文系なら阪大より早慶のほうがいいよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
もちろん早慶は上位学部
2大学への名無しさん:2007/12/12(水) 17:19:14 ID:Z4/++h0GO
禿同
早稲田政経法慶應法経済は旧帝よりむじかしい
3大学への名無しさん:2007/12/12(水) 17:22:37 ID:D0RhWIao0
4大学への名無しさん:2007/12/12(水) 17:24:20 ID:D0RhWIao0
5大学への名無しさん:2007/12/12(水) 17:30:02 ID:EW7/RdQ30
東京で活動するなら早慶の方がコストパフォーマンスいいよね
6大学への名無しさん:2007/12/12(水) 18:31:15 ID:Yuc0q78y0
>>2
えっ!
俺は普通に受かったぞ
7大学への名無しさん:2007/12/12(水) 19:12:22 ID:PbtlCke7O
1:エリートは学歴職業総計で10p以上が原則です :2007/10/27(土) 11:36:52 ID:50MZm8qa0 [sage]
0 1番〜7番の職業でで出世した人 <<定義未定>>【10p
・・・・・・・・・・・・・・・別格・・・・・・・・・・・・・・・・
1 キャリア事務官 【9p
2 裁判官・検事(旧試) 大学教員(任期特任客員非常勤のみの人は含まず)【8p
3 裁判官・検事(新試) 弁護士(旧試) 日銀 【7p
4 独立行政法人の研究機関の正式な研究員 【6p
5 公的国際機関の正規職員  キャリア技官・医系技官  政府系金融 【5p
・・・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道職業ライン・・・・・・・・・
6 優良企業上位等→≪インフラ幹部候補<東電・JR東、東海・NTT本体・ANA,JAL>
  財閥総合商社金融MBA他会社留学 シンクタンク研究員 メーカー博士課程修了者
  上位外資金融・戦コン 優良マスコミ<テレ東除キー局・大手新聞・有力出版>
医者(臨床系・245以外) 弁護士(ロー) 公認会計士(旧試) 弁理士【4p
・・・・・・・・・・エリートとして扱われるラインの職業・・・・・・・・
7 他1流企業総合職  短大高専の正規の教員 公認会計士(新試)【3p
8 1.5流企業総合職  外務専門【2p
9 地方公務員上級 特殊法人 獣医 薬剤師 歯医者 一級建築士 税理士 司法書士 高校教員【1p

A  東京  【6p  
B  京都  【5p
・・・・・・・・・エリとして望ましい王道学歴ライン・・・・・・・・・・・
C  一橋、東京工業、東京医科歯科、大阪【4p
D  北海道、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、早稲田、慶應【3p
・・・・・・・・・エリとして扱いやすい学歴ライン・・・・・・・・・
E  東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU【2p
F  他旧国立一期校、同志社【1p

8大学への名無しさん:2007/12/13(木) 09:55:04 ID:3opIOnwdO
自堕落な奴は阪大に行け
みっちりしごかれるぞ

縛られるのが嫌なら早慶もありだ。
9大学への名無しさん:2007/12/13(木) 10:02:15 ID:admdggGhO
>>1それはない
10大学への名無しさん:2007/12/13(木) 13:56:49 ID:aas9QWjh0
★最新版★

■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
―――――――――――上位10私大の壁――――――――――
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
――――――――――難関・中堅私大の壁――――――――――
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
11大学への名無しさん:2007/12/13(木) 13:58:27 ID:ekSbRiby0
東京一早慶じゃないと足きりにあう企業があるからな
就職のこと考えてるんだったら早慶のほうがいいよ
12大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:00:34 ID:GLvjCiSs0
周りに阪大の文系卒って全然聞かないな
13大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:17:58 ID:C7g45qfOO
馬鹿の周りに阪大生がいるほうがおかしいだろ
14大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:23:35 ID:GLvjCiSs0
東大京大はいるけどね
でもやっぱ理系が多いかな
15大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:50:59 ID:wZcAj0KfO
>>1
煽りでもなくそれはない。文系は東京一阪のTOP4は確定。
次にその他地帝が来て、その次に神戸横国あたりと早慶が争う。
16大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:53:49 ID:ekSbRiby0
それこそありねーよ。妄想乙
17大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:00:12 ID:jZtee818O
阪大文系は600人程度だから、早慶に比べたらかなりの高確率で一流処に収まるよ
18大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:09:31 ID:PdbNO5PUO
地底って時点でその地方でしか強くないだろ
全国どこでも通用するのは東大、京大、一橋、早慶
てか600人とかいうのも嘘。募集人員だけで1500人くらいいる
19大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:42:21 ID:pOuFk7J20
>>18
それは来年からだっつうのw
正確には文系全部で700人くらい
20大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:52:00 ID:ekSbRiby0
学長が始めて文系になったからそういう改革始めたのか
21大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:44:40 ID:AloMiFfu0
阪大は関西でしか強くない
22大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:58:03 ID:GLvjCiSs0
大阪に本社のある会社なら沢山いるのかな
23大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:43:49 ID:mHkC62K20
>>1

概ね賛成。
早稲田政経は東大生でも2人に1人しかうかってないらしいから、
阪大よりは断然上だな
24大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:10:25 ID:VBqt06270
文一は政経に8割前後は受かってるけどね
対策ほぼ0でも
25大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:44:24 ID:yQTUKRFm0
阪大法合格者の早稲田政経合格率は25パーだしな。
26大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:48:39 ID:dTzKdf1TO
しかし阪大の方が好感持てる
早稲田っつても所詮3教科だし
27大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:55:50 ID:9rEZt5c6O
いいから勉強しろよ
28大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:00:21 ID:v4drxHK0O
好感ってww
29大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:26:01 ID:CPLa23b10
>>1

商でも上
30大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:35:57 ID:MCVoCa3XO
総計wwwwwwwwwwwww
31大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:41:50 ID:dfvWrPd3O
>>29
それは流石に
32大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:02:33 ID:j9BSbN3w0
早稲田商の就職力は政経と変わらないほどいいらしいが
33大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:02:44 ID:ZMU+O8RRO
そもそも早稲田政経の就職が自体阪大に比べて大幅に劣る
34大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:10:24 ID:tcq2gZIIO
怠け組も出てくるからな早稲田政経は。
だが上位の人材は早稲田の方が優秀だろう
35大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:15:21 ID:S2Prrv0A0
早慶上位≧阪大上位>>早慶中位=阪大中位>>>>>阪大下位>>>>>>>>>>>早慶下位
こんな感じだろ
36大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:15:29 ID:p6S6iG3P0
06年 阪大vs早慶併願成功率
☆阪大文
慶應文83.3% 早稲田一文 81.8% 早稲田一文(セ)100%
☆阪大人間科学
早稲田一文66.7% 早稲田人間科学100%
☆阪大法
慶應法(セ) 33.3% 早稲田法(セ)62.5% 早稲田法33.3%
☆阪大経済
慶應経済66.7% 慶應商100% 早稲田商62.5%

http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html
37大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:16:35 ID:6TdEAMvO0
>>24

文Vの早稲田政経成功率は50%台
38大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:24:15 ID:X3cxpaM8O
なんだ殆どが併願成功してるんじゃねーか
早慶しょぼw
39大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:26:53 ID:A0uGbSB/O
へえ
阪大ってすげえんだな
40大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:36:19 ID:yqQ0g6nK0
阪大生の併願、同志社法の成功率が低いのはなんで?
同志社法>早慶
ってこと??
41大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:43:48 ID:EaFzGaWFO
東大文系って地歴二科目に数学やってセンター七科目で90パーとるんだぜwwwそれで下位である文3に半分受かられちゃうってどれほどの差があるかわかってくれ
42大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:45:08 ID:74+GF+aeO
早慶は余裕ある人が受けるってことだろ。
京大は自信ないから安全に阪大受け、更に早慶対策もしてたりする浪人生とか。
まず早慶の方はサンプル数少ないし。
同志社法は合格微妙な人が滑り止めのつもりで受けたけど落ちてしまったってパターンが多いのでは?
43大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:11:49 ID:X3cxpaM8O
阪大受ける奴で早慶対策する奴なんていないw
ついでにセンター利用でも出しとくかって奴が大半
44大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:18:08 ID:74+GF+aeO
現役で名大受ける奴はやるのに、浪人で阪大受ける奴はやらないのか。
45大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:21:27 ID:Qd/p2aNY0
>>43
俺は一応慶応の対策したぞ
形式になれとかないと結構きついと思う
46大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:40:26 ID:vR87p8xI0
>>36

☆阪大経済
慶應経済66.7% 慶應商100% 早稲田商62.5% 早稲田政経0.0%
47大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:48:09 ID:GbfONTAJO
みんな、センターが近づいてきてなかなか目標値に届かなくて数学と公民or歴史と理科を捨てることを決意して自分を正当化したいのか・・・
48大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:48:09 ID:XRAtX8M30
俺理系だけど早稲田生計と慶応経済受けるよ。
慶応経済とか英数で受けられるからまさに俺のターンって感じだな
小論なんて配点低いから無視するわwwwwwwwwwww
49大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:00:05 ID:p6S6iG3P0
阪大経済○慶應経済○2 
阪大経済○慶應経済×1 
阪大経済×慶應経済○10

阪大経済○早稲田政経○0 
阪大経済○早稲田政経×3 
阪大経済×早稲田政経○2

このデータで単純に併願成功率を出すのは微妙
50大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:08:47 ID:74+GF+aeO
>>49
阪大経済×私文○

の部分が間違ってないか?
51大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:10:52 ID:kAUIRQoTO
早慶はすごい奴はすごいけど
平均値とったら阪大に遠く及ばず、
千葉広島レベルといい勝負なんじゃないか。
52大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:13:18 ID:xstt4LUqO
慶応経済、早稲田政経>京大経済=慶応商>阪大経済=早稲田商
53大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:15:28 ID:ZMU+O8RRO
>>50
合ってる
54大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:24:55 ID:X3cxpaM8O
阪大上位って医学部とか薬学部だぞ
早慶馬鹿が勝てるわけねーよw
55大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:54:33 ID:74+GF+aeO
>>53
阪大経済は併願対決で慶應経済に圧勝してるの?
結構驚きなんだけど。
逆に考えると阪大文系って超お買い損じゃないか?
56大学への名無しさん:2007/12/15(土) 04:09:38 ID:QvFwwmfPO
阪大理系上位層にはセンター公民で京大無理なやつや基礎工が阪大にしかないため阪大くるような奴がいます
あと阪大の厳しい環境求める奴
57大学への名無しさん:2007/12/15(土) 06:33:33 ID:mDKqDJZlO
>>55
どういう意味だ?それは慶應の方がなにかと有利な面が多いという認識に基づいて、阪大の難易度の高さから損だっていってるの?
58大学への名無しさん:2007/12/15(土) 06:58:10 ID:tpn9y0T9O
阪大法学部と慶應商学部受かったら普通どっち行く??
59大学への名無しさん:2007/12/15(土) 07:17:11 ID:LF1YeKa90
>>58
まず阪大なんて受けるのが大阪人がほとんどだから、そりゃほとんど阪大選ぶんだろな。
俺なら慶應。

ちなみに私大文系で一番併願成功率が低いのは早稲田政経です。
東大文一で80%
文三で60%
一橋法で50%
京大法で30%
阪大はなんと0%(阪大受かって政経落ちたのは6人だからそもそも併願が少ないが)
60大学への名無しさん:2007/12/15(土) 07:21:31 ID:c3392tJZO
絶対に言えることは、下位層対下位層が競ったら阪大が勝つな!
61大学への名無しさん:2007/12/15(土) 08:00:08 ID:R5OOyGmC0
           東大法 阪大法 名大法 東北法 慶應法   阪大経   名大経   東北経   慶應経    一橋全
民間就職者数   168    78    80    37    897     154     168     185      968     668       
偏差値65以上  66(39.3) 15(19.2) 11(13.8) 05(13.5) 143(15.9) 26(16.9)  11(6.5)    16(8.6)    110(11.4)   134(20.1)
偏差値60〜64  70(41.7) 35(44.9) 20(25.0) 18(48.6) 288(32.1) 66(43.5)  56(33.3)   71(38.4)   370(38.2)    217(32.5)
偏差値60以上  136(81.0) 50(64.1) 31(38.8) 23(62.2) 431(48)  93(60.4)   67(39.9)   87(48.1)   480(49.6)   351(52.5)  

ここの偏差値とは就職板の企業偏差値のことな
まぁこれも参考にして大学選べ
コネがないなら早慶はあまりすすめられない

ちなみに参考
入学状況

2007年度(東大と阪大は2006年度)の出身高校所在地別入学者比率は、以下のようになっている。

* 北海道大学:北海道49.9%、中部地方12.9%、関東地方12.1%
* 東北大学:東北地方46.0%(宮城県16.7%)、関東地方23.9%、中部地方17.8%
* 東京大学:関東地方49.5%(東京都30.8%)、中部地方15.2%、近畿地方13.7%
* 名古屋大学:東海4県76.7%(愛知県52.4%)、北陸・甲信越地方6.8%、関西地方4.4%
* 京都大学:近畿地方59.8%(大阪府20.3%)、中部地方14.7%、関東地方7.8%
* 大阪大学:関西地方58.8%(大阪府25.7%)、中部地方(三重県を含む)13.7%、中国地方9.0%
* 九州大学:九州・沖縄地方76.3%(福岡県42.5%)、中国地方12.3%、四国地方3.3%
62大学への名無しさん:2007/12/15(土) 08:48:44 ID:mfke3QMIO
早稲田は人数多すぎ 国立人数少ない やっぱ早慶なんてしょせん私学でしかない馬鹿学校 3強化しかできない馬鹿だ
63大学への名無しさん:2007/12/15(土) 08:54:14 ID:GK4ZssCN0
東大合格する奴でも、早計落ちる奴多数なのに阪大レベルで
は受からんよ普通。
64大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:08:31 ID:3/h2/PyiO
まあ東大とか受ける奴は総計受かっても東大落ちたら浪人するの結構いるしな

所詮総計は練習台
65大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:08:43 ID:d56TFyF50
昨日の日刊工業新聞に阪大総長のインタビュー記事が載って
いたんだが、「阪大受験生は中部以西がほとんどなので、
東北や関東からの受験生がもっと欲しい。その為には大阪市
が魅力的な街になること。」と発言していた。
阪大受験生に東北や関東出身者が少ないのを大阪市のせいに
していたw
66大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:21:07 ID:74+GF+aeO
>>57
同格くらいの就職力はあるから。
1対10って本当なのか?
って疑問。
問題にクセがない同志社法の併願もかなり失敗してるみたいだし、偏差値見てもそう思う。
67大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:27:13 ID:GBccbd0u0
10年前早大法ほぼ満点で合格して翌日の政経もトップクラスの
成績で合格したけどその2日後の東大入試時に疲労が出て
実力出せずに落ちたことを思い出した。
本番試験なんて連続で受けるべきじゃないな。
68大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:31:55 ID:QvFwwmfPO
>>65
おまえアホだろ
69大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:40:18 ID:ZMU+O8RRO
>>66
両方の就職先一覧を見れば分かるけど、就職面では阪大経済の方が全然良い
70大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:43:11 ID:Vqomi/trO
早慶ってさぁ
3教科だからって馬鹿にされるけど結局馬鹿にするやつは3教科もままならないやつなんだよな
本当に頭いいやつは早慶叩いたりしないし
71大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:48:54 ID:oUeezNby0
だから阪大が就職で強いのは関西だけだって。東京じゃ早慶に完敗してて哀れw
72大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:09:18 ID:p6S6iG3P0
就職レベルについては>>61にある通り
早稲田が無いけど、慶應よりワンランク下かな?
73大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:20:37 ID:kAUIRQoTO
阪大受かる奴は早慶にも受かるかもしれない。
けど、早慶専願馬鹿は100%阪大合格不可能。
74大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:36:40 ID:A0uGbSB/O
行きたい大学が3教科であれ7教科であれ
行きたい大学がその教科を必要とするあるいは必要としないんだから仕方ないじゃないか
比べるなんて無意味だし愚かだろ
総計も阪大をすごいと思うし阪大も総計をすごいと思ってるだろ常考
75大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:40:21 ID:oUeezNby0
ここで早慶叩いてる奴は阪大以上の国立大生ではないなw
76大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:01:59 ID:qOQdMY7y0
どうせ筑馬鹿だろw自分では逆立ちしても敵わないから、
他の国立を持ち上げて早慶と競わせるwやり方が汚いなほんとw
77大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:08:57 ID:X3cxpaM8O
早慶はバカだと思ったことはあるが凄いとは思ったことないけどなw
文系で最下位の奴が早稲田乱れ打ちで合格してたし
アホでも合格できる大学と言う認識
78大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:13:09 ID:A0uGbSB/O
>>77
きんもーっ☆
79大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:19:28 ID:74+GF+aeO
>>72
全然違うよ

377:就職戦線異状名無しさん2007/10/13(土) 16:39:53
阪大法 名大法 東北法    阪大経   名大経   東北経
民間就職者数  78    80    37       154     168      185
偏差値65以上  15(19.2) 11(13.8) 05(13.5)    26(16.9)  11(6.5)    16(8.6)
偏差値60〜64  35(44.9) 20(25.0) 18(48.6)    66(43.5)  56(33.3) 71(38.4)
偏差値60以上  50(64.1) 31(38.8) 23(62.2)    93(60.4)   67(39.9)   87(48.1)
80大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:21:26 ID:74+GF+aeO
あと、地底は報告者少なすぎてあてにならん。
地底がいいって言う人も
地底>>>>一橋
はおかしいと分かるだろう。
81大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:22:38 ID:oUeezNby0
筑馬鹿必死だなw阪大様のお力を借りて早慶を叩くんじゃないよ、全く
82大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:26:00 ID:X3cxpaM8O
阪大文系はお荷物だが名古屋やトーホグ文系よりは格段に上だから一緒にすんなよ
83大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:27:03 ID:74+GF+aeO
>>66について、慶應は正解ね。
慶應は報告率高いから参考になる。
就職しなかった2、300は資格関係や公務員でほぼ埋まるから。
それにしても一橋は凄いな。
経済や法だけで出したら凄いんだろうな
84大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:34:09 ID:kjLGkquxO
>>80

うん、頭おかしいね。
一橋>早慶上位>地底が妥当だと思う
8583:2007/12/15(土) 11:35:20 ID:74+GF+aeO
訂正>>66>>61
86大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:49:41 ID:NiTpzGh1O
そういえば大阪府知事戦は早稲田政経卒の橋本と阪大教授の対決なのか
橋本が勝つんだろうな。総理大臣も早稲田だし早稲田はすごいな
87大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:53:47 ID:JafA9OTiO
東大
国・英120 数学80 社会60×2 センター110
京大
国・英・数150 社50 センター250
一橋
英280 数180 国110 社160 センター270
阪大
国・英・数150 センター450
ここらへんは数学を含めてバランスよくできないと受からない。

早稲田
英60 国50 社40
何よりもまず英語ができないと受からない。数学がある学部でもやはり英語の配点が高い。

よって受験生に求めているものが違うので、比較は無意味。
88大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:54:11 ID:X3cxpaM8O
神戸大学に落ちて滑り止めの早稲田乱れ打ちで全て合格の橋下か
89大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:57:41 ID:oUeezNby0
携帯から必死の書き込み乙
90大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:03:14 ID:TOcVIahL0
みんな受験生なのにくだらない知識だけは豊富なんだな
そんなんだから浪人すんだよ
91大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:06:58 ID:7WbOaKjuO
マジレスしてすまないが

阪大>慶應>神戸>早稲田

だと思うよ
92大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:07:59 ID:X3cxpaM8O
朝っぱらからPCに張り付いてるニートよりましだw
93大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:21:41 ID:NiTpzGh1O
橋本は一浪して早稲田しか受けなかっただろうがw
大阪や神戸で妥協せずに上を目指したんだよ
94大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:29:36 ID:X3cxpaM8O
文系で二浪はまずいから軽量入試で対策しやすい早稲田に絞ったんだろ
一年間三教科のみに集中すれば馬鹿でも合格できると気づいたんだよ
95大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:32:55 ID:NiTpzGh1O
はいはいワロスワロス
96大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:34:28 ID:oUeezNby0
朝っぱらPCに貼りつくのも携帯に貼りつくのも同じだろw馬鹿だな
97大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:35:34 ID:X3cxpaM8O
あと数学が超絶的にできなかったとか
和田大ならセンターもないし数学全くやらずに合格可能だからな
思考力の弱い典型的文系君にはもってこいの大学
98大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:37:20 ID:NiTpzGh1O
北村も丸山も早稲田卒の優秀な弁護士
司法試験になんの実績もない阪大がほざいてもねーw
99大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:38:24 ID:7WbOaKjuO
早稲田は数学出来ない馬鹿の集まりだから

阪大>慶應>神戸>早稲田

に異論ある奴いる?
100大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:42:18 ID:qOQdMY7y0
また駅弁お得意の数学絶対主義ww
それしか言えないのかw科目数しか誇るものがないもんなww
101大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:43:01 ID:74+GF+aeO
>>94
東大で浪人生比率が高いのは文系
慶應もそんなに変わらん
102大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:46:08 ID:74+GF+aeO
数学は勉強量次第で大きく伸びるが、国語は才能が必要だと思う。
少なくとも俺はそうだ。
103大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:49:51 ID:X3cxpaM8O
在日かよw
国語なんて古典以外勉強の必要ないだろ
104大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:52:29 ID:oUeezNby0
数学出来ないのは慶應も同じだろ
105大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:52:59 ID:vR87p8xI0
>>62

3教科と馬鹿にするくせに3教科という漢字もままならないのが阪大生w
この程度の浅い知識を複数教科やっておおいばりw所詮関西人(笑)が通う大学だねw
106大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:53:08 ID:oUeezNby0
>>103
このレスからコイツがまともな大学行ってないことがわかるだろ?w
107大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:53:55 ID:NiTpzGh1O
東大より難しい早稲田法の現代文見たら涙目になるだろうなこいつw
108大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:54:51 ID:o+FmmNJy0
■ビデオモデル募集 かなり稼げます
18歳〜35歳まで(高校生不可)の顔&体に自信のある人!!
BEASTに出演してみませんか?
モデルの経験有無は問いません。
もちろん、他のビデオに出演経験のある方も歓迎です。
撮影場所は大阪になりますが、全国各地から募集します。

http://www.beast-video.com/model.html
109大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:58:27 ID:7WbOaKjuO
>>104

慶應経済商は8割以上が数学受験者

早稲田政経商は約1割が数学受験者

どちらが多いか分かりますか
110大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:01:49 ID:oUeezNby0
>>109
数学「受験者」の数にそれほど意味があるとは思えないけどね。
慶應経済・商に数学で合格した奴が多いのは事実だろうけど地歴で入ってるもちろん奴もいるわけでね。
111大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:02:31 ID:ll3GgcNf0
早計に権威ある教授なんていません。
いても旧帝大を退官して隠居生活してるような人ばっかり。
112大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:04:35 ID:X3cxpaM8O
理系だから和田の現代文なんて見る必要もねーしw
国語だけは駿台全国で10位とか入ってたことあるけど
113大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:05:04 ID:el//TsXI0
阪大も早慶も上位陣はどっちも賢い、甲乙つけがたい
ただ早慶は2〜3科目入試のためはずれが運よく入れる余地がある
一方阪大は科目数が多いからまずない
だから阪大の方がいい
114大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:06:04 ID:qOQdMY7y0
てか8割は嘘。定員数から考えて6、7割だよ
115大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:08:51 ID:NiTpzGh1O
運良く入れるとかどのくらいの確率なんだよww
上位学部はまず無理だろw
116大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:09:13 ID:7WbOaKjuO
>>110
合格者の割合も
慶應経済商数学8対地歴2
早稲田政経商数学1対地歴9くらいだよ

しかも慶應経済の場合
数学受験者と地歴受験者は別のクラスだよ

117大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:09:18 ID:oUeezNby0
>>112
文系スレなのに理系の君がわざわざ来て阪大文系擁護(=早慶叩き)するメリットなんてあんの?w

118大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:09:56 ID:I6sa2oXuO
阪大の上位は東大レベル、早慶上位は東大落ちでしょ?
文系でこれで、理系だったら医学部あるからもっと差つくけど
119大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:10:33 ID:7WbOaKjuO
>>114
どっちにしても早稲田が数学できない馬鹿ばかりなのは同じなんだから黙ってろ
120大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:11:07 ID:oUeezNby0
>>116
どこのデータか知らんが、仮にそれが事実だったとしても法やら文やらは数学使わずに入れるじゃん。
だから慶應にも数学出来ない奴は多いだろ。
121大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:11:31 ID:74+GF+aeO
>>106
確かに。
言ってる意味が分かってないしな。
122大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:13:17 ID:qOQdMY7y0
>>118
酷い釣りだな…東大落ちは東大レベルあっても落ちちゃったやつがいっぱいるけど、
阪大の場合は成績が悪くて京大諦めたやつくらいしか入らないだろw
123大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:14:11 ID:X3cxpaM8O
現代文は東大の問題であろうが中学生でもある程度点数が取れる唯一の科目だと教師が言っていたな
難しいも糞もねーよハゲw
センスがないだけ
124大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:14:19 ID:oUeezNby0
おい、早稲田!早慶早慶うるせぇよ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197689696/

ID:7WbOaKjuOはこんなスレまで立てて・・・学歴板行けよw
125大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:14:27 ID:el//TsXI0
>>115
運よくと言ってもある程度勉強したが、模試とかで受かる可能性のない連中
科目数が少ないとそういうやつらが必ずいて、調子にのってしょうもないことして
大学や学部のイメージを落とし続けてくれる
阪大あたりになると本当に勉強できないと絶対むり
126大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:14:58 ID:oUeezNby0
センス(笑)
現代文が得意だと自称する奴の典型的なセリフだなw
127大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:15:05 ID:I6sa2oXuO
>>122
意味がわからないんだけど、
阪大をトップで受かった奴でも東大には受からないと思ってるの?
128大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:15:30 ID:7WbOaKjuO
>>120
ちゃんと読み返せ馬鹿
慶應経済商

早稲田政経商

って書いてるのに文学部ってwwww
129大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:16:49 ID:oUeezNby0
>>128
馬鹿はお前だろう。
>早稲田は数学出来ない馬鹿の集まりだから

>阪大>慶應>神戸>早稲田

>に異論ある奴いる?

お前ここから話を始めてるじゃん。
130大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:17:42 ID:oUeezNby0
慶應って経済学部と商学部しかないわけ?w
131大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:17:55 ID:qOQdMY7y0
>>127
じゃあどっちが東大レベルのやつが多くいる大学だと思ってんだよ?
早慶は東大落ち京大落ち一橋落ちやらがいっぱいる
阪大は京大行けないから妥協して行く馬鹿が多いだろw
132大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:18:14 ID:7WbOaKjuO
>>129
このスレの最初に上位学部って書いてるだろ
文学部は上位学部なんだwwwww
133大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:19:06 ID:I6sa2oXuO
>>131
阪大に決まってるだろ
上位の話だぞ
早慶は実際落ちてるじゃん
134大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:19:14 ID:oUeezNby0
>>132
じゃあ法学部の事はどう説明するわけ?w
しかも商学部は上位じゃないし
135大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:19:37 ID:X3cxpaM8O
分数計算の出来ない大学生ってのも多分早稲田とか慶応の連中なんだろうな
136大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:19:40 ID:qOQdMY7y0
>>132
だったら商学部は上位学部じゃないな
法と経済だけだろwしかも法の話しはまったくださないw
137大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:21:02 ID:qOQdMY7y0
>>133
根拠は?w東大も京大も実際受けてないんだしわからないじゃんw
138大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:22:57 ID:I6sa2oXuO
>>137
実際落ちてるんだから早慶には東大レベルの奴はいない
阪大は東大を受けてる奴がいないんだから東大レベルのやつがいるかもしれない
まだわからない?
139大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:23:04 ID:7WbOaKjuO
>>134
慶應は法経済商が上位学部だがなにか


つーか早稲田は工作員が多いな

俺は最初から阪大に負けを認めてるのに早稲田は何とか工作して阪大の上に立ちたいらしい
140大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:24:17 ID:oUeezNby0
>>139
なに話そらしてんの?w説明出来ないなら説明できないって言えばいいのに。
141大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:25:03 ID:tcq2gZIIO
おまえら全員落ちるのは目に見えてる
142大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:25:19 ID:X3cxpaM8O
東大落ち京大落ち早慶=記念受験だよw
京大落ち同志社、立命館と何ら変わらない
143大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:26:39 ID:74+GF+aeO
>>110
一橋や東大後期は数学できなくても入れるし、洗顔トップ層くらいの英国社の力があれば数学偏差値50以下の洗顔と変わらん奴でも阪大前期に受かる可能性は十分ある。
だからその理論なら全ての大学に意味がないと言える。
144大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:26:48 ID:qOQdMY7y0
>>142
意味不wじゃあ阪大の上位のやつは普通に早慶の上位学部は受かるってことか?w
東大落ちだろうがみんな早慶の上位学部に合格してるわけだがw
145大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:27:52 ID:74+GF+aeO
>>123
だから最初に数学よりも才能がいるって言ったじゃん。
お前は何が言いたいの?
146大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:27:59 ID:QvFwwmfPO
阪大理系の上位のデータ全統のでよかったらもってるが?
東大レベルの67.5〜は基礎工で33人、工で53人
実際に行ったやつのデータだから後期のやつの分も入ってるが
ちなみセンター公民だと京大工は受けれないから阪大にするやつはいる(東大あきらめたやつとか)
147大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:28:40 ID:I6sa2oXuO
>>144
頭大丈夫か?
受かるに決まってるだろ
トップどころか・・という話なわけだが
話にならないな・・
148大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:29:44 ID:X3cxpaM8O
>>144
普通に受かるだろw
149大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:30:49 ID:NiTpzGh1O
>>146
ここ文系のスレなんだけどwなんで理系がでてくるの?
文系は阪大のお荷物なんだからもっとレベル低いだろ
150大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:31:38 ID:7WbOaKjuO
>>144
まぁどう考えても受かる
151大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:31:49 ID:X3cxpaM8O
>>145
現代文出来ない奴は本物の馬鹿ってこと
152大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:32:10 ID:74+GF+aeO
>>118
理系だったら東大並にできる奴が阪大にはほとんど残らないのは変わりないが、早慶理工(特に慶應)は東大、上位医学部落ちばかりだから上位層の厚さに差がつくよ。
文系なら本番ミスして文Tギリ落ち現役進学とかだったら、東大落ちてても阪大にはいないくらいのレベル。
153大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:33:06 ID:qOQdMY7y0
>>147>>148
東大A判でたのに落ちて早慶入るやつとかいっぱいいるけど、
そいつらより阪大のトップのレベルが高いとは思えないんだけどw
154大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:34:10 ID:Xvrp4C3+0
俺は慶應の学生だけど、阪大受かっても慶應の方に進学したな
もちろん、阪大はいい大学だとは思うけど
155大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:35:24 ID:I6sa2oXuO
実際落ちてるのに東大レベルとはひどい釣りだな
156大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:36:16 ID:Xvrp4C3+0
受験生は、どっちに受かる受からないか、偏差値はどうか、とかの方に意識がいきがちだけど
大事なのは自分がその大学で何をするかだからあまりそういうことにこだわっても意味ないんじゃないかな
157大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:37:35 ID:74+GF+aeO
早慶は実際に東大に落ちているが阪大には東大レベルがいる
という話について

文Tと文Vは違うし、文系の入試は運の要素も結構大きい。
それに多浪と現役では入る難しさは違い過ぎる。
それをまとめて東大レベルはいないと言うのはアホの証。
158大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:38:12 ID:74+GF+aeO
>>151
理系にはアホがたくさんいるんだな。
159大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:39:02 ID:Xvrp4C3+0
東大は、親切にも落ちたときに不合格判定ってものを教えてくれるんだけど(希望すれば)
不合格判定AとかBならかなりぎりぎりで落ちたってことだから、そういうのは東大レベルって言ってもおかしくはないと思う
もちろんそういう奴らも東大に届かなかったわけで、不合格者という意味では記念受験と変わりはないけど
160大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:39:51 ID:X3cxpaM8O
東大落ち早稲田って東大落ちポン大とか威張ってるようなもんだぞ
恥ずかしいからやめとけw
161大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:40:40 ID:I6sa2oXuO
>>159
たまたまですら、東大に受かるか落ちるかギリギリのところにいるようなレベルの奴なんてたかが知れてる
162大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:40:49 ID:74+GF+aeO
>>149
阪大文系は偏差値はかなり高いけど、規模が小さく、偏差値の割に就職が悪い(ここは知らない)からお荷物と言われているだけ。
河合偏差値で言うと、阪大理系は名大理系とほぼ同偏差値。
でも規模が大きく、研究実績があり、就職もいい。
163大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:41:46 ID:Xvrp4C3+0
>>161
ということは、東大受かった奴でもぎりぎりで滑りこんだような奴は大したことがないと言いたいの?
164大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:42:51 ID:qOQdMY7y0
阪大より上には京大やら一橋やらがあるのに
そのさらに上の東大落ちが阪大なんかより劣るとか言ってるのが笑えるw
165大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:43:31 ID:74+GF+aeO
>>161
阪大に文TA〜B判レベルがいるのかって話。
166大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:45:23 ID:el//TsXI0
東大京大に落ちて私立にしぶしぶ行ったやつが文句言うだろうが、
一般的に阪大の方が評価は良い
賭けに負けたんだから、2〜3教科しか勉強しなった私立洗願の連中と同一視されても文句は言えない
負けのない賭けなどない、言わば死なない戦争ほど良いものはないという言葉と同じ
それに何教科も必死に勉強してきた阪大生や受験生が引くわけなどない
結論は上位陣はどっちも賢こいが、阪大はほとんど賢い
167大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:47:11 ID:Xvrp4C3+0
ところで、君たち受験生がいう上位、下位って何だ?
受験勉強の次元での学力のことなら、大学入ってからはそんなの大して意味持たないよ
168大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:48:14 ID:NWoijPHB0
>>163
それは論理のすり替えだな。
早計に上位下位がいるように、東大にも上位下位がある

>>165
証拠はないけど(これは早計上位に東大A判定がいる証拠が出せないのと同じ)、
阪大のトップ層なら文TA〜B判定がいてもおかしくはないと思うよ
169大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:49:46 ID:NiTpzGh1O
全部阪大工作員の妄想じゃねーかw
行けるなら京大行くだろ普通
170大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:50:31 ID:JB7zVtYD0
171大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:51:12 ID:X3cxpaM8O
東大落ちやら京大落ちやらほざいてるが早慶は他の大学の名前使わないと阪大と勝負出来ない大学なんだな
みっともないw
172大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:52:45 ID:NWoijPHB0
>>169
万全を期すということだろう。
国立大同士では私立と違って併願ができないからな、そんなリスクを負うことは出来ない。
もちろん阪大には東大前期落ちも京大前期落ちもいるだろうしね
173大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:53:25 ID:Xvrp4C3+0
>>171
どこに落ちたとか関係なく、勝負できる大学だと思ってるよ
就活中だけど最近そう思う
174大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:53:33 ID:qOQdMY7y0
>>171
先にほざきだしたのは>>118なんですけどw
175大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:56:22 ID:NWoijPHB0
しかし面白いのは早計擁護派は揃いも揃って語尾に「w」をつけるんだよな
やはり余裕のなさの現われなのだろうか?
176大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:56:37 ID:p6S6iG3P0
上位うんぬんは>>34からずっと出てる
177大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:56:57 ID:Xvrp4C3+0
>>175
早計というか慶應擁護派ですこんにちは
178大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:57:55 ID:Xvrp4C3+0
というかセンター前の受験生がこんなスレいるなよ
大学生になって暇になってからしなさい
まぁ大学入ればこんな話ばからしく思えるようになるけどね、一部の学歴オタ以外は
179大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:59:14 ID:74+GF+aeO
結論は
洗顔も東大文TA判で当日不運で落ちた奴も同じように高評価を受けられる。
それが早慶上位学部。
180大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:00:41 ID:NWoijPHB0
まあ早計は就職もいいし、世間の知名度もあるし、
学力以外では充分いい大学だと思うよ。自信を持つのはいいことだし。
大学から入った奴はバカだけど、付属校なら普通にやってたら東大レベルの奴も多いだろうしね
181大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:03:44 ID:74+GF+aeO
>>180
まあそう思って頑張ってくれ。
理系の学力では真剣に
慶應>阪大=早稲田
くらいなんだよな。
182大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:04:17 ID:NWoijPHB0
>>181
理系?理系だったら問題なく慶応は阪大に負けてるだろう
183大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:04:27 ID:NiTpzGh1O
就職、実績、知名度全てにおいて早慶のほうがいい
阪大のほうが評価が高いとか言ってるやつは何が評価高いって言ってるんだ?
宮廷という肩書きか?
184大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:05:09 ID:1l5wwrV9O
阪大・慶應「スレタイに早稲田とかいれるなよwwwwww」
185大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:05:12 ID:qOQdMY7y0
慶応の理工は東工より入るの難しいって聞くけどな
186大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:06:26 ID:NWoijPHB0
>>185
それはない。天下の東工さまと慶応を比べるなんておこがましい。
187大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:06:53 ID:X3cxpaM8O
その割に慶応は世界では全く評価されてないな
188大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:07:38 ID:NWoijPHB0
>>187
評価されるわけないだろう。ただの就職予備校なんだから。
189大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:09:50 ID:Xvrp4C3+0
ちょっと話ずれるけど、ここにいる受験生の志望校教えてもらってもいい?
190大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:10:59 ID:1l5wwrV9O
>>186
東工大信者乙

2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理T(前)○慶應理工×---6
東大理T(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41
191大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:11:51 ID:74+GF+aeO
>>182
就職と入学者の学力でも?

90%の人間は、研究者養成学校より就職予備校の方に行きたいと思ってるはず。
192大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:13:55 ID:NWoijPHB0
センターがない私立が東工より上とは恥ずかしい意見だな・・
早計信者はこれだから怖い
193大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:15:10 ID:Xvrp4C3+0
>>192
全員がどうかは知らないけど、俺の知ってるなかで理工で洗顔の奴は一人も知らないなぁ
みんなセンターは受験してるんじゃないか?
194大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:15:52 ID:NWoijPHB0
>>193
うん、それで国立落ちたから私立に行ったんでしょ?
195大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:15:59 ID:iQYNPITIO
阪大と早稲田政経受けますけど
阪大文A判定
早稲田政経C判定
196大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:17:49 ID:Xvrp4C3+0
>>194
そうだと思うよ
センターがない、ってのに「?」って思ったから言ってみたんだけど
197大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:18:02 ID:NWoijPHB0
>>195
模試うpしろよ。
なんでそれで阪大受けるの?
198大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:18:38 ID:NWoijPHB0
>>196
じゃあ結局早計は国立が落ちた奴が行く落ちこぼれの学校ということだろう
199大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:18:57 ID:74+GF+aeO
名大工B判定
慶應理工E判定
慶應経済E判定

受かったら慶應行きたい
200大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:19:59 ID:NWoijPHB0
>>199
もったいねーな。折角センターのための勉強したのに慶応なんか行ったら
今までのセンターのための勉強時間がもったいなかったと思わないのか?
普通に考えたら名大>慶応だと思うよ
201大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:20:10 ID:74+GF+aeO
>>198
第一志望が多い琉球大学工学部>落ちこぼれの慶應理工?
202大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:20:17 ID:Xvrp4C3+0
>>198
理工のことはよくわからないけど、みんな東大、東工大とか落ちて来た人っぽいね
203大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:20:48 ID:NWoijPHB0
>>202
なるほど、だからコンプが多いのか
204大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:21:14 ID:1l5wwrV9O
>>193
しかもセンター得点率は
東工大のボーダー=東大・医学部の足きりライン

つまりさ、東大・医学部落ちがほとんどの慶應理工は
東工大よりセンターの得点が上の可能性は十分高い
205大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:21:45 ID:qOQdMY7y0
ID:NWoijPHB0

さっきから必死過ぎる。こいつは早慶落ちたんだろうな。
206大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:22:04 ID:iQYNPITIO
学校の進学実績稼いでやるためじゃん
わざわざ模試探して写メでとれと
207大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:22:11 ID:Xvrp4C3+0
>>203
コンプレックスで腐ってるって感じはしないな
むしろ、院に向けて勉強がんばってる感じだけど
208大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:23:14 ID:NWoijPHB0
>>206
ああ、うpできないんならもういいわ

>>207
それはいいことだな。落ちた挫折感を励みに是非頑張って欲しい
209大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:23:55 ID:Xvrp4C3+0
>>208
ところで、君受験生?
さっき普通にスルーされたんだけど、ここにいる受験生の志望校ってどこなんだ?
210大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:24:47 ID:NWoijPHB0
>>209
俺は前期京大、後期阪大受けるつもり。
なんか知らんが親がうるさいから一応センター利用で慶応法受ける。絶対行かんけど
211大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:25:15 ID:74+GF+aeO
>>200
正確に言うとあれは現役時の判定で、今は慶應経済目指して仮面中。
現役時も3つとも受かったら慶應理工行きたかった。
金の問題で名大逝けってことになったんだろうけど。
212大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:25:48 ID:Xvrp4C3+0
>>210
関西の人?東大は受けないの?
213大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:26:06 ID:NWoijPHB0
>>211
マジでもったいないな。それだったら最初から洗顔に絞ってやってりゃよかったのに。
浪人してまで慶応ってのはいた過ぎる。名大でいいじゃん
214大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:27:10 ID:74+GF+aeO
>>210
慶應法は東大でもボコボコ落ちるぞ。

ところで先輩は学部どこですか?
215大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:27:16 ID:NWoijPHB0
>>212
うんそうだよ。東大は全然考えてないなあ。もちろん東工大とかも・・。
早計だったらうちは指定校推薦あまってるから普通にいけるんだけど
216大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:28:09 ID:NWoijPHB0
>>214
落ちてもいいつもりでいる。ほんとに記念受験。法学部とか興味ないし。
俺は工学部志望
217大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:28:42 ID:el//TsXI0
>>211
金に問題があるのに仮面浪人するなよ
親が払えないって知ってんだろう
まして私立
それに名大じたい良いじゃねーか
218大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:28:45 ID:qOQdMY7y0
なんだ。京大落ちたときは阪大に入学するかもしれないから、
こんなに必死になって阪大持ち上げてたのか
どうせ慶応法も受からんから心配するな
219大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:29:00 ID:41IGDvJ50
>>202
てか>>190から慶應理工のほうが東工大より難しいだろ・・
220大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:29:21 ID:Xvrp4C3+0
>>215
そうか。関西は国立志向だと聞くけど
やっぱ国立>私立って意識が広まってるのかな
俺は阪大受かっても慶應の方に進学したけど、そんなの信じられんでしょ
221大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:30:06 ID:NWoijPHB0
関西だからかもしれないけど、阪大より早計の方が難しいなんて思ってる奴いないよ。
神戸のほうが早計より上って考えも結構多いしね。
うちはかなりの進学校(灘ほどではないけど)だから、早計なんていったら笑われる。
222大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:30:51 ID:74+GF+aeO
>>213
俺、名大生じゃないから。
言いたくないから大学は言わないけど。

>>215
上位進学校だと、指定校は普通使えないぞ。
第一志望じゃないと拒否される。
223大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:32:39 ID:41IGDvJ50
東工大や阪大受けるぐらいなら慶應理工確保して
東大に玉砕覚悟で突っ込んだ方がいい
224大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:32:54 ID:Xvrp4C3+0
>>221
そんなもんなんだね
東京の俺からすれば信じられんけど、また逆にそっちだとこっちの意識も理解しがたいものなんだろう
225■■■■■■■■:2007/12/15(土) 14:33:16 ID:YGq3bw/w0
>>190

こいつしつこいね、あちこちペーストしてwwww

3教科4科目の慶応が東京工大より上だといいたいの。慶応は外部・内部の学力差が

激しいと聞いたがwww。

●理系研究室の環境は、千葉大・首都大にも負けているだろ。

東北みたいに、ノーベル賞を取ってから、阪大に盾突いたらどうか。

俺のクラスでは、22人のうち慶応理工落ちは、2人しかいない。早慶蹴りばかり。

早稲田は全員合格で論外。

結論====阪大は、医学部ががんばっているんじゃないの。工学部でも昔は、

東の東京工大、西の大阪大と言われたしね。いまは落ち気味だけどね。

●よって、阪大文系・早慶上位学部は

阪大上位≒慶応上位>早稲田上位≒阪大平均>慶応平均>>早稲田平均
226大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:33:24 ID:wiGhslZU0

8 名前:駒場苺 ◆ll5KKRvrdw [] 投稿日:2007/12/09(日) 00:00:34 ID:FZS3BvBg0
>>7
いや、難易度は遙かに低いと思います。
90年代初頭、東大実戦で150〜250番くらいだったオレが、阪大実戦を受けた
ことがありますが、2番だった記憶がありますw偏差値80超え。
あと、数学などに素直な問題が多く、地道に青チャレベルの問題を解いて、
青チャレベルの問題であれば大丈夫、、、という状態にまで到達すれば、ま
ず、失敗することはないと思います。
大学入試の合否をわける重大な要素として、問題の難易度はさることながら、
受験生のレベルの高低はそれにも増して重要。
東大が難しいのは、受験生のレベルが高いことに起因する。
例えば、上記の東大実戦と阪大実戦の例で言うと、単純に考えれば、東大実戦
でオレよりも上位の200人の大半は、阪大を受ければ1、2番で受かるというこ
とを意味する。
227大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:33:32 ID:LlLbdRFoO
阪大受かって、けって、早慶いってから煽れよ
228大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:33:52 ID:74+GF+aeO
>>217
金は余裕あるけど、学費と下宿で余分に180万くらいかかるから、
W合格しても慶應理工はさすがに拒否されてただろうなあって。
名大も理系なら普通に就職いいしね。
229大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:35:36 ID:1l5wwrV9O
>>223
激しく同意
230大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:36:28 ID:qOQdMY7y0
>>225
理系の話しかと思えば結論はいきなり文系がどうとか言い始めて意味不明w
231大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:38:11 ID:Qd/p2aNY0
関西は国立信者が多い気がする
早慶もあんまり目指す人少ないし

232大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:40:39 ID:41IGDvJ50
東工大や阪大受けるぐらいなら慶應理工確保して
東大に玉砕覚悟で突っ込んだ方がいい

233大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:41:51 ID:NiTpzGh1O
関西やその他地方は昔から親に地元の国立が一番いいとか洗脳されてるからな
特に関西はやばいな。早くこんな風習なくなればいいのに
いいものはいいと認められない洗脳された人間は哀れだ
234大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:44:04 ID:74+GF+aeO
俺は名古屋人としては異端なのかな
235大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:45:20 ID:1l5wwrV9O
結論

@東大京大一橋以外の文系に行くなら慶應に行け

A東大京大国立医以外の理系に行くなら慶應に行け
236大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:48:08 ID:el//TsXI0
>>233
そういう評価になってるから地元で普通に就職する場合
国立卒が有利なんだろう
237大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:48:35 ID:p6S6iG3P0
阪大経済○慶應経済○2 
阪大経済○慶應経済×1 
阪大経済×慶應経済○10

阪大経済○慶應商○6 
阪大経済○慶應商×0
阪大経済×慶應商○12

慶應経済・商はお買い得。国立受験組なら早稲田社学より受かりやすい。
238大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:49:07 ID:el//TsXI0
首都圏は違うのかもしれないけど、
地方はだいたいそう
239大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:49:42 ID:74+GF+aeO
>>236
ト○タは早慶卒を大量採用してるよ
240大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:49:58 ID:o+FmmNJy0
■ビデオモデル募集 かなり稼げます
18歳〜35歳まで(高校生不可)の顔&体に自信のある人!!
BEASTに出演してみませんか?
モデルの経験有無は問いません。
もちろん、他のビデオに出演経験のある方も歓迎です。
撮影場所は大阪になりますが、全国各地から募集します。

http://www.beast-video.com/model.html
241大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:50:10 ID:el//TsXI0
>>238は、>>236のつづき
242大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:50:24 ID:1l5wwrV9O
結論

@東大京大一橋以外の文系に行くなら慶應に行け
A東大京大国立医以外の理系に行くなら慶應に行け
243大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:52:33 ID:NiTpzGh1O
>>236
それはないだろ。関西でも関関同立に負ける国立なんていっぱいあるし
244大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:53:14 ID:Qd/p2aNY0
>>237
お得なのは早稲田のセンター利用だろ
あれは楽
245大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:53:52 ID:74+GF+aeO
>>237
同志社法の併願成功率が低いって話出てたけど、
そこから考えるとそれって東大、京大落ちの後期阪大が大多数なんじゃないの?
246大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:56:25 ID:NWoijPHB0
早計信者ばかりになったか(笑)
247大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:57:39 ID:p6S6iG3P0
>>245
>>237は前期受験者のデータ
一橋でも慶應経・商より上智法や早稲田社学の併願成功率の方が低い
248大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:01:58 ID:74+GF+aeO
>>247
そうなのか。
年度は?
249大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:04:29 ID:p6S6iG3P0
06年度入試
250大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:08:18 ID:74+GF+aeO
かなり意外
251大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:13:40 ID:kjLGkquxO
>>247

そりゃあ一橋はセンターで数学公民理科を余計に勉強しないとならないし、数学は二次でもありますもん。

早慶の対策ばかりできないんですよ洗顔と違って。
252大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:14:25 ID:74+GF+aeO
難易度の割に世間の評価が低い地底文系(特に阪大)
難易度の割に世間の評価が低い早慶理工
ってことか。
253大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:21:43 ID:Qd/p2aNY0
知名度がある→東大京大早慶
知名度があまり無い→一工地底文系
254大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:22:50 ID:1l5wwrV9O
結論

@東大京大一橋以外の文系に行くなら慶應に行け
A東大京大国立医以外の理系に行くなら慶應に行け
255大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:24:19 ID:qOQdMY7y0
世間的な知名度で言えば地底は文理関係なく知名度無いだろ
256k0npei ◆4vs2hqcnsE :2007/12/15(土) 15:31:37 ID:1nysiub90
阪大の理系は一目置くべき。
慶應作った福澤が学んだ適塾が阪大医学部の始まりぞ。

文系なら考えるまでもなく、早慶。
257大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:33:06 ID:/gEFgZcIO
知名度・就職
東大>京大>早慶>阪大>他宮廷>一工>他

難易度
東大>京大>一工>阪大>他宮廷>早慶>他

総合ランキング
東京大学
京都大学
慶應義塾大学
大阪大学
早稲田大学
258大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:35:54 ID:/gEFgZcIO
文系ランキング
東京大学
京都大学
慶應義塾大学
早稲田大学
大阪大学

理系ランキング
東京大学
京都大学
東京工業大学
大阪大学
東北大学
259大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:42:28 ID:/gEFgZcIO
宮廷という奴は地底(旧帝国大学と呼べるのは東大・京大・阪大のみ)
一工という奴は一橋(東工大は阪大以上、一橋は阪大以下)
早慶という奴は早稲田(慶應と比べると法と政経は勝ってるが他で負けている)
260大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:45:59 ID:JafA9OTiO
そもそも阪大は完全に理系優位の大学だからな。文系は神大といい勝負。神大は文系だけなら旧帝並みだし。
近畿では阪大≧神大=早慶
首都圏では早慶>阪大
全国的には早慶≧阪大ってとこか。
261大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:53:14 ID:Xvrp4C3+0
文系と理系、地方によって評価が変わってくるってことだな
当たり前のことだけど
262大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:11:33 ID:XRMCTIGl0
難易度は阪大だけど、
就職を東京でするなら慶應だな。
早稲田は就職悪いから、阪大の方がいい。
これが慶應4年の俺の感想。
あと司法試験受けるなら阪大やめておいたほうがいいよ。東京にいたほうが有利。
263大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:14:08 ID:el//TsXI0
まだやってたのか・・・
就職希望先の地域の親の世代の評価が正しい
なぜならその世代が採用する側の人間なんだから
264大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:15:30 ID:qxeo2McU0
就職だけなら早計行ってもいいじゃろ
265大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:17:57 ID:74+GF+aeO
親は言うことが偏りやすい。
人事やってる人の評価は分かるが。
266大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:51:44 ID:kjLGkquxO
一橋より阪大の方が上だと思うバカが目塩以外にいたとはな(笑)

東洋経済新報「本当に強い大学」より
主要260社就職率
一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9%
電通大30,5% 神戸大29,7%

就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)

一橋大商  99.86
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08
阪大経済  77.93
慶応大法  76.86 私
京都大経  71.56
一橋大法  70.35

■主要国公立大学+上位私大 一流企業出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
267大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:55:28 ID:/gEFgZcIO
>>266
一橋はスレ違いだって
阪大も早慶も一橋なんぞ眼中にありまへん
頼むから空気読んでくれw
それとも一橋は馬鹿だから空気読めないのかな?
268大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:59:34 ID:kjLGkquxO
眼中に入れちゃうと負けちゃうもんね(笑)

それ以前に阪大行くなら普通早慶だしねw
269大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:01:04 ID:74+GF+aeO
>>268
勝てる訳ないという意味だろう。
270大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:03:04 ID:/gEFgZcIO
一橋は現実世界じゃ相手にされないから、2ちゃんで相手してもらうしかないんだね
しかも阪大vs早慶スレに入ってきて空気読まずに演説だもん
悪いけど、一橋なんて東名九以下でしょ
271大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:04:32 ID:kjLGkquxO
眼中にないとか言っておいてこれ(笑)さすが大阪民国w
272大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:06:06 ID:/gEFgZcIO
東工大ですが、一工と呼ぶのは勘弁してください。一橋みたいなレベルの低い駅弁と一緒にしないで!
273大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:06:13 ID:kjLGkquxO
>>270

しかも早慶も眼中にないんでしょ?

じゃあなんでこんなスレ入って来ちゃうのかなぁ?不思議だよね〜w
274大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:08:10 ID:kjLGkquxO
学歴板でも就職板でも東工大は一橋より格下なのに不思議だなぁ。

しかもどうみても阪大信者のバカが東工大装ってるようにしか見えない(笑)
275大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:08:33 ID:/gEFgZcIO
一橋大学?どこの私立ですか?
大阪帝国大学に敵うでも思ってるんですか?
100年早いですよ(笑)
276大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:09:56 ID:kjLGkquxO
おすすめ2ちゃんねる見ればわかるが阪大の方が沢山このスレに流れてきてるみたいだな。
277大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:10:23 ID:Qd/p2aNY0
一橋も阪大もどっちもどっちな希ガス
278大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:11:13 ID:/gEFgZcIO
>>273
早慶ですが、阪大はライバルですが、一橋はゴミだと思ってますw

>>274
一橋の分際で東工大に勝てると思ってんの?
まず東工大は東京にあるんだからw
279大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:11:41 ID:74+GF+aeO
ネタスレ化してるな。
一橋も東工大もそんなに変わらんだろ。
東工大も京大工に偏差値追いついてきたんだし。
280大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:12:24 ID:kjLGkquxO
急に東工大装いだして次は阪大に戻るのか(笑)
281大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:13:22 ID:/gEFgZcIO
>>277
一橋ですが、それはないです。あくまでも一橋は旧帝大に次ぐ旧商大だと自負しております。
つまり、逆立ちしても一橋は旧帝大にはかないまへん。
282大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:14:12 ID:kjLGkquxO
>>278

次は早慶装いだすのか?
お前、IDってわかる?wバレバレなんだがw
283白昼堂々通り魔するのがかっこいい:2007/12/15(土) 17:14:19 ID:+qsLoB/6O
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
宅間守様に憧れる!!!!
宅間守様こそ見習うべき存在!!!!
284大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:14:46 ID:/gEFgZcIO
>>280
なんで必死なの?少し冷静になれよ。顔真っ赤だぞw
285大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:15:34 ID:kjLGkquxO
大阪にはキチガイが多いことだけはわかってたが、ここまで来ちゃうのかwwww

呆れたwバイバイ
286大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:16:27 ID:NWoijPHB0
東大>京大>他旧帝>神戸・筑波>早計
287龍ちゃん:2007/12/15(土) 17:17:26 ID:/gEFgZcIO
一橋は阪大には勝てないとわかったから捨て台詞吐いて逃げるのか。
はっはっは(笑)
288龍ちゃん:2007/12/15(土) 17:20:03 ID:/gEFgZcIO
東大>京大>東工大=阪大=早慶>地底>旧商大(笑)
289大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:21:02 ID:QvFwwmfPO
阪大>>>>>>>>>>>>東大
290龍ちゃん:2007/12/15(土) 17:22:38 ID:/gEFgZcIO
>>289
一橋野郎、今度は工作ですかw
291大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:23:01 ID:UdxZGeMR0
マジレスすると
経済・商(阪大にはないが)に関しては一橋は阪大よりうえ。
他学部はしらん。
東工より阪大のが上。
292龍ちゃん:2007/12/15(土) 17:25:51 ID:/gEFgZcIO
一橋野郎、論破されて逃げちゃったなw
恥ずかしすぎてもう二度と出てこれないだろw
293大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:26:47 ID:wn3wsC2f0
昔は慶応も阪大相手でもそれなりに勝負になったんだが、
最近は国立志向の方が高いみたいね
一橋・東工だったら相手にならないでそ

http://www.geocities.jp/plus10101/wk2.jpg
294大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:27:07 ID:74+GF+aeO
東工>阪大
295龍ちゃん:2007/12/15(土) 17:28:47 ID:/gEFgZcIO
>>291
法学部と経済学部で一橋と阪大を比べると、阪大の圧勝。
一橋は商と社会が有名だし、その2つは凄いと思うけどな。
その2つは阪大にはないから、総合力では阪大にはかないまへんw
296大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:46:04 ID:R5OOyGmC0
東工
第1類 82% 5−7 61
第2類 81% 5−7 63
第3類 82% 5−7 62
第4類 82% 5−7 62
第5類 83% 5−7 60
第6類 82% 5−7 61
第7類 81% 5−7 61

大阪基礎工
電子物理科学     80% 5−7 61
化学応用科学     81% 5−7 63
システム科学     81% 5−7 62
情報科学        80% 5−7 62

大阪工
応用自然科学     80% 5−7 61
応用理工       80% 5−7 61
電子情報工      80% 5−7 61
環境エネルギー工  81% 5−7 62
地球総合工      80% 5−7 62

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
297大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:49:14 ID:R5OOyGmC0
大阪法
法 86% 6−7 66
国際公共政策 86% 6−7 66
大阪経済
経済・経営A 86% 5−7 65
経済・経営B 85% 5−7 66
経済・経営C 84% 5−7 64

一橋
経済 84% 6−7 65
法 87% 6−7 66

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
298大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:00:32 ID:iQYNPITIO
結論
地元就職希望
地底>早慶
首都圏就職希望
早慶>地底
ただし理系は首都圏就職希望でも
地底>早慶
299大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:12:28 ID:74+GF+aeO
>>298
2chor駅弁教師脳
300大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:37:21 ID:lJggXzX90
           東大法 阪大法 名大法 東北法 慶應法   阪大経   名大経   東北経   慶應経    一橋全
民間就職者数   168    78    80    37    897     154     168     185      968     668       
偏差値65以上  66(39.3) 15(19.2) 11(13.8) 05(13.5) 143(15.9) 26(16.9)  11(6.5)    16(8.6)    110(11.4)   134(20.1)
偏差値60〜64  70(41.7) 35(44.9) 20(25.0) 18(48.6) 288(32.1) 66(43.5)  56(33.3)   71(38.4)   370(38.2)    217(32.5)
偏差値60以上  136(81.0) 50(64.1) 31(38.8) 23(62.2) 431(48)  93(60.4)   67(39.9)   87(48.1)   480(49.6)   351(52.5)  

ここの偏差値とは就職板の企業偏差値のこと
東大は官庁も入れてある

301大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:37:31 ID:lJggXzX90
【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(官僚/金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
72 財務 経産 外務 日銀 GS MS ML Fidelity McK BCG Bain JAL/ANA(パイロット)
71 総務(自治)金融 警察 UBS JP LB 日興citi BAH AT.Kearney Deloitte/TC
70 野村證券(IB/FE/リサーチ) 野村AM AC(戦) RB ADL Monitor P&G(マーケ)フジテレビ 日本テレビ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
69 内閣 Barclays DB DBJ みずほ(GCF) JBIC MRI NRI(コンサル) 電通 三菱商事 三井不動産 三菱地所 日本郵船 商船三井 旭硝子 新日石
68 国交 厚労 東証 Monex citibank(法人)三井物産 集英社 TBS テレ東 共同通信 朝日/日経/読売新聞 テレ朝 小学館 講談社 P&G(ファイナンス)
67 文科 みずほ(IB) 三菱東京(IE除FT) 時事通信 博報堂 準キー 新日鐵 任天堂 JR東海 東電 JICA JETRO
66 農水 公取 農中 三菱東京(IB) JAFCO NIF 住商 NHK 東建 東急不 川崎汽船 富士フイルム JFE JR東 関電 東ガス
65 新生銀(IB) 伊藤忠 毎日/産経新聞 信越/三井/三菱/住友化学 住友電工/金属 ファナック 出光 大ガス
----------------------------------------------------------------------------------------------------
64 マリン 大和SMBC 三菱UFJ信託 丸紅 住友不 ソニー トヨタ 三菱重工 中電 JASRAC NRI(SE) 昭和シェル
63 日本生命 JAIC 豊通 森トラスト 本田 キヤノン キリン 川崎重工 王子製紙 三菱マテ 松下電器 JR西 JOMO 東北/九電 NTTデータ Oracle 日本IBM アクセンチュア(非戦) ●味の素
62 三菱東京UFJ 住友信託 みずほ信託 日本政金公庫 双日 日本製紙 地方新聞 地方局 森ビル 日立 リコー 富士ゼロ アサヒ サントリー 日清製粉 J&J ユニリバ 日産 中国/四国/北陸/北電 NTTコミュ ●花王
61 損ジャ 中央三井 MS海上 JA共済 ADK ヤマハ リクルート 東芝 三菱電機 住友3M 鹿島 デンソー 旭化成 コスモ石 三菱倉庫 JRA 日本hp DNP 東宝
60 みずほ(OP) SMBC 野村(OP) 神戸製鋼 東レ 富士通 松下電工 シャープ NEC サッポロ 資生堂 大成 清水 ブリヂストン JT NTT
302大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:38:05 ID:lJggXzX90
【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(官僚/金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
72 財務 経産 外務 日銀 GS MS ML Fidelity McK BCG Bain JAL/ANA(パイロット)
71 総務(自治)金融 警察 UBS JP LB 日興citi BAH AT.Kearney Deloitte/TC
70 野村證券(IB/FE/リサーチ) 野村AM AC(戦) RB ADL Monitor P&G(マーケ)フジテレビ 日本テレビ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
69 内閣 Barclays DB DBJ みずほ(GCF) JBIC MRI NRI(コンサル) 電通 三菱商事 三井不動産 三菱地所 日本郵船 商船三井 旭硝子 新日石
68 国交 厚労 東証 Monex citibank(法人)三井物産 集英社 TBS テレ東 共同通信 朝日/日経/読売新聞 テレ朝 小学館 講談社 P&G(ファイナンス)
67 文科 みずほ(IB) 三菱東京(IE除FT) 時事通信 博報堂 準キー 新日鐵 任天堂 JR東海 東電 JICA JETRO
66 農水 公取 農中 三菱東京(IB) JAFCO NIF 住商 NHK 東建 東急不 川崎汽船 富士フイルム JFE JR東 関電 東ガス
65 新生銀(IB) 伊藤忠 毎日/産経新聞 信越/三井/三菱/住友化学 住友電工/金属 ファナック 出光 大ガス
----------------------------------------------------------------------------------------------------
64 マリン 大和SMBC 三菱UFJ信託 丸紅 住友不 ソニー トヨタ 三菱重工 中電 JASRAC NRI(SE) 昭和シェル
63 日本生命 JAIC 豊通 森トラスト 本田 キヤノン キリン 川崎重工 王子製紙 三菱マテ 松下電器 JR西 JOMO 東北/九電 NTTデータ Oracle 日本IBM アクセンチュア(非戦) ●味の素
62 三菱東京UFJ 住友信託 みずほ信託 日本政金公庫 双日 日本製紙 地方新聞 地方局 森ビル 日立 リコー 富士ゼロ アサヒ サントリー 日清製粉 J&J ユニリバ 日産 中国/四国/北陸/北電 NTTコミュ ●花王
61 損ジャ 中央三井 MS海上 JA共済 ADK ヤマハ リクルート 東芝 三菱電機 住友3M 鹿島 デンソー 旭化成 コスモ石 三菱倉庫 JRA 日本hp DNP 東宝
60 みずほ(OP) SMBC 野村(OP) 神戸製鋼 東レ 富士通 松下電工 シャープ NEC サッポロ 資生堂 大成 清水 ブリヂストン JT NTT
303大学への名無しさん:2007/12/15(土) 19:48:59 ID:b4ybnpyDO
慶應に嫉妬するコンプ達
● 地方五帝大(北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大)
 彼らは地方から一歩も外を出たことがないため東大・京大に準ずる大学と称してしまう。
 最も迷惑しているのは東大京大生であることは周知であり、事実である。。
 多くの学部学科で東大に難易度、実績で並ぶ慶應としては、「旧帝」という名称はただ
 彼らのプライドを満足させる道具でしかないと冷笑してしまう。
 受験難易度から崩落している状況で、旧帝大という名ににしがみつき、
 なぜか簡単な入試を潜り抜けることで自分たちが優秀な人間だと勘違いしている。
 そのため、我ら慶應が地底より遥かに優れているという客観的なソースが多数あるにも
 かかわらず粘着な工作を頻繁に繰り返し、自分の優位性を保とうとしているのである。
 もちろん第一志望であるから、上があると思いたくない。自分たちの母校を歯牙にもかけない一流校
  (特に慶應や一橋)に頻繁に噛みついている。

● 東京工業大学
 東工大は東大京大に続く理系No.3と主張する哀れな勘違いが数多く存在する単科大学である。
 そもそも難易度で言えば、東大京大に並ぶ理系は国公立大学医学部であり、それどころか実際
 東工大の難易度は地底薬・歯、慶應理工にさえ劣るといった全く見当外れな状況である。
 しかし、当の東工大信者は、この事実を認識しようとせず、(というよりむしろ、認めたくない)
 加えて、地底と同様に第一志望であるから、東大京大以外上があると思いたくない。自分たちの母校を
 歯牙にもかけない一流校(特に慶應理工)に頻繁に噛みついている。
 また、就職においても東大京大は愚か、慶應理工にさえ、遥かに及ばない状況である。
 それに対し、東工大信者の方々は研究室の忙しさを理由に就職活動ができないと主張するが、実際
 東大や京大、慶應なども同様な立場であり、逆に東工大生の要領の悪さを露呈してしまっている。
 (実際東大京大と違い、地頭が悪くてもガリ勉すれば手が届く大学である故、このような理由が出てくる)
304大学への名無しさん:2007/12/15(土) 19:57:00 ID:eeNCIkplO
伝統や実績から言って
早慶文系>>阪大文系 は自明だよ
305大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:11:36 ID:M74cJy3QO
東大法すげえ
306大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:16:06 ID:RzTkEe/P0
なにこのゆとりスレ^^
307大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:02:34 ID:rhGHLwzg0
早慶は勘違いが激しすぎるwwwwwwwww
308大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:32:53 ID:sQfkanHg0
結論
地元就職希望
一橋>地底>早慶

首都圏就職希望
一橋>早慶>地底

だと思うけどな。俺はちなみに慶應法だけど、
一橋は、小規模だけど粒ぞろいで、就活で勝てる気がしない。


309大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:40:03 ID:JNOA/kJ2O
このスレ伸びすぎだと思う
310大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:40:12 ID:A5iQLqkC0
小学生の時に知っていた大学は東大京大阪大早大慶大だからかわりないんちゃう
311大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:43:57 ID:lvmRfJIN0
大阪はゴールドマンサックスを受ける資格が無い
早慶はある これが結論
312大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:44:18 ID:BJe5JoLD0
平成19年3月阪大経済学部就職者166名(民間154名)の就職状況(人数多い順)

13名・・・三菱東京UFJ銀行
10名・・・三井住友銀行
9名・・・みずほフィナンシャルグループ
9名・・・日本生命
4名・・・監査法人トーマツ
4名・・・住友商事
4名・・・住友生命
4名・・・JR西日本
3名・・・関西電力
3名・・・近畿日本鉄道
3名・・・NTT西日本
3名・・・農林中央金庫
3名・・・豊田通商
2名・・・大阪ガス
2名・・・博報堂
2名・・・損害保険ジャパン
2名・・・伊藤忠商事
2名・・・東京電力
2名・・・住友信託銀行
2名・・・金沢国税局
1名・・・電通・テレビ北海道・朝日放送・内閣府・日本政策投資銀行・テレビ大阪・三菱商事・三井不動産・三菱重工業・新日鉄・新日本監査法人・みすず監査法人・野村證券・キリンビール・サッポロビールなど
313大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:46:37 ID:A5iQLqkC0
>>312
就職すげえ
314大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:50:59 ID:sQfkanHg0
>>312
やっぱ住友系ばっかか。
慶應のほうがいいな。
315大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:04:20 ID:b4ybnpyDO
慶應に嫉妬するコンプ達
● 地方五帝大(北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大)
 彼らは地方から一歩も外を出たことがないため東大・京大に準ずる大学と称してしまう。
 最も迷惑しているのは東大京大生であることは周知であり、事実である。。
 多くの学部学科で東大に難易度、実績で並ぶ慶應としては、「旧帝」という名称はただ
 彼らのプライドを満足させる道具でしかないと冷笑してしまう。
 受験難易度から崩落している状況で、旧帝大という名ににしがみつき、
 なぜか簡単な入試を潜り抜けることで自分たちが優秀な人間だと勘違いしている。
 そのため、我ら慶應が地底より遥かに優れているという客観的なソースが多数あるにも
 かかわらず粘着な工作を頻繁に繰り返し、自分の優位性を保とうとしているのである。
 もちろん第一志望であるから、上があると思いたくない。自分たちの母校を歯牙にもかけない一流校
  (特に慶應や一橋)に頻繁に噛みついている。

● 東京工業大学
 東工大は東大京大に続く理系No.3と主張する哀れな勘違いが数多く存在する単科大学である。
 そもそも難易度で言えば、東大京大に並ぶ理系は国公立大学医学部であり、それどころか実際
 東工大の難易度は地底薬・歯、慶應理工にさえ劣るといった全く見当外れな状況である。
 しかし、当の東工大信者は、この事実を認識しようとせず、(というよりむしろ、認めたくない)
 加えて、地底と同様に第一志望であるから、東大京大以外上があると思いたくない。自分たちの母校を
 歯牙にもかけない一流校(特に慶應理工)に頻繁に噛みついている。
 また、就職においても東大京大は愚か、慶應理工にさえ、遥かに及ばない状況である。
 それに対し、東工大信者の方々は研究室の忙しさを理由に就職活動ができないと主張するが、実際
 東大や京大、慶應なども同様な立場であり、逆に東工大生の要領の悪さを露呈してしまっている。
 (実際東大京大と違い、地頭が悪くてもガリ勉すれば手が届く大学である故、このような理由が出てくる)
316大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:41:09 ID:RzTkEe/P0
そろそろゆとりは勉強した方がいいよ^^
317大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:22:13 ID:vOJjUzAnO
>>297
姑息で汚いな、お前。
二次試験の科目数だけ書かないなんて。

一橋は四教科。阪大は三教科ってちゃんと書けよw
318大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:34:58 ID:1aiQ0GSo0
なんだ、この当たり前のスレはw
319大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:03:28 ID:6ltt/6VdO
東北大文系の最大の就職先はパチ屋www:
★パチンコのガイアに年間10人以上就職www
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ


http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
320大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:15:50 ID:tqL6bFXjO
東北大学、北海道大学、九州大学の文系はブラック企業のオンパレードだからマジでやめとけ
北大は北海道庁が最エリートでコンビニのセイコーマートが主な就職先
地元に大企業が多い阪大とは比較にならない
321大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:59:35 ID:pfyPXLksO
ブラック企業、コンビニ、石屋製菓、パチンコメーカーに就職したいなら北大、東北大、早慶

関西系一流企業に就職したいなら阪大
322大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:01:22 ID:tU+lE8lb0
323大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:05:18 ID:inCzsbMVO
わかりやすいなおまえら
犬学出張乙
324大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:15:06 ID:SJPJ5gEg0
>>1
うん
325大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:19:38 ID:0lpa5mksO
文系なら阪大より慶大は確かだな
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/index.html
326大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:25:20 ID:2Pl3XWQ30
地底が就職悪いのなんか当たり前だろ
地方に優良企業なんかほとんど無いんだから
327大学への名無しさん:2007/12/16(日) 04:23:54 ID:7HVSMRD90
124 :龍ちゃん:2007/12/15(土) 17:31:48 ID:/gEFgZcIO
一橋vsマーチ

どっちがいいですかね、知名度や就職はマーチの方が上だと思いますが
いかんせん、一橋は知名度なさすぎで就職悪すぎですよねw
たしかに東名九レベルにムズいけど、難易度とかどーでもよいし


328大学への名無しさん:2007/12/16(日) 04:46:21 ID:8smnUDsSO
学部問わず早慶のほうが就職はいいね。
329大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:56:58 ID:HApBd4230
           阪大法 名大法 東北法 慶應法   阪大経   名大経   東北経   慶應経  
民間就職者数  78    80    37    897     154     168     185      968      
偏差値65以上  15(19.2) 11(13.8) 05(13.5) 143(15.9) 26(16.9)  11(6.5)    16(8.6)    110(11.4)
偏差値60〜64  35(44.9) 20(25.0) 18(48.6) 288(32.1) 66(43.5)  56(33.3)   71(38.4)   370(38.2)
偏差値60以上  50(64.1) 31(38.8) 23(62.2) 431(48)  93(60.4)   67(39.9)   87(48.1)   480(49.6)
330大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:58:42 ID:HApBd4230
ちなみに偏差値とは

【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(官僚/金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
72 財務 経産 外務 日銀 GS MS ML Fidelity McK BCG Bain JAL/ANA(パイロット)
71 総務(自治)金融 警察 UBS JP LB 日興citi BAH AT.Kearney Deloitte/TC
70 野村證券(IB/FE/リサーチ) 野村AM AC(戦) RB ADL Monitor P&G(マーケ)フジテレビ 日本テレビ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
69 内閣 Barclays DB DBJ みずほ(GCF) JBIC MRI NRI(コンサル) 電通 三菱商事 三井不動産 三菱地所 日本郵船 商船三井 旭硝子 新日石
68 国交 厚労 東証 Monex citibank(法人)三井物産 集英社 TBS テレ東 共同通信 朝日/日経/読売新聞 テレ朝 小学館 講談社 P&G(ファイナンス) カネカ
67 文科 みずほ(IB) 三菱東京(IE除FT) 時事通信 博報堂 準キー 新日鐵 任天堂 JR東海 東電 JICA JETRO 日本触媒
66 農水 公取 農中 三菱東京(IB) JAFCO NIF 住商 NHK 東建 東急不 川崎汽船 富士フイルム JFE JR東 関電 東ガス
65 新生銀(IB) 大和SMBC 伊藤忠 毎日/産経新聞 信越/三井/三菱/住友化学 住友電工/金属 ファナック 昭和シェル 大ガス
----------------------------------------------------------------------------------------------------
64 マリン 丸紅 住友不 ソニー トヨタ 味の素 三菱重工 中電 JASRAC NRI(SE) JOMO
63 三菱UFJ信託 日本生命 JAIC 豊通 森トラスト 本田 キヤノン キリン 川崎重工 王子製紙 花王 松下電器 JR西 出光 東北/九電 NTTデータ Oracle 日本IBM アクセンチュア(非戦)
62 三菱東京UFJ 住友信託 みずほ信託 日本政金公庫 双日 日本製紙 地方新聞 地方局 森ビル 日立 リコー 富士ゼロ アサヒ サントリー 日清製粉 J&J ユニリバ 日産 中国/四国/北陸/北電 NTTコミュ
61 損ジャ 中央三井 MS海上 JA共済 ADK ヤマハ リクルート 東芝 三菱電機 住友3M 鹿島 デンソー 旭化成 コスモ石 三菱倉庫 JRA 日本hp DNP 東宝
60 みずほ(OP) SMBC 野村(OP) 神戸製鋼 東レ 富士通 松下電工 シャープ NEC サッポロ 資生堂 大成 清水 三菱マテ ブリヂストン JT NTT
331329:2007/12/16(日) 10:00:37 ID:HApBd4230
もちろん総合職のみです
332大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:07:35 ID:XnbAMfcXO
>>327

こいつの一橋コンプは尋常じゃないなw
333大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:18:07 ID:d+VzCEOCO
>>329
地底は把握率低すぎない?
地方公務員が多いのか?
東北法の37人とか異常
334大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:34:52 ID:I4x4CsOZO
早慶最高
335大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:40:06 ID:8smnUDsSO
阪大よりはマシだけどさっさと早慶辞めたい
336大学への名無しさん:2007/12/16(日) 12:14:35 ID:ucYSKoYl0
慶應法の俺が言う、都内就職は、
一橋>>>>慶應>>阪大
337大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:15:58 ID:OowfwtyqO
>>336
>>329の表みたら慶應は下半分の人間はあまり就職いいとは言えんみたいだが

>>333大学が発表してる分だから申告してない奴とかいるとそうなるんだろ
338大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:24:46 ID:8smnUDsSO
確か申告は義務でしょ。一年だから怪しいが
339大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:38:27 ID:OowfwtyqO
国立は私立みたいに厳しくはない
特に旧帝なんて就職なんて自分でやれって感じだし
そこまでめんどうみないよ
340大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:06:37 ID:/7dIrvLlO
京大と慶應は東大のパートナー
一橋は東大のお茶汲み
阪大は東大と関わる機会もない
341大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:25:17 ID:6IG7eKxP0
>>336
就職では慶応法≧一橋法>阪大
342大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:31:57 ID:8smnUDsSO
340
正しいが、洗顔はまた別だね。
343大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:33:09 ID:CsY0F/D4O
>>336
北海道や東北と違い東京で就職したいと思う奴が少ないから当たり前だ
なんでわざわざ関東みたいな田舎臭いとこにいく必要あるんだよ
344大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:37:38 ID:5NSKBjW6O
まあ早慶上位>阪大>早慶下位だわな。
関西限定で阪大>早慶。関西じゃ早慶は神大(一応西の一橋)といい勝負。
345大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:39:08 ID:8o4BvUrS0
>>342
大学同じなのに別のわけねーだろwアホか
346大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:49:49 ID:hyudmlSYO
就職なんて個人勝負だからここでは除いて発言するが、
経済学に関してなら阪大は近経が素晴らしい。
慶應も勿論経済は強みだからいい。
でも早稲田の経済はちょっと…

経済学に関してだけなら
慶應・阪大>早稲田
後は知らん
347大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:50:15 ID:pe5eNXGbO
>>342

コンプあり(笑)
348大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:08:39 ID:ucYSKoYl0
だからさ、一橋を過小評価してるやつが多いな。
現役慶應法の俺からしてみれば、
就職は、
一橋>>>>>>>慶應>>早稲田
これは絶対だ。
349大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:11:40 ID:8o4BvUrS0
一橋も早慶も就職でそこまで差はないだろw
350大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:19:04 ID:ucYSKoYl0
>>349
ばか者。就活してきずく、一橋の粒ぞろいさと、慶應生の貪欲さ、
早稲田生のおおらかさ。

一橋には勝てんよ。くやしいが。
351大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:24:52 ID:QO7acyHFO
>>350
きずくw
352大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:26:31 ID:6IG7eKxP0
>>350
さすがに一橋過大評価し過ぎだろ
所詮東大京大には敵わないしな
353大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:28:13 ID:qTdcTgMX0
たしかに近経なら阪大はかなりいい。
354大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:28:53 ID:hyudmlSYO
>348の不等号には東大とか出てないじゃん。
あくまで総計との比較でしょ
355大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:30:26 ID:qFks+EVJO
こんなとこでどうでもいい議論をたらたらやってるみなさんがきもいです
356大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:31:53 ID:XnbAMfcXO
一橋のレベルはわかってるし、阪大の一橋慶應コンプは尋常じゃないことは皆わかってる。

しかし、一橋はスレの主旨からこの議論においては除外せよ。

あくまでも問題は早慶>阪大の不等号がどれだけ成立するかだ。

必死に沢山の科目数を勉強してきた阪大には耐えられない現実かもしれん。
357大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:40:22 ID:qFks+EVJO
なんでそんなに必死になって議論してるの?
358大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:43:54 ID:CsY0F/D4O
>>356
きも
359大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:45:29 ID:6IG7eKxP0
>>357
みんな学歴しか取り柄の無いバカだから
360大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:49:54 ID:qFks+EVJO
2ちゃんって体にも心にもよくないね
361大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:54:50 ID:gy2jQ3Ct0
>>360

2chにはまると大抵、某筑〇生のように

毎日他人のレスが気になって抜け出せなくなり

最終的にうつ病だな
362大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:55:43 ID:CsY0F/D4O
早慶ごときと比較されるなんて阪大も堕ちたもんだな
363大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:56:02 ID:qByWESXb0
>>314
阪大は関西出身者が多く、関東の企業はあまり人気ない。
関東の一流企業の推薦枠が余っている。
364大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:09:37 ID:mhkgpvJd0
>>1
入試の楽さで言えば早慶のほうが上。しかも、関東圏では旧帝もしくはそれ以上の
就職での有利さやステータスも得られる。関西で就職なら阪大、関東で就職なら
早慶。後、科目数は入試でのときしか問題にならない。入学して、いざ就職の時に
科目数なんて聞かれないし、その後の人生で二度と出てくる言葉ではないから大丈夫。
365大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:10:43 ID:CsY0F/D4O
名古屋もトヨタ関連とかあるし地元就職が多いよな
北海道東北九州は地元に大企業がないから東京に行くしかない
大阪もキーエンスや武田や松下みたいな優良企業が多いからわざわざ東京行く必要がないんだよ
366大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:31:52 ID:ucYSKoYl0
>>365
しかしさ、
東京以外に拠点置く企業少ないよな。
367大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:34:45 ID:8smnUDsSO
たかが学部レベルの経済なんて本で代替可能なんだから経済が強みとか言ってるのはあふぉ丸出し
368大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:36:54 ID:8smnUDsSO
関西での就職なら阪大とかいってるやつは何を根拠に?早慶のやつが受けたらもっと受かるんじゃね。
せいぜい同格でしょ関西でも。
369大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:42:05 ID:8smnUDsSO
まあそもそも早稲田と慶應を一括りもよくないな。外資金融人気企業新卒採用は東大慶應だし。
東大京大一橋と東大落ち早稲田か東大落ち慶應+α慶應生くらい。資格なんかとくにそうだな
370大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:46:28 ID:jiq55ZvN0
> 早慶のやつが受けたらもっと受かるんじゃね

うけないからわからないじゃない
371大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:49:18 ID:CsY0F/D4O
>>366
少なくはないな
東京に支社しか置いてないのも結構あるし
阪大の文系は人数少ないが早慶と同等だろう。難易度を考えると早慶の方がコストパフォーマンスに優れている
理系は圧倒的に阪大が上。世界での評価も高い。ということで終了
アホ私大の相手するの疲れた
372大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:54:44 ID:XnbAMfcXO
>>368

それじゃあ今まで余計な科目勉強してきた自分の立場がないからじゃね?w
373大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:55:50 ID:gy2jQ3Ct0


阪大じゃ相手にされない企業あるよな
374大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:59:14 ID:ucYSKoYl0
だよな。どうせ住友ばっか
375大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:59:18 ID:P99IdcyT0
ゆとりネラー達(笑)
376大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:01:06 ID:8o4BvUrS0
早慶と同等はありえないよな
東京一早慶じゃないと足切りされる企業がある
理系だって研究とかは別にして就職だけなら阪大くらいある
377大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:04:12 ID:XnbAMfcXO
しかも研究やってんのは教授なんだよねw
378大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:11:01 ID:qByWESXb0
>>377
教授は研究する時間ない。主に研究室の管理・運営。
阪大クラスなら研究(アイデア出しから実行まで)は院生・ポスドクが中心で、
論文のファーストオーサーも彼らでしょう。
379大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:12:55 ID:XnbAMfcXO
どちらにしても学部生じゃないのか。
380大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:19:09 ID:rgDaP7Gl0
まぁまぁ、早慶も阪大も仲良く二流なんだから
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp
に進学して学歴コンプ解消

1)指定校で落ちることはありません
2)抜群の就職実績 東大2008(東京新聞) 参照
3)旧帝一早慶の出身者が殆どです

がんがれ
381大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:19:50 ID:gy2jQ3Ct0

夏だったか

NHKのクローズアップ現代で博士の就職が厳しいっての

やってなかった

382大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:20:56 ID:WqUOB1DB0
阪大経済○慶應経済○2 
阪大経済○慶應経済×1 
阪大経済×慶應経済○10

阪大経済○慶應商○6 
阪大経済○慶應商×0
阪大経済×慶應商○12

阪大経済○早稲田政経○0 
阪大経済○早稲田政経×3 
阪大経済×早稲田政経○2

阪大経済○早稲田商○5
阪大経済○早稲田商×3 
阪大経済×早稲田商○3

難易度 早稲田>>>慶應
383大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:27:23 ID:ucYSKoYl0
>>382
しかし、
就職で大差をつけられる早稲田は、謎だな。
384大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:28:58 ID:rgDaP7Gl0
>>381
専門職大学院と研究系博士課程は全く別物だよ
東大でお待ちしてます
385大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:32:05 ID:d+VzCEOCO
>>383
傾向の差もあるし、サンプルが少ない
386大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:37:20 ID:rgDaP7Gl0
ヒント 縁故w
387大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:38:15 ID:P99IdcyT0
ゆとりスレ(笑)ハケーン!
388大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:46:32 ID:rqF5J6WG0
大学受験板に来てる非ゆとりのおっさんってどんだけ底辺なんだよ
389大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:01:41 ID:P99IdcyT0
>>388
俺も使い方間違っているんじゃないかと思って、いちおー調べてみた。
>実際は学力の低下よりも、人間性、理解力の稚拙さを揶揄する際に用いられることが多い。
>また匿名性の高いネットの世界では実年齢の特定が困難なこともあって、
>近年では語の意味がやや曖昧となり、
>ネットスラングにおける「厨房」「DQN」といった用語と
>ほぼ同義に年齢層と関係なく稚拙という意味のみを込めて使われる
>場合もある[1]。
まあ問題ないと思う。こんな使い方もあると覚えておくと面白いよ。
ソース?wikipedia

しょせん俺もゆとりだなorz
390大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:13:50 ID:P99IdcyT0
>一部では上記のように世代を意識しない使い方をしている者
>との意識の相違による啀み合いが起こってしまっている。

まさにこの状況でした。
391大学への名無しさん:2007/12/16(日) 22:33:36 ID:5jaa3Xpa0
早慶必死だなwwwwwwwwwwwwwwww
392大学への名無しさん:2007/12/16(日) 22:49:05 ID:XnbAMfcXO
おすすめ2ちゃんねる見る限り必死なのはどちらかというと…

阪大は結構受験板に出張するの?
必死なのは飯男くらいかと思ってたから残念。

まぁ就職板行くと阪大の評価は意外と低い。
司法試験板になると話題にものぼらない。


だからコンプレックス持ってしまうのもわからなくはないけど。
393大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:12:24 ID:5jaa3Xpa0
抽出 ID:XnbAMfcXO (6回)
真っ赤ですよwwwwww
394大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:13:27 ID:d+VzCEOCO
>>392
他地底、駅弁組が頑張ってるのかもよ?
いや、そう思いたかったが、阪大と名大のスレしかないか‥‥。
今まで知らなかったけど阪大経済って慶應経済に併願対決で勝つほどの難関なんだよな。
地底ではダントツ、一橋と比べてもあまり遜色ないくらいだなw

理系は印象いいんだが、文系は本当にお買い損なんだな…。
395大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:17:45 ID:asFQr6Y/0
地底・東工に逝くぐらいなら慶應に行くわw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197802641/
396394:2007/12/16(日) 23:25:11 ID:d+VzCEOCO
追加
阪大工と慶應理工の併願対決は慶應理工が勝ってた(はず)
しかも2次科目は全部共通で、理系の上位は負担が変わらないからほぼ全員が国立併願
慶應理工が難しいのか、阪大経済が難しいのか‥‥。
397大学への名無しさん:2007/12/17(月) 00:15:41 ID:ptqudqJj0



家から近い方選べばいいじゃん。
398大学への名無しさん:2007/12/17(月) 00:58:44 ID:1rSb/lB/0
399大学への名無しさん:2007/12/17(月) 03:16:54 ID:WFEYhZT+O
いや、こんなこというと終わりかと思うけど、みんな何基準で上とか下とか決めてる?難易度?いや、それならどっちもどっちだと思うけど。そもそも求められてるものが違うから、比べられない。
就職なんかこのレベルなると個人の問題だと思うし、俺はそこまで大学の看板に頼る予定はないし、物差しにならない。
俺は関西出身で慶應だけど、どうも阪大の華のなさに好感が沸かないから、慶應に決めた。
ほんとに2ちゃんのやつは序列を付けるのが好きなんだな。自信がないんだろな。
400大学への名無しさん:2007/12/17(月) 11:02:29 ID:LCmbE8LK0
阪大というか文系で地底に行くやつの気がしれん。
学問やるにも遊ぶのにも早慶の方が環境イイのに。
なにしにわざわざ地方に行くんだ?
401大学への名無しさん:2007/12/17(月) 11:11:28 ID:1rSb/lB/0
文系と言えば本だけど
東京には大きな本屋も図書館も集中してるからな
402大学への名無しさん:2007/12/17(月) 11:12:30 ID:SWX2WLOjO
大体さ、阪大ってあの大阪にあるんでしょ?

あんな治安の悪いところに通うリスクおかしてまで行く価値ある大学ではないだろ。

あと科目数?なんで就職のよい早慶より就職悪いのにわざわざ余計な科目勉強してまでいく必要があるのか?そんな時間と労力かけて行く価値ある大学ではないな。
403大学への名無しさん:2007/12/17(月) 11:25:26 ID:Xxb3DGvv0
>>402
2ch脳wwwwwwwwwwwwwwwww
404大学への名無しさん:2007/12/17(月) 11:37:29 ID:tBg6KTiS0
>>403 いやネタだろ
405大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:34:51 ID:SWX2WLOjO
犯罪発生率No1で犯罪検挙率ワースト1のは大阪なんだけどな…
2chで大阪民国と鼻で笑われる所以
406大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:45:19 ID:uYEuEAUp0
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
407大学への名無しさん:2007/12/17(月) 13:52:35 ID:zDiBh3LP0
このスレは本物のゆとり達の巣窟です。
408大学への名無しさん:2007/12/17(月) 14:27:28 ID:2ehDlwiYO
学歴板でやれ
409大学への名無しさん:2007/12/17(月) 14:34:00 ID:wUhrhGxRO
早稲田の学生は新宿に
慶應日吉生は渋谷か横浜に
慶應三田生は銀座に
410大学への名無しさん:2007/12/17(月) 14:40:16 ID:2b+8GF4qO
まあ実際自分が阪大受かったのに
蹴って早慶行く姿なんて想像つかん罠
411大学への名無しさん:2007/12/17(月) 14:52:53 ID:SWX2WLOjO
>>410

そういう奴はまず阪大までわざわざ受けに行かないからw
412大学への名無しさん:2007/12/17(月) 15:14:06 ID:wUhrhGxRO
大阪っていう名前はイメージダウンだよ
413大学への名無しさん:2007/12/17(月) 16:18:27 ID:SqfvLVDD0
>ID:SWX2WLOjO

阪大の所在地知らんだろ。
414大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:13:48 ID:EqKlevTY0
阪大はエキスポランドの隣。
415大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:38:04 ID:7m+1u9to0
とりあえず、この就職人数でこの実績は最高レベルじゃないのか?
慶応と早稲田(一般職除いて)ってこれよりももっといい企業にコンスタントにいけるの?

平成19年3月阪大経済学部就職者166名(民間154名)の就職状況(人数多い順)

13名・・・三菱東京UFJ銀行
10名・・・三井住友銀行
9名・・・みずほフィナンシャルグループ
9名・・・日本生命
4名・・・監査法人トーマツ
4名・・・住友商事
4名・・・住友生命
4名・・・JR西日本
3名・・・関西電力
3名・・・近畿日本鉄道
3名・・・NTT西日本
3名・・・農林中央金庫
3名・・・豊田通商
2名・・・大阪ガス
2名・・・博報堂
2名・・・損害保険ジャパン
2名・・・伊藤忠商事
2名・・・東京電力
2名・・・住友信託銀行
2名・・・金沢国税局
1名・・・電通・テレビ北海道・朝日放送・内閣府・日本政策投資銀行・テレビ大阪・三菱商事・三井不動産・三菱重工業・新日鉄・新日本監査法人・みすず監査法人・野村證券・キリンビール・サッポロビールなど
416大学への名無しさん:2007/12/17(月) 19:08:41 ID:ptqudqJj0
>>415
実際コレ↓見るとかすむよな。でも阪大は関西圏就職だからないい方じゃない。


2ch就職ランキングに載ってる慶應義塾大学法学部の内定先 ver07卒 (2006年度3名以上就職先一覧より作成)

【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
73 GS(6) McK(3)
72 日銀(3) MS(2)
71 JP(3) LB(5) 日興citi(7) Deloitte/TC
70 フジテレビ(3)
------------------------------------------------------------------------------------------上位33名の壁
69 Barclays(3) DBJ(4) 電通(11) 三菱商事(13) 三井不動産(3) 三菱地所(2) 日本郵船(2) 旭硝子 新日石
68 三井物産(6) テレ東 朝日(5)/読売新聞 テレ朝(2) 新日鐵(5)
67 博報堂(10) JR東海(3) 東電(2) JICA JETRO(4)
66 農中(3) 住商(12) 川崎汽船 JFE 東ガス
65 伊藤忠(6) 東建 毎日新聞 JR東(2) 中電 出光
------------------------------------------------------------------------------------------上位143名の壁
64 マリン(34) 丸紅(2) 住友不 ホンダ(2) 味の素(2) トヨタ(4) ソニー(2) 三菱重工(4)
63 大和SMBC(7) 三菱UFJ信託(9) 住友電工 住友金属 富士フイルム(3) キヤノン(6) 三菱/三井化学 松下電器(5) 東北電(4) アクセンチュア(非戦)(3) NRI(SE)(2) 日本IBM(2)
------------------------------------------------------------------------------------------上位239名の壁
62 三菱東京UFJ(20) 住友信託(3) 日生(5) 双日 リコー(4) キリン(2) サントリー(2) 日産(2) 川崎重工
61 三井トラスト(3) MS海上(15) 第一生命(5) ADK(2) リクルート(7) ヤマハ(2) 日立(4) 三菱電機(4) ニコン JOMO(2) 日本hp NTTデータ(4)
60 みずほ(OP)(41) SMBC(12) 野村(OP)(5) 損ジャ(13) 東レ 富士通(7) NEC(6) シャープ(4) 資生堂 日清食品 住友3M ブリヂストン(2) 日本製紙 オリンパス 東芝(6) 大成(2) 清水
------------------------------------------------------------------------------------------上位431名の壁
コース不明企業:P&G(1)新生銀(1)citibank(3)
注:メガ、野村は全てOPでカウント。アクセンチュア、NRIも全て非戦でカウント。

※上位層はローに流れる
417大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:01:46 ID:G2fnSqDJO
早慶出身者は頭悪いくせにすぐ学閥作りたがるから採用しないといわれてたな
418大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:03:32 ID:1rSb/lB/0
社員10人くらいの会社? どの業界?
419大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:03:42 ID:/kPUuNwzO
>>415
なぜか人数が大きく減ってる
420大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:06:02 ID:G2fnSqDJO
低脳法学部何人いるんだよw
数の暴力だな
421大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:07:51 ID:Xxb3DGvv0
>>416
           東大法 阪大法 名大法 東北法 慶應法   阪大経   名大経   東北経   慶應経    一橋全
民間就職者数   168    78    80    37    897     154     168     185      968     668       
偏差値65以上  66(39.3) 15(19.2) 11(13.8) 05(13.5) 143(15.9) 26(16.9)  11(6.5)    16(8.6)    110(11.4)   134(20.1)
偏差値60〜64  70(41.7) 35(44.9) 20(25.0) 18(48.6) 288(32.1) 66(43.5)  56(33.3)   71(38.4)   370(38.2)    217(32.5)
偏差値60以上  136(81.0) 50(64.1) 31(38.8) 23(62.2) 431(48)  93(60.4)   67(39.9)   87(48.1)   480(49.6)   351(52.5)  

これ見ると下位層は終わってるんだが
422大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:14:22 ID:od3rGbJTO
おまえ等にピッタリのブログをさっき見つけた
http://blog.m.livedoor.jp/teateateateatea/index.cgi?sso=78f237ca91ea2dafefff284bead5698e6d8d9e4b
423大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:25:32 ID:/kPUuNwzO
>>421
捏造は良くない
424大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:29:51 ID:G2fnSqDJO
>>422
早慶舐められてるなw
実際その程度なんだろうけど
425大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:47:34 ID:7m+1u9to0
>>416
女性一般職も含めて1000人近い学生いてそれだと、どう考えても阪大が上じゃないか?w
426大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:47:36 ID:SWX2WLOjO
阪大必死すぎ(笑)おすすめ2ちゃんねるに注目せよw
427大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:00:59 ID:YXXH02uA0
さらっと見たけど必死なのは早慶の方に見えるが。そもそもこんなスレ立てること自体が…
自分は両方とも良い大学だと思うけどね。
428大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:08:00 ID:mG4W7rxBO
どうせスレ立ててんのはどっちの学生でもない受験生だから
429大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:09:01 ID:Xxb3DGvv0
>>426
抽出 ID:SWX2WLOjO (4回)

402 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/17(月) 11:12:30 ID:SWX2WLOjO
大体さ、阪大ってあの大阪にあるんでしょ?

あんな治安の悪いところに通うリスクおかしてまで行く価値ある大学ではないだろ。

あと科目数?なんで就職のよい早慶より就職悪いのにわざわざ余計な科目勉強してまでいく必要があるのか?そんな時間と労力かけて行く価値ある大学ではないな。

405 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:34:51 ID:SWX2WLOjO
犯罪発生率No1で犯罪検挙率ワースト1のは大阪なんだけどな…
2chで大阪民国と鼻で笑われる所以

411 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/17(月) 14:52:53 ID:SWX2WLOjO
>>410

そういう奴はまず阪大までわざわざ受けに行かないからw

426 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/17(月) 20:47:36 ID:SWX2WLOjO
阪大必死すぎ(笑)おすすめ2ちゃんねるに注目せよw

必死なのはどっちなんだかwwwwwwww
はずかしいよ?w
430大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:09:32 ID:G2fnSqDJO
>>418
ナベツネ
431大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:11:58 ID:wUhrhGxRO
私立なのに阪大文系に匹敵、もしくは上回る早慶はやはり恐るべし
432大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:15:59 ID:wUhrhGxRO
阪大のデメリットといえば大阪府にあること
学力テストでも大阪40位台だったし
433大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:24:20 ID:G2fnSqDJO
大阪からはノーベル賞受賞者三人目が出そうだけど東北や関東は居たのかな?
関東や東北の土人はいくら勉強しても土人にすぎないよ
434大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:25:36 ID:ptqudqJj0
実際、阪大も慶應も難関大だし就職もいいから
仲間ってことでいいじゃん。
誰も知らない人事部の秘密って本に、東大卒を採ると上司に褒められるけど、
他大は同じって書いてあったぞ。
435大学への名無しさん:2007/12/18(火) 08:52:11 ID:ljl4oL1rO
>>433

阪大にいる人間の何%だよそれはw

そこまでくると無関係とみるのが普通だろw飯男みたいな奴だな、極々一部の人間だけフォーカスするとは(笑)
436大学への名無しさん:2007/12/18(火) 09:53:04 ID:0uA5z/JR0
阪大、交通安全講義“必修”に・・・キャンパス事故急増で
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20071206kk03.htm
阪大生は時間に追われているのかね。
437大学への名無しさん:2007/12/18(火) 10:11:15 ID:ZnYe7ml10
大阪人の運転ってひどいからな
大阪の交通事故件数って都道府県の中でも多いんじゃないの??
438大学への名無しさん:2007/12/18(火) 11:41:04 ID:6lYtLUna0
なに?こいつらの精神年齢
439大学への名無しさん:2007/12/18(火) 11:57:52 ID:caHsRCCs0
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)
72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  

440大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:44:18 ID:6lYtLUna0
早計を馬鹿にしよーが、阪大をばかにしよーが、
両方の大学に入れるほどの学力ある奴が、このスレにいるのか?
ああ、指定校ですか、そうですか
441大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:55:28 ID:/l1NYwJpO
俄然、慶應
阪大とかレベル下がってきてるしw
442大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:44:44 ID:9mkAhk9/O
慶漏はこれからますます転がり落ちていくよ
これからは飛ぶ鳥を落とす勢いの阪大の時代
世界ランク見りゃ一目瞭然だけど
学会での阪大パワーは凄いが慶応なんて存在感全くないからな
443大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:54:56 ID:nbqalTjG0
世界ランクなんて理系大学ばっかじゃんw理系が有名な大学に有利に作られてる
一橋なんてランクにも入ってないぞw
444大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:23:05 ID:9mkAhk9/O
当たり前だ
日本の大学の文系なんて価値あんのか?
445大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:27:03 ID:nbqalTjG0
スレ違い過ぎだろwwてか阪大工作員のくせに阪大文系まで否定すんのかよww
阪大ってこんなキチガイばっかなのかww
446大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:31:20 ID:ljl4oL1rO
阪大って一橋にコンプレックス持ちすぎだろ…部外者が見ても見苦しい。
447大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:45:12 ID:yeDmvevZO
芋橋スレチwwwwwwwwwy
448大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:49:39 ID:ljl4oL1rO
いや、流れで普通にそう思った
449大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:09:20 ID:6XhAp+7JO
一橋w
そんな無名大学どうでもいいし
関東まで行く価値あるのは東大ぐらいだな
450大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:12:28 ID:HnyV74kC0
早慶なら就職も知名度も抜群なので喜んで行きます
451就職後の出世もです:2007/12/19(水) 00:13:25 ID:Z6Zjiws20
文藝春秋 2007年9月号  
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up000460.jpg

【上場企業社長数】
東証一部
 1位 慶應   145人
 2位 東大    99人
 3位 早稲田   88人
東証二部
 1位 慶應    68人 
 2位 東大     不明
 3位 早稲田   25人

【上場企業役員数】
 1位 慶應   2446人
 2位 不明
 3位 早稲田  2054人
452大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:15:50 ID:z4gozFdT0
文藝春秋 2007年9月号  
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up000460.jpg

【上場企業社長数】
東証一部
 1位 拓殖   145人
 2位 東大    99人
 3位 早稲田   88人
東証二部
 1位 拓殖    68人 
 2位 東大     不明
 3位 早稲田   25人

【上場企業役員数】
 1位 駒沢   2446人
 2位 不明
453大学への名無しさん:2007/12/19(水) 09:15:48 ID:ijXQusHdO
やっぱり早慶>>>>>>>>阪大

阪大どこ?w

就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)

一橋大商  99.86
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08


■主要国公立大学+上位私大 一流企業出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
東洋経済新報「本当に強い大学」より
主要260社就職率
一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9%
電通大30,5% 神戸大29,7%
454大学への名無しさん:2007/12/19(水) 11:56:10 ID:A45XgkNxO
総計志望のアホ乙
455大学への名無しさん:2007/12/19(水) 16:52:45 ID:aVtK89Ge0
東大ローも若手&内部優遇や学者養成重視の運営方針を
改めないと、慶応ローにますます引き離されるだろうな。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  
456大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:58:07 ID:ijXQusHdO
阪大のローは司法試験板じゃ話題にもならないからねw

就職でも良いといわれてるのは東京一慶だしw
457大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:04:03 ID:5yTOm9hw0
定期的にご苦労様wwwwwwwww

抽出 ID:ijXQusHdO (2回)

453 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/19(水) 09:15:48 ID:ijXQusHdO
やっぱり早慶>>>>>>>>阪大

阪大どこ?w

就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)

一橋大商  99.86
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08





456 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/19(水) 23:58:07 ID:ijXQusHdO
阪大のローは司法試験板じゃ話題にもならないからねw

就職でも良いといわれてるのは東京一慶だしw
458大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:08:56 ID:Ci8YNTPO0
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
459大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:06:44 ID:gNaHf/Q0O
やっぱり阪大なら早慶だな。

まず普通は大阪と関わりたくないし。さらに大学も早慶より劣るのでは話にならん。
460大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:09:54 ID:rgXMr8WuO
その2ch脳をどうにかしろ
461大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:12:22 ID:gNaHf/Q0O
実際就職も早慶より劣るじゃん。

阪大受験が大変なのはわかるが本当にそれだけだな。くだらない大学だ。二度と早慶と比較しようなんて思うなw
462椿原慎二氏ね!ゴリラ!県民。阪大生:2007/12/20(木) 08:44:13 ID:XdlRNzPh0
時代
463大学への名無しさん:2007/12/20(木) 10:22:22 ID:YFKql/R/O
遠いしあえて私立の早慶とか選ぶ気ねーおれは阪大行くわ。
つかどうせ結局は個人の実力によるとこが大きいんだから
細かい就職率の差なんて気にしてても意味ないっすよw
464大学への名無しさん:2007/12/20(木) 10:24:45 ID:+b1EcagH0
阪大だと個人の実力を試させてもくれない企業があるんだよw
465大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:46:04 ID:78Q23L6j0
>>464
2chで見ただけだろ?
受験生の分際でwwwwwwwwwwwwwwwww
466椿原慎二氏ね!ゴリラ!県民。阪大生:2007/12/20(木) 13:04:50 ID:XdlRNzPh0
椿原慎二氏ね!ゴリラ!県民。阪大生
467大学への名無しさん:2007/12/20(木) 13:11:44 ID:XdlRNzPh0
ちょ、阪大生の中にもこんなに薄汚い奴がいたんだな。
http://zip.2chan.net/1/src/1198123776624.jpg
468大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:10:46 ID:FSGBkY290
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習    
    阪大既習  名大既習(認定)  
67  中大既習  早稲田既習(認定)  
66  北大既習  阪市既習  
65  上智既習  首都既習   明治既習  
64  法政既習  学習院既習  立教既習
    横国既習
63  青学既習  東北既習
62  関学既習  同志社既習
61  立命既習  九大既習
60  関大既習  
469大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:34:57 ID:XdlRNzPh0
470大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:55:07 ID:Q1gjXQX+0
俺の中学の頃の友達で頭のいい奴がいたんだよ、高校もレベルの高い
進学校に行ってさ。
俺なんて馬鹿だから、工業高校行って、そのあとバイトで土木関係の
仕事してんだけど、久しぶりにそいつとばったりあったんだよね。
久しぶりだから、今何してんのよーって話になってさ。で、俺が自分
のこと言うと、そいつちょっと鼻で笑いやがったんだよね。それと、
どことなく嘲笑的な表情しやがってさ。まぁ俺もカチーンときたけどさ、
とりあえずそいつが今どうしてるのか聞いたわけよ。
大学に通ってるっていうから、きっとこいつは頭のいい大学に行ってる
のかなーって思って、大学名聞いたんだよ。すると、"東〜・・大"って
言うのよ。一瞬聞き取れなかったんだけど、東大か!?スゲー!って
思いながら聞き返してみると、東工大、東京工業大学って言うんだよ。
もう、俺、マジワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
どこだよ、東京工業大学ってwwwww
おまえ、人のこと小馬鹿にした態度とっておいて工業かよwwwwww
いい高校行ったくせに大学は工業かwwwww落ちぶれてんじゃねーかww
結局、おまえも俺の側の人間だったんだなwwwwwwwwwww
471大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:12:11 ID:cMkW4Jd30
☆中央官庁幹部(サンデー毎日より) 
【法務省】東大28 京大6  東北4 九大4 慶應2 | 中央2 関西2
【財務省】東大83 一橋6  京大3 九大1 慶應1 | 中央1 法政1 静岡1 阪府1 大工大1
【外務省】東大74 一橋17 京大14 慶應6 早大5 | 中央5 東外4 上智4 大外4
【経産省】東大109 京大14 一橋7 早大3 北大2 東北2 | 中央6 横国4 明治4 法政2
【文科省】東大50 京大11 東北6 北大6 阪大2 九大2 早大5 | 東外2 理科大2
【厚労省】東大88 京大23 一橋8 慶應7 阪大6 北大4 九大4 | 中央9 横国6 新潟4 法政4
【農水省】東大66 京大16 東北7 北大7 九大5 神戸2 早大2 | 千葉3 農工3
【国交省】東大133 京大36 北大8 阪大6 東工6 九大4 慶應3
【環境省】東大34 京大10 北大5 東工3 東北2 名大2 一橋2 早大2 慶應2
【総務省】東大95 京大20 早大9 東北3 九大2 一橋2 | 中央3 鹿児島2 金沢2
【警察庁】東大48 京大15 早大3 阪大2 | 日大2
【検察庁】東大21 早大10 京大9 一橋3 神戸3 慶應3← | 中央40 関西5 明治5 日大5 法政


【財務省】東大83 一橋6  京大3 九大1 慶應1 | 中央1 法政1 静岡1 阪府1 大工大1
【外務省】東大74 一橋17 京大14 慶應6 早大5 | 中央5 東外4 上智4 大外4

472大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:47:29 ID:XdlRNzPh0
阪大の椿原慎二って霊感商法にも手を出してたみたいだな。
473大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:33:27 ID:uwEZnA510
なんでか知らんけど阪大を知らない受験生(東海地方)がいる。
474大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:08:47 ID:gT6KwySyO
東京にも沢山いるよ。ネタではなく。
475大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:34:08 ID:kOkkIFc/0
俺も2ちゃんに来るまで国立なんて東大京大しか知らなかった
関西人はみんな阪大知ってんの?
476大学への名無しさん:2007/12/21(金) 06:57:53 ID:/aRfC+mQ0
http://www.econ.ucy.ac.cy/papers/0110.pdf

経済学ランキング
阪大105位
筑波116位
東大136位
東北178位
京大183位
一橋195位
477大学への名無しさん:2007/12/21(金) 08:23:19 ID:gT6KwySyO
>>476

就職では圧倒的に負けてるのに不思議なランキングだな、
478大学への名無しさん:2007/12/21(金) 08:29:06 ID:I3f+gp8mO
で、おまえら阪大でも早慶でも受かる自信あるの?
479大学への名無しさん:2007/12/21(金) 08:41:10 ID:A1qQQc47O
>>477
ハイハイ
事実を直視しましょうねwwwwwwwww
           東大法 阪大法 名大法 東北法 慶應法   阪大経   名大経   東北経   慶應経    一橋全
民間就職者数   168    78    80    37    897     154     168     185      968     668       
偏差値65以上  66(39.3) 15(19.2) 11(13.8) 05(13.5) 143(15.9) 26(16.9)  11(6.5)    16(8.6)    110(11.4)   134(20.1)
偏差値60〜64  70(41.7) 35(44.9) 20(25.0) 18(48.6) 288(32.1) 66(43.5)  56(33.3)   71(38.4)   370(38.2)    217(32.5)
偏差値60以上  136(81.0) 50(64.1) 31(38.8) 23(62.2) 431(48)  93(60.4)   67(39.9)   87(48.1)   480(49.6)   351(52.5)  

ここの偏差値とは就職板の企業偏差値のこと
東大は官庁も入れてある
480大学への名無しさん:2007/12/21(金) 09:18:01 ID:gT6KwySyO
ソースが2ちゃん(笑)
481大学への名無しさん:2007/12/21(金) 09:46:33 ID:yZ/Peyb60
就職力ランキング(工学系) ソースはAERA37

※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0


新興の慶応理工(元藤原工業大学)は就職も弱いな。
482大学への名無しさん:2007/12/21(金) 10:03:10 ID:kOkkIFc/0
【理系就職力ランキング】(※入試難易度ではありません)

70東大
69
68京大 慶應
67東工大 早稲田
66阪大 上智
65
64名大 九大 理科大 
63電通 農工 筑波 横国
62東北大 北大 千葉 同志社 明治
61立教
60青学 中央 立命館
59関西 関西学院 
58法政 学習院  

これが就活板の就職における大学偏差値(理工系) part2 スレのテンプレ
483私大トップエリート7校:2007/12/21(金) 10:09:41 ID:C+tdeW520
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
484大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:08:46 ID:EKNLSSFh0

マスメディア、大手予備校が東大京大早慶を駆り立てているだけ。
阪大は理系文系とすばらしい研究をしている。
筑波、横国、東外大、神戸市外大、神戸とスバラしい大学があるのになぜか多くの受験生はマスメディアの情報を信じてる
485大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:08:47 ID:LSQReOwY0
486大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:41:31 ID:VVEeipVc0
★「こじきのくせに」と差別発言、自称元ミス東大の高島美紀子のブログが炎上★

/ ノ \
|  ( ・)(・)   
|  (_人)      クリックしまくるだろ
ヽ   ノ\  \  常識的に考えて…
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \

高島美紀子 こじきのくせに
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E5%B3%B6%E7%BE%8E%E7%B4%80%E5%AD%90%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%81%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

■高島美紀子スペック
・1985年8月16日生B型
・身長158cm
・スリーサイズ80/60/85(Bカップ)
・mixiネーム:ファンディングニソ
・兵庫県西宮市出身 ※部落地方出身疑惑※
・神戸女学院高校卒
・東大文II(経済)※後期※合格 ※後期試験(三教科)の学力はマーチ(中堅私大)程度なのは東大内で定説※
・2004年ミス東大候補
・19歳時に未成年飲酒(日記あり)
・財務省内定(未確認)
・整形手術疑惑あり
・主な発言
「こじきのくせに」(インドにて、子供に対して)
「チベット難民万歳」(インド人ばっか見てると疲れるからね、、、笑)
「貧乏カップルの結婚式」
「小汚いお茶くみのおっさん」
http://uproda11.2ch-library.com/src/1153248.png
http://uproda11.2ch-library.com/src/1153212.png
http://image.blog.livedoor.jp/mikisandesu816/imgs/1/1/118e6d69.JPG
487大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:38:27 ID:0+WYlFpv0
>>482

関西私大高すぎwww実際ニッコマと変わらないwww屁みたいなもんだろwww
488大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:01:31 ID:fXcJe0Hi0
>>484
マスメディアじゃなくて2ちゃんねらーを信用しろってか?w
489大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:38:03 ID:lof7TlFxO
阪大は理系の大学なんだよ。
文系はオマケみたいなもので一緒にされたくないのが実情。

とりあえずあるだけだからとにかく一緒にするな、不愉快なんだよ。
490大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:45:47 ID:h6eps7ES0
>>489
ただ、学生の質では

 法≧経>基礎工≧工くらいだけどな

入試難易度(入学定員も考慮)がそれを物語っている
491大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:47:07 ID:ggWN/oew0

2006年卒 「男子」学生 「就職」偏差値
http://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
492大学への名無しさん:2007/12/23(日) 03:41:07 ID:kruP2yRJ0
国立難関御三家 東大京大一橋
私立の雄    早慶
どちらにもはいらない阪大文系
民間就職も国一も上記5大学に大差をつけれている阪大文系
よってこのスレの「文系なら阪大より早慶」は正しい
493大学への名無しさん:2007/12/23(日) 03:49:26 ID:RpNKWtk40
阪大の文系ってのは希少な研究を多くやってるからどっちかというとマニア向けだな。
ただし経済学部なら早慶と互角以上ではある。唯一マルクスに染まらなかった旧帝経済学部として有名。
494大学への名無しさん:2007/12/23(日) 10:08:12 ID:JziyUv0y0
経済学部なら大阪=一橋?
495大学への名無しさん:2007/12/23(日) 10:22:36 ID:lof7TlFxO
>>490

理系は偏差値でにくいんだよカス
496大学への名無しさん:2007/12/23(日) 10:43:33 ID:Dkc4gIv50
どっちにしろ文系も理系も就職が早慶に劣るからなんでもいいよ
497大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:15:22 ID:1jAG7B7ZO
ないないw
498大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:58:45 ID:Dkc4gIv50
残念ながら>>482が真実だから
499大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:47:36 ID:1jAG7B7ZO
ないないw
500大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:12:30 ID:CsfaKx+X0
ゆとり脳(笑)スレですね
501大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:21:37 ID:lof7TlFxO
阪大理系>>>>>>>>阪大文系は自明の理である。

阪大文系は学内で踏みつけにされて唾吐きかけられても文句言えない存在。
事実、陰で鼻で笑われてる。関わりたくないから表立ってしないだけ。
502大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:53:08 ID:Bs5h3IPSO
阪医>慶医はガチ
503大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:44:06 ID:rUi7jKlI0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

504大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:18:23 ID:QOU0wCGR0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは上京したいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも実家が貧乏だから親がお金出してくれないお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから東北大行くお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
505大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:28:23 ID:/8pWw7lyO
阪大が東京で一工レベルの扱いを受けると思っているのならそれは間違いだ。

一橋どころか早慶レベルの扱いもされず明治並が圧倒的だ。

まぁ就活すればわかるよ。
506大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:07:01 ID:PVtChPLg0
>>505
正気か?
まぁ、社会に出れば本当のことが分かるよw
507大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:37:12 ID:uUzoihvG0
まぁ、京大阪大神戸大に関しては、ほぼどの企業も関西枠で採用決まるので、総計とか一工と会うことすらないんだけどなw
結局何もしらない奴が騒いでるだけという事実・・・(外資とマスコミだけは東京にいる方が有利だろうけど)
508大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:55:55 ID:6m4+JXNV0
一橋スレから引用。現実を知れよ阪大の馬鹿ども

52 :大学への名無しさん :2007/11/10(土) 04:58:17 ID:Rxuy/3Rz0
先輩から冷めた一言
東京一工早慶でキル企業が結構あるので注意しよう
早慶は未曾有のお買い得大学であることを受験生は知らない
文系就職で学部は関係ないのである
東京一工早慶行っとけば大学間の扱いに実は差はないのである
大阪大学は扱いが早慶未満なんてやってられないよーとは就活中の阪大生の本音なのである

53 :大学への名無しさん :2007/11/10(土) 09:42:43 ID:lAkkKpfJO
>>52

例えばどんな企業がそれに該当しますか?
509大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:56:43 ID:6m4+JXNV0
57 :大学への名無しさん :2007/11/10(土) 23:36:52 ID:Rxuy/3Rz0
>>53
外資系金融、外資系コンサル、日本銀行などの上位政府系銀行、財閥系総合商社
、電通博報堂、最上位インフラetc
marchレベルのラグビーとかの体育系なら挽回可
コネ有りなら勝ち

67 :大学への名無しさん :2007/11/11(日) 12:26:15 ID:3uVJSrLL0
./ .!  ,' l l    |  '.       ',     l    |
  .,' /l  | .! ハ    |.   ヽ      |     |     |
  l ′! ハ トl.ハ   ト、   ヽ.    !       l    !
  |′ l トヽ.l.イヽ'.,  ! _ヽ.__,,..lヽ.,,__|      .l    ,'
     ', ハ ハ l'::;! ヽ.',  \上_ ``!      ,'   /
     ヾ `l l ┘  `  ´|テ;;;;::ミ>.|     ハ ,イ /  ・・・>>52 当たり前なんじゃないの?
          |.ハ.  ′     r'_;;;/  l   / リ./ l/          首都圏とかは普通は東大→東工大一橋→早慶の順
         ', lヽ  .、        |  ./ '´/ ′
        Vl  \       _,..′ ./,.イ/
510大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:02:07 ID:5eU6cctT0
阪大は関西出身者が多く、関東の企業はあまり人気ない。
毎年、関東の一流企業の推薦枠余ってるよ。
511同志社 相談乗るよ。:2007/12/24(月) 16:04:22 ID:n7jZQjBQ0
この辺のレベルじゃ就職活動のときに他大学がどうのって問題じゃ
無くなる。大学で枠設けるから学内対決になる。
と、なると縁故>体育会>成績優秀者>優が少ない層となるから
早慶上位学部と言えども就職先の幅は広くなる。人数が多いから。
率からみれば阪大のほうがよいが、やはり早慶上位に行き外資・マスコミ
商社など高給取りを狙うのが良い。
512大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:19:52 ID:LoDYurSVO
>>510
阪大枠が全部の一流企業にあるわけじゃない
一部の一流企業の場合切られるんだろ
行きたいところにどう頑張っても行けないことがある
とりあえずこういう苦労をしない早慶のほうがいいだろうな
513大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:33:30 ID:uUzoihvG0
>>512
阪大という学歴で切られる企業を具体的にぜひ教えていただきたいwww
514大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:57:26 ID:6m4+JXNV0
具体的にあげないと信じないのかよwどれだけ阪大を過大評価してるんだよww
所詮地底だぞwwまぁいいや。阪大じゃ応募すらできない企業をあげてやるよw

ゴールドマン・サックス。
東京一工早慶上智ICUしか応募できませんw応募すらできない阪大哀れww
これでどれだけ東京の大学が優遇されて地方の大学の扱いが酷いのかがわかるだろ?w
515大学への名無しさん:2007/12/24(月) 19:14:37 ID:5eU6cctT0
>>514 ゴールドマン・サックス

ここは阪大からも入社してるけどね。
ていうか採用実績校見るとかなり幅広く採ってるね。
516大学への名無しさん:2007/12/24(月) 19:32:52 ID:6m4+JXNV0
お前が推薦枠がどうとか言ってから推薦枠の話しをしたんだが
推薦はさっき俺が挙げた大学しかないって普通に明記してあるだろ
推薦ないと入るのがほぼ不可能だよこの会社は。一般からはほとんど採用しない
どうせ阪大から行ってるやつも極小数
企業偏差値ナンバー1の企業舐めんなよw
517大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:25:37 ID:PVz/5d/W0
まあ名古屋の一流企業なら阪大枠は少ないだろうな。
ただ、早慶枠も少ない。多いのは東大法と名大と南山だけ。
518大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:57:43 ID:LoDYurSVO
なぜ名古屋wどうでもよくね?w
てかわざわざ東大のやつが名古屋行くのか?w東大で東京の一流企業入らないやつとか負け組だろw
519同志社 相談乗るよ。:2007/12/24(月) 21:45:36 ID:n7jZQjBQ0
平均的には阪大文系のほうが就職先はよい。
早慶なんか確かにチャレンジできるが採用されるのはごくわずか。
多くはブラックや零細・中小に入社している。
GSとか極端なところだせんでもいいがな。
どうせ40年近く誰も働けないのだから。
520大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:01:05 ID:LoDYurSVO
早慶は上位学部なら間違いなく阪大より行く価値あるよ
521大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:03:04 ID:eShDoSRy0
早慶の上位学部って、
慶應=法、経済、SFC
早稲田=法、政経
でよろし?
522大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:05:51 ID:LoDYurSVO
なぜSFCw入れるなら商だろw
523大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:06:07 ID:Tn/Khvt6O
SFCはちがくね?
524大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:11:02 ID:jLtXoq880
慶應は経済商法だな
早稲田は政経法のみ。

慶應商>>>早稲田商くらい差がでかい
525大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:30:30 ID:ArKWVzkp0
>>514
アホなんじゃないの?
526大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:34:12 ID:C6YpZGNt0
殺された三匹の猫の祟りで
このレスを見たあなたは確実に大学不合格です
逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き メール欄に何も書かずに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198476647/

奇遇だな、俺も柏市在住だぜ

と書き込んでください。書き込まなければ確実に高卒のまま一生を終えます
ついでにこれと同じレスを別のスレに貼り付けるとより効果的です
527同志社 相談乗るよ。:2007/12/24(月) 23:38:22 ID:n7jZQjBQ0
両校受験する奴が少ないだろ。
俺は小6まで東京いたが大阪なんか外国みたいな感じがした。
親の転勤で大阪になったが。。。。。
528大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:54:10 ID:QKKg1kUCO
極端な奴多いな。
コンサルに就職できるやつなんて学部だと東大ですら極僅かなのに。
529大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:19:05 ID:oTAajreZ0
>>528
修士でもごく一部ですが…
というか、全体でも新卒で行くのは東大理3くらいの人数しかいないと思うのだが…
もっと、現実味のある話しないか?
530大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:10:12 ID:LnOBrl3T0
民間就職は大雑把にいって

東大一橋>京大阪大神戸>慶應早大>他

じゃあるまいか。



531大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:19:40 ID:njcLBBcEO
一橋>>>阪大早慶
532大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:21:43 ID:n3s0RYUYO
>>530
関西の話だろそれw
533大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:42:54 ID:sDVSo7yG0
>>532
大企業なら関西勢は関西の採用で決まるからあんま関係ないだろ
534大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:46:24 ID:cJ5OtGou0
楽しいカルト・カルタ

あ 麻原彰晃
い 池田大作
う うまかろう安かろう亭で資金稼ぎ
え エホバの証人
お オウム真理教
か 上九一色村にサティアンを建設
き 紀元会
く 繰り返す勧誘
け 慶應義塾
こ 合同結婚式
さ 産経新聞
し 庶民の王者
す 崇教真光
せ 聖教新聞 世界日報
そ 創価学会
た 高橋弘二(ライフスペース教祖)
ち 地下鉄サリン事件
つ 壷を霊感商法で販売
て 電話盗聴事件
と 統一教会

535大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:54:29 ID:5LhSURPG0
>>533
うん、だから東京で就職する早慶と関係ないじゃん
結局東京が一番一流企業が集まってるし
536大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:15:17 ID:sDVSo7yG0
>>535
そういう意味じゃなくて・・・・・・・・・・・
537大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:29:29 ID:5LhSURPG0
何?また関西枠の話しか?
上のほうにある話しがまたループするからもうやめようよ
538大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:44:42 ID:C48PtfVm0

慶応は総長から学生まで大部分が頭いかれてるからな・・。
ほぼ宗教。


慶應・塾長
「慶應義塾は全社会の先導者」
「慶應義塾がアジアの近代化を先導した」
http://www.pre.keio.ac.jp/cgi-bin/japanese/speech.cgi?mode=detail&id=20070403_02

慶應・OB
「今までもそうでしたが、慶応は、強烈に母校愛を持つ塾員が
多い反面大嫌いという塾外の人たちもたくさん見てきました。
結局はうらやましいということなのでしょうが、宿命ですね。」(leo 37歳)
https://wwwdc01.adst.keio.ac.jp/kj/keio150/guestbook/book04.html
539大学への名無しさん:2007/12/27(木) 02:12:50 ID:cM9wjfec0
早慶のほうが圧倒的に母集団が大きいのに
就職、出世、給料ともに平均は阪大より上。

超一流の就職先に早慶がいることがあっても阪大はほとんどない。
所詮地方大。就職も関西系企業に偏ってるからいいとはいえない。
540大学への名無しさん:2007/12/27(木) 06:19:37 ID:uOQ95/Gm0
私大は時代によってコロコロ難易度が変わるからなんかイヤ
541大学への名無しさん:2007/12/27(木) 08:40:27 ID:dTM/fO+nO
>>540

阪大は凋落したねw
昔はもっと高かったようだけどww
542大学への名無しさん:2007/12/27(木) 09:08:04 ID:t5nqB/Wd0
>>539
ソースだせ
543大学への名無しさん:2007/12/27(木) 09:16:19 ID:disfTIZR0
外資系の就職も阪大ではダメでしょ。
外資系は東大や一橋、慶應重視だよ。
京大さえも厳しい
544同志社 相談乗るよ。:2007/12/27(木) 09:21:04 ID:9yA3j0zf0
早慶は人数が多いから就職活動ではずれくじ引く確立が高い。
縁故>体育会>成績優秀者>普通の成績>留年しそうな奴
という序列。
早慶は縁故で就職する奴が多い。
阪大だと素で優良企業に就職。
しかし超優良企業には就職する奴は少ない。
関西を地盤とした歴史ある名門企業へ。
仕事も文系なら事務屋で一生を終える。
阪大理系の院ならゼミないでじゃんけんで就職先を決める。
超一流メーカーの求人がくるから。

545大学への名無しさん:2007/12/27(木) 12:09:01 ID:xsW7I0x90
東京早慶が大学院連合結成したね
これで東京早慶が最強ってことが証明されたね
阪大涙目だなw
546大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:25:28 ID:cM9wjfec0
>>543
よく知ってるね。もっというと東大と一橋だけだよ。外資で戦力として相手にしてるのは。
慶応とか私立は採用されてるのはほとんど女。つまりそういうこと。

あと結局京大でも地方だからかなり厳しいんだよね。うん。
547大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:28:56 ID:cM9wjfec0
>>542
1位  東京大学 (843)

2位  一橋大学 (841)

3位  慶応義塾大学 (828)

4位  国際基督教大学 (821)

5位  京都大学 (812)

6位  上智大学 (807)

7位  早稲田大学 (806)

8位  筑波大学 (795)

9位  東京工業大学 (794)

10位  神戸大学 (789)

出典)「プレジデント」(2006・10・16)

※カッコ内は平均年収(万円)
548大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:35:57 ID:gh6WNjhzO
でも首都圏は交通費や通勤時間や家賃、物価が高いから給料が高いだけ
収入から支出を引いたら阪大出の関西住とかのほうがよさそう
首都圏は通勤に一、二時間かかることもざらなんだろ?
人生どんだけ浪費してんのかな…
549大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:34:57 ID:uOQ95/Gm0
首都圏(特に東京)で一戸建てを建てることがどれだけ大変か・・・
まぁ、首都圏に実家があればいいけど
550大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:31:15 ID:567kmY/AO
実際にはあれより差がついてたりするんだよねー。
阪大卒でも大阪なら家賃結構高いし、東京で就職する奴もいる。
逆も然り。
551大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:09:04 ID:9Gisi81k0
ボストンコンサルティングのサイトに行けばわかるが、
外資の幹部は東大京大一橋早稲田慶應以外皆無だよ。
確か阪大は0だったような気が。そもそも採用すらされてないかもしれん。
552大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:27:04 ID:hdjdjZof0
おいおい、阪大なら文系でも早慶より強いよ。
旧帝の中で、文系では早慶相手に分が悪いのは、東北大・名大クラス以下だろ。

司法試験とかの合格率を見ると、それが如実に出る。

阪大>慶応>上智>早稲田=東北>北大>名大>九大 てな感じだ。
553大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:58:19 ID:9Gisi81k0
新司法試験じゃゴミレベルだったよな、阪大のロースクールって。
554大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:01:08 ID:567kmY/AO
>>552
北大?
555大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:45:26 ID:p0IazuvpO
早慶の極一部(最上位層)>阪大の大多数≧早慶の一部(上位層)>>早慶の多数(中〜下位層)
556大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:51:38 ID:yQKzW+uM0
>>551
ボスコンに阪大卒は確かいたと思うぞ
557同志社 相談乗るよ。:2007/12/28(金) 16:45:49 ID:i6Zvsqcq0
コンサルなんてしょうもない仕事w
558大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:49:21 ID:hdjdjZof0
年収2千万のコンサルを「しょうもない」と必死に馬鹿にする
年収400万の >>557 ID: i6Zvsqcq [ 0 ] アワレw


同志社? ウソコケ。駅弁だろ?
559大学への名無しさん:2007/12/30(日) 07:21:57 ID:KRbbF1M30
駅弁≒同志社
560大学への名無しさん:2007/12/30(日) 10:00:06 ID:SaR9tiVi0
文系でも阪大なら早慶より上だろう。間違いなく。

ただし阪大未満の旧帝(東北・九大・北大・名大)となると
文系では(少なくとも法・経済では)早慶に及ばない。
561大学への名無しさん:2007/12/30(日) 10:08:26 ID:ZtBvJ65F0
このスレ阪大工作員多すぎだろwおすすめ2ちゃんねる見てもわかるけどさw
さすが2ちゃんでの工作に定評のある阪大工作員w
阪大工作員が何を言っても普通の評価は東京一工早慶だよ
まぁこのスレだけでせいぜいほざいてろよ
562同志社 相談乗るよ。:2007/12/30(日) 10:18:58 ID:lflxEW8C0
コンサルなんて定年まで勤められないだろw
私立なら早慶・国立なら神戸あたりから勘違い君が出てくる。
夢見る学生君だな。w
メガバンク15年ぐらい勤めてからコンサルになったほうがいいよ。
どこの企業が若造のプレゼンなんか歓迎するんだw
563大学への名無しさん:2007/12/30(日) 10:32:30 ID:SaR9tiVi0
>>562
>コンサルなんて定年まで勤められないだろw
>どこの企業が若造のプレゼンなんか歓迎するんだw

当たり前。プロ一軍の野球選手が60才までアクセク働かないのと一緒。
がっぽり稼いで50才前に引退、あとは悠々自適。
プレゼンは、それなりのクラスの人間がやる。若いのはその手足となるだけ。


>メガバンク15年ぐらい勤めてからコンサルになったほうがいいよ

15年経ってラインに残ってるような奴なら、そのままメガバンに残っても
年収2千万(40代)→3千万(50代)コース。
無理にコンサル行く必要ないし、行かない。
逆にラインに残れないような奴は、コンサルに行けるわけもなく子会社へ片道出向。
564大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:04:57 ID:fUMbbOv20
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
565大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:28:35 ID:sMtG39pXO
就職:早慶上位>阪大>早慶下位
研究:阪大>>超えられない壁>>早慶
知名度:早慶>>>>>>>阪大
品格:阪大>早慶
566大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:21:26 ID:FJwS0lZH0
就職板にこんなスレがあったけど、東京で就職したいなら
阪大なんか止めた方がよいのでは・・・

天下の神戸・阪大卒も東京で就職したら明治・駒澤?2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195786641/
567大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:01:51 ID:RG2LiaU50
>>566
ゆとり乙
568大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:04:04 ID:FMxpAKHk0
>>565
でFA
スレ終了
569大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:05:06 ID:7qRzVpwl0
東大京大早稲田慶應の四大学が大学院提携構想をぶち上げた。
阪大は何故かカヤの外。
570大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:11:11 ID:sMtG39pXO
最上位層はマジですごい。下位層はマジでヤバい。それが早慶クオリティ。これを格差社会と言わずして何と言おうか。
571大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:09:49 ID:LrEizZ/B0
ニコニコで大人気、早稲田を目指すゆとりポスこと末永泰平
http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
572大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:49:56 ID:E4+Pgjgt0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊
573同志社 相談乗るよ。:2007/12/31(月) 17:15:48 ID:9bMrge/X0
同志社もそうだが早慶文系なんか下位層は上場企業に入れん奴
続出だろw
その点阪大だと安定してみな大手に就職しているよ。手堅くね。
574大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:22:39 ID:iJdCBP6B0
不真面目なやつはどこの大学にいたってそうなるよ
そいつらは元々やる気がないからそれで満足だろう
早慶はやる気さえあればどこでも入れる
自分がそうならないようにすればいいだけ
575大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:16:49 ID:5taGhkTSO
早慶:採用枠や有利業種も多いが、人数も多いので競争が非常に激しい。そこから溢れてしまうと…
阪大:これといった長所や有利業種はないが、人数がほどほどなのでわりにすんなり決まる。

自分に自信があって、競争も勝ち抜ける実力があるなら早慶行っとけ。安定志向なら阪大。
576大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:10:32 ID:jkdOyUpYO
阪大の文系って人数増えたよな
今までは旧帝では東大が一番マンモスだったのにそれを越えちゃったし。今後どうなるか
577大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:23:19 ID:1MEmz+990
>>573
>その点阪大だと安定してみな大手に就職しているよ。手堅くね

じゃあ、なんで文系の無職率が30%以上(進学のぞく)になるのww
578大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:26:20 ID:1MEmz+990
文系学部の無職率データ 無職率=(その他)/(進路報告者数‐進学留学者数)

       無職率
東北     42% =270/(761‐118) 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー40%の壁
大阪     38% =270/(851‐145)
早稲田   34% =2131/(7278‐947)
北海道   33% =176/(683‐150)
名古屋   30% =195/(778‐127)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー30%の壁
慶應義塾  22% =938/(4849‐488)



ttp://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/profile2-9.html#condition
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/data/graduates.html
ttp://www.waseda.jp/jp/databook/2004/career.html
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2004/jokyo_2004.pdf
ttp://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_jyokyo.htm
ttp://shushoku.academic.hokudai.ac.jp/jo/jo04a.html

579大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:33:15 ID:daZ0fcxb0
>>577
資格目指してる人が多いからだと思うお
580大学への名無しさん:2008/01/01(火) 02:12:19 ID:jtANlDXS0
>>579
資格か。。。。。。。。。。。
早慶、阪大の新卒資格あれば、大抵何とかなるんじゃないか。

国家資格試験受からんからといって、新卒と言う最強資格を
どぶに捨てることのないように。

俺はそれで失敗したから。
早慶商卒だけどね。

581大学への名無しさん:2008/01/01(火) 08:43:38 ID:SayZ+/i60
>>580
会計士とか司法なんだろ
よくわからんが
582大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:12:43 ID:pfLD0OUO0
>579

>資格目指してる人が多いからだと思うお

それは早慶や中央なども同じ。

というか、阪大以外の地方旧帝は数年前まで2chで
司法試験の合格者が少ないことについて
「就職が良いから司法試験なんて目指す必要がないから」とか
「早慶はプータローが多いから司法試験で一発逆転を目指すしかないのだろう」
なんて言ってたが、実は進学者を除いてもプータロー率は地帝の方が高いことや
ブラック企業への入社も地方旧帝では少なくないことが次々と暴露され
しかも合格「率」でも負けていることが明らかになって沈黙した。
(九大・北大などはマーチ以下だった)

その後、司法試験の合格率が(北大などで)改善すると、
無職率の高さについて、>>579のような言い方に方向転換した。
583大学への名無しさん:2008/01/01(火) 17:00:40 ID:3mtjp9Y80
いちいち進路報告してないだけだと思われ・・・私立はどうなのかはしらんけど
584大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:39:06 ID:wcj8z9gj0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月2日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  
585大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:45:10 ID:nm14BibsO
>>565が真実だな
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:24:43 ID:1HdmkSoQ0
>>582
プータロー率が高いのは文化的には進んでいるんだぞー
588大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:58:56 ID:xonodo4I0
<早稲田も慶応も 東大の被害者>

「早稲田」
・植草一秀 東京大学経済学部卒・・・・・・・・痴漢容疑で逮捕
・松本和子 東京大学理学部卒・院中退・・・研究費不正受給疑惑

「慶應」
・植村栄治 東京大学法学部卒・・・・・・・・・司法試験問題漏洩


589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590大学への名無しさん:2008/01/09(水) 09:36:04 ID:fEp3YdVgO
国公立大学・都留文科大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>私立大学マーチ(笑)
早慶?まあすごいんじゃないの?


都留文科大の難易を検証
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1199575750/
591大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:05:50 ID:/rGVwRDM0

慶応大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg

慶応大生の主食「ラーメン二郎」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/Ramenjiro.jpg
592大学への名無しさん:2008/01/15(火) 07:38:16 ID:tPacHDiZ0
ゴールドマンサックスの応募資格は
東大・京大・一橋・東工・早稲田・慶應・上智・ICU の8校のみ!!
http://www.gakumu.titech.ac.jp/ryugaku/office/GS%20Nomination%20Materials%202007-8%20japanese.pdf
2ページ参照


これが世界で活躍する高給の外資金融企業が出した答えです
日本の大手企業も明記こそしませんが、実質同じような考えを持っているところが多いです
593大学への名無しさん:2008/01/15(火) 11:00:42 ID:NS63z9HZ0
>>583
>いちいち進路報告してないだけだと思われ・・・私立はどうなのかはしらんけど

少人数教育がウリだったんじゃなかったんだっけ?w

それなら2chが「マスプロ教育のマンモス校」と批判したがる私立が
もっと報告率が低いのは当然じゃん。実際、報告出さない奴が多数。

ちなみにスレタイに関していうと、文系でも阪大なら早慶には明らかに
勝っているだろう。学部ごとに見ていくと、なかには早慶の方が
まさる分野もあるのかもしれないが。

ただ、2chで「地方旧帝」といわれる大学群の中で、
文系でも早慶に勝ってるのは阪大だけなのも事実。
594大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:48:58 ID:2jxmk+0I0
地方旧帝大の枠組みに【大阪大学】をいれるから話がややこしくなるんじゃない?
よく早慶>地底っていうレスみるけど、これって大概阪大除いての話になってるよね。
いい加減、東大・京大・阪大・地底っていうふうに東北九大名大北大あたりが認めてやれよw
595大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:17:13 ID:xKRJZWJ20
東大>>>京大>一橋=阪大>>東北>九大>名大>神戸>北大

ま、文系はこんなもん
596大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:31:54 ID:RGrwiwdB0
>>595
阪大が一橋と同じわけないだろwアホかw
普通に一橋>早慶>阪大だよ
597大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:34:47 ID:N+o8VgtQO
また総計が暴れてんの
私立は負け組しかいかないんだから黙っとけよ
598大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:37:56 ID:tbpeb+700
ち          な          み          に          早          大          生          で          つ           (´・ω・`)       ち          な
み          に          早          大          生          で          つ           (´・ω・`)       ち          な          み          に
早          大          生          で          つ           (´・ω・`)       ち          な          み          に          早          大
生          で          つ           (´・ω・`)       ち          な          み          に          早          大          生          で
つ           (´・ω・`)       ち          な          み          に          早          大          生          で          つ
(´・ω・`)       ち          な          み          に          早          大          生          で          つ           (´・ω・`)
599大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:59:03 ID:FpmKZjxH0
文系の序列

東大>京大>一橋>阪大>慶応>東北=早稲田>上智>名大>北大>九大

過去10年ほどの司法試験や公認会計士の合格率、
国1の事務官キャリア採用率(not試験合格率)などから。

反論は認めない。
600大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:26:44 ID:5h7DmCAv0
>>599
異議あり!
601大学への名無しさん:2008/01/16(水) 02:34:42 ID:FpmKZjxH0
>>600

却下。

602大学への名無しさん
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP
日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。

第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。 第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専〜

企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。企業によっては、第1ランクでないと、まず採用しないところもある。第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。