってこと。ダラダラと
惰性的に勉強するなら遊ぶ時は遊んですっきりしたら、勉強に集中するという気持ち
の切り替えができるか否かだと思うよ。
511大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:42:14 ID:61wKo/L50
毎日コツコツはやるつもりでいる
でもさすがに会計士目指してる人並にサークルやバイト削って毎日長時間勉強しないといけないくらい忙しくはないよね?
512大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:44:04 ID:W/qikWHVO
四年間勉強に追われるだけの見返りはあると思うよ。会計士は。
ただそれば無事合格できたらの話で、
もし挫折したりしてしまったらそれまでの膨大な金と労力と時間が無駄になる。
会計士になれなくてもその知識が仕事に活かせるという意見もあるが、やはり大部分は損すると思う。
そんなわけで会計士目指すなら鉄のように固い意志が必要。
俺も会計士には一時期メチャクチャ憧れたが目指すのはやめます。
でも会計分野に興味あるから商の会計学科受けるけど。
会計士を目指す人はガンガレよ!
その前に大学受からんとダメだがな。俺も。
513大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:45:09 ID:Z+sHk57iO
文学部の英語簡単すぎない?
長文2つあるかと思ったら1つしかないしwww
514大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:45:14 ID:uPlakv550
>>511
三年コースなら最初から、四年コースなら一年の冬からすごく忙しいらしい
515大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:48:58 ID:W2vkHLmc0
>>512
たしかに合格は大変だと思う。ただし、受験するチャンスは社会人になってから
はまず無理と考えた方がいい。受験できるチャンスは大学時代だけと思ったほうが
いい。でも、会計の知識は無駄にはならないから。
516大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:51:38 ID:61wKo/L50
>>514
予備校のことだよね?四年コースで入るつもりでいるけど、そんなに早くから忙しくなるのか…
二年コースとかいうのもあるくらいだから、四年あればそんなに忙しくないと思ってたけど違うのかぁ…
517大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:52:02 ID:uPlakv550
>>516
経理研ですよ
518大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:54:33 ID:61wKo/L50
>>517
会計士目指してる人と間違えてる?
俺は508の弁護士志望ね
519大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:59:26 ID:doEOz/VTO
>>512
でも試験うかって会計士になっても監査法人とかなら最初の数年は勉強しなきゃいけなかったり,仕事もきついらしいよ。
給料はそれに見合うものだろうけど。
ああ,会計士目指すか悩むお。それ以前に中央商うかるか不安だお
520大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:59:30 ID:W/qikWHVO
司法試験のことは詳しくないんだが、普通に会計士より難しいんじゃないのか?
ただのイメージだけど
521大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:04:07 ID:W/qikWHVO
>>519
でもやっぱり二流の民間企業で営業にまわされてヒーヒー言わされるよりだいぶマシだと思う。
マーチなんてどうせソルジャーだし。
知名度はないものの、資格板では結構お買い得資格と言われてたりするよ。
独立して開業すれば最初はかなり苦しいが30代で年収3000万も夢じゃないらしい。
522大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:07:13 ID:aHzBEarn0
商学センターって国語6割英語9割数学9割でいける?
国語に足引っ張られてて最近不安になってきたんだけど・・・
523大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:07:18 ID:ZafgPkZk0
>>520
新司法試験は大学四年間とロースクールで二年間勉強しないと試験さえ受けられないから難しいのはわかるんだけど、
ロースクール入試はどうなんだろうって思った。会計士は大学院行く必要もないから、
在学中死ぬほど猛勉強するのは当たり前だと思うけど、ロースクール入試はそこまでする必要があるのかなって
524大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:56:25 ID:x2oRVScH0
>>478 釣りだと思うけど
中央法政治のW合格は↓しかない
W合格
94 中央法政治○11−2●明治政経政治
98 中央法政治○21−3●明治政経政治
02 中央法政治△ 3−3△明治政経政治
06 中央法政治○ 6−1●明治政経政治
07 中央法政治○ 4−2●明治政経政治


読売ウイークリー07.7.15

まあ法学部全体で↓はガチ

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法

525大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:23:41 ID:xzIhnyqW0
>>521
3000万いくのは一部のやり手の会計士
たとえば弁護士の資格を持ってたり、お偉いさんと交友が深かったりとか
会計士+他の知識がないとそんなに稼げない。
普通は1000万くらいだよ。
だから今は会計士より弁護士になるほうがいいって言ってた。

>>523
兄に少し聞いただけだから曖昧なんだけど
ロースクールって在学中の成績とか関係するんじゃないっけ?
だからみんなすっげー勉強するって聞いたけど・・・
526大学への名無しさん:2008/01/07(月) 02:05:09 ID:kOuH2IDvO
ちょっと聞きたいんだが…

法学部の一般入試とセンター併用入試が同じ日に行われるのに、両方とも申し込めるのはセンターの出来次第で好きな方を受けれる、と解釈しておk?
527大学への名無しさん:2008/01/07(月) 02:47:05 ID:sGBa1xrjO
うん
528大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:05:12 ID:by5gaQVEO
>>526
両方とも同時に受験できる。
つまり、一般入試の一限目の英語を受験すれば、同時にセンター併用の個別試験を受験したことになるわけ。
同一願書で同時出願すれば、一般・併用・単独の3方式を35000円のみで受験できる。テンプレ>>11参照。
529大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:15:46 ID:Vdyrwg3G0
応援ソングw
530大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:16:52 ID:Vdyrwg3G0
すいません誤爆です
531大学への名無しさん:2008/01/07(月) 03:36:12 ID:aDHg/4iFO
2006年度法(政治)の国語の大問Uなんだけど、要旨の『「各人の利益は各人が案外に知らぬことが稀でない」し、〜知らないのが常なので』って部分と問一(10)の答えが矛盾してない?
答えはBだと思うんだけど。
532大学への名無しさん:2008/01/07(月) 05:23:15 ID:qdHMbB3zO
法学部センター併用方式で、一次通った後、二次の英語は何割ほど取ったら受かるのでしょうか?

センターをギリギリで通ったと仮定してお願いします。
533大学への名無しさん:2008/01/07(月) 10:39:44 ID:VsGnqnma0
>>525

会計士は、1年目(会計士補)は500万弱から。大手監査法人だと5、6年で1千万近く。
独立すれば、年収三千万とか珍しくない。

都銀は1年目は安くて大体400万ぐらいから。平均的には1千万いくのに10年以上かかる。
福利厚生、年金や退職金まで考えると都銀の方が良いという考え方もあるが、離職率は相当高いし、
職種や勤務地選べないし、幾ら収入がいいとはいえ、一般のサラリーマンと難関資格が必要な会計士とは単純比較できないだろう。
あえて平均年収で比較するなら、会計士はTVキー局と同じぐらい。

弁護士の平均年収は会計士より全然上。弁護士の上の方の収入は青天井だから。
しかし、一部の弁護士が平均を吊り上げていて、格差が大きい業界ともいえる。

534大学への名無しさん:2008/01/07(月) 10:47:05 ID:FT2VJAv80
センター試験予想
http://center08.myminicity.com/sec
535大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:07:13 ID:+5KoQqj0O
法学部3学科とも受ける猛者はいますか?

絶対3日連続は死にますよね…
536大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:10:23 ID:Fl+HB8Tm0
試験なんて10時間以上勉強してるより楽だろ
537大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:21:41 ID:kOuH2IDvO
>>528
ようやく理解できました。
テンプレも見ずに質問してすいませんm(..)m

これで心おきなくセンター利用が出せます、ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
538大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:29:16 ID:+5KoQqj0O
>>531
矛盾してないはずだぞ
もう1回整理しながら冷静に読んでみなよ
しかも(10)答えはAだぞ

Bを入れたらそのあとのしかも〜以下に繋がらない(Bは利益について、しかも以下は要求についてだから)
539大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:45:11 ID:oRj6o/rH0
商センター単独4科って78%ぐらいになるかな?
540大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:21:56 ID:rERpWWGYO
8割は欲しいところだな
541大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:25:48 ID:MurUjpT1O
英語の和訳って、きれいな直訳と前後の文脈を取り入れて少し意訳するのってどっちがいいんですか?

法学部志望です
542大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:35:31 ID:feeE0ZH+O
中央は受けに行くだけで死にそうな気がする
543大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:52:05 ID:3Kg4J2EqO
一般的に新しくできた受験区分は倍率高くなったりとかってあるの?
情報工のセンター単独なんだけど
544大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:17:41 ID:9gWUi8ap0
センター単独って数学無しで出願できるんですね。
このスレ見て初めて知りました。
数学は正直言って半分とれそうもないんですが、地学はかなりいけそうなんで。
法学部のどこかに出願することにしますた。
545大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:42:28 ID:9DFebCsvO
総合政策の英現2科目入試は難しいですか?
546大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:52:06 ID:xg729dKEO
商学部センター単独3教科と4教科両方は受けられないぞ
547大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:00:43 ID:vHjx8O6WO
法学部のセンター利用って何科目以上受けてないと出せないとかなかった?
そんで英国と高得点3科目じゃなかた?
548大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:16:56 ID:SGQxZGUqO
>>541
訳は構文把握できてることをアピールするために直訳が望ましい
もち単語は文脈判断
549大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:52:53 ID:FcgRICQj0
>>480
行数まで正確には覚えてないけど、最後は2、3行ぐらい余ってたと思う
550大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:57:37 ID:FcgRICQj0
>>544
数学はいるはず
確か英国とあと地歴公民、数学、理科から1科目ずつ必要
551大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:19:03 ID:r3QHE0nE0
552大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:13:26 ID:EqW5Ztxh0
募集要項見たら
553大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:32:37 ID:SnC/f8IaO
>>549
どんなことかいたの?頑張っても半分ぐらいまでしか行かない
554大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:39:23 ID:7Fb452T10
>>494
商学部なら300点以上とか取るキチガイだろw
555大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:26:38 ID:l6kDuh22O
>>548
アピールとか意味わかんねww

普通に自分が日本語で使う訳を書けばいいだろ

そもそも言語が違うんだから逐語訳で意味が通らない場合なんていくらでもある
556大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:36:00 ID:Mx3dUaj/0
2年前に受験のことでちょっと聞きたいことあって
電話したら電話の途中で切りやがった
冷たそうな女のやつだった
557大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:59:08 ID:xI+BwTsfO
中央の哲学専攻の人いますか?
センター利用で何%で受かったか教えてください(^.^)
558大学への名無しさん:2008/01/08(火) 01:14:21 ID:dZgv/oty0
>>556
弁護するわけじゃないが私大職員はどこもそんなもんだ。
あの人たちは超高待遇で普段接するのは学生ばかりだから勘違いして横柄な態度を取りやすいんだよね。
559大学への名無しさん:2008/01/08(火) 02:22:00 ID:v9ByHNx7O
質問なんですが商学部のセンター利用とセンター併用って併願可能ですか?
560大学への名無しさん:2008/01/08(火) 02:25:47 ID:/XhfcPAvO
>>559
できないよ
561大学への名無しさん:2008/01/08(火) 02:46:04 ID:8w2ta99HO
経済志望なんだが一般入試で一日目と二日目の問題に難易度の差ないよな?
562大学への名無しさん:2008/01/08(火) 03:02:27 ID:v9ByHNx7O
>>560
え?大丈夫ですよね?
563大学への名無しさん:2008/01/08(火) 03:07:05 ID:ainAUkoLO
>>538
(10)がAならその後の接続詞は「しかも」じゃなくて、「しかし」の方がいいと思うんだけど?

それと
問題文の「(10)」。しかも如何にして各人の要求を〜各人自身之を知らないのが常である。ここに〜必要が起こる。と
要旨の「各人の利益は案外に知らぬことが稀でない」(=B)し、如何にして各人の要求を満足すべきかは、各人之を知らないのが常なので聡明なる〜必要が起こる。の箇所は同じでしょ?だからBの方がよくない?
564大学への名無しさん:2008/01/08(火) 03:13:00 ID:BpJZDTRSO
経済で俺も両方受けるけどだいたい同じ難易だと
565大学への名無しさん:2008/01/08(火) 03:17:39 ID:rtJKhO37O
ここの文って75%位なきゃ受かんないかな?問題簡単だし
566大学への名無しさん:2008/01/08(火) 03:19:50 ID:2V1v1/aOO
法法受かる気しない…↓
567大学への名無しさん:2008/01/08(火) 05:00:19 ID:gvXxyLT2O
大学職員は本当に態度が悪い、特に学部事務室。
一度企業で働いて学んでくるべきだな。
ポータルサイトも使いづらいし
568大学への名無しさん:2008/01/08(火) 07:18:26 ID:/rNUeX+mO
>>565私も聞きたい
569大学への名無しさん:2008/01/08(火) 08:47:10 ID:NTPPLHq30
悩んだ挙句、商学部センター単独だけじゃなくて、経済も...。
570大学への名無しさん:2008/01/08(火) 08:51:48 ID:Q2qOGpOJ0
総合政策でも受けとけ。
571大学への名無しさん:2008/01/08(火) 10:14:22 ID:CZsyfIvKO
>>565
本番で75%確実に取れてればまぁ大丈夫だろうけど、
あくまで確実に取れてればの話。
目標は8割5分以上でいくべし。
それと、問題が基礎的ということは、それだけ差が付きにくいということ。
簡単と思って甘く見たらだめよ
572大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:01:56 ID:gvXxyLT2O
商と経済は全体的にどちらが入学しやすいでしょうか?
573大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:09:44 ID:nU0n5GF5O
>>572それくらい自分で判断したら?なんの為に赤本があるんだよ。それとも、考えるだけの知能がないの?
574大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:47:20 ID:QemqjVzWO
>>572
入りやすさで決めんなカス。
自分がやりたいことをできる学部を選べ。
575大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:07:09 ID:uKGQ0sLQ0
経済って240点くらいあればおk?
過去5年分で234〜240の間で微妙な位置で安定してるんだけど
偏差値法使ってるらしいから不安
576大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:17:57 ID:84bBaJ0o0
>>572
経験上、そういう気持ちの人はどっちも受からないよ
577大学への名無しさん:2008/01/08(火) 13:10:15 ID:vmd2G1b/O
まぁ実力があるやつは倍率6倍とかでも受かる

ボーダーギリギリレベルのヤツは倍率も影響してくるが、D・E判定のヤツは逆に倍率関係ないだろ
578大学への名無しさん:2008/01/08(火) 13:58:13 ID:2Rkx+uOMO
>>572
今さらかよwさようならw
579大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:20:53 ID:nU0n5GF5O
>>575受かるだろ。つかそうであってほしいww
580大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:22:20 ID:nZdf4ap10
>>577
どうせ落ちるからとか言うんだろ?(´;ω;`)
581大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:28:08 ID:nU0n5GF5O
>>577俺からしたらCも怪しいがなw
582大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:34:19 ID:ukK+FChYO
いまの時期だからといって、過去問演習ばかりやってる私文洗顔ってバカだろ
その時間をいままでやった参考書の復習や単語熟語覚えてたほうがよっぽど効率がいい
過去問なんて時間配分と今後の勉強の方針を決めるためにやるものだろ
やりまくればいいという訳でもない
583大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:34:34 ID:W7AP+pDjO
理系で中央のセンター併用ってむずい?
584大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:50:30 ID:ukK+FChYO
>>574
むしろ商と経済で学べるものの違いを教えてほしいんだが。
おなじようなものだろ。
つかいきたい学部だったら中央蹴って帝京いくのかよ?
それ以前に学びたいだけなら聴講生になるなり放送大学利用すればいいだけ。
きれいごとばかりいうなよ。
585大学への名無しさん:2008/01/08(火) 14:52:37 ID:uKGQ0sLQ0
>>579
っつか去年がおかしかっただけだよな
今年の最低点は平年並みに戻るに違いない・・・・・・・だろ?そうだよな?誰かそうだと言ってくれ
586大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:03:33 ID:QemqjVzWO
>>584
意味が分からんな。

中央受かったんなら中央に行けばいいだろ。
例えが全く成り立ってない。
例えば商学部に行きたいなら慶應から日大まで商学部を受けて、
受かった中で一番レベルの高いとこに行けばいいんだよ。
587大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:05:24 ID:LLQuMMCL0
別に商と経たいしてかわらんよ
難易度も大して変わらん誤差程度
どっちも受ければよい
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:09:39 ID:ukK+FChYO
>>586
そこまで商学部にくくる理由はなに?
説明しろよ。そんなに学びたいことあるなら受験なんかやめて聴講生になるなり放送大学利用するなりしろよ。
きれいごとばかりいってんじゃねえよカス
590大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:11:14 ID:ukK+FChYO
だいたい文系なんて独学でまなべるだろうが。
自分で勉強する能がないんだね。
591大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:34:37 ID:wYjiREqL0
経済は理論
商は実学
592大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:49:08 ID:ukK+FChYO
理論と実学なんて密接に結びついてるだろ
593大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:10:11 ID:QemqjVzWO
>>589
理由は学びたいからでしょ。
商学部受けるやつは商学を学びたいんだろうし文学部を受けるやつは文学を学びたいんだろ。
そんな当たり前の事聞かれても困るよ。

あと放送大学とかなに?大学が一番いいに決まってんだろ。
594大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:22:35 ID:7twJ0M5uO
大学を勉強するところだと思ってる時点でアウトだな。
595大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:24:33 ID:ukK+FChYO
>>594
同意。学部よりもどの大学に入れるかのほうが大事
596大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:37:39 ID:QemqjVzWO
そうかね。
いい大学に入るにこしたことはないけど、
全く興味のない学部に入っても四年間辛いと思うが。
やっぱり普通は第一優先で学部を決めないか?
597大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:40:11 ID:Z+aj3pci0
中央の滑り止めで受ける人が多い東京理科の経営はどうですか?
去年高校の先輩が中央の経済を蹴ってそこに行ったのですがそこまでの
メリットのある大学なんですか?
598大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:51:16 ID:QemqjVzWO
>>597
偏差値の割には就職がよくてお買い得らしいが、
文系なのに単位とるのがかなり厳しく、真面目な生徒が多いらしい。
599大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:52:12 ID:8w2ta99HO
>>597
その先輩に聞けようざってえなあ
600大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:52:26 ID:ukK+FChYO
理科大経営なんていくな。
コンプレックスもつことになるぞ。
素直にニッコマ受けとけ
601大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:57:54 ID:/rNUeX+mO
あああ受かりたい!
602大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:03:16 ID:p/OkS6Tw0
>>553
まず最初3行ぐらいでスカラに応募した理由を家庭の事情とかダラダラ書いて、そこから入学後には炎の塔とかで一生懸命勉強するぞ
ってなこと書いたけど、まぁ結局普通の人が普通に思いつくようなことを並べただけだな
603大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:11:45 ID:2Rkx+uOMO
>>594
お前は大学名で就職が決まるとでも思ってるの?良い大学に入ったってその大学での成績が糞なら就職できないだろ
604大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:35:21 ID:pe/9ct6DO
やりたいこと決まってるなら学部で決めればいいし。決まってないなら大学で決めればいい。
ただやっぱ大学は勉強がメインでしょ(勉強だけという意味じゃない)。サークルだけやってましたでは、社会では通用しないでしょ。
その前にまず受からないと・・・
605大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:52:23 ID:Ff4cACihO
大学も学部学科も大事な選択要素です。
中央は商・経済学部が充実しているし、難易度が拮抗しているから、併願する人も多い。
専攻を絞り込んでいる受験生は、その専攻を基準に併願を決めていけばいい。
まだ専攻を絞り込んでいない受験生は、幅広く併願すればいい。
というわけで、これ以上の大学学部論争はスレ違いだし迷惑なので、他スレでやってください。
606大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:53:31 ID:lECVM7PN0
>>583
ここ、あまり理工の人来ないよ
でも誰かいたら答えてやれよ
607大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:43:45 ID:fZNMGwn1O
今年から地方でも受験可能になったわけだが
どのくらい倍率あがるかね?
608大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:46:11 ID:oDseuLFa0
法学部のフレックス受ける奴いない?
願書のスカラシップに何て書いた?
609大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:54:21 ID:7twJ0M5uO
大学は勉強するところではない。特に文系。これはうちの大学に限った事ではない。

まあ、お前らは多分うちには来れないだろうが、どっかに入学すればこの言葉の意味が良く分かる。はっきり言って文学なら6割、他の文系なら9割の学生にとって大学の授業は無意味。

610大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:54:24 ID:Ff4cACihO
>>607
さいたま・横浜が増えたのと、利用する学科が増えただけで、
地方会場は数年前からある。
だから、さほど大きな変化はないと思う。
611大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:57:45 ID:Ff4cACihO
>>594=609
スレ違い。迷惑。
他大学工作員は立ち去れ!
612大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:01:46 ID:jYx6F/Zq0
法学部のセンター単独って、英国理理理でもいいの?
613大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:05:22 ID:pdspz6Rw0
てか俺さ一般受験で、他の所どこも受けないで
商学部の経営・金融と商貿・会計受けるって馬鹿なんかね??
614大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:09:23 ID:j8fxz2M6O
>>612
問題はないよ。
ただ、センターは「地歴公民」、「数学」から
各一科目は受験しないといけない。
615大学への名無しさん:2008/01/08(火) 20:10:43 ID:ME8PKDkhO
ここの法と慶應経済で迷ってるんですが、将来的にどっちがいいですか?過去問は両者ともに合格点を大きく上回っているんですが…法学と経済学、どちらにも興味があります。
616大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:12:37 ID:/XhfcPAvO
お前ら願書の中のDIGESTってやつ見てみろwwwwwww
めっちゃ田舎wwwwwwwwwww
617大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:13:52 ID:/XhfcPAvO
あ、もちろん多摩キャンパスね
618大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:26:50 ID:DNdrQND1O
今日初めて中央の問題(政治学科)解いたんだが英国簡単なのに世界史難しすぎないか?
619大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:31:36 ID:Qi1WGTx20
総合政策ってレベル高いんだね
620大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:57:53 ID:N0NBZSpP0
総合政策って何割とればいいの?
621大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:58:01 ID:rF9nejRo0
>>613 馬鹿じゃないw潔いというかw 普通はチャレンジ校・滑り止めなど受けるよね
>>614 その質問は荒れるw慶應法にしろって言われるのが落ちかなw
622大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:00:40 ID:rF9nejRo0
>>615でした
623大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:19:55 ID:Chgu07oK0
>>556
非常に亀レスだが
俺は中央商・英語の最後の100語作文を100語に満たない場合でも
採点してくれるのかと入試説明会できいたら
後日電話で留守電まで入れてくれてたぞ
こんな親身な大学はほかには無いと思う
是非とも会計に入りたい
624大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:26:52 ID:9/89I1H20
>>623
まあ、中大は教授や大学職員がけっこう親身に学生に接してくれるという点は
あると思うな。俺もある大学職員さんにはだいぶ親身に接してもらって感謝した
覚えはある。
625大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:26:52 ID:N0NBZSpP0
総合政策って何割とればいいの?
626大学への名無しさん:2008/01/08(火) 22:42:42 ID:4f/7J8De0
>>624
職員の方ですか?
こんなとこでアピールする暇があったら、その横柄な態度を改めてくださいね
627大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:03:01 ID:Chgu07oK0
会計・商業学科受ける人って過去問どうやってるんだろうか
赤本に去年のしかのってなかったわ
628大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:23:56 ID:pe/9ct6DO
>>626 中央スレには、中大職員がいて工作している、と2001年から必死に主張してる人ですか?
629大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:41:12 ID:2Rkx+uOMO
>>627
意味がわからん
630大学への名無しさん:2008/01/09(水) 00:16:52 ID:JJ9ZpeZq0
経済の一般、併用、センター利用と商の一般、センター利用を受けるんですが調査書は1枚だけでいいんですか?
631大学への名無しさん:2008/01/09(水) 00:45:22 ID:YO6ogpg/0
中大Webの右の一番下にこんなページがあった。
2008年度特別入試合否速報サイト
堀北もここで合否を確認したのか!

632大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:06:35 ID:1qNcLfSN0
経済学部の政経は鬼だな
今まで自信あったのに一番心配になってきた…
633大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:12:13 ID:gc+Wla9cO
盛り上がってるね
自分は今年総合政策卒業するよ
中央いいとこだよ
高校より数倍楽しかった。
頑張って
634大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:13:35 ID:kAgB0SS+O
>>633
うわあぁああぁあぁあああ
貴重なレスありがとうやる気出てきた
635大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:17:15 ID:nuAql1iHO
>>633

その言葉忘れない

ところで中央て髪とかめっちゃ染めてる人とかいる?
636大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:34:32 ID:zXkIRRCO0
そんなもんどこでもいるだろ・・
637大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:38:55 ID:xt84TkVqO
いたらいたで別にどうも思わないけど近づきづらいな
真っ金金に染めるなら友達とか作ってからの方がいいんじゃね
638大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:45:53 ID:7DCKoSCSO
中大目指す受験生頑張って。
もち中大より上の大学第一で目指す受験生も最後まで頑張れ。


大学でやりたいことはみんな違うだろうけどさ、
自分から動けば何でもやれるから。
但し待ってても何もないとこだけどね。

ま、性もない受験後・入学後の不安は忘れて、
受験生は入学後の夢理想だけ持ってりゃおkってこと
639大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:45:56 ID:YO6ogpg/0
>>632
経済政経は去年が異常にムズいだけだ。
その前年を見てみろ。簡単すぎるくらいだ。
一年おきに繰り返すと見たが。
640大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:58:49 ID:nuAql1iHO
ここの人はなんかみんないいヤツだな!WW

やっぱ高校と違うよね

入学式とかて結構かたい感じ?

きっとみんなスーツとかなんだが
641大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:03:22 ID:kAgB0SS+O
そりゃそうだろ
学ランで出てるヤツ見たことない
642大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:13:26 ID:nuAql1iHO
そうだよね

あぁ中央は明治よりいいとこそうだな

万が一両方受かったらどうしよう…
643大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:30:13 ID:5MyrcQAXO
ここってチャラいのとヲタどっちが多い?


げんしけんに入るお。
644大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:31:21 ID:YO6ogpg/0
中央だよ。
おちんちんは大切に。
645大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:32:25 ID:xt84TkVqO
>>643
あるのかよw
646大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:08:33 ID:7DCKoSCSO
>>642
明治と中央迷って中央来てるの多いよ。
もちその逆もたくさんいると思う。

要は「選んだ方が正しかった」と思えるように後を頑張ればおk。
あと、もし中大来ても「俺明治蹴ったから!w」とかは無しなw


上の方に卒業する人が書いてるけどさ
本当に中大はいいとこだよ。
中大を選んで来た人にとっては特にね。

中大滑り止めの受験生?
別に来なくていいからwww
いらねぇwww本命の大学にでも行っちまえwww
滑ってくんなwwwてか滑んないからwww


ま、中大志望も中大押さえも安心して試験を受ければおkってこと。
647大学への名無しさん:2008/01/09(水) 07:22:36 ID:Q+JcuF0S0
とりあえず、できるだけ早く出願して
勉強に専念しようぜ。がんばろう!
俺は法学部3学科とも出す
648大学への名無しさん:2008/01/09(水) 07:29:11 ID:rMa7IjqyO
中央受かってもぼっちになりそうで怖い。ここ受ける友達いないし。
まあ,テンパりながら頑張って話しかけまくるしかないな。ぼっちライフはもう嫌だぜ。
649大学への名無しさん:2008/01/09(水) 09:49:45 ID:PiKNJFzgO
>>610
遅くなったが
ありがとう
650大学への名無しさん:2008/01/09(水) 10:59:59 ID:9HKr0zeNO
お前らアンケートには慶應書いとけよ
651大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:02:23 ID:afzCWxQ+O
>>642
まあ立地が関係してるんだろうけど中央は雰囲気がユルい
明治は活気あるから自分の生活にあう方で。
>>648
必ずサークルに入るんだ
くれぐれも逃げないよいに
652大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:12:44 ID:SV8BycaDO
>>563
間があいてしまったが…

そもそもしかもってのは並列・添加で付け足しの用法だろ?それでもって後にくる方を強調する。そのことふまえれば形で判断できるだろ

お前はいちいち空欄補充問題で選択肢見て代入して考えてるのか?そもそも(6)にBが入る時点で(10)でまたBの話題を出すのは文章として不自然すぎる
653大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:13:25 ID:mTDK3Diz0
>>646
なにこいつ、気持ち悪い・・・
654大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:14:34 ID:pWEkJa/kO
>>650
このアンケートってほんとに受験に影響しないのか?
655大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:21:27 ID:QxpGNcQVO
受かったら麻雀サークル作るからな
てか100人に1人くらいは麻雀出来るよな?


ほんと早く受かりたいわ
656大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:26:16 ID:+ClIeufuO
>>648

「もう」嫌だからな

という文に悲しさを感じた・・・
657大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:31:43 ID:afzCWxQ+O
>>654
国立面接の時はつっこまれる要因になる
あれ、後期は〇〇受けてくれないんですか?
みたいに
私立ならあくまで参考程度かと。何か気になるんなら第一志望に東大と書いとけ
658大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:42:29 ID:9HKr0zeNO
>>654
アンケートだし数字で書いてるし
一人一人見たりしないでしょ

全体で中央より上が何人
下が何人とかじゃない?
659大学への名無しさん:2008/01/09(水) 11:52:55 ID:82U8qDQpO
やっぱここって明治との併願多いんだな。
マーチで商学部あるのはここと明治だけだし。
俺も両方受かったらどっち行くか迷うぜ。

ところで堀北ってマジだったの?学部どこ?
660大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:09:44 ID:eMUQNQ/VO
ここの国際ボランティアサークルはどんな感じですか?
661大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:26:24 ID:o+FvuAc+0
明治って体育会のイメージが強いから
平和そうな中央がいいわ
あと立地さえよければ完璧なんだけどな
662地理マニア:2008/01/09(水) 12:33:28 ID:M2dpDYCe0
総合政策は8割5分くらい必要らしいぞ。
663大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:40:39 ID:P0/eaviO0
>>662
それはセンター?一般?
664大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:46:14 ID:FqdLHBbZ0
センターは八割五分だね
一般は私も知りたい。多分八割は必要だろうけど。
665大学への名無しさん:2008/01/09(水) 13:23:08 ID:LZHbAE2S0
>>614
サンクス。
全科目受けるよ。
社会はほとんど無勉なんでこれからやっても5割いくかどうかだけど。
666大学への名無しさん:2008/01/09(水) 13:59:32 ID:xt84TkVqO
明確なソースもないのにまだ堀北がどうたらとか言ってる奴がいるのか
来るわけないだろ
667大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:26:32 ID:VLurp4G4O
初めてこのスレ見たド田舎の高3なんだけど、入試って普通は私服か制服どっちで行くの?
668大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:47:50 ID:OO9jBNTk0
>>667
私服だよ。すごく稀な割合で制服着てる人もいるけど周り私服ばっかだからすげぇ目立つよ。
669大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:52:54 ID:o+FvuAc+0
>>667
受験場による。
田舎なら制服
都会なら私服
670大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:55:38 ID:VLurp4G4O
>>668
私服かorz
東京に行くからには張り切らないとってゆー田舎特有の哀しい心情が働くわ(^^;)
671大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:56:24 ID:vQFOVIdUO
>>667
私服の人もいれば制服の人もいる。
好きなほうでOK。注意点を一つ。
屋外は寒く、室内は暖房が効いて暖かいor暑い。部屋によっても温度は違う。
なので、セーター、トレーナー、カーディガン、ベストなど、
簡単に脱いだり着たりできる上着で温度調節すること。
寒さに震えながらの受験や汗だくになっての受験では実力を発揮できないからね。
672大学への名無しさん:2008/01/09(水) 15:08:53 ID:OO9jBNTk0
参考までに俺のときは専修も中央も早稲田も98lぐらいが私服で入試受けてた。
673大学への名無しさん:2008/01/09(水) 15:26:42 ID:dCdKylBHO
>>648
俺がいるだろ?
674667:2008/01/09(水) 15:49:45 ID:VLurp4G4O
>>668-672
親切にありがとう!
私服で行くことにするよ
675大学への名無しさん:2008/01/09(水) 16:31:43 ID:BtuVcU8rO
多摩キャンパスうらやましいよ…
676大学への名無しさん:2008/01/09(水) 16:43:12 ID:9HKr0zeNO
みんな作文どっち派?
俺は捨てる派なんだけど
677大学への名無しさん:2008/01/09(水) 16:49:08 ID:dCdKylBHO
俺は英語90点狙いだから捨てる
678大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:14:11 ID:0N8UATts0
>>677
俺と同じだ。
多くても90が限界。
679大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:19:14 ID:3lnc7rER0
英語8割
日本史7〜8割
国語7割 
でも経済は厳しいかぎりぎりくらいだよな。合格平均点みると落としていい点数は350点中、120点
・・・。
680大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:20:00 ID:pWEkJa/kO
経済と商ってどっちが入りやすい?
681大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:29:59 ID:9HKr0zeNO
>>677
>>678
他でカバーできるの?

>>680
変わらないけど
去年商の方が低かったから
今年は経済の方が低いと予想
682大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:32:24 ID:9HKr0zeNO
ちょっと待て
90って6割じゃん
それじゃ受かんねーって
683大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:38:10 ID:TmCrYFODO
おまいら簡単に八割とかいうけど
本番で八割とるのがそんな簡単なことではない件
7割とれば確実にうかるだろ
684大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:46:17 ID:0N8UATts0
英語6割だからって他が取れてれば落ちることは無いだろ!?!?
685大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:58:17 ID:XL3mT9vI0
>>610
前から地方会場があったのはセンター併用方式だけで、一般入試は今回が初めてじゃないか?






去年も一昨年も旅費に悩んで結局一般は受けられなかったからな
686大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:07:41 ID:9HKr0zeNO
>>684
そうだけど英語配点高いから国選8割くらいじゃないときついだろうな
687大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:10:25 ID:pWEkJa/kO
>>684
最低点が230位だから230-90=140÷2=70だから無理ってことは全然ないだろ
688大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:11:27 ID:9HKr0zeNO
お前らまさか今年も230で合格できると思ってんのか?
689大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:33:54 ID:0N8UATts0
>>688
金融なら208だ。
690大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:54:06 ID:dCdKylBHO
>>681
政経と国語8〜9割取れば受かるじゃん
今2002年ー2004年の過去問で220〜260を推移してる位。商学部ね
691大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:59:10 ID:0N8UATts0
>>690
>>690
そんな行かない。

政経 9割
国語 6割〜7割
692大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:05:13 ID:dCdKylBHO
>>691
そうかな〜、国語政経は8割切ったことないとは言わないが大体8割位は取れたぞ?
それとも考え直した方がいいかな…?
なんか前にもまして焦ってきた
693大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:06:37 ID:0N8UATts0
てか

90点
60〜70点
90点

合計240点or250点

受かるでしょ!?
694大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:07:51 ID:pWEkJa/kO
経済の数学楽過ぎね?
得点調整でどんくらい下がるんだ?
695大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:20:02 ID:deqHiBp8O
文学部の人気は今までどおりかな?
696大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:23:52 ID:xt84TkVqO
商の最低点はだいたい240ぐらいだな
英が90なら他二つで150以上取ればおkじゃん
>>691
90+65。受かるんじゃね?
ちなみに俺は英日8割、国6割ぐらい。国語次第だ…
697大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:41:27 ID:lUUISyBjO
とりあえず皆頑張ろうな↑↑
698大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:42:07 ID:ZYKLyJshO
今年から一般で全国学部、学科で全国入試やるよ。
699大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:47:00 ID:o+FvuAc+0
>>698
絶対志願者増えるよな。
700大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:20:24 ID:BtuVcU8rO
総合政策のセンター単願三科目で国語と数学TAUBから一科目選ぶとこあるでしょ?
明らかに数学の場合はTAの方が高得点狙えると思うんだけど…
UB選んだら何か考慮されるの?
701大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:38:47 ID:1z0u9VVQ0
体育会系は普段見かけないが、テスト期間になるとたくさん見かける・・・
いるんだぜ、中央にもな
702大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:40:30 ID:eYuHaSnbO
>>700 1Aか2Bのどちらか一つだろ?なら、明らかに点を取りやすいほうがいい。
703大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:49:42 ID:AhzLHHEBO
法学部英語の大問2(アルファベット頭文字だけあるやつ)ってどうやって対策すればいい?


いつもあれ1、2問しかできない…
704大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:06:24 ID:dTKW679CO
>>703
今まできちんと英単語やってきた人なら簡単に全問取れる問題だぞ。定義文で、()に入る語句が日本語で浮かぶだろ。その日本語を英語に直すとき、同意語をちゃんと見出し語と一緒に詰めてきたかが試されるんだ。
705大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:06:58 ID:dTKW679CO
(続き)頭に浮かぶ同意語の中から、頭文字が一致する語句を選ぶんだからな。今から死ぬ気で単語王やるべし。
706大学への名無しさん:2008/01/09(水) 21:58:01 ID:AhzLHHEBO
>>704-705
いや、語彙力は長文読んでてもわかんない単語はほとんどないんだが…


例えば去年のだけど、

More detailed information about the company is (a ) on the Internet.
会社についてのより詳しい情報はインターネット上にあります。


こういのって単語知ってても難しくないか?
まぁ所詮できないやつの言い訳だが…

答え:available
707大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:00:43 ID:cYVmzLHvO
スカラシップ書くべき?別に金困ってないけど
708大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:02:03 ID:zXkIRRCO0
それくらい自分で決めろよ
709大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:07:22 ID:q9t0DFTcO
理工について語ろ
710大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:13:22 ID:sv7BSJY40
偏差値以上に就職がいいらしいぜ 理工は
711大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:26:36 ID:BtuVcU8rO
後楽園なのはどうよ…
712大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:26:46 ID:e5VcvZszO
>>705
日本語力と文法も必要かもね
可能みたいな意味とbe動詞の後ということを考えればできるんじゃね
713大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:33:40 ID:JyH6pbNJ0
理工の土木受けます
714大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:23:19 ID:IlTS8WWF0
総合政策の英語って簡単?
俺時間内に終わらないんだけど・・・
715大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:35:03 ID:q9t0DFTcO
理工の情報受けるんだけど倍率高いよ・
716大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:51:48 ID:cTMUO0R00
中央理工出身はイケ面俳優阿部ちゃん
717大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:36:47 ID:QglVd3WuO
皆理工の過去問どうだった
718大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:38:56 ID:vEQZxQZhO
商学部受かったらガチで会計士狙う。経理研だけで受かってやる
719大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:42:11 ID:MhIA6oQX0
>>718
いいね。その気持ちが大切だ。まずは商学部合格頑張れ!
720大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:15:35 ID:9Nk/c1lJO
法の日本史6割しかとれない…
721大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:31:19 ID:094juGgiO
>>714
現1年ですが、マークシートだしなんとかなるよ!といい加減なアドバイスをしてみる
自分は本番もギリギリで見直しとか出来なかったよ
あと一ヶ月位あるよね?まだまだ君はのびるから頑張れ!
722大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:36:29 ID:h57+3ypj0
721さん
ありがとうございます!
一ヶ月間、読解中心でがんばりたいと思います!
723大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:48:55 ID:RoCSYJCx0
キツい言い方だが英語で七割取れないようじゃ落ちると思ったほうがいいぞ
724大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:51:52 ID:RoCSYJCx0
あと商学部の社会科目は偏差値調整されるから他教科でカバーするというのはあてにならんぞ
725大学への名無しさん:2008/01/10(木) 04:22:17 ID:i5vpcfAaO
総合政策は英語7割取れないと不合格だから
726大学への名無しさん:2008/01/10(木) 05:49:47 ID:MbpSc2bHO
今年どんだけ難易度上がるかな?いま法法の最低点10点くらい超えるくらいなんだけど…不安だ…
727大学への名無しさん:2008/01/10(木) 06:03:44 ID:XLgh9h9AO
中央の歴史は難しん?
728大学への名無しさん:2008/01/10(木) 06:51:48 ID:MJqtaCgBO
商学部志望です。
赤本の問題を解いても、国語と政経は8〜9割取れるんですが、英語が5〜6割しか取れません。英作文つらいです…
本番で上に書いたような得点配分なら合格できますか?
センターは8〜9割取れるので、こっちで合格するのが本望です。

第一志望は他のマーチの法学部です。
729大学への名無しさん:2008/01/10(木) 07:25:11 ID:1d8xFv7iO
社会やめて数学にしたら?
730大学への名無しさん:2008/01/10(木) 08:20:27 ID:9Nk/c1lJO
>>726
赤本の最低点は偏差値換算してから点数だしてるからあてにならないよ

赤本には5割って書いてるけど実質7割は最低ライン
731大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:15:02 ID:gtY3h4yQO
>>728
政経選択なら調整で下がるから厳しいな
732大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:32:51 ID:MbpSc2bHO
>>732
赤本には5割ってどういうことですか?
733大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:51:28 ID:ZO7Ax8650
総合政策の一般入試、英語にはボーダーラインが決められているようだけど
それをぎりぎりでクリアした場合、国語は満点近くとらないと受からない?
734大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:55:35 ID:ntyQcV+lO
>>732
五割などデタラメ
735大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:07:36 ID:gtY3h4yQO
よく考えたら商学部の倍率って参考にならないよな
736大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:12:34 ID:J3DHNxQp0
>>735
詳しく
737大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:16:13 ID:TLNsDNBZO
>>728
英作文は10分くらいで書けるだけ書いて部分点を狙い、他のところで取るのは?
英作文の比重がそんなに高くなければの場合ね。

>>733
もともと合格最低点が8割弱だから1つでも失敗すると・・・
738大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:33:37 ID:sRO1/TGK0
>>736
商学部内で他学科併願して受験する人が多いからじゃね
739大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:39:21 ID:gtY3h4yQO
>>736
あれ3つか4つ同時出願できるだろ?

極端な話
フレックス出願10人
プラス1出願20人
フレックス合格10人
プラス1合格10人
だとする

ここでプラス1の全員がフレックスにも出願していて
かつフレックスの全員より高い点数を取るとする

すると合格者は
フレックス出願者0人
プラス1出願者20人

しかし計算では第一志望者にたいしての倍率なので(※受験案内に書いてある)
数値上は
フレックスは1倍
プラス1は2倍になる

よって商、経済学部の倍率は参考にならない
(証明終)
740大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:41:22 ID:gtY3h4yQO
つまり分母は第一希望者なのに分子は全員の合格者ってことね
741大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:55:30 ID:kALVIP+AO
経済学部経済学科って問題に特徴ある?
まだ赤本すらやってないw

オワタかな
742大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:31:20 ID:Fg2EdZSRO
商学部の英語が6割ちょいしかとれん……
長文を読めた気になって解答してるから、引っ掛けに間違いまくる
長文で5割ちょいしかとれないとかヤバス(配点高いしorz)
743大学への名無しさん:2008/01/10(木) 13:41:56 ID:LCANeXDQO
※印あるとこが偏差値で調整してあるんだろ?
年によってしてたり、してなかったりでバラバラだけど、してなくても最低点って240ぐらいじゃん
744大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:32:59 ID:PqufmzwX0
>>743
だいたい7割あったら受かるってこった
745大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:45:00 ID:XLgh9h9AO
商とかの学科内併願は結局得点の高いやつを第一希望とか第三希望とか関係なくとっていくって事だよね?本番で230くらいとれば受かると思うんだけどどう思う?因みに去年の合格最低点は商の204?あてになんね
746大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:46:22 ID:XLgh9h9AO
商じゃない貿易学科の204
747大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:46:58 ID:7YxzM+S00
ここ受ける奴って他にどこ依願するんだ?
やっぱ全部田舎の大学受けるの?
748大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:33:21 ID:gtY3h4yQO
>>744
350×0.7=245だぞ?
7割は最低ラインだろ

>>745
正直無理
749大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:38:47 ID:N9e7O/oHO
>747
田舎だからって理由で中央を選ぶ奴なんて極少数だろ
俺だってできるなら都会の大学に行きたいよ
750大学への名無しさん:2008/01/10(木) 15:53:45 ID:XLgh9h9AO
じゃぁパンフとかにのってる合格最低点は何?
751大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:00:29 ID:i2Co6nPMO
>>750だから偏差値点で簡単に見せ付けてるんだろ。
752大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:05:30 ID:2LB/RIwlO
>>751
偏差値点使ってないとこも使ったとことそんなに変わらないからそれはないと思う(去年の商とか)
753大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:53:45 ID:LCANeXDQO
商の最低点

2001
経営220(偏差値調整)
会計241
商貿238
金融216(偏差値調整)

2002
経営231
会計222(偏差値調整)
商貿219(偏差値調整)
金融230

2003
経営240
会計250
商貿241
金融237

2004
経営233(偏差値調整)
会計229(偏差値調整)
商貿225(偏差値調整)
金融230(偏差値調整)

2005
経営211(偏差値調整)
会計228
商貿224
金融207(偏差値調整)
754大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:00:53 ID:XLgh9h9AO
なんで2001?
だいたい偏差値調整って何すか?
755大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:03:22 ID:gtY3h4yQO
落ちる人リスト
>>750>>752>>754
756大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:03:29 ID:XLgh9h9AO
ごめん。省略してあったのね。
757大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:06:06 ID:PqufmzwX0
>>754
要するに、合格最低点秘密ってことですよ
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:22:24 ID:XLgh9h9AO
そうなんですか。ありがとうございます。この間商の英語は120点で日本史は75点くらいとれたんで、国語は古典だけとれりゃ楽勝やんと思ってた自分がアホでした。てかここで気付かなきゃ終わってました。本当に感謝します。気を引き締めて250点は目指したいと思います。
760大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:24:25 ID:L16zlp4GO
ここで合格最低点ばかり議論している受験生、そんなこと気にしたところで
本試験で得点アップするわけじゃないよ。
実力がつくわけでもない。
ライバル達は、今この瞬間も猛勉強していることを忘れるな。
不安になることもあるだろうけど、過去問を解いて1点2点を気にしてみたところで、気休めと時間の浪費になるだけ。
さあ、気合いを入れて最後の追い込みだ!
761大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:34:37 ID:PqufmzwX0
とりあえず、経済商文あたりは7割
法は7割5分ぐらいとっときゃ大丈夫だろ
762大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:55:15 ID:UD7u3IAEO
ホームページで志願者数掲載し始めたね
763大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:59:12 ID:HZenBaqU0
>>760
その通り
もう突撃しかない
時期的に
764大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:12:30 ID:XLgh9h9AO
そうすね。頑張りますゎ。
765大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:13:27 ID:m6/jD3BSO
>>760
何学部の方ですか?
766大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:38:07 ID:hJkITur/0
願書って郵送じゃないといけないのか?
窓口で出せる大学もあるんだが、中央の願書に書いてなかったからどうなんだろうって思って

窓口可?教えてエロい人
767大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:49:30 ID:izExrFxK0
商学部、経済学部の話だが、

中大の近年の傾向は、大学進学者は低下しているから、大学側も多少多めに見ると思う。
大体6.5割が最近のボーダーなのに、7割で落ちるとか言ってる奴マジ勉強の阻害になる。
そういう奴は、ここの大学じゃなくて明治行って下さい。
768大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:04:01 ID:gtY3h4yQO
>>767
お前こそ安心させようとしてるだけなんじゃねーの?
65%って227点か?
倍率低い去年ですら受かんねーけど
君は65%目指して頑張ってね^^
769大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:08:44 ID:j5hVjfrl0
仲良くがんばろうぜ
770大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:10:55 ID:XLgh9h9AO
だな。
771大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:17:28 ID:Miu7+hRgO
みんないい人だね。
がんばろう
772大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:21:59 ID:K5e1q98XO
スカラシップのエントリーシート作成オワタ

俄然やる気湧いてきた!
773大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:23:00 ID:QGKbwWk40
亀だが
>>333
俺も気になったから問い合わせてみた。
併願でもスカラシップ応募可、とのことなので大丈夫です。
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:39:02 ID:/JfWkVcnO
つかスカラシップの書き方わかんねぇ('A`)
776大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:56:23 ID:ABqEaz3wO
2007年理工の経シスの得点調整で上がってんの下がってるの?
もしかして経シスって入るの1番難しい?
777大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:09:31 ID:dOyKWMIGO
総合政策って難易度どのくらい?ちなみにセンター利用

就職とかどんな感じ?
理工にするか総合政策にするか迷う
多摩キャンパスがいいなぁ
778大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:21:31 ID:vEQZxQZhO
理工はセンター単独なら簡単じゃね?
経シスしか見てないけど去年のボーダーは約74%で一昨年のは約82%だぞ
マーチ以上を一般受験するやつならこれくらい楽勝だろ
779大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:35:07 ID:d4SzdlLo0
予備校に来た中央大学関係者の話(説明会の後商学部の偏差値調整の方法ついて聞いてみた)

いやー教えられないんだよねーwww
まあ7割とれば確実に受かるからwww



信用できねーーー
780大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:13:23 ID:4c7N06bE0
明治受かれば中央受かる。明治商>中央商だよ。
781大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:45:12 ID:WctVWmS/O
受験票届くの早すぎワロタ
782大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:48:11 ID:L8t6i0neO
素晴らしすぎるスカラシップ書いた
多分これだけで受かる
783大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:29:07 ID:MhIA6oQX0
いよいよ、今日から中大のHPで出願状況がUPされ始めたな。
784大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:34:49 ID:gtY3h4yQO
>>782
ヒント
得点上位者しか読んでもらえない
785大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:36:36 ID:/JfWkVcnO
>>784
あー
786大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:37:04 ID:ZO7Ax8650
warota
787大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:46:28 ID:CzbyXIrIO
昨日出願したんだがもう後楽園キャンパス無理かな?
788大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:05:23 ID:MhIA6oQX0
センター試験もあと1週間か…。風邪ひかないように『体調管理』も受験科目
と思って注意しろよ。
789大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:12:33 ID:YbOlfWtsO
>>787
今年から、さいたま会場と横浜会場ができて首都圏の志願者が分散し、東京会場に余裕ができる。
初期段階で出願していれば100%希望通りの会場になるよ。
790大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:42:41 ID:uY1nVQ5QO
英語時間たりねー!!
791大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:48:38 ID:5pWmqkZoO
今のうちにいっとくけど、


試験の本番は入学してからの一ヶ月間だからな。


そこで落ちると筆記落ちより辛い悲劇が待ってる。
792大学への名無しさん:2008/01/11(金) 01:27:47 ID:JuFPjUERO
俺のスカラシップ文章も神だな。
793大学への名無しさん:2008/01/11(金) 03:12:44 ID:7IyzIoGk0
>>491
4年間惨めな思いをするってことか
794大学への名無しさん:2008/01/11(金) 05:22:48 ID:qY/OZS28O
センター併用入試だと二次でどのくらいとればいいの?
795大学への名無しさん:2008/01/11(金) 08:15:02 ID:LHt5hXAw0
法学部のセンター単独のボーダーって何%くらい?去年法律は約85%政治は81%だったんだけど
後出しだからそんなに変動無いかな?
796大学への名無しさん:2008/01/11(金) 09:07:07 ID:vASlJx+A0
おまえら、センターでコケなき受かる、だから、カキコしてないで、
あと数日勉強を頑張れ!多摩センターで待ってるぞ!
797大学への名無しさん:2008/01/11(金) 09:15:37 ID:W3+RAZpVO
>>794なんつう質問だ
798大学への名無しさん:2008/01/11(金) 09:18:03 ID:C5DyfUQKO
>>795
誰か一昨年のぼぉだぁ知ってたら教えてほしいです
799大学への名無しさん:2008/01/11(金) 11:08:02 ID:BpYZNe900
>>795
8割ちょっとでいいのか。
一般で受けるより相当楽そうだから出願するかも。
上にもあったけど、外国理理理でもいいんだよね。
800大学への名無しさん:2008/01/11(金) 11:10:28 ID:S5PI+fdMO
受験票届いた…
801大学への名無しさん:2008/01/11(金) 11:22:53 ID:7WUwcaMgO
まだ出願してないんだけどこの週末に出願しても地方受験、仙台なら空きあるよね?
802大学への名無しさん:2008/01/11(金) 11:41:58 ID:MgpfSTiZO
>>800
いつだした?

俺8日に出したのにまだこない
803大学への名無しさん:2008/01/11(金) 13:28:49 ID:R2b+77H7O
>>801
ここに大学関係者が居るとでも思ってるのかな?
まあ、俺は仙台で受ける事になったけどね^^
804大学への名無しさん:2008/01/11(金) 13:36:04 ID:awUlm6NLO
横浜来いーーーー
805大学への名無しさん:2008/01/11(金) 14:25:40 ID:S5PI+fdMO
>>802
4日に出した
806大学への名無しさん:2008/01/11(金) 15:18:59 ID:7WUwcaMgO
>>803
もし仙台だったらチンコしゃぶってあげる
807大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:18:06 ID:R2b+77H7O
>>806
ウホッ…
ちょっと中央大学まで行ってお前の会場仙台にしてくれるように頼んでくる
試験会場がハッテン場になるなんて運がいいぜ
808大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:29:49 ID:jhP9NBKZO
やっべ(笑)
切手貼らず、郵便局に封筒提出しちまった
これはオワタフラグ?
それとも職員が貼ってくれたのかな?
809大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:36:24 ID:7WUwcaMgO
>>807
ケツの穴洗っとけよ!


願書書く!
810大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:39:54 ID:7WUwcaMgO
てかさ土日祝日だから15日まで出せないw 仙台は無理かな('A`) 東京までめんどくせえええええええ
811大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:41:16 ID:mF56nyitO
商学部の長文は選択肢読んでからやるよね?
でもセンターレベルの英問英答は、選択肢わかりやすいけど、やっぱ中央になるとそうはいかんorz

なんかあんまストレートな答えは引っかけで、ちょい遠回しに言ってるのが当ってたりしない?
長文がいつも5割よorz
812大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:43:41 ID:ab1Qn/H8O
ホームページに志願者数掲載し始めたね。
813大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:52:41 ID:RMIhKd5tO
願書四日に出したのに受験票こねー

と思ったら願書に不備が('A`)オワタ

昼間電話かかってきたw
今かけなおした
テラハズカシスwwww
814大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:56:21 ID:Cs2EnbTIO
>>811
1年分であの長文6つできるじゃん?(会計・貿易、経営・金融、B方式)で、3年分やったら一つの長文でノーミス〜1ミスぐらいになった。今までは大雑把に読んでたけど正確に読む癖ついた
815大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:04:27 ID:ObEedHUX0
2007年度以外の商学部の英語で100文字作文に残せる時間が
少なくても15分しかない
こんなんじゃ無理だ みんな捨ててるのかな?
俺が問題作成者だったらこの問題を一番重視して出来る人をほしがるけど
816大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:16:10 ID:MFZ0fPyKO
>>806
オレも仙台WW
ハッテン場はどこですか?終わったら行きます!
817大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:19:47 ID:R2b+77H7O
>>810
俺の所の中央郵便局は土曜日でも郵便窓口だけはやってた気がする。一応調べてみたら?
お前が仙台に居なかったら他のノンケ達を食っちまうからな
818大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:42:10 ID:ESfwTP8MO
願書出すの遅かったら東京行かされるの??
まだ願書持ってないんだが。
819大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:14:36 ID:uY1nVQ5QO
>>815
5分しかあまらないから捨てるしかない
820大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:14:55 ID:YbOlfWtsO
>>818
地方会場が定員オーバーになるってことは、まずないから安心して。
過去のデータから十分な席を用意してある。
でも出願は早めにね。
遅いと受験票の到着も遅くなって、精神的によくないよ。
821大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:14:55 ID:AY18zk5fO
そうだよ
822大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:15:41 ID:8cBrffxG0
グリーンだよ!
823大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:17:38 ID:ObEedHUX0
>>819
やっぱ捨ててるのか
第一配点20点な上に作文で満点とるのは至難の業
長文90点を入念にしたほうがいいかもね
824大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:18:00 ID:7WUwcaMgO
>>817
多分明日も無理だw
ノンケ専なのに(´ω`) タチよりリバっす
825大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:19:31 ID:10JQ9D0J0
現時点だと、商学部と文学部人気無いな
826大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:38:14 ID:W3+RAZpVO
>>825センター後に一気にくるよ
827大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:44:34 ID:10JQ9D0J0
>>826
俺経済受けるから人気上がらないで欲しい。
828大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:45:10 ID:W3+RAZpVO
>>827俺もだ
829大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:50:48 ID:AY18zk5fO
スカラシップって
入ってくれなきゃやだよー><
って言ってるだけで蹴っても問題ないよね?
830大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:51:42 ID:ArpRjaRu0
>>829
問題ない
831大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:54:55 ID:l4rU8JCm0
質問すまん。
願書出す時桃色の封筒に貼る切手って何円のが必要?
832大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:58:51 ID:ArpRjaRu0
郵便局で速達頼んだら勝手に貼ってくれるだろ
833大学への名無しさん:2008/01/11(金) 19:14:34 ID:iE39HvT5O
無知の極みだな
834大学への名無しさん:2008/01/11(金) 19:19:43 ID:60tBIpLvO
もう出願状況出る季節か。
去年のこの時期は毎日チェックしては一喜一憂したりやる気のもとにしたりしてた。
締め切りすぎて一週間経っても増えるからやきもきしてたなw
まぁ受験者数とかボーダーが気になる気持ちはわかるが、
ギリギリ滑り込み合格じゃなくて、
余裕で合格するくらいの意気で頑張ってください。
835大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:05:29 ID:XNMVZxK7O
>>831みたいな世間知らずが大学なんか受けられるの?
836大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:10:03 ID:dJaCSCy40
>>833
俺もおもった
配達記録とかもわかってなさそうだ
837大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:13:45 ID:YbOlfWtsO
>>831
>>833の言う通りだから気にしなくて大丈夫。

>>835
浪人したなら他人に優しくなろう。
上から目線では入学後に友達できないよ。
838大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:17:59 ID:dJaCSCy40
>>837
糞ワロタww
839大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:05:52 ID:JJAMSG2m0
総合政策って合計何割で受かる?

過去の合格最低点はいじってあるよね?
840大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:10:06 ID:LoAteh7AO
総合政策受ける人あんまいない?
この学部って中央の学部の中でどれくらいの難易度かまったく不明なんですが…
841大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:22:01 ID:XNMVZxK7O
>>837
ここは2ちゃんだろ。
あまりにひどいレスだったから皮肉で言っただけ。
そんなのにいちいち反応されてもねぇ
842大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:29:48 ID:ObEedHUX0
>>837が嫌味いってるように思える件

837 :大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:13:45 ID:YbOlfWtsO
>>831
>>833の言う通りだから気にしなくて大丈夫。

831 :大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:54:55 ID:l4rU8JCm0
質問すまん。
願書出す時桃色の封筒に貼る切手って何円のが必要?

833 :大学への名無しさん:2008/01/11(金) 19:14:34 ID:iE39HvT5O
無知の極みだな
843大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:35:27 ID:XnYFI7xaO
センター利用商学部
75%じゃ普通に無理?
844大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:16:47 ID:XNMVZxK7O
>>842
ワロタww
そういう意味だったのかww
845大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:18:04 ID:fd7Xan/g0
>>843
ヒント:おしりかじり虫
846大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:21:56 ID:AY18zk5fO
>>843
なめすぎ
847大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:35:58 ID:nkAkmF2NO
高二で今から中央をめざそうとしてるんだけど、中央ってマーク式?記述?
848大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:10:39 ID:YbOlfWtsO
>>831
>>837はアンカーの付け間違え。>>832の言うとおりだから料金を知らなくても大丈夫。

>>841>>844
普通、浪人したら苦しみを経験して人間が成長するもんだけどな。
他人を馬鹿にしたり揚げ足とるのはやめよう。
どこの大学に入学しても、その態度のままじゃ友達できないよ。
849大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:11:55 ID:AY18zk5fO
>>848
関係無い俺から見ればお前の方がよっぽど気持ち悪いがな
850大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:17:03 ID:53ZH4kNxO
>841
総合政策受けます!
私もよくわからないんだけど、とりあえず倍率は高いよね…
851大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:23:27 ID:dJ6JFajEO
オレも総合政策受けるよ〜


まぁ記念だけど。
852大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:48:53 ID:W3+RAZpVO
いま初めて多摩キャンパスをパンフでみた
東京にもこんな場所があるったんだな
853大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:53:23 ID:7WUwcaMgO
俺も総合政策受ける。センター併用で。
センターはもちろん英語世界史満点。
854大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:21:29 ID:PYy7/bDL0
明治の経営学部と中央の商ってどっちの方がレベル高いんだ?
併願するかもしれないんだが・・
855大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:27:14 ID:Q5DRyp4UO
明治行っとけ
中央非法の就職は悲惨らしい。就職板の中央スレッド見てみろよ…
856大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:27:36 ID:uEkRDPveO
>>843
4科目なら去年は約75%だったよ
857大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:31:20 ID:NQByzGa80
何故か明治って就職いいよな
858大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:37:35 ID:FOkugmcB0
明治の就職は本当に良くないと思う。
キャラが早稲田とかぶって人間がひとまわり小さい。
勉強もしていないし。
859大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:39:30 ID:syj8YTglO
>>856
今年明らかに倍率上がるだろ
枠減るんだし
大学側をそれを狙ってるんだろうな
860大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:44:36 ID:NtprYsYI0
経済の就職はかなりいい。
861大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:45:24 ID:d0A1PfV+0
根拠資料ないのに書いてる人なんなの?妄想?
862大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:46:23 ID:0jYD1JeeO
ここの経済と上智の経済はどっちが就職いい?
863大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:47:25 ID:5RXVNpDS0
>>862
上智だろ
864大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:50:15 ID:EeqlmP7b0
総合政策志望バカ高のDQNです。
赤本の07年度の問題は
英語136/150国語94/100
だった

まじ残り時間ねえ頑張ります
865大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:51:24 ID:0jYD1JeeO
>>863
当然?
866大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:02:59 ID:g9tJ/3b/O
>>865どうかんがえても上智
867大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:14:18 ID:NtprYsYI0
いや、差はない。
上智がいいのは外国学部の女子。
経済だけを比較すればどこも横並びだ。
868大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:15:52 ID:NtprYsYI0
>>861
根拠は俺が経済だから。
俺の回りはみんないい。
869大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:16:54 ID:H58Zo5q90
>>868
そろそろアホな書き込みやめたら?
870大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:50:15 ID:g9tJ/3b/O
>>867ブランド力だよ
871大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:50:57 ID:syj8YTglO
>>867
中央が上智並みとかね
もうあほかと
872大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:33:10 ID:55KKp1aL0
上智以上ですが…
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
↑有力410社入社実績で見る大学就職率ランキング

     410社就職率 就職率 卒業者

中央大    24.1%  78.9%   6372人
上智大    23.5%  61.3%   2917人

法だけじゃなく上智と中央で比べても中央の方が上
873大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:45:38 ID:VXKjihCwO
俺理系なのにセンター総合政策受ける予定w

英語170
数学TA95
UB85
物理T90

まぁこれくらいはいけるかな
数学はたぶんTAが選ばれる

これだけ取れば総合政策受かるよな?
多摩キャンパスがいいんだよ…まぁ第一志望落ちたらの話だけど
874大学への名無しさん:2008/01/12(土) 03:00:48 ID:kcKz1SHaO
俺も総合政策
センターは
英語200
世界史90
地学85
のよてい。
英語得意だから二次も大丈夫かな。
まあ第一死亡落ちたらのお話
875大学への名無しさん:2008/01/12(土) 04:39:44 ID:NAbhq5UZO
>>820遅くなったがthankす
876大学への名無しさん:2008/01/12(土) 07:29:45 ID:NAbhq5UZO
法学部偏差値計算ならわかるけど、点数計算なら合格最低点いくらぐらい??
7.5割だとギリギリでいける??
877大学への名無しさん:2008/01/12(土) 09:14:53 ID:5EBly1GvO
法学部って素点で何割くらいとればいいの??7割くらい??
878大学への名無しさん:2008/01/12(土) 09:30:02 ID:n89y4ZGw0
ID変えてるけどなんで同じこと2回も聞いてるんだ
879大学への名無しさん:2008/01/12(土) 09:31:35 ID:rY/KoNgnO
2007センター過去問
英語225
現国89
世界史94

今年これだったら総政センター利用で受かるよな?
880大学への名無しさん:2008/01/12(土) 11:08:29 ID:36HV4zZoO
>>879
総政って現国だけなの?!
881大学への名無しさん:2008/01/12(土) 11:52:24 ID:cZt/JcqlO
総合政策はボーダー高いよ。
882大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:06:40 ID:36HV4zZoO
85%じゃ無理?
883大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:30:39 ID:0u9EQUkA0
>>882
正直、微妙だろ。
884大学への名無しさん:2008/01/12(土) 13:42:24 ID:UcD8H5gh0
もしかして桃色の志望表って切っちゃダメだった?
885大学への名無しさん:2008/01/12(土) 14:12:51 ID:8aOi9Hpo0
わざわざパッとしない学部な上に枠が狭いから倍率も高い総合政策を
三教科以上勉強してるやつが狙う神経がわからん
886大学への名無しさん:2008/01/12(土) 14:25:31 ID:syj8YTglO
>>885は総政狙いで倍率下げようとしてるだけだから気にしない方がいいよ
887大学への名無しさん:2008/01/12(土) 15:58:41 ID:NAbhq5UZO
>>878 ほんとだ
でも俺は>>876だけだぞ
888大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:50:25 ID:rEvse7Qo0
総合政策は高校生活をもう4年間したい人にオススメ。
もちろん大学内での地位・個性は確立されているし気合もある。
ただし一般に他学部と(法とは別の意味で)隔離感がある。

ついでに文学部も学部棟が離れているから学内の行動範囲が法経商と異なる。


なお上述の問題についてはサークルに入れば解消される。

一般に、学部内及び学部外、同学年及び他学年との交流が持てないと
(多摩キャンパスの中で愉快に楽しく真剣に生きていくのは)難しい。

889大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:55:23 ID:iw7DW28k0
ネガティブキャンペーンはスルーで。
890大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:00:09 ID:CEbr9QH40
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

人生オワタ会場はコチラ〜センター得点率53%\(^o^)/ [大学受験サロン]
【DQN】代ゼミ@札幌校part72【うぜー】 [学習塾・予備校]
みんな願書書いたか? [大学受験サロン]
ポケモンWi-Fi対戦スレッドpart476 [Wi-Fi]
ですね!わかります!Wifiポケモン関連ヲチスレ659 [ポケモン]


おい!お前ら本当に大丈夫なのかよ!!!www
891大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:09:50 ID:VXKjihCwO
理工のキャンパスはどうなんだ?
他学部との交流0じゃねーか…
892大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:16:43 ID:J+nb1pHqO
>>891
多摩と連携してるサークルもあったはず。
基本的に理工は「都会w勝ち組w」とホルホルして生活は学外がデフォ


他学部との交流に思いを募らせるのは法度
個人的に大学はキャンパス統一した方が人種的に面白いとはおもうが
893大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:31:51 ID:Iy7UcGE+O
もうつかるた…
早く遊びたい…
今日も昼からずっと家で勉強とか…
みんなもオナジカ…
受験て鬱なるね
894大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:11:08 ID:oPeM5+ABO
中央大学の入学時貸与奨学金って併願の人はNGなの?
明治は大丈夫だったんだけど。
895大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:31:05 ID:LgBUEZQy0
中央から立派に巣立っていく奴なんて、入学後も何かしらの勉強し続け努力したやつだけだよ。


と、受験中の奴に優しくないレス
896大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:37:17 ID:Iy7UcGE+O
>>895

そんなつまらん平凡な人生歩みたくない

俺は思う存分自由にやります
897大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:38:37 ID:rY/KoNgnO
そんなのどこの大学だって一緒だろ。コネも無く中小企業や派遣に甘んじてる早慶生も珍しくない現実を見ればな。
898大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:13:26 ID:NtprYsYI0
中央って志願者少ないね。
899大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:15:42 ID:0u9EQUkA0
>>898
だとすれば、ラッキー。
900大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:20:51 ID:syj8YTglO
そんな書き込みして増えちゃったらどうするんだ

志願者多いねー
901大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:31:40 ID:O4/BocjW0
っていうか総合政策で210点もとれる強者は偏差値60どころじゃないだろ
ふつうに早慶クラス、まじで泣きそう
902大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:14:51 ID:3RWjd1PxO
中央ってどこと合コンする?
成蹊とか?
903大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:16:06 ID:Rq+UkSH1O
中央の英語使ってる人いる?
904クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2008/01/12(土) 22:16:43 ID:Q5DRyp4UO
宣伝失礼
http://same.u.la/test/r.so/school7.2ch.net/jsaloon/1199012659/
中央志望は参加してくれ
905大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:21:42 ID:syj8YTglO
>>902
こいつ法政スレでも聞いてるぞ
気持ち悪い
誰もお前と合コンしない
906大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:35:02 ID:sstt35hJO
普通の大学生は合コンなんてしません
907大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:53:06 ID:1weeyPgO0
総合政策って何割合格?

お願い誰かおしえてplz
908大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:56:42 ID:g9tJ/3b/O
>>903そんなのあんの?
大阪にはない…
909大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:58:35 ID:rdYxH5aQ0
法法のセンター単独は8割で合格とみて大丈夫ですか?
910大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:00:35 ID:jnHjgTDJO
8割で受かったら(ry
911大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:04:22 ID:VXKjihCwO
パンフレットの入試データ見たら総合政策のセンター利用倍率低すぎワロタw

理系科目で受ける俺はきっと特別査定を受けるはず!


…勝手に妄想させてください(^^)
912大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:08:08 ID:Rq+UkSH1O
中央大の英語ってやつあるよ。
大阪にはないの?
っかアマゾンで買ったよ。英語解説が詳しくていいよ。
913大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:09:58 ID:rdYxH5aQ0
>>910 やはり、8割5分は欲しいですよね・・。愚問すみませんでした
914大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:12:35 ID:wW716NxOO
>>893
鬱な時は気分転換した方がいいよ。
お休みも大事なんだお。
自分も頑張るよ(`・ω・´)

>>901
確かにキツイね。
1回では8割取れなかったよ。
結局受けないから関係ないけどねw

>>907
8割ちょいだよ。
915大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:13:37 ID:m19F4Z/KO
商は簡単だけど経済の政経,結構難しいな
6.5割ぐらいしかとれんわ

経済の最低点偏差値法でてるけど,
素点だと240ぐらいかな?
916大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:15:31 ID:P1p8TkE5O
代ゼミデータ見ても商は会計が一番難易度高いみたいだ('A`)
去年まではそうじゃなかったのになんで俺の受ける年だけこんな…
917大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:16:41 ID:P1p8TkE5O
あ、やっぱ去年も会計が一番高かったみたい
918大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:44:33 ID:kOfjM+tn0
ここで一橋法志望の俺様が華麗に登場

センター利用で法法かっさらっていくんでよろしこ。
ちなみにセンター得点率は平均90パー。
919大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:47:57 ID:+6bujMYY0
>>918
志望校変えるか、早慶以外受けずに落ちたら浪人したら?
920大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:51:00 ID:jz7Y5iHa0
2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法
921大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:54:52 ID:kOfjM+tn0
>>919
後現代文さえ安定すれば95パー軽く超えるから普通に挑戦する。

中央法法ともちろん早慶の法学部も受けるよ、滑り止めだけど。
922大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:56:33 ID:+6bujMYY0
>>921
失敗しないようにな
うちの大学には一橋早慶ダブル落ち中央法のやつが多いからな
923大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:03:09 ID:Bw8Lw8GtO
>>921
東大の奴も国語だけは落とすってばぁちゃんが言ってた
落とすって言っても9割とかだけど
924大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:10:42 ID:E0D1QPTCO
法法だけど、一般入試で数学受けるのは少数派なのかな?
日本史と数学どちらも特にできるというわけじゃない。
悩む…
925大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:37:13 ID:xiFkQQUIO
公共経済行きたいな

偏差値63は一応あるが自信ないわ〜
926大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:14:01 ID:D2Hp4PtJ0
>>925

ここの経済は結構偏差値調整されるぞ


と去年経済受かったオレがガチレス
927大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:49:17 ID:SJEl7RQRO
そういやかつて受験時に東工大卒の近所のおっさんから言われたこと。

「中央目指すの?だいたいあと1ヶ月くらい?死ぬ気で頑張り、な?
中央とそれより下。扱われ方雲泥の差。
東大一橋総計と中央。これもまた扱われ方違う。
定員ある試験に受かったかどうかの差なのにな。世の中は受験より厳しいんだよなぁ。
ん?もちろんそりゃ、どこ大でも結局社会じゃ努力したもん勝ちだけどさ、
受験で頑張れない奴にそういう事言う資格ないから覚悟しとけよ。
どう試験に臨んだって、東大落ちも付属も推薦も収まった所が実力相応と言われんだ。
でもだいたい出来る奴は出身大関わらず受験も頑張ってきて社会きてるよ。」


その後無事中央大学に合格した。
今振り返って思う。

大卒者の、受験生に対する上から目線忠告のウザさはガチ

ただ言ってることは正しいと思うからこんな時期に2ch開いてるバカタレは自戒しろ
928大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:13:16 ID:rFzMx6gBO
>>925偏差値、学部共に俺と同じだ

>>926何を根拠に
929大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:16:41 ID:xp/NB8zmO
経済の日本史難しいだろあれ
930927:2008/01/13(日) 02:27:29 ID:dg6U0v0t0
訂正
東大一橋と総計中央。これもまた扱われ方違う。
931大学への名無しさん:2008/01/13(日) 07:14:37 ID:xiFkQQUIO
>>926
調整って何だ?

>>930
おっ、同じなんだ、頑張ろう
932大学への名無しさん:2008/01/13(日) 08:24:25 ID:bqrN155yO
試験会場が増えるから絶対、倍率上がるな…orz
933大学への名無しさん:2008/01/13(日) 11:29:33 ID:PwH+a+/MO
まぁC判定辺りの人は倍率気になるよな
でもウダウダ言ったって、変わらんし、自分が合格最低点取ればいいだけ
いろんなヤツが受けるんだし
934大学への名無しさん:2008/01/13(日) 11:48:57 ID:YSjOCz8JO
昨日初めて中央の赤本(05国際経済)解いたんだけど、一番得意で一番偏差値の高い日本史が6割ぐらいだった。

難しく感じたんだけど標準かな?
935大学への名無しさん:2008/01/13(日) 11:51:16 ID:HNZLBVPKO
中央の経済のセンター単利用のボーダーが74%なんだけど
去年がたまたま低いだけ?
それとも経済いつも人気ないの?
936大学への名無しさん:2008/01/13(日) 12:56:44 ID:Bw8Lw8GtO
俺商志望だったけどそんなら経済にするわ
経済って5つ受けても5万くらいでいいんだよね?
937大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:14:46 ID:92jDytHq0
>>936
同じような考えの人が多いから、そういう人が増えると、今度は経済のボーダー
が上がる可能性があるぞ。
938大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:18:56 ID:DDh7AL8IO
あぶねー試験会場後楽園だ\(^O^)/
もう少しで秘境に飛ばされる所だったお(^ω^)
939大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:23:00 ID:92jDytHq0
>>938
都心部方面の朝のラッシュ知ってるか。むしろ多摩キャンパスのほうが実際はラッシュ
が少なくて受験しやすいと思うよ。
940大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:25:43 ID:LcxdcqNgO
>>938

いつ出していつ届いた?

俺は9日だしたんだがまだこない↓

遠いトコいきたくない
941大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:27:46 ID:rxWY0l+R0
>>939
都心部のほうがアクセスいいだろうがwwww
ラッシュとか問題じゃねえwwwww
942大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:48:25 ID:92jDytHq0
>>941
ラッシュ大問題だろうが。俺は中大受験の時は多摩キャン向かうまで電車の中
で参考書が読めるくらい余裕だったが、都心部の大学受験の時は、田舎じゃ考
えられない人の波とラッシュで本を見るとか言うレベルじゃなくて死にそうだ
った記憶がある。今は慣れたけど。後楽園キャンパスの奴は宿泊地から後楽園
キャンパスまでの乗り換えとか一回下見しといたほうがいいぞ。朝の地下鉄とか
パニックになるから。
943大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:57:17 ID:92jDytHq0
>>941
都心部の地下鉄・JR・私鉄も慣れてれば、アクセス良くて便利なんだろうけど初めて
行く場所でしかも、朝の都心部のラッシュに巻き込まれると大変だぞ。都心部の地下
鉄・JR・私鉄自体が迷路みたいにつながってるから。
944大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:15:33 ID:1AahgpJvO
もういいだろw
945大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:20:02 ID:Bw8Lw8GtO
>>937
でもやっぱ金のことと受けれる回数考えたら経済受ける方が賢いよな
946大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:25:06 ID:ho2mFo790
法学部×2
商学部×2
経済学部×2

20万くらい払ったら願書が17枚来た。

偏差値

国語60 数学72 英語68
国語は記述は50くらいしか無いけどマークならss70くらいかな
今年から地方受験できるから絶対人増えるよね。凄い怖い。
947大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:27:10 ID:ho2mFo790
>>946
> 国語は記述は50くらいしか無いけどマークならss70くらいかな

ss60の間違い。まあ、こんな間違いするなら50も無いのかもなw

センター利用は法学部以外なら全部A判
法学部の併願と一般受験は記念受験。B判くらいだったかな
948大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:28:12 ID:BBzL5VtzO
文学部増えないといいな
949大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:34:01 ID:7sNvAwF20
経済で世界史選択の人いる?
論述書けないんだが・・それに去年のWBCとかあれ何・・?
論述は部分点もらえてとしても7割なんて無理
950大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:34:29 ID:Bw8Lw8GtO
>>947
早慶行っちゃえよ
中央来んなww
951大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:36:16 ID:ABxwB0BK0
どうも志願者の集まりは悪いみたいだね、
952大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:36:26 ID:LcxdcqNgO
>>946

嘘つくなよ

数学72と英語68てWW
理系のがよかったんじゃない?
953大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:37:26 ID:BW1MMFELO
>>945
金銭的に余裕があれば商も受けといた方がいいと思う。
英作文とかあるから敬遠してる人も多いし(自分もその内の一人w)やはり商の方が偏差値は低い
みんな第ニ・三志望まで書くんだから数打ちゃ当たると言うわけでもないと思うよ

>>946
偏差値よりも過去問の出来を気にした方がいいよ
自分にも偏差値を過信していた時代がありました。
954大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:43:11 ID:L6pwRJEeO
後楽賽館ってホテルまだ空室いっぱい余ってたぞ。
じゃらんで予約したら?


交通機関使わなくていい位置にあるのは最高だろ
955大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:45:06 ID:eFsEcKDpO
16、17、18に明治、中央、慶應の商学部三連戦のヤツいない?
956大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:46:19 ID:Bw8Lw8GtO
>>953
俺も英作文あるから遠慮したい所だけど迷うなぁ
英作切って8割狙いだと10点しか落とせないんだよな
957大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:46:51 ID:5YK5nB7g0
商学って簡単な問題を大量に出すんだな
経済の方が難しい問題が多いや
958大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:25:59 ID:ZI2O+MpfO
経済は英作ないのか?
959大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:36:12 ID:rFzMx6gBO
>>958英訳

つか、自由英作なんて題材によったら100文字くらいなら、10分もかからんだろww
960大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:57:34 ID:ZI2O+MpfO
>>959 俺は…
I am pen.とか平気で書くレベルだぞw
961大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:17:24 ID:Bw8Lw8GtO
>>959
10分あればどれだけ正当率上がることか
962大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:24:17 ID:ZI2O+MpfO
>>961 確かに…俺は、英作除いて時間ギリだな。
問題のわりに最低点低すぎる気がするんだが…

最低点210前後だけど、皆さんどう思いますか?
963大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:24:51 ID:ksSqINs0O
>>957
簡単だから1つのミスが命とりになる

英文自体はやさしいけど選択肢に紛らわしいのがあるから対策なしだと撃沈の可能性もある
964大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:31:39 ID:Bw8Lw8GtO
>>962
何が210?
調整後のこと?
965大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:44:27 ID:ZI2O+MpfO
>>そうそう!964
966大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:45:03 ID:ZI2O+MpfO
>>964 そうそう!
967大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:51:10 ID:Bw8Lw8GtO
>>966
過去の合格点見比べてると調整で20点ほど下がるよ
だから実際230くらい
しかも今年は倍率上がるから240は欲しいな
最低でも230ないと話にならん
968大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:58:56 ID:ZI2O+MpfO
>>967
ありがとう!そのくらいが妥当かもしれんね。とりあえず250〜260くらいを目標にがんばろう
969大学への名無しさん:2008/01/13(日) 17:00:47 ID:ZI2O+MpfO
会計と、商業・貿易って最低点あまり差がない割に、偏差値違うけど、実際難易度に結構差はあるんでしょうか?
970大学への名無しさん:2008/01/13(日) 17:03:54 ID:Bw8Lw8GtO
>>969
会計落ちが商業行くんだよ
971大学への名無しさん:2008/01/13(日) 17:23:58 ID:XZ4kfzz3O
レベル的に法学部の次はやっぱ文学部でしょ?
972大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:30:40 ID:/G1LI8TX0
このスレを使い切ったら、次スレへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200148838/
973大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:44:21 ID:gRgVwNS80
>>949
俺は世界史にしようかと思ったけど結局現社にした。
現社も100字程度の論述が1つあるけど…
正直賭けだな…
974大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:21:53 ID:jnb37WCs0
やっぱ地方受験始めて倍率上がったら最低点も高くなんのか
975大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:59:18 ID:ho2mFo790
>>974
なんないわけないだろ・・・
多摩だから生活費も安く済むし、学費も私立の中ではトップクラスに安い。
というわけで早慶受験者層も中央法に流れると思うよ。
976大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:14:31 ID:bqrN155yO
合格最低点が上がるな…
977大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:18:28 ID:RTJhdBOn0
>>973
減車は結構魅力的だけど、他の大学も受けるんだったらかなり負担増えない?
政経選択者ならまだしも・・
978大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:45:40 ID:XZ4kfzz3O
文学部受けるやついる?
979大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:51:46 ID:Z7cel7+1O
文学部フランス文学うけます。英作と和訳やばいんだけどどうですか?合格最低点低めだよね?
980大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:56:30 ID:PLW55gjbO
俺ドイツだけど、同じ感じ!英作文がダメ
981大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:57:46 ID:XZ4kfzz3O
文学部英和訳結構簡単じぁない?
英作は採点する人によるよね・・・。
っか過去問とかどんくらいいってる?
あまり最低はあてにならないらしいよ。
982大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:25:10 ID:MtMot6cp0
文の英語の長文むずくね?

他の学部と比べて・・・
983大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:57:03 ID:XZ4kfzz3O
文学部の英語やっぱ結構むずいの?
文学部しかやったことないからわからない・・・。
っかみんな英語どんくらいとれてますか?
984大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:59:19 ID:MtMot6cp0
文学部は英語73パーしかとれなかった・・・

英語が一番マシなのに・・・

985大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:00:49 ID:jnb37WCs0
心理志望で英国政で75%前後
今年は倍率上がるからきびしい
986かに:2008/01/13(日) 23:02:27 ID:XZ4kfzz3O
ちなみにおれは日本史八割くらいで英語が七割くらい国語は安定しないです。
みんな選択科目なんですか?
987大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:04:07 ID:MtMot6cp0
世界史6割しかとれない・・・

英文って何割合格?
赤本のアテにしていいの?
988大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:10:06 ID:jnb37WCs0
70%なきゃ話にならないっしょ
まぁあと1ヶ月あれば上がるやつは上がるっしょ
989大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:13:17 ID:MtMot6cp0
3科で6割半じゃ英文も無理?
990大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:20:21 ID:qj5ZQrR1O
うめ
991大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:23:23 ID:/G1LI8TX0
このスレを使い切ったら、次スレへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200148838/

※1レスでも大事に使ってね。
992大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:24:07 ID:jnb37WCs0
俺は心理志望だから他の学科とかはよく知らないけど
65%じゃどこも受かんないんじゃね
まぁ1ヶ月死ぬ気でやれば可能性は十分あるよ!!
俺も11月から勉強始めたばっかで偉そうなこと言えないけどw
993大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:24:42 ID:XwL/3FM0O
経済のWBCのやつは代ゼミのテーマ史のオマケにあった珍問ベスト5に入っててワロタ
994大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:26:33 ID:9AzwA2ag0
386 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 15:12:05 ID:7r5nu3jC0
同志社法と中央法の見かけの偏差値【合格者偏差値】は同じだけど…、↓は関西人なら常識

2004併願対決資料(代ゼミ:閲覧可)
同志社法○中央法×→36
同志社法×中央法○→ 8

少し古いのしかないけど2001年度

【合格者偏差値】ではなく【入学者偏差値】

中央大法61.4
早稲田文61.1



同志社法59.0???
同志社文57.6
同志社経57.4

同志社法がないのは残念だけど60はいかないと思う。
2001年入学者偏差値(駿台調べ)
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
同志社法辞退率62.7%もある。やはり辞退した上位層(京大・阪大・神大・阪市・など合格者62.7%)がごっそり抜けるから、
よくても59かな

早稲田一文より高い中央法と辞退率の高い同志社法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
995大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:27:17 ID:MtMot6cp0
赤本にのってる合格最低点だと6割前後になってるけどあれってあじってあるんですか?
996大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:27:53 ID:XZ4kfzz3O
おれは心理だからわからないけど七割は欲しいよね。
っか文学部日本史の人いる?
997大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:29:28 ID:jnb37WCs0
いじってます
998大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:30:36 ID:Bw8Lw8GtO
1000
999大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:31:15 ID:9AzwA2ag0
43 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/07(月) 22:42:53 ID:BvgmgMYi0

政治でも社学よりは上だと思ってるよ世間の人は

W合格
94 中央法政治○11−2●明治政経政治
98 中央法政治○21−3●明治政経政治
02 中央法政治△ 3−3△明治政経政治
06 中央法政治○ 6−1●明治政経政治
07 中央法政治○ 4−2●明治政経政治


読売ウイークリー07.7.15

まあ法学部全体で↓はガチ

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法
1000大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:31:24 ID:jnb37WCs0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。