早稲田の英語2007-Part3-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
各学部の特色が強い早稲田の英語。しかし、全学部で必要な
英語力の中核は長文読解力でありそのためにも様々な学部の
問題から得るものは大きい。そんな早大英語について受験生、
現役早大生、早大OB・Gも含めて建設的な議論をしていこうではないか。

※荒らしは徹底スルー推奨
※併願校の英語問題についての議論も歓迎

早稲田の英語2007 (1-100、101-200、201-300まで読めます)
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176195977/-100
早稲田の英語2007-復活-(実質Part2)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1186318175/

2006年度過去スレ

Part1
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156819830/
Part2
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1165925311/
Part3
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170497269

2大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:53:26 ID:Gk/khPpI0
簡単な学部別傾向

政経…空所補充、整除、短文英訳
法…読解2題、文法・語法、自由英作文
商…内容一致、短文英訳、短文和訳、会話文、アクセントとセンターに似てる
教育…読解総合(アクセント、文強勢も出る)、会話文、あるだけ選べが出たら最難
社学…時事英文の読解3題、文法及び会話文
文…空所補充、人科式読解、英文要約
文化構想…文学部とほぼ同じ
人間科学…時事・科学分野の読解×8、前置詞補充、正誤判定
スポーツ科学…法学部式読解、人科式文法語法
理工…読解、文法・語法、数詞表現を問う読解
国際教養…超長文と本格的リスニング

Wikibooks 早稲田大対策

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

3大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:27:11 ID:P1EfRrAf0
3げとなら再来年早稲田政経合格
4大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:28:19 ID:P1EfRrAf0
4げとなら併願学部全制覇!
5大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:44:19 ID:BrM/VrG50
5getなら全合格
6大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:20:52 ID:Z07bBxu/O
6なら早稲田政経と商合格
7大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:45:19 ID:JGcZxAgD0
次レスで英語の話題が出ないと>>3->>6全員早稲田全滅
8大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:40:25 ID:MmHgmevkO
スポ科行きて〜
9大学への名無しさん:2007/12/08(土) 08:49:13 ID:Xw/THBEqO
塾の赤本借りて社学の英語を93年から全部解いたけど、単語レベルがやっぱ高い。でも論理展開が明確だからなんとか出来た。
10大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:29:44 ID:IKnBNf0jO
>>9
社学の英語難しくない?
11大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:32:39 ID:qXIFKRPpO
>>9
はいはい有象無象
12大学への名無しさん:2007/12/08(土) 18:48:31 ID:UZf+4sYg0
>>7-8
わざわざ自演してまで何やってんだコイツ?
素でキモいんだが
13大学への名無しさん:2007/12/08(土) 18:55:31 ID:dxItVgo7O
社学対策にリンガメタリカ( ^ω^)
14大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:47:25 ID:5UONck0U0
政経のうざい空所補充も大分できるようになってきたage
15大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:54:36 ID:8oQKYGv90
早大英文科じゃ高校教員としても二流。

旧帝英文卒の学者に地頭で負けている。
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   これで有名な学者ですか。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


早大教育学部英語英文学科

教授は私文ワセダ卒がメイン。学生も私文専願ばっか。
高校時代に旧帝英文卒に英語を教わった者からすると冗談じゃないよ・と
言いたくなる。

入試の英語も慶応法・経済や上智外国語、早大国際教養・商9月からすると標準的。
英作文にいたっては教科書レベルの短文で国立二次の比じゃない。
これで英文学科の入試問題ですか・って感じ。
東京外語大はもちろんだが、英語やりたきゃ上智やICUのほうがいいよ。

16大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:55:12 ID:50/VZJKZO
>>10
社学の英文はムズイ
選択肢が日本語じゃなかったら即死する
17大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:54:32 ID:xfoBpp6g0
トフルから出てる早稲田に英語っていう本の
演習編の長文ってオリジナル問題じゃなくて過去問だよね?
18大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:14:35 ID:yWbzGecy0
政経の大門2の5がなんでalthough?
consideringじゃねーの?
19大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:21:45 ID:ink7GMFYO
何年のだよ?
20大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:41:32 ID:yWbzGecy0
>>19
今年の
21大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:53:55 ID:yWbzGecy0
スレが止まった
22大学への名無しさん:2007/12/10(月) 02:10:34 ID:vN9iEK+oO
>>17
あれ難しくない?
23大学への名無しさん:2007/12/11(火) 12:02:03 ID:faQc1H7o0
あげ
24大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:03:14 ID:ZwnOJvVu0
とりあえず志望学部の過去問をやりつくしたので受けない学部の
問題もやってるけど、理工とか教育の問題がきついね。難しいというか
変な問題という感じがしてならない。
25大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:04:52 ID:NmlEZP3VO
教育の英語七割…
やはり文法、熟語か
26大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:14:08 ID:abw31kIx0
政経の英語って意外に簡単
27大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:35:22 ID:ZwnOJvVu0
教育の問題は一昔前の入試英語みたいな感じで
好きじゃない。そんなこと聞いてどうするの?みたいな
設問が他学部に比べて多い気がする。
28大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:45:40 ID:uvGV/Cf1O
TOEFLゼミのはぶっちゃけよくない
29大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:17:19 ID:9sI/qBxqO
>>26
簡単だからボーダー8割なんだろ。
30大学への名無しさん:2007/12/12(水) 09:20:45 ID:hFKqbANv0
【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
31大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:34:55 ID:empZINHwO
『早稲田の英語』って2つの出版社から出てるよね?あれって過去問?予想問題?
32大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:59:37 ID:3Nl9sf81O
トフゼミの全部2周したけど、難しいのもあるし楽なのもある。
ただし俺は政経と法の過去問しかしてないからそれとの比較ね。

トフゼミの欠点は文が短いことだけど、
頑張ってオリジナル問題提供してくれてるから我慢したよ
33大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:15:11 ID:T/MBtt630
法・商・社学はどこも8割以上取れるけど
政経だけは6割5部くらいしか取れない…orz
34大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:20:32 ID:eMfgafk9O
>>33
それは俺もだよ。正直今日泣きそうになった。ところで去年の政経のはどんくらいできた?
35大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:58:53 ID:1iPAWfyZ0
早稲田の英語は人によって苦手な学部の評価が分かれるけど
商だけはガチで標準。商で8割取れないならもっと勉強した方がいい。
36D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/15(土) 21:06:35 ID:q3H4n19p0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
37大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:37:15 ID:uD5thM3dO
>>36
学部は?
38大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:50:06 ID:fQMEk99rO
>>32
オリジナル?そんなのあるか?
39D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/16(日) 13:36:25 ID:A82vXEIE0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
40大学への名無しさん:2007/12/16(日) 20:57:46 ID:RFUBNPTsO
06政経の演繹法と帰納法についての長文は難しかった
空所補充のコツってないかな?
41大学への名無しさん:2007/12/17(月) 16:47:28 ID:TVszrLqC0
早稲田(以下、和田)はチンカス大やん 関西でも和田言うたら評判悪いし
慶応が京都進出するとか言う話聞くと近所の奥様は目を輝かせて子供を小学校から入れたがるけど、
それが和田となると和田ならまだ関西学院小のほうがええって言うのが多いしな(実話)
それほど和田って言うと汚らわしいレイプイメージが強い。
あと芸能人とかスポーツ選手とか底抜けの馬鹿でも入れるイメージやな。

中央法を馬鹿にされてどう思うって?
そんなん入学してもない大学を馬鹿にされたところでどないも思うわけないやろ?w

んじゃあ、在学中の俺の高校馬鹿にされたら?
んなもん、どうでもええしw勝手にすりゃええんちゃう?
学校と俺は別の主体やし。そんなもんでカッカ怒るほうがどないかしてる言うか、
そこが和田の痛いとこやな

テレビ観てても和田卒の奴は皆そういう異常な母校愛を持ってるのがわかる
周りはどうとも思ってないのに自意識過剰で常に周囲と比較したり自己陶酔してるのが目に付くな
 福澤とか火災とかなんぼでも挙げれる 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんなこと言ってるやつのブログ
http://blog.livedoor.jp/kanee2/
42大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:04:37 ID:xAlCvqpX0
文章によるけど人家はむずいな
根拠が奥に隠れてるタイプだ
43大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:17:00 ID:V6psZI6iO
>>42
人家は長文満点近くじゃないとまずいと思うが。
44大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:25:52 ID:9CF4Dt9j0
>>40
あれ超読みやすいだろ・・・・・
45大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:40:31 ID:/Uy7tkZDO
商志望なんだけど
他学部の過去問やるとしたらどこがいいと思う?
マジレスきぼん
46大学への名無しさん:2007/12/20(木) 01:01:17 ID:bAywM/zlO
>44同意。
まぁ所詮05年の方はちょっと難しいと感じた俺だけど…orz
47大学への名無しさん:2007/12/21(金) 03:18:55 ID:7HQADzwkO
法学部の英作文、採点方式はなにかわかる人いますか?
48大学への名無しさん:2007/12/21(金) 11:02:54 ID:h4GpuF2RO
>>47

49大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:41:20 ID:18sEKsDu0
法の超長文って何分くらいで解けてる?
なげーよ・・
50大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:55:13 ID:I5lMvtLF0
30~35分で解ければ間に合うんじゃね
51大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:56:49 ID:80qGXmSUO
鬼畜英長文の国際教養
52大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:18:20 ID:Wn+xdUCy0
なぁに慶應文ほどではない
あそこは異常
53大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:03:08 ID:+n7ObGct0
多少スレチでスマンが
>>52は法と国教、慶應経済の英文を見たことが無いと見た
54大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:29:47 ID:kQEZ+xOiO
2007の政経、あれで8割はキツイな。。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/24(月) 02:09:20 ID:BbukA5uL0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
57大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:06:27 ID:/v8cVIWfO
>>53
は慶応文を見たことないな
58大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:22:09 ID:jkOir4P4O
俺は慶應文解きやすいと思ったけどな
相性がいいのか
59大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:40:01 ID:VGtSq7+JO
商社学教育辺りを受けるんだが語法トレ演習まで抑えとかなきゃやはりまずいか?
60大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:55:10 ID:sHZhnFE1O
去年赤本は10年分解いてしまったから当分放置しといて、
今さっき政経05年を一年ぶりに解いた。
去年の今ごろは大問3が半分切って、単純計算では7割くらいだったのに…
なんか一度解いた問題とはいえ進歩すると嬉しいな
61大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:14:41 ID:t6SXTFF2O
でもさ、政経今年は文章の空欄補充無かったな。
来年はどうなるんだろ?
62大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:14:57 ID:jP6wx9lo0
一回解いた問題は覚えてるから解きなおしても意味ないって
言ってる奴も多いが、そういう奴に限って何にも覚えてなかったりする。
早稲田は特に英語の傾向が学部ごとで明確に決まってるから、同じ形式の
問題を完璧に理解しきるまで解いて覚えることが本番での余裕を生みプラスになる。
63大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:28:38 ID:sHZhnFE1O
>61まぁそういうなよ…俺は空欄補充が苦手で出来る限り対策したんだが、
本番空欄補充無くてキョドったw
得意な内容真偽でミスした上に日本史しくじって\(^O^)/
>62俺も昔は一度解いた問題なんて…と思ってた。
でもさすがに一年全く見ずに放置したら内容は覚えてなかったからいい練習になったわ。
まぁ知らない単語が無くなってるのは仕方ないんだけど…
本番は知らない単語も出る中で要領よく解かなきゃならないからなぁ…
64D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/24(月) 17:54:24 ID:BbukA5uL0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
65大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:16:56 ID:QPYrozD3O
文系志望で文系学部の過去問解き終えたんですが、理工の過去問解くのはあまり意味無いですか?傾向が全く違ったりしますか?
66大学への名無しさん:2007/12/25(火) 05:07:42 ID:cvWFSfMk0
>>65
意味あるよ。分野的な問題
67D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/25(火) 06:21:26 ID:BmhFhai90
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
68大学への名無しさん:2007/12/25(火) 11:23:07 ID:E3tp0KOkO
政経の古い過去問をやってるけど、現代文同様に二項対立型の評論文が政経のトレンドみたいね。そこに気付けば多少楽になる。
69大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:20:01 ID:EVn+lxJaO
評論は全てそうでしょ
70大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:09:23 ID:OwHfp7ApO
2001の教育やばくね
普通に
その年の早稲田最難関な気がするんだが


71大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:13:38 ID:jqB6tMHaO
トフルの問題演習編むずくね?
4番で即死…
72大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:46:21 ID:6SIWUqP6O
都の西北
73メイデンティティ:2007/12/27(木) 19:46:21 ID:Y1Srq/M50
【社会】 “性器に熱湯…などのいじめ” 明大の元応援団員自殺で、隠蔽疑惑浮上…元団長「メイデンティティ」と過去に明大精神講釈も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198681618/

238 :名無しさん@八周年 [sage] :2007/12/27(木) 08:34:39 ID:7zo3JZvQ0
明大出身者ですがトホホだなぁ。
早稲田卒の友人をスーフリ事件時にからかった罰だなこりゃ。


239 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 08:36:07 ID:ztXoYaBVO
>>238

やっぱり早稲田にコンプレックスあるんだね(笑)


240 :名無しさん@八周年 [sage] :2007/12/27(木) 08:37:43 ID:s+MIJsk30
スーフリのとき一番喜んで早稲田叩いてたのは明大生にゃ因果応報かもな
74大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:00:48 ID:IrNm91RG0
「一度解いた問題を〜」って言う奴は絶対落ちるぜ。復習ナメてるんだからな
75大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:43:54 ID:hNLER0OtO
古本屋で立ち読みした早慶合格作戦97で早稲田(政経法商社学教育)と中央法三学科全部合格した人は過去問五年分完全理解・丸暗記してから勉強法を考えろとか言ってたのを思い出した。
76大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:50:49 ID:tlsio2Ag0
政経の文整除普通にムズクね?
77大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:54:37 ID:FEiGEFqcO
文挿入だろ
78大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:12:29 ID:qwsoStViO
2004の政経の"タトゥーと朝食"の英文読んで,一層マーチと早稲田の壁の厚さを感じた。こういった文章を選んでくるあたりさすが早稲田だと思う。語彙のレベルこそ低いが,回答までめちゃくちゃ考えさせる設問の作り方がいやらしく良く練られている。
ますます早稲田に行きたくなったwwww
79大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:40:42 ID:xdncmbgBO
>>78
でもあの問題、一つわかれば他の設問の選択肢を大幅に切れるからあまり時間かからなくない?
個人的には05年06年の1000語レベルのやつのほうが読みやすかったものの話が冗漫でつまらない話だったしかったるくて仕方なかったわ。



それより政経の会話文ができん・・・
80大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:34:10 ID:KesOkGqQO
>78あれはカスだろ。
設問がかなり易しい
81大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:42:39 ID:CJR6Zd2eO
ここのビッグマウスに90年の政経の問題解かせたい
82大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:36:17 ID:KesOkGqQO
俺は04のタトゥー問題についてしか言ってないが。
事実お前もわざわざ90年の過去問やったならあれがかなり易しいのは分かってるんだろ。
俺は別に『政経の英語はカス』とは言ってない。


ところで俺は95年までしか過去問やってないんだが、
90年のはどんな感じなんだ?
95年まで解いた限りでは、昔は設問が今より難しい代わりに時間がたっぷりあるから、
俺にとっては結局今と総合的には変わらないと感じたんだけど…
83大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:30:10 ID:JdU32aKXO
タトゥーの問題がいやらしいと感じるなら不合格必至だな。かわいそうに…
84大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:11:18 ID:RDJEYtT+O
政経は先天と後天の文挿入がむずかった
2001年の教育泣いた
85D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/29(土) 18:15:56 ID:YqwBsnZY0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
86大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:02:36 ID:6wBzw+HwO
2001教育って最低合格点どんだけなの?最近のに比べたら当然低いはずだよな?
87大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:07:36 ID:5WFlWPIfO
俺は今まで解いた政経の英語の中では、タトゥーの問題が1、2番目に答えだしやすかったんだけど……
まぁ人それぞれなのかな
88大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:42:21 ID:hFxzDkRz0

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州
1918 北海道
1920 一橋 早稲田 慶應義塾
1928 上智
1929 東京工業         
1931 大阪
1939 名古屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1949 神戸 大阪市立 横浜国立 広島 岡山 金沢 熊本
1973 筑波

※岡山医科・新潟医科(1922)、千葉医科・金沢医科・長崎医科(1923)、熊本医科(1925)
 東京文理科・広島文理科(1929) 
 大阪商科(1928)、神戸商業(1929)
89D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/29(土) 22:15:23 ID:YqwBsnZY0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
90D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/30(日) 10:38:15 ID:XF5T+FzZ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
91大学への名無しさん:2007/12/30(日) 10:43:43 ID:XUm8wtZbO
2007年の政経の英語が時間足りなかったorz

まだ2007しかやってないけど
92D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/30(日) 10:45:46 ID:XF5T+FzZ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
93大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:00:52 ID:PjNAsORFO
2002の社学なんですが、時間90分であってます?
ゆっくり解いて28分余ったんですけど。60分なんですか?
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/31(月) 16:28:00 ID:z9PdTBB70
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
96大学への名無しさん:2008/01/01(火) 06:13:35 ID:vaIyVZ66O
>>93
60分だよ。
97D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/01/01(火) 10:47:33 ID:fU/zjNE20
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
98大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:18:21 ID:zVhUqC8L0
商学部はセンターレベルと聞いて
法志望の俺(一応代ゼミの全国記述偏差値は総合で68〜73)がといてみた。

07 87%(正答数/回答数)
06 92%
05 91%
04 95%
03 93%

成程確かにセンターレベルだ。
でも受験者平均低すぎww
日当駒専クラスの学力の雑魚が大量受験してるんだなw
99D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/01/01(火) 14:05:45 ID:fU/zjNE20
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
100D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/01/01(火) 17:25:43 ID:fU/zjNE20
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
101大学への名無しさん:2008/01/02(水) 10:26:19 ID:jcgLWuXIO
04年の教育の会話文なんなの?教育なめてたわww
102大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:51:28 ID:Q4Ui6AnoO
>>101
あれは難しいよね。俺も今ちょうど2004年の教育解いたよ…70%だった………ヤバい
時間が足りなくて最後途中で終わっちゃったし。教育の英語はどれくらいとらなきゃいけないんですかね??やっぱり8割は軽く必要ですか?
103大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:55:02 ID:gRlE2lAQO
>>102
七割で合格ライン
104大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:47:12 ID:Q4Ui6AnoO
>>103
ありがとうございます!意外に低いんですね。政経は8、9割とらないとダメと言われたんで、教育もそれくらいかなと思って…
ギリギリなんでこれからスピードアップと語彙増強に力いれます。
105大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:38:24 ID:wat9pj140
赤本解説糞過ぎ
社学の問題とかw

法学部は地味にムズイなw
むずく無いと思いきや、9割取るのは結構ムズイ

106大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:22:31 ID:vZEayJYG0
赤本の解説に期待するな
107D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/01/04(金) 00:01:07 ID:bweyCA7o0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
108大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:07:02 ID:7b2MbjAMO
法は読解は簡単だが
109D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/01/04(金) 00:15:13 ID:bweyCA7o0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
110大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:09:57 ID:OKrAHPa0O
>108法の場合は詩文だと対策遅れがちな英作が勝負所だよな。
英作がカスいのしか(文法的に間違ってないだけで内容は稚拙)書けそうにないから、
読解はガチで2ミス以内に抑えたい…
人によっては文法が稼ぎ所になる場合もあるんだろうが、
俺はやっぱ長文で稼ぐしかないかなぁ
111大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:12:00 ID:mMEN7CNs0
>>110
法志望?ならナカーマ
俺も文法は波がある。特に05の正誤は死んだ。
だから読解とイディオム型文法問題だけが頼りだよ。

04年から、READING/GRAMMAR SECTIONとWRITING SECTIONとかある件について。
俺の予想だが、足きり制度のためだろうな
112D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/01/04(金) 12:47:41 ID:bweyCA7o0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
113D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/01/05(土) 15:37:02 ID:13CYft/v0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
114大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:39:23 ID:PLbtDxZE0
自由英作対策は日経の読み込みが一番だね。
115D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/01/05(土) 15:45:51 ID:13CYft/v0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
116大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:06:46 ID:PLbtDxZE0
ところで2007年の政経と商の英語って本当に満点取れるのか?
マーチより明らかに難しいと思ったのだが。基礎力不足なだけか。
117大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:48:36 ID:DvjuHoiQO
トフゼミの早稲田の英語の長文読解やってるんだが、
PART4の2からテラムズカシイんだが…
本番より難しいんだろうか…?
政経法の過去問はそれなりに出来て、さらに点取りたくてトフゼミを買ったんだがまだまだなんだな…
118大学への名無しさん:2008/01/06(日) 05:01:49 ID:UIa+oBzC0
早稲田センター組はマジすごい。

政経センター90.5% 法センター90% 商センター86%

優劣は学部ではなく入試形態だってこと。人科センターや教育理系も優秀。
各学部ともセンター組は上位層を形成。次が指定校と附属。ダメなのは詩文。

119大学への名無しさん:2008/01/06(日) 06:16:02 ID:nh7oQfSxO
過去問の長文やった後の復習ってどうやってる?
おれは解説の日本訳を照らし合わせて精読して
よくわからん単語とかをリストアップしてるだけなんだけど・・
120大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:21:06 ID:5SXQbmyS0
新司法試験 基本7科目学者委員

京都大 4人
中央大 3人
東京大 2人
東北大 2人
北海道 2人
学習院 2人
一橋大 1人
名古屋 1人
筑波大 1人
早稲田 1人
明治大 1人
同志社 1人
上智大 1人
慶応大 0人

法務省
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-16jisshi.pdf
121大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:04:35 ID:DcxpEXwVO
早慶の文法正誤の良い問題集あったら教えてください!
122大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:06:01 ID:EUO/3kvAO
河合の正誤
123大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:24:14 ID:MHaY2A5X0
>>117
おれもトフルの早稲田の英語やっててこれから問題演習編やるとこだがそんなにむずいのか?
おれは商の英語の過去問で7割やっといくレベルだから無理そうだな…
そもそも商が第一志望だったらやる必要もないかんじ?
124大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:32:11 ID:ei+Y3UeGO
あははもう法で正答率が半分切るとか打つ手が見つからんね
しかも時間も大幅にオーバーするし
125大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:41:36 ID:LXCxG7lSO
政経の英語の問3空欄補充不可能だろ。
だれか助けてくれ
126大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:47:19 ID:AHtrTcze0
可能だよ
127大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:01:15 ID:LXCxG7lSO
>>126
コツみたいなのある?先に選択肢を見るとか
128大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:08:11 ID:Sy7Dbp6/O
>123
いや長文はpart4だけ難しい。(あくまで俺は)

part1〜3はむしろ楽。
part4は本番を見据えて一問18分でやってるが5〜7割しか出来ねぇ…
129大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:15:44 ID:YDSyktZ10
part4のコツ教えてください。
時間かかる上に得点取れない…
130大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:12:49 ID:PtNuRpvqO
トフゼミのコツなんて知ってどうするw
ってか問題数少ないしコツなんてないよ
part4は長文語数の割に時間食うと思うよ。
実際の早稲田の問題(政経法しか知らんが)だと500語の大問なら15分ペースってとこだが、
それは設問の種類が少ないからだと思う。
トフゼミのpart4は設問が色々あるし、和訳とかもあるから時間は少しかかっても仕方ないと思う。
最近出ないパラ整序まで混ざってるし
131大学への名無しさん:2008/01/09(水) 20:50:10 ID:nerSt0Iq0
第一志望の法学部の青本を消化したから
似てる国教の長文問題を45分で解いてみた。

死んだww
45分じゃ無理ww
大問1で28分もつかうしw
帰国レベルだろww

>>123
いやいやw商で7割とか明らかに記念だからw
132大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:55:41 ID:+qGeh3CgO
>>131
ひでえ言い方だな
133大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:13:24 ID:VQzHxj4XO
>>131
国教の人から見ればお前もなにこの記念ww
って思われてるってはやく気付こうな
134大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:20:05 ID:adsCmB1aO
そんなに難しいか?去年、政経受かったが普通に9割位取れたぞ
国語が5割弱だったがw
135大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:00:33 ID:fvG1g5EfO
文・文構志望の人は脱文補充問題の対策は何をやってますか?
136大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:07:19 ID:bZqF23cjO
早稲田とマーチの違いは英文
早稲田のほうが高度
特に政経と商
137大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:23:39 ID:7YxzM+S00
>>136
マーチのやったことないけど
早稲田の英文(政経)めちゃめちゃ簡単じゃない?
いっつも作文出来ないけど・・・
俺は逆にマーチとかほうが難しいんじゃないかって
ドキドキしてるぜwww
138大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:37:46 ID:xxOnCpqIO
>>137
やってごらん
マーチは本当に簡単だよ

長文は馬鹿にしてるのかと思ってしまうくらい簡単
139大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:55:09 ID:SQtkjr2jO
>>138
でも意外と法政の法学は難しいよ


明治の政経とかも英語簡単なの?
140大学への名無しさん:2008/01/10(木) 05:19:10 ID:xxOnCpqIO
>>139
明治立教学習院の法を解いたけど、どれも簡単だったな
学習院と立教においては時間がかなり余るよ

俺は政経英語は大体いつも8割くらいかな

法政は解いたことないし眼中にないから知らね
141大学への名無しさん:2008/01/10(木) 05:43:22 ID:WJef15RZO
早稲田の英語対策になりそうな長文問題集ってなんかある?
やっぱ赤本の会社の早稲田の英語がいいのか?
142大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:48:30 ID:sHv3Sq180
受けない他学部か90年代の赤本でもやればいいんじゃね
143大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:31:48 ID:QorT+3DcO
早稲田の商学は九割とれるのにさっき法政の法学やったら壊滅www

氏にてー(笑)

滑り止まらないわ。。
144大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:48:55 ID:YFQAKSQsO
>>140

俺は法政第一志望の貴族だけどよ、
法政は英語だけ異常にムズいぜ。

立教、青学、学習院の英語解けて当たり前だ 

自慢すんな
145大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:27:54 ID:Cs6lOgP0O
法政が難しいって…工作員必死だな
たしかに大門最後の英文が難しいが設問がカスだからなぁ…。
146大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:30:11 ID:RosJt7FMO
政経の05年むずくね?
147大学への名無しさん:2008/01/10(木) 19:48:08 ID:ROzbMNAh0
早大入試専門のニュースサイトらしいが・・・
http://waseda-exam.seesaa.net/
148大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:46:31 ID:Cmgdkm3P0
>>133
まぁ俺は英語だけが取柄じゃないからw
第一志望の法の過去問を解き終えたから、やってみただけw
ちなみに商の英語は本キャン一簡単だからw
英語8〜9割取れないと、国語と地歴で9割取らないとキツイ。

嘘だと思うなら思ってればいいよw
もっとも俺は去年嘘だと思ってたがw
149大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:55:49 ID:zWk4Pgb70
御手洗経団連会長、続投へ=慣例従い2期目に

日本経団連歴代会長(通称:財界総理)
@ 石川 東大-日産化
A 石坂 東大-東芝
B 植村 東大-事務局
C 土光 東工-東芝
D 稲山 東大-新日鉄
E 斎藤 東大-新日鉄
F 平岩 東大-東電
G 豊田 名大-トヨタ
H 今井 東大-新日鉄
I 奥田 一橋-トヨタ
J御手洗 中大-キヤノン

日本経団連の御手洗冨士夫会長は10日までに、1期2年の任期を迎える今年5月以降も続投する意向を固めた。
2月末にも開かれる正副会長会議に諮った上で、5月末の総会で正式決定する見通し。
経団連会長は2期4年務めるのが慣例で、御手洗会長もこれに従う。
1月10日配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000036-jij-bus_all
150大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:17:53 ID:+y2DuhrJO
148>>どう考えても9割いりません。どこに9割もいる入試があるんだよ。
普通に3教科コンスタントに7割五分とれれば受かります。
151大学への名無しさん:2008/01/12(土) 06:23:54 ID:Ipq/mVEd0

バカほどよくしゃべる、というのは本当なんだなぁ
152大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:04:10 ID:pVRCIKIfO
>英語8〜9割取れないと、国語と地歴で9割取らないとキツイ。
仮に英語「満点」で国語9割だとしても、あの地歴で8割も取らなきゃいけないんですね。
153大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:18:00 ID:gWVtFzM70
早稲田の世界史は教科書レベルだし、満点狙いも可能だろ。
154大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:47:31 ID:CjWDd2vv0
教科書だけで85%は余裕だよな
155大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:51:51 ID:3cVMaXaeO
はぃはぃ
156大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:53:14 ID:gWVtFzM70
満点狙いは言い過ぎたけど、論述除けばほぼ教科書レベル。
157大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:56:15 ID:6vu9p3jz0
文学部なら満点とれるよ。ほかの学部も大体合格点はとれる
社学だけは教科書だけだとちょっと微妙
158大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:25:22 ID:Ee33xa2iO
実際教科書だけで合格点とれるのは文と法くらい。他は六割くらいにおさまる
159大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:33:53 ID:pAQXuDWZ0
あの…商教育社学受けるんですが
合格最低点から大体3科目7割とれば受かる!
とか思ってた自分は勘違い野郎ですかね…?
160大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:37:23 ID:O0t8lH1m0
指定校推薦とセンター入試にオンブにダッコしている文系学部の惨状は見苦しい。

慶応経済は指定校推薦もセンター入試もなく一般入試のみで秀才を集める。
それに引き換え、早大政経経済は英国社の一般入試を200名にまで絞り、
あとは指定校推薦とセンター入試、附属上位にオンブにダッコ。
募集人員が200名と少ないのは英国社では秀才が取れないから。

入試に数学を必須にせよ。
そうすれば指定校推薦とセンター入試に依存する必要がなくなる。
161大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:46:19 ID:+p8gYsqx0
このスレにはアンカの付け方も知らない白痴がいるなw
162大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:02:09 ID:+y2DuhrJO
法学部の英語なんだが、時間配分どうしてる?
問1、25分。問2、35分で残り20分で語法と文法解いて、20分で英作文って感じなんだが。
あと物語文で気をつけてることあります?
163大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:10:43 ID:nsuWmpN0O
登場人物の気持ちになる
164大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:32:46 ID:+y2DuhrJO
ありがとう。あれってほとんど三番以降が勝負じゃない?たぶん社学より読解は簡単と思う
165大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:54:05 ID:kP3HLVTPO
>162?
時間オーバーしてね?
166大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:50:37 ID:qQNmM8BfO
文解いて調子に乗ってたら政経ムズすぎワロタwwwwwwww
167大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:35:56 ID:PpwP0nojO
悪い。10分オーバー。30分以内に三番いこうだな
168165:2008/01/13(日) 02:26:45 ID:auJcn257O
>167なるほど。
俺は評論文25分、物語系30分、文法10分、英訳6分、自由英作10分かな。
あと予備が5分くらい(大抵長文の物語系かwriting sectionに充ててる)。
なんだかんだで本番より少ない時間にで練習しないと怖いし。
ただ法は自由英作があるのと長文の形式がどうも苦手で、
練習段階でも↑みたくギリギリになってしまう…

政経の方が時間に余裕あるよね。
169大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:12:45 ID:vlh6bgt6O
トフルの早稲田の英語って問題は自社作成のオリジナルなのか?
本編部分に明らかに過去問とわかる出題歴が書かれてない。
赤本の早稲田の英語より難しいってレスがあるけど
難しいのにぶち当たって力をつけるべきか赤本を選ぶべきか。
170大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:46:05 ID:NBmr2tGvO
赤本の早稲田の英語オススメ
赤本にしちゃ解説丁寧だし
171大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:36:43 ID:PpwP0nojO
167>>1番25分って早いな。コツとかある?
時間に余裕ないよね。最後の英作が落ち着いて書けない。
英作文、どのくらい書けば減点ないんだろう…いつも65〜80くらいなんだが。
172大学への名無しさん:2008/01/13(日) 19:00:23 ID:D2AXKm++O
今、センターの問題で八割超える位なんですが、来年、早稲田に入るために
どのような勉強すべきですかね?

今やってるのは、桐原の文法、語法1000、単語王、ポレポレです!
教えてください!
173大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:37:35 ID:vlh6bgt6O
本屋で青本の早稲田大学の英語なるものを見つけた。
全学部の英語の過去問だけが3年分収録してある。
174大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:58:11 ID:auJcn257O
>173微妙〜
俺なら買わない。
175大学への名無しさん:2008/01/17(木) 04:33:15 ID:ReficCAg0
(´・ω・`)
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178大学への名無しさん:2008/01/19(土) 15:16:53 ID:4b2bg9e3O
文学部志望の高二なんですが、構文の参考書は何をやるべきですか?今んとこ速熟の構文をうろ覚えぐらいです
179大学への名無しさん:2008/01/20(日) 10:30:34 ID:UVjuMsql0
180大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:40:45 ID:88ETCTVKO
しの
181大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:42:59 ID:jWA1JyUr0
182大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:54:48 ID:GnlPGjar0
183大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:25:38 ID:jWA1JyUr0
184大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:04:42 ID:koDU/2oKO
ヤりたい
185大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:06:06 ID:PsgvgEPM0
かも
186大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:51:47 ID:FVRwa+XJO
リマンでも良いかも
187大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:23:50 ID:KtePASdu0
でも
188大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:58:48 ID:ssUXqm15O
189大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:02:24 ID:v3SraxOgO
おを整形
190大学への名無しさん:2008/01/22(火) 06:34:26 ID:bMOR4aBN0
\(^o^)/
191大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:00:43 ID:oohSfXxRO
それでも
192大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:14:27 ID:z/pqmCwpO
センター196で
早慶プレss73.5(政経)だた
193大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:10:18 ID:2SLK3wWjO
ネクステ熟語全部覚えきれん…
194大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:13:44 ID:GR50YIUV0
解体英熟語やれよ、むしろ
195大学への名無しさん:2008/01/23(水) 10:34:52 ID:sX43lUJo0
文とか政経の三番にある文補充苦手なんだけど対策ない??
196大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:36:54 ID:kH8l1MLb0
ない
197大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:56:27 ID:KnRfBAbYO
文構のサンプル英語なんだけど
あれは受験者を集めるために楽な問題にしてあるのか?
198大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:01:12 ID:XWEiZev70
>>197
分校生だがサンプルも本番も大して難易度変わらなかったぞ。
問題が簡単だから本番も高得点争い。
まあ、簡単だから釣られたってやつも、もしかしたらいたかもな。
199大学への名無しさん:2008/01/23(水) 23:21:56 ID:Vlp4qzqNO
>>198
分校は2ちゃんで不評みたいですが、実際のところどんな感じですか?
200大学への名無しさん:2008/01/23(水) 23:22:38 ID:Vlp4qzqNO
カリキュラムへの不満とか問題点とかありますか?
201大学への名無しさん:2008/01/23(水) 23:40:32 ID:KnRfBAbYO
7割必須できれば8割って感じかな
差が付くのは文挿入か
9割はちとキツい
202大学への名無しさん:2008/01/24(木) 11:51:10 ID:VQEJQo050
文挿入の問題やりたくてトフルか赤本の早稲田の英語で迷ってるんだけど・・・

赤本の早稲田の英語って予想はないのなの?
文挿入の問題どっちか入ってる?

203198:2008/01/24(木) 12:08:41 ID:qHjvKnZS0
>>199
別に大して不満はないぞ。
文ジャーとか表象に進みたいやつは割と勉強頑張ってるイメージ。
あと、芸術系とか音楽系のサークルで頑張ってるヤツが多いかな、分校には。
2chで言われてるほどではないよ。
再受験組の俺から見ても。
204198:2008/01/24(木) 12:12:04 ID:qHjvKnZS0
>>200
今のところはさしてないかな。
来年の演習の時間が気になるだけ。
学部からの通達では二年次の演習は1〜6に設置とあるからそこらへんくらい。
確か5限の演習は結構多そうなこと書いてあったのでそこらへんかな。
俺は教職とるからどの道遅くなるので大して支障はないが・・・・。
実際フタを開けてみないとわからない部分は多少あるよね。
205大学への名無しさん:2008/01/25(金) 11:03:38 ID:mOzufXcxO
法学部2003年の難しい単語のパラフレーズ問題あるじゃんか。もう出てないけど、あれどうやって解くの?二つしか合わなかった。。
206大学への名無しさん:2008/01/25(金) 14:02:17 ID:7pTYnA6x0
明治大学元応援団員 いじめ自殺事件  リーダー部解散を決定

明治大学(東京都千代田区)の応援団リーダー部に所属していた理工学部3年の男子学生(21)が昨年7月に自殺した問題で、
大学側は部の解散を決定した。25日午後に記者会見して正式に発表する。
自殺発覚後、リーダー部は活動を休止していたが、大正11年創設の伝統が途絶える事態に発展した。

大学側は調査委員会を設置して自殺の原因を調査してきたが、
昨年12月には「社会通念上許されない行為や暴力を伴う指導があった」と認め、
「(部の)体質に問題があると考えており、解散を含めて厳正に対処する」との考えを示していた。

男子学生の自殺をめぐっては、複数の元幹部が、男子学生の下半身を裸にし、
バケツに入れた熱湯と冷水に局部を交互につけさせる様子をビデオで撮影していたことが発覚。
男子学生の自殺後に部室からビデオが見つかっていた。

2008.1.25
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080125/crm0801251257017-n1.htm
207大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:29:02 ID:iGXqJM6e0
オワタ\(^o^)/
208大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:09:38 ID:MEPSUAp00
俺が気になるのは、ただ1つ。
政経学部で今年も去年と同じく文挿入の問題が出ないのかどうかということだ。
去年の問題は文挿入が無かったお陰で初めて8割5分を越えた。
しかし、今年文挿入が復活してしまえば、もう終わりだ。
そんな事を考えていると少ない睡眠時間も眠れない。
209大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:21:26 ID:V7el6Rp5O
おれは文章挿入復活大歓迎だわ
210大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:22:30 ID:dw1up6YYO
安心しろ。今年は絶対出るよ。てか出てほしい。余裕なのに差がつくからサービス問題だよ。
211大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:23:36 ID:vkFemuVdO
お茶
212大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:31:04 ID:V7el6Rp5O
>210
だよな
まぁ多分でても空所補充の一部としてな気がするわ
つか政経の英語って対策たてやすいよね
213大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:45:52 ID:dw1up6YYO
>>212
設問の選択肢に紛らわしいのがほとんどないからね。
まぁ問題構成は2007年のとあんま変わんないかもな
214大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:48:04 ID:8ux90nKrO
マジで受かりたい!
215大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:54:52 ID:Lb1C1ZjNO
ここにいる人全員早稲田に受かりますように
216大学への名無しさん:2008/01/26(土) 18:18:24 ID:SS4EJwCwO
社学志望なんだけど、この時期にやる長文演習はどんなのがGOODですか?早稲田の英語(赤いやつ)やろうかと思ったけど評判悪いみたいだし・・・・
217大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:59:38 ID:ThT+kDdBO
>210ってかせめて英語は難化させないとインフレしすぎだもんな
218大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:05:37 ID:+LpRnFnN0
難化するのはいいけど文挿入は勘弁><
219大学への名無しさん:2008/01/27(日) 10:43:08 ID:Jyhp3uhhO
>>216
いいの無いならしばらくリンガの経済や社会問題読んどけばいいんじゃね
背景知識あると楽だし
演習じゃないが
220大学への名無しさん:2008/01/27(日) 14:16:46 ID:HToVuFu3O
政経の英語まじきわめたわ
本番うけねーけどよ
221大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:13:02 ID:/fgHeQX10
落ち着いてくれよ
http://imepita.jp/20080126/739590
222大学への名無しさん:2008/01/28(月) 01:38:47 ID:yrcx5P60O
素朴な疑問だから率直に意見栗。
早稲田って一部の文法出す学部除いて熟語あんま要らなくね…?
俺は政経法しか受けないんだけど、熟語ってすぐ忘れてある一定以上なかなか定着しない…。
最初桐原の英頻でイディオム覚えて、そのあとソクラテスやったけど、
桐原のは殆ど忘れないのにソクラテスはどんどん忘れるw
これは過去問演習やっても早稲田は殆ど長文主体だから、
熟語が殆ど出てこなくて、結局使われずに忘れていくんだと思うんだよ。
つまり熟語なんて最低限(センター満点レベル)覚えときゃ、
あとは会話文で使う言い回し(暇をつぶすはkill time)を補充しておkなんじゃね?
まぁ上智やマーチ併願する人は結局やらなきゃいけないと思うんだけど、
一般では早稲田しか受けない人とかどう思うよ?
223大学への名無しさん:2008/01/28(月) 09:52:47 ID:ZhVqF7QyO
いや、むしろ前置詞からめた熟語こそ大切じゃね
224大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:17:58 ID:YumdxZrv0
文法出来てないと解けない問題ってのが長文中に含まれてる場合があるよ。
教育なんかはそういう問題が結構多かった気がする。
あと、前置詞は223のいうとおり大切だと思う。
225大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:00:54 ID:yrcx5P60O
まぁセンター満点レベルはやる上でって話だから。
ちょっと書き方が悪かったかな、スマン

確かに俺も前置詞と基本動詞が組み合わさった熟語は大事だと思うけど、
その辺の熟語帳にあるの全部覚える必要ないのかなぁって思ってさ。
100個くらい収録してるのが多いけど、実際は700くらいで十分かと…
まぁ一般早稲田しか受けない奴の戯れ言だけど…
実際1000個くらい覚えたけど熟語帳以外で見たことない奴がかなりあるんだよね。
226大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:01:47 ID:yrcx5P60O
×100個くらい収録してるのが多いけど、

○1000個くらい収録してるのが多いけど、
227大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:28:19 ID:FdOWauSUO
赤本解き尽くしちゃったんだが、なんか他の大学のとかで、
似てるような問題だすところない?

あとパラグラフの整序の練習できる大学教えて
228国際教養:2008/01/29(火) 01:31:10 ID:tk8Fc9YhO
国際教養の英語ってどぉいう感じででるのか誰か分かる人いますか?汗
分かる人教えて下さい!
229大学への名無しさん:2008/01/29(火) 02:17:20 ID:YEeUg+LhO
>>227
他学部のやれ
230大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:48:21 ID:76E8Xtg20
>>228
本屋行って赤本見るか
東進のデータベースでも見ればいいだろ
231大学への名無しさん:2008/01/30(水) 01:56:40 ID:/7NkbJ6pO
>>229
だから、早稲田のはすべてやり尽くしたんだって
232大学への名無しさん:2008/01/30(水) 09:18:06 ID:NnfMPwqiO
>>231
東大の大門一のパラグラフ整序とかいいよ
政経文文構に似てる。
233大学への名無しさん:2008/01/30(水) 15:01:44 ID:ZFeMmv75O
早稲田の英語って赤本やってるやついる?
234大学への名無しさん:2008/01/31(木) 03:03:38 ID:MEGCmHPkO
政経の文挿入ができません><

コツ的なものがあればご教授いただきた
235大学への名無しさん:2008/02/01(金) 01:43:42 ID:UvoiMKFGO
濡れてきたら挿入しろ
236大学への名無しさん:2008/02/01(金) 04:23:02 ID:Hrhz4EmvO
何が濡れたら何を挿入するんですか?><;
237大学への名無しさん:2008/02/01(金) 04:26:50 ID:Lw0epaeCO
カウパー英文法やって出直してこい
238大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:50:32 ID:QWfXd1/gO
その前に『近藤の無双着』忘れんなよ。
239大学への名無しさん:2008/02/01(金) 14:07:46 ID:gEvm2USX0
受かった肩は文とぶんこうの要約やりましたか?
240大学への名無しさん:2008/02/01(金) 21:44:00 ID:UvoiMKFGO
早漏田の英語は必携だろ!
241大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:11:50 ID:SZyhFKd4O
トフルの「早稲田の英語」なんだが,演習編の3と4は難しいよな?
242大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:22:51 ID:njrPRQE4O
でも今から新しいのやるのはよくないのでは(´・ω・`)
243大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:48:01 ID:0Ws5UBT/0
>>242
激しく同意
244大学への名無しさん:2008/02/06(水) 12:11:08 ID:unI7GjIV0
\(^o^)/
245大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:22:01 ID:+nTisYK0O
新しいのってか過去問みたいなもんだろ。
246大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:55:02 ID:/L3sA6yy0
(´・ω・`)
247大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:34:36 ID:BzJo5d930
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ない ない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
248大学への名無しさん:2008/02/11(月) 03:10:30 ID:XVntnTJa0
■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている ★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている
★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ  ★早稲田の不振が目立つ ★早稲田の不振が目立つ  ★早稲田の不振が目立つ

(参考資料)日本最強 慶應三田会へ
慶應(学部単位)、名古屋大、東北大、九州大、北大 就職状況
民間就職者数:慶應全体=4703 法=約800 経済=約900 SFC=約600 名古屋=1972 東北=2067 九州=2039 北大=1618
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK
慶應 58 (法 16  経済 15  SFC 16  商 11)  名古屋 4 東北 2 九州 5 北大 1   

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
慶應 44 (法 12  経済  6  SFC 18  商  8) 名古屋 1 東北 0 九州 4 北大 3

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
慶應 105(法 43  経済 30  SFC 18  商 14) 名古屋 8 東北 6 九州 13 北大 8

【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
慶應 52 (法 23  経済  7  SFC 16  商  6) 名古屋 11 東北 4 九州 2 北大 1

【銀行】・・日銀、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三井トラスト、三菱UFJ信託
慶應  304  名古屋 21 東北 6  九州 19 北大 15

【証券】・・野村證券、大和証券、
慶應  115  名古屋  7 東北 3  九州 10 北大 6

【保険】・・東京海上日動、日本生命
慶應  111  名古屋  5 東北 6  九州 13 北大 8

【製造業】・・トヨタ、日産、ホンダ、キャノン、キーエンス、ソニー、日立、NEC、松下、東芝、日本IBM、三菱重工
慶應  419  名古屋  171 東北 183 九州 206  北大 128
249大学への名無しさん:2008/02/11(月) 13:27:01 ID:q1X8dRMo0
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)
サンデー毎日7・29より

          早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 1.トヨタ    58  46  15  18  10   9  11   8   0   7   7   3
 2.三菱商事 22  33   4   2   2   2   0   0   2   0   0   0
 3.三井物産 28  36   3   2   5   0   1   5   8   2   0   0
 4.NTT   128  84  31  33  21  31  34  18  28  27  20  19
 5.伊藤忠商 19  22   5   1   3   3   2   1   2   1   1   3
 6.住友商事 18  34   1   2   4   3   3   5  12   2   0   0
 7.ホンダ   48  18  17  24   8  17   9   6   5   6   6   3
 8.日立製作 69  33  16  19  21  21  17  16   7  12   4   9
 9.日産自動 20  27  11   9  12   5   4   3   2   4   2   1
10.松下電器 29  18  18  15   4   9   6   2   4   3  11   4
250大学への名無しさん
          早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
11.丸紅    15  19   2   2   3   1   1   1   2   1   1   0
12.ソニー   40  45   4  16   7   3   8   8   0   7   2   1
13.東芝    45  29  15  20   6  10   4  13   6   8   2   2
14.新日本石  8  14   2   0   2   1   0   1   0   1   0   0
15.東京電力 24  18   4   0   4   8   3   3   2   5   0   1
16.双日     5   6   2   2   1   2   2   4   2   0   2   0
17.NEC    53  42  15  24   0  11  11   9   7  20  14   9
18.富士通梶@44  27  12  13   4  14  10  11   5  15   8   8
19.NTTドコモ  8  10   0   1   3   6   3   6   4   0   0   0
20.JT     11   1   2   4   2   3   2   3   5   3   6   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      692 562 179 207 122 159 131 123 103 124  86  64