旧帝大か早慶か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
関東に住んでいる者です。旧帝大というブランドに異常な憧れがあるのですが、
関東に住んでいるのなら、大阪大学や東北大学のような大学に進学するのなら早慶の方がいいですか?
旧帝大は関東人が早慶を蹴ってでも行く価値はあると思いますか?
とにかく国立大学に強い憧れを抱いています。東大は無理そうなので、挑戦するなら阪大、東北大、名大、神戸大(旧帝大ではないですが)です。
友達からは東京にいる人が地方の国立大学に行くんだったら私立でも早慶の方がいい、旧帝大はその地方に住んでる人が目指すものだと言っていたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
2大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:17:33 ID:93Vqavm80
地底なんかより早慶のほうが確実にいい
関東に住んでるのならなおさら
3大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:18:29 ID:hXZmNpkBO
関東で就職するなら関東の大学いったほうが
いいんでね?
公務員は知らんが
4大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:19:10 ID:HcYeTAGKO
東大一工が無理な関東人は早慶だろ
異常なまでの旧帝崇拝やめろ
他地方行って親に無駄な出費させるのやめろ
5大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:20:21 ID:iYGgLzVVO
友人にしろ恋人にしろ大切な人をみつけたいなら旧帝

就職しかみないなら早慶
6大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:23:21 ID:kyxGI8OvO
マスコミ行きたいなら早慶
院行きたいなら旧帝(学費的に)

まぁ好みの問題
7大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:23:34 ID:/bbOlmhjO
もちろん一概には言えないけど私立は多人数教育で就職予備校。地底はわりかし少人数教育。
8大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:24:51 ID:AX5R+8s/O
似たようなスレばっかだな
9大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:28:14 ID:KpviMaPk0
文系なら早慶、理系なら旧帝。
っていうか一工っていう選択肢はないわけ?
10大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:33:13 ID:M83aZHxnO
理系でも就職なら地底より早慶のほうがいい
研究したいなら宮廷でいいと思うが
11:2007/12/22(土) 10:45:55 ID:QFA3Pbjh0
やはりそうですかね。。2ちゃんの影響か旧帝大に本当に強い憧れがあるんですよ。
ちなみに私は文系です。
>>9一橋大学も考えたのですが、つい最近発表された世界の大学ランキングで旧帝大+東工大早慶神戸大学よりずっと下だったので一橋より旧帝大の方が良いかなと思ったのです。
>>8他にも同じようなスレがあったのですか?確認不足ですいませんでした。
12大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:53:56 ID:XKR6+EGcO
>>11
世界ランキングは理系の規模が大きい程有利、医学部があると有利(一橋は両方ゼロ)だから全くあてにならないよ
理系で就職せずに研究者になりたい場合だけは阪大や東北に行くのはあり
って言っても東京には東工大があるけどね
13大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:55:53 ID:XKR6+EGcO
あと、トヨタ系列逝きたい人は名大工って選択肢もあるな
14大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:02:01 ID:KpviMaPk0
世界ランキング(笑)
どうせ>>1じゃ一橋にも早慶にも入れないよ
15大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:48:45 ID:kjwShzHA0
というか
>2ちゃんの影響で
志望校決めてる段階で、終わってるよ。
特に文系なら。

一橋は地方旧帝よりも社会的地位は断然上。遙かに上。
2chに常駐している奴は、多くが理系の研究オタクだから、
世界ランクがどうとか論文数がどうだとか、著名な教授がいるか、とかだけしか
大学を評価するモノサシにしないけど、そんなの文系には全く関係ないよ。

ちなみに「旧帝」というブランドがモノをいうのも、理系の世界だけ。
文系の世界では「非旧帝」の一橋や神戸の方が遙かに格上だし

そもそも地方旧帝の文系学部は、理系大学に戦後になって
オマケで文系をつけて開設されたところも多く歴史は駅弁並みに浅い。

それでも「旧帝」というだけで格が上なのだ!というイメージを持ってるとしたら
キミはもう、完全に2ch脳になってしまってる。
16大学への名無しさん:2007/12/22(土) 12:15:07 ID:88nqr+RM0
いいじゃん こういう奴は、旧帝に行かせりゃwww
ライバルが減ってありがたいw
就職の時、そして就職後に後悔するだけだからwww
学歴板などの国立OBの早慶コンプのほとんどは
国立大は出たものの・・・ 就職できずニート!?かなにか
の連中なんだろうと思うけどwww

そりゃぁ、多数の科目勉強したのに就職も出世も
早慶に劣るの耐えられないのも解るけど、
あまりにもかわいそすぎるわ(ノ∀`)
17:2007/12/22(土) 13:48:36 ID:QFA3Pbjh0
>>15そうなんですか・・・旧帝大とは2ちゃんで騒がれてるだけなんですか・・・
確かに自分は2ちゃんの影響で物事の真偽の区別がつかなくなってきています。

では文系大学のランキングを作ってください。
東大、京大、一橋、慶応、早稲田、阪大、神戸大、その他地方帝大の順でしょうか?
18大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:08:50 ID:Y0C1UFhh0
早慶と旧帝って迷うかあ?文系の場合は
東大京大一橋が難関国立御三家
早慶はここいらを落ちた連中が行くところ、あるいは国立が無理だから
3科目に絞って狙ういわゆる私文専願が第一志望にするところだろ。
おれの周りは関東人だから文系のやつらは東大一橋無理な連中は東北大や北大
に行きたがる傾向もあったな。進学校は早慶第一志望は少ない。浪人は別
19大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:11:11 ID:59WDIon60
s
20大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:19:50 ID:XKR6+EGcO
>>17
彼も若干2ch脳っぽい…
経済学部、(主に東京での)就職という観点でランク作るよ
俺個人の意見になるけど
東大>>一橋>京大≧慶應>>早稲田(政経)>>>阪大>神大・東名九>北大
21大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:19:52 ID:ObTCm66iO
正直7教科もやったら頭おかしくなっちゃうよ
だから迷ってるんなら簡単な3教科に絞ってやればいいんじゃない?
まあ阪大以上のレベルだと7教科やってても総計受かる人が大半だけど
22大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:22:34 ID:XKR6+EGcO
反論あればどうぞ

>>21
阪大だと上位学部は厳しいだろう
てか7科目ってw
5教科だろw
私立だって理工なら数Vまであるから3科目になるじゃないか
23大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:30:52 ID:Z9miDMB2O
神戸大学受験生は同志社併願しても四割しか合格できていないw
24大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:31:57 ID:f/ih7dkz0
くだらないスレが乱立し始めたな
25大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:32:06 ID:XKR6+EGcO
>>23
何学部の話?
26大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:38:40 ID:bkhiijIw0
神戸大は看板の法・経済・経営は東北名古屋九州と同じかちょい上
他は北大にも負ける
27大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:39:30 ID:Z9miDMB2O
>>25
文系全般
28大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:39:34 ID:ObTCm66iO
>>22
詳しくは確認出来ないけど
阪大vs総計みたいなスレで併願成功率載ってた気がする
大体7割方は成功してた気がする
ごめんアバウトで
29大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:43:14 ID:KpviMaPk0
関東人がわざわざ阪大にいって就職は東京でするなんてアホらしすぎるw
30大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:45:59 ID:oJwkDzxiO
見たことあるがもの凄い母数の少ない一桁サンプルだったから胡散臭い。早慶も地底も学力は医学部以外、目くそ鼻くそ。笑われちゃうよ。本当に出来るやつが見たら(笑)
31大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:47:07 ID:cTvw+j2V0
>>28
上位学部に7割も受かってるはずがないだろw
そしたらたぶん一橋越えてるぞw
32大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:47:27 ID:XKR6+EGcO
>>28
慶應商・経は成功しやすいけど、傾向の違う早稲田政経、慶應法は失敗しやすいみたい
まぁ阪大文系は地底の中ではかなり難易度高いからな
33大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:48:38 ID:XKR6+EGcO
>>31
阪大文系の偏差値は実は一橋に近いよ
34大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:51:30 ID:oJwkDzxiO
阪大と一橋は駿台全国くらいのまともな模試なら大きく差がついてたよ確か。
しかも阪大のが科目少なかったはず。どっちも興味ないから詳しく記憶してないがね。
35大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:53:07 ID:XKR6+EGcO
>>34
駿台模試のどっちかは偏差値の付け方の評判がかなり悪いよ
それと科目数と早慶併願成功率はあまり関係ない
36大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:55:40 ID:oJwkDzxiO
阪大をバカにしたいなら今年の数学の問題見るといい。
学校で先生が春に出したけどもの凄く優越感に浸れる問題でした。
37大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:57:34 ID:oJwkDzxiO
>>35
どう見ても標準偏差に関連する話で早慶に関連する話じゃないんですがね。早慶ってその程度なんですか?
38大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:01:41 ID:Z9miDMB2O
なんかきもい奴が沸いてきた
神Bか?
39大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:04:34 ID:oJwkDzxiO
偏差値語る際にレンジを考えるのはよほど頭がイカれてない限り普通だと思いますがね。
僕はただのホームレスです。こう言えばこのスレを見ている数人はわかるでしょうw
40大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:05:10 ID:XKR6+EGcO
>>37
あなたのレベルが高くてついていけません><
阪大文系と一橋の偏差値は結構近い
だから慶應経済・商の併願成功率が高い
それだけ
41大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:05:30 ID:OVL8qvN3O
早稲田なら政経か法か理工
慶應なら経済か法か理工か医(か薬)

それ以外は行く価値なし
42大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:06:36 ID:XKR6+EGcO
>>39
阪大の早慶併願は上位で一橋は下位だと言いたいの?
43大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:08:39 ID:oJwkDzxiO
理工に行く価値がありますかね?どこの成金でしょうか。法や経済が他のよくわからんスポーツや人家だっけ?
あのへんと差別化できるほど優秀なのかは謎ですね。
早慶なんて受かるだけなら半年かけちゃいけないとこなんですから。
44大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:09:44 ID:XKR6+EGcO
>>43
今日も元気でつね
45大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:11:15 ID:M83aZHxnO
国立工作員ども帰れよ
46大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:11:41 ID:oJwkDzxiO
>>42
さすがに阪大と一橋を同列に語るのはまずいということです。阪大医を除けばどちらも劣化大学には変わりないが。
国立は東大>>壁>京大>一橋>阪大ってとこでしょうか。
47大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:13:21 ID:oJwkDzxiO
>>44
天気がわるい日はホームレスも機嫌がよくないんですよ。
48大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:14:33 ID:UXyRIaS60
残念だが、阪大レベルで早慶上位学科は相当きつい。
というか、京大ですら普通に落ちてる奴がゴロゴロいるww
特に最上位の慶應法や早稲田法は数学使えない。
センター9割程度の地歴の知識じゃ逆立ちしても解けんよ。
早稲田政経でも東京一志望との競争に勝てるほど優秀なのは殆どいないだろう。
早稲田商とかならなんとかなりそうだけどね。
49大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:16:55 ID:UXyRIaS60
ちなみに俺の私感では阪大の文系数学はゴミ。
慶應経済の方が圧倒的にむずい。
50大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:19:01 ID:oJwkDzxiO
>>48
単に傾向が違いすぎるだけの話でそんな威張ることじゃないですよ。
個人的に、早慶でも最悪の悪問の集合体だと思いますが。
51大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:20:53 ID:oJwkDzxiO
阪大文系数学と慶應経済数学は一対一あたりをやってればあまり変わらなく思えるハズですがね。あれを違うと感じるのはry
52大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:25:53 ID:oJwkDzxiO
というかセンター世界史なら、九割五分切ったら知識に相当穴があるレベル。
予備校講師もそう言ってたような。自分もそう思う。
53大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:26:04 ID:XKR6+EGcO
>>46
同列ではないけど、阪大文系は他地底よりはずっと上だよって言いたかっただけ
今日もカリスマは凄いなあ、伸びそうだ
正体が何なのか気になるけど、スレ伸ばし頑張ってね
54大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:28:38 ID:88nqr+RM0
受験時の難易度とか、つまり入口のこととかは
人生に全く関係がない
時代の変遷によってもそんなもんコロコロ変わるし

大事なのは途中の学問のこととか、出口の就職のこととか
出たあとの人脈のこととか
そんな当たり前のことも解らないで
仮に旧帝だ早慶だに進んでも人生うまくいくはずがない。
歴史がある大学なら卒業生の活躍ぶりなんかも多いに参考になる
55大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:29:26 ID:XKR6+EGcO
>>48
早稲田法は最上位じゃなくない?
56大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:35:23 ID:oJwkDzxiO
私大に最上位も何もないと思うが。まあ私大専願とやらが2ちゃんねるで生み出した概念なのだろうな。
57大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:36:37 ID:UXyRIaS60
>>51 時間の制約が全然違う。阪大のなんか時間余るぐらい余裕がある。
問題そのもののレベルは同じくらいだけどね。

>>55 一応上から三つ選ぶとしたら3番目にくるからいいんじゃね?
58大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:37:42 ID:XKR6+EGcO
今日はすぐには釣れないね
59大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:38:42 ID:XKR6+EGcO
>>57
推薦や洗顔比率考慮すると慶應経済かもしれない
60大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:40:32 ID:jBnA4S21O
地理的条件で迷うってことは『異様な憧れ』じゃねーじゃん
61大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:40:38 ID:qUCvCeyGO
>>1
自分に後悔の無いような進路を選んでください。
62大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:42:48 ID:oJwkDzxiO
正直、慶応法の問題はやたらマニアックな問題を出し国立志望を締めだしそれで元々ない大学の株を強引に上げよう
としてるだけにしか見えんわな。漏洩問題起こすほどのとこだからね。
確かに受験レベルとはいえ経済がトップなら慶應簡単すぎるから。ごまかしが必要だった。
63大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:43:18 ID:88nqr+RM0
あと社会での評価はもちろん
知名度なんかも結構重要な
要素だと思う。
64大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:44:03 ID:oJwkDzxiO
元々釣ってるつもりは全くないよ。客観的な事実や考えられうる可能性を指摘しているだけです。
65大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:53:38 ID:fyU4YfV80
早稲田法よりは慶應商だと思う俺がいる。早稲田と慶應の差がまず色んな
意味で大きい。
66大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:54:49 ID:XKR6+EGcO
>>64
聞きたいんだけど駿台の偏差値って、もの凄く低く出るやつと普通くらいにでるやつがあるよね?
どっちのこと言ってる?
67大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:55:03 ID:u9T4btBAO
>>1
旧帝に物凄い憧れがあるなら旧帝目指せばよくね?
周りの評価で大学決めても無意味
68大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:56:09 ID:cTvw+j2V0
慶応工作員どもまで沸いてきたな
一回偏差値表見たほうがいいぞw
慶応経済や商より早稲田法のほうが難しいからw
69大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:58:09 ID:GQN199TN0
早慶も旧帝も、トップクラス昇格の必要最低限レベルの学歴ということで、就職してしまえば同じ。
(あくまでも民間企業の話で、公務員は旧帝のほうが出世できる。)

一般に就職は旧帝の方がずっといい。
これは学生数の問題で、同じ系統の学部定員で早慶は旧帝の10倍近くいるので
どうしても競争率が高くなる。
(社会科学系なら旧帝は法+経済で1学年400人前後、
これが早稲田だったら政経+法+商+社学で4千人前後では?)

でも一流企業といわれるところは
必ず旧帝からそれぞれ毎年新卒を確保したい。
また旧帝は地元就職希望者が多数いるので、関東から行けば就職時とても有利。

入学するのは早慶の方が簡単でしょう。
5教科7科目勉強するのはたいへんだし、早くから3教科に絞って勉強すれば誰でもなんとかなる。
しかも旧帝は一発勝負なのに、早慶は学部変えてなんどもチャレンジできる。

そう考えると就職のときの競争率の高さだけ覚悟すれば
絶対に早慶を目指したほうがお得。
70大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:58:51 ID:XKR6+EGcO
>>68
慶應経済Bと早稲田法だと
慶應>>早稲田
じゃん
科目違うけど
てか単純に偏差値のこと言ってる訳じゃない
71大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:59:53 ID:oJwkDzxiO
>>66
駿台全国。つまり難しいほう。
>>68
工作員でもなんでもないが、科目が違うゆえレンジが違いすぎる私大の法と経済の偏差値
をごちゃまぜにした偏差値表を情報源に意気揚々と発言するあなたの頭の悪さが心配です
72大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:00:21 ID:88nqr+RM0
週刊東洋経済 2007.10.13

学部別難易度ランキング 法学系
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1801.jpg
1位 慶應
2位 早稲田
    東大  文T
4位 一橋
    上智
    京大

学部別難易度ランキング 経済系
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1802.jpg
1位 早稲田 政経
    慶應   経済
    東大   文U
    慶應   商
73大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:01:24 ID:XKR6+EGcO
>>71
それだとさっき言ってた一橋、阪大文系、慶應はどれくらいなの?
74大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:01:59 ID:oJwkDzxiO
>>69
上位官庁には出世も何も地底の事務官はほぼ皆無ですよ。妄想もほどほどにね。
75大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:02:58 ID:Y0C1UFhh0
>72
本気で東大京大一橋より早慶のほうが難しいと思っているの?呆れたww
偏差値表のカラクリを知らないの?
76大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:04:22 ID:oJwkDzxiO
>>73
東大が70近くで一橋が60ちょい。阪大は55〜60。具体的に記憶はないが。
私大には興味ないから知らん。二、三科目だから国立とは別にして載ってはいたのかも
77大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:04:34 ID:XKR6+EGcO
>>69
就職の話に偏見が入ってるように見える
あと、地底法+経って400人より多いところの方が多くない?
78大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:05:46 ID:88nqr+RM0
>>75
勿論思ってないよw
ただ共通の受験科目については
早慶>東大
だということ
79大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:06:31 ID:XKR6+EGcO
>>76
理Tが60くらいのデータを見たことある気がするけど、合ってる?
80大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:08:56 ID:cTvw+j2V0
>>70
何を見て言ってるんだ?
駿台だと早稲田が普通に勝ってるぞ

>>71
お前に言ってないからw発言見てれば工作員じゃないのなんてわかるしw
でも常識では早稲田法のほうが慶応経済や商より難しいって言われてるだろw
81大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:10:15 ID:oJwkDzxiO
>>78
いや、それはないよ(笑)。まじで。これが・・あの・・あの噂の私大洗顔か。w
>>79
67くらいだったと思う。離散が70後半だっけ
82大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:11:23 ID:XKR6+EGcO
>>80
駿台って2つあるけど片方はよく叩かれてるし
基準が適当なんだとか
代ゼミとか河合とかは?
勝ってるは言い過ぎた
83大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:12:38 ID:88nqr+RM0
>>81
じゃぁ東大生に聞いてきなw
84大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:12:57 ID:XKR6+EGcO
>>81
ああそっちか
駿台で理Tが60くらいのところない?
85大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:14:06 ID:oJwkDzxiO
>>80
いや、初耳。単なる滑り止めとしか見てないから興味ないし。
ただ慶應と早稲田なら慶應だとは思ってるかもしれない。どっちもあれだけど。
私大は二次的な選択だから、結局難関国立でもいかに落ちるかが私大の難易度の指標となっているだけでしょう。
8684:2007/12/22(土) 16:14:36 ID:XKR6+EGcO
ところ→模試
87大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:16:34 ID:M83aZHxnO
まぁたしかに問題自体は東大より難しいのあるよな早慶は
早稲田の法の国語は東大より難しくて間違いなく最難関だと思うよ
慶応法の英語も東大より難しいんじゃないか
88大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:16:57 ID:fPvFc0UE0
http://www.arwu.org/rank/2007/ARWU2007_Top100.htm
WorldRank Institution* Region RegionalRank Country NationalRank
20 Tokyo Univ Asia/Pac 1 Japan 1 東大
22 Kyoto Univ Asia/Pac 2 Japan 2 京大
67 Osaka Univ Asia/Pac 5 Japan 3 旧帝
76 Tohoku Univ Asia/Pac 6 Japan 4 旧帝
94 Nagoya Univ Asia/Pac 8 Japan 5 旧帝
99 Tokyo Inst Tech Asia/Pac 9 Japan 6 東工
102-150 Hokkaido Univ Asia/Pac 10-18 Japan 7 旧帝・地底
102-150 Tsukuba Univ Asia/Pac 10-18 Japan 7
151-202 Kyushu Univ Asia/Pac 19-24 Japan 9 旧帝
203-304 Keio Univ Asia/Pac 25-42 Japan 10 私立 慶応
305-402 Waseda Univ Asia/Pac 43-64 Japan 13-18 私立 早稲田

1 Harvard Univ Americas 1 USA 1  ハーバード・全米一位
4 Univ Cambridge Europe 1 UK 1  ケンブリッジ・全欧一位
23 Univ Toronto Americas 19 Canada 1  カナダ
27 Swiss Fed Inst Tech - Zurich Europe 5 Switzerland 1 永世中立国
39 Univ Paris 06 Europe 6 France 1  EU
42 Univ Utrecht Europe 7 Netherlands 1 EU
46 Univ Copenhagen Europe 8 Denmark 1 EU
53 Karolinska Inst Stockholm Europe 11 Sweden 1 EU
53 Univ Munich Europe 11 Germany 1 EU
151-202 Tsinghua Univ Asia/Pac 19-24 China 1 (精華大学) BRICs 中国
305-402 Indian Inst Sci Asia/Pac 43-64 India 1 BRICs インド
89大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:17:07 ID:oJwkDzxiO
>>83
東大生は早慶なんて興味ないから日常会話でそんな話題出ないんですよ。残念ながら。
まあやや誇張して冗談混じりに言うことはあるだろうね。自分がトップには違いないからw。
90大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:19:12 ID:fyU4YfV80
>>80
いや、早稲田って時点で結構落ちるのは事実。
91大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:20:38 ID:oJwkDzxiO
慶応法の英語が超私大型の悪問だって話ならしたことあるかもw
92大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:22:04 ID:XKR6+EGcO
>>89
さっきの話に戻るけど、早慶に興味なくて偏差値知らないなら、普通一橋や阪大も知らないよね
特に阪大
93大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:22:55 ID:XKR6+EGcO
>>89
何か東大生っぽい設定になってるな
94大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:23:17 ID:oJwkDzxiO
>>84
駿台全国より上の駿台模試は駿台東大実戦みたいなものくらいだろ。
あれなら偏差値60で理一Aでる。
95大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:23:50 ID:88nqr+RM0
>>88
上海交通大学高等教育研究所による世界大学ランキング

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:26:07 ID:oJwkDzxiO
>>92
冊子本に国立大学の偏差値順位みたいなので、ざーっと並んでたから、へぇって感じで見ただけだよ。
東大が近くに載ってなければ目に留まらなかっただろうね。
97大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:27:25 ID:XKR6+EGcO
>>96
ああ、そうなんだ
98大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:27:56 ID:oJwkDzxiO
>>93
長い間地下でその場しのぎの暮らしをしてると妄想しか生き甲斐がなくなってくるんだよ。
99大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:30:26 ID:XKR6+EGcO
>>98
実際は暇な大学生か普通のニートでしょ
って言っても本当のことは言わないと思うけど
100大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:31:59 ID:5KwNqWXyO
あっちの大学の問題はゴミ こっちの大学の問題のが遥かにムズイ だからこっちの大学のがムズイとか考えてる奴はバカか?

問題が難しければ、得点率は下がるし、簡単なら上がるだけだろ

結局偏差値換算するんだから、大学の難易度と問題の難易度は関係ねーだろwwwww
101大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:35:05 ID:oJwkDzxiO
>>99
おまえホームレスを見下してるだろ?
102大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:36:25 ID:P6B8qbmV0
>>95
上海交通大って一流大学だと思うが。前国家主席の母校。
北京の北京大、清華大に対して、上海の復旦大、上海交通大。
103大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:37:25 ID:yHU0wvpeO
早慶洗顔にしとけ
今からやれば受かるから
104大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:38:12 ID:M83aZHxnO
てかこの変態二人はなんなの?
このスレこいつらのレスでほとんどうめつくされてるんだがw
浪人かFラン大学生かw
105大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:40:49 ID:gBdXfANjO
阪大以外なら総計にしとけ(早稲田は微妙?)
阪大はカリキュラム厳しいから企業受けはいいらしい
           東大法 阪大法 名大法 東北法 慶應法   阪大経   名大経   東北経   慶應経    一橋全
民間就職者数   168    78    80    37    897     154     168     185      968     668       
偏差値65以上  66(39.3) 15(19.2) 11(13.8) 05(13.5) 143(15.9) 26(16.9)  11(6.5)    16(8.6)    110(11.4)   134(20.1)
偏差値60〜64  70(41.7) 35(44.9) 20(25.0) 18(48.6) 288(32.1) 66(43.5)  56(33.3)   71(38.4)   370(38.2)    217(32.5)
偏差値60以上  136(81.0) 50(64.1) 31(38.8) 23(62.2) 431(48)  93(60.4)   67(39.9)   87(48.1)   480(49.6)   351(52.5)  

ここの偏差値とは就職板の企業偏差値のこと
東大は官庁も入れてある
106大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:41:02 ID:XKR6+EGcO
>>101
不運によりホームレスになった人はかわいそうだと思う。

>>104
俺のこと?
107大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:41:12 ID:oJwkDzxiO
ああいう世界大学順位を決定するのって、色んな指標があってそれらの総合点になるからね。
その指標も、基本的に研究費用があればあるほど高くなる指標が多い。
基本的に大学院博士課程以上くらいにならない限り普通の学生には無縁だと思う。
東大法がいくら法律の名門と言われても所詮大学でやる内容はしれてるのと同じこと。
108大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:41:14 ID:Z9miDMB2O
約二名の基地外は受験生だとしたらFランしか受からないだろうなw
109大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:42:00 ID:IOlqVs+S0
たいていの死文は早稲田政経>阪大未満宮廷の経済学部>早稲田商と思ってるが
基地外が1割くらいいてそいつらが死文の馬鹿さ加減を露呈する発言をする・・・
110大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:42:24 ID:cTvw+j2V0
就職板とか2ちゃん情報じゃねーかw阪大でも早慶のほうがいいよ
111大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:43:27 ID:yHU0wvpeO
結局早慶VS宮廷の下らない不毛な学歴スレになる
>>1もそれが目的で受験生装ってスレ立てたんだろ

踊らされてるやつは哀れだな
112大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:44:08 ID:7O2OLR600
>>107
今日はこのスレですか
文一A判定のホームレスさん

出張ご苦労様です
113大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:45:18 ID:XKR6+EGcO
>>105
地底は把握率低すぎ
114大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:46:10 ID:XKR6+EGcO
>>108
そんなに熱くならなくても…
一応Bランだお
115大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:47:07 ID:oJwkDzxiO
>>112
どなたでせうか?外が雨で寒いため熱に飢えています。
116大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:48:33 ID:yHU0wvpeO
早慶で就職がいいのは内部と一部の優秀な外部だけだろ


早慶内部 一部の優秀な外部>>地底>>>>>その他の早慶
117大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:49:19 ID:oJwkDzxiO
>>104
浪人やFランにもバカにされる家族のいないホームレスだけど、東大以外認めていない者です。
最近のマイブームは2ちゃんねるで理科一類をコケにして理系が憤慨する様をニヤニヤしながら見守ることです。
118大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:50:31 ID:cTvw+j2V0
>>114
ってことはこの中のどれかか

B級イレブン

学歴板公認のB級大学

神戸 首都 筑波 千葉 横国 広島  金沢 大阪市立 上智 ICU 東京理科
119大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:51:59 ID:qXiu2DqSO
>>1が羨ましすぎる。俺は東大A判出てて、第一志望も東大なのに、経済的な理由で地方宮廷にせざるをえない。俺も東京に住んでいたかったーーーーw
120大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:53:43 ID:gBdXfANjO
>>113
もともと人数少ないしサンデー毎日を記事を元にしてある
企業偏差値は2chで決めてあるやつだが
121大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:56:55 ID:oJwkDzxiO
サンデー毎日(笑)。まああのへんの調査はかなり適当らしいから少しは疑えよ。
どっかのマスゴミがつくりだした東大生外資人気みたいな虚像がまたいつ作り出されるのやら
122大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:57:09 ID:XKR6+EGcO
>>117
ワロタ

>>118
2ch脳過ぎないか?
Aラン、Bランって大学図鑑の分け方を元にして言ったんだけど。
しかも学歴板のA級、B級って勝手に工作員が本当のイレブン?を入れ換えてそうだし。
123大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:57:15 ID:M83aZHxnO
>>116
ちゃんと一流企業の就職率見て早慶は評価されてるんだろ
一部だったらこんなに評価されないよw
124大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:00:39 ID:XKR6+EGcO
相手が結構出てきたみたいだな
俺は外出するから、東大A判定の方は頑張ってね
125大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:01:42 ID:XKR6+EGcO
>>119
奨学金借りれば余裕で逝けるから
絶対行った方がいいよ
126大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:03:01 ID:oJwkDzxiO
というかどういう職種で稼いでるのかも内定率だけじゃわかんないからな。
例えば国一なんて地方宮廷は事務官ではなく、技官で数かせいでるだけだからな。
東大合格を理一で稼ぐ高校以上に胡散臭い事情がある。
127大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:03:41 ID:XKR6+EGcO
>>118
あれ?北大がBで神大がAじゃなかった?
128大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:04:01 ID:oJwkDzxiO
オレもそろそろ食糧探しにいく。
129大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:04:12 ID:FUkHSooD0
二次はともかく、センターの得点を比べると、理一理二>文二文三ですが
130大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:04:19 ID:gKTF48WIO
東大は年収次第で授業料全額免除制度あるよ
131大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:07:24 ID:oJwkDzxiO
>>129
一定の数学音痴で英国神なんての意外といるんよ東大は。
まあその音痴にとっちゃ理一のが難関だろね。普通は英国半端でごまかせる理一のほうがはるかに簡単。
単なる算術平均で語りうる問題じゃない。
132大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:08:54 ID:cTvw+j2V0
ドラゴン桜だと東大で一番入りやすいのは理Tとか言ってたな
133大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:26:32 ID:FUkHSooD0
2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
134大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:27:54 ID:WFHHphWHO
理一は合格最低点も明らかに低いしな。
135大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:53:48 ID:fyU4YfV80
早計というが早稲田と慶應は分けるべきだと思う。
136大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:37:35 ID:VCwaem+d0
旧帝というか旧帝+準旧帝の東京一工と地底は分けるべきだと思う。
理系なら早慶より地底は確実。医学部でも慶応医よりも九大医だし。
137大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:47:45 ID:WFHHphWHO
しかし地底東工は慶應理工に偏差値でボロ負けの不思議
138大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:51:02 ID:VCwaem+d0
私大偏差値辞退者次第でどうにでもなれ。
139大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:53:37 ID:qUCvCeyGO
理科‖類はいく人少ないよな。 
やっぱり難易度が高いからか
140大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:55:56 ID:VCwaem+d0
そっか、そこまで理科U類と思わせたいんだね
勉強したら?
141大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:04:33 ID:i/OF6RGTO
早稲田と慶応だったら普通に早稲田だけどな。実際早稲田選んだし。
っても、早慶と宮廷どっちが格上かなんてこんなトコでいくら議論しても一般的にはどっちも凄い、で終わりだよww
142大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:06:54 ID:K28sXJdN0
入った大学で就職が決まるというわけでもないし、人生が決まるということはない。
しかし、大学で学んだことが、これからの就職、人生に関わってくる。
そのために研究が進んだ大学を入学すればよい。
だから必然的に研究が進んだ旧帝一橋東工神戸早慶と比べられるだけ。
とにかくこれらの大学の授業はかわらないと思うので、このようなスレはばかばかしい。
みんなはそう思わないかい?
143大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:06:59 ID:5BxK7BmuO
早稲田より慶応はねーよ
144大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:10:27 ID:i/OF6RGTO
そうか?
早慶クラスまでいくと、就職なんて自分次第でどうにでもなるし、俺は早稲田のが好きだったからな。
145大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:12:17 ID:i/OF6RGTO
あぁすまん、慶応より早稲田はねーよ、に見えたw
146大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:17:36 ID:XKR6+EGcO
>>136
と思いたい
学費高いから仕方ないよな
147大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:19:13 ID:oon/5q4NO
>>144
まあ自分の入った学校が一番好きなのは分かる
148大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:35:52 ID:skeIUjO90
受かった後に悩むべき
149大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:47:28 ID:cTvw+j2V0
安心しろ。今は慶応蹴り早稲田が普通の時代だ
今は早稲田が来てるな

大学受験の「早慶戦」、軍配は早稲田に−。

大手予備校の駿台予備校は12日、早稲田、慶応の両大を志望する受験生を対象にアンケートを実施したところ、
両校に合格した場合は
「早大に進学する」と回答した受験生は全体の58・3%で、「慶応大に進学する」とした30・7%を上回ったと発表した。

アンケートは現役、浪人を含め623人を対象に実施。
早慶を志望する理由では「ブランド」が26・3%で最も多く、「校風」(18・3%)、「教育内容」(14・9%)が続いた。
同予備校では「これまでは慶応の評価が高く、両校に受かったら慶応に行くというのが一般的だったが、

早稲田は最近学部の改編を進めており、魅力がアップした。
スポーツでも話題の中心になっており、受験生の支持が集まりつつあるのではないか」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000933-san-soci
(産経新聞)
150大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:35:01 ID:7I5C2zvK0
慶應の俺が真理を言う。


世の中は、イケメン、リア充かブサメン、オタクの区別が最も強力。
旧帝でも早慶でもどっちもかわんねえよ。入っちゃえば。
151大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:36:56 ID:cTvw+j2V0
つまりイケメンだらけの慶応が最強だということか
152大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:48:51 ID:fyU4YfV80
>>149
早計両方受けるって詩文だろ?詩文は大体早稲田志向だよ2ch見てても。
だから当たり前。というか受験生の傾向と実態はまた全然別だろ。
153大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:52:30 ID:0+WYlFpv0
専門最強説
154大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:03:04 ID:cTvw+j2V0
>>152
だからその詩文が両方受かったとして行くのは早稲田ってことだろ
何か問題あるのか?
155大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:04:13 ID:fyU4YfV80
>>149
大体、詩文クラスにいる予備校生に調査してるのに「スポーツが話題になり
魅力的になった」なんて関係ない。どう見てもネタになる(=金になる)
記事を強引に作り上げただけという雰囲気は否めない。
156大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:05:36 ID:fyU4YfV80
>>154
詩文って早計の最下層じゃん。そんなやつらの希望なんて関係ない。
倍率からしても早稲田のほうが明らかに高い(≒志望者が元々多い)
んだから当たり前の結果なんじゃないか?
157大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:08:33 ID:cTvw+j2V0
>>155
スポーツがすごいからってそれに憧れて志望して予備校に通ってるやつなんていっぱいいるだろw
何が関係ないんだよw

>>156
その最下層が学生のほとんどのわけだがw
なんか変なプライド持ってるなw
国立落ちの慶応か?w大学入ってからもそんなこと言ってるようじゃ終わってるなw
落ちたら負け。慶応生はみんな同じ慶応生なんだよw
158大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:13:14 ID:fyU4YfV80
>>157
今日ずっとこのスレに粘着してるよね。早稲田脂肪みたいだけど、君みたいな
タイプはマーチ息になる傾向があると思う。なんとなく。
慶應と早稲田に差があるのは事実だろ。致命的な差とは思わんが。
159大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:17:25 ID:fyU4YfV80
というか>>155の2行目が全て。語るに値しない傾向だな。
160大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:17:54 ID:Le/ipGH3O
明らかに早慶
俺の友達阪大蹴って早稲田だし
161大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:19:32 ID:cTvw+j2V0
>>158
粘着してるのはお前だろwいちいち早稲田が慶応に劣るからどうとか一人で主張しまくってただろw
てか早稲田志望でもないしなw
早慶なんてどっち行っても変わらよ
162大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:31:50 ID:HcYeTAGKO
今は明らかに慶應に分があるよな
163大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:33:52 ID:fyU4YfV80
ミスった。>>156の二行目だ
164大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:39:56 ID:cTvw+j2V0
>>163
両方受験する人を対象にアンケートしたって書いてあるじゃん
早稲田第1志望のやつって慶応は受けない人が多いと思うけど
2ちゃん見てても早稲田一本のやつばっかだし
165大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:51:04 ID:fyU4YfV80
>>164
2ch見ててってww 
166大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:55:18 ID:cTvw+j2V0
>>165
>>152で君も言ったことなんだけどwもう自分の言ったこと忘れたの?w
167大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:00:06 ID:Ii/w07XLO
東京>京都≧一橋=東京工業>大阪>慶應=東北≧名古屋≧九州=早稲田≧神戸>北海道
168大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:00:08 ID:0ZP5fxdoO
阪大蹴って早稲田とか変じゃない? それなら、早稲田受かった時点で阪大受験しないでしょ。
169大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:02:12 ID:M83aZHxnO
迷ったんだろ
たぶん東京で働きたくなったんだよ
170大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:04:14 ID:NwTdoaiU0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
171大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:06:18 ID:UZEtnB5/0
>>168
宮廷もちゃんと受かるんだよってとこ見せたいんだろ
俺の友達なんか前期東大落ち後期東北蹴り早稲田理工だぜ?
172大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:06:56 ID:NwTdoaiU0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
173大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:07:17 ID:NwTdoaiU0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
174大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:08:08 ID:NwTdoaiU0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
175大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:08:22 ID:0ZP5fxdoO
>>171 怒らないから言ってみ。

さすがにネタだろ?
176大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:08:27 ID:NwTdoaiU0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
177大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:08:56 ID:NwTdoaiU0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
178大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:11:39 ID:NwTdoaiU0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
179大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:12:09 ID:UZEtnB5/0
>>175
ネタじゃねーよ、マジだ
もう1人慶應受かったら阪大蹴って慶應行こうとしてた奴がいたが
そいつは結局慶應理工に落ちて阪大工に受かったw
東京はそれほど魅力ある都市ということかいな
180大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:15:11 ID:0ZP5fxdoO
>>179 本当に〜?(-o-;)
だとしたら、その人尊敬だわ。

東北志望の俺にとっては複雑だけどね。
181大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:17:10 ID:88nqr+RM0
大阪に本社の在る会社少ないからな
182大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:17:51 ID:NwTdoaiU0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
183大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:18:45 ID:LYaNaToq0
ってか大学まで大阪で過ごしちゃ、飛んだダメ人間になっちゃうよ。
184大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:19:57 ID:NwTdoaiU0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
185大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:20:28 ID:HcYeTAGKO
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
186大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:20:49 ID:UZEtnB5/0
>>180
自分が東北でいいと思ってるならそれでいいだろう
ちょっと気にかかる部分があるからこんなスレ開いてるんだろうけどw
将来の待遇はさほど変わらんよ
187大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:21:07 ID:Hi9AGEdIO
文系
地帝法>慶應法≧早稲田政経≧地帝その他


理系
地帝医>慶應医>地帝その他



俺は名古屋経済志望だけど早稲田政経受かったらそっちいくつもり
188大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:22:25 ID:oJwkDzxiO
つかトンペーなんて東大不合格者でも半分以上受かると思う。
189大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:24:38 ID:ZWlLAngAO
>>185
コピペだろうけどちょっと笑った
190大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:28:32 ID:0ZP5fxdoO
>>186 ありがと。実は東北厳しい判定なんだけどね。…最後まで粘ってみるわ。
191大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:34:54 ID:RN9wC/h0O
フランスに渡米ワロタo(^-^)o
192大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:42:58 ID:iKCWDEg/O
大半の受験生が旧帝にも早慶にもかからない現実。
193大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:49:49 ID:qUCvCeyGO
ハーバードうけよ
194大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:56:09 ID:XKR6+EGcO
>>192
マーチや中位駅弁までラインを下げても大半なのが現実
195大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:58:56 ID:oJwkDzxiO
そんなにレベル低いのか。みんなあれだけエラソーな割に。実力伴わずに言うのは恥ずかしかろう
196大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:59:00 ID:M83aZHxnO
日東駒専や下位駅弁までラインを下げても大半なのが現実
197大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:59:27 ID:4ZvlFqqX0
117 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/22(土) 16:49:19 ID:oJwkDzxiO
>>104
浪人やFランにもバカにされる家族のいないホームレスだけど、東大以外認めていない者です。
最近のマイブームは2ちゃんねるで理科一類をコケにして理系が憤慨する様をニヤニヤしながら見守ることです。
198大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:11:34 ID:KN3D3M+C0
早慶は認めているらしいyo
84 :大学への名無しさん:2007/12/22(土) 05:21:07 ID:oJwkDzxiO
文系は旧帝行くくらいならシャガクとかスポ科みたいな変な学部でも早慶いったほうがまだいいと思うけど。
旧帝文系の就職はショボい。一回2chで名大と慶應の学部別比較を見たが歴然たる差があった。勿論人数比は考慮して。

199大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:12:23 ID:d8w+6WFj0
私文の嘘はすぐばれるな
馬鹿だから
200大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:17:49 ID:qjfuEwpiO
まだいいって言ってるだけで認めてはいないんじゃないか
こいつこのスレで私立叩きまくってたから私文ではないだろ
201大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:23:25 ID:UojaUkvq0
早慶は就職良いっていうけど成績上位の人間だけ
マスプロで人数多いから全員が就職良いわけではない
成績さほどでないヤツはかなり悲惨
その点を見間違えないように
202大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:23:51 ID:fXcJe0Hi0
>>198
名大に限らない 東北大や阪大でも似たようなもん 文系は
慶応と比べちゃったら。
就職に関しては地底文系は早稲田にも劣る

理系は研究室推薦が基本だから事情は変わってくるけど
東北とかじゃ良くて日立とか東芝とかそんなんばっかり
キヤノン、ソニー、ホンダとかは早慶の方がはるかに行きやすい
203大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:25:23 ID:KN3D3M+C0
そう見せかけてるのかもyo?
204大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:27:06 ID:fv3ZnE6W0
頑張ってないやつが就職よくないなんて当たり前でしょ
205大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:28:19 ID:Dkc4gIv50
東大だって落ちこぼれはいるだろうしな
206大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:28:55 ID:dOjc/0pmO
2ch来るまでは地底ってめっちゃかっこよかったのになー
207大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:29:08 ID:KN3D3M+C0
>>203>>200宛で、>>202>>198のID:oJwkDzxiOにレスされてもなぁ
208大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:34:22 ID:h165TKGp0
文系ならどうなんだろうな
法学部なら旧帝のほうがいいんじゃね
理系なら言うまでもなく旧帝ダケド
209大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:35:33 ID:Dkc4gIv50
就職は地底には文系も理系も早慶の勝ちだろ
210大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:35:53 ID:ZWJCxLp5O
俺は客観的な事実を言ったまでだがまた理系の妄想が暴走か。ワロタ。
211大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:36:26 ID:ELWX5My9O
>>208
受験板とその地方での洗脳を受けてる感じがするな
212大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:39:29 ID:N9lsVzm1O
早慶就職いいのは上位層だけって言うけど、
マンモス私立にはいろんな人間がいるのは当たり前
サークルに明け暮れる人間もいる
213大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:41:14 ID:KN3D3M+C0
慶応はマンモスなんだろうか?
早稲田はそうだろうけど
214大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:41:32 ID:dOjc/0pmO
ていうか理系は設備面では私立の国立の差ってないの??
215大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:44:20 ID:KN3D3M+C0
確かに施設の差は私立と国立であるだろうな
私立と国立の差というより大学間の差
216大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:44:45 ID:dOjc/0pmO
の→と
217大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:44:54 ID:hAHE6qmk0
設備なんてどうせ修士までしか行かないお前らには関係ないよ
218大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:45:30 ID:KN3D3M+C0
>>216
ダイジョウブ、わかったから
219大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:48:32 ID:EmsnPjqg0
大手企業の研究所は、旧帝院卒、東工院卒が入りやすいのは確か。
院生の時に、国際会議発表、トップジャーナルへの論文出版など、
研究者としての訓練を十分に受けてきた人が採用される。
220大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:48:54 ID:KN3D3M+C0
修士までだったら関係あるし学士でも施設は関係ある
221大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:48:57 ID:U7xseiwEO
>>168
早稲田の発表はたいてい25以降
222大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:48:59 ID:fv3ZnE6W0
設備設備って言うけど、学部生にそこまで設備って関係あるの?
より本格的な研究は大学院行ってからだと思うんだけど
誰か教えて
223大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:51:59 ID:KN3D3M+C0
>>222
だってさ卒業のための研究や実験しなくちゃならないだろ
大いに関係あるさ
224大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:52:54 ID:jQ0V6POw0
ちょっと前の新聞に首都圏の企業が地方国立大出身者を採用したがってるって出てたよ。
アピールは下手でもまじめで優秀だからって。地方で説明会して回ってるみたい。
いい学生を東京に持っていかれるので地方の企業が戦々恐々としてるとも書いてあった。
225大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:53:15 ID:Dkc4gIv50
とりあえず研究したいとかじゃなければ早慶でいいよ
226大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:53:25 ID:ZWJCxLp5O
>>222
あくまで妄想論だから聞いても無意味だと思うがね。
227大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:54:33 ID:ELWX5My9O
>>222
普通の人は修士または学部で就活するか、推薦もらってどこかの企業行くんだからはっきり言ってどうでもいい
特に学部卒で就職する人には関係ない
228大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:55:11 ID:fXcJe0Hi0
>>224
2流、3流企業の採用活動だと思うが。
その新聞の記事見つけてきてくれ
229大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:56:43 ID:ELWX5My9O
>>224
とは言ってもあまり採用されてないだろ
230大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:57:50 ID:fv3ZnE6W0
>>223
そんなにすごい設備を学部生が使うのかっていうことです
231大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:58:44 ID:ZWJCxLp5O
まあ、あくまで記事だからね。日本の雇用政策も少しずつアメリカやイギリスタイプのものを
導入してくるかもね。
232大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:59:13 ID:tvnj8vtw0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
233大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:00:31 ID:KN3D3M+C0
>>230
学部卒業までに研究テーマが決まっていないと院試に通らない
だから研究の深度は異なるけど設備はある程度学部から必要でしょ
234大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:04:13 ID:ZWJCxLp5O
院試の合否にカンケーするほど設備に大差があるとは思えんがw
理系院試は簡単と聞いたことはあっても難しいと聞いたことはない。
235大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:04:43 ID:ELWX5My9O
>>233
就職希望者にとって研究設備はオマケみたいなものだろ
236大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:11:35 ID:KN3D3M+C0
>>234
簡単難しいじゃなくて予算がもらえて最新の設備で研究した方が同じテーマであっても
他の大学院行く場合や他の大学から院試で競う人たちより先の研究する上で有利でしょ
機具を使いこなせるかや扱いに慣れているかも違ってくるでしょ

>>235
そうかもね、けど修士までならって話だったでしょ
ある程度の理系はほとんど大学院まで行きたいんじゃない?
237大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:16:00 ID:fv3ZnE6W0
>>233
なるほどー
やりたい研究とか特にないし、理系は院進学が普通って言うけど、就職がそこまで
悲惨じゃなかったら学部で就職したいなとも思ってる俺にはあまり関係ないのかな
238大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:16:35 ID:fXcJe0Hi0
理系の話だと思うけど、研究にあたって制約を受けるかどうか
ということだろう
テーマによって違うだろうから一概には言えないんじゃないかい
239大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:16:42 ID:ELWX5My9O
>>236
修士って大学院じゃないのか?
240大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:20:35 ID:KN3D3M+C0
>>239
もとはこのレスからね、修士はもちろん院生だyo
217 :大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:44:54 ID:hAHE6qmk0
設備なんてどうせ修士までしか行かないお前らには関係ないよ

→関係あるでしょって繋がってる

241大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:22:17 ID:KN3D3M+C0
>>237
だったら施設より就職の良いところを探した方がいいよね
242大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:23:08 ID:ELWX5My9O
>>240
関係ないでしょ
研究○、就職×
なんてのは嫌だ
243大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:24:27 ID:KN3D3M+C0
>>242
>>241見てyo
244大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:25:45 ID:ELWX5My9O
>>243
普通の人間はそう思うだろ
245大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:27:09 ID:fv3ZnE6W0
>>241
ここ受験生板だったんですね
俺は大学生ですよ!
246大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:30:50 ID:h165TKGp0
国立理系の少人数を見逃すきか
ここが国立大一番の強みだろ
247大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:33:48 ID:KN3D3M+C0
>>244
普通の人間というのがわからない
2chで普通の人間としたら普通に普通の人間からしたら規格外かもしれない
普通の理系のある程度の大学入った人間の中には就職したい人間も多いのかもわからない
けど就職したいなら施設より就職の良いところ
248大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:35:45 ID:KN3D3M+C0
>>245
それは知らなんだ
249大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:42:38 ID:ELWX5My9O
>>247
実際に修士までで就職していく人が大半なんで…
2chは普通に利用者多いだろ
話聞いてても見たことない人って少ないし(キモヲタ限定の話ではない)
偏見持ちすぎ
250大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:45:45 ID:ggWN/oew0
就職力ランキング(工学系) ソースはAERA37

※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0


慶応理工は出自が悪いから、就職や出世は微妙。理系って意外とそういうことが重要。
251大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:51:34 ID:KN3D3M+C0
>>249
修士までで就職していくなら学士で就職しちゃった方がいいかも
利用者周りで多くないよ
だからたまにでもやるって言うと異端者扱い
時間の無駄に思えるんだって
それは合理的だしそうかもねとも思えるし何とも言えないな
寝ます
252大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:54:52 ID:pMDqK/2hO
>>202
下に学歴見ない企業が含まれてますが
人数多いから有利に見えるだけだろ
妄想乙
253大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:56:00 ID:ELWX5My9O
>>251
今は修士まで行った方がずっと就職いいから

へーそうなの
俺は逆に高校の頃、見たことないって言ったら珍しがられたわw
全く見たことない人は2chの存在、というかどんなものか自体知ってるか怪しいよね
254大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:56:55 ID:ELWX5My9O
>>252
え?どこ?
255大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:59:26 ID:fv3ZnE6W0
2ちゃんって掲示板みたいなのでしょ?見方わからないから見たことないとか
言ってた人いたけどうさんくさすぎw
何か検索すればたいてい2ちゃんのスレにヒットするのに
256大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:03:10 ID:A1EAKMSP0
上場企業の研究職ねらいの理系は院卒でないとだめでしょう。
ってことで
旧帝+東工>早慶>神戸
文系就職ねらいなら、
東大・京大・一橋・阪大>慶応>早稲田>名古屋>九州・東北・神戸・北海道
ちなみに私は、第一志望旧帝理系、滑り止め慶応経済・商です。
257大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:05:54 ID:ELWX5My9O
第一志望に受かっても滑り止めに落ちそうだな
258大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:06:26 ID:fXcJe0Hi0
259大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:08:50 ID:xekyioNW0
  ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html
260大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:12:19 ID:FgdQz99xO
よく洗顔は馬鹿って言うけど早慶に受かる奴って洗顔ばかりじゃないか?9割は洗顔だと思うんだけど。

併願していては早慶には受からないよ。
261大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:19:59 ID:d8w+6WFj0
本来合格者は洗顔のみで占められるはずなのに
洗顔になるのが馬鹿が多いためか
併願組が洗顔組を押しのけて合格してしまう。
科目数がまるで違うのに併願成功している地底以上は
早慶より賢い
262大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:21:40 ID:pXVhGbD60
ID:KN3D3M+C0
が意味分からない
263大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:23:07 ID:ELWX5My9O
>>260
東大受験生は普通に受かりますから
京大一工も割と受かる
地底はたまーに受かる
慶應はそこまで洗顔多くないでしょ
264大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:34:31 ID:ZWJCxLp5O
内容のない浅い議論ばっかだな。だから馬鹿にされるんだよ理一未満は。
265大学への名無しさん:2007/12/23(日) 03:17:22 ID:kruP2yRJ0
特に早稲田は早い段階で科目数を絞り・・・っていうより、数学崩壊人間が現役でマーチ落ちても
浪人して頑張って合格するところだろ。
266大学への名無しさん:2007/12/23(日) 03:47:28 ID:SX6CmyC90
>>263
当然だろ。俺ら東大生は日本の“学力”の集合体。
相手が国ならまだしも、一企業だの一団体だのは屁でもねーだろ。
いつだって俺らは勝ってきたし、天才×努力イコール“最強”の回答完了。
この瞬間、世界の中心は間違いなく俺ら。徹底的に叩き潰せ。
267大学への名無しさん:2007/12/23(日) 06:23:38 ID:1jAG7B7ZO
東北大学や北海道大学の文系にいくとパチンコ産業やコンビニ、ブラック就職することになるぞ
268大学への名無しさん:2007/12/23(日) 08:00:42 ID:1jAG7B7ZO
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
269大学への名無しさん:2007/12/23(日) 08:04:23 ID:FG948Qo8O
>>267和田の下は政経でもリアルニートとフリーターなんだがw
270大学への名無しさん:2007/12/23(日) 08:34:20 ID:i3lJHaDg0
これって自己満足するに投稿するにはいいみたいだけど、冷静に逐一読むとちょっと信じがたい意見も多々。
何の証拠があるわけじゃないし。2ちゃん自体がそういうところなのは承知してたつもりだけど。
271大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:03:01 ID:1jAG7B7ZO
〜大学(HPより転載)

平成●年3月卒業者(医・歯学部を除いた学部学生)
就職先企業ベスト10

【教育学部】
NTT東日本1*セブンイレブンジャパン1*ベネッセコーポレーション1*第一生命1*ムトウ1*4丁目
プラザ1*日本自転車振興会1*東天紅1*日本マクドナルド1

【経済学部】
セイコーマート5*北洋銀行4*NTTデータ通信3*朝日新聞社2*住友生命2*東京NTTデータ通信
2*トヨタ自動車2*日立製作所2*富士通2*本田技研2


【文学部】
中央出版4*イトーヨーカ堂2*平成フードサービス2*NTT2*セイコーマート2

【法学部】
札幌市13*北海道開発局4*都市基盤整備公団3*札幌簡易裁判所2*札幌法務局2*北海道警2
*北海道銀行2*北洋銀行2*国民生活金融公庫2*北海道電力2
272大学への名無しさん:2007/12/23(日) 10:45:29 ID:JXdN++/40
結論
東大
京大
一橋 東工大
慶応 阪大
早稲田 東北
名大 北大 九大
273大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:25:58 ID:UriPuiFiO
旧帝大志望のヤツは早慶なんて初めっから行くきないわけで、早慶の過去問すらまともに解かずに問題の傾向をまともに調べないまま受験するし、逆に洗顔バカはずっとそこの対策しかしてないんだからそりゃ洗顔バカの方が断然有利なわけで。
しかも科目すくなすぎだろ。2教科で入るやつもいるし。英文の訳をただ暗記するだけの低能推薦組もいるし、問題外のスポーツ推薦組もいるのがさらにマイナスイメージ。

併願してやむなく入ったやつらはいいとして、洗顔バカと旧帝を比べるのは場違いなんじゃないかと
274大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:30:58 ID:fXcJe0Hi0
就活とか卒業後の活躍で洗顔の人は劣るの?
275大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:40:19 ID:dqz75SfVO
難易度
宮廷>>>>総計

就職の良さ
総計>>>>宮廷
276大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:54:20 ID:ggWN/oew0

2006年卒 「男子」学生 「就職」偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
277大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:49:42 ID:0u6g1f8V0
↑早稲田の方が慶応より上な時点で、ネタw。
278大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:53:24 ID:JXdN++/40
文系:東大 京大 一橋 慶応 阪大 早稲田 東北大 神戸大 名大 北大 九大の順
279大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:11:46 ID:ggWN/oew0
>>277
それ「男子」学生の就職偏差値だから、おかしく感じるのかもね。


慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
人気企業に入っているのは女子(一般職やバックオフィス採用)中心。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応大学、就職者数における女子占有率

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
280大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:19:20 ID:dOjc/0pmO
だから苦労して旧帝行くやつよりも楽して早慶行くやつのほうが要領が良いんだよ
281大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:22:47 ID:neu80Fsn0
要領がいいから、ソルジャーになりやすく管理職には向かないわけ。
282大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:44:01 ID:0u6g1f8V0
アホか。要領がいいから管理職になるの。

要領が悪いと、いつまでたっても兵隊のまま。
283大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:21:46 ID:gnWSbA1kO
なんで就職ネタばっかなんだ?
宮廷上位は院進学が多いんだし就職で比べても意味ないだろ
それ以前に生徒数が違うんだしその違いも考慮しろと
284大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:26:54 ID:eqJztSpgO
地底・東工に逝くぐらいなら慶應に行くわw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197802641/
285大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:39:39 ID:uCUooy/Q0
>>283
それはどっちも同じだと思うが。文系ならとくに。ロースクール出来たし
公共政策できたし
286大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:42:52 ID:rUi7jKlI0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

287大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:57:48 ID:JziyUv0y0
阪大落ち慶応もたくさんいるが
288大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:09:23 ID:ReM0M3T8O
早慶が楽だとか言ってる時点でお前らの程度が知れてるな。推薦なら話は別だが。
289大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:10:14 ID:13Mrswu50
私立文系が涙目
290大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:20:23 ID:fXcJe0Hi0
>>283
旧帝も修士終えたらほとんどが就職するんじゃないの??
291大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:29:39 ID:ELWX5My9O
>>290
そう。
院卒も勿論就職実績
旧帝理系は他の大学からロンダ組を吸収して人数が増え、私立は減る傾向にある。
292大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:31:06 ID:fXcJe0Hi0
じゃあ修士同士の就職比べりゃいいんじゃないの?
293大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:31:06 ID:SRYjz8ty0
旧帝vs早慶■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82★  1位 東大 39.85★
 2位 東大 60.67★  2位 九大 10.09★  2位 九大 30.14★
 3位 京大 38.06★  3位 東北 *9.73★  3位 京大 28.76★
 4位 慶應 26.80●  4位 東大 *9.29★  4位 東北 24.73★
 5位 東北 25.81★  5位 名大 *4.61★  5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65★  6位 慶應 *4.03●  6位 慶應 15.64●
 7位 九大 20.70★  7位 阪大 *3.79★  7位 名大 15.26★
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30★
 9位 名大 17.65★  9位 北大 *2.89★  9位 北大 13.58★
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34★ 11位 早稲 *1.47● 11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70● 13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64●
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
294大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:32:52 ID:SRYjz8ty0
旧帝vs早慶■主要国立大学+上位私大 一流メーカー理系出世率

 1位 東大 (1300/1235)*100=105.26★
 2位 京大 (*889/1251)*100=*71.06★
 3位 阪大 (*899/1512)*100=*59.46★
 4位 東北 (*655/1178)*100=*55.60★
 5位 東工 (*598/1175)*100=*50.89
 6位 九大 (*579/1303)*100=*44.44★
 7位 早稲 (*800/1875)*100=*42.67●
 8位 慶應 (*382/1012)*100=*37.74●
 9位 名大 (*363/1007)*100=*36.05★
10位 北大 (*330/*954)*100=*34.59★
11位 横国 (*199/*731)*100=*27.22
12位 神戸 (*212/*876)*100=*24.20
13位 広島 (**95/*814)*100=*11.67
14位 上智 (**45/*413)*100=*10.90
15位 阪市 (**42/*404)*100=*10.40
16位 同大 (**76/1032)*100=**7.36
17位 筑波 (**44/*671)*100=**5.56
18位 中央 (**55/1041)*100=**5.28
19位 立教 (***9/*242)*100=**3.72
20位 関西 (**49/1368)*100=**3.58
21位 明治 (**35/*995)*100=**3.52
22位 理科 (*112/3342)*100=**3.35
23位 関学 (**11/*362)*100=**3.04
24位 法政 (**25/1285)*100=**1.95
25位 立命 (**23/1984)*100=**1.16

出世率=(理系管理職数/理工系学部卒業者数)*100
295大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:32:42 ID:MeST3Q6U0
これで決定〜日本の大学(文系)
1東大
2京大
3一橋
4慶應
5阪大
6早稲田
7東北大
8神戸大
9名大
10北大
11九大
296大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:37:10 ID:rh2m6FQsO
まあそんなもんだろ
297大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:26:58 ID:EnDE3I8F0
阪大は文系でも慶応より上だし、東北大も早稲田よりは上じゃないかな。
あと、北大は文系なら名大・九大より↑な気がするが。最近は。
4阪大
5慶応
6東北大
7早稲田
8神戸大
9北大
10名大・九大


理系の連中とは価値観が大きく違うから反発もあるだろうが
文系だとこんなもん。
298大学への名無しさん:2007/12/24(月) 11:34:35 ID:sF+tONTZO
文系:阪大≧神大
理系:阪大>越えられない壁>神大

阪大は、理系と経済が素晴らしいがそれ以外がな…
299大学への名無しさん:2007/12/24(月) 11:48:03 ID:nF7LOFhG0
>295
何の順位?早慶に関しては上位層の学力ということであれば納得。
300大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:06:56 ID:V6r4hUaKO
>>5 まさに真理。地元地帝だけど早慶にしなくて良かった。就職とか学歴とかの優劣なしに、地元じゃ神扱いだし、対人関係も充実しやすい。早慶いってたら友達も少なく、モテずに細々と過ごしただろうと思う
301大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:15:50 ID:qS+F14zDO
>>5
ゴクリ…
302大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:17:51 ID:fc/6yydq0
文系で旧帝+早慶ならば
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp
へ進学が勝ち組。東大2008を読んでみろ。色々言われていたが
進路実績を見る限り東大公共政策は国内ではぶっちぎり。
学内占有率は、ほぼ半数で後は旧帝+早慶。それ未満は書類で落ちる。
(なんか就職試験と同じだが、能力選考すれば、実際そうなるのよ)

地元企業ならば、どっちでも大差なし。
一流一部上場企業ならば、入社してしまえば大差なし。

一つ確実に言えるのは
チビ・デブ・ヲタクには退路はない。
303大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:20:15 ID:Im1C6LfR0
>>300
それはその通りなんだろうけど、一生井の中の蛙で、うだつの上がらないままという気がしなくもない
304大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:27:23 ID:fc/6yydq0
進路実績。
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2007/04/news20070417.htm
具体的な進路は 「東大2008」東京大学新聞 に掲載。

学卒レベルでは外資ではきついぞ。東大といっても海外には
アジアの学卒としか評価されない。(日本のビジネス界に於ける
高卒レベルとしかみなされない)

今後、日本経済の成長は期待出来そうに無い。能力を活かす進路を
考えた時、選択の一つとして海外に出るつもりならば修士はないと話にならん。
親が生きているうちに金出して東大院へ進学させてもらえ。

二流MBAでは意味が無い。東大はMBAを作る気はない(研究者養成で
精一杯)となれば、実務志向の優秀な人間は東大公共政策を目指すのは
当然で、良い人材が集中するのは当たり前。

法科大学院は予想通り修習NGのリスクが高いし事務所を駅前に
構えることまで考えれば、働きづめで一生終わる可能性が大。
社会正義などに興味のある人は良いが、ビジネスとして弁護士を考え
れば、とても努力コストに合わない収入しか得られない。
305大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:28:39 ID:V6r4hUaKO
>>303 うん(笑) 働いてからが辛いってよく聞く。けど景気よくないし就職は腹を決めて東京でるよ。 企業にもよるけど地元で就職する気はないわ。 受験の時は中央法とか横国とか千葉もセンター失敗したら考えてた。それはそれで良かったと思うけどね。
ちなみに早稲田商はセンターで受かったけど一般は対策ゼロだから無理だったと思う。

306大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:29:17 ID:6m4+JXNV0
これで決定〜日本の大学(文系)
1東大
2京大
3一橋
4慶應
5早稲田
6阪大
7東北大
8神戸大
9名大
10北大
11九大
307大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:36:34 ID:fc/6yydq0
>>306
お言葉ですが「文系」で、クソミソ一緒にまとめるのは、いかがなものかと。
国立の中でも 法・経 【超えられない壁】 文・教 は存在します。

法・経・(商=一橋とか、経営=神戸大とか)限定で御願いします。
旧帝は法・経限定で。

私立の所沢やSFCを入れ始めたら議論になりません。
神戸の夜間を入れても議論になりません。

ビジネスの世界では「超えられない壁」
というものを自覚しなければなりません。

308大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:43:52 ID:fc/6yydq0
>>302 特に関東以外の旧帝等を卒業して東京で仕事をする場合、東大院を
出ていれば判断に迷った時、ビジネスの合間に教授のコメントがもらえるし
修了後に総合図書館が使えるということだけを考えても進学メリットは大。

特典2 参照
http://www.dccard.co.jp/todai/privilege.shtml
309大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:54:45 ID:D6IdK1fUO
あきらか早計。
310大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:06:01 ID:rh2m6FQsO
文系は東北より神戸がいいね
東北や名古屋文系なんて終わってるよ
311大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:10:42 ID:qTh0HUNnO
神戸と慶應に受かって慶應に行った友達が規模がかなり違うから嫌だって後悔していた。
312大学への名無しさん:2007/12/24(月) 19:40:41 ID:I9RYjdiG0
>>311
規模の違いなんて入学する前から誰でも分かるだろ?
313大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:25:51 ID:MeST3Q6U0
慶應の方が規模大きいじゃん。
314大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:43:05 ID:byAWB90I0
オレは旧帝の方が学部全体がこぢんまりしていて
いろいろ楽しいと思う
早慶だと一つの学部に何千人もいて人が多すぎて大変そう
早慶ってクラスあるの??
315大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:14:42 ID:jg/MFaAm0
>>307
法はしらん。横並びの順位の議論は勝手にしてくれ
経済
東大
阪大・京大・慶応・一橋
早稲田・東北・神戸
北海道・名古屋

商・経営
東大・一橋
神戸・京大・慶応
早稲田・東北・阪大
北海道・名古屋

こんな感じかな。就職か研究かでも分けるべきだと思うが…
就職の場合、関東なら阪大は慶応・早稲田に勝てないし。
316大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:16:45 ID:ceBtQCagO
旧帝はサークルが早慶に比べると盛んじゃないからなぁ
早稲田は特にプロ化してる文化系サークルも少なくないし
317大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:17:40 ID:jg/MFaAm0
ついでに参考までに

http://www.econ.ucy.ac.cy/papers/0110.pdf

経済学ランキング
阪大105位
筑波116位
東大136位
東北178位
京大183位
一橋195位
318ライト ◆PZGoP0V9Oo :2007/12/24(月) 22:31:26 ID:vt6B6cEB0
himada
暇だ
ずっとこれやってる
http://shinjuku.cool.ne.jp/umanet/curveball.swf
319大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:54:34 ID:HJbNrBtpO
俺東京住みだけど

名古屋法3年の兄貴の話によると、
名古屋では神扱い(誰でも「えっ!?名古屋法なの?」って尊敬したり、
家庭教師で儲かりまくり)
だけど就職ではコネ不足かつ学内サポート皆無だから
早慶には敵わないって素直に認めてた。



ちなみに俺は東北法と早稲田政経受けてダブル合格したら
早稲田いくつもり←東京から離れたくないのが大きい
320大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:58:42 ID:6m4+JXNV0
意味不ww東京に住んでるのに何でわざわざ東北なんて受けるんだ?w
最初から洗顔にすればいいのにw東北と併願して早稲田政経受かったら褒めてやるよw
東大でも落ちまくりの学部だからw
321大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:14:13 ID:Im1C6LfR0
>>319
ん?おまいの兄貴なんで名大なんだ?
おまえの家族が愛知から東京に引っ越してきたってこと?
東京からわざわざ名大に行く奴がいるとはとても思えんのだが??
322大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:16:54 ID:hBKMBQbB0
東京から北大いくけど変かな(^o^)
323大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:38:42 ID:eNWBCNDRO
東京から北大とか医学部と獣医以外はイメージでは早慶一橋前期落ちって感じかな
324大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:40:11 ID:tcJ4+d5A0
なんという早慶一橋

このコトバの使いまわしで
一瞬にして私立文系であることを
みやぶってしまった
325大学への名無しさん:2007/12/25(火) 03:59:28 ID:ueWUtG9fO
>>320
マジレスしとけば東大志望が本気で対策すればほぼ確実に受かるぞ。
洗顔はバカな分、勘違いしがちだから一応いっとくが。傾向が違いすぎるだけ
326大学への名無しさん:2007/12/25(火) 04:01:53 ID:ueWUtG9fO
>>297
早慶、とくに慶應から見れば阪大とか格下もいいところなわけだが。
327大学への名無しさん:2007/12/25(火) 04:49:09 ID:hS18Kt600
>>282
要領がいいだけの思考停止人間に管理職は向きません。
ご機嫌取りだけじゃ経営はできねえよ
328大学への名無しさん:2007/12/25(火) 04:51:48 ID:hS18Kt600
慶応は入試が簡単だからお買い得大学
329大学への名無しさん:2007/12/25(火) 04:59:47 ID:HQybCI3QO
受験板から果たして宮廷早慶に受かる奴が何人いるのやら
330大学への名無しさん:2007/12/25(火) 05:04:39 ID:GwWAT8ds0
プレジデント2007 10.15号「就職・出世・年収力 ビジネスマン5万人の結論」

■「上場会社の社長になりやすい」ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人

■社長輩出率大学ベスト20
1.慶應 2.一橋 3.東京 4.京都 5.早稲田 6.北海道 7.立教 7.同志社 7.中央 10.大阪
11.九州 12.関西学院 13.東北 13.神戸 13.上智 16.明治 17.青学 18.日本 19.関西 20.名古屋



上場企業の三人に一人が慶應出身wwwwww

331大学への名無しさん:2007/12/25(火) 05:09:18 ID:ueWUtG9fO
阪大も簡単。
332大学への名無しさん:2007/12/25(火) 05:34:10 ID:cRFrb/Mo0
>>297
アンチ名古屋氏ね。
嫉妬必死だなww
333大学への名無しさん:2007/12/25(火) 09:54:55 ID:HUlv/SPuO
就職 慶応≧早稲田>阪大
研究 阪大>>早慶
大学の格 阪大>早慶

大学を就職までのモラトリアムと捉えるやつは素直に早慶、それ以外の何かを求めるやつは阪大を目指せばいい。
334大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:10:46 ID:ofMQ7ZW7O
>>333
結局方向性の違いだよな
しっかり「学問」を追求したけりゃ宮廷
335大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:30:42 ID:wH9gU0Dl0
>>319
早稲田政経と東北法の併願は科目的に難しいよ。

東北法は数学勝負。
センターや二次の国語・英語(簡単)はできて当たり前。
結局配点全体の約30%(満点1350点中400点)を占める数学で大きく差がつく。
センター(450点換算)での10〜20%の得点差なんか簡単にひっくり返る。

早稲田政経も数学で受けるのかもしれないが。
でも早稲田政経レベルの英語の勉強は東北には必要ないし、無駄の多い受験勉強になる。
もし日本史・世界史で早稲田受けてダブル合格する学力あるようなら、
東大目指した方がいいと思うよ。

俺は東北地方の出身で東北法は数学苦手だったので断念。
早稲田法に得意の日本史受験で入った。
でも地元に戻って就職しようとしたとき、早稲田では競争率高すぎでできなかった。
(同じ学年で早稲田慶應行った半数以上が県内ダントツの地銀に殺到。)
結局この地銀を落とされて、皆メガバンクや損保等へ就職することになる。
336大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:44:14 ID:degnNuj10
東大・京大・早・慶が大学院連合
http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200712250305.html?ref=rss
337大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:50:15 ID:2DvSBOLM0
>>336
これは他宮廷への嫌がらせか?
338大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:52:27 ID:rQ4g4RGuO
>>335
ちょw東北の国語は難しいって
出来なくて当たり前じゃないか?
339大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:55:28 ID:N7odePAD0
>>337
というか京大は何を考えてるか分からん…
一つだけ離れてるから無駄だろ。
行くにしろ、来るにしろ下宿先変えて…とかしてたら金がかかってしゃ〜ない
東京思考の奴は初めから東京にでてくきがするのだが…
340大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:57:36 ID:EEkei7ByO
東大・京大・一橋・国公立医・慶應以外クズ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198592858/
341大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:58:31 ID:K4bxFVE80
慶應法はマスコミ、国T司法も強くガチ。経済は激務リーマン決定で糞、就職先よく見るべき。
早稲田は政経のみ可、慶法に準ずる。法は司法のみそこそこ強いがお勧めは出来ん。
342大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:18:48 ID:q5RYYWQx0
迷わず旧帝

これが普通の選択だと思うけど.....
343大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:21:39 ID:EWOYW42JO
地底もバカしか行かないところだけに悩む。
344大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:23:08 ID:nTH3lfXV0
絶対に早計だな。地方のハンデはきついよ。
345大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:24:05 ID:5zjrck6A0
旧帝>>早稲田>慶応>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>駅弁

異論は認めない
346大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:24:14 ID:x9y4+pjxO
早稲田社学と地底医なら迷わず地底だが
正直地底理系や法などでは早稲田の全学部に圧倒的に分がある
347大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:29:58 ID:C48PtfVm0
慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
人気企業に入っているのは女子(一般職やバックオフィス採用)中心。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応大学、就職者数における女子占有率

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
348大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:30:32 ID:5mAl5Fzt0
バカでも指定校であっさり入れるのに、わざわざ入試受けて入るなんて信じられない。
349大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:30:34 ID:C48PtfVm0
慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
350大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:31:42 ID:nTH3lfXV0
↑こういうデータに簡単にひっかかるようなら受験以前に
脳を鍛えなおした方がいい。
ちなみにだが一橋だと女子の率はもっと高い。つまりなんの根拠にもならない。
351大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:32:04 ID:UUbxTEXpO
>>346
理系は地帝>早慶で

文系で悩むべきだと思うが
352大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:32:15 ID:nTH3lfXV0
>>350>>347ね。流れはやいな
353大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:39:08 ID:C48PtfVm0
慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応女子と慶応男子の就職状況

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女子・・・男子
七十七銀行・・・・・・・・・・0・・・・・・4
十六銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
城南信用金庫・・・・・・・・0・・・・・・4
常陽銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
新光証券・・・・・・・・・・・・0・・・・・・5
千葉銀行・・・・・・・・・・・・3・・・・・・9
西日本シティ銀行・・・・・0・・・・・・3
農林漁業金融公庫・・・・0・・・・・・3
広島銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・2
福岡銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・5
富国生命・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3

コネ無し・非体育会の男子学生は本当に悲惨。
354大学への名無しさん:2007/12/26(水) 10:55:36 ID:VIp3/OJB0
>>353
これはどういう意味?

七十七は仙台出身で慶應いった半分以上でこの枠を争う。
そして七十七落とされて、仕方なくメガバンク就職するんだが。

だからこの慶應から七十七への4名は超勝組み。
355大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:00:45 ID:2NvelOiI0
>>353
おまえさ
千葉銀や福岡銀などの優良地銀が負け組みといえる立場なの?
356大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:04:43 ID:1RWe61HpO
>>351
そうか?
357大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:05:37 ID:2NvelOiI0
農林漁業金融公庫も農協みたいなもんだと思ってるんだろうな
>>353
358大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:13:27 ID:1RWe61HpO
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
W合格272人 東大理系○慶大理工×20人 東大理系×慶大理工○294人 東大理系合格者の慶大理工合格率93%(慶大理工合格者の東大理系合格率48%)
W合格100人 京大理系○慶大理工×23人 京大理系×慶大理工○63人 京大理系合格者の慶大理工合格率81%(慶大理工合格者の京大理系合格率61%)
_________↑東大京大レベル___________

W合格3人 横市医○慶大理工×2人 横市医×慶大理工○3人 横市医合格者の慶大理工合格率60%(慶大理工合格者の横市医合格率50%)
W合格3人 千葉医○慶大理工×1人 千葉医×慶大理工○1人 千葉医合格者の慶大理工合格率75%(慶大理工合格者の横市医合格率75%)
_________↑国立医レベル____________
359大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:13:38 ID:ICZmHtGoO
>>353は地銀みたいなところしか就職できないってことを言いたいんだよね?
360大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:15:27 ID:1RWe61HpO
そして

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
W合格29人 阪大工○慶大理工×29人 阪大工×慶大理工○4人 阪大工合格者の慶大理工合格率50%(慶大理工合格者の阪大工合格率87%)
W合格18人 東北大工○慶大理工×65人 東北大工×慶大理工○1人 東北大工合格者の慶大理工合格率21%(慶大理工合格者の東北大工合格率95%)
361大学への名無しさん:2007/12/27(木) 03:22:17 ID:PbhpeBbO0
行けるなら国立にして少しは親の負担を楽にしてやれよ
362大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:38:14 ID:fufdTusD0
地元志向→地元旧帝
地元が東京or東京行きたい→早慶
363大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:00:03 ID:5DTdF7fMO
【A級】神聖7帝国大以外は大学にあらず【高学歴】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1198638987/
嗚呼、なんと素晴らしき旧制帝國大學哉。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1198589543/
364大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:48:26 ID:xvfqaDtb0
北海道、東北、名古屋、神戸、九州なんて所詮田舎学校。東京の人間がわざわざ地方に行く必要がない。(医学部なら国立は私立に比べて格段に安いから地方でも行くけど)
阪大だって東京からわざわざ行くこともない。東大、一橋、東工大、京大は早慶より確実に上。京大なら東京の人間でも行く価値ある。もちろん首都圏の人間の話ね。
地方に住んでいる人なら話は別だけど。地方の人間が早慶に行くんだったら東京の国立または地元のトップ目指したほうがいい。
ただ東京に行きたい人なら早慶だし、そもそも地方から離れたいはずだ。だから地方帝大より早慶の方が全然いいと思う。
けっして私大が劣っているわけではない。でも地方に行くと国立>私大みたいな考えがいまだに残ってるからね。
365大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:53:29 ID:xvfqaDtb0
首都圏の人
願わくば:東大一橋東工大 次点:早慶 滑り止め:マーチ

関西圏の人
願わくば;東大京大 次点:阪大神戸大 国立駄目だったら:早慶 滑り止め:関関同立 

地方の人
願わくば:東大 次点:その地方の旧帝大 ちょっと無理そうならその他国立大 
366大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:55:10 ID:SaR9tiVi0
>>365

そんなところじゃね?

367大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:14:23 ID:8Tt0X56pO
早慶なんぞ所詮私立。
7科目こなせないヤツや国立落ちたヤツが金積んで入るとこ。
ただそいつらの落ちた国立は一流。だから併願のヤツは凄い。
専願はカス。
368大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:49:16 ID:SaR9tiVi0
せっかく入試で頑張って7科目こなしたのに
その「カス」な専願の早慶より、就職でも資格試験でも社会的な地位でも
明らかな下に置かれてしまう地方駅弁国立の立場は・・・・
369大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:07:56 ID:jcKVCf/UO
大学入るまでに早慶のお買い得さに気づけず(この時点でバカ)地方国立に入って「入試科目数が〜」などとほざいてるカスを見ると正直笑える
370大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:17:07 ID:ZtBvJ65F0
てか科目多くやってるやつが早慶入れるとも限らないしな
偏差値は上に行けば行くほど上がりにくいってわかってるのかな?
地底や駅弁のアホは三教科70まで上げてみろよ
371大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:45:23 ID:tjQc3OwQ0
京大志望だけど、英語世界史で偏差値70未満って頭悪いんじゃねーの?って思うw
ちょっと努力すりゃできるだろ、そのぐらい・・。
372大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:49:35 ID:QsWn9mi5O
>>367
お前、頭弱いな
373大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:50:43 ID:jS809/XMO
>>370
??
374大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:57:15 ID:0o6fiOHn0
50 :名無しなのに合格:2007/09/15(土) 14:51:53 ID:zrAOFAY/0
駅弁などは年収は低いが持ち家率も高く、家も広くて
実際の生活は余裕があるのが現実。
地方なら物価も安く済むし、大和なでしこ系のかわいい
嫁さんももらえる。
幸せ度がもし測れるとしたら、駅弁や上位国立は人生の
幸せ度は高い気がする。
人生の充実度は都会の方があるかもな。

先祖代々の土地があれば、家賃ゼロだし、空気もきれい。
あくせく働いて年収が100万くらい違うよりも、ゆったり
働いて、幸せに長生きしようぜ!

人生の奴隷度がもし測れるとしたら、シリツ文系の奴隷
偏差値は高いだろうな。安月給で朝から晩までこき使われ
て、出世できるのはほんの一握りのやつらだけ。
その一握りの奴らをみて俺もシリツに行くぞと世間知らず
の若者がシリツを持ち上げる。
鶏口牛後という言葉があるが、まさにここに当てはまる。
375大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:59:21 ID:SaR9tiVi0
>>370

「もし3科目に絞ってれば、俺だって早慶くらい楽勝だった」っていうのは
まあ、旧帝合格者なら早慶落ちてても、そう言えるだろうけど
地方駅弁が言うのはアレだよな。(笑)

偏差値55→60に上げるのは、勉強時間さえ増やせば楽勝。
したがって、「科目を絞れば」という仮定もなりたつ。
しかし60→65にするのは、かなり手強い。
さらに65→70となると、かなり困難。
偏差値70以上は才能の世界。努力だけでは無理。

376大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:07:03 ID:SaR9tiVi0
したがって、5教科で偏差値55とかの奴が
3科目に絞ったところで、せいぜい偏差値60ちょい。
5教科で偏差値62くらいの奴になって、はじめて
科目絞れば偏差値70近くを狙える。
377旧帝医:2007/12/30(日) 15:24:30 ID:2X/0OXdY0
早慶くらい馬鹿でも受かるだろ。専門学校レベル

60とか、70狙えるとか・・・w
60とか基地外だろw
65未満の奴は頭に障害が(ry (駿台全国の理1 Aラインくらい)


努力しても70いかないとか言う奴は芯だ方がいいよ。


75超えて、80に持っていくのが難しいと思うんだが(駿台全国で全国100以内レベル)
75超えるあたりから、理解してるかどうか+情報処理能力が関わってくるからな
理解してても、先天的なものと幼少時教育などからくる情報処理能力の差はうめにくい

ベネッセみたいなクズ模試の偏差値じゃないよな?俺受けたこと無いしw
378大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:26:49 ID:ZtBvJ65F0
久しぶりに見たわこの糞コテww
まだ生きてたの?w
379大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:53:52 ID:KMlg6qhdO
>>377こんなカスがいたとは…
380大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:04:31 ID:xvfqaDtb0
速単にも
東大京大早稲田慶応をはじめとする難関校ってあるぞ。
てかどこの予備校も東大京大早慶みたいに歌ってるし、この4校が日本の大学での知名度トップ4でしょう。
381大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:14:43 ID:iD+w2Ns70
>>380
世界ランキング見ると違うけどね。これ↓は理系の研究だけど旧帝大の凄さが分かる。
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2007/ranking.html
理系の場合
偏差値 → 大学未満
研究業績 → 大学以上
382大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:14:47 ID:RREHLwet0
東大
↓無理なら
京大 一橋 東工大
↓無理なら
旧帝
↓無理なら
早慶
↓無理なら
上智・東京理科
↓無理なら
立教・学習院 同志社 筑波・神戸
↓無理なら
中央・関西学院 横国・千葉・金沢・広島
↓無理なら
青学・明治 立命館 地方駅弁上位
↓無理なら
成蹊・法政・明治学院 南山 関西 地方駅弁中位
↓無理なら
国学院・東洋・駒沢・専修・・・・・・ 地方駅弁下位
383大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:24:45 ID:6omgC1Du0
>>382
唯一、東大行けるけどこっちの方がいいや
と言えるのが京大かな。
関西ではそういうやつも多い。
384大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:25:47 ID:deObdnI90
東大
↓無理なら
京大 一橋 東工大
↓無理なら
国学院・東洋・駒沢・専修・近大・・・・・・ 地方駅弁下位
385大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:55:46 ID:ZtBvJ65F0
>>382
私大はそれに当てはまってないと思うが
別々に作ったほうがいいよ
386大学への名無しさん:2007/12/31(月) 08:38:05 ID:61drPF1UO
地底・東工に逝くぐらいなら慶應に行くわw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197802641/
387大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:33:07 ID:ic0Bzota0
>>382 東京の人間がわざわざド田舎の大学に行くとでも?
東大一工が駄目なら普通早慶でしょ。そりゃ田舎の人間からしてみればそうなのかもしれないけど、現在の日本の中心は東京。これを忘れちゃいかん。
388大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:15:40 ID:vb7w87Xw0
現実は早慶蹴り旧帝ばっか
389大学への名無しさん:2008/01/02(水) 10:51:39 ID:aLlIPc2Z0
それは田舎の話。ていうか東京の人なんて旧帝大を受ける人すらほとんどいないよ。
ていうか旧帝大を知らない人がたくさんいる。東京の人で北海道大学とか九州大学なんて聞いたらどこの田舎大学だよ、みたいになる。
この前電車の中で「名古屋大学って頭いいの?」「一応国立だから頭いいんじゃない?」みたいな会話してたし。
首都圏の人にとって地方帝大は眼中にない。
390大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:41:44 ID:xf5IBSIoO
東京至上思想の奴って視野が狭いよな
391大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:48:45 ID:a7SXZmNlO
私文洗顔バカは頭にハンデを負っているんだからそのくらいは許容すべし。
392大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:59:05 ID:KTX8S5vF0
2chに流されず単純に国立のがいい。
国立ってだけでマジメなイメージがあるし、昔と違って一芸さんが溢れる早稲田には不信感を抱くべきだと思うがな。
慶応はいいと思うよ。
393大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:47:04 ID:bQvQoBcNO
旧帝には東大もあるという事を忘れては困る
394大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:50:23 ID:SYHOTU4jO
>>392のように2ちゃんは早稲田嫌いの慶応崇拝だよな
一芸入試も慶応にあるしスーフリにも慶応生はいたし
早稲田の不祥事は祭になるが慶応の不祥事はスルーだしなあ
未だによくわからない
395大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:00:56 ID:qFoOfyNh0
東大>慶應経済法商、早大政経法商>地底>早慶その他
396大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:14:11 ID:a7SXZmNlO
早稲田法と商はカスだからまず評価の対象にならない希ガス。政経ならまだ人間ラインは維持してるけど。
397大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:46:27 ID:DEYTpgNNO
9割方宮廷だろうね
もちろん北大でも
予備校の先生とかに聞いてみるといい
100%宮廷薦めると思う
398大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:57:11 ID:s9uhKHF8O
名古屋経済や九州経済は慶応商にさえダブル合格でほとんど蹴られてるんだけどねw
阪大でさえ4割は慶応商に行ってるw経済とか法だったらもっと悲惨な結果になるだろうねw
東京人は受ける価値もないと思ってるからから受けないけど、地方生にも見捨てられてる地底は悲惨だなw
399大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:03:30 ID:aLlIPc2Z0
東京の人がわざわざ東北とかに下宿してでも地方帝大に行ったほうがいいか?
400大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:27:36 ID:2ZUB6XtP0
しかも就職は地元(関東)となると、断然・・・
401大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:39:31 ID:moI1Of/H0
でも東北大は地元出身者比率が旧帝中最低という実態
402大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:47:24 ID:wdmdwvdI0
>>398
ソースなしで妄想垂れ流しwwwwwwwwwwwwwwww
403大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:02:20 ID:/Akh4VxuO
人によりけり
終了
404大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:19:28 ID:s9uhKHF8O
>>402
携帯だからな。スマンな。お望みなら今度貼ってやるから数日待ってろ
405大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:19:40 ID:rk5Jt3es0
私大トップは慶応
早稲田は同志社レベルの中堅大学です^^
406大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:21:46 ID:Ni6yIloX0
和田アンチがワラワラ沸いてきたw
それだけ不合格者が多いって事だな
407大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:05:21 ID:5y6O8GZX0
 私大トップは早大でしょう。慶大は早大に匹敵する大学とはいえても、
試験科目が一般の私大型ではないので同じ尺度ではかれないでしょう。
偏差値上げるために、一般受験生を絞り込み、受験科目をわざわざ減らして
やっと早大に並んだのだから。これはあくまで偏差値の話だが。
408大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:14:35 ID:Llr5chTLO
地底・東工に逝くぐらいなら慶應に行くわw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197802641/
409大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:37:48 ID:UXcRCSRf0
>>388
>現実は早慶蹴り旧帝ばっか

旧帝のうち、東大・京大以外は
「早慶を蹴った」奴よりも「早慶には落ちた」奴の方が
4:6から3:7くらいの割合で多いんだけどね。
地底では最上位の阪大でさえも。
どこの予備校の公式データ見ても、これは同じ。

君が、東大・京大でない限り
「俺の同級生は、みんな早慶蹴りばかりだ」というのならば、
現実は「君の同級生はホラ吹きばかりだ」ということだね。
410大学への名無しさん:2008/01/03(木) 08:07:50 ID:bLP73ehr0
>>409
いいからソースだせよ
411大学への名無しさん:2008/01/03(木) 08:33:37 ID:ZkMf/PX+O
よく聞く、旧帝を蹴って早慶っていうのは、両方合格したうえでの決断ですか?
阪大合格者の4割もが入学辞退したら、大変なことになるでしょ。
412大学への名無しさん:2008/01/03(木) 08:51:50 ID:oq5jj6hpO
ダブル合格するやつ自体少ないんだから別に普通だろ
413大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:07:32 ID:dszJCJW+O
>>411
阪大合格者がみんな早慶受けてるとでも?
414大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:17:32 ID:ZkMf/PX+O
>>412 あー、そっかそっか納得。
ダブル合格なんて、本当に稀なケースですよね。

>>413 いや、そんなこと知らんよ。
ただ、旧帝蹴りの早慶が大多数みたいな文章だったから疑問に思っただけ。
415大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:26:45 ID:oq5jj6hpO
でも結局受かれば大多数は蹴るってことだろ
416大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:29:42 ID:ZkMf/PX+O
そこで>>388に戻るんじゃないかな。
417大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:32:38 ID:ZkMf/PX+O
ごめん、自分でも意味不明なこと書き込んだ。>>416は忘れてくれ。
418大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:01:39 ID:ZdCIH6Tg0
早慶は実際には、世間で言われる程の難関ではない。
実際入学するのは、そこまで優秀ではなかった学生。

旧帝大と早慶を比べると、明らかに旧帝大に軍配が上がる。
W受験しても旧帝を選ぶ人が多いのもそのため。

早慶は卒業生数が多く、その卒業生が大学を上手に宣伝するため、有名
になったが、実際の研究、学生の質はそんなに高くないというのが現実。
419大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:08:12 ID:5S37uZLoO
それ以前に学費高いから両方受かったら国立池って親から言われてる
420大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:08:51 ID:Y/v2oo410
東大
↓無理なら
京大 一橋 東工大
↓無理なら
東北大 阪大 
↓無理なら
早慶 九大
↓無理なら
上智・東京理科 名大・北大
↓無理なら
立教・学習院 同志社 筑波・神戸
↓無理なら
中央・関西学院 横国・千葉・金沢・広島
↓無理なら
青学・明治 立命館 地方駅弁上位
↓無理なら
成蹊・法政・明治学院 南山 関西 地方駅弁中位
↓無理なら
国学院・東洋・駒沢・専修・・・・・・ 地方駅弁下位


421大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:14:35 ID:cEnahPh50
九大経or早大政経
422大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:19:29 ID:UXcRCSRf0
地方旧帝で、文系でも早慶に勝てるのは阪大だけ

日本の不況が最も酷かった2001年度のダブル合格者進学率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

阪大経済 63.6-36.4 慶応商 ←さすが一流旧帝!

‐‐‐‐‐‐‐慶応商に蹴られる壁‐‐‐‐‐‐‐‐‐  

東北経済 42.9-57.1 慶応商←なんとか勝負になったが・・・旧帝?
横国経済 27.3-72.7 慶応商←慶応バカ商に蹴られまくりw
名大経済 20.0-80.0 慶応商←慶応バカ商に蹴られまくりw 旧帝?ププ 
都立経済 10.0-90.0 慶応商←慶応バカ商に蹴られまくりw

http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

423大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:29:33 ID:oq5jj6hpO
阪大でも商学部なんかに4割も行かれてるんだなw
まぁ就職考えると全員慶応商に行くべきなんだけどね
経済や法ならW合格でも阪大負けるんじゃないか
424大学への名無しさん:2008/01/03(木) 14:44:31 ID:7rbb3t570
早慶より上の大学
東大 京大 一橋 東工大 阪大

早慶より下の大学(下と言ってもわずかに、ほとんど同等)
東北大 北大 名大 九大 神戸大 筑波大
425大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:55:42 ID:umoyQfeY0
おれなら東大京大ならそのまま
それ以外なら慶応に行く
426大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:14:57 ID:jK9e6Lnf0
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
427権威:2008/01/03(木) 16:34:10 ID:7LyrEQzP0
東大
↓無理なら
京大 一橋 東工大

↓無理なら
慶応法・経済・商、早稲田法・政経、名古屋理系・東北理系・横浜国大教育以外・筑波体育以外・神戸
↓無理なら
九州・北大、慶応SFCその他、上智・ICU、早稲田商・文学部、中央法
↓無理なら
東京理科・同志社・立教、国際教養・教育
↓無理なら
早稲田人科・スポーツなど下位学部、中央・関西学院 広島・千葉・金沢
↓無理なら
明治・学習院・成蹊・青学・関西・立命館 地方駅弁上位
↓無理なら
法政・明治学院 南山 関西 地方駅弁中位
↓無理なら
日本・武蔵・国学院・専修・独協・・・ 地方駅弁下位
428権威:2008/01/03(木) 16:39:40 ID:7LyrEQzP0
いけねえ、阪大忘れたwwwwww


東大
↓無理なら
京大 一橋 東工大

↓無理なら
慶応法・経済・商、阪大理系、早稲田法・政経、名古屋・東北理系・横浜国大教育以外・筑波体育以外・神戸経済系
↓無理なら
阪大文系・名古屋東北文系・九州・北大、慶応SFCその他、上智・ICU、神戸その他、早稲田商・文学部、中央法
↓無理なら
首都、東京理科・同志社・立教、早稲田国際教養・教育、
↓無理なら
横浜市立、早稲田人科・スポーツなど下位学部、中央その他・関西学院 広島・千葉・金沢
↓無理なら
明治・学習院・成蹊・青学・関西・立命館 地方駅弁上位
↓無理なら
法政・明治学院 南山 地方駅弁中位
↓無理なら
日本・武蔵・国学院・専修・独協・・・ 地方駅弁下位
429大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:55:54 ID:7rbb3t570
↑が決定版だね。
文系なら 慶応>>地方帝大
理系なら 地方帝大>>慶応
430大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:30:19 ID:Y/v2oo410
■横浜国立大 まとめ

一期校・二期校時代、私立の評価が非常に低く、専門学校に準じた扱い
まともに見られていた私立は早慶立教学習院ぐらいだった(その後上智が台頭)
授業料も国立と私立では開きがあったため国立にエリートが集中した。
その為、東大一橋大東北大の受験生が滑り止め先としても国立を望んだのだが
残念ながら二期校には、このクラスの大学がほとんどなく、
文系で東京外大、理系で東京医科歯科大しかなかった。そこで受験生が
目をつけたのが横浜国立大だった。

この為、横浜国立大は東大に準じる難易度になったのだが
それでも、世間の評価では旧帝大より下に見られていた為、それなら、いくら私立でも
私学トップの早稲田政経や慶応経済のほうが中途半端な位置づけの横国より
いいやと、実際に入学先として選ぶ際には、東大落選組はほとんどが早稲田政経
や慶応経済を選んでしまったので、実際の入学者のレベルは横国全盛時に
おいても、実はそれほど高くはなく、せいぜい筑波程度だった。

その後、国立の授業料の高騰と地方の凋落と供に私立の難易度が上昇
共通一時試験が導入され、一期校・二期校時代が終了すると
東大の滑り止めでなくなった横浜国立大の難易度も急落
逆に早慶上智が年々難化していったために、完全に立場が逆転した。

よく考えれば、横浜国立大は入試が難しかっただけの大学で
全盛時においてすら、学部が貧弱な上に、二期校だった為に、
入試難易度では上でも、大学の格では、一期校の千葉大よりも下の扱いだった
つまり、本当にエリート大学であったことは一度もなかったのが真実である。

なお、横国同様、滑り止め受験者が多く本命受験者が少ない大学の位置づけ
には気をつける必要がある。たとえば明治大学などがそうで、難易度では
マーチ中下位程度の扱いだが、実際には、本命受験組の多い中央青学よりも
1ランクも2ランクも下であり、その為、就職の際の企業受けが非常に悪い。
見かけの難易度にダマされないよう注意が必要だ。
431大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:43:55 ID:EI/lni/P0
<’08日本の大学ランキング(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪 東工
A(65)東北 名古屋 九州 慶應
A-| 北海道 神戸 早稲田   
B+| 筑波 東外 茶水 上智 ICU
B(60)千葉 横国 金沢 岡山 広島 首都 大市 津田塾 同志社
B-| 埼玉 滋賀 熊本 名工 奈女 大府 名市 東理 
C+| 小樽 新潟 静岡 東農 京繊 京府 横市 立教 
C(55)信州 三重 長崎 電通 九工 愛県 神外 明治 学習院 立命館 
C-| 福島 茨城 岐阜 海洋 静県 兵県 滋県 青学 中央 法政 関学 南山 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 都留 高崎 北九州 西南 東女 日女
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 福県 長県 下関 京女
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 釧路 国際 宮城 その他国公立 成蹊 成城 明学 同女
E+| 獨協 日本 専修 武蔵 國學院 中京 愛知 龍谷 甲南 福岡 芝工 聖心 フェリス  
E(45)北星 東洋 駒沢 東経 名城 京産 近畿 大経 武工 大工 清泉 神女学
E-| 北海 大東 東海 亜細亜 帝京 国士舘 摂南 桃山 追手門 神学 神女 
以下省略
432大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:45:59 ID:HrzdOzGWO
>>428
なかなか的確だと思う
433大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:05:08 ID:mpMX7vWcO
俺なら東京一工阪ならそのまま
それ以外なら早慶
434大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:26:00 ID:bLP73ehr0
>>426
これがすべて
435大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:29:23 ID:uF3UEPoA0
地底と早計なら自分の住みたい場所で選べばいいよ。
このレベルならどこいっても大して人生変わらん。
436大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:07:30 ID:oq5jj6hpO
>>1は関東人だし何の迷いもなく早慶でいいだろ
そんなに旧帝に憧れてるんなら東大に行けとしか言い様がないんだが
437大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:47:58 ID:Q5B+0xec0
>425
東大京大以外なら慶応行くなんて本気で言っているとしたら判断力や理解力や
大局的な見方や常識がないということだから、そういう人が慶応に言っている間は
いつまでたっても慶応は東京一工を超えることはできない
438大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:52:11 ID:P6UmbUxE0
関東に住んでるのに地方の旧帝に行くのは金がかかる。
439大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:43:25 ID:2rkz4cL70
偏差値表を見たところで解決しないから、このような本でも読むといい。

http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html

それと、首都圏に住んでいて父親や親戚で上場企業、官庁なんかに勤めている
人がいればその人たちにも聞いてみるといい。地方在住の高校の先生の意見な
どはだめだよ、社会を知らないから。

理系ならば東北大や阪大は選択としてあるだろうが、関東在住で、文系で東大、一橋が
無理なら当然の選択として早慶の看板学部という選択にすべきであろう。早慶の文系なら
首都圏の上場企業にどこにでもいるよ。地方帝大の文系だとそうはいかない。
国Iなんかも文系は地方帝大より早慶の採用の方が多いしね。

まあ、生の意見をいっぱい聞くことだ。 by 社会人
440大学への名無しさん:2008/01/04(金) 10:50:48 ID:alQYriaFO
>>437
東工大乙
441大学への名無しさん:2008/01/05(土) 10:31:15 ID:othwKWU2O
一橋と慶應ならいい勝負だろ
442大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:12:11 ID:Ypx3nRj10
つーか、地元以外で地方の旧帝逝きたいヤツって、
就職のことまったく考えて無いだろ?
超売り手市場の今、東京一工阪以外なら、慶應に逝くのが一番。
443大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:39:43 ID:MJG6xNXo0
>>442
 ボンビーなぼくには無理です。
444大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:41:40 ID:Iw/z09KO0
私大の偏差値と学費は反比例。
でも勉強以外の面でお金かかるかな、慶應は。
445大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:42:44 ID:61wKo/L50
阪大もねーわ。所詮地底だし
大学は基本的に東京のあるところが強い傾向にあるな
東大も一橋も東工も早慶もみんな東京にある
446大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:07:03 ID:rtIW2Ycx0
早稲田は愛ちゃんでも広末でも入れる。

が、国立千葉大には
彼女たちが
何浪しようと受からないだろう。

国立大の敷居は高い
447大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:11:29 ID:uI9hLqLqO
>>446
お前は何百万年かかっても、
スポーツ選手にも俳優にもなれんわな。
俺もだが。
推薦入試の敷居は高い。
448大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:28:55 ID:fNkPlRq5O
阪大の文系は×。神大並み。ただし経済は優秀。
理系は◎。特に研究は素晴らしい。東大、京大に次ぐ堂々の三番手。理系なら阪大は十分選択肢に入る。
449大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:32:22 ID:M4klpOhkO
東大京大上位>一橋>早慶上位東工宮廷上位>その他
450大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:52:49 ID:xonodo4I0
<早稲田も慶応も 東大の被害者>

「早稲田」
・植草一秀 東京大学経済学部卒・・・・・・・・痴漢容疑で逮捕
・松本和子 東京大学理学部卒・院中退・・・研究費不正受給疑惑

「慶應」
・植村栄治 東京大学法学部卒・・・・・・・・・司法試験問題漏洩


451大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:12:15 ID:y2jIqGCl0
理系はまぁ早計より地底だろな。
予算規模が違いすぎる。理系の研究はとにかくカネがないと始まらないからね。
452大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:54:41 ID:bxoK5Vc/0
上位地底=早計なんていう書き込みが多いのに呆れる。

その場合は、早計の上位2学部限定で、ならそんなとこかもしれないが。
その他中位をふくめてそれ以下なら地底下位>>>早計上位以外だ。
合格を勝ち取る苦しさが全然ちがうのだぜ。それがわかるのは、国立を
受けたことのある椰子だけ。ここで早計をやたら持ち上げてる奴のほと
んどは中位以下の早計かマーチだろ。自分の胸に聞いてみたらいい。
挑戦するのにどっちが大変そうか?
それと、親元を離れ、わざわざ東京を離れて地方都市に生活するのも、
いい経験になる。これは間違いない。生活環境として、首都圏は人間
らしい暮らしなんて望めないよ。就職という大きな要素があるにせよ。
自分を磨いてれば臆することなどない。なまじ浮ついた誘惑が少ない分
首都圏じゃないほうがいいかもしれん。まあ人にもよるが。首都圏に憧
れることと自分を磨くメリットは隣接する場合もあるが、堕落への近道
かもしれない。いまは交通アクセスにしろ、情報インフラにしろ、地方
はかつての地方とは距離感が全く違うしね。要は本人次第。受かって満
足感が大きい方へいくべき。
それと地底を本気であしざまに言う椰子は疑ってかかれ。本当にできる
椰子は地底(他国立)へのリスペクトも忘れてないから。
453大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:20:06 ID:HQqC5bwVO
とりあえず、自分達は旧帝並みに、いや、旧帝以上に全国各地で通用するとか思ってる早慶専願には失笑するしかない。
454大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:22:10 ID:xvsY9EE/0
地元なら一番になれると思ってる地底のほうがお笑いなんだが
455大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:23:15 ID:xvsY9EE/0
中部経済連合会長 
豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)

川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)

中部経済連合副会長
神野信郎(株)中部ガス 取締役会長 (慶応卒)
安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役 (東大卒)
木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長 (京大卒)
横井明(株)日本トランスシティ (横浜国立卒)
松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長 (名大卒)
葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長 (東大卒)
岩田義文(株)イビデン 取締役社長 (岐阜大卒)
伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長 (慶応卒)
神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役 (慶応卒)
小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取 (慶応卒)
飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長 (早稲田卒)
中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取 (慶応卒)
佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
横井 明 東海精機(株) 取締役会長 (不明)
456大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:23:56 ID:xvsY9EE/0
九州経済連合会長
鎌田迪貞(株)九州電力会長 (京大卒)

九州経済連合副会長
明石博義(株)西日本鉄道会長(慶応卒)
安藤昭三(株)大分銀行取締役相談役 (東大卒)
大野芳雄(株)鹿児島銀行会長 (京大卒)
指山弘養(株)佐賀銀行会長 (慶応卒)
田中浩二(株)九州旅客鉄道会長 (東大卒)
藤原 和人(株)十八銀行 取締役指名・報酬委員長 (東大卒)
福田 浩一(株)山口銀行 頭取 (慶応卒)
小栗 宏夫(株)肥後銀行 頭取 (東大卒)
木瀬 照雄(株)TOTO (京大卒)
谷   正明(株)福岡銀行 頭取 (早稲田卒)
佐藤 勇夫(株)宮崎銀行 頭取 (法政卒)
高橋 靖周(株)大分銀行会長 (神戸卒)
當眞 嗣吉(株)沖縄電力会長 (東京商船卒)
藤井 康雄(株)新日本製鐵執行役員八幡製鐵所長 (不明)
渡辺 顯好(株)トヨタ自動車九州社長 (東大卒)
457大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:43:59 ID:kAlGobhK0
地方帝大なんて所詮地元でしか通用しない。そりゃ地元では凄いかもしれないけど、それは井の中の蛙。
田舎者は東京に来てびっくりするだろうよ。
458大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:44:10 ID:wNOCtG4x0
>>451
博士課程に行くやつなんて少数だと思うが。
修士で卒業するなら早慶のが良いとこ行けるし入ってからもフットワークが
軽い気がする
459大学への名無しさん:2008/01/13(日) 10:48:35 ID:wNOCtG4x0
大学院連合で東大キャンパスに行く早慶生も増えるだろうし、
そんなに大きな予算での研究に興味があるならそういう機会に
研究室に縁を求めるとかさ。

460大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:09:01 ID:H3yQAreBO
詩文3科目軽量入試脳の馬鹿田生は、哲学専攻のくせに、「記号論理学は抽象的すぎてわからん」などとほざき、
ポモや、自分の数学ル・サウンチ鏝を晴らすためだけの浅薄な相対主義・反自然科学に熱を揚げるww
あわれ滑り止め馬鹿田生www


878 考える名無しさん sage 2008/01/07(月) 02:16:16 0
確かに早稲田生は頭悪いヤツ多いと思うよ。
しかし、ルサンチマンの塊は教員の方だよw

ポストモダンマンセー厨はほとんどがフランス哲学、
フランス文学のヤシだ。
難解な言葉いじくって思想してるかっこいいオサレな俺様的な
自己陶酔オナニー臭しか感じられなくて、 私もこいつらは不愉快だ。
ポストモダン厨は頼むから、仏文行ってくれ。
461雷蔵:2008/01/13(日) 13:28:04 ID:JoMrmwvkO
旧帝はマンコ早慶はアナル。
結局早慶には子供が作れないんだよ。
なぁ犬佐?
あんたはどっちなんだよ。
答えてくれよ。
もしかしてお前童貞なのか?
いやそんなことはない。
奴は風俗に通ってるはずだ。
これからも雷蔵を宜しくお願いします。
462大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:31:22 ID:V4A9Ii5DO
世間の評価を気にするなら断然宮廷
下位学部行くくらいなら関西でも宮廷行っておけ
慶応は分からんが早稲田の評価は確実に落ちてきている
多分メディアの影響だな
463大学への名無しさん:2008/01/13(日) 13:35:33 ID:wNOCtG4x0
空論だよなあ
早稲田は偏差値上がってるし資格就職でもバブル期より東大に追いついてる
最後の牙城官僚でさえも。
464大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:53:09 ID:oj3Jg/Bi0
>>452


入学するのに労力がかかるのは断然、旧帝。

それは間違いない。

しかし社会の大学に対する評価ってのは、
「入学するのに、どれだけ苦労するか」ではなく
「学生が、卒業してからどれだけ活躍するか」で決まる。

個々の学生についても、就職などでは
「大学入試の時にどれだけ苦労したか」ではなく
「在学中に何を身につけたか」「卒業後にどれだけの活躍が期待できるか」
が評価の基準になる。入試なんか受けずに推薦やAOでの入学でも無問題。
実際、推薦入学やAO入学でも評価が高い国立大生は多い。むしろ
一般入試組よりも高く評価されるケースが多いくらいだ。

世の中には、帰国枠でセンター試験も受けずに論文と面接だけで
楽して東大に入れる奴もいる。しかし、そういう奴を、
「入試で苦労していないから東大とは認めない」とかいうのは
受験生と学歴ヲタだけ。
465464つづき:2008/01/13(日) 17:11:09 ID:oj3Jg/Bi0
よく受験板や学歴板では
「文系なら 早慶>地方旧帝、理系なら 地方旧帝>早慶」等と言われる。

しかしこれは、単純に入試難易度から来ているのではない。
まして合格にかかる労力から来ているのでもない。

入試難易度なら、地方旧帝の法・経済学部は早慶を上回ることも多いし
逆に、理工学部なら早慶の方が多くの地方旧帝より上だったりする。
(早慶は私文専願がいるから・・・・という言い訳も、理工には通じない)

入試の労力で全てが評価されるなら、推薦入学や早慶附属上がりの社会的評価は
「ゼロ」のはずだ。しかし、現実にはむしろ彼らの評価は一般入試組以上だ。

「文系なら 早慶>地方旧帝、理系なら 地方旧帝>早慶」というのは
結局、卒業生の社会での実績がそうなっているから。

私立でも国立でも、入試難易度が高いのに社会的評価がイマイチな大学が
存在するのは「それらの大学の学生が卒業後に目立った活躍をしていないから」
なのだ。入試難易度は大学序列の大きな要素ではあるが、全てではない。

まして「入試合格に労力がかかる」だけで評価される大学など存在しない。
労力だけで評価されるなら、地方の駅弁なんかもっと社会的評価は高かっただろう。
しかし、現実にそうした大学を高く評価するのは田舎の高校教師くらいだ。
466大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:09:59 ID:GtzA4IhR0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

慶応大学、就職者数における女子占有率
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
467大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:10:15 ID:GtzA4IhR0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
468大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:41:06 ID:JDIeJlDrO
旧帝受験者で早慶を併願する人って数学と地歴のどちらで早慶を受験する人が多いのでしょう?
早慶は受かったらラッキー位に思って本命でも使う数学で受験するもの?
469大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:50:18 ID:i1QOVqGtO
>>468
日本語でおk
470大学への名無しさん:2008/01/15(火) 02:54:46 ID:S29a7SEp0
旧帝だったら学士会に入れるぜ
471大学への名無しさん:2008/01/15(火) 07:41:55 ID:tPacHDiZ0
ゴールドマンサックスの応募資格は
東大・京大・一橋・東工・早稲田・慶應・上智・ICU の8校のみ!!
http://www.gakumu.titech.ac.jp/ryugaku/office/GS%20Nomination%20Materials%202007-8%20japanese.pdf
2ページ参照


これが世界で活躍する高給の外資金融企業が出した答えです
日本の大手企業も明記こそしませんが、実質同じような考えを持っているところが多いです
472大学への名無しさん:2008/01/15(火) 12:19:15 ID:fBmyaEbw0
>>468
旧帝第一志望で早慶滑り止めの場合
「数学」
早慶第一志望で旧帝滑り止めの場合
「地歴」

当たり前の話だが、どっちが第一志望かによって
どの教科に力を入れて勉強するか、大きく違ってくる。
その結果は上の選択が一般的。

例外として「地歴」勉強しなくともできる
(一般常識として凄い量の歴史の知識もってる)受験生がいる。
473大学への名無しさん:2008/01/15(火) 12:49:01 ID:9JrGGmhb0
早慶といいつつ、そりゃ早稲田志望の場合だろ。

慶応の場合、経済や商などは数学受験が8割を占める。
かつては数学必須だった。
474大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:47:57 ID:9l95MpgL0
>>465
卒業生の社会での実績が、理系で地底>総計は嘘だよ
慶應理工は最近伸びてきた新興勢力だけど、
早稲田理工の大手企業の就職率や出世率は、東大京大を除く旧帝より上だよ
これ事実
475大学への名無しさん:2008/01/15(火) 16:07:15 ID:uwxVhpWA0
旧帝と早慶?

当然早慶の方が上だろ
476大学への名無しさん:2008/01/15(火) 16:13:43 ID:a241F+ANO
東大卒の親父曰わく

今も昔も早稲田はできる奴とできない奴の差が激しいな。旧帝卒は無難な奴が多い。
最近の慶應卒は優秀なの多し。

俺は楽しそうだから早稲田の基幹理工死亡だけど。地方は行きたくねー
477大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:09:34 ID:tK8EKsYAO
早慶に行きたいけど金がない
478大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:21:02 ID:Ii4g0q9uO
>>477
つ奨学金
479大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:34:22 ID:PeDkrkn70
首都圏出身者で旧帝大に進学してる人は
結構いるよ
480大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:35:53 ID:AMSx1cd+0
こんな選択は金と自分次第だろ。
名古屋(工)蹴って慶應(理工)いった人もいるし、早慶(理工)全滅して東北(工)いった人もいる。
早稲田(理工)受かって名古屋いったのもいるし。
北海道で早慶は無理だけどね
481大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:01:53 ID:PeDkrkn70
少しでも自分が勉強したい環境が整ってる
大学のほうがいいはず。
482大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:03:10 ID:6srqujx80
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

慶応大学、就職者数における女子占有率
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
483大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:03:30 ID:6srqujx80
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

慶応女子と慶応男子の就職状況
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女子・・・男子
七十七銀行・・・・・・・・・・0・・・・・・4
十六銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
城南信用金庫・・・・・・・・0・・・・・・4
常陽銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
新光証券・・・・・・・・・・・・0・・・・・・5
千葉銀行・・・・・・・・・・・・3・・・・・・9
西日本シティ銀行・・・・・0・・・・・・3
農林漁業金融公庫・・・・0・・・・・・3
広島銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・2
福岡銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・5
富国生命・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3

コネ無し・非体育会の男子学生の就職は本当に悲惨。
484大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:03:44 ID:6srqujx80
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
485大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:04:51 ID:6srqujx80
(時価総額上位50社の社長、2007年5月1日時点) http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphigh.cfm

7・・・東大法 (ドコモ、みずほFG、野村HD、信越化学、りそなHD、国際石油、住友不)
6・・・東大経済 (三菱UFJ、新日鉄、三菱地所、東電、富士フィルム、第一三共)
5・・・東大工 (三菱商事、三井物産、日立、三菱重工、シャープ)
4・・・京大工 (キヤノン、住友金属、関西電力、三菱電機)
3・・・東工大工 (任天堂、デンソー、ファナック)
2・・・東北大工 (ソニー、KDDI)
2・・・早稲田政経 (武田、東芝)
2・・・早稲田商 (オリックス、中部電力)
2・・・早稲田理工 (ホンダ、ミレアHD)
2・・・慶応経済 (トヨタ、住友商事)
2・・・慶応法 (三井不動産、三井住友海上)
1・・・北大工 (JFE)
1・・・東北法 (JR東日本)
1・・・東大教養 (三井住友FG)
1・・・東大薬 (アステラス)
1・・・名大法 (JR東海)
1・・・京大経済 (NTT)
1・・・京大法 (JT)
1・・・大阪市立大工 (コマツ)
1・・・法政経 (セブン&アイ)
1・・・理科大理 (ヤフー)
1・・・関大工 (松下)
1・・・カリフォルニア大 (ソフトバンク)
1・・・Ecole Polytechnique (日産)

一流企業で出世できなければ意味が無い。
486大学への名無しさん:2008/01/19(土) 02:20:20 ID:9rSgnlB+0
>>474
>卒業生の社会での実績が、理系で地底>総計は嘘だよ

>>474

2chで「理系の実績」といったら「研究」のことだけ。
ヘタすりゃ「大学の実績」すら「研究だけ」で見たがる。
487大学への名無しさん:2008/01/19(土) 03:30:04 ID:WTUokisp0
嗚呼 麗しき旧帝国大学 ☆栄光の七つの巨星☆
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200680572/

(優雅なる関連スレ)
嗚呼 美しき旧官立大学 ☆天かける鴻鵠の志☆
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1195024493/
麗しき旧帝国大学 、美しき旧官立大学を目指すスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1191225197/
麗しき旧帝国大学 、美しき旧官立大学 (キャッシュ)
http://s02.megalodon.jp/2007-1008-1153-51/tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1191225386/
488大学への名無しさん:2008/01/19(土) 19:25:40 ID:3HI1iJEw0
旧帝などと都合のいい事を言うからわけがわからなくなる。
早計常置理科大vs筑波大っていってるようなもん。
東大京大>早計>地底
宮廷をわけろ
489大学への名無しさん:2008/01/19(土) 19:37:01 ID:lWDRBpXL0
文系なら早計の上位学部行った方がいい
在京のメリットは凄いよ
490大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:23:18 ID:mfYJ0LVO0
早慶より宮廷の方がいいと言っている人は本気で東北大学や九州大学の方がいいと思っているのか・・・?
正直地方の国立大学行くなら早慶どころかMARCHの方がいいとさえ思うぞ。てか地方の国立のMARCHは同じ評価。
491大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:30:08 ID:6srqujx80

「地方の一流大学より東京の二流大学がいい!」

完全に私大バブル期と同じだな。

株だろうと土地だろうと大学だろうと、高値掴みしちゃうバカっていつの時代にもいるよな。
そういうバカのおかげで、俺らがおいしい思いができるんだけど。
492大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:34:16 ID:AMSx1cd+0
>>正直地方の国立大学行くなら早慶どころかMARCHの方がいいとさえ思うぞ。

それはお前だけ。
493大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:38:03 ID:IKIT29La0
社会のおける総合活躍度ランキング
(政治、経済、スポーツ、芸術、芸能、文芸、マスコミ、教育、学術、法曹、官界)

1.早稲田
2.慶応
3.東大
4.京大、中央
494大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:58:18 ID:m4Dkfm1B0
所沢でも早稲田 通信でも慶応 それをそれを忘れたもうな

※早慶でも、まともなのは早大・政経、慶応・経済ぐらいのものだ
 前者は東大・文一崩れ、後者は東大・文二崩れの巣窟
 だから大学で見ない奴は次年度再受験して良く居なくなるよ
 入学者平均偏差値は見る影も無い

 企業評価は採りやすさと数の絶対数が多いことから来るだけだぞ
 民間企業は入社までは学歴を見るが入社後は実績主義

 地方旧帝は地方公務員や院進学が多い 
 民間企業志望の学卒は元々少ない
 ∴旧帝大文系から民間企業は楽勝
495大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:07:06 ID:PHZaknJV0
某社(ランク上位)の指定校を正直に書くぞ

 早大 政経・法・商
 慶大 経済・法・商
 旧帝 法・経
 神戸 法・経済・経営
 一橋 全学部

各群ごとに割り当て数があり旧帝の法・経は2名づつ。
東大・京大は制限なし。早慶は15/15程度だが凄い数が来るので
結構大変そうだ。旧帝地方は応募者の絶対数が少ないので
法2・経2で枠を用意しても満たせないことが多い(=入りやすい)

                           以上

496大学への名無しさん:2008/01/20(日) 04:41:48 ID:ddPdTe3p0
文系の場合

阪大、早慶(法、経済)>他地方旧帝、早慶(商、文)>早慶その他  かな


就活において、阪大と早慶が交わることはそうないし、
かなり無意味な格付けであることだけは間違いないなw

しかも阪大文系と早慶を併願するなら、
志望地域的にも東大一橋に挑戦して早慶併願するのが一般的だし
受験時においても交わらないんじゃないか?
497大学への名無しさん:2008/01/20(日) 04:51:48 ID:G+pysaDeO
就職が気になってたまらないんなら総計行けばいいんじゃね?

正直内部生以外は就職たいしたことないかも知れんけど
498大学への名無しさん:2008/01/20(日) 06:14:59 ID:B0EesYWpO
世間一般では早慶>下位旧帝大みたいに見られてるが実際は
下位旧帝大>早慶でしょ!
499大学への名無しさん:2008/01/20(日) 07:31:20 ID:Hdg2tLsO0
国立は理系学生が多い。旧帝の学生の7割は理系学生。
文系学生の数は旧帝+一神でようやく早慶と同数。

さらに国立の文系学生は公務員志望が多い(地元都道府県庁では圧倒的な強さ)。
したがって民間を回る学生は多くない。
旧帝一神と早慶上MARCH関関同立で民間志望の文系学生の数は10倍以上違う。

このあたりのことは就職活動をしてみるとよくわかる。
500大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:21:12 ID:0qmye1nBO
地底って人気ないから倍率低いよな
501大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:41:44 ID:qIneGO93O
山口県での評価
東大>京大>阪大>九大>早慶>他宮廷>一橋

悲しいがこれが事実
502大学への名無しさん:2008/01/20(日) 08:47:35 ID:Ytnd3jd5O
みんな色々言ってるけど入試の難易度と社会的評価ってうまく比例はしないよね
503大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:14:16 ID:i/Uc1NcZO
首都圏では地底は千葉、首都、筑波、横国以下の評価だよ

誰もうけたくない

埼玉大と大阪大だったら後者かもしれんが
504大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:49:18 ID:yoOZBJti0
正直、地方での評価はこんな感じ。
 ↓
東大>京大>その地域の旧帝>県下トップ大>>>他地域旧帝、早慶からFランに至るまで目糞鼻糞

「その地域の旧帝」のところに、場所によって北大、東北、名古屋、大阪、九州が
が入る。
県民にとって、東大京大と県内及び隣県の大学以外は、どうでもええって感じで
関心もない。
505大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:31:36 ID:QzD8e0dc0
【東北大学2006(就職者数2057名)】

新日鉄0
P&G0
三井物産0
三菱商事0
日銀0
野村證券0
三菱UFJ信託0
住友信託0
三井トラスト0
JR東海0
日本郵船0
講談社0
集英社0
小学館0
TBS0
日本テレビ0
フジテレビ0
テレビ朝日0
テレビ東京0
毎日放送0
三菱地所0
住友不動産0
朝日新聞0
読売新聞0
日経新聞0
産経新聞0
時事通信0
506大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:51:29 ID:d8o9ZDyf0
おまえら本当に学歴ネタ好きだよな
507大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:46:38 ID:ocY3m+nN0
・慶応理工 難関外資
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/#就職・進路データ
2004
日興シティ2 ゴールドマンサックス1 JPモルガン1
リーマンブラザーズ証券1 モルガンスタンレー証券1 UBS証券1
2003
なし
2002
モルガンスタンレー2 UBS2

 合計11名 就職者数は毎年800名程度


・東工大(総合理工学研究科除く) 難関外資
http://titechpress.net/archive/employment.html
2004
リーマンブラザーズ証券2 ゴールドマンサックス証券1 モルガンスタンレー証券1
JPモルガン1 BNPパリバ1 Barclays1 マッキンゼー&カンパニー1
ボストンコンサルティンググループ1 アーサーDリトル1
2003
Mckinsey & Company1 ブーズ・アレン・ハミルトン1 ゴールドマン・サックス1 ニッコーシティー1
2002
ローランドベルガー1 ボストンコンサルティング1 UBS1

 合計17名 就職者数は毎年900名程度


早稲田はともかく、慶應は就職悪いからなあ・・・
508大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:46:58 ID:ocY3m+nN0
キャノン 理系卒管理職者数
(慶応理工学部・理工院の最多就職先)

早稲田 68
東工大 40
北海道 24
東京大 23
東北大 22
理科大 21
大阪大 21
名古屋 17
千葉大 17
九州大 16
京都大 15
電機大 15
横国大 15
日本大 13
武工大 13
中央大 12
上智大 11
慶応大 10 ←完全にソルジャー採用


早稲田はともかく、慶應じゃ就職してからも苦労するしなあ・・・
509大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:48:33 ID:ocY3m+nN0
2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25


早稲田はともかく、慶應は男子が行くと損する学校だよなあ・・・
510大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:49:25 ID:ocY3m+nN0
慶応大学、就職者数における女子占有率
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%



早稲田はともかく、慶應は男子が行く学校じゃないよなあ・・・
511大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:03:35 ID:PZYpuA2H0
一橋と阪大だったらどっちの方が上ですか?
512大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:09:30 ID:jNKa13+aO
学歴や一流企業が本当の幸せじゃないことぐらい分かってるだろ?
513大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:15:31 ID:KFPq+wyuO
511》どっちが上かって学部によると思うょ
514大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:39:18 ID:acnntLE6O
39:就職戦線異状名無しさん :2008/01/22(火) 00:01:01
地底の俺はES落ちはほとんど無かったが、人気企業に内定もらったりもらえなかったり。
結局、興味のある企業に内定をもらった。
同期の早稲田は、ES落ちも結構あり、興味のある業種には行けなかったが、
東京で就活するメリットをいかし、
とにかく人気企業をうけまくったんだと。
ようは早慶って数が多いから、
いうほど企業から希少扱いされないし、
競争も激しいんだけど東京にあるメリットを生かして結局は人気企業に決まるわけ。
興味とか関係なしで年収さえ貰いたいなら、たしかにお得。
地底はなんだかんだで希少扱いされるし、私立よりは国立の方がしっかりしてるっていうイメージを特に年配の人は持ってるから好印象なんだけど、
いかんせん距離的、時間的にうけれるのに限りがあるわけ。
だから、興味ある業種か、地元とかに限られるわけ。
ただ地底でも東京で住み着いて就活してるつわものは凄いとこ決まったりするけどな。
515大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:45:30 ID:TCBaUcE7O
文系で、宮廷(飯台)蹴って京王に行った俺が一言。
上位宮廷に合格したら、迷わず宮廷行け。マジで。
516大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:47:46 ID:xXglnJSd0
>>515
阪大行ったほうがよかったってこと?なぜ?
517大学への名無しさん:2008/01/22(火) 07:46:24 ID:acnntLE6O
阪大経済は知る人ぞ知る実力派だぞ。
そりゃ慶應も有名だが、
就職は民間の銀行や金融関係、広告、人材が多くて、激務系が多い。
週刊誌に騙されたらいかんよ。
いくら年収がよくてもストレスで湿疹ができるような仕事だぞ。
518大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:03:09 ID:4KkrN/Hl0
旧帝最下層>早計平均  だな。
学力も就職もその後の活躍も。
519大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:04:29 ID:Nr6B3HUM0
>>517
阪大なんだからそりゃ実力派だろうけど、
前期文U落ちて後期阪大経済放棄で慶應経済に入学した俺は湿疹第一号だなw
520大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:12:00 ID:iSteSV5wO
>>519
こんなとこで油売ってないで
まっちりの勉強でもしてろ
521大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:37:18 ID:Nr6B3HUM0
>>520
あんま笑わすなw 腹痛いわw
俺はもう3年だから就活と必修再履のWパンチだ
2chで現実逃避だべ
522大学への名無しさん:2008/01/22(火) 09:16:19 ID:zazv8YxIO
旧帝志望ですが一浪して私立もかけようとしてますが、最後の最後まで慶應の文か早稲田の法で迷ってます。本当は慶應の法目指してましたがここは受かりそうにないので、その二つに絞りました。(試験日が同日程)
僕の中では慶應>早稲田ですが法学の勉強は慶應の文でも十分にできますか?
523大学への名無しさん:2008/01/22(火) 09:55:32 ID:Nr6B3HUM0
慶應>早稲田とかアホなこと言ってないで
法学勉強したいんなら素直に早稲田法受けとけ
524大学への名無しさん:2008/01/22(火) 11:51:47 ID:I5LRehkT0
法律関係の仕事するなら法学部だろ。
ローだって法学部は2年だけど、法学部以外からだと3年だし
525大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:14:06 ID:8bxFweh20
慶應の法も受ければいい!
早慶の入試は運次第の部分大。
526大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:11:32 ID:joiB3mAD0
>>521
来日乙ww
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:47:12 ID:30kTdcfu0
早稲田や慶応が一流のわけないだろうが。人事担当者だって実際は国立とは一段低く分けて考えてる。理系は別としても、文系なら数学全くできないくせに、早稲田、慶応卒ですなんて言われても気持ち悪いんですが。

高学歴とは旧帝大、一橋、東工大などの国立大学出身者のことを言うんだよ。私立大卒でエリートなど恥ずかしくて口が裂けても言えん。



東大京大<旧帝大(他)一橋、東工大<上位国立大学<早慶<下位国立大学<他私立
529大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:48:55 ID:6CUFTw1c0
筑馬鹿乙
530大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:08:58 ID:30kTdcfu0
国立医学部<<<<<<<<<通信制大学4年で卒業<<東大京大<旧帝大(他)一橋、東工大<上位国立大学<早慶<下位国立大学<他私立
531大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:45:56 ID:QzjWo+uA0
嗚呼 麗しき旧帝国大学 ☆栄光の七つの巨星☆
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200680572/
■麗しき旧帝国大学
1. 東京大学:全ての分野で最強を誇るその実力は、もはや説明すら不要。その圧倒的な威厳の前に、衆人はただ平伏すのみである。
2. 京都大学:九重に花ぞ匂える千年の都・京都で抜群の存在感を見せる、西の帝王。ノーベル賞受賞者を多数輩出。
3. 東北大学:第三旧帝にして青葉もゆるみちのくの王者。高い研究レベルを誇る名門中の名門である。今ここにはらから我ら。
4. 九州大学:筑紫野にありて西海道を統べる九州の雄。世界的分野で高い実績を誇る。守りし塁(とりで)敵ぞなき。立て、九大の健男児。
5. 北海道大学:クラーク博士の言葉を胸に大志を抱く学生の意気は、北斗をつかんばかりである。寮歌「都ぞ弥生」は今も愛唱され続ける。
6. 大阪大学:その起源は緒方洪庵の適塾。自由の岸べにて、今日も最先端の研究がなされる。雄々しく進め、阪大健児。
7. 名古屋大学:東海に輝く中京の星。学術憲章の「世界屈指の知の創成」のスローガンの下、世界で活躍する人材の育成に励む。

麗しき各旧七帝国大学。それは光輝に満ちた七つの巨星である。
嗚呼 誰をか知らざる。七巨星の栄光の歴史を。まばゆき威光を。
天空に君臨する七つの巨星が落つるとき。それは、日本の終焉のときである。

(優雅なる関連スレ)
嗚呼 美しき旧官立大学 ☆天かける鴻鵠の志☆
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1195024493/
麗しき旧帝国大学 、美しき旧官立大学を目指すスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1191225197/
532大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:54:38 ID:OfgbYtnGO
>528、530
不等号の向き、それでいいんでしょうか?
533大学への名無しさん:2008/01/23(水) 03:58:43 ID:86alExJiO
「大学での勉強の楽さ」を表してると考えたら、
不等号はそれでいいと思う。
534大学への名無しさん:2008/01/23(水) 05:23:13 ID:PdlhEUOi0
国立医学部<<<<<<<<<通信制大学4年で卒業(8割単位優)<<<t東京芸術大<<<東大京大<旧帝大(他)一橋、東工大<上位国立大学<早慶<下位国立大学<他私立

私立が国立にたて突くのは1,000光年早い。
535大学への名無しさん:2008/01/23(水) 05:54:48 ID:6/CVxFJ50
>>534
不等号の向きは流行りとしても、ここまでの馬鹿レスは久しぶりに見たな
536大学への名無しさん:2008/01/23(水) 06:54:58 ID:q5yKvJWF0
>>535
ハイハイ私立君
537大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:30:36 ID:cyxapO/i0
早稲田や慶応が一流のわけないだろうが。人事担当者だって実際は国立とは一段低く分けて考えてる。理系は別としても、文系なら数学全くできないくせに、早稲田、慶応卒ですなんて言われても気持ち悪いんですが。

高学歴とは旧帝大、一橋、東工大などの国立大学出身者のことを言うんだよ。私立大卒でエリートなど恥ずかしくて口が裂けても言えん。

538大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:32:58 ID:50s9M0ZQ0
東大京大>早計>地底

てか>>1に言いたいが地底いけたとしても早計は落ちる確率高いよ。
539大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:36:41 ID:80Xk4CfBO
>>537
人事担当者は数学できるんですかww
540大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:38:53 ID:80Xk4CfBO
>>1
マジレス
首都圏なら早慶蹴って東大以外の大学に行く見返りはあまり無い
541大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:44:49 ID:0lbHC3EhO
>>538
難しさなら地底だろ。確かに国立併願早慶は難しいが、私文よりは、地底受験のほうが大変だろうと思う。

というよりさ、よく首都圏の人間はよく東大以外なら早慶に行け、メリットないみたいな事言うけどさ、
メリット云々の理論で実力が無いのを隠してるだけだと思うんだよね。
君らがどこらへんの高校かはしらんが、
東京でもそれなりの進学校ならまずは東大か一橋目指すはずなんだよ。
それが無理ならすぐ私文って、
私文ってランクはかなり落ちると思うんだが。
早慶私文が頑張ったら本当にその二つに合格するのかっていったら…。同級生を見ても…。
開成とかの早慶はほとんど東大併願だろ。
首都圏でも早慶を異様に持ち上げるのは二流な気がする。
地底の方がまだ実力的には許せる
542大学への名無しさん:2008/01/24(木) 00:01:05 ID:N7DfET+e0
早慶を異様に持ち上げるのはそりゃ二流、つか三流だろうなあ。
東大か一橋っていうか、まず東大を目指すんだけどね。

確かに早慶洗顔より地底の方が全般的な学力は上のような気もするけど、
司法試験とか国1とかの合格実績では阪大以下・未満の地底は早慶に完敗してるわけで
人気のある民間企業就職ではその傾向はいっそう強い。
大学受験は実力試しに受けるんじゃなくて、在学中及び卒業後のメリットを享受するために受けるんだから
難しくてメリットのない地底を選ぶインセンティブが働かない。

よく数学うんぬんと言う人がいるが、5教科で偏差値65より、3教科で70の方が価値があるという見方もできる。
司法試験や国1合格のうち洗顔がどのくらいいるかというくだらないデータはないと思うが、
一定数はいるんだろう。地底はほとんど受からないんだから、そりゃ頭が悪いと言われても仕方ない。
543大学への名無しさん:2008/01/24(木) 00:20:38 ID:RuGpLjp3O
>>541
いや、メリット無いのにわざわざ行く意味が分からないんだが
実力とか関係ないだろ
>>542
かなり正しいと思う
544大学への名無しさん:2008/01/24(木) 02:50:57 ID:O2/EXtXt0
早慶っていっても法、経済から社学、SFCと学部ごとで違う大学みたいなもんだからな
全部一緒にするからもめるんだよ
545大学への名無しさん:2008/01/24(木) 02:55:09 ID:7XwfUHIL0
東京は知らないけど、地方だと知名度も就職もその後の会社での評価も
旧帝>国立>>>>>>>>>私立

東京の企業に就職しない限り早慶はあまり評価良くない
予備校が煽ってるくらい
546大学への名無しさん:2008/01/24(木) 03:16:56 ID:MDA36LFuO
だから、田舎のくそ会社なんか就職したくないっつうの
547大学への名無しさん:2008/01/24(木) 03:20:55 ID:+mFrv6HX0
皆様学歴には敏感なんですねw
548大学への名無しさん:2008/01/24(木) 03:51:48 ID:R0MiTNLB0
>>545
田舎は所詮田舎。まず、高校の先生が何も世の中を知らない場合が多い。
理系以外は、東京、大阪のような都会にいるかどうかの方が重要。
549大学への名無しさん:2008/01/24(木) 04:18:24 ID:MDA36LFuO
>545の気持ちも分からないことはないんだよな。
例えば、東京でも、学芸大に現役で受かったまじめな女子生徒より、
一浪して早計に行った男子の方が明らかに成績が悪いってことはあるし、
田舎なら、秋田大教育学部(あるかないか知らないけど)に行った女の子の方が成績いいことはあるだろう。
でも社会で評価されるのは明らかに早計。高校の成績なんかどうでもいいんだよね。
早計より秋田大学を評価する企業があるとすれば、立派な見識だと思うけど
そんな企業に早計が行くのかね。
田舎県庁だって地底>早計>駅弁だろう。それより世間知らずな会社って…
550大学への名無しさん:2008/01/24(木) 04:35:53 ID:CZgXFeDJO
早慶と旧帝に行った友達比べたら、学力は旧帝行ったやつが上だけど、就職は早慶が有利だし、学校も楽しそう。旧帝はその地方でしか力を発揮しない。まぁ東大京大は別格だけど。
551大学への名無しさん:2008/01/24(木) 08:16:27 ID:dk74AOiV0
やっぱり早慶はレベル高いとは思うけど、2流大学だろう。東大京大からみりゃ格下
552大学への名無しさん:2008/01/24(木) 08:17:31 ID:dk74AOiV0
でも大学で遊ぶんだったら早稲田が日本で一番良さそうだな。
553大学への名無しさん:2008/01/24(木) 08:23:58 ID:tApvph8L0
そもそも地底の人は首都圏で就職するきがないんじゃないの?
554大学への名無しさん:2008/01/24(木) 09:15:36 ID:MDA36LFuO
地底はすべての面で劣化東大だけど、早計は別分野のトップ。劣化東大は東大のいないところでしか価値がない。
555大学への名無しさん:2008/01/24(木) 09:45:08 ID:oxWFe6npO
今更ながら>>534のあまりのおバカっぷりに笑った。
しかも自分で何がおバカなのか気づいていないみたいだし。
556大学への名無しさん:2008/01/24(木) 12:40:36 ID:dk74AOiV0
実際の話、早慶の連中って、東大にものすごくコンプレックス持ってるのは事実だよ。

そういや昔いたな。わざわざ早稲田の政経ですっていう奴。誰も学部名なんて聞いてないんですけども。
正直な話、格上の旧帝大、一橋、東工大卒の人に言ったら笑われるよ。学歴だけならば、私立なんか相手にもしてないけどもね。

ちなみに漏れは現役で、早稲田蹴って一浪後、大阪大に逝ったけどね。間違いない選択だったと今でも思う

557大学への名無しさん:2008/01/24(木) 14:45:33 ID:yHDgurcM0
早慶をあおるのに東大の名前を使わなきゃいけない阪大あわれ

551 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/24(木) 08:16:27 ID:dk74AOiV0
やっぱり早慶はレベル高いとは思うけど、2流大学だろう。東大京大からみりゃ格下

556 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/24(木) 12:40:36 ID:dk74AOiV0
実際の話、早慶の連中って、東大にものすごくコンプレックス持ってるのは事実だよ。
558大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:03:36 ID:W/psww/M0
阪大なんかより普通に慶應の方がいい。大阪っていう町自体住みたくないし。
559大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:28:51 ID:mWL6ElJe0
>556
>ちなみに漏れは現役で、早稲田蹴って一浪後、大阪大に逝ったけどね。間違いない選択だったと今でも思う

人それぞれで勝手にすればいいんだけど、早稲田と阪大の同じ学部で比べると、
1浪するほどの差があるとは思えないね。
早稲田の政経法が確実なら、普通は東大に突っ込むからね。
それで早稲田合格しても、東大目指して浪人する人はたくさんいる。
1浪後に東大落ちて、やっぱり早稲田ということになっても、それは仕方ない。
そんなやつもまたいっぱいいる。
東大京大に突っ込めなくて阪大で手を打ってるのに「早稲田を蹴った」と偉そうにいうのも
何だかなあ、という感じだな。

560大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:40:45 ID:6WuabDBLO
阪大馬鹿にすんな(`_`)

きっと君たちには価値は分からんやろーな
561大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:41:26 ID:vbitka7A0
早慶って地底のすべり止めだろ?
あの倍率と辞退者数から考えて・・・
562大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:47:12 ID:LlpSvla5O
私立なんかが旧帝ばかにすんの1000光年早いよ!!
563大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:51:39 ID:K4/N6KI70
早慶なんて推薦で行く大学やろが
旧帝と比較すんなや
564大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:54:05 ID:3jin1wqAO
センター失敗したアホがファビョリだす時期だからほっとけ
565大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:58:22 ID:Kj0f6Hsd0
>>559
スレの方針に従って書いただけだよ。実際早稲田出身者が高卒者に対し、えらそうなこと言っていたのを見たからきつく書いただけだよ。
 
実際現役時に受けたのは

東大理V、慶応医、早稲田人科だよ。東大と慶応医は受からなかったし、一浪してもやっぱり私立の慶応医は受からなかった。
一浪してダメだったら、実際早稲田人科に行くつもりだったよ。だから一浪して東大落っこちて、早稲田入った人の気持ちぐらいわかる。








566大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:01:52 ID:K4/N6KI70
つか、早稲田とか洗顔ばっかりなんだから、そもそも旧帝との選択で迷うことは少ないでしょ
慶応は幾分まし
567大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:09:20 ID:RuGpLjp3O
>>565
その併願の仕方ネタじゃんw
568大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:10:16 ID:Kj0f6Hsd0
誰が書いたかバレルが、同志社仮面浪人しているあいつは今年こそ受かってほしいね・・・努力が実りますように
569大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:13:15 ID:UR0oRPo30
>565
で、阪大医に行ったの?
そりゃどう考えても早慶(慶医除く)バカにしていい。
しかし、理Vの併願先に人科って、すげえな。
人科、甘く見てたよ。
570大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:16:17 ID:Kj0f6Hsd0
大阪はガラは確かに悪いが、人情は人一倍良いし大阪人は明るくて楽しいぞ。ぜひ大阪大に来て頂戴。たこやきもうまい!!!
571大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:18:46 ID:RuGpLjp3O
>>570
今は阪大理?
572大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:23:09 ID:tRMgWcod0
北大は戦前の開拓時代の名残でまるで東大や京大と同格のように列席してるだけで
レベル的には立教・千葉・横国と変わらない北海道の駅弁だな…
573大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:25:45 ID:Kj0f6Hsd0
>>570
今は医だよ。ブラックジャック見て医者なろうと思ったけど、まさか手塚治虫先生の出身大学に入るとは
夢にも思わなかった。・・・というのは半分ホントだけど、実際は東大理Vに受かる自信がなかったからね。

しかしせっかく後期日程で医学部受かったのに、わざわざ理V目指して浪人している人いるけど、頭おかしいと思う。
574大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:37:55 ID:Ns3JQX0I0
ブラックジャック見て医者になろうと思った、なんて立派だなあ。
いいお医者さんになってください。
あおっちゃってすみませんでした。
575大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:43:07 ID:Kj0f6Hsd0
ありがと(^^)お互いがんばろ
576大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:08:18 ID:ObKhUFIwO
地底は、ある程度身をわきまえているが、司法試験完敗とか就職がどうとか早慶勘違いし過ぎ。
どんだけ早慶が司法受験するか知ってるか。
あと就職早慶>旧帝の理論がよくわからん。
東京の就職が多いのは当たり前だし、
競争比とか学部人数考えたらメリットあるとも言えないと思うんだが。
東京の適当な企業をのっけた週刊誌の就職率で語ってるのならなおさらね
だいたいOBの数が違うから東大とか地底マンセーの記事が売れる訳ないじゃん。
早慶持ち上げるの当たり前。
577大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:13:20 ID:9uvDEWC20
やはり、純粋国社英専願は問題がある気がするので、特に京阪辺りの人と
実社会でかちあって恥かかせないためにも、早慶当局は一刻も早く入試に
数学必須にすべき。
578大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:22:11 ID:oJ0kmZL30
司法試験とか公務員試験はそもそも率じゃなくて、数で語るもの。
今年合格した人はどの大学出身だったか、というのが調査の主眼だし、
上位層の厚みがどれだけあるかを示すことに意味がある。
受験者の本気度が違うんだから率はほとんど意味ない。

ところが、阪大未満の地底は数はもちろん、率でも負けている!!

東京の就職が多いのは当たり前、とのことだが、東京に就職したいんだからそれがすべて。
その地方で一生過ごすなら地底の方がいいというのはだれもが認めている。

OBの数は違っても、東大マンセーの記事はたくさんある。
地底マンセーはどこかのタウン誌にはあるかもしれないが・・・。
OBの数なら日大マンセーの記事があってもいいはずだが。
579大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:29:12 ID:oJ0kmZL30
>577
数学必須にして劣化東大生ばかり入ってきてもしょうがない。
数学では完敗しても、文系3科目では東大以上の学力を持つ学生がいるから
司法試験や公務員試験で対抗できている。
そもそも受験勉強なんてくだらないと思ってるから大学は附属や推薦を増やしたりしている。
企業もそう思ってるから、就職の時だって附属・推薦だからって冷遇されることはない。
せっかく数学の勉強したのに、洗顔と同じ大学に行くのはもったいない、
なんていう貧乏根性は狭い予備校社会でしか通用しない。
580大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:41:55 ID:ObKhUFIwO
…数に意味があるってどんだけ人数違うって思ってんだ。
あと早慶の率があがったのはローができて司法が簡単になったここ最近。
旧司法は地底も普通だった。しかも漏洩問題があった慶應以外は早稲田の司法合格率は別によくない。
ただ確かに資格系では東京にある早慶はそこそこ有利だよ。
ただ国一の割合とかさらには地方上級とか地底がもつメリットは大きい。
早慶っていうのは、とにかくマンモスなんだよ。
だから出来る奴は凄いけど、馬鹿も多くて、上のうわずみだけで話されても…って感じ。
あと就職だけど、有名就職率〜ってやつだけどそのなかに間違いなく地底早慶レベルなら半分以上いかなくてもいい企業入ってるから。
地底は地方の優良か東京かで選ぶから、就職先みると危険選択率は地底より早慶の方が高いと感じたが。
トップ数は早慶が上だけどね。
つーか俺は一橋だが、最近同僚の早慶の勘違いがうざくて、こんなレスをしてみた。
地底はやっぱりそこそこコンプあるから付き合いやすい。
死文は能力は別に高くないがプライドだけは高いからな。
581大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:44:09 ID:RuGpLjp3O
>>580
ああ、一橋ですか
582大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:55:06 ID:cWmtriRv0
>580
早慶の下がひどいのは誰もが認めてるけど、
「おれは早慶の上澄み部分だ。または、上澄み部分になれる」という自信があれば
何も問題ないじゃん。
例えば九州大法学部の100番目じゃ司法試験も国1も受からないけど、
早稲田法の100番目なら受かる可能性がある。
なんで「1000番目の人は就職できない」とか考えるの?
早慶はバカだ、と言うくらい自信があるんだから、早慶に行けばトップ層になるだろ。
阪大未満地底じゃ足切りされる企業だって早慶なら行けるぞ。
583大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:56:33 ID:K4/N6KI70
>>579
おっさん、必死なところ悪いけど
世の中はそう思ってないみたいだぜw
http://www.asahi.com/national/update/0123/TKY200801230256.html
584大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:06:23 ID:ObKhUFIwO
そりゃそうだし、別に早慶の人がそう思うのはかまわんが、地底に行くメリットが〜とか就職完敗とかあまりにも相手を見下すコメントがあったから、そりゃ違うだろうという反論だった。
早慶の凄い奴は凄いのは認めてるよ。
ただこのスレに限らず、現実でも早慶は国立を見下す傾向はあるから気をつけてね。
しかも国立を受験できない私文に限ってね。
585大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:08:58 ID:RuGpLjp3O
>>584
地底のメリット〜は、スレ主が関東なのにわざわざ早慶蹴るのはもったいないってことでしょ?
586大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:13:41 ID:K4/N6KI70
早慶がよく関東では関東ではと抜かしてますが、
東京にいる官僚の親戚んちでも、東北>>早慶だとよく言ってますよw
ちなみにその人は京大出身
587大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:13:56 ID:ObKhUFIwO
スレはそうでもそっから、完敗だの、田舎だのレスが続いただろw
別に俺のレスを読んでくれればいいが、最初からあんたの考えには反論してない。
ただあくまで事実を述べた
588大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:17:50 ID:CDA4nrPE0
>>586
そりゃ、いろんな人がいるよ。
その人がそう思ってても、東北大より早慶の方がキャリアの採用数多いじゃん。
589大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:22:23 ID:L9HW2tEfO
分母が違うんじゃ?
590大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:26:16 ID:RuGpLjp3O
>>587
まあ俺も地底が駄目だとは思わないよ
2ちゃんは極端な奴大杉w
591大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:30:51 ID:MFvspSqRO
宮廷は大学
総計は就職予備校
勉強したいやつは宮廷
就職したいやつは総計
592大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:33:23 ID:Srz4sT6TO
東大落ちたら早稲田か慶應に行くけど、お前らにプゲラされる筋合いはないな
593大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:33:24 ID:6/acYa6NO
ってかそのへんの大学ならあとは学内の勉強と友達関係が重要じゃない?

君達は何を目指してるの?
正直こういったスレは無限ループじゃね?
594大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:38:36 ID:T3Ird1IyO
>>579
文系三科目でも東大に余裕で完敗です
595大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:41:26 ID:O+hoglU70
>>589
分母なんて関係ないんだよ。
東大出身キャリアが官房副長官になる確率と
九大出身キャリアが官房副長官になる確率を
実績をもとに計算すれば九大の方がはるかに高いが、
だからって九大の方が出世すると言えるのか?
596大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:50:06 ID:jz6gJs6p0
>>594
司法試験とかに受かる人は、ある部分の能力では、司法試験に落ちた東大生より上なのは間違いないだろ。
大学は受験勉強に秀でた人が欲しいのではなくて、各種試験に受かったりして卒業後に活躍する人が欲しいわけだ。
その指標として、文系3科目とか、難解な現代文とか英語長文とかを使っているだけ。
受験で東大に完敗しても、入学後に逆転する可能性がある学生を求めているのに、
東大と同じ指標にしたら選びようがないだろ。
597大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:53:26 ID:6/acYa6NO
まぁでも神奈川の塾の広告は東大京大東工一橋早慶上智が何人合格したとかが大きく取り扱われてるよ!
598大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:57:37 ID:t9tt3ROOO
旧帝と早慶は殆ど変わらんだろ。
就職も学力も。早慶は下位層は酷いけどな
関東住みなら早慶、各地方なら地帝。
旧帝って言っても東大京大なら余裕で東大京大行くべきだけど
599大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:58:25 ID:K4/N6KI70
>>588
お前馬鹿か?
官僚なら旧帝しかあり得ない
早慶とか論外w
600大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:01:04 ID:SB+kRvIn0
>>599
お言葉を返しますが、「官僚なら東大しか有り得ない」の方が
正しいかと思います。
いや、東大法しか有り得ないといっても過言ではないでしょう。
601大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:20:14 ID:wgpr2zmM0
20年後
地方経済はもっとやばい。旧帝は研究費カットで沈没。
人数のかせげる文系で早慶と五分くらいじゃ話にならないし、金にならない。
結局栄えるのは関東の5つの大学だけ。


602大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:24:59 ID:dueFqJI80
>>584
>しかも国立を受験できない私文に限ってね。

↑こういうのは見下すって言わないの?他人にどうこう言う前に、
ますは自分自身を見つめなおせよ。
603大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:36:35 ID:SGLdBwbiO
>>601
馬鹿みっけ
604大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:37:15 ID:L0bCBBZP0
     ____________       
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡| 
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|   一回勝負の重みがわからん愚図めらが!
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|   一回のみ!たった一度のチャンスをモノにできる人間!!
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|   それこそが兵の証・・!!
    |  /    、          l|__ノー|   国立に受かれ・・・!!受からなければ・・!受からなければ・・・!!!
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \
.     |    ≡         |   `l   \__  
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |
605大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:41:08 ID:8vpIUDZOO
>>592
落ちる時点でカスだから黙ってろ
606大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:41:28 ID:VjuatthPO
早慶とか論外;
日本は東大卒の人間で成り立ってる。汚職事件なんか起こすのは決まって早慶とか東大以外の人間。
官僚になりたいなら東大以外にはない。
607大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:43:31 ID:px8q0/JG0
つまらない釣りだなw
東大のやつがどんだけ汚職事件起こしてると思ってるんだよw
官僚が東大ばっかなんだから国を腐らしてるのは東大と言ってもいいだろう
608大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:45:03 ID:J9Wsyy+fO
個人の価値観でしょ。早稲田の政経目指してるけど、もし国立やったら数学全くできひんから大阪市大の法になってるし。個人的には東大の次に早稲田か慶應やけど
609大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:47:58 ID:8vpIUDZOO
いまの事務次官は東大京大阪大だろが
間違っても総計がなることはないだろうが
610大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:50:35 ID:J9Wsyy+fO
イメージ的に東大は官界、早稲田は政界、慶應は財界。官僚はイメージ悪い上にしんどいし待遇も悪い。おまけにいわゆる天下りできひんし。僕的に政治家なりたいけど議員年金廃止なるか心配
611大学への名無しさん:2008/01/25(金) 01:05:14 ID:SGLdBwbiO
>>608
日本語でおk
612大学への名無しさん:2008/01/25(金) 01:14:51 ID:hl7FGEsaO
自分で動いて、自分の力で人脈を創出する自信と資質がある人間以外は、宮廷に行っとく方が無難やぞ。
阪大蹴って慶應行って、後悔してる俺が言うんだから間違い無い。早慶は想像以上に内部進学者の人脈に食い込むのが難しいぞ。
613大学への名無しさん:2008/01/25(金) 01:28:05 ID:2yS5IE6i0
阪大蹴ってるんなら慶應内で確実に上位層でしょう。東大・一橋に匹敵する就職力じゃないか。何を後悔するんだ?
614大学への名無しさん:2008/01/25(金) 02:22:09 ID:C2UF2tHlO
>609
阪大ってだれだよ、って思ったら藪さんか。
あの人、最初はノンキャリだったんだけど受け直したんだよな。
阪大はたいしたことないけど、いい人もいるね。
615大学への名無しさん:2008/01/25(金) 02:23:15 ID:lEyw7OdP0
旧帝(北大除く)【きゅうていかっこほくだいのぞく】[名]
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AD%A1%E4#i82
616大学への名無しさん:2008/01/25(金) 02:37:16 ID:2yS5IE6i0
阪大とか一橋って偉人がでないよね。それなりに粒ぞろいのはずなのに。
617大学への名無しさん:2008/01/25(金) 02:41:43 ID:AVblS3VD0
  ∧_∧   すみませんが踏ませていただきますね
 ( ´∀`)←(第一段階選抜イケメン通過者)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)<・ω・ >⊃⌒⊃←( >>615 無能出遅れ馬鹿丸出し)
618大学への名無しさん:2008/01/25(金) 03:05:45 ID:8w5KiSwRO
でも実際北大は駅弁の神戸とかにも劣るからな
旧帝が駅弁にバカにされる原因になるから除外したいのが他の旧帝の本音だろうな
619大学への名無しさん:2008/01/25(金) 03:16:02 ID:SGLdBwbiO
>>618
法、経なら地底とタメはるけど
その他になると筑波並みだろ神戸は
全分野で北大に勝る駅弁はない
620大学への名無しさん:2008/01/25(金) 03:45:23 ID:AT/62I6N0
北大は脳獣医医ががんばってるからいいとおも
その他は・・・・・・
621大学への名無しさん:2008/01/25(金) 11:00:21 ID:px8q0/JG0
>>619
偏差値は全てにおいて神戸のが北大より高かったと思うが
622大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:38:56 ID:59bhdJ1Z0
2008年度 大学入試センター試験 自己採点集計 難関国立大分析レポート
主   催:データネット実行委員会 駿台予備学校/ベネッセコーポレーション

●難関国立大分析レポート
北海道大学/理<前>と工<前>は志望者数の増加でやや厳しい入試が予測される
東北大学/前期は各学部で難易レベルは前年並。後期は経済学部で難化の模様。
東京大学/前期で募集人員増加も、難易には影響なし
東京工業大学/東京大<後>募集人員縮小による併願先として狙われ後期は激戦
一橋大学/人気安定。後期は東京大<後>募集人員縮小による併願先として狙われ大激戦
名古屋大学/センター試験の平均点上昇を受け、特に工<前>で強気の志望が目立つ
京都大学/理系の募集単位は全体的に志望者数が増加
大阪大学/複数の学部で新設・改組
神戸大学/理系で志望者数増加が目立つ
九州大学/法<前>は厳しい競争が予想される。理<前>、工<前>は志望者数増加


帝大人気、衰えを知らず
623大学への名無しさん:2008/01/25(金) 17:48:09 ID:+f9UAwGB0
近年の総理大臣
福田さん 早稲田
安倍さん 成蹊
小泉さん 慶應
森さん 早稲田
小渕さん 早稲田
橋本さん 慶應
村山さん 明治
羽田さん 成城
細川さん 上智
宮澤さん 東大
海部さん 早稲田
竹下さん 早稲田
※麻生さん 学習院

時代は東大よりむしろ早慶だね。ちなみに昭和の総理大臣はほとんど東大。時代の流れ。
東大が1番という考えはもう古いよ。
624大学への名無しさん:2008/01/25(金) 17:51:27 ID:8vpIUDZOO
>>623
この国がなんでこんな風になったかよくわかるな
625大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:21:39 ID:SGLdBwbiO
早慶が独占してるから録な政治家が出ないんだな
626大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:23:46 ID:px8q0/JG0
>>624
国を本当に動かしてるのは官僚なんだから東大のせいだろ
627大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:32:41 ID:8vpIUDZOO
>>626
官僚は政府の意向に従う優秀な駒にすぎん
まぁ政治家がバカばかりだから官僚の思い通りになってるのかもしれんが
628大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:45:54 ID:px8q0/JG0
元々日本は官僚社会だろ
629大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:54:21 ID:8w5KiSwRO
官僚が認めないと議案も国会に提出できないしな
官僚の好き放題にできる
これは早く改めたほうがいいと思うよ
630大学への名無しさん:2008/01/25(金) 21:28:42 ID:C2UF2tHlO
閣法と議員立法の違いもわからないやつがいっちょまえの口きくなんて100年早い
631大学への名無しさん:2008/01/25(金) 21:33:14 ID:ed9s53rr0
>626
>623に、おまえの勘違いとはっきり言ってやれよw
632大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:41:39 ID:U+S+lnPj0
>>580
>あと早慶の合格率があがったのはローができて司法が簡単になったここ最近。
>旧司法は地底も普通だった。しかも漏洩問題があった慶應以外は
>早稲田の司法合格率は別によくない。
>ただ確かに資格系では東京にある早慶はそこそこ有利だよ。
>ただ国一の割合とかさらには地方上級とか地底がもつメリットは大きい。

おいおい、認識がまるっきり事実と逆だぞ。
80年代から2002年頃まで、司法試験の合格率は
阪大を除けば、早慶>>>地底だった。北大なんかは最も悲惨で
マーチにすら劣るほどだった。それが、ロー制度の設立や
司法試験予備校の地方進出・ネット受講の拡大などで、ここ5年で
急速に縮まり、一昨年にやっと逆転したばかりだ。
(とはいえ、九大などは、まだまだ早慶に負けてる)
ここ数年、地底でもっとも平均して合格率が良いのが、
かつてマーチ並みとバカにされてた北大なのが皮肉だ。

ちなみに公務員試験に関しても、地方上級は知らないが
国1は早慶の方が強い。地底の国1合格者は、理系の「技官」が大半で
キャリア官僚」と呼ばれる文系の事務官」では早慶の方が合格率が高く
さらに試験合格者が実際に省庁に採用される率になると
東大>>>>慶応>東北>早稲田>>他地底>>名古屋という状況だ。
633大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:46:46 ID:U+S+lnPj0
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   慶應  714(16902) 4.22%
京大  683(10023) 6.81%   上智  142 (3871) 3.67%
一橋  268 (4674) 5.73%   早大 1051(31620) 3.32%
阪大  197 (4103) 4.80%   同大  158 (7608) 2.08%
東北  124 (3831) 3.24%   中央  599(30700) 1.95%
神戸  119 (3661) 3.25%   明治  170(12506) 1.36%
九大   92 (3313) 2.78%   立命   86 (6670) 1.29%
名大   91 (2680) 3.40%   関西   85 (5737) 1.48%
北大   84 (2888) 2.91%   日大   67 (6115) 1.10%
都立   42 (1840) 2.28%   関学   58 (3276) 1.77%
阪市   29 (2175) 1.33%   立教   56 (2744) 2.04%
広島   30 (1381) 2.17%   法政   54 (5857) 0.92%
千葉   25 (1577) 1.59%   青学   43 (2967) 1.45%
岡山   18 (1316) 1.37%   学習   37 (2015) 1.84%
筑波   17  (754) 2.25%   創価   24 (2051) 1.17%
金沢   16 (1145) 1.40%   専修   24 (2770) 0.87%
静岡   14  (813) 1.72%   ICU    13  (411) 3.16%*
熊本   12  (790) 1.52%   南山   12  (725) 1.66%
横国   12  (640) 1.88%   京産   12  (858) 1.40%*
新潟   11  (830) 1.32%   成蹊   11 (1085) 1.01%

634大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:51:12 ID:U+S+lnPj0
2003年度・合格者数と採用者数のギャップ
(国家?沁?/行政・法律・経済区分)←いわゆるキャリア官僚(≠理系技官)

大学名====1種試験合格者数====省庁採用者数====採用率

東京大    239       128     53.6%
京都大     69        30     43.5%
慶應大     74        31     41.9%
一橋大     35        11     31.4%
早稲田大    84        26     31.0%

東北大     22         6     27.3%
九州大     17         4     23.5%
神戸大     14         2     14.3%
北海道大    12         2     16.7%
名古屋大    15         1       6.7%
大阪大     13         1       7.7%

横国大      6     0     0.0%
千葉大      4     0     0.0%
岡山大      4     0     0.0%
広島大      3     0     0.0%
熊本大      3     0     0.0%
新潟大      3     0     0.0%
都立大      2     0     0.0%


635大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:04:01 ID:G4er39mqO
早慶って、内部生と外部生の間に就職で差ってあるの?
636大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:11:03 ID:YYAqR3P30
>>635 ない。学部間格差は確実にあるが。

「早慶が就職良いのは、お金持ちの内部生がコネで就職するから」
とかいう、都市伝説ならぬ「田舎伝説」を信じている奴には
納得いかないかも知れないが。

内部上がりでも、大半は普通のサラリーマン家庭の出身だし
この御時世に地方から上京してくる奴の方が、むしろ金持ちの率は高いかもしれん。
637大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:15:29 ID:YYAqR3P30
就職より、むしろ司法試験とかの方で、内部の方が有利だと思う。
高校の内から準備に取りかかれるし、合格者からの情報も多いし。
実際、在学中に司法試験に合格する奴の中で内部の占める割合は高かった。

「早慶の司法試験合格者なんて、殆どが国立落ちだろ」とか根拠もなく信じている奴には
これまた納得がいかないかもしれないが。
638大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:13:11 ID:G4er39mqO
そうですか…。今、高2で一橋を目指しているけど無理そうなので下手に旧帝行くよりは早慶がいいかなぁって考えてます。ちなみに就職に有利な学部の順番を教えていただけませんか?
639大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:16:59 ID:dsspYv9aO
さあ、早慶の工作が熱を帯びてきました
学部から来たカッペがフいてんなよwwww
640大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:38:27 ID:ImSAF09y0
むしろ内部と外部が格差があるとか憶測でほざいてるほうが工作だろw
641大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:39:30 ID:RpUA6K020
一回ぽっきりのチャンスしかない旧帝と

AHO入試早慶ごときを比べるなよ
642大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:45:36 ID:dsspYv9aO
>>640
まあ早稲田は知らないが慶應は確実にあるが。
643大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:49:13 ID:QCWbgBqxO
センター試験で8割取れたら旧帝行けるんだろ?w
楽勝www
644大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:51:00 ID:RpUA6K020
二次の数学が無理なくせに。
早慶に入るための勉強じゃ
地底には絶対うからんw
645大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:51:54 ID:ImSAF09y0
外部の人数のほうが内部より圧倒的に多いのにあの就職実績なんだから、外部の就職が悪いなんてことはねーよw
妄想乙だなw
646大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:53:25 ID:dsspYv9aO
たった4教科しかも数学ΙΑだけでいい慶應wwwww
二次試験無しのセンターだけで受かっちゃう総計ってwwwwwwww
647大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:00:13 ID:kMiSd2szO
つーか、まず金
一人暮し&東京私立ならやはり結構かかる
就職なんて大して変わらない、ただし就活で地方から東京にくるのは面倒
その点でだいぶ差はあるが
宮廷おk早慶NGなんて企業も無い、逆もまた然り
人数は圧倒的に早慶
キャンパスライフをどんな感じにしたいか
東京か地方か

それしかねーよ
就職なんかこのレベルなら完全に自分次第
院も資格試験も一緒
648大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:02:53 ID:dsspYv9aO
ネタスレでマジレスされても・・・
649大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:12:05 ID:Y4PqwW7MO
たしかに地底は受けられるチャンスが最高で2回しかないが受かるレベルがおそろしく低い

また推薦がないわけでもなくうちの高校には名古屋大とかの指定校推薦があったな。もちろん早慶は全員つかったが名古屋は誰もいかなかったがww
650大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:13:56 ID:RpUA6K020
>>649
そーすそーす
地底と早慶で入試難易度がそんなに違うっけ?w
むしろ地底の方が(ry
651大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:17:58 ID:Qru8hxudO
早慶が難関だとか思っちゃってる奴はリアルに知的障害だと思う。
652大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:30:37 ID:dsspYv9aO
マーク模試6教科7科目で偏差値70
更に記述模試で3教科〜4教科偏差値63とるのと
記述?だけで偏差値65とるの
果たしてどっちが簡単か
653大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:36:37 ID:dsspYv9aO
あと地底に指定校なんかねえだろ
654大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:37:49 ID:Y4PqwW7MO
リアルで地底って・・・
地底文系とかぜんぶ
慶応商Aの英数社3科偏差値の65以下の扱い
慶応経済Aは2科英数で66だが
商学部が経済学部を科目少ないからってバカなんていうことはないんだがww
明らかに経済>商

英国数の平均偏差値が58から61くらいしかない地底文系wwww
それが64くらいだったら慶応商と同じくらいの評価を与えてもいいんだがバカすぎWWW
655大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:37:58 ID:dqpOdqk30
うちの高校では早慶全滅だった人でも地底はみんな受かってた。
地底は東大諦めた人が滑り止めとして受けるからなんだけどね。
656大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:41:15 ID:RpUA6K020
ていうか科目別の偏差値はともかく
総合偏差値 なら母集団の違いがあるだろアホ私立 
657大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:43:15 ID:bolrqg9f0
結局、
阪大工、慶應理工、早稲田理工ではどれがいいんですか?
658大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:43:32 ID:ImSAF09y0
>>656
今さっき糞スレ立てて旧官立理系とか自分で名乗った痛い駅弁ww
659大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:45:13 ID:YIkkzIR/O
>>656
それを主張するなら国立でも国語要らない理系は東大とかと母集団違うんだよねw
合ってるよね?旧官立様ww
660大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:45:14 ID:dsspYv9aO
>>657
阪大工に決まってるだろ
難易度、研究、教育、どれをとっても阪大
661大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:46:29 ID:RpUA6K020
当たり前だろ馬鹿

総合偏差値ってのは科目偏差値の相加平均なのか?w

馬鹿にもほどがあるわ
662大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:47:31 ID:eRrwPQkUO
早慶の理工は明らかに地底より難しいだろ
慶応の理工に至っては東工より難しいと言われてる
663大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:47:48 ID:q0jf5anHO
総計は試験的には楽だな。
でも、多くの宮廷より就職いいらしい
664大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:48:13 ID:YJS2ViRu0
>>662
うそだろ、てか半分以上慶応は蹴られるじゃん
665大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:48:58 ID:YIkkzIR/O
>>661
ちゃんと自覚してるなら良かったw
そういや前に総合偏差値を相加平均で考えてる高2がいたなw
666大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:50:39 ID:eRrwPQkUO
>>664
あくまで難易度の話。研究や学費考えて宮廷行ってるんだろ。
就職は地底よりはいいけどね
667大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:53:10 ID:dsspYv9aO
難易度が総計理工の方が高いとかwwwwwwww
軽量のくせに調子乗りすぎwwww
668大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:54:27 ID:RpUA6K020
慶應理工の入試難易度が高いのは東大や東京工業大学の受験者が
滑り止めで受けるからだろ。理一だけで相当おるやん。
そいつらが蹴るんだから入ってるのは正直そこまでじゃないやろ。馬鹿 とはいわんよ
669大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:58:09 ID:Y4PqwW7MO
阪大工と理科大基礎工ってどっちがいいですか?

ってのが首都圏の価値観ww
670大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:58:18 ID:bolrqg9f0
ってか、東工大>阪大だろ、常識的に考えて
671大学への名無しさん:2008/01/26(土) 02:59:30 ID:ImSAF09y0
東工の場合は滑り止めじゃなくて併願レベルだけどな

2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理T(前)○慶應理工×---6
東大理T(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41
672大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:00:22 ID:dsspYv9aO
>>669
そんな下層知らんわ
俺の出身校は阪大微負け
総計恥だったよ
673大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:00:29 ID:Cmi/+6hu0
関東出身→東工
関西出身→阪大
だろ
674大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:01:10 ID:q0jf5anHO
つーか関東圏と他地域どちらが人口多いかって話しだよな
675大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:02:22 ID:bolrqg9f0
>>673
名古屋出身で、どっちに願書だそうか迷ってます
東大は厳しそうだし、名大は地元の奴がいっぱいいて嫌(浪人なので)
676大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:03:22 ID:dsspYv9aO
総計の殆んどが田舎からの外部だろ
総計はすごいと信じて来た彼等がどうなったかは、誰も知らない
677大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:03:45 ID:RpUA6K020
基本私立ってのは

余裕合格受験生には上位国立大にW合格され蹴られ
ギリギリ合格受験生が即決お買い上げ入学する

そういう運命にあるわけで
理工に限って言えば入試難易度は地底よりちょい上くらいかもしらんが
入ってるのは地底未満しょ。


>>671
両方受かってる奴の数が一番多いんでないの?
東工は辞退率ほぼ0なんだからそこらへん大事だろ。
東工入ってる奴はだいたい早慶理工に受かる力はある。
逆はないけどな。
678大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:06:07 ID:bolrqg9f0
>>671
対策してるかしてないかの違いだろ
東工大と慶應両方受ける奴はまず東工大志望だろうから、対策の度合いが全く違う
679大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:06:41 ID:dsspYv9aO
地底叩いてるのって政令市以外の真性カッペじゃね?
地底って政令市以外には無いから羨ましくて妬ましいwwww
680大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:08:10 ID:XGCgI91mO
確かに早慶は就職かなりよい。だけど研究は宮廷の方が良くないか?少なくとも早稲田よりは・・・
681大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:08:56 ID:RpUA6K020
ざっと見た限り

東工大(前)○慶應理工○---184 ←こいつらはほぼ全員が東光へ入る
東工大(前)○慶應理工×---80  
東工大(前)×慶應理工○---70
682大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:09:38 ID:eRrwPQkUO
>>680
研究はむしろ慶応より早稲田だと思うが
683大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:12:41 ID:Cmi/+6hu0
>>675
パンフレットとか見て、自分が行きたいと思う方に行けばいい
取り敢えず、安易に決めないでいろいろ調べた方がいい
684大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:12:55 ID:dsspYv9aO
総計は就職が地底より遥かに良いって良く言うけど
真面目な話そこまで差ないだろ
その差も大学名での差じゃなくて、強いて挙げるなら就活に対する意識の差
685大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:14:48 ID:bolrqg9f0
>>683
行きたいのはやっぱ東工だから、東工にしようかと思います
東工だとボーダーギリギリだからどうしようと思ってたけど、やっぱ行きたい方選んだほうがいいですよね
686大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:15:14 ID:Y4PqwW7MO
正直首都圏では地底は首都大、千葉大と同じ扱い。
早慶にはまったく届かずマーチに微勝ちのレベル

入試難易度では千葉より難しいんだろうが大学所在地が過疎地域ってww

開成などでは地底以上東大未満は全員早慶にいく。

一橋よりも早慶のやつもいる

マーチと地底ダブル合格なら悩むかもな
687大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:16:49 ID:RpUA6K020
母集団の概念を理解していないようなカス私立文系(笑)が騒いでいます
688大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:16:58 ID:dsspYv9aO
>>686
お前の希望はどうでもいいから
689大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:18:05 ID:bolrqg9f0
>>686
んな考えの奴は、地底とマーチ併願しないだろ
千葉大と地底を同等に扱ってるなら、入りやすい千葉大選ぶはず
690大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:22:09 ID:S7IMAZKO0
なんか学歴コンプの人たちがたくさんいるんですねw
691大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:22:20 ID:IuDWrNm+0
そういえば北大医の友達が早慶理工を志望校に入れたら
総志望者数の中で一番だった。
ぶっちゃけありえないと思ったよ。
ぶっちゃけ併願する奴って、志望国立のボーダーラインにいる場合が多いんじゃない?
理T理Uのトップ層のうち何人かには、さすがに負けるだろ。>北大医の友達 
692大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:22:43 ID:3Hlrul2I0
マジレスすると、理系はほとんど院進するから>>381のランキングをよく見といた方がいい。
学会で無力の大学は寂しいよ。あと就職は阪大院、東工大院クラスなら相当良い。
大半が大手の研究所に入れる。>>219は真実。
693大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:32:09 ID:IuDWrNm+0
慶應は広島未満か

まあ妥当か。
694大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:42:09 ID:ImSAF09y0
世界ランキング(笑)
695大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:53:20 ID:S7IMAZKO0
>>694
私立(笑)
696大学への名無しさん:2008/01/26(土) 03:53:35 ID:LjguX8cX0
世界ランキング(笑)が低い総計(笑)
697大学への名無しさん:2008/01/26(土) 04:29:22 ID:KkVbnh7I0
国立は国の高等教育機関だが、その一方で私大はただの金ホイホイにすぎないw
698大学への名無しさん:2008/01/26(土) 05:13:25 ID:iacpeLa30
このスレ見て決めました。
第一脂肪を地元の名古屋の工から京大の工へ
総計の理工と併願します。
悔いのない受験をします。
699大学への名無しさん:2008/01/26(土) 05:52:43 ID:iaReg8D7O
>>698
このスレ見て決めていいのかw
まぁがんばってね!
京大も穏やかで自由で楽しいみたいなだし
慶應もワイワイ騒ぐサークル見つけれたら楽しい(なかなかないけど)
700大学への名無しさん:2008/01/26(土) 07:31:24 ID:Qru8hxudO
慶應(笑)
701大学への名無しさん:2008/01/26(土) 09:24:12 ID:xXoN1+JI0
世界ランキングは入学難易度ではないから、
入学後の研究が充実するかどうかで決められてるとおもいますねえ。
それこそ教授の研究論文の引用数などで決まってると思いますね。

それこそ「偏差値はやたら高いが、入学後は楽出来る大学」
などのランキングが欲しいところではありますが、
でも、正直そんなとこに行きたくないですね。

ま、たまたま受かった僻地の公立大学卒の私が言うのもなんですが。
702大学への名無しさん:2008/01/26(土) 09:36:32 ID:+vINDdjE0
出口が大切だと思う。
早稲田、慶応は全国に通用する学閥を持っている。
就職なら慶応、早稲田がいいと思う。
どのみち大学教授などの高等研究職に就こうと思ったら東大、京大の独断場なんだし。
ただ、早稲田は学部が乱立しているので全体的な率は悪くなるが。
マジレスすると、東北、名大、九大などの中下位旧帝の出口は今日、上智、理科大くらいだと思う。
就職貴族になるなら東京一工早慶、京大のいずれかに入るべし。
703大学への名無しさん:2008/01/26(土) 09:44:35 ID:bolrqg9f0
>>702
阪大は?
704大学への名無しさん:2008/01/26(土) 09:50:34 ID:+vINDdjE0
あと、よく勘違いしている人がいるので言っておくけど世界ランキングは
東大、京大卒の教授達の研究ランキングみたいなもの。
学生の質とは別問題。教師一流、生徒三流みたいになる。
他の宮廷でもおひざ元では早慶に勝てるが、多くの大企業は首都圏に本社を持っている。
地元に残りたい場合を除いたら早慶。
自分も地元にいたころは周りの人の地元旧帝、国立崇拝が当然のものだと思っていた。
が、就職活動を始めるとまわりには公務員、地元企業に就職しようとする人達ばかりで
地元から出たかった自分には情報があまり入ってこなかった。
一応、その中下位旧帝のいずれかの4年です。
705大学への名無しさん:2008/01/26(土) 09:51:58 ID:+vINDdjE0
確か阪大も教授輩出数は優れてたハズ。
京大より上かも知れない。
706大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:02:49 ID:xXoN1+JI0
つまり、学部卒を目指す場合には結局、就職が目的だから偏差値で決めても無難だが、
院に行く場合には世界ランキングが参考になるということですね。
結局、一度留学しないといけないのかも。

中小零細で満足の私には、関係ありませんがねw
707大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:10:08 ID:+vINDdjE0
偏差値≠就職
…たぶん海外行けば東大でさえアジアの大学としか見られない。
708大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:11:17 ID:+vINDdjE0
そもそも留学したいなら文系でICUとかのがいいと思われ。
709大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:23:14 ID:xXoN1+JI0
図書館の蔵書数ランキングなども、参考になるかもしれませんね。
あくまで大学を「勉学」する場として考えればの話ですが。
でも、理系にはあまり関係ないかなw
でも最低でも雑誌検索ではお世話になるでしょうしw

グローバル化がすすむ中で、
国内の企業限定で誇ってもしょうがないでしょうし、
院卒の人も、研究者を目指すなら今後は論文は最低英語で書かないといけないでしょうね。
論文を英語で書いていなかったためにノーベル賞を逃した先生もおられるようで・・・。

「この分野だと英独仏は当たり前、後はさらに何ヶ国語が出来るかで勝負が決まる」
なんて大学時代の教授にはいわれちゃいましたが、完全に私など真似出来ませんね。
その点では小池百合子氏なんて、ある意味ではカッコいいのかもしれません。
(私は彼女はキライですが。)

いずれにせよ、私みたいな負け組が言うのはザレゴトにすぎませんねw
710大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:30:32 ID:SLC3ENDMO
入試難易度:東工>早慶≧阪大
就職:東工>早慶≧阪大
研究:阪大>>東工>>>>>早慶
711大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:34:59 ID:eHyatzGRO
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25
712大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:38:30 ID:xXoN1+JI0
私の先生はオックスフォードだったんですが、
まあ語学なら何でも出来る人で、ちょっと苦手でしたね。

おまけに私の元の彼女には「うちのお父さんはハーバードの院を出てるの」なんて平気で言っていました。
その子も「そこそこ」の院を出てますねえ。

僕の先輩はドイツ留学をして安上がりだといっていましたし・・・。

周りにこんな人に囲まれて、僕は「負け組」だと痛感して、今では性格がゆがんでしまっていますね。

あ、旧帝大か早慶か、っていうお題には関係ありませんでしたw
すいませんw
713大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:53:14 ID:nUHPH4/v0
俺もハーバードいきてえ
714大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:21:51 ID:JCgX6YZo0
AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

34.4% 東京工業  ←東京一工
33.5% 一橋大学  ←東京一工
32.5% 慶應義塾  ←早慶
〜〜〜〜〜〜〜〜〜30%
23.4% 学習院大  ←GIジョー
22.0% 名古屋大  ←旧帝
21.7% 京都大学  ←東京一工
21.7% 大阪大学  ←旧帝
20.6% 東京大学  ←東京一工
20.6% 東京理科  ←(私立理科大最上位)
20.5% 早稲田大  ←早慶
−−−−−−−−−20%
19.6% 九州大学  ←旧帝
19.5% 関西学院  ←関関同立
19.4% 立教大学  ←MARCH
18.8% 同志社大  ←関関同立
18.2% 北海道大  ←旧帝
17.5% 神戸大学  ←(駅弁最上位)
15.9% 青山学院  ←MARCH
15.4% 国際基督  ←GIジョー
15.4% 上智大学  ←GIジョー
15.0% 首都大学  ←(公立最上位)
15.0% 明治大学  ←MARCH
13.7% 中央大学  ←MARCH
13.5% 立命館大  ←関関同立
11.8% 法政大学  ←MARCH
11.5% 関西大学  ←関関同立
715大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:27:05 ID:xXoN1+JI0
>俺もハーバードいきてえ

東大早慶くらいの頭脳の持ち主なら軽くいけるのではないのかと、
関係ない無知な私など思ってしまいますw

東大卒のホリエモン氏や、
もはやどこにいったかわからない広末良子なんてのもいましたので、
大学のネ−ムバリューや偏差値だけでは判断が付かないと、
最近強く思います。
その点では、低い学歴の私はコンプレックスから抜け出しつつありますねw

ある意味で在学中・出身大学別の犯罪件数・内容ランキングなんてのも面白いかと思いますがw

まあ、大学全入時代に学歴で本気で勝ち組になりたければ、
早計東大にこだわらず、手堅く上位の海外の大学で修士号でしょうね。

私はバカですので目指したくもないですがw
716大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:30:35 ID:yBTF6oT60
>1
関東エリアから旧帝めざすのに特別な事情がない限り
東北に限られるでしょ。国内留学的に人生楽しみたいとか
なら解るけどね。名大は距離的に近くてもやっぱ超ローカル
難関旧帝だし。
早稲田、慶応の難関学部の一般入試は科目軽量な分結構
難しいので東北文系だとトップクラスしか受からない。
でも、早慶難関>東北文系って訳じゃない。
東北文系の2次は結構重量あるからね。
やっぱ、東大、一橋目標で精一杯やって
おけば、仮に届かなくても東北は楽勝だし
センター利用で早慶狙っておいて、センター利用×の時点で
一般対策はじめれば間に合うし。
もちろん東大一橋目標で地力つけといた場合の話ね。
ま、そんなんが難関狙いの黄金パターン。
どっち選ぶって悩む前に、両方受かることが先決。
717大学への名無しさん:2008/01/26(土) 12:08:29 ID:YYAqR3P30
なんかハーバードがやたら神格化されてるけど
ハーバードを含めたアメリカの名門大学なんて、それこそ
おまえらの大嫌いな「推薦入学」や「スポーツ入学」が山ほど居るぞw
さらに一般入試も、日本でいう「AO入試」に近いし。

しかも、そういう奴の方が「リーダーシップがある」とか何とかで
アメリカじゃ社会の評価が高いというオマケ付きだ。

しかも学費はケタ違いに高い。奨学金が充実してるが
マイノリティが優先される傾向が強く、平均的な白人家庭は不利。

さらに、父親が卒業生だったりすると、優先的に入学できるシステムさえ有る。

ついでにいうと、ハーバード大学の校門前には学生向けの店が沢山あるが
一番繁盛してるのは、生協とアニメショップ(日本でよく見るアレと全く同じ)
だったりする。ww
718大学への名無しさん:2008/01/26(土) 12:22:33 ID:8lYR2jlJO
やまほど、っていうか基本はアメリカの大学は内心と論文、あって数学だからね。
アジア圏の大学の方が入試は大変
719大学への名無しさん:2008/01/26(土) 12:32:13 ID:q0jf5anHO
総計が難しいと思ってる奴ってなんなの?
俺は完璧に滑り止めとして受験して受かったけど
720大学への名無しさん:2008/01/26(土) 12:34:00 ID:q08mFt1V0
学士会って単に古くからあるだけでクソの役に立たないって聞いたな
三田会のほうが断然いい
721大学への名無しさん:2008/01/26(土) 12:43:11 ID:2qTKETwXO
>>717>>718
全くその通りだwアメリカの有名どころは私立ばっかだしな。
こっちでいうセンター試験にあたるやつは語学と数学だけだし、その成績+内申で決まるんだからひどいもんだw
あとは金さえあればなw
722大学への名無しさん:2008/01/26(土) 13:15:30 ID:3Hlrul2I0
>>704 学生の質とは別問題。教師一流、生徒三流みたいになる。

別問題ではないよ。
教授はそもそも研究する時間ない。主に研究室の管理運営(競争資金獲得など)。
旧帝院、東工院クラスなら研究(アイデア出しから実行まで)は院生、ポスドクが中心。
論文のファーストオーサーも彼らでしょう。
723大学への名無しさん:2008/01/26(土) 13:51:16 ID:eRrwPQkUO
アメリカの大学は卒業すんのが滅茶苦茶難しいけどな
日本は入試だけ。中国韓国は入試も卒業すんのも難しい
日本は苦痛を味わう期間が短いんだから楽なもんだ
724大学への名無しさん:2008/01/26(土) 14:10:55 ID:WkxeaL7d0
早慶を滑り止めにして蹴ったっていっても学部によるんじゃない?

早稲田の人科とかを蹴って地底に行くのと、
早慶の経済を蹴って地底に行くのとでは意味合いが違う気がする
前者は滑り止めだろうけど、後者は結果としてW合格しただけで滑り止めではないだろ
725大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:50:14 ID:jeu6d1ZUO
早慶は民間就職のための大学、旧帝や有力国立はその民間を支える基礎研究をするための大学。
自分なら新しいものを生み出せる、自分は民間で社畜リーマンとして働くような安っぽい人材じゃない、
と思うなら無論旧帝でしょう。
726大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:02:21 ID:ImSAF09y0
一橋を馬鹿にしてるだろw
727大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:15:10 ID:3Hlrul2I0
もし学部で研究系大学に行けなくても、院で入ればいいよ。
私大→旧帝院で修了後成功する人も沢山居る。就職も問題ない。
企業の研究職目指すなら一度は研究が活発な所でもまれておいた方が良い。
728大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:43:44 ID:yPCCyTWN0
私立(笑)
729大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:18:51 ID:zsk7ThleO
地方(笑)
730大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:25:54 ID:wDvzR5TgO
包茎がだまれやヾヾ
731大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:26:07 ID:gZkkWavA0
慶応商蹴り北大経済の俺は選択間違ったのでしょうか?
732大学への名無しさん
旧帝でも東大、京大以外ほとんど民間企業でリーマンなるか国家公務員でも東大出身者の下っ端としてしか無理でしょ。文系で行くべき大学は東大、京大、一橋、早稲田、慶應でしょ。旧帝よりも早慶(特に法政商経やったら)