慶應の英語対策スレッド part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
最高峰の難易度を誇る慶應の英語の対策をするスレ

前スレ
慶應の英語対策スレッド part3
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192716875/
2大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:22:24 ID:KrGV5/jP0
正直経済・法は時間厳しい。
3大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:25:37 ID:W6RVEv7XO
小論無勉だけど文うかるからよ
4大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:31:48 ID:82TTBIkRO
経済Bは地歴でさえ時間が厳しい。
5大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:35:36 ID:yCVLNMrZO
>>1
おつぱい
6大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:45:33 ID:3ADt3CAXO
主観な入りにくさ
医>法B>商B>経B>SFC>文>経A>商A
英語の難しさ
医>法>経=文>SFC>商≧理

あくまでも主観


>>1おつ
7大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:24:05 ID:Vxg2hQmCO
法学部志望です。
英語が
大問1:5分
大問2(会話):25分
大問3(長文空所補充等):20分
大問4(長文):30分
くらいの配分でいつもギリギリ間に合う感じです。
 
みんなどのくらいのペースでやってるのか知りたいっす
8大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:16 ID:mM11473g0
会話時間かかりすぎだろ
早稲田の英語(赤本の)に会話文沢山のってるし、やりまくれよ会話文
慣れるから
9大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:40:17 ID:NEZFmAiZ0
法学部の英語って読めても解けない難しさがあるよな
10大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:43:17 ID:euN/t93F0
新スレか
このスレで試験当日を迎えるのだろうか
11大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:49:08 ID:B3/uIJVZO
>>9
空所補充とか?
12大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:57:55 ID:Knpq18UhO
時間が本当にきびしい!
内容むずかぴーのに読み込めばあっという間‥

みんなどうやって勉強してるのか教えてもらえたら嬉しいで、す。
13大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:01:53 ID:tZnbN0ZY0
法はいいとしてさ
経済どうすればいいんだよ
SFC形式になってから6割弱〜7割しかとれん

SFCは安定して8割いくんだが・・・

とにかくSFCの問題やりまくればおk?
14紳士:2007/12/02(日) 21:02:08 ID:giZdroqQ0
みんな頑張ってくれ!!
慶応は楽しいとこやで^^
15大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:26:19 ID:0Mrw9VHTO
2003の慶応法の安楽死のとこ八問中二問しか当たってないww
16大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:37:29 ID:wKdqR7VvO
>1
17大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:46:40 ID:X28ji5rbO
トフルの慶応英語やりはじめたんだけど、入試対策編の一つ目と二つ目(法、経済)が1、2問間違えたくらいなんだけど、実際、問題演習編とかってもっと難しいのかな?

入試対策編を二つ解いたけど、そこまで難しくは感じなかったんだけどさ。

てか、文意はだいたい捉えられてて、設問は、なんとなくフィーリングで“答えコレじゃね?”みたいなノリで選んだら当たってた、ってのが多いんだけど、そんなんじゃダメ?



ちなみに長文読解ね。
18大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:56:22 ID:yCVLNMrZO
今経済2006の2番だけ解いて6割5分だったんだがこれはいいほう?
19大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:12:45 ID:tZnbN0ZY0
>>15
俺は1問><

解説しっかり読んで自分で理解して納得して
もう1ヶ月くらいあとにやってみるといいよ
20大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:24:52 ID:mM11473g0
あの安楽死の問題はリンガメタリカの細かいところ読んでれば全部解けるw
active euthanasiaとかの解説が全部のってるし
21大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:57:00 ID:Vxg2hQmCO
速単上級終わったからリンガやろっと。
なんで単語はすらすらはいるのに熟語覚えられないんだ?
22大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:36:07 ID:0Mrw9VHTO
>>20
まぢか?ww

けど今からリンガは…

単語王信じよう
23大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:53:43 ID:HFtAxHaS0
>>13
経済はSFC形式の問題になったけど意外と聞いている事は違うと思う。
例えばSFCの空欄補助問題には文法問題はあんまでないけど
経済の空欄補助は文法知識や熟語で解けるものが多い。
逆に経済には文法的に間違ってるからだめ、という問題もある。
(SFCで3つの単語が並んでる場合、内容的に選ぶわけで文法で選ぶものはない)
だからSFCやりまくればできるようになるわけじゃないと思う。
24大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:24:18 ID:elfHzY+H0
慶應はスクラッピングで楽勝だろ。特に経済SFC
英作に30分〜40分は回せる
加えて富田の読解法で精読。法のアクセントも網羅。

まあ今から新たな解法や読解法に手をつけるのは危ないから
今まで自分がやってきた方法を更に早められるようにしたほうが良いよ。
25大学への名無しさん:2007/12/03(月) 01:31:37 ID:ag6DUh5G0
慶応の英語で合格点取れるかたはマーチ、関関同立は簡単に思えますか?
26大学への名無しさん:2007/12/03(月) 01:49:32 ID:elfHzY+H0
>>25
学部によるが、読めない英文はないと思われる
少しの対策で解答にたどり着くのはそこまで難しくないね。
ただマーチを第一希望にしてずっと赤本解いている奴の方が本番点取れると思うよ
27大学への名無しさん:2007/12/03(月) 02:12:55 ID:ag6DUh5G0
>>26
ありがとうございます。
28大学への名無しさん:2007/12/03(月) 08:51:12 ID:cZdAZHPEO
俺は長文読まずにひたすら単語と熟語と構文 つまり暗記ものばかりやってる。
 
長文慣れなんて綺麗事。
知識があればつまずかない。
29大学への名無しさん:2007/12/03(月) 10:14:39 ID:S+Esyno2O
>>23
それはSFC志望じゃないならSFCやる必要ないってか時間の無駄ってこと?

>>28
やはりそれでも一日一題はやった方がいいのではないですかな…
30大学への名無しさん:2007/12/03(月) 10:31:09 ID:bHEz8BJJO
今までROMってたが同じ受験生にアドバイスする理由が分からないw
ライバルじゃないのか。それとも落ちるように嘘を教えてるのかな
31大学への名無しさん:2007/12/03(月) 11:30:15 ID:UTeEFDcF0
おいおいずっとROMててくれよ邪魔だから^^
32大学への名無しさん:2007/12/03(月) 11:46:50 ID:WW6s9FFD0
>>24
スクラッピングとかほんとに使えんの?
33大学への名無しさん:2007/12/03(月) 12:04:19 ID:w/4v4yaZO
>>29
無駄ではないと思うけど経済の問題は基本知識で解けるのが意外と多いから基本知識がないやつはつまづくってこと

長文を読むことじたいは大事だと思う
34大学への名無しさん:2007/12/03(月) 13:23:06 ID:xr+KDzUpO
スクラッピングて何?
35大学への名無しさん:2007/12/03(月) 13:38:47 ID:1cDl8vtyO
スクラップブック
36大学への名無しさん:2007/12/03(月) 14:52:30 ID:WW6s9FFD0
>>34
ぐぐれカス

ぐぐってなかったら代ゼミの木原に聞け


まぁあんなの役に立たないと思うけどな

ちゃんとしか読解力ありゃ問題解けるし
37大学への名無しさん:2007/12/03(月) 14:55:09 ID:HMgnOPkcO
>>34
ヒント:東京都知事選
38大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:39:54 ID:S+Esyno2O
>>33
了解しますた。
じゃあSFC受けない人なら、「経済の練習しようかな」ってことでSFCの過去問解いても無駄ではないだろうが非効率的ってことすな。
39大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:41:38 ID:WW6s9FFD0
つまりあれだ

経済受かりたかったら文法と英作と熟語やれってことだろ
40大学への名無しさん:2007/12/03(月) 16:41:37 ID:S+Esyno2O
>>39
まとめサンクス(^3^)
栄作でもやるか栄作でも
41大学への名無しさん:2007/12/03(月) 16:58:40 ID:trDytM9SO
河合塾提供 慶應義塾大学の今年度入試最新志望動向です↓

慶應義塾大 大学全体は前年並み、ただし…
■新設の薬学部を除く大学全体の志望者前年比は91%。ただし、後期廃止・縮小の影響で
 東京大、東北大、京都大といった旧帝大併願者が増加しており、量的に緩和されても質的な難化が予想される。
■法学部で減少しているのはボーダー以下の層であり、成績上位層は前年比126%と増加傾向にある。
 早稲田大(法)と同じく、東大文一との併願比率が上昇しているほか、
 文三、文二との併願者の比率も上昇している。
■医学部では東大後期縮小の影響で、理一との併願者が大きく増加しているほか、
同じく後期を廃止する京都大、東北大など旧帝大の併願者も増加。質的には難化か。
■共立薬科大との統合で誕生する薬学部では特にセンター方式に志望者が集中している。

※各学部志望者数前年比(%)
法  91
経済 88
商  94
文  89
総政 104
環情 89
理工 92
医  82
薬  236
看護 95

計  91
42大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:21:03 ID:5cfmB2VVO
おまいら、栄作どうやって対策してる?
43大学への名無しさん:2007/12/03(月) 19:02:30 ID:dAoxEB6oO
Z会の英作文のトレーニング自由英作文編いいですよ。
あと入門編もやりました。


んで過去問を学校や予備校の先生に添削してもらいました
44大学への名無しさん:2007/12/03(月) 21:20:05 ID:trDytM9SO
早稲田大・慶應義塾大の動向 〜経済系〜

★経済系では理一志望者も急増
■早稲田大96%、慶應義塾大88%と志望者前年比は100%を切るものの、
 両大学とも減少しているのはボーダー以下の層である。
 とくに次の学科・方式は成績上位層が大きく増加しており要注意である。
 (早稲田大政治学科196%、経済学科278%、慶應義塾大B方式145% 全て志望者前年比)
■両大学ともに文二をはじめとする東大併願者の比率が高くなっている。
 注目されるのは、この系統では文科類だけでなく理一併願者が急増している点である。
 なお、早稲田大では理一併願者はセンター方式に集まっている。

またハイレベルな入試となりそうです・・・
45大学への名無しさん:2007/12/03(月) 21:35:01 ID:/VJKC/uv0
>>44
日本語がおかしい
46大学への名無しさん:2007/12/03(月) 21:36:55 ID:Zk2k3isE0
理系だけど、早慶の経済系受けます
47大学への名無しさん:2007/12/03(月) 21:50:56 ID:LYz0v/H8O
法の難易度
04>07>>05>>>06
99年が至上最難だな。
48大学への名無しさん:2007/12/03(月) 21:59:22 ID:Dz0uOugH0
99年の会話は本当に異常
49大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:11:47 ID:LYz0v/H8O
訂正
04>07>>05>>06
99は分量が多い。
04は長文、インタビュー、空所補充、会話のどれもが最高レベル。07は空所補充とインタビューは04より難しい。
50大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:58:55 ID:YW1hOBfOO
法の07やってみた。インタビュー以外はそこそこできた。あれを早く処理するのきつい・・・ いい対策おしえてくれ
51大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:58:05 ID:1cDl8vtyO
52大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:40:29 ID:o9vHv+7v0
英作とか対策してるけど、自信がない

商学部にしようかな...
53大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:27:12 ID:D2uaLjq/O
商学部受けるけど、時間内に終わらせる自信がなす…

時間配分どうすればおk?
54大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:46:28 ID:fEpGrSfN0
文一組が増えるとか止めてくれwww
これはもの凄く厳しい戦いになってしまう・・・
55大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:51:38 ID:9MFiVSSyO
…文2組は相手にならないってか?

別にいいもんねー
センターの足きりの低さを利用して私大も対策完璧にしちゃうもんねー(*`Д´)ノ!!!wwwww
56大学への名無しさん:2007/12/04(火) 16:32:15 ID:uTRHnW7/O
医学部の理工受験じゃあるまいし国立組はそんなに怖くないでしょ。
普通に勉強してたら三科目に絞ってる人の方が圧倒的に有利じゃない。
57大学への名無しさん:2007/12/04(火) 16:44:42 ID:9iphV32yO
東大京大ですら早慶はなかなか通らないからな
ただ文学部で文Vは手強すぎる
58大学への名無しさん:2007/12/04(火) 18:42:39 ID:TIQGByPi0
経済だと文2が相手だね
京大一橋あたりはまだ普通に勝てるレベル
59大学への名無しさん:2007/12/04(火) 18:51:26 ID:9MFiVSSyO
くっそぉぉぉおぉ!!!!

なんなら文2のおれと勝負だぁぁぁぁぁーーー(゜ロ゜;!!!!

いいもんねーー英語と国語と数学と日本史と地理と地学と現社勉強してきてるけど……

英語と日本史の近現代のみでも
カッチャウモンネー(o≧▽゜)oウヘへ

妥協しません、勝つまでは。
60大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:15:27 ID:uTRHnW7/O
>>59
数学使わないのか、勿体ない
61大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:47:09 ID:TIQGByPi0
正直負ける気がしねえwww

でもあれだ
第一志望内順位だと3位以内は確実なのに

総合だと10くらいになっちゃうんだよね

私大模試だとどっちも変わんなかったから

やっぱ東大つええええええええええええええええ
62大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:55:50 ID:6Jn5HOJLO
やっべ、ワクワクしてきた!頂上決戦か!
63大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:01:10 ID:XUjm2sdUO
お前らってやっぱり社会科の偏差値70ぐらいあるの?
64大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:10:37 ID:9MFiVSSyO
>>60
いやおれって多浪生だからさ…
日本史の方が安定感がありまくりでいいんだよね(*´∀`)♪

>>61
いやいや…東大志望の連中は3科目に絞ってやってないから模試では負けてるだろうけど
直前期には必ず私大対策もうってくるからそう簡単にはかたせんぜよ┐('〜`;)┌w

みんなでいい勝負が出来るといいな(o≧▽゜)owwwww
65大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:41:57 ID:TIQGByPi0
>>63
模試によるけど基本偏差値80前後
慶應の過去問は7〜9割


思うんだけど
地歴で偏差値は最低でも70ないと無理だと思う

いやね、英語が神レベルにできるなら別だけど
そのレベルいってるなら地歴も75くらいいくだろうし

>>64
むしろ私文的に記述対策とかしてないから
記述模試よりは順位あがる予定ww

66大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:43:59 ID:9iphV32yO
今の時期だと満点でも偏差値80はないな
67大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:48:42 ID:RtkWC4hh0
『学問のすすめ』 福澤諭吉  
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B3%D8%CC%E4%A4%CE%A4%B9%A4%B9%A4%E1&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1

任天堂DSでも読める
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/ybnj/index.html

日本人は年齢・性別・職業・理系文系に関わらず常に学問は大事だということ。
68大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:54:24 ID:5ZPxNLifO
英語偏差値常に70↑、早大プレで名前載ったけど
法の英語なんかほとんど勘
あれ8、9割を根拠もってとるやつは化け物
模試も常にB判↑だけど、記念として受けるからよろしく
69大学への名無しさん:2007/12/04(火) 21:01:40 ID:g2Cy0DUm0
三十路田辺けんゆう受験戦歴
大生板より

228 名前:劣化醜悪小人ジジイ[] 投稿日:2005/09/19(月) 06:00:15 ID:FGd3hPKC0
早稲田法○
早稲田一文○
早稲田教育英文○
上智外英◎
上智文英文○
同志社 文学部地方入試○?
上智退学後の再受験
早稲田政経◎
慶応法×
早稲田法○
上智法○
東京外語大欧米第一課程英語専攻編入○
京都大学経済学部編入×
一橋大学法学部◎
70大学への名無しさん:2007/12/04(火) 21:16:47 ID:g2Cy0DUm0
田辺けんゆう過去ログより

19歳からないんですよ。人生が。
上智に馬鹿にされて強制退学にされてからです。
あのとき馬鹿にされてからの9年間、友人と遊びに行くこともない。もちろん、デートもしたことないし
性交渉もない。生きていくのに必死だった。
自分の年齢が実感として感じられないんですよ。今年28歳と聞くと、愕然とします。
もうひとつ、僕の中に19歳の自分がいる。止まったままなんですよ、そいつは。
19歳の自分が28歳の自分をオッサンと言っている。
でも、人間のベースは、生存本能と種の保存ですよね。いまでも、若い女性を見るとムラムラとうづくんですよ。
これをコントロールできないんです。それで、ネット上で暴れてしまう。これは、本能としか説明しようがない。
一体どうして、こうなっちゃったのか。
それを考えると、上智への恨みが募ってくるんです。上智への憎しみはすごい。
せせら笑うような上智野郎に会うと、僕は殺しかねないと思う。
いまは落ち着いてしゃべっているけど、上智につるし上げを食らうような悪夢を見ると、起きているのか
寝ているのか、わからない状態になるんですよ。
それでも、朝早く起きて、何とか一生懸命外に出て、マンガ喫茶などの店に入って勉強をしているんです。
いま、僕、行き場がないので・・・・。
まあ、マンガ喫茶でもどこでもいいんですが、近くに大学があるものですから。
そういう店に行くと、女子学生のばかでかい声とかが聞こえてくるんですよね。
女性の声は、僕の失った部分ですから、ジェラシーを感じるんです。しかも、話す内容も、セックスの話とかで
下衆っぽい。だから、いまはウォークマンで耳をふさいで勉強しています。
エリートになって今までバカにした奴らを見返すために
71大学への名無しさん:2007/12/04(火) 22:01:38 ID:TIQGByPi0
>>66
マーク模試じゃあないだろうね
マークは偏差値出ないから受けてない

参考までに河合記述は満点で80ちょい
すんべねは満点で83くらい
72熊本代表:2007/12/04(火) 22:28:31 ID:rKm13UgaO
皆がんばろうね。このスレにかいた奴は受かったというような伝説の掲示板にしよう☆よろしく!!
73大学への名無しさん:2007/12/04(火) 22:36:01 ID:9MFiVSSyO

おふこーす(o≧▽゜)o
74大学への名無しさん:2007/12/04(火) 22:48:46 ID:xBI2McZGO
はあ…
俺なんて英語ばっかやってたから日本史がまだ室町から明治しか終わってないww
75大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:21:13 ID:bmrqs2LS0
社会科目は要領が良い人なら一ヶ月で完成するよ
流石に直前期に一気にやるのは計画性がなさすぎるが、
一年コツコツやる教科でもない。9月から丁度よい
76大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:45:07 ID:xBI2McZGO
一応 まとまってる参考書に金谷の授業の言葉を一字一句書いてたから流れはわかる、あとは暗記だ…
77大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:48:54 ID:i7rEeAEq0
>>65 偏差値に80とかあるのか?
78大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:52:04 ID:A2wmoSnGO
世界史偏差値70!英語56!絶対文学部受かってやるわいな
79大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:53:02 ID:i7rEeAEq0
英語偏差値70!日本史60! 日本史がピンチ!!!!勉強中! 法学部受かってやるわいな
80大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:53:58 ID:oGRJjglZO
あるだろ条項

ぜんとう記述の国語で九割とったら偏差値100がつくぞ
81大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:55:51 ID:CyfJz2+zO
あっそういう意味かぁ わかったありがとう
82大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:57:23 ID:i7rEeAEq0
>>80 河合の常識なんか条項じゃない。
83大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:17:24 ID:yOJH5HwbO
あーあーあー死亡フラグ立ちまくりだなwww
84大学への名無しさん:2007/12/05(水) 01:08:23 ID:b4Kxb13F0
法学部は来年も06、07のような難易度になってほしいのう
85大学への名無しさん:2007/12/05(水) 01:42:23 ID:6WMT3BDOO
河合記述なら国語94たたきだしたよ
全国1位wwwwww
浪人含めると2位だった
 
だれだよww俺の全国制覇
86大学への名無しさん:2007/12/05(水) 01:48:16 ID:ev9EXZnt0
>>85
特定した
87大学への名無しさん:2007/12/05(水) 02:18:59 ID:0yvr7eEr0
>>86 ( ゚Д゚)⊃「2ちゃんねる」「ネットではなんにでもなれる」「妄想癖」
88熊本代表:2007/12/05(水) 08:13:56 ID:mdxzfh44O
小論文どうするよ?経済の教授が7割入ってる奴はいないってゼミの時、暴露したらしいけど。なんかやってる??
89大学への名無しさん:2007/12/05(水) 10:35:01 ID:3oMi53EF0
>>88 代ゼミの小論文取ってるけど、正直自分が何割取れるかなんてテーマ次第だしな。
    平均点の5割は取れると思うから、後はそれ以外の今日かで合格最低点の-20点ほど取ればOK
90大学への名無しさん:2007/12/05(水) 11:14:15 ID:dmj4IUZWO
教えて下さい。
SFCの空所補充問題に落とす部分があるのは何が足りてないんでしょうか?熟語の知識でしょうか?
その対策としてはどんな種類の参考書が挙げられますか?
91大学への名無しさん:2007/12/05(水) 11:26:49 ID:MEQPcpbeO
アタマが足りない
92大学への名無しさん:2007/12/05(水) 11:28:15 ID:WvSiLqqYO
>>90
俺としては、内容把握問題の解き方教えてくれ


熟語の知識もいるけど、SFCの場合は文脈だと思う。

と、慶大OPの空欄補充2問ミスの俺が言ってみる
93大学への名無しさん:2007/12/05(水) 11:41:53 ID:6WMT3BDOO
SFCは藤沢っていう立地がダメだ…
せめて通い易い場所にあってほしかった
94大学への名無しさん:2007/12/05(水) 12:25:12 ID:BgMHzADwO
SFCの内容一致は20問中1〜2ミスまでだな
これで120点ボーダー超える

あとは空欄補充で半分取れれば160の八割か。こっちは単語知らないと当たる確率低いし高く望めないね。
とりあえずSFCは内容一致で満点取れれば小論文次第で合格だな
95大学への名無しさん:2007/12/05(水) 12:49:45 ID:CrsA64Ee0
SFCはここ最近だと片方は異常に簡単
内容一致全部+空所3問ミスまで

もう片方は5割でもいいよ
96大学への名無しさん:2007/12/05(水) 12:53:37 ID:CrsA64Ee0
AorB判定しか出てないとはいえ
ここは本当に安全に受かる気がしない

マーチ受けないし落ちたら死亡

商Bの倍率8倍とか・・・

40人の教室で5人しか受からないのかよorz
97大学への名無しさん:2007/12/05(水) 12:54:25 ID:WvSiLqqYO
その内容把握の解き方教えて(´・ω・`)
5〜6ぐらいしか合わない
98大学への名無しさん:2007/12/05(水) 13:01:41 ID:CrsA64Ee0
>>97
最初に設問見て
選択肢読まないといけないのは読んどいて
パラグラフ指定してあったり
具体的なワードが設問に入ってるときは設問だけ読んで
問題きたところで確実に解いていく
内容一致はそれだけじゃね?

問題は空所
ひどいときは6割いかね
99大学への名無しさん:2007/12/05(水) 13:10:01 ID:BgMHzADwO
>>96
まあ模試と慶應の問題は質が違うしな。判定はアテにならないね。
慶大オープン年末しかないのが辛い

>>97
内容一致って本文を正しく読めてれば間違いようなくないか?
法じゃあるまいし解けないのは読めた気になってるだけじゃないのか
100大学への名無しさん:2007/12/05(水) 13:15:23 ID:CrsA64Ee0
>>99
12月の終わりとか・・・もうモチベーションもたねーw

はぁ・・・
101大学への名無しさん:2007/12/05(水) 14:45:08 ID:b4Kxb13F0
悲しいこと言うんじゃねぇよwww・・・はぁ・・・
102大学への名無しさん:2007/12/05(水) 15:08:55 ID:CrsA64Ee0
実際ね
過去問解いて合格点余裕でいっちゃったら
やる気なくすよ

まぁ経済だめでも
商いけるならそれでいいかなぁってなっちゃってるんだけどね

こんなんだったら全落ちするわい
103大学への名無しさん:2007/12/05(水) 16:13:11 ID:6WMT3BDOO
つか ここの板の奴ら頭よすぎだから自信なくすわ。
104大学への名無しさん:2007/12/05(水) 16:25:59 ID:zjkSioRUO
頭良くない人もたくさん見てるけど
頭良い人しか書き込んでないとか。
105大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:02:58 ID:I2ab8en4O
そのここに書き込めるレベルじゃない人の話を聞いてみたい。
106大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:24:35 ID:z2PY7ttp0
>>96
そこまで良い判定が出るってことは基礎がしっかりしてるんだろうな
マーク模試やらで9割くらい取ってんだろA判、B判なら
土台がしっかりしてる奴ほど怖いもんはないけどな俺にとっては

かくいう俺は法でいつもC判だが、受かる自信はあるぜww
つか、法のA判とか出ないw基準高すぎw

107大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:34:03 ID:CrsA64Ee0
>>106
法は1回しかAじゃないよ><

あとはずっとB

実際勉強サボっちゃってオワタ
108大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:47:20 ID:H70gK6YNO
天才なみなさんのSFC以外の英語の解き方教えてくだしゃい><
109大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:05:53 ID:eSLGBO8zO
お前ら頭よすぎ
現役の俺オワタ
110クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/05(水) 19:32:32 ID:qwrvRe9LO
慶應法A判だけど、何も特別な事しなくてもAになるよ。単語熟語構文解釈文法一般教養長文演習しかしてない。ところで、慶應法2006過去問八割余裕超えだったんだが、明らかに易化してるよな。90年代は七割いくかいかないかだったのにな。
111大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:45:43 ID:BDamGXjL0
>>110
うそつけハゲ
112大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:00:13 ID:z2PY7ttp0
>>107
十分すごいわなw全く怖い奴だ

>>109
現役で慶法なんて、俺には考えもつかないww
でも現役ならあと2ヶ月ちょいでまだまだ伸びる

>>110
慶法A判=全国優秀者に名前載ってるってことだぞ?w


113クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/05(水) 20:09:16 ID:qwrvRe9LO
あまり私を疑わない方がいい(*´・ω・`)
http://imepita.jp/20071205/724790
114大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:20:10 ID:GFBOMjrHO
進研か
115:2007/12/05(水) 20:32:58 ID:mdxzfh44O
去年sfc受かったけど、小論文半分も書いてないよ!!きちんとまとめはしたけど。えいご8割行けばうかるよでも今年は絶対法に受かってみせる!!
116大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:44:04 ID:ue3WlPy80
>>113
まじで特定した。名前言ったら、だめかな?
117大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:46:19 ID:qwrvRe9LO
>>116
言ったら通報する。ガチで。
118大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:49:55 ID:CrsA64Ee0
まぁ>>110はネタだとして

>>112
高2の終わりまでずっと慶應Eだったけど
科目絞って要領よく勉強すれば成績あがったよ
もちろん俺には勉強の才能なんてないけどねw
暗記も超苦手だし

とにかくまだ伸びてくれないと死ねる
慶應法07で6割切るとか・・・orz
地歴は8割あったけどさ
小論50とらないといけない・・・無理

あの平均ってあてにしていいの?
絶対平均50点いくっておかしいだろ
119大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:50:07 ID:ihISVavaO
ワロタw
120大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:50:38 ID:CrsA64Ee0
>>113
通報してみろよwww
データブック持ってるぜwwww
121大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:53:19 ID:ue3WlPy80
>>113
構成要件は、何になるのかな。
とりあえず、刑事罰ないよな。
122クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/05(水) 20:55:59 ID:qwrvRe9LO
>>120
なんで生徒がデータブック持ってるんだよwww
123クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/05(水) 20:57:35 ID:qwrvRe9LO
イニシャル言ってみろよwww
124大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:58:31 ID:CrsA64Ee0
>>122
進路委員?みたいなのになってしまったから
もらったんだよwww

データとか好きだから毎回もらってる
教師用の学校のデータとかもww
125大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:13:10 ID:hsySY+4cO
ちょちょちょちょ!!!ww
俺も>>113特定しやしたwwwwwwww
126大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:23:03 ID:KRzcJ7NVO
もう削除されてるやん。
>>113の内容誰か教えて
127クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/05(水) 21:23:16 ID:qwrvRe9LO
もうとっくに画像削除してるのにね。おかしいよね(´・ω・`)
128大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:25:54 ID:ihISVavaO
自分で晒しといて何が通報だよww
佳奈かお前はw
129クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/05(水) 21:28:23 ID:qwrvRe9LO
>>128
ごめん、それは焦って言ってしまった事だから、忘れてくれ。自分でも痛かったと思ってる。
130大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:39:39 ID:ue3WlPy80
俺保存したけど・・・
131大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:40:40 ID:XwqcBuNdO
佳奈どーこー??

俺プリクラもってるよ
132クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/05(水) 21:42:42 ID:qwrvRe9LO
>>130
http://imepita.jp/20071205/780730
>>131
佳奈じゃねぇよwww
133大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:47:44 ID:ihISVavaO
かがみんかよ
134大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:52:23 ID:yOJH5HwbO
>>130
アップよろしく
135大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:58:42 ID:CrsA64Ee0
大学はいって探すかwww
136大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:59:43 ID:GFBOMjrHO
お前ら余裕そうだな
勉強しろ
137大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:02:23 ID:eSLGBO8zO
受かる気がしないお
周りはどんどん推薦で早慶上智入っていくお
死にたいお
138大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:12:30 ID:ev9EXZnt0
>>135
小論は英社の足切りをクリアした人しか採点されないから必然的に高くなるかと
139大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:23:59 ID:b4Kxb13F0
早慶はやっぱ指定校推薦で入るのが賢いよな・・・
なんで頑張らなかったんだ俺・・・一般厳しすぎワロタ
140大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:24:17 ID:6WMT3BDOO
日本史がかなりやばい。
 
あとリンガメタリカの経済の関連語句がほとんどわかんねw
でんのかよ こんなの.
141大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:46:40 ID:ev9EXZnt0
>>139
指定校で入ってみれば分かるけど、指定で入ってきた人なんて
全体の極僅かだから居心地悪いよ。身分相応なのかとか。
それを4年間根に持たないといけないしね。
入学したときも話作りにくい。確かに指定校の方が入るのは楽だろうけどね。
高校の後輩のために行動に気をつけないといけないし、まあ人それぞれ
142大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:54:08 ID:Up04KSOTO
>>138
やっぱり上位層の中だけで平均50なんだよな

キツすぎだろ…条項


ほんとに商が楽に思えてきた\(^^)/
143大学への名無しさん:2007/12/06(木) 00:53:40 ID:XBckaI4E0
>>141
一般入試組みの塾生から一言いいですか。
推薦の人は優秀な人が多いよ。
大学生は、頭の切れより、真面目さと積極性が大事だから、推薦の人はぴったり。
まあ理工で推薦の人は定期試験苦労するらしいけどね。
144大学への名無しさん:2007/12/06(木) 01:14:39 ID:L6iEmYrTO
話切ってすまん、早稲田洗顔が慶応挑戦するのは無謀?やっぱり英語は慶応の方が圧倒的に難しいの?
145大学への名無しさん:2007/12/06(木) 01:21:10 ID:p2gBvpOo0
>>144 そうだね。慶應洗顔が国語無勉なのと同条件で難しいね。
146大学への名無しさん:2007/12/06(木) 01:26:41 ID:0gKEylYIO
>>144
無理ってことはないと思うよ 確かに経済とか法はむずいけど
商とかやってみ
「あれ。こんなもん?」って思うから
147大学への名無しさん:2007/12/06(木) 01:43:54 ID:5hmyaQWX0
難しい難しくないとか、過去問解けば一発でわかるよな。
つーか書店でちょこっと読んでみるだけでもわかるだろ?
148大学への名無しさん:2007/12/06(木) 01:49:00 ID:L6iEmYrTO
そうかありがとう。見たんだけどな、どういうとこが難しいのかっていう内部がわかんなかったから聞いたんよ。
単語は別にって感じだったし。法とか経済なんて見ないでも化け物ってわかるwwwじっくり商でも見ておこうかな
149クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/06(木) 01:57:39 ID:eCfJ5ejiO
>>148
慶應法は、2006年からガチムチで簡単になってる。もちろん90年代は難しかったがな。今後もこの傾向が続くとは限らないし、続いたとしても当然高得点争いになるんだろうが、早稲田志望にとっては、望ましい傾向なんじゃないかい?
150大学への名無しさん:2007/12/06(木) 02:07:03 ID:LN0/vFm8O
塾生の者だけど、やっぱり指定校と一般入試組は露骨に差あると思う。
指定校は学校の定期テストは出来ても、受験レベルの高度な問題や競争というリスクを避けて第一希望として入るから、
競争を勝ち抜いて国立とかを目指す人が多い一般組の方が優秀な人多いと思う。
法学部なんて特に差があると思いますね。
151大学への名無しさん:2007/12/06(木) 02:10:15 ID:L6iEmYrTO
>>149
それでも法は神だと思うけどなぁ。まぁ見てないけど。偏差値何なのあれww受かる人異常ww
偏差値が英語の難易度に比例するとしたら
法>経済>文>商ってとこなのかな。知らんけど。
文、商受けてみようかな。でもどうせ英語の神来るだろうからきっと返り討ちにされるw
152クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/06(木) 02:14:27 ID:eCfJ5ejiO
>>150
俺は県で一番の進学校だが、指定校の奴はみんな自分が入る予定の大学E判定だもんなー… でもさ、あいつらだって定期テストに命賭けてきたんだし、枠を取れなかった時の恐怖感にも耐えてきたんだろ、多分。
153クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/06(木) 02:17:55 ID:eCfJ5ejiO
>>151
偏差値はああだが、意外に判定ラインは緩いぞ?まぁ、早稲田志望の人でも商とかだったら受かると思うよ。もちろん、ちゃんと勉強した人は。さて、俺は明日の期末試験の生物の勉強してきます。これは死ねる\(^O^)/
154大学への名無しさん:2007/12/06(木) 05:28:29 ID:vicENMPCO
早稲田志望なら地歴は早稲田のが遥かに難しいし、
英語も1990年代ならともかく今は早慶大差ない
むしろ小論が早稲田志望者にはキツイかと
155大学への名無しさん:2007/12/06(木) 07:03:21 ID:dEZX8d2q0
再来年受けようと思ってるんだけど、ここの法学部って数学受験できないみたいだけど、
法学部第1志望にすると経済や商とかの他の学部に入るのきついかな?
数学受験と比べて地歴の募集人数って少ないから不安だ
156大学への名無しさん:2007/12/06(木) 08:06:37 ID:ryEm164yO
つか合格ボーダー7割ないのになんでお前らそんな点数とれんの?
絶対受かるじゃないか…
157大学への名無しさん:2007/12/06(木) 08:26:39 ID:gbws6azfO
偏差値40でSFCに推薦合格したヤリチン韓国人が学校にいるよ
158クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2007/12/06(木) 08:30:58 ID:eCfJ5ejiO
>>156
インターネットや本で自分に合った勉強法見つけてきて、やらなきゃなんないことやって来ただけだよ。1日6時間ぐらいしかやってない。偏差値40のマーチマラソンスレの奴らの方がよっぽど勉強時間は長い。
159大学への名無しさん:2007/12/06(木) 08:47:19 ID:FmrEqc4X0
>>157
SFCに推薦はありません

ってことでお前は慶應とは関係ない部外者
160大学への名無しさん:2007/12/06(木) 11:25:20 ID:RIpewdjCO
>>158
あのスレのやつらは今までサボってきただけだろ
だから偏差値40なんだよ。2ヶ月でマーチに合格するとか無理だろw
161大学への名無しさん:2007/12/06(木) 14:21:15 ID:gbws6azfO
>>159
いやAOのことなんだが
162大学への名無しさん:2007/12/06(木) 15:38:12 ID:+ktQYzsUO
まぁAOは自己推薦入試みたいなものだもんな
163大学への名無しさん:2007/12/06(木) 20:31:48 ID:ymw4eNOvO
>>161
チビ?
164大学への名無しさん:2007/12/06(木) 21:02:15 ID:PVbXZh30O
旺文社の英語長文問題精講やってるんだが、
これって慶應の学部でいうとどのへんのレベル?
165大学への名無しさん:2007/12/06(木) 21:04:18 ID:gbws6azfO
>>163
はい?
166大学への名無しさん:2007/12/06(木) 21:16:53 ID:1ZlEB0n40
>>164
167大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:24:48 ID:DYIjfZnf0
今まで法の過去門ばかり見てきたから商の過去門みておどれえた
まあ合格点高いのは納得できるわw
168大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:34:39 ID:kptPHdz+0
逆に商解いて
合格最低点50点くらい越えて
安心して勉強サボってた俺の気にもなってみてください><

法無理><
みんな8割とか言ってる06でも7割ちょっと・・・シニタイ
169大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:37:10 ID:kptPHdz+0
>>167
07はそうかもしれないけど
0103あたり見たらそんなに簡単でもないよ
170大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:38:33 ID:ryEm164yO
あああ お前らが憎いwww
171大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:47:49 ID:tlq/n4Fu0
>>170
合格発表の日にはオワタレスばっかだから気にすんな
172大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:48:51 ID:gdUVNLZM0
>>168 まっ通常、ほかの過去問でも7割いってれば受かるだろ
173大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:53:07 ID:kptPHdz+0
>>172
小論が・・・orz


つーか法のアクセントはみんな勘だよな?
経済志望だからやらないんだけど・・・


ああ経済の英作のこと考えると鬱になる

1ヶ月前にやって以来無対策という・・・

みんな普通に過去問で何回も書いてるよね?
174大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:57:29 ID:vicENMPCO
慶應法の合格最低点は
去年は法律政治学科共に57%だったが
こんなに低いのは小論文で高得点が狙えないため
だって小論文なんて予備校とかで授業受けてないと50点がやっとだし
赤本の解答は酷い
175大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:59:03 ID:ymw4eNOvO
>>165
韓国人
176大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:04:08 ID:DYIjfZnf0
>>174
昨年度が60%でその前が67.2%だぜ?
さて世界史やってくるか
177大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:06:05 ID:ZBBXwFeHO
帰国でなおかつ死に物狂いで英語やった奴がやっとのことで受かるのが慶法だよ。法学部なのに入学者の六割は海外経験者だからね。そんな俺は純ジャパ
178大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:09:29 ID:gdUVNLZM0
>>177 俺帰国だけど英語はセンター170しか取れない。  無学でね。
    
それより日本史ピンチ!!! >>174って何時の話?57%って低すぎじゃね?っても60%前後なのは事実だよな。
ただ、>>176のいう3年前の67%っていうのが凄い(;´∀`)
179大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:11:28 ID:ZBBXwFeHO
>>178 カスwww
180大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:23:55 ID:teRpGa+c0
別に帰国だから英語出来て当たり前ということはないだろうに。
もし帰国に国語で負けたらどーすんだw
181大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:57:06 ID:mh1HJys4O
法学部の04年難しすぎ。
他の年の問題(02〜07年)は全部時間内に解けて7割くらいだったのに半分も取れなかったw

会話問題と仮想の国のお話は他の年のに比べて難しすぎだろ。それと空欄補充も難しかったな
182大学への名無しさん:2007/12/07(金) 02:20:47 ID:9JvSstm9O
シス単 上級 ときて今リンガメタリカやってるけど、もう単語はのんびりにして解体熟語とか確認した方がいい?
183大学への名無しさん:2007/12/07(金) 03:18:11 ID:W/eIUZcd0
>>179 >>178だけどカスッて言うなよww 滞在先はイタリアだよww 英語じゃねえし
184大学への名無しさん:2007/12/07(金) 08:53:35 ID:QVAzUxxyO
>>183
センター170点

再来年だな
185大学への名無しさん:2007/12/07(金) 09:20:22 ID:NXZ+dAOUO
慶應の願書ワロタ
本屋で慶應だけ目立ってる。
186大学への名無しさん:2007/12/07(金) 10:45:02 ID:rGEWzB/s0
>>184 いやいや酷い事言うなよ(;´∀`) 慶應の過去問では常に7割あるから大丈夫と思ってるのに・・・
187大学への名無しさん:2007/12/07(金) 11:09:29 ID:0tdaawczO
>>186
常に7割って凄いな…
本番なにが起こるか分からないけど、よっぽどの事がなければ受かるんじゃない?

俺は春に一通り問題見たから今解いても正確な実力出なくて涙目。
188大学への名無しさん:2007/12/07(金) 11:12:11 ID:rGEWzB/s0
>>187 英語は大丈夫なんだけど、日本史がね。。。5割いくかいかないかだから・・・。俺も涙目。・゚・(ノ∀`)・゚・。 頑張りましょう!!
189大学への名無しさん:2007/12/07(金) 11:41:56 ID:vwQiPsKjO
>>187
その気持ちわかるわ〜
190大学への名無しさん:2007/12/07(金) 13:21:21 ID:9JvSstm9O
英語はまだ6割ちょっとしかとれない…
日本史は5割…
 
がんばらないと
191大学への名無しさん:2007/12/07(金) 13:36:12 ID:1cGVqhN7O
マジレスすると
今8、9割取れてる奴→合格おめ
今7割取れてる奴→多分合格
今5、6割取れてる奴→ボーダーライン
今4割以下→(´・ω・`)
192大学への名無しさん:2007/12/07(金) 13:36:41 ID:y3Yy67XCO
2ちゃんでの自己採点、合格報告ほど信用できないものはない
193大学への名無しさん:2007/12/07(金) 13:56:01 ID:NXZ+dAOUO
現段階で
経済:75%
総合:75%
商学:85%
法学:50%

こんな感じ。偏差値は河合で65くらいしかないが。法は時間が足りない…
194大学への名無しさん:2007/12/07(金) 14:05:46 ID:y3Yy67XCO
はいはい合格合格
195大学への名無しさん:2007/12/07(金) 14:52:30 ID:s54CMB4xO
まぁみんな不安な時期だからね
自己採点晒してなんかコメントがほしいんだろ
196大学への名無しさん:2007/12/07(金) 15:13:51 ID:oh1QZYyi0
>>193
安心しろ
模試でそんな低偏差値なら
過去問とれても本番は間違いなくコケる
197大学への名無しさん:2007/12/07(金) 15:25:40 ID:OlIoKef60
>>196
負け惜しみ乙
198大学への名無しさん:2007/12/07(金) 15:28:11 ID:y3Yy67XCO
2回目解いたやつをのせてんだろ
おれ偏差値67だったけど経済と商落ちたゆ
199大学への名無しさん:2007/12/07(金) 15:54:39 ID:oOsmLE/l0
>>198
このスレは初めてか?
偏差値67で経済・商に落ちるのは珍しくない。
むしろ当然と言える。

認識レヴェルが違いすぎる、出直せ雑魚。
200大学への名無しさん:2007/12/07(金) 15:57:14 ID:/C3XxHeh0
みんな配点とかどうやって決めてるの?
201大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:00:08 ID:oh1QZYyi0
>>197
英社ともに偏差値75越えですが何か

なのに>>193と法とSFC除いて
英社の得点率がほとんど同じなのがむかつくww
202大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:01:15 ID:+mycg8HjO
河合で65ならマーチ法学部ですら危うい
駿台65なら河合で80近いがな
203大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:05:36 ID:OlIoKef60
>>201
ほら、悔しいだけじゃん
204大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:06:11 ID:s54CMB4xO
河合なら偏差値70行かなきゃ慶應きついよー
って塾のチューターに言われたな
俺?偏差値70ないですともw馬鹿ですともw
最後まで諦めないけど
205大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:08:24 ID:oh1QZYyi0
>>203
模試で取れないってことは基礎ができてないってこと

本番で落ちるタイプ
206大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:15:12 ID:0tdaawczO
>>205
まあ落ち着けよ。
あんまり自分を正当化するのは良くないよ。
結果でない限り分からないのだから、ここで言い争っても意味ないよ
207大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:58:30 ID:ZKQA5R/30
文学部志望で
英語6割ギリ
世界史7〜8割(去年だけ9割近かった…運だけど)
小論文取れる気しないから英語7割越えてこないとだめなのにできない。
このスレの人たち経済とかで7割とかすごすぎる
208大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:25:53 ID:NXZ+dAOUO
>>196
負け惜しみw

偏差値は9月半ばの奴ね。
11月25日の河合慶應オープンの英語は65%以上
先週の河合マークは英語194

9月に早稲田諦め、英語世界史漬けの勉強してたら、一気に上がった
209大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:32:35 ID:tKsHEiBh0
いつから自分の偏差値、点数自慢スレになったんだここはw
210大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:34:13 ID:oh1QZYyi0
むしろ河合オープンで7割きったやつなんているの?
211大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:39:11 ID:QVNiLqKEO
東大文2志望だけど

数学満点オアノット
英語7割5分ぐらい

できるんだけど小論対策全くやってないんだが
小論ってなにをどうやればいいの??
受かっときたいから教えて><
212大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:43:20 ID:NXZ+dAOUO
>>210
去年の法学部志望平均が119/200
213大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:50:43 ID:0tdaawczO
>>209
だよね。
掲示板は誇大表現しようと思えばいくらでも出来るのにわざわざ自慢する意味が分からないね。
偏差値なんて途中過程なのに点数の自慢ほど哀れなものはない。
214大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:09:46 ID:NH8Z7RWnO
文の英語ってどれくらいがボーダー?
215大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:11:43 ID:9JvSstm9O
>>207俺は文学部社会科学志望だ
頑張ろうぜ
216大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:16:58 ID:Tm6J/ZTK0
河合オープン英語は7割超えたけど世界史6割いかなかった('A`)
217大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:20:37 ID:OlIoKef60
法学部98年の英語わけわかんねぇんだがww
公害の問題、赤本の解説が糞すぎて納得出来ない
218大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:14:20 ID:eeg81eRQ0
>>211
は?うんこでも食ってろ
219大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:30:45 ID:eeg81eRQ0
田辺けんゆう過去ログより

名前:便器舐め男 ◆AiQeU0Iy8A :04/09/18 02:32:13 ID:sHeYc5qY
何で受験勉強をろくにしていなくても
一橋法後期に受かったのに
何でまがりなりにも勉強したのに
慶応法(しかも政治)すら入れなかったんだよ!!!!

そう言えば、あの時緊張で一睡も出来なかったんだ。
それで英語の試験中眠くなって
ちょっとした悪問に拘って
気付いたら時間ギレ。。

今ならそんな悪問ふっ飛ばして
愛護まで終わらせてとりあえず8割確保して
あとは適当にやって受かるのだが
220大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:32:29 ID:+mycg8HjO
法より経済の英語のが辛いな…
少なくともここ二年は
221大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:38:56 ID:eeg81eRQ0
田辺けんゆう過去ログより

356 名前:便器舐め男 ◆AiQeU0Iy8A :04/09/27 02:44:45 ID:WQF8KbWs
あのな、便器を舐めても
クソを体内に入れない限り何とも無いよ。
便器の床も大丈夫だった。
チョークをかじったこともあるが、あれは身体に良くないと思う。
でも何とも無かった。
教師は毎日チョーク粉を吸ってるが
死なない。多分相当多量に飲まないと身体に害は無いだろう。

一番危険だったのは犬のウンコをいじった傘の柄の先を
舐めさせられたことだ。あれはよく寄生虫などに侵されなかったと思う。
運がよかったのだろう。
222大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:40:16 ID:eeg81eRQ0
田辺けんゆう過去ログより

387 名前:便器舐め男 ◆AiQeU0Iy8A :04/09/27 03:25:09 ID:WQF8KbWs
>>380
もう7年くらい知り合いは皆無だな
上智外英の時はクラスコンパに一人だけ
呼ばれなかった。まあ仕方ないな、
私も授業に出ないでカトリックの教授たちの住んでる
建物の正面の校舎(三号館?カップラーメンの自動販売機とかあるところ)
の四階の一番奥のトイレの個室に入って、学生の往来を見ながら
郵便局の前の商店で買ったサンドイッチや菓子パンを食べていたりして
日没までそこで待って暗くなってから逃げるように帰宅していた。
確か11月だったと思うけど、急に寒くなって、ほとんどの学生が
ジャケットを着ていた。でも私はジャケットなんか持ってなかったから
ダサい秋葉原にいるような奴が切るシャツ1枚で大学に行った
本当に寒かった。当時はストレスで全身の80%以上の部分が
重度のアトピーで血や膿でドロドロで、下着と皮膚がくっついて
痛かった。顔も典型的な重症アトピー野郎だったので
もはや大学に行ってもトイレにこもってるしかなかった
223大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:41:38 ID:eeg81eRQ0

413 名前:学生さんは名前がない :04/09/27 04:49:06 ID:5IDlA6MQ
542 :大学への名無しさん :04/09/20 23:20:32 ID:eUPDqxRN
上智大学外国語学部英語学科97年度入学の奴ら
特にGクラスの奴ら
お前達は私が背が低くて醜くててダサいからといって露骨に馬鹿にした。
絶対に許さない。絶対に勝ってやる。
入学式後の英語学科のパーティーをあたかも強制参加であるかのように
見せかけたせいで私はつい参加してしまった。そこで私は文字通り
見下された。あのような思いをしたのは生まれて初めてだった。
さらにその後のオリキャンはもっと最悪だった。

まず行きのバスの中でヘルパーが「他己紹介」などという余計なことを
やらせやがった。隣の人間を代わりに全員の前で紹介するというもの
だった。隣に座っていた女はあとで調べたところGクラスの山田という女だった。
こいつは私が最初、私が話しかけても他の席の男たちと話していて
応えてくれなかった。順番が回ってきた。この女は名前などを聞いてきた。
女は全員の前で何と「田辺けんゆう君です。変態です」と言い放った。
静岡の御殿場の施設ではまず昼食の弁当を広場で食べたのだが、もちろん
私は一人だった。5分くらいで食べ終わったので、広場を隅々まで見て回った
のだが、私以外に一人で食べている者は誰一人いなかった。
私は結局それ以降オリキャンで一言も口を聞かなかった。
オリキャンから帰ってくるとキャンパスではサークルの勧誘が待ち構えており
バスから降りてくる人に派手に勧誘を始めた。しかし私は明かに1年生
なのに勧誘されることは一度もなかった。

>上智大学外国語学部英語学科97年度入学の奴ら
224大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:55:52 ID:eeg81eRQ0

51 名前: 田辺けんゆう 投稿日: 01/10/03 06:10 ID:RaMazxoI
昨日は新宿に行ってきました。新宿に行くといつも自分の容姿の
醜さを実感します。いつ行ってもカップルばかり。僕は一生無理でしょう。
妹が「お兄ちゃんとなら手をつないで歩いてもいいよ」と言ってくれます。
でも妹に恥をかかせたくはありません。それに妹と私では容姿に
差がありすぎます。優しい妹を持っただけでも幸せだと思わねば
なりません。
 カップルや自分より容姿の良い人を見ると、「せめてそれ以外の点
では勝たなくてはいけない」と自らを鼓舞します。昨日から腕立て
腹筋を再開しました。ジョギングは負傷した脚が治ったら始めます。
私は容姿が5歳くらい若く見られるので、これを維持することに
しました。その為パックなどのスキンケアをしています。
英語の勉強も受験時以上に本気でやっています。英検1級が取れたの
で、今度は国連英検A級、そして特A級、最終的には通訳技能検定2級
以上は大学にいるうちに取りたいです。
 「今美しい人も10年後、20年後はどうなっているかわからない。
今に見ていろ」という思いで頑張っています。
225松田:2007/12/07(金) 21:03:25 ID:EroaiAnHO
おまえは田辺けんゆう君がきらいなのか?人の名前を使って変な事を書くな。そんな人間であってはいけない。あと、このスレからでていってくれ。
226大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:15:33 ID:eeg81eRQ0
>>225
おれが書いたんじゃねーよ
過去ログからけんにゅうが書いたのをもってきたんだよ
227大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:22:23 ID:eeg81eRQ0
容姿で人を馬鹿にするな
http://makimo.to/2ch/ton_campus/1001/1001845872.html
今、新聞拡張員と格闘して脚が折れたかもしれない
http://saki.2ch.net/youth/kako/1001/10012/1001240709.html
ネタ大王の田辺けんゆうだがなにか?
http://school.2ch.net/campus/kako/1001/10018/1001866890.html
★☆ネタ大王の田辺けんゆうだがなにか? Part2★☆
http://school.2ch.net/campus/kako/1007/10074/1007460085.html
★☆ネタ大王の田辺けんゆうだがなにか? Part3★☆
http://school.2ch.net/campus/kako/1008/10089/1008936504.html
ネタ大王の田辺けんゆうだがなにか?in自己紹介板
http://piza2.2ch.net/intro/kako/1008/10086/1008688953.html
【上早慶】田辺けんゆう【再入学】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/08/1039960947.html
【田辺けんゆう】学歴は何がなんでも取るべきだろ?
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/08/1040647520.html
【田辺けんゆう】僕の詩〜ジンセイ 心の叫び〜
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/campus/1041321501/
【田辺けんゆう】〜私は勝たねばならない〜
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/08/1041751035.html
田 ★ 辺 ★ け ★ ん ★ ゆ ★ う
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/08/1042886568.html
「青春ごっこ」がしたい
http://ex3.2ch.net/campus/kako/1048/10484/1048434719.html
★★学歴渡り鳥・田辺けんゆう★★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1062339537/
228大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:25:22 ID:eeg81eRQ0
229大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:34:21 ID:/C3XxHeh0
なんか急に荒れ出したな・・・
偏差値自慢も多くなってきたし、みんな焦り出し始めたのかな
230大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:43:29 ID:+mycg8HjO
ここで看護学部志望を一人も見たことがないな
231大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:57:08 ID:9JvSstm9O
文学部の英語ボーダーはいくら?
日本史自信ないわ〜
232大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:00:01 ID:1YV0na1nO
浪人はこの時期からつらくなってくる
233大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:05:30 ID:eeg81eRQ0
234大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:08:28 ID:eeg81eRQ0
When a man, faced with death starts to feel his life fading away,

I taste my life fading away

while we watched the monitors show his life fading away ...

Who sees another's life fading away

Can you see life fading away? ...

Im scared, i see my life fading away.

I can see my life fading away

Gasping for air, I see my life fading away
235大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:09:51 ID:QVNiLqKEO
>>218おいおい…

>>211お願いしますよ><
236大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:27:43 ID:wFriLYnT0
>>234 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン志願者? それとも歌詞?
237大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:33:02 ID:/fqeX4hQO
>>235
経済?

経済なら灯台2次の現文対策だけで十分っしょ

まぁ新聞は最低限読んどけよ。経済面だけといわずに
238大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:59:13 ID:n0m+t+tYO
03年の商学部の英語がウンコ簡単な件


てか商の論文テストって、数学の知識ないとだめ?
239松田:2007/12/07(金) 23:10:25 ID:EroaiAnHO
田辺は他所にかいてくれ。消えろ。誰も興味がない。
240大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:15:12 ID:n0m+t+tYO
>>239 すまん、リアルにスレチだった

241大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:20:01 ID:Tm6J/ZTK0
>>238
算数で十分じゃないか?
俺は商受けないけど英語の練習のために買った赤本でちらりと見た程度だが
242大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:31:57 ID:6DHB/Hlc0
『世界平和安全協会』というおもしろい動画です。
今日のインチキ宗教団体を考えさせられる動画です。

http://2ch.zz.tc/sagi
243大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:07:17 ID:Q5Hz323xO
みんな小論文の参考書どんなのやってる?
244大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:11:38 ID:ziptEQ/j0
>>243
樋口氏の小論トレーニングオンリー。
英社数でそこまで手が回らない
245大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:22:55 ID:yuR0Mj4AO
>243
河合の単科取ってる
そこの講師に、
「阿呆樋口の参考書買っちゃった人はすぐに燃やしてください」
とか第一講で言われたw
246大学への名無しさん:2007/12/08(土) 03:08:44 ID:vjwxjwkr0
>>243
代ゼミ諭吉氏+Z会で計3回/月
諭吉氏も樋口批判してたわw
247大学への名無しさん:2007/12/08(土) 03:15:20 ID:YJBy3A8zO
批判するのは認めている証拠。

俺はガッコの先生のみ
248大学への名無しさん:2007/12/08(土) 03:41:44 ID:zos5Y7gG0
>>244

その本どーよ?


マーチ併願の人いる?
249大学への名無しさん:2007/12/08(土) 06:15:37 ID:T6RXKcssO
慶應の経済、商、抑えに青学と立教の経済
250大学への名無しさん:2007/12/08(土) 07:22:30 ID:YZBxDyabO
俺の受けてる代ゼミ講師も批判してたな
てかその前に、樋口って人は小論の本出しすぎだろwww
これだけ多くの参考書を書いてる人っていないんじゃないか?
しかも、ほとんど同じ内容っぽいし
251大学への名無しさん:2007/12/08(土) 07:44:56 ID:Q5Hz323xO
俺、東進だから樋口の基礎と慶應対策講座やりながら小論文ノートとZ会の参考書読んでる。
文学部と法学部狙ってるから人文科学と社会科学のどっちもやらなくちゃいけなくて大変…
252大学への名無しさん:2007/12/08(土) 08:06:20 ID:6ACuwsIeO
小論なんて勉強してませーん
253大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:23:14 ID:utlh8KosO
小論勉強しないやつは落ちる。まぁそういうヤツは無視して小論書きまくるべき。
254大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:35:58 ID:NzHnTJydO
04年法の英語5割3分しかとれなかった(´;ω;`)
255大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:42:12 ID:HwDPUGNz0
しかし法で面接試験がある年に生まれなくてよかったぜ
256大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:46:46 ID:YJBy3A8zO
俺は滑り止め中央の予定だけど浪人だから異常に不安だわ…
257大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:48:29 ID:bhJ8KS7b0
センター利用で滑り止めは確保しておきたいよおおお
258大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:53:56 ID:xZK+HY6rO
経験上小論かきまくるw奴も落ちてたけどな。英語と社会が中途半端でねw
中途半端な英語力じゃ100%落ちるのだけは確か。
259大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:56:00 ID:+wc+BQaP0
おれ中三の時からから慶應法に面接があるのは顔が悪くて慶應ボーイにふさわしくない人を
落とすためだとずっと思ってた
260大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:03:11 ID:YKh9U73L0
04年本当に難しいな。。。あと4年早く生まれてたらオワタ。。。まぁ合格最低点も低いんだけどさ。
261大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:29:18 ID:HwDPUGNz0
2004年の面接抜きの最低点って210か(法法
地歴はあまり難しくなかったからまあ7割はいくとして残り140点
英語6割とれば残り20点
小論で50点とれば30点オーバー

・・・取らぬ狸の皮算用だな('A`)
262大学への名無しさん:2007/12/08(土) 18:05:54 ID:aS/Bpop2O
キモいヤツは慶應法に来んな
263大学への名無しさん:2007/12/08(土) 20:30:27 ID:+wc+BQaP0
僕は、道を歩いていて時々クスっと笑う事がある。
嗚呼、僕は輝く日本の慶應義塾大學の塾生なんだ…
と、思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な競争を勝ち抜き慶應に入学して3年。国家の威信をかけた戦いが始まっている。
僕は慶應の者として、将来の日本を背負っていく使命を帯びているのです。
しかし先輩方は僕に語りかけます。
『いいかい?君が母校たる慶應に何を成すかを問うてはならない
君は選ばれし神だと言う自覚を持ち、いかに国家に貢献出来るかを問いたまえ。』
僕は責任感の重さに胸が熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。
でもそれは、国家を造り上げてきた慶応の先輩始め先達からの深い慈愛なのでしょう。
近い将来、この美しい国家を牽引してゆく僕たち塾生の熱き誇りなのでしょう。
こうして僕たち慶応義塾大學の学生は、伝統と栄光を日々紡いでゆくのです。

嗚呼、何と素晴らしき慶應義塾大學哉。

知名度は抜群、人気実力共に世界最高水準。
カレシにしたい大学の比べなき帝王。
余計な説明は一切いらない。
ただ、周りの人に『どちらの大学ですか?』と問われ
『慶応義塾大學です』と答えるだけで尊敬のまなざし。
合コンの度に繰り返される参加女性らの僕らの争奪戦。
美しい人妻から投げ掛けられる甘く濡れた視線。
そして、2ちゃんに来る度に味わう圧倒的優越感。
慶應に入れて良かった。
慶應義塾大學に入学出来て本当に良かった。
264大学への名無しさん:2007/12/08(土) 20:42:14 ID:mdqOxVhC0
経済B型で世界史が半分しか取れないってまずいですよね・・・;;
07年英語のファッションの奴6割ってまずいですよね・・;;
あー慶應いいなぁ・・・まじいきたいのに全然壁ぶちやぶれねえーー泣けるわ。
265大学への名無しさん:2007/12/08(土) 21:12:04 ID:qXIFKRPpO
>>262
お前と俺以外は消えるのか
266大学への名無しさん:2007/12/08(土) 21:59:59 ID:aS/Bpop2O
>>265
よく分かってんじゃん
267大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:51:43 ID:waKTZsYOO
文志望で英語は河合記述で64…

今から死ぬ気で過去問解いたら大丈夫かな??慶應入りたいわ…
268大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:05:21 ID:q2rcXuAUO
>>267
ちょ!おまえ俺は記述56で文志望だわいな。受かるつーの!
ちなみに地歴は70
269大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:16:55 ID:waKTZsYOO
>>268
おw
私は(ごめん女)地歴は76なんだ(´∀`)

ま、古文漢文撃沈だから慶應一本の玉砕型だけど…

4ヶ月後はお互い日吉に通えるように!がんばろ!
270大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:21:38 ID:kJjdlr350
文学部は特に問題傾向に慣れるのが大切だね。
対策を立てるのと立てないのでは大分違ってくるはず。
頑張ってね。



俺は法志望だから文は楽勝なんだ(w
271大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:28:41 ID:1Cdp1XQ1O
おっ、言うね〜
272大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:33:14 ID:cH/dwu+YO
久しぶりにノホホン系が集まったから正直に言う
実は今日、去年の法政の英語解いたら7割切ったww
慶大文、法死亡\(^O^)/
273大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:36:10 ID:T6RXKcssO
>>272
商にすれば?
商の英語は簡単だお
274大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:37:20 ID:kOqywcFwO
またこの流れですか
275大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:37:51 ID:6ACuwsIeO
女子で慶應文学部とは志高いお嬢さんだな
276大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:44:30 ID:zos5Y7gG0
>>275

受かってないくせに聞くのもなんだが男で文はどういうイメージ?

277大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:46:10 ID:waKTZsYOO
>>275
ありがとうございます。勝手に良い方向に解釈させてもらいます(゚∀゚)

学校は女子校なんだけど、けっこう旧帝受かるから私文は馬鹿にされるんですけどね。。

とりあえず過去問解いて慣れて…。英語頑張ります!
278大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:49:35 ID:yuR0Mj4AO
商と文は法・経済妥協組が
「慶應ならどこでもいいや」って受けてる感じ
279大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:52:41 ID:cH/dwu+YO
すいません
仮主語構文の訳し方と強調構文の訳し方を詳しくお願いします(>_<)
280大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:56:07 ID:kOqywcFwO
ハゲワロタww
281大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:02:11 ID:Lp0ddqQgO
>>278
じゃあ私のような高い志を持って慶応文を受ける男は少ないかな
282大学への名無しさん:2007/12/09(日) 01:44:51 ID:4y3GcJSnO
文学部第一だよ
283大学への名無しさん:2007/12/09(日) 05:44:13 ID:zO91ZPhP0
文学部なら早稲田のほうがかっこいいな
なんか天才って感じがする
284大学への名無しさん:2007/12/09(日) 07:46:06 ID:sQi3KijQ0
なんか天才って感じがするなんか天才って感じがするなんか天才って感じがする
285大学への名無しさん:2007/12/09(日) 10:06:45 ID:aP6XLvQq0
みんな高2の時、模試でどのくらいとれてた?
286大学への名無しさん:2007/12/09(日) 10:28:47 ID:saBa3FREO
287大学への名無しさん:2007/12/09(日) 13:08:29 ID:oImQ606WO
高2の最初の模試は35だったけど高3の最初の模試は75
288大学への名無しさん:2007/12/09(日) 14:03:44 ID:VcATI4NUO
法学部の日本史は金谷一問一答完全版で余裕だな
あとは小論か
289大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:21:23 ID:ink7GMFYO
解体蛯原やるつもりなんですが熟語にそんな使わないほうがいいですかね?
290大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:19:37 ID:SkONy0qSO
慶応法2006の言語のとこみんなどれくらい?おれ14中5…
291大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:36:00 ID:U0NWKIImO
>>290
1ミス。pepper間違えた

空所はかなり簡単ですよ
前後読むだけで解けてしまう
292大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:54:26 ID:SkONy0qSO
ものすごい簡単だよね… けどなぜか空回りしてしまう
色んな可能性を考えてしまう。

293大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:58:54 ID:yWbzGecy0
ここ受けるやつって高校でトップばっかだろ?
だからハイレベルの競争の中で少しでも周りより
頭よく見せたいと自分の得点晒してんだな
くだらんプライドだな
294大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:59:38 ID:oImQ606WO
アクセントと最後の長文以外は満点
5/14とか受ける資格ないと思うよ
295大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:00:38 ID:VRHE18CSO
激しく簡単だな〜とか思いながら解いてたら4問もミスった…吊ってきます、再来年頑張るわ
296大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:06:41 ID:oImQ606WO
>>293
お前みたいなのが一番くだらないぜ
297大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:07:42 ID:4y3GcJSnO
>>296(笑)
298大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:10:22 ID:oImQ606WO
>>297=>>293
携帯から乙
299大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:21:39 ID:yWbzGecy0
おまえら図星で涙目wwwwwwwww
300大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:23:16 ID:oImQ606WO
>>299
お前も携帯図星で涙目wwwwwww
301大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:18:07 ID:6eifTx1K0
おまえら図星で涙目wwwwwwwwww

支援
302大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:22:35 ID:VoNyNdNU0
文法ってやるべきかな?
海外に2年位いてある程度読めるんですけど。
NEXT STAGEとかやるべきですかね?
準1の長文ならほぼ満点レベルなんですけど。
慶應となるとなんかびびってる。
するべきか否か...
今高2です。
だれかガチで教えておくれ...
303大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:25:45 ID:Be1aGItNO
もっと上目指したら
304大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:26:01 ID:VoNyNdNU0
今こう2です。
文法はほとんどってぐらいできんのですが。
海外に2年位イタからある程度なら...
準1の長文位ならよめます。
でも慶應とかなるとなんか...
Next Stageとかやっとくべきですかね??
誰か意見してくれ。
305大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:37:04 ID:VcATI4NUO
>>304
海外に居たから日本語苦手なの?
それだと英語はよくとも小論文で落ちるよ
306大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:38:19 ID:WcLjHc8n0
過去問はほんとに大切だとオモタ

単語熟語文法完璧にして
環境情報97まで過去問集めてやって

トフルの慶應SFCの英語やってみたら

総合問題1〜6の内容一致全問正解+空所合計で5問ミス

環境情報いくぞー
307大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:08:08 ID:9NYkSeoBO
慶應SFCの英語の総合問題の1〜6やってみたら内容一致全滅+空欄補充5問正解

環境情報いくぞー!
308大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:22:29 ID:ink7GMFYO
>>289答えてください
309大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:50:41 ID:6eifTx1K0
>>308
しかし解体蛯原ってなに?
ねたじゃないと思うが、解体英熟語の事か?
よほどの事がない限り英熟語やるなら解体
310大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:55:53 ID:hJ9oRQYRO
解体蛯原wwwwwww
311大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:59:50 ID:yWbzGecy0
おまえらゴミくずの併願校書き込めや


312大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:00:44 ID:Be1aGItNO
解体蛯原
313大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:01:55 ID:bnmwmSgpO
質問です
構文は単語、熟語が終わってから手を出した方がいいんですか?ちなみに構文の本はZ会の必修101を使うつもりです。

基礎もなってない二年で、商Bを目指してます
アドバイスお願いします
314大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:26:13 ID:egRGAe0K0
単語熟語は時間を見つけて合間にやるもの。
315大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:40:42 ID:VRHE18CSO
>>311 とか言いながら、お前はFラン大学も合格危うい多浪キモヲタDQNなんだろ?w
316大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:50:56 ID:ink7GMFYO
>>309
あっすいません!書き込む前に蛯原由里の画像探してたんです
317大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:54:07 ID:m9FAVQHzO
>>316蛯原友里だろ?買いたい英熟女並の間違いだな。
318大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:32:20 ID:S9m80hIyO
>>316バロスwwwwwwwww
319大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:33:55 ID:RrYesxOiO
>>314
ありがとうございます。
なるほど、では単語覚えつつ構文(フォレスト)と文法(必修101)をやるならば俺の場合どちらから先にやるべきだと思いますか?
上の二つ、どっちも何もわからないに等しい程馬鹿です。
単語はかろうじで生活に支障をきたさない程度のレベルです
よろしくお願いします。
320大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:39:33 ID:wB/2LJwSO
文学部志望で単語は自信ありだけど熟語や構文は曖昧です…。
文学部の和訳問題などをふまえると熟語と構文どちらを優先すべきですかね? 2つに関しては解体があります。
321大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:30:13 ID:4zqa44tIO
>>316 禿バロスwwwwwwwwwwwwwww

この時期に蝦ちゃんの画像探す暇があるのか……?

まぁ、確かにこの大変な時に蝦ちゃん見ると癒されるがww
322大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:44:43 ID:McmIqKGeO
文学部なんて辞書を最強のカンペにすりゃいい話
323大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:52:35 ID:TzAV/zMI0
文学部の時間設定は多すぎる
法にわけろ
324大学への名無しさん:2007/12/10(月) 02:31:37 ID:wB/2LJwSO
実際文学部受ける人は辞書に書き込みとかしてるの?
構文とか
325大学への名無しさん:2007/12/10(月) 02:35:11 ID:ceR+7wrM0
誰か英訳して下さい。。。

勤勉な人が必ず成功するわけではないが、成功した人は、例外なく(without exception)
勤勉だった。
条件:部分否定(not always)で。[成功した人]関係代名詞whoを用いて。
326大学への名無しさん:2007/12/10(月) 03:17:23 ID:4zqa44tIO
>>325

Not always dilligent people have success , however , person who succeded 〜

327大学への名無しさん:2007/12/10(月) 03:19:25 ID:4zqa44tIO
二個目のカンマ無しで。
328大学への名無しさん:2007/12/10(月) 03:21:33 ID:ceR+7wrM0
not always と whoを使った文章が欲しいのですが何とかなりませんか?
329大学への名無しさん:2007/12/10(月) 03:26:02 ID:ceR+7wrM0
ってnot alwaysとwho使われてた!例外なくってところを
without exceptionにしたいんですがどうしたらいいですかね
330大学への名無しさん:2007/12/10(月) 03:35:14 ID:ceR+7wrM0
>>4zqa44tIO
をヒントになんとか出来たありがとう!

彼の文才(literary skill)を認める人は少ないが、商才(commercial skill)は
皆の認めるところだ。
条件:Few people recognizeで始める。

これもお願いしたいんですが・・・
331大学への名無しさん:2007/12/10(月) 05:33:07 ID:AKzR7d4JO
Few people recognize his literary skill,but all people do his commercial skill.
とかじゃね
しらんけど
332大学への名無しさん:2007/12/10(月) 07:25:03 ID:4zqa44tIO
>>330てか何の問題?
333大学への名無しさん:2007/12/10(月) 07:46:17 ID:RrYesxOiO
誰か>>319
よろしくお願いします
334大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:03:41 ID:gtx8+caXO
>>331
ひどいな。doesだし、仮にそうしたとしても他動詞じゃないからちんぷんかんぷん
335大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:05:40 ID:4zqa44tIO
>>333 何もわからない状態なら、単語:読解:文法事項が、量、時間的に2:3:4で良いかと。キミの場合はまだ時間もあるしね。やっぱ単語、文法しっかりやってから長文に移るのが理想的。
単語はあまり一気にやっても忘れるだけ。少しずつコツコツと確実にやるのが良いよ。まずは最頻出事項を抑さえるんだ。
336大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:06:47 ID:4zqa44tIO
あわせて9だったwww

打ち間違え。4:3:4のつもりでwww
337大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:07:30 ID:4zqa44tIO
だめだ、自殺してくる。3:3:4で。
338大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:47:14 ID:RrYesxOiO
>>335
ありがとう!
了解、フォレストと買ってきた速単(入門)を最初は二ヶ月一周目安でやってみます:)

それと慶應の入試問題見てきたら脳が混乱しはじめました
やってくうちに慣れていくものなのでしょうか?
339大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:43:47 ID:wB/2LJwSO
いいなあ あと1年もあるのか。
今年の夏まで受験なんて意識もしてなかったわ…
340大学への名無しさん:2007/12/10(月) 17:04:05 ID:EJ1/35GfO
>>339
ナカーマ。てかみんな受験を意識しだしたのはいつ?
341大学への名無しさん:2007/12/10(月) 17:06:27 ID:S9m80hIyO
皆冬期講習受ける?
342大学への名無しさん:2007/12/10(月) 17:10:26 ID:g6rU3W2aO
正直、半年(夏明けから)でも気持ちを切り替えて本気でやれば早慶なら受かる奴は受かるよ。
現に結構そういう知り合いにいるし。
343大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:15:07 ID:bYYaMNzHO
すいません
複数学部受けても調査書って1つでいいですよね?
344大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:24:02 ID:TalUx57c0
>>343
入試要綱嫁
345大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:34:20 ID:bYYaMNzHO
1通でいいですよね?
去年は学部ごとだったような記憶があるので不安になって…
346大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:36:29 ID:TalUx57c0
>>345
1通でOK


みんな代ゼミの慶應プレの過去問とかどうやって手に入れてる?

赤本よりいい問題集になると思うんだが
347大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:07:35 ID:c472wYNgO
>>346
代ゼミ生でもないくせに代ゼミから手に入れるよ
348大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:34:20 ID:i0ltiea+O
てか去年法慶プレ23位で落ちた。今年は絶対に受かるんでよろしく 法をなめんなカスども
349大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:49:56 ID:0ZKYd0eW0
>>348 ダサいwww
350大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:51:56 ID:i0ltiea+O
ちなみに23位っていうのは日本史です。どうだ?ダサいだろwww
351大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:40:54 ID:oQFs1sag0
>>348
まあこれが現実だよな。
ここで法楽勝と言ってる奴も大半が落ちるっしょ
352大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:42:59 ID:McmIqKGeO
日本史だけ23位とか全く自慢にならねぇよカスw
総合だったら認めてやるけどなwww
353大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:44:01 ID:TalUx57c0
早大プレ政経で3位の俺は少なくとも日本史もっと上にいるわw
354大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:49:10 ID:lP20gkpLO
ねえ、慶應に内部進学するやつってずるくね?
355大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:51:47 ID:TalUx57c0
高校受験から入った奴はすごい


幼稚舎から入った奴は
そういうお家柄。ある意味貴族的。
その意味じゃうらやましいがずるいとは思わない
356大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:40:45 ID:0i4KVg6JO
寝る前にJapan timesの社説集よんでるけどけっこう面白いよ。
357大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:43:16 ID:lP20gkpLO
まぁ慶應女子高とかは偏差値高いけど、他の附属高はそんなに高くないっしょ?
幼稚舎とかはある意味すごいね…
じゃあ慶應小学とか慶應中学ってあるの?
358大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:46:53 ID:LV7d4IvW0
勘違いしてるやつ多いけど、慶応幼稚舎って小学校のことだぞ
359大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:04:10 ID:Okrcoeqy0
小学校から慶應って憧れるよな
360大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:26:06 ID:+XphZhnRO
他の年と比較して04経済簡単すぎて自分の力を勘違いしちゃったよ。
英作は言うまでもなく

ぱっぱらぱー
361大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:55:31 ID:bJI1zp0jO
ぬぅあああああ 5年アメリカにいたから英語が完璧だが小論文ピンチ!!でもそんなの関係ねぇ!!
362大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:59:59 ID:0ZKYd0eW0
>>357 幼稚舎=小学校
     因みに、幼稚舎の入学試験は非公開。一部の人にのみ受験資格をみとめるもの。
     偏差値以前に家柄の問題があるから幼稚舎から大学までずっと慶應って人はある意味すごいと思う
363大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:00:37 ID:i0ltiea+O
完璧?なら200点とれよ。 帰国?帰国ならうじゃうじゃ受けてくるよ。5年間?俺の周りで11年いたやつが落ちてたよ。
あ ま く み る な よ
364大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:01:01 ID:0ZKYd0eW0
>>361 俺は一年いたけどそんなに英語は得意じゃない!!!!        。・゚・(ノ∀`)・゚・。
365大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:06:39 ID:db0VmWrYO
帰国って案外多いのな
366大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:12:46 ID:0ZKYd0eW0
>>365 ウッチーもね。   って一人しかたとえが挙げられないな・・・。
367大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:20:22 ID:McmIqKGeO
俺一応帰国だけどアラブ首長国連邦だからまったく関係ねぇや。。
368大学への名無しさん:2007/12/11(火) 00:04:57 ID:3DjbOvGPO
慶応は2教科入試やめろよ
こういう英語しかできない帰国馬鹿ばっか入ってるくるだろ・・・
369大学への名無しさん:2007/12/11(火) 00:09:00 ID:gCQo4MERO
UAEwwwwwwwwww

てか、帰国子女は英語ができる→これは偽
できないべーべーもいる
370大学への名無しさん:2007/12/11(火) 00:15:11 ID:5eoESSg1O
俺はガチでインドだぞ、しかも二年間
大学いったら隠し通す
371大学への名無しさん:2007/12/11(火) 00:16:38 ID:DlyW9k0k0
俺はガチで北朝鮮だぞ、しかも二年間
大学いったら隠し通す
372大学への名無しさん:2007/12/11(火) 00:20:08 ID:b8bN3BOcO
お前らなんてまだマシだよ
俺なんて日本人じゃないし
373大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:05:53 ID:+j9KsqLq0
>>372 何人?自分はぶっちゃけ人種的にはユダヤ人の血入っている。でも無宗教だけど( ´∀` )b 隠し通すけどww
374大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:15:33 ID:JnxOAVqfO
入れたとしても帰国子女じゃなくてもやっていけるものなんですか?
375大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:17:59 ID:u836oXRxO
このスレ住人は慶應商の文法語法問題はだいたい満点?
376大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:23:03 ID:kUhrZY0jO
>>375 長文は満点〜2問ミスくらいなんだけど、今まで文法さぼってきたから半分ちょいしか行かない…/(^O^)\オワタ
377大学への名無しさん:2007/12/11(火) 09:43:26 ID:lijLHLpmO
みんな頑張ってるなー
1日三時間くらいしか勉強してなかったけど、六時間くらいに増やしてみよっかな
378大学への名無しさん:2007/12/11(火) 13:14:36 ID:sg9g9oaAO
経済の大問1のところ何分ぐらいかかる?
俺40分ぐらいなんだけど、これ遅いかな?全部読んでやったんだけど。
誰か他に経済の過去問やった人いたらどのくらい時間かかったか教えてください
379大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:14:19 ID:lijLHLpmO
>>378
経済の試験時間何分だっけか。
大門1、2共に見直し含めて30分くらい
というか30分で終わるように解いてる。

残りは英作文。
380大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:26:45 ID:bhW2Ha8C0
100分だから
俺は大問1が40分
大問2が30分で
残り30分で英作って感じかな
381大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:28:01 ID:bhW2Ha8C0
>>379
つーかすごいなその速さw
SFC30分〜1時間余る俺でも

経済の英語で見直し含めて30分は無理

つーか一発で解答するから
見直ししない
382大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:42:13 ID:lijLHLpmO
>>381
見直しって人によって内容違うから何とも言えないが、五分くらい使ってる。

というかSFCで一時間余る方が凄いと思われる
383大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:57:13 ID:bhW2Ha8C0
>>382
SFCは年度によるよ
難しい年は1時間余るなんて無理だし
簡単な年だと1時間くらい余ってしまう・・・

見直しってどうしたらいいんだろ?
法とか経済は時間足りなくて見直しできないorz
384大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:02:59 ID:SBtuF43CO
30
30
30
で10余しだな。本番の緊張状態考慮するとこれでぴったりだろ。
385大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:04:57 ID:SBtuF43CO
ospとかやったけど、結局は対応箇所の言い換えプラス読後感でほぼ満点。見直しとか何を見直すのって感じ。
386大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:12:35 ID:K81QpsT70
慶応の長文長いよね
時間足りないよね
387大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:14:37 ID:zNRx27zYO
早稲田英語対策スレはないの?
388大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:15:03 ID:wwaSHpdYO
あるけど過疎ってる
389大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:26:49 ID:13hejLhc0
・・・おまいら経済の1500語を30分で処理できるのかよ・・・

慶応なめてたw
390大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:45:46 ID:sg9g9oaAO
だいたい30〜40分か。
つーか30分て早すぎw
391大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:10:15 ID:j1A3oTJm0
てか天才だろwww
これが受かって当たり前のレベルってやつかwww
392大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:41:49 ID:bhW2Ha8C0
まぁAとかB判出てる人からしたらこんくらいだと思うけどさ

実際慶應経済Aっていったら
模試だと総志望者で上位30人以内だからなw
393大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:43:47 ID:u836oXRxO
KOK罪
394大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:59:01 ID:+9G2JrKIO
経済の長文はごり押しでなんとかなりそうだが、英作文はなんだあれ?

独学の俺にはどうしたらいいか全く分からない。英作文が出来る人はアドバイス下さいm(_ _)m
395384:2007/12/11(火) 17:59:58 ID:SBtuF43CO
けどZ会の経済即応問題は一題50分かかるけどね。
396384:2007/12/11(火) 18:00:13 ID:SBtuF43CO
>>384だけど。けどZ会の経済即応問題は一題50分かかるけどね。
397大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:01:20 ID:SBtuF43CO
連投すまん。
398大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:02:28 ID:wwaSHpdYO
経済の問題見たことないんだが、英作文はどんな問題がでるんだ
399大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:05:46 ID:SBtuF43CO
傾向変わったから一概に言えないけど、まあ平たく言えば意見論述型の自由英作。
今年はいかにも経済学部だなって感じの問題。
400大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:06:08 ID:bhW2Ha8C0
>>398
あなたはエイズ問題を対処するための
NGO組織のCEOです。
資本金が3億ドルで毎月の収入は5万ドルあります。
これからのエイズ対策のプロジェクトの予算計画を建てなさい

100word以上

>>395
Z会とってないぜorz
あれいいの?
401大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:10:40 ID:SBtuF43CO
>>400
俺、TAKURO二浪でやる問題ないからとってるけど難易度は総じて本番より若干難しめかな。自由英作は充実してるよ。
まあ二浪の経験上、受かるやつはなにやっても受かる。
402大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:12:51 ID:R0z7QurV0
法学部は即応のが簡単じゃね?
403大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:15:34 ID:bhW2Ha8C0
>>401
ああ・・・Z会だと
経済学部用の問題があるのか・・・知ってればZ会とってたのにorz


自由英作とか過去問で5年分3回ずつ書いて
学校の先生(笑)に添削くらいしてもらってない俺死亡
英作なんてそれ以外対策何もしてない・・・

模試だったらやっぱりほとんどAとかですか?
404大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:19:18 ID:ha5WtvPuO
>>401
俺も2浪だが慶応受けるか迷ってる。
どこ学部受けるの?
405大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:24:42 ID:wwaSHpdYO
>>400
これはやばい
406大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:25:44 ID:SBtuF43CO
>>403
今年は模試一個も受けてない、9月に早稲田うけた。あと31日の慶應プレうける予定。
学校の先生に見てもらえてるんなら、いいんじゃないかな。無理にとる必要もないよ。
>>404
数学受験だから慶應は経済A方式のみ。浪人差別でしょ?慶應経済の友達に聞いたけど、入ってからどーせみんなバカになんだから
浪人とか現役とかで差別しても意味ないじゃん笑
って言ってたよ。
407大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:17:00 ID:M/HmminnO
赤本の法の英語は1年につき5問は答え違う。

加えて誤訳の嵐だから気を付けたほうがいいよ。
408大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:40:10 ID:bhW2Ha8C0
>>407
マジで?
青本とかと比べたら解答違うのそんなにあるの?

3年に1問くらいしかないと思ってたが
409大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:49:17 ID:cA5rGtkQO
SFCも酷いよ
410大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:55:02 ID:mGj+sFBkO
>>409
そうなの?気づかんかった
最近ので間違ってるのあったら教えてくれん?
411大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:17:37 ID:SNCwQ3XYO
赤本や「慶應の英語」とかの慶應の過去問以外で、
文章レベルが慶應(法か経済)クラスの問題集を教えてほしいんですが何かありませんか?
412大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:26:00 ID:J+SY34ltO
阪大・東外大・一橋の問題おすすめ。
レベル的には阪大が1番近いと思う。
413大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:27:06 ID:kGDNX6wh0
>>411
英検準一、一級とか
414大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:30:49 ID:gCQo4MERO
英検なら準1のほうがいいと思う
1級はオーバーワークと思う
1級ホルダーの俺が言うんだから…多分間違いない

>>412
一橋と東京外大だろ
英文のレベル的には

阪大の英語は慶大と比べるとかなり劣る
415大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:40:50 ID:liFIHR9dO
慶應経済の英語対策にはシャドーウィングが有効
416大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:44:57 ID:5jEGPpWiO
慶応の空所補充で

精読はできるし、語彙もほとんどわかる。けど、1〜2個まで迷ったあと結局間違う

ってのはどうしたらぃぃんだろ。

417大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:06:53 ID:sFa2XAdM0
>>416 普通選択問題は1,2個に絞ってから正解を導くもの。 別に絞れたからって自慢にならないし、そこから正解を導き出せてないから勉強が足りてない 
    以上
418大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:08:14 ID:5jEGPpWiO
だからその詰めの勉強法を聞いてるんだけどww
419大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:09:03 ID:bhW2Ha8C0
>>418
量こなせばいい
420大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:11:53 ID:sFa2XAdM0
>>418 >精読はできるし、語彙もほとんどわかる   ←これがダウトって言ってるんですけど
421大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:15:06 ID:SNCwQ3XYO
>>412-415
超サンクス。
422大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:18:10 ID:liFIHR9dO
>>421
あとディクテーションもね。
異議ある奴いる?
423大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:21:35 ID:+oqeyPAm0
2004年法って量と最後の長文以外は例年通りもしくはそれ以下じゃね
80分で81問とかやめてほしいw
424大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:02:23 ID:7fH6dz5jO
07年の早稲田法英作除いて1ミスだったんだけどこれってすごい?
425大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:03:54 ID:kGDNX6wh0
>>424
黙れ
426大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:06:43 ID:liFIHR9dO
嵐の櫻井翔って慶應よね?
427大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:10:24 ID:mGj+sFBkO
>>426
幼稚園からの内部生でしょ
428大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:15:41 ID:liFIHR9dO
親が医者家庭なんだっけ??
育ちいいしカッコイイしいいなぁ〜
429大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:17:37 ID:7fH6dz5jO
>>425
おやおや嫉妬ですか

ワセ法って慶法と連日だけどみんな普通に受けるよな?
430大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:17:51 ID:kGDNX6wh0
幼稚舎の初年度の学費は250万らしいけどな
431大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:21:29 ID:bhW2Ha8C0
>>428

官僚だってどっかに書いてあった気がする
確かかなり偉い人
432大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:28:55 ID:kGDNX6wh0
おれが公立の小学生だったころは月に4000円の給食費払ってただけだったが
250万てどんだけー
433大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:46:22 ID:2TKQJBTX0
>>429
嫉妬というより分かりきってる事をわざわざ聞いてくる辺りで
ネットでしか自慢できないんだなーと
434大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:48:19 ID:kGDNX6wh0
>>429

293 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/09(日) 18:58:54 ID:yWbzGecy0
ここ受けるやつって高校でトップばっかだろ?
だからハイレベルの競争の中で少しでも周りより
頭よく見せたいと自分の得点晒してんだな
くだらんプライドだな
435大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:03:19 ID:+Qy+aZKwO
ワセホーなんてウケネーヨ
436大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:07:26 ID:vKSape1hO
なんだこの流れw
437大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:37:24 ID:YJ43asuE0
慶応受験者ってどいつもこいつもプライド高いやつばっかだなw
早稲田だったらノリでなんとかするだろw
438大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:41:25 ID:Blhzkot30
>>437
だが慶應のそこがいい
439大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:47:46 ID:F8lTiHTl0
ワセホーもケイホーも受かりたいよぉ
440大学への名無しさん:2007/12/12(水) 01:06:43 ID:3zwd6RpX0
大人しく慶應にしとけ。慶應生、早稲田に明らかに優越感持ってるから。
441大学への名無しさん:2007/12/12(水) 01:11:09 ID:3zwd6RpX0
>>392
そもそも滑り止めでくる東大志望者とか医学部志望は受けてないから。
受けるときに科目だけ確認して過去問とかずに行く。それでみんな受かってる。
法学部は社会なんかが詩文独特の糞問題が多く対策してないとあぼん
する可能性あり。英語はフツー。
442大学への名無しさん:2007/12/12(水) 03:47:18 ID:un6w97Y2O
みんな上智うける?

仮に上智経済合格したら手続きが慶應経済商の発表より早いから入学金いれないといけないからどうしようか迷ってる
443大学への名無しさん:2007/12/12(水) 05:13:35 ID:Jqf3Af/kO
>>442 金もったいなくね?
444大学への名無しさん:2007/12/12(水) 05:53:31 ID:un6w97Y2O
たしか30万近く無駄にしないといけないんだよね。だから迷ってる


慶法は大丈夫なんだけどね。

経済商志望の人とかみんなどうするんだろう
445大学への名無しさん:2007/12/12(水) 06:04:28 ID:Jqf3Af/kO
俺は慶応は経済と商受けるが、上智は受けないよ。立教あたりを滑り止めに考えてる。
446大学への名無しさん:2007/12/12(水) 08:08:54 ID:uCYMUgP90
キクタン12000やってるやしいる?
447大学への名無しさん:2007/12/12(水) 09:39:29 ID:z+O6VAi4O
昨日の二浪TAKUROだけどやってるよ>>キクタンスーパー
448大学への名無しさん:2007/12/12(水) 10:59:00 ID:H5CpZFX9O
>>447
二浪さん学部はどこ志望ですか?
449大学への名無しさん:2007/12/12(水) 11:51:37 ID:aFlvVCsFO
併願で何処の大学受ける?
早稲田よりも国語力が劣るから受けにくいんだよな
450大学への名無しさん:2007/12/12(水) 11:54:20 ID:Jqf3Af/kO
俺は国語は何もやってないから早稲田は多分無理かな…

センターレベルで8割しか取れないし。
451大学への名無しさん:2007/12/12(水) 11:58:08 ID:F8lTiHTl0
なんで大学受験板の人たちって自虐しといて最後の一言で保険かけようとするの?
452大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:14:23 ID:K8/0irkLO
>>451
あくまでも頭がいいと思わせたいからだと思うよ。
〜は無理だけど…は出来ると公言することで本当は出来るという見栄。
453大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:16:13 ID:Jqf3Af/kO
いやいや、早稲田志望ならセンター国語余裕で9割超すだろ

大したこと無い

自分が6割行かないからって嫉妬しなくてよろしい
454大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:25:19 ID:9KDZRoZaO
スレタイ嫁
455大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:31:38 ID:K8/0irkLO
>>453
意識して書いてるのか知らないが本当に自虐→保険になってるwww
456大学への名無しさん:2007/12/12(水) 13:08:40 ID:z+O6VAi4O
>>448
経済だよ。
この時期は虚言癖野郎が横行するけどみんなスルーしよう。
457大学への名無しさん:2007/12/12(水) 13:21:22 ID:vKSape1hO
私文のくせに二浪とかそれなんて虚言?ww
458大学への名無しさん:2007/12/12(水) 14:00:52 ID:/f0P+PkMO
筑波馬鹿は筑波ごときで三浪したんだってな(笑)
459大学への名無しさん:2007/12/12(水) 14:32:03 ID:vKSape1hO
法学部スレ荒らしまわってるツクバカのことかwww
460大学への名無しさん:2007/12/12(水) 15:38:01 ID:2IbfPxkV0
っつかこの時期の2ch、性格悪いやつ、というよりは人間の本質みたいな、欲望だとか、嫉妬だとか
が浮き彫りになってて、不快になるんだけど、でもやっぱり見ちゃうって感じだわ。

ところで、Z会の慶應英語やってる人いる?
461大学への名無しさん:2007/12/12(水) 15:50:57 ID:MJjR5EYl0

   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

462大学への名無しさん:2007/12/12(水) 16:24:35 ID:2iwwItHR0
>>460
やってる。12-1って今までと比べて簡単だったよな?
463大学への名無しさん:2007/12/12(水) 16:42:41 ID:H5CpZFX9O
一浪で文と二浪で経済
どっちが勝ち組?
464大学への名無しさん:2007/12/12(水) 17:32:21 ID:JXcHYRV7O
>>455
ワロタww
465大学への名無しさん:2007/12/12(水) 17:41:05 ID:+Qy+aZKwO
みんな慶大プレ受けるん?(´・ω・`)
466446:2007/12/12(水) 17:41:50 ID:uCYMUgP90
>>447

12000ってどうです?
オーバーワークな気がしてならんのだが
文志望
4672003年就職超氷河期経験者:2007/12/12(水) 19:22:09 ID:7pT1nHQd0
公務員受験期 (糞忙しくて勉強がほとんどできてない)
船橋市役所 一次敗退2回
警視庁警察官採用試験 一次受験回数3回、一次合格1回 敗退2回 二次敗退1回
神奈川県警警察官採用試験 一次受験回数1回、一次合格 二次敗退1回
埼玉県警警察官採用試験 一次受験回数1回 一次合格 二次敗退1回
東京消防庁(倍率30倍) 一次敗退1回

27歳になったばかり
貯金200万
現在創価大学教育学部通信教育課程生の大学生
教員免許取得に奮闘中

30歳までに教員になれればいいが・・・俺の人生はどうなるんでしょう。
家もなし
家庭もなし
女は金がかかるから今はいらない(学生時代、つきった人数は5,6人)
風俗もいかない(いったこともない)
車・・・三菱の軽自動車orz ほとんど乗ってない(月1程度)で駐車場代2万

食欲なし(昼飯はチーズバーガー1個など)、性欲なし(まるで興味ない)、睡眠欲と勉強意欲だけは十分にあり

手元に五木寛之の「人生の目的」がある・・・

かなり病んでるかもしれん。
4682003年就職超氷河期経験者:2007/12/12(水) 19:23:38 ID:7pT1nHQd0
マジレス

都立両国高校卒業
慶應義塾大学経済学部卒業 2003年(大卒内定率最低)
日米英会話学院通学 (2002年)
国立シドニー大学留学(編入)教養学部卒業 2004年
留学生フォーラムにて
アコム内定 日立製作所三次面接敗退
トヨタ自動車最終面接敗退
ニッセイ情報テクノロジー内定

アコムは親が反対、ニッセイ情報はSEのため、辞退
フリーター突入
社会保険庁で年金、データ入力、一般事務 時給1500円 月給20〜26万 6ヶ月
某ヤクザ企業 3ヶ月 1日12時間労働×25日
明治神宮 3ヶ月

派遣社員 12ヶ月 年収300万

正社員SE(結局コレか・・)数ヶ月

派遣社員 数ヶ月(クレジットカード審査員)時給1600円 月給28万

無職半年・・転職活動で30社エントリーうち、12,3社内定
今思えば某一部上場にいけばよかったと、激しく激しく後悔

中小同族町工場の事務員(家が近いからエージェントから何度も電話かかってうるさくて決めて)・・・年収400万 いまここ
469大学への名無しさん:2007/12/12(水) 19:49:58 ID:HE0hP1OEO
みんな速読の練習どうやってしてる?
音読か黙読かな
470大学への名無しさん:2007/12/12(水) 20:33:56 ID:cEfRRZHEO
今更速読うんぬん言ってるようじゃ合格むりぽ

音読と黙読両方
471大学への名無しさん:2007/12/12(水) 20:34:39 ID:vKSape1hO
>>460
お前みたいな分析厨が増えるのもこの時期

てか慶應の英語って何?講座?
472大学への名無しさん:2007/12/12(水) 20:37:11 ID:K8/0irkLO
速読とか変な方法論使ってる時点でアウトな気がす
473大学への名無しさん:2007/12/12(水) 20:51:20 ID:K8/0irkLO
じゃなくて早く読む練習か。
やっぱ読みまくるんじゃないのかな。音読もやってるがイマイチ成長が見えない
474大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:01:49 ID:ZsWyCAdc0
ところで皆どこ学部志望? 自分は法(政治)。
てか第二志望の早稲田を慶應のもう一つの学部に変えようか迷う・・・。
475大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:07:24 ID:1zxHP4Rb0
速読も精読もねぇ。ただ左から読むだけだろ。

by法志望
476大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:12:03 ID:305n/NdkO
慶応行きたいけど俺の兄貴行ってて、みんなオシャレでかなり金持ち集団だから、俺みたい奴確実浮くらしい。だから早稲田に変えた↓
477大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:36:37 ID:z+O6VAi4O
>>466
全くオーバーワークには感じないけど、文はわかんね。りおりお〜。
478大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:39:56 ID:MC9Hv4VhO
>>476
そんなくだらん理由で志望を変えるなよw
たしかに内部進学の奴らは金持ちが多いけど金がないならバイトすればいい
オシャレに疎いなら雑誌読んで勉強すればいい
それでなんとかなるわ
479大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:42:18 ID:Blhzkot30
>>476
結構キモいやつが多いよ
480大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:46:11 ID:HE0hP1OEO
>>475
じゃあお前はどうやって読んでんだよ
481446:2007/12/12(水) 22:07:05 ID:uCYMUgP90
>>477

さんくす、日本史が落ち着いたらやてみようかな
482大学への名無しさん:2007/12/12(水) 22:12:31 ID:2IbfPxkV0
>>462
確かに、名前載るやつは多分満点近くだろうなぁ。

会話の最後の答えの”〜〜じゃないですか、○○さん!”だっけ?がどうしても答えとして信じられなかったからそれで狂った。
483大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:41:39 ID:AM5n3ibVO
>>465柏でうける!
最下位になりそうやorz
484大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:48:57 ID:YWHl7L5zO
>>483
いや、俺なんて長文時間内に終わんないし英作、小論文全然やってないし終わったorz
もっと早くやる気になるんだった
485大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:56:33 ID:ZsWyCAdc0
>>483-484 お前ら模試ごときでいちいち凹むな。凹んでいいのは最低でも受験が終わってから。模試は模試、本番は本番
486大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:01:35 ID:YWHl7L5zO
>>485
先輩!なんかそう言われてちょっとすっきりしました。
なにがなんでも本番合格点取ってやるぞー
487大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:02:35 ID:KM/aPbvq0
法と経済だったら何割くらいが法蹴って経済いくのかな?

俺は経済いくつもりなんだけど
488大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:03:36 ID:73XvHx4FO
>>476
ここ見てるやつが何人か受かるだろうし、ブサイクもいるよ(当たり前だが)
489大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:06:38 ID:KM/aPbvq0
>>488
オープンキャンパスいったけど俺らが行ってる高校と変わんないと思ったよ
2割ブサメンで6割フツメン2割イケメン
490大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:07:01 ID:SgKBQP7X0
>>487
高望みしない。
どっちか受かれば万々歳です。
491大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:07:02 ID:g1x3s7X+0
慶應プレの日は普通に冬期講習入ってるし行けない
河合のは受けた
492大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:07:22 ID:vjTEQ44n0
>>486 頑張って。 あんな偉そうなこといっても俺もそんなに自信ないし(笑) 英語は6割5分、日本史は5割。。。 
     これじゃあ来年合格最低点がUPしたら終了だし(;´∀`)   まっ互いに頑張りましょうやヽ(´∀`)9
493大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:12:28 ID:KM/aPbvq0
>>490
うーん・・・法より経済どうしてもいきたいw

とりあえず法と経済は合格点らへんをうろついてるんだけど
微妙なんだよなこれが

法の日本史は8割いくけど経済は7割ちょっと
英語はどっちも6〜7割
ただ経済は英作除いてだから英作も難しすぎてorz

経済より法受かりそうな予感・・・
494大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:12:44 ID:UhoUkgDwO
早慶攻略英文読解のタクティクス

この本いいね
495大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:15:11 ID:TvhL3FBTO
>>492
がんばりましょー!
てか大問二がまったくだめで…
なんかコツ教えてください(´∀`)笑
496大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:55:04 ID:0l2dmxM6O
>>494なにそれ
497大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:00:17 ID:vjTEQ44n0
>>495 ごめん日本史勉強してたww  大門2って会話系?慶應の会話問題は英語が読める能力も必要だけど、それ以上に文章を判断する能力必要だからね。
     どうだろう。。。消去法かな(;´∀`)
498大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:04:16 ID:OpWHEESx0
早稲田大・慶應義塾大の動向 〜経済系〜

★経済系では理一志望者も急増
■早稲田大96%、慶應義塾大88%と志望者前年比は100%を切るものの、
 両大学とも減少しているのはボーダー以下の層である。
 とくに次の学科・方式は成績上位層が大きく増加しており要注意である。
 (早稲田大政治学科196%、経済学科278%、慶應義塾大B方式145% 全て志望者前年比)
■両大学ともに文二をはじめとする東大併願者の比率が高くなっている。
 注目されるのは、この系統では文科類だけでなく理一併願者が急増している点である。
 なお、早稲田大では理一併願者はセンター方式に集まっている。

俺も経済だけど倍率高いなあ、やっぱほりえもんとかのえいきょうかな
499大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:18:19 ID:UhoUkgDwO
>>早慶の長文問題を題材にして読解の技法を身につけるもの。富田の百原則みたいな形式だが、全く新しい切り口で高レベルな内容。コレは名著だ。

単語熟語ある程度覚えて構文もとれるが長文が上手く読めない人にはおすすめ。
500大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:19:57 ID:NGSEk1/tO
会話文は訓練積んで出来るようにナタ
問題は大問4のインタビューなんだよな
501大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:21:36 ID:vjTEQ44n0
>>500 分かる!!! あの問題ほど回答の微妙な問題はない。。。 これも慣れですね
502大学への名無しさん:2007/12/13(木) 02:50:30 ID:rNPYM/3QO
やっぱポレポレが良書
503大学への名無しさん:2007/12/13(木) 03:23:39 ID:ex8DPqn9O
インタビューなんて会話出来てりゃ大丈夫だろ。
あれも会話じゃんか。
代名詞代動詞あとは省略を見ればすぐわかるよ。
つか会話もこの2つを見て答えるんじゃないの?
違うなら適当にやってる証拠だろう
504大学への名無しさん:2007/12/13(木) 04:21:34 ID:nmM5A4m+0
>>502

どういう使い方してる?
505大学への名無しさん:2007/12/13(木) 05:00:32 ID:rNPYM/3QO
>>504 例文を読みながら分からないトコチェック→解説を、例文と照らし合わせながら読む。

チェックした(分からない)とこの解説は蛍光ペンでアンダーライン

んで、読解プロセスが定着するまで何度もやりなおす(繰り返すことが重要)

この時、アンダーラインをひいたとこは特に注意しながら。


とまぁ、こんなかんじ
506大学への名無しさん:2007/12/13(木) 07:52:55 ID:nmM5A4m+0
>>505

さんきゅ、もれもそのやり方試してみるかな
507大学への名無しさん:2007/12/13(木) 08:11:06 ID:0l2dmxM6O
早慶タクティクス売ってなくない?
508大学への名無しさん:2007/12/13(木) 10:18:33 ID:YRD7rDmuO
>>503
会話系は大体省略を見抜くだけだな。下線部和訳すら満足に書けないのに内容で攻めようってのが間違ってる。

慶大に限っては富田が最強だと思うよ。
形式的に入るやり方は確実だし
509大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:33:17 ID:G6UosT35O
あー また代ゼミ宣伝スレになってきた
510大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:45:18 ID:ekSbRiby0
ぶっちゃけ参考書は河合とZ会が無難
代ゼミとか合う合わないが激しいだろ
511大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:37:12 ID:YRD7rDmuO
大学受験板って科目別スレに行っても参考書の話題多いけど独学が多いの?
512大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:04:41 ID:rNPYM/3QO
俺ば現役だけど独学
まぁ、冬期講習から受験まで河合でお世話になるんだけどな。
513大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:13:22 ID:cR/P8CefO
授業受けるより独学の方が効率的じゃない?俺の場合授業は補足程度
514大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:13:34 ID:G6UosT35O
参考書の話題がでる理由
@地方在住で予備校がない
A金がなくて予備校に行けない
B変なプライドがあって塾・予備校に通わない
C宅浪だらけ
D宣伝に弱い
E参考書やるだけで力がつくと思い込む勘違いが多い
F少しでも他人に差をつけようと頑張る努力家

さて、アナタはどれかな?
515大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:12:25 ID:6fIbGFq00
俺予備校通ってるし学校もあるからほとんど参考書使ってないな
まぁ受かればそんなことどうでも良いんだけどな。受かりてぇ
516大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:15:57 ID:NGSEk1/tO
河合塾の冬期講習で慶大英語取った

テキスト見たけど法の問題は扱ってくれないのな
517大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:09:23 ID:G6UosT35O
河合のテキストは商学部とかのクソ簡単なものしか載せてないよ
518大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:22:14 ID:cOtURiZ80
will→would

may→might

過去形になってるのに日本語訳が現在形になってることがある・・・

この違いが分からない・・・
519大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:20:47 ID:6WGdaX0kO
意志系の助動詞の過去形は弱い意志だって載ってんだろカス
520大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:36:27 ID:mCXuRPqGO
>>518
慶応受けるの?
521大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:50:41 ID:x+WxvjFBO
法志望だけど環境情報って長さの割にそんなに難しくないんだな

今日初めて過去門やったら8割とれた
本番は試験時間何分なの?
522大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:53:23 ID:KM/aPbvq0
>>521
経済志望だけど170切ったことない
523大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:20:07 ID:rNPYM/3QO
商学部ってクソ簡単だけどさ、何点くらい取れれば受かるかな?論文何もやってないから多少英語で補いたいんだけど。
524大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:25:12 ID:x+WxvjFBO
>>522
どうすれば170とかわかんの?

100分でやったけど実際はどうなんだ
525大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:31:21 ID:KM/aPbvq0
>>524
配点は空所2点で内容一致が6点だよ

時間は120分
まぁフルに使うことはないと思うけど
526大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:41:31 ID:NGSEk1/tO
来年の法学部の大問3の空欄補充は多分ed形だな

おまいら勉強しとけよ
527大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:34:36 ID:G6UosT35O
もし本当だったら貴方を崇拝します
528大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:54:19 ID:SgKBQP7X0
無駄な得点晒しにも飽きてきたな
点数晒す時は
@自慢するため
Aアドバイスしてもらうため
B危機感を装うため
C自惚れるため
上の4つのどれかを添えてください。
どの年号の問題が簡単かなんて赤本の最低合格点見れば分かることです。


>>525さんはどれですか?
逃げられそうだけど。
529大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:57:14 ID:KM/aPbvq0
>>528
点数晒しは無駄じゃないと思うけどな

合格最低点がどうのこうのじゃなくて
この時期に同じ大学の志望者がどれくらいとってるかって
参考になるけどな
530大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:59:37 ID:2fLFZ0fN0
>>529
ヒント ネットではなんとでも書ける
531大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:18:40 ID:SgKBQP7X0
>>529
>>530も一理あるけど
浪人は満点近く取れるだろうし参考にならないと思うけど。

で、どれですか
532大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:41:00 ID:rNPYM/3QO
顔も名前も知らない奴等に自慢しても何も意味ないよな
533大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:42:09 ID:6fIbGFq00
浪人生って満点近く取れるの?
神様かよ
534大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:44:51 ID:2fLFZ0fN0
>>523
ここの2ch的に考えて満点だろ

現実世界ではどうか知らんけど
535大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:49:16 ID:x+WxvjFBO
浪人はこの時期辛いんだろうな

しかし法の入試日が16日でよかった
536大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:56:48 ID:b0bH5RucO
点数晒し批判してる奴なんなの?どーせ新参なんだろ?
櫻井が付属だとかくだらない話しかしないくせによく言うわwww
537大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:13:33 ID:4g0iPv2VO
ここは大多数が
専願 法学部志望
なんだよな?

おまいらセンター受ける?
538大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:28:18 ID:d1gq1WEY0
>>537

もれ文と法

再受験試みたのが10月中旬だったからせむたー出せんかた
滑り止めの青学セムターにしときゃよかった

突っ込まれそうだからいときますが
10月から偏差値40とかのグルーピーではないです

The Universe of English I, IIやってる人いる?
訳ついてるなら買おうと思うのだが
539大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:55:17 ID:vUizKPF2O
>>538 男で文受かったら行くのかい?法と文じゃ全然違うよ。法は経済商以上に就職いいが、男で文は慶應といえども就職となるとマーチより下だよ。
専門的なこと学びたい人以外は文学部はお勧めしません。少なくとも立教法や中央法蹴ってまで慶應文に入ってかなり俺は後悔してますから。。
540大学への名無しさん:2007/12/14(金) 03:19:53 ID:Pz9wn928O
俺は日程で言って法から環境情報までは受ける

センターは前期筑波、慶應受かれば前期受けないで後期一橋

あとはセンター利用で青山、中央

親には迷惑かけるけど浪人するよりは・・・
541大学への名無しさん:2007/12/14(金) 03:46:44 ID:d1gq1WEY0
>>539

忠告ありがとう、でも文学部に行きたいんだ
まず無い話だろうが法と文受かっても文に行くつもりです

将来も企業就職じゃなくてへたれながら作家目指してます

語弊を与えてしまった法志望は単なる記念です
今の予定では法は慶應の英語って参考書持ってるので
2,3回解いた程度で受けるつもりです

本気で法学部の志望の方、気分を害したなら&スレチすみません
542大学への名無しさん:2007/12/14(金) 04:39:13 ID:f3oGGLAdO
>>541
じゃあ法律のほうを受けてください
543大学への名無しさん:2007/12/14(金) 09:05:47 ID:zPm4iaS1O
おれも文志望で あとの学部は記念。
文学部ってそんなだめなの?
社会科学学びながら資格とりまくって、色々な勉強したいんだが
544大学への名無しさん:2007/12/14(金) 09:09:20 ID:v4drxHK0O
文学部でも悲観するほどじゃないかと
545大学への名無しさん:2007/12/14(金) 09:27:04 ID:zPm4iaS1O
社会科学で色々学べば就職も大丈夫だと思ってたのは勘違い?
入学して周りに流されず学問にはげむつもりなんだけど。
頑張れば就職できるよね?
努力<コネか?
546大学への名無しさん:2007/12/14(金) 09:50:41 ID:b0bH5RucO
文学部受けるの女の子はマジでレベル高杉(顔的な意味で)
とりあえず2月15日はハーレムだぜ。
俺は法脂肪だから15は早稲法\(^o^)/オワタ
547大学への名無しさん:2007/12/14(金) 10:02:04 ID:zPm4iaS1O
>>546期待していいんだな?wwwwww
548大学への名無しさん:2007/12/14(金) 10:18:57 ID:5t8SAAvB0
早稲法wwwwww

北村弁護士のそっくりさんのハーレムwwwwww
549大学への名無しさん:2007/12/14(金) 11:46:41 ID:GAL/urqN0
俺は文も良いと思う。法が第一志望だが。
法に行ったら即ダブスクして法曹界を目指すから
ある意味では偏った知識を持った人間になってしまいそう。
馬鹿にされるかも知れんが旧試での合格を狙ってるからな。
まあ法律の勉強しかしていない阿呆ってことだ。

でも文なら違う。誤解を恐れずに言うと、時間に余裕があるから
色んな類の本を読んだりして幅広い教養の持ち主になれそうだ。
何より俺は趣味・読書だしw

長文スマソ。
550大学への名無しさん:2007/12/14(金) 12:26:24 ID:lPnpt+xKO
マスコミ狙うなら政治がいいでつかね?
551大学への名無しさん:2007/12/14(金) 12:59:27 ID:j9BSbN3w0
マスコミなら早稲田の政経に行ったほうがいいと思うけど
552大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:12:49 ID:PiE3r+wh0
>>549
旧で受かるのは100パー無理。
もうすぐ旧は終わるし、新人で今から旧受かるのは、
東大文一の上位5パーぐらいだから。

法曹目指すなら、ローにコネが効く慶應がいい。
早稲田は未修主体だから、学部法は、お買い損。
553大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:16:35 ID:gqECsFyP0
確かに旧で受かろうとするなら慶應狙ってちゃ無理だな。
同期も今ガリガリやってるけどローも諦めて就活に変える人いるし。
554大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:21:57 ID:eRb8AWcm0
スレ違いで悪いが来年の小論文のテーマなんだと思う? 大連立関連はどっかの学部で問われるかな
555大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:33:58 ID:b0bH5RucO
>>554
そんなのどこもでねーよwww
556大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:37:00 ID:XoIsNvKt0
おまいら
janeの隠し機能を発見したぞ!

1.まず半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
557大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:51:02 ID:b0bH5RucO
>>550
マスコミは早稲田政経の方が有名なのは確か

>>554
ちなみにSFCあたりならニュースチェックしてれば予想つきそうな気がする
法はハッキリ言って見当もつかんw
558大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:06:54 ID:ZuoMkw2oO
英語の難易度が商>>>>>>>>>経済にしか感じないんだけどwwwww
559大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:49:36 ID:4g0iPv2VO
法より経済や商の英語のがムズイ
560大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:05:36 ID:b0bH5RucO
それは力不足の証拠
561大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:52:16 ID:rLuzIdADO
文学部受けるんだが紙の辞書ねーw
試験にしか使わないのに買うのもなんだかな。というか使わなくない?
562大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:07:50 ID:vUizKPF2O
いや法の方が明らかに難しいでしょ。経済や商の長文で苦しむようなら明らかに実力不足。

文受けるのに紙の辞書使ってないのすら問題なのに持ってないとか言語道断だと思うけど?
563大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:11:09 ID:HmJypExMO
紙辞書何気に高いよ
564大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:21:38 ID:rLuzIdADO
>>562
辞書使った英作文なんてみんな出来るんだからその時点でアウトな気がするけどね。

まあ下線部和訳は確認程度に使えるけどさ
図書館で借りれないかな
565大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:16:26 ID:b0bH5RucO
図書館の辞書とか試験中萎えるぞ
鼻クソは当然のこと、下手すれば精液が付着してる可能性だってある
ばっちぃよ
566大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:18:20 ID:JplLqmPj0
辞書でオナニーとか信じられんわwww
567大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:18:23 ID:RlSQZezk0
ぶっちゃけ辞書いらないだろw

なしでも合格点いくさ。大丈夫
568大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:21:50 ID:oWWIUuATO
関係者から解答を貰い、辞書に全て写してる奴絶対いそう。いわゆるネタバレ。
569大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:33:12 ID:99Ufe65BO
文で合格点てどれくらいなんだ?
570大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:23:04 ID:hY0PcNbfO
商学部はセンターレベルじゃね?
経済は知らんが
571大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:00:03 ID:zPm4iaS1O
辞書に解体構文のやつわからないの全部かいたwww
572大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:08:42 ID:msVxcg+RO
>>494
仲間
アレが無かったら今頃どうなってたか恐い。
ただ漠然とした読みだったのがクリアに見えるようになった。
題材自体はムズくないが甘く見ずに読解法を身につけるべきだ!と思った。
573大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:50:48 ID:rLuzIdADO
ぶっちゃけ難しい単語使ってるだけで構文は普通じゃない?
というかどの大学も単語レベルだけが違うだけでどれも同じように思えてきた。
まあ設問は難しいけどね
574大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:05:44 ID:zrDmx/FoO
経済の問2は時間と設問のバランスを考えると
かなり難しいな。
575大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:09:06 ID:ZuoMkw2oO
>>560 お前は何様だww
576大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:31:47 ID:b0bH5RucO
>>575
いや 最初釣りかと思ったし
確かに05年までの経済は英作除けばだいぶ易しいとは思うけど 今じゃ全く逆だと思うよ
てか俺は>>559に対して言ったつもりだぜw
577大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:51:05 ID:RlSQZezk0
英語は
経済=法>>商=SFC>文
578大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:13:06 ID:j9BSbN3w0
そう思い込みたい経済志望の妄想乙です
どう考えても法が一番難しい
579大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:22:40 ID:RlSQZezk0
経済志望としては
法>>経済になってくれたほうがありがたいんだがwww

法はまだで6〜7割とれるじゃん
経済は英作あるんだぜ?
7割いかねーっつーの

合格最低点は経済の方が高いし。小論の配点20点を考慮しても
580大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:29:48 ID:uG8hY+3l0
さっき経済の英語解いた。
2006年
英作文はなんか採点してないが
長文は46問中30
はぁ〜〜
病む
まぁあと1年と数ヶ月で90%はとれるようにする。
小論対策どうしよう..
Z会だけでよいですかな?
581大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:32:16 ID:bjlJqmdn0
英文レベルは低いが、実は文が一番点数取りにくい。
法は確かにムズいがマークだしね。
経済は後半の問題(二番目の長文+英作)で全てが決まるよ。

がんばってね。
582大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:32:46 ID:lj+48pXPO
>>577
法>経済>SFC≧文>商
てとこじゃまいか?
583大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:37:37 ID:fC9XJLOS0
みんな文学部甘くみすぎじゃね?
簡単って事は誰でも解ける訳で、その中のあの最低点て事は多分採点厳しいよ
584大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:40:02 ID:hY0PcNbfO
>>582 禿同
585大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:51:53 ID:b0bH5RucO
>>578>>582
禿同www
厚かましいこと言うけど難しさが分かるのも英語力だと思うぜ\(^o^)/
586大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:59:30 ID:KgkMkk080
>>476
オレ青学で仮面中だが慶応の奴等のファッションなんて、
うちに比らべたらカワイイもんだぞw
587大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:02:16 ID:RlSQZezk0
>>586
同意w
オープンキャンパスいったけど
慶應はほとんど垢抜けない感じだた
青学はギャル男ばっかり

青学じゃ上位層に入るのがぎりぎりだと思ったけど
慶應ならファッションは余裕で上位はいれそうだたw
588大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:09:12 ID:7OTX8bqCO
青学とか慶応とか脱オタの巣だろ
589大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:10:42 ID:zrDmx/FoO
580みたいな奴ってなんなの?
590大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:18:20 ID:b0bH5RucO
脳内高2生
591大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:30:24 ID:hY0PcNbfO
ぶっちゃけオマイラ模試の判定なに?
俺は良くてC、悪くてDなんだけど
592大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:34:47 ID:NEgnGZXOO
常A判定wwwwwwww










スーファミだけどな
593大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:36:06 ID:f3oGGLAdO
なんか政治学科受けるやつ多くない?
594大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:38:13 ID:oJ7wK4+t0
慶應行って、
ふかわりょうさんみたいなカッコいい芸能人になりたい。
595大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:42:06 ID:lj+48pXPO
>>582だけど、文と経済受ける予定。
文はよくてBに近いC
ふつうでC
経済はよくてC
ふつうでD


まだ諦めません
596大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:51:38 ID:RlSQZezk0
579だけど

商  A(2)B(5)
経済 A(2)B(3)C(2)
法  A(0)B(3)C(4)
文  A(7)

一番最近のは商経済文がAで法Bかな?
私大模試とかA判定いなかったし
法A出たことねぇ・・・無理ぽ
商もなぜか経済と偏差値一緒だからなかなか判定出ない
597大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:52:30 ID:G0dSUiD3O
判定ではDかEしか出たことないけど、過去問とくと7割から7割5分くらいは取れるっていう俺はどうなんだろうか。ちなみに経済。やった過去問は06、05。
たまたまか、相性いいのか。それともこれが普通?
598596:2007/12/14(金) 23:53:28 ID:RlSQZezk0
私大模試はAが0人じゃなくて1人だった
599大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:54:33 ID:t7CYNAk1O
>>597
普通すぎる
600大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:54:41 ID:RlSQZezk0
>>597
まじ?
経済そんなにいかないんだがww
地歴もいってんの?
601大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:02:58 ID:zrDmx/FoO
経済は数学で9割以上とれれば
受かったも同然だな
あとは英語と小論文半分くらいとれればよい
602大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:06:27 ID:vUizKPF2O
法は今年も超ハイレベル生同士の激戦。何を隠そう時間との戦い。

経済は長文で落とさないことが大事。そしていかに英作文が書けるかで決まる

文は辞書可で時間たっぷりで楽そうだが、実際は記述式ゆえに採点がかなり厳しい割に合格点は高いので要注意。

商も同様に合格点がかなり高いので少しのミスが致命的。文法ミスはかなり痛い。
603大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:09:05 ID:oaJF22xA0
慶大プレでB判以上取れれば普通に嬉しいけど
傾向の違う模試で良い結果残してもあんまり喜べん。
他の人のよりこの問題は出来る程度で本番はどうなるか分からないしね
604大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:45:42 ID:owr+u2z+O
河合のデータだと法政脂肪が今年は去年に比べて上位層が180%とかだから相当ハイレベルな戦いになると思う
605大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:26:40 ID:eKvh7z8E0
↑で?
606大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:33:34 ID:tcq2gZIIO
ハイレグな闘だろうね
607大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:05:11 ID:UJES/OkMO
河合塾偏差値
合格可能性50%ライン
文系
72.5- 慶應法
70.0-72.4 慶應経済&商B方式&SFC 早稲田政経&法
67.5-69.9 慶応文 早稲田文&商 上智法
65.0-67.4 慶応商A方式 早稲田国際&教育&社学&スポ科 上智外国語&経済 中央法 立教法
… これでいわゆるC判定なので慶応でA判定取るのは相当厳しいよ。
608大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:38:44 ID:xDbg54lH0
>>607
今年は、ロースクールで新司法試験の漏洩がばれたらしい。
高偏差値のやつが、入学を見送るかもしれない。

低偏差値のやつは、来年は、合格する絶好のチャンスだよ。
609大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:54:12 ID:BhGyvz0hO
で、結局例年通りと
610大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:57:28 ID:eKvh7z8E0
>>609 まったくだ。どうせ例年通りだろ。
611大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:21:33 ID:U6eDrX7hO
商学部の文法は英頻やればおk?
612大学への名無しさん:2007/12/15(土) 08:03:58 ID:VneIfjUrO
文の英語 何分?
613大学への名無しさん:2007/12/15(土) 08:18:18 ID:StEuDPeOO
93分
614大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:01:16 ID:M+k39qt2O
ネクステでOK
615大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:35:11 ID:+tBisoj+0
>>604
前もはられてたけどそのデータってどこでみれるの?
616大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:38:09 ID:4szTEXwHO
慶應法の問題ってやっぱ発音より長文問題の方が配点高いかな?
617大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:48:15 ID:VneIfjUrO
うひょー。辞書ひくのってこんなに面倒だったのか…。
文 すげえダルかった
618大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:11:00 ID:PtMGrAAZO
>>616
当たり前
619大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:31:30 ID:owr+u2z+O
>>615
サーセン 俺河合生w
620大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:54:36 ID:+tBisoj+0
>>620
いや俺も河合生だけどデータなんてもらえなかった
621大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:03:58 ID:PtMGrAAZO
ちなみに今の現役はここ数年で一番レベルが低い
622大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:03:03 ID:4szTEXwHO
>>618
サンクヌ
623大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:20:58 ID:owr+u2z+O
>>620
それは不運だったな
まぁ知ったところでどうにもならんが。
624大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:27:46 ID:oaJF22xA0
そういうデータって的中するの?
受ける受けないは人それぞれだし、アテにならないと思うのだが。
625大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:32:39 ID:XrlEgpV6O
今日覚えたんですがmay wellはなんで「…するのはもっともだ」って訳になるんですか?浪人なんで聞く人がいません
626大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:44:01 ID:JPmzJv6n0
そのまま覚えればいいじゃん
なんでこの単語は発音とぜんぜん違うのにこの綴りなんですか?
って無駄なこと聞くタイプの人か?
627大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:50:14 ID:Y1amRVMeO
>>625
慶応受けるんだっけ?
628大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:26:21 ID:XrlEgpV6O
>>626
理解して覚えたほうがいいのかなぁと。ネクステやりはじめたばかりだし文法がやばい

>>627
法学部受けるよ。まぁ文法いらないし
629大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:29:38 ID:TOcVIahL0
may[might] do(〜するかもしれない)+well(可能性は十分だ)=〜するのももっともだ
630大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:30:13 ID:Y1amRVMeO
>>628
はぁ?
631大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:41:32 ID:Phu9fjr80
>>628
文法あるし、いまさらそんな質問してるようじゃ・・・・
632大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:43:22 ID:Y1amRVMeO
中学の時から大学受験のこと考えるとか偉いね
633大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:45:41 ID:Phu9fjr80
>>632


625 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/15(土) 15:32:39 ID:XrlEgpV6O
今日覚えたんですがmay wellはなんで「…するのはもっともだ」って訳になるんですか?浪人なんで聞く人がいません


>浪人なんで聞く人がいません
634大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:56:26 ID:BhGyvz0hO
大丈夫
法学部は勘でやればもしかしたら受かる
635大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:02:28 ID:A5+pxdOcO
今からネクステやるレベルならマーチ目指したほうがいいだろ
636大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:05:23 ID:TOcVIahL0
みんな叩きすぎwww
637大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:16:51 ID:PETuD/X80
やばい・・・未だに法学部の問題解けない・・・乙会の慶大英語よりもレベル高いじゃんかよ・・・
商学部の問題持ってる人、法と比べてどの程度のもんか教えてくれ。
早稲田大法の長文なら(年度にもよるが)なんとか合格点に達する位だけど文法壊滅したしなぁ・・・
638大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:19:19 ID:5CzHREIF0
06年はともかく07年はEG1よりも大分レベル高いよな
639大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:20:01 ID:XrlEgpV6O
マークだし長文頑張れば受かるって言われました。今からネクステとターゲット終わらせます!
640大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:21:55 ID:PtMGrAAZO
2007の会話文が難易度高い希ガス
641大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:26:23 ID:el//TsXI0
そうだな
642大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:51:32 ID:fX50lSI/O
>>599 とりあえずお前の見栄と知能は普通じゃない気がする。
643大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:04:44 ID:B2sekCImO
むしろ文法やらずに長文読む方法知りたいっす
644大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:08:38 ID:VneIfjUrO
文>経済>法>商 だった(´・ω・`)
645大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:52:00 ID:PIce1cb7O
慶應って願書に貼る写真とかって合否に関係しますか?

染めていたり長かったりするとマズいでしょうか?
646大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:52:45 ID:PIce1cb7O
慶應って願書に貼る写真とかって合否に関係しますか?

染めていたり長かったりするとマズいでしょうか?
647大学への名無しさん:2007/12/15(土) 19:53:08 ID:fUCt3pm3O
医学部だと不味い
648大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:18:46 ID:ce6o/EfWO
ところでみんな併願どこで何個受けるんだ?俺は慶応文と慶応経済(記念になりそう)に、早稲田社or上智人間と、筑波社学、同志社社会、法政社会or関学社会(出来ればセンター)なんだが、お前らってもう決まってんのか?
649大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:50:36 ID:GaCFieNhO
和文英訳対策のいい参考書教えて下さい
650大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:21:03 ID:/0jfXigCO
慶應経済2001年の大問3の(4)
赤本とトフルゼミで答えが割れてるのが、どっちの答えが妥当?
651大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:26:17 ID:W1Bdzj/90
慶應の英語は時事ニュース関連が多いから新聞とかNEWSWEEKとかTIMEの日本語版
読んでると英単語がわからなくても解けるよ
ていうかあの長文を時間内にすべて読むのは無理
652大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:28:50 ID:Bb29bC6K0
>>648
慶應経済、商、法受けるよ
滑り止めはなし・・・
653大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:30:56 ID:UwEjzg//O
>>648
社会系統に興味あるのは分かったけど、それなら絶対慶應経済なんて受ける
価値ないよ。(合格可能性云々じゃなくてね)
今慶應経済にいるけど、ただの数学学部だもん。激しくつまらない
上に無駄にエグいからギリギリで入った人とかはまず留年しちゃうと思う。
まだ法学部とか受けた方が関連性あると思うけどな。
654大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:34:55 ID:Bb29bC6K0
>>653
まじで?

企業のマネジメントだとか
経営に近いことやりたいんだけど

商の方がいい・・・?
655大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:36:21 ID:jvs2jdA30
>>652
大した根性だ
656大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:39:14 ID:W1Bdzj/90
>>654
それは商の分野
経済は理論だよ てか慶應経済ってまだマルクス必修なの?
657大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:44:44 ID:GaCFieNhO
和文英訳の参考書教えて
658大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:22:46 ID:ZvZQd6rc0
>>656
真剣に悩む・・・
でも慶應経済っていったら社長数すごいよね?
たしか商よりも多くなかったっけ?

経済いって理論だけじゃなくて
実学の方はできないの?
659大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:26:31 ID:JqFdDKeY0
>>657
東進とか駿台のやつで和文英訳対策の参考書あると思うから調べて買え。
660大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:32:05 ID:q54kdAyCO
>>653
マジですか・・・。親と話し合って考えてみます。
661大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:38:12 ID:Le2Cxj56O
中央で仮面浪人やってる者だが、
経済学部は公式とか学者の理論ばっかだから
経済学を本気で学びたいってやつじゃないと入ってから死ぬぞ。
662大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:45:40 ID:dBLElWCEO
経済学部はA Bで入学した奴らは授業が分けられる
何故ならBで専願で入った奴らにAについていけるわけもなく
留年してしまうから
663大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:34:49 ID:WvE30JO8O
SFCの英文ムズくね?俺の中では
SFC>>経済なんだが…
去年の過去問やって、経済7割で総政5割なんだけど(´・ω・`)英作は抜きでだけど。
つーか経済は文法イディオムで解けるけど、SFCはないじゃん。問題形式同じだけど対策は全然別物じゃない?前も誰か同じようなこと書いてあった気がするけど。
664大学へのななし:2007/12/16(日) 00:36:54 ID:pz0wayy40
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
665大学への名無しさん:2007/12/16(日) 03:34:48 ID:OyIOKMp4O
経済志望で、英作対策してる人居る?
エイズのめちゃムズいけど、来年はもっとムズくなるかな?
666大学への名無しさん:2007/12/16(日) 04:16:09 ID:T2VT+gK8O
経済は年々難しくなってるな
しかもかなり問題も異質な感じがする
667大学への名無しさん:2007/12/16(日) 05:10:30 ID:x6xmokoJ0
何となくで文学部と経済学部受ける奴、まじでやめとけ。入ってから後悔するぞ

何となくで入るなら商学部か法(政治学科。法はやめとけ)にしとけ。

簡単に留年すっぞ
668大学への名無しさん:2007/12/16(日) 06:19:23 ID:gKMJKag90
あなたは文学部と経済志望なんですか?

志望学部なんてどこでもいいだろ。留年するしないは人それぞれなんだし。
てかスレタイ嫁
669大学への名無しさん:2007/12/16(日) 08:07:53 ID:EIG1TQQxO
経済で留年するとかって奴は倍率減らしたいだけだからスルー
確かに怠けてれば留年するがBで入れば数学比重軽目の
カリキュラムになってる
670大学への名無しさん:2007/12/16(日) 08:45:40 ID:2ifPJIivO
今年の経済は文2脂肪が大量に併願してくるから2ちゃん上でライバル減らそうとする奴など受かるわけねぇ
671大学への名無しさん:2007/12/16(日) 11:14:46 ID:s065+z0y0
>>663
総合政策で9割いくのに
経済6割いかない俺は死んだらいい
672大学への名無しさん:2007/12/16(日) 11:15:07 ID:s065+z0y0
>>670
ソースは?
673大学への名無しさん:2007/12/16(日) 11:19:51 ID:FCZk4l7cO
つーか大学入試で入った奴が簡単に留年するんなら内部進学のやつとか留年確定だろ
674大学への名無しさん:2007/12/16(日) 11:23:05 ID:Sbe8fkyBO
品詞名も覚えた方がいいのけ?
675大学への名無しさん:2007/12/16(日) 12:14:32 ID:vZaevj9tO
ずーと、マーチの上位目指しててだいたいマーチは85%はとれるようになったからって今から慶応文は無謀?
日本史はおいといて英語と小論文なんて対策してなきゃ手遅れだよな?
676大学への名無しさん:2007/12/16(日) 12:20:33 ID:OTysVDTC0
>>675
余裕
677大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:54:00 ID:c36Kah2dO
>>675
無謀ではないと思うが、文学部は社会は取れて当たり前で英語と小論文が厳しく採点され差がつくからちゃんと対策して覚悟した方がいいよ。
今現在で余裕とか言ってる奴は気にしない方がいい。
678大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:30:28 ID:L1TdLFkAO
文学部の文章まじ読めない…
02は鬼すぎる(´・ω・`)
抽象的すぎ! アメリカ英語だしてくれよ イギリス英語は回りくどい…

679大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:32:21 ID:dvL5s7VqO
680大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:36:35 ID:s065+z0y0
文受けたいやつは京大の過去問ひたすらやるべし

681大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:40:10 ID:L1TdLFkAO
01のほうが読めないや
682大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:21:21 ID:A93o95MCO
商学部みんな8割くらいとってくるよな?
683大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:29:48 ID:2ifPJIivO
>>672
河合
684大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:48:16 ID:L1TdLFkAO
>>682みんな合格だな
685大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:59:08 ID:pWLzltPl0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【上戸彩】暴れん坊ママ ママ茶10杯目【大泉洋】 [テレビドラマ]
FNNニュースで360が反日ハード認定された件 [ハード・業界]
【マスター】河合塾横浜校vol.27【ベーション】 [学習塾・予備校]
【夢はあれから】AKB48★270【何処へ行ったのか】 [地下アイドル]
【食堂のおばさん】駿台京都校6F【怒られすぎ】 [学習塾・予備校]
686大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:48:29 ID:/zH+iDqXO
京大英語は構文難易度が日本一高いからな

時間に余裕がある人は、京大過去問で解釈の練習すれば、完璧
687大学への名無しさん:2007/12/16(日) 21:09:59 ID:2ifPJIivO
もう京大とかやってる時間的余裕ないだろ

4月から京大やりまくった俺は勝ち組
688大学への名無しさん:2007/12/17(月) 00:15:27 ID:NWmUtVd00
>>685
おまえら余裕そうだな
689大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:07:18 ID:iiFrEQ3UO
やべ、学習院の過去問といたら6割だったorz 再来年頑張るわ
690大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:15:10 ID:YEiC3M1+O
今日ちらっと慶応文の去年の英語の過去問見たけどあれって一部問題省いてる?なんかスゲー少なく感じたんだけど。
691大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:24:25 ID:2b+8GF4qO
去年はめちゃくちゃ短くなった
900wないよ確か
692大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:13:17 ID:iiFrEQ3UO
実際この時期に学習院レベル6割って絶望的?
693大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:19:53 ID:Xo3Zmho70
解ってんじゃん。
694大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:31:05 ID:YEiC3M1+O
学習院といたの初めて?あそこの問題うっとうしいけど対策すれば20%はあがるよ。
慶応いける能力かどうかっていったら俺はしらないけど。
だだ早慶受かった人でも滑り止めで対策してなかったマーチ(俺が聞いたのは立教)落ちるって話をたまに聞くから早慶志望でも失敗したら6割とかになっちゃうんじゃない?
695大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:38:11 ID:iiFrEQ3UO
>>694
dクス

初めて。たまたま先輩からもらったのが家にあったからやってみたんだけど。

もういいや、ひたすら慶應の対策しまくろ。
696大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:46:02 ID:fgS4ZLXxO
去年の文は易化しすぎ
あれで90分はねーよ
697大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:55:34 ID:wUhrhGxRO
120分ですけど
698大学への名無しさん:2007/12/17(月) 05:44:54 ID:2agssQ+70
経済のSFC型長文(大問1)ってSFCの試験時間が120分だから一つの長文に60分かけられると考えて、


大体50分がSFC型長文にかける理想の時間だとすると、残りの長文+英作を50分って、、時間NEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE


あと、世界史も鬼のように問題多い。。
比較する対象が平易すぎるかもしれんが、
センター :36問                  /60分
慶應経済:50問(大問1・2)+大問3・4(論述)/70分


地歴は大概時間余るもんだけど、ここの問題はおもしろいくらい時間足りんよ
699大学への名無しさん:2007/12/17(月) 08:20:29 ID:TYF3WmBgO
>>692
もちろん記念だろ?

>>698
経済の地歴は80分
この時期に試験時間も把握してないとか舐めすぎ
700大学への名無しさん:2007/12/17(月) 08:43:24 ID:2b+8GF4qO
でも法学部より文学部の方が難しく感じるわ。
文章読みにくい。
あと文章古いから構文がすっきりしてない。
エッセイより硬い評論の方が解きなれてるだけ?
701大学への名無しさん:2007/12/17(月) 08:47:58 ID:fP97y7LvO
>>698
SFCに60分かけようとしてる時点でだめだろ
SFCは40分経済は30分ちょいくらいが妥当
702大学への名無しさん:2007/12/17(月) 09:03:33 ID:TYF3WmBgO
>>700
ヒント:試験時間
703大学への名無しさん:2007/12/17(月) 11:24:44 ID:/QRTodbtO
水銀燈
704大学への名無しさん:2007/12/17(月) 16:52:52 ID:PhRt73jAO
法の2004今解いてみた…






死亡。
705大学への名無しさん:2007/12/17(月) 16:57:10 ID:52rofksFO
慶應志望で英語そこそこ得意な人なら、早稲田教育余裕で解けちゃうの?今解いたら普通に難しいw
706大学への名無しさん:2007/12/17(月) 16:59:42 ID:fgS4ZLXxO
早稲田教育が難しく感じる人は、文法の勉強不足
707大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:01:19 ID:fgS4ZLXxO
SFCは解釈書き込みながら読んでも時間余るくらい、余裕がある
708大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:07:14 ID:52rofksFO
>>706
多少文法に不安要素あるかもしれない。まぁ設問が解けないというより、本文の内容がつかめないw一応設問は周辺だけで解けたからなんとかって感じw
709大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:07:16 ID:o7QPD0VkO
早稲田教育の英語は難しいと代ゼミ早大英語の佐藤ヒロシは言っている。

逆に偏差値のイメージからすると法・政経は多少楽であるとも。

慶応志望なら早稲田教育は滑り止めにならんだろう。国語も難しいし。

慶応と同じ位対策した方がいいかと。
710大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:42:38 ID:qNTzfJvVO
>>707
そこまで余裕あるとどの年解いてもやっぱ満点なの?
まぁ満点だろうなあ
凄いね
711大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:46:51 ID:XUf+rYxE0
?????????????
712大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:14:46 ID:MaPyNy9n0
まぁまじめにSFC8割キープできるんなら
経済も法も合格点はいくと思うが

713大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:00:44 ID:52rofksFO
>>709
いや、早大政経が第一志望だ(笑)ただ、慶應上位志望者なら簡単なのかなと疑問に思ったんで聞いた。
714大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:25:25 ID:2b+8GF4qO
文学部01年が難しいってあったから解いてみたら本当に難しかった…。
 
あれを完全に理解できる人はいるのか?
715たなか:2007/12/17(月) 22:32:38 ID:hGCeieBlO
対策って具体的にどゆことすんですか?
716大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:50:57 ID:TYF3WmBgO
>>714
アメリカに7年住んでる友達が帰国してるから今度読ませてみるわw
反応が楽しみだ。。
717大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:19:52 ID:PgzcS42U0
>>715
赤本見て自分で考えるのがいいと思うけど?
てか今から対策する気???
遅すぎでしょ
718大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:23:45 ID:DDIi5k8F0
え?今がまさに対策時期じゃないの?
719大学への名無しさん:2007/12/18(火) 19:01:15 ID:fL4y8SsHO
慶應の長文てそんなにムズい構文ないと思うのは俺だけ?
文学部は知らんが
720大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:08:21 ID:9gilLIz7O
>>719
構文がむずいのは文学部だけ
他は量が半端ない&法あたりは設問がややこしい
721大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:11:10 ID:fL4y8SsHO
>>720

経済って、文章のレベル自体はどんくらいなんだろね?

普通に解釈はできるんだけど。
722大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:15:00 ID:Csxw7fzSO
文むずい(;ω;)
31日 法か文 まよう
723大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:24:19 ID:0tAVBT8bO
近所
724大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:31:39 ID:Lmk+zRa3O
>>716
帰国なら普通に読めるよ。俺はシンガポール住んでたから、慶應の英語は余裕だった。
725大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:43:07 ID:ELaFyxDcO
慶應の英語って英語圏でいうとどれくらいのレベルなのかな?
726大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:46:50 ID:6jT0+DY+O
慶応は英語より数学がムズいが配点的に英語は大切
727大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:48:03 ID:68zgPD4l0
法学部の俺が、経験則で書く。
根暗、おたくの馴染める学部
× 商、経済(友達の付き合いで授業もぐったが、男が多く茶髪率高い。会話がちゃらかった。
    俺が入ってたテニサー内の人数で、一番多かった。内部が馬鹿多い。単位取得そこそこ難)
△ 文 (男はオタク多い、俺の友達調べ。女多し。根暗でもクラス華やかだから楽しいかも。単位ざる)
△ 法政 (女の子のかわいさ塾内一。マスコミ志望多し。英語できるやつ多し。
     男は、政治好きの堅物とモラトリアムが混在。内部が地味目、内部外部見分けつかず。単位取得楽)
○ 法法(内部が外部より切れ者だったりする。根暗、黒髪、めがね率高い。ダブスクすれば単位取得楽、シケタイが豊富で
     授業出ずとも良い)
◎ 理工(女いない。オタク多い)
? SFC (知らない。)
728大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:51:39 ID:+8tac1LKO
法志望のお前ら会話文対策やった?
早稲田教育も受けるし、河合のやつ改訂されたから買おうと思うんだが
わざわざ買う必要ある?
729大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:38:45 ID:fZUM7E+pO
>728
そんなの自分で本屋行って確かめろよってかんじだが
俺がパラパラ本屋でみた感じでは、過去問の方がよっぽどムズいと思った。でも慣れたいなら買ってもいいんじゃん?
730大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:44:01 ID:BxzunGsZO
商の会話くらいなら英頻でおk?
731大学への名無しさん:2007/12/19(水) 02:12:21 ID:wpgUF2h+0
合格できたら死んでもいい
732大学への名無しさん:2007/12/19(水) 02:44:19 ID:y7aQB4qYO
法学部の会話そんなに難しいか??
正直、2004年以外は慶應目指す人にとっては普通レベルだろ。

てか2004年度のは全体的に明らかに他年度のより難化しすぎw
733大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:49:05 ID:R1UrYeldO
>>731

ダメだよ死んじゃ。
大学生活エンジョイしよう
734大学への名無しさん:2007/12/19(水) 08:46:24 ID:TPKT6rxsO
>>732
ここの奴らは七割〜八割とって普通らしいからな。
するとお前は常に九割〜満点取っているのかい?
735大学への名無しさん:2007/12/19(水) 09:58:27 ID:NpKet9nWO
>>732
90年代は鬼
03年は福沢諭吉の言葉なんて気付かなかったし
そして07年は普通にむずいと思うよ

それ以外はお前の意見を認めてやる
736大学への名無しさん:2007/12/19(水) 13:22:37 ID:wpgUF2h+0
>>733
ありがとうw
737大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:47:03 ID:Nd7Z7FkgO
てか数年前と比べたらどの学部も相当簡単になってるよ。
その分合格点高いけどね。
738大学への名無しさん:2007/12/19(水) 15:57:20 ID:+CJ9ZiJe0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

739大学への名無しさん:2007/12/19(水) 16:19:19 ID:FpajBKnaO
福沢先生の言葉は気付くだろ。
740大学への名無しさん:2007/12/19(水) 16:22:47 ID:ohVcUAi50
それは気付かないとかおかしいww
741大学への名無しさん:2007/12/19(水) 16:51:44 ID:hJdZekyu0
慶応は二教科馬鹿


一橋 VS 早慶文系 W合格者の選択
2003年6月1日号のサンデー毎日(140ページ)より。
一橋大学と慶應義塾大学or早稲田大学をダブル合格した
場合、受験生はどちらを選んだか。(駿台予備学校調査)


入学率
慶應 法  0 <<< 一橋 法  100
早稲田法  0 <<< 一橋 法  100

慶應 経済 0 <<< 一橋 経済 100
早稲田政経 0 <<< 一橋 経済 100

慶應 商  0 <<< 一橋 商  100
早稲田商  0 <<< 一橋 商  100
742大学への名無しさん:2007/12/19(水) 17:05:45 ID:Bdzg1whq0
こういうのって意味あるのかな?
一橋進学した人ってどう考えても第一志望がそこだったんだから蹴るに決まってんじゃん
743大学への名無しさん:2007/12/19(水) 18:36:08 ID:0T8Jj/FzO
今年の合格最低点は
240〜260とみた
744大学への名無しさん:2007/12/19(水) 18:58:21 ID:FpajBKnaO
八つ当たりごめんね。法は難しい年と易しい年がはっきりしてるからね。その間とってZ会は出してる気がするけど、まだラスト一回あるしその時に残してるのかもしれないし。
どうして気になるんなら、Z会に直接聞いてみてはどうでしょうか?
745大学への名無しさん:2007/12/19(水) 19:25:45 ID:9WMCsSQQO
聞きたいんだけど、慶應商の英語を9割とるのは楽なんかな?
去年受かった先輩は8割はいったらしいだけど。ちなみに俺は前回の全統記述70で高三です。
746大学への名無しさん:2007/12/19(水) 19:27:04 ID:NpKet9nWO
>>739>>740
世界史選択には不意打ち・・・だと思うけど

ところで、、福沢先生とか言ってる奴はちゃんと先生について知ってるのか?w
747大学への名無しさん:2007/12/19(水) 19:48:02 ID:0QCEwVzQ0
理工志望だが経済SFCの英語長すぎ!!!
748大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:38:07 ID:5ECEU5E7O
洋書で読書してたら、SFC、経済の長文なんて短く感じるさ
749大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:40:47 ID:0T8Jj/FzO
なあ1998と1999の文学部解いたやついる?果てしなく難しくない?おれ慶應の中で文学部の英語一番苦手
750大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:52:24 ID:ynGMTEVrO
経済の時間配分どうしてる?
751大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:05:06 ID:ohVcUAi50
>>750
年によるけど

06,07なら35分+35分で残り英作

それより前だと
英作40〜50分で残り

これで過去問英作除いて平均9割越えくらい。
06以前の経済はガチで簡単
752大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:45:23 ID:BxzunGsZO
経済の栄作、エイズよりむずくなるかな?
エイズでさえ歯がたたないのに…
753大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:31:08 ID:N1pDVXvCO
経済の栄作がムズいとか言ってる低能はニッコマスレに帰れ
754大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:40:29 ID:SIZWRKX8O
英作文は慣れてないとホント書けない

試験本番の緊張とかもあるし、練習だとそこそこ書けるんだけどなぁ

英文嫌で商学部にする人も多いんでない?
755大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:47:06 ID:N1pDVXvCO
そんな栄作を恐れる馬鹿私文100人より栄作楽勝な東大一橋のやつ1人の方が恐い
756大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:56:28 ID:UY+kRZopO
河合塾のデータによると志望者平均偏差値は法学部政治学科が62・5、法律学科が法律学科が61に。今年も合格点は政治が法律を上回りそうだ。
757大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:57:30 ID:2NXpMsNC0
なんで政治学科人気になってきてるんだろう?
758大学への名無しさん:2007/12/20(木) 01:19:51 ID:SqHTR99hO
浪人している間に高校から好きな娘とられたよ………こんな時期になんてこった

女の子と仲良くすることと勉強はトレードオフの関係だな


経済は格差か公共性あたりがでると予想。
チラ裏すまそ
759大学への名無しさん:2007/12/20(木) 01:21:02 ID:d3Bjp/rG0
あ?死んでわびろ
760大学への名無しさん:2007/12/20(木) 01:22:43 ID:XHXvzA8S0
>>758

とりあえず慶應受かって学歴だけでも勝っとけばいーんでない?

がぬばれ、いやがんばろう
761大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:36:09 ID:a9W1OYKYO
凄いアバウトな質問で申し訳ないんだけど英頻3、ターゲット1900、ポレポレ極めるだけで文学部に挑戦できるレベルまでは行くかな?
もちろんこの参考書以下のレベルは完璧だという事で…
俺の読解力とか論理力は説明出来ないんだけど文法、単語、構文に関しては上の3つで足りる?
甘かったら甘いって言ってもらって大丈夫です。
挑戦していいか迷ってるって感じだから。
周りに早稲田志望はいるんだけど慶応志望はいなくて、なんか慶応は未知のレベルってイメージがあるんだよね。
762大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:42:41 ID:wF0o0SemO
この期に及んで英作、小論無勉の猛者いる?
763大学への名無しさん:2007/12/20(木) 05:16:17 ID:lQVsflpvO
>>761
速単上級推奨
あとはおK
764大学への名無しさん:2007/12/20(木) 06:22:50 ID:aF4U81h60
法は会話よりも穴埋めが一番難しい
2000年のとか全然できなかった
765大学への名無しさん:2007/12/20(木) 06:48:14 ID:wF0o0SemO
もまいらオナ禁してる?
766大学への名無しさん:2007/12/20(木) 07:45:31 ID:5dNKa4t3O
>>765
いいや
767大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:01:04 ID:GJoNj6AxO
オナ禁は逆効果だよ 男性ホルモンの分泌量が減るから免疫が低下する

>>756
ちなみに法律学科の志望者数は去年の70%台だから相当狙い目かもな
ってことは今年の合格最低点は法律学科の方が5点低いと予想
768大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:01:15 ID:DX0An3AkO
>>761
極めるってそんな安易に言うもんじゃない
極論を言うとフォレスト極めるだけで読めない英文はなくなるし、受験においては。
769大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:05:00 ID:DX0An3AkO
>>767
そのデータって信用できるの?
てか受験始まってもないのに当たるはずがないと思うんだけどな
770大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:56:01 ID:GJoNj6AxO
>>769
去年の同時期との比較だけど ここまで極端に減ってるなら減ると考えるのが普通
ちなみに去年の慶大プレのデータブック見せてもらったら政治学科の方が平均高くて実際入試でもその通りだった
模試を舐めちゃあかんよw
771大学への名無しさん:2007/12/20(木) 10:45:29 ID:P7Yc+IeSO
いやいや、わざと適当なデータ流して、少しでもライバル減らそうとしてるww
772大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:00:03 ID:Dh7DXaSZO
みーんな落ちますように(≧ε≦)
773大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:17:34 ID:wF0o0SemO
>>772 以外受かりますように☆彡
774大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:33:23 ID:K0fzG++QO
河合の会話問題のやつみてきた
慶応法の会話問題が一題しか載ってなかった
でも会話問題集としてはあれが間違いなく一番だと思う
775大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:55:02 ID:86ypreh0O
>>774
Z会の会話問題のトレーニングがどうも合わなくて変わりになるの探していたが、今度河合塾のやつ見てみる!
776大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:02:01 ID:6CnAChPlO
なあ、慶應の英語(トフル)のやつの問題演習編になると語彙レベルが高すぎてさっぱり読めないんだがみんなこれ普通にできるのか?
駿台や河合の記述じゃ偏差値70以上はあるし近年の過去問もそこそこできるけど不安になってきた。
777大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:24:34 ID:KPFQ+8YIO
横山の会話が一番だと思うが。
慶應法対策もあるし
778大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:36:16 ID:K0fzG++QO
>>777
いや、横山もみたことあるが河合のが一番だと思うよ
779大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:38:28 ID:wjaV0AH2O
結局相対評価だろ?
当たり前のことしか書いてない
英語センスと慣れと運が全て
780大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:38:33 ID:GJoNj6AxO
>>771
いやいやwww
俺法法脂肪だからw
781大学への名無しさん:2007/12/20(木) 13:09:16 ID:KPFQ+8YIO
法法と法政志望ってひとくくりにされて合格審査されるの?
んなわけないか 別々だよね。
 
やっぱ法法のほうが激戦区だよなあ
782大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:12:55 ID:FSGBkY290
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習    
    阪大既習  名大既習(認定)  
67  中大既習  早稲田既習(認定)  
66  北大既習  阪市既習  
65  上智既習  首都既習   明治既習  
64  法政既習  学習院既習  立教既習
    横国既習
63  青学既習  東北既習
62  関学既習  同志社既習
61  立命既習  九大既習
60  関大既習  
783大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:19:04 ID:S7Z/jHle0
120 :名無しなのに合格:2007/11/22(木) 09:01:25 ID:/ml2BhG9O
正確な成人平均身長は171.6とかだった気がす

要するに171ー172が最も多い

まあ四捨五入したら172にはなるがw


121 :名無しなのに合格:2007/11/22(木) 09:30:12 ID:BgWwwKfk0
成人男性の平均は172−173だよ。
まあだいたいみんなこれくらいはあるよ。


122 :名無しなのに合格:2007/11/27(火) 06:02:09 ID:F7qlOLywO
大学生平均が171.7(約172)だから176ありゃ高めだな


123 :名無しなのに合格:2007/11/27(火) 06:16:05 ID:vh6ofXgm0
センター試験で平均点だったら悪くてまともな大学に行けないだろ
平均なんてそんなもん
おれは身長180あるけど、もし平均身長だったら自殺する。
784大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:22:05 ID:S7Z/jHle0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校
785大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:46:24 ID:9HKXB11C0
>>727
法無理っぽいから商にしようかと思ったけど、やっぱり法目指してがんばる事にします(´・ω・`)
786大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:41:01 ID:PHBohaDKO
慶應の受験生が頭いいのは当たり前だが、それでは早稲田と変わらない
慶應は美男美女が多いという点で早稲田と違う、もちろんここに書き込んでるやつは容姿端麗で才色兼備なやつばっかだよな?
787大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:14:49 ID:TbutOVUO0
>>786
ノシ
788大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:20:44 ID:IVBVb7JO0
イケメンすぎて異性も同性も近づいて来ないが
789大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:19:14 ID:a9W1OYKYO
>>763語彙が足りないってことか…今から新たな単語帳に手出すのは怖いな…

>>768フォレストって英頻より細かくない?とりあえず極めるってのは大変だけどこれを極めれば慶応に挑戦できるって目標だけでもできれば嬉しいんだよね。
790大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:23:51 ID:GJoNj6AxO
>>786
俺ガチで昔ジュノンボーイの候補になったから
791大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:28:12 ID:TbutOVUO0
メンナク(笑)に載った俺

2ちゃんだとネタにしかなんねえwww
792大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:52:09 ID:9IqwUs3dO
>>786
俺はガチでかなりモテるしイケメンの部類だわw
793大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:29:27 ID:LAUjmMmi0
今月のZ会の慶應英語の、SFCのやつ難しいなwwwwトフル再来かとwwww
語彙が難しい、(俺は一回といた後に辞書使ってときなおしたんだが)設問が極端に簡単な気がする
SFCは受けないんだがあんなに語彙レベル高いの?
794大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:42:05 ID:KPFQ+8YIO
 
 
 
 
 
 
さあ! 濃厚な変態たちが集まってきましたよ!!!!
795大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:44:55 ID:Dh7DXaSZO
もう、おっぱいは飽きた
796大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:00:48 ID:/bsF6CKJO
>>735
今、90年代の問題やってるけど、確かに鬼だな。
あんまり時間かけられないのに迷ってしまうし、結局合ってないってのが多すぎだw

○×△の内容真偽問題は結構得意だから解けるのになぁ。
797大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:32:00 ID:yFM5C3ZwO
環境情報とSFCについて知ってることあったら教えて
入試とか就職とか
798大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:59:32 ID:yFM5C3ZwO
SFCの小論ってむずいのか知ってる?
799大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:00:25 ID:ouLkrVgc0
お前ら嘘つけw
慶大オペン受けたとき、(俺含め)男女共にブサばっかだったぞorz
髪や服装とかwww

ミス東大かわいくね?




800大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:15:55 ID:V3YjY41UO
つか法の問題 時間たりないし5割しかできない
801大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:54:53 ID:yf2P5UqC0
お前ら法か政どっち受けるの?
俺は政治の予定だけど。今年マジで政治倍率上がりまくるかもねぇ
802大学への名無しさん:2007/12/21(金) 09:32:09 ID:U2CNZ9340
俺も政治
803大学への名無しさん:2007/12/21(金) 09:39:28 ID:iFJDt4X6O
俺も政治だ
804大学への名無しさん:2007/12/21(金) 09:51:19 ID:jbFoVpDZO
俺は法律
政治なら早稲田狙ったし
805大学への名無しさん:2007/12/21(金) 09:54:32 ID:U2CNZ9340
>>801 正直例年通りだと思う。受験近くなったらそんな風に思うものだし
806大学への名無しさん:2007/12/21(金) 10:31:38 ID:V3YjY41UO
つか法のアクセントって、アクセントの法則にあてはまるもの?
いろんな法則あるじゃん
807大学への名無しさん:2007/12/21(金) 10:47:29 ID:U2CNZ9340
アクセント問題は落としてOK。
808大学への名無しさん:2007/12/21(金) 11:36:22 ID:V3YjY41UO

配点みんなどんな感じにしてんの?
809大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:08:03 ID:bxIsgQbuO
アクセントで多分10点
間違い探しで10点はある
150点満点なら5点だろうけど200点満点だからな
810大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:10:14 ID:V3YjY41UO
連投すまん。法でさ、
発音 5分
会話 25分
空所 20分
インタビュー 20分
長文 30分
 
で いつも時間オーバーなんだけど改善場所は?
これだと会話と空所は満点程度でインタビューと長文が半分全然いかない…
811大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:17:25 ID:RhvZjr/aO
ここは難しい文をセンター並の速度で解けって要求してるでFA?

>>810
発音以外各大問−5分
812大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:19:34 ID:Xf9CdGOVO
歴史やってるヤツは法学部受けれていいよな
俺なんか政治が一番興味あるのに数学と地理だから経済と商しか受けれないんだぜ
まあ商A方式がかなり穴だからいいけどな
入ってから転部や他学部履修で政治学んで政治評論家になって日本のタブー3つくらい壊してみたいわ
813大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:43:50 ID:c5N7jPeRO
>>810
会話10〜15分にしたほうがいい
814大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:50:17 ID:V3YjY41UO
会話みんなはええな!笑
参考になりますありがとう!
815大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:51:56 ID:U2CNZ9340
>>812 頑張れフレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー 俺もそういう夢みたいなのあって受験勉強してますし。
     ただスレチガイだけど、タブーぶち壊すには東京のマスコミの報道をどうにかしないとね・・・。
     あんなに自分達で報道の自由を束縛してる団体だから就職する気失せてきたし
816大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:59:50 ID:iFJDt4X6O
>>812
まあ今更科目変更はしないだろうけど、国立みたいな論述型じゃなくて
法みたいな知識を問う形の地歴は二ヶ月で完成するんだよね。

完成って言っても七割〜八割くらい取れる程度までしか伸びないだろうけども。
817大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:08:57 ID:kOkkIFc/0
>>812
政治やりたいんだったら早稲田の政経学部受ければいいのに
数学使えるし
818大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:10:06 ID:INBW5+0W0
819大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:13:23 ID:bxIsgQbuO
法学部の日本史ってものすごい楽じゃない?

一問一答が100題ww
8割は欲しいな

多分普通に勉強して7割だろ。あと+10点は勘
820大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:15:07 ID:hWiUte3PO
>>819
世界史も簡単だよ
しかも世界史に関しては50問
821大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:25:23 ID:0EJaV0XNO
スレチすまんが、世界史どうやって勉強してる?
822大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:55:00 ID:V3YjY41UO
おれ日本史最近はじめて江戸から第一次しかまだ終わってないんだけど笑
冬休みは1日5時間はあてる予定なんだけど間に合うかな?笑
おれどこまでも終わってるwwけど慶應で学びたい!
823大学への名無しさん:2007/12/21(金) 14:18:11 ID:iFJDt4X6O
>>822
1日五時間も同じ教科を続けて出来る精神力があれば東大もねらえるよ。
ただ君は受験なめすぎ。
詩文とはいえ慶應法は最難関。
824大学への名無しさん:2007/12/21(金) 14:51:19 ID:h4GpuF2RO
5時間くらいでできるだろ?一問一答五時間とかは無理だが
825名無し:2007/12/21(金) 14:53:44 ID:Jofvc4+0O
スパチン主催モバゲーで大人気のこのサークル皆入ってくださいm(_ _)m
826大学への名無しさん:2007/12/21(金) 14:55:27 ID:xeYEg2cE0
>>523 5時間も集中できないの?
827大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:32:10 ID:iFJDt4X6O
>>826
いや連続して集中できるのは才能って事だ。
そりゃ休み休みなら五時間は余裕でしょw
828大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:37:23 ID:Xf9CdGOVO
日本史が2ヵ月などという幻想に騙されかけたが、ふと我にかえって地理の勉強を再開した俺、ナイス
829大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:43:01 ID:MXuyR3iMO
>>522
慶應で学びたいならなんで四月からやってこなかったんだよwww
まぁ頑張れ。受かったら俺が10杯おごってやるよ
けど俺が受かるかが問題\(^o^)/
830大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:12:14 ID:mRq5WfOt0
普通に勉強して7割いけばすごいっつーのww
駿台全国でも日本史1桁しかとったことないのに
ここの日本史は8割はぎりぎりいくかいかないか
簡単なときでも9割は届かない。


ほんとに見栄はる奴多すぎ

実際にここに書いてるほどの点数とれるやつなんていないから。
831大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:28:46 ID:iFJDt4X6O
>>830
>駿台全国でも日本史1桁しかとったことないのに
>ほんとに見栄はる奴多すぎ


そのままお返しいたします
832大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:32:57 ID:iLWMv8RdO
まぁ2chで言われてるボーダーが高いのは同意
本番でそれだけ取れたらほぼ受かる
でも試験は実力があったうえでの水物だからな(実力ない奴に奇跡・まぐれ・運は訪れないけど)
833大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:34:33 ID:h4GpuF2RO
>>830
駿台全国と傾向が違うから無理もない
834大学への名無しさん:2007/12/21(金) 18:24:04 ID:ouLkrVgc0
国家公務員I種試験 大学別合格者数一覧
  2006年 2005年
東京大学 457 454
京都大学 177 191
早稲田大学 89 128
慶應義塾大学 73 73
北海道大学 62 74
九州大学 59 54
東北大学 48 59
東京工業大学 46 45
立命館大学 44 42
大阪大学 44 46
一橋大学 39 33
名古屋大学 33 47
神戸大学 29 28
中央大学 23 30
東京農工大学 19 18
東京理科大学 18 38
大阪市立大学 18 13
岡山大学 16 17
広島大学 16 10
筑波大学 15 21
明治大学 13 13
同志社大学 13 14
首都大学東京 13 14
法政大学 10 8
熊本大学 10 6
(人事院調べ)
835大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:43:02 ID:Jg/ec7fI0
慶應法の日本史って駿台の頻出問題演習か一問一答
どっちがいい?
836大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:46:11 ID:Jg/ec7fI0
慶應法の日本史って駿台の頻出問題演習か一問一答
どっちがいい?
837大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:30:36 ID:rvc/BSbC0
やったぞおおおおおおおおおおおおおおお
法学部03年の最後の長文(マスコミの奴)12/14とれたぞおおおおおおおおおおおおおお
838大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:34:30 ID:GkWBeRUD0
>>837 申し訳ないがあれは簡単
839大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:38:50 ID:rvc/BSbC0
>>838
そうなのか・・・(´・ω・`)
青本に難易度とか書いてほしいな・・・
840大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:48:35 ID:5+XHrcgG0
素直に喜んで良いだろ
841大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:48:44 ID:HcqWgdwFO
>>839
青本って学習院のあるんすか?
842大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:51:18 ID:GkWBeRUD0
>>839 >>840の言うとおり、できれば喜んでいいと思う。簡単って書いたけど、「できない=落ちる」ってわけだし。
         んでできたから合格は見えてる、みたいな
843大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:25:28 ID:V3YjY41UO
やっぱり会話で25分かかってしまう…
一度全部読み通して、で、またサーっと読みながら穴埋めしてるけど、だめなのかな… 正答率はかなりいいんだけど時間が…。
あとラトロム04,05本当に読めなかったんだけど、落ち込むべき? subject臣民とか言われればわかるけど普通に出てこなかた…
ここ2年文化論がでてないから、今年くるんじゃないかとビクビクしてる俺を助けてくれ(笑)
844大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:54:22 ID:4KCMVM4tO
ラトロムは諦めるべき。
あんなの無理ぽ
845大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:09:43 ID:vMYedvbAO
そくたん 2周
速読のプラチカ

をやってきました。慶応理工志望です。
これからは過去問をやっていくのがいいのか、やっておきたい700とどっちがいいか迷っています…。誰か相談のってください(∋_∈)
846大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:12:39 ID:MXuyR3iMO
>>843
subjectくらい分かれよw
ラトロムは文章がムズいというよりは設問がややこしい。あれは日本語でも間違えそうだ
847大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:01:07 ID:RqvAaKIX0
>>845
迷わず過去問
だが速単(必修?)2周でちゃんと単語覚えたのか?
848大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:39:12 ID:4MRv0PSqO
いえ上級編です。
ありがとうございました。

過去問のほうがやっぱりいいんですよね?

ゆっくり時間かけて2周やったのでしらない単語は少なくなってきました。
明日から過去問に入ろうか考えてます。
それと英語の勉強をどうしようかってのも考えてます。

リンガとかそくたん系の文章と問題を解く練習ではそれぞれどういうメリットがあるんでしょうか。


まぁつまり、そくたん上級(3周目)と過去問並行してやるのか

過去問だけのではどちらがいいんでしょう…


849大学への名無しさん:2007/12/22(土) 01:32:03 ID:SGjIGN4BO
ラトロムは04年の方が難しいな。
05年は3問ミスなのに04年は半分くらいミスった…
ちなみに04年は会話も空所補充も死亡したわ。
850大学への名無しさん:2007/12/22(土) 01:38:38 ID:Jg5OKjD60
慶法はとにかく空欄補充が難しい
会話文よりはるかに根拠がとりづらい

ラトロムはやりようによっちゃ難易度が半減する
ちゃんと問題文読んだら何すればいいかわかるよ
全部のスルタンにマークするだけでも簡単になる
851大学への名無しさん:2007/12/22(土) 06:24:17 ID:oon/5q4NO
>>848
つまり単語二回見ただけで大抵の物は覚えたって事?
羨ましい暗記力だなw
そんな才能あるなら手当たり次第単語覚えればいいんじゃないか
難しい構文使ってないし
852大学への名無しさん:2007/12/22(土) 06:34:14 ID:w44zGIjLO
英文はだいたい読めるんだけど、速読が…

読むスピードつけるにはどーしたらいいかな?
853大学への名無しさん:2007/12/22(土) 07:55:53 ID:4MRv0PSqO
>>851

いや…たぶん2周して全部では7回〜10回以上は読んでます。
854大学への名無しさん:2007/12/22(土) 07:57:47 ID:D/G0v7oxO
>>852
新傾向のセンター英語が15分以上余るまでがんばる
855大学への名無しさん:2007/12/22(土) 09:12:41 ID:w44zGIjLO
>>854 速度のポイントは?
フレーズリーディングとかよく聞くけど
856大学への名無しさん:2007/12/22(土) 09:43:01 ID:D/G0v7oxO
>>855
外人が喋る時息継ぎするとこで切る感じかな
857大学への名無しさん:2007/12/22(土) 12:28:40 ID:Jg5OKjD60
むやみに速読しないほうがいいと最近気づいた
いつのまにかただ流し読み状態になって全く意味がとれてなかった
858大学への名無しさん:2007/12/22(土) 12:37:27 ID:92sJ/lpRO
>>857
マジ同意。構文がなんとなくとれてるだけで内容は頭に入ってない。ちゃんと内容頭に入れつつ具体例なんかをサラッと読むのが最強じゃないか?
859大学への名無しさん:2007/12/22(土) 13:08:25 ID:D/G0v7oxO
速読ってのはちゃんと内容を理解しつつ速く読むことだぞw
お前らが言ってるのはただの棒読みのことだ
860大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:20:43 ID:kyAWwnjeO
微妙な選択肢の切り方ってどうすりゃいいの?
国語と違って英語はこれだからこうだと自信を持って言えないわ
861大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:01:12 ID:+NMNfj9t0
慶應志望のくせに速読がどうとか言ってる奴多いな。
意識して習得するものじゃないだろう。英語の学習の延長にあるものだと思うが。

862大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:19:09 ID:3TgWryyrO
速読っつーか一旦最後まで高速で解いてから見直しに時間かけるなあ
英語の論文は常に軸に沿った論調だから、最後さえ理解出来れば全体的に分かりやすい。
俺は大体1000語あたりなら10分で一旦全部解いて10分見直しに時間かける
863大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:50:01 ID:f/ih7dkz0
人間じゃねぇな
864大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:57:27 ID:/HGuQX4BO
>>862チーターがいると聞いて飛んできました
865大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:58:39 ID:Jg5OKjD60
1000字10分て
もうちょと現実的な数字にしろw
866大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:16:04 ID:I5lMvtLF0
ざっとなら可能だろ
867大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:44:37 ID:D/G0v7oxO
妄想もここまでくるときめぇよ

10分で読み切るだけなら十分可能だけど
868慶應志望 ◆EwlrzhECL. :2007/12/22(土) 18:00:09 ID:Kn07uKFsO
テラチーターwww
869大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:38:52 ID:878VRI9v0
読むのが10分なら普通
解くのが10分なら神
870大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:41:33 ID:oon/5q4NO
10分で読んで10分で見直しは意味深だから解いてると言いたいんだろうね。


いくら誇張ばかりのスレでもそれはねーよwww
871大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:43:54 ID:ghNhfT8XO
1000文字?
100文字の間違いだろ?
872大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:06:12 ID:RvAgyyz+0
経済の英作文って配点どんくらいかわかりますか?
873大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:10:29 ID:92sJ/lpRO
>>872
俺も知りたい。50くらいじゃね?
874慶應志望 ◆EwlrzhECL. :2007/12/22(土) 22:42:31 ID:Kn07uKFsO
>>871
なるほど納得。
10字で1分かwww
875大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:56:58 ID:3e23+4O70
日本史は一問一答よりも用語集のほうがいいとおもいますけど。
慶應法の日本史は頑張って理解とかするよりも、曖昧でもいいから多くの「単語」をおぼえること
が点数に結びつくと思います。
876大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:17:17 ID:w44zGIjLO
英作未だ無勉の俺がきましたよ

やばいよね?
877大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:25:46 ID:4NE8jaZl0
>>876
河合出版のこれが英作文をやるだけでいいよ。
所詮英借文だから。書ける型を増やして、序論本論結論の書き方おぼえるだけ。
半分ちょいとれればおけい  経済1年より。
ちなみに07の経済の作文は字数足らずだがうかったぞ。数学7割だが。
878大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:27:00 ID:+NMNfj9t0
>>876
俺もそんな状態だw経済は第一志望じゃないけど

つか法の地歴は(世界史は知らんが)国立の奴が欲しいのを象徴しているかのようだな
あれじゃあセンターだけの奴でも7割とれるだろ
でも数学受験できないとか…よくワカンネw
879大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:43:15 ID:878VRI9v0
国公立は早慶の地歴みたいな細かい問題は苦手だがな
880大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:55:00 ID:w44zGIjLO
>>877

今からでも間に合う?
881大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:41:02 ID:AcqtYdCu0
>>880
無便でも文法が無茶苦茶でなければ内容糞でも10点くらい貰えるだろうから
マーク問題で失点しないようにした方が賢明だな
882大学への名無しさん:2007/12/23(日) 04:42:17 ID:xZFKsL65O
1分100字って割と普通じゃない?WPMとかネイティブは160なんだし
883大学への名無しさん:2007/12/23(日) 05:33:19 ID:pqJKin8aO
読むだけなら普通
884大学への名無しさん:2007/12/23(日) 07:51:43 ID:fLEaNbmUO
のろい速単のCDでさえ150wpmだからな
885大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:31:25 ID:Zb02Bk/0O
センター大問6の長文だって
読むだけなら3分だろ
886大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:37:34 ID:IBlx+FXSO
予備校講師談によるとWPMは80あればギリギリ最難関大学には通用するらしい。160ってだいたい14行ぐらいか?一行12ワードとして。
887大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:37:24 ID:Z8FUjlw9O
商のを満点とっちゃうやついる?
888大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:42:02 ID:dMPU42QC0
>>887
02とか05あたりは3問以内にミスは抑えられた
889大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:55:14 ID:VvHSzvlyO
高2で10月に受けた進研模試の英語の偏差値51しかなかったんだけど慶應とか厳しいですか?
890大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:05:04 ID:CNlhoZVHO
うん、全然無理だよ
身の程を知ろう
891大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:08:49 ID:VvHSzvlyO
>>890
そうですか…ありがとうございました…
892大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:12:32 ID:IBlx+FXSO
高校の勉強シカトして、女にも目も行かず、友達付き合いも控えればいけるかもしれない
まぁそんな度胸無いだろ
893大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:13:26 ID:B74SmLmK0
赤本解きまくって気づいたことを全部レポート用紙に書いて6ページに及ぶ対策本が完成した
ただ2000年の問題までしかもってないから慶應の英語(赤本の)買ってきて
もうちょっと改訂加えようと思うんだけど、慶應の英語って昔の法学部の問題とかのってる?
894大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:19:16 ID:ELWX5My9O
>>891
まだ高2なんだから諦めるなよ!
英語+1〜2科目なんだから頑張れば何とでもなる
1浪を考えてるなら尚更
895大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:38:01 ID:aAUNOXEKO
>>891大丈夫だろ。慶應なら。計画立てて勉強してれば入れる。私文だし。
896大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:47:45 ID:VvHSzvlyO
>>894>>895
ありがとうございます…
ちなみに女です。現役で入りたいです。
1年頑張ります。
急に気持ちばかりが焦ってしまって何から始めればいいのかわかりません;;
理系なんですよ;
ちょっと板違いかもしれませんが、慶應の理工と上位の私立薬学なら当然慶應の理工のが難しいですよね?
897大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:49:19 ID:CNlhoZVHO
あ、女の子なの
なら大丈夫って言っておいてあげよう
898835:2007/12/23(日) 17:51:37 ID:Cs+JQSH20
>>875
用語集は結構ぼろぼろになるぐらいまでやってます。
覚えたのを確認するには一問一答のほうがはやいですよね?
899大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:54:22 ID:aDR3jXdSO
用語集覚えればいいってわけでもねぇよ
900大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:14:58 ID:AcqtYdCu0
そういえばここって理系無茶苦茶少ないよな
理工薬は極希に存在を確認しても医学部看護学部なんて聞いたことがない
特に看護学部なんておまいら存在自体失念してただろw
901大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:15:57 ID:ELWX5My9O
>>896
そうなんだ…
俺も理系だから分かるけど、慶應理工は正直、今の慶應薬、理科大薬よりも難しい
偏差値ほぼ同じで科目が理工の方が多いから
正直かなり難しい。大多数が上位医学部、東大落ちらしいし…
とにかく慶應逝きたいなら文転して、英語しかやらないくらいの勢いで英語中心に勉強していった方がいい
それで経済、商を狙う
902大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:18:08 ID:Dkc4gIv50
慶応薬はまだわからんでしょ
てか慶応薬は理工以上の難関になることが予想されてる
903大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:25:53 ID:Dkc4gIv50
あとその薬学部の影響で志願者の流動が起こって、
理工学部の難易度が多少易化する可能性もあるって言われてる
もしかしたらチャンスかもよ?
904大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:27:33 ID:VvHSzvlyO
>>901
ありがとうございます。
慶應薬はあまり考えていません。というか倍率などを見て到底無理だと思うので…
でも慶應理工って薬学より難しいんですか;;
慶應の理工が無理なら、理科大、北里などの薬学を考えてるんです。
905大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:29:37 ID:ELWX5My9O
>>902
一応、今出てる仮の偏差値では理工並だった

>>903
どうなんだろう
少しは影響あるかもしれないけど、医歯薬系だし、別物のような気がするんだよなあ
理科大薬の難易度は下がるだろうが
906大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:38:58 ID:VvHSzvlyO
皆さんありがとうございます。
もう一度検討し直してみます。
あと、くだらない質問かもですが1つさせてください;;
一般的にあと1年真面目に勉強したら偏差値ってどれくらい上がるものなのでしょうか?
現実的な志望校を決めなくてはならない時期になってきますし…
907大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:42:27 ID:AcqtYdCu0
>>906
3科目に絞って怠けなければ70くらいは行くよ
908大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:45:08 ID:VvHSzvlyO
>>907
頑張れば20は上がるのでしょうか?
今まで本当に怠けすぎていました…頑張ります。
909大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:00:00 ID:Kt4Zw0VBO
最後の文法チェック、なにで確認したらィィだろう
固定的な参考書使ってなかったから文法チェックに不安がある
特に比較
西谷candyの付録か
FORESTで十分かな?
910大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:00:57 ID:fLEaNbmUO
>>906
俺は高2まで彼女と遊びまくってて偏差値も55くらいだったけど
高3から本気で始めたら英語は75まで上がった。
世界史は60後半くらい。がんばれ〜
911大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:06:31 ID:nic2vTWhO
もうなんか何でもありだなこのスレ
912大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:10:23 ID:LZPfMsZxO
909木原スレとマルチ乙
913大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:30:05 ID:aUb3lzE5O
つうか、文学部の英語難しいけど、あの時間で辞書使ってよくて、あの量って穴じゃね?
多少の語彙力と「S」→「ぐ」→「W」する力あればいけるだろ
914大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:35:14 ID:CNlhoZVHO
正直本番で笹井のやり方使わなかった
時間切れが怖くてね
915大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:27:54 ID:NkE4/CTYO
過去問って配点載ってないんだけどみんなどうしてんの?
916大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:31:07 ID:5KlKP0kIO
>>911
まあ2ちゃんだからね(^^;)
917大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:58:44 ID:AcqtYdCu0
918ライト ◆PZGoP0V9Oo :2007/12/23(日) 21:23:14 ID:bYUDuRGq0
なんかもう一橋無理だな
慶應の英語が記述式だったらなあ
919大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:26:55 ID:nic2vTWhO
文学部がおもいっきり記述だけど
920大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:34:10 ID:ELWX5My9O
>>906
薬行きたいなら理工は捨てて、英、数学TAUB、化学に絞った方がいいよ
成績の上がり方も変わってくるだろうから
それと、倍率にびびらない方がいいよ。倍率なんか
ニッコマ>>東大理Tってなることもあるんだから

頑張れ〜
921大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:36:43 ID:Zb02Bk/0O
半分は記念受験だしな
922大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:47:19 ID:EzMmbDdVO
07年は法法以外倍率けっこーあがったけど、来年はどうなるんだろ・・・
923ライト ◆PZGoP0V9Oo :2007/12/23(日) 21:53:12 ID:bYUDuRGq0
法学部と経済学部記述式になれー
文学部なんか入っても意味ねー
924大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:55:15 ID:WjHn44nj0
今年も政治学科の方がレベルが高そう
925大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:04:51 ID:oK+SFG/rO
いや、確実に政治の方が高い
926大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:19:06 ID:jLtXoq880
経済志望だけど本当に商簡単すぎ・・・
02から07まで正答率95%1回も切らなかったし。
商Bと経済Bの偏差値が一緒だなんておかしいだろ・・・


だから商Bの判定Cくらいでもみんな余裕で受かると思うよ。
俺Cだし。
927大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:21:55 ID:WjHn44nj0
>>926
簡単=楽とは限らないことを早稲田の政経が物語ってるから気を抜くな
928大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:38:09 ID:QENI+Pm9O
倍率が高くとも政治より法律の方が入りやすいと言えるわけか?
929大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:05:01 ID:LIRQY/180
でも商学部の英語って記述が面倒じゃね?
普段書いて勉強しないからあそこは若干不安なんだが
930大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:16:02 ID:LIRQY/180
ごめんウソ
今といてきたらめちゃくちゃ簡単だった
931大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:19:43 ID:XTbbpifV0
>>926
今高2なんですが、どんな参考書使いましたか?
教えてください。
932大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:49:39 ID:lh/Vf/GLO
>>926 E判だけど商の過去問なら8割とれた/(^O^)\
933大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:10:15 ID:LIRQY/180
商学部Bって詩文にとってはきついよな。
確かに英語は簡単だが合格最低点が300点近くあることを考えると、
英社8割5分〜9割は当たり前で、その上で論文テストでもそこそこの点を取らないといけない
934大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:19:48 ID:jLtXoq880
>>927
とはいえ経済とか法と比べて楽すぎる
小論なしでも02と07以外ほとんど英社で合格点届くし。

>>929=930
だろwといてみれば簡単だって気付く。

>>931
長文スレみてみ?
あそこの偏差値60〜75レベルの問題集5冊くらい。
あとは慶應の過去問全学部だよ。単語はシス単と速単上級やった。

>>933
論文テストなんてたかが知れてる
あんだけ人数受けてて平均があれなんだから
過去問さえやってりゃ平均+10以上は絶対とれる
余裕ってレベルじゃねーぞ
935大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:27:28 ID:ptHG7xSiO
>>934
某blog主?
936大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:44:35 ID:vxZjvWfcO
商の英語配点教えてください(*´д`*)
937大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:22:39 ID:QENI+Pm9O
憂鬱だわ。31日はこんな強者たちと競わなくちゃいけないのか…
法学部6割程度しかいかないよ…。
文学部志望だけど採点基準がわからないから自分がどのくらいできてるのかもわからないし
938大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:25:18 ID:jLtXoq880
>>935
ん?ブログなんてやってないが
939大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:27:44 ID:3ry/sbvhO
木原が言うには文学部の採点は非常に細かいらしいぞ

んで平均は6割きるくらいらしい

55%くらい

ちなみに法は、英語の平均が実質45%らしい

んで合格ボーダーは68%だとさ

まあ全部配点も教えてもらったけど
940大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:28:15 ID:8lYdzFyd0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
941大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:42:04 ID:ZIbuuF8aO
>>939
そんなことまで教えてくれるんだ
すげえな
942大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:47:30 ID:3ry/sbvhO
>>941
木原さんには慶大の過去30年分の問題もらった

ハンパないぞww
解説も素晴らしいし
943大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:05:36 ID:QENI+Pm9O
たのむ 全学部のおおまかな配点教えてくれ
944大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:09:12 ID:lPAi/ufsO
>>939 水差し野郎で悪いが、実質もなにも受験者の平均点とか普通に発表されてるんだが
945大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:35:29 ID:3ry/sbvhO
>>943
嫌だww 配点わかったら勉強の傾斜傾くじゃんww

946大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:48:12 ID:QENI+Pm9O
さすが 賢いな笑
ああなるほど、と思ってしまった笑
947大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:05:17 ID:0FEOrWGb0
合格ボーダー68%ってどういうこと?
毎年合格最低点が60%前後なんだが合格最低点の奴でも英語地歴で68%とってるってこと?
948大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:34:00 ID:R8TKW1b0O
理工の英語ってそんな難しくないのかな?英文の内容聞いてる設問あんまりないから良かったんだけど、内容よく理解出来ない…この時期に焦る…
949大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:34:58 ID:QENI+Pm9O
だめだ、法5〜6割しかいかないから諦めて文学部頑張るわ。本当に今までありがとう。
明日、悪あがきで02年解いて、7割いかなかったら焼身自殺しない しない!wwwwww
950大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:40:46 ID:3ry/sbvhO
>>947
俺もそのへんゎわからない
昨年のことなのか
ただ、例年って言ってた

つまり7割が安全圏ってこと

ちなみに木原が言うには、70分で終わる練習しろだってさww
951大学への名無しさん:2007/12/24(月) 19:39:27 ID:o0WgWqhwO
法学部の長文って何ワードぐらいあるんだ?
952大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:19:11 ID:e9PXzyF6O
>>950

木原って誰やーー
953大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:22:47 ID:OgNM7vIhO
まさか一橋英語の木原じゃなかろうな
受けてたが彼の喋り方がどうも…
954大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:27:15 ID:P0PTP+kC0
>>950
昨日の横浜セミナーか?
過去20年分じゃなかったけ。貰った過去問。

傾向と対策はためになるね。特に経済のセミナーでは凄い事言ってたしなw
まあ敢えて空気を読んで言わないけどw
955大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:29:07 ID:239jv9Cr0
>>949
同じく法崩れ(´・ω・`)
国語(特に古典)ウンコだから早稲田も無理だしなあ
956大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:48:51 ID:5F3V/9X5O
>>954
言っといてくれ
気になるから
957大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:01:05 ID:6m4+JXNV0
このスレに木原本人がいるなwそれか木原に金で雇われた工作員か?w
958大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:05:53 ID:P0PTP+kC0
>>957
まあ、スレチだしこの話題はここまでだな。
959大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:07:01 ID:3ry/sbvhO
>>954
俺は法セミナーww
木原は神だなww
木原理論を使うと2チャンネラの9割近くは落ちることになるよな笑
960大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:12:12 ID:LoDYurSVO
佐々木が最強だよww
木原についてったやつ全員落ちるなww
961大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:12:53 ID:oK+SFG/rO
このスレまじできめぇな
創価と次元が変わらん
962大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:15:52 ID:3ry/sbvhO
>>960佐々木も良いね けど別に講師を分けるんじゃなくて、良いとこだけ抽出すればィィだけじゃん
木原は慶大のプロだし
963大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:24:42 ID:P0PTP+kC0
>>959
そうなんだ。俺は両方出たよ。
まあそれ以上は胸の中に閉まっておこうぜ

>>960
木原はどっちかと言うと読解論より、どう正確に早く解答を導き出すかを重点に置いてる気がする。
その解法論が慶應とマッチしてるだけで。
だから、読むことについては富田なり西なり自分に合う講師を組み合わせれば良いんじゃないかな
964大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:26:52 ID:3ry/sbvhO
>>963おお
とりあえず、想像以上に厳しいってのと、これをやれば大丈夫って道筋が立ったしな☆
965大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:50:41 ID:9sVQVb2iO
おまいら採点どうやってやってる?
特に経済とか、英作抜いて何割とか出してる?
966大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:30:22 ID:maQsNcTlO
967大学への名無しさん:2007/12/25(火) 01:38:14 ID:sCsh5UldO
2000年以前の法学部やったら\(^O^)/
968大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:24:11 ID:55NDHtJnO
慶應経済商学って公表されてる合格者最低点をクリアした者が毎年受かっていってるんだよな??
例えばある年の合格者最低点がちょうど七割なら、ちょうど七割以上をとった奴が皆受かるんだよな??
969大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:30:54 ID:eNLwyDwA0
方法論だけ知ってても実力伴ってなかったら落ちるのに
970大学への名無しさん:2007/12/25(火) 05:06:05 ID:3ZasIvE40
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
971大学への名無しさん:2007/12/25(火) 06:18:53 ID:T4/iMq/OO
河合のパラグラフリーディングのストラテジーの実践編ってレベル的にどう?
972大学への名無しさん:2007/12/25(火) 08:25:25 ID:zlX+/bNBO
>>969
負け惜しみみたいに聞こえるからあんまり噛みつくなwスルーしる
973大学への名無しさん:2007/12/25(火) 08:26:01 ID:6c2ZCQ/OO
代ゼミ方式とは

@とにかく宣伝してバカ受験生を集める
A方法論ばかりをやたらカッコいい名前をつけて教える
Bバカな受験生は「革新的解法だ!」と思い込み、その講師にどんどん金を貢ぐようになる
C結局実力が伴っておらず本番涙目www
974大学への名無しさん:2007/12/25(火) 10:58:58 ID:55NDHtJnO
968だけど誰か教えて
975大学への名無しさん:2007/12/25(火) 11:01:31 ID:o+69Piun0
>>974
自分の頭で考えればわかること。

それくらいできないなら慶應くるな
976大学への名無しさん:2007/12/25(火) 11:05:10 ID:mG2i8eZDO
多分受かるけど、正確なことは関係者にしか分からないから
977大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:40:49 ID:G9CUZ3WAO
経済の英語は簡単だと思う
978大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:53:48 ID:sCsh5UldO
経済は英作文無ければ商以外だからな
979大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:57:18 ID:zlX+/bNBO
>>978
日本語で頼む
980大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:00:31 ID:o+69Piun0
経済は05以前は異常な簡単さだったけど
06以降は法とたいしてかわんねーよ
981大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:01:05 ID:KT6wcH1C0
それはねーよwwwwwwwwwww
982大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:06:09 ID:o+69Piun0
>>981
過去問解いたことねーだろ?

イメージだけでいってるだろwww
983大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:11:59 ID:G9CUZ3WAO
経済は超長文型になってからの方が簡単だと思うが

英作文も採用案の理由を箇条書きでいくつかメモして
それをまとめれば普通に指定語数行く。
984大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:22:28 ID:eiIFh4l+O
>>983
同意。自分的にも前よりかなりやりやすい。変わった年はみんなびっくりしたのか最低点低かったけど、そろそろ慣れて今年の最低点は高いと予想。
985大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:34:29 ID:o+69Piun0
>>983 >>984
どう考えてもそれはないw
05〜00年あたりは英作除いて満点普通に狙えるレベルでしょ。
難しいのは長文の比喩的表現を問うとこ1問だけ。
時間も英作に50分は残せる。

0607は大問2の難易度も05以前よりあがってるし
大問1の超長文はなかなかとりにくい。9割いかない。
SFC9割は普通にいくんだけどね。95〜97あたりでも。
英作に残せる時間も30分弱。

英作は慣れ。あの形の10題でも書けば余裕でかけるようになるけど
それだとしても05以前より難しいだろ
986大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:41:49 ID:zlX+/bNBO
簡単とか難しいとかは受かってから言おうな。
もし君らが浪人なら一度落ちてるわけで。
現役なら浅い憶測に過ぎない。
987大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:48:03 ID:o+69Piun0
現役なら憶測?
なんだよそれはwwww

難易度散々は・・・受かってからじゃないだろww馬鹿じゃねーの?
988大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:12:37 ID:zlX+/bNBO
>>987
君が解いてるのは過去問だ。当然ながら来年の問題でない。

受かってるからこそ簡単だったとか難しいとか回想出来るわけで。
989大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:20:03 ID:sCsh5UldO
別に英語だけで合否が決まるわけじゃないからなぁ
990大学への名無しさん:2007/12/25(火) 17:25:08 ID:ZqqTflj8O
>>987テラ大毅wwwwww
991大学への名無しさん:2007/12/25(火) 17:45:09 ID:mG2i8eZDO
>>987
1浪すれば東大受かるよ
992大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:23:56 ID:7dRaKHJoO
法学部に関してはほぼ英語じゃないか?
社会科が簡単すぎる
993大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:25:04 ID:eiIFh4l+O
>>988
ばかじゃねぇの?来年の問題が見れないから今年の問題やるんだろ
難易度の傾向を言ってるわけだから何がいけないのか意味不明www
受かっちまったら難易なんか関係ねぇし
赤本にもやや難とかやや易とか書いてあんだろ
それの何がいけねぇんだよ

まぁ傾向もとれないおまえは落ちるがなwwwww
994大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:26:21 ID:o+69Piun0
>>989
なんで英語以外の話してんだよ
英語の難易度の話だろ?
駄目だこいつ・・・

>>988
合格難易度の話はしてないぜ?
そっちの話ならその論理通るが
単純に英語の難易度について話してんだから
無問題。
慶應受けて受かって(落ちて)なければ
東大生だろうと予備校教師だろうと
英語の難易度についての話はできないのかい?

過去問で難易度計らなくてどうやって計るっていうんだよw
ほぼ一貫して同程度の難易度の問題が出てるんだから
十分判断材料になるだろーが

本当に・・・慶應志望?
995大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:43:51 ID:uPbMTI8iO
誰が釣り師?
996大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:48:41 ID:zlX+/bNBO
俺が煽って悪かったという事でぇ


997大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:10:37 ID:eNLwyDwA0
クリスマスだからってピリピリすんなよ
みんなで慰め合おうぜ
998大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:14:51 ID:xXQwbBQzO
1000GET
999大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:15:48 ID:xXQwbBQzO
1000いただいたあー
1000大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:16:39 ID:xXQwbBQzO
ウィー1000GETオッパッピー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。