法政までが難関大学ってS予備校が言ってましたけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
気になって、予備校に問い合わせたところ、私大だと法政までが難関大として通用するらしいです。
ちなみに、成蹊成城辺りはどうかと尋ねたところ、「まぁまぁかな」って言われました。


以上。
2大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:49:53 ID:Utdwm3ZW0
早稲田 慶應義塾
上智 国際基督教 東京理科
明治 立教 中央 青山学院 法政 学習院
同志社 立命館 関西学院 関西

私立大学に進学するなら上記の15校に必ず入れ
必ずだ
例外は無い
3大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:54:32 ID:+b6H5bTO0
A 早稲田 慶應義塾 上智
B+国際基督教
B 同志社 立教   
明治 立命館 中央 東京理科
学習院 関西学院 青山学院 関西 法政 

4大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:55:04 ID:jhAecD6W0
私大は15校までがBEST。。。
5大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:58:58 ID:jhAecD6W0
なんで中央と青学なら青学に進学する人が多いのか不思議
6大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:04:25 ID:i2Wfn2uxO
多摩に通いたくないからじゃね?
地方からなら間違いなく中央だろう。
7大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:07:23 ID:jhAecD6W0
ソースないから信憑性かけるけど、法学部以外は全学部青学だったかな・・
8大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:08:28 ID:jhAecD6W0
実績なら中央なのだがね
9大学への名無しさん:2007/11/26(月) 01:07:26 ID:7lpCvwP5O
■河合塾(第2回全統マーク模試・8月実施) 人文系最新偏差値サンデー毎日2007.11.11参照

62.5 同志社

60.0 立命館 関西学院

57.5 龍谷 関西

55.0 京都外国語 京都女子 同志社女子

52.5 近畿 甲南 武庫川女子

50.0 京都産業 神戸女学院

47.5 京都橘 関西外国語

45.0 佛教 追手門 摂南 神戸女子 天理 奈良
10大学への名無しさん:2007/11/26(月) 03:07:34 ID:swXBBVXs0
やはり法政は難関だったのか
11大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:18:57 ID:b9FBNP+K0
法政だからね。成蹊の屑と一緒にされたらこまる
12大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:36:46 ID:pN5Fyc7EO
旧帝以上が併願する早慶上理までが難関だろうよ
13大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:54:31 ID:Lzx0XsKqO
何百とある私大の中のトップ15だからな。
難関であることは間違いない。
14大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:31:18 ID:DX265uJv0
>>2
南山、西南学院も入れてやれ。
(西南は地元にいたい九州女子学生はマーチレベル蹴りも多いらしいぞ)。

あとは大負けに負けて、成蹊、成城、明治学院。これで20校
次点は甲南。
参勤勾留という言葉がなかった時代は関大のすぐ下だったし、就職もいい。
15大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:35:04 ID:aud5W2bD0
法政大と関西大は昔から難関私立大学不動の最下位!

それゆえ煽りも多く2chでは本当の三流大学扱いを受ける。

16大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:41:17 ID:Gvb4CxuS0
あと一歩で法政に入れた4工大や成成やニッコマ上位層は、クヤシくてしょうがないだろうな。
人生やり直したいだろう。
17大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:49:40 ID:Ki9HItl/0
あんなアホな学生しかいない法政で難関とは日本オワッタなw
18大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:51:16 ID:0AbhIQ+u0
福岡出身♀だけど西南はないわ
マーチ受かったら絶対マーチ行く。
まぁ私は関関同立行ったけど。
19大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:01:29 ID:sXBhPw0S0
南山大学には東大落ちが知ってるだけで2人いるけど。
一人暮らしで私立は経済的に無理、浪人も無理、という人で。
時習館高校と岐阜高校出身だったかな。どちらも進学校だよ。
20大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:10:21 ID:DX265uJv0
>>18
北九州大蹴り西南英文
法政キャリ蹴り西南児童なんとか
知ってるよ
21大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:14:00 ID:A5nkL9Z5O
>>19
時習かー
俺時習館のおちこぼれです(^-^)
22大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:16:07 ID:qVvJBL1+O
2ちゃんは学歴コンプばっかりだからな
世間じゃマーチ受かれば十分な高学歴と見なされる場合のほうが多い
Fラン指定されてる大学も本当は数校しかないし
23大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:45:09 ID:Lzx0XsKqO
2ちゃんだと早計以外は氏ね、マーチは低学歴の入口だからなww
実際だと、ニッコマレベルでも馬鹿にされてる奴なんて見たことないww
24大学への名無しさん:2007/11/28(水) 08:09:57 ID:jCzIpdnVO
ニッコマに対しては完全なお世辞
25大学への名無しさん:2007/11/28(水) 08:38:44 ID:TLsduUiIO
だから現実の世界で大学をバカにして大学生活楽しまないやつなんて例外なく顔が気持ち悪いオタクに決まってんじゃん

「法政はバカだろwwwwwwwwあ、俺は早稲田だけど」←こういうやつほんとに何考えてんだって思うよ。なら大学受験なんて忘れて自分の大学楽しめよ、と言いたい
26大学への名無しさん:2007/11/28(水) 08:46:25 ID:oexStNFIO
世間でいう難関は関関同立とMARCHまで
でも対策さえすればだれでも合格できる。
やはり早慶は他大学と一線を画する
でも同志社法と中央の法は油断禁物
私立なら早慶いってなんぼだな
27大学への名無しさん:2007/11/28(水) 08:51:38 ID:TLsduUiIO
うん。それは言ってた。早慶とマーチの差は思ってる以上に大きい…と。問題のレベルがあれだけ違うのに偏差値5〜8くらい違うしなw
28大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:21:08 ID:oexStNFIO
でも立命館は少し劣るなあ。入試制度が多過ぎるし倍率1.1倍とかあるし
29大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:28:40 ID:TLsduUiIO
立命館は問題簡単だし。実際関学のがはるかにいいわ
30大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:35:08 ID:Juw9/E2oO
関学はねーよ
31大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:40:21 ID:8duN7tOR0
駿台? あそこは予備校じゃなく「予備学校」なんだけど。
東大を頂点とした国立至上主義、医学部至上主義、加えて理系>文系で、
横浜校では合格実績をマーチでも「中央法」以外は地下に貼り出す。
あの駿台が法政を難関大認定?うそうそ!

法政が自宅からの通学圏で、どうにか入れるなら法政を難関大と思いたいんだろう。

しかし、全国レベルでみれば法政に自宅から通えない人の方が圧倒的に多いのだ。
法政如きでは東京には出さない 明治と同じで脳みそが筋肉のヤツがいくところ
それでも明治ならまだマシだが....という親が少なくないということだ。
(それにしても偏差値みるたびに思うんだが、なんで明治の理工って受験生に
  過大評価されてんだろう....親が明治は悪い大学じゃないと刷り込んでるのか)

文系なら法政が、地元の南山未満西南学院未満でも不思議は有るまい。
もちろん地元の中堅クラスの駅弁未満でも不思議じゃない。
法政に自宅から通えても、早稲田の滑り止めの明治の滑り止めの
そのまた滑り止めの人なら、難関でもなんでもないだろう。


部外者からみて気になるのは、なぜか法政は「六大学」「MARCH」「難関大かどうか」
などという大学群の範疇に入ってる事を、他の大学に比べて異常に気にする事だ。
つまり「法政」という大学自体に誇りを持てない学生が多い。

法政よ、一本で立ってみろ。
32大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:41:56 ID:4rcJ6SfKO
関学よりは立命館じゃない?普通に
33大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:48:00 ID:8duN7tOR0
>>1
追加。
成蹊と成城は「ウチ(駿台予備学校)に通う高校生浪人の受験校の範疇じゃない」ってこと。
ココに通って受験勉強してまで入る大学じゃなくて、実力相応の高校生か、
金持ちのバカ息子やバカ娘が知り合いのツテで家庭教師つけて、社交目的で
入る大学だととらえてるんだと思うよ。
34大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:49:08 ID:Juw9/E2oO
なぜ青学が法政以上に叩かれないのかが分からない
難易度ランキング(週刊東洋経済10月13日号、法学系)
72.5 慶應義塾
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋 上智
65.0 大阪 神戸 中央 立教 明治 同志社
62.5 東北 名古屋 九州 大阪市立 学習院
60.0 北海道 法政 立命館
57.5 千葉 広島 青学 関西 関西学院
35大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:59:35 ID:hshoiD+RO
青学も十分叩かれてるんだが。
つか最近は法政叩きより青学叩きの方が酷い。
法政は就職が有利と言われてて、青学はDQNばっかでお買い損と言われてる。
36大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:03:43 ID:8duN7tOR0
>>34
青学だって叩かれてるよ。
ただ、青学の学生は、自分達の大学の叩かれ方を理解していて、
自分達の大学のもつ弱みを素直に受け入れてるように思える。
別次元で勝負してるんだろう。

だから法政ほど痛い目に合わないんじゃない?
37大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:04:11 ID:IgQCNS680
マーチレベルしかいけなかったやつが慰めあってるむなしいスレでつね^^
頑張って早慶いこ^^
38大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:13:03 ID:8duN7tOR0
>>35
法政は有利なんじゃなくて、成り上がりたいなら成り上がれる余地があるわけだ。
 
青学は別に法政と比べてDQNとは思わないが、(法政に比べると)女子が
大量に大学を受験することでその分偏差値があがる。男の就職については
「高い偏差値の大学に入学できた!という努力に見合った出口が用意されてる
わけではないよ」ってことで、お買い損なんだろう。
努力なしで実力相応なら、男にとっても青学はお買い損でもなくイーブンだろう。
39大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:30:18 ID:Juw9/E2oO
青山が謙虚?笑わせないで下さいよ
自分達がマーチトップレベルだとかほざいてる奴ですよ
40大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:48:30 ID:oexStNFIO
うちの学校の進学資料では下から10でも関大と立命館はうかってたで。やはり同志社と関学より学力は劣る。就職先も
41大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:56:24 ID:pH9TaDzl0
Bグループ(偏差値56以上58未満)

法政 成蹊 明治学院 成城 関西 南山 成城 東京女子
42大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:53:27 ID:Td6UCh/u0
>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17

難関私大には>>2の15大学に加えて南山大学が含まれるようだ。
43大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:58:19 ID:PBEHys3/O
謙虚とか受け入れてるとかほんと馬鹿だなw
44大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:24:38 ID:H6jCTMgj0
難関私大最低ライン

法政=南山=関西
 
45大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:55:58 ID:1hR9W4lV0
予備校講師は正しい。
46大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:09:46 ID:On2/oyOZ0
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
――――――――――難関・中堅私大の壁――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)

47大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:12:06 ID:87n4DKoi0
↑母数も理解できないアホ統計。
だから文系は・・・・・
48大学への名無しさん:2007/12/06(木) 16:35:06 ID:mcjkwAYMO
49大学への名無しさん:2007/12/06(木) 16:45:50 ID:9gJfp5CfO
関学よりかは普通に立命館だろ
50大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:55:50 ID:5/kTD8Wl0
Sランク 【一流大学、知名度・実績ともに文句なし】
   慶応義塾大学 ICU(国際基督教大学) 上智大学 早稲田大学

Aランク 【名門大学、ほぼどんな企業でもエントリー可能】
  青山学院大学 学習院大学 中央大学 東京理科大学 法政大学 明治大学 立教大学
  津田塾大学 南山大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学 

Bランク 【それなりの名門、個性豊かな大学が揃う】
  学習院女子大学 國學院大学 成蹊大学 成城大学 聖心女子大学 白百合女子大学 
  東京歯科大学 東京女子大学 東京薬科大学 東邦大学  日本女子大学 星薬科大学
  明治学院大学 明治薬科大学 獨協大学  京都外国語大学 京都女子大学
  京都薬科大学 同志社女子大学 大阪薬科大学 関西大学 関西外国語大学 神戸薬科大学
  西南学院大学  

Cランク 【中堅上位、各地方の基幹となるマンモス大学が目立つ】
  東北福祉大学 東北芸術工科大学  北里大学  昭和薬科大学 清泉女子大学  専修大学 
  東洋大学 日本大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本赤十字看護大学 武蔵大学
  フェリス女学院大学 女子栄養大学 国際医療福祉大学 愛知大学 愛知淑徳大学
  金城学院大学 椙山女学園大学 中京大学 京都産業大学 龍谷大学 大阪歯科大学
51大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:44:17 ID:CwmZW2Pj0
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
52大学への名無しさん:2007/12/08(土) 13:13:19 ID:tf17grXD0
<日本の大学ランキング(医・教育系を除く)>
1 東 京 大 学
2 京 都 大 学
3 一 橋 大 学
4 大 阪 大 学
5 東 京 工 業 大 学
6 東 北 大 学
7 名 古 屋 大 学
8 九 州 大 学
9 慶 應 義 塾 大 学
10 神 戸 大 学
11 北 海 道 大 学 
12 東 京 外 国 語 大 学 
13 早 稲 田 大 学  
14 お 茶 の 水 女 子 大 学
15 筑 波 大 学
16 国 際 基 督 教 大 学
17 横 浜 国 立 大 学
18 上 智 大 学
19 広 島 大 学
20 千 葉 大 学
21 大 阪 市 立 大 学
22 金 沢 大 学
23 岡 山 大 学
24 首 都 大 学 東 京
25 熊 本 大 学
26 大 阪 府 立 大 学
27 同 志 社 大 学
28 名 古 屋 工 業 大 学
29 奈 良 女 子 大 学
30 東 京 理 科 大 学
53大学への名無しさん:2007/12/08(土) 13:14:26 ID:tf17grXD0
31 名 古 屋 市 立 大 学
32 埼 玉 大 学
33 立 教 大 学
34 滋 賀 大 学
35 津 田 塾 大 学
36 明 治 大 学
37 新 潟 大 学
38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
39 横 浜 市 立 大 学
40 学 習 院 大 学
41 京 都 府 立 大 学
42 小 樽 商 科 大 学
43 関 西 学 院 大 学
44 東 京 農 工 大 学
45 静 岡 大 学
46 立 命 館 大 学
47 九 州 工 業 大 学
48 青 山 学 院 大 学
49 信 州 大 学
50 中 央 大 学
51 電 気 通 信 大 学
52 三 重 大 学
53 長 崎 大 学 
54 南 山 大 学
55 兵 庫 県 立 大 学
56 法 政 大 学
57 岐 阜 大 学
58 東 京 海 洋 大 学
59 茨 城 大 学
60 関 西 大 学
54大学への名無しさん:2007/12/08(土) 13:15:04 ID:p3Jfn/K20
全国の受験生優秀層順の受験大学

<北海道・東北・上越・中越・山陰・九州・沖縄の受験生>
@東大・医学部・京大A早慶・北大・東北大・九大・上智Bマーチ・地方国公立

<首都圏の受験生>
@東大・医学部A早慶・横国大・一橋大・中央法B上智C立教Dマーチ

<東海の受験生>
@東大・名大・京大・医学部A早慶B名工・名市・三重・岐阜Bマーチ・同立南山

<近畿の受験生>
@京大・東大・医学部A阪大・早慶B神大・阪市・阪府・同志社C関関同立

<中四国の受験生>
@東大・京大・医学部A早慶上智B地方国公立大・マーチ・関関同立
55大学への名無しさん:2007/12/08(土) 13:20:31 ID:KvawBscY0
なんだかんだ上智高いですね
56大学への名無しさん:2007/12/08(土) 13:23:16 ID:Z4GYDALN0
東京
京都
大阪 一橋 東工
東北 名古屋 神戸 九州
北海道

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 難関国立10大学の高い壁

市大 東外大 横国 慶応 
筑波 千葉 岡山 広島 
お茶 早稲田

57大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:02:10 ID:8SZN1Sdy0
関西大までが難関大学ってY予備校が言ってましたけど

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)

※医療系と神学系の学部学科を除く
58大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:10:14 ID:DPjCMcK40
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文理総合・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A  ICU  67.5 (教養67.5)
B早稲田大 65.8 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進67.5)
______________________________________
C上智大学 63.8 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65、理工60)
D立教大学 61.5 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5、理57.5)
E同志社大 60.0 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5、理工57.5、生命60)
______________________________________
F明治大学 59.2 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60、理工57.5、農55)
G青山学院 58.8 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5、理工52.5)
H立命館大 58.4 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60、理工60、情報50、生命60)
I中央大学 58.3 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60、理工55)
______________________________________
J学習院大 57.5 (文57.5、法62.5、経済57.5、理52.5)
K関西学院 56.9 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55、理工55)
L成蹊大学 55.6 (文55、法60、経済60、理工47.5)
M関西大学 55.5 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5、シス理52.5、化学52.5、環境55)
N法政大学 55.4 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5、理工47.5、生命50、デザイン57.5、
59大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:55:27 ID:ZJTTotq70

■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
―――――――――――上位10私大の壁――――――――――
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
――――――――――難関・中堅私大の壁――――――――――
N法政大学 56.2 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工52)
60大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:31:45 ID:A/ay81t40
>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17

東進

結論:上の11大学に「早慶上理ICU」の5大学を加えた16大学が「難関私大」
ということで


―終了―
61大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:54:32 ID:WitCIsrTO
法政じゃ大企業足切りですよ。
62大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:52:08 ID:4IcvxNpCO
法政で足切り=立教明治で足切り=早慶のみ

そんな企業ない。
63大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:59:44 ID:K81QpsT70
そのとうり
64大学への名無しさん:2007/12/11(火) 08:15:16 ID:K/QH89Lk0
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 ★法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
65大学への名無しさん:2007/12/11(火) 11:51:48 ID:2t4VpR1o0
■私立大学ブランドランキング

Sランク【一流大学、知名度・実績ともに文句なし】
   慶応義塾大学  早稲田大学

Aランク【名門大学、ほぼどんな企業でもエントリー可能】
  関西学院大学  同志社大学 ICU(国際基督教大学) 上智大学 
  青山学院大学 学習院大学 中央大学 東京理科大学 法政大学 明治大学 立教大学
  津田塾大学 南山大学  

Bランク 【それなりの名門、個性豊かな大学が揃う】
  学習院女子大学 國學院大学 成蹊大学 成城大学 聖心女子大学 白百合女子大学 
  東京歯科大学 東京女子大学 東京薬科大学 東邦大学  日本女子大学 星薬科大学
  明治学院大学 明治薬科大学 獨協大学  京都外国語大学 京都女子大学
  京都薬科大学 同志社女子大学 大阪薬科大学 立命館大学 関西大学 関西外国語大学 神戸薬科大学
  西南学院大学  

Cランク 【中堅上位、各地方の基幹となるマンモス大学が目立つ】
  東北福祉大学 東北芸術工科大学  北里大学  昭和薬科大学 清泉女子大学  専修大学 
  東洋大学 日本大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本赤十字看護大学 武蔵大学
  フェリス女学院大学 女子栄養大学 国際医療福祉大学 愛知大学 愛知淑徳大学
  金城学院大学 椙山女学園大学 中京大学 京都産業大学 龍谷大学 大阪歯科大学
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

66大学への名無しさん:2007/12/11(火) 12:14:59 ID:K/QH89Lk0
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより
下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。
法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分
かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。

2006年  サンデー毎日7/16・人気292社就職実績
※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。

_____立青明中成_日成法_明駒専東
_____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 
三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0
三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0
住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0
伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0
双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0

67大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:22:54 ID:8DkjHKSW0
あさって13日16時30分ミスコンアメーバ賞受賞者出演(法政、学習院、立教、成蹊)
↓URLがわからない人はアメーバの動画サイトの右側のアメスタをクリック
http://vision.ameba.jp/search/keyword/new.do?selectTarget=1&keyword=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF&x=12&y=8
68大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:40:56 ID:r4gLd/H40
●各地方における準一流私大勢力範囲●

関東・北海道・東北・甲信越・九州地方 → MARCH  > 関関同立

関西・北陸・中国・四国地方 → 関関同立  > MARCH

東海地方 → 南山・同志社・立命館 > MARCH・関西・関西学院
69完全版:2007/12/14(金) 00:23:59 ID:mrF47oWw0
                _    _
                 /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
                  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
                l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
                 |;;;;;;|         |;;;;;|
                 {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
                rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
                 〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/    _______________
                  ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ   / 次のニュースです。早慶に次ぐ2大学として、
                  l、  ___,  /!   <   関学、同志社の各大学が認定されました。
                   lヽ  ー‐'  ,/ !    \ 今後、早慶関同というブランドが公表される模様です。
                ,,,,.  /!、`ー─‐'" !i _    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \  つ   ! \  ̄ ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ   //  ヽ       ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /    >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/  <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/    /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !   /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |  /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./ /       |   // \
(省略されました・全てを読むにはここを押してください)
70大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:26:15 ID:iYsm6NS60
■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、工学60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
71大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:05:29 ID:O96XTZhOO
60:エリート街道さん :2007/07/02(月) 18:18:45 ID:kklwhGUy
AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合で、女子一般職含む総合
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
72::2007/12/14(金) 01:33:20 ID:KVn0jfLH0
2ch基準だと難関大は東大、京大まで!
それ以下は2流大学だそうです。何これ?
73大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:34:25 ID:ZfN0jW5SO
>>2
津田塾が抜けてるよ
74大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:45:23 ID:LwOuiuaE0
■□■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64 )
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
―――――――――――偏差値63の壁―――――――――――
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 )
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
―――――――――――偏差値57の壁―――――――――――
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)

75大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:18:37 ID:LxLFJKgo0
●更新!11/20UP●本年度最後の河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く
@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
76大学への名無しさん:2007/12/20(木) 01:04:46 ID:o8hMqjmp0
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 埼玉大、東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。

77大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:55:44 ID:yzvOPliu0
陸の王者「慶應」

金融機関代表10社 入学定員による就職率の割合

1.慶応義塾 7.13% ☆
2.関西学院 5.78%
3.同志社  4.95%
4.明治   4.93%
5.甲南   4.66%
6.関西大  3.94%
7.中央   3.92%
8.早稲田  3.76% ★
9.立命館  2.97%
10. 駒澤 2.74%   

(『PRESIDENT』 2006.10.16号より)

78マーチの実力:2007/12/22(土) 12:30:57 ID:3fnOtKZt0
国会議員ランキング
現職国会議員の各ランキングです

【二世、三世議員】
1) 慶大 39
2) 東大 27
3) 早大 20
4) 中大 10
5) 日大  8

【官僚出身】
1) 東大 74
2) 京大 10
3) 一橋大 3
4) 中央大 2
   九大  2

【法曹界出身】
1) 東大 16
2) 中央大 4
3) 東北大 3
   創価大 3
   早大  3  

(出展・大学ランキング2006)
79大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:21:01 ID:jXvyBRKh0
私立大学階級

大将 早稲田 慶應義塾 
中将 上智 ICU
少将 東京理科
大佐 同志社
中佐 立教 明治
少佐 学習院 関西学院
大尉 中央 立命館
中尉 青山学院
少尉 法政 関西
准尉 南山

以下下士官・兵は省略
80大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:22:28 ID:FfCTKAc90
>>1

豆知識:難関私大最後の砦は法政大学ではなく南山大学である。
81大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:50:59 ID:FUXnOqYK0
東大 京大 一橋 東工大 大阪大
早稲田 慶応 関学 上智 同志社 

以上
82MARCHの魅力:2007/12/23(日) 07:37:13 ID:CfcaBNAz0
■財界実力番付(時価総額上位30企業とトップ出身校/03年4月)

1.東京大(11)
2.京都大 中央大(各3)
3.東工大 名古屋大 早稲田大(各2)
4.大阪大 東北大 千葉大 慶應大 立命大 甲南大 仏国立高等鉱業学校(各1)

    会社名        代表者出身校   会社名        代表者出身校
  1. NTTドコモ      東大工     16.東海旅客鉄道   名大法
  2. トヨタ         東大法     17.中部電力      早大商
  3. NTT         京大済     18.富士写真フイルム 東大経
  4. ホンダ        東大工     19.KDDI        東北大工
  5. 日産自動車     仏国鉱業    20.デンソー       名大経
  6. キヤノン       中大法     21.信越化学工業   東大法
  7. 武田薬品      甲南大     22.花王         千葉大工
  8. ソニー        早大政経    23.ミレアHD      東大法
  9. 東京電力      東大経     24.日立製作所     東工大
  10.三菱東京FG    東大法     25.シャープ       京大卒
  11.セブンイレブン   中大経     26.JT          東大法
  12.野村HD       東大法     27.ローム        立命大
  13.松下電器産業   阪大経     28.任天堂        東工大
  14.東日本旅客鉄道  東大法     29.イトーヨーカ堂    中大経
  15.関西電力      京大工     30.ブリヂストン     慶大工
83大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:00:20 ID:LfU33Yu50
>「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17

東進

上の15大学に、ICUを加えた16大学が世間一般で言う「難関私大」であろう。
84大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:10:45 ID:/ktsksMd0
>>80
南山が難関私大の最下位校で、法政がブービー校な。
85大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:16:17 ID:rUi7jKlI0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

86大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:44:53 ID:KXBnuAGX0

■日本経団連役員出身校(会長/副会長/議長/副議長:全25名)
1 東京大 (9)
2 京都大、一橋大、早稲田大、慶応大(各2)
3 関西学院大、大阪大、名古屋大、大阪市立大、ハーバード大(各1)

87大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:29:17 ID:2SCdrjS40
●高学歴御用達のZ会が一般に公正妥当と認めた難関大学●

東大様 京大様 北大様 東北大様 筑波大様 千葉大様 一橋大様 東工大様
首都大様 名大様 阪大様 神大様 広大様 九大様 早稲田大様 慶應大様 医学部様

【難関国公立・難関私立大学入試】で必要とされる学力水準と共通傾向を的確に把握した上で講座を展開。
以上が大学別対策講座が特別に開かれているZ会お墨付きの真の難関大学といえるでしょう。
皆さんこれらいずれかの大学に入れると良いですね(^-^)

参照URL:http://www.zkai.co.jp/high/juken/course10.asp

東大受験生御用達のZ会が一番信頼できるとして、私立で難関と認められたのは早慶のみ。
この事実は覆らないよ。
88大学への名無しさん:2007/12/24(月) 03:59:10 ID:fpmeI1Cq0

上場企業役員輩出率
私立大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号

@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E関西学院大学・経済学部(0.191)
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G関西学院大学・商学部(0.144)
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I同志社大学・経済学部 (0.133)
J中央大学・法学部 (0.129)

慶應>早稲田>関西学院>青学>同志社>中央

私学トップ6.
89明青立法中の実力:2007/12/24(月) 08:40:59 ID:UGNFvuZN0
■■歴代司法試験合格者数(1949年〜2005年の累計)■■

 1 東京大学(6411人)
 2 中央大学(5450人)
 3 早稲田大(4133人)
 4 京都大学(2867人)
 5 慶応大学(1983人)
 6 明治大学(1082人)
 7 一橋大学( 978人)
 8 大阪大学( 777人)
 9 東北大学( 752人)
10 九州大学( 639人)
11 関西大学( 587人)
12 名古屋大( 556人)
13 日本大学( 518人)
14 同志社大( 489人)
15 立命館大( 423人)
16 神戸大学( 409人)
18 法政大学( 392人)
17 大阪市大( 386人)
19 北海道大( 385人)
20 上智大学( 314人)
90大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:29:51 ID:dW1QpH+u0
早稲田の評価は学部による。一流と準一流と二流に分けられる。
91大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:40:06 ID:2DTEVIOi0
SA(大将)
慶應 早稲田 上智 国際基督教
A(大佐)
中央 明治 立教 青山学院 同志社 立命館 津田塾 東京理科
B(少佐)
法政 成蹊 学習院 成城 明治学院 関西 日本女子 東京女子
92大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:21:29 ID:fpmeI1Cq0

★全国主要私立大学 文系出世率 (トップ5)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 慶大 26.80   1位 慶應 *4.03   1位 慶大 15.64
 2位 早大 *8.70   2位 早稲 *1.47   2位 早大 *5.64
 3位 上智 *3.98   3位 中央 *1.22   3位 上智 *2.77
 4位 関学 *3.60   4位 関学 *1.11   4位 同大 *1.63
 5位 立教 *2.31   5位 同大 *0.87   5位 関学 *1.53
   
出世率=文系管理職数/文系卒業者数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

関西の私立大学出世率:●関西学院>同志社>関大>立命館

●関学:全国私学3位。同志社:全国私学5位

●1位:慶応 2位:早稲田 3位:関学 4位:上智 5位:同志社

93大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:32:00 ID:cFav05mn0
【どの大学が有利・不利か?〜確実に存在する学歴差別〜】
 http://ameblo.jp/furuido/entry-10003052217.html
特Sクラス
  東京大 
Sクラス
  京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス
  東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス
  名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、津田塾大、東工大
Cクラス
  北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス
  明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、日本女大 
Eクラス
  明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、金沢大、フェリス女大 
Fクラス
  法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大 
Gクラス
  日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス
  東洋大、専修大 
Iクラス
  大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
※偏差値が高ければ、就職に有利だとは言えないこと。OBの総人数や伝統的な実績なども大きく影響するから、入試の難易度と就職有利度は比例しない。今の就活生の世代のあなたが抱いている“大学難易度”はここ十年程度で急に変動したものも多い。
そういう大学はいくら偏差値が高くても、大学当局が就職に力を入れていても、受け入れる企業側がそういう目では見ていないのが現実。これは文句をいっても仕方がない。現実だから。
※大学名が武器になるのはBクラスまで。大学名で何とかぎりぎり戦えるのはCクラス、大学名を拒否されないが微妙なのがD、Eクラス
F、G、Hクラスはかなりハンデだと考えた方がいい。
Iクラスは、新興無名大学よりも伝統はありつつも、まったく学校の経歴を評価はされない可能性が高い。大卒の資格があるという程度の評価。
94明青立法中の魅力:2007/12/25(火) 00:13:01 ID:8qyRM2OE0
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
国家T種(法律・経済・行政) 合格者数2名以上
2004年   2003年  2002年   02〜04年計
東大243  東大239  東大223   東大705
早大 95  早大 84  慶應 80   早大254  
慶應 76  慶應 74  早大 75   慶應230
京大 71  京大 69  京大 56   京大196
一橋 32  一橋 35  一橋 41   一橋108
中央 31  東北 22  中央 28   中央 80
九大 21  中央 21  東北 20   立命 56
立命 21  立命 19  立命 16   東北 56
阪大 17  九大 17  神戸 13   九大 47
神戸 16  同大 16  阪大 12   神戸 43
95大学への名無しさん:2007/12/25(火) 08:51:05 ID:jB/jlvqK0
A- 神戸北海道…早慶上位クラス

B+東外千葉筑波…早慶中位クラス

B 横国広島阪市…早慶下位上智クラス

B−金沢岡山首都…同志社クラス
96大学への名無しさん:2007/12/25(火) 12:51:30 ID:Jnc5Edpd0
>>95
千葉と横国が逆。
97大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:12:47 ID:nUX3FlBR0
法政はどう考えても何間ではありません。
ありがとうございました。
98大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:23:48 ID:4Yc3ooJV0

関西私学で学閥があるのは、関学と同志社だけ。
関学の「新月会」「弦月会」は西の最強学閥。同志社には「クローバー会」がある。

出世度なら、慶応 早稲田 関学が、全国私学トップ3

私立大学・学部出世ランキング

プレジデント2006年10月16日号

@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E関西学院大学・経済学部(0.191)
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G関西学院大学・商学部(0.144)
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I同志社大学・経済学部 (0.133)
J中央大学・法学部 (0.129)

99大学への名無しさん:2007/12/27(木) 08:36:46 ID:1mk7rvti0
>>98
関西の企業だと甲南もあるぞ
神戸 関学 甲南は強いと感じる 神戸は国立だが  
同志社って言われるほど学閥あるかなあ? そこそこはいるんだけど
まあ関学は圧倒的に強い
100大学への名無しさん:2007/12/27(木) 12:39:48 ID:3/q7rwmH0
全国私立大学階級

《士官》 難関私大のエリート将校達。

大将 早稲田 慶應義塾 

中将 上智 ICU

少将 東京理科

大佐 同志社

中佐 立教 明治

少佐 学習院 関西学院

大尉 中央 立命館

中尉 青山学院

少尉 法政 関西

《准士官》 難関私大扱いを受ける。待遇は士官と同等。

准尉 南山
101大学への名無しさん:2007/12/27(木) 12:40:18 ID:3/q7rwmH0
《下士官》 中堅私大をリードする中間管理職達。

曹長 成蹊 
 
軍曹 成城 明治学院 西南学院

伍長 獨協 國學院 武蔵

《兵》 日本の私立大学の基幹部隊。

兵長 日本 甲南 龍谷 福岡

上等兵 専修 駒澤 京都産業 愛知 

一等兵 東洋 神奈川 玉川 近畿 中京

二等兵 一等兵未満のレベルの全ての私大
102大学への名無しさん:2007/12/27(木) 12:52:41 ID:b70H62n10
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
――――――――――難関・中堅私大の壁――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
103大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:51:29 ID:cNYHVfXE0
私立大学総指令本部

大将 早稲田 慶應義塾       ■参謀   ICU

中将 上智 立教          ■ミサイル 理科大

少将 同志社 関学         ■地雷   明治

大佐 中央 学習院        ■スパイ  立命館

中佐 青山学院           ■戦車   南山

少佐  法政 関西         ■軍旗   国士舘 皇学館  


104大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:02:30 ID:M6eRghnD0
64% 千葉         ★2007年新司法試験合格率★(平均は40%)
63% 慶応、一橋、名古屋
58% 東京
52% 中央
51% 早稲田、創価
50% 神戸
48% 北海道、東北
43% 大阪、琉球、岡山、大阪市立
42% 福岡、上智
40% 首都、明治
39% 九州、関東学院
38% 南山、成蹊
36% 立命館、神戸学院
35% 同志社
34% 広島、横浜国立
33% 金沢、香川
32% 山梨学院、神奈川
30% 関西学院、名城
28% 立教 広島修道、学習院
27% 東洋
25% 愛知、横浜桐蔭、専修、甲南、西南学院
24% 関西
22% 新潟、中京
21% 駒沢、國學院、白鴎
20% 明治学院、独協
19% 駿河台、京都産業
18% 法政 ★なんだこれw
17% 青山学院
16% 島根
14% 大阪学院 13% 大宮 12% 日本、東海 11% 近畿、大東文化
10% 熊本 9% 東北学院 8% 鹿児島 5% 姫路独協 3% 久留米
105大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:47:14 ID:9/Gn+KZKO
>>104
Fランクの大阪学院とあまり変わらないのが笑える
しかし…法政も低いが青学はもっと低いな
入ってから遊ぶのか
106大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:00:58 ID:16wzym96O
駅弁の上位2/3と東京愛知大阪あたりの都市部の公立大通ってるやつなら法政うかるよ
107大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:49:44 ID:cNYHVfXE0
元関西の予備校の講師です。
よく受験生に、同志社と関学と立命館はどれが高学歴なの?
って聞かれました

これには、いつも答えに窮します
どれが高学歴とか
非常に抽象的で、何を指して高学歴とかわからないからです。

私はいつも
「大学の偏差値は捏造できるが、実績は全てを物語る」とこう答えることにしています。

★出世度なら、慶応 早稲田 関学が、私学トップ3

私立大学・学部出世ランキング

プレジデント2006年10月16日号

@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E関西学院大学・経済学部(0.191)
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G関西学院大学・商学部(0.144)
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I同志社大学・経済学部 (0.133)
J中央大学・法学部 (0.129)

108大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:25:02 ID:M6eRghnD0
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)

【28%】 東大経済28.1  
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
================日東駒専レベルの壁================
【 3%】 京産経済3.8 ★法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0

http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html

109大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:47:21 ID:E1RV7yJ/0
スマッシュ=S成蹊M明治学院A青山学院S成城H法政
110大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:52:10 ID:YIvqg3Oi0
>>109
法政だけダサさ全開で異質なんだけど、どっか他の大学名ないの?
111大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:58:34 ID:E1RV7yJ/0
早慶>MRC>SMASH
112大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:28:11 ID:/P2ZM+qy0
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 埼玉大、東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。

113MARCHの実力とは:2007/12/29(土) 13:08:13 ID:jUjy4+YP0
●国からの評価● 
特色ある大学教育支援プログラム(COL)
COEの教育版と呼ばれ、大学の教育力を測る重要な指標である。
少子化による競争が激化する私立大学にとってこの二つに採択
されるか否かが明暗を分ける。
○文部科学省による大学格付け私大編
大学名 COE COL 合計
1位 慶応大学 12件 2件 1件
2位 早稲田大学 9件 1件 10件
3位 立命館大学 4件 0件 4件
4位 中央大学 1件 2件 3件
114大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:11:30 ID:BY7NdpExO
成城より学習院だろうが
115大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:10:24 ID:jqMRy5HIO
>>106
駅弁乙
116大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:44:24 ID:QtGhU6h60

大学を偏差値で選んではいけない。

とにかく早稲田へおいで。

そして、早稲田スピリットを身につけて、

世のため人のために頑張ってください。
117大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:02:34 ID:USc7WddE0
『関西』同志社>関学>立命=関大 (入学難易度)

『関西』関学>同志社>関大>立命館(出世度)

118大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:15:57 ID:DHlQ4Nz80
大学生は2種類に分かれる。
法政以上のエリートか、法政未満のおバカさんか。
119MARCHの人気:2007/12/29(土) 23:39:47 ID:ozVAyalg0
◆2007年度大学入試 高校別合格者数 (判明分)

       東大  上智 中央 明治 立教 法政  学習 理科大
開成高校 172  23  74  29   8   9   4   95
麻布高校  82   9  64  34  12  12   1   50
海城高校  48  43  46  51  31  21   8  141
ラサール  40   3  38  11   0   8   2   25
聖光学院  39  19  37  41  19   6   2   61
浅野高校  37  32  37  36  32  18   3  138
駒場東邦  33  19  26  25   5   5   3   57
久留米附  30   3  33  12   0   6   0   25

※東大・中央・明治は後期除く。
※灘・栄光は不明。
120大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:11:48 ID:4qfnKEnn0

明治のドサクサに、ドイツを見習って東大を作ったのが日本の失敗。

福沢や大隈は、英米を見習って私学を創ったが、
国家権力をバックにした東大のイジメは強烈だった。

東大体制のまま、大東亜戦争に突入して、日本は壊滅。

さあ、今からでも、英米を見習って、私学中心の日本を造ってゆこう。


121大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:23:55 ID:5fZxI2yg0

代ゼミ 学部別偏差値ランキング http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho1.html

56 法政経済 法政人間環境
55
54 日大法 日大経済 専修法
53 駒澤法 
52 専修経済 東洋法 東洋経済 日大商
51 駒澤経済 専修経営 東洋経営 日大国際関係

法政大学 合格者追跡調査合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/hosei.html#gakubu14

法政大学合格における偏差値52未満(日東駒専がB〜C判定ライン)占有率

人間環境   21名/ 91名=23.1%
経済学部   74名/404名=18.3%
キャリア   14名/ 85名=16.5% 

法政経済や人間環境だと合格者の5人に1人程度は模試で日東駒専がB〜C判定だったレベル。
合格者のうち上位層は法政を単なる滑り止めとして受験しており、他に合格したより上位の大学に抜けていくため実際に入学するのは下位合格者ばかりとなる。
たとえば経済学部は募集人員413人に対し合格者は4倍の1636人出している。つまり合格者の75%は入学を辞退するのでそれを見越して4倍の合格者を出してるわけだ。
上位合格者から順に他の大学に受かって蹴っていくとすると実際に入学するのは合格者のうち下から25%。
上のデータを見ると法政経済の合格者のうち18%強は偏差値52未満であり、これらの合格者は入学する可能性が極めて高い。
100人合格者がいれば、そのうち入学するのは25人、その25人のうち18人(72%)は偏差値52未満。

つまり法政経済の入学者の7割は模試では日東駒専B〜C判定レベル(当然法政はD〜E判定レベル)だけど受かってしまった人で占められているってことだ。


122MARCHの人気:2007/12/30(日) 01:34:24 ID:t4jOR5/W0
2004国家公務員1種採用者数ランキング(2004.8.16-23AERA)

1東京大法82
2東京大経31
3慶應大法14
4東京大工12
5一橋大法10
6慶應大経9
6早稲田法9
6早稲田政経9
9一橋大経7
10中央大法6
123大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:57:54 ID:rErWpE2J0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)

124MARCH入学のメリット:2007/12/30(日) 03:13:41 ID:t4jOR5/W0
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)

 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
 3 早稲田大(3320人) ロースクール枠(300人)
 4 京都大学(2378人) ロースクール枠(200人)
 5 慶応大学(1448人) ロースクール枠(260人)
125大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:30:57 ID:F6558d5o0
国立・私立・10大学

東大 京大 一橋 東工大 大阪大
早稲田 慶応 関学 上智 同志社 

以上

126MARCHへの入学:2007/12/31(月) 12:28:55 ID:zDMOqOZt0
○遣り甲斐と魅力--公務員試験○
就職浪人をしても公務員試験に挑む大学生が大勢います。
それだけ公務員は人気の職業であり、遣り甲斐と魅力があるのでしょう。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=cojfd8xl30wa4x a4nfbb&sid=1834909&mid=1&type=date&first=1

【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C 立命館大 62人 東海・関西・中国・四国・九州
D 早稲田大 49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州

127大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:34:38 ID:2Q3SShAwO
>>125
私立は慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
同志社大学
早稲田大学だよ
関学工作員くん
128大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:32:49 ID:E4+Pgjgt0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊
129明青立法中への道!:2008/01/01(火) 10:05:13 ID:AHCdOjVB0
■国会議員輩出校と内訳 (2002.10.31)

     大学   総数(衆院,参院)
   @ 東京大  147(100,47)
   A 早稲田大 88 (61,27)
   B 慶應義塾 59 (49,10)
   C 中央大   45 (32,13)
   D 京都大   31 (20,11)
130大学への名無しさん:2008/01/01(火) 10:13:34 ID:KIs4k0f10
法政と同ランクの大学

B 法政 成蹊 明治学院 成城 関西 東京女子 日本女子 南山
131大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:42:11 ID:d+SaWBAd0
法政と同ランクの大学
B:法制 関西 南山

法制と同ランクになりたい大学
C:政経 成城 東京女子

政経と同ランクになりたい大学
D:明治学院 日本女子 独協
132大学への名無しさん:2008/01/01(火) 16:12:41 ID:zijw80pE0
>131 これは間違い。130が正解。
133大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:25:36 ID:sM6Xwru2O
>>132
成蹊乙w
134大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:43:48 ID:olMyfD8r0
>>131
すっごい失礼だな!!
かっての東京女子大を知らないヤツにしかこんなことは書けないな。
女子大全体の偏差値がさがっても、法政なんかよりも「格上」であることは
否定できないというのに....。
135大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:44:55 ID:1Gh4MQATO
>>1
そりゃ予備校も商売だからね。私文洗顔バカは数が多いから難関大と言って煽ればボロもうけでしょう。
136大学への名無しさん:2008/01/02(水) 03:09:24 ID:LGQUdG950
★全国主要私立大学 文系出世率 (トップ5)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 慶大 26.80   1位 慶應 *4.03   1位 慶大 15.64
 2位 早大 *8.70   2位 早稲 *1.47   2位 早大 *5.64
 3位 上智 *3.98   3位 中央 *1.22   3位 上智 *2.77
 4位 関学 *3.60   4位 関学 *1.11   4位 同大 *1.63
 5位 立教 *2.31   5位 同大 *0.87   5位 関学 *1.53
   
出世率=文系管理職数/文系卒業者数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

関西の私立大学出世率:●関西学院>同志社>関大>立命館

●関学:全国私学3位。同志社:全国私学5位

●1位:慶応 2位:早稲田 3位:関学 4位:上智 5位:同志社


137MARCH生になりたい!:2008/01/02(水) 07:19:06 ID:tmpcfK/20
■第6回インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション
(平成19年12月1日(土)・2(日) 上智大学四谷キャンパス)

結果
 1位 チーム・オーストラリア
 2位 東京大学
 3位 一橋大学
 4位 同志社大学
 5位 上智大学

後援
 住友グループ広報委員会
 日本仲裁人協会

参加校 
 東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東北大学、
 九州大学、名古屋大学、北海道大学、慶応義塾大学、
 早稲田大学、同志社大学、上智大学、中央大学、
 学習院大学、チーム・オーストラリア(Austrarian National University, University of Sydney)
 (15校、約200名)0人   0人  1人
138大学への名無しさん:2008/01/02(水) 10:39:55 ID:S5lqMN1S0
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
139大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:52:18 ID:Zr+QbgyF0
>>134
トンジョブランドがあるのは事実。
しかし女子大で許されるのは津田まで、
フィルタリング逃れたとしても
能力で採用されたんじゃありませんから笑
140大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:55:25 ID:Zr+QbgyF0

って言うかかつてのトンジョを知ってるやつが
こんなとこにいるって...笑
141大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:37:15 ID:mdbsnR5GO
私立は 早計と上智と国際基督まで。 同志社?関東から受けるやつほとんどいないww
明治?変態工作員ばっかww
法政?マーチにしがみついてるだけじゃん。立命館? 何あの紛らわしい試験方式。
立教? 学力は上位4校におよばないよ。
関学?昔の栄光。読みかたあんまり知られてないよ。
中央?法だけやん
142大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:06:05 ID:jZ2g4NUB0
法政なんか成蹊、成城、明学と同じくらいじゃん。通学を考えたら法政
蹴って成蹊、成城、明学に行った人多いよ。
143大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:06:32 ID:COSoJyUU0
>>140
父親東大母親トン女は珍しくない組み合わせですよ。
父親一橋母親津田と同じくらいにね。

そういうこと書くと、両親や両親のお友達が当時の低学歴だということが、
バレバレですよ。
144大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:02:14 ID:Sog6ieLS0
東京女子は本当にセレブ。
ギャル性がほぼなくてびびった。
今時黒髪ばかりの女子集団には惹かれたわ。
ポン女(笑)
145大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:55:01 ID:S5lqMN1S0
プレジデント出身大学別年収 2006.5.15号
339大学 40805人調査 内有力大
一位 一橋 859万円
二位 東京 831
三位 慶応 824
四位 京大 812
五位 ICU 804
-------------------
六位 上智 792
七位 成蹊 792
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
-------------------
11位 早稲田785
12位 神戸 781
13位 阪大 780
14位 同志社772
15位 首都 768
-------------------
16位 青学 766
17位 名古屋766
18位 関学 763
19位 横国 761
20位 筑波 760
-------------------
146大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:06:35 ID:Zr+QbgyF0
>>143
必死だな笑
まずお前が指す「当時」がいつの時代なんだ?
そして親が云々じゃなくてお前がその当時の人間なんだろ?

そういうこと書くと
バレバレですよ。
147大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:07:05 ID:LGQUdG950
早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓  上智
 ↓  ↓(上智が無理そうなら)
同、関学 立教・学習院
 |  ↓(無理そうなら)
青学・中央・明治
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、成蹊・法政
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専      
 ↓  ↓(落ちたら)→★立命館大学後期試験(産近甲龍全落ちの40%が合格)
代々木ゼミナールOR専門
 →アジ太予備校推薦枠!  【立命館はFランク高校の水増し生徒にも蹴られる、 全国からアホを漁る<全国型三流マンモスアホ大学>です!】


148大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:15:48 ID:Jj3+nPAg0
>>120
イギリスの私立大学はバッキンガム大学だけなんですが、何か?
とゆーか、そもそもイギリスの大学は公立/私立という枠組みは適さないって知らなかった?

アメリカで私立大学が優位なのは、
合衆国が建国される以前に大学ができていたからで、
新興国ならではの例外的なケース。

世界的には国立大学が主流。
国立大学しかないというところの方が多い。
149大学への名無しさん:2008/01/04(金) 07:56:29 ID:FVwL4owT0
最近の受験生動向

関東           関西          東海
 
東大 一橋 東工大   京大 阪大       名大
早稲田 慶應      関西学院 同志社    南山



150大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:08:42 ID:8vf4ayXU0
法政はとうとう成蹊に越されました。次は成城、明治学院にも越される感じ。
151大学への名無しさん:2008/01/05(土) 06:35:12 ID:Pw/xDEoeO
成蹊工作員こと142=150がどの法政スレにも粘着しててきもい
152大学への名無しさん:2008/01/05(土) 06:47:02 ID:CaAozVDK0
私大は
早稲田慶応上智同志社ICY東京理科中央法までが難関私大。
これ以外は中堅私大。これが社会のコンセンサス。
153大学への名無しさん:2008/01/05(土) 07:29:33 ID:CaAozVDK0
因みに法政と成蹊では、成蹊の方が偏差値高いし社会の評価もいい。
MARCHをやめてMARCSがしっくり来る。

明治、青山学院 立教、中央 成蹊・・・・美しい。
154大学への名無しさん:2008/01/05(土) 09:03:46 ID:Q5eFeFKk0
東京理科は中堅だろ。中央法も早慶下位に100%蹴られる中堅。
早慶上智(上位)同志社だけだろ。
155大学への名無しさん:2008/01/05(土) 09:15:36 ID:lSIO3E0y0
法政だったら、青学、成蹊のほうがいいな。
6大学といっても、東大早慶ならいいけど、他だと早慶コンプになり耐えられん。
156大学への名無しさん:2008/01/05(土) 09:36:54 ID:c3ALNU48O
私千葉から通いだけどセイケイと法政なら場所的に法政
157大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:59:34 ID:TsoidEfx0
法政は場所が良くないからイマイチ人気ないのかもね。女子
だったら、トン女、明学に行くのかなwww
158大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:59:33 ID:CaAozVDK0
法政イラネ。かわりに成蹊を。
MARCSだね、これからは。
159大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:06:04 ID:PrmOQem10
【 明大・元応援団員自殺、下半身裸にし暴行 ビデオ発見 】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000948-san-soci

 明治大学(本部・東京都千代田区)の応援団リーダー部に所属していた
理工学部3年の男子学生(21)が今年7月に自殺した問題で、同部の複数の
元幹部が男子学生を裸にして熱湯をかけるなどの暴行を加えていたことが23日、
分かった。部室から暴行の様子を撮影したビデオが見つかった。
大学側は自殺の原因にいじめなどがなかったかを調査し、いったん「いじめはなかった」
との結論を出したが、ビデオの存在が明らかになったことで再調査を進めている。

(12月23日 産経)



Fランク明治
160大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:49:30 ID:84YylpRI0
成蹊は偏差値の波が多きすぎる。落ちる時は、日東駒専に近いくらい落ちるよ。
長い目でみたら法政の方が安定している。
161大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:13:51 ID:gEzNmQ0A0
>>1
法政理系は無勉でA判定だったよ
162大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:07:35 ID:f3+uxNI10
法政は実力的に日東駒専と変わらない。とマジレスします。
163大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:09:53 ID:gfWuvHAL0
>>1
わざわざ予備校に問い合わせたところが
笑えるなw

怪訝な顔されなかったか?
そのときの会話の
やつをテキストに起こしてくれ
164大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:03:22 ID:W1Mu28sk0
早慶上智 ICU津田塾 関関同立 MARCH 南山
までが難関大学
165大学への名無しさん:2008/01/06(日) 08:22:14 ID:/06NZrsb0
南山は無いわww

関東で言う日東駒戦と同レベルだろww
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167大学への名無しさん:2008/01/06(日) 16:59:43 ID:iBiIsk+X0
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
168大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:04:07 ID:l7UheXwdO
法政と日大
理系なら日大の方が就職や設備が良いと言われたが..。
確かに日大理工は難関に入るかもな
169大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:04:51 ID:Fipir8K20
法政と同ランクの大学
B:法制 関西 南山

法制と同ランクになりたい大学
C:政経 成城 東京女子

政経と同ランクになりたい大学
D:明治学院 日本女子 独協
-------------------------------------
準備が整ったようです。
さぁ皆さん、ここからは
上記のランキングに動揺する成蹊工作員をご覧ください。
それではどうぞ
170大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:30:39 ID:HXVZxPle0
はい、どうぞ。
171大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:35:47 ID:M4klpOhkO
成蹊コンプ乙
172大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:00:32 ID:/IGj3Lxa0
日本一の法政大学、向かうところ敵なし、それにくらべたら成蹊はクソ。
173大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:19:35 ID:y6lW2brP0
>>155
法政は早慶コンプなんかありませんよ。
六大学で早慶コンプは立教・明治。
法政は非六大学の中央・青学を見下し、
非MARCHの成成明学を嗤うという
実に楽しい立場です。

皆さん、法政に行きましょう。
174大学への名無しさん:2008/01/07(月) 09:10:08 ID:eUjgem9f0
立教・明治コンプの法政w
中央・青学に見下され、成蹊に笑われてる法政w
175大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:18:38 ID:4+l1z/P00
ロースクール入試は学部の学歴や成績も重視しているので、
ロースクール進学希望の高校生はとにかく学部で国公立大学か早慶中央上智ICU
までの私大に入ることがまともなロースクールにはいるには重要。ICUというのは、
法学部はないが、ロースクール入試は少なくとも1/3は法学未修枠があり、
これでICUの合格者が数人出ているため。実はロースクールは国公立大の
理系か医歯薬学部を出て資格を持っている人間が入学には最も狙い目。
但し純粋な未修者は学部で法学を学んでいないので入学後はそれだけきつい。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ