戻ってきた二部、夜間主、フレックススレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
学費は割安(国公立なら年間30万円くらいで収まる)
立地はよい場合が多い
最近は卒業後の書類に「夜間」とか書かれない
浪人でもあんまり浮かない(社会人もいる関係で)
教授陣は昼と変わらない
真面目なやつが多い(夜まで学校に来るくらいだから真面目)
すこし制限はあるがサークルにも入れる
学校の設備も使い放題

意外においしい夜間を目指すスレ
2大学への名無しさん:2007/12/14(金) 14:51:10 ID:ja8Mo1dTO
底辺乙
3大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:16:41 ID:tQpoeHrw0
今日が合否の発表でした。


落ちて凹んでるのに、こんなの立てんな!
4大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:19:56 ID:Hs6vx8OdO
確かに夜間はいいな。國學院夜間(フレックス)に行く予定
5大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:52:13 ID:W7ZrNdNf0
志願者いないのか?
6大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:51:43 ID:YhV2/ZVKO
小樽商科夜間受けるかも
7大学への名無しさん:2007/12/17(月) 00:52:28 ID:s/GdNUqY0
ou
8大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:05:20 ID:Oors8y3hO
大阪教育の夜間考えてます
9大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:22:08 ID:82ADfl+90
>>5
ノシ 高校出てから4年働いてて、一発奮起して今年の春から実家で浪人してます。
お互い頑張りましょう。
10大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:30:33 ID:s/GdNUqY0
国公立はおそらく通信を除くと学費の安さは他の比較にならないだろうな
私立の二部も真剣学費安いし
ほんと夜間はおいしいよな
俺も行こうかなぁ
11大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:33:33 ID:WSsUe1O+O
横国経営夜間
ノシ
12大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:49:46 ID:smDTMgR8O
青学
13大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:21:04 ID:dsT+3h2X0
>>12 今年で最後だっけ?
14大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:26:16 ID:dsT+3h2X0
小樽商科大学 ◎商学部(夜間主)
室蘭工業大学 ◎工学部(夜間主)
山形大学 ◎工学部(Bコース)
福島大学 ◎経済学部(夜間主)
◎行政社会学部(夜間主)
茨城大学 ◎工学部(Bコース)
群馬大学 ◎工学部(夜間主)
埼玉大学 ◎経済学部(夜間主)
千葉大学 ◎工学部(Bコース)
電気通信大学 ◎電気通信学部(夜間主)
横浜国立大学 ◎工学部二部
◎経営学部(夜間主)
新潟大学 法学部(夜間主)
◎経済学部(夜間主)
富山大学 ◎経済学部(夜間主)
静岡大学 ◎人文学部(夜間主)
◎工学部(夜間主)
岐阜大学 ◎工学部(夜間主)
15大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:27:05 ID:dsT+3h2X0
名古屋工業大学 ◎工学部二部
滋賀大学 ◎経済学部(夜間主)
京都工芸繊維大学 ◎工芸学部(夜間主)
◎繊維学部(夜間主)
大阪外国語大学 ◎外国語学部(夜間主)
大阪教育大学 教育学部二部
神戸大学 ◎法学部(夜間主)
◎経済学部(夜間主)
経営学部(夜間主)
和歌山大学 ◎経済学部(夜間主)
岡山大学 ◎法学部二部
◎経済学部二部
広島大学 ◎法学部(夜間主)
◎経済学部(夜間主)
山口大学 ◎工学部(夜間主)
徳島大学 ◎工学部(夜間主)
香川大学 ◎法学部(夜間主)
◎経済学部(夜間主)
愛媛大学 ◎法文学部(夜間主)
九州工業大学 ◎工学部(夜間主)
長崎大学 ◎経済学部(夜間主)
琉球大学 ◎法文学部(夜間主)
◎工学部(夜間主)
16大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:27:48 ID:dsT+3h2X0
前橋工科大学 ◎工学部(夜間主)
東京都立大学 ◎人文学部二部
◎法学部二部
◎経済学部二部
理学部二部
工学部二部
愛知県立大学 ◎文学部(夜間主)
◎外国語学部(夜間主)
大阪市立大学 ◎商学部二部
◎経済学部二部
法学部二部
文学部二部
神戸市外国語大学 ◎外国語学部二部
奈良県立大学 ◎地域創造学部(夜間部)
北九州市立大学 ◎外国語学部(夜間主)
◎経済学部(夜間主)
◎文学部(夜間主)
◎法学部(夜間主)
17大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:40:17 ID:H/yXKcPG0
広島の夜間でもうけるわ
18大学への名無しさん:2007/12/19(水) 05:53:57 ID:WEjFx2cY0
さすがに国立の夜間の授業料からさらに減免してもらうなんてことはできないです
よね???昼間と同じで成績優秀なら減額もありえるんでしょうか??
19大学への名無しさん :2007/12/20(木) 00:09:20 ID:xXewTNRN0
>>18
できますよ。
20大学への名無しさん:2007/12/20(木) 10:45:45 ID:7z03rj1LO
>>10その代わり嫌々とらなあかん講義が多くなるよ
21大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:09:58 ID:7z03rj1LO
自分の通ってる大阪経済大学経営、経済の二部がない
22大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:29:57 ID:ZuT/9RNg0
国立の夜間主はマジでお勧め
23大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:03:11 ID:ZuT/9RNg0
駅弁夜間に行ってる俺だけど質問ない?
24大学への名無しさん:2007/12/24(月) 05:21:30 ID:K2jp+8Ts0
保守
25大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:07:06 ID:9ZxjHN9PO
日大と専修大の夜間を受ける予定。
学費安いし、神保町や秋葉に近い立地の良さは魅力だね。
26大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:58:11 ID:K2jp+8Ts0
ほす
27大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:50:35 ID:hD6M4ftnO
どなたか専修の二部のかたいらっしゃいませんか?
28大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:33:12 ID:VNmv+2iD0
広大の法学部夜間はどんな感じですか?
29大学への名無しさん:2007/12/26(水) 19:59:27 ID:9ewAZFy+0
愛媛大学の夜間の相談ならのるよ
30大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:49:12 ID:sAM4Esmd0
とりあえず、保守しとこうか
31大学への名無しさん:2007/12/28(金) 02:31:09 ID:pw5Ac664O
日大受けるよ
32大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:42:28 ID:sAM4Esmd0
>>31 学部は?
33大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:15:14 ID:IGR2EvVS0
国公立の夜間で
土曜も授業やってる大学はどのくらいあるのかな?
俺が知る限りでは
電通大だけなんだが。
34大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:10:32 ID:/nJDXU0CO
二松学舎大学・国際政治経済学部(全日制)
専修大学・二部経済学部
東洋大学・二部経済学部

どれにしようか本気で迷っているんだが
二部ってやっぱり大変ですかね?(・ω・`)
35大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:16:45 ID:pw5Ac664O
>>32
法学部です
36大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:24:04 ID:pp0Fc3dI0
>>33
俺のところはやってるぞ。(地方国立)

>>34 そんなに大変じゃないよ。夜から学校だからいろんな意味で余裕が持てるし
37大学への名無しさん:2007/12/30(日) 03:16:51 ID:1sFnJlHKO
二部通ってる方に質問なんですが大学内で昼間の学生から差別されると聞きました。
実際のトコはどうなんですか><
38大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:14:29 ID:WcBroYH20
>>37 そんなこたぁない
39大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:27:29 ID:imhUSahPO
昼間の人間とまず関わる事が無い。差別というか、内心はそりゃ見下されてるだろうね。おっさんおばはんが約半数を占める。悪い事言わないから昼間行こうよ。まず受けない方が良い。そこだけ受かったらもうここで良いやってなっちゃうからね。
40大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:50:46 ID:B6VTYxfmO
>>39
昼間行きたくてもお金がなくて行けない人もいるんだよ(・ω・`)
41大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:07:30 ID:imhUSahPO
>>40
ごめん(・ω・`)
でも金あるのに夜間は止めておこうな…
42大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:35:22 ID:1sFnJlHKO
わかりました。ありがとうございましたm(__)m
43MARCHに入りたい!:2007/12/31(月) 13:58:04 ID:zDMOqOZt0
【司法試験合格者総数】【法科大学院志願者数】【法科大学院の定員】
(1949〜2004年累計)    (2005年度入試) 
@東京大学 6186人  @中央大学 3350人  @東京大学 300人
A中央大学 5328人  A明治大学 2589人  〃中央大学  〃
B早稲田大 3905人  B早稲田大 2264人  〃早稲田大  〃
C京都大学 2751人  C上智大学 1943人  C慶応大学 260人
D慶応大学 1851人  D慶応大学 1526人  D京都大学 200人
---------------------------------
 法科大学院ーSAランクに評価された大学。

 東大・中央・一橋・慶應・早稲田・京大
44大学への名無しさん:2008/01/01(火) 10:56:45 ID:AHCdOjVB0
働きながら夜間ならいいが・・
45大学への名無しさん:2008/01/01(火) 20:10:30 ID:Ahqkv7pQO
東京周辺の有名大学で二部学部があるところ教えてください。経済的な理由で働きながら大学に行こうと思っています。
46大学への名無しさん:2008/01/01(火) 20:12:47 ID:lJGFFICJO
東洋大学 青山 東京理科
47大学への名無しさん:2008/01/01(火) 20:39:41 ID:nrsQxj7I0
電通大Bコース出身(夜間主)だが、昼間の授業が
夜にあるという感じ。
俺がいた頃は、朝の授業受けられなかった昼間の連中が
(よーーは寝坊したやつ)
夜間の授業(先生&授業の内容が同じ)をこっそり受けていたぞ。

4年で卒業するならばだから、結構ハード。
研究室に入ってしまえば、昼も夜間もない。

48大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:28:29 ID:U/YYlzVT0
>>45 日東駒線には全部ある。あとは青山、東京理科、国学院とかかな
49大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:32:29 ID:h+0Pk0HA0
理科大の夜間受けたいと思うけど、朝型人間だから生活リズム崩れるのは嫌だな・・・。
50MARCH生になりたい!:2008/01/02(水) 07:26:42 ID:tmpcfK/20
国家T種合格ランキング(2004年)
高級官僚採用試験の中でもスーパーエリートである国家T種(法律・行政・経済職)合格ランキングです。

1) 東大 243
2) 早大  95
3) 慶大  76
4) 京大  71 
5) 一橋大 32
6) 中央大 31 
7) 九大  21
   立命館大21
9) 阪大  17
10) 神戸大 16
11) 名古屋大15
12) 東北大 14
13) 北大  10
51大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:17:13 ID:4sKS8MLW0
夜間の一般入試やってるところ少なすぎだろ・・(国立)
唯一みつけた推薦の静岡大法も評点平均たりなくてうけられねえし・・
52大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:01:50 ID:3H0PlhYK0
>>51 推薦なら滋賀大とか小樽商科とか広島、岡山、香川あたりがいいんじゃね?
53大学への名無しさん:2008/01/03(木) 05:44:07 ID:YtzqseJx0
良スレの予感
54大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:22:05 ID:w+D4WTfgO
>>53

そうですね。書き込んでる人が基本的に真面目。
55大学への名無しさん:2008/01/03(木) 14:18:31 ID:t4Bc52mf0
夜間って基本的にまじめな人多いよね
まぁ夜まで学校に来ようって人たちだし
56大学への名無しさん:2008/01/03(木) 23:07:30 ID:A3Kj+mYh0
夜間もちゃんと勉強しないと留年する?
57大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:00:10 ID:t4Bc52mf0
>>56 する。
58大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:12:49 ID:45jAUxjwO
就職率がいい夜間ってどこ?
59大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:41:23 ID:vllHaBEvO
新潟はどうですか?
60大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:56:20 ID:hI6B6lLR0
入学手続き完了。
でも財布はカラwww
61大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:50:04 ID:b+eP6oFBO
夜間から院っていけるの??
62大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:16:53 ID:kn6dqxbdO
大学院に進学する人っていますか?
63大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:00:40 ID:JJWuGu8e0
いけるよ。夜間でもりっぱな大卒だからね
64大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:20:21 ID:30g3si/iO
キャンパスライフは楽しめる??やっぱり勉強ばっかりって感じ?
65大学への名無しさん:2008/01/05(土) 08:20:18 ID:OYAgXwqOO
専修の二部だが大学生らしいキャンパスライフって感じじゃあないね
まぁあくまで推測だが、そう感じさせる要因は女子が少ない事かもしれない。
あ、後校舎がやたら汚くて狭いっていうのもあるかな。
同じ二部でも東洋やら日大やらの方がキャンパスが立派だろうし
女の子も多くて大学生らしい雰囲気があると思われる。

まぁでも自分、専修で満足してます。
66大学への名無しさん:2008/01/05(土) 08:54:49 ID:xxXCQlCSO
>>65
二部って授業いつやんの?
67大学への名無しさん:2008/01/05(土) 09:48:42 ID:OYAgXwqOO
>>66
二部というか専修二部は18時〜19時30と19時40〜21時10分まで。
ただし来年から改定の可能性アリ。
他の二部に関してはわからん。
68大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:09:45 ID:PrmOQem10
)【 明大・元応援団員自殺、下半身裸にし暴行 ビデオ発見 】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000948-san-soci

 明治大学(本部・東京都千代田区)の応援団リーダー部に所属していた
理工学部3年の男子学生(21)が今年7月に自殺した問題で、同部の複数の
元幹部が男子学生を裸にして熱湯をかけるなどの暴行を加えていたことが23日、
分かった。部室から暴行の様子を撮影したビデオが見つかった。
大学側は自殺の原因にいじめなどがなかったかを調査し、いったん「いじめはなかった」
との結論を出したが、ビデオの存在が明らかになったことで再調査を進めている。

(12月23日 産経)



Fランク明治
69大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:15:45 ID:5oeK4zecO
なんか神戸の二部は昼間の人達に
お荷物扱いされるらしいからやめた
ひどすなあ
70夜間主卒業!:2008/01/06(日) 09:28:53 ID:2Y7Z4/lz0
俺は国立大の夜間主卒業したけど、あまり勧めたくはない。確かに授業料は安い
けど学生の質はいまいち。もちろん全てがそうじゃないし、特に目的をしっかり
もってる社会人の学生なんかは昼間の人たちよりもレベルは高いと思う。でも高校
出たばっかの学生は、学力的に昼間コースに入れないから来る人も多いだけに
、学生としての質はどちらかといえば低いように思う。後、これは特にまだ高校生の人た
ちにいいたいんだけど、夜間主は部活・サークルにも入りにくいし、昼間の人
から白い目で見られることも多い。それに同年代が少ないからコンパとかも
なかなかできないし出会いのきっかけも少ないしね(笑)。より楽しい学生生活を
送りたいと思うなら俺は少しレベルを下げてでも昼間主の大学に行った方が
いいと思う。
後、これは大学によると思うんだけど就職試験時に企業に提出する卒業見込
証明書には夜間主コースって書かれます。卒業時に渡される卒業証書には
書かれないけどね。気になる人は願書出す前に大学の事務局に確認したほう
がいい。
いろいろデメリットはあるし夜間主はお勧めしないっていったけど、
本当に勉強を目的に大学にいくならマジで夜間主はお勧め。社会人が
多いから昼間の人たちのなかでは得られない付き合いの奥深さがあるし、
会社の重役の人なんかもいていろんな就職口を紹介してくれることもあるか
ら。それに就職活動であえて夜間主って言うことがかえって面接官なんかの
注意を引いたりとか武器になることもあるしね。

長々とごめんなさいでした。
71大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:23:03 ID:fPjUplmeO
>>70
実際に夜間を卒業した人からの意見はすごく参考になります。
実にどこの大学かきになります。

しかし、夜間主が就職のとき逆に目をひかれることもあるとはうれしい誤算ですね
72大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:50:06 ID:t0t0kXiJO
このスレが一瞬

三都主 アレックス

に見えた
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:47:54 ID:h8bdcqq20
二部生はよほど意思を強くもたないと挫折する確立が高くなるよ。
一部とも共通するけど大人数の教室の講義は高校と違うから
はやく友達を作っておかないと行ってもつまらなく、講義中の退出は自由だから
途中で抜け出したりしてるうちにだんだん学校から遠のいていく傾向になる。
秋から冬にかけては日が落ちる時間も早くて寒く、それに拍車がかかる。
純粋な勤労学生ってそもそも少数派だから勉学に意欲のある人以外は
あまり薦められない。ただ講義後仲間と居酒屋なんてケースは意外と機会は多いかも。
卒業証書に二部の記載はなく、大学院に進む人も中にはいる。
一応法政二部卒です。
75大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:54:25 ID:h8bdcqq20
でも考えてみたら法政はもう二部は無くなったみたいだね。
以前は法・経・文・社会にそれぞれ二部があったんだけど現在は
人間環境学部とキャリアデザイン学部の昼夜開講学部の夜主コースに再編されたようだね。
76夜間主卒業!:2008/01/06(日) 22:48:38 ID:msFXPEe00
>>71
静岡大学夜間主コース卒です。試験は3月中旬ごろに行われた社会人選抜試験
。同大の昼間主の試験に失敗して担任に勧められたのがきっかけでした。
試験内容は面接と小論文。ただし社会人枠なので勤め先を決めておくことが
条件になります。もし受けられる方がいたら、試験前までにバイトでもいいん
で何とか働き先を確保してください。大変かもしれませんが自分を含めて現役
高校生も当時多く試験を受けに来ていたので何とかなるはずです。
51の方が静大受験を考えているようですが、一度大学に直接聞いてみてはどう
でしょう?試験形態からして評点が関係ないのは明らかなので受験できると
思います。
…とはいえ自分が受けたのは8年前。試験形態が現在まで継続していない可能
性も…。そのときはごめんなさい。
77大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:18:30 ID:Q88L+NvRO
新潟の夜間に合格しました。夜間でも副専攻はできるのでしょうか?入試の時に高校生が多くいて安心しましたが友達ができるか心配ですorz
78大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:13:42 ID:4+l1z/P00
●2007年上場企業役員数ランキング
1位 慶應大 2684名
2位 早稲田 2343名
3位 東京大 2279名
4位 中央大 1262名
5位 京都大 1169名
東洋経済新報社「役員四季報」2008年版より
79大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:47:58 ID:rr+vBLfl0
都立経済夜間中退です。
文系で法経済など必修科目がすくない学部だと
昼でも夜でも大差ないと思った。
80大学への名無しさん:2008/01/08(火) 15:18:14 ID:wR1tsH1EO
来年度の横浜国立、埼玉大学の夜間を受けようと思ってるんだけど、大学入試が高校生時代に全く頭になかったから仕組みがわからない。。
試験はセンター試験と二次試験?があるの?

初歩的以下の質問で申し訳ないんだけど、入試に関して簡単に教えていただきたい…
81大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:18:08 ID:rr+vBLfl0
センター試験と二次試験がある。
センター試験は10月申込だから忘れないように。
二次試験は1月に出願。
来年受けるのが決まっているなら、
入試に必要なセンター試験の科目をいますぐチェック。
科目がたくさんあって、間違ってうける奴が多い。
必要な科目をかならずうけること。
82大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:35:03 ID:q36nUY9XO
夜間主でも昼間の奴と同じ授業だけとって卒業とか可能?
学費安くて難易度低いから魅力的なんだが、やっぱ昼間の授業のが良いかも
83大学への名無しさん:2008/01/08(火) 17:30:16 ID:wR1tsH1EO
>>81
ありがとう!
助かります

早速家に帰ったら必要な科目を調べてみる
84大学への名無しさん:2008/01/08(火) 18:08:33 ID:3H18lTdQO
>>82
同志社と中央
両方とも学費と難易度が昼間主と一緒で意味無いが
中央にいたっては法ではフレックスBが夜間主に
商ではフレックスプラスが夜間主にあたるが
それぞれそっちの方が難しい
85大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:12:34 ID:KDo3ELYD0
今年青山って二部廃止だっけ?
86大学への名無しさん:2008/01/09(水) 00:59:55 ID:drOzZtp7O
夜間って学祭とかに参加できるの??
87大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:46:20 ID:h7KKyO9U0
>85
経済、経営は廃止。
英文、教育は残るらしい。
こっちは教職目指す社会人のニーズがほんとにあるから。
88大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:47:38 ID:hg9m/5Bg0
>>86 もちろんできる。心配するな
89大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:59:03 ID:D9QhS8PxO
働きながら夜間と通信制大学ではどちらがいいですか?
90大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:29:52 ID:G5MQre5O0
>>89

通信制大学は卒業率が極めて悪いのが定説
それと夜間までは大卒として認められるが、通信卒は微妙
91大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:32:47 ID:G5MQre5O0
通信には入試がなく、高卒ならほとんど入学許可
受講生に主婦や定年後のお父さんまで在籍してるからな
92大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:50:28 ID:FXA6CjeM0
理科大以外に、理学部の夜間がある大学ってありませんか?
93大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:53:22 ID:CX6VKWokO
中央の法学フレックスAって別に夜間じゃなくない?
公式ページみる限り、夜間みたいに時間割選んだり出来るみたいだけど
94大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:57:24 ID:Q322MELY0
心理学が学べる夜間ってない…。
95大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:09:48 ID:C6Ev8mb8O
>>94
立正にあった気がする
心理なら他にも数箇所あったような

経済的な事情で東洋の社会学部の2部を検討しています。
就職状況はどうなのでしょうか?
やはり昼間部よりは劣りますか?

眠気に弱いのが最大の悩み(´・ω・`)
社学がある大学(夜間)って東洋くらいでしょうか?
96大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:11:15 ID:iv880IAc0
眠気に弱いとか本気で言ってるのか
97大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:23:40 ID:C6Ev8mb8O
>>96
昼間は働く予定なんだけど、
体力が無いから不安なんだお
98大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:57:47 ID:tVGKF8Y4O
大阪市大の心理は??
99大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:57:42 ID:fGvsK4mFO
夜間の私立大学はどの程度のレベルなんでしょうか?

夜間でたって就職できないとか聞いて不安です…

100大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:46:51 ID:NrUJlbP+0
夜間出ようが有名大学出ようが本人次第だろ、就職は。
そりゃ一流企業は難しいかもしれないけどさ。
101大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:20:04 ID:gRbfQFGS0
二部卒でも一部上場企業に就職してる人はいくらでもいる。まあ同じ一部上場の中にも差があって
全国知名度の上位企業はさすがに少ないが。
102大学への名無しさん:2008/01/12(土) 00:12:49 ID:NkIjMZwfO
大阪市大の経済って難しいですか?
103大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:00:52 ID:Yey6FDIX0
今は無き中央夜間部卒(90年代)です。
就職は本当に本人次第です。

確かに大手都銀とか総合商社は学歴で不利になりますが、
それ以外は厳しいけど何とかなると思います。
同期でNTTやJTB、大手新聞社・テレビ局(どこかは忘れました)
公務員であれば国家二種・都庁二類・特別区一類あたりに
就職しています。

ただ、はなからあきらめてバイト生活の延長になってしまう人もいます。
昼間部の人よりはそういう人が多いとは思います。

また、司法試験・会計士等資格試験に走る人も多かったですが、
こちらは毎年合格者は卒業生含め4、5人ぐらいだったと思います。
昭和30年代後半は、夜間部だけで30人も合格していたそうですが。

要は、夜間部だからとあきらめてしまう人は就職は厳しいです。
平均的な学力で昼間部に劣るのは事実なので、大学時代粘り強く、
泥臭いぐらいに努力すれば、道は拓けます。
104大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:16:37 ID:PL9Ix9mo0
保守
105大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:31:27 ID:EWo9f7r/O
保守
106大学への名無しさん:2008/01/15(火) 00:43:15 ID:C2SiL+/0O
ボス
107大学への名無しさん:2008/01/16(水) 18:19:01 ID:3mcW2LpC0
国立夜間こそ至高
108大学への名無しさん:2008/01/17(木) 10:37:17 ID:QHxVTdabO
ここは何人ぐらいいるの?で、みんなどこ受けるの?
109大学への名無しさん:2008/01/17(木) 11:45:54 ID:x76S0rowO
電通受けます。
がんばります。
まず、センター。
110東京理科大理学部第二部:2008/01/17(木) 11:58:50 ID:xY/mgl8Y0
昨年合格しました。
質問なんでも受け付けます。
111大学への名無しさん:2008/01/17(木) 14:32:29 ID:B6/ljYCJO
昼の生徒と接点はありますか。
バイトと勉強の両立はきついですか。
112大学への名無しさん:2008/01/17(木) 15:28:36 ID:x76S0rowO
夜間でも大学生活エンジョイできますか?
113東京理科大理学部第二部:2008/01/17(木) 21:50:03 ID:xY/mgl8Y0
>>111 サークルで一緒のがあります。
    授業は昼間の最終コマと夜間の最初のコマが重なります。
    予備校の講師のバイトしてますが余裕です。
    試験2週間前から勉強しても留年はないです。
    進級率の低さはだらけて学校に来なくなるのが原因だと思います。
    高校の受験シーズンよりもはるかに楽です。
>>112 十分エンジョイできます。彼女もできまs。

 他に質問あればどうぞ。
114東京理科大理学部第二部:2008/01/17(木) 21:52:23 ID:xY/mgl8Y0
>>111 ついでに夜間学生でバイトをしてない人はまずいないと思ってよいので、
    皆条件は一緒、心配無用です。
115大学への名無しさん:2008/01/18(金) 02:03:53 ID:fxgBr0SiO
質問いいでしょうか?
理科大二部の試験は一部と比べて難易度は変わるのですか?
二部に入ったときの社会人と現役生のだいたいの比率はどれぐらいですか?
116大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:15:19 ID:BJE9lRLa0
地方国立文系なら俺でも答えれるんだがな。
需要がないか
117大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:21:30 ID:Dn5Khn4lO
ありますすす
逆に国立志望の僕にとっては私立の方との違いもあれば知りたいです。

就職のときに企業側には夜間主って知られるのか、知られたとしたら、昼よりは不利か、などが気になります。
118大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:42:26 ID:j5JkxoXXO
理科大2部工学部をセ利用でさっさと合格するわ(′・ω・`)


受からせてほしいorz
国語6割
数学8〜9割
物理7割
とれば経営工学受かるかな……失敗したことも考えて一般でも出すけど
他に同じやついないかな?
119東京理科大理学部第二部:2008/01/19(土) 00:48:47 ID:E7XfX8UG0
>>115 自分センター利用で合格したんで詳しいことは知りませんが、
   一般で入った友達が言うには、一部よりは簡単だそうです。
   でも、偏差値の近い、電気大学や日大や東海あたりの問題と比較すると
   非常に難しかったといってました。
   確か、入試問題は取り寄せることが出来ますよ。

   理学部は1割から2割ぐらいです。工学部はサークルの友達の話ですともっといるとか。
   社会人の年齢層も幅広く、上は推定50代ぐらいまでいます。
   また、それ以外にいたっては、一、二浪(20以上が)が非常に多くしめています。
   案外自分のように、現役で受験する人は少ないのかもしれません。
120116:2008/01/19(土) 00:52:58 ID:OyVqpQmP0
>>117 私立との違いか。圧倒的に学費が安い。初年度以外だと、すべて込みで年間30万円でお釣りがくる
昼と教授も同じだからレベルは高い(地方国立レベルでも結構、ノーベル賞候補とかいたりするし)
私立の夜間に行ってる友だちも知ってるけど、話を聞く限り、国立夜間はとても真面目な人が多い
>>就職のときに企業側には夜間主って知られるのか、知られたとしたら、昼よりは不利か、などが気になります。

就職課に聴きに行ったけど、まずばれないらしい。バレてもあんまり支障はないと思うけど。。
ちなみに俺のサークルの先輩は夜間ってことを面接で言ったけど、某大手都市銀行とか、他にも
日本を代表するような大手企業に内定をもらいまくってた。その人が特別優れてただけかもしれないが、
俺の知ってる限り、公務員、教員、地銀くらいなら結構いたよ。
あと、地方の企業の社長と話す機会があったんだけど、夜間でも「国立」っていうのは評価されるって言ってた。
だから、お買い得なのはまちがいない。昼の講義も結構取れるし。
頑張れ
121東京理科大理学部第二部:2008/01/19(土) 07:31:20 ID:E7XfX8UG0
皆頑張れ!!
122大学への名無しさん:2008/01/19(土) 14:57:17 ID:jAHsFHacO
二部のある私大でマーチ以上のレベルの法学部って青学だけ?

司法試験目指すなら浪人してでも国立法行ったほうがいいのかな?
ちなみに数学はサインコサインタンジェントまでしか習ってない\(^o^)/
123大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:51:07 ID:JQq9vj5aO
>>122
青学は教育、英米文以外は廃止
マーチの二部は青学の教育英米のみです。
124大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:55:41 ID:SKZOs/UT0
二部に通ってる方へ質問があります
昼間に働きながら通ってる方もいますよね?
仕事との両立は可能ですか?どの学科一番いいでしょう?
どのように通っているのかわかりません。16時から21時まで授業がありますよね?
月〜金まですべて出るんですか?
通学例を出していただければうれしいです。お願いします。



125大学への名無しさん:2008/01/19(土) 19:02:21 ID:LDo3HLa40
4年間毎年フル出席。
友だちは学校来なくなる。
留年多い。
飲み会少ない。
126大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:05:08 ID:SKZOs/UT0
>>125
やっぱりそうですか
どこの大学の何学部か教えてもらえませんか?
留年すると当然もう一年分の授業料を払うんですよね?
127大学への名無しさん:2008/01/19(土) 21:21:05 ID:THXp8cdbO
青学の二部経営です。

仕事(社会人)・バイトしてる人が多いですが、なかにはしてない人もいたり様々です。
飲み会はサークルや部活に入っていれば結構あります。大きい規模なら月1、小さいなら週1だったり。
昼間の学生と違って、バイトは昼帯(朝9時から5時)にしてる人が多く、私の周りではオフィスなどの事務系がわりと時給もよくて人気です。

授業おわってから深夜バイトする人もいますが。
128大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:33:14 ID:SKZOs/UT0
>>127
僕も青学の二部経済を受けたことがあります
結局家から遠いので両立できないと思いいかなかったのですが
今になってかなり後悔しています。
やはり授業は月〜金までフルにでないと4年で卒業は難しいのでしょうか?
129大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:41:33 ID:l6aJAUau0
仕事は事務職だと結構厳しい。営業職だとまず無理。
自分は現場職で朝5時から20時まである仕事だったから15時から16時には確実に仕事が終わるし、365日現場が動いているので特定の平日を休めたりと結構両立できてたと思う。
130大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:50:30 ID:+8Xz7S7I0
学校事務だと、9〜5時で帰れて休みも重なっていいと思うんですけど
現役大学生じゃ雇ってもらえないんですかね?
131大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:52:40 ID:SKZOs/UT0
>>129
あの…月〜金までフルにでないとむずかしいのでしょうか?
その書き方だともう卒業されたんですよね?
お手数ですがその頃の通学例を教えて頂ければありがたいです。
夏休みなど学校がない期間がどれくらいあるかも知りたいです。
132大学への名無しさん:2008/01/20(日) 00:59:44 ID:qwBNMTU1O
>>128
私の場合、平日(月〜金)は2コマ(6時開始の90分授業)、土曜も1時からあります(最大5コマ入れることが可能)
授業の組み方にもよりますが、平日忙しく土曜がお休みなら、土曜に授業をまとめることもできますですよ。

あとはやはり社会人の方は、時間的にきついようで、そういった場合は先生が結構大目にみてくれてる感じです。具体的には遅刻の公認、欠席考慮、レポートでの救済といったところです。
133大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:08:05 ID:qwBNMTU1O
>>130
派遣社員として働いてる人もいます。
あとは新聞社(日経、東京新聞など)、出版社(小学館)、共同通信などが夜間学生をアルバイトとして積極的に雇ってるみたいです。
小学館はバイトのわりにボーナスは多いし良いみたいですね。

こういったものは大学入ってから、サークルや友人のつながりで結構ありますよ。
134電通大夜間出身:2008/01/20(日) 01:15:53 ID:PMZAVtLN0
電通大の夜間主を受験する人たちが合格しますように。
135大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:30:52 ID:cU0ZzoAB0
>>132
それがどういう意味なのかわからないんです。
平日は一日もでないで土曜だけでも卒業できるってことですか?

>>私の場合、平日(月〜金)は2コマ(6時開始の90分授業)、土曜も1時からあります(最大5コマ入れることが可能)

これは>>132さんが平日(月〜金)毎日2コマでて土曜は1時からの1コマ出てるって意味ですか?
その場合、土曜日に5コマ出れば平日に行かなくてもいい日ができるんですよね?
僕は単位というものがわからないんです。
いままで授業時間は高校と同じようにすべて出ないと卒業できないものと思ってたんですが違うんですか?

136大学への名無しさん:2008/01/20(日) 10:42:08 ID:u4oyhjydO
来年に高認→夜間大学受験
を考えてるんですがセンター試験というのは
夜間大学入試にも必要なんでしょうか?
137大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:34:07 ID:6b0xe/FV0
     ★東京理科大学 第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
138大学への名無しさん:2008/01/20(日) 15:15:11 ID:N/xPTJBOO
国立は夜間でもセンター必須
139大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:18:13 ID:93PMn7eU0
現在、青学二部教育を考えているのですが高校教員になれるんでしょうか。
140大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:40:27 ID:g7+L8Seh0
>135
まず大学は前期(4月〜9月)と後期(10月〜3月)に分かれています。
その中に夏季休講(8月〜9月)や冬季休講(12月中旬〜1月初旬)や春季休講(3月)があります。
そして大学は高校ほど修得する教科に縛りがありません。あらかじめ各学部に卒業要件が定められていて規定の卒業単位(124単位とか)を修得していれば卒業ということになるわけです。
とはいえ、どんな科目でも履修すればいいというわけではなく大まかに全学共通科目(一般教養や外国語科目など)と専門科目に分かれています。
そのなかで学部によって決められている要件(教養原論16単位以上、英語6単位、第二外国語4単位、専門科目32単位以上…)を履修することになります。
例えば経済学部の専門科目だと計量経済学や金融論、統計基礎、経済数学などいろいろな科目が開講されており、そのなかで合計32単位以上修得すればいいという感じです。
そして単位という考え方ですが、大学は90分授業です。それを前期や後期ごとに15週間(15回)授業を行えば2単位修得できます。通年授業なら4単位です。
例えば心理学という科目を1年の前期に履修登録して15週授業を受けて試験なりレポートを出したりして合格すれば「心理学2単位修得」というわけです。

141大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:51:00 ID:g7+L8Seh0
続き
で夜間の場合だと2コマ(90分授業×2)がほとんどです。大体は17:50〜18:00ごろに1コマ目が始まって9時ぐらいに2コマ目が終わります。
つまり半期で一日4単位が修得できるわけです。ということは月曜〜金曜の5日間をフルに履修したとしても半期で20単位、1年で40単位が最大となります。
これが4年だと160単位になります。実際には一日1コマしか授業がなかったり、90分授業だけど1単位だったりする科目があるので、夜間の時間帯だけで月曜〜金曜をフルに出たとしても4年で140単位超ぐらいしか履修できません。
卒業単位要件が124〜130単位のところが多いので、いかに厳しいかが想像できるかと思います。
土曜も開講している大学であればもう少しは楽になりますが開講している科目が、すでに履修済みだったり専門科目でなかったりと意外に合わなかったりします。
最近は夜間主がほとんどなので昼間の授業が結構取れたりします。(30単位〜50単位ぐらい?)ですので昼間働いていない人間には結構お得かもしれません。
しかし有職者は4年で卒業しようとするとほとんど単位が落とせない状況になるのです。
142大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:45:58 ID:GH49blRVO
センターを失敗した人たちがこのスレを使うってくれて、少しでも役にたてることを祈ってます
143大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:58:07 ID:tj5u5InpO
国語121
英語104
地理56

どこも行ける夜間ないよね?(>_<)
144大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:25:16 ID:Rco9TipnO
>>143 学部は?東洋二部とかのセンター利用なら大丈夫だと思うけど
145大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:10:14 ID:odcC252MO
上のほうで単位の質問がでてますが
二部は4年間フルで通わないと卒業できないのでしょうか?
また、その場合は就職活動中も授業はあるんですか?
一部の場合は3年までに卒業までの単位を取得してしまい、4年次から就職活動にまわると聞いたのですが・・・
146大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:54:49 ID:Rco9TipnO
>>145 昼と土曜日の講義をうまく取れば問題ないよ。うちの大学では昼も夜もその学期に取れる単位上限は同じだから、昼と全く大差なく単位取れる。夜間もいいよ。気が向いたらおいで
147大学への名無しさん:2008/01/21(月) 09:34:37 ID:qRorI/oRO
大阪市立の商235/400しかとれなかったんだが2次で逆転出来るかな?
去年のボーダーは267になってるんだが…

2次レベル偏差値58くらいなんだけど逆転は厳しいかな?
148大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:11:30 ID:GthBsGVs0
青学二部行きてー。
149大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:19:23 ID:GthBsGVs0
二部がある大学とかまとめてあるサイトないかな〜?
150145:2008/01/21(月) 21:33:17 ID:odcC252MO
>>146さん
ありがとうございました
151大学への名無しさん:2008/01/22(火) 09:54:30 ID:IJGQhEHCO
>>148-149
いいかげんうざいから君は半年ROMってくれ

2部まとめてあるサイト自分でぐぐれば?どーせ勉強しないカスなんだろ
この時期の受験生に少しは気つかえないのか?
152大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:23:09 ID:gGf7kcJdO
センターダメだった\(^o^)/

一般で理科大二部頑張るしかない

何はともあれ最後まで頑張ろうぜ!
153大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:20:32 ID:uSYuTiDq0
>>152
同じ。ずっとA判定出てた国立がセンターコケてもう無理・・・・
底辺国立嫌だし、国立夜間主コース行こうか、滑り止め私立(経済的にはきついです)に行こうか迷ってます。

国立夜間主コースは昼間への転籍が可能なんでしょうか?あちこち調べましたが
成績がすべて優秀であり一年以上在籍していれば、転籍も可能とする意見と、
原則認められないという意見もあり混乱しています。どちらが正解なのでしょうか?
国立であればその制度は一律となるのでしょうか。

夜間主コースに通った方がいましたら教えて下さい。
154大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:24:01 ID:dQl42Std0
>>153
大学によって違う
理系文系?
155大学への名無しさん:2008/01/23(水) 05:56:09 ID:uSYuTiDq0
>>153
経済学部です。
156153:2008/01/23(水) 06:47:35 ID:uSYuTiDq0
間違えました。
>>154
157大学への名無しさん:2008/01/23(水) 06:59:18 ID:Qz8PjJMFO
広大の夜間はいいらしいね
いろいろと
158大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:58:40 ID:it6fHtr+O
国立夜間の文系ですが、体育は必修でしょうか?
159大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:04:35 ID:wBGN2Ha3O
物理67、数学TA75で理科大二部建築A日程行けますかね?
160大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:28:51 ID:oR+RIJ9I0
>>159
7割超えてればいけそうだけど、どうなんだろう。
リサーチ出した?
161大学への名無しさん:2008/01/23(水) 23:39:45 ID:wBGN2Ha3O
代ゼミと河合だと合格率80%以上だったんですけど、駿台だとそんなになくて……
予備校によってずれがあるのが少し心配です。
162大学への名無しさん:2008/01/23(水) 23:48:39 ID:1DVmtLICO
母集団考えたら駿台なんて気にする必要ないでそ
163大学への名無しさん:2008/01/24(木) 00:51:27 ID:IHowj5jY0
>>159 昨年7割のボーダーを考えたらぎりぎりすぎる。予備校のA判B判は当てにならないからね。
   昨年予備校がボーダーをよみあやまtって建築A判定で何人か落ちてるし。
   一般も受けたほうが良い。
164大学への名無しさん:2008/01/24(木) 01:21:54 ID:NoQl29MU0
理科大の二部のセンター利用
290/400なんだけどどうしよう。
電気大にしておいたほうが良いか
165大学への名無しさん:2008/01/24(木) 01:30:00 ID:3orP51wx0
>>157
経済?法?ボーダーが法のほうがずいぶん高いよね。
166大学への名無しさん:2008/01/24(木) 01:31:14 ID:IHowj5jY0
>>164
電気大まで下げる必要はないと思う。
理想はセンター、一般で理科大。
でも
心配なら理科電機両方受ければ?
167大学への名無しさん:2008/01/24(木) 03:58:03 ID:hngJ8WHh0
>>153
参考になるか分からんが、電通の夜間主だと昼間転籍はほぼ無理。
制度としてはあるけど、条件が

・2年次終了までの評定平均 3.0以上 (平均で"優"以上)
・必修科目が全て"秀"

ちなみに成績は「不可、可、良、優、秀」の4段階で、
秀は履修生の5%以下にしか付かない。秀を付けない先生もいる。
168大学への名無しさん:2008/01/24(木) 04:01:51 ID:hngJ8WHh0
あ、でも電通夜間主自体は良いところだからよろしくね。
学費安いし、就職良いし、変人多いし。
169大学への名無しさん:2008/01/24(木) 10:13:50 ID:NoQl29MU0
>>166
両方受けたいとこなんですけど、
正直受験料も馬鹿にならないですし
もう少し考えてみます。
センター利用なんて手間かからないんだから、
¥5000くらいで受けれれば良いんですけどね。
170大学への名無しさん:2008/01/24(木) 11:27:14 ID:IHowj5jY0
>>169
72.5ぱーでしょ。
学科による。
理学部と経営工学なら理科大でまず落ちないだろう。
建築と電機工なら怖い。

でもさっき見てきたけど、建築と電気易化っぽいから
いけるかも。
171大学への名無しさん:2008/01/24(木) 14:15:41 ID:c5xB3CsfO
>>113
自分東京理科大の二部に行きたいのですが、二部でも予備校の講師のバイトができるのですか?
二部だと小中高生が塾に行く時に大学の授業が始まると思ってたんですが…
172大学への名無しさん:2008/01/24(木) 15:08:45 ID:NoQl29MU0
>>170
どうも。
河合と代ゼミのリサーチ返ってきたのですが、
両方ともボーダーから30点以上高かったですし、
志望者の1/3に入れてたので、
理科大のセンター利用一本でいってみます。
ダメなら、また来年ってことで。
173大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:47:09 ID:YNBl6AaNO
俺,地方国立大文系の夜間だけど体育は必須だったぜ
174大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:46:04 ID:TEboqxltO
大学でも体育ってあるのか…


バスケ、サッカーとかメインのスポーツが苦手だから嫌いなんだよ…
175大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:42:11 ID:/hxiyC300
>>174
出席してればAはくれるだろ
176大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:13:20 ID:TpHeUyTRO
大阪市立の経済の二部を受けようと思ってます。

英語122
国語83
数学69
で137/300です。

厳しいですが二次で逆転目指して頑張ります。大阪市立受ける人いたらよろしく
177大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:28:20 ID:nFjbJ0jsO
………。
来年頑張れ。
むしろ来世頑張れ。
178大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:02:17 ID:IHowj5jY0
>>171 レスどうも。土曜日働いてます。
後、講義1間授業入れてない曜日は働いてます。
179大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:03:27 ID:IHowj5jY0
>>171 レスどうも。確かにおっしゃるとおりですが。
土曜日働いてます。
後、講義1間授業入れてない曜日に働いてます。
いがいにいますよ。安心してください。
180大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:04:55 ID:JFW4PNFA0
ミスッタwwwww
181大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:05:59 ID:JFW4PNFA0
しかもこの数分でIDも変わったwww
でしゃばり過ぎてすまん。スルーしてくれ。><
182大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:09:50 ID:JFW4PNFA0
>>179
一間×
一時間○
183大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:15:10 ID:o/cA1UGBO
今から勉強を始めて来年に
東京理科大学、電気通信大学を受けたいんですが

国立の電気通信大学を受けるにはセンター試験を通らなきゃいけないんですよね?
センター試験の科目って理系でも5教科7科目なんでしょうか?
184大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:30:07 ID:Zh0BCjXxO
>>178>>179
ありがとうございます、塾講は諦めてたのですこし希望が持てました
185大学への名無しさん:2008/01/25(金) 02:00:49 ID:OR/ylrbx0
>>183
電通大は後期も受けるなら、7科目必要だね。
186大学への名無しさん:2008/01/25(金) 03:33:31 ID:ZoThc8o9O
日本史も一生懸命やってきたんだけど夜間て2科目受験のとこが多いね。

残り一ヶ月日本史もやっとくか英国に力注ぐか迷う><
187大学への名無しさん:2008/01/25(金) 03:35:33 ID:o/cA1UGBO
7科目必要ですか…

前期ってのはセンター上位〜人が合格ってやつですか?
188大学への名無しさん:2008/01/25(金) 08:34:49 ID:OR/ylrbx0
>>187
いや、違うよ。(というか、6科目だった、悪い)
前期はセンターは英、数、理で2次が数学、物理or化学
後期はセンター6科目(理科は物理or化学)、で2次は総合問題だね。
だから、前期だけでいいなら、センターは3教科で済む。
189大学への名無しさん:2008/01/25(金) 09:49:14 ID:vA3g91tz0
実質2浪扱いで地元の工学部の夜間に通おうと思ってるのですが、
ちょっと遠くても私立とかの他の学部の方がいいんでしょうか…?
190大学への名無しさん:2008/01/25(金) 10:58:12 ID:nQIHkiaU0
余り金をかけたくなかったら地元の工学部の夜間だろ
191大学への名無しさん:2008/01/25(金) 14:21:49 ID:hQk9H3BfO
今国立夜間に出願しようか
別の国立の昼に出願しようか悩んでる…
どちらもボーダーから20点くらい上で夜間にいたっては志望者中三位です

他人に相談すると即答で昼なんだよなぁ
そろそろ決めないと出願間に合わないww
192大学への名無しさん:2008/01/25(金) 17:53:43 ID:+QP1+MEB0
>>191
どうして夜間にこだわるの?
193大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:21:08 ID:hQk9H3BfO
>>192
金含めた親の希望
194大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:24:40 ID:U8L+/rlTO
親孝行か
195大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:01:59 ID:OR/ylrbx0
>>191
前期は昼、後期は夜間、滑り止めはなし。
って感じでいかが?
196大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:27:30 ID:hQk9H3BfO
>>195
サンクス
個人的には前期ボーダー足りてないとこ出して挑戦して
後期は夜間にしようかと考えてた
でも後期なると傾斜でボーダー以下になるんだけど倍率低いし前期だすとこよりはまだなんとかなりそう

滑り止めは私大のセンター利用ほぼ確実な所に出してあるからマークミスしてない限り大丈夫だし
まあマークミスしてたら夜間どころじゃないからな\(^o^)/

親にもう一度話してみるかな
無理そうなら夜間で流されないように生きるよ

長文失礼しますた
197大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:10:38 ID:nQIHkiaU0
夜間のいいところ

次の日に昼間の授業を取ってない日は徹マンができる
夜に授業が集中しているので昼間の時間が有意義に使える
授業料が安い
人数が少ないからなんか落ち着く
1年から2年に上がるときに引越しをしなくてすむ
198大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:44:14 ID:PXiy25ng0
後期、大阪市立の夜間と電気通信の夜間かで迷ってる。

働きながら国立大学へ行きたいと思ってます。
東京の大学か大阪の大学か・・・・・・
理系か文系か・・・・・
199大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:53:11 ID:Xo0yoSW50
東洋や専修の夜間に通ってる方は仕事を持ってる方が多いですか?
現役生や浪人生、地方から来た学生は少ない方ですか?
200大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:04:23 ID:1v66HmJhO
廃止続出だから夜間に入るなら今の内だな。

来年の入試で愛知県立、北九州市立大で全ての夜間廃止らしい

夜間がある国立だと残りは
横国 広島 岡山 大阪市立 琉球 名古屋工業 くらいか
201大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:52:09 ID:Xt5YQSrhO
>>199
俺の友達現役で専修行ったよ
熊本から
202大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:56:22 ID:Wl3tZA2Q0
理科大の二部の建築(センター利用)なんですけど、
河合のA判定ラインが、256/400
代ゼミのA判定ラインが、252/400で、
去年のボーダーが282/400です。
とりあえず、去年のボーダー越えていれば安心して平気なのでしょうか?
予備校の予想合格点から30点以上も上回るようなこともありえますかね。
203大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:04:42 ID:pqsV5/+eO
横国の経営夜間に詳しい方はいらっしゃっいますか?
204大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:02:12 ID:FTHIQP5U0
>>202
大丈夫かと思われる
205大学への名無しさん:2008/01/27(日) 14:43:33 ID:pOMEXPcy0
>>204
そうですか。
不安でしょうがないです。
206大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:07:18 ID:UcSuXBaxO
質問です。
今度、日大か専修の二部を受験しようと思っている実質二浪のものです。やはり就職するときに英語系(英検・TOEIC etc…)やビジネス系(FP・宅建etc)の資格を持っていても二部というのはマイナス要素としてとらえられるのでしょうか?
また、昼間部への転籍というのは制度上はあるが不可能に近いでしょうか?
希望職種は商社・金融・外資です。
学部は法学部か経済学部です。
経験ある方、詳しい方、アドバイス宜しくお願いいたします。
207大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:27:05 ID:Ws3dJHXfO
俺の高校夜間多すぎ\(^O^)/オワタ
夜間の倍率高くなるかな?
208大学への名無しさん:2008/01/28(月) 00:04:22 ID:g2yTtBmq0
聞かれても困る
209大学への名無しさん:2008/01/28(月) 00:22:43 ID:QIi9+Eua0
名工大の二部定員少なすぎ('A`)
210大学への名無しさん:2008/01/28(月) 07:12:39 ID:diHq4cW8O
>>206

結局自分次第
今まで学費貯めてて日大専修夜間いくとかならわかるが、ただの二浪でだとしたらかなり引き締めていかないといかんな
211大学への名無しさん :2008/01/28(月) 07:19:06 ID:kjHYi5US0
日大とか専修っていうだけで商社・金融・外資はきついのにおめでたい方ですね。
あと商社・金融・外資だと資格よりも学位のほうが重要なんじゃない?
(上に行きたければ)。
212大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:45:05 ID:QgbcAzwbO
人にどこ受ける?って聞かれた時どうしてる?
わざわざ夜間まで言う?
213大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:50:06 ID:wAdh1fO10
言わない
214大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:17:22 ID:75l7CJPaO
日大法の夜間は昼間の授業もとれるって聞いたんだけど本当?
215大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:35:31 ID:ZGU0ixVXO
>>212
自分もそれ疑問だ
1部は地元でも上のレベルだから、夜間だって言わないと詐欺な気がするんだが
216大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:37:59 ID:wAdh1fO10
履歴書に書くわけじゃないんだし
それくらいいいんじゃね
217大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:39:06 ID:QgbcAzwbO
>>215
良かった仲間だ
合格したらいろんな先生に聞かれると思うんだ
学歴に拘る先生なら夜間と言うだけでバカにされそうだし…
218大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:44:11 ID:NS/WDGM3O
岡山、広島、大阪市立の夜間で迷ってます。
レベル的にはどれが1番上なんでしょうか??
昼間の大学を受けようとも考えたんですが、四国やあまりにも田舎は嫌なので夜間にしようと思ってます
(´・ω・`)
219大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:15:08 ID:oFKo2W+KO
広島か市立じゃない
220大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:26:36 ID:47o4w2uFO
>>200
じゃあ来年は北九州と愛知県立ギリで受けれるの?
今年で廃止だと思ってたから嬉しい
221大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:31:59 ID:EBSIp/wW0
というか履歴書にも書く必要無い
222大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:32:19 ID:sO7d/Py3O
市立かな
223大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:39:24 ID:sO7d/Py3O
広大経済夜間頑張ろう
224大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:31:23 ID:rFUHNKC6O
東京理科大学な夜間って偏差値どれくらいでしょうか?
225大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:39:03 ID:ApJpITmfO
55くらい
226大学への名無しさん:2008/01/30(水) 15:58:09 ID:/4lx/5sI0
理科大の夜間は4年じゃ卒業できないよ
227大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:09:58 ID:qm5pj6xi0
>>226
君にはimpossibleだけどみんなはcanなんじゃない?
228大学への名無しさん:2008/01/31(木) 09:58:15 ID:Vd0Uj6+pO
四月で23の高卒フリーターなんですが、最近夜間の大学に行きたいなと考えています。
でも卒業するころには27歳だし大学を諦めて就職した方がいいかなとも思います。
就職しようてしても高卒だと就職の幅は狭くなるし…最近資格の勉強をしていて勉強が楽しくて大学行ってないのを後悔してて、今からでも大学行きたいなって(大卒も欲しい)。
でもどうせ行くなら少しは上のところがいい。
でも高校を卒業してから資格の勉強はしてないし受験のための知識はどんどん抜けてるから今からじゃ無理だから一年間勉強しなきゃ無理ですよね?
でも一年間って長いですよね。
それなら就職したほうがいいのかと…
悩んでます。
229大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:40:20 ID:58OYwpB2O
東京、神奈川らへんの夜間に通いたいんですが

レベルは

横国>電通>東京理科>その他夜間

って感じでしょうか?
230大学への名無しさん:2008/01/31(木) 14:04:33 ID:3axjIKepO
>>228
もう23歳なんだから自分の人生くらい自分で決めようぜ!
俺達が就職汁!って言ったら就職するのか?
結局はお前次第
頑張れ
231大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:09:04 ID:Vd0Uj6+pO
>>230もちろん決めるのは自分だからね。ただこの悩みを聞いて欲しかっただけだよ
232大学への名無しさん:2008/01/31(木) 16:23:52 ID:j2yu4dtk0
行きたいならいけばいいじゃん
一応中退にはなるし
とりあえず多浪スレいってみればw?
233大学への名無しさん:2008/01/31(木) 20:09:11 ID:UAShbf49O
夜間って女子はいるのかな?
234大学への名無しさん:2008/01/31(木) 20:15:41 ID:yi03H+1H0
いるよ
駅弁の応用化学生物化学工学科だけど
1/3は女子
235大学への名無しさん:2008/01/31(木) 20:17:41 ID:KSE/MP16O
最近家を建ててローンに追われてる両親に負担をかけたくないから
電通夜間に入ろうと思ってるんですけど
現役で入った人ってどれぐらい居るんでしょうか?
友達多く作りたいしサークルにも入りたい
やっぱりそういう人には夜間は向かないでしょうか?
生粋のオタクなのでオタクが多いサークルがあればそこに入りたいです
236大学への名無しさん:2008/01/31(木) 20:27:00 ID:yi03H+1H0
電通っておたくが多そうだからどんなサークルも
お宅だらけじゃね?
237大学への名無しさん:2008/01/31(木) 21:11:38 ID:iDm2U4g80
「家を新築したので、子供には学費の安い夜間の大学に行ってもらいました。」
なんて、聞いたことねえよ。
金を節約したいなら、普通に昼の国立に行けばいいじゃん。

238大学への名無しさん:2008/01/31(木) 21:20:27 ID:UAShbf49O
女の子がいれば夜間でもいいや。
239大学への名無しさん:2008/01/31(木) 21:25:19 ID:yi03H+1H0
夜間の女子なんて期待しない方がいいぜ
240大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:59:45 ID:+JvfRBymO
経済夜間は男のが多めですか?
241153:2008/02/01(金) 01:51:49 ID:Qk/GXIsW0
住まいは、授業の終了時間など考慮すると、大学に近い方がいいのかな
一人暮らし予定♀なんですが。
242大学への名無しさん:2008/02/01(金) 02:07:46 ID:qw1dDRN/O
>>241
俺が家まで送ってやるよ
嘘嘘
近い方が安全だと思うよ!
243大学への名無しさん:2008/02/01(金) 09:56:08 ID:tbvGjbIE0
     ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30  
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
244大学への名無しさん:2008/02/01(金) 10:53:07 ID:KNOBCsheO
そんなお前らは今いくつ
245大学への名無しさん:2008/02/01(金) 12:16:28 ID:wvIbz7t10
都会とかは近いほうがんじゃね

>>244
20で2年
246大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:14:00 ID:Qk/GXIsW0
うーん
二部なのに国立昼間より割高なんだ
しかも授業大変そう
続かず自主退学が多いのでは?
247大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:39:47 ID:wvIbz7t10
続かない奴はどこっても同じだろ
248大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:49:54 ID:qw1dDRN/O
広島夜間はどんな感じかわかる方いますか?
249大学への名無しさん:2008/02/02(土) 06:32:49 ID:d0jdPKrdO
>>127
英米文と教育ならどちらが就職強いですか?
文二部でも、商社や都銀行ってる方いるんですね。ほとんど女子だと思いますが
250大学への名無しさん:2008/02/02(土) 15:20:35 ID:cNUIERZNO
広島法か横国経営で迷ってます。
在学中に勉強して地上か国家公務員になりたいと思ってます。
それなら経営より法学部行った方が良いと思うんですが横浜or東京で働きたいという気持ちがかなり強いです。
やはりいくら横国でも経営じゃ厳しいでしょうか?
なんか経営学部で公務員じゃ矛盾してる感じがするのですが実際どうなんでしょうか?


251大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:22:41 ID:5gc8atq/O
俺の友達で推薦で電通の夜間受かった奴いるよ(確か知能機械工学)
推薦入試の時は志望者7人いたけど5人しか来なかったらしいw
試験の内容は口頭試問・小論文(数学と物理)で合格したのはその友達一人だけだったよ。そいつは模試では国語・英語が30〜50点台しかとれないが物理は学年トップで数学も得意な奴だった。
夜間だとセンターで国語とか社会使わないから理系科目に自信があるなら電通夜間がオススメ\(^o^)/
252大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:38:37 ID:iVoZdJEwO
夜間ってさ体育必修?
253大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:40:18 ID:2jZvlSqwO
体育あった方がいいなぁ
254大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:44:10 ID:snXznW9z0
>>252
貿易弁だけど必修だった
255大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:44:49 ID:snXznW9z0
↑集中講義だったけどな
256大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:50:09 ID:TDs0yn8BO
電通入りたかったけど学力足りなかった…

オワタ
257大学への名無しさん:2008/02/02(土) 17:27:16 ID:DswEqbok0
愛知県立の文学部の後期志望してます。
定員5人で合格濃厚点数を30点くらい上回ってますがどうでしょうか?

前期は可能性がほとんど0のところを受けるので
後期が確実でないと親が挑戦させてくれないんです。

どなたか受けたことある人いませんか?
258大学への名無しさん:2008/02/02(土) 18:43:00 ID:iVoZdJEwO
必修なんだ。なんかこの年で体育するのもどうかと思った。
259大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:01:31 ID:/l7O7FDy0
国立の夜間ならまだしも私大の夜間とかアホとしか思えん
260大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:14:09 ID:hMiEzkIA0
金がないから夜間行くのに
国立昼より授業料が高い私立なんて行くやついるわけないだろ
261大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:15:27 ID:Mdqs5s9V0
二十台半ばなんですけどやっぱ無理ですかね?横国です。
262大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:18:20 ID:hMiEzkIA0
群大医学部じゃないんだから

勉強して試験通れば入れる
263大学への名無しさん:2008/02/03(日) 13:22:59 ID:AMjW/XXgO
青学二部受ける人いる?
264大学への名無しさん:2008/02/03(日) 13:23:57 ID:NK0r6IBW0
青学って募集してるの
265大学への名無しさん:2008/02/03(日) 13:44:51 ID:AMjW/XXgO
文学部だけ募集してる
266たなか:2008/02/03(日) 16:05:45 ID:PEZyMgG4O
なぜ公務員は法学部がいいのですか?
よくそう耳にするのですが授業が公務員試験向けなのでしょうか…。

広島経済と広島法で迷っています。。
267大学への名無しさん:2008/02/03(日) 17:13:16 ID:UTP9UXbOO
法にした法がいい
268大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:19:11 ID:WGfigdPq0
横国の夜間で公立中学の先生になりたいんですけどどうですか?
269たなか:2008/02/03(日) 22:58:51 ID:PEZyMgG4O
>>267
ほうほう…何でなのかな。。
270大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:01:21 ID:xZBd0Mj+0
早野乙

と言って分かる人がどれだけいるやら
271大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:03:14 ID:UTP9UXbOO
>>269
だって法の方がかっこいいだロー
272大学への名無しさん:2008/02/04(月) 09:59:06 ID:33wEOb620
夜間は就職無し
273大学への名無しさん:2008/02/04(月) 11:05:18 ID:PTCvYU7b0
根拠は無し
274大学への名無しさん:2008/02/04(月) 14:53:34 ID:CkQudlNPO
就職きついてのが怖い

大手は無理だってわかってるけど
中小企業くらいには入りたい
275大学への名無しさん:2008/02/04(月) 15:11:52 ID:dcpnJJ1k0
理系なら入るときだけ夜間で
院まででて卒業すれば問題なし

276大学への名無しさん:2008/02/04(月) 15:29:06 ID:GkOopmnEO
公務員なんて学部関係ねぇだろ
やる気次代だよ
ただ法や経済・経営は公務員の筆記試験の内容がかぶるから勉強しやすいだけ
あと、受けたい自治体ある程度絞れているなら言うまでもないがその自治体にある国公立が有利(特に地方は)
277大学への名無しさん:2008/02/04(月) 16:58:43 ID:XSWt62EGO
広島経済受けるんですが他に受ける方いませんか?
278大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:55:59 ID:hxsAoNT4O
>>277
今迷っています
中四国の大学で広島と岡山以外の国立は
昼主でもボーダーあってどうしようかなと、
自宅が近いのでキャンパス見に行ってきました

放送大学が同じ敷地内にありました
キャンパス自体は思っていたよりかなり小さく
一般的な高校の1/2〜1/4くらいな感触
真面目そうな方は多そうでした
279大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:32:43 ID:XSWt62EGO
>>278
キャンパスの事は知ってるんだけどね…
280大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:12:53 ID:hxsAoNT4O
>>279
といいますと…勉強状況でも語るのかな
もう出願しました?
281大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:04:50 ID:XSWt62EGO
>>280
入ってからの事を語ろうぜw
出したー。前にも後ろにも出した。中にも出した。中は下関だけど。
282大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:15:48 ID:hxsAoNT4O
>>281
気が早いなw
中は俺も下関考えたけどあそこ出すなら
結局地元の私大とかかる金変わらないからいいやってことでやめたわw
283大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:34:36 ID:XSWt62EGO
>>282
下関は行く気ないけどなww
A判定だが意外に倍率伸びるな…
284大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:54:25 ID:0Ln2Uu9u0
入学するのが24歳で卒業が28歳か・・・
就職したほうがいいのかな・・・
でも勉強したいし大卒の資格欲しいしな。
うーむ・・・・
285大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:54:33 ID:hxsAoNT4O
>>283
中期は出すとこ絞られるし
保険でだす人が多いからね
後記もそうだけど実質倍率は結構さがる


ところで何で夜間に行こうと思ったの?
286大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:04:17 ID:XSWt62EGO
>>285
そこに夜間があるからさ


なんてかっこいい理由じゃないwwセンター失敗した。それだけ。
287大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:11:19 ID:n0J8Qo9YO
>>284
それこそ両立を頑張ってみるとか…?
会社の関係でどうしても単位むずかしくて
初めから五年通うつもりの人とかもいるらしい
世の中色々ですね…

>>286
把握した
山大とかは考えなかった?ボーダー似たようなもんでしょ
288大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:21:31 ID:r4PODyQaO
>>287
市内、広島大学という名前で決めた。
289大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:40:20 ID:n0J8Qo9YO
>>288
確かに私大がぱっとしないから
広島大学の存在感は圧倒的…

じゃ俺は前期県外で後期ここにするわ
といっても後期だとボーダー無いんだけどね
同級生なったらよろよろ\(^o^)
290大学への名無しさん :2008/02/05(火) 07:33:39 ID:fj3uh9MO0
>>284
就職して通えばいいじゃん
その為の2部だし
291大学への名無しさん:2008/02/05(火) 09:30:33 ID:5G4w4OUlO
夜間通ってても昼間雇ってくれる会社てありますか?
292大学への名無しさん:2008/02/05(火) 12:06:13 ID:N0HKETsg0
>>291
10年以上前だが知り合いが横国の工学部に通ってるとき
学部3年からM2まで働いてた
293大学への名無しさん:2008/02/05(火) 12:32:36 ID:5G4w4OUlO
>>292正社員ですか?
294大学への名無しさん:2008/02/05(火) 13:14:56 ID:N0HKETsg0
>>293
たしか契約社員だった
295大学への名無しさん:2008/02/05(火) 19:54:33 ID:4X3YpIwm0
理科大二部も社会的評価は高いと思うよ。できれば在学中正社員勤務だと最高だけど。
それと、ここにくる社会人(編入生が多い)は優秀でやる気もあるから、仲良くなるとこちらのモチベーションも上がる。
296大学への名無しさん:2008/02/05(火) 20:21:08 ID:r4PODyQaO
>>289
がんばりましょう。
297大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:24:29 ID:Rz2ZVQAUO
あげ
298大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:36:07 ID:C31mNh560
国立はセンター+二次試験で入学してくる人数がもともと少ないから
大学名や学部出したら特定されそうだな。
そんな自分もセンター思い切り失敗した。
それまでは二部とか夜間なんてまったく頭になかった・・・・
入れたら、上手に時間を使ってスキルアップに励みたいよ マジで
299大学への名無しさん:2008/02/06(水) 01:07:35 ID:dPxhq5Un0
ちょっ・・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
広大めちゃくちゃ倍率高くなってるんですが・・・・・

楽勝のつもりでいたけど不安になってきた。
二次試験対策しっかりやるしかないが。
300大学への名無しさん:2008/02/06(水) 10:39:00 ID:RbzH4Z2c0
電通大もよろしくね。
301大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:02:20 ID:XUE8BmJdO
青学も予想通り倍率高くなってて俺涙目\(^o^)/
302大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:04:22 ID:XUE8BmJdO
>>270
わかるよ
303大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:52:00 ID:dA+3bQf7O
浪人生だが大学入ったら夜間の理学部の数学科か物理学科にいって学びたいと思ってるんだがこれは可能?

可能なら兵庫県か大阪府で上記の学科があるところを教えて下さい。
304大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:59:49 ID:j4nM/Wxr0
それくらいググレカス
305大学への名無しさん:2008/02/06(水) 14:57:56 ID:lSB2+NR8O
広島高いね。広島志望のやつ国語・英語得意なの?
306大学への名無しさん:2008/02/06(水) 19:25:45 ID:1Ucn5zqDO
広島大学は例年通りじゃね??
307大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:00:48 ID:dPxhq5Un0
いやー広大経済志願者が、定員20人に対して90人以上って多くないか?
ひょっとして今年は入学偏差値大上昇?
308大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:12:00 ID:dpt7ME2QO
青山は最終的に倍率6倍以上かもorz
309大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:27:31 ID:ebGLaAAhO
最悪の場合を考えて青学二部受けるけど既に昨年の最終超えてる...
二部と言ってもリスニングあるし油断できなそう
310大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:19:18 ID:1Ucn5zqDO
広大法かと思ったww
311大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:45:39 ID:XUE8BmJdO
>>308
さすがに6倍はねーだろ、多分今とあんまり変わらないよ。

つーか変わったら笑う
312大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:32:01 ID:NQoArZ95O
広大多過ぎじゃね?
313大学への名無しさん:2008/02/06(水) 23:43:47 ID:dpt7ME2QO
>>311
そうかな?
合格何人くらいだろう
314大学への名無しさん:2008/02/07(木) 00:12:18 ID:59zUGkvTO
>>313
90人くらいかな
315大学への名無しさん:2008/02/07(木) 00:37:17 ID:Ut07lYwL0
>>313
前期毎年10人位余分に合格してるみたいだが、
辞退したり中途退学したりで
最終的には基本の人数枠におさまっていきそうだな

んでも現時点で4倍はきつい
316大学への名無しさん:2008/02/07(木) 03:55:18 ID:B9jKNwkjO
来年受験すると決意して勉強始めた

けど中学からやらなきゃいけない


中学からとかきつい

317大学への名無しさん :2008/02/07(木) 07:51:06 ID:bHmFZEyy0
おっさん頑張って
318大学への名無しさん:2008/02/07(木) 10:20:34 ID:OmV4GmVm0
   ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48

出願期間
 理学部第二部 平成20年1月4日(金)〜平成20年2月26日(火)
 工学部第二部 平成20年1月4日(金)〜平成20年2月22日(金)
319大学への名無しさん:2008/02/07(木) 11:27:46 ID:osfypcfKO
大阪市立9倍とか((((;゜Д゜))))
後期だから実質倍率はもうちょい下がるだろうが……
320大学への名無しさん:2008/02/07(木) 11:43:08 ID:yI8DV8OKO
後期はきにすんなってw
お前なら前期で決まる!
321大阪人:2008/02/07(木) 12:28:53 ID:xrQrxo1GO
センターで英語124と32、国語102、日本史67、政経68で行ける二部ありますか?ないですよね…
322大学への名無しさん:2008/02/07(木) 12:53:56 ID:L1w5uE/oO
早稲田文講か広島法(夜)だったらどっちがいいかな?首都圏で働きたいなら文学部でも早稲田のほうが有利かな?
悩む・・・
323大学への名無しさん:2008/02/07(木) 12:54:17 ID:9LQRiRKd0
Fラン私立
324大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:20:55 ID:kLCatc2CO
見てるやついる?
325大学への名無しさん:2008/02/08(金) 20:55:28 ID:kLCatc2CO
勉強か…
326大学への名無しさん:2008/02/08(金) 20:59:34 ID:IkjsA0XtO
さて青学二部まで後13日。2週間切ったなw
327大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:17:51 ID:YFqcxg5B0
広大の倍率やだなー
A判定でも不安だ・・・・かといって他に受けたいところがないし
328大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:23:28 ID:Fui5EdbEO
夜間ってどこも倍率高いね…去年に比べてめちゃめちゃ上がった
329大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:15:10 ID:T9sdSP7U0
今24で、一年がんばって勉強して25で大学入って頑張って29で卒業・・・。
その歳になって就職できるだろうか?
今無職で、去年待つまで職業訓練受けてきたんだけど、就職がなかなか大変です。
普通科だから、たいした知識もないし今までしてきた仕事もたいしたことないし。。。
派遣でも厳しいです。
やりたい仕事があって、そのために夜間の大学に行くのは間違いですかね?
頑張って、どこか就職したほうがいいですか?
330大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:32:10 ID:YFqcxg5B0
>>329 
何の職業訓練受けてきたの?
やりたい仕事があるなら、
日中バイトしながらでも頑張って大学出たらいいと思う。
でもその後の就職は本人次第だろう。
331大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:40:59 ID:T9sdSP7U0
>>330
レスありがとうございます。
受けてきた訓練はNC旋盤やマシニングの加工機の操作。
あとは、2D,3DCADを勉強してきました。全部で半年ほどですが。。。
機械設計関係の仕事に尽きたいのですが、やっぱり実務経験がないので派遣でも厳しいですね。
就職は自分しだいですかね〜。
332大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:25:42 ID:QSpB7fr3O
今現役の私文なんですけど、1浪して国立の法学部夜間目指すのは無謀ですか?
親が入院して私立は無理になったので・・・

偏差値は3教科58です。理系科目は高1でやった限りやってないです。
333大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:48:33 ID:hUs9R0VEO
>>332
無謀じゃないと思う。
1年あったら十分できるようになるよ。
ってか無謀とか無理とか口に出すな。頑張ったら何とかなる。
334大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:48:50 ID:hUs9R0VEO
英作文無理
335大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:02:08 ID:YFqcxg5B0
>>331
大手を目指すのは厳しいかもしれないけど、
きちんと大学を卒業すれば、
中途採用募集で経歴を認めてくれる会社もありそうだね、ガンガレ!
336大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:49:25 ID:zR4VszogO
>>334
おいwww
337大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:32:17 ID:7txxI6fF0
夜間って1部との交流ってあるのかな?
因みに東洋行く予定
338大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:54:48 ID:zR4VszogO
誰か書き込んでよ
339大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:08:14 ID:3ZyaOd9GO
来年受験なんですが二部の私文ってどの程度のレベルですか?


倍率は1、1〜1、5くらいです。
340大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:50:28 ID:YPMBWdYW0
大学によるだろ
341大学への名無しさん:2008/02/11(月) 02:13:40 ID:CfOfTsmiO
東洋、専修はどんなもんですか?
342大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:25:13 ID:RSZkwvsp0
>>337
どこかのサークルにでも所属すれば交流あるかもしれないけど
昼間の学生にしてみたら、夜間は別世界じゃないのかな
343大学への名無しさん:2008/02/12(火) 09:54:43 ID:W3jZ+1r40
別世界ってwww
いや、別に普通に交流もてると思うけど
自分のスケジュール次第で
344大学への名無しさん:2008/02/12(火) 16:52:47 ID:B0qQ8g20O
理科大理学部二部化学科いきたいんだけど、過去問って売ってるかな?



アベで何点とれればいけるかな?
345大学への名無しさん:2008/02/12(火) 17:54:44 ID:LojwLdt+O
シネ
346大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:24:35 ID:DdcMuGy/O
このスレいらなくね?
347大学への名無しさん:2008/02/13(水) 06:46:39 ID:jN2qn6sU0
いる
あげ
348大学への名無しさん:2008/02/13(水) 10:11:25 ID:pPfW1dAj0
>>344
理科大 [email protected]
に問い合わせればもらえるらしい
349大学への名無しさん:2008/02/13(水) 14:21:52 ID:e0QbSHWpO
28歳だか北海道大学と岡山、広島大学の夜間で迷ってる
ちなみに実家は兵庫

350大学への名無しさん:2008/02/13(水) 14:30:35 ID:zQVzLr0bO
広大夜間に行く女子いる?
351大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:03:15 ID:jY1CP/Ev0
なんかここ見てると夜間っておっさんばっかって感じか?
まあおれも20歳だけど
352大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:09:40 ID:ewwH8BiO0
俺20だけど
353大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:10:14 ID:ewwH8BiO0
成人式で夜間に言ってるなんて言えなかった
354大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:45:15 ID:zQVzLr0bO
言わなければいい
355大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:48:18 ID:kSx7lu4IO
国立大夜間で理学療法学科ある大学ある?
356大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:57:49 ID:zQVzLr0bO
調べろ
357大学への名無しさん:2008/02/13(水) 15:59:04 ID:EZ/+WnOeO
おれ19っす
358大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:55:29 ID:ryTQMHPSO
専門で実質二浪、滑り止めは帝京、拓殖のみ

日大二部受けようと思うんだが
受かったらどっちが良いのかな?
359大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:27:55 ID:BDVzOQXOO
金あるなら昼間の方がいいと思う
360大学への名無しさん:2008/02/13(水) 19:25:31 ID:izn2YJpMO
質問です
今センター後期に駒沢法フレックスBと東洋二部文日本文学のどちらにだそうか迷ってます。就職などの面からどちらがいいかアドバイスお願いします
361大学への名無しさん:2008/02/13(水) 19:25:44 ID:kSx7lu4IO
ないのかなぁ
専門だと学費かなり高いしな…
362大学への名無しさん:2008/02/13(水) 20:59:59 ID:jN2qn6sU0
駒沢法フレックスのほうがいいだろう
就職で二部日本文学って雇用する側からみたらマイナスイメージじゃないか?
363大学への名無しさん:2008/02/14(木) 01:06:08 ID:BNk8tkPaO
>>362
ありがとうございます
やっぱり文学部は就職きついですか…では東洋の二部経済と駒沢ではどうですかね?
364大学への名無しさん:2008/02/14(木) 12:38:25 ID:0CG6gGdOO
みなさん今年東京の私立夜間は一般でどうなると予想されますか?
365大学への名無しさん:2008/02/14(木) 14:18:44 ID:F89cMRkdO
日東駒専の夜間なら一つだけでも得意な教科あれば受かるよ。
青学は英語が鍵を握るかと。
366大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:08:25 ID:lbCt3Bnz0
俺は大阪経済大受けるよ。イブニングスクール3年次編入。

昔は関学を除く関関同立には2部があったのにもうない・・・。
社会人が勉強する環境は、かなり減ってるな。
社会人大学院に入学したことはあるが、ついていけなかった。
まずは学部を修了しないとな。

367大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:18:56 ID:0CG6gGdOO
>>365

専修の夜間うけるのですが、本当に1教科得意になれば大丈夫なのですか?
368大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:46:53 ID:8jCjHjT/O
>>364
理科大二部は難化するんじゃないの?
去年入った人の出来が悪いらしい

とはいえ普通に対策すれば問題ないと思う

問題が難化するのか…合格最低点が上がるのかもしれないしな
369大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:17:26 ID:F89cMRkdO
>>367
本当。今も現代文と選択科目の2教科受験でしょ?
ちなみに俺はその専修だけど、受験した時は政経が得意だったから政経選択したんだわ
したらビックリするほど簡単な問題出てきた。
逆に英語はそこそこな問題が出たらしい。このスレの様子からだからどの程度かはわからんけど。
全部当時に限っての話だがね。

専修に入るならきったねぇキャンパスと異様に数少ない女には覚悟した方が良いよw
就活に関しては大学名で蹴られる事は少ないみたいだし、悪くは無いっぽい。
370大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:18:59 ID:F89cMRkdO
>>367
本当。今も現代文と選択科目の2教科受験でしょ?
ちなみに俺はその専修だけど、受験した時は政経が得意だったから政経選択したんだわ
したらビックリするほど簡単な問題出てきた。
逆に英語はそこそこな問題が出たらしい。このスレの様子からだからどの程度かはわからんけど。
全部当時に限っての話だがね。

専修に入るならきったねぇキャンパスと異様に数少ない女には覚悟した方が良いよw
就活に関しては大学名で蹴られる事は少ないみたいだし、悪くは無いっぽい。
371大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:19:50 ID:F89cMRkdO
連投した。すいません。
372大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:30:48 ID:PicUrSH4O
>>344
俺も理科大二部の化学科受けるつもりだけど赤本に二部は載ってなかった\(^o^)/
理科大の昼もこの前受けて落ちたらここ受けるつもり。数学と化学得意だから英語は捨てて数化で6割ずつ狙う感じ。
てか理科大の二部って就職いいのになんで倍率1.1倍とか1.2倍なんだろ?
373大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:38:42 ID:uvkDMrDR0
国公立夜間目指している人は来てないの?
倍率が予想外に高くなって不安を感じているのだけど
374大学への名無しさん:2008/02/14(木) 19:14:20 ID:0CG6gGdOO
>>370
うそつくな

過去問みるかぎりそこまで簡単ではない


>>373

こんなスレにいるわけないだろWW
国立スレにいけぼけ
375大学への名無しさん:2008/02/14(木) 19:20:49 ID:qWiXzGhrO
理科大二部のセンター利用
どれくらいで受かるの

もう試験受ける気力が残ってないよ…
376大学への名無しさん:2008/02/14(木) 19:28:46 ID:w0h10V3q0
>>374
なんというゆとり
377大学への名無しさん:2008/02/14(木) 19:49:03 ID:0CG6gGdOO
>>376

どこがだよWW
378大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:04:22 ID:HExZRZ7/O
>>373
自分は大阪市立に願書だした
第1志望ではないが
確かに倍率高すぎwww
379大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:05:26 ID:ZcK9E4T/0
>>373
国立夜間志望だが、おれの受けるとこは去年とそこまで変わらなさそう。
それでも不安だけどね
380大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:15:07 ID:1GujG1ir0
>>373
公立夜間後期だけど、軽く15倍超えてる。
かなり不安だ。
381大学への名無しさん:2008/02/15(金) 00:51:15 ID:KYOf5pLU0
>>380
後期は実質倍率は間違いなく大量に下がる。
前期で大学決まる人が多いからね。
でも滑り止めの位置付けなんで、合格者の学力レベルのせいで偏差値は上がる。

それを知りながら前期も後期も同じ所に願書出した自分はバカ?
382大学への名無しさん:2008/02/15(金) 02:12:18 ID:jNgBNs7t0
青学の二部教育受けるんだけど、国語で漢文って出るの?
過去問には漢文ないけど、要綱には何も書いてないよね
383大学への名無しさん:2008/02/15(金) 08:45:43 ID:IXdKuhoFO
>>374
マジレスしていいのかわからないけど本当だよ
既に試験受けて学部生の俺が嘘ついてどーすんのさ。

カマってちゃんだったらごめんなさいね。
384大学への名無しさん:2008/02/15(金) 14:30:21 ID:XtnWScAwO
夜間でも大学院に進学できるんですかね?
385大学への名無しさん:2008/02/15(金) 17:28:20 ID:o3Y1s0Vc0
できません
386大学への名無しさん:2008/02/15(金) 17:38:35 ID:fOcvE5rO0
いや頑張ればできるよ
387大学への名無しさん:2008/02/15(金) 17:55:45 ID:IaY6p9Z7O
>>382
今まで通り漢文は出ないと思います。
(今年度の昼間部入試でも出題されていません)
それでも出たら…ちなみに当方も受験予定です。
388大学への名無しさん:2008/02/15(金) 18:00:59 ID:q62sY5hvO
俺も英米文だか受ける。他受かってたら受けませんがたぶん。
今年志願者増えたね。
募集人数少ないのに!
まぁ早稲田に比べりゃましだけどね。
389大学への名無しさん:2008/02/15(金) 18:09:49 ID:yeRzK1uB0
東洋の二部って偏差値45じゃ無理ですかね
390大学への名無しさん:2008/02/15(金) 18:10:47 ID:o3Y1s0Vc0
無理ですよ
391大学への名無しさん:2008/02/15(金) 18:11:08 ID:tn3e3E15O
392大学への名無しさん:2008/02/15(金) 19:27:39 ID:yeRzK1uB0
>>390
まじか;;
45じゃはいれるとこないですか・・・
393大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:07:23 ID:KYOf5pLU0
んなこたぁないw
工学院、専修、東洋だって二部なら45で行けそうだ
自分で代ゼミ私大の難易ランキングみたら?
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
394大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:13:38 ID:yeRzK1uB0
>>393
ありがとうございます!!
入れそうですね 参考にします!
395大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:24:05 ID:RhZL2seSO
ちょw青学めっさ倍率高くなってるやん´∀`
396大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:14:22 ID:ep2BmP/G0
     ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48

出願期間
 理学部第二部 平成20年1月4日(金)〜平成20年2月26日(火)
 工学部第二部 平成20年1月4日(金)〜平成20年2月22日(金)
397大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:36:04 ID:PkKtretZO
質問です。
(偏差値:約50)の東経と東洋の2部(約45)だと、就職の時どっちが良いですか?
夜間でも不利にならないって聞くけど、企業は大学名で見るんですか?偏差値で見るんですか?
398大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:52:34 ID:iFB4l+ew0
なんで夜間部受験するの?お金がなかったら貯金してから
進学するのがベストだよ。2、3年朝昼晩働けば4年分の学費は溜まるでしょ。
奨学金もらえばいい。実際、国立は旧育英会の奨学金だけで4年分の授業料を賄える。
分納も可能だし授業料免除も可能。本当は一部に進学したいのに経済的な都合で
二部に進学するっていうなら考え直した方がいい。2、3年遅れようが新卒就職に関係ないし。
399大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:22:33 ID:y83mcheW0
なぜ考え直した方がいいの?
400大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:02:05 ID:PkKtretZO
>>398
私は将来 出版関係の仕事につきたいと考えているのですが、
人気もあり大中企業は国立早慶上智が占めているのが現実です。
なのでMarchのレベルにも達して居ない人間は小企業で
安月給で働きバチにされ即捨てられると聞きました。
そう言う人間が就職活動で有利になるのは、資格や何よりも経験だそうです。
だからマスコミでは小→中企業に経験を積み転職する人間は沢山居るみたいですよ。

なので私は>>133のようにまずは小企業などで経験を積もうと思いました。

東経(合コン三昧)→就職で小企業
東洋(経験を積む)→中企業

と言うのが良いんじゃないかと思ったんです。
的確なアドバイスなどあったらお願いします。
401大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:09:17 ID:PkKtretZO
>>400
ごめんなさい、アドバイスだと返答に困っちゃいますよねww

>>397の質問 誰かお願いします。
402大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:16:43 ID:iFB4l+ew0
>>399
いや、別に最初から二部が第一志望ならそれでいい。考え直す必要ない。
ただ、本当は一部行きたいのに経済的に厳しいなら
2、3年遠回りしても大丈夫だから一部行った方がいいよと。
そういう人って就職気にするじゃん。
新卒就職なら数年遅れてようが問題ないって言いたいだけ。
403大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:22:04 ID:iFB4l+ew0
>>397 >>400
ハッキリ言って書いてることの意味がよくわからない。
「東経(合コン三昧)→小企業とか」…???
基本的に企業は人間で見てるよ。どういうキャリアを歩みたいかにもよる。
企業は「一緒に働きたい人」を採用するから、そうなると価値観とか一緒の人が有利だよね。
404大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:31:07 ID:PkKtretZO
>>403
今って学歴重視じゃないんですか?他は分からないけど、出版は結局学歴で決まります…

名前が有名だけど偏差値45の東洋と
無名だけど東洋2部より偏差値少し高い50の東経

どっちが就職で良いかを聞いたんですが。私説明ヘタですか。ごめんなさいorz
405大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:34:34 ID:iFB4l+ew0
>>404
出版って具体的にどんな仕事したいの?
あるいはどんな会社で働きたいでもいいけど。
406大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:43:01 ID:EV1wuFxY0

中央大学のトイレに

「ボキは2部でつ 馬鹿でつ」

って落書きがあってゾッとした...
407大学への名無しさん:2008/02/16(土) 04:03:18 ID:6PL6PbbVO
広大夜間経済
頑張って昼間の人と同じくらいの実力になる
408大学への名無しさん:2008/02/16(土) 04:17:54 ID:umGXlXbRO
理科大の二部について質問があればどうぞ
409407:2008/02/16(土) 06:09:11 ID:anQvKRD10
あたしも
410409:2008/02/16(土) 06:38:54 ID:anQvKRD10
ねぼけててアンカを名前のとこへ入れた・・・・
>>407
でした
411大学への名無しさん:2008/02/16(土) 08:32:59 ID:PkKtretZO
>>405
新聞・雑誌・漫画を作るお仕事です。
412大学への名無しさん:2008/02/16(土) 10:34:36 ID:iYYMHZfh0
>>406
一部生がふざけて落書きしたんだろうな。
413大学への名無しさん:2008/02/16(土) 11:37:03 ID:6PL6PbbVO
>>409
広大夜間なの?
それに女性?
414大学への名無しさん:2008/02/16(土) 12:06:56 ID:anQvKRD10
国立夜間部とだけ書いておきます
女性少なそうだし特定されるのはちょっと・・・(;^^A

だが頑張るよ
415大学への名無しさん:2008/02/16(土) 12:21:13 ID:6PL6PbbVO
了解
頑張ろう
416大学への名無しさん:2008/02/16(土) 12:23:13 ID:n9uVpVmw0
専修大学の二部の新入生歓迎会をたまたま神田の大学でみたのだけれども、
いい雰囲気です太。
417大学への名無しさん:2008/02/16(土) 12:24:43 ID:stGIVHB4O
2部って女性いるんですか?
あと時間割とかってどうなんでしょうか?4年制ですよね?

聞きすぎですね。すみません…。
418大学への名無しさん:2008/02/16(土) 17:46:56 ID:GbXG4aMkO
専修二部受験するけど
900人以上余計に合格させた余波は二部にはないよね?
419大学への名無しさん:2008/02/16(土) 17:53:01 ID:YNnG95L6O
大阪市立経済夜間の就職はどーなんですか?履歴書に夜間は記載されますか?
420大学への名無しさん:2008/02/16(土) 18:04:11 ID:RCccVkpwO
愛県夜間英米目指してるが
夜間だからってバカにされるのは嫌だな…
421大学への名無しさん:2008/02/16(土) 18:17:27 ID:2RyQAyDm0
むしろ英米っていうのがバカにされると思うよw
422大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:22:58 ID:Y2gPPHZK0
専修の二部って、入試問題は昼間とはちがうのん?
東洋なんかは違うみたいだけど、赤本しらべても詳しく載ってないもので
423大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:56:59 ID:RCccVkpwO
>>421なんで??
424大学への名無しさん:2008/02/16(土) 22:18:12 ID:YNnG95L6O
>>419わかる方おられましたらよろしくお願いします!
425大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:06:24 ID:C4dGZoZR0
俺は専修2部卒
高校でてパチプロになり2年間ぶらぶらしてたが
世間体のため入学
入学後も昼はパチンコ 夜はパチンコやる台ないときだけ通学
入学後のアドバイスとして とにかく最初は友達づくりに
専念したほうが良い。非常に友達つくりにくい環境なので
4年間孤独なやつが結構いる テストにも響くし
就職は2部ということをとにかく隠し(卒業証書にもつかない)
堂々と。自分も含めて回りもそこそこなとこに
もぐりこめた
昼にバイト予定してる人はバイト選びも真剣に
バイトを続けた企業にそのまま就職できた奴も結構いた
東大の大学院行った人もいるよ
とにかく上手く大学を利用して過ごすことを
勧めます
426大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:23:00 ID:5YXpxLgfO
[sage]
427大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:24:05 ID:5YXpxLgfO
[sage]
夜間か!!
428大学への名無しさん:2008/02/17(日) 01:20:30 ID:79BNW4hyO
英語か政経どちらで受験しようか迷う
過去問対策は一部のやつでいいのかな?
429428:2008/02/17(日) 01:21:03 ID:79BNW4hyO
専修の話です
だれか教えてください
430大学への名無しさん:2008/02/17(日) 02:31:11 ID:m0rl37zdO
一部のやつでok
英語と政経は得意なほうでやれ
431大学への名無しさん:2008/02/17(日) 03:58:10 ID:79BNW4hyO
>>430
ありがとうございます
過去問解いて決めてみます
432大学への名無しさん:2008/02/17(日) 11:38:33 ID:3RABeYOG0
ここ女すくないらしいなw
いきたくねぇーーーーーーーーー!!!!







今年は女子の受験者数増加とかないかな?・・・・










433大学への名無しさん:2008/02/17(日) 12:01:40 ID:3GegU4dq0
>>432
死ねばいいんじゃね?
434大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:18:21 ID:MwzAvyeR0
基礎物理学実験女子二人と同じグループだった俺は
勝ち組
435大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:04:03 ID:PKlz6ZkzO
専修ばっかり(T_T)東洋受験は少ないなぁ

東洋2部でも女の子いっぱい居るよね?社会人の人でも全然良いから仲良くなりたい
436大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:12:08 ID:vMKMDdVa0
浪人で夜間か俺
437大学への名無しさん:2008/02/17(日) 20:57:22 ID:D4xEDNnV0
いや、けっこう居ると思うよ
もうしょーもない状態で、捜したら夜間という手があったか・・・orz
438大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:12:02 ID:3mjyWe6q0
      ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48

出願期間
 理学部第二部 平成20年1月4日(金)〜平成20年2月26日(火)
 工学部第二部 平成20年1月4日(金)〜平成20年2月22日(金)
439大学への名無しさん:2008/02/17(日) 23:31:48 ID:8YJ1wJH6O
二部に入ったら一部生がやっている部活に入れますか??
440大学への名無しさん:2008/02/18(月) 01:10:37 ID:KGwykPDv0
>>437
はい、おれです。
441大学への名無しさん:2008/02/18(月) 08:40:35 ID:CqAliVQGO
>>436
私と一緒。しかも去年2部受けてたら絶対受かってたし。予備校のお金が全く意味のないものになりました。

お母さんごめんなさいorz
442大学への名無しさん:2008/02/18(月) 09:25:39 ID:aK5xH1iW0
>>436
よぉ俺…
443大学への名無しさん:2008/02/18(月) 09:38:38 ID:hRbDWwCr0
>>439
多くの場合は、入れると思うが・・・・
部会に出席する時間とか調整する必要あるね
444大学への名無しさん:2008/02/18(月) 11:23:15 ID:ZD47N78O0
理科大2部電気のセ試を出願しようと思うが

自分の点数が288/400
去年の最低点が281/400

で不安すぎるorz
河合のボーダー240/400とか絶対嘘だろ・・・
445大学への名無しさん:2008/02/18(月) 13:03:04 ID:TmhaL9MF0
大経大2部に願書だしたぜ!北浜キャンパスと大隅キャンパスを
行ったり来たりしたいな。
446大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:10:45 ID:X/XxKkaKO
>>443
ありがとうございます
447大学への名無しさん:2008/02/18(月) 21:16:07 ID:Crp04dKf0
>>444
いけるいける
448大学への名無しさん:2008/02/19(火) 00:17:22 ID:3qIzFUaJO
東洋の二部のセンター利用ってどれくらい取ってれば大丈夫ですか?
449大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:07:39 ID:K4iQM1WP0
専修と日大の2部ならどっちオススメですかね?
450大学への名無しさん:2008/02/19(火) 13:05:14 ID:DIjpUlldO
理科大二部目指してる奴は参考書は何を使ってるんだ?

俺は白チャートと基礎問題精講……足りねーかな
451大学への名無しさん:2008/02/19(火) 13:11:34 ID:qNg1Z9fa0
俺白茶だけだわ・・・
てか志願者速報いつになったら更新されんのよ・・・
452大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:51:35 ID:0/YPt/QHO
>>441
うわ\(^o^)/
全く同じ境遇ww
去年受けてたら受かってたし
女だし
予備校のお金全く意味なしだし
この一番楽しい10代最後の一年日陰で過ごしたって思うだけでベランダから飛び降りたくなるwフヒヒw
453大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:02:27 ID:4R2bYOjLO
時間の使い方次第では遊ぶ暇もあるよな?
454大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:33:32 ID:m9g1l9zsO
年齢22歳
家庭状況→年収200万以下広島大学夜間
同志社商フレ
中央法フレ
全部合格
もしおまいらがこの状況などこ行く?
455大学への名無しさん:2008/02/19(火) 20:34:34 ID:pLy+OtUUO
>>452
どこの夜間?

死ぬなwww友達になって\(^O^)/
456大学への名無しさん:2008/02/19(火) 23:48:48 ID:v24xtmZHO
遊ぶ時間なんていくらでもあるぞ
問題は遊びの種類
家でゲームと2ちゃんとかじゃな
457大学への名無しさん:2008/02/20(水) 00:03:15 ID:CwPOxdvy0
>>452
今は亡き某国立の夜間主に在学しているものだが、
俺だったら中央>広島>同志社だな
中央法は、看板学部だし、ローの結果も良い
また東京にあるということは生活費は高いが、就活等でいろいろと便利な点が多い
その年収なら、ほぼ確実に学生支援機構の奨学金をダブルで借りられるから、
多少無理してもいくべきだと思うな
458大学への名無しさん:2008/02/20(水) 02:28:26 ID:tgEd9KJiO
一般後期でまだ募集してるとこありますか?
459大学への名無しさん:2008/02/20(水) 08:38:42 ID:noUvGgz20
国家公務員で夜間主に行ってる人いる?
転勤で1箇所に長くはいられないから不安だ。
460大学への名無しさん:2008/02/20(水) 12:54:18 ID:U02B+3syO
東洋法学部二部の人っている?受験しようか悩んでるんだけど、授業や生徒はどんな感じか何でもいいので教えて貰えると嬉しいです。
461大学への名無しさん:2008/02/20(水) 20:46:57 ID:tywl4QGH0
國學院のフレックスに受かったのですが、母が「夜間」
という響きに違和感を覚えるようで他に受かった昼間の大学に
行けといいます。でも私はこの大学に行きたかったので夜間でも
通いたいと思っています。やはり夜間はいろいろ悪い面があるのでしょうか?
母を説得したいと思っているのですがどうしたらいいでしょう・・

462大学への名無しさん:2008/02/20(水) 20:54:31 ID:9gzMbVz30
あえて言うが
親御さんに学費を出してもらうつもりなら
親御さんの希望を尊重したほうがいい
463大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:20:30 ID:HJBREEDxO
>>>461
親の世代はそういうとこ敏感だからな
ちゃんと希望理由とメリットを話そう
自分で説得できないようじゃ夜間行っても不安に思われるよ
464大学への名無しさん:2008/02/20(水) 22:56:18 ID:RNpopxvoO
東洋の夜間はあんまよくないってきくよ
465大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:10:19 ID:Af0YIe6xO
大阪市立経済夜間ってどーですか?学校生活や就職は?教えて下さい。
466大学への名無しさん:2008/02/20(水) 23:29:33 ID:9gzMbVz30
>>465
学祭は
昼は銀杏祭
二部はふくろう祭
467大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:08:16 ID:vDMW43Rw0
>>461
二部→(昼夜完全分離)5年で卒業
夜間主→ 昼間履修可能単位がある程度認められている 4年で卒業
フレックス→ 私立大で二部とは別に多く取り入れられていて定義も様々だが
       授業時間の選択が昼間でも夜間でも選べる 
       フレックス=夜間という認識は当てはまらない  と思う
468大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:53:40 ID:ikuXSDGMO
俺は大阪市立法二部受けるわ
センター350/600しか無理やったから頑張らなあかんな 
皆頑張って受かろな^ー^)人(^ー^
469大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:03:53 ID:8fz7iVq3O
>>464
雰囲気が良くて此処にして良かったと言う人も居る

東洋に行く人仲良くしてね\(^o^)/
470大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:49:45 ID:DTrFiZNqO
専修二部だけどキャンパスやら学生らしい若さだったら
この辺だと東洋二部が一番だと思う。
雰囲気的にもあんまり二部って感じしないんじゃないかな?
うちの大学はあまりにも二部な雰囲気漂ってる笑。
まぁそれなりに満足はしているが。
471大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:51:54 ID:EXoXXp9sO
専修二部の試験って一部より難易度低い?
472大学への名無しさん:2008/02/21(木) 03:15:37 ID:PJpvPv6rO
理科大の二部の試験日と卒業式かぶってるんだけどうすればいいんだろ\(^o^)/
473大学への名無しさん:2008/02/21(木) 10:01:27 ID:YVjCXeF90
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       返す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       返すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうかぬしも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   わっちがその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |  可能だろう・・・・ということじゃと・・・!
    |   |  \      /      |      |
474大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:09:45 ID:8fz7iVq3O
>>472
かわいそ過ぎる。高校楽しく無かった人には
どうでも良い式かもしれないけど…もう会えない人も居るだろうし参加したいよね。

でもニートになる訳にもいかないから、試験終わったら皆の打ち上げに参加するしかない(pTωTq)
475大学への名無しさん:2008/02/21(木) 16:00:18 ID:96teEZ0KO
日大法二部って3教科なのか
ひとつ出来ない教科があったらアウトかな?
476大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:02:10 ID:WXsJYbG1O
俺も法か経済か迷ってる
それしかないけどさ

日本史弱いから経済がいい気もするけど法学部って響きと資格試験の授業が...
受かったらの話だけど
477大学への名無しさん:2008/02/21(木) 18:28:45 ID:96teEZ0KO
>>476
それは迷うな〜
俺は英語をサボってきたから全くできないんだよね
政経と国語でなんとかカバーできないかな…
478大学への名無しさん:2008/02/21(木) 19:49:20 ID:WXsJYbG1O
政経使うんだったら法しかないじゃまいか
法は全部100点だっけ
ボーダーもわからないしな
479大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:57:08 ID:96teEZ0KO
>>478
本当に不安だ
絶対に受かりたいんだが英語がなぁ…
三割くらいしかとれん
480大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:18:09 ID:VYZbtyA/O
広島夜間経済はもらった
300/400とれればいいっしょ
481大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:16:01 ID:/EEJq8kIO
2部でも昼の授業取れますよね?
482大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:20:15 ID:6TIiOaIlO
どこの大学かぐらいいえよ
483大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:31:19 ID:F6tYxmKeO
>>479
英語三割か...どうだろうな
一部の試験受けた?
あれが多少読めればいけるかと
たぶん



そろそろ願書出さなきゃ
あああ法にしようか経済にしようか
484大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:15:50 ID:rZQGm00NO
他大学落ちて来たから自信喪失でここすら受かるか心配してたけど
さすがにそれはないみたいだな
485大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:20:11 ID:XbHjLLwQO
阪市文学部受けるんですが、試験て1部と同じですよね?
486大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:29:17 ID:/EEJq8kIO
>>482
大学によって違うの?
東洋と専修です。
487大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:36:57 ID:c7KdnGUIO
東洋二部C方式は実質二科目できればいいのでしょうか?
一科目は零点でも…
488大学への名無しさん:2008/02/22(金) 01:48:02 ID:U9PUVjAg0
>>487
おk
489大学への名無しさん:2008/02/22(金) 10:10:01 ID:6TIiOaIlO
>>487
30点以下が1教科でもあると考査にいれてもらえないみたいだよ
490大学への名無しさん:2008/02/22(金) 10:41:45 ID:LIiKrgNVO
日大と迷いに迷ってるけどとりあえず東洋に出願します
駒澤は仏教が嫌で外して…

東洋選んだこと間違ってないよね?w
1浪ですが…
491:2008/02/22(金) 11:14:28 ID:Fh0J/mAeO
現役で夜間だって人いますか?
492大学への名無しさん:2008/02/22(金) 11:52:34 ID:uPogKVwqO
日大法二部って卒業に五年かかるの?
493大学への名無しさん:2008/02/22(金) 12:41:09 ID:TIz5pTxMO
現役です。
電通の知能機械受けまーす



電通受ける人たち
前期がんばりましょう!!
494大学への名無しさん:2008/02/22(金) 12:42:03 ID:TIz5pTxMO
現役です。
電通夜・知能機械受けまーす



電通受ける人たち
前期がんばりましょう!!
495大学への名無しさん:2008/02/22(金) 14:26:03 ID:/x2QzOPgO
>>491

まだ発表控えてる所が残ってはいるのですが、あまりにも手応えが
なさすぎるので夜間受けます…orz

>>491さんも現役で夜間受けるのですか?
496:2008/02/22(金) 15:39:32 ID:Fh0J/mAeO
>>495

はい。國學院の夜間受けようと思ってます。

担任に言ったら『周りが社会人ばかりだと思う。』

と言われてすごく不安です。
497大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:01:56 ID:L1jOxGrX0
>>496
そりゃ担任の頭が古いわw
おまえと同じ年齢層の落ちこぼれの吹き溜まりだよ
498大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:05:42 ID:Fh0J/mAeO
そうなんですか?
タメがいるなら安心できます。
499大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:52:18 ID:/x2QzOPgO
>>498
私も、夜間とはいえ現役生が大半だと聞きました

私が受けるのは東洋と専修なので>>498さんとは違ってしまいますが、
>>498さんのような不安を抱えている人は(私も含め)たくさんいると
思いますし、案外すんなり馴染めたりすると思いますよ^^
というより、そうであってほしい!w

それにはまず受かることが大前提ですから、本番を乗り切れるように
お互い頑張りましょうね!
長々と失礼致しました…
500大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:13:06 ID:4WFhdtDO0
>>499
私も東洋経済受けます
皆頑張りましょう
501大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:31:52 ID:Fh0J/mAeO
>>499さん、真面目な返答ありがとうございます。

どんな境遇でも楽しむ事が大事ですよね!!
前向きに考えてみようと思います。
502大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:43:50 ID:KkMQxD390
>>480
センター試験どのくらいとれた?
503大学への名無しさん:2008/02/22(金) 17:57:24 ID:F6tYxmKeO
学力が足りないから夜間行く奴いんの?
504大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:18:41 ID:ICHnTfqe0
日大二部って古文でんのかな?漢文を除く国語総合ってなってるけどどうかな・・
505大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:24:33 ID:I9IP3/OdO
今日東洋の願書出してきたよ。

でも一般入試が14日に終わってから全く勉強してないや。
流石に2部舐めすぎですよね。明日からまた勉強始めます。
506大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:31:21 ID:c7KdnGUIO
>>496
国学院の説明会で質問したら、夜間には現役は2割ちょっとくらいしかいないみたいに言われました。
入学や受験のときにいる現役でも辞めちゃう人もいるようです。
雰囲気とかなのか、理由はよくわからないのですが。
507大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:44:58 ID:Fh0J/mAeO
>>506さん、ありがとうございます。

>>506さんも國學院受けるんですか?
508大学への名無しさん:2008/02/22(金) 18:50:01 ID:LIiKrgNVO
>>505
同じくww11日以来あんましてないや
一浪で東洋法二部受けます。
受かっても就職やら夜間やら不安だらけだけど…
509大学への名無しさん:2008/02/22(金) 19:16:11 ID:c7KdnGUIO
>>507
国学院も受けると思いますが、夜間学部ばかりいくつか志望しています。まだ結果が出ていなかったり受験していないところもあるので、決定している大学はありません。
私は一度昼間部を中退していて現役ではないので、逆に夜間のほうが浮かなくていいかなと思っています。
510大学への名無しさん:2008/02/22(金) 19:19:02 ID:37JWp6/ZO
>>508ナカーマ\(^O^)/俺も法律二部
受かったらよろしく。東洋ってヤンキー多いらしいけどただの2ch洗脳かな?
511大学への名無しさん:2008/02/22(金) 19:54:21 ID:LIiKrgNVO
>>510
偏差値低いし居そう…
ただのヤンキーなら仲良くならないだろうし気にしなければいいかな…と思ってる。

現役生ですか?
何割位で受かるか全然不明だけど受かりたいね!
512大学への名無しさん:2008/02/22(金) 19:54:33 ID:U9PUVjAg0
東洋の二部法をセンター利用で受けようと思ってるんだけど、やっぱ8割くらい必要なのかな?
513大学への名無しさん:2008/02/22(金) 20:00:11 ID:BOBxOuoqO
東洋の社学の二部受けたいと思い要項みたら締め切りが今日だったとは…
おまけに3月は論文だけとか…対策何していいかわからん。
国英社なら自信あったのに…オワタorz
514大学への名無しさん:2008/02/22(金) 20:03:54 ID:uPogKVwqO
駒澤法二部うけるよ
ここ去年定員割れしてるのな
515大学への名無しさん:2008/02/22(金) 20:06:43 ID:LIiKrgNVO
>>513
明日窓口に持っていけばセーフだったと思うよ!

二部の体育ゴルフないんだ…
バスケだの苦手だ\(^o^)/
516大学への名無しさん:2008/02/22(金) 20:11:45 ID:LIiKrgNVO
>>514
駒澤フレックス制だから便利だよな。
場所も各停しか止まらないの以外は便利だし
おいらはキャンパス古いのと仏教とかいい成績取れなさそうだからやめた。
頑張って!
517大学への名無しさん:2008/02/22(金) 21:11:05 ID:nZT+EB40O
専修の二部でも大学たのしめますかね??
518大学への名無しさん:2008/02/22(金) 21:15:05 ID:Fh0J/mAeO
>>509
そうなんですか。
国学院だとしたら学部学科はどうしますか?
519大学への名無しさん:2008/02/22(金) 21:19:06 ID:VdxrPL7VO
>>512
センター利用なら最低そのぐらい必要だろうね
520大学への名無しさん:2008/02/22(金) 21:36:09 ID:F6tYxmKeO
>>512
八割あれば昼受かる
法でも夜間なら八割はいらない


と思う

一浪多いな安心した
521大学への名無しさん:2008/02/22(金) 21:42:25 ID:nZT+EB40O
>>専修の二部って試験何割くらいできればいいかわかるかたいますか?
522大学への名無しさん:2008/02/22(金) 21:55:54 ID:2wkmXFFm0
国学院に二部なんてあるの?夜の渋谷とかよく歩く気になるな・・・
523大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:01:58 ID:uPogKVwqO
>>522
夜でも渋谷は比較的安全だよ
新宿は怖いけど
524大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:33:51 ID:U9PUVjAg0
>>520
そうか、7割いくかいかないか程度だけど受けてみるよ
これ落ちたらかなり崖っぷちだわ
525大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:41:50 ID:F6tYxmKeO
>>524
俺も日大だけど法学部狙う
お互い法学部頑張ろう

526大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:57:45 ID:nZT+EB40O
あの…夜間って卒業証書に書かれないとこもあるって最初にありますけど、二部だったら第二〜部って書かれないんですか?
527大学への名無しさん:2008/02/22(金) 23:07:53 ID:/x2QzOPgO
>>500
東洋いいですよね!
私は経営学部志望なので>>500さんとお会いすることは
ないかもしれませんが、春から同じ白山キャンパスに通えるといいですね^^
お互い頑張りましょう!

>>518
國學院では現役生の方が少ないみたいですね…
私見だけで無責任な発言をしてしまって申し訳ありませんでした
私では何のお役にも立てませんが、>>518さんが有意義な大学生活を
送られることを願っております^^
528大学への名無しさん:2008/02/22(金) 23:42:37 ID:6TIiOaIlO
>>505

なに学部うけるの?
529大学への名無しさん:2008/02/22(金) 23:57:21 ID:ITzUtiO80
  ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48

出願期間
 理学部第二部 平成20年1月4日(金)〜平成20年2月26日(火)
 工学部第二部 平成20年1月4日(金)〜平成20年2月22日(金)
530大学への名無しさん:2008/02/23(土) 00:28:41 ID:I4J7d9pKO
527さん
私も経営志望ですよ(^O^)
1教科、7割くらいとれれば受かりますかね?

後すこしなので、お互い頑張りましょうネ!!
531大学への名無しさん:2008/02/23(土) 00:35:54 ID:1bRfxcXn0
夜間なめてた
意外に倍率ありそうだ
一部落ちてから全然やってない
明日から本k
532大学への名無しさん:2008/02/23(土) 00:38:09 ID:wkFJ7IKz0
北九州市立は夜間主4学部体勢は今年が最後
来年から夜間主は全て昼夜開講制の地域創造学群に集約される。
533大学への名無しさん:2008/02/23(土) 00:58:45 ID:Uq79700KO
>>530

7割とればよゆうだろ
教科は何うけるのか?
534大学への名無しさん:2008/02/23(土) 01:06:06 ID:MU7RqqfOO
日大の二部はどんな感じですかね??
535大学への名無しさん:2008/02/23(土) 01:19:53 ID:MU7RqqfOO
東洋、日大、國學院、専修以外でそれなりの私立大学の夜間(二部)があるところを教えて下さいm(__)m
536大学への名無しさん:2008/02/23(土) 01:25:16 ID:Stm/frgRO
東洋二部ってセンター七割も必要なの?
河合ではC方式偏差値35、代ゼミは42なんだけど…
537大学への名無しさん:2008/02/23(土) 01:48:56 ID:MU7RqqfOO
>>535 すいません駒澤がありましたね、駒澤と専修の二部ならどちらがいいでしょうか…
538大学への名無しさん:2008/02/23(土) 01:49:37 ID:CnR7MwzZO
専修二部の倍率2倍以下じゃん
6割とれれば十分ぽいけどどうなんだろ
539大学への名無しさん:2008/02/23(土) 01:51:16 ID:MdU/vlBkO
>>530
経営志望ですか!?女の子少ないと思ってたのですごく嬉しいです!

私も7割とれれば充分だと思いますよ^^
その7割を取れるかどうかがわからないので、すごく不安ですが…
でも合格して是非とも>>550さんと一緒に授業受けたいです!
頑張りましょうね!

>>553さんも経営志望ですか?
540大学への名無しさん:2008/02/23(土) 01:54:25 ID:9E+cLj5U0
東洋法をセンター利用で出そうとしてたけど6割じゃ落ちるフラグ?
541大学への名無しさん:2008/02/23(土) 02:05:15 ID:MU7RqqfOO
専修二部の各学科の男女比率はどのようになっていますか??
542大学への名無しさん:2008/02/23(土) 02:14:30 ID:ovlvMjj7O
>>528
社会学部です

東洋2部って 2教科60点ずつ取れれば合格できる?
543大学への名無しさん:2008/02/23(土) 02:16:30 ID:EdidtU9IO
夜間じゃ部活って無理だよな…
ちなみにそれなりに強いとこなんだが…
544大学への名無しさん:2008/02/23(土) 03:13:41 ID:XVKs4uWPO
一郎で後期に大阪市立商学部受けます。
ホントは昼行きたかったけどセンター失敗したんで二部にしました。
リサーチで後期がA判定なんで多分大丈夫だと思うんですが…
で、昼間は専門通って会計士のための勉強して夜は大学
みたいな生活送りたいんですが
そのような方おられますか?
そしてあわよくば一部に編入も考えてます
545大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:11:17 ID:CnR7MwzZO
>>544

会計はWスクール必要だろうから
二部にそういう目的で入る人いるんじゃない?
546大学への名無しさん:2008/02/23(土) 07:58:04 ID:MU7RqqfOO
駒澤のフレックスタイムについて教えていただけますか?自分は法律Bの夜間をうけるんですが、夜間なのにフレックスの意味がよくわからなくて…
547大学への名無しさん:2008/02/23(土) 08:48:36 ID:Uq79700KO
東洋経営2部は夜間のくせに最低7割とか…しかも水増しなしだよなorz
548大学への名無しさん:2008/02/23(土) 09:47:21 ID:TSLramesO
>>547
7割って何の数字?
549大学への名無しさん:2008/02/23(土) 09:56:12 ID:d4JQMlJsO
>>548
IDがカコイイ
550大学への名無しさん:2008/02/23(土) 10:19:10 ID:Uq79700KO
>>548

最低合格点だろ
551大学への名無しさん:2008/02/23(土) 10:34:32 ID:MU7RqqfOO
>>546 ですが解決しました。 二部でも大学楽しめますかね??
552大学への名無しさん:2008/02/23(土) 10:53:25 ID:6O47DE5NO
二部でも真面目な奴はいるだろ?
553大学への名無しさん:2008/02/23(土) 11:36:26 ID:Uq79700KO
真面目なオタクがいっぱい、いるお(´・ω・`)
554大学への名無しさん:2008/02/23(土) 12:23:47 ID:MU7RqqfOO
どなたか専修の二部から一部への転部試験はどのようなものなのか、どれくらいの難易度なのか、教えて下さい。お願いしますm(__)m
555大学への名無しさん:2008/02/23(土) 12:23:53 ID:GUEodk1/O
東洋教育二部って偏差値換算かよ..
556大学への名無しさん:2008/02/23(土) 13:52:19 ID:Stm/frgRO
東洋二部の試験問題は一部とは別の問題ですか?
Cと三月です。
557大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:20:10 ID:Uq79700KO
>>556別だよ
558大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:21:22 ID:XGKC0ARFO
東洋、専修、日大の経済2部の入試はセンター試験に比べてどれくらいの難易度かわかる人いませんか?
559大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:21:25 ID:Uq79700KO
>>554
けっこうむずい。
それだけもうきくな
560大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:34:36 ID:Stm/frgRO
>>557
ありがとうございます。
Cは記述ですか?
561大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:37:24 ID:8IWwTl8SO
>>554
ニッコマ程度なら最初から一部行けるだろwww
562大学への名無しさん:2008/02/23(土) 14:45:34 ID:J/rs3wpQO
急にスレの質が落ちたね
質問してる奴らとか自分で調べようともしてないだろ…
563大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:06:30 ID:Uq79700KO
>>562俺も思った

みなさん以降くだらない(自分んで調べればわかる)質問はなしでいきましょ
564大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:21:27 ID:bUE3CYiAO
二部から一部に転部しようとか甘い考えならやめとけよ
かなり厳しいから
倍率も凄いし成績も理不尽な評価されることもある
普通に大学受験して一部に入ったほうが楽
565大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:32:03 ID:MU7RqqfOO
専修の一部への倍率2.5割くらいでしたけど?
知ったかはやめたほうがいいんじゃないですか?w
566大学への名無しさん:2008/02/23(土) 15:59:32 ID:MU7RqqfOO
調子に乗りましたm(__)m
ここが良スレになることを祈っています。
567大学への名無しさん:2008/02/23(土) 16:46:58 ID:Stm/frgRO
東洋過去問見つけました。ご迷惑をおかけしました。

古文が意外にレベル高くてちょっと引いた…。
青山や国学院の夜間より普通に難しかった。
568大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:03:18 ID:duHriIZu0
>>544
大学は違うけど、ほとんど同じ境遇だ!
お互い頑張ろうな

実力がなかったといわれればそれまでだが、
周囲にも太鼓判押されていた大学が
センター試験失敗した為に行けなくなったよ、情けない話だが・・・
そんなやつ他にもいる?
569大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:17:53 ID:Z9uxyy8W0
まだ受験できるところはある?
570大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:19:46 ID:91NZ5AOM0
MU7RqqfOO
571大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:23:04 ID:ztMCAC/p0
>>546 元在学生です。法学部法律のBでした。
んー、
まあ簡単に言うと授業ある日の半分くらいは14時とか16時くらいがあったりする感じ。
で必修は夜のみだから全部終わる時間は21時10だったかな。

簡単な仕組みとすると、
午前中・・・フレA(昼間部)の必修
午後・・・フレA、フレB(夜間部)ともに選択中心
夕方・・・フレBの選択、フレAはほとんどいない
夜・・・フレBの必修
と考えるとわかりやすいと思いますし、どこの夜間もこんな感じだと思います。
572大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:34:35 ID:MU7RqqfOO
>>571 わざわざ丁寧に、ありがとうございましたm(__)m
573大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:54:45 ID:i16cmXz+O
社学の三月入試って科目が論文だけなんだけど
何をしたらいいですか?論文とかやったことなくて
574大学への名無しさん:2008/02/23(土) 17:55:25 ID:ovlvMjj7O
>>567
2部の過去問、回答あるの?
575大学への名無しさん:2008/02/23(土) 19:21:53 ID:pJ9B4BlzO
>>574とりあえず一部の問題やっとけば
576大学への名無しさん:2008/02/23(土) 19:23:48 ID:rNflN1Iy0
ID:MU7RqqfOO
577大学への名無しさん:2008/02/23(土) 19:26:42 ID:Oa+Smiux0
荒らしだろ
NGしとけ
578大学への名無しさん:2008/02/23(土) 20:16:20 ID:6+MDw6UQO
二部で専修大学と日本大学で検討している22歳の社会人です。

先輩方に質問なんですが、平日の7時限と土曜の授業で卒業できますか?

わかるかた是非教えてください。
579大学への名無しさん:2008/02/23(土) 22:20:11 ID:MU7RqqfOO
今では夜間にいって一部に上がることを目標にしています。
夜間で周りの苦労している人達から学べることも貴重なものになりますよね?
少しでも親の喜ぶ顔が見たいです。
みなさんも夜間に行ったら時間を有効に使ってがんばりましょう。
580大学への名無しさん:2008/02/23(土) 22:33:42 ID:bUE3CYiAO
>>564
専修の倍率どこに書いてあったか知らんが、転部が大変なのは変わらない
その年の一部の連中の増減にもよるが、転部枠10人ないくらいだろ
成績もSやAとらないといけないから
入ってからが大変だからな

>>578
ちゃんと卒業できますよ
社会人なら社会人入試が楽かと。ほとんど入れるみたいですね
でも今年度のは終わってるかもしれませんが・・・
581大学への名無しさん:2008/02/23(土) 22:34:22 ID:UxYZs29U0
突然ですがセンター7割で大阪市立の法2を受けます。    
2次は何割とったらいけますか?
582564:2008/02/23(土) 22:36:29 ID:bUE3CYiAO
アンカー間違えた
上の>>564>>565宛てで
583大学への名無しさん:2008/02/23(土) 22:47:01 ID:MU7RqqfOO
>>582 専修に電話しましたんです!
失礼ですが、去年は49人が転部の試験をうけて、21人が転部に成功したらしいです。
転部試験をうける資格は
単位の取得、定期試験を平均点以上、転部試験英語重視に合格
だそうです。
10人枠とはどこの大学のことなのでしょうか。
2Chの情報も正しくないことがあることを痛感します
でもここがないといろいろとわからないことが多いので、
これからもよろしくお願いしますm(__)m
長文失礼しました。
584大学への名無しさん:2008/02/23(土) 22:56:36 ID:6+MDw6UQO
>>580
ありがとうごさいます。
実は学校には問合せて確認したんですけど、回答があやふやで気になってたんです。
気が晴れました、ありがとうございました。
585大学への名無しさん:2008/02/23(土) 23:46:01 ID:1CRYkWbZ0
大阪市大の商二の社会人選抜は小論文と英語だけですか?
586大学への名無しさん:2008/02/23(土) 23:53:32 ID:kxyfWLvFO
>>585
社会人にもなって………
ggrks
587大学への名無しさん:2008/02/24(日) 00:01:42 ID:oG2+wWCdO
>>585

社会人になって自分で調べることできないのか?
588564:2008/02/24(日) 00:25:40 ID:nb+t/ZFLO
>>583
転部枠っていうのはその年の一部の連中がやめた数で増減するから、次の年も21人同じ数だけ取るとは限らないぞ
うちのとこも30人くらい取った年もあったけど、だいたい毎年4、5人だな
まぁ人数なんとかってより要は自分次第だから
589大学への名無しさん:2008/02/24(日) 00:34:25 ID:xqsp+L+5O
>>588 そうですか!専修の場合、今年はミスがあったんでなんだかんだで
枠が広がりそうですね。
ありがとうございました。
590大学への名無しさん:2008/02/24(日) 01:12:51 ID:Nxk0d88U0
Eランから愛媛大の夜間に編入したい
591大学への名無しさん:2008/02/24(日) 01:31:53 ID:0cTjz0jmO
なにEランって
592大学への名無しさん:2008/02/24(日) 04:16:18 ID:a188lHOQO
東洋二部の問題ってまともに高校行ってれば解けるかな
593大学への名無しさん:2008/02/24(日) 08:03:33 ID:FMRZB/wGO
社会人特別入試(有職)の専修大学の二部は良いですね。
倍率1.0倍・・・。試験科目は面接のみ・・・。
594大学への名無しさん:2008/02/24(日) 10:24:54 ID:lULxfdaFO
東洋社会2部か日大経済2部かで迷っています。
雰囲気や単位取得の楽さなどを考慮にいれるとどちらが良いでしょうか??
595大学への名無しさん:2008/02/24(日) 10:34:23 ID:x5lHv92OO
>>592
頭の良い高校なら受かる。
流石に受験勉強してない人は落ちると思うよ。
現役や浪人も居るみたいだし、社会人だって
勉強し直そうってぐらいだから生半可な気持ちでやってないと思うよ。

まぁ倍率にもよるけど。
596大学への名無しさん:2008/02/24(日) 12:00:35 ID:uuapkeM/O
広島夜間挙手
597大学への名無しさん:2008/02/24(日) 13:26:04 ID:xqsp+L+5O
二部に行く現役、一浪の人いますか?
俺は一浪全落ちで
専修の二部に行こうと思ってるんだけど、正直不安です。
てか去年の専修の二部から一部への転部は
志願者10人の成功2人だったそうです。
やる気があれば一部にもいくことできるようですが
どうにかなりますかね…
598大学への名無しさん:2008/02/24(日) 13:39:32 ID:44FL7yFd0
オレマーチ全滅、成蹊、成城合格したけど日大か専修二部にお世話になるわ。
資格取りたいから夜間行くけど、同じような人いたら頑張ろうぜ
599大学への名無しさん:2008/02/24(日) 14:05:54 ID:5FROCaqXO
私は自己推薦入試で今年から専修ニ部行きます。不安でいっぱいだぁ
600大学への名無しさん:2008/02/24(日) 14:11:12 ID:nmr4d8su0
ID:MU7RqqfOO=ID:xqsp+L+5O
601大学への名無しさん:2008/02/24(日) 14:46:04 ID:0cTjz0jmO
>>600
みんな分かってるねw
602大学への名無しさん:2008/02/24(日) 15:41:32 ID:lULxfdaFO
>>597

> 二部に行く現役、一浪の人いますか?
俺は一浪全落ちで
>東洋の二部に行くよ。かなり不安です。


だれか 東洋の転部状況教えて。
603大学への名無しさん:2008/02/24(日) 16:24:05 ID:LLMo3n48O
>>597
一浪で日大法二部受ける

難易度どのくらいで何割とればいいんだろ
604大学への名無しさん:2008/02/24(日) 16:42:28 ID:lULxfdaFO
>>594

だれかお答え下さい
605大学への名無しさん:2008/02/24(日) 16:47:46 ID:2/5VNwWw0
>>604
過去ログ読んだ?藁
606大学への名無しさん:2008/02/24(日) 16:58:01 ID:lULxfdaFO
読んでまいりましたが、日大と東洋ではどちらが単位取得が楽かなどは述べられていませんでした。。
607大学への名無しさん:2008/02/24(日) 17:50:48 ID:ky93S5IFO
日大は3時限で土曜もおk
東洋は2時限で土曜もおk
専修は知らん

これって日大の方が多く講義取れるのかな?

日大には願書出してないけど。
608大学への名無しさん:2008/02/24(日) 18:09:33 ID:PqpWgZezO
東洋大学二部は結構定員割れしてるらしい
もう出願終わったけど
609サンダー:2008/02/24(日) 18:48:30 ID:6ydfMedqO
どこ情報?
610大学への名無しさん:2008/02/24(日) 19:42:30 ID:x5lHv92OO
社会学部は去年半分落とされてるから怖いなあ
611大学への名無しさん:2008/02/24(日) 20:21:04 ID:lULxfdaFO
>>610

東洋の2部社会学部行く予定です。
一浪です。そちらは??
612大学への名無しさん:2008/02/24(日) 21:19:04 ID:x5lHv92OO
>>611
同じく一浪
国語しか取り柄がない\(^O^)/英社は普通…


だと思ってるorz
613大学への名無しさん:2008/02/24(日) 21:31:19 ID:a188lHOQO
東洋の倍率どうなんですかね

ホントに定員割れ?

614大学への名無しさん:2008/02/24(日) 21:33:56 ID:FMRZB/wGO
なんでみんな東洋?
日大とか専大のほうがいいんでない?
615大学への名無しさん:2008/02/24(日) 21:46:25 ID:a188lHOQO
自分は教育学科志望なんで東洋にしました・∀・

一番近いってのもあります。
616大学への名無しさん:2008/02/24(日) 21:46:31 ID:x5lHv92OO
>>614
アルバイトする企業から1番近い
5時半に仕事終わって授業に間に合うから
617大学への名無しさん:2008/02/24(日) 21:48:35 ID:x5lHv92OO
>>614
てゆか日大と専大の方が良いって何基準?
618大学への名無しさん:2008/02/24(日) 21:58:00 ID:FMRZB/wGO
なるほど近いからかー

>>617
知名度とか
619大学への名無しさん:2008/02/24(日) 22:01:17 ID:a188lHOQO
大東亜帝国と日東駒専二部

どっちがよいのだろう
620大学への名無しさん:2008/02/24(日) 22:23:12 ID:lULxfdaFO
>>612
自分は社会六割国語七割英語脂肪で受かりましたよ。だから大丈夫
入れたら仲良くしましょう!!!
2部なら日大 専修よりも百倍キャンパスライフ楽しめるらしいですよ!むしろ1部と変わらないとか噂です。
621大学への名無しさん:2008/02/24(日) 22:26:29 ID:xqsp+L+5O
二部から一部に編入を目指す人います?
試験がどれだけ難しいのか不安で…
てか人生が不安w
早く一人暮らしして勉強したぃ
622大学への名無しさん:2008/02/24(日) 22:26:47 ID:lULxfdaFO
あ。東洋2部なら日大2部,専修2部よりもキャンパスライフが1部と変わらず楽しめると言うことです☆

皆さん2部行くなら東洋2部へ行きましょう!!
623大学への名無しさん:2008/02/24(日) 22:35:09 ID:xqsp+L+5O
東洋より日大とか専修の方が就職的にいいという考えは間違いですか?
二部にいかなきゃならない時点でキャンパスライフよりも、
その先のことを考えた方がいいと思いまして…
まぁ就職は自分がどれだけやったかで決まるらしいですけども。
624大学への名無しさん:2008/02/24(日) 23:33:13 ID:vjp/EUNs0
>>622
こいつキチガイだからスルー推奨
625大学への名無しさん:2008/02/24(日) 23:47:55 ID:FMRZB/wGO
日大二部と専大二部では日大のほうが女の子多いみたい。
ほんの2%だけど
626大学への名無しさん:2008/02/25(月) 00:52:35 ID:RkJ4j86sO
日大二部って古文でるの?調べたんだけどわかんないから
誰かマジで教えてください
627大学への名無しさん:2008/02/25(月) 01:00:40 ID:T4AGr9DyO
後期で二部の受験あるとこどこ???
628大学への名無しさん:2008/02/25(月) 01:24:08 ID:MvMx6ARn0
>>626
"国語総合"を調べてみなさい
>>627
どこでしょうね
629大学への名無しさん:2008/02/25(月) 01:35:37 ID:7gHA8fP4O
一通り調べてから聞きに濃いってな
630大学への名無しさん:2008/02/25(月) 01:44:40 ID:yHjW0Ur5O
>>626

俺も思った。
631大学への名無しさん:2008/02/25(月) 02:00:14 ID:ZxsMGGoZO
大学を知名度で選ぶとか…こんな時期になって何言ってんだか
632大学への名無しさん:2008/02/25(月) 02:06:39 ID:cGNz4Crq0
きっと来年の受験に備えてるんだよ

明日筆記試験だ
もう寝るよ
633大学への名無しさん:2008/02/25(月) 07:46:42 ID:grdYKJWUO
知名度って重要だお
634大学への名無しさん:2008/02/25(月) 11:18:09 ID:7gHA8fP4O
夜間落ちたら来年マーチ狙うんだお
635大学への名無しさん:2008/02/25(月) 11:46:41 ID:agnKLwjHO
今から願書請求して
夜間で間に合う大学ってありますか?
日大とか東洋あたりか
636大学への名無しさん:2008/02/25(月) 11:57:16 ID:jAhiplSIO
>>635
3月入試なら東洋があるけど、国語は小論文だよ
637大学への名無しさん:2008/02/25(月) 12:50:36 ID:agnKLwjHO
>>636
\(^O^)/

レスd、あとは探してくる
638大学への名無しさん:2008/02/25(月) 14:33:05 ID:9YZsljseO
みなさんは、二部の偏差値が低いことが気になりますか?
全落ちの自分はそんなこと気にする身分じゃないのですが、
地方のFランより日駒レベルの二部の方が
周りからの評価はいいですかね?
639大学への名無しさん:2008/02/25(月) 14:58:20 ID:jl35TZYH0
大学を就職するために行くところと考えてるなら、
日駒二部お勧めする。ほかは知らんが駒澤二部は卒業証明書も
一部と同じ(二部と書かれない)から普通に黙ってれば
同じように日駒レベルの就職はできます。

でも、大学を人格形成とか人脈を広げる場所またはいわゆるキャンパスライフを楽しむ所と考えるなら、二部は向きません。

バイトとかするにしても昼しか働けないから、社会人のひとばっかりです。同年代の恋人もできにくいです。
あと夕方通学するときに駅とかで大学帰りの友達に会うのも悲しいです。

日駒レベルの大学名じゃたいした自慢にならないから、ワンランク下げても昼間部を個人的にはお勧めします。
640大学への名無しさん:2008/02/25(月) 17:13:06 ID:HUtRRbVIO
今年の東洋経済2部C方式の志願者が128人で、去年の合格者が138人なんだが、普通に受ければ受かりそうか?
641大学への名無しさん:2008/02/25(月) 17:42:09 ID:9YZsljseO
二部は普通に受験勉強してきたなら
苦手教科が科目にあってめちゃくちゃひどい点数とらなきゃうかるとおもうょ

てか東洋の二部にいくと二部らしくないらしいから
真面目に勉強しなくなる危険があるそうだから
自分は二部だってこと忘れずに頑張って下さい。
642大学への名無しさん:2008/02/25(月) 17:43:00 ID:nzXyfamNO
>>640よっぽどな点数とらなければね大丈夫
定員割れしてても落ちる人は落ちるからね
643大学への名無しさん:2008/02/25(月) 17:51:15 ID:jAhiplSIO
今年の志願状況みてきた。何で去年よりあんなに受験者少ないの?社会学部とか、1科目平均点取れば落ちないんじゃない?

願書間に合わなかった人も3月入試受けた方が良い。去年より確実に入れる。社会学部はまだ0人だったよ
644大学への名無しさん:2008/02/25(月) 17:53:33 ID:AhcMVBYfO
大阪市立夜間って卒業証書夜間ってかかれますか?
645大学への名無しさん:2008/02/25(月) 18:45:58 ID:cia44laG0
>>635
専修
646大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:13:30 ID:oLPxDRYjO
>>643
まだこれから伸びると思う…
法学部去年を超えそうで怖い
647大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:17:15 ID:MvMx6ARn0
卒業証明書に二部と書かれなくても企業側に提出する書類には(ry
648大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:23:56 ID:UoQ+Lh2R0
>>647
企業もわからない用になったってどっかに書いてあったぞ>教えてgooかも
でも企業側が大学に連絡すると1部か2部か言うらしい
649大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:32:05 ID:MvMx6ARn0
全落ちしたから名の知れてる大学の二部行こうみたいな考えの奴ばっかりだから考え直せよって言いたいわけ
どうせそんな気持ちで入っても授業サボって学校辞めるだろ
650大学への名無しさん:2008/02/25(月) 20:57:23 ID:9YZsljseO
>>649 辞めない。今回の失敗でわかったことがたくさんあるし
もう親に迷惑かけられないから。
君の考えがいつも正しいかのような発言するなよ
651大学への名無しさん:2008/02/25(月) 21:04:06 ID:jAhiplSIO
二部である事を隠そうとするだけで就職では落とされるよ。
卒業証には〜とか気にしてる人は浪人して1部の大学に行った方が良い。
企業に提出する書類には隠せないんだから。

逆に堂々と答えて理由もきちんとしたものがあれば、企業もプラスに見てくれる。
1部から落ちて仕方なく〜って人は今から4年間二部を選んだ理由を考えろ
652大学への名無しさん:2008/02/25(月) 21:11:58 ID:MvMx6ARn0
>>650
受け止め方は人それぞれだけどちょっと皮肉を込めてきついことを言ったって事を読み取ってください^^
君は違うだろうけど他に書き込んでる人は調べればわかるようなこともすぐ聞くでしょ?
それが悪いとは言わないけど最低限自分で努力しないと大学行っても落ちこぼれるよって事です


立て読みしても何も無いです。長文サーセンwww
653大学への名無しさん:2008/02/25(月) 21:23:14 ID:9YZsljseO
>>652 そっかw
でも二部にいく人は少なからず不安を持ってるから
できれば煽らないで下さいね。
俺は一部にいくために大学を楽しむつもりはさほどなくて
受験に失敗した経験を生かすつもりです。
もうこんな辛い思いはこりごりですw
654大学への名無しさん:2008/02/25(月) 21:25:54 ID:zohNCUOVO
どうかんがえても二部と一部は区別するだろ
一緒にするとか一部の人に失礼
同等に扱われたいなんておこがましい
655大学への名無しさん:2008/02/25(月) 21:41:23 ID:bpD5PziHO
自分は浪人で二部受けるけど前向きに考えてる。昼は資格の勉強できるし。
辛いことの方が多いだろうけど、後ろ向きに考えるよりは何でも前向きに考えた方がいいしな。
大学に遊びに行こうって考えてる奴は夜学なんか止めとけ。
656大学への名無しさん:2008/02/25(月) 22:21:36 ID:zohNCUOVO
おまえらは遊びにいこうと思って一部に受かる奴より劣っているがな
657大学への名無しさん:2008/02/25(月) 22:43:12 ID:fb+6H2/7O
>>643
でも3月の社会学部は論文だけなんだよな…
658大学への名無しさん:2008/02/25(月) 22:48:37 ID:pc/ETQz5O
>>657
同じ理由でみんな敬遠してるんじゃね
実はチャンスかも
659大学への名無しさん:2008/02/25(月) 23:05:31 ID:jAhiplSIO
>>656
こういう考えの人が居るから二部でも頑張ろうと思える
660大学への名無しさん:2008/02/25(月) 23:28:56 ID:MvMx6ARn0
>>656
ヒント・家庭の事情
661大学への名無しさん:2008/02/25(月) 23:57:09 ID:zohNCUOVO
家庭の事情なら国立夜間でいいじゃんw
国立昼間より高い私立夜間にいくやつって何なの?w
障害者?
662大学への名無しさん:2008/02/26(火) 00:17:36 ID:k7hOMU320
>>661
どこにもこのスレが私立夜間限定なんて書いてないじゃん??
合格したからって浮かれてないで春からの授業に備えて勉強しなさい。
あ、それとも第一志望受からなくてストレスでも溜まってるんですかね?
春から浪人だったらごめんなさい

スレ違いしこれ以上食いつかないでね^^
なんか荒れる原因が俺みたいだし当分消えますノシ
663大学への名無しさん:2008/02/26(火) 00:31:42 ID:lvLVCBYvO
>>656 遊びぶために大学いくとか親に迷惑かけてるだけでくだらなくない?
誠実な考えで一部にいく人には劣るが
そんな意識の低い人よりも勉強への意欲が二部の人の方が立派だと思う。
664大学への名無しさん:2008/02/26(火) 00:58:04 ID:s/Vi0sPdO
資格の勉強したくて最初から二部行くつもりなんだけど
そういう人は少ないのかな?
665大学への名無しさん:2008/02/26(火) 00:59:54 ID:7tg9veXVO
>>664
ノシ
一年の昼は予備校行く金溜める
666 :2008/02/26(火) 01:12:29 ID:XtjEYG5hO
広島大 後期で法学部(夜間)受けるんですけど 今とりあえず関学の法に受かってます。 どっちのほうが良いでしょうか?
667大学への名無しさん:2008/02/26(火) 03:38:10 ID:s/Vi0sPdO
>>445
よかった
なんか周りがしょうがなく行く人ばっかりで心配してたw春から頑張ろうぜ
668大学への名無しさん:2008/02/26(火) 03:39:00 ID:s/Vi0sPdO
>>665の間違いスマン
669大学への名無しさん:2008/02/26(火) 03:44:09 ID:0jX3p26ZO
芸能の仕事をしてるのと、夫と母親の体調が悪いから二部だよ。
まあ、実質二浪なのもあるけど。
二部に行くのが本当に楽しみだよ。
670大学への名無しさん:2008/02/26(火) 04:11:23 ID:Z567WYgI0
昼間と夜間って、どう違うのでしょう。辛さの部分で。
通う日数とか、通学時間でしょうか?それとも、単位を取るのが難しいとかですか?
やめていく人たちは何が原因でやめるのでしょう?仕事との両立でしょうか?
671大学への名無しさん:2008/02/26(火) 06:33:42 ID:+1m7aCL0O
>>640
その志願者数は本当なんですか?
672大学への名無しさん:2008/02/26(火) 06:49:13 ID:vqbXcpl7O
10人はどこから…
673大学への名無しさん:2008/02/26(火) 09:38:09 ID:IPvNMJBC0
>>669
お、俺とそっくりな人発見
お互い頑張ろうぜ

>>670
ログ嫁&ググレカス
674大学への名無しさん:2008/02/26(火) 12:03:43 ID:woML9PwlO
俺も来春から夜間通います!!!
昼間は公務員試験の勉強したいなと思ってます!!!
675大学への名無しさん:2008/02/26(火) 12:05:53 ID:Cb56QaE2O
>>670
学校辞めて行く人の原因は意志が弱かっただけだと思うけど。
そう言う単位とか仕事の両立なんて試験受ける前に
ちゃんと調べて どうするか考えてるでしょ、普通。

>>671
HPに志願者状況でてる。信用できないなら自分で見ると良いよ。
676大学への名無しさん:2008/02/26(火) 12:39:37 ID:Uun9VkLfO
編入資格の単位とかよくわからないんですが夜間から他大学昼に編入ってできますか?
677大学への名無しさん:2008/02/26(火) 13:20:54 ID:pU0656wHO
池沼増えすぎ…
678大学への名無しさん:2008/02/26(火) 13:35:51 ID:oTFRIdRh0
初心者スレみたいになってるな
679大学への名無しさん:2008/02/26(火) 13:42:33 ID:c24ZPA1P0
私立全落ちで夜間しか受かりそうにない件
680大学への名無しさん:2008/02/26(火) 14:03:57 ID:pU0656wHO
夜間の問題も昼と大差ないからそんな気の持ちようじゃ落ちるぞ
681大学への名無しさん:2008/02/26(火) 14:30:22 ID:cE8noNJc0
おれの受けたところは大差ないというか、むしろ追加問題が・・・
682大学への名無しさん:2008/02/26(火) 14:46:51 ID:kTdAzFbY0
広大受けた奴ら出来はどうだい?
683大学への名無しさん:2008/02/26(火) 15:35:36 ID:Cb56QaE2O
>>677

>>精神年齢の低いものほど好んで使用する傾向が見られる。

意味分からなくて調べた(^ω^)読み方難しいね
684大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:25:19 ID:kfsgY5uPO
明日受けるやつがんばろーぜ
685大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:05:27 ID:lvLVCBYvO
二部にいってその大学の一部を目指す人いますか?
簡単ではないようですが
自分はやれるだけやってみようと思っています。
同じような人いましたら、がんばりましょう
686大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:18:03 ID:EL9X9lk80
なんの目的もなくただ1朗なのに全落ちしていくことになった夜間
なにか目標みつけないとな。。
みんながまぶしすぎるぜ
687大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:37:24 ID:cE8noNJc0
目標ができて夜間を目指すおれは異端か?
688大学への名無しさん:2008/02/26(火) 19:16:26 ID:oTFRIdRh0
俺も編入は考えてる
まぁどうなるかはwkrnけどな

どうでもいいけど編入したら浮きそうだよな
689大学への名無しさん:2008/02/26(火) 21:59:57 ID:lvLVCBYvO
>>688 浮いてもいいじゃん!w
俺は夜間で社会人の人と話すのがすごい楽しみ。
そーゆー知り合いつくって一部にいけたら最高かもって思ってる
地元に帰れば友達はめっちゃいるしさ
偏差値高い大学にははいれなかったけど
大学では就職のことを考えてすごしたい。
690大学への名無しさん:2008/02/27(水) 02:21:19 ID:+7kSXauYO
あの、マーチで夜間はないのですか?後、二部を一般入試で受ける場合、
テスト内容は一部と同じなのでしょうか?
691大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:14:48 ID:JMCj0GO60
理科大受ければ?
692大学への名無しさん:2008/02/27(水) 03:31:17 ID:X9EGDQwSO
二部行くやつは自分で調べることすらできないほどの馬鹿が多いの?
693大学への名無しさん:2008/02/27(水) 07:51:25 ID:wpCv34i8O
夜間は減少する一方だな

専修も2年後カット

今年2部受かった奴ラッキーだなー
694大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:47:11 ID:vCiwAre40
>>683
なんでそうやってスレ違いな流れに持ってくの?荒れる要因だからやめなよ
695大学への名無しさん:2008/02/27(水) 08:58:22 ID:tfF1EOQrO
日大か専大の法学部で迷ってます。
どっちもどっちというのはわかってるんですが、逆にどっちもどっちで決まりません(>_<)
696大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:02:35 ID:JdVUSfQ0O
>>694
差別用語だよ。使う方が恥ずかしい。
697大学への名無しさん:2008/02/27(水) 09:54:02 ID:ZT8PTA3KO
マーチにも二部や夜間や昼夜があるとこあるよ。
偏差値や試験もまちまちだから、調べてみたら?今年は試験終わったけど。
ただ、他大二部みたいに日駒以下とかでは無理だから偏差値で選ばないほうがいいかも。
698大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:13:23 ID:vCiwAre40
>>696
無視しときゃいいってことよ…
699大学への名無しさん:2008/02/27(水) 11:37:01 ID:P2qwPjWKO
広島夜間多分受かった
700大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:37:43 ID:BMTMxkF30
日大二部、4年間で卒業できますか?
701大学への名無しさん:2008/02/27(水) 14:17:52 ID:ut0bfRMB0
駒沢大学 3月入試
http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/nyugaku/3nyushi

試験日 3月7日

出願期間〈郵送受付〉 〜2月28(木) (消印有効)
〈窓口受付〉 〜2月29(金)のみ

合格発表 3月13日


駒沢大学3月入試志願者数  ※2月26(火)現在

    定員  志願者 昨年志願者
国文学科[募 5]  14    −   
英米文学[募10]  12    − 

経済学科[募25]  35   (253)
商学科 [募15]   7   (109)
応用経済[募20]   7   (136)

法律A [募20]  33   (431)
法律B [募150]  62   (182)

経営学科[募20]  25   (465)
市場戦略[募30]  17   −

グロメ [募30]  29   (369)


ただいま志願者激減中
702大学への名無しさん:2008/02/27(水) 14:42:50 ID:+7kSXauYO
>>697
返答ありがとうございますm(__)m
703大学への名無しさん:2008/02/27(水) 14:52:55 ID:tfF1EOQrO
このスレは聞いたら調べろっていわれるな。
704大学への名無しさん:2008/02/27(水) 16:37:33 ID:/r7TvBo6O
>>703
公式見たら書いてあるようなこと聞く奴が多いからな
かと言って載ってない質問はスルーされるんだけど
705大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:02:55 ID:ZT8PTA3KO
>>702
私は今日青山二部合格したよ。多分、青山、明治は夜間あるはず。
来年受験なら頑張って!
706大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:38:19 ID:ctN+Q4o20
明治ってあるんだ、
法政と青学しか知らなかった。
707大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:41:29 ID:fyNtPInu0
静かに勉強したいし二部の方が俺にはあってる
一部に行きたい奴なら来年まで我慢しろ
708大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:42:24 ID:wpCv34i8O
マーチは青山しかないだろ
709大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:43:31 ID:OlHap5OaO
広島大法学部夜間受けるヤツ挙手

ノ"
710大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:46:27 ID:P2qwPjWKO

経済夜間だが
711大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:50:46 ID:ZT8PTA3KO
法政は去年から昼夜になったみたいです。
明治は商学部は昼夜だっけ…?
712大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:57:33 ID:CBrQa15MO
もし広島大学法の夜間受かったら同志社の法とどっちに行く?個人的に金かけたくないし広島いたいから広島大学だけど。これは迷うな…
713大学への名無しさん:2008/02/27(水) 17:58:29 ID:fyNtPInu0
もう答を自分で言ってるじゃないか
714大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:08:56 ID:P2qwPjWKO
>>712
贅沢な悩みだな。
俺は金無いから私立受けてないんだぞ。
715大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:44:37 ID:wpCv34i8O
>>711
昼夜ってことは一緒になったってことでしょ?

明治二部だった人が無償で一部に昇格したって言ってたし
716大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:58:27 ID:SXj6qgaY0
>>712
同志社>>>>>>>広島夜間
夜間はやっぱ差別されるよ 就職とかみたらあきらかに昼に劣ってるし・・・まあ公務員とかになれば全然大丈夫だけど
717大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:13:39 ID:P2qwPjWKO
就職で劣るって就職の何が劣るの?
718大学への名無しさん:2008/02/27(水) 19:50:04 ID:CBrQa15MO
でも院も目指してるし金かけたくないから広大受かってたらそっちにするわ
719大学への名無しさん:2008/02/27(水) 20:39:48 ID:tfF1EOQrO
たしかに日大とか一部と二部に分けて業種別の内定割合出してるけど、全然違うよね。
一部と二部は就職状況かわらないとかいうひといるけど、統計はあきらかに劣ってる。
720大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:11:59 ID:3sJPhiSQO
>>675
153人やないかハゲ!!
721大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:12:23 ID:P2qwPjWKO
もう就職してる人がいるからじゃね
722大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:45:21 ID:R/wBermIO
志願者153人でもほとんど 受かるだろ
723大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:22:00 ID:3sJPhiSQO
>>722
マークミスしますた…
724大学への名無しさん:2008/02/28(木) 01:38:45 ID:fMBvEZ0q0
>>719
学部としての有利不利もあるかもしれんが、学生の質が悪いってことに気付けな?
夜間でも頑張る奴はいいとこ就職するだろ
725大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:04:58 ID:pO3YhsJsO
青学教育二部と日大経済(昼)ではどちらが企業の評価が高いでしょうか?
726大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:40:52 ID:8z/AHir10
日大昼
私立夜間は自尊心が高いだけのゴミ
727大学への名無しさん:2008/02/28(木) 03:45:55 ID:pO3YhsJsO
>>725

就職でもやはり日大昼のほうが青学二部よりも良いところ行ける確率は高いのでしょうか?
728大学への名無しさん:2008/02/28(木) 05:43:23 ID:8z/AHir10
どっちもいいとこにいけるわけねーだろ
甘えんな
729大学への名無しさん:2008/02/28(木) 09:01:53 ID:pO3YhsJsO
そこそこのでいんですけど……もう浪人できないし…
730大学への名無しさん:2008/02/28(木) 12:55:06 ID:hhVZ+5K5O
>>729 日東駒専の二部でも志し高くがんばれば
それなりの就職にはつけるはず
731大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:00:48 ID:QYTfS8S9O
>>127
どう考えても日大昼の方がいいでしょ。迷う必要ないと思う。
732大学への名無しさん:2008/02/28(木) 13:07:09 ID:QYTfS8S9O
↑127じゃなくて727だった
733大学への名無しさん:2008/02/28(木) 14:39:37 ID:SGBKQfVr0
にっこま行くくらいだったら青学二部だろ
就職とかはしらんが
734大学への名無しさん:2008/02/28(木) 14:51:06 ID:pO3YhsJsO
>>733
その理由は?
私もニッコマはいきたくないし でも二部もやだし 二浪はできないし……………
教育興味ないけど青学二部にしようと傾いてます………就職…………↓
735大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:05:33 ID:6az9Lcgp0
ID:pO3YhsJsO
736大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:08:39 ID:QYTfS8S9O
>>734
パンフの就職先見たけど就職は確実に日東駒専の昼が上。
教育に興味ないってことは入ってから後悔するんじゃないかな?日東駒専のどれかわからないけど、昼の大学に行けるなら行った方がいいでしょ。
737大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:14:03 ID:SGBKQfVr0
>>734
あくまでも青学がいいと思うから
別に学校名とかそういうのに拘ってるわけじゃなしに
キャンパスの立地とか雰囲気とかね
738大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:15:00 ID:SGBKQfVr0
>>734
てかお前おれと同じだな
二浪できないしにっこま嫌ってとこがな
青学の二部教育で会おうぜ
739大学への名無しさん:2008/02/28(木) 15:15:48 ID:hhVZ+5K5O
>>734 青学は転部の制度ないの?
740大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:08:34 ID:8l7Mk+PE0
ID:pO3YhsJsO
741大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:54:19 ID:pO3YhsJsO
>>738
一緒♪♪♪
私もここに決めました!! 青学二部>>>>>>>>>>>>>>>一浪でニッコマのレッテルを一生背負う
5日までに18万納入しなきゃ!!
742大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:57:32 ID:pO3YhsJsO
>>739
あっても難しいらしいです↓↓私が もし入って二部に耐えれなければ二年時に他の大学に三年時編入することを考えています。
とにかく教育に興味ないですが頑張りますお!
743大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:11:08 ID:hhVZ+5K5O
>>741 一浪でニッコマのレッテルとかなにもわかってないよね
かわいそうに
744大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:14:14 ID:6az9Lcgp0
ID:pO3YhsJsO
745大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:23:03 ID:QYTfS8S9O
>>742
耐えられなくなって編入して失敗したらどうすんの?
編入ならニッコマからもできるし、ニッコマなら失敗してもまともに就職できるよ
746大学への名無しさん:2008/02/28(木) 17:37:59 ID:gjOuMpEbO
>>676
わかる方よろしくお願いします!
747大学への名無しさん:2008/02/28(木) 18:15:54 ID:pO3YhsJsO
>>745
こう学歴なやつにニッコマで一生馬鹿にされるなら,金がないから青学の二部行ったと言うほうがいい。

その前に就職も青学一部と同じところに入れるのも不可能ではないはず。
会社に入ってからからだと大学名重視なんじゃないかな。
748大学への名無しさん:2008/02/28(木) 18:21:26 ID:kUAkDVjEO
青学二部もニッコマも就職は大してかわんねーよ。
俺の兄貴二浪で青学二部だったけど、NHK入ったぜ。
周りは東大早慶だらけだって言ってる。
でもニッコマ行ってる奴も商社入ってる奴もいるし、要は本人の就活しだいだろ
生徒の質は昼〉〉〉夜だから、全体的に差が出てるんだろ。
結局やる気次第だよな
749大学への名無しさん:2008/02/28(木) 18:28:34 ID:QYTfS8S9O
>>747
学歴じゃなくて就職について言ってんだけど
750大学への名無しさん:2008/02/28(木) 19:25:17 ID:8z/AHir10
>>748
何年度かいってみろよ
751大学への名無しさん:2008/02/28(木) 20:57:10 ID:M7T7poxL0
>>703
というか人生のかかった受験の大事な情報を
名前も顔も知らない人間から聞いてよく信用できるなと思う
ある程度自分で調べるだろ、常考
752748:2008/02/28(木) 21:39:01 ID:5IA3MUxy0
>>750
お前アホか。数が少ないんだから、特定されんだろ
学校に電話で確かめてみれば?二部からNHKに行った卒業生いますかって
753大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:05:38 ID:V0Ks6/ai0
>>752
> 学校に電話で確かめてみれば?二部からNHKに行った卒業生いますかって

個人情報漏らすわけないだろ。
どこの誰ともわからない人に簡単に。
754大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:48:44 ID:SGBKQfVr0
ID:8z/AHir10
755大学への名無しさん:2008/02/28(木) 22:56:29 ID:9YVqIsYeO
ここ数年青学二部からNHKに行った人は居ないけど
756大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:32 ID:5IA3MUxy0
>>753
そうじゃなくてここで何年の卒業生かを言ったら、進路を知ってる人がみたら
バレんだろ。だから電話して確認してみればって言ったんですよ。

>>755
いないって言われても困るんだけど。まあ信用できないんならいいんじゃね?
オレも信じてもらわないと困るってわけでもないしw
757大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:17:35 ID:UkteH3EU0
NHKは集金のおばちゃんもNHKの中の人だぜ!
758大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:20:58 ID:5IA3MUxy0
>>757
あれは正社員じゃないだろw

>>755
連投で悪いんだけど今調べたらちゃんといたぜ?
759大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:25:13 ID:ZCLdprvY0
ソース出さない限り信用してもらえないぜ
その調べた先は学校のHPだろうからURL指定するとか
流石にそれだと個人情報云々は出ないだろ

まぁ俺は電通夜になるだろうがな
760大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:25:36 ID:QYTfS8S9O
NHKに就職した人がいても752の兄ちゃんとは限らない
761大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:34:37 ID:ZCLdprvY0
だが>>755のことに関してはちゃんと説明ができる
つかHPの就職欄みりゃ解決することだな
就職なんて自分次第という極論もあるし
不毛な会話でもある
762大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:45:44 ID:5IA3MUxy0
>>759-760
だから信用したくないならしなきゃいいじゃんw

オレは青学2部でもニッコマでもないし、ただ単に二部でもニッコマの人でも就活しっかりやればそこそこ行けるってことを
言いたいだけだから。兄の話は例に出しただけ。だいたいHPは三年分しか出てないだろ?しかも全部出てないし。

なんかオレがスレ荒らしてるみたいだから、これでラストにするわwごめんな
763大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:54:12 ID:8z/AHir10
NHKじゃなくてNHKグループの子会社か派遣だろw
夜間ごときがいけるわけない
764大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:57:12 ID:ZCLdprvY0
なんで忠告してる俺にまで安価付いてるのか理解しがたい
ならばなぜそこまで必死にレスしているのかと
それに>>763もありえない話ではない
765大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:01:56 ID:jWyM7iY3O
NHKに派遣なんかねーよ馬鹿ww
子会社ってなんだよww
お前無知すぎwww
766大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:05:05 ID:5IA3MUxy0
>>763
NHKグループの子会社か派遣って何?wまさかNHK関西とかNHK東北ってことか?w

767大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:07:46 ID:w+FHN63r0
二部だから会社の系列とかしらないか・・・
まあ仕方ないなw
768大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:09:29 ID:8ESELao50
>>763
大学の就職データ見てみ?
早稲田二文からは、NHKには毎年1人くらい内定しているし、出版大手や全国紙に行く人もいる。
兄貴の連れは、二文から講談社、小学館にダブル内定したそうだ。
辺見庸も二文から共同通信だろ?
769大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:12:17 ID:jKnr9IIiO
まぁ普通のやつは夜間でたからってどうなることでもない
770大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:12:56 ID:TbxwyVV40
だからNHKの子会社じゃNHKに就職したって言えねーだろww
771大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:13:04 ID:vU4RHhyg0
ここは就職板ですか?笑
772大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:13:38 ID:PLHKgaMzO
まぁ話的にはありえない話じゃないな。
就活スレでも夜間でいいとこ行けてる人いるって言うし、やっぱ本人次第だな
773大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:15:59 ID:w+FHN63r0
>>768
今は青学の話ですから・・・

青学二部からNHK本社に就職した証拠のURLを貼れ
774大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:18:01 ID:TbxwyVV40
NHKは電通や大手商社みたいに大学だけで足きりしねーんだよ。まあ高学歴多いけどな。
だからニッコマクラスの奴も中にはいるんだろ
775768:2008/02/29(金) 00:18:13 ID:8ESELao50
>>770
まあ餅つけw
NHKの子会社なら、俺も「NHKエンタープライズ」とか書くから。
そもそも、仮にNHKエンタープライズやNHK出版だとしても、なかなか内定はとれないぜ?
776768:2008/02/29(金) 00:19:37 ID:8ESELao50
>>773
早稲田二文も青学二部も、夜間には変わりないと思うがw
777大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:25:28 ID:TVcKmlDc0
いつの間にか話がすりかわってるぞ
少なくとも早稲田二部は話題に含まれてなかっただろ
それにNHKってのがまず微妙
公務員というわけでもなくかといって企業でもないのところは
普通の基準が当てはまらない
>>774の通り足きりがなくても不思議ではない
逆に最近じゃ大企業でさえ足きりシステムが入ってないところもあると聞くがな
778大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:27:36 ID:PLHKgaMzO
>>773
そんなソースは存在しなくね?
俺も青学HP今見たけど、2004-2006年までしか出てないし、
就職先全て表示されてないじゃん。ましてや二部限定の就職先なんて・・・・
779768:2008/02/29(金) 00:28:20 ID:8ESELao50
>>777
じゃあ、キミの「高学歴」がホントに通用するか、その「大企業」とやらを受けて確かめてみればいいじゃん?
780大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:31:47 ID:w+FHN63r0
私立夜間はプライドだけのゴミだな
781大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:34:30 ID:TbxwyVV40
768じゃないがNHKエンタープライズやNHK出版ですら簡単に就職できない。

だけど二部生の就職先が真っ暗かっていうとそうでもない。
学生の間に就職学校行ったりして努力すればマーチ・総計の落ちこぼれの連中と十分渡りあえるよ
782大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:48:34 ID:LrRIOc0jO
そろそろ自重しろよお前ら
783大学への名無しさん:2008/02/29(金) 00:50:14 ID:1DEMGqnY0
おやおや、流行の机上の空論が展開されていますね。
784大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:19:59 ID:TVcKmlDc0
痛い奴を相手にした俺が馬鹿だったわ
785大学への名無しさん:2008/02/29(金) 10:43:44 ID:bLG4Tj9TO
で、まだ間に合うところないかな?
786大学への名無しさん:2008/02/29(金) 10:58:02 ID:bw7kK0+8O
駒沢と東洋はまだ間に合うと思う。
787大学への名無しさん:2008/02/29(金) 11:25:23 ID:Bee/gcUH0
東洋は確か今日までだよ。
駒沢も今日位じゃない?
急げ
788大学への名無しさん:2008/02/29(金) 11:39:51 ID:bw7kK0+8O
駒沢は今日までで、東洋は31日に窓口できるみたいだよ。
789大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:49:09 ID:jz9IgG05O
>>788
31wwwwww
790大学への名無しさん:2008/02/29(金) 13:53:52 ID:bw7kK0+8O
3月1日の間違いだったwつっこんでくれてありがとw
791大学への名無しさん:2008/02/29(金) 14:07:41 ID:TbxwyVV40
専修も残ってるだろ
792大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:42:58 ID:gkPeJjV30
来年から志願者増える   駅から直行便 10分 4月から


http://www.kyorin-u.ac.jp/
793大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:51:20 ID:8o2s0rD+O
27日の東洋の試験
社会福祉学科募集30人で志願者31人
ほぼ全入と見てよろしい?
794大学への名無しさん:2008/02/29(金) 20:19:46 ID:8o2s0rD+O
>>793
誰か〜(>_<)
795大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:01:48 ID:mCAuXA0a0
>>793
ふむ・・・よろしい。
ほぼ確実に受かるであろう
796大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:22:22 ID:3VzFtXJS0
>>793
これ落ちたら泣けるな。
797大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:26:25 ID:wiVyGa97O
>>793俺店員17人で 25人だったが落ちそうだ...orz
798大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:28:57 ID:8o2s0rD+O
>>797
それは…(^_^;)

31人志願してもその前に決まってる人いるから30人切りそう
よっぽど点数悪くなければ通過かな?
799大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:35:58 ID:8o2s0rD+O
>>797
何処大?
800大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:47:08 ID:p+nwpchP0
日大経済の夜間って結構落ちる?
801大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:52:35 ID:PLHKgaMzO
俺も日大受けるけど、古文無勉だわ笑っ
802大学への名無しさん:2008/02/29(金) 21:53:19 ID:A9EoG49wO
東洋2部の経済、センターで出したんですが6割じゃ無理ですかね?
803大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:31:11 ID:wiVyGa97O
>>799愛知県立
804大学への名無しさん:2008/03/01(土) 07:10:58 ID:rK/aQ0F7O
来年受験なんですが将来的に会計士になりたいのですが
小樽商科大学の夜間に行こうと思っています。
会計士の勉強を出来る環境としては、昼間と比べると劣りますかね?
また民間の就職は、不利になりますか?
805大学への名無しさん:2008/03/01(土) 11:03:31 ID:sRaKwnNxO
さて、日大法学部明日な訳だが
806大学への名無しさん:2008/03/01(土) 13:29:06 ID:fH9mDKHGO
>>802
6割だとキツいかも
807大学への名無しさん:2008/03/01(土) 18:41:12 ID:54RVssN3O
受験しに陸奥から東京へ向かっている俺が通りますよ
808大学への名無しさん:2008/03/01(土) 19:34:12 ID:AiIVLe2H0
日大経済って倍率3倍くらいなんですが そんなにおとすの?
809大学への名無しさん:2008/03/01(土) 20:12:17 ID:P6CEs8ZA0
>>804
そんなことないよ。むしろ夜間の方が断然力入れやすいよ。
就職も資格さえ取ってしまえば大して変わらない。コンプレックスあるなら院に行きな
810大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:00:29 ID:gALU+GypO
>>804
資格対策のゼミとか無かったりするけど資格の勉強の時間は増えるよ。独学でできるんならいいんじゃない?
当たり前だけど民間に就職する場合は不利になるよ。
811大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:25:43 ID:P6CEs8ZA0
>>810
会計士は学歴はそこまで影響しないよ、民間企業でも。あと独学は絶対無理だね
812大学への名無しさん:2008/03/01(土) 22:30:15 ID:qC/M5K5i0
俺早稲田の二文生でたまたまここ覗いてるけど、
「二文はNHK受かるんだぜ」とか工作してる同学部生にワロタ。

青学の二部とは一緒にして欲しくないが、ご自由にどうぞ。

さて明日はバイトなので寝よ。頑張って下さい。
813大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:00:25 ID:gD2Cgi55O
>>793-795
これは本当なのか?
814大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:31:38 ID:onNGLQI1O
本当だゆ
815大学への名無しさん:2008/03/01(土) 23:56:35 ID:gALU+GypO
>>811
会計士に学歴が必要なんて一言も言ってないよ?
民間に学歴が必要ないなら早慶と大東亜帝国も一緒ってこと?そんなわけないよね?実際大学によって差がついてるんだから。
大東亜帝国にも真面目なやつはいると思うけど実際は早慶の下のやつにも及ばない。同じぐらいの印象のやつがいたら誰だって早慶を選ぶだろ。
この差はどう説明する?自分次第なんだろうけど実際学歴も必要だし、良い大学にはそれなりの実績がある。絶対なんて言い切れないだろ。てかそここだわる?
816大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:39:40 ID:21EPeyykO
一番駄目なのは学歴コンプ。
それが反骨精神に繋がればいいけど「どうせ自分は〜」みたいな奴はどこ行っても無理。
817大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:48:58 ID:5FZyppaIO
駒澤のフレBと日大や専修の二部ってなんか違うんですか?教えてください
818大学への名無しさん:2008/03/02(日) 00:51:21 ID:9PVkvyqbO
>>817
まず調べよう
そして時既にお寿司
819大学への名無しさん:2008/03/02(日) 02:02:22 ID:cWQHHrSb0
>>815
>>民間に学歴が必要ないなら早慶と大東亜帝国も一緒ってこと?

その通りだよ。会計士・税理士は実力勝負だから就活においてフィルターにかけられる事はないよ。
大東亜卒+マーチ院>総計卒の世界だからね。
慶應は三田会の影響力があるからそれなりに強いけどね。
まあ会社入ってから学歴で笑われることはあっても、不便はないよ。同期でニッコマが総計より稼いでるなんてざら。
つってもニッコマクラスの奴が国試受かるなんてほとんあどないけど。

資格関係なしの話なら君の話がほとんど当てはまるんじゃないかな。
>>自分次第なんだろうけど実際学歴も必要だし、良い大学にはそれなりの実績がある。絶対なんて言い切れないだろ。

普通にその通りだと思うよ
820大学への名無しさん:2008/03/02(日) 07:58:18 ID:9PVkvyqbO
今日は日大試験日
ここのやつらもくんのかな
821大学への名無しさん:2008/03/02(日) 08:56:07 ID:Xkk28kalO
>>819最初から会計士になってからの話じゃなくて会計士になってない状態で民間に就職するって意味で話してたんだけど。お互い話がくいちがうわけだ。
別に会社に入ってからの話なんて聞いてないよ?就職する段階の話をしているんだけど。
822大学への名無しさん:2008/03/02(日) 09:53:10 ID:0hZR9v1U0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
823大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:22:38 ID:ih78iW1jO
804の質問は明らかに会計士になってからの民間の就職はどうってことだろ笑っ


だいたい会計士になる前の就職ってなんだ?
今どき会計士になるのに就職してから資格取るやつなんか
ほとんどいねーんだよ。
資格取ってる最中は就活なんかできねんだよ
824大学への名無しさん:2008/03/02(日) 11:48:01 ID:Xkk28kalO
>>823
会計士を取る前ってゆうか会計士を取らないで夜間は民間に就職するのは不利になるのか?って意味で答えてた。
言葉が悪かった。でも就職してから会計士取れなんて言ってない。
資格取りながら就職って話はどこからでてきたの?そんなこと誰も言ってないけど。
しかも資格取得と就活の両立がほとんど不可能ってことぐらい言われなくてもわかってるから。
825大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:01:49 ID:Xkk28kalO
>>823
あと、
804の質問は明らかに会計士になってからの民間の就職はどうってことだろ
って言ってるけど明らかにとは言えないんじゃないか?
823が言うように会計士になってからって意味でもおれが言うように会計士とは関係なく夜間は就職に不利になるのかって意味でもどっちの意味でもとらえられるだろ。
質問の中では「会計士取ってから」就職するのに不利になるのかとは聞いてないんだから。
826大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:07:52 ID:0hZR9v1U0
いいぞもっとやれ
827大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:10:26 ID:ih78iW1jO
だーかーらー俺は会計・税理士の就職の話をしてるわけ。
普通の夜間の就職状況の話なんかしてないでしょ?
804の質問は資格取っても小樽商科でまともな監査法人に入れるかって話なんだよ
お前話ズレすぎ
828大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:16:49 ID:cWQHHrSb0
>>824
お前言ってることめちゃくちゃすぎww自分で自分のレス読み返してみな?w


>>言葉が悪かった。でも就職してから会計士取れなんて言ってない。

お前が間違って違う印象を相手に与えてんじゃんw
829大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:18:13 ID:Xkk28kalO
>>827
また反論しようかと思ったけどお互い疲れるからもうやめにしよwこうゆうのって中々終わらないし。正直そっちもめんどくさくなってきただろ?w
830大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:20:37 ID:Xkk28kalO
>>828
なっw
831大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:22:17 ID:cWQHHrSb0
804 :大学への名無しさん:2008/03/01(土) 07:10:58 ID:rK/aQ0F7O
来年受験なんですが将来的に会計士になりたいのですが
小樽商科大学の夜間に行こうと思っています。
会計士の勉強を出来る環境としては、昼間と比べると劣りますかね?
また民間の就職は、不利になりますか?


この文章はどう考えても資格を取った後の就職状況を聞いたものです。
本当にありがとうございました
832大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:25:08 ID:ih78iW1jO
お前マジわけわかんない。文章のニュアンスのこと言ってるみたいだけど
会計士になろうとしてる奴が一般の資格なしの就職の事なんか聞かないから。
833大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:26:22 ID:5Xa8Ih7uO
オタ商夜間は社会人の習い事程度だよ
と言うかそれが目的で一般の公開講義が豊富
会計士とるならダブルスクールやらないといけないけど、札幌までいかないと無い
834大学への名無しさん:2008/03/02(日) 12:33:33 ID:Xkk28kalO
>>832
会計士は難しいから資格取れなかったときのことも考えてるのかなと思って。深読みしすぎた;

さっきも言った通りこれで終わりにしようよ。そういうこと言われたからまた書きたくなっちゃったじゃんw
それじゃ
835大学への名無しさん:2008/03/02(日) 13:10:01 ID:21EPeyykO
ここは会計士スレになりました
836大学への名無しさん:2008/03/02(日) 13:44:47 ID:AVVZp6G20
ちょww 日大経済の二部って おれみたいに家の事情でとかじゃない人の方が多いのかな?

あと 結構落とすのかな?
837 :2008/03/02(日) 16:01:53 ID:tm0B2eVyO
広大夜間法学部倍率高杉ワロタ

838大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:31:51 ID:OiQXOGYg0
広大経済も結構な倍率ワロタ
余裕〜〜〜と思っていたけど不安だ
839大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:23:44 ID:ES0QTVrtO
二部も夏休みあるよね?
840大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:27:59 ID:K4H3u4WH0
大学のHP見れば分かるだろ
なんで自分で調べようとしないのか分からない
841大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:36:50 ID:CsWCF3e20
夜間大人気ですな。
842大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:55:39 ID:ES0QTVrtO
あるのかって聞いてんですけど?
843大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:58:55 ID:1N0smhTqO
ありません
844大学への名無しさん:2008/03/02(日) 20:59:02 ID:vQMfC+0hO
>>842
すごい馬鹿なのか
2chねらーに絶大の信頼を置いてるか どっちなの?
845大学への名無しさん:2008/03/02(日) 21:02:04 ID:SIOhmid4O
>>842
二部に休みがあるわけないだろ。毎日行かなきゃ単位とれないよ!
846大学への名無しさん:2008/03/02(日) 21:27:10 ID:0hZR9v1U0
ID:ES0QTVrtO
847大学への名無しさん:2008/03/02(日) 22:06:48 ID:sVdnfEUT0
>>839
当然だけど、二部に夏休みはないよ。
848大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:09:07 ID:9PVkvyqbO
842:大学への名無しさん :2008/03/02(日) 20:55:39 ID:ES0QTVrtO
あるのかって聞いてんですけど?

842:大学への名無しさん :2008/03/02(日) 20:55:39 ID:ES0QTVrtO
あるのかって聞いてんですけど?

842:大学への名無しさん :2008/03/02(日) 20:55:39 ID:ES0QTVrtO
あるのかって聞いてんですけど?
849大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:09:35 ID:ES7voSbC0
釣られてやるなんておまえら優しいな・・・
850大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:14:37 ID:vQMfC+0hO
>>849
わざわざパソコン立ち上げたんだwww
せっかくだからついでに調べなよ
851大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:17:10 ID:+qxLmPmwO
>>804です。
まさかこんなに自分の書いた質問でもめると思いませんでした。
質問が抽象的だったせいなので自分に原因があります。本当にすみません。
>>834さんの言うとおり会計士取れなかった場合の就職状況を聞きたかったのです。
852大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:33:46 ID:ES7voSbC0
>>850
なんで俺が?w
853大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:48:00 ID:CBRFVDnx0
>>845
流石にそれは言いすぎだろうよ
854大学への名無しさん:2008/03/02(日) 23:56:25 ID:Xkk28kalO
>>851
834です。また叩かれてないか心配で見てみたら…やっぱそっちの意味だったんだ。終わったことなんだけど何か嬉しいわ。ありがとw
855大学への名無しさん:2008/03/03(月) 00:09:18 ID:8Q2rNdfuO
夏休みは普通に1ヶ月以上あるよ
だけど春休みはそれ以上あるんだよ。
今春休み中で、1月の後半から始まったけど後1ヶ月ぐらいはある。
大学生って恐ろしい身分だよ。
856大学への名無しさん:2008/03/03(月) 09:10:11 ID:bIcfDqt8O
学生なんだから休みはあるだろf^_^;
857大学への名無しさん:2008/03/03(月) 10:20:18 ID:XcDm/yPYO
>>804から始まったこの口論ずっと見てきたが、やはり>>834が正しかったか
>>831>>832は見てるのかな?あれだけ言い切っておいて結局まちがえてるなんてwww
858大学への名無しさん:2008/03/03(月) 11:23:16 ID:Q6AwDS1l0
ID:XcDm/yPYO
859大学への名無しさん:2008/03/03(月) 12:18:04 ID:7Hdv8OrkO
専修今日までだな
860大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:09:13 ID:LZ2d90IsO
>>847
公式見たけどよくわからを
861大学への名無しさん:2008/03/03(月) 15:46:43 ID:bIcfDqt8O
>>860
夏休みはありますよ
862大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:05:26 ID:36eDTyTXO
金はなんとかなるから社会人以外の奴は昼間行けって
旧帝一工早慶合格すれば借金してでも行かしてくれるはずだ
863大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:39:45 ID:XbBWT7L40
明日の日大結構落とすのかな。
864大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:59:07 ID:ZYeC8jeu0
おれもかなり心配だし
865大学への名無しさん:2008/03/03(月) 19:19:17 ID:hVX45zwoO
偏差法とはいってもあの最低点なら落ちないと思うんだが、ちょっと心配。
866大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:07:57 ID:7Hdv8OrkO
だいたい何割?
867大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:25:39 ID:ZYeC8jeu0
倍率は三倍くらいだし。。

全落ちでここまで来てるから 模試の偏差が60あったとしても信じられないし
スゴイ心配。
868大学への名無しさん:2008/03/03(月) 21:27:24 ID:AvWLzgvV0
夜間落ちるぐらいなら働けよ
Fラン以下なんだし
869大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:50:34 ID:hVX45zwoO
>>867 同じだ…
870大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:04:19 ID:CIvzdAiz0
夜間落ちるか…どんだけー
871大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:26:10 ID:7Hdv8OrkO
俺なんか二週間ムベンだぜ
872大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:29:27 ID:LZ2d90IsO
>>861
thx
日大法二部受けたから調べてみたんだけどわからなくて。
ソースはどこで見れる?
873大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:39:31 ID:wkgzeUY5O
>>867 >>869 ナカーマ
やっぱり同じ境遇の人多いよね…
874大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:41:06 ID:ZYeC8jeu0
まぁ俺は二部うけるんですがね
875大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:44:57 ID:UZX+WWEMO
理科大C方式受ける奴いる?
876大学への名無しさん:2008/03/04(火) 00:29:30 ID:9zECqlKw0
>>867 >>869 >>873と同じ境遇。

俺も常に偏差値60以上あったけど、MARCHや成成独國全滅。
残された道は、ここの二部だけ・・・一浪だからもう後がない…。
877大学への名無しさん:2008/03/04(火) 01:00:17 ID:qb/t9FkoO
>>876
なんという自分。
女だから余計不安だ…早くもぼっちフラグが立ってる
878大学への名無しさん:2008/03/04(火) 01:04:33 ID:MpGNPp+G0
似たような境遇だ・・・

滑り止めの筈の私立まで全落ちだ
底辺国立行くくらいなら、広大夜間の方がいいが
この期に及んでまただめだったら
俺どうするつもりだよ?
879大学への名無しさん:2008/03/04(火) 01:06:25 ID:91d1zrfMO
みんな過去問何割ぐらいとれる?
880大学への名無しさん:2008/03/04(火) 01:18:01 ID:ai6ASQYpO
>>862
俺も親に金は、何とかするからって言われてんだが
夜間じゃないと受かる気がしない来年実質二郎になるから
絶対受からないと行けない夜間なら二郎も三浪も変わらないですかね?
そうなら必死に勉強して昼間に行くのですが
881大学への名無しさん:2008/03/04(火) 01:56:15 ID:MpGNPp+G0
>>880
夜間に通いながら仮面浪人
882大学への名無しさん:2008/03/04(火) 02:00:43 ID:NqOsYYwDO
いや、素直に二浪する事をすすめる。俺は二浪で今年慶應合格一橋結果待ち。二浪までは新卒扱いだから、頑張れ
883大学への名無しさん:2008/03/04(火) 02:05:23 ID:CkBeKxaKO
俺も青学も成蹊も落ちてしまった一浪なんだ…
情けないよな…
でも二部受かったら頑張ろうな…
884大学への名無しさん:2008/03/04(火) 04:54:00 ID:EA8EiD3hO
二部は廃人しかいないと聞くが…本当なのか??
885大学への名無しさん:2008/03/04(火) 08:01:16 ID:ai6ASQYpO
>>881
>>882
今年のセンターは受けてないです。来年の話をしてます。
高卒で就職したのですが大学に行きたくなったので受験を考えています。
来年受からないと三浪になるのでそれは嫌なので
落ちたらFランに行くことになります。
886大学への名無しさん:2008/03/04(火) 09:00:31 ID:LWQHpRNuO
今まで遊び惚けてきてしもたけど今年一浪で阪市の法二部ね結果待ち。
さすがに一ヵ月半やったら受かる訳ないけど。
受かっといて欲しいわ
887大学への名無しさん:2008/03/04(火) 09:29:01 ID:Avrs3dyVO
>>793
全入なのかな?
私も東洋の社会福祉受けたのですが
888大学への名無しさん:2008/03/04(火) 11:18:26 ID:Avrs3dyVO
>>887
age
889大学への名無しさん:2008/03/04(火) 11:45:13 ID:u5xJpAjtO
二部は出願最終日の窓口持ち込みって多いのかな?
890大学への名無しさん:2008/03/04(火) 12:39:16 ID:Avrs3dyVO
27日の試験はそれなりに増えましたよ(東洋大)
891大学への名無しさん:2008/03/04(火) 12:46:39 ID:u5xJpAjtO
そうなんですか。ありがとうございます。
892大学への名無しさん:2008/03/04(火) 12:51:21 ID:Avrs3dyVO
>>887
が本当か知りたいのですが…
893大学への名無しさん:2008/03/04(火) 13:03:57 ID:tpuTEDM4O
明日は専大の窓口受付だな

受けようかな…
894大学への名無しさん:2008/03/04(火) 13:13:50 ID:u5xJpAjtO
>>892
去年は全入の試験がいくつかあったみたいなのでよっぽど点数が悪くない限り受かると思いますよ。
895大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:12:53 ID:9zECqlKw0
専修の二部の試験って難しい?やっぱ後期試験って合格者数絞るよね?
896大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:27:58 ID:jmVH7ni50
専修の二部は簡単。
897大学への名無しさん:2008/03/04(火) 15:34:29 ID:u5xJpAjtO
難易度は他の大学の二部とそんなに変わらないんじゃない?
専修二部の中で偏差値とか倍率考えると商が一番簡単で次が経済で最後に法かな。
おれだったら看板の経済にするけど
898大学への名無しさん:2008/03/04(火) 16:54:50 ID:pEgkwU7hO
夜間て体育あんのかな?
室内でいいからやらしてくんねーかな
899大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:39:26 ID:vB76IMkeO
専修は体育なんてないだろ?
900大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:40:21 ID:3vM3DNGm0
体動かしたいならサークルでもなんでも入れよ
901大学への名無しさん:2008/03/04(火) 19:55:19 ID:jmVH7ni50
今日日大受けた人どうでした?
902大学への名無しさん:2008/03/04(火) 22:14:06 ID:HpvOwzYT0
ノ 受けたよ

うかるとはおもうけど どうなんだろ
903大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:50:49 ID:pEgkwU7hO
昼と同じなんだな。受けた後知ったわ
904大学への名無しさん:2008/03/05(水) 00:13:24 ID:ZlSdTXm3O
日大も専大も卒業証書に二部って記載されちゃうのかな
905大学への名無しさん:2008/03/05(水) 00:22:17 ID:LTJBkgi3O
日大はされない。
906大学への名無しさん:2008/03/05(水) 01:48:03 ID:Hyo68FoMO
商業教員を取りたいのですが、日大や専修は取れますか?
907大学への名無しさん:2008/03/05(水) 01:59:33 ID:UBBb/dJN0
取れるけど私立高校は絶対に雇いません
908大学への名無しさん:2008/03/05(水) 02:31:58 ID:VXt9Z9FDO
なんで私立はだめ?商業だから?二部だから?
909大学への名無しさん:2008/03/05(水) 02:41:09 ID:UBBb/dJN0
私立高校は学歴が重要視されるから
公立は受かればいいので関係ないです
910 :2008/03/05(水) 08:51:23 ID:m9rPkd0yO
広大法学部二部では二年生の11月に昼間への転入試験があるらしいね。

相当難しいだろなー
911大学への名無しさん:2008/03/05(水) 14:09:28 ID:dJmLtIz10
ヤ館の人って どういう職種のバイトしてるの?? 
912大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:13:03 ID:8wa/q2vT0
>>905
マジで?専修は残るみたいんだよねー
913大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:45:08 ID:LTJBkgi3O
>>912 日大は入試課に直接聞いた
914大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:51:48 ID:QOYWNySd0
卒業証書は普通どこの大学も二部の記載は無いよ。
ただ成績証明書とかは記載されるところもあるが、それも無いところも中にはあるらしい。
915大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:54:09 ID:QOYWNySd0
あと卒業証明書(卒業証書ではなく)には記載されるのが通例らしい。
916大学への名無しさん:2008/03/05(水) 15:57:58 ID:QOYWNySd0
夜間主コースなど昼夜開講制に移行した学部は夜であってもそういう記載は無い。
917大学への名無しさん:2008/03/05(水) 16:01:11 ID:8wa/q2vT0
つーことは日大も専修も卒業証明書には記載されるのか。

>>916
みたいだね。横浜国立の夜間は全て昼扱いになるみたいだ
918大学への名無しさん:2008/03/05(水) 20:06:25 ID:LTJBkgi3O
だから日大はされない
919大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:49:48 ID:6/MvZP7LO
誰か専修の二部の志願者数教えてください…
今パソコンなくてm(__)m
920大学への名無しさん:2008/03/05(水) 22:58:38 ID:Iy6r3FJV0
何学部だよ…パソコン無いとかいうレベルじゃねーだろアホかwwww
















経済・271人
法律・283人
商・291人
921大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:24:53 ID:YQK8+ngBO
商増えたね
経済めっさ減ったね
922大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:51:23 ID:FNemcB2UO
>>920
ツンデレ乙
923大学への名無しさん:2008/03/06(木) 02:34:56 ID:INq5A/5CO
結局夏休みはあるでおk?
924大学への名無しさん:2008/03/06(木) 04:44:08 ID:iRAimLh+0
>>923
ねーよwwwwww
925大学への名無しさん:2008/03/06(木) 07:55:11 ID:0zm882MRO
>>920 ツンデレありがとうございました
926大学への名無しさん:2008/03/06(木) 08:19:31 ID:ZSIYzjgtO
専修は夏期集中授業ってゆうのがあるみたいだけど強制なんですかね?
927大学への名無しさん:2008/03/06(木) 09:57:47 ID:PFPLsOPbO
東洋の経済2部繰り上げ対象者なんだけど、もう無理か?
928大学への名無しさん:2008/03/06(木) 10:57:47 ID:vwc+q2BRO
つーか専修も実質全入みたいなもんじゃないの?
3学部全部受ける奴もいるだろうし2学部受ける奴もいるだろうし。
929大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:34:19 ID:0zm882MRO
俺とかも経済と法うけるからね
てか経済志願者減ったらしいけど去年何人合格してるの?
930大学への名無しさん:2008/03/06(木) 13:39:17 ID:ZSIYzjgtO
>>929
去年の経済は253人合格者だしてるよ。
931大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:10:17 ID:FXYFlp6/0
>>918
専修も聞いた?
932大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:38:59 ID:0zm882MRO
>>930 だったら今年の経済はほぼ全入じゃね?
933大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:53:31 ID:vwc+q2BRO
これで落ちたらマジ泣くな
934大学への名無しさん:2008/03/06(木) 17:19:39 ID:HPAVUnys0
二部のレベルって、立正や横浜商科、千葉商科大よりレベル低いだろ
935大学への名無しさん:2008/03/06(木) 17:44:14 ID:vwc+q2BRO
でってゆー。
936大学への名無しさん:2008/03/06(木) 17:46:13 ID:6zLSyJSv0
レベルは低いかもしれないが、就職の際は有利だろ^^
937大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:11:39 ID:1h96wh/mO
お前ら二部は普通の大学生じゃないと思ってるだろ?まぁ俺も入るまではそう思ってたから気持ちはわかる。
特に夏休みが無いのかと聞いてるヤツがいるがそんなわけないだろう
夏期集中講義は当たり前のように希望者のみだよ。
俺も入学するまではナメていたが、いたって普通の大学生になりました。
938大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:15:57 ID:vwc+q2BRO
どうせ最終目標は地元の公務員だから二部のほうが金貯まるし勉強も出来るって魂胆なんだけどね。
939大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:32:36 ID:R2G6nLjkO
私も経済受けます。
志願者減った分、合格者も減らされそうで不安です。
940大学への名無しさん:2008/03/06(木) 18:49:50 ID:2oHuN/ovO
日大の経済二部って何人ぐらい受けたんだろ?
パソコンないから誰か教えてください^^;
941大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:02:15 ID:FXYFlp6/0
資格取るなら断然夜間だよな。wスクールするなら尚更。
そーするとやる気のある奴と、全くない奴の二極化になりそうだな
942大学への名無しさん:2008/03/06(木) 19:09:10 ID:vwc+q2BRO
>>939
減らされることなんてあるのかな?

あるか
943大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:15:06 ID:ZSIYzjgtO
専修の二部は7限の授業をなるべく取らないで、6限と土曜を中心にするのって難しいですか?
944大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:18:13 ID:21HyiZnM0
国立の場合、前期と後期に夜間があるわけだけど、昼間の試験も受けることは可能なのだろうか?
つまり、昼間と夜間の出願を同時に出来るかどうかを教えて欲しい。
945大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:57:13 ID:N6GhDdwLO
無理
946大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:30:26 ID:INq5A/5CO
なんかさっきから見てたら金が貯まるだの資格がどうだの2部を美化してるやつ多すぎだろ。
所詮2部は2部なんだよww

あっ僕ですか?僕も2部です。
もちろんバイトしながら金貯めて資格も沢山とろうかと思ってますwwww
みんな頑張ろう!!!!
947大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:44:25 ID:HPAVUnys0
二部は、普通の大学生活を送れないのが残念だがね…
948大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:53:58 ID:v6iHxsmyO
夜間での就活は、大変なんでしょうか?
学校に来た求人の所やまともな企業に入れますかね?
949大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:57:00 ID:vwc+q2BRO
そうゆー心配は入ってからしろよ
950大学への名無しさん:2008/03/07(金) 01:10:38 ID:GQmrEfEB0
>>947
じゃあ昼行けよ
951大学への名無しさん:2008/03/07(金) 01:14:42 ID:nGr9vsfqO
最終去年より増えてんじゃん専修
952大学への名無しさん:2008/03/07(金) 01:39:27 ID:nGr9vsfqO
実質受ける人は何人くらいなんだろうな、俺は経済と商の2学部に一応出してるけど。
953大学への名無しさん:2008/03/07(金) 02:05:22 ID:g3z8zBDJO
代ゼミ偏差値40だったから一つしか出してない
954大学への名無しさん:2008/03/07(金) 02:36:08 ID:wd8l2lTBO
今からでも間に合う二部ねーのかよ…
955大学への名無しさん:2008/03/07(金) 07:42:49 ID:Kwj4fu2eO
>>954
つ【聖学院大学 3/15】
956大学への名無しさん:2008/03/07(金) 10:17:46 ID:AMXTIbpE0
大原でもいけば、資格もとれるみたいだし
957大学への名無しさん:2008/03/07(金) 16:08:42 ID:yVFO0Neo0
▼成城のバカ職員が慶応法学部の就職内定者を成城に書き直しあちこちでコピペ▼
              ↓ 実際は慶応の内定先 成城は就職が中小企業ばっかwww 

就職ランキングに載ってる成城大学の内定先 ver07卒 (2006年度3名以上就職先一覧より作成)

【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
73 GS(6) McK(3)
72 日銀(3) MS(2)
71 JP(3) LB(5) 日興citi(7) Deloitte/TC
70 フジテレビ(3)
------------------------------------------------------------------------------------------上位33名の壁
69 Barclays(3) DBJ(4) 電通(11) 三菱商事(13) 三井不動産(3) 三菱地所(2) 日本郵船(2) 旭硝子 新日石
68 三井物産(6) テレ東 朝日(5)/読売新聞 テレ朝(2) 新日鐵(5)
67 博報堂(10) JR東海(3) 東電(2) JICA JETRO(4)
66 農中(3) 住商(12) 川崎汽船 JFE 東ガス
65 伊藤忠(6) 東建 毎日新聞 JR東(2) 中電 出光
------------------------------------------------------------------------------------------上位143名の壁
64 マリン(34) 丸紅(2) 住友不 ホンダ(2) 味の素(2) トヨタ(4) ソニー(2) 三菱重工(4)
63 大和SMBC(7) 三菱UFJ信託(9) 住友電工 住友金属 富士フイルム(3) キヤノン(6) 三菱/三井化学 松下電器(5) 東北電(4) アクセンチュア(非戦)(3) NRI(SE)(2) 日本IBM(2)
------------------------------------------------------------------------------------------上位239名の壁
62 三菱東京UFJ(20) 住友信託(3) 日生(5) 双日 リコー(4) キリン(2) サントリー(2) 日産(2) 川崎重工
61 三井トラスト(3) MS海上(15) 第一生命(5) ADK(2) リクルート(7) ヤマハ(2) 日立(4) 三菱電機(4) ニコン JOMO(2) 日本hp NTTデータ(4)
60 みずほ(OP)(41) SMBC(12) 野村(OP)(5) 損ジャ(13) 東レ 富士通(7) NEC(6) シャープ(4) 資生堂 日清食品 住友3M ブリヂストン(2) 日本製紙 オリンパス 東芝(6) 大成(2) 清水
------------------------------------------------------------------------------------------上位431名の壁
コース不明企業:P&G(1)新生銀(1)citibank(3)
注:メガ、野村は全てOPでカウント。アクセンチュア、NRIも全て非戦でカウント。
958大学への名無しさん:2008/03/07(金) 16:26:25 ID:VS91zb9d0
社会人じゃないけど横浜国立大学の夜間は受験できるのでしょうか?
959大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:33:36 ID:OR3sZj4A0
センター試験を五教科ないし六教科受けると、
足切りがなければ受験票が来ますよ。
それで二次試験を受ければおk
あとは、合格発表を待つのみ・・・・
960大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:38:40 ID:iG15Q5Oq0
日大法学部二部補欠っていんのかな?
俺蹴るから一席空くよ
おめでとう
961大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:43:48 ID:nE600qhxO
二部は補欠ないよ
962大学への名無しさん:2008/03/07(金) 20:14:55 ID:m9d4MTzf0
>>959
本当ですか!教えてくれてありがとうございます
963大学への名無しさん:2008/03/07(金) 20:47:53 ID:bpeRR+Me0
今日、昼間部への転部試験受けたわ。
俺の経験上、二部はやめておいた方が良いぞ。転部ねらいならまだいいけど。
二部はただ偏差値が低いだけじゃなくて、社会的な評価も低いよ。
それならまだレベルの低い大学に行った方がマシかと…

今高校生の人は、二部を受験する前に、明日から定時制に通うと考えてみてほしい。
964大学への名無しさん:2008/03/07(金) 21:31:45 ID:p49wUEM10
定時制?もう少し分かり易く頼みます
965大学への名無しさん:2008/03/07(金) 21:42:49 ID:wd8l2lTBO
夜間の高校
966大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:00:30 ID:g3z8zBDJO
資格を取ってしまえばこっちのもの
967大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:16:53 ID:wd8l2lTBO
資格にもよるだろ。
968大学への名無しさん:2008/03/07(金) 22:57:56 ID:K8+hitDdO
>>963
転部狙いで入ったけどどうしたらいいんだ?
普段の成績も関係ある?
969963:2008/03/07(金) 23:01:58 ID:bpeRR+Me0
>>968
大学に寄るから一概に言えないけど、俺の大学では書類審査で普段の単位取得状況も
考慮されてた。目安としては、二年間で70単位から80単位あれば十分だよ。最低で64単位くらい。
で、単位を大量に取るだけでなく、出来るだけ5や4を多くするようにした方が良い。
いずれにせよ、教務課で聞くのがベストだよ。転部試験では、「どれだけ前もって調査するか」が
勝敗を決めると言っても過言じゃないから。
970大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:08:06 ID:zEy19T7zO
東洋の二部と専修の二部どっちがいいんですか??
971大学への名無しさん:2008/03/08(土) 00:13:49 ID:jjck8W2zO
>>969
ありがとう
できるだけやってみるよ
972大学への名無しさん:2008/03/08(土) 04:51:15 ID:rGRk4TNVO
通信制高校を出て、四月から私立二部に行きます。
通信制から二部なら妥当な選択だと思ってそこには不安はありません。
ただ、昼間はできれば資格を取るとか、バイトより勉強をして将来に役立ててほしいと親から言われたのですが、昼間とにかく資格を取っておく、というときに、どんな資格が一般的でしょうか。
973大学への名無しさん:2008/03/08(土) 10:48:59 ID:kHfjP+ldO
公認会計士
税理士
司法書士
行政書士
974大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:00:03 ID:VBpbxbozO
専修簡単すぎて逆に間違えてそう。
つーか睦月霜月間違ったしorz
975大学への名無しさん:2008/03/08(土) 12:11:40 ID:WTFBnqMcO
霜月は11月、ウボーギンの団員番号w
ありがとうウボーギン。
976大学への名無しさん:2008/03/08(土) 13:20:59 ID:/DLJlp7d0
>>975
おwwれwwがwwいwwるwwww
977大学への名無しさん:2008/03/08(土) 14:34:10 ID:WTFBnqMcO
政経むずくて死んだ…
国語簡単すぎたからなぁ
経済ボーダー下がんねぇかな
978大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:20:57 ID:pLRogVlqO
あとちょっとで広島後期か…
おちたら同志社…
学歴的には上だけど授業料払えんわ… 
頼むから受からせてくれ 
就活の時はニッコマ並みの扱いしてくれ…
979大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:57:48 ID:zEy19T7zO
東洋二部と専修二部どちらがいいんでしょうか??
980大学への名無しさん:2008/03/09(日) 00:26:52 ID:1UFMU1a30
>>972
法学部なら
行政書士→国家U種・地方上級公務員
宅建→建設・不動産業界

経済・商学部なら
簿記→税理士

文学部なら
教職課程履修→教員
981大学への名無しさん:2008/03/09(日) 01:09:45 ID:TGbF4EA50
>>979
大丈夫、聞こえてるよ
982大学への名無しさん:2008/03/09(日) 17:24:04 ID:Y3N7WA3vO
>>978
ぼくもうけますよろすく
983大学への名無しさん:2008/03/10(月) 09:43:45 ID:Gt0Gzem1O
>>978
関西人なら無理してでも同志社大学行ったほうがいいような気がする。
同志社は親の年収が400万より低かったら授業料半額だし
984大学への名無しさん:2008/03/10(月) 11:03:34 ID:Qb7pNmuL0
駒澤のフレックスとかも就職時、夜間扱い?
985大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:38:02 ID:Gt0Gzem1O
>>984
日東駒専レベルだったら昼も夜も変わらんのじゃないか?別に馬鹿にしてるわけではないけど
986大学への名無しさん:2008/03/10(月) 13:55:31 ID:u1W30c9jO
どう考えても就職は同志社の方がいい。
偏差値や科目数や授業は広大なのかもしれないけど。
987大学への名無しさん:2008/03/10(月) 18:50:19 ID:H6/OtgydO
今更だけどバイトと勉強両立できるかすごい不安…やっぱ二部とはいえ学費けっこうかかるから親の扶養はずれる(年間108万だっけ?)スレスレまでは稼ぎたいし…でも勉強もちゃんとしたい。社会人の人とかほんとすごいよな。
988大学への名無しさん:2008/03/10(月) 22:21:56 ID:25om6KiPO
日大経済受かった人合格通知きた?
989大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:13:07 ID:Cc7sV0Z60
>>988
まだだよ

つーか俺みたいにリアルに働きながら通う人少ないのかな
990大学への名無しさん:2008/03/10(月) 23:56:00 ID:u1W30c9jO
>>987
三大資格の勉強とかじゃないなら普通にしてれば大丈夫だろー。
991大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:23:28 ID:9IEpxrR+0
早稲田絶対大丈夫って言われてたのに滑り止めの明治も玉砕。
親に言われるがまま嫌々受けた日大二部がやっと受かった。二部でもなんか素直に受かってうれしいわ。
必死で勉強して首席卒業&公務員目指す。
992大学への名無しさん:2008/03/11(火) 01:11:21 ID:tPVlHD2uO
えらいな。
余計なお世話だが、くれぐれも新しい友人に早稲田明治の話はしないようにな。
993大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:06:20 ID:Zqi6BJ2f0
14 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 19:01:05 ID:2LPJdZje0
>>13
朝はまったり
昼はバイトか西条の授業参加
夜は東千田で授業
その後、夜遊び

夢の生活wwwww
仲良くしよーじゃないかww

これが夜間の実態 クズすぎるな
994大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:27:01 ID:dcxeMSrMO
>>993

目的を持って真面目に勉強している人もいることを忘れるな。 どこの大学に行こうとそれは変わらない。
995大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:41:48 ID:Rp9IR14P0
996大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:41:58 ID:Rp9IR14P0
997大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:42:12 ID:Rp9IR14P0
998大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:42:23 ID:Rp9IR14P0
999大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:42:33 ID:Rp9IR14P0
1000大学への名無しさん:2008/03/11(火) 10:42:45 ID:Rp9IR14P0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。