首都大法VS早稲田

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
どっちも受かったらお前らどっちとる?
2大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:49:40 ID:EA9u5pXfO
人科スポ科以外なら早稲田
3大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:49:46 ID:qVpamer0O
経済的に首都やね
4大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:54:37 ID:eQsw3JmS0
早稲田の学科にもよるけど金がない俺は首都
5大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:18:47 ID:xt4XzN9cO
早稲田いっとけば間違いないよ
人科スポ科以外ならね。あとは教育とかか…
首都は先行き不明じゃん
卒業者もいないし
6大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:56:20 ID:3ZasIvE40
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
7大学への名無しさん:2007/12/25(火) 21:44:07 ID:WZFDtQg9O
世間的に首都大ってどうなの?
8大学への名無しさん:2007/12/25(火) 21:52:48 ID:x7rerngJ0
あんま知られてない
でも東京唯一の公立大にして法学のある総合大ってのが大きい
9大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:37:44 ID:KjfLoKExO
やっぱまだ卒業生いないってのが負の要素としてでかいのかもな
10大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:47:50 ID:TCF+r8vF0
まちがいなく早稲田。
現役首都大生の俺が言うんだから間違いない。
11大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:51:39 ID:EvxyjNWK0
ダブル合格者の選択比率

AERA平成18年2月13日号

早稲田 法 10:0 首都大学東京
中央・法 6:5 首都大学東京
明治・法 1:13 首都大学東京

早稲田・一文 13:4 首都大学東京
早稲田・商 7:0 横浜市立・国際総合

慶応・商 9:1 横浜国立・経済
慶応・商 7:0 横浜市立・国際総合
慶応・理工 5:3 横浜国立・工

結論 マーチ<<首都大≦中央法
12大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:00:35 ID:5LhSURPG0
首都大は三教科だから早稲田の滑り止めのような感じだね
13大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:00:47 ID:EvxyjNWK0
もうひとつオマケ
読売ウイークリー2007年7月15日号

首都大・都市教養 vs 私大

        
vs早稲田・社学  '06 0:8  '07 2:4 

vs上智・理工   '06 5:3  '07 4:3

vs明治・法    '06 9:2  '07 11:1

vs立命館・法   '06 7:2  ’07 5:1

早稲田・社学を除いて、首都大の圧勝です!
14大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:23:53 ID:laigo8n6O
お前首都大なんて、南大沢にあるんだぞ?
映画館とラフェットと花丸うどんしかないような町で大学生活…
確実に早稲田だろ。
15大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:30:03 ID:+0S4qih50
花丸うどんあるの?
じゃあ食費うくから首都
16 :2007/12/25(火) 23:48:08 ID:7x9NL74c0
食費と就職活動どっち取る?
腐っても早稲田、たかが早稲田されど早稲田。
17大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:04:50 ID:Cjilj3dzO
>>14そういうのが好きなやつもいるんだよ
18大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:18:12 ID:5IqPr5fKO
首都大法とか実際法学部の価値ねーよw
マーチと互角
19大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:21:03 ID:c8T/Y6Zj0
街としては南大沢も、かなりスキなんだけどなぁ・・・
早稲田近辺の「一昔前のイメージの学生街」も良いけれど
多摩ニュータウン近辺の、整然とした街並みも捨てがたい。

ただ、大学そのものが根本的にマイナーな存在だからな、首都大って。

「別にマイナーでもイイだろ!」というのなら、なにも東京なんかに来なくても
地方にもイイ大学は沢山あるわけだしね。このクラスのレベルなら。
20大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:22:28 ID:Cjilj3dzO
広島阪市金沢岡山千葉あたりかな
21大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:16:30 ID:9fqFF6F+O
首都いきたいけど無理だお
22大学への名無しさん:2007/12/26(水) 18:54:43 ID:+Gd2FPWcO
首都だい法って三科目なんだ
センターボーダーどれくらいなの?
23大学への名無しさん:2007/12/26(水) 19:15:24 ID:Cjilj3dzO
86
ちなみに明治法センター利用のボーダーもこんくらい
24大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:12:35 ID:yVPfQZRb0
>>16
全員が全員就職するとは限らないわけで
ニート化するものもいれば、親の会社とか店を継ぐものもいる
25大学への名無しさん:2007/12/27(木) 01:08:53 ID:q3rrkTZU0
理科大>早慶文系

www
26大学への名無しさん:2007/12/27(木) 03:24:50 ID:72U1xK5HO
理科大って…w
27大学への名無しさん:2007/12/27(木) 03:38:32 ID:PbhpeBbO0
普通、早稲田じゃないか
経済的、金銭的って言うならはじめから受けなければいいじゃん
隣でもし、早稲田落ちた奴がいたら可哀想だろ
28大学への名無しさん:2007/12/27(木) 04:08:24 ID:pGNgRIkHO
>>23
たけーな、北九州とか下関とはちがうな
29大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:30:10 ID:uC7xBmnO0
キャンパスは綺麗だよね、ここ。
「都立大学」のままだったならなぁ・・・・
30大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:49:37 ID:1Wd0t90D0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定) ≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  
31大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:19:56 ID:P80i0/a9O
首都だいって公務員になら優遇されるらしいよ
32大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:37:24 ID:1MEmz+990
>>31 日本語でOK 

ってか、実際には優遇されてない(少なくとも上級は)ことは
すでにデータで明らか。

他の板でも「首都大は都庁の1種試験に有利なんだって?」というスレが
立てられたが、あっというまにデータで否定されてた。
(実際には都庁の1種採用は、中央法が圧勝。その他は東大も早稲田も大差なく、
首都大の前身・都立大はランク外。)

33大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:39:55 ID:1MEmz+990
「首都大って東京都立の大学なんだから、東京都の採用試験で優遇されるのでは?」
とか

「横浜市立大は、やっぱり横浜市の職員になりやすいんじゃない?」
というのは

よくある誤ったイメージ。
34大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:44:29 ID:PJmi1iqU0
>>32
岩波新書の『都庁 もうひとつの政府』を見ればわかるんだけど、
都立大時代、都庁の局長は都立大OBが多かった
数で圧倒する中大に肉薄してたはず
今はどうだか知らないけど…
35大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:49:12 ID:PJmi1iqU0
>>33
ちなみに、

都立大法学部(首都大法学系)には都庁職員による出前講義がある
都庁の仕事の実際(?)がわかるしコネ作り、動機付け程度にはなる

都立大法学部OBの国T職員の出前講義もある
農水省、人事院、会計検査院、公取委みたいな地味な官庁だけどね
36大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:58:28 ID:BkVcNy1FO
ただ人数が少ないからじゃないの?
都立大
37大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:03:08 ID:++ntj7BnO
つーかまず文系なら学費の面で、国立と私立ではあまり変わらん
それだったら早稲田に行った方がいい



早稲田の俺が言うんだから間違いない
38大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:38:33 ID:fS5kwbE3O
早稲田と国公立じゃ学費はだいぶ変わってくる
難易度は学部によって変わるんじゃないのかな
39大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:39:17 ID:BkVcNy1FO
約倍は違うぞ
40大学への名無しさん:2007/12/31(月) 07:31:03 ID:NCGauoLG0
>>32
中央卒が多いからだろ
公務員目指すやつもおおいし
41大学への名無しさん:2007/12/31(月) 08:21:10 ID:vQhI7wPmO
首都大は「国公立」と名乗るな
実際、「公立」だろがwww
しかも教科はB科目

首都大<早稲田は明らか
42大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:26:46 ID:BkVcNy1FO
わけわからんww

数ある国立の中で首都法より確実に上なのは宮廷一橋神戸だけ

あとはかなり微妙な勝負

いっとくが広島大法学部の後期は三科目だが首都法の前期とボーダー変わんないよw

まあ法なら早稲田のが余裕で上だけどな
人科とかだったら首都でいいと思うけど…
43大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:40:27 ID:MZ+iQvSK0
>数ある国立の中で首都法より確実に上なのは宮廷一橋神戸だけ

俺筑波社会だけど首都法には負けてない気がする
え?幻想すか?wサーセンwww
44大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:00:02 ID:iJdCBP6B0
文系は首都はもちろん筑波も歯が立たない横国があるだろw
45大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:02:01 ID:7NZfzuXZO
ついに早稲田は首都大と争うようになったか…
かつての栄光はどこいった?
46大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:05:28 ID:jkdOyUpYO
いや、まともに争ってないじゃんw
どう見てもコンプが立てた糞スレw
47大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:05:36 ID:BkVcNy1FO
大して変わんないだろ四科目82パーで二次が英社でおkなら

横国は二次に数学必須だからまあ認める
48大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:10:04 ID:iFdvxRl+O
初めてこのスレに来たが…首都大と早稲田って…
どう考えても早稲田だろ…早稲田に勝るものが何か一つでもあるのか…
つか首都大っていう大学があることを最近知りましたwww
49大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:11:15 ID:7NZfzuXZO
実際人家とかだったら首都大と迷うな。
50大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:14:41 ID:iJdCBP6B0
人家とかスポ科ってそこでやりたいことがあるやつしか普通受けないだろ…
首都法なんて普通併願しない
51大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:15:14 ID:BkVcNy1FO
教育とか社学とか文でも迷うよ
52大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:16:40 ID:jkdOyUpYO
>>51
それはないwダブル合格で社学にも負けてるだろw
53大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:17:46 ID:7NZfzuXZO
スポ科は専門性あるからまだいいが人家シャガクは…
首都法とはマジで悩む
54大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:26:37 ID:BkVcNy1FO
今年は社学4:2首都法で結構接戦

あと首都ってか都立大人文は超名門。
偏差値だけならマジで当時の早稲田政経クラス。
首都大人文にも早慶蹴って行ってる人はかなりいる
55大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:52:12 ID:1MEmz+990
首都の人文は、都立大時代の栄光を唯一、僅かながら残してるね。
早稲田とのダブル合格者の選択でも、早稲田一文とは互角の勝負だったはず。
相手が上智文だと僅差ながら勝ってたような気がする。

ただ、首都大の他の学部(法・経済)は、早慶の同学部とのダブル合格選択では
毎年のように10−0の完封コールド負け。
首都が人文でも早慶が法・経済だと大敗なのが実情。

こうした傾向は、やはり都立大以来の入試科目に原因があるだろう。
横国などと同じようにセンター5教科などにして受験者層を変えないと、
これからも「早稲田の滑り止め」的な扱いからは脱しきれないと思う。
56大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:58:04 ID:1MEmz+990
東京都?泓゙(上級)事務合格者
2004はWセミナー出身者のみ(占有率約5割)
1978・1989は岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より

1964年  1978年 1989年  2004年
中央231  東大 34 早大 13  早大 47
早大 70  早大 20 慶応 11  慶應 15
明治 58  中央 13 中央 10  中央 13
法政 37  一橋  8 明治  5  東大  9
日大 37  京大  2 東大  4  明治  8
都立 28  慶応  2 一橋  3  お茶  7
東大 16                  一橋  6
慶応 14                  上智  6
専修 12                  立教  6


都庁内学閥で強いのは、早稲田+中央+東大(中央官庁からの出向含)
都立大(首都大)は、昔はそこそこ強かったけど、今は・・・・・

57大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:00:11 ID:iJdCBP6B0
てか首都は上智や中央法にも負けてるんだからそいつらに勝ってから来いよw
早稲田に挑もうなんて100年早い
58大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:16:42 ID:9iIVrLHn0
中央法とは五分
上智は知らん
59大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:19:58 ID:1MEmz+990
>>58
>中央法とは五分

受験の難易度ではね・・・・社会での力は、まだ段違いだけど。

とはいえ、中央法も難関だったのは40歳以上だけなので
これからは、差はどんどん縮まってくるとは思うけど
60大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:25:28 ID:iJdCBP6B0
中央法と併願で五分なら上智には負けてるだろうな
61大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:28:33 ID:9iIVrLHn0
ってか政経商法以外の早稲田文系は正直人によるだろ
政経法は上智法にも100−0で勝つぐらいすごいけど文とかは上智といい勝負だし
社学だって中央法に余裕負けしてんだろ
教師になるのに早稲田いく必要もないしおれは教育だったら中央法とか首都法ならかなり迷う
人科スポ科は学費高いうえに所沢だし偏差値はマーチとどっこいだし
国際教養は帰国子女むけだし
62大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:30:49 ID:9iIVrLHn0
>>59-60難易度というか
w合格だと年度によるがだいたい五分
63大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:31:43 ID:7NZfzuXZO
おれなら首都大かな
学費安いしな。
就職も早稲田なのによくないし。
64大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:33:54 ID:lmPkk8feO
親の負担、本音を考えなさいね。
好きにしなさい、に甘えないで!
65大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:33:58 ID:jkdOyUpYO
>>63
さっきは悩むとか言ってなかったか?w
66大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:36:30 ID:7NZfzuXZO
つか受かればどっちでもいいや。
負け組にはならんだろ。
67大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:38:00 ID:yXW60NA9O
なんで早稲田は就職悪いの?
マーチや日大より就職悪くて江戸川や桜美林と同じ扱いって本当?
68大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:38:53 ID:iJdCBP6B0
↑ねーよw

下位学部でもどう考えても首都よりは就職いいけどな
学費払えないほどの貧乏じゃない限り早稲田行ったほうが将来のためになると思うけど
69大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:39:01 ID:EjKdjeMe0
7NZfzuXZO 貴様には無理だ、レスが低脳過ぎる。
70大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:04:28 ID:PJmi1iqU0
>>68
都立大は就職結構いいよ

でも早稲田以上でないと絶対入れない凄い企業は確かにある

その他の「普通の就職」だったら互角
同じ大学の学生で競らなくて済む都立大の方が楽かもしれん

ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
71大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:26:25 ID:E4+Pgjgt0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊
72大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:31:18 ID:QXqknx/p0
>>62
総計以外の私大は首都大2次の前にとっくに合否結果が出ている
だから中央法に行きたいなら受かった時点で首都の2次は辞退する
実際首都の2次試験は空席が目立つ
73大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:32:26 ID:1MEmz+990
まあ首都大は、都立大以来の3科目・4科目入試を変えない限り、
このまま永遠に「早稲田の滑り止め」だろうな。

特に、法学部の「数学ナシ3科目入試」なんて酷すぎる。国公立大とは言えない。
74大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:40:34 ID:BkVcNy1FO
法以外は多科目だよ
とくに経営はセンター七科目二次三科目人文もセンター六科目二次三科目
75大学への名無しさん:2008/01/01(火) 03:57:54 ID:OS13WWdKO
首都法は実際かなり難しい
センター86%でやっと勝負出来るラインだからな
それに、2次の偏差値も早稲田中下位とイイ勝負(代ゼミ)
それに、やっぱり国公立だから、本番一度きりってのは大きいんじゃないか?
早稲田ならいくつも学部受けれるし

けど、行くならやっぱり早稲田www
まず首都大東京って名前変えたら考えてやんよwwwww
76大学への名無しさん:2008/01/01(火) 04:00:36 ID:00EhQMbYO
石原慎太郎記念大学
に変えてみたい
77大学への名無しさん:2008/01/01(火) 04:07:14 ID:dtaxvu0tO
オレは一橋社会志望だけど、首都大と早稲田なら首都大だな。
慶応とならそりゃ慶応にするけどね。
まあ慶応は併願するにはレベルが高くて無理だから受けないけど。
二次落ちて慶応も落ちたら後期首都大もしくは横国受けるんでよろしく。
78大学への名無しさん:2008/01/01(火) 04:27:19 ID:00EhQMbYO
新年早々でっていう
79大学への名無しさん:2008/01/01(火) 10:00:08 ID:YHgiAIGG0
>>77
はいはい、軽量の馬鹿工作員死んでね
こんなスレでも早稲田叩きとは…ほんとどうしようもないな軽量は

筑波と慶応どっちが難しいかな?三時限目
929 :大学への名無しさん[]:2008/01/01(火) 02:53:44 ID:dtaxvu0tO
まだ言ってるのかよ。
死ねよ慶応コンプうざいから。

私大最難関は早稲田!早稲田>軽量は人間の常識
494 :大学への名無しさん[]:2008/01/01(火) 05:59:44 ID:dtaxvu0tO
金の亡者は和田の方だな。

332:12/31(月) 21:53 xFoZuqet
何だよwww
大学生かぁ? 子どもはオネンネの時間だぞ。
橋下とまでは言わないが、年収1000万円越えてから人を批評しろよ。
80大学への名無しさん:2008/01/01(火) 10:00:45 ID:hgy/l17JO
今年首都法後期廃止
81大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:40:18 ID:XVr//4r60
早稲田法政経慶應法経済>首都法>早稲田慶應他学部

俺の中ではこんなかんじ
82大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:43:48 ID:YHgiAIGG0
それはないwどんな駅弁信者だw
83大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:13:32 ID:niDXQ8GUO
首都文系は世間が思ってるより出来る子
84大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:22:14 ID:Zqh8MRG0O
首都大法VS中央法
これが妥当
85大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:26:18 ID:OS13WWdKO
>>84
それはない。
まず、センター86%は、なんだかんだで驚異。
二次レベルも2科目ながら、早稲田受かるくらいならある
首都法は結構難しいだろ
知り合いの人は、東北大B判定早稲田A判定だけど
首都法は受からんって言ってたぞ
まぁ、科目数が違うから話が違うが
86大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:31:13 ID:kOdC8WWCO
早慶>首都>>マーチ
87大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:34:09 ID:YHgiAIGG0
>>85
意味不w首都法と中央法はダブル合格の進学先で互角なんだけどw
妥当な対決だろw
88大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:39:56 ID:OS13WWdKO
>>87
ソースは?
俺の記憶違いかな…
ただ、難易度で言えば早政経法慶法>首都法立教法>中央法≧早慶他
こんなもんじゃないの?
89大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:41:54 ID:YHgiAIGG0
釣りか?w色々突っ込み所満載なんだけどww
90大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:42:41 ID:74DSF6Fu0
首都大は、受験に詳しくない高校生や主婦に過小評価される。これはマジ。
俺は首都法1年だが、バイト先(飲食関係)では無名大学生扱い・・・。少しは凄いねとか言ってくれよorz。
91大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:42:52 ID:Vg/cjsMbO
マーチ≧首都大だろ
都庁に入る気があるなら断絶首都大だが、一般企業に勤めたいのなら間違いなくマーチの方が上
早稲田とは比べ物にならん
92大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:51:58 ID:OS13WWdKO
>>89
とりあえず、ソースお願い
>>90
mjkwwwドンマイ
>>91
マーチよりは確実に上だろ
93大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:56:40 ID:Vg/cjsMbO
>>92
首都大信者乙
ぶっちゃけ法政にも負けるかどうかってレベルだろ
マーチ関関同立の方が就職率は遥かにいいからな
公立大学なんだから都庁ぐらいしか就職先がない
千葉阪市広島岡山金沢>マーチ≧首都大ぐらいだからな
94大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:58:30 ID:YHgiAIGG0
>>92
ダブル合格者の選択比率

AERA平成18年2月13日号

中央・法 6:5 首都大学東京

てかマジで釣りじゃないのか?w
>>88の難易度が狂いすぎなんだけどww
95大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:58:46 ID:Vg/cjsMbO
阪市も首都大ぐらいだな
96大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:07:29 ID:Wfk5HbYt0
マーチはもういいから・・
97大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:17:19 ID:6Ct3ysFtO
だってマーチレベルじゃん。法学部だけですよ。一応世間体を気にせずにいれるのは
98大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:33:23 ID:hgy/l17JO
首都大の看板は人文だよ
早慶蹴りが多数いるし
99大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:38:45 ID:+P3szB5kO
くび大って読むの?
100大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:42:05 ID:niDXQ8GUO
首都学生はとりあえず実績をのこすべき
101大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:42:17 ID:hgy/l17JO
都立大関係者がそう読む
普通は首都大
102大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:08:04 ID:Zqh8MRG0O
高校三年ですが首都大学という大学があるのを最近知りました
103大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:12:56 ID:Zqh8MRG0O
>>88お前、無名首都大生だろwww
早慶の足元にも及ばんよ(笑)
あと東北B早稲田Aで首都大無理っていうのは盛大に噴かせてもらいましたw
104大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:00:38 ID:C59SJ6aeO
まぁ現役首都大生が今後どれだけ実績を残せるかだな。
レベルうんぬんで叩かれても実際マーチより実績悪いんなら何言われようがしょうがない。 学部どうのなんてもっての他。
105大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:43:40 ID:RMlSXGSgO
国立公立私立で千葉=首都=マーチってとこじゃないか
106大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:47:43 ID:BB/Khkzy0
河合塾偏差値では
早稲田政経・法70.0>中央法法律・早稲田社学65.0>首都大都市教養法57.5
だぞ!!
107大学への名無しさん:2008/01/02(水) 02:09:03 ID:Ubu06R/D0
筑横首千、この辺のB-級イレブンは横国と筑波が、昔が良かったので過大評価されているな。
逆に千葉は過小評価されているような感じかな。
108大学への名無しさん:2008/01/02(水) 10:22:24 ID:RMlSXGSgO
横国>首都≧千葉>マーチ≧横市
109大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:49:43 ID:hd0nlakt0
>>88
立教法>中央法はありえん
立地に関してなら認める
110大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:52:59 ID:lm1zeMBBO
首都法と早稲田社学ならみんなはどっち選ぶ?

あと理系なら千葉>首都じゃない?
111大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:54:16 ID:CfFUr+Bv0
110
首都大法かな
112大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:18:50 ID:P/OH5EFoO
>>110
どう考えても早稲田社学
話にならん
文系でも千葉の方が上
首都大なんて千葉の足元にも及ばん
113大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:29:02 ID:/bDnHv9yO
千葉よりはましだわ
114大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:52:30 ID:5+CvhT2ZO
首都法ってそんなにいいの?
115大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:01:25 ID:/bDnHv9yO
そこそこいい
116大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:04:28 ID:iCITHMX0O
社学よりはいいと思う
千葉の方がいいと思うが
117大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:05:31 ID:/bDnHv9yO
社学≧首都≧千葉だわおれは
118大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:11:56 ID:mu9IIb3QO
上位駅弁も入れるなら
神戸≧横国≧早稲田社学≧筑波>千葉>>>>首都
じゃね?
119大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:27:30 ID:5+CvhT2ZO
>>118
筑波wwww
120大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:29:56 ID:mu9IIb3QO
待った、おれは筑波じゃないぞwww
筑波ってどんなもん?
筑馬鹿のせいで全然わからん。
121大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:34:11 ID:s9uhKHF8O
自殺者が多くて就職が滅茶苦茶悪いとこ
地元の就職では茨木大学にも負ける
122大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:38:27 ID:HOMlQHz0O
社学≧千葉≧首都
123大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:49:31 ID:YEKk5fY2O
>>122
激同
124大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:49:53 ID:mu9IIb3QO
そうなのか。
筑馬鹿ってホントにコンプのかたまりだったんだな。
125大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:34:01 ID:WVlUiIXv0
社学≧千葉≧首都≧中央法
126大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:37:07 ID:s9uhKHF8O
社学≧中央法≧首都≧千葉
千葉なんて理系だけ
127大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:57:33 ID:YEKk5fY2O
結局は自分の行ってる学校や行きたい学校の評価が悪いと気にくわないだけだろ。
○○>>●●とか自分のイメージにしか過ぎないし。そんなに比べたいなら評論家にでもなれ。
128大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:58:21 ID:SYHOTU4jO
>>127に同意
129大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:23:51 ID:wcj8z9gj0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  
130大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:27:48 ID:ITgCS9I40
首都大のレベルうんぬんの前にネーミングセンスをどうにか
して欲しいww

レベル的には早慶下位≧首都>マーチ上位だろ
131大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:30:52 ID:mu9IIb3QO
東京にあるんだから、東京大学でいいよな。
132大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:32:07 ID:Bj77iFv/O
金があるなら早稲田にいっとけ
133大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:35:00 ID:C59SJ6aeO
てか、釣りスレじゃねーのかよ。 条項わせだだろ。
134大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:40:07 ID:/bDnHv9yO
学部によるから困る
135大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:27:36 ID:UdjKtiqpO
東京都立大のが名前かっこいい
136大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:30:57 ID:Os49cs3Y0
データまとめとく

ダブル合格者の選択比率

★AERA平成18年2月13日号 ★

早稲田 法 10:0 首都大学東京
中央・法 6:5 首都大学東京
明治・法 1:13 首都大学東京

★読売ウィークリー2007 7/15 ★

2007年度データ

中央法4-1早稲田社学
中央法12-0立教法
中央法27-1明治法
中央法5-0学習院法
中央法9-0青学法
中央法13-0法政法
中央法10-0立命館法

2006年度
中央法9−5早稲田社学
137大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:00:30 ID:OUQlXn+5O
なぜ中央基準に載せるのかw
138大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:05:54 ID:s9uhKHF8O
日程の都合上早稲田社学の合格発表の前に中央法に金振りこまないといけないからな
早稲田に不利なんだよな。
139大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:13:30 ID:4M6oy3uf0
逆に中央法受かったら社学受けない人もいるのにW合格で完敗ってまずくね
140大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:25:28 ID:I+mbr9TsO
よく読め
141大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:35:03 ID:s9uhKHF8O
>>139
社学の合格発表前に中央法の入金手続きの期限がくるってこと
てか首都と中央のダブル合格が互角でその首都に勝ってる早稲田が最強なのは明白
142大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:42:01 ID:4M6oy3uf0
社学と首都はw合格ほぼ互角だし社学の受験日23日で中央法の発表が22なら最初から中央法に行く気なら社学受けない人もいるだろ。それでW合格で余裕で負けてんなら実際は相当の差なんじゃないの
143大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:45:25 ID:4M6oy3uf0
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_05_j.html#q19
しかも期限3月25日じゃん
144大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:58:40 ID:OUQlXn+5O
>>142
残念ながら社学の受験日は22日。
社学受験中に発表されます。

ちなみに読売ウィークリーの数年前のデータでは一度社学が中央法に勝ったよ。
大して差は無い。
145大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:59:07 ID:s9uhKHF8O
期限は前はもっと早かったはずたが。変わったのかな?携帯だから見れん
てか社学と首都がほぼ互角とか言うのはおかしいだろ
>>13見ても2006年は早稲田の完勝で2007年も二倍の差をつけてるだろ
どっちしろ中央法に社学が差をつけられてるのは謎
146大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:03:41 ID:OUQlXn+5O
それになぜ首都大と早稲田のスレで必死に中央を持ち上げるのか。

あ、君が在学中もしくはOBなのね。

中央まんせースレでも立てて勝手にやりなさいよ。
147大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:05:19 ID:OUQlXn+5O
>>146>>144の続きです。
148大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:06:32 ID:4M6oy3uf0
ごめん中央法の合格発表21日だった
149大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:12:32 ID:4M6oy3uf0
別に中央のかたなんてもってないけど過度な早稲田信仰がうざいとは思ってる
150大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:26:16 ID:P/OH5EFoO
まぁ首都大法は3教科しかないんだからマーチと同等だろ
就職率はマーチの方が断然上だしな
151大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:49:51 ID:C59SJ6aeO
ちょっww
早稲田信仰って。

首都大ごときで何をほざくか。
152大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:20:35 ID:wWLqSy4PO
就職率がマーチの方が断然上とか・・またマーチですか?
153大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:48:26 ID:RMlSXGSgO
首都の法人社経営はマーチより上だろ
154大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:02:41 ID:mpMX7vWcO
首都は同志社といい勝負
155大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:09:35 ID:beCn38asO
同志社を蹴って首都だけど、どっちもどっちな気はする
てかやっぱり関西とくらべても意味ないと思うよ
最近上智が下がってきてるからいい勝負かも
156大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:12:38 ID:jq7AIyI1O
おまいら首都大を過大評価しすぎ
実際就職しようにも就職先なんてあまりないからな
157大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:24:36 ID:YKNtGap5O
首都大の文系(非法)なら、早稲田に行くだろうけどねぇ…
首都法VS早稲田のソースくれ
158大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:26:21 ID:RG+Ku/yNO
首都大の看板は人文で三人に一人は早慶蹴る
159大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:08:43 ID:oq5jj6hpO
ソースだせよ
160大学への名無しさん:2008/01/03(木) 10:32:57 ID:UXoNvSn9O
まんこよりちんこが臭いって本当ですか?ソースだせよ!
161大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:05:49 ID:UXcRCSRf0
>>158

そのかわり、首都大・人文蹴りの早慶文学部も、もっと居るわけだけどね。
ダブル合格者の選択率では、早慶・文 vs 首都・人文 で 6:4くらいだった。
ちなみに早慶が法学部だと、首都大が法でも人文でも100%早慶になる
162大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:09:00 ID:UXcRCSRf0
自己レス。6:4じゃなかったw

AERA平成18年2月13日号

早稲田 法 10:0 首都大学東京
中央・法 6:5 首都大学東京
明治・法 1:13 首都大学東京

早稲田・一文 13:4 首都大学東京
早稲田・商 7:0 横浜市立・国際総合
163大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:30:38 ID:rBFYzS6y0
早稲田政経法商は上智相手でもほぼ完封だから強すぎる。スレタイを早稲田下位学部に直すべきだよな。
164大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:38:36 ID:oq5jj6hpO
下位学部の社学にも負けてるんだから話しにならない。ネタスレ過ぎる
165大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:47:18 ID:rBFYzS6y0
社学4:首都法2 たいして変わらん
中央法には社学のほうが圧倒的に負けてんじゃん
ぶっちゃけ中央法と早稲田社学と首都法は迷う
166大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:53:08 ID:oq5jj6hpO
大して変わらないように見えるのはデータが少ないからだろ
2006年なんて社学に8-0で完全に負けてただろ
167大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:58:40 ID:rBFYzS6y0
出来立てだったからね。今年は偏差値もほとんどかわらないし来年どうなるかはわからん。
168大学への名無しさん:2008/01/03(木) 14:14:13 ID:AQi6D0JvO
社学が2009年に新カリキュラム導入+朝から学部授業+センター利用入試導入を始めるから、改革でその差は確実に開く。


人科も就職なかなかイイし、これは噂にすぎないけど本キャン移転って話もあるし、首都大よりは人気ありそう。
169大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:42:25 ID:IdYV8tayO
首都人社ってそんな良かっんだな
都立時代の就職はどうなんだ?
170大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:53:40 ID:bf1GrtvLO
中央法って言ったって法律と国際企業法と政治とあるわけで

中央法律>首都法>中央国際企業法・政治

ってことだろ。実際。
171大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:58:44 ID:oq5jj6hpO
偏差値はそうかもしれんが、中央法行ったほうが得
就職だけ考えると社学>中央法>首都法だと思うが
172大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:27:07 ID:41FQWTi/O
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW
173大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:34:32 ID:CvnNeYASO
>言うと思う

ソースは脳内か…
174172:2008/01/04(金) 20:17:44 ID:FqKUFvY6O
>>173
こんなコメント貰った。

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるんだよな…
175大学への名無しさん:2008/01/04(金) 20:23:53 ID:O2AaSdMC0
168 名前:大学への名無しさん :2008/01/03(木) 14:14:13 ID:AQi6D0JvO
社学が2009年に新カリキュラム導入+朝から学部授業+センター利用入試導入を始めるから、改革でその差は確実に開く。


人科も就職なかなかイイし、これは噂にすぎないけど本キャン移転って話もあるし、首都大よりは人気ありそう。
これもソースは脳内じゃん。社学が完全昼間になるのなんてまだ先の話
176大学への名無しさん:2008/01/04(金) 20:29:07 ID:ukvBhyY50
>>172のコピペ色んなスレに貼りまくって必死だなw
稲丸か?w
177大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:28:17 ID:2hm4LU9F0
ていうか何だよこのスレタイ首都大法って
やるんだったら首都大法VS早稲田法でいいじゃねーか
俺だったら絶対早稲田だけどな
178大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:45:31 ID:7X0i3mpa0
>>175
社学が2009年に新カリ移行だから、その前に駆け込むように受験者が増えるケースは多い。
「言うと思う」なんて馬鹿な妄言よりはまだ聞く価値はあるだろ。
それとお前が人科にコンプを持っていることはよくわかった。
「キャンパス違うから早稲田じゃない」とか幼稚な返答をしてくるだろうが、キミのいるMARCHよりは人科のほうが評価は高い。
まあ、悔しかったら再受験しろや。
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:35:43 ID:tmJNfv1X0
首都はない
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:49:59 ID:VQsX/iAH0
>>177
>ていうか何だよこのスレタイ首都大法って
>やるんだったら首都大法VS早稲田法でいいじゃねーか

だから・・・それだと早稲田のコールド勝ちが確定してるわけで。

「早稲田」の側を、社学や人科あたりまで間口を広げておいて
初めて首都大側もなんとか勝負になるかも、っていうのが実情だし。
183大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:54:11 ID:I983bM+q0
早稲田法政経商はめちゃくちゃ強い
同じくらいの偏差値の上智でも100−0だからな
ただ他の学部はそうでもない
184大学への名無しさん:2008/01/11(金) 07:37:02 ID:mvAJlP5qO
予備校のデータとかではそうでもあるけどなw
185大学への名無しさん:2008/01/11(金) 10:26:34 ID:VQsX/iAH0
上智相手で100-0は無いよ。特に上智が法・外国語なら。

ちなみに首都大法は、上智法が相手だと3:7くらいの比率になり
さすがに勝てはしないものの、ある程度のシェアは取っている。
相手が中央法だと、「互角に近い負け」。
186大学への名無しさん:2008/01/11(金) 10:30:52 ID:8oJm2QZDO
政経法商は上智相手でも97パーはW合格でいく
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188大学への名無しさん:2008/01/12(土) 10:07:08 ID:rms4EbkZ0
>>186
ずっと思ってたんだけど、そこに商は入らなくないか?w
強いのは政経法理工だろ。
早稲田の中で商学部なんて、ちっぽけな存在じゃん。
所沢や社学みたいに馬鹿にされることもなく、かといって優秀なわけでもない
平凡な存在。
189大学への名無しさん:2008/01/12(土) 11:56:26 ID:ZxuTXzyUO
入るよ
上智経済だって偏差値も就職もそう変わらないのにほぼ100パー早稲田商に行く
190大学への名無しさん:2008/01/12(土) 18:53:12 ID:hJRpf2Ta0
>>188
馬鹿にされてるのは早稲田に入れなかったお前だろ。
学内の雰囲気知らない人間がタラタラ言うんじゃねーよ。
お前は社会でちっぽけな存在。
191大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:21:08 ID:isoay4Oz0
慶應>早稲田>>上智=都立>首都>>明治
192大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:13:50 ID:7coTQjZ4O
マジレスすると都立大最盛期は私大最盛期の頃だから首都大になって偏差値が下がったわけじゃない
193大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:18:18 ID:oj3Jg/Bi0
私大型3科目入試で入れる!というのが都立大の最大のウリだったしね・・・。
194大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:20:51 ID:7coTQjZ4O
人文や経営は科目増やして千葉と同じ偏差値だし実際は都立大の末期と変わってない
195大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:24:49 ID:YYDBBOXVO
>>189
まー商は早稲田の中ではそこまで難しくない割に、就職はいいからなー。オトク学部だな。色んな意味で政経法には敵わんが

ちなみに社学だの人科だので差別してるやつは学内いないから。いたとしても>>188みたいなキモオタ2ちゃんねらーか心が寂しいやつだけ。
196大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:32:30 ID:7coTQjZ4O
商は難しい方だろ
政経受かって商落ちるとか腐るほどいる
197大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:02:26 ID:vYUYVPVmO
政経受かって教育落ちるやつもいる

早稲田って実力80パー、運20パーな気がする
198大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:14:59 ID:fbWF8hrVO
首都は再来年くらいまではじわじわ伸びると思う
実際改革時から伸びてきてるしな
俺の周り見る限りでは多少人気もでてきてる
199大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:21:33 ID:7coTQjZ4O
>>197おれもそう思う
早稲田一つしか受けないとかバカのやること
でも受かったらすごいと思う
>>198多分今年は現状維持だと思われる。後期も廃止になったし
200大学への名無しさん:2008/01/13(日) 07:47:50 ID:wJnx4i8V0
>>190
ごめんなさい。商学部の方ですか?
自分はバリバリ早稲田生ですよ。大久保キャンパスだから、確かに本キャンの
雰囲気は知らないわ。

>>195
差別なんてことはあるわけないけどさ、内心下に見てる的なことは少なからずあるはず。

201大学への名無しさん:2008/01/13(日) 08:10:22 ID:oQT9IcdM0
首都大の看板は人文で三人に一人は早慶蹴る


202大学への名無しさん:2008/01/13(日) 09:49:09 ID:CITD0LtRO
早大戦史研究会とやらが社学は早稲田じゃないとか東大生に吹聴してたそうだけど、
なんか彼らのブログ見たら、軍オタ、アニオタ、学歴オタ、ネットウヨの要素プンプンでやっぱりな…と思ったわ。
203大学への名無しさん:2008/01/13(日) 12:51:25 ID:H3yQAreBO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW

351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い

論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな
204大学への名無しさん:2008/01/13(日) 17:14:48 ID:oj3Jg/Bi0
>>201
>首都大の看板は人文で三人に一人は早慶蹴る

しかし、逆に首都大人文を蹴って早慶に行く奴は
その2倍以上という現実ww
205190:2008/01/13(日) 22:28:36 ID:hJHTPquj0
>>200
そうだよ、悪いか?
お前のほうがちっぽけだよ。
商は政経法に次ぐ就職実績を持っている。

あと、差別はお前にはわからんだろうが、リアルではほぼ皆無。
本キャンで2つサークル掛け持ってるが、そんな差別するやつもいないし、早稲田の平均よりも偏差値の低い学部(社学・教育・人科)のやつも、普通に過ごしている。
むしろうちのサークルの中心人物はほとんど商と社学だな。

でも、一人だけお前みたいなやつがサークルにいた。
たしか法学部だったんだけど、見るからにキモオタで、サークルの雰囲気になじめず、
みんなが飲み会の席でわいわいやってるときにそいつが一人でケータイいじってたから、
輪に入れてやろうと思って声かけに行くと、2chに「社学はカス」と書き込んでいた。
俺と目が合って、慌ててケータイ閉じたが。
んで、それ以来二度と来なくなった。
きっとみんなと楽しめず、孤独感を感じ、わずかな偏差値の差にしか優越感を覚えられなかったんだと思う。

お前はそれと同じだと思うよ。
一度2chを離れてリアルの世界で楽しんでみな。
俺も受験期、2chばっか見てたけど、大学入ってほとんど来なくなった。
みんなと騒いだり、バイトしてたほうがよっぽど有意義だよね。
206大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:54:51 ID:CITD0LtRO
確かに法学部はそういうの多いよね。七号館のラウンジでいかにもという感じの法律サークルらしいキモヲタ集団が社学と教育をバカにしてたよ大声で。
一緒にいた政経の友だちがああいう奴らとは関わりたくないなって笑ってた。法の奴らはサークル加入率も低いらしいし、西早稲田ではちょっと異質な感じ。
207大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:11:35 ID:HKGNoAeU0
実はそれが普通
208大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:21:50 ID:WkDbQqRfO
早稲田は実際学部間の差は就職の時と入って一か月しか関係ないw サークルでなんて政経がバカにってかいじられたりなんてザラだから
209大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:55:50 ID:ex4q3ogaO
実際、社学が昔夜間だったことや、今も1・2限が無いことすら知らない早大生も多いよ。
社学生ですら知らないやつがたまにいる。

文化構想を「元二文」とか煽るやつも見たことない。

実際にサークル入ったりイベントスタッフやったりして、いろんな人と関わらないと早稲田の実情わからんよね。
「差別が日常茶飯時」だとかいうネットの書き込みだけを信じてるやつには笑える。
210200:2008/01/14(月) 08:45:52 ID:pRA/EoOT0
>>205
なんだやっぱり結構いるんじゃん。>>206以降のレス見た感じ。
普通に考えて、表だって下位学部を馬鹿にする人間なんかいるわけないだろ。

でも言われてみれば、確かに俺、2ch脳になってるかも。だって実際の西早稲田
の雰囲気なんか俺にわかるわけないもんな。俺、理系だから社学とかの難易度
なんかも知らないしさ。2ch見て、下位学部が馬鹿にされてるって勝手に思って
しまった。まあ、君が言うように俺は2chばっか見てるわけではないけどねw
去年の四月から今まで、2ch見てんのここ一週間ぐらいだし。

そういえば一か月ぐらい前に飲み会で早稲田コレクションだっけ?あれ出たって
子がいて、学部聞いたら下位学部の名前が出てきて、「まずいこと聞いた」って
思った記憶がある。でも実際馬鹿にされてないならそんなこと思う必要なかったんだね。
211大学への名無しさん:2008/01/14(月) 10:13:57 ID:KPtGpWT2O
理工だって「東大・旧帝・東工・慶応落ちの掃き溜め」って言われたらイヤでしょ?それと同じだよ。
212大学への名無しさん:2008/01/14(月) 11:31:21 ID:pRA/EoOT0
>>211
そこまで嫌じゃないかな。実際、俺も東大には全く歯が立たなかったし。
ってか言っとくけど旧帝(京大を除く)落ちなんてほとんどいないよ。
阪大落ちが少しいるぐらい。
東大、東工大、医学部、慶理落ちはたくさんいるw
213190:2008/01/14(月) 15:52:09 ID:JhxzWC610
>>210
2chやってて、なおかつ友達が少ない人間にはちらほらいるだろう。

てか、「まずいこと聞いた」と思うくらいなら(2ch脳なら)最初から学部聞かなきゃいいと思うが。
214大学への名無しさん:2008/01/15(火) 11:01:58 ID:xsVapF+D0
>>206
20年前、一橋落ち早稲法のおじさんにとっては、
早稲田法が何時からそんなにえらくなったのか謎。
政経はともかく、商と法はバカの2文字の
接頭語が付くのが普通だったのにな。
商は相変わらずの低評価で
なんで法だけ???
まあ、出身校のレベルが上がったんだから
喜ばしい限りだが。
215大学への名無しさん:2008/01/15(火) 14:34:31 ID:LdL5+0H80
>>213
いや、その飲み会で早稲田生、俺とその子だけだったからさ。
なんか別の子に「そういえばこの人も早稲田だよ」ってその子に紹介されて、ついね。
俺、サークルとか入ってないから周りに早稲田がいることってあんまりないんだよね。
216大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:12:11 ID:j/3Jpm+C0
サークル入れよw
だから2ch脳になるんだよwwwww
217大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:20:06 ID:qVSXXCjc0
>>216
いや〜なんかまず入学式の時にあまりサークル勧誘されなかったw浪人だからかな。
童顔って言われるからそんな年上には見えないはずだけど。しかも現役と一コしか違わないしね。
あと高校時代、軽音やってたから軽音サークル3つくらい見に行ったけど、なんかどこもレベル低い
orレベル高いけど音楽の趣味が合わないって感じでいまいちだったから入らなかった。別に軽音も
そんな続けたいわけではないしね。それに友達も作る必要ないし。
俺、男子校だったんだけど、文化祭とかで作った他校の友達がいっぱいいたから。東京の有名男子校、
女子高出身になら大抵、友達いる。だから東京の大学にも大体友達いるんだよね。ただ早稲田の友達は
普通の早稲田生よりかなり少ないだろうけどね。
まあ、でも普通の人は高校時代、友達のほとんどが同じ高校ってのは普通だと思うし、大学に入って
友達作ろうとサークル活動するのはいいと思うし。友達作り以外にも何か価値があるのだろうから
サークルを否定はしない。
218大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:24:31 ID:qVSXXCjc0
あと>>216がこうゆう価値観を持っているかどうかはわからないけど、
よくサークル入ってない奴はイモで、サークル入ってる奴はイケてるみたいに
思ってる人多いけどさ、俺らからすると、むしろ
サークル入ってる=高校時代イモ、大学デビューして現在頑張っちゃってます
ってかんじ。
219大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:48:53 ID:OTT6LIZMO
220大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:38:31 ID:7aCeOVsrO
>>218
サークル入ってなくても2chやらなきゃ2ch脳じゃないだろうね。
221大学への名無しさん
首都法難化するな