早稲田、慶応に次ぐNo.3私大ってどこ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76 →早稲田の勝ち
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76 →早稲田の勝ち
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92 →早稲田の勝ち
慶応経済AB平均63.2 64.9 70.9 67.2 63.8 66.03
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98 →早稲田の勝ち
慶応商AB平均  61.1 61.2 70.7 65.2 60.2 63.70
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16 →慶応の勝ち
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田社会科学 61.2 58.2 66.2 65.1 57.7 61.68 →早稲田の勝ち
慶応総合政策  59.1 61.1 69.0 61.0 56.7 61.38
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田国際教養 63.2 60.9 73.4 62.8 60.0 64.06 →早稲田の勝ち
慶応環境情報  59.5 58.4 66.4 58.5 56.7 59.90

早稲田が私大No.1、慶応が私大No.2ってのは分かるんだけど
早稲田、慶応に次ぐNo.3私大ってどこ?
2大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:39:04 ID:y1Lg562uO

3大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:39:05 ID:f3vay6l0O
理系なら理科大、 
文系なら上智 
 
あと特殊だがICUあたりもいいのか?
4大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:41:03 ID:xsW7I0x90
>>3
理系でも上智だよ

◯上智理工31-11理科大工
◯上智理工41-10理科大理工
◯上智理工10-2理科大理
5大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:42:05 ID:FjRGuzWiO
候補に立命館は外せない。
関西私大No.1だし。
6大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:43:24 ID:zXEwa9MzO
>>1アンチ慶應乙
7大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:54:16 ID:3Q17dC3sO
慶應>早稲田は一般常識だから
早稲田のが上なんて言ってんのは2ちゃんの一部だけ
慶應コンプもいい加減にしろよな
名実共に慶應が上なんだよ
8大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:00:54 ID:uC7xBmnO0
>>1 普通に上智だろ。ICUも良いけど、マイナーすぎる。
関西限定なら、分野によっては同志社もアリかもしれんが、立命館はないな。
9大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:16:23 ID:gHQz+Z2P0
>>1
駿台・ベネッセ?受けたことないや。
つーかどの業者でもそうだけど、偏差値1.0未満の差って完全に誤差の範疇で統計的に有意な差ではないよ。
10大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:16:32 ID:AE217ajaO
学部だけで考えれば立命国関だがな、残りの爆弾があるから立命は駄目なんだよ
11大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:28:06 ID:wC0WeY060
 規模、OB、歴史・伝統、社会の評価などと偏差値を考慮すれば同志社だろう。
上智は偏差値だけだし、理科大は社会科学がない。
12大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:29:03 ID:MxaJIHAR0
>>1
明治だよ
13大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:31:45 ID:/w6p2nGp0
正直関西どうでもいいわ。
同志社とか立命とか・・・どっちでもいいよwwwww
14大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:32:06 ID:4rE/l/7eO
太古の昔 明治
昔 立教
チョイ前 上智
今〜 中央(特に法とか資格取得で)だとオモ
携帯からスマソ
15大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:32:56 ID:mrlVW48H0
>>4
慶応と上智じゃ、上智の方が上じゃね?

1位 早稲田
2位 上智
3位 慶応 

だと思う。
16大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:35:03 ID:G4rtCeem0
>>7
一般常識だと早慶で同格だと思うんだがw
お前も相当ずれてるぞw
17大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:37:14 ID:AE217ajaO
>>14ケータイ厨しね
18大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:38:15 ID:MxaJIHAR0
19大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:41:25 ID:r6omq1VNO
中央
20大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:43:11 ID:eoJBOpYkO
同志社
21大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:49:08 ID:5NZDNXte0
立教
22大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:57:40 ID:567kmY/AO
慶應
早稲田
上智
(ICU)
同志社
23大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:00:43 ID:AE217ajaO
>>17同感
24大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:02:51 ID:FwXxQGgF0
ここは学習院だろ
25大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:10:51 ID:nE1ZlI1TO
>>16
どちらも素晴らしい大学だけど
今は残念ながら慶應の方が勢いがある
これは受験界の常識
26大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:39:19 ID:hdjdjZof0
>>25 昔(といっても20年くらい前まで)は、早慶の両方に受かると
学部が同じなら大抵は早稲田に行ったものだが・・・今は完全に逆転したんだね。

マスコミなどは、その原因を
「慶応はSFCの創設など改革に努め・・・云々」などと言ってるが、
その後のSFCの凋落を見ると、的外れな感が否めない。

結局、日本そのものが昔より豊かな国になったんだろうな。

昔のまだ貧しかった日本では
「硬派バンカラの早稲田こそ男の中の男!日本の将来を背負って立つ人材!」
「慶応?ボンボンの軟弱おぼっちゃまはパパの会社にでも就職してろや!」
みたいな感じだったけど、日本全体が豊かになる中で
「早稲田=貧乏・下品」「慶応=上品・洗練」みたいに評価が逆転してきた。

昔の早稲田は、地方から上京してきた苦労人が、ビンボーな中でも
驚異的なバイタリティーを発揮して活躍してきたんだが
いまや地方経済の衰退で、上京して早稲田に入ること自体が
裕福な家庭の子でないと無理になったし。
(それでも本当は、昔のようなビンボー学生生活に耐えられれば、
普通の地方の家庭でも上京して早稲田に行くことは十分に可能なんだけど、
もう今の学生は、昔のようなビンボー生活に耐えられないだろうね。)
27大学への名無しさん:2007/12/28(金) 02:34:59 ID:G4rtCeem0
最近はまた早稲田が人気でてきたよ

大学受験の「早慶戦」、軍配は早稲田に−。

大手予備校の駿台予備校は12日、早稲田、慶応の両大を志望する受験生を対象にアンケートを実施したところ、
両校に合格した場合は
「早大に進学する」と回答した受験生は全体の58・3%で、「慶応大に進学する」とした30・7%を上回ったと発表した。

アンケートは現役、浪人を含め623人を対象に実施。
早慶を志望する理由では「ブランド」が26・3%で最も多く、「校風」(18・3%)、「教育内容」(14・9%)が続いた。
同予備校では「これまでは慶応の評価が高く、両校に受かったら慶応に行くというのが一般的だったが、

早稲田は最近学部の改編を進めており、魅力がアップした。
スポーツでも話題の中心になっており、受験生の支持が集まりつつあるのではないか」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000933-san-soci
(産経新聞)
28大学への名無しさん:2007/12/28(金) 02:55:56 ID:Q47FZ8oc0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
29大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:44:47 ID:CYd6RhicO
早慶上智って名前があるいじょうNo.3は上智だから。
30大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:56:07 ID:fWqROcy4O
マジレスすると慈恵会でしょ
31大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:06:30 ID:Mf0RgtWY0
理系なら歴史的にも内容的にも理科大
文型なら何だかんだ言っても上智だな
32大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:10:38 ID:RRmfIjUBO
慈恵>>>>>>早稲田≧聖マリ
33大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:14:17 ID:nE1ZlI1TO
自営wwwwwww
剰恥wwwwwww
34大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:27:27 ID:PjHEQG4qO
東大代ゼミ京大代ゼミ
東大京大医学部代ゼミ
東大代ゼミ京大代ゼミ
早稲田慶應上智代ゼミ
医学部東工一橋
合格イェーイ
必勝イェーイ


理科大だとCMとしてのインパクトが弱いようです
35大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:27:52 ID:nJpDbVA8O
上智 ◎
理科 ○
ICU ▲
同志社△


まぁ2ちゃんでは上智嫌われてるから立教明治という意見もあるだろうな
中央は法学部以外糞いから論外
立命館?ドコソレ?
36大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:03:39 ID:pzbXewQs0
>>1
早稲田の一般入試の合格者は、センター試験を受験していない私文洗顔が8割も
いるよ。センター試験を受験しているのは、東大などを併願している一部の者だ
けだ。合格者全体では、そもそも、センター試験も受験できないような馬鹿が8
割も占めている。
37大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:28:55 ID:tvvy/2T80
まあ上智だろうな。
38大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:31:44 ID:E9fk0n/UO
慈恵って慶應医、日医と並ぶ御三家だよ。早慶一般学部と比較なんてできないから
39大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:34:03 ID:AO4hriPLO
やっぱり上智じゃない?ICUもレベル高いけど、単科大学っぽいから比較対象外。
40大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:34:16 ID:nE1ZlI1TO
お前ら勉強しろ
41大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:39:40 ID:Wv4W1B5LO
>>38
自治医科は入らないのか?
てかある意味草加だと思う。
42大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:51:26 ID:qiPd7d7I0
>>27
つヒント

1.アンケートの対象は「合格者」ではなく「志望者」
2.早稲田文系志望の多くは私大専願
3.その多くは早稲田には受からずマーチどまり。
4.実際に早慶に両方受かるレベルは少ない。
5.そのレベル(ダブル合格可能)になると慶応を選ぶ方が多い。

実際、ウチの高校でもずっと昔から、第1志望としては
早稲田を挙げる奴の方が圧倒的に多い。(大半は私文クラス)

しかし早慶の同学部に両方受かった人は、
慶応を選ぶ率が高い。
43大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:59:05 ID:oLSPdd3IO
早稲田とか恥ずかし杉だろ。政経ならともかく。常考。
44大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:19:49 ID:hdjdjZof0
>>42
>2.早稲田文系志望の多くは私大専願

確かにw 私文クラスの人間の、最後の希望だよな。早稲田って。
慶応は数学受験が過半数だから、国立との併願も多いけど。

>3.その多くは早稲田には受からずマーチどまり。
これにもワロタ。確かにその通り。w
45大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:21:47 ID:6pZ7Y5I1O
>>43
受からない奴乙


医学部系は差がありすぎて論外だとして、平均的ネームバリューとしては上智だろ
46大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:38:57 ID:D2MS3ylH0
上智でしょ
ICUもいいけど、世間的には知らないだろICUなんて
47大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:45:52 ID:AXtzvGFLO
上智
48大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:46:40 ID:kM/cWv3tO
>>15で吹いたw
にしても上智工作員多すぎだろww
49大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:46:50 ID:xGcIOmnt0 BE:166288853-2BP(7900)
集中治療室と同じ略称だしな(>_<)

入試も授業も特殊な大学だよ。
50大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:47:20 ID:DlEKtwSg0
学習院だろ
51大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:50:01 ID:hdjdjZof0
学習院は、実際の難度はたいしたこと無いけど
「別な次元」での有り難みはありそうだな。

実際、地方の高齢者とかは「天皇陛下の大学」ということで、
上智よりも格上に見ているっぽい。
52大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:13:14 ID:Q47FZ8oc0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
53大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:16:10 ID:PjHEQG4qO
1 日大…業界最大手のチェーン店
2 帝京…闇社会の犯罪の帝王
3 学習院…皇室、右翼を味方にすれば敵なし
54大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:19:21 ID:eqqEmUXUO
>>50

早慶さまの足元にも及ばないだろ、まぁ学習院志望だけど
55大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:19:36 ID:DrZ1/x5LO
上智←難易度なら
理科大←理系のみ
同志社←関西No1
立教←マーチNo1
中央←法のみ
ICU←特殊枠
関学←30年前なら

56大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:21:34 ID:EDq6kvttO
普通に上智
理系でも
てか上智は慶應より難しい
早稲田>上智≧慶應=キリスト
57大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:22:19 ID:c22Z+HeJO
上智じゃないの?
常考
58大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:34:39 ID:RfVCYMyWO
創価大学だろ常考
59大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:05:56 ID:6pucTaOX0
>>52
なんか必死にコピペしてるからマジレス。

慶応って軽量入試だから、それは1科目(英語)または2科目(英語+社会)の偏差値でしょ?
でも、5科目の「総合的」な学力を比較すると>>1みたいになる。
60大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:16:37 ID:62546scDO
そもそもここは早稲田と慶応のスレじゃないのに、なぜ慶応はわざわざ早稲田に食ってかかるのか
61大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:36:32 ID:oLSPdd3IO
>>45
私文洗顔バカおつ。

62大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:41:03 ID:cNYHVfXE0
元関西の予備校の講師です。
よく受験生に、同志社と関学と立命館はどれが高学歴なの?
って聞かれました

これには、いつも答えに窮します
どれが高学歴とか
非常に抽象的で、何を指して高学歴とかわからないからです。

私はいつも
「大学の偏差値は捏造できるが、実績は全てを物語る」とこう答えています

★出世度なら、慶応 早稲田 関学が、私学トップ3

私立大学・学部出世ランキング

プレジデント2006年10月16日号

@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E関西学院大学・経済学部(0.191)
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G関西学院大学・商学部(0.144)
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I同志社大学・経済学部 (0.133)
J中央大学・法学部 (0.129)
63大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:44:32 ID:fvv9q9c7O
>>62
新しいな
64大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:51:24 ID:z5KmnLDMO
私立のヤツが総合的な学力とか
65大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:02:32 ID:LCgybec+0
一科目を極めることができないだらだらカスがなんか言ってるなw
66大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:05:56 ID:2a1jUNUYO
慶應の医に受かってからいえ
67大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:06:29 ID:oLSPdd3IO
どうでもいいけど、「極める」って言葉を私文洗顔バカはよく使うね。

68大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:14:16 ID:Ph+LZI8zO
関西なら同志社
立命館は偏差値操作しても同志社に負けてる
学閥的には関西学院もなかなか
関西では総合的に同志社>関西学院>関西>立命館

まぁ早慶>上智≧同志社くらいだと思う
69大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:30:19 ID:MDUW8ZgN0

■大学のイメージ

早稲田   バンカラ
慶応    お坊ちゃん・お嬢ちゃん
上智    帰国子女
学習院   皇室御用達
立教    シティボーイ
中央    タヌキ 八王子 法律オタ

明治    バカ キチガイ 使い捨て
青学    プレイボーイ 売春婦
成蹊    安倍さん
法政    公務員
東京理科 おたく

同志社   土井バカ子
関西学院  東京では誰も知らない
立命館   反日工作員の巣窟
70大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:48:26 ID:cNYHVfXE0
◆私立大学上場企業役員輩出実績指数(「危ない大学」より)
  (早稲田を100とした指数)

慶應義塾 167.0
早稲田  100.0
関西学院  65.6
明治    50.8
同志社   49.1
立教    44.6
学習院   39.7
東京理科  33.8
法政    32.7
日本    31.9
関西    25.8
立命館   25.1
青山学院  24.7
上智    20.9
神奈川   15.8
福岡     9.4
専修     7.6
近畿     7.4

算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%

71大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:03:14 ID:xgIXrA9M0
早慶同
72大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:23:07 ID:h+AiCUp8O
中央法だって中央法卒の叔父さんが言ってたけど…どう考えても上智でさうね
73大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:30:35 ID:1X4vB0g90
>>66
慶応の医w言うだけなら簡単だなw
お前の実力に相応な名前挙げろよw大東亜とかw

>>67
洗顔馬鹿に負けてる事実を認められないかわいそうなスーパー馬鹿乙w
74大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:33:46 ID:GKaY2m7b0
去年の受験生は明治だった。
10万人突破した。
今年は応援団の事件でどうなることやら。
75大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:55:18 ID:iJEPD6ylO
>>74 
時期が時期だからな。
今年はたいしてかわらんだろうな。 
 
来年以降は大変だろうが
76大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:59:47 ID:W683qgPN0
日本人なんてどんな事件があってもすぐ忘れるからな
再来年受験する頃には誰もそんなこと覚えてないだろ
早稲田だってビクともしなかったし
77大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:03:13 ID:oLSPdd3IO
>>73
頭の悪さでは洗顔バカに敵わないのは認めるよ。スーパー馬鹿の私文洗顔クン。

78大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:24:28 ID:W683qgPN0
【低学力の】指定校組は人間の屑part2【捨て駒】
816 :大学への名無しさん[]:2007/12/28(金) 10:00:01 ID:oLSPdd3IO
指定校がある大学な時点でそもそもカスだから。それに加えて私文洗顔バカみたいな劣等種が偏差値を語るとかワロタ。

東京大学 京都大学 大阪大学
756 :大学への名無しさん[sage]:2007/12/28(金) 10:01:52 ID:oLSPdd3IO
>>754
何この馬鹿駅弁理系の自演は?

【目指せ】一橋大学part3【田辺けんゆう】
41 :大学への名無しさん[sage]:2007/12/28(金) 10:46:28 ID:oLSPdd3IO
>>39
馬鹿駅弁理系が書き込んでいいスレじゃないよ。
79大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:25:13 ID:W683qgPN0

早稲田、慶応に次ぐNo.3私大ってどこ?
43 :大学への名無しさん[]:2007/12/28(金) 10:59:05 ID:oLSPdd3IO
早稲田とか恥ずかし杉だろ。政経ならともかく。常考。

【目指せ】一橋大学part3【田辺けんゆう】
44 :大学への名無しさん[sage]:2007/12/28(金) 14:24:01 ID:oLSPdd3IO
>>42
ほざけ馬鹿駅弁。キミには無関係の話だから。

早稲田、慶応に次ぐNo.3私大ってどこ?
61 :大学への名無しさん[]:2007/12/28(金) 14:36:32 ID:oLSPdd3IO
>>45
私文洗顔バカおつ。

○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○
633 :大学への名無しさん[]:2007/12/28(金) 14:50:45 ID:oLSPdd3IO
洗顔バカにワロタ。
80大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:26:05 ID:W683qgPN0
早稲田、慶応に次ぐNo.3私大ってどこ?
67 :大学への名無しさん[]:2007/12/28(金) 15:06:29 ID:oLSPdd3IO
どうでもいいけど、「極める」って言葉を私文洗顔バカはよく使うね。

【目指せ】一橋大学part3【田辺けんゆう】
46 :大学への名無しさん[sage]:2007/12/28(金) 16:51:27 ID:oLSPdd3IO
東大を持ち出さないと何も言えない駅弁クンあわれ。

【目指せ】一橋大学part3【田辺けんゆう】
49 :大学への名無しさん[sage]:2007/12/28(金) 17:24:33 ID:oLSPdd3IO
駅弁を駅弁と言わずして何と言うんだか。馬鹿駅弁クンは身の程をわきまえな。

大阪大学part9
389 :大学への名無しさん[]:2007/12/28(金) 17:45:05 ID:oLSPdd3IO
ここって2ちゃんでの工作に力を入れてる大学でしょ?
81大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:27:44 ID:L9WN7rmbO
スゲーなwあちこちのスレでこんな書き込みばっかしてんのかよw
必死過ぎてワロタw
82大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:39:01 ID:ftYsQmXp0
>>77
俺は慶応以上のレベルの理系だ、カス
一日2chやってんじゃねーよ、暇人馬鹿が
83大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:20:04 ID:uQUFKFoG0
東京国際大学ってのは?
84大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:25:53 ID:sDRT/hLb0
56に同感

上智と慶応じゃぁ、今は上智の方が格上。

早稲田>上智≧慶應



終了
85大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:31:53 ID:MUWABWbsO
上智って能有る鷹は爪を隠す的だから尊敬してる(^O^)
86大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:38:03 ID:GKaY2m7b0
上智は女子大。
87大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:39:39 ID:EDq6kvttO
上智法は早稲田法クラスだし
経営だか経済は数学必須だし文学は二次試験まであるし明らかに難しい
88大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:47:01 ID:gHQz+Z2P0
上智法?あの辞退率の高さで有名な上智法?www
89大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:55:26 ID:F4wHwF5p0
理系でいえば東京理科
伝統でいえば同志社
偏差値でいえば上智・ICU
品格でいえば学習院だな

いずれにしても早慶の下はなし。
よってNo3は慶應湘南大学か早稲田所沢大学ってことに
しとけばいいよ。
90大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:56:41 ID:RZpKgDys0
上智
91大学への名無しさん:2007/12/28(金) 22:59:37 ID:7R/0ZxA3O
理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大理科大 俺偏差値50!理科大行く 笑
92大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:01:16 ID:W683qgPN0
理科大工作員多すぎだろww
93大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:02:47 ID:hdjdjZof0
>>89
>よってNo3は慶應湘南大学か早稲田所沢大学ってことに
>しとけばいいよ。

慶応湘南大学は、実力の割に就職とかでかなり強いが
早稲田所沢大学は、難易度も就職での強さも同志社未満。
94大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:04:50 ID:D8M6SM4DO
確かに今の時代は上智の急上昇で慶應がNo.3の感があるな
95大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:07:45 ID:dMei86nw0
sfcは入ってから結構きついと思う。就職が良くてもおかしくない。
入学が楽なのは認める。でもあの小論を攻略するのはなかなか難しいとは思うけどね
96大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:09:43 ID:eq9hKeY6O
>>94
上智工作員乙
97大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:11:40 ID:L9WN7rmbO
>>93
軽量工作員捏造必死だなw
98大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:11:47 ID:oLSPdd3IO
>>78
必死杉ワロタ。

>>82
わかったわかった。そう自己弁護にやっきにならなくていいよ。私文洗顔馬鹿クン。

99大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:13:05 ID:8VTvqhmL0
理科大
100大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:19:34 ID:w6XUdMJTO
>>98
可哀想な奴…
哀れになってきた…
101大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:24:31 ID:oLSPdd3IO
>>100
キミがね。

102大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:24:57 ID:/w6p2nGp0
仕方ないよ・・・リアルに友達が一人もいない(というか誰も相手にしてくれない)んだろうよ・・。

どうせ「何かあるとすぐにリアルの話を持ち出す私文洗顔馬鹿クン」とでも言ってくるんだろうねぇ。
103大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:25:52 ID:oLSPdd3IO
>>102
誰もキミ自身の話なんかに興味は無いよ。おつ。

104大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:40:42 ID:ftYsQmXp0
>>103
よーバカ
105大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:41:20 ID:sDRT/hLb0
じゃぁ結局、

私大No3は上智ってことでいいんだな???
106大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:46:23 ID:oLSPdd3IO
ぶち切れた私文洗顔バカがまとわりついてきてワロタ。

107大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:47:55 ID:ftYsQmXp0
>>106
詩文じゃなくて医学部だバカ
108大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:49:17 ID:MDUW8ZgN0
やっぱり早慶の次は上智で決まりだろうな
その次となると
立教
学習院
同志社
のどれか
109大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:54:00 ID:wEUdBPHNO
早稲田 慶應 ICU 上智 立教って感じだな
110大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:56:20 ID:14kya2OTO
>>109
慶應>早稲田>ICU以下同意
111大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:57:19 ID:/watoklR0
>>1
卒業生の実績なら間違えなく、日本大学です。
112大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:59:52 ID:iJEPD6ylO
ここは文系しかいないの? 
理科大ってすごいんじゃないの?
113大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:00:39 ID:vjpF8LmQ0
早慶の次は難易度的には上智かもしれないけど、
ぶっちゃけ上智は就職等でマーチとかわらんだろう

早慶>>壁>>上智≧マーチ・関関同立>>ニッコマ

ッてな感じだな。

私大で一流とか難関大扱いされるのは、早慶だけだよ
114大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:01:08 ID:D8M6SM4DO
早稲田>上智>慶應>ICU


これが世界の真理
115大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:05:02 ID:OS2Sk9uvO
早慶
上智
立教
GMACH
116大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:17:43 ID:WbKDgNyH0
慶應コンプの上智(苦笑)だか早稲田だかがうろついてますね。
117大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:25:41 ID:ZcHLZryRO
早慶の次は普通に上智かと。俺はできれば上智に受かりたいが、無理そうなのでマーチで我慢する事にしたよ。マーチの中でも法政明治より立教に入りたい。
118大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:27:14 ID:yX3aUD+40
難易度
早稲田>上智>慶應
就職
慶應>上智>早稲田
119大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:29:10 ID:ZSVBqvphO
2ちゃんねらー三田会の皆様こんばんは
120大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:29:11 ID:HlD5GydMO
慶応≧早稲田>ICU>上智>同志社=立教
まぁ無難にこんなものだろ
121大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:43:25 ID:cMsHjWQwO
慶應>早稲田>ICU>上智>立教>同志社>その他

これが確実だな
122大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:44:15 ID:+dGmC0vR0
2ちゃんねらー三田会の集会が始まりましたw
123大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:46:40 ID:fE8ty0vuO
>>112

ほら、理系の人ってあんまり序列とか興味ないからさ。もっと大切なことわかってるんだよ。
124大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:47:15 ID:jy3Wlx6P0
なんか工作員ばっかいるな
早慶のランクは置いといて、三番目は上智で次は普通に同志社だろうよ
立教の評価高くしてる馬鹿は何なの?
125大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:52:22 ID:qRDlJnKbO
慶應>早稲田>上智

これ以外は有り得ない
126大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:52:34 ID:xWMAmtM/0
マーチ内、関関同立内の序列なんてあまり意味ない。

早慶>>>>>>上智>マーチ・関関同立>>ニッコマ

私大ならとりあえず早慶に入れるように。


あと、理科大はせいぜいマーチレベル。
でも理系のぶん、就職はマーチ文系よりは良いだろう。
127大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:00:39 ID:PognWseUO
早慶とその他の私大ってものすごい格差だよね
早慶は地底をフルボッコにできる実力があるけど、
No.3の上智は上位駅弁とやり合うのがやっとだろ?
128大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:04:27 ID:mbs/WmjM0
>>106
医学部は完全無視?
129大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:11:47 ID:USc7WddE0
早慶に次ぐって意味があいまいだが、民間企業の出世率という面から見れば、
関西学院だと思う。偏差値は同志社のほうが高いだ、企業内での関学卒の評価は
非常に高い。現在でも若手の出世率は関学が強い。
その理由の一つは、「新月会」「弦月会」という西日本最強の学閥を挙げる人が多いが、
それよりも、関西学院という大学がもつ独特の個性、優雅かつ紳士的な頑固さ。
NOBLE STUBBORNNESS という大学にあふれる空気、それと、
柔軟性にあふれる学生の気質ではないだろうか。
大学時代によく遊び、多彩な趣味をもつ関学生のキャパシティーは、計り知れないものがあると思う。

私立大学上場企業役員輩出実績指数(「危ない大学」より)
慶應義塾 167.0
早稲田  100.0
★関西学院★  65.6
明治    50.8
同志社   49.1
立教    44.6
学習院   39.7
東京理科  33.8
法政    32.7
日本    31.9
関西    25.8
立命館   25.1
青山学院  24.7
上智    20.9
神奈川   15.8
福岡     9.4
専修     7.6
近畿     7.4



130大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:13:19 ID:zPNHpmB+O
>>69
関大いれてやれよww
131大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:23:55 ID:zc1CXxKmO
↑早慶
|上智理科大ICU
|関関同立
|M RC
| A H
↓日東駒専


中央明治立教は学部によってけっこう違うよなあ
132大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:26:29 ID:Q+zjibaLO
>>119
>>122
三田会への嫉妬乙
133大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:30:46 ID:jE0BXmjlO
ICUは????
134大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:31:25 ID:qRDlJnKbO
稲門会最強!
135大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:34:59 ID:DGoaGEBZO
お前ら学歴好きだな〜笑
そんな学歴欲しいなら一生大学いろよ。

136大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:36:33 ID:eWRsTjqhO
理系での就職の強さは、
慶應 早稲田 上智 理科大 同志社
かな?
137大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:38:39 ID:clX5JmM2O
>>135

卒業しないと意味が無いだろ、頭がおかしいのか?
138大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:39:23 ID:mbs/WmjM0
>>135
はい。
教授になります。
139大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:47:07 ID:hicwsZAkO
常識的に考えて日本中のほとんどの人が上智って言うと思うよ
理科大とか中央とか言ってるオタクは少し周りの人と話したほうがいいよ
上智より理科大や明治の方が上とかもういい加減あきた
140大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:54:44 ID:DGoaGEBZO
ネタではないから。
俺の親戚の末路

現役合格
法政→ラーメン屋
立教→派遣社員
早稲田→専門学校

3浪合格
和光→NEC


高卒→トヨタ

141大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:56:31 ID:Tj0/UdhA0
大学格付け決定版

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
142大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:57:20 ID:thPqf6l+0
>>140
ラーメン屋って?個人経営の店長?上手くいってる?
派遣社員って派遣されるほう?するほう?
専門学校作ったの?それとも講師?生徒?
NECでなにやってるの?苦情受付とか?開発?
トヨタは期間工?エンジニア?キャンペーンガール?
143大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:01:29 ID:DGoaGEBZO
ラーメン屋はバイト。
派遣されるほう。

専門学校に通って勉強中。

NECは開発。

トヨタは車製造の管理
144大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:02:00 ID:RqgieFb90
>>129
>偏差値は同志社のほうが高いが、企業内での関学卒の評価は
>非常に高い。現在でも若手の出世率は関学が強い。

「社会の評価」とかの、ニートな自分には肌で感じられないモノより
予備校のランク表とかでハッキリと目に見える「偏差値の序列」を信じるのが
2chねらーの習性。

「少々の偏差値の差は、社会での序列には反映されない」とか
「偏差値が高い」と「就職が良い」「社会での評価が高い」というのは
常に連動しているとは限らない、ということを理解できないんだよね。

145大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:37:03 ID:zc1CXxKmO
>>129の表なんだけど、俺がどっかで見たのは明治と上智が逆転して気がしたんだがどっちが正しいんだ?
もしこの表が正しいとしたら>>144の同志社同様、上智涙目ってことになるのか?
146大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:41:58 ID:9mF08U3u0
学習院
または
立教
147大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:47:12 ID:mbs/WmjM0
>>144
横から口出ししてすみませんが
社会での評価が高い大学→人が押しかける→偏差値の上昇
というふうにはならないのですか?
148大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:33:55 ID:nASya7Qm0
上智かICUだな
149大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:59:51 ID:aYIx7xDX0
>>145
その表はマンモス大が有利。なおかつ過去の栄光が輝くやつだな
現状の就職状況見ればそれの意味のなさがわかる。
同志社や上智のほうが関学より就職いいしな。

150大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:06:17 ID:N8FNgTF50

◆◆大阪経済法科大学は、朝鮮総連の作った大学です◆◆

吉田康彦が教育学部教授をしている大阪経済法科大学は金正日政治軍事大学日本分校です。
この大学は朝鮮総連が設立、経営者は在日でソープランドの脱税目的で建学されました。
副学長は韓国政府にスパイ容疑で摘発されています。

大阪経済法科大学教授一覧 http://www.keiho-u.ac.jp/shomu/kyoyo/kyoyo_itiran.html
North Korea TODAY http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/ref/monthly_chosun_july2002.html
宝島の報道 http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs824.html

きむ・むい(ルポライター)はその後変死

一覧を見るとぞっとします。教授や講師のほとんどがあちらの国の方ですね。
日本人らしい名前も在日朝鮮人が良く使う通名なので、全員が在日ではないかと思いました。
と、いうことは吉田康彦氏も、在日北朝鮮人なのではないかと思います。

151大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:07:21 ID:m+wwu+iB0
【どの大学が有利・不利か?〜確実に存在する学歴差別〜】
 http://ameblo.jp/furuido/entry-10003052217.html
特Sクラス 東京大 
Sクラス 京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス 東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス 名古屋大、九州大、横国大、神戸大、★同志社大、津田塾大、東工大
Cクラス 北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス 明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、日本女大 
Eクラス 明学大、学習院大、中央大、★関西大、★関学大、広島大、金沢大、フェリス女大 
Fクラス 法政大、南山大、★立命館大、千葉大、神戸女学大 
Gクラス 日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス 東洋大、専修大 
Iクラス 大東文化大、亜細亜大、帝京大、国士舘大、愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
152大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:07:40 ID:thPqf6l+0
グローバルCOE

大学名 採択数 申請数
大阪大学 7 11
京都大学 6 12
東京大学 6 19
東京工業大学 5 6
東北大学 5 11
早稲田大学 4 7
慶應義塾大学 3 5
北海道大学 3 6
名古屋大学 3 7
立命館大学 2 6
九州大学 2 9

21世紀COE
採択件数11番目まで

順 機関名 採択件数 補助金
交付額
合計 2002年度 2003年度 2004年度
1 東京大学 28件 11 15 2 43億3930万円
2 京都大学 23件 11 11 1 33億7480万円
3 大阪大学 15件 7 7 1 24億6980万円
4 名古屋大学 14件 7 6 1 17億8630万円
5 東北大学 13件 5 7 1 19億5460万円
6 東京工業大学 12件 4 5 3 17億8060万円
6 北海道大学 12件 4 6 2 17億5450万円
6 慶應義塾大学 12件 5 7 0 17億5110万円
9 早稲田大学 9件 5 4 0 10億3730万円
10 九州大学 8件 4 4 0 12億6640万円
11 神戸大学 7件 1 6 0 13億8720万
153大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:12:23 ID:5rM/YP2i0
3位は上智だが、
むしろ4位が問題
関西私大1位で偏差値が私大4位の同志社
教授レベル私大1位で就職が私大4位の学習院
偏差値が上智レベルだがマイナー小規模ICU
154大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:16:15 ID:vibdofym0
なんでそんなにハイレベルと言われている大学の法科大学院で
新司法試験の漏洩疑惑事件が起きたの?

実力あるんだったら、試験問題リークしてもらわなくても
合格者数確保できるんじゃない?

真の実力とインチキの実力が入り混じっていて、わけわかんなくなってるよね。
155大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:22:21 ID:5rM/YP2i0
2人に1人は受かるウンコ試験なのに
ちょっと漏洩させたくらいで騒ぎすぎなんだよ
156大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:24:59 ID:vibdofym0
>>155
ウンコ試験で漏洩しなければならなかった事情を教えてくれ
ウンコ試験なのになんで漏洩?って気がする
157大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:26:43 ID:vibdofym0
ウンコ試験のために自己犠牲を払ってまで、漏洩をした元教授の
気持ちを知りたい
158大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:33:49 ID:vibdofym0
ウンコ試験の漏洩って、元教授だけの単独犯行なのかな?
159大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:03:40 ID:USc7WddE0
>>144
偏差値の序列っていうのがあいまいなんだな。
たとえば、ICUのように学生数が非常に少なくて、その割りに希望者が多いと
偏差値が高くでる。それはその大学独自の学部が多いほど高く出る傾向があるんだな。
当然関門は狭くなるから。内部進学や推薦が多い場合も高く出る。
たとえば、500名の定員で、内部進学100、推薦150だとすると、定員が250と同じ。

入試を前期後期に分けて、半分ずつ合格させることにすると、前期の偏差値は、定員125名としての
偏差値が出る。細かいことも理論的に説明できるが、時間がかかるので、
簡潔に説明すると、この場合、2回の入試にして、1回目だけの偏差値をとると、
一括で合格偏差値を出した場合より、7〜以上も変動する。
それくらい、変動することができるのだ。なぜなら、250名の合格者全員の平均偏差値と上から125名の
合格者の平均偏差値を比較すればいいだけのこと。
2回に入試を分けて、どちらも同レベルの学生が受験するのであれば話は別だが、、
現実としては、後の入試は、前の入試より低レベルの学生が受験するのが現実。
だから、偏差値で5〜10くらいを変動させることはできる。
やるかやらないかは、それが、有効だと思えばやればいい。
160大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:24:25 ID:vibdofym0
何で、ウンコ試験で漏洩したんだろ?どうしても解せない。
何か理由があったんだろうか?
161大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:44:55 ID:+dGmC0vR0
>>158
わざわざリスクを犯すのだから、漏洩する見返りがあったはず。
99%組織的犯罪。

罪が重くなるから、見返りを期待して漏洩しましたなんて絶対に言わないけどな。
162大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:42:46 ID:1Wd0t90D0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定) ≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  
163大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:18:29 ID:UYdc2Ylv0
一概に高学歴がいいとも限らないね。
たとえば、早稲田の学生がラーメン屋(いや、うどん屋でもいい)に
就職した場合と、Fランク大だが超一流の大手企業に就職した場合とで
鑑みると、当然後者が優れてるのがわかるよね。
164大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:17:16 ID:ysD5Np4MO
低学歴は高学歴を叩かないと自分の存在を肯定できない
165大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:14:14 ID:VFrwBwPc0
>>163
「優れている」の概念が曖昧すぎて話にならない。
普段からものを考えていない証拠。馬鹿丸出し。

低学歴は概して経済的地位に憧れ、
それ以外の大切なものに気がつかない。
166大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:16:36 ID:qZojIGR+0
>>163
おっしゃるとおりだと思うが。
早稲田までいってらーめん屋が常識的に考えて・・・
167ぼん:2007/12/30(日) 23:09:42 ID:GMndpI8JO
慶応がNo.123がなくて早稲田がナンバー4その他は大学に非ず
168大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:57:02 ID:CyVZMO6o0
早稲田≧慶應>ICU>上智>同志社=立教
まぁ無難にこんなものだろ

169大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:43:40 ID:++ntj7BnO
>>163
そんな極端な例を出す時点でズレてる
170大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:48:31 ID:hOuEt7CYO
例外を挙げたらいっぱいあると思うんだけど…
あくまでも一般の話をしてるんじゃないの?あれ?俺ズレてる?
171大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:42:38 ID:aySf41cP0
ラーメン屋に就職するとしたら、全国チェーンの日高屋とかか?
172大学への名無しさん:2007/12/31(月) 03:10:54 ID:7ats+9edO
なんかくだらないことでばかみたいに熱くなってるね
何が何番でもいいじゃん
そんなの一概には言えねーよ
173大学への名無しさん:2007/12/31(月) 07:12:36 ID:/O3kdllW0
ここはそういうスレだろ
174大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:06:50 ID:LrEizZ/B0
ニコニコで大人気、早稲田を目指すゆとりポスこと末永泰平
http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
175大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:40:38 ID:E4+Pgjgt0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊
176大学への名無しさん:2008/01/04(金) 08:00:57 ID:FVwL4owT0
最近の受験生動向

関東           関西          東海
 
東大 一橋 東工大   京大 阪大       名大
早稲田 慶應      関西学院 同志社    南山



177大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:23:03 ID:UaqUo5NU0
俺は理系だが文系の大学ばっかり出てるな
あまり首は突っ込みたくないが、あまりにひどいので言わせてもらおう

こういう場で序列付けるとか言うとき偏差値で判断するって言うけど
文系と理系を一緒には出来ないだろ
レベルが高くなれば高くなるほど高校全体としては理系に偏ってくる節があるし

にもかかわらずマーチ早慶の定員は文系のほうが明らかに多いし

はっきり言うと青山の文学部>>>>理科大 とかいってるやつは頭おが屑だろ
178大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:28:33 ID:eGurzn4T0
お前が頭大丈夫か?w
早慶上智の理系全てに理科大は劣るだろww
文系と切り離して考えてもこういう結論にいたるぞww
179大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:36:02 ID:UaqUo5NU0
俺は別に例に用いただけであって理科大工作員(?)ではない。偏差値なら早慶上智>理科かもね
でもそんなのは別にどうでもいい

分からないなら分かりやすく言ってやるよ
「理系が実際のレベルの高さにもかかわらず過小評価されすぎ」
そもそも>>1から文系偏差値のオンパレードのこんなスレに書き込むこと自体
いや見ること自体失敗だったと痛感していますがね
180大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:44:24 ID:UaqUo5NU0
というか理系なら理科大だろ、条項
上智理系>理科大とか言ってる人は理系でないかあるいは
上位高校でなかったと考えざるを得ない
181大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:49:14 ID:4mQqoRg9O
理系は早慶上理と言う人もいるよな
ちなみに上智の理系は偏差値のみ
設備的に見たら理科大や芝浦の方がいいんじゃないか?
182大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:54:25 ID:eGurzn4T0
何を今更という感じなんだがw
私立=文系大学だとほとんどの人は考えてるだろw
実際上に行けば行くほど文系の輝かしい実績ばかり目立つ
そのイメージを払拭したかったら私立理系ももっと頑張れよw
183大学への名無しさん:2008/01/05(土) 02:01:06 ID:4mQqoRg9O
>>182
文系って良い方にも悪い方にも輝かしいけどねw
俺は文系だけど理系のやつが物化やってるのみたら吐き気がした
ベンゼンとか有り得ねえしwww
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:38:01 ID:dOgZe7aZ0

★ 明治 vs 他大学

明治 vs 早稲田 の場合    比較された早稲田が激怒
明治 vs 上智 の場合     比較された上智に鼻で笑われる
明治 vs 学習院 の場合    比較された学習院に塩をまかれる
明治 vs 立教 の場合     比較された立教にあきれられる
明治 vs 中央 の場合     比較された中央にツバをかけられる
明治 vs 青山学院 の場合  比較された青学に訴えられる
明治 vs 法政 の場合     比較された法政に刺される
明治 vs 成蹊 の場合     比較された成蹊にシカトされる

明治 vs 駒沢 の場合     比較された駒沢にボコボコにされる
明治 vs 国士舘 の場合    比較された国士舘が喜ぶ <丶`∀´>

186大学への名無しさん:2008/01/07(月) 04:24:05 ID:x2djib1K0

関東では明治は人気がないな。関西では立命館が人気が無いのと同じだな。

187大学への名無しさん:2008/01/07(月) 07:11:31 ID:oZ1TwXbyO
>>179
統計学を少しかじってみれば、理系の大学が文系に比べて偏差値が低めに出る理由がわかってくるよ。
188大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:01:03 ID:Pweab0uP0
キモさなら慶応がNo.1なんだけどな


慶応大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg
189大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:08:35 ID:3P6c9BcaO
確かに理科大はレベル高いけど基本理系だからNo.3っていうのはなぁ
190大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:20:00 ID:TlL//rz7O
慶應>早稲田>上智>超えられない壁>Fラン=お前ら
191大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:35:23 ID:AVo8oc7l0
上位高校の入学先見れば明らかに理科大
192大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:44:41 ID:ZafgPkZk0
昔から早慶上智っていうのは常識だろw
理科大とかICUとかいう単科大をだすなよw
193大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:54:42 ID:AVo8oc7l0
君が言う昔っていつ?ほんの20年前は 上智、青山学院、立教で JARパックって言われてたろ
常置はなりあがった大学だし事実理系があるのなんて知らない人多いぞ
194大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:56:33 ID:rYnidRgYO
マジに考えてみると創価かもしれん…
ある意味で最強
195大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:59:07 ID:ZafgPkZk0
成り上がりでも今は今だろw
理系だけで上智の文系、理系全てに勝てるの?
てか理系のダブル合格の進学先対決でも理科大なんて上智にボロ負けだろw
196大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:00:43 ID:miR5mOEi0
●ひとつの現実をご紹介しましょう。(2007年度)

東工大(全学生数10,036人)、早稲田理工(全学生数10,001人)ちょうど同規模です。

上場企業の役員数を比較します。(出典:プレジデント 2007.10.15および2005.10.31号)
・早稲田理工卒: 291名(2007)
・東 工 大 卒: 133名(2005)
(※東工大は2007年度版はランク外でしたので2005年の数字を掲げました)

ちなみに2007年度就職者数(学部卒+院卒)では、
早稲田大学理工1740人、東工大1643人でほぼ同数です。
「学生数」も「就職者数」もほぼ同じで、早稲田の方が2倍以上役員になっています。
私学理系は不利だと言われているのに現実は全く違うのです。


もうひとつ今度は社長で比較してみましょう。

東北大学(全学生数17,808人)、早稲田理工(全学生数10,001人)
上場企業の社長数を比較します。(出典:プレジデント 2007.10.15号)
・早稲田大学理工卒:40名
・東北大学卒: 28名
早稲田の理系の1学部に大学全体で大きく水をあけられてしまっています。

企業社会での国立大の凋落ははっきりしているのです。

197大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:05:58 ID:AVo8oc7l0
>>195
理科大受けてる人総人数からみればダブル受験している人数自体が
かなり少ないって分かるだろ理科大の試験の日に上智の入試
受けてる時点で上智に行きたいって気持ちが強いような気がするがね。

まぁ最近じゃ上智はかなり人気無いみたいだけどな。特に上位進学高校から。
198大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:06:46 ID:H8O5SEZD0
慶應
早稲田
上智
立教
中央
明治
青学
法政
199大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:11:47 ID:k2wl1In30
頭のよさは別として行きたい大学としてはICUだな
あの教育は魅力的過ぎる
200私大トップエリート7校:2008/01/07(月) 15:16:00 ID:H68LxMhz0
 【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは早慶中と謳われる資格試験の名門校     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
201大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:16:02 ID:/g+USrdjO
東進とかの折り込みだと早慶上理ってくくりだったな
202大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:18:13 ID:AVo8oc7l0
併願対決最強はICUだな多分
好きな人は早稲田慶応も蹴っていきたい大学だろうな
203大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:21:28 ID:enoGftv5O
上智
204大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:28:46 ID:9lZquQ8NO
文系No3:上智
理系No3:理科大
が一番手っ取り早い
あとICUは何か別のベクトルにすごい

それより上智理系は上智文系から疎まれてそう
205大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:33:10 ID:AVo8oc7l0
河合塾の理系私立で一番高いクラスは
早慶東京理科だしな・・・。
206大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:43:38 ID:OgGMffphO
上智だろ。単科大は文系理系のどちらかが欠けてる時点で比較できないだろ
必然的に上智になる
207大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:46:48 ID:4Vj+3KeQ0
>>194
確かにwww

でもどんなにすごい大学行っても、自分がたいしたこと無ければ
長期的に見れば負け組なんだよな。

勉強ができても馬鹿な奴ってたくさんいるしなぁ・・・。
東大は使えないっていう言葉はよく聞くよね。
まー一部が全部っていうわけじゃないだろうが。
208大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:49:49 ID:BFyoSFEy0
>>207
(^д^)
209大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:28:35 ID:4+l1z/P00
○文部科学省による大学格付け私大編
大学名 COE COL 合計
1位 慶応大学 12件 2件 14件
2位 早稲田大学 9件 1件 10件
3位 立命館大学 4件 0件 4件
4位 中央大学 1件 2件 3件
210筑波大学生:2008/01/07(月) 22:30:12 ID:8YVNRzqk0
わかったから私大のスレをこれ以上増やさないでくれないか?
レベルが下がる
211大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:36:06 ID:ZafgPkZk0
筑馬鹿が変なコテつけ始めたなw
212大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:05:32 ID:3NJP+1sqO
最近は
早稲田<<慶應だよな
213大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:09:41 ID:BFyoSFEy0
>>210
おれの知人に筑波生がいるんだが、ものすごくバカでコミュニケーション能力がない。
お前とはいい友達になりそうだから、今度紹介してやるよ(笑
214大学への名無しさん:2008/01/08(火) 02:00:10 ID:FEoa3eeh0
>>197
人気ないんじゃなくて一般しかないから受けに来ないだけ
上位校がマーチ受けてるのはほとんどセンター利用
215大学への名無しさん:2008/01/08(火) 03:26:46 ID:PX0Wnc1y0
だが所詮それが内部学生の実力になるということだろ
216大学への名無しさん:2008/01/08(火) 04:05:01 ID:nOYhkD3LO
英語力 慶応=早稲田
数学力 慶応>>>早稲田 国語力 早稲田>慶応
217大学への名無しさん:2008/01/08(火) 05:52:53 ID:N2RupvE6O
慶應が結局私大一位なのは就職力が最強だからだろ。
218大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:15:01 ID:FZtX+9LY0
〓年収偏差値ランキング〓【プレジデント 2007 10.15号】
〜本当に稼げる大学はどこか〜
68 東京・一橋
66 京都
65 慶應
64 早稲田・筑波
63 上智・東京工業・ICU
62 東北
61 大阪・神戸
60 北海道・名古屋・首都・九州
59 東京理科・津田塾・横浜国立・同志社・大阪府立・電気通信・大阪市立・立教
58 フェリス・千葉・小樽商科・金城・聖心・青学
57 学習院・成城・中央・関学・学女・成蹊・京都工芸・広島
56 名古屋工業・金沢・明治・南山・横浜市立・白百合・神戸女学院・岡山・九州工業・関西・名城・日本女子・立命館・愛知淑徳・東京女子・三重・新潟
55 法政・立命アジア・徳島・武蔵・芝工・滋賀・武蔵工・埼玉・甲南
54 工学院・静岡・佐賀・東京電機・同女・清泉・愛知・甲女
53 信州・京女・山形・実践・日本・西南・岩手
52 岐阜・桃山女・明学・金沢工業・大阪工業・専修・昭女・東洋英和
51 武庫川女・龍谷・共立女・國學院・高経・大妻女
50 近畿・福岡・摂南・神奈川・駒澤
219大学への名無しさん:2008/01/08(火) 13:37:20 ID:9l/V5y6qO
いいから勉強しろ
220大学への名無しさん:2008/01/08(火) 13:45:50 ID:YW1/jHPT0
>>217
良いのは女子の就職な。
221大学への名無しさん:2008/01/08(火) 13:46:09 ID:YW1/jHPT0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

慶応大学、就職者数における女子占有率
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
222大学への名無しさん:2008/01/08(火) 13:46:24 ID:YW1/jHPT0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
223大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:19:32 ID:nOYhkD3LO
男でも普通に慶応のほうがいいよ。
まぁやってみたらわかる
224大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:21:03 ID:4irz0Onw0
偏差値では上智、実績では立命館かな。
225大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:54:08 ID:6qY7UmKBO
てか慶應と早稲田両方受かって早稲田行くやつって何考えてんの?
あほじゃん
226大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:23:55 ID:LipTY4kq0
>>225
将来マスゴミ関係いくなら早稲田のが全然有利じゃんw
何にも知らないくせに、よくさも知ってるかのように言えるねwww

大体、大学名でしか人を判断できない屑は一生負け組だし(重要なのは大学名じゃなく個人の資質)
実際通ってもないくせに大学判断してる時点で痛すぎるわな。
早慶クラスになれば、どっちにしろプラスなんだから、後は個人の資質。
比べること自体が無能のやること。

実際早慶に通う人は、お互いを比べたりなんてしてないんだから、
比べることの無意味さくらい理解しとけよwwそんなんじゃ多浪確実だなw
227大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:40:37 ID:44pUyor7O
重要なのは個人の資質より大学名
ここを疑う奴はアホすぎる
228大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:11:56 ID:qpNV26Xl0
早計の次は上智(文系)理科大(理系)
229大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:17:39 ID:5oKQj2GmO
>>217
学歴厨乙
230大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:00:30 ID:0463Eaej0
>>226
マスコミが早稲田有利なんじゃなくて早稲田からマスコミ受けるのが多いってだけじゃない?
231大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:03:50 ID:iY1dkrHH0
マスコミの学閥で一番強いのは早稲田なんだから就職も一番有利だろうよ
232大学への名無しさん:2008/01/09(水) 06:55:57 ID:7xic5ADUO
>>230
その通り。

マスコミでも最近は慶應の勢力が拡大しつつあるし
去年の新入社員は広告は慶應のほうが多いし放送も局によっては慶應

まぁ新聞出版は早稲田かな
全体的に見ても現時点ではまだ早稲田のほうがやや強いかな
233大学への名無しさん:2008/01/09(水) 09:41:31 ID:fEp3YdVgO
国公立大学・都留文科大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>死文マーチ(笑)
早慶?まあすごいんじゃないの?

反論があるならこのスレに来るといい。先輩が啓蒙してくれるらしいから。

都留文科大の難易を検証
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1199575750/
234大学への名無しさん:2008/01/09(水) 09:58:40 ID:qx+ARNEGO
>>233

知名度






235大学への名無しさん:2008/01/09(水) 10:13:38 ID:RozMLeX0O
>>226
早慶 通ってるヤツはお互いを比べ合ったりしないだと?
何 言ってんの?

早慶の生徒を美化し過ぎ。
226こそ 大学名で人を判断してるだろ。
236大学への名無しさん:2008/01/09(水) 10:30:44 ID:H6G5SRdpO
理科大生ですが、上智の方が若干上だと思うよ
237大学への名無しさん:2008/01/09(水) 13:44:45 ID:oXjBhlps0
上位500人を比べたら
早稲田>慶応>ICU
平均をとったら
ICU>慶応>早稲田
238大学への名無しさん:2008/01/09(水) 15:36:54 ID:ChEqvAkw0
東海大でしょ!
239大学への名無しさん:2008/01/09(水) 16:35:24 ID:JETlG+GfO
スレチだけど
人科でもマスコミ強い?
240大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:10:27 ID:QGj9jhio0
上智vsICUvs理科大
241大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:47:07 ID:ROzbMNAh0
早大入試専門のニュースサイトらしいが・・・
http://waseda-exam.seesaa.net/
242大学への名無しさん:2008/01/11(金) 05:19:06 ID:RZPK+wFBO
上位は早慶は変わらん
平均だと慶應

立地は1・2年は早稲田(湘南や所沢は別)
楽しそうなのも早稲田

就職は慶應
マスコミなら早稲田強い
243大学への名無しさん:2008/01/11(金) 07:34:11 ID:aQ7DUv4RO
上智、ちょい離れて立教だろ
244大学への名無しさん:2008/01/11(金) 14:06:31 ID:HhrMGYh30
理系だと理科大
文系だと立教大
いずれもRが頭文字
「WKR」が3私大 
245大学への名無しさん:2008/01/11(金) 15:43:50 ID:+ieCLA5v0
3番手は普通に上智だろ
246大学への名無しさん:2008/01/11(金) 15:47:39 ID:xl9dEuXqO
立教は確かにマーチのトップかも知れんが上智に引き離された感はあるな
247大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:37:44 ID:y9bqjg460
マーチ閑々同率で賢いイメージがあって行っても良いと思えるのは

同志社・関学・立教・学習院のみ

逆に立命・明治・法政の体育バカ大学には絶対行きたくない

248大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:49:22 ID:IxAsraQ9O
関学学習院はイメージだけだろ。
関学より立命館
学習院より明治
249大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:16:37 ID:+TUTEhIK0
勉強もできて運動もできるなら完璧じゃんw
2ちゃんのキモヲタどもは自分がスポーツできないからってスポーツ大学を毛嫌いする傾向があるなw
250大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:46:14 ID:cLWogdjfO
>>249
でも残念ながら運動しかできないのが立命館なんだよなぁ…

まぁ体育会系でもあの軽量入試で数撃ちゃ当たっちゃうんだろうな
251大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:13:56 ID:j0ZfjXXy0
返還不要の奨学金の充実度を示すデータ。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/zdb2007/zaisei_07_01.html
252大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:16:01 ID:j0ZfjXXy0


日印学長懇談会・日本側出席大学
東京大学、東京工業大学、京都大学、大阪大学、北海道大学、東北大学、首都大学東京、九州大学
早稲田大学、慶應義塾大学、立命館大学

ttp://www.jsps.go.jp/j-artrategy/02_report070821.html


G8大学サミット:「世界の知」、札幌に集結(毎日新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080105-00000111-mailo-hok

国内からは東京大学、京都大学、大阪大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、首都大学東北
早稲田大学、慶應義塾大学、立命館大学、同志社大学の14大学が出席


253大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:32:04 ID:q8mZ1+bZ0
偏差値と入学者の学力が最もかけ離れてる大学No1は立命館

1、一般入試率が60%を切ってる
2、指定校、AO入試の敷居の低さが関関同立No1
3、スポーツ推薦が関関同立で最も多い
4、複線入試により馬鹿でも数打てば当たる
5、後期入試は関大以下
6、一教科、二教科入試有り
7、辞退率は80%以上!
>>252
あたりまえだろ。
立命館の偏差値は、一般試験で合格した、立命館合格者の上位10%の平均偏差値だからな。
そして、この偏差値しか発表していない。
あとの残りの90%は偏差値40程度のアホの集まりだからな。
     ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <はぁい!誰か呼んだ? アフォの立命館だお!!
     \___ ノ゙     
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))

254大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:04:12 ID:ln0t4bEG0
>>253
そのクマかわいー^^
255大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:12:05 ID:RDYPpMYQO
関西の有名私立高校生は立命館を選択。立命館11勝同志社2勝

07主要私立高校進学実績、出典読売ウィークリー2007,9,16

高校名(合格者実人数/進学者数)

洛南高校:●同志社(124/19)、○立命館(67/32)
洛星:○同志社(39/9)、●立命館(53/8)
大阪桐蔭:●同志社(148/40)、○立命館(79/34)
四天王寺:●同志社(58/8)、○立命館(82/17)
清教学園:△同志社(105/39)、△立命館(52/18)
清風:●同志社(141/65)、○立命館(104/54)
高槻高校:●同志社(44/9)、○立命館(52/18)
明星高校:●同志社(83/15)、○立命館(86/25)
甲陽学院:●同志社(18/3)、○立命館(24/8)
三田学院:●同志社(56/13)、○立命館(30/9)
淳心学院:△同志社(22/3)、△立命館(20/2)
白陵:○同志社(26/3)、●立命館(18/1)
六甲:●同志社(16/4)、○立命館(14/6)
西大寺学園:●同志社(46/7)、○立命館(47/10)
近畿大付属和歌山:●同志社(67/14)、○立命館(40/10)

256大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:13:20 ID:g4ZAN7vGO
ハイハイM男は黙って理科大だろwwwww
257大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:14:02 ID:BECczUk30
早慶

上智
同志社
立教

明治 立命
中央 青学
関学
法政
関西
258大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:21:54 ID:niQts2faO
立命館はないわw俺関西のまあまあの進学校やけど関関同立滑りどめでうけるがたぶん立命館は受けねーなw同志社受ける
259大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:48:01 ID:BECczUk30
同>立>学>関 だね
260大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:50:15 ID:OpJw8DVJ0

■全国私立大学ブランド分け■

私大東日本4強・・・・早稲田・慶応・上智・ICU

私大東西4強・・・・・早稲田・慶応・関西学院・同志社

私大地方TOP・・・・南山・西南学院

私大貴族グループ・・・学習院・関西学院・甲南

私大捏造グループ・・・明治・立命館

261大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:04:05 ID:pCQV5YxlO
上智には外国語とか思想系とか国際関係とかで早慶にない強さがあり、
ICUには他大学を超越した特殊性がある

マーチは多かれ少なかれ小早稲田だからな
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:35:51 ID:OpJw8DVJ0

学生数を考慮したら、早慶に次ぐNO3私大は、同志社か関学になるね。
264大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:55:58 ID:cGgYgYDYO
>>263
関学wwwなるわけないだろ馬鹿。糞みたいな大学じゃないか

2007就職実績
ソニー:立命館16同志社4関学1、日立:立19同16学6、東芝:立20同15学2、三菱電機:立25同17学8、NEC:立24同15学9
富士通:立13同12学8、松下電器:立15同18学4、シャープ:立10同15学4、日本IBM:立6同4学3、三菱重工:立13同11学6、川崎重工:立4同4学2

トヨタ:立18同15学3、日産:立9同11学1、ホンダ:立24同17学3、スズキ:立24同17学3

ニコン:立2同1学0、オリンパス:立5同0学1、キャノン:立12同12学4、リコー:立4同4学0

凸版印刷:立11同8学7、大日本印刷:立10同11学9、任天堂:立3同2学0、資生堂:立5同6学1、

三菱商事:立2同4学0、三井物産:立2同3学0、住友商事:立2同1学0、伊藤忠商事:立1同5学3、丸紅:立2同2学0、双日:立2同2学0

NTT(東西、ドコモ、データ、コミュ):立34同31学22、JR(東西、東海、九州):立22同13学10、

放送(TBS、フジ、日テレ、テレ東、テレ朝、NHK):立10同1学4、出版(講談社、集英社、小学舘):立2同4学0、ベネッセ:立6同5学2、リクルート:立18同9学17
広告(電博ADK):立3同9学9、新聞(毎日朝日読売日経産経共同時事):立7同10学3

野村證券:立29同24学26、大和証券:立54同38学35、日興コーディアル証券:立43同23学21、日銀:立0同2学0、新生銀行:立3同3学0
265大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:02:00 ID:U0eDIWVO0
関学は無いなwww
同立どころか関大と同レベルなのにw
266大学への名無しさん:2008/01/14(月) 01:56:55 ID:bDEacL6eO
★関西有名私立高校に蹴られまくる同志社★立命館の方が進学率が高い事実が判明

07主要私立高校進学実績、出典読売ウィークリー2007,9,16

高校名(合格者実人数/進学者数)

洛南高校:●同志社(124/19)、○立命館(67/32)
洛星:○同志社(39/9)、●立命館(53/8)
大阪桐蔭:●同志社(148/40)、○立命館(79/34)
四天王寺:●同志社(58/8)、○立命館(82/17)
清教学園:△同志社(105/39)、△立命館(52/18)
清風:●同志社(141/65)、○立命館(104/54)
高槻高校:●同志社(44/9)、○立命館(52/18)
明星高校:●同志社(83/15)、○立命館(86/25)
甲陽学院:●同志社(18/3)、○立命館(24/8)
三田学院:●同志社(56/13)、○立命館(30/9)
淳心学院:△同志社(22/3)、△立命館(20/2)
白陵:○同志社(26/3)、●立命館(18/1)
六甲:●同志社(16/4)、○立命館(14/6)
西大寺学園:●同志社(46/7)、○立命館(47/10)
近畿大付属和歌山:●同志社(67/14)、○立命館(40/10)

267大学への名無しさん:2008/01/14(月) 15:12:28 ID:LwqVKu92O
俺関学好きやけど、残念ながら同志社の方が難しいよ。
やはり、入試難易度だけでいうと上智がくるんじゃない?ICUも馬鹿は入れないが、知名度の点でかけるかなぁ。
規模的には同志社かなぁ。
俺は同志社だな。
268大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:41:08 ID:RjFU1uJI0
G8大学サミット:「世界の知」、札幌に集結(毎日新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080105-00000111-mailo-hok

国内からは東京大学、京都大学、大阪大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、首都大学東京
★早稲田大学★、慶應義塾大学、★立命館大学★、★同志社大学★の14大学が出席



日印学長懇談会・日本側出席大学
東京大学、東京工業大学、京都大学、大阪大学、北海道大学、東北大学、首都大学東京、九州大学
★早稲田大学★、★慶應義塾大学★、★立命館大学★

ttp://www.jsps.go.jp/j-artrategy/02_report070821.html
269大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:15:52 ID:FdUYO6J20
上場企業役員輩出率
私立大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号

@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E関西学院大学・経済学部(0.191)
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G関西学院大学・商学部(0.144)
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I同志社大学・経済学部 (0.133)
J中央大学・法学部 (0.129)

慶應>早稲田>関西学院>青学>同志社>中央

私学トップ6.
270大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:22:28 ID:q0+I4/Pc0
>>1
えひめだい
271大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:05:43 ID:+6X+pGN4O
関西学院の底力を見よ!
2007年就職実績

商社
三菱商事:同4立2学0関0
三井物産:同3立2学0関0
住友商事:同1立2学0関0
伊藤忠:同5立1学3関1
丸紅:同2立2学0関1
双日:同2立2学0関2

放送
TBS:同0立2学1関西0
日テレ:同1立0学2関西0
フジテレビ:該当なし(ただし2008年採用では立命館は2名採用あり)
テレビ朝日:同0立3学1関西0
テレビ東京:同0立1学0関西0
NHK:同0立4学0関西2

出版社
ベネッセ、集英社、小学舘、講談社:同8立8学2関西1

立命館29>同志社26>>>>関学9≒関大7
272大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:59:56 ID:SOVdV5v30
どうせ私大だろ。
273大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:00:27 ID:SOVdV5v30
俺は国立、熊本大学。
274大学への名無しさん:2008/01/16(水) 20:02:41 ID:kyuernyN0
俺は私立医学部医学科。
275大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:31:12 ID:Ke7JpV3A0
ゴールドマンサックスの応募資格は
東大・京大・一橋・東工・早稲田・慶應・上智・ICU の8校のみ!!
http://www.gakumu.titech.ac.jp/ryugaku/office/GS%20Nomination%20Materials%202007-8%20japanese.pdf
2ページ参照


これが世界で活躍する高給の外資金融企業が出した答えです
日本の大手企業も明記こそしませんが、実質同じような考えを持っているところが多いです
276大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:36:11 ID:8w1NNM4P0
■第6回インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション
(平成19年12月1日(土)・2(日) 上智大学四谷キャンパス)

結果
 1位 チーム・オーストラリア
 2位 東京大学
 3位 一橋大学
 4位 同志社大学
 5位 上智大学

後援
 住友グループ広報委員会
 日本仲裁人協会

参加校 
 東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東北大学、
 九州大学、名古屋大学、北海道大学、慶応義塾大学、
 早稲田大学、同志社大学、上智大学、中央大学、
 学習院大学、チーム・オーストラリア(Austrarian National University, University of Sydney)
 (15校、約200名)
277大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:57:06 ID:u0e2dGhN0
てか、早慶と3位との差は大きすぎる
278大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:03:48 ID:+ljRrxzKO
なくね?
単に三田会とかそういう派閥的な問題だしょ?
上智とICUも早慶と受験難易度は同じか学部によってはそれ以上じゃね?
279大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:05:49 ID:tLwVzQWNO
難易度なら間違いなく上智なんだけどな
知名度、伝統、実績、規模、安定感なんかを考えると同志社あたりか

どちらにせよ早慶にはほど遠いなぁ
280大学への名無しさん:2008/01/17(木) 08:11:44 ID:l5LU9IoyO
受験生と社会からの評価は違う
281大学への名無しさん:2008/01/17(木) 08:35:41 ID:c3MJSEWsO
関西大学
282大学への名無しさん:2008/01/17(木) 09:41:23 ID:1e7EreO2O
慶應>早稲田>上智

終了
283大学への名無しさん:2008/01/17(木) 10:13:50 ID:ID7gPo3NO
日本国政府の評価では早慶に次ぐ私大は立命館みたいね。

そして、国の評価に応じるかのように立命館は他のデータでも躍進傾向にあるようだ。
284大学への名無しさん:2008/01/17(木) 10:15:57 ID:2ouuXcwiO
早慶>>>>>>>>>>その他。

不毛な議論だな。
285大学への名無しさん:2008/01/17(木) 11:14:49 ID:ntJ1OEIz0
豊田工業大
286大学への名無しさん:2008/01/17(木) 13:55:50 ID:cN1zHmHa0
文系:上智
理系:上智≒理科大
287大学への名無しさん:2008/01/17(木) 17:43:50 ID:l5LU9IoyO
いや理科大>上智だろ
288大学への名無しさん:2008/01/17(木) 18:05:46 ID:XCdNRdAy0
偏差値は上智のほうが上だろ
289大学への名無しさん:2008/01/17(木) 18:54:44 ID:9EX9WogfO
文系・理系
早稲田・慶應
慶應・早稲田
上智・理科大
ICU・上智
同志社・立命
立教・明治

個人的なイメージはこんな感じかな。
マーチ≒関関同立とも思ってる。

偏差値って言っても教科数が違うし、学部も違うし、比べるのは難しいと思うけどなぁ。
イメージによるところが大きいと思う。
価値観の押しつけ合いはちょっと…
290大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:15:21 ID:yzl5P+zI0
<東>      <西>
横綱 慶応    横綱 同志社
大関 早稲田   大関 関西学院
関脇 上智    関脇 関西
小結 立教    小結 立命館
前1 明治    前1 南山
前2 法政    前2 西南学院
前3 中央    前3 甲南
前4 青山学院  前4 中京
前5 成蹊    前5 龍谷
前6 学習院   前6 近畿
前7 明治学院  前7 名城
前8 成城    前8 京産
前9 国学院   前9 愛知
前10 東京経済  前10 広島修道
前11 日本    前11 松山
前12 専修    前12 福岡
前13 東洋    前13 愛知学院
前14 駒澤    前14 摂南
前15 東北学院  前15 神戸学院

概ね異論はないはずだ.
291大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:23:54 ID:W2CzNanv0
<東>      <西>
横綱 慶応    横綱 同志社
大関 早稲田   大関 関西学院
関脇 上智    関脇 関西
小結 立教    小結 立命館
前1 明治    前1 南山
前2 学習院   前2 西南学院
前3 中央    前3 甲南
前4 明治  前4 中京
前5 青学    前5 龍谷
前6 成蹊   前6 近畿
前7 明治学院  前7 名城
前8 成城    前8 京産
前9 國學院   前9 愛知
前10 武蔵  前10 広島修道
前11 日本    前11 松山
前12 専修    前12 福岡
前13 東洋    前13 愛知学院
前14 駒澤    前14 摂南
前15 東経 

だろ

法政が明治中央青学より上なのはありえない
292大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:25:23 ID:W2CzNanv0
>>291 スマソ 
前6に法政追加で
293大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:37:28 ID:0Y4sC6lp0
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
294大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:00:15 ID:yzl5P+zI0
■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
―――――――――――上位10私大の壁――――――――――
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
――――――――――難関・中堅私大の壁――――――――――
N法政大学 56.2 (文学58、法学58、経済56、経営57、工学52

295大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:29:50 ID:1PQrdvll0
三菱・住友系以外の有名企業文系卒管理職数
慶応773 > 早稲田595 > 関西学院230 > 同志社142 >明治105 >立教81 >>>立命館15

松下電器産業(早稲田5 慶応24 同志社10 関学13 立命館1 明治4 立教5)
シャープ(早稲田3 慶応1 同志社3 関学5 立命館2 明治0 立教0)
キャノン(早稲田17 慶応15 同志社5 関学3 立命館0 明治8 立教3)
トヨタ自動車(早稲田4 慶応21 同志社1 関学1 立命館0 明治0 立教4)
新日鉄(早稲田133 慶応146 同志社18 関学6 立命館2 明治19 立教10)
神戸製鋼所(早稲田14 慶応19 同志社3 関学9 立命館0 明治1 立教0)
東レ(早稲田13 慶応26 同志社0 関学2 立命館0 明治0 立教1)
東洋紡(早稲田0 慶応8 同志社1 関学4 立命館0 明治0 立教1)
富士写真フィルム(早稲田7 慶応12 同志社0 関学7 立命館0 明治0 立教0)
クボタ(早稲田4 慶応18 同志社3 関学14 立命館0 明治0 立教0)
NTN(早稲田8 慶応4 同志社3 関学8 立命館0 明治1 立教0)
大日本印刷(早稲田23 慶応32 同志社5 関学11 立命館1 明治3 立教3)
川崎重工業(早稲田18 慶応12 同志社3 関学4 立命館0 明治2 立教1)
みずほ銀行(早稲田66 慶応75 同志社12 関学8 立命館0 明治16 立教6)
オリックス(早稲田24 慶応26 同志社13 関学22 立命館2 明治10 立教9)
日本生命(早稲田16 慶応17 同志社8 関学11 立命館0 明治5 立教1)
損害保険ジャパン(早稲田144 慶応157 同志社20 関学25 立命館4 明治31 立教32)
三井物産(早稲田15 慶応33 同志社1 関学2 立命館0 明治0 立教0)
伊藤忠商事(早稲田24 慶応41 同志社6 関学7 立命館0 明治4 立教3)
丸紅(早稲田45 慶応63 同志社3 関学8 立命館0 明治0 立教1)
関西電力(早稲田11 慶応21 同志社23 関学42 立命館2 明治1 立教1)
大阪ガス(早稲田1 慶応2 同志社1  関学23 立命館1 明治0 立教0)

http://www.geocities.jp/tarliban


296大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:30:57 ID:1PQrdvll0
三菱・住友系以外の有名企業文系卒管理職数
慶応773 > 早稲田595 > 関西学院230 > 同志社142 >明治105 >立教81 >>>立命館15

松下電器産業(早稲田5 慶応24 同志社10 関学13 立命館1 明治4 立教5)
シャープ(早稲田3 慶応1 同志社3 関学5 立命館2 明治0 立教0)
キャノン(早稲田17 慶応15 同志社5 関学3 立命館0 明治8 立教3)
トヨタ自動車(早稲田4 慶応21 同志社1 関学1 立命館0 明治0 立教4)
新日鉄(早稲田133 慶応146 同志社18 関学6 立命館2 明治19 立教10)
神戸製鋼所(早稲田14 慶応19 同志社3 関学9 立命館0 明治1 立教0)
東レ(早稲田13 慶応26 同志社0 関学2 立命館0 明治0 立教1)
東洋紡(早稲田0 慶応8 同志社1 関学4 立命館0 明治0 立教1)
富士写真フィルム(早稲田7 慶応12 同志社0 関学7 立命館0 明治0 立教0)
クボタ(早稲田4 慶応18 同志社3 関学14 立命館0 明治0 立教0)
NTN(早稲田8 慶応4 同志社3 関学8 立命館0 明治1 立教0)
大日本印刷(早稲田23 慶応32 同志社5 関学11 立命館1 明治3 立教3)
川崎重工業(早稲田18 慶応12 同志社3 関学4 立命館0 明治2 立教1)
みずほ銀行(早稲田66 慶応75 同志社12 関学8 立命館0 明治16 立教6)
オリックス(早稲田24 慶応26 同志社13 関学22 立命館2 明治10 立教9)
日本生命(早稲田16 慶応17 同志社8 関学11 立命館0 明治5 立教1)
損害保険ジャパン(早稲田144 慶応157 同志社20 関学25 立命館4 明治31 立教32)
三井物産(早稲田15 慶応33 同志社1 関学2 立命館0 明治0 立教0)
伊藤忠商事(早稲田24 慶応41 同志社6 関学7 立命館0 明治4 立教3)
丸紅(早稲田45 慶応63 同志社3 関学8 立命館0 明治0 立教1)
関西電力(早稲田11 慶応21 同志社23 関学42 立命館2 明治1 立教1)
大阪ガス(早稲田1 慶応2 同志社1  関学23 立命館1 明治0 立教0)

http://www.geocities.jp/tarliban


297大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:31:44 ID:1PQrdvll0
三菱系企業の文系卒管理職数
慶応821 > 早稲田548 > 同志社88>明治86>関西学院85 > 立教54 >>> 立命館13

三菱電機(早稲田32 慶応48 同志社6 関学2  立命館0 明治6 立教2)
三菱レイヨン(早稲田8 慶応23 同志社2  関学2  立命館0 明治0 立教0)
東京三菱銀行(早稲田139 慶応202 同志社12  関学14  立命館5 明治12 立教4)
UFJ銀行(早稲田23 慶応33 同志社12  関学6  立命館1 明治7 立教6)
三菱信託銀行(早稲田26 慶応42 同志社3  関学3  立命館0 明治0 立教1)
UFJ信託(早稲田43 慶応50 同志社9  関学16  立命館0 明治5 立教1)
明治安田生命(早稲田11 慶応21 同志社2  関学5  立命館3 明治7 立教10)
東京海上火災(早稲田84 慶応152 同志社11  関学9  立命館2 明治27 立教10)
三菱商事(早稲田39 慶応62 同志社1  関学1  立命館0 明治0 立教4)
三菱製鋼(早稲田9 慶応13 同志社1  関学1  立命館0 明治2 立教3)
三菱重工業(早稲田18 慶応20 同志社3  関学1  立命館0 明治3 立教1)
三菱自動車工業(早稲田11 慶応23 同志社4 関学5 立命館2 明治5 立教3)
麒麟麦酒(早稲田68 慶応97 同志社16 関学13  立命館0 明治9 立教1)
旭硝子(早稲田19 慶応25 同志社0 関学1 立命館0 明治0 立教1)
ニコン(早稲田9 慶応3 同志社0 関学1 立命館0 明治3 立教3)
三菱電線工業 (早稲田9 慶応7 同志社6 関学5 立命館0 明治0 立教4)

データ目次
http://www.geocities.jp/tarliban/

298大学への名無しさん:2008/01/18(金) 00:36:10 ID:1PQrdvll0
住友系企業の文系卒管理職数の比較
慶応432 > 早稲田300 >  関西学院149 > 同志社95 > 明治64 >立教25 >>> 立命館12

三井住友銀行 慶応90 早稲田54 関学25 同志社21 立命館3 明治17 立教5
住友信託銀行 早稲田18 慶応14 関学15 同志社7 立命館0 明治2 立教2
三井住友海上火災 慶応62 早稲田35 関学25 同志社8 立命館0 明治7 立教8
住友生命 早稲田25 慶応20 同志社19 関学12 立命館1 明治8 立教0
住友商事 慶応55 早稲田32 関学12 同志社6 立命館0 明治0 立教2
住金物産 関学24 同志社19 慶応18 早稲田14 立命館3 明治13 立教2
住友金属工業 早稲田36 慶応34 関学4 立命館1 同志社0 明治4 立教0
住友化学工業 慶応3 関学2 早稲田1 同志社0 立命館0 明治0 立教0
住友電気工業 慶応9 早稲田4 同志社1 関学1 立命館1 明治0 立教0
住友ゴム工業 慶応5 同志社4 関学4 早稲田0 立命館0 明治0 立教0
住友ベークライト 慶応8 早稲田7 関学3 同志社0 立命館0 明治0 立教2
住友軽金属工業 慶応22 早稲田8 関学2 同志社0 立命館0 明治0 立教1
住友重機械工業 慶応10 早稲田5 関学3 同志社2 立命館0 明治2 立教0
住友精密工業 慶応2 関学2 同志社1 早稲田0 立命館0 明治1 立教0
住友不動産 慶応18 早稲田16 同志社1 関学1 立命館0 明治5 立教0
住友倉庫 早稲田13 慶応11 同志社5 関学8 立命館0 明治0 立教0
日本電気 慶応39 早稲田18 同志社2 立命館2 関学1 明治0 立教1 
明電舎 早稲田9 慶応7 同志社1 関学1 立命館0 明治5 立教2
日本板硝子 早稲田5 慶応5 関学5 立命館1 同志社0 明治0 立教0

総目次
http://www.geocities.jp/tarliban/
299大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:06:36 ID:NouRMwFa0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

慶応大学、就職者数における女子占有率
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
300大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:06:48 ID:NouRMwFa0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

慶応女子と慶応男子の就職状況
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女子・・・男子
七十七銀行・・・・・・・・・・0・・・・・・4
十六銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
城南信用金庫・・・・・・・・0・・・・・・4
常陽銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
新光証券・・・・・・・・・・・・0・・・・・・5
千葉銀行・・・・・・・・・・・・3・・・・・・9
西日本シティ銀行・・・・・0・・・・・・3
農林漁業金融公庫・・・・0・・・・・・3
広島銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・2
福岡銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・5
富国生命・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3

コネ無し・非体育会の男子学生の就職は本当に悲惨。
301大学への名無しさん:2008/01/18(金) 16:06:59 ID:NouRMwFa0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
302大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:49:02 ID:M+lOR7pcO
今思ったんだが、自分の学歴晒してからランキング書けよ
303大学への名無しさん:2008/01/18(金) 19:56:27 ID:KKJUmy9k0
お前ら豊田工業大学を忘れてるぞ
豊田工大と同志社のW合格者は全員同志社を蹴っている
立命も同じ
304大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:01:03 ID:4iBnAiUi0
青学
305大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:08:08 ID:M+lOR7pcO
削除依頼出してきた
306大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:31:56 ID:xxiq92qjO
何の? ↑
307大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:36:55 ID:DlW9ErZ2O
偏差値からいえば上智だろうが、大学の地位としては関西ナンバーワンの同志社が3位でもおかしくない。
上智は実績が偏差値のわりに中途半端なので同志社や中央が3位でもよい。
308大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:12:07 ID:4iBnAiUi0
上智は学生数が少ないからだよ。
309大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:13:36 ID:aUQM7cqUO
>>307
さすがに中央3位はない。
310大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:17:33 ID:sQU/THOlO
いや立命館(こっかん)だろ
311大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:21:25 ID:90xaP1hp0
早慶とそれ以外の差がありすぎてどこの大学が三位でも違和感があるな
片や偏差値が高い、片や実績があるとか主張しあって争いが終わらない
どっちもかね揃えてる早慶の偉大さがわかるな
312大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:31:52 ID:FchQ6NaBO
つ中大法
313大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:33:21 ID:mAVpUDBkO
A 早慶上位
B 早慶下位 上智上位
C 上智下位 理科大 ICU 同立上位 中央法
D 明青立法中上位 同志社下位
E 明青立法中下位 関関 立命下位
314大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:35:30 ID:oEJr0AUf0
中央大学法学部

早稲田商より上↓

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法


早稲田文より上↓

【合格者偏差値】ではなく【入学者偏差値】

中央大法61.4
早稲田文61.1

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

早稲田一文より高い中央法と辞退率の高い同志社法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
315大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:36:52 ID:xcRGyeRVO
>>312
上智未満だろあそこ。所詮マーチ
316大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:38:11 ID:C6R+qOI9O
まあ上智のOBは偏差値相応の実績を十分残してんだけどな
「上智は実績がない」なんて文句は、結局上智よりレベルの低い大学の工作員が数でごまかしてるだけ

2ちゃんなんてそんなもん
317大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:45:02 ID:aUQM7cqUO
>>312
なんで中央だけ学部なんだよ。
しかもどうせなら中央法-法律くらいまで限定しないとな。
政治や国企だったら明治政経あたりのほうがいいくらいだろ。
318大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:48:16 ID:oEJr0AUf0
『141 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 21:14:49 ID:???
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
上智法辞退率76%…

76%辞退ということは、優秀層はまったくいない、といってもいいんじゃないかな…
問題なのは入学した連中(我々)が、自分たちをその優秀層だと勘違いしていることじゃないかな…
特に女子。まじ「学生は実質、明治・駒澤と同等」だろうな…
自分たちが合格者偏差値に見合った層だという勘違いこそが、諸悪の根源だろうな

「2001年入学者偏差値(駿台調べ)
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

上智法   66.3(合格者偏差値)→61.7(入学者偏差値)4.6ポイント落ち なにwこの下がり方w
中央法   64.0(合格者偏差値)→61.4(入学者偏差値)2.6ポイント落ち

中央と0.3しか変わらねーwたぶん今じゃ軽く抜かされてるしw」


何度も言うが、「そう俺たちは、明治・駒澤と同等なのだ」と自覚していくことが、まず大切!
退学するやつは、自分の実力の勘違いに気づいたやつらなんで割合まともかもよ…』
319大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:52:30 ID:xcRGyeRVO
中央馬鹿発狂中
320大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:54:41 ID:oEJr0AUf0
>>319 PCもないのかw携帯w
>>317 コピペだけど

410 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/07(月) 22:40:26 ID:BvgmgMYi0

中央法政治でも社学よりは上だと思ってるよ世間の人は…
明治・上智w論外w ぷっw

W合格
94 中央法政治○11−2●明治政経政治
98 中央法政治○21−3●明治政経政治
02 中央法政治△ 3−3△明治政経政治
06 中央法政治○ 6−1●明治政経政治
07 中央法政治○ 4−2●明治政経政治


読売ウイークリー07.7.15

まあ法学部全体で↓はガチ

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法
321大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:05:12 ID:IKfBO+kG0
■■アンケート調査20年で一番凋落した大学■■
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1195340266/809

809 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/01/18(金) 21:01:30 ID:l+HXm4xL
まあ、上智だろうね
20年前は早慶を凌ぐところもあったのに、
今やマーチに呑み込まれようとしている
322大学への名無しさん:2008/01/18(金) 23:54:14 ID:C6R+qOI9O
>>321
自分のレスをコピペして楽しい?

なんだかんだで上智は20年間以上ポジションを維持してきたわけだし、マーチが伸びてるわけでもない
いまの受験生で上智をマーチクラスと考えるやつなんかいないし、何か決定的要素がなきゃこれからもかわんないよ
結局、自分の都合のいい妄想を事実と勘違いする典型的な2ちゃん脳ですね
323大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:20:56 ID:wOlPiydE0
>>322
それは違うぞ。オレの書き込みだし。
衆人の見るところは同じってこった。
だから、
>結局、自分の都合のいい妄想を事実と勘違いする典型的な2ちゃん脳ですね
をそのまんま憐れなおまえに返してあげる。
324大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:25:44 ID:sfFrMI2CO
理系東京理科
文系上智
まぁ勉強ガリガリやってる理科大でしょうな
325大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:04:26 ID:GZqjTNi/O
文系 上智
理系 理科大

でも

文理総合だと同志社な気がする。
文理ともに4番手だが、文理ともにバランスが良いから

まぁ賛同は得られないだろうけどW
326大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:06:45 ID:GetgdiGV0
知名度の明治
実力の上智
放火の中央
関西の同志社

どれかだろなぁ
327大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:21:25 ID:t4/OHza+O
>>326
中央はないな
頼みの法学部もセイジやコッキはたいしたことないし
なんせ中央は学科を沢山受けられるから、セイジやコッキは法律落ちの吹き溜まりだからね

おまけに最近偏差値も落ちて、
明治政経政治(63)>中央法セイジ(61)
になってるし

しかも法以外の学部は成蹊あたりより偏差値低いしね

歴史や規模や学部の総合力、知名度からして同志社か明治が3番手かな
328大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:45:19 ID:PeDkrkn70
偏差値で言うなら上智だけど大学の規模や格からいうと
同志社 立教 立命館 明治 あたりだね 

329大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:51:35 ID:PeDkrkn70
A早慶
B同志社 立命館 中大 立教
C明治  関西学院 青学
D法政
330大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:55:36 ID:aNxKiCrh0
★明治をナメンなよ!!!

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    明治! 明治!!
 | |             |      ∧_∧     明治サイコー!! しばくぞ!
 | |             |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
____________________

331大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:56:21 ID:GMZLSJxG0
>>329
Bは同志社とせいぜい陸橋ぐらいだと思うが
間にある2つはあり得ん
そもそも関西学院なんてもっと下
332大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:01:39 ID:t4/OHza+O
>>329
歴史や規模や知名度やスポーツなどの業績まで含めて総合的にみれば、こんなもんだろ

A早慶
B上智 同志社 明治
C立命館 中大 立教  関西学院 青学
D法政
333大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:04:38 ID:6Q1GQsvKO
上智ってちょっと前まで底辺校だったんだろ?
334大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:06:40 ID:7j0rqHoMO
やはり早稲田、慶應と来たら次は獨協だろ
335大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:06:58 ID:Jc+cDakKO
総計上位学部に複数合格した俺登場
俺は早稲田蹴って慶応にしたが

つか異様に上智工作員が多くてフイタwwww
336大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:10:30 ID:PeDkrkn70
>>333
上智はそんなことない
それを言うなら明治や青学 
337大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:15:28 ID:t4/OHza+O
>>336
立命館の間違いだろ
338大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:22:19 ID:Aw+wm2L9O
常識なら上智かICU
でも、どっちも小規模校だから学歴板工作員に叩かれやすい
こいつらは常識が通用しないからな
339大学への名無しさん:2008/01/19(土) 03:13:05 ID:0wVyqgiuO
文理総合した大学実力を検証して、国は早慶に次ぐ私大は立命館であると確定したのだよ。
340大学への名無しさん:2008/01/19(土) 04:19:38 ID:QUTz5L6tO
京大だから私大はよくしらないけど、女なら上智、法学部なら中央、エリートぽさならiCUってイメージがある。
341大学への名無しさん:2008/01/19(土) 05:48:15 ID:XuooWeCw0
普通に上智だろ
何このスレ。格とかw
342大学への名無しさん:2008/01/19(土) 05:59:38 ID:sRlgxm7RO
立命館スルーされすぎワロタw
343大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:11:05 ID:08OKOt/iO
南九州大学
344大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:43:30 ID:s6Ozf2v40
>>333

ちょっと前って、どれ位前よ!!
創立当初?
345大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:50:14 ID:gdGNV3kn0
ベイクルージングもあるぜ
http://www.jicoofloatingbar.com/
彼氏・彼女と横浜でデートすることを想像してほしい
http://www.walkerplus.com/nightview/kanto/nm1010.html
こんな場所で恋人同士で最高の時間を過ごそうぜ
http://tokyoyakei.jp/yokohama/yamashita/yokohama-yamashita.html
神奈川はとてもいいところだ
http://www.j-area2.com/area/kanagawa/kngwkeisho50.html
横浜からだったら渋谷までも26分でいけるぞ
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
みなとみらい公式サイト
http://www.minatomirai21.com/entertainment/amusement.html
横浜の夜景
http://www.yokohama-yakei.com/archives/machiuke.html
横国に通うということは、横浜が地元になるということだ
横浜が地元になるということは、社会人になっても横浜に行くと懐かしさを感じるようになる
感受性豊な大学生の時期を横浜で過ごすことは人生において大きな財産になる
横浜がどんなにいい街かは関東に住んでいる人ならわかるはずだ
346大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:00:44 ID:OLv8FbHTO
釣りだとしかおもえない。
普通に上智
ICUとかならわかるけど同志社とか理科大とか自重しろよw
明治とかホントなんなの?
347大学への名無しさん:2008/01/19(土) 09:11:48 ID:s6Ozf2v40
明治って卑劣なイジメで2年生の人が自殺しちゃった大学でしょ?
なんで3位?
348大学への名無しさん:2008/01/19(土) 09:28:39 ID:dn2h7lbXO
日大に決まってる
349大学への名無しさん:2008/01/19(土) 09:41:04 ID:TfBAsel/O
日大はNO.1だし



当然学生数のみ
350大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:20:47 ID:FX1o7hl30
同志社 立教 
351最新情報:2008/01/19(土) 21:10:48 ID:72M5TgtT0
文・人文・外国語系 慶応=ICU≧早稲田
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si301.pdf

法・政治系 慶応>早稲田>ICU
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si303.pdf

経済・経営・商系 慶応経=早稲田政経>ICU=早稲田商>慶応商
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si304.pdf

理学系 ICU≧早稲田>慶応
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si305.pdf

学際(総合・情報・環境・人間)系 慶応>ICU>早稲田
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si311.pdf
352大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:12:29 ID:P5DJN6SiO
東洋
353大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:17:45 ID:W4m1HehU0
医学部ならどこだろう?
早稲田は入らないけど。
354大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:39:32 ID:7D/hNIDe0
早慶上立     早稲田、慶應、上智、立教
MEGAMACS 明治学院、学習院、明治、青山学院、中央、成蹊
日成法駒専    日大、成城、法政、駒沢、専修


355大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:33:35 ID:es1qp1Nd0
>>354

早慶上立?
356大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:37:39 ID:+npuj+XOO
>>342
同志社超えてから言え
357大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:46:42 ID:LlItnl0T0
ベネッセの対人教育機関(河合代ゼミ駿台にもある教室講義)で、
「早慶上立」が認定されました。

http://www.ochazemi.co.jp/university/waseda/index.html

>早慶上立とは、早稲田・慶應義塾・上智・立教大学です。
>最上級クラスです。
>受講生の約7割が、東大・早慶上立に合格しています。

時代は、東京一工・早慶上立、MEGAMAC(明学・学習院・明治青学中央)、日法駒専へ。
358大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:47:40 ID:aolhwcVtO
立教は微妙
359大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:48:29 ID:Sg9Uxx0C0
関東私大四天王
360大学への名無しさん:2008/01/20(日) 09:46:21 ID:Z+0evi810
何この同志社しめ太の巣窟w
361大学への名無しさん:2008/01/20(日) 10:45:39 ID:dA9vFQoVO
ダブルリッツは勘違いの巣窟
362大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:38:49 ID:ieGfUYwZ0
ICUだろ
363大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:13:38 ID:fO+GmlZK0

早稲田 慶応 
上智 関学 同志社
________
立教 明治

■就職に強い関学
従来より「就職に強い関学」と定評のある本学ですが、2006年度の就職決定率も、
男女共に★98.8%と全国平均を大きく上回りました。
さらに、本学生の就職先の特徴として大手企業の多さが挙げられます。
2006年度も学生の約7割が、従業員1,000人以上の大手企業へ就職。
各業界のトップや中堅となっている本学同窓の温かい支援が、大きな強みと
なっています。
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7537900

ちなみに同じソースでの就職決定率は、
同志社:98%、関大:97.5%、立命:表示なし(つまり隠蔽)

★関学>同志社>関大>立命館

364大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:52:13 ID:dth4qB2zO
早慶の後は上智

■2008年度 代々木ゼミナール最新平均偏差値ランキング■

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 65.7(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64 理工65)
A早稲田大 63.8(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64 基理64 創理63 先理66)
B上智大学 62.8(法65 経済64 文63 外63 総人62 理工60)
C同志社大 61.2(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59 理工60 生命62)
D立教大学 60.4(法62 経済61 経営62 文62 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58 理57)
E立命館大 60.1(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 理工58 情理56 生命60)
F明治大学 59.3(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60 理工57 農57)
G中央大学 59.0(法63 経済58 商59 文59 総政61 理工54)
H関西学院 58.6(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57 理工58)
I学習院大 58.5(法62 経済59 文60 理53)
J青山学院 58.1(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57 理工55)
365大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:52:38 ID:DcKD0gpqO
中央法だろ。常孝
366大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:59:10 ID:G9Hxl0GeO
慶應法
早稲田法、政経
同志社法
367大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:00:17 ID:+9hj1KeLO
つーか早稲田ってそこまでして慶應に勝ちたいわけキモすぎ
368大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:02:45 ID:J0Pv8UaZO
早慶法政

御三家!
369大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:07:01 ID:++3L646o0
国や研究機関から認められないと糞私大が妄想しだすものなのか?

慶應、早稲田、立命館

旗艦大学とは特に選ばれた研究指向型の上位国立大学と私立大学を意味する。
すなわち、旧帝国7大学(東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州)、
東京工業大学(東工大:工業大学としては日本第一位)、上位私立2大学(慶応、
早稲田)である。この他に上位私立大学のひとつである立命館大学も議論に
含める。

ttp://www.gcn-osaka.jp/project/finalreport/4/4-1.pdf

「…大学自身が自らの戦略をたてて国際化をしていく努力していくことが
非常に大切であり、その中で、本当に成功したモデルとなる大学を探そうと
思ったのです。対象として選んだのは、一つはいわゆる旗艦大学、すなわち、
旧帝大 東工大、慶應、早稲田、立命館というトップ大学群です。…」

ttp://www.gcn-osaka.jp/project/finalreport/6J/6-3-3.pdf
370大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:08:57 ID:++3L646o0
私立大学は早稲田、慶應、立命館

2007年グローバルCOE採択結果
今回の領域は「生命科学」「化学,材料化学」「情報,電気,電子」(以上各13件)
「人文科学」「学際,複合,新領域」(以上各12件)の5領域63件。

申請件数が最多だったのは東京大学19で,以下京都大学12,東北大学・大阪大学・広島大学11と続く。

採択率100%(要するに1件申請して1件採択)が愛媛大学,鳥取大学,静岡県立大学,兵庫県立大学の4大学で,
6件申請中5件採択の東京工業大学が目を引く。

8件,11件すべて否という大学もある。

大阪大学 7
東京大学 6
京都大学 6
東北大学 5
東京工業大学 5
早稲田大学 4
北海道大学 3
名古屋大学 3
慶應義塾大学 3
九州大学 2
立命館大学 2
以下1件筑波大学、東京外国語大学など17大学

ttp://d.hatena.ne.jp/akamac/20070615/1181903271
371大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:10:01 ID:++3L646o0
政府公認

早稲田 慶應 立命館

日印大学“頭脳”一堂に 安倍首相訪問の目玉 初の学術交流懇
8月2日8時0分配信 産経新聞
 
日本からは12大学が参加予定。東大、京大、阪大、東工大などの国立大が中心で、
私立大では早大、慶大、立命館大が参加。
慶大は安西祐一郎塾長が出席する予定。
インドから参加するIITやIIMは世界的な評価が高い。
 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000097-san-int
372大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:11:27 ID:G9Hxl0GeO
法政はまだまだ↓
373大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:12:14 ID:++3L646o0
参加大学
東京大学 京都大学 慶應大学 早稲田大学 立命館大学

平成18年度大学教育の国際化推進プログラム
(海外先進教育実践支援、海外先進研究実践支援及び戦略的国際連携支援)の選定結果について

私大は13件採択、関西私大からは立命1件(海外先進研究実践支援2人)のみ。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06040506.htm

主要大学説明会2006
東京大学ではこのたび、受験生、高校1,2年生、保護者及び高等学校進路指導教諭を主な対象とした説明会を
全国各地区の主要大学とともに行います。
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_07_02_j.html
374大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:13:49 ID:++3L646o0
京大と立命館 包括協定「基礎」と「応用」

京大と立命大が包括協定
「基礎」と「応用」連携

学術交流協定を交わす尾池和夫京都大総長(左)と川口清史立命館大学長(京都市中京区のホテル)
 京都大と立命館大は21日、学術交流に関する包括協定を締結した。マイクロ体内ロボットを使った薬剤搬送システム(DDS)の開発など「薬工連携」のほか、
地球環境問題や産官学連携などで協力し、研究の高度化と社会貢献を進める。

 京都市内のホテルで同日、尾池和夫京大総長と川口清史立命館大学長が協定書を交わした。当面は「薬工連携」「地球の自然回帰への共同提案」
「基礎学術連携と施設設備の共同利用」「産官学連携組織の連携」の4点で、「基礎の京大」「応用の立命」というお互いの強みを生かす。

 京大は生命科学など基礎研究の実用化に向け、産官学連携で実績のある立命館大のノウハウを活用する。立命館大は生命科学部と薬学部の開設、
日本の課題解決を目指す「立命館グローバル・イノベーション研究機構」の始動を機に、京大との連携で研究の高度化を狙う。年明けにも京大薬学研究科と立命館大理工学部による新たなDDS開発を始める。
立命館大での京大職員の研修も計画している。

 尾池総長は「二大学のかかわりは深いが、協定によって新しい芽が出ることを期待している。研究だけでなく、教育に関しても議論したい」、
川口学長は「京大の研究の蓄積と深い精神性に立命館の機動性をつないで、日本の科学技術のブレークスルーに役に立ちたい」と話していた。

 京大は京都市立芸術大、早稲田大、慶応大と、立命館大は京都府立医科大、滋賀医科大、関西医科大と、それぞれ学術交流協定を結んでいる。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007122200002&genre=F1&area=K10
375大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:22:48 ID:dth4qB2zO
立命館わいてきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
376大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:56:36 ID:MFHv4x8c0
>>1

67 早大(法律-法律)【67.80】−67.3−65.9−72.1−68.6−65.1 早大
  上智(法律-国関)【67.76】−66.0−68.0−74.4−66.4−64.0 上智
  慶応(法律-法B)【67.64】−67.1−66.3−73.6−67.4−63.8 慶応
  慶応(法律-政治)【67.12】−66.6−64.4−73.3−68.7−62.6 

66 上智(総人-社福)【66.58】−63.0−64.2−68.7−64.3−72.7 
  上智(法律-法律)【66.40】−65.9−64.4−72.0−67.4−62.3 
  早大(政経-経済)【66.34】−65.4−66.4−69.8−66.0−64.1
  慶応(経済-経A)【66.22】−64.1−68.4−70.4−64.7−63.5
  中央(法律-法A)【66.00】−65.7−65.0−69.3−66.6−63.4 中央

65 早大(政経-政治)【65.92】−68.5−61.3−72.0−69.6−58.2
  同大(法学-法律)【65.90】−65.4−65.1−68.1−66.2−64.7 同大
  早大(文学-文学)【65.78】−66.5−63.1−69.3−66.8−63.2
  上智(総人-心理)【65.56】−66.3−62.5−70.2−64.6−64.2
  早大(政経-国際)【65.46】−64.8−64.2−71.6−66.1−60.6 
  上智(外国-英語)【65.28】−62.8−64.0−75.0−61.0−63.6 
  慶応(商学-商A)【65.28】−62.9−66.6−69.5−65.0−62.4
  上智(法律-地環)【65.24】−64.4−62.2−71.2−66.4−62.0 
377大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:01:47 ID:MFHv4x8c0
64 上智(外国-独語)【64.94】−64.4−60.9−72.0−64.7−62.7 
  慶応(経済-経B)【64.72】−63.3−63.2−69.7−68.4−59.0
  上智(文学-史学)【64.68】−65.1−61.0−67.7−68.7−60.9 
  慶応(文学-文学)【64.60】−64.6−61.9−69.7−65.3−61.5
  早大(教育-教育)【64.58】−64.4−62.4−68.6−65.5−62.0  
  上智(外国-仏語)【64.46】−63.0−63.6−71.6−62.7−61.4 
  早大(教育-地歴)【64.20】−63.8−58.7−67.0−69.7−61.8 

63 国基(教養-国際)【63.84】−64.4−62.2−72.2−62.0−58.4 国基
 早大(国際-教養)【63.74】−63.1−61.5−72.5−62.1−59.5
  立命(法学-法A)【63.50】−63.3−61.7−64.3−63.5−64.7
  早大(教育-英語)【63.48】−62.9−60.2−71.0−64.0−59.3 
  上智(文学-新聞)【63.34】−66.6−55.4−69.9−66.0−58.8
  上智(総人-教A)【63.34】−63.6−63.3−68.6−60.1−61.1
  早大(商学-商学)【63.26】−62.0−62.2−68.1−65.0−59.0
  上智(文学-英文)【63.18】−63.2−60.7−72.0−60.6−59.4
  中央(法律-政A)【63.18】−61.5−62.5−65.5−65.1−61.3
  上智(外国-西語)【63.04】−61.9−62.3−70.7−62.4−57.9

62 国基(教養-社会)【62.84】−63.7−61.2−69.7−61.2−58.4 
  早大(教育-国語)【62.80】−66.3−60.6−64.3−63.6−59.2
  国基(教養-語学)【62.64】−62.7−59.5−71.2−59.3−58.9 
  中央(法律-国際)【62.42】−60.5−63.2−65.9−61.4−61.1 
  上智(経済-経営)【62.40】−61.3−60.9−68.2−64.3−57.3 
  同大(文学-英文)【62.38】−62.5−61.2−68.0−60.2−60.0 
  早大(教育-社会)【62.36】−62.5−56.8−66.9−68.8−56.8
  慶応(商学-商B)【62.24】−62.9−58.7−69.8−63.7−56.1 
  上智(経済-経済)【62.22】−60.7−64.9−68.2−59.7−57.6
  明治(政経-政治)【62.14】−60.8−60.7−64.9−64.4−59.9 明治

378大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:05:43 ID:MFHv4x8c0
参考抜粋

61 立教(法学-法律)     【61.86】−62.5−57.9−66.8−65.1−57.0
早稲田(社会科学)    【61.82】−61.2−58.8−65.8−65.9−57.4
青山(国際政経-政治A)  【61.66】−60.7−57.7−67.1−61.8−61.0
早稲田(人間科-人間環A) 【61.26】−59.7−59.8−65.6−62.9−58.3
60 慶応(総合政策     【60.46】−59.9−60.5−67.6−59.9−54.4
明治(法学-法       【60.18】−60.5−57.4−62.7−62.6−57.7
59 法政(法学-法律AU)   【59.32】−59.5−57.4−60.7−61.8−57.2
慶応(環境情報)     【59.26】−56.7−60.2−65.7−56.3−57.4
379大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:26:51 ID:MFHv4x8c0
さらに参考抜粋

58 早稲田(スポーツ医科) 【58.9】−59.2−58.2−61.2−57.1−58.8

56 早稲田(スポーツ文化) 【56.78】−56.9−55.3−60.4−56.9−54.4
380大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:30:39 ID:YUZap2D10
東大卒のエリート" で検索した結果  約2,160件
"慶応卒のエリート" で検索した結果  約92件
"慶応大卒のエリート" で検索した結果  約22件
"京大卒のエリート" で検索した結果  約71件
"早稲田大卒のエリート" で検索した結果  約19件
"早稲田卒のエリート" で検索した結果  約31件
"阪大卒のエリート" で検索した結果 約13件
"同志社卒のエリート" で検索した結果  約7件
"同志社大卒のエリート" で検索した結果 約4件
"関学のエリート" で検索した結果  約8件
"九州大卒のエリート" で検索した結果  約5件
"名大卒のエリート" で検索した結果  約1件
"名古屋大卒のエリート" で検索した結果  約2件
"東北大卒のエリート" で検索した結果  約3件
"上智大卒のエリート" で検索した結果  約1件
"神戸大卒のエリート" で検索した結果  約1件
"北大卒のエリート" で検索した結果 約1件
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。 検索キーワード:"立命館卒のエリート"
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。 検索キーワード:"立命館のエリート"
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。 検索キーワード:"立命大卒のエリート"
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。 検索キーワード:"立命卒のエリート"
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。 検索キーワード:"立命のエリート"
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。 検索キーワード:"立命館大学卒のエリート"

381大学への名無しさん:2008/01/25(金) 03:40:55 ID:BO/Me2zhO
理科大はレベル低い。ろくに勉強できなくても一般で受かる
382大学への名無しさん:2008/01/25(金) 03:49:35 ID:BO/Me2zhO
早慶>上智≧マーチ>>>>>理科大
383大学への名無しさん:2008/01/25(金) 03:54:49 ID:pXeTsh700
>>376-378
私大の実質偏差値なんてそんないかないだろ。
私立が旧帝に勝てるはずが無い。
384大学への名無しさん:2008/01/25(金) 03:58:33 ID:iJaoPb2DO
>>383
地底乙
385大学への名無しさん:2008/01/25(金) 04:01:24 ID:pXeTsh700
>>1
私大なんてどこでも同じだよ。
総計に完敗して悔しささえ覚えない地方私大生が同志社か立命館あたりをやり玉にしたいといったところか。
総計そんなに難易度高くねぇよ。まあ田舎にいると東京の温度はわからないか。ごめん。
386大学への名無しさん:2008/01/25(金) 04:02:00 ID:pXeTsh700
>>384
で、お前は?
387大学への名無しさん:2008/01/25(金) 04:07:06 ID:pXeTsh700
>>380
エリートなんて言葉
いまどき使うのはおっさんくらいでしょ。
388大学への名無しさん:2008/01/25(金) 05:25:57 ID:NdO0wYJO0
AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

34.4% 東京工業  ←東京一工
33.5% 一橋大学  ←東京一工
32.5% 慶應義塾  ←早慶
〜〜〜〜〜〜〜〜〜30%
23.4% 学習院大  ←GIジョー
22.0% 名古屋大  ←旧帝
21.7% 京都大学  ←東京一工
21.7% 大阪大学  ←旧帝
20.6% 東京大学  ←東京一工
20.6% 東京理科  ←私立理大最上位
20.5% 早稲田大  ←早慶
−−−−−−−−−20%
19.6% 九州大学  ←旧帝
19.5% 関西学院  ←関関同立
19.4% 立教大学  ←MARCH
18.8% 同志社大  ←関関同立
18.2% 北海道大  ←旧帝
17.5% 神戸大学  ←(駅弁最上位)
15.9% 青山学院  ←MARCH
15.4% 国際基督  ←GIジョー
15.4% 上智大学  ←GIジョー
15.0% 首都大学  ←(公立最上位)
15.0% 明治大学  ←MARCH
13.7% 中央大学  ←MARCH
13.5% 立命館大  ←関関同立
11.8% 法政大学  ←MARCH
11.5% 関西大学  ←関関同立

389大学への名無しさん:2008/01/25(金) 05:41:53 ID:pXeTsh700
東京一工を推して神戸大を駅弁上位と言うのは旧三商大のくくりから抜け出したい
中央線の田舎者ですか?
GIジョーってなんだ?w

大阪市大・神戸・一橋=旧三商
hitは一外農工ホールディングスでしょ。
東大、京大と同じくくりではない。
390大学への名無しさん:2008/01/25(金) 06:44:23 ID:1/T10BEFO
関大だろ
391大学への名無しさん:2008/01/25(金) 07:21:29 ID:bpNqMibjO
同志社
392大学への名無しさん:2008/01/25(金) 07:34:07 ID:/Dy2fNqoO
大阪に住む者から見て※()内はイメージ

慶應(非国立top)≧【スーフリの壁/学力幅の壁】≧早稲田(私立top)
>【断崖絶壁】>上智(受験以外で聞かない)>【人口の壁】>同志社(一歩出てる)
≧【単科の壁】≧東京理科(秋山仁)
393大学への名無しさん:2008/01/25(金) 10:34:39 ID:nDB2WBWaO
私立なんか糞
394大学への名無しさん:2008/01/25(金) 10:44:25 ID:wtB71Ki6O
No3はICUか上智だろ…
GIジョーとか言って意味分かんないゴミ大こっそり混ぜたら駄目
395大学への名無しさん:2008/01/25(金) 10:48:33 ID:px8q0/JG0
ICUとかいう学部一つしかない単科大がナンバー3とか言われてもピンとこないんだけど
396大学への名無しさん:2008/01/25(金) 10:53:28 ID:VXZjYihDO
なんだかんだ言っても上智なんじゃないの。上智とマーチ 両方受かって、上智を蹴る勇気ないし。
397大学への名無しさん:2008/01/25(金) 15:07:26 ID:kjODehdV0
>>351
河合塾を信用するとして
早慶の偏差値を上げてる連中は
東大、一橋、東工大に行くわけだから
No.1私大はICU?
398大学への名無しさん:2008/01/25(金) 15:15:15 ID:RRPoIx5G0
いや、1位はやはり早稲田だろう。
399大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:55:21 ID:7QETphswO
まぁ無難に上智。実績ないけど
400大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:01:21 ID:CybZSRBSO
慶応→同志社→上智=早稲田でいいじゃん
最近早稲田の価値下がって来てるし。
401大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:05:00 ID:kip5xb7mO
釣りだと思うけど同志社の俺でも

慶応≒早稲田>上智≧同志社

だと思うが。
402大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:47:27 ID:qihWaRmeO
実績は慶應>>>早稲田>>同志社>>>>>上智
403大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:05:04 ID:Jm9TI/yl0
上智で活躍しているのは女ばかりなイメージが強いわけだが。
404大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:06:35 ID:3Zoai1sRO
ってか、上智は学生数少ないから、早慶同志社と比較するには若干無理があるよ。
405大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:11:30 ID:QKOF+DTh0
だれも上智が旧司法試験に1000人合格っ実績があったら文句は言わん。そんなにないのに恐れ多くも総計に並ぶ存在だと勘違いしている奴が大学図鑑やパスインにいるからむかつくんだよ
406大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:18:24 ID:S39pMBf90
>>156
ウンコだけに漏れたんだろう
407大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:23:17 ID:mRYNqof/O
>>406
クソワロタ
408大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:35:06 ID:/VkhNpsG0
>>364のコピペ、ICUの64.0が抜けてる
409大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:26:05 ID:VR2lQj/hO
知り合いの某有名企業社長によると学部関係なしに慶応≧早稲田>上智≧マーチらしい。
で上智〜上位マーチと千葉とか埼大、首都大が同レベルらしい。横国はちょい上。

信じる奴だけが信じろ。
410大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:50:26 ID:nUHPH4/v0
ICUの受験形式ってどんなんなの?
411大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:02:58 ID:RQuOgNXeO
無難に

慶應≧早稲田(上位)>上智≧ICU=中央法=同志社>立教=早稲田(下位)≧明治>青学=立命館=関学>法政=関大
412大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:14:19 ID:aDxyJrkA0
1位はやはり早稲田だろう。
413大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:16:02 ID:tpws04/HO
男だと青学より法政の方が就職良いって塾の先生が言ってたよ
414大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:17:15 ID:v2IZqVdX0
つーか、私大のNo1,2,3なんてどうでもいいだろ。
東大に比べたらゴミ以下なんだし。ゴミの中でランク付けしても意味ない。
415大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:17:38 ID:WgsbfpmyO
調子こくな
しまいにブチ殺すぞ
416大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:18:11 ID:WgsbfpmyO
>>412に対してな
417大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:05:14 ID:b4bqiyp80
慶応の福澤教団VS早稲田の規模
学費値上げ、受験貸しビルビジネス、札束攻勢、有名教授の引き抜きで早稲田
教団の魁、上納金収入、病院経営、M&Aで慶応
どっちが資金路を維持しつづけられるかの勝負か。

で、東大は…対米英戦に向けて他国立大学と内ゲバ(涙)突入。
ときめかない
418大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:11:17 ID:bIPUF7ryO
リアルに理科大でしょ。就職普通にいいじゃん。
419大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:14:39 ID:bIPUF7ryO
上智の理系なんて行く奴いるんか?!
420大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:27:23 ID:ImSAF09y0
理科大のキモヲタどもが何ほざいてるんだかw
421大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:11:29 ID:FZt4MCp0O
1.早稲田
2.慶応

で3位は基督理科大上智辺りだよな
正直理科大の就職率は驚異、ついでに院進学率も良いぽい
逆に上智はかなり低かったと思う
最近のAe○aで30程の主要大学の就職決定率1位が理科大、最下位が上智だったっような
上智だけはオススメできないね、データは自分で見てくれ
基督は独自の教育システムに定評があるし、かなり良い大学
基督と理科大だと比べにくいから同率でいいんでね
422大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:46:48 ID:2B3RJpSR0
AERA 2008年1月28日号 私立大学 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
--------------------------------15%の壁
15.0% 明治大学 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
11.8% 法政大学 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
11.5% 関西大学 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)

423大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:11:35 ID:JHGwwDjbO
不況どん底の2003年、東京の就職内定率Top1は、東京大学を抜き、理科大だった。(春のテレ朝・TVタックル)
424大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:19:38 ID:4u+D1I7eO
上智は普通の企業に就職したいと思う学生は少ないよね。
425大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:25:20 ID:MzwXMYwaO
普通に大学の想像力は上智か同志社だと思う。
426大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:37:52 ID:Uck0yAW5O
アホばっか…
普通に世界ランクは早稲田より慶應じゃない?
まぁ慶應医以外の私大は眼中に無い。
427大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:39:19 ID:AHo2CfKF0
世界ランクとか言っちゃうって一橋は酷いことになるな
428大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:39:30 ID:EQCKwd1s0
早慶ほど全国で力を持ってる大学がない
よってNO3の認識は地域で異なるだろう
関東なら上智
関西なら同志社

それでもあえてこのどちらかと言われたら
やはり首都にあって偏差値も高い上智という意見が多いだろう
429私大の順位ってこんな感じ?:2008/01/27(日) 18:25:00 ID:yuUb8hATO
A.慶應>早稲田>ICU>上智>同志社
B.東京理科>立命館=中央=立教=関学=学習院=津田塾
C.明治=青学>東京女子=関西=法政=南山=成蹊=成城=明治学院
D.西南=武蔵=工学院=獨協=京都女子
E.日大=龍谷=甲南=國學院
F.専修=京産=駒沢=東洋=近畿=名城=佛教=武蔵野=芝浦工
G.順天堂=大阪経済=帝京=福岡=大東文化=亜細亜=愛知=神戸学院=東海=国士舘=東北学院=追手門=摂南=桃山=神奈川=拓殖=桜美林
430大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:59:18 ID:1Q7Krbfo0
>>428
同意。関東にも関西にも住んだことあるから実感としてわかる。
関西の同志社はまったく異論ないけど、関東の上智は3位なしの4位といったころか。
431大学への名無しさん:2008/01/28(月) 02:28:32 ID:CTr2Cnxm0
 関西私学で学閥があるのは、関学と同志社だけ。
★関学の「新月会」「弦月会」は西の最強学閥。同志社には「クローバー会」がある。

出世度なら、慶応 早稲田 関学が、全国私学トップ3

私立大学・学部出世ランキング

プレジデント2006年10月16日号

@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E関西学院大学・経済学部(0.191)
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G関西学院大学・商学部(0.144)
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I同志社大学・経済学部 (0.133)
J中央大学・法学部 (0.129)
432大学への名無しさん:2008/01/28(月) 02:34:42 ID:B/6FBtbb0
>>429
甲南はもう一つ上のような気もするが大方それでいいと思う。
433大学への名無しさん:2008/01/28(月) 02:57:15 ID:vdolIHpjO
早稲田慶応に次ぐ私大は既に決まっている。
それは立命館である。

事実上の国による大学格付けであるCOEなどをみても明らかである。

日印、日中学長会議などの参加大学が東大や京大などの旧帝大や早稲田慶応立命館に限られていることからも立命が早慶とともに特別な存在であることが分かる。

今後は偏差値なども大学の格に見合うだけ相対的に上昇していくであろう。
434大学への名無しさん:2008/01/28(月) 04:33:44 ID:pZDZdT6Z0
以上をまとめると、
1,2=早稲田慶應
3=自分の母校

ってことだろ
435大学への名無しさん:2008/01/28(月) 06:09:49 ID:vV+uMZ980
1=慶應
2=早稲田
3=上智

じゃないの?
436大学への名無しさん:2008/01/28(月) 06:13:41 ID:5im5QyCrO
>>435
当たり前すぎる

立命とか言ってるやつはあほ
受験生時代、眼中にすらなかった
437大学への名無しさん:2008/01/28(月) 06:39:44 ID:vdolIHpjO
立命館というと馬鹿ならは、日本政府を馬鹿と罵るに等しい。

何故ならは早慶の次ぐ私大として立命館を遇しているのは日本政府だからである。
まあ偏差値三番手の上智も三番手を主張したい気持ちになるのはわからぬでもないので、立命館と上智で引き分けということでよかろう。
438大学への名無しさん:2008/01/28(月) 13:57:10 ID:4uLjXbab0
3番手を立命という人はごく少数だと思うよ。
439大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:00:20 ID:SyUvSvlvO
このスレ立命館相手にされなさすぎてワロタ
440大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:11:39 ID:vdolIHpjO
結構、京都の貴族である立命館のレスにも反応あるよww。

真実を露骨に言うとダメなのかもしれない。愚民の嫉妬には注意が必要だな。
441大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:48:20 ID:4AICj41k0
>>435
社会的実績悲惨な上智なんて、上智工作員の永遠に個人的願望でしかない

吹けば飛ぶような偏差値がどうので、馬鹿丸出しなスレを立てた>>1は、
しょせん日本最強の学歴コンプ早稲田のシャガクだろ〜
442大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:49:30 ID:4AICj41k0
859 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/01/10(木) 05:59:22 ID:N9dyPV/e0
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
http://s02.megalodon.jp/2008-0106-0354-04/sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1199325560/127n
◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和40年以前の卒業生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
------------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、森喜朗★(古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)

■慶応の場合→ 
◎ガンとなるべき存在は、「通信教育部」
通信卒なのに、堂々と慶応経済学部卒とか慶応法学部卒とか慶応文学部卒とか経歴に記す、トホホ・・・なのが多し
-------------------------
Y:どちらの大学ですか?
X:慶応経済です
Y:えーと、通信ですか?
〓(X激怒必至)〓
-------------------------
◎昔お笑い学部だった「法学部」 ◆卒業生に強姦魔韓国人織原誠二や霊感商法統一協会会長の久保木修巳など

>平良木 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
>当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
>合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2003/09/bet19722.html
(平良木のこの言葉が、昨年騒がせた慶応による組織的司法試験漏洩問題につながった)
443大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:51:03 ID:QlEoocWP0
114 名前:112訂正 投稿日:2008/01/15(火) 05:30:00 ID:9YCls25p0
■灘高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大100名)
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
慶応大学 38名 ※一人で複数学部に合格
早稲田大 27名 ※一人で複数学部に合格
中央大学 11名 .★ほとんどが単願合格 
同志社大 10名
関西学院  9名

■愛光高校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大30名)
http://amor.aikogakuen.jp/univ_exam/shingaku2007.htm
早稲田大 60名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 44名 ※一人で複数学部に合格
中央大学 25名 ★ほとんどが単願合格
東京理科 23名
同志社大 15名

■久留米大附設高校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大35名)
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/fusetsu/guidance/pass_result.html
早稲田大 43名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 35名 ※一人で複数学部に合格
東京理科 24名
中央大学 23名 ★ほとんどが単願合格
立命館大 17名

■鹿児島ラ・サール高校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大48名)
http://www.lasalle.ed.jp/admission.html#saikin
慶応大学 53名 ※一人で複数学部に合格
早稲田大 42名 ※一人で複数学部に合格
中央大学 34名 ★ほとんどが単願合格
東京理科 18名 
明治大学  9名 
444大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:51:54 ID:QlEoocWP0
927 名前:926訂正[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 06:42:34 ID:???
■開成高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大190名)
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro19.htm
早稲田大 230名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 206名 ※一人で複数学部に合格
東京理科  76名
中央大学  33名 ★ほとんどが単願合格 
上智大学  23名

■麻布高等学校 2007年度私立大学合格者数ベスト5 (東大97名)
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku2007.pdf
早稲田大 155名 ※一人で複数学部に合格
慶応大学 136名 ※一人で複数学部に合格
東京理科  45名
中央大学  38名 ★ほとんどが単願合格 
明治大学  28名


※一人で複数学部に合格:
一人の有能な受験生が同一の大学に3つも4つも合格し、
合格者数を大幅に水増ししている実態がある。
445大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:53:36 ID:uP7U4pYc0

上場企業 役員数 (東洋経済新報社「役員四季報」2008年版より)
@ 慶応大 2,684名
A 早稲田 2,343名
B 東京大 2,279名
C 中央大 1,262名
D 京都大 1,169名
E 日本大  892名
F 明治大  858名
G 一橋大  715名
H 同志社  670名
I 関学大  530名
446大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:55:49 ID:BT6Ft6YR0
てst
447大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:59:09 ID:7diocFhm0
249 名前:珈琲脳 ◆lgLTCOFFEE 投稿日:2007/07/07(土) 18:41:12 ID:???

私立大学の「学部」で、歴史的・社会的実績において
★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★ (国立大学ではどう?)
---------------------------------------------------------------------
・最高裁長官(大審院院長)・検事総長・日弁連会長・女性初の日本弁理士会会長
・内閣総理大臣・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣
・内閣官房副長官(事務方)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ)
・経団連会長・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」)
・巨額の企業利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、俣野健輔氏、岩國財団など)
・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長(特捜の礎を築いたのは「特捜の鬼」河井信太郎。2000年以降6人中5人が中大出身)
・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない)
・テレビ局(キー局他複数)創設者(大川博など)
・4大テレビ局トップ(日本テレビ社長など、現在はテレ朝・代表取締役副社長、フジ・専務取締役など)
・学士院会員(橋本公亘)・文化勲章受賞者(私大出身で初、長谷川如是閑)
・高視聴率連発脚本家(野島伸司) ・松田聖子に影響を与えた渡辺真知子の代表曲の作詞者(東海林良)
・直木賞作家複数・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛)
・プロ野球コミッショナー・プロ野球オーナー・Jリーグオーナー
・五輪メダリスト複数・テニスデビスカップ監督(福井烈)
・大相撲大関(出島)・人気プロレスラー(ジャンボ鶴田)
・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎)
・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛)
---------------------------------------------------------------------
思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、せめて、これぐらいは「まとめて」輩出しようぜ。 

http://p2.chbox.jp/read.php?host=school7.2ch.net&bbs=shihou&key=1188582712&offline=1&ls=173-174n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=school7.2ch.net&bbs=shihou&key=1188582712&offline=1&ls=26-37n
448大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:02:26 ID:piA4pcok0
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】      【旧司法試験】         【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2006年)       (2006〜2007年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,420名    @ 東京LS 298名
A 中央大 324名    A 中央大 5,442名    A 中央LS 284名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,130名    (3) 慶応漏  277名
C 京都大 158名    C 京都大 2,874名    C 京都LS 222名
D 関西大  74名    D 慶応大 2,017名    D 早大LS 127名
E 東北大  72名    E 明治大 1,100名    E 明治LS 123名
F 明治大  63名    F 一橋大   992名    F 一橋LS 105名
G 早稲田  59名    G 大阪大   789名    G 同志LS  92名
               H 東北大   758名    H 神戸LS  89名
               I 九州大   643名    〃 立命LS  89名
               J 関西大   598名    J 北大LS  74名
               K 名古屋   559名    K 東北LS  67名
               L 日本大   523名    〃 関学LS  67名
               M 同志社   506名    M 名大LS  58名
               N 立命館   429名    N 上智LS  57名
               O 神戸大   419名    O 千葉LS  55名
               P 北海道   399名    P 関西LS  50名
               Q 法政大   396名    Q 阪市LS  49名
               R 阪市大   390名    R 法政LS  47名
               S 上智大   329名    S 首都LS  45名
449大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:03:31 ID:piA4pcok0
◆最高裁判所裁判官 (2007年5月23日現在)

氏   名   学  歴   担当小法廷
島田 仁郎  東京大卒  第二小法廷(長官)
横尾 和子   I C U 卒  第一小法廷
藤田 宙靖  東京大卒  第三小法廷
甲斐中 辰夫 中央大卒  第一小法廷
泉   徳治  京都大卒  第一小法廷
才口 千晴  中央大卒  第一小法廷
津野   修  京都大卒  第二小法廷
今井   功  京都大卒  第二小法廷
中川 了滋  金沢大卒  第二小法廷
堀籠 幸男  東京大卒  第三小法廷
古田 佑紀  東京大卒  第二小法廷
那須 弘平  東京大卒  第三小法廷
涌井 紀夫  京都大卒  第一小法廷
田原 睦夫  京都大卒  第三小法廷
近藤 崇晴  東京大卒  第三小法廷

以上15名
450大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:04:02 ID:xfyJCLak0
現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
451大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:04:47 ID:o3h0bkCh0
●衆議院議員出身大学(昭和21年〜平成5年)
1位 東京大学  2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学   582人
4位 京都大学   416人
●参議院議員出身大学(昭和22年〜平成5年)
1位 東京大学  447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学   93人
4位 中央大学   85人
452大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:05:47 ID:3/huj9jv0
■2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ
     採用者数 (三職) 合格者数   採用率  
   東大244   144   498    49.0%
   京大 73    29   221    33.0%
   早大 38    29   125    30.4%
   慶應 34    29    85    40.0%
   北大 26     5    60    43.3%
   東工 24     1    50    48.0%
   東北 21     5    67    31.3%
   一橋 16    16    33    48.5%
   九州 16     4    73    21.9%
   阪大 13     5    46    28.3%
   中央 11     9    35    31.4%
   筑波  8     2    20    40.0%
   神戸  8     1    42    19.0%
   農工  8     0    20    40.0%
   ※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職
   有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。
   東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。
   ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。
453大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:08:03 ID:3/huj9jv0
■事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)
  1: 東京大学
  2: 京都大学
  3: 中央大学
 事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)<私大>
  1: 中央大学 5人
  2: 早稲田大学1人
  2: 日本大学 1人
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182
8位  逓信官吏練習所   173
9位  明治大学        144
10位 九州帝国大学     137
11位 京城帝国大学      85
12位 東京文理大(高師)   56
12位 鉄道省教習所      56
14位 法政大学         49
15位 関西大学         48
16位 東京外語         45
17位 立命館大学       26
18位 広島文理大(高師)   21
19位 慶応大学         18
20位 神戸商大(高商)    15
21位 専修大学         13  23位 台北帝国大学      10
22位 大阪商大(高商)    12  24位 北海道帝国大学     3
出典: 村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
454大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:09:50 ID:QMGVdwLl0
日大って、すげえな
455大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:10:10 ID:gjRP/yp30
★1985年、慶応法学部卒OBです★
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html

1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。
就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。

でも、今は違う。
後輩諸君よ、よくぞここまで地位を上げてくれた。有難う。
もう俺は胸を張って言えるぞ。
「私学最高峰、慶應義塾大学法学部政治学科卒です」と。
456大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:11:07 ID:7aL4AFQe0
>>52
またいつもの低脳による珍コピペかwww

入試科目数、配点、募集定員、てんでバラバラなのに、
単純に学部学科の偏差値を平均して学部の平均偏差値とやらを出し、
さらにそれを単純に合計して、大学の平均偏差値とやらをムリヤリ出して、
必死に番付化した、毎度おなじみ珍コピペ

よっぽどの知恵遅れじゃないと、到底つくれない珍コピペwww おめでとう♪


おまけに掲げてるのが、お金で自在に操作されてきた「代ゼミの番付」かwww
それも「予想番付」とやらの、意味不明なシロモノwww

一体何なんだ?「予想」ってのは?
受験間際に「予想で番付」をつくるなんて、あきらかに誘導的で「偽装」的なスキャンダルだろ?

偏差値なんぞ真に受けるつもりはねえが、
「予想」ではない、2007年度の「結果」とやらの数値とは、大いに違いそうだな。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
457大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:11:59 ID:7aL4AFQe0
>>28
またいつもの低脳による珍コピペかwww

入試科目数、配点、募集定員、てんでバラバラなのに、
単純に学部学科の偏差値を平均して学部の平均偏差値とやらを出し、
さらにそれを単純に合計して、大学の平均偏差値とやらをムリヤリ出して、
必死に番付化した、毎度おなじみ珍コピペ

よっぽどの知恵遅れじゃないと、到底つくれない珍コピペwww おめでとう♪


おまけに掲げてるのが、お金で自在に操作されてきた「代ゼミの番付」かwww
それも「予想番付」とやらの、意味不明なシロモノwww

一体何なんだ?「予想」ってのは?
受験間際に「予想で番付」をつくるなんて、あきらかに誘導的で「偽装」的なスキャンダルだろ?

偏差値なんぞ真に受けるつもりはねえが、
「予想」ではない、2007年度の「結果」とやらの数値とは、大いに違いそうだな。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
458大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:14:44 ID:zm+d/J2z0
>>456-457

28 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/28(金) 02:55:56 ID:Q47FZ8oc0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

52 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/28(金) 13:13:14 ID:Q47FZ8oc0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


ID:Q47FZ8oc0のような馬鹿の大学の名前が知りたい(w
459大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:18:44 ID:Gnfgmbd00
このスレで、上智が必死すぎてワロタ   上智(笑)

何の社会的実力も実績もない上智とやらが、ひろゆきの母校天下の中央大学の相手をしてもらえるなんて、
未来永劫ない。そもそも現在の上智の学長は、ひろゆきの先輩(中央大学文学部の大学院出身)


http://web.archive.org/web/20040222023240/http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/00choja/sonota.html
※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」

★この2000年長者番付リストの1位、14位、18位は、「中央大学文学部」出身者。
(ちなみに8位の浅利慶太も中大杉並高校出身)

「中央大学文学部出身者」の華麗な人脈に、そんじょそこらの大学で敵うとこは、ほとんどねえよ〜
460大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:25:34 ID:0M75A06J0
上智大学(笑)
誇大妄想する前には、まずは神奈川大学に勝つことから始めるべきではw

http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#5

461大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:18:40 ID:+e9aW4NB0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

  
462大学への名無しさん:2008/01/29(火) 21:45:59 ID:k5GkRsYt0
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
―――――――――――偏差値63の壁―――――――――――
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
463大学への名無しさん:2008/01/30(水) 16:42:49 ID:LUviG78B0
理工
合格難易度なら理科大だけど就職なら中央も結構負けてない
464大学への名無しさん:2008/01/30(水) 18:55:34 ID:dXTm/siHO
社会評価はわからないけど、慶應・早稲田・上智・ICUはやっぱり学力レベルが違うと思う。
それらに続く私大は立教や同志社や中央や立命館だと思う。
465大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:27:00 ID:mosSG3mp0
>>464
早慶は勿論のこと、ICUにもボロ負けの上智はないな。
AERA見ても就職ひどいし、半分が推薦だし、上智はないな。
466大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:51:55 ID:42gDOiQE0
>>464
立教はだめだろ。。実績といえるものがほとんどない。上智は歴史が浅いがまずまずの実績。
中央は法以外は糞だから論外。同志社は地味だがまあ堅実な路線を歩んでいるのがいい。
立命は関西での評価は関関同立で最下位だから話にならない。一部の学生を除けば入学偏差値は
中堅大並みだろ。
467大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:59:17 ID:eAU0NGn4O
早慶の次は青学らしいよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
468大学への名無しさん:2008/01/31(木) 02:21:20 ID:gEvV6zEo0
結局>>434ということになるのか。
469大学への名無しさん:2008/01/31(木) 02:56:35 ID:1GlRnT6U0
大学のランクより、二部はしっかり二部と略歴にも書けといいたい。
結局、>>442のいうとおりだ。
普通、例えばある大学の「法学部」といわれて第三者が考えるのは
一部のレベル。二部であるのに法学部であることには変わりはない
と言い張るのは学歴詐称だ。

470大学への名無しさん:2008/01/31(木) 04:50:24 ID:NgyhYFQhO
ところでさ、早慶って2浪は結構いるのかな?
1割くらい。

俺は来年2浪(仮面)で目指そうと思ってる。
471大学への名無しさん:2008/01/31(木) 06:53:54 ID:1Us8shPn0
>>468

慶應
早稲田
国士舘・東海・・とか?
472大学への名無しさん:2008/01/31(木) 07:04:55 ID:FPt/+sX8O
普通に明治だろ
473大学への名無しさん:2008/01/31(木) 07:06:58 ID:smqEXBtk0
1 早慶 政治経済法理工
2 早慶 商 文
3 早慶 その他

早慶は学部ごとで別の大学だからTOP3はこれでいいよ
474大学への名無しさん:2008/01/31(木) 10:36:18 ID:1Us8shPn0
早稲田のスポーツ科学ってのはどうよ。
475大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:32:14 ID:tTayhxII0
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に今年一年無駄にしますよ
476大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:42:16 ID:zrfiQENI0
>>472
なんの根拠もねえし。
477大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:42:55 ID:wNIQl/jRO
理科大!理科大!
478大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:46:18 ID:zrfiQENI0
>>473
商は低いだろ。学問が安い。経済に準じるものだし、
入ってから勉強しないから学生の質が悪い。
479大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:49:38 ID:bL6/844wO
早慶程度の学部差なんてどこの大学にもありますがね。変にこだわってるのは私文洗顔だけ。
480大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:50:14 ID:VSuEpFRHO
※理科大とicuは専門学校です。

まぁ上智かな伝統や格式含めたら同志社か

立教でもいいし

つかなんでもいい
北見工大
481大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:52:59 ID:bL6/844wO
私大はこの二つ以外で敢えていうなら上智と理科大くらいしか大学として機能してないんじゃないかな。
俗にいう大学が遊園地ってやつ。
482大学への名無しさん:2008/01/31(木) 12:14:27 ID:q3ppXvxjO
おれ上智だけどナンバーなんぼでもいいや
実績とかいらないし。おれ一応某一流企業内定もらったから学校自体の伝統とか実績なんていらないわ。
エントリー最低ライン上智だったから感謝はしてる
483大学への名無しさん:2008/01/31(木) 12:27:00 ID:bL6/844wO
まあ早慶で東大仮面中のおれはナンバーワンでもなんでも負け組感が拭いされてないわけだが。
484大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:24:15 ID:eAU0NGn4O
そういえば就活で、文句なし有望は早慶上智立教ICU、相手にされる程度は明治青学中央法政。日東駒専になると運が良ければ話を聞いてもらえる。それ以下は半無視。って聞いたよ。
485大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:34:32 ID:qgnKqAJdO
慶應が 一番
486大学への名無しさん:2008/01/31(木) 14:10:32 ID:1Us8shPn0
だから慶應早稲田に次ぐのはどこ?っていうスレなんだけど。
487大学への名無しさん:2008/01/31(木) 14:19:46 ID:FfAuJTzAO
早稲田は建築、人科、スポ科、社学、教育が足ひっぱってるから総合的にたいした大学じゃないよね
488大学への名無しさん:2008/01/31(木) 14:31:19 ID:f1R7aaxX0
早慶の次は、高麗大
489大学への名無しさん:2008/01/31(木) 14:39:02 ID:shnPA3fl0
どこでもいいよぶっちゃけ
まぁあえてどっか選べって言われたら枠から外れてるICUぐらい
490大学への名無しさん:2008/01/31(木) 14:39:41 ID:1Us8shPn0
そういえば、卓球の愛ちゃんが休学予定らしいし、ハンカチも授業についていけないと、テレビで言ってたような・・・・
491大学への名無しさん:2008/01/31(木) 14:44:58 ID:05nvfzlG0
お前ら就職より偏差値を重視して学校決めてるの?
SFCでも早稲田法政経より就職良いよ。
492大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:07:20 ID:bL6/844wO
別に学部とか以前に慶應生は早稲田に優越感持ってる気がす。一年いての感想としては。
493大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:18:07 ID:gEvV6zEo0
入っちゃえば学部は関係ないという実態は、受験生には分からないかもな。
キャンパスが違うと多少関係するが。
494大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:48:39 ID:dvp7EsIi0
S早慶
A同志社 上智 ICU
B立教 立命館 明治 中大
C青学 関西学院
D法政
495大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:52:24 ID:iGqabJp/O
弁護士や公認会計士なっても就職活動キツいのに、早慶ごときで夢みさせんなよ。

どうせ東大でようが米兵に従うのがオチなんだからよ。

496大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:20:08 ID:UCC10+9w0
総合的、歴史的にも同志社。
早稲田創立時に教員を送り込んでもいる。
この3校は永らく交流がある。
http://www.waseda.jp/jp/ct98/1012.html

ちなみにICU創設に尽力した初代学長も同志社OBだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E5%85%AB%E9%83%8E

497大学への名無しさん:2008/01/31(木) 21:43:09 ID:hH52qrRO0
東京学芸大学附属高等学校(2007年度 進学者数)
=========================
東京大学 70
京都大学 5
慶應義塾大学 36
早稲田大学 33
上智大学 7
東京理科大学 4
中央大学 7
明治大学 6
立教大学 4
青山学院大学 4
法政大学 4
日本大学 1
東洋大学 0
駒澤大学 0
専修大学 0
498大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:28:30 ID:OWclyjSH0
大学のランクに、通信とかは当然除外でしょ
499大学への名無しさん:2008/02/01(金) 16:53:20 ID:M/GtO1Qk0

ドブネズミ(同ダニ)が群がっている。
ドブネズミ(ドブ死者の言うことは嘘ばかり)

【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

500大学への名無しさん:2008/02/01(金) 17:16:52 ID:xDRF7sjPO
早慶上同っていう言葉も現実味を帯びてきましたね。
501大学への名無しさん:2008/02/01(金) 17:25:28 ID:nW7u6+Zo0
総計上等?
502大学への名無しさん:2008/02/01(金) 17:31:26 ID:QppvGYO7O
上智に魅力なぞ感じないがな。私立は早計で充分だろ。3位は法政から上智まで一緒扱いだろ。


と学歴板を参考にいってみる。ぶっちゃけ明治男と上智男の人生なんて劇的に変わるわけないと思う。
503大学への名無しさん:2008/02/01(金) 17:32:32 ID:1Gl8ZUw8O
在学中の勉強量が日本一、二を争うって言われてたり上位企業への就職率がいいのを考えるとICUかなという気はする。
レジャーランド化してない大学は日本では東大とここぐらいしか無いと予備校では聞いた。
他の私立大は全ての面で慶応や早稲田に劣るでしょ?
504大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:11:44 ID:uWjamEwP0
>>502  法政と上智が一緒?
     それなら両方受かったら、法政に行くんだね!
505大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:00:47 ID:BH0bIIA60
何が総計だよwwwwwwwwwwwwwwww


東大

京都

一橋

東京医科歯科


東工大

大阪大

東北大


御茶ノ水

東京外語

以下  挙げればきりがない。。。総計  チャンチャラ可笑しいww
506大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:26:53 ID:oSqeOxsaO
上智>慶應とかいってる香具師ってなんなの?

そのへんに手の届かない俺の意見は一般論である!!
早稲田=慶應>上智=理科大
が一般論だッ!!!
507大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:54:11 ID:BH0bIIA60
何が早稲田だよ〜〜〜〜

東大

京都

一橋

東京医科歯科


東工大

大阪大

東北大


御茶ノ水

東京外語

以下  挙げればきりがない。。。早稲田  チャンチャラ可笑しいww

一橋ですらバカにされてんのにバカときたらwwww 

マンコ  艇脳イメージしかないwww  竹下、森、小渕、福田。。人当たりはいいんだがww
508大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:11:56 ID:UupQ3YWc0
東進の「早慶上理」というの、「はあ」って感じ。
理科大は違うだろ。
偏差値のみを考えるなら私大は、
慶應≧早稲田>上智>○>○>○>・・・・・・>理科大・・・>
ってところかな。
509大学への名無しさん:2008/02/02(土) 02:23:29 ID:L34ZaWzP0
東京から見れば、当然、早慶の次は、といっても難しいが、上智くらい(賛否両論はあるだろうが)
だろう。立教は実績がないし、明治はちょっとイメージがよくないし。。

関西圏の大学を入れるなら、出世率NO1の関西学院か、同志社しか思いつかない。
ただ、両校とも優秀な人材はいても、関西ローカルってイメージがあるから、
就職するなら関西系の企業を選んだほうが無難だと思う。
立命館も最近がんばってるらしいが、正直言って企業の上層部にはほとんどいない。
510大学への名無しさん:2008/02/02(土) 02:31:01 ID:f6+UIxJuO
関学は最近は落ち目だよ・・・
今の学生がおっさんおばさんになる頃の出世状況はあまり期待出来ないと思う。
当時は確かに入るのが難しかったそうだし。

候補になりそうなのは、総合大なら上智、同志社ぐらいだと思う。
単科大学いれるとある意味、慈恵医大なんかは早慶より上になるから。

511大学への名無しさん:2008/02/02(土) 02:37:28 ID:8VuL1caVO
同志社の俺からすれば総合的に考えて私大三番手は上智だと思う。

理系だと分からないが…。
512大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:05:07 ID:UaeZ6cfDO
似たりよったり。ただ法政明治立教はないね。
中央も商と法の一部は優秀だけどさすがにな…上智か同志社あたりじゃないかな。
513大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:28:28 ID:10hUDKM9O
同志社を候補に挙げるぐらいなら立命館だろ
本当はみんな立命館で学びたかったんだよね。仕方なく同志社でくすんでいる
学生たちのいびつな胸の痛みを感じると、思わず涙が出るんだ。

関西地区に住んでいると、誰もが立命館のブランドの強さに感心するはず。
同志社に通っている学生に、「どうして立命館に行けなかったの?」と必ず
おばちゃんたちは聞いてくる。それほど早慶立
って図式が出来上がっちゃってるんだよね。

今じゃ立命館小学校に子供を入れたい親がいっぱい。閑古鳥が鳴いている
同小なんて目じゃないという訳で、末は早慶立が合言葉だって。
514大学への名無しさん:2008/02/02(土) 04:12:02 ID:r10A30O6O
理系・・・理科大
文系・・・上智


終了
515大学への名無しさん:2008/02/02(土) 04:17:08 ID:5YMonkLkO
>>509
上智は有名私大の中で最も実績がない
516大学への名無しさん:2008/02/02(土) 04:27:04 ID:b79BQhm4O
偏差値的には上智
歴史とか伝統を考えると同志社もあり
517大学への名無しさん:2008/02/02(土) 04:27:28 ID:2kNMdsWk0
最も権威ある世界大学ランキング2006

※英国タイムズ紙別冊THESによる総合評価

019東京大 029京都大 070大阪大 118東工大 120慶應大
128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
459青学大 468理科大 472同志社 520埼玉大
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html
http://info.yokohama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html

慶應>早稲田>東海>>>その他の私大
518大学への名無しさん:2008/02/02(土) 04:33:23 ID:2kNMdsWk0
世界ランクや研究実績を考えると東海もあり

特許取得件数 (1994〜2003)
1 東海大  443
2 東京工業大 284
3 日本大 278
4 名古屋大 272
5 東京大 260
6 早稲田大 248
7 大阪大 217
8 慶應義塾大 212
9 東北大 185
10 広島大 145

文部科学省「大学国際戦略本部強化事業」採択機関
○私立大学 3件
慶應義塾大学 東海大学 早稲田大学
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/04/05042808/001.htm
519大学への名無しさん:2008/02/02(土) 05:21:29 ID:YpigrdPIO
外人やお役所さんに大学のナニがわかるってんだ!
520大学への名無しさん:2008/02/02(土) 05:31:15 ID:UVWtl8UHO

521大学への名無しさん:2008/02/02(土) 05:44:50 ID:LdKML/9TO
上智は学生数すくないから実績を出しにくいのでは?
522大学への名無しさん:2008/02/02(土) 06:34:21 ID:2kNMdsWk0
その分、定員少ないから偏差値上げやすいんでは?
523大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:04:23 ID:0nBGMiW1O
名前が理科大って時点で理系の設備はかなり充実してるんじゃね?
524大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:09:18 ID:Q//bK4a60
関東ってなぜか理科大の評価高いよな
個人的にナンバー3は上智だと思うけど
525大学への名無しさん:2008/02/02(土) 10:10:59 ID:9/k8yWRcO
>>524理科大が評価高いのは関東じゃなくて2ちゃんw
理科大みたいなマイナー大行く基地外キモオタのきがしれない
理系オタク多いから2ちゃんやってるやつも多いのかな?w
526大学への名無しさん:2008/02/02(土) 10:18:34 ID:+TELUvcgO
創価大学
527大学への名無しさん:2008/02/02(土) 10:34:56 ID:Q//bK4a60
>>525
いや。2ちゃんは知らんが、関東だとなぜか高いんだわ
俺も理科大ってたいしたことねーだろって思ってたけど
東京来て評価の高さにびっくりした
528大学への名無しさん:2008/02/02(土) 10:35:52 ID:JbgbAPM20
東海大学体育学部
529大学への名無しさん:2008/02/02(土) 12:41:18 ID:QzapBvMc0
常置だろ
530大学への名無しさん:2008/02/02(土) 13:09:19 ID:f6+UIxJuO
>>527
難易度は大した事ないんだけど勉強量が凄いからだと思う。
大学入ったのに予備校みたいに勉強させられる学校だから、卒業して企業に入ると、みんな真面目で仕事を安心して任せられる。
アメリカの大学みたいなもんだと思う。
531大学への名無しさん:2008/02/02(土) 13:35:39 ID:fkyEU+Bl0
>>530
日本の私大で理科大の次に厳しいのが同志社工学部
やっぱり関西では東京の理科大と同じように企業から評価されてるよ
532大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:03:30 ID:GF3NlLkh0
533大学への名無しさん:2008/02/02(土) 15:03:04 ID:Q//bK4a60
なるほど
理科大は国立で言えば電通みたいなもんか
出口が優秀なんだな
534大学への名無しさん:2008/02/02(土) 15:48:20 ID:f6+UIxJuO
そうだな。
文系でやはり勉強量が多いICUを含めて理科大、同志社工、電通、みんな留年が多いし在学中は苦しいけど卒後の就職はかなりいいね。
企業はその辺の事情は知っているからちゃんと評価してるよ。

535大学への名無しさん:2008/02/02(土) 18:53:34 ID:A2AyKdYj0
上智は合格に必要な偏差値と実績が比例してない
もちろん悪い意味で
536和田が3位でした:2008/02/02(土) 22:11:32 ID:GHUNsMBB0
代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合(偏差値平均)

@ 早稲田大 63.9 @ 慶応義塾 64.5 @ 慶応義塾 64.15
A 慶応義塾 63.8 A 国際基督 63.0 A 国際基督 63.25
B 国際基督 63.5 B 早稲田大 62.5 B 早稲田大 63.2
C 上智大学 62.4 C 上智大学 62.2 C 上智大学 62.3
D 津田塾大 61.0 D 津田塾大 60.5 D 津田塾大 60.8
-------------------------------------------------------
E 同志社大 60.8 E 同志社大 59.7 E 同志社大 60.3
F 立命館大 60.2 F 中央大学 58.2 F 中央大学 58.8
G 立教大学 59.5 F 明治大学 58.2 G 立命館大 58.7
H 中央大学 59.4 H 立教大学 57.6 H 立教大学 58.6
I 学習院大 59.3 I 関西学院 57.3 H 明治大学 58.6
537大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:19:31 ID:K13sdIp30
上智は人数が少ないから、実績もそう見えるの仕方ないところがある。
学生数を考慮してみるべき。

理科大は実体より評価高すぎ。
538大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:38:47 ID:Q3t04+Sl0
上智って理系もそうだが、文系も何やってんだか、
実績と呼べるような研究って殆ど聞いたことないんだが。
ビジネススクールのような気がするの、オレだけ?
539大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:49:10 ID:AEfI8l8h0
上智→実績に対する偏差値高すぎ
理科大→偏差値低すぎ

どっちが良いのかは知らん
540大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:56:21 ID:vNRy1y/T0
ハーバードとケンブリッジに勝てない芋大学ばっかじゃん
541大学への名無しさん:2008/02/03(日) 00:05:14 ID:SD3OvhdRO
サレルノ大学医学部に受かった俺歓喜wwwwww
542大学への名無しさん:2008/02/03(日) 00:29:50 ID:voSlV0cf0
上智は法学部は偏差値の割りに活躍してない気がする。
でも外国語学部は企業や国際機関で活躍している人の割合
高いと思う。あくまで学生数のわりにね。
理科大はやっぱ理系主体だかね〜。理系の研究は
結構国立じゃないと相手にされないの多いんじゃん。
543大学への名無しさん:2008/02/03(日) 09:20:28 ID:iBmN59Bz0
■女児殺害事件で、萩野容疑者が在籍していた同志社大の学生が困っているようだ

■今や学生の就職活動にも支障が出ているようだ

■わいせつ行為目的で女性を車に連れ込もうとしたとして、京都府警は同府京田辺市草内、
 同志社大2年豊田雄揮容疑者(20)と同学年の少年2人(いずれも19歳)の
 計3人をわいせつ略取未遂容疑で逮捕した

まだ忘れてはいない。。。。
544大学への名無しさん:2008/02/03(日) 11:26:37 ID:AP7T/PLG0
W合格対決 早稲田と慶應の併願対決(2007)

早稲田法    12% − 88% 慶應法
早稲田政経   20% − 80% 慶應法
早稲田政経   38% − 62% 慶應経済
早稲田商    25% − 75% 慶應商
早稲田文    15% − 85% 慶應文
早稲田基幹理工 25% − 75% 慶應理工
早稲田先進理工 33% − 67% 慶應理工
早稲田創造理工 28% − 72% 慶應理工

545大学への名無しさん:2008/02/03(日) 12:35:28 ID:HrVSQzvD0
<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76 →早稲田の勝ち
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76 →早稲田の勝ち
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92 →早稲田の勝ち
慶応経済AB平均63.2 64.9 70.9 67.2 63.8 66.03
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98 →早稲田の勝ち
慶応商AB平均  61.1 61.2 70.7 65.2 60.2 63.70
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16 →慶応の勝ち
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田社会科学 61.2 58.2 66.2 65.1 57.7 61.68 →早稲田の勝ち
慶応総合政策  59.1 61.1 69.0 61.0 56.7 61.38
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田国際教養 63.2 60.9 73.4 62.8 60.0 64.06 →早稲田の勝ち
慶応環境情報  59.5 58.4 66.4 58.5 56.7 59.90
546大学への名無しさん:2008/02/03(日) 15:09:38 ID:NSalX4A60
国際基督教大学だろう。昔の話だが総計受かってこの大学落ちた。
547大学への名無しさん:2008/02/03(日) 15:25:57 ID:6PdU5hsXO
>>546
工作活動乙
548大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:47:22 ID:k8vYgDG/0
形式が独特だからな
MARCH落ちてもICU受かるという例もある
549大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:32:59 ID:EJPTbkWo0
そうそう結構いるよ。
550大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:36:18 ID:jmDYE8pF0
オレは、滑り止めの立命館落ち、
慶應経済と商合格でしたが、何か?
551大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:45:28 ID:EJPTbkWo0
やっぱり「早慶上智」という言葉が定着しているから
上智が三位と考えるのが順当なんじゃないかな〜。
552大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:05:42 ID:JfUrW7OT0
偏差値、知名度、イメージ、就職などを
総合評価して
S早慶  A同志社 上智 
B中大 立教 立命館 明治 青学 関西学院
C法政 関西大 成蹊 
553大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:09:14 ID:d4R5f6+S0
>>551
早慶上智なんてのは予備校用語に過ぎん
554大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:20:58 ID:SOhzFL620
>>553
だったら日東駒専etcも同じじゃないか?
みんなが知っているということは、
予備校用語が一般に受け入れられているということじゃないの?
555大学への名無しさん:2008/02/04(月) 03:42:38 ID:miZaUzWN0
というか受験業界用語だね
556大学への名無しさん:2008/02/04(月) 09:50:11 ID:989guV690
【速報】

■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
就職貴族の両横綱は慶応と学習院

38%〜 一橋38.6
36%〜
34%〜 慶應34.5
32%〜
30%〜 東大30.1
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
10%〜
 8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4

人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」とのことhttp://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
557大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:25:20 ID:FQFP4Skg0
1位 早稲田
2位 慶應
3位 上智

以上



終了
558大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:29:48 ID:xr25zmls0
上智で良いと思う。
上智蹴りのMARCHはほんの僅かだと思うしね。
上智落ちのMRACHがほとんどだからね。
559大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:49:32 ID:Rom51ifD0
同志社の方が格上
560大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:22:24 ID:FQFP4Skg0
<東>      <西>
横綱 早稲田   横綱 同志社
大関 慶應    大関 関西学院
関脇 上智    関脇 関西
小結 立教    小結 立命館
前1 明治    前1 南山
前2 法政    前2 西南学院
前3 中央    前3 甲南
前4 青山学院  前4 中京
前5 成蹊    前5 龍谷
前6 学習院   前6 近畿
前7 明治学院  前7 名城
前8 成城    前8 京産
前9 国学院   前9 愛知
前10 東京経済  前10 広島修道
前11 日本    前11 松山
前12 専修    前12 福岡
前13 東洋    前13 愛知学院
前14 駒澤    前14 摂南
前15 東北学院  前15 神戸学院

561大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:11:05 ID:/lu/PUOw0
>>560
立教工作員か。明治が立教より下なわけないだろ。
562大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:13:18 ID:44HPhYky0
普通に下。。
563大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:15:21 ID:pJh0g5AS0
<大学の18年度収入決算ランキング>
150周年事業を展開する慶大が資産売却収入も
あり、トップとなった。病院収入を有する順天堂及び
東海大の収入が予想外に多いことと、立命館の
善戦が目立つ。早大は125周年事業で、例年より
大目の決算となったが、私立大学の5位と苦しい状況
に変わりはない。
    大学   決算収入(平成18年度)
+++++++++++++++++++
1位  慶大   2558億  ★
2位  日大   2431億  ★
3位  東海   1853億  ★
4位  東大   1823億
5位  京大   1286億
6位  順天   1213億  ★
7位  東北   1144億
8位  早大   1134億  ★
9位  立命   1100億  ★
10位 大阪   1063億
11位 九州   918億 ※1
12位 北大   829億 ※1
13位 明大   807億   ★
14位 名大   779億
15位 筑波   706億 ※2
※1:平成14年度  ★印は私大
※2:平成16年度
<参考>
東工大 524億(平成17年度)、一橋 155億(平成17年度)
中央  588億(平成18年度)、同志社 374億(平成17年度)
神戸  565億(平成16年度)
564大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:15:29 ID:P1ggUZ+r0
学習院が低すぎじゃない?
法政は高すぎるような気がする
565大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:45:50 ID:7NAQ8CDO0
改訂版

<東>      <西>
横綱 早稲田   横綱 同志社
大関 慶應    大関 関西学院
関脇 上智    関脇 関西
小結 立教    小結 立命館
前1 明治    前1 南山
前2 中央    前2 西南学院
前3 学習院   前3 甲南
前4 青山学院  前4 中京
前5 成蹊    前5 龍谷
前6 法政    前6 近畿
前7 明治学院  前7 名城
前8 成城    前8 京産
前9 国学院   前9 愛知
前10 東京経済  前10 広島修道
前11 日本    前11 松山
前12 専修    前12 福岡
前13 東洋    前13 愛知学院
前14 駒澤    前14 摂南
前15 東北学院  前15 神戸学院
566大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:46:07 ID:987mI97J0
うー
567大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:50:12 ID:OfvAGrJsO
規模で言ったら
普通に明治だと思うよ

仮に明治が上智並に定員しぼったら
偏差値でも上智抜ける可能性はいくらでも秘めてるんだし
568大学への名無しさん:2008/02/05(火) 04:31:36 ID:Z2Sb7OlH0
>>562
立教工作員だろ。立教は法政よりも下だ。
569大学への名無しさん:2008/02/05(火) 04:39:00 ID:Z2Sb7OlH0
>>565
どさくさに紛れて成蹊と東京経済高すぎ。
570大学への名無しさん:2008/02/05(火) 06:09:30 ID:FjKsn+gb0
>567

秘めていないと思うけど・・・
571大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:15:24 ID:pMOXXRAt0
>>552

関東の正確な目線で見ればこうなる。

偏差値、知名度、イメージ、就職などを
総合評価して
S早慶  
A上智 
B中大 立教  明治 青学 同志社 関西学院
C法政 立命館 関西大 成蹊 

572大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:18:38 ID:SSdOOSHXO
早稲田は企業総合就職ランク9位。慶應2位、上智5位。
573大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:06:51 ID:GTy3CoLGO
>>567
実際そうはならんだろ
数が売りの明治がそんなことしたら逆にひどい惨状になる気がする
そういや明治は中央が多摩移転した時にこれで都心の明治が中央を上回るとか言ってたが結局多摩移転30年以上経っても司法でトリプルスコア以上差をつけられ惨敗してたなww
574大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:10:44 ID:EYjWnkeY0
司法試験の合格者は大学の価値を測るための主要な尺度のひとつであるにしても、
決して唯一ではない。中央は法学部は抜けているにしても他は明らかに明治に負けてる。
中央の商のやつとか、「商」を「法」に近いような発音してるし。
575大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:18:34 ID:Chw3XtSSO
普通に上智

終了
576大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:52:35 ID:aYlJ+FCl0
規模、歴史などを含め関西という立地から考えれば健闘している同志社が相当。

早慶はどうなるかわからないが、他の在京の私大が関西にあるとすれば
かなり低い位置づけになるに違いない。

577大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:55:57 ID:SPHW2Mlg0
定員割れの上智とかテラワロスw

屁みたいな実績はマーチどころかポン大以下
578大学への名無しさん:2008/02/06(水) 01:09:33 ID:lWCf8WrpO
あれ?
理科大は・・・?
579大学への名無しさん:2008/02/06(水) 01:30:56 ID:fX51nxzk0
早慶理工>早慶文系≒理科大、上智理工>上智文系>マーチ理系>>マーチ文系
よって早稲田、慶応に次ぐNo.3私大は、東京理科大です。
580大学への名無しさん:2008/02/06(水) 01:32:03 ID:6hgUrL3rO
日大だろ
581大学への名無しさん:2008/02/06(水) 01:32:16 ID:fX51nxzk0
早慶理工>早慶文系≒理科大、上智理工、同志社工>上智文系>マーチ理系≒同志社文系>>マーチ文系
よって早稲田、慶応に次ぐNo.3私大は、東京理科大です。
582大学への名無しさん:2008/02/06(水) 02:43:37 ID:gO6RACcO0
1位早稲田

2位上智

3位慶応


終了
583大学への名無しさん:2008/02/06(水) 02:53:09 ID:zP0+Oc0eO
早稲田って慶応、上智、立教、ICU、学習院についで6位くらいでしょ
584大学への名無しさん:2008/02/06(水) 02:59:32 ID:chjsdbukO
慶應早稲田上智でしょ。まあ個人的に理科大と上智どっちでもいいと思うが。
まあ私大の時点で負け組か洗顔か推薦しかいないんだよなこれが。東大行きたい。
585大学への名無しさん:2008/02/06(水) 03:12:32 ID:29SiRePFO
このスレの流れのまとめ

1.早慶上智と言うんだから上智だろ

2.実績なら同志社

3.今や同志社の実績より立命館の方が上

4.立命館なら中央や明治の方が上だろ

5.上智蹴って中央や明治行く奴は殆どいない

1に戻って以下永遠にループ

たまに2の前にICUや理科大、慈恵医などの単科大ネタが混じる。その場合

1-2.ICU(理科大)の方が難しさ(実績)が上だろうが。

1-3.単科大がありなら慈恵や順天は早稲田より上だろ

1-4.医大に入れてどうするんだよ。総合大に絞れよ。

2に続く
586大学への名無しさん:2008/02/06(水) 03:24:22 ID:8xAA0sAJO
早慶に次ぐ私大となると、偏差値の上智か国家格付けの立命館のいずれかになるんだろうな。
それ以外の大学は決定打に欠ける。偏差値もダメ、国家的裏付けすらないんじゃエントリーすることすらおこがましい。
587大学への名無しさん:2008/02/06(水) 03:25:44 ID:33tggOvU0
文部科学省「大学国際戦略本部強化事業」採択機関
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/04/05042808/001.htm

○国立大学法人 15件
北海道大学 東北大学 東京大学 東京外国語大学 東京工業大学
一橋大学 新潟大学 名古屋大学 京都大学 大阪大学
神戸大学 鳥取大学 広島大学 九州大学 長崎大学
○公立大学 1件 会津大学
○私立大学 3件 慶應義塾大学 東海大学 早稲田大学
588大学への名無しさん:2008/02/06(水) 04:00:08 ID:10ZswdLy0
会津と東海は、裏金払ったんだろう。

589大学への名無しさん:2008/02/06(水) 04:07:14 ID:/MkBkMFb0
大学のランキングまで御国が決めるのか
国とはいっても実際に決めるのは東大出の官僚だけどな
文科省に大学序列表でも作ってもらったらどうだ
590大学への名無しさん:2008/02/06(水) 04:09:41 ID:gO6RACcO0
慶応って、早稲田、上智、立教、ICU、学習院についで6位くらいでしょ


591大学への名無しさん:2008/02/06(水) 04:12:56 ID:AzH1QNXHO
愛知工業大学がはっきり言って最強です。何故なら偏差値35なのに自分で頭が良いと勘違いしてるゴミがたくさんいるからです。
592大学への名無しさん:2008/02/06(水) 04:37:03 ID:hXSZxFNw0
早慶上智理が塾の定説。ICUは特殊だから順位はつけられないって。
日本は入ってからだらけるやつがいるから、
自分で進んでやろうと思わないやつは、海外の大学にいったほうがいいと思う。

でも俺の先輩は一橋受かったのにICUいっててビビッタ。
結局ある程度の大学ならあとは自分の努力私大ってことなのかな。

難関私大と難関国公立は授業を英語にした方がいいとおもいます。
そうすれば日本は15年後にはよくなるかと。


593大学への名無しさん:2008/02/06(水) 04:51:54 ID:33tggOvU0
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(私立大学)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
1 位 慶応義塾 2,364,420,540円    16位 女子医大  304,242,025円
2 位 早稲田大 1,890,881,400円    17位 昭和大学  302,100,000円
3 位 日本大学   806,740,650円    18位 自治医大  298,780,000円
4 位 立命館大   636,260,000円    19位 日本医大  281,580,000円
5 位 東京理大   629,940,000円    20位 立教大学  280,670,000円
6 位 東海大学   552,830,000円    21位 兵庫医大  278,560,000円
7 位 北里大学   459,980,000円    22位 上智大学  273,171,417円
8 位 近畿大学   390,040,000円    23位 関西学院  270,900,000円
9 位 順天堂大   376,630,000円    24位 明治大学  252,555,354円
10位 関西大学   370,910,000円    25位 福岡大学  243,900,000円
11位 法政大学   346,970,000円    26位 産業医大  237,050,000円
12位 久留米大   344,280,000円    27位 大阪電通  218,230,000円
13位 中央大学   319,470,000円    28位 青山学院  208,590,000円
14位 玉川大学   313,020,000円    29位 帝京大学  202,910,000円
15位 同志社大   307,080,000円     30位 東京薬大  200,510,000円
594大学への名無しさん:2008/02/06(水) 05:01:20 ID:+82VRTH+O
企業総合就職ランクでは慶應>上智>早稲田>立教>>>>>その他マーチ
595大学への名無しさん:2008/02/06(水) 05:26:57 ID:GY6bGzuMO
北大、東北大、神大、九大なんて過去5年間の旧司法試験の合格者数・率ともに、
慶應には勿論完敗だし、小規模大学の上智にさえ負けてる大学だぜ?名大が率だけギリ勝ってるだけ。

みんな「コクリツ、コクリツ」うるさいけどwはっきりいって東大京大阪大以外の旧帝文系の学生の「質」はマーチレベル。


これマジ?上智やるじゃん
596大学への名無しさん:2008/02/06(水) 05:33:00 ID:UeaCU/J80
就職ランキング、早稲田は上智・学習院に完敗。
597大学への名無しさん:2008/02/06(水) 08:16:06 ID:sgwPO+GS0
慶應義塾>早稲田>上智

これが世間のトップ3私大です。
598訂正:2008/02/06(水) 08:32:07 ID:Lzi9AjdW0
>>597
慶應義塾>早稲田>■■


599大学への名無しさん:2008/02/06(水) 10:53:08 ID:chjsdbukO
>>595
マジ。阪大もね。国一受験の兄貴いるけど東京一早慶が完全にラインつくってるって。
まあ私文洗顔や推薦のバカには関係ないけどね。
600大学への名無しさん:2008/02/06(水) 11:29:25 ID:t9hR/BQx0
慶應は受験生を6千人近く増やしているが、早稲田は逆に一万人も減らしている。
やはり私学は慶應か。
601大学への名無しさん:2008/02/06(水) 11:30:53 ID:bq2z5fChO
徳島条項
602大学への名無しさん:2008/02/06(水) 11:38:58 ID:40/NMHv10
上智なんて出世率日大にも負けてるんだが
上場役員管理職数/学生数
上智  446/ 2800  0.1593
日大 2551/16000 0.1594
中央  2309/6200  0.3724
明治  2096/7000  0.2994
603大学への名無しさん:2008/02/06(水) 11:39:16 ID:ZVYuTAaAO
MARCH一般受験枠の志願者倍率(2月6日速報)

1位 立教大学 20.0倍 (定員2337 志願者46852) 昨年伸張率104.3%
2位 明治大学 19.3倍 (定員4017 志願者77693) 昨年伸張率104.6%
2位 法政大学 19.3倍 (定員3605 志願者69723) 昨年伸張率107.9%
4位 青山学院 15.2倍 (定員2300 志願者34979) 昨年伸張率 97.4%
5位 中央大学 14.6倍 (定員2713 志願者39601) 昨年伸張率107.8%
604大学への名無しさん:2008/02/06(水) 12:01:23 ID:CB6WGPLp0
>>603
どうせどこも定員より多くの合格者を出すし、早慶以外は蹴られる確率が高い。
それに、倍率と偏差値は違うから、意味なし。
605大学への名無しさん:2008/02/06(水) 12:11:26 ID:SyViwI7f0
>>603

倍率高いから難関、というわけではない。ちなみに東大は低倍率。

606大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:46:43 ID:LMGIpi9G0
>>605
前半部分はそのとおり。
しかし例示として東大を持ち出すのはむしろ足を引っ張る。
なぜなら東大は足きりのため倍率が低いが、その制度
がなければ多分他より高くなるから。
607大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:50:00 ID:SyViwI7f0
>>606

高くならない。東大受験層はそれに見合うだけの実力層が受験する。だれでもが闇雲に記念受験したりしない。
608大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:50:14 ID:sjgLdfKBO
どう考えても


一橋
609大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:51:29 ID:uaihVC2e0
倍率が高くなれば営業利益は上がるから大学にとってはプラス。

その反面、標準偏差で多数を占める層に身近になっていると考えればマイナス。
610大学への名無しさん:2008/02/06(水) 15:26:03 ID:BKwKh8eO0
マジレスすると
慶應>早稲田>>>上智>同志社>立教>明治>立命館>中央>青山学院>関西=法政>関西学院
だと思う
ただ、昔とか一切なしで
今のな!!
611大学への名無しさん:2008/02/06(水) 15:53:03 ID:SBi6I85UO
総合大っていうなら
理系からみたら上智なぞ…

理科大って単科大?経済あるが
612早大生:2008/02/06(水) 17:52:01 ID:LeXY3BsD0
マジレスすると
早稲田>慶応>>>上智>同志社>立教>明治>立命館>中央>青山学院>関西=法政>関西学院
だと思う
ただ、昔とか一切なしで
今のな!!

613?大生:2008/02/06(水) 17:57:29 ID:/MkBkMFb0
マジレスすると
ものつくり>>>>>>>>慶應>早稲田>>>上智>同志社>立教>明治>立命館>中央>青山学院>関西=法政>関西学院
だと思う
ただ、昔とか一切なしで
今のな!!
614大学への名無しさん:2008/02/06(水) 18:34:31 ID:ZVYuTAaAO
>>610
代ゼミの全学部平均偏差値ランキングに近いな。
ただ05年度バージョンでは立命館>明治だった。
あと関学がもう少し高い気が。
615大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:24:54 ID:UeaCU/J80
早稲田、志願者減ったね。
616大学への名無しさん:2008/02/07(木) 07:25:56 ID:1RRjjn3h0
去年はハンカチ王子(笑)のせいもあったんだろ?
617大学への名無しさん:2008/02/07(木) 08:18:20 ID:Nbt21zSw0
>>613
基本的には正しいが、立教が高すぎ。
618大学への名無しさん:2008/02/07(木) 08:27:42 ID:1U75D6fY0
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝

■OLに嫌われる大学ランキング■ 週刊文春 ← 今ここ 
1位 東大              ひけらかし        
2位 早稲田             ひけらかし
3位 慶応              ひけらかし
4位 明治          下品 粗野 バカ 不祥事
5位 国士舘         下品 粗野 バカ 不祥事
619大学への名無しさん:2008/02/07(木) 08:44:24 ID:KeVD1/keO
慶経・法>早政・法≧早経>慶商≧早商だな
620大学への名無しさん:2008/02/07(木) 08:59:32 ID:Nbt21zSw0
慶應経済高すぎ。
621大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:02:43 ID:j7xDEyksO
就職に関しては慶応経済凄いからなw
逆に早稲田の政経は難易度の割に就職が報われないね。
622大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:07:37 ID:Nbt21zSw0
早稲田は資格とかで自営を目指すやつの割合が高い。
就職がすべてじゃない。


623大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:10:15 ID:yvrPkb1J0
近所の早稲田政経卒の人は、ホームセンターで配達の仕事をしている。
624大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:17:15 ID:KeVD1/keO
総合的に見ると慶応経済のバリューは圧倒的
625大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:19:17 ID:3rKzKQCAO
慶法>慶経>早政経>早法>慶商>早商で決まり
626大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:28:54 ID:AvbPBwscO
■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

38%〜 一橋38.6
36%〜
34%〜 慶應34.5
32%〜
30%〜 東大30.1
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
10%〜
 8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4

人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」とのことhttp://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
627大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:31:24 ID:AvbPBwscO
AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

34.4% 東京工業
33.5% 一橋大学
32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
22.0% 名古屋大
TOP5
21.7% 京都大学
21.7% 大阪大学
20.6% 東京大学
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
TOP10
19.6% 九州大学
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
18.2% 北海道大
TOP15
17.5% 神戸大学
16.4% 筑波大学
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
TOP20

上智・同志社・立教・学習院あたりだね。
628大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:35:34 ID:L5iyTZZm0
地方自治体の議員に案外いるが、慶應や中央の通信在学中で、
慶應大学在学中、中央大学在学中と略歴に記載。
もっと許せないのが、国会議員の第二法学部、第二商学部を
法学部、商学部と記載。
大学のランク云々より、学歴詐称だ。
629大学への名無しさん:2008/02/08(金) 01:18:34 ID:6KgW02PHO
>628
いいんじゃないの?大学がそれを利用してる側面もあるんだから。
早大卒首相の森喜朗もスポーツ推薦の第二商学部でしょ。
日本人は学部とか学んだ内容より大学名を重視するからね。
630大学への名無しさん:2008/02/08(金) 01:47:39 ID:gTVGdNoMO
もう上智でいいじゃん
631大学への名無しさん:2008/02/08(金) 02:03:15 ID:fxYsSc4B0
>>629
いや、公平の観点からもおかしい。たとえば、
中大や明大にもかつて二部はあったが、偏差値は帝京とか国士舘より低かった。
早稲田の場合は、一応卒業証書や卒業証明書では区別している。


632大学への名無しさん:2008/02/08(金) 02:05:13 ID:fxYsSc4B0
大学名のランクであるなら、上智ではないかと思う。
正直、試験問題そのものは早稲田より難しかった。
633大学への名無しさん:2008/02/08(金) 07:48:24 ID:sfxmNIV80
AERA 2008年1月28日号 私立大学 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
--------------------------------15%の壁
15.0% 明治大学 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
11.8% 法政大学 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
11.5% 関西大学 ★ ←パン食で言い訳できるレベルじゃねえだろw (ノ∀`)
634大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:37:28 ID:zzanCB7D0
やっぱ、上智だよ。神学部を除くと全部難しい。
635大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:42:53 ID:HIN7kvVoO
神学部含めて全学部難度揃っている同志社だね。
伝統、実績ともに申し分がない。
636大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:45:17 ID:Uz1d3yeWO
上智か同志社

例外としてICU
637大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:45:37 ID:zzanCB7D0
同志社は確かに名門だ。
東と西で私学を同一の次元にするのは無理がある。
東は東で、西は西で考えるべき。だから東の三位は上智。

でも、同志社の附属ってなんで偏差値低いの?あんまり大学にいけないの?
638大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:48:49 ID:9h6tzCxFO
同志社高校はレベル高いぞ
京大合格者も結構いるし
ただ同志社香里はうんこだけど
639大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:50:14 ID:zzanCB7D0
中学と同志社香里は何故低い?
同志社全員いけるんだろ?
640大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:50:20 ID:BdrCk8Xp0
上智&同志社 賛成!
641大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:52:23 ID:BJbzCP6f0
>中大や明大にもかつて二部はあったが、偏差値は帝京とか国士舘より低かった。

それは嘘だな。手許の資料では中大や明大の二部の方が高い。
642大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:00:10 ID:zzanCB7D0
本当だよ。12〜17年ぐらいまえはそうだよ。すくなくとも同じぐらい
の偏差値だ。
二部が廃止されることが決まると価値が上がって、偏差値が上昇する
のは当然だろ。
643大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:01:37 ID:zzanCB7D0
>>641
というか、手許にそんな資料を持ってんのか?驚き。
644大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:14:34 ID:zzanCB7D0
でも、中大は確か卒業証書等がまったく一緒だから、客観的にはわからない。
645大学への名無しさん:2008/02/08(金) 20:45:08 ID:6KgW02PHO
東京の大学は全国区だが、関西の大学は所詮ローカル。
これからますます東京一極集中が進むよ。
646大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:28:18 ID:Xa08DgYX0
確かに皆、関東の大学にきそうだ。
647大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:35:25 ID:GnXnjnvDO
>>645
>東京の大学は全国区

これが関東人の勘違い
全国区と呼べるのは早慶
かろうじで明治あたり
他は関東ローカル
648大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:40:22 ID:yOGCXwv40
早慶理工>早慶文系≒上智理工,理科大理系(≒理科大)>上智文系(≒上智)
早稲田、慶応に次ぐNo.3私大は、東京理科大です。
649大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:49:21 ID:Xa08DgYX0
>>647
君が関西人であるならそう思うだろう。認める。
>>648
「はぁ?」って感じ。あらゆる角度から考えても、理科大はない。
650大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:53:15 ID:pGFhQCePO
御三家こと慶応医・慈恵医・日医こそ私大最強TOP3
651大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:55:27 ID:Xa08DgYX0
多分ここでの議論は原則論の話だと思うよ。
君のは私学でも特殊というか、例外の話だね。
それに医学部は全部難しく、差なんて殆んどないんじゃないの?
652大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:04:22 ID:rs3C2BSwO
慶応商って早稲田政経や法より出世も就職もいいじゃん
653大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:30:59 ID:jzUk4usX0
恐らく、不祥事の多さで言ったら、No.3は同志社だよ。
不動だね。
早稲田は、スーフリ、ミラーマン、教授が企業献金ポケット等多数。
慶応は、公的研究資金の不適切な使用、酔った勢いで新幹線の線路にビニール
傘ばら撒く、等多数。
同志社、ラグビー部員逮捕、女体盛り、小6殺人等多数。

俺等は、お勉強が出来たから、やって良い事と駄目な事が分からないのさと
胸を張れ。
654大学への名無しさん:2008/02/09(土) 03:01:24 ID:oY+fIgBC0
早政・法≧早経>慶経・法>早商≧慶商だな

655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656大学への名無しさん:2008/02/09(土) 05:35:47 ID:DCmHPyI+0
普通に
慶應>早稲田>>上智>その他
でしょ
657大学への名無しさん:2008/02/09(土) 08:27:08 ID:0tm7PWA3O
偏差値・就職的にこんな感じ
慶応>早稲田>上智≒同志社>立教>関学>明治≒立命>中央>青学≒学習院>法政>関西≒成蹊>南山≒成城>明学

ICU・東京理科は別枠

よって上智でFA
658大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:11:55 ID:beIh3eG50
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝


659大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:46:21 ID:K/iOIFYl0
何をいいたいのかわからん
660大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:53:55 ID:zCbvZ7/UO
立命館(笑)
661大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:36:32 ID:jzUk4usX0
>>659
皆は、きっと早稲田や慶応の次に犯罪を犯す大学を知りたいんだよ。
だから、No.3を知りたいんだよ。
俺は同志社かな。
662大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:42:30 ID:PN6zRHTcO
>>661からFラン臭がする
663大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:08:31 ID:qAzKno3p0
そもそも何がNo.3なのかを確定しないと、皆が順位を言い合っても
意味がないと思う。大学としての総合力?偏差値?知名度?コネクション?
664大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:32:41 ID:iQieXK2C0
意味のない議論を延々とするスレだからいいと思う
665大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:52:30 ID:nkl8xeb50
スレ主は、一般入試合格者の偏差値で比較
飽く迄も入学者でないことに注意
666大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:58:47 ID:DvmBGLAg0
>>661
同志社は知性のある顔でないと合格できないそうです。
だから、こういう知性のある顔が合格基準です。
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          ) こんなに知性にあふれた顔なんだから、そりゃモテルわ。
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        | 
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
     
667大学への名無しさん:2008/02/09(土) 23:59:47 ID:TyUp1wXsO
上智なんて理系じゃ無名に等しい
限りなく一橋と同じく別枠だろ

文系なら3位にしても
総合には入れられないって
668大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:13:47 ID:WQ3lfInu0
確かに上智の理系は学習院の理系よりマイナーだ。
早慶には極端に入りやすいところ、すなわち穴がない。
だとするなら、穴が少ないところが三位というのが妥当だ。
同志社かな。
669大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:33:44 ID:TQdwDuyk0
   
           祝! 早大、明大 2年連続志願者10万人突破

           ===================    
           伝統、実績、全国区的知名度、全国的人気
           ===================


      ■■■  早稲田大学 慶応義塾大学 明治大学  ■■■

       
               華の東京六大学
      
670大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:58:15 ID:5O2UOfEZ0
学閥があって、どうしてもその大学名が欲しいという意味で早慶は人気がある。
だからどの学部も入りにくくなる。互いに切磋琢磨して今の地位を手に入れた。

一方、上智や同志社は共に神学部があり比較的入りやすいとされているが、この学部に関しては
同志社の方が上回っており、日本でも最高峰とされている。
理系にしても同志社は医学分野に手を広げさらに規模を増そうとしており、ここでも上智との差は
これから開いていくように思われる。

少子化が進めば優秀な層は早慶に集中し上智に流れなくなってくるだろうし、地方特に関西圏は
地元志向&ブランド志向も相まって同志社に人気が集中するだろう。

上智は一時の早慶を上回る勢いがあったからこそ早慶上智とされているのであって、実態としては
かなりお粗末なものがあるように思われる。

671大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:05:34 ID:NkxkaKYLO
結局国が客観的に判断して、総合力で早慶に次ぐ私大であると認定した大学は立命館であったわけだ。
672大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:09:36 ID:u+2jSf/VO
気持ち悪いな、おまえら
休日くらい学歴板じゃなくて彼女とデートでもしろよ
じゃあな負け組!おれは行ってくる
673大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:11:54 ID:l9itOzhyO
ディズニーランドから2ちゃんやってるお
674大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:15:38 ID:7tiEP1X5O
>>668
人科、スポ科はかなり入りやすいと思うよ。
3科目が程々に出来れば受かる。
そりゃ神学部よりは難しいが。

675大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:22:12 ID:WQ3lfInu0
でも偏差値60、倍率も6倍はある。
e-スクールなら面接だけだから入りやすいかも。
通信にしては難しいんだろうけどね。
676大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:26:47 ID:5dD92eTSO
3位なんて中央しかなくね?
677大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:27:56 ID:rbPCg5ZG0
日本の私立大学は以下で完全ガチガチ。
これ以外になりゆがない。これまでもこれからも。

関東
慶應≧早稲田>上智≧立教>中央>明治>学習院>青学>法政

関西
慶應≧早稲田>同志社>立命館≧関学>関西
678大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:28:00 ID:WQ3lfInu0
中央法限定ならね。でもここで問題にしているのは大学。
同志社かな。
679大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:28:17 ID:MAHj75Ts0
>>676
中央は大学名相応5位ぐらいが丁度よくない?
680大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:30:48 ID:Z77sTQjJO
◎上智外国語英語
○上智法国際関係法
○上智法法律
○中央法法律
○慶應総合政策
○早稲田政治経済政治

センター
英語200
リス50
国語178
1A100
2B89
政経86

○慶應法政治センター利用
681大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:33:12 ID:MAHj75Ts0
つまんない嘘

慶應法セ利用で受かってる奴、本命以外受験するかよ
682大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:41:55 ID:GpRDh6AE0
明治じゃないか?2年連続10万超えはすごい。
683大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:42:39 ID:ccRu6SgZ0
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 65.8 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進67.5)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65、理工60)
C立教大学 61.5 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5、理57.5)
D同志社大 60.0 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5、理工57.5、生命60)
______________________________________
E明治大学 59.2 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60、理工57.5、農55)
F青山学院 58.8 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5、理工52.5)
G立命館大 58.4 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60、理工60、情報50、生命60)
H中央大学 58.3 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60、理工55)
______________________________________
I学習院大 57.5 (文57.5、法62.5、経済57.5、理52.5)
J関西学院 56.9 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55、理工55)
K成蹊大学 55.6 (文55、法60、経済60、理工47.5)
L関西大学 55.5 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5、シス理52.5、化学52.5、環境55)
M法政大学 55.4 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5、理工47.5、生命50、デザイン57.5、情報50)
N南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
684大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:28:45 ID:GhTFfLLi0
>>682

明治はねーよwwwwwww
685大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:23:33 ID:svlVeMiv0
■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている ★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている
★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ  ★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ  ★早稲田の不振が目立つ

(参考資料)日本最強 慶應三田会へ
慶應(学部単位)、名古屋大、東北大、九州大、北大 就職状況
民間就職者数:慶應全体=4703 法=約800 経済=約900 SFC=約600 名古屋=1972 東北=2067 九州=2039 北大=1618
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK
慶應 58 (法 16  経済 15  SFC 16  商 11)  名古屋 4 東北 2 九州 5 北大 1   

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
慶應 44 (法 12  経済  6  SFC 18  商  8) 名古屋 1 東北 0 九州 4 北大 3

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
慶應 105(法 43  経済 30  SFC 18  商 14) 名古屋 8 東北 6 九州 13 北大 8

【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
慶應 52 (法 23  経済  7  SFC 16  商  6) 名古屋 11 東北 4 九州 2 北大 1

【銀行】・・日銀、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三井トラスト、三菱UFJ信託
慶應  304  名古屋 21 東北 6  九州 19 北大 15

【証券】・・野村證券、大和証券、
慶應  115  名古屋  7 東北 3  九州 10 北大 6

【保険】・・東京海上日動、日本生命
慶應  111  名古屋  5 東北 6  九州 13 北大 8

【製造業】・・トヨタ、日産、ホンダ、キャノン、キーエンス、ソニー、日立、NEC、松下、東芝、日本IBM、三菱重工
慶應  419  名古屋  171 東北 183 九州 206  北大 128
686大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:40:09 ID:ZgSziF6C0
つーか国立いけよw
687大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:43:46 ID:e7WSl+sh0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
〜16%
〜15%
〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5
〜13% ○日本13.0、○京都産業13.0
〜12% ○獨協12.5、○専修12.1
688大学への名無しさん:2008/02/10(日) 17:15:53 ID:rrDpb7XEO
大学全体のレベルで言えば
関東は上智・立教
関西は同志社・関学
689大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:44:11 ID:MPfGwyo20
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝

690大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:29:01 ID:Ld7vehjY0
どさくさに紛れて中央と立教が評価高すぎ。
上智と明治と、これらは一緒には扱えないwww
691大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:50:55 ID:MPfGwyo20
どさくさに紛れて上智と明治かよ・・・・をぃをぃ
692大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:13:15 ID:GpRDh6AE0
1慶応(宮廷)
2早稲田(宮廷)
3上智ICU(お茶外語)
4明治立教(筑波千葉横国)
上智ICUじゃないか。ただ実績ないから4の明治立教だろう。()か国立相当参考まで。
693大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:14:52 ID:HJlZ8Pkc0
明治高すぎ
なんで立教に蹴られまくりの明治が立教と並んでるんだよ
694大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:15:38 ID:qhwj8r720
■駿台予備学校■
インターネット大学入試解答速報
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2008/index.htm

<私立大学>
・慶應義塾大学
・早稲田大学
・同志社大学

<国公立大学>
・東京大学
・東京工業大学
・一橋大学
・京都大学
・大阪大学
・大阪市立大学
・神戸大学
・北海道大学
・東北大学
・名古屋大学
・九州大学
・東京医科歯科大学
・千葉大学
695大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:23:29 ID:GpRDh6AE0
>693、明治と立教が同ランクでW合格して男大学の明治を
蹴って立教にいくだけの話だろ。申し訳ないが明治と立教に大差はない。
あれが、便器についたくそだけの話。こんなとこくるなら明治落されないように
勉強しろ。
696大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:36:45 ID:4rnTrqVL0
立教100−明治0

これが合格者の出した答え。基地外明治乙
697大学への名無しさん:2008/02/11(月) 00:30:18 ID:E/qT77FX0
MARCHっていう括りおかしくない?
698大学への名無しさん:2008/02/11(月) 02:17:55 ID:IZvw9Ss70
早稲田・慶応に次ぐ私大は同志社・立教

早稲田・慶応に並ぶ私大は上智
699大学への名無しさん:2008/02/11(月) 09:14:28 ID:XUESpA9K0
慶應と早稲田の差は歴然w 

W合格対決 早稲田と慶應の併願対決(2007)

早稲田法    12% − 88% 慶應法
早稲田政経   20% − 80% 慶應法
早稲田政経   38% − 62% 慶應経済
早稲田商    25% − 75% 慶應商
早稲田文    15% − 85% 慶應文
早稲田基幹理工 25% − 75% 慶應理工
早稲田先進理工 33% − 67% 慶應理工
早稲田創造理工 28% − 72% 慶應理工

しかも、その他の学部では、 慶應は、医、総合政策、環境情報、看護医療、薬学部があり、
早稲田は、社学、教育、人科、スポ科、国際教養しかなく、
大学受験全体を比べると慶應>>>早稲田w

しかも、塾高>学院などまで入れると、慶應>>>>早稲田w
700大学への名無しさん:2008/02/11(月) 09:53:33 ID:q8IqAuDFO
ここまでの有力候補

1、上智
2、同志社
3、立教
4、理科大
5、ICU

こんな感じか
701大学への名無しさん:2008/02/11(月) 10:40:59 ID:YEfkaQOs0
>>700
過去ログ嫁よ
こうだろ

1、上智
2、学習院
3、同志社


702大学への名無しさん:2008/02/11(月) 10:52:36 ID:YEfkaQOs0

1、上智    難易度1位
2、学習院  就職力1位
3、同志社  関西1位
4、立教   昔の上智(昔は早慶立と呼ばれていた)
703大学への名無しさん:2008/02/11(月) 12:07:07 ID:pH6rnAh+0
どれも学習院と立教が高すぎ。
やっぱまともに考えれば、上智か同志社だよ。
704大学への名無しさん:2008/02/11(月) 12:34:38 ID:YRjCT94fO
同志社が高杉だろ
705大学への名無しさん:2008/02/11(月) 12:42:56 ID:pH6rnAh+0
同志社は早稲田を上回る名門で、早稲田と密接な関係を維持してきた。
関西の雄だろ。
706大学への名無しさん:2008/02/11(月) 13:35:53 ID:q1X8dRMo0
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)
サンデー毎日7・29より

          早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 1.トヨタ    58  46  15  18  10   9  11   8   0   7   7   3
 2.三菱商事 22  33   4   2   2   2   0   0   2   0   0   0
 3.三井物産 28  36   3   2   5   0   1   5   8   2   0   0
 4.NTT   128  84  31  33  21  31  34  18  28  27  20  19
 5.伊藤忠商 19  22   5   1   3   3   2   1   2   1   1   3
 6.住友商事 18  34   1   2   4   3   3   5  12   2   0   0
 7.ホンダ   48  18  17  24   8  17   9   6   5   6   6   3
 8.日立製作 69  33  16  19  21  21  17  16   7  12   4   9
 9.日産自動 20  27  11   9  12   5   4   3   2   4   2   1
10.松下電器 29  18  18  15   4   9   6   2   4   3  11   4
707大学への名無しさん:2008/02/11(月) 13:36:35 ID:q1X8dRMo0
          早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
11.丸紅    15  19   2   2   3   1   1   1   2   1   1   0
12.ソニー   40  45   4  16   7   3   8   8   0   7   2   1
13.東芝    45  29  15  20   6  10   4  13   6   8   2   2
14.新日本石  8  14   2   0   2   1   0   1   0   1   0   0
15.東京電力 24  18   4   0   4   8   3   3   2   5   0   1
16.双日     5   6   2   2   1   2   2   4   2   0   2   0
17.NEC    53  42  15  24   0  11  11   9   7  20  14   9
18.富士通梶@44  27  12  13   4  14  10  11   5  15   8   8
19.NTTドコモ  8  10   0   1   3   6   3   6   4   0   0   0
20.JT     11   1   2   4   2   3   2   3   5   3   6   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      692 562 179 207 122 159 131 123 103 124  86  64
708大学への名無しさん:2008/02/11(月) 14:24:54 ID:dxAnNkYWO
◆偏差値(予備校)
上智>同志社≒立教>学習院
◆就職(アエラ・読売)
学習院>立教≒同志社>上智
◆歴史(創立)
立教≒同志社≒学習院>上智(1913)

あと理科大はない気がする↓

2006年駿台追跡調査

理科大理  21.7% − 上智理工
理科大工  22.2% − 上智理工
理科大理工20.0% − 上智理工
理科大理工45.5% − 立教理
709大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:25:50 ID:kl68aDQ30
早慶同というのは100年以上前から知られており、互いに交流を深めてきた。

黎明期に民間教育の重要性に気付いた日本人による大学が早慶同。
立教とか上智というのはいわゆる外国人宣教師が創立した大学。

他に偏差値や就職などは東京と関西では環境が違いすぎて、同志社には大きくハンディがある。

歴史はもちろん受験層や総合力、財務状態などからすれば文句なく同志社だろう。
710大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:22:05 ID:nW9JUm+D0
そうそう同志社が妥当。立教と理科大がなぜ出てくるのか摩訶不思議。
711大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:26:20 ID:CbiqsM3yO
学習院の就職の良さ京大より上だよ
712大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:30:01 ID:nW9JUm+D0
就職の良さという観点では、だろ?
言い換えると、就職の良さだけではになる。

そもそも京大のやつなんて屁理屈いいそうで、普通採用したくない。
ならば、上なの当然じゃないの。
713大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:35:19 ID:hQDZjSTlO
国家公認三大私大『早稲田・慶応・立命館』

立教はW合格選択率で立命館や理科大に大敗北のなんの取り柄もない大学。
714大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:38:15 ID:nW9JUm+D0
なんかいいところあるかな。思いつかないね。
715大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:45:43 ID:hQDZjSTlO
金融の女子一般職しか取り柄のない同志社。国家中枢を担う高級官吏には戦前も戦後もなれません。

戦後のどさくさに導入した縁故入試のからくりもばれてしまいました。
716大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:57:25 ID:DC4hGaieO
>>708
ん?
あんま上智と理科大併願自体超マイナーだが。
理系からしたら空気みたいな存在だから上智は。
理科大経済と文系大くらべるようなもん
717大学への名無しさん:2008/02/12(火) 00:02:17 ID:DC4hGaieO
あ、ちなみに理科大を入れろってんじゃなくて
理系含めたら上智は有り得ないってことを言いたい訳で。
理工系でも早慶レベルだと医薬系にも分散してるから
判断しづらいとこではあるんだがな
総合なら関西私大になると思う
718大学への名無しさん:2008/02/12(火) 00:58:14 ID:Bl/yXvCK0
なんで理系含めたら上智がありえないんだw
就職いいし偏差値は理科大とどっこい
文系では文句なく早慶に次いでいるし総合して上智だろ
719大学への名無しさん:2008/02/12(火) 02:56:17 ID:kYZSjWUlO
>716
理科大の経済系と文系大の経済系両方受かったら文系大行くだろw
で、強みの理系学部ですらW合格者の過半数以上が理科大でない方に行っている現実がある。
結局、関東の私立総合大が理系も強くなってる。
よって上智でFA。
720大学への名無しさん:2008/02/12(火) 03:31:01 ID:ogh27HWGO
上智って女がやたら憧れる大学ってイメージあるんだけど理科大ってどんなイメージなの?
721大学への名無しさん:2008/02/12(火) 09:25:46 ID:cICOlCuXO
ってか、言うまでもなく上智じゃね?
722大学への名無しさん:2008/02/12(火) 09:32:19 ID:jpo5hkxXO
文系なら上智
理系なら理科大
学力以外もいろいろ総合したら同志社
723大学への名無しさん:2008/02/12(火) 09:34:47 ID:P9JcDx6B0
入試難易度は上智
他は上智以外のどれか
724大学への名無しさん:2008/02/12(火) 10:11:58 ID:kYZSjWUlO
>722
>学力以外もいろいろ総合したら同志社
ここだけ同意しかねる。

結局、入試難易度を除けば上に出てきた学校(学習院・上智・東京理科・同志社・立教)
が総合的に一長一短で横並びに近いかな、と。
その中でも上智・同志社が上位グループを形成。
725大学への名無しさん:2008/02/12(火) 10:20:59 ID:sHZ7v5D6O
国が総合的に判断して『慶応・早稲田・立命館』を国家認定三大私大としたのだよ。同志社さん。

偏差値番長の上智が威張るのは理解出来るが、偏差値もダメ、総合力もダメの同志社が出る幕はない。
726大学への名無しさん:2008/02/12(火) 10:39:14 ID:kYZSjWUlO
年収1000万以上稼げる学歴 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1816.jpg

 私立大学      国立大学
1慶應        一橋
2早稲田       東京
3ICU         京都
4上智★       東京工業
5同志社★      筑波
6聖心女子      神戸
7立教★       大阪
8白百合女子     東北
9関西学院      横浜国立
10学習院女子★    九州
727大学への名無しさん:2008/02/12(火) 10:57:00 ID:OjsPUPcE0
■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ  ★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ
★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている ★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている
★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ  ★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ
★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている ★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている
★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ  ★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ

慶應(学部単位)、名古屋大、東北大、九州大、北大 就職状況
民間就職者数:慶應全体=4703 法=約800 経済=約900 SFC=約600 名古屋=1972 東北=2067 九州=2039 北大=1618
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK
慶應 58 (法 16  経済 15  SFC 16  商 11)  名古屋 4 東北 2 九州 5 北大 1   

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
慶應 44 (法 12  経済  6  SFC 18  商  8) 名古屋 1 東北 0 九州 4 北大 3

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
慶應 105(法 43  経済 30  SFC 18  商 14) 名古屋 8 東北 6 九州 13 北大 8

【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
慶應 52 (法 23  経済  7  SFC 16  商  6) 名古屋 11 東北 4 九州 2 北大 1

【銀行】・・日銀、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三井トラスト、三菱UFJ信託
慶應  304  名古屋 21 東北 6  九州 19 北大 15

【証券】・・野村證券、大和証券、
慶應  115  名古屋  7 東北 3  九州 10 北大 6

【保険】・・東京海上日動、日本生命
慶應  111  名古屋  5 東北 6  九州 13 北大 8
728大学への名無しさん:2008/02/12(火) 11:30:01 ID:A7lIwy1F0
■早稲田、慶応に次ぐレベルの私大 まとめ

★上智
○ 難易度では文句なし、就職では学習院には負けるが私学3位の実績
○ 早慶以外で東大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
○ 四谷にあるキャンパスは開放的で魅力的
× 最近凋落気味 関西での知名度が低い × 資格試験に力を入れていない
★学習院
○ 日本の象徴天皇陛下が通われる唯一の大学 信用度ブランド力ではピカ一
○ 東大と並ぶ豪華な教授陣(東大との交流が深く、実質的な東大の兄弟校) 
○ 早慶以外で東大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
○ 東大と並ぶ、日本一の都心にある広大なキャンパス
○ 就職では慶応とともに私学2トップを形成 飛びぬけた実績
× 難易度では上智より1歩劣る × 資格試験に力を入れていない
★同志社
○ 関西トップ 少し前までは学習院立教と変わらない難易度だったが最近は
   上智と学習院立教の間のレベルに難化している
○ 就職も関西トップ 資格試験もそれなりの実績
○ 関学と並ぶ関西随一の魅力的なキャンパス
○ 京大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
× 難易度では上智より1歩劣る
× 関学以外の関西の大学全般に言えるが、反日サヨクのイメージが強すぎる
× 東京ではまだまだ二流扱い 認知度が低い
× 関西での就職は良いが東京での就職はパッとしない
★立教
○ 難易度も就職も他のマーチより上
○ 東大落ちて入学する奴はまずいないが、一橋落ちはいる
○ 蔦の絡まるキャンパスは雰囲気抜群
× 他のマーチと一緒くたにされる為、二流から抜け出せない
× 上智の難易度、学習院の就職、関西総合力トップの同志社、、、のような
× 飛びぬけた何かがない為、中途半端なイメージが消えない
× 資格試験に力を入れていない
729728訂正:2008/02/12(火) 11:36:10 ID:A7lIwy1F0
■早稲田、慶応に次ぐレベルの私大 まとめ

★上智
○ 難易度では文句なし、就職では学習院には負けるが私学3位の実績
○ 早慶以外で東大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
○ 四谷にあるキャンパスは開放的で魅力的
× 最近凋落気味 関西での知名度が低い × 資格試験に力を入れていない
★学習院
○ 日本の象徴天皇陛下が通われる唯一の大学 信用度ブランド力ではピカ一
○ 東大と並ぶ豪華な教授陣(東大との交流が深く、実質的な東大の兄弟校) 
○ 早慶以外で東大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
○ 東大と並ぶ、日本一の都心にある広大なキャンパス
○ 就職では慶応とともに私学2トップを形成 飛びぬけた実績
× 難易度では上智より1歩劣る × 資格試験に力を入れていない
★同志社
○ 関西トップ 少し前までは学習院立教と変わらない難易度だったが最近は
   上智と学習院立教の間のレベルに難化している
○ 就職も関西トップ 資格試験もそれなりの実績
○ 関学と並ぶ関西随一の魅力的なキャンパス
○ 京大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
× 難易度では上智より1歩劣る
× 関学以外の関西の大学全般に言えるが、反日サヨクのイメージが強すぎる
× 東京ではまだまだ二流扱い 認知度が低い
× 関西での就職は良いが東京での就職はパッとしない
★立教
○ 難易度も就職も他のマーチより上
○ 東大落ちて入学する奴はまずいないが、一橋落ちはいる
○ 蔦の絡まるキャンパスは雰囲気抜群
× 他のマーチと一緒くたにされる為、二流から抜け出せない
× 上智の難易度、学習院の就職、関西総合力トップの同志社、、、のような
   飛びぬけた何かがない為、中途半端なイメージが消えない
× 資格試験に力を入れていない
730大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:05:19 ID:CM1jSakW0
訂正
★上智
× 難易度ではマーチ寄り、就職では4割弱が浪人、実績は殆ど無い
× 早慶落ちどころか、毎年マーチにも蹴られる大学
× 四谷にある猫の額ほどのキャンパスに建つ小汚い校舎は貧乏ったらしくて惨め
× ずっと凋落気味、関西どころか首都圏以外での知名度は殆ど無い
× 資格試験に弱い、というか学生の質が悪くて結果を残せない
731大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:33:09 ID:kK2zqUwX0
そもそも、学習院は東大に相手にされていない。

東大の併願私立
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大文1→早稲田法・政経、慶応法・経済、上智法、中央法、明治法
東大文2→慶応法・経済・商、早稲田政経・法・商、上智経済、中央法
東大文3→早稲田政経・法・一文、慶応法・経済・商・文、上智法

後期
東大文1→慶応法・経済、早稲田法・政経、上智法、中央法、明治法
東大文2→慶応法・経済・商、早稲田政経・法・商、上智経済・法
732大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:34:07 ID:lYk4r5DQ0
は?作新学院大学だろ?
733大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:39:53 ID:IOcgTKP7O
>>719
だから併願なんて皆無に等しいっての
少なさは理系のスレ見てくれば一目瞭然
理科大の底辺学部の私立理系がそうしてるだけで

てか少なくとも国立早慶と理科大併願みたいな
中位層以上は上智に理工あること知らないと思うぞ
734大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:40:58 ID:NL2TOwmVO
どうでもいいけどこのスレ立命館が全く相手にされてないなw
たまに立命工作員の独り言レスがあるけどw
735大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:47:51 ID:kK2zqUwX0
それはないw

代ゼミでも、駿台でも河合でもベネッセでも

上智理工>理科大理・工・理工・基礎工≒マーチ理工

上位層が受けるから偏差値が高くなる。
736大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:51:37 ID:sHZ7v5D6O
力づくでも国家公認三大私大である『慶応・早稲田・立命館』の一角である立命館を無視し、見てみぬ振りをしたいんだろw

がまんしきれないのがありありだよw
737大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:54:46 ID:dL2yyg+tO
早稲田はどうなんだろう。付属だし、スポーツ推薦相当ありそうだし、学内偏差値は結構低そう。
738大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:55:48 ID:4GVmum4T0
立命館は旗艦大学か軟化しランが、
偏差値37でも合格する三流大学。
739大学への名無しさん:2008/02/12(火) 12:59:07 ID:bsagg6b4O
慶>早>上>理=同立>マーチ=関関>ニッコマ
工学系志望なんだがこんな感じな気がする
あと学習院がなんで工学部ないのか分からない
740大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:01:21 ID:yVW2NF1jO
東大阪大学
741大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:04:09 ID:CM1jSakW0
>>735
それはないな。

<代々木ゼミナール 2008年度用 学科別入試難易ランキング表>
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

64 東京理科・薬B薬
63 東京理科・薬B生命創薬
62 東京理科・理工B応用生物科学
61 東京理科・理B応用化学・工B建築 上智・理工A物質生命理工
60 東京理科・理B化学・工B機械工・基礎工B生物工 上智・理工A情報理工
59 東京理科・理B物理・工B電気工・工B経営工・理工B機械工 上智・理工A機能創造理工
58 東京理科・理B数学・工B工業化・理工B物理・理工B電気電子情報工・理工B建築
57 東京理科・理B数理情報科学・理B応用物理・理工B情報科学・理工B工業化・基礎工B電子応用工
56 東京理科・理工B数学・理工B経営工・基礎工B材料工
55
54 東京理科・理工B土木工

<同じ分野でみてみると>

62 東京理科・理工B応用生物科学>61 上智・理工A物質生命理工
60 東京理科・工B機械工>59 上智・理工A機能創造理工
59 東京理科・工B電気工<60 上智・理工A情報理工
742大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:04:56 ID:sHZ7v5D6O
偏差値王子である上智が威張るのはある程度理解出来る。虚しいプライドにすぎないが。

同志社や立教に何があるのかね。特に立教。今まで立教の戯言は無視してきたが、ここまで言うのなら立教の実力とやらを聞いてみたいね。
743大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:08:05 ID:bESohajOO
>>742
いや。立教も同志社も上智も何もないと思うよ。どれも一緒かと。この3つの中で平凡に卒業する奴らは、収入から地位まで何も変わらないと思う。
744大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:08:49 ID:I9H70HK70
早稲田は実業の小学校から、そのうち学力が不足していると思われるのも入ってくるよね。
慶應も幼稚舎からが一番出来ないと言うし・・・・。そしてまた小学校を作ろうとしている。
そんなに早くから、優秀ではないかもしれないのを集めてどうするんだろう???
745大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:25:27 ID:kK2zqUwX0
>>741

一生懸命、都合のいい数字を並べても意味がない。大学のレベルの問題だからね。

代ゼミだとこうなる
最新難易ランク一覧 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
早大(先進66)
慶応(理工65)
早大(基幹64
早大(創造63)
上智(理工B61)
上智(理工A60) 同大(理工60)
------------60-------------------
理科(理59・工59)
理科(理工58 基礎工58) 立命(理工A58) 関学(理工58)
立教(理57)  明治(理工57)
関西(システム理工56)

746大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:26:58 ID:kK2zqUwX0
ベネッセ・駿台では
2007年10月22日更新「ベネッセ・駿台マーク模試」http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen9m/index.html
67慶応理工      
66早大先進 
65 
64早大基幹 
63上智理工 早大創造        
62法政グローバ         
61        
60理科工★               
59同志社理工 立命館理工 豊田工工                       
58立教理 青学理工 法政キャリア 関西化学 理科理★ 
57明治理工 中央理工 立命情理 関西システム       
56関西環境 関学理工 理科理工★               
55法政デザイン 関西システム化学  
54学習院理 理科基礎★
53法政理工     
52日大文理 法政情報

結局:上智理工>理科大理・工・理工・基礎工≒マーチ理工

(追伸:理科大の実力は、最大人数を擁する理工学部に集約できる)

747大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:34:23 ID:CM1jSakW0
>>745
上智必死ですね。
理科大は、間口が広いだけじゃないの。
上智は、極少なだけ。
だから、学校単位で比較すると、バラツキの大きい分、理科大の方の平均が低くでるだけ。
しかし、同じ分野で比較するのであれば、母集団に大差はないと思われ、

62 東京理科・理工B応用生物科学>61 上智・理工A物質生命理工
60 東京理科・工B機械工>59 上智・理工A機能創造理工
59 東京理科・工B電気工<60 上智・理工A情報理工

で見る限りにおいては理科大>上智なのは明らか。
要するに、
理科大上位>理科大中位≒上智>理科大下位
748大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:42:31 ID:kK2zqUwX0
それは都合のいい、極一部の数字ではw

つまり都合のいい極一部の数字以外は上智>>理科大を認めてるわけだ。

749大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:46:06 ID:jpo5hkxXO
俺は今2年で理系だが、上智理工には魅力がない。理系は早慶理同立に次ぐ6番手だと思う。
750大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:46:21 ID:9wR8Ndf7O
>>736
よくみると他に名前を挙げられているのが非国民で実績のない大学ばかりだからなw
751大学への名無しさん:2008/02/12(火) 13:46:47 ID:CM1jSakW0
>>748
阿呆には何を言ってもムダだということが分かった。
752728訂正:2008/02/12(火) 13:51:43 ID:A7lIwy1F0
■早稲田、慶応に次ぐレベルの私大 まとめ

★上智
○ 難易度では文句なし、就職では学習院には負けるが私学3位の実績
○ 早慶以外で東大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
○ 四谷にあるキャンパスは開放的で魅力的
× 最近凋落気味 関西での知名度が低い × 資格試験に力を入れていない
★学習院
○ 日本の象徴天皇陛下が通われる唯一の大学 信用度ブランド力ではピカ一
○ 東大と並ぶ豪華な教授陣(東大との交流が深く、実質的な東大の兄弟校) 
○ 早慶以外で東大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
○ 東大と並ぶ、日本一の都心にある広大なキャンパス
○ 就職では慶応とともに私学2トップを形成 飛びぬけた実績
× 難易度では上智より1歩劣る × 資格試験に力を入れていない
★同志社
○ 関西トップ 少し前までは学習院立教と変わらない難易度だったが最近は
   上智と学習院立教の間のレベルに難化している
○ 就職も関西トップ 資格試験もそれなりの実績
○ 関学と並ぶ関西随一の魅力的なキャンパス
○ 京大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
× 難易度では上智より1歩劣る
× 関学以外の関西の大学全般に言えるが、反日サヨクのイメージが強すぎる
× 東京ではまだまだ二流扱い 認知度が低い
× 関西での就職は良いが東京での就職はパッとしない
★立教
○ 難易度も就職も他のマーチより上
○ 東大落ちて入学する奴はまずいないが、一橋落ちはいる
○ 蔦の絡まるキャンパスは雰囲気抜群
× 他のマーチと一緒くたにされる為、二流から抜け出せない
× 上智の難易度、学習院の就職、関西総合力トップの同志社、、、のような
   飛びぬけた何かがない為、中途半端なイメージが消えない
× 資格試験に力を入れていない
753大学への名無しさん:2008/02/12(火) 14:00:00 ID:BMcyDPAg0
>>1は早稲田工作員が作ったスレだが、空しくないか??
早稲田を過剰評価して1位として、2位慶応、3位他としたいのだろうが、
人によって大学の評価が違う上、大抵の有名大・難関大は自分のところが一番だと思ってるから、
スルーしてる。結局東大はじめ国立落ち、早稲田上位学部落ちのコンプどもが必死に書き込んでるだけ
のスレ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
可哀想な早稲田社学 [学歴]
【文武両道】桐光学園 Part4【桐蔭じゃない】 [お受験]
【恒例】難関私立大学志願者速報 その4【行事】 [学歴]
早稲田大学スレッド263 [大学生活]
任天堂が天下取ったらソフト価格がまた高騰する [ハード・業界]
754大学への名無しさん:2008/02/12(火) 14:15:55 ID:kK2zqUwX0
本当に節操なく、都合のいい数字ばかり集めて組み合わせたんだねw↓
代ゼミ
上智理工A 3 60 上智理工B 3 61
物質生命理工 3 61 理生● 物質生命理工 3 62
機能創造理工 3 59 工機● 機能創造理工 3 60
情報理工 3 60 工電● 情報理工 3 61

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理科理B 2〜3 59      理科理工B 3 58
数学 2 58 理数       数学 3 56 理数
物理 3 59 理物       物理 3 58 理物
化学 3 60 理化       情報科学 3 57 理数
数理情報科学 2 57 理数   応用生物科学 3 62 理生●
応用物理 3 57 理物
応用化学 3 61 理化

理科工B 3 59        理科理工B 3 58
建築 3 61 工建       建築 3 58 工建
工業化 3 58 工化      工業化 3 57 工化
電気工 3 59 工電●     電気電子情報工 3 58 工電
経営工 3 59 工他      経営工 3 56 工他
機械工 3 60 工機●     機械工 3 59 工機
               土木工 3 54 工建

理科基礎工B 3 58
電子応用工 3 57 工電
材料工 3 56 工化
生物工 3 60 工生
755大学への名無しさん:2008/02/12(火) 14:39:53 ID:kYZSjWUlO
早稲田の下位は上智に食われてるもんな。

あと学習院は偏差値的にもマーチ下位だろ。
756大学への名無しさん:2008/02/12(火) 14:45:24 ID:2g43C/4Y0
学習院はまず理系をどうにかしろ
757大学への名無しさん:2008/02/12(火) 16:08:07 ID:dL2yyg+tO
付属大学の上位と下位じゃ偏差値15は違うからね。
むなしいね
758大学への名無しさん:2008/02/12(火) 16:13:28 ID:nre8ugksO
規模、功績を取って日大。まぁ偏差値が今以上に上がる事は一生ないが。
759大学への名無しさん:2008/02/12(火) 16:21:59 ID:IOcgTKP7O
理系の印象はこんなもん

同志社理工vs立命理工vs上智理工vs理科大工
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201175257/

まあ
760大学への名無しさん:2008/02/12(火) 16:40:38 ID:AzkSbrUN0
通信と2部と神学部の無いICUがNo.1
761大学への名無しさん:2008/02/12(火) 16:55:17 ID:kk2OXoOy0
早>慶>上>理=同立>マーチ=関関>ニッコマ
工学系志望なんだがこんな感じな気がする
あと学習院がなんで工学部ないのか分からない
762大学への名無しさん:2008/02/12(火) 16:59:25 ID:JDSAd3YN0
>>761
慶より上ってことは早稲田は先進理工か?
763大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:06:35 ID:nzBH2Znr0
早稲田と慶応のブランドはずばぬけているのが現実。
レベル的にも、マーチとの差はかなりあるだろう。
上智・ICUのことはよくわからないが、
私学トップは早稲田・慶応で、NO.3なんてその他大勢でしかない
ということだ。
764大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:30:27 ID:kK2zqUwX0
ずば抜けてはいない。

765大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:36:33 ID:6nqWJD100
いやずば抜けてると思う
766大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:38:37 ID:xjQDQV/RO
朝ズバの気象予報士は抜ける
767大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:41:48 ID:wkIhugPJ0
とりあえず

上智 ICU 立教

理科大 同志社

この5すくみでおk?
768大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:42:37 ID:kK2zqUwX0
文系だと早稲田と上智は≒

慶応も2教科偏差値を是正すれば似たようなもの。
769大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:43:28 ID:K0qBWXJL0
立教工作員が湧いてるな
770大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:45:20 ID:YTs11Dz7O
>>766
クリリン
「根本さんのことか〜!!!」
771大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:45:42 ID:oXtrEAdo0
早稲田 西の早稲田:同志社

慶応  西の慶応:関西学院

関西では、普通に言われているが、関西ではどちらも嫌われていないと思うが。。。
772大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:48:02 ID:nVEUyHUPO
明治に決まっとるやないが!
773大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:48:10 ID:YTs11Dz7O
>>770
間違えた。ごくうだね
774大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:50:08 ID:sHZ7v5D6O
>>767

五すくみ以前に国家公認『慶応・早稲田・立命館』だから。
775大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:51:41 ID:wkIhugPJ0
また旗艦大学説かww
上智やICUより立命が上なわけないだろww
776大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:52:47 ID:MiCHbqb/O
法政じゃね?
777大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:59:59 ID:sHZ7v5D6O
>>775

残念ながら、国家的認識では立命館の方が上なんです。
778大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:04:50 ID:NL2TOwmVO

ID:sHZ7v5D6O

良かったな相手してもらえて^^
気がすんだらスレ違いのレベルだから帰ってね
779大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:13:35 ID:sHZ7v5D6O
早稲田や慶応、上智や理科大などのトップが集合した国家的意思決定機関、当然東大や京大も参加で日本国三大私大『慶応・早稲田・立命館』は決定された。
780大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:15:37 ID:sZUSdTzG0
学習院は理学部が足引っ張りまくってるから偏差値が低い。とは言ってもマーチレベルの高さはある
確かにいい学校だけどNo.3はちょっと厳しい、少し小規模だしね
781大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:17:29 ID:wkIhugPJ0
学習院は就職がいい!と聞いても「親のコネだろww」と思ってしまう
異論は認める
782大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:22:43 ID:sHZ7v5D6O
上智や理科大の意思を無視して国家公認『慶応・早稲田・立命館』を主張しているわけではないことを理解していただきたい。上智や理科大トップが納得済みの当たり前のことを言っているだけ。
783大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:29:54 ID:NL2TOwmVO
ここまでのまとめ

難易度的に上智
歴史、関西的に同志社
歴史、就職的に学習院
理系だけだが理科大
マーチトップとして立教

やはりこのあたりが有力だな
784大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:32:59 ID:wkIhugPJ0
マーチの力関係がよくわからん
ドラゴンボールで例えてくれ
785大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:56:07 ID:kYZSjWUlO
マーチは上から
立教≒明治≧中央>青学>法政
の順でデフォかな、と。
マーチでの「早慶」にあたるのが明立。

ただマーチの括り自体が語呂重視で古くなってる気が。
786大学への名無しさん:2008/02/12(火) 20:26:23 ID:kAfeWhtw0
>>670
http://www.waseda.jp/jp/ct98/1012.html
ここにある通り、早慶と同志社はやはり御三家だろうな
上智では早慶と交流を持つことなんてないだろうし
今後は本当の名門校に人気が集中するのは間違いないから
東は早慶、西は同志社が優位になる
あとはそれ以外、ということになるよ
787大学への名無しさん:2008/02/12(火) 20:39:46 ID:bsagg6b4O
>>761
ちょww
パクんなww
788大学への名無しさん:2008/02/12(火) 20:43:12 ID:K0qBWXJL0
>>783
マーチトップは総合力で明治。
立教は同系の上智が上に存在する以上問題にすらならんだろ。
789大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:17:36 ID:A7lIwy1F0
■早稲田、慶応に次ぐレベルの私大 まとめ

★上智
○ 難易度では文句なし、就職では学習院には負けるが私学3位の実績
○ 早慶以外で東大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
○ 四谷にあるキャンパスは開放的で魅力的
× 最近凋落気味 関西での知名度が低い × 資格試験に力を入れていない
★学習院
○ 日本の象徴天皇陛下が通われる唯一の大学 信用度ブランド力ではピカ一
○ 東大と並ぶ豪華な教授陣(東大との交流が深く、実質的な東大の兄弟校) 
○ 早慶以外で東大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
○ 東大と並ぶ、日本一の都心にある広大なキャンパス
○ 就職では慶応とともに私学2トップを形成 飛びぬけた実績
× 難易度では上智より1歩劣る × 資格試験に力を入れていない
★同志社
○ 関西トップ 少し前までは学習院立教と変わらない難易度だったが最近は
   上智と学習院立教の間のレベルに難化している
○ 就職も関西トップ 資格試験もそれなりの実績
○ 関学と並ぶ関西随一の魅力的なキャンパス
○ 京大落ちて入学する奴が毎年いる、数少ない大学
× 難易度では上智より1歩劣る
× 関学以外の関西の大学全般に言えるが、反日サヨクのイメージが強すぎる
× 東京ではまだまだ二流扱い 認知度が低い
× 関西での就職は良いが東京での就職はパッとしない
★立教
○ 難易度も就職も他のマーチより上
○ 東大落ちて入学する奴はまずいないが、一橋落ちはいる
○ 蔦の絡まるキャンパスは雰囲気抜群
× 他のマーチと一緒くたにされる為、二流から抜け出せない
× 上智の難易度、学習院の就職、関西総合力トップの同志社、、、のような
   飛びぬけた何かがない為、中途半端なイメージが消えない
× 資格試験に力を入れていない
790大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:26:29 ID:A7lIwy1F0
>>783
> ここまでのまとめ
>
> 難易度的に上智
> 歴史、関西的に同志社
> 歴史、就職的に学習院
> 理系だけだが理科大
> マーチトップとして立教
>
> やはりこのあたりが有力だな


うまくまとめたね ( ,_ノ` )y-~~ グッジョブ!!
791大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:42:17 ID:sHZ7v5D6O
ここまでのまとめ

難易度的に上智
国家が客観的に総合力を判断して立命館
792大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:50:44 ID:4GVmum4T0
>>791

お疲れ劣命館。
劣命館は偏差値捏造してるだけで、実際は日大以下のかなりアホだよ。


■大学受験予備校<フィリオ>産近甲龍不合格者の他大学合格%

              立命合格 
2001産近甲龍不合格者  31%  
2002産近甲龍不合格者  23%  
2003産近甲龍不合格者  36% 

●大阪府立平野高校(偏差値37)合格大学名に立命大あり
●大阪府立西淀川高校(偏差値39)合格大学名に立命大あり
793大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:52:50 ID:Ha6Y1rmf0
>>788
基地外明治はすっこんでろ

明治は中央に勝てるものが一つもないから
明治入れるんなら中央だよjk
794大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:53:24 ID:Zi89RFksO
明治:クリリン
青山:サイバイマン
立教:ラディッツ
中央:天津飯
中央法:フリーザ
法政:ヤムチャ
795大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:53:36 ID:A7lIwy1F0
>>791
どさくさに紛れて立命館かよwwwwwwww
796大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:54:15 ID:xKu0ez6v0
学習院はいらんわ
797大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:55:14 ID:A7lIwy1F0
なんか突然
明治工作員と立命工作員が湧いてきたなw
さすが
西の立命、東の明治 仲がいいね。
798大学への名無しさん:2008/02/12(火) 21:56:38 ID:2A1TioZ8O
上智でFA
だって早慶上智ってくくられるし
799大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:03:20 ID:sHZ7v5D6O
国家認定三大私大『慶応・早稲田・立命館』
受験産業認定三大私大『慶応・早稲田・上智』
800大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:15:39 ID:kk2OXoOy0
>>766

おまえおもしろすぎwwwwwwwwwww
801大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:33:21 ID:xz61ClSy0
でも上智おわたおwwww
         ____
       /      \
      / \   /  \
    /  (●)   (●)  \   
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |       
802大学への名無しさん:2008/02/12(火) 23:32:45 ID:/I/K8aE7O
>>794青山よぇえww
803大学への名無しさん:2008/02/13(水) 04:23:40 ID:SdiU+P+L0
>>748
上智推薦率25%
理科大12%
同志社(ry

それと>>1で合格者平均偏差値、辞退率を考慮すれば内部の力などすぐに分かる事。

東京理科と上智は一緒に受ける事自体が少ない。
殆ど東京理科のみで受ける。センタ利用型でな。
まぁ併願対決で大学の良し悪し決める奴には慶応を蹴ってICU行く奴の気持ちは
分からないだろうよ。
上位の高校になるほど差は露骨に表れてくる
上智は理系はおろか文系すら人気が無いのが見て取れる
早慶上理は伊達ではないんだよ。
文系偏差値と理系偏差値を同じ土俵で比べるようなどうしようもない
文系連中の巣窟だなここは
804大学への名無しさん:2008/02/13(水) 08:41:56 ID:qfD1/7cfO
明治と立命館ってそっくりだな…

両大学ともマンモス体育大学で就職激悪
共にグループトップの立教同志社にボコボコに蹴られる分際でこういうスレで出しゃばりたがる
他に共通点としては入試方式による志願者水増し
明治大学ではイジメ自殺事件
立命館大学ではイジメ自殺事件の主犯が推薦入学

あぁそういや西園寺繋がりでもあるのか
明治の創立に関与して
立命館の…えーと意味はよくわからんけど学祖?だっけ?


まぁとにかくよく似てるな
明治駒澤じゃなくて
明治立命にしたらどうだ?
805大学への名無しさん:2008/02/13(水) 09:00:49 ID:bsxKm1oIO
ってか、上智叩いてる人は上智入れるレベルなん?

所詮Marchか関関立だろ(笑)
806大学への名無しさん:2008/02/13(水) 09:17:40 ID:J1XqgOPR0
上智がNo.3と言えるのは文系の偏差値だけ

予備校用語で早慶上はあっても社会的影響力の大きさでは余裕でマーチに負けている。
伝統と実績の弱い小規模大学がNo.3と言えばマーチが叩くのは当たり前だと思う。

By非マーチ
807大学への名無しさん:2008/02/13(水) 10:10:54 ID:3MZupW640
でも伝統と実績あるMARCHは、簡単に上智に追い越されてしまった・・・・・・・・・・
808大学への名無しさん:2008/02/13(水) 10:17:16 ID:kgDGS1BZO
偏差値では上智
司法試験合格率でも上智
理系学部はわからん
よってNo.3は上智
809大学への名無しさん:2008/02/13(水) 10:19:40 ID:3MZupW640
悔しいけど、上智蹴ってMARCHという奴を今までお目にかかったことがない。
810凶悪犯罪者の前出徹:2008/02/13(水) 11:03:32 ID:3OiYa87n0
凶悪犯罪者の前出徹や寺前重雄などは、私を複数で執拗に尾行して待ち伏せをしていた「滋賀345り・・88」ナンバーの車が私をひき殺そうとしました
「滋賀345り・・88」ナンバーの車は、殺人未遂罪です

凶悪犯罪者「前出 徹」の画像
http://www.kutuki.co.jp/rua-fly/oomono/h18/oomonotureta06-05.htm

「前出徹」は慶応義塾大学出身です

http://keio150.jp/bokin/houmei/list/houmei_ma.pdf

慶応→凶悪犯罪者「前出徹」ですか
811大学への名無しさん:2008/02/13(水) 11:12:42 ID:WA6RvbY1O
ややこしいから
同志社・上智・明治・立教の三つで争えよ。
812大学への名無しさん:2008/02/13(水) 11:20:05 ID:bt+O5BUxO
だから上智でいいだろ
813大学への名無しさん:2008/02/13(水) 11:21:15 ID:fyiou42l0
上智しかないよなw
814大学への名無しさん:2008/02/13(水) 11:22:14 ID:iJ6bxaI20
代ゼミ2007偏差値66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 31○04●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
815大学への名無しさん:2008/02/13(水) 11:23:33 ID:vdnrdUgzO
NO3なんて決めなくていいし決まんないよ
どこもクズ
早慶いがいの私立なんて日本の面積狭めて使えないゴミを育ててるだけだww
816大学への名無しさん:2008/02/13(水) 12:22:38 ID:du/F39do0
てゆうてめえはニートか

もういいよ上智で
817大学への名無しさん:2008/02/13(水) 13:22:36 ID:lEWQl5huO
理科大ってそんなすごいの?薬学部は分かるが理工学部、基礎工学部は糞だろ
工学部は機械ぐらいかなぁ
818大学への名無しさん:2008/02/13(水) 14:04:52 ID:Xtl8ZvciO
>809
上智の比較文化蹴って立教社会行った奴はいた。
あと一昔前なら上智法蹴り中央法行きの方が圧倒的に多かったよ。
819大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:51:59 ID:3MZupW640
しかし、今は上智蹴るやつはいない・・・・・
820大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:54:20 ID:3MZupW640
821大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:58:15 ID:KI6D/DdhO
偏差値は、上智法>中央法 上智国際教養>立教社会 なんだね。
822大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:07:02 ID:EZ/+WnOeO
>>1
No.1は麻布大学でおk
823大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:07:33 ID:vdnrdUgzO
上智とか…受けもしないわwwwサーセンww金くらい落としてやればよかったかなwww
824大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:11:30 ID:3MZupW640


場違い
825大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:13:47 ID:bsxKm1oIO
上智の国際教養とかどうやって偏差値つけんの?
一般試験ないんだよ?
826大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:15:44 ID:fj9cAqljO
同志社でいんじゃね?東西でバランスも取れるし理系もちゃんとあるから。正直上智の理工は偏差値は高いけどおまけって気がする。外語が売りだし
827大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:25:08 ID:IV/+a6XD0
早慶に次ぐのは中央だろうな。
実績、実力、伝統が違いすぎる。

女が多そうでイメージは良さそうだが、
上智、立教、青学のような実績のない、
ミッション系の大学はこれからの時代には落ちるだろう。
まあ、バブル大学とでも言おうか、数年したら弾けてる可能性が大。

同志社?関西限定のローカル大学が、
早慶の後に続ける訳がないだろうが。

828大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:28:00 ID:qj8b3msV0
>>827
確かに中央はすごい。
上智はありえない。
829大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:29:00 ID:hIIWQ9VuO
中央は法学部だけなら早慶と並べてもいいと思う。
ただし法学部以外はMARCHレベルもいいとこ。
正直早慶に並ぶ学部をもつ大学はあっても、大学全体として早慶に並ぶ大学は無い。
830大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:31:04 ID:19OmjXIqO
北大、東北大、神大、九大は近年の旧司法試験の合格者「数」・合格「率」ともに、
早慶に完敗。まぁこれは仕方ないにしろ、小規模の上智にも負けています。勿論、「数」でも「率」でも。
筑波大や広島大など2chで評価の高い、どこにあるのかさえ分からない駅弁(笑)は論外。

ちなみに上記3私大+ICUは阪大ですらハブられているGS指定校であります。
まぁつまり、世界基準の企業が日本の国立は東京一工以外はいらないと言ってるわけ。
国立理系は設備があるからいいとしても、東京一(阪)以外の国立文系はマーチを馬鹿にできないかと…

田舎の皆さん(特に高校教師)、文系の「国立大学」至上主義やめません?総理大臣の1人も輩出できないのが現実です。
例えマーチでも、東京でなら吉原のソープや神保町など大学の授業以上に価値あるものを体験できます。
831大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:38:20 ID:9JD0UmImO
誰か早稲田国際教養のスレ立てて


誰か早稲田国際教養のスレ立てて


832大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:45:38 ID:3MZupW640
833大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:46:23 ID:KI6D/DdhO
上智蹴って中央に行く勇気はない。八王子なんて嫌だ。しかし上智受かる学力がない。明治法政でいいや。
834大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:01:02 ID:c4Syg1jm0
>>833
邪念と取り払って頭の中を真っ白にしてもう一度よく考えてみろ。
上智を思い切って蹴れないのは、
どうせ女が多いとか四谷にあるとかが大きな理由だろう?
入学後のことを考えてみろ。
就職、資格実績、OBの活躍、
どれをとっても中央の圧勝だよ。
835大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:06:08 ID:3MZupW640
就職ランクは上智>中央   


それよか、慶應の次が早稲田ではなく、学習院だよ。
2位慶應 3位学習院  29位中央
上智5位 早稲田9位
836大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:07:44 ID:rho+2Er10
理系最強が理科大とか言ってるやつ馬鹿だろw上智どころか立教にも負けてるほど雑魚なのにww

理科大と上智立教のW合格者進学率(2006年駿台追跡調査)

理科大理  21.7% − 上智理工
理科大工  22.2% − 上智理工
理科大理工20.0% − 上智理工
理科大理工45.5% − 立教理
837大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:09:32 ID:3MZupW640
東海大にしちゃえば良い。
838大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:10:02 ID:vdnrdUgzO
まぁ2chはイケメンがほぼ皆無

ダサい学校行ったら二重でオワタになっちゃうよ〜

慶応上智行けばモテんじゃねwwww

八王子より四谷のがオサレだろww

上智はNo.3

(笑)
夢見るのも大概にしろよ地方のキモメンたちww結局顔ですからwww
そんなに女の裸見たきゃ俺のセフレのハメ撮りうpしてやるよwww
839大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:11:40 ID:WTGMLL1I0
>>838

うむw

確かに一理あるなw
840大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:16:53 ID:c4Syg1jm0
>>835
そのランクインチキくせぇ〜なw
だいたい、早稲田が9位で学習院が3位って・・・
もう、この時点で信用ならん。
841大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:17:15 ID:19OmjXIqO
中 央 は な い。

上智→GS指定校
中央→司法試験の大昔の実績
学生数→中央>上智
地方出身率→中央>上智
スポーツの強さ→中央>上智
司法試験合格「率」→上智>中央
偏差値→上智>中央
上智法vs中央法→8割が上智へ
附属高校→上智ない、中央ある
スポーツ推薦→上智ない、中央ある
立地→上智良い、中央悪い女の子→上智可愛い、中央ブスッ
品→上智ある、中央ない
四ッ谷→都心
八王子→部落
中央の法曹OB→30年後には生きているかどうか怪しいじじぃばっか


最高裁?東京地検特捜部?興味なし。
842大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:22:22 ID:3MZupW640
>840


読売ウィークリー2008.2.17号
843大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:00:45 ID:bsxKm1oIO
学習院は皇族が通う大学だから、教師も優秀なんよ

多分就職率B位はあってるが、早稲田はC位で、上智D位じゃね??
844大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:03:23 ID:3MZupW640
早稲田は学生数の割りに・・・・って言う理由で9位らしい。
845大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:09:32 ID:UQtcUEA/O
同志社か上智だろう
中央とか法学部だけだし学習院は大して勉強しなくてもはいれる
846大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:10:27 ID:RTXwOMAa0
まあ、これを見れや

【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
847大学への名無しさん:2008/02/13(水) 19:37:29 ID:Jotapa6G0
上智 学習院 同志社 のどれかだが

普通に上智だな

ただ最近没落しつつあるのが気になるが・・・

848大学への名無しさん:2008/02/13(水) 19:38:35 ID:Xtl8ZvciO
ちなみにアエラだと
慶應3位、学習院4位、早稲田10位、立教13位、同志社14位、ICU19位、上智20位、中央22位
849大学への名無しさん:2008/02/13(水) 19:51:56 ID:Jotapa6G0
>>848
上智終わったなw
10年後にはマーチに転落かも
850大学への名無しさん:2008/02/13(水) 19:55:49 ID:IRqmE2CiO
立命館でしょ
851大学への名無しさん:2008/02/13(水) 19:58:09 ID:Jotapa6G0
>>850
さすがにそれはないないw
852大学への名無しさん:2008/02/13(水) 20:01:31 ID:HTZwiNGB0
今は、中央はありえない。遠ーい昔のことなんてわからん。
法にしても、学部のレベルは下降してる感じ。女にも人気ない;これって
大きいぜ。関西方面の認知度低い(名古屋あたりなら中京大学のほうが有名)。
私学なら、早稲田・慶応とその他大学とは想像以上に差があるのが現実。



853大学への名無しさん:2008/02/13(水) 20:03:28 ID:8R26kxR3O
早慶、早稲田
854大学への名無しさん:2008/02/13(水) 20:20:20 ID:bsxKm1oIO
今まで上智、これからも上智
855大学への名無しさん:2008/02/13(水) 20:40:35 ID:woHydxUw0
上智は駄目だろう。
結局は優秀な男子学生をどれだけ獲得するかだよ。
上智のここ数年来の悩みはいかに優秀な男子学生を獲得するかだからな。
そうなると中央や明治が強い。
856大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:06:03 ID:3MZupW640
八王子に行きたい男なんているのか?
857大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:10:07 ID:O0dA9dxuO
関東では上智、関西では同志社だろうね
自分は関西人だから、上智と言われても英語が難しい大学らしいということしかわからん
858大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:34:25 ID:FuQ4KWkeO
大学知名度から考えれば上智じゃん?
本来はICUだと思うが
もしくは中法。学部だがこれは別扱いしてもいいと思う
859大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:40:09 ID:j6hEbMEC0
同志社、乙。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
可哀想な早稲田社学 [学歴]
【恒例】難関私立大学志願者速報 その4【行事】 [学歴]
      筑波大学 VS 同志社大学     . [学歴]
★早稲田大学政経・法・バカ商★4 [就職]
★早稲田大学政経・法学部★ [就職]
860大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:54:50 ID:VOirCriy0
何でこの板だけ学習院が出てくるかわからん。
861大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:58:14 ID:/0l6+yuH0
今も昔も「早稲田・慶応・上智」

30年前(1977年)の偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
早大68.0(文68、法70、政経72、商66、教育64)
上智67.0(文67、法67、経済65、外69)
慶応66.2(文68、法63、経済69、商65)
----------------------------------
同大63.2(文65、法66、経済63、商59)
立教63.0(文63、法64、経済63、社会62)
関学61.6(文63、法62、経済62、商60、社会61)
立命61.0(文63、法63、経済60、経営59、産社60)
学習61.0(文63、法61、経済59)
青学60.2(文63、法60、経済59、経営59)
明治59.2(文60、法61、政経59、商59、経営57)
南山57.7(文61、経済55、経営53、外62)
関西57.2(文59、法59、経済55、商56、社会57)
法政56.6(文58、法58、経済55、経営55、社会57)

862大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:58:47 ID:+vmcsJD90
国公立で例えるなら
上智は一橋、東京理科は東工

同志社は阪大
みたいな感じか
863大学への名無しさん:2008/02/13(水) 22:00:22 ID:/0l6+yuH0
現在代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64 )
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
-----------------------------------------------------
C同志社大 61.2(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
D立命館大 60.8(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 )
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.5(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K関西大学 57.5(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
L南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
M法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
864大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:05:22 ID:9uTORe/00
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)

865大学への名無しさん:2008/02/13(水) 23:17:26 ID:VNHrJMmW0
慶應は今年で創立150周年。早稲田は去年創立125周年、東大は去年創立130周年。

伝統でも、慶應>東大・早稲田

例えば、東大の初代総長と三代目総長は、慶應義塾の出身者だよ。
つまり、歴史的に、慶應義塾の卒業生が東大初期の最高責任者だった。

実質的に、近代日本においては、慶應が最初の高等教育機関として、
国策としての東大の運営に関与し、慶應同様、民からの国作りを精神とする大隈公の早稲田建学に力を貸した。

近代日本の高等教育をリードしてきたのは、慶應義塾と言って過言ではない。
866大学への名無しさん:2008/02/14(木) 00:14:52 ID:4Og/ZkbNO
中央は確かに法学部は優れているが、他学部も考慮すれば、断然上智だと思う。立地も加味すれば尚更。
867大学への名無しさん:2008/02/14(木) 01:01:53 ID:jelai2Us0
俺らのとき慶應なんてもっと偏差値ひくかったよ。
868大学への名無しさん:2008/02/14(木) 01:06:31 ID:eBBSpyrKO
上智同志社の2つがNO3でいいだろ
早慶上同って響きも良さげだし
869大学への名無しさん:2008/02/14(木) 01:11:32 ID:bmFpmoFnO
>>865
その論法で言えば、当の1万円が適塾出身なんだから、
その流れをくむ阪大こそトップになるな。
870大学への名無しさん:2008/02/14(木) 01:47:49 ID:aT2JQST10
>>865
新島襄は東大の初代学長の座を蹴って同志社を創立したそうな。
奇遇にも彼の出生地と東大創立の地が同一の場所でもある。
http://kitanet.easymyweb.jp/member/AHOUDORI/default.asp?c_id=14997
871大学への名無しさん:2008/02/14(木) 01:56:17 ID:AYCpISUp0
>>836
恥さらすのも程ほどにしとけwwww
まずvs上智だが、理科大のb方式と上智入試は被ってるんだよ
つまり理科大はセンタで拾って、上智は自分で受けに言って受かった人たちの併願結果なわけだ
そもそもこの二校に受かるレベルの受験生は殆どが理科大しか受けない。
そしてvs立教。
比較してるのが神楽坂理科大の理・工学部ではなく偏差値が劣る上に
立地が千葉県野田の理工学部のみ。
工作乙。


「併願対決」で公平なように見えて実際は実にアンフェア
だいたいだ、併願対決で大学のよさ決めるなら、間違いなくICU>>早慶>その他
どっちも受かって早慶行く奴はそもそもICUなど受けないのだ

大学選びにはさまざまな要因が絡むのに単純に併願の選択率で比較など適うはずも無い
872大学への名無しさん:2008/02/14(木) 02:02:08 ID:TI+FcDTW0
どっちにしろ理系学部の偏差値で上智に負けてる理科大ww
873大学への名無しさん:2008/02/14(木) 02:07:26 ID:AYCpISUp0
<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

これに加え、推薦率上智(25パーセント)>>理科大(12パーセント)

ちなみに駿台だと上智理工56、理科大理56、理科大工57
ソース変えれば逆転してるし・・

さらに理系大学として規模、歴史、院進学とかの実績考えて
単なる偏差値だけの評価より内部の評価が高い
874大学への名無しさん:2008/02/14(木) 02:32:18 ID:RIqb0iRT0
上智が男が・・・とか言ってる奴は何も知らないんだな
就職いい法経は他大の同学部と比率は大して変わらないぞ
女の多い文、外(非英)、総人が就職では下位
それにGSにお墨付きをもらってる数少ない私立だしな
マーチは遥か昔の実績と有力体育会の就職、上智の数倍の人数でなんとか勝ってると思いこみたいようだがw
現に上智蹴りマーチなんてほぼいないし
慶應>早稲田>上智=ICU>マーチは確定だろ
875大学への名無しさん:2008/02/14(木) 07:29:28 ID:K0CB8Q+g0
文系
慶応≧早稲田≒上智>>同志社≧立教

理系
慶応≒早稲田>上智>同志社>理科
876大学への名無しさん:2008/02/14(木) 07:42:43 ID:2e+r/HRo0
理系で同志社を持ってくるとは・・・
総合的に見たら関西次第で一番だと思うが理系に限定したら立命に負けてるよ。
というか就職・院進学力を見ると理科大にも大分負けてるじゃないかw

そもそも文系中心の社会なんだからシンプルに早慶上智でいいと思うけどね
理系は評価がややこしいわ
877大学への名無しさん:2008/02/14(木) 08:27:10 ID:4Og/ZkbNO
上智の外英や国教の英語力は半端じゃなく、凄い。帰国や留学生が多いから当然と言えばそうなのだが、その中の純ジャパの奴はかなりできるぞ。
878大学への名無しさん:2008/02/14(木) 08:31:26 ID:Q+G1vrCH0
君たちの大多数は早稲田にも慶応にも受からない。それが現実。
879大学への名無しさん:2008/02/14(木) 09:26:47 ID:1RovOHlxO
中法なんて上智法以下w
司法目指すんなら別だが
880大学への名無しさん:2008/02/14(木) 10:04:47 ID:vlrCQ7Kr0
◆これまでのまとめ

難易度なら、上智
就職なら、学習院
地域トップなら、同志社
---------------------------------------
単科大または一発芸なら、東京理科、中央法
881大学への名無しさん:2008/02/14(木) 10:06:44 ID:vlrCQ7Kr0
>>868
同志社は関西限定で東京での存在感が無きに等しいから無理
せめて京大なみにメジャーにならないとね
882大学への名無しさん:2008/02/14(木) 10:10:59 ID:X2hO+yu+O
国家公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)
@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15

J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大 
883大学への名無しさん:2008/02/14(木) 12:32:17 ID:n6XW85tz0
438 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 00:56:55 ID:???
平成元年〜平成18年
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中央 1600人
京大 1450人
慶応 1400人

http://barexam.at.infoseek.co.jp/goukakudata.htm

上智150人?(戦後累計300人)…orz
884大学への名無しさん:2008/02/14(木) 12:37:10 ID:VuCntuWA0
あのさぁ、早慶に次ぐ第三の私大を決めてるんだよ?
歴史、伝統、実力、資格試験実績、卒業生の活躍など、
もっと多角的に見なくていけない。そうなると、
偏差値と立地だけで知名度の低い上智、
得体のしれないICU、
関西限定の同志社なんかでは余りにも悲しすぎる。

そうなると第三の私大として、
上記に挙げた条件を全て兼ね備えてるのは、
中央大学以外には考えられない。
885大学への名無しさん:2008/02/14(木) 12:45:05 ID:w6IkFVcS0
そういうこと書くと叩かれるからw…
中央は地味にまじめに…
別にNo.3じゃなくてもいいよw
886大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:02:07 ID:4Og/ZkbNO
中央は有り得ない。
887大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:04:05 ID:Ow4AaiGM0
21世紀に見合った大学の新グルーピングです

慶、 早、 I 上、R G、MARCH、 成成明國、 日東駒専
(ケイ、ソウ、アイジョウ、アールジー、マーチ、
 セイセイメイコク、ニットウコマセン)

(A+)・・ 慶・・・・・・・・・・・慶應義塾
( A ) ・・早  I  上・・・・・・早稲田、ICU、上智
( B )・・  R      G・・・・・・立教、学習院
(C+)・・ MARCH・・・・・明治、青学、理科大、中央、法政
( C )・・ 成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
( D )・・ 日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修
888大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:09:42 ID:vlrCQ7Kr0
>>884
中央は無理無理w
889大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:14:16 ID:788SBgXf0
各大学全学部の平均値でのグルーピング

(A+)・・ WSD・・・・・早稲田
( A ) ・・I 上智・・・・・・ICU、上智
( B )・・ R K G・・・・・・・立教、慶応、学習院
(C+)・・ MARCH・・・・・明治、青学、理科大、中央、法政
( C )・・ 成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
( D )・・ 日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修
890大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:21:07 ID:VVu3yap70
いくら文系連中が多いスレだからって
理科大ナメ過ぎだぞ
891大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:23:15 ID:8VVS7R0C0
たしかに理系の大変さは半端なさそうだ・・・
まぁ文系だからどうでもいいけど
892大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:25:32 ID:kNhaS7NB0
理科大って単科大学だろう?
なら、体育の単科大の日体なんかと同類ということで却下w
893大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:30:20 ID:VVu3yap70
却下で当然OKだが。>>889みたいに変な位置に入れられるとムカつく
文系偏差値の60と理系の60じゃあ一味違う
50と50なら雲泥の差があるのだ
894大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:38:02 ID:zFqPu5gt0
で、結局中央法と上智法受かったらどっち行けばいんだ?
895大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:39:14 ID:8VVS7R0C0
だんぜん上智じゃないですか?偏差値的に。
896大学への名無しさん:2008/02/14(木) 13:44:04 ID:igCdNdCZ0
889みたいのはネタだから今後はスルー。
だいたい、慶應と立教、学習院が同等なんて余りにもネタすぎて詰まらん。

第三の私大と言えばこれまでなら上智が不動だったが、
こう言うスレが立つということは、
上智が凋落傾向にあるということなのかな。

897大学への名無しさん:2008/02/14(木) 14:54:39 ID:rxCNqg8G0
凋落と言っても、上智を蹴りまくってMARCHなんていう奴は、ほぼいないだろう。
898大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:00:43 ID:83Q7tMSHO
女子大だから影薄いかもしれないんですが…津田塾大学てどんな感じですか??印象とか‥
899大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:01:32 ID:4LHB0zn4O
法学部なら中央イケ
900大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:01:57 ID:KIueHOxy0
           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4  
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
901大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:02:12 ID:28GRKBlXO
>>894
上智法行く人のほうが多い
けど、司法試験受けるなら中法だと思う
902大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:11:45 ID:vlrCQ7Kr0
上智 
学習院 
同志社

このどれかだな
903大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:12:26 ID:XUT6CvdF0
881 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/14(木) 10:06:44 ID:vlrCQ7Kr0
>>868
同志社は関西限定で東京での存在感が無きに等しいから無理
せめて京大なみにメジャーにならないとね

902 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/14(木) 15:11:45 ID:vlrCQ7Kr0
上智 
学習院 
同志社

このどれかだな
904大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:17:42 ID:vlrCQ7Kr0
上智    難易度トップ
学習院  就職トップ
同志社   関西トップ
−−−−−−−−−−−−−−−−−壁−−−−−−−−−−−−−−
ICU 規模が小さすぎるし学部も特殊すぎてだめぼ
東京理科 総合大学じゃないからだめぼ
中央 法以外が難化して都心に移らないとだめぼ
立教 突出した売り物がないのでだめぼ
−−−−−−−−−−−−−−−−無理の壁−−−−−−−−−−−−
関学 ここは無理
青学 ここも無理
明治 ここも無理
立命 ここも無理
法政 ここも無理
905大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:31:36 ID:4oTpqjtXO
3上智→理系は低いものの上位学部は早慶に匹敵する。難易度のわりに就職の良くない学部もある。
4同志社→文理共に関西私大トップ。しかし早慶上智との差はある。
5東京理科大→理系なら同志社上智よりも上だが、総合大学ではないので、同志社より下。理系は東大東工の院に200人前後進学する。
6立教→文系はまずまずだが理系は糞。マーチの中ではトップ。
7立命館→国際関係や理学は良いが、その他はいまいち。
8学習院→とにかく文系上位の就職は良い。しかしその他はマーチ中位レベル。
9明治→理系はマーチトップだが、これといって特別良い学部はない。
10中央→法学のみ早慶レベル
906大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:31:56 ID:HBxNka5W0
>>904
立教だってマーチトップだろ
907大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:38:36 ID:vlrCQ7Kr0
マーチトップじゃなぁ・・・・
908大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:39:34 ID:vlrCQ7Kr0
★AERA
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.早稲田

★読売
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.上智

★エコノミスト
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.同志社


上智  学習院 同志社に絞られたな
909大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:41:07 ID:vlrCQ7Kr0
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝

こういうモノホンのエリート組に入ってないと話にならんな
910大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:42:46 ID:vlrCQ7Kr0
>>905
中央の評価が低すぎ
911大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:44:41 ID:vlrCQ7Kr0
何でもいいから
早慶と同格以上の何かがない大学はダメだろうね
912ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/02/14(木) 15:48:43 ID:4Kv7Ws++0
そういや学習院って学閥もかなりつよいの?
913大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:50:36 ID:wf3g4sC+O
>>911
上智は難易度
同志社は歴史伝統
中央は資格実績(特に司法)

こんなカンジか
914大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:51:40 ID:4oTpqjtXO
>>911
それなら、上智 立命館 中央 だな
915大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:51:47 ID:vlrCQ7Kr0
本来なら同志社より中央を推したいんだが
法以外が無残だからちょっとね、、、
資格では早慶に負けてないから惜しいわ
916ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/02/14(木) 15:52:35 ID:4Kv7Ws++0
院と大学の評価はわけろよ。
917大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:52:57 ID:vlrCQ7Kr0
>>913
そう

中央入れればこうなる

上智    難易度トップ
学習院  就職トップ
中央   資格トップ
同志社   関西トップ
918大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:54:17 ID:wf3g4sC+O
>>914
さすがに立命館は早慶に並んでるもんないだろ…
919ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/02/14(木) 15:54:50 ID:4Kv7Ws++0
絶命館w
920大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:55:19 ID:vlrCQ7Kr0
>>914
立命館は無理でしょ
売り物が何もないもん。

反日工作トップって・・・
こんなの売り物にならんよw
921ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2008/02/14(木) 15:55:58 ID:4Kv7Ws++0
立命ちんかす臭しすぎw
922大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:57:17 ID:uCkWrRZaO
ICUだろ。
てかICUが一番でしょ?
923大学への名無しさん:2008/02/14(木) 16:00:32 ID:wf3g4sC+O
>>922
個々の学生は優秀そうだけど
単科大っぽいし
小規模でマイナーすぎて社会的影響力がない
924大学への名無しさん:2008/02/14(木) 16:01:13 ID:Tmoi2YfuO
ICUは別枠だろ。
日本の大学と違いすぎて並べられない。比較対象にならない。
925大学への名無しさん:2008/02/14(木) 16:02:16 ID:4Zog/4VxO
北大、東北大、神大、九大は近年の旧司法試験の合格者「数」・合格「率」ともに、
早慶に完敗。まぁこれは仕方ないにしろ、法曹志望の少ない上智にも負けています。勿論、「数」でも「率」でも。
筑波大や広島大など2chで評価の高い、どこにあるのかさえ分からない駅弁(笑)は論外。まぁ中央も人海戦術なので論外ですが。

ちなみに早慶上智ICUは阪大ですらハブられているGS指定校であります。
まぁつまり、世界基準の企業が日本の国立は東京一工以外はいらないと言ってるわけ。
国立理系は設備があるからいいとしても、東京一(阪)以外の国立文系はマーチを馬鹿にできないかと…

田舎の皆さん(特に高校教師)、文系の「国立大学」至上主義やめません?総理大臣の1人も輩出できないのが現実です。
例えマーチでも、東京でなら吉原や神保町など大学の授業以上に価値あるものを体験できますよ。
926大学への名無しさん:2008/02/14(木) 16:27:12 ID:vlrCQ7Kr0


早稲田、慶応に次ぐNo.3私大ってどこ?2校目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202973563/
927大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:09:16 ID:c6Yoj9OX0
ICUはマイナーすぎる、偏差値が高いのも知らない人がいそう
学習院は土地も就職率も印象もいいが、偏差値が低い。さすがに早・慶と比較はできない
立教はマーチの中では頭ひとつ抜けてるが、取り立てて言うとこがない
上智は関西、同志社は関東ではあまり知られていから、関東では上智、関西では同志社が3位でいいだろう
928大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:45:06 ID:C1ZPB91W0
中央は、学部によってバラツキありすぎな気がするが・・・。
もう少しまとめられないものなの?
それと多摩移転後レベルダウンのイメージあるなぁ。
過去の実績は認めるけど、
今は早稲田・慶応に次ぐとはいえないだろう。
929大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:48:31 ID:Rt+tBBEwO
なんでちんぽっぽがいるんだww
930大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:04:21 ID:K0CB8Q+g0
偏差値=学力+優秀層の選択順+社会の評価 「早慶上智」
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 65.7(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64 理工65)
A早稲田大 63.8(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64 基理64 創理63 先理66)
B上智大学 62.8(法65 経済64 文63 外63 総人62 理工60)
-----------------------------------------------------
C同志社大 61.2(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59 理工60 生命62)
D立教大学 60.3(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58 理57)
E立命館大 60.1(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 理工58 情理56 生命60)
F明治大学 59.3(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60 理工57 農57)
G中央大学 59.0(法63 経済58 商59 文59 総政61 理工54)
H関西学院 58.6(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57 理工58)
I学習院大 58.5(法62 経済59 文60 理53)
J青山学院 58.13(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57 理工55)
K関西大学 57.2(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56 シス理56 化生57 環都56)
L南山大学 57.0(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55 数情54)
M法政大学 55.9(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58 理工51 生命52 デザ工54 情科52)

931大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:05:44 ID:bS4GUVBO0
早慶上智、マーチ、関関同立って昔から言われているから
上智にきまっている、4番手は明治あたりだろ
932大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:09:19 ID:K0CB8Q+g0
大学ブランド力 全国区大学「早慶上智」
http://www.power-univ.jp/data/brand_east.html

受験生・受験生の親・若年大卒者・採用権者が選んだブランド大学(私立)
関東圏       東海圏       関西圏
@慶大43.1★   @早大31.6★    @慶大15.5★
A早大40.2★   A慶大22.9★    A早大13.0★
B青学12.2    B上智10.6★    B同大12.4
C上智08.5★   C南山10.1     C関学11.5
D国基04.9    D青学07.0     D関西11.0
E学習04.5    E明治04.3     E立命09.5
F日大04.0    F立命03.8     F上智05.0★
G明治03.9    G中京03.2     G近畿03.8
H中央03.6    H名城02.6     H関外03.5    
I立教03.3    I同大02.2     I阪経02.5
J理科03.2    J愛学01.3     (30.明治00.7)

933大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:12:59 ID:K0CB8Q+g0
企業就職力 「早慶上智」
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
2008年企業就職力 就職率順 総スコア/企業就職者数(%)

1位 一橋9750   11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827
2位 慶應8464★  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454   13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975   14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765★  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688   16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436   17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136   18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080★  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049   20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734
934大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:13:48 ID:5QyQDW1V0
ICUって言ったら普通の感覚なら集中治療室のことだからな。
それにしてもあの大学は何か謎めいてるよな。
935大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:15:58 ID:K0CB8Q+g0
読売ウイークリー 2005年
2005年企業就職力 就職率順 総スコア/企業就職者数(%)
1位 一橋    11位 基督   21位 筑波   31位 立命
2位 東大    12位 学習   22位 津田   32位 明治
3位 慶應★   13位 神戸   23位 理科   33位 南山
4位 東工    14位 東外   24位 関学   34位 中央
5位 京大    15位 東北   25位 青学   35位 千葉
6位 上智★   16位 横国   26位 お茶   36位 成城
7位 阪大    17位 同大   27位 成蹊   37位 農工
8位 名大    18位 北大   28位 阪市   38位 関西
9位 早大★   19位 電通   29位 首都   39位 西南
10位 九大    20位 立教   30位 埼玉   40位 法政
936大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:16:32 ID:bS4GUVBO0
つまらんスレだな
937大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:18:07 ID:bS4GUVBO0
読売ウイークリー 2005年
2005年企業就職力 就職率順 総スコア/企業就職者数(%)
1位 一橋    11位 基督   21位 筑波   31位 立命
2位 東大    12位 学習   22位 津田   32位 明治
3位 慶應★   13位 神戸   23位 理科   33位 南山
4位 東工    14位 東外   24位 関学   34位 中央
5位 京大    15位 東北   25位 青学   35位 千葉
6位 上智    16位 横国   26位 お茶   36位 成城
7位 阪大    17位 同大   27位 成蹊   37位 農工
8位 名大    18位 北大   28位 阪市   38位 関西
9位 早大    19位 電通   29位 首都   39位 西南
10位 九大    20位 立教   30位 埼玉   40位 法政
938大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:19:33 ID:Ow4AaiGM0
21世紀に見合った大学の新グルーピングです
慶應は、もう単独トップでいいだろう。
早稲田は、2番手の「ソウ・アイ・ジョーチ」のグループだ。

各大学全学部の平均値でのグルーピング

(A)  慶    應 ・・・慶應義塾
   
(B)  早 I  上智・・・・ 早稲田、ICU、上智
     (ソウ・アイ・ジョーチ)

(C)  RGMARCH・・・立教、学習院、 明治、青学、理科大、中央、法政
   (アールジー・マーチ)

(D)  成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
   (セイセイメイコク)

(E)  日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修
   (ニットウコマセン)
939大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:32:59 ID:sU2cqrJq0
ICUは、東大頂点ヒエラルヒーの枠外にあるということで

強いて入れるならNo.1で
通信も2部も神学部も無いからね
平均値で
940大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:41:48 ID:kolIrdVR0
各大学全学部の平均値でのグルーピング

(A+)・・ WSD・・・・・早稲田
( A ) ・・I 上智・・・・・・ICU、上智
( B )・・ R K G・・・・・・・立教、慶応、学習院
(C+)・・ MARCH・・・・・明治、青学、理科大、中央、法政
( C )・・ 成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
( D )・・ 日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修

941大学への名無しさん:2008/02/14(木) 19:11:08 ID:2e+r/HRo0
ICUと理科大は単科大だから入れんなよw

つうか、入れるならちゃんと評価してやれ。
942大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:51:37 ID:XUT6CvdF0
中央は法以外もかなり強い。
文学部は知らん
943大学への名無しさん:2008/02/14(木) 21:21:46 ID:JhT6rOEG0
ICUと理科大と上智だったらどれが勝つかな、もち理系で。
944大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:24:46 ID:dbzVjFgL0
 
945大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:26:25 ID:dbzVjFgL0
945
946大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:27:47 ID:dbzVjFgL0
 
947大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:28:43 ID:dbzVjFgL0
 
948大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:31:10 ID:dbzVjFgL0
 
949大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:31:50 ID:dbzVjFgL0
 
950大学への名無しさん:2008/02/14(木) 22:33:20 ID:dbzVjFgL0
950
951大学への名無しさん:2008/02/15(金) 01:15:12 ID:A2zziXMD0
学習院はない。理系が糞杉
952大学への名無しさん:2008/02/15(金) 03:06:37 ID:tMiBmqvR0
>>943
はっきり言って理科大だよ
理科大の歴史は自分で調べて欲しい。歴史と格式は早慶以上です まぁ今となっては偏差値は負けてるし、滑り止めだがな・・
失礼だと思われても仕方ないと思って言わせてもらうが実験施設が高校の理科室とか言われてる上に、超少数で実績もなし。
推薦と文系ブランドで偏差値あげて学生埋めているような
上智理工とは、社会評価が違って当然。。。本来並ぶのがおかしい。。。

ICUの実態は知らんから何とも言えないな
だからと言って理科大よりも上だとはまったく思わないけれど
953大学への名無しさん:2008/02/15(金) 12:15:30 ID:Hs59snLs0
理科大って、二部のやつもけっこういるんでしょ
954大学への名無しさん:2008/02/15(金) 12:16:25 ID:XK9VEtyW0
理科はないww

15位くらい
955大学への名無しさん:2008/02/15(金) 12:25:41 ID:C0x7KqBb0
東海大学
956大学への名無しさん:2008/02/15(金) 12:25:57 ID:AKMlihaJO
上智、理科大、立教ぐらいじゃないの?
957大学への名無しさん:2008/02/15(金) 12:29:25 ID:Hs59snLs0
そうだね、理科大なら東海大の方が研究では実績残しているぐらい
958大学への名無しさん:2008/02/15(金) 15:17:35 ID:OzvHLHxBO
その前に理科大は理系単科大な時点で対象外(一応経営学部はあるが)
No3は早稲田慶應同様文理総合大であることが条件だろう
959大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:22:00 ID:oedk3nBE0
 
960大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:23:18 ID:oedk3nBE0
960
961大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:24:25 ID:oedk3nBE0
 
962大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:25:21 ID:oedk3nBE0
 
963大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:26:23 ID:oedk3nBE0
 
964大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:27:26 ID:oedk3nBE0
 
965大学への名無しさん
965