東大・京大・医学部以外は慶應理工以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理T(前)○慶應理工×---6
東大理T(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41
2大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:40:01 ID:Jlfda3JbO
まあ、当然だろ
3大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:56:15 ID:tAd7GNLH0
慶應義塾大学 理工学部 理工学研究科 2006年度 就職状況・採用会社等一覧(学部+修士)
学部222名 修士608名 計830名

46キヤノン,35ソニー,25トヨタ,18日産,17野村総研,15日立製作所,14みずFG,11東芝,日本IBM,アクセンチュア,(累計203)
10新日本石油,NEC,9本田技研,富士通,リコー,8NTTデータ,日本ユニシス,三菱電機,全日空,
7三菱重工,東京電力,富士ゼロックス,花王,シャープ,日本航空,三井住友銀行,(累計331)
6東京ガス,JR東日本,松下電器,
5モルガンスタンレー証券,住友商事,NTTコミュニケーションズ,中外製薬,日本HP,新日鐵,ブリヂストン,大日本印刷,東レ,富士フイルム,(累計399)
4三菱化学,電通,凸版印刷,フューチャーアーキテクト,大和証券,日本総研,東京海上,
 三菱UFJ銀行,KDDI,日揮,伊藤忠テクノソリューションズ,IBMビジネスコンサルティングサービス,野村證券,(累計451)
3関西電力,警察庁,大和総研,シスコシステムズ,ヤフー,NTTファシリティーズ,サイバーエージェント,帝人,テルモ,新日鉄ソリューションズ,NTT西日本,
 三菱商事,日興シティ証券,デンソー,静岡銀行,横浜銀行,日本銀行,資生堂,中部電力,旭化成エレクトロニクス,リーマンブラザーズ証券,(累計514)
2東京都,防衛庁,経済産業省,特許庁,文部科学省,国土交通省,昭和シェル,HOYA,川崎重工,メリルリンチ証券,
 日本生命,四国電力,鉄道総合技研,日本設計,NTTドコモ,NTT東日本,電通国際情報サービス,横河電機,スズキ,
 日本郵船,博報堂,大成建設,富士電機,JFEスチール,千代田化工,リクルート,武田薬品,三菱総合研究所,
 三井物産,三井住友海上,エーザイ,沖電気,慶応義塾,NHK,NTT,島津製作所,大鵬薬品,キーエンス,みずほ情報総研,
 ソニーエリクソン,興銀第一ライフアセットマネジメント,ソフトバンクBB,コーエー,NECエレクトロニクス,東芝メディカル,第一三共,・・・・・・(累計620)
4大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:58:20 ID:tAd7GNLH0
慶應に嫉妬するコンプ達
● 地方五帝大(北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大)
 彼らは地方から一歩も外を出たことがないため東大・京大に準ずる大学と称してしまう。
 最も迷惑しているのは東大京大生であることは周知であり、事実である。。
 多くの学部学科で東大に難易度、実績で並ぶ慶應としては、「旧帝」という名称はただ
 彼らのプライドを満足させる道具でしかないと冷笑してしまう。
 受験難易度から崩落している状況で、旧帝大という名ににしがみつき、
 なぜか簡単な入試を潜り抜けることで自分たちが優秀な人間だと勘違いしている。
 そのため、我ら慶應が地底より遥かに優れているという客観的なソースが多数あるにも
 かかわらず粘着な工作を頻繁に繰り返し、自分の優位性を保とうとしているのである。
 もちろん第一志望であるから、上があると思いたくない。自分たちの母校を歯牙にもかけない一流校
  (特に慶應や一橋)に頻繁に噛みついている。

● 東京工業大学
 東工大は東大京大に続く理系No.3と主張する哀れな勘違いが数多く存在する単科大学である。
 そもそも難易度で言えば、東大京大に並ぶ理系は国公立大学医学部であり、それどころか実際
 東工大の難易度は地底薬・歯、慶應理工にさえ劣るといった全く見当外れな状況である。
 しかし、当の東工大信者は、この事実を認識しようとせず、(というよりむしろ、認めたくない)
 加えて、地底と同様に第一志望であるから、東大京大以外上があると思いたくない。自分たちの母校を
 歯牙にもかけない一流校(特に慶應理工)に頻繁に噛みついている。
 また、就職においても東大京大は愚か、慶應理工にさえ、遥かに及ばない状況である。
 それに対し、東工大信者の方々は研究室の忙しさを理由に就職活動ができないと主張するが、実際
 東大や京大、慶應なども同様な立場であり、逆に東工大生の要領の悪さを露呈してしまっている。
 (実際東大京大と違い、地頭が悪くてもガリ勉すれば手が届く大学である故、このような理由が出てくる)
5大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:58:57 ID:tAd7GNLH0
● 早稲田大学
 過去の遺物で地位を保つ悲しき大学であり、今でも早稲田信者は慶應と同等かそれ以上と主張している。
 しかし客観的に言えば、今早稲田は、東大一橋東工大・慶應の滑り止め大学であり、それ以下でもそれ以上でも
 ないと言った方が正しい。また、学生の不祥事も飛びぬけて多く、日本の地名に例えるなら、慶應は東京、早稲田は
 まさに大阪といった感じである
 就職や出世においても東大や慶應に大きく水をあけられ、実績面でも到底、早稲田大学=慶應義塾大学と言えるような
 状況ではなく(むしろ上智やMARCHとの距離が徐々に近くなっている)、近年の早稲田の凋落には目を覆うものがある。
 ただ、早稲田の学生はその事実を受け止められないばかりか、必死になって慶應を叩き(塾生に扮して、数多くのスレッド
 で暴れまわっている)、コンプレックスを紛らわしている
6大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:02:24 ID:9gY9akSiO
まあ京大生の俺にはどうでもいいことだがな
7大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:21:57 ID:k2G4HTIJO
地底や東工大にとっては耐え難い事実だろうな
8大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:31:08 ID:fZIvIyeSO
旧帝理系生ですが、確かに慶應には受かる気がしません
9大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:22:38 ID:NisWaMlW0
地底東工大涙目wwwwwwwww
10大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:27:47 ID:nGgOfPu8O
理V、理Tのトップ層>慶應理工>その他の東大理系
11大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:30:43 ID:NisWaMlW0
>>10
慶應なりすましの地底東工乙




12大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:19:00 ID:A9FgCRYxO
慶應とか私大ごときが何調子に乗ってるんだ
13大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:00:51 ID:4IXiWkU00
地底はこれみて反論しろ。そこからだ。現実から逃げるなよ
★慶應義塾大学 VS 旧帝国大学★

慶應学生数 27814人(2004年度、朝日大学ランキング参照)
上場企業社長数 312人(東洋経済、役員四季報参照)

( )内は慶應と比較した割合
北大 学生 10630人(38.2%) 社長 28人( 9.0%)←慶應に数、率、両方で負け!
東北 学生 10901人(39.2%) 社長 31人( 9.9%)←慶應に数、率、両方で負け!
京都 学生 13380人(48.1%) 社長104人(33.3%)←慶應に数、率、両方で負け!
阪大 学生 12310人(44.3%) 社長 50人(16.0%)←慶應に数、率、両方で負け!
名大 学生  9998人(35.9%) 社長 26人( 8.3%)←慶應に数、率、両方で負け!
九大 学生 10691人(38.4%) 社長 31人(10.0%)←慶應に数、率、両方で負け!
東大 学生 15370人(55.3%) 社長210人(67.3%)←慶應に数で負け、率で何とか勝利!

早慶に有利なデータをはったときの液便の反応

1 早慶は学生数が多いだけだ!(そんだけ魅力的な大学ってことだろw)
2 早慶はコネ入社が多いだけだ!(そんだけ育ちがいいってことだろw)
3 率では国立の方が勝ってる!(↑地底でも早慶には勝てないw)
4 早慶は推薦が多い!(だからなんだよw)
14大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:01:50 ID:4IXiWkU00
法学部 平均年収ランキング(AERA 2007.2.5号)

東大  966.1万
慶応大 928.0万
一橋大 921.7万
京大  913.2万
阪大  907.7万
早稲田 894.4万
東北大 860.4万
北大  847.4万
九大  831.7万
名大  806.5万
15大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:05:35 ID:4IXiWkU00
『プレジデント』2004年11月15日号
◆上場企業の社長になれる大学・学部ベスト60◆
順位 大学名 学部名 人数
1.慶應義塾大学 経済学部 114
2.慶應義塾大学 法学部 83
3.東京大学 法学部 82
4.慶應義塾大学 商学部 61
5.東京大学 経済学部 43
6.東京大学 工学部 40
7.早稲田大学 政経学部 39
8.早稲田大学 理工学部 35
9.早稲田大学 商学部 34
10.京都大学 経済学部 30
10.早稲田大学 法学部 30
16大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:07:45 ID:Y46XlM+W0
数より率
17大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:10:17 ID:4IXiWkU00
>>16

>>13
18大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:27:48 ID:qnQGMeZB0
東北法に惨敗の慶應スレはここですか?

           *東大法 阪大法 名大法 東北法 慶應法   阪大経   名大経   東北経   慶應経   一橋法・経・商・社
民間就職者数   168    78    80    37    897     154     168     185      968       668      
偏差値65以上  66(39.3) 15(19.2) 11(13.8) 05(13.5) 143(15.9) 26(16.9)  11(6.5)    16(8.6)    110(11.4)   134(20.1)    
偏差値60〜64  70(41.7) 35(44.9) 20(25.0) 18(48.6) 288(32.1) 66(43.5)  56(33.3)   71(38.4)   370(38.2)   217(32.5)
偏差値60以上  136(81.0) 50(64.1) 31(38.8) 23(62.2) 431(48.0) 93(60.4)   67(39.9)  87(48.1)   480(49.6)    351(52.5) 
19大学への名無しさん
真実を述べているスレは伸びない


これ常識な