早稲田大學政治経済学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
なにげ前スレ1000取った


前スレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1186792707/

2大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:41:35 ID:64tSQtHpO
2ゲト
…だめだorz
どうしても過去問で
英語:7割
国語:6割
しか取れない

現役生の伸びに期待するしかないのか…
3大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:47:22 ID:7nhKpvl40
やヴぁい、俺まだきちんと過去問解いてねぇ・・
4大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:53:40 ID:64tSQtHpO
上の成績に日本史が入ってないのは、もちろんビビってやってないからorz

…てか過疎w
5大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:54:59 ID:HpHnNZ3r0
政経の日本史は簡単だから最低8割取れないとアウト(受験生のレベルが高いから)
6大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:57:10 ID:64tSQtHpO
>>5
ガチ?
7大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:02:21 ID:cWlWVwc30
合格最低点79%は世界史だよ、日本史選択は政治、経済学科共に73%程。
8大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:08:33 ID:grBWxmexO
一昨年は経済学科の政経選択の合格“最低”点が一番低かった。
過去スレ見れば得点開示スレがあるから見れるが、確か145点くらい。
しかし去年はその経済学科の世界史選択が合格“最高”点だという…
9大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:08:58 ID:ff4k9x+kO
>>2
muri
10大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:10:45 ID:grBWxmexO
意味不明な文になった…
一昨年経済学科政経選択→合格最低点が一番“低かった”

昨年経済学科世界史選択→合格最低点が一番“高かった”

だわ
11大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:20:12 ID:D4JXarNx0
>>1
サンクス
お前いい奴だな!
12大学への名無しさん:2007/11/24(土) 02:21:59 ID:whn2J6IsO
最後はやはり国語で決まるか
13大学への名無しさん:2007/11/24(土) 07:37:19 ID:H7qZ7TZ5O
つまり世界史選択はいつも最低点が高いのか
14大学への名無しさん:2007/11/24(土) 07:40:52 ID:ww2wZVUF0
早稲田大学政経学部ケーザイ学科 別名「ケーザイ文学部」


    |英語| |国語| |社会|   これでケーザイ学部ですか。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
15大学への名無しさん:2007/11/24(土) 08:40:35 ID:eJOY3mTDO
>>9
いや、俺もキツいなあって思うんだけどさorz
他学部も受けるから、どっかひっかかんないかしら…
16大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:01:14 ID:QcmTEIBSO
つ来年
17大学への名無しさん:2007/11/24(土) 17:39:32 ID:QkqL4NY70
俺も>>2と似たり寄ったりなんだけど
英 7割
国 7割
世 8割
やっぱ絶望的・・・ですよね?
18大学への名無しさん:2007/11/24(土) 18:27:41 ID:OOXBGDLvO
英語上げれば大丈夫じゃね?
19大学への名無しさん:2007/11/24(土) 18:32:30 ID:tImka2QeO
今からそんだけ取っときゃ受かるだろ、条項
20大学への名無しさん:2007/11/24(土) 18:41:36 ID:Ch7wn0Qd0
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に来年落ちますよ
21大学への名無しさん:2007/11/24(土) 18:42:42 ID:hFpsIzIvO
ここに点数書いてるやつら大丈夫なのわかってて書いてるからうざい。消えろチンカス
22大学への名無しさん:2007/11/24(土) 20:32:27 ID:laB+85o00
どんなに完璧な人でも
どんなにダメな人でも
試験では何が起こるか分からない。
23大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:45:15 ID:FVllnKpg0
どんなに駄目な人間は何も起こらないだろw ただの寄付金じゃんw
24大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:21:55 ID:4ORpyeZfO
マークのミラクルにも限界があるなw
25大学への名無しさん:2007/11/25(日) 08:36:05 ID:WZ60MbgWO
早稲田には…
26大学への名無しさん:2007/11/25(日) 10:53:25 ID:RPuUzWZ00
とにかく完璧を目指した勉強をすることが肝腎。
求められている科目を網羅する勉強の範囲が100だとすると、
試験に出そうなところは60ぐらい、で試験に出るのは5ぐらい
そこで50ぐらいすればいいとか5しかでないんだから10やれば
いいと考えないこと。100をすること。それを目標にはっきりと
見据えること。きついことかもしれないが社会にでると
求められるのは100。独創が求められる世界では肝腎の
5を極める世界もあるがそれは稀。きちんと大人になろうと
思ったら100をめざせ。最後の一日で仕上がっていたらいいんだ。
しっかり!!
試験というのは満遍なく仕上がっているかどうかを尋ねられるもので
あって、試験勉強した成果を問うものではないんだよ。
ここを勘違いしないようにね。
しっかり!!
努力は必ず報いられるよ。
27大学への名無しさん:2007/11/25(日) 11:27:39 ID:Qg3IUH830
マークドラマ
マークミラクル
28大学への名無しさん:2007/11/25(日) 15:31:45 ID:JkjwFpruO
柚木ティナが早稲田在学中ってマジ?
29大学への名無しさん:2007/11/25(日) 16:24:23 ID:Sh2iqKr2O
>>22
政経で奇跡は起きないだろ。早稲田側がミスしないかぎり。
30大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:02:15 ID:9zKukY8n0
>>28
獨協大だよ
31大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:30:27 ID:GOZ9Wy/NO
>29マーク運が以上に高けりゃありえるじゃん。
それに期待したらアホだけど
32大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:19:14 ID:4ORpyeZfO
>>30
もう削除されたかもしれんが獨協中退で早稲田編入とか書いてたような
33大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:07:23 ID:VsjvKReU0
ぶっちゃけ、1年以上かけて早稲田政経目指す奴はアホだと思う。
そんなに時間あるなら国立狙えよ。
半年3ヶ月で早慶狙う奴はある意味賢い。受験なんて結局本番が全てなんだから、どんなにA判定連発で出す奴も普通に落ちてるし、
逆にE判しか出したことがなくても早慶程度なら普通に受かる。
34大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:39:32 ID:qy+TmRmp0
>33
>受験なんて結局本番が全てなんだから
→その通り
>どんなにA判定連発で出す奴も普通に落ちてるし
→これもその通り
>逆にE判しか出したことがなくても早慶程度なら普通に受かる
→あり得ない。E判で早慶程度なら普通に受かるって言うソースは?
 「普通に」という言葉は通常なら50%以上起こりうる確率を言うが、
 そのようなデータは一体どこにあるのか?

結論。33は早稲田政経を1年以上かけて目指す奴よりアホである。

35大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:49:21 ID:VsjvKReU0
確かに「普通に」は言い過ぎた。
3ヶ月の勉強とは言え、ある程度勉強の積み重ねがないと無理かもしれない。
でも模試の判定なんてアテにならないよ。
36大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:58:36 ID:RPuUzWZ00
山川用語集頻度別集計表

11-1159
10--852
-9--796
-8--723
-7--697
-6--635
-5--652
-4--730
-3--926
-2-1388
-1-2807
-0---64

多少の間違いがあると思いますが
37大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:13:12 ID:RPuUzWZ00
日本史A頻度別集計表 索引より
20----1 ?徳川昭武
-7--565
-6--431
-5--385
-4--407
-3--490
-2--768
-1-1390

-0-7693
38大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:26:28 ID:RPuUzWZ00
注 県令 国際連合 第二次護憲運動は11としました。
39大学への名無しさん:2007/11/26(月) 01:30:12 ID:qFKQsOWUO
>>33
受かってから言えよ
40大学への名無しさん:2007/11/26(月) 02:22:02 ID:Hgzu1C7fO
>33ま、就職のため&大学楽しむために行くならそれもありか。
実際どっかのクソスレみたいに早慶乱れ撃ちしまくれば偏差値(この言葉嫌いだが)60以上の奴ならかなりの確率で受かるしな。
でも俺は早稲田政治に行きたいけど浪人出来なくて学内仮面までしてんだよ。
皆が皆遊んだり就職のために行くと思うな
41大学への名無しさん:2007/11/26(月) 07:31:08 ID:ksXb1o3fO
ぶっちゃけ政経ならマークだからマグレ合格もあるよな?三人位は
42大学への名無しさん:2007/11/26(月) 13:18:20 ID:7sVWwhoN0
ないとはいえない。感性を磨いてくれ。
必ず運というものはある。
絶対にありえる。だから・・・
43大学への名無しさん:2007/11/26(月) 16:53:17 ID:Hgzu1C7fO
今まで勉強したのに運なんぞに任せていいのか。
いや運なんぞが味方しなくても俺は受かってやる。
その領域に行くんだ。



と言い聞かせて頑張ってる
44大学への名無しさん:2007/11/26(月) 18:22:32 ID:qFKQsOWUO
そうけいオープン壊滅何処にも受かる自信がなくなった…。
45大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:38:50 ID:i5QTo4wm0
総理大臣、アルツハイマーに続いて、政経卒の日本代表監督再任だなw
ライバル(s町・慶應法)に譲るわけにはいかないなw
46大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:18:56 ID:C0bplxDXO
でも岡ちゃんや福田が政経卒であろうがなかろうがどうでもいいのは俺だけか
47大学への名無しさん:2007/11/28(水) 01:21:15 ID:oexStNFIO
日本史の戦後史だるい
48大学への名無しさん:2007/11/28(水) 05:29:58 ID:RAZl/G/40
歴史組はマニアじゃないとここは通れません。
49大学への名無しさん:2007/11/28(水) 08:45:02 ID:bzp/gSGpO
英語9割目指した方がよくね?
歴史はマニアじゃなくても一通り教科書やってとマニアな部類じゃない問題集やっても7割は行くよ。
50大学への名無しさん:2007/11/28(水) 14:23:41 ID:5WIcLSmdO
英語8割5分国語8割日本史7割で受かるかなぁぁぁ?
51大学への名無しさん:2007/11/28(水) 14:41:40 ID:tm/PRapFO
試験の難易度次第。去年の問題だったら多分受かる
52大学への名無しさん:2007/11/28(水) 17:11:06 ID:9BTdT60n0
学校推薦組は内部でどのようにしているのですか?
53大学への名無しさん:2007/11/28(水) 17:45:37 ID:pZxqPta7O
センター利用は何割必要?
54大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:31:55 ID:RAZl/G/40
5教科6科目で91%以上必要、
東大文系上位か旧帝医じゃないと無理。
55大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:33:58 ID:Ejg5x/kGO
携帯からですみません。
今高二で進研模試の偏差値が55前後なのですが、
早稲田の政経は無理ですか?
56大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:46:21 ID:oUQ30q8z0
>>55
余裕でしょ。余裕だからといって手を抜いたら無理だけど。
57大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:52:23 ID:xDGRPsK/O
>>54
そんなものなのか。98%くらい必要かと思った
58大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:22:54 ID:oexStNFIO
問題はセンター国語
59大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:48:43 ID:RAZl/G/40
カオススレw
60D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/29(木) 00:06:30 ID:jkYR4V550
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
61大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:04:11 ID:ZqlTvX1C0
>>57
そんなやつはばけもんです
62大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:20:43 ID:Nbgf2tJG0
慶應法が最強だな
98%は流石にばけもん
63D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/11/29(木) 01:56:35 ID:95ENGTdX0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
64大学への名無しさん:2007/11/29(木) 07:47:04 ID:XZBnekqTO
98%www
65大学への名無しさん:2007/11/29(木) 08:15:09 ID:gQ3gbsYnO
98%は東大文科0類だろ

確かあそこは95%未満は足切りだったよ
66大学への名無しさん:2007/11/29(木) 08:20:20 ID:MXepdo3vO
あのー
センター赤本って
河合塾のと教文社からの
どっちのがいいお?
67大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:01:58 ID:VdIOuKfc0
絶対に教文社。
河合の黒本の解説は
えらそうな能書きが多いわりに根拠薄弱。
解説になっていないような部分が多い。
両方買ったけど河合は最低。

センターとは関係ないけど、
駿台の青本はさすがだ。
68大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:05:48 ID:X/7OVQ7EO
>57今年776で隈奨学もらってる奴がいる。@法
69大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:40:42 ID:L1ikoKm6O
>>57
それ越えてたのって文一でも4割くらいだけどね、去年は
70大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:04:01 ID:uN3P94C5O
AO合格しました
来年からお世話になります
71大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:09:48 ID:ZqlTvX1C0
でもセンターで98%も取るようなやつが東大落ちて慶應に入るのか
72大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:08:27 ID:adzMF6ge0
東大ではなくて慶應を選ぶ奴だっているんじゃないの?
73大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:17:12 ID:yO4a0S5s0
575 名前:在学生[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 16:00:00 ID:9nX3r6gY0
政経経済2年の在学生からアドバイス!
本当に早稲田に受かりたければ、
今からでも選択科目は政経にしろ!
なぜか?それは受験生平均のレベルが低いから。
早稲田は標準化という方法により、
選択科目間の有利不利を解消しようとする。
しかし、政経で受験する者の平均レベルは極めて低いので、
それは、裏目に出て、形式的な意味での平等に過ぎず、
結局は、政経で受験することが有利、すなわち、合格への近道となる。
逆の立場、つまり、日本史や世界史受験生の立場から見れば、
相当得意でないならば、かなりの足を引っ張ってしまう。
もし今、政経以外の科目を選択していて、それがイマイチ、
あるいは、標準クラス程度だというならば、間違いなく科目変更をしたほうが良い。
また、政経を選択することの大きなメリットとして、
英語や国語への時間配分が大幅に増加する、ということだ。
政経は、基本的な中学、高校レベルの知識で対処できる。
実際、過去問はそうなっている。ただし、なっていない極めてレベルの高い問題も数多くある。
しかし、これらは偏差値80程度の受験生も解けないので、全く心配する必要が無い。
それゆえ、政経への時間配分は、その他と比べて、少なくて済む。
結果として、英語と国語の成績が良くなる、そういう効果がある。
また、このスレから例えば、政経選択に変更したならば、
標準化スパイラルによって、極めて有利な状況で受験することが可能となる。
▼ 581 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/14(水) 11:50:29 ID:4eeKOypfO
>>575
マジなの?本当に政経に切り替えようか迷ってきた…
▼ 633 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:16:31 ID:BKwivmyR0
>>575がここ数年の真理。
もうあと5年もたてば、政経のレベルもあがるだろうから。
今なら政経選択がいいと思うよ。おれも政経選択で、早稲田合格したけど。
583 名前:345 ◆jtnqjTHVKE [] 投稿日:2007/11/14(水) 17:18:40 ID:W5w331AlO
政経選択の俺は勝ち組w
74大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:01:19 ID:ZqlTvX1C0
今から政経選択したら英語国語出来ない人は十中八九終わる
75大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:02:56 ID:X/7OVQ7EO
>72いないだろw
いやいるかもしれんが、東大は二次勝負だから8割後半取れればそれ以上はどうでもいいというか、
意外とセンター95%の奴が落ちて85%が受かってる例を聞くのが東大受験。
じゃあ京大はryとかは知らないだけだから突っ込まないでな
76大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:06:35 ID:1WmPKpgW0
>70
おめでとう☆
77大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:32:32 ID:O5bcuXyiO
来たぜ早稲田政経B判定!!社学、文学A判定!!


しかし過去問見てたら受かる気がしねぇよ早稲田・・・
78大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:43:06 ID:j4ToemLL0
>>74
現役生にとっては中途半端な日本史よりマシだと思う。
政経なんてすぐ合格ラインいくし
。。;
79大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:16:26 ID:adzMF6ge0
>>78
多分それは甘いと思う。
80大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:36:45 ID:Taj2MKCOO
世界史にすべし
81大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:49:47 ID:oXryj8M6O
>>78
人によってスタートラインは違うけど、英語国語同時進行でそれはさすがに舐めすぎ
82大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:55:50 ID:Dch+fmlb0
>>77
よう、俺w
83大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:04:00 ID:J2dGDHxHO
>>72 東大の奴からしたら早慶なんてゴミ溜め場だろ……
84大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:07:56 ID:EVPMWosQ0
まぁそのゴミ溜め場に落ちる奴も半分いるわけで
85大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:11:31 ID:/AfZRgnh0
半分もいねーよ
まあ3〜4割はいるけど
86大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:27:27 ID:O2QWtQPr0
>>83
そんな東大卒の人間は実は早大卒の人間より企業からの評価が低いわけだが。
87大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:34:08 ID:Ilx8T1sU0
お前らあんまり恥ずかしい事書くなよ、荒らされるぞw
88大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:34:52 ID:R0tfUjnZO
>>77
Cしかとったことない俺は…
89大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:36:58 ID:R0tfUjnZO
>>87
社会に出てからは東大とそうけいの差はあまりないと思う。つか就職してからで変わるでしょ。
90大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:50:51 ID:4FVU5jHG0
数学選択の合格最低点ってどんなもんか分かりませんか?
91大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:01:52 ID:O2QWtQPr0
>>87
いや、結局「俺は東大」って過剰な自信を持っている奴は
社会では通用しないっていうそれだけの事だよ。

東大入ろうが早稲田入ろうが明治入ろうが、
結局、社会出たらあんま変わらんよ。

東大入って有利なのは国家公務員試験と研究者の道。
一般企業の入社試験を受けるんだったらハッキリ言って早稲田と東大なんてほぼ同レベルだし
ところによっては不利。
まぁ、銀行員になりたかったら東大の方が有利かな。
92大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:07:51 ID:O2QWtQPr0
まぁ、偏差値でしかモノを見れない人が社会で通用するとは思えないんだけどね。
実際、使えないよ。そういう奴って本当に。相手にするのも疲れるよ・・・。
93大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:49:26 ID:8Mq4944IO
>>91
ただそれもマーチまでなのか…
正直一部企業のフィルターがなあ…
ニッコマで仮面してる俺はようやくまあまあの判定が出だした
94大学への名無しさん:2007/11/30(金) 02:47:02 ID:M8Gkt7ftO
東大は2次試験を5教科ともきちがいみたいに対策しないといけないのに
センターで9割5分以上ととる奴は
よっぽどの暇人かアホだろwwwww
95大学への名無しさん:2007/11/30(金) 07:38:43 ID:N8jtPw5jO
会社に入った後も学歴は重要だよ
東大とマーチじゃ出世のスピードが段違い
そういう学歴の差をカバーできる程優秀な人はなかなかいないしな
96大学への名無しさん:2007/11/30(金) 09:06:33 ID:40Gzupdo0
結局自分次第なんだからお前ら落ち着け
97大学への名無しさん:2007/11/30(金) 10:52:07 ID:CW1unv+kO
おまえら目先のことを達成出来るかもわからず、さらにその先のことをうだうだ言っても、説得力の欠片もないぞ。
98大学への名無しさん:2007/11/30(金) 11:00:45 ID:treI4wtU0
山川日本史用語集

ざっと70万字
見出しは12000(牛鍋は2回に数える)[性格には12113]
もう少し分析してみます。
重用することには批判的なのですが。
リクエストがあればできる限り応えます。
これほど言及されているのに詳しく述べられたことがない本は珍しい。
99大学への名無しさん:2007/11/30(金) 11:05:04 ID:treI4wtU0
文数。2万1000。
平均文語数。35字。
100大学への名無しさん:2007/11/30(金) 12:57:08 ID:treI4wtU0
もう少し分析しようとしたがエクセルが壊れてしまった。
情報を回復しています・・・
もう一時間経ったのだが・・・・
101大学への名無しさん:2007/11/30(金) 17:32:49 ID:treI4wtU0
直りました。

見出し語句の総出現数のべ5万8000回。
文字数にして16万5000字
だから23%が見出し語句の文章になっている。

誤差はあるがかなり正確な数字だよ。
エクセルのフィルターを使ってVBAをいじって算出するんだ。予備校の
先生に頼んでみるともっといろいろ出してくれると思うよ。

で出現数の多いものを今度算出する。つまりじんわりと勉強していると
強調されて伝わってくるものはどういうものかということだね。
102大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:03:58 ID:R0tfUjnZO
>>95
就活もしてない受験生がなにいってんの。2ちゃんやらで得た、数字だけを辿った情報で…
103大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:03:09 ID:bV+0jl+p0
>>77
政経D、商Bの俺だがなぜか過去問は解ける
104大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:09:09 ID:EVPMWosQ0
おめでとう
105大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:57:30 ID:XeLq8UM10
ここは早稲田スレなんだから東大と早稲田はあまり変わらないとか言っても説得力皆無な訳だが
106D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2007/12/01(土) 01:23:08 ID:9kf+9gVO0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
107大学への名無しさん:2007/12/01(土) 09:11:38 ID:Frcgd35I0
>>56
返信ありがとうございます。
受験勉強法がわからないのですが、
よかったら教えてください。
ちなみに受験科目は英語、国語、世界史の予定です。
108大学への名無しさん:2007/12/01(土) 09:36:10 ID:TR7DRbo/O
英語の長文の解法おしえてください!
109大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:33:29 ID:cKOP9qK70
政経学部はいわゆる解法なんて必要ないと思う
精読+速読で苦戦する問題はない
法学部なんかは工夫した方が良いだろうけど
110大学への名無しさん:2007/12/01(土) 13:03:43 ID:22znGcO+0
>>105
企業の人事なんて使える東大卒も見ているけど使えない東大卒だって十分見てきてるんだぜ。
ま、逆もまた然りだけどね。
そんなちょっと考えれば分かる事を
反射的に 説得力皆無 とか返すから世間知らずだと思われるんだよ。
111大学への名無しさん:2007/12/01(土) 13:53:51 ID:taObg21NO
一番説得力ないのはまだ大学入ってない(あるいは仮面でもまだ一年しか大学にいない)のに就活の話してることだろ。
東大の奴らと早稲田の奴らじゃ、(早稲田の大半が俺みたいな詩文って考えりゃ)
大学入学前後では圧倒的に差がある(なんの差かってこの時点で主要な指標である学力の)んだから、
素直に負け認めといた方がいいと思う。
就活云々は3年にでもなってからまた言えばいい
112大学への名無しさん:2007/12/01(土) 15:25:24 ID:cKOP9qK70
とりあえず自分が入りたい大学入れれば何でもよくね?
そこからは自分次第でしょ?
国学院→ヤマハ発動機入社して、同期の東大京大卒をおさえて新入社員の挨拶した人知ってるし
就職で勝ちとか負けとかよくワカンネ
偏差値は東大にボロ負けだろうけど

とにかく、先の見えない不毛な言い争いはやめようぜ
ここ早稲田政経のスレだしさ
113大学への名無しさん:2007/12/01(土) 15:26:06 ID:Xm6odepF0
受験時には東大が上なのは紛れも無い事実
しかし社会に出たら変わらないなんてそれこそちょっと考えればおかしいと分かるだろうに
そんなこと言えるのは実際の企業側の人間だけ。受験生が言ってたらそれこそ説得力無し
114大学への名無しさん:2007/12/01(土) 16:48:17 ID:/MeXnIeVO
正直ここは早稲田政経受験者のための入試対策スレだからなあ
慶應やら東大やら他と比較しても結局ここが本命のヤツのためのスレだし
就職がどうとかは普通に他スレ
115大学への名無しさん:2007/12/01(土) 16:50:31 ID:cKOP9qK70
鹿島サポじゃないけど鹿島オメ〜
116大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:00:08 ID:tAzoYylvO
就職の話は気が早すぎだろ…2ちゃん脳もほどほどにしろよ。



早く早稲田入りたい。彼女出来るかな
117大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:02:10 ID:cKOP9qK70
>彼女出来るかな

なんかかわいいな
118大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:05:58 ID:eByqM3OUO
今年も戦前内閣の論述出せよな
119大学への名無しさん:2007/12/01(土) 20:15:26 ID:taObg21NO
去年戦前を出したことで今年以降の論述の負担は概して増すな。
でも近代を一年ずつ全て編年体で内容把握してる俺には戦前論述とか無問題
120大学への名無しさん:2007/12/01(土) 20:17:16 ID:bu7Zw6hf0
江戸時代じゃなけりゃ論述は負担にならない
121大学への名無しさん:2007/12/01(土) 20:19:41 ID:taObg21NO
>119一問一答ばっかやってる奴には負担じゃね?
江戸以前は文化史とかが重くなってくるからな。
一橋の論述とかエグイ
122大学への名無しさん:2007/12/01(土) 20:21:15 ID:taObg21NO
>119→>120
123大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:27:18 ID:XvUYfj4a0
日本史選択って政治と経済どっちが入りやすい?
124大学への名無しさん:2007/12/02(日) 04:28:47 ID:5jXSQOcx0
文学部レベルの人間がいまから早稲田政経対策やって間に合うかな。
125大学への名無しさん:2007/12/02(日) 04:44:54 ID:I6USs4tEO
>>112
それはいわゆるコネクショ(ry
126大学への名無しさん:2007/12/02(日) 05:10:59 ID:m6GWuIOdO
文は英語政経より難しいし国語も国語常識が政経では目立つってだけで大差はないわな
127大学への名無しさん:2007/12/02(日) 13:53:23 ID:RYWLvhlf0
入試要項の費用、定額小為替かよw
1300円分の小為替だと200円も振り出しに料金がかかるうえに
郵送料まで取られる。
なんつーやり方だ!!
128大学への名無しさん:2007/12/02(日) 14:55:43 ID:kwbrIw060
>>127

テレメール使いなよ
129大学への名無しさん:2007/12/02(日) 14:57:14 ID:HAounUYb0
要項をただでもらえる俺は勝ち組
受かる自信が0だけど勝ち組
130大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:11:01 ID:BLhjzp2+0
ここの恋愛事情とか教えてほしいです。
政経だからってモテるとかはやっぱりないですよね。
やっぱり実力次第ですよね・・・。

はぁ。。
もてない人生は永遠と続くのでしょうか。
131大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:00:09 ID:AX5ZqBi6O
>>130
政経だからモテるのかどうかっていう発想がある時点で無理だろ


国語に自信が出ない。政経商の過去問やると7〜8割なんだけど、8〜9割とらないとな…
勉強しても自信を持って解答出来る気がしないような問題もあるからなぁ
132大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:18:45 ID:YJt84zkCO
俺も政経志望やけど国語九割とるよりも英語九割とるほうがはるかに簡単やで!オープンどうやった??
133大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:31:09 ID:35tvOwZR0
政経の英語は内容把握はかなり簡単だけど
空所補充の一部と整序は結構手ごたえある。
134大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:33:22 ID:IDmkt+XP0
ここと慶応の法ってどっちが私大最難関?
135大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:42:08 ID:XE1SeKzlO
ICUの教養はどう?
136大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:50:05 ID:FtYgHBCX0
137大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:27:29 ID:Ui682bFz0
>>130
政経生なんて大半が童貞みたいな感じだぞ
一部のリア充が目立ってるだけ
ほとんどが出席取らないから廃人化するし、内部の猿がたくさんいるし
138大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:55:12 ID:AX5ZqBi6O
>>133
言えてる。


内部とは仲良くなれないだろうね。余りなりたくないし
見た目に内部オーラは出てるのだろうか? 私服の現役生と浪人生がなんとなく区別つくみたいに
139大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:58:02 ID:hLJHsTWu0
んなもんねーよ。
内部も外部もヨタはヨタ同士で友達になるし
面白い奴は面白い奴同士で友達になる。
サークル入れば学院だろうが実業だろうが普通に付き合う。
まぁ人とのコミニケーションを拒否したいのならそれでもいいけど。
140大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:59:24 ID:XvUYfj4a0
まぁしばらくは同じ高校だった奴と過ごす事に成りそうだなw
俺1浪してるけどw 見知らぬ同い年に敬語とかwww
141大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:03:42 ID:9FXB//jj0
ヨタって何だよw
142大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:04:05 ID:hLJHsTWu0
学院生がみんなチャラチャラしてて女の尻しか追っかけてないと
思っているなら大間違い。チャラオもキモヨタもガリベンも文武両道も
爽やか君もなんでもあり。外部生とかわらんよ。受験知識以外はな(w
143大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:14:01 ID:Dqn5jYPm0
そーなんですかぁ
脱童貞はもう一生できないのですね。。。
ウワーソ

政経で伴侶探しをしようと思ってたのに。
144大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:18:07 ID:8bX835h30
女なんて綺麗な生き物でも何でも無い。
知らない方が良かったとも思えるくらい。
145大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:18:18 ID:KSxuMS+i0
早稲田の彼女作るなら政経みたいに女性率が少なく
出席もしないですみ、大教室授業が中心の学部より
国際教養学部みたいな方がいいだろ。女性率高くて
毎日授業あるし、少数だから自然に友人にならざるを得ない状況だから。
146大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:19:53 ID:lI8OcMbB0
ヨタってオタクの事かよw気持ち悪い表現しやがって

っていうか早稲田なんかブスばっかりなんだから女なんて早稲田以外で探せよ
147大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:23:45 ID:KSxuMS+i0
まぁ早稲田の女がいやならテニサでも何でも入れば
少なくとも出会いはある。そこからは腕次第だが。
148大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:24:04 ID:Dqn5jYPm0
早稲田以外の女の子と仲良くなれるチャンスはありますかね?

国教は12日に結果発表です。
たしかにかわいい子ばかりですねあそこは。
もてる知人が多くいます。

でも政経せっかく受かったから、こっちはどうかなぁと・・・。
149大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:24:23 ID:lI8OcMbB0
出会い=テニサーって発想が童貞臭すぎてワロタ
150大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:26:20 ID:KSxuMS+i0
俺のサークルは
ポンジョ、聖心、共立、昭和女子、早稲女
学年に10人づつ
男は学年に30名弱。
サークルに入れば入るほど出会いの数は増える。
151大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:27:21 ID:KSxuMS+i0
別になんでもいいんだよ
だから「テニサでもなんでも」と書いたわけで
そんなにムキになるほどのもんじゃない。
バトミントンサークルって書けばよかったか?
152大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:28:22 ID:lI8OcMbB0
「づつ」とか書いてる馬鹿はもう書き込まないほうがいいぞ。恥を晒したくないんだったらw
153大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:29:24 ID:KSxuMS+i0
早稲田しか受かってない馬鹿だからしょうがない。
154大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:34:32 ID:Dqn5jYPm0
バトミントンいいですね、やってみたいです。
初心者でもいいのだろうか・・・。
155大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:38:46 ID:KSxuMS+i0
とりあえず興味あるところはいっぱい入って
自分のあったところを選んでいくのがいい。
高校の部活みたいに初めから一つに絞るなんてしない方がいい。
バトミントンサークルだけでも早稲田の中でリーグ戦
組めるほどあるから初心者大歓迎のサークルはいっぱいあるっしょ。
156大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:40:55 ID:Dqn5jYPm0
助言ありがとんです。

他にも卓球とかサバゲーとかに興味あるんですけど
ワクセラのHPのサークル検索使っても見つからないんですよね・・・。

あとは車買って
車サークルとかにも入りたい。
157大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:43:51 ID:dxmPEQ6uO
正直学生の身分で車とか、と思うのは俺だけか
158大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:45:29 ID:Dqn5jYPm0
いや中古の安いスポーツカーをw
15万とかで買えるみたいです、yahoo自動車いわく。
だから頑張って1か月でためたいなぁと。

帰国子女なんですけど、アメリカで運転してたんで
もう車がなきゃいきていけないというか。
159大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:47:15 ID:Dqn5jYPm0
っていうか僕のIDに DQN がありますね。
うれしいようなかなしいような。
160大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:55:36 ID:KSxuMS+i0
早稲田の文学部前の諏訪通りに
車置けば通えなくもない。ただしせいぜい2時間が限度だけど。
161大学への名無しさん:2007/12/03(月) 02:41:17 ID:zhFbozBQ0
俺は下宿先の池袋からチャリで通いたいなぁ
受かったらだけど・・
162大学への名無しさん:2007/12/03(月) 02:48:54 ID:HYSlp4nBO
俺は3浪だけど…
センターか一般で受かってもしここにいくことになったら最初は現役か一浪って嘘ついてでも
たくさん友達つくるもんねー
163大学への名無しさん:2007/12/03(月) 03:02:43 ID:Dqn5jYPm0
うん、やっぱ学歴とか偏差値とか就職とかじゃなくて

友達と彼女だよ

一番意味をもつものは。


駿台いってるけど、勉強は何もしてないけど、友達にはいつも刺激されて
感化されて、また助けられてます。
164大学への名無しさん:2007/12/03(月) 08:26:40 ID:49qEED60O
>>163
同じ物差しではかれる物ではないだろ
165大学への名無しさん:2007/12/03(月) 08:28:31 ID:49qEED60O
>>162
現役なのか浪人なのかって言わなければいけない状況あるのかな?
166大学への名無しさん:2007/12/03(月) 08:30:35 ID:49qEED60O
>>145
そのために全部英語の授業の学部に突入するわけにはいかないだろw
167大学への名無しさん:2007/12/03(月) 08:35:18 ID:mMAVEw9zO
二浪の女だけど気にせず二浪って言う予定だよ
…受かったらの話だけどw
168大学への名無しさん:2007/12/03(月) 10:48:39 ID:KSxuMS+i0
早稲田で「浮く」って相当難しいよ(w
一浪とかニ浪とかなんてレベルじゃなくてじーさん、バーさん
だって浮かないからな。早稲田のキャンパスで浮くって
多分無理。かぶりもの着て踊ってる人がいても「日常」と素通りするのが早稲田。
169大学への名無しさん:2007/12/03(月) 12:47:00 ID:8vlR9t460
>>168
わかるわかるw
170大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:12:17 ID:kw6VqUas0
政経は東大志望のひとが数学受験するからレベル高いと思うよ。
もちろん法学部も記述問題多めで東大志望がおおいけれど、やっぱり日本史世界史むずいので
171大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:25:15 ID:WW6s9FFD0
慶應志望だけど
英語と地歴得意だからここか商も併願しようと思うんだがどうだろう

過去問解いた感じだと
英語8,5〜9割
日本史8割〜9割


国語は無勉
172大学への名無しさん:2007/12/03(月) 16:07:32 ID:dxmPEQ6uO
無勉てセンター以上の現代文が読めなくて全く古文の基礎がない状態なのか、
それとも進学校だから古文の基礎もまあまあ出来て授業でセンター程度の現代文やったりするのかどっちなんだ
前者なら正直厳しい、後者なら(つかこれは無勉と言わないと思うけど)過去問で五割出来たら何とかなるかもしれん
あとセンター程度の漢文知識と日本史の勉強もかねての文学史
173大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:32:30 ID:WW6s9FFD0
>>172
文学史はほぼ完璧かと

完全なる無勉
古典は文法だけ1年のときやっていらい一度も・・・
本番は古典勘でいく予定

英語9割日本史9割国語3割じゃたりない?
174大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:33:48 ID:WW6s9FFD0
>>172
あとあれだ
現代文も完全な無勉だが
小論やってるから
現代文はきっとできる・・・できる予定
175大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:37:28 ID:49qEED60O
>>173
早稲田を舐めすぎだろ…
176大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:45:07 ID:DVX3mwuxO
>>173
去年のボーダーは8割
あと、早稲田は英語簡単(特に政経は)で、国語が難しいから厳しいと思う
てか、多分ムリ。とりあえず国語を解いてから決めた方がいい
177大学への名無しさん:2007/12/03(月) 19:08:07 ID:BE+jiWx2O
早稲田の政経といえば慶應に次ぐレベルだからね。難しいよ
178大学への名無しさん:2007/12/03(月) 19:13:10 ID:K4WR4pZV0
そうだな軽量度は慶應に次ぐかもな。。
179大学への名無しさん:2007/12/03(月) 19:40:08 ID:KvwfgWy6O
>171受けるのは35000払うだけだから受けな。
ぶっちゃけいくら国語難しいって言っても、現代文が全く正解しないなんて事はないだろう。
古典も無勉じゃ運任せになるが、やはり全く正解しないなんて事はないだろう。
無勉でもマークだから何問かは当たる可能性は十分ある。
英社がそんだけ取れてるなら受けるべき。
180大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:14:19 ID:WW6s9FFD0
とりあえず過去問解いてみたけど
現代文は7割くらいあってた
古文は解いてない
勘だから

現古融合とかもうね

じゃあ受けてみることにするわ。サンキュ

商は国語0でも受かるっぽい
181大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:26:42 ID:KvwfgWy6O
老婆心ながら、商は標準化あるからさずかにあまりに低いと…
とは言え商は国語簡単だから大丈夫か
182大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:28:40 ID:lKVj2Llh0
>>177
そうそう 慶應・医のわずかに下かな?
183大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:57:32 ID:DVX3mwuxO
>>180
結構取れてるな。商は普通に受かるね
その点数だと政経はまず無理だけど、当日の調子によっちゃ受かるかも
政経も受けた方がいい
184大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:40:23 ID:UqY4YaebO
東大文1志望で早稲田政経を併願する予定。
一般のほうでセンター利用は予定無し。
選択は数学で、過去問やったところ英数は9割あるが国語が7割前後。

政治学科か国際政経学科で迷っているのだが、正直どういった違いがあるのかよく分からないので教えてほしい。
185大学への名無しさん:2007/12/04(火) 01:12:43 ID:DzsujhpyO
>184あなたが政経学部の合格如何をどの程度懸念しているか分からないけど、
合格如何の観点から言えば、毎年難易度が高かった国際政経は今年定員増えた。
対して政治と経済は双方定員減。
勿論実際は定員より多く合格出すんだけども、
やはり定員が減れば合格者数は減る(過去のデータ見れば分かる)から、
定員の観点からは国際政経は難易度若干下がり、政治は上がるでしょう。
加えて今年は例年の反動で国際政経の志願者減もありえる。
まぁ微々たる差かもしれないが
186大学への名無しさん:2007/12/04(火) 01:22:40 ID:DzsujhpyO
>184
学部内容の観点から言えば、国際政経は必修が多い(但し二年次以降はそうでもない)。
ただその必修というのは、取るべき科目が若干固定されてるだけであり他学科と違う事をやらされるわけではない。
後は内容的に大して変わらない。
政治は中は堕落し放題。
自分で目標立てる人は勝手に公務員なりローなりへ、
堕落する人は底へ。
ゼミに関しては、国際政経は政治、経済どっちの系統のゼミにも参加可能。
もしかしたら政経学部自体、ゼミの参加に学科の垣根はないのかもしれないが、
やはり経済学科→政治ゼミ、政治学科→経済ゼミよりは、
どちらの分野も必修になってる分国際政経の方が自動的に選択肢自体は増えやすいかと。
何だかんだ言っても政治学科は経済の授業を、経済学科は政治の授業を取らないor取っても切るからね、必修じゃないわけだから。
それで二年になって経済ゼミ(政治ゼミ)に興味持っても前提科目を履修しきれなかったり、
結局半年じゃ経済学(政治学)の素養をつけられなくてゼミ選びが窮屈になるかもしれない。

とまぁ長々書いたけど、国際政経と政治の差なんて見つけようとすれば↑みたいのがあるくらい。
ぶっちゃけこれらを気にしなけりゃ好きな方出せばいい
187大学への名無しさん:2007/12/04(火) 09:04:30 ID:UqY4YaebO
レスサンクス
あくまでも文1が本命で早稲田は試験馴れの意味で受けるから合格如何はあまり気にしない。
ただ、東大落ちて早稲田行く場合、学科選択で後悔しないか心配。
親は法学部か政経の政治学科にしろと言うが自分としては幅広く学びたいし、国際政経の方が将来性がありそうだから国際政経にしたい。
だから親を説得できる国際政経の特徴が知りたい。
そして、もし授業やゼミがフレキシブルなのなら、なぜ学科を3つに分けているの??
188大学への名無しさん:2007/12/04(火) 09:36:40 ID:STBLVAXx0
早稲田スポーツDQ集団

(偏差値)
   33 フィギア 
   32 箱根駅伝
   32 野球
   30 ラグビー
      29 サッカー
    28  卓球
189大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:51:10 ID:DzsujhpyO
>187まぁこれは邪推だが、多分偏差値のためってのもあると思う。
それと新たに必修を増やした学科を作りたかったとかかな…?
政治は放置主義がもはや伝統化してるから、
今更必修を増やして大学側が学生をある意味で“拘束”するのがはばかられたんでしょう。
ただ拘束という程のものじゃないと思うんだけどねぇ。
政治学科の放置主義は本当に凄いから(苦笑
やっぱりやりずらかったんでしょう
190大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:54:06 ID:DzsujhpyO
あと授業がフレキシブルと言っても、必修の“科目群”はあるよ。
国際政経は一年次は必修の“科目”が多い。
さずかに経済学科なのに政治学しか取らないとかは出来ない
191大学への名無しさん:2007/12/04(火) 13:45:12 ID:yraSEuVFO
国際政経は自分の時間もてないってほど忙しいですか?
192政治4年:2007/12/04(火) 14:45:20 ID:SwHLr76S0
おお、この板まだあったんだなw
俺が一般入試受けた前後は毎日ここみてたから懐かしいな。

未来の後輩の為になんか質問あれば答えるけど
この時期だし、特にないかな??
193大学への名無しさん:2007/12/04(火) 14:51:14 ID:WZydaSgN0
大和総研:学歴フィルター

【旧帝大】 7校
【首都圏国公立】 東工 一橋 お茶 東外 農工 電通 首都 横国 横市 千葉 埼玉 筑波 12校
【関西圏国公立】 神戸 阪府 阪市 阪外 奈女 5校
【その他国公立】 名市 九州芸術工科大 2校
【首都圏私立】
早慶上I理学マーチ芝武 13校
【関西圏私立】
関関同立 4校
 
全43校がエントリ-対象です

これ以外の大学は学歴フィルターにかかって受けることすらできないんだぜ?
194大学への名無しさん:2007/12/04(火) 14:53:19 ID:jK2L0jSB0
一橋志望でここも受けようと思うんだが英国数で受ける場合それぞれどのくらいがボーダーになる?
195大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:00:45 ID:czQS/G/YO
>>192
彼女いる(いた)?
196大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:05:09 ID:zCgb3OgLO
>>194
英語90%
国語80%
数学90%
数学使うならこんくらいとればOKだと思う
197政治4年:2007/12/04(火) 15:13:02 ID:SwHLr76S0
>>191
自動選択が多いけど卒業に
必要な単位数はかわらんから、政治も国際もコマ数はかわらない。
が、政治の方が時間割いじくって休みの日を増やすのは可能かな。

>>194
社会で受けたから正直わからん。すまん。
だけど、2ちゃんだとバカにされてる私立専願は科目絞ってるから
結構手ごわいよ。頑張って。

>>192
いるよ。
でも学部でモテたりしないから君が高校でモテてないなら
多分同じ結果が待ってるよ。
ただ、なんだかんだいって高校よりも彼女ができやすいのは事実かもね。
テニサーなんかとっかえひっかえ付き合ったり別れたりして
気が付いたらみんな穴兄弟だったなんて良くある話。
198大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:14:26 ID:NDY9SdcI0
>>197
アッー
199政治4年:2007/12/04(火) 15:14:29 ID:SwHLr76S0
あー、アンカーミス。
192→195でよろ。
200大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:16:49 ID:9MFiVSSyO
穴兄弟とか……

誰にでも股開く女あいてにやるとか…
自分のプライドが許さない(^-^;
201大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:19:02 ID:jK2L0jSB0
>>196
それはマジレス?
だとしたら対策必要だな

>>197
ありがとう
ちなみに社会の場合の英国のボーダー分かったら教えてくれ
202184:2007/12/04(火) 15:24:53 ID:UqY4YaebO
なるほど〜
政治は放任なわけね。
カリキュラム的な違い以外に学生の質とか、難易度の違い、将来の進路の違いってあるの?
「国際」の意味が漠然としてるような気もするし。

去年だと、国際政経の方が女子の割合高い、倍率が高い、募集人数と合格者人数が近いみたいだけど。
国際政経は本命の受験生が多いってこと?
203大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:26:45 ID:NDY9SdcI0
早稲田にかわいい子いないでしょ
204大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:29:43 ID:9MFiVSSyO
数学選択で9割とれるなら国語は7割でよくね?

俺も東大文2で国立志望でここは第2志望で私大では唯一いきたいところだから対策練ろうとしてるけど
国立志望のやつが勉強する必要のない洗顔有利っぽい問題がでてたりして萎える
英語9割は過去問をもうちょっと読み込んでいけばいけると思うけど
日本史9割は知識問題が細かすぎて無理だろうし
国語の対策を必要としそうなんだが
その国語が漢文の知識問題やら
古文の知識問題やら個別に覚えることありそうできつい
205大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:37:23 ID:Y7koRRg70
文章が拙い
206大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:52:28 ID:OG/zwpyb0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
207政治4年:2007/12/04(火) 15:59:58 ID:SwHLr76S0
>>201
社会っていっても、どの科目かでまた違うみたいだから、
一概にボーダーはわからない。
ただ、俺が実際の入試で感覚的に正解したと思うのは
7割かもっとすくないくらいだったよ。

>>202
正直なところ、政治から見ると国際はなにやってるのか全くわからん。
政治と経済は2年くらいまでは共通の授業があるんだが、
国際の人は完全に別カリキュラムなので授業で会ったことが無い。
ただし、進路の違いはほとんどないと思う。
就活した感じでは、金融に弱いってされてる政治の俺が金融とコンサルで7個
内定もらってるんで、ぶっちゃけ学科は関係ないと思うよ。
勉強したい方行けばいいと思う。遊びたいならダントツに政治。

>>203
そりゃピンキリだなw
早稲女はTシャツジーンズが基本だが、そうでないのもちゃんといるからw

>>204
ゼミの教授とかに問題作成の時の話聞くんだが、正直高校で
どこまで勉強してるのかよく分かってないぽい。
だから、世界史と政治経済を混同したりするし、マニアックな問題になったりする。
偉い先生でも入試のプロではないってことだね。残念だけど。


とりあえず、会社の研修に行くんでこのへんで。
気が向いたらまた夜に来るかも。
208大学への名無しさん:2007/12/04(火) 16:28:54 ID:DzsujhpyO
>202東大落ちの人はプライド高いから(批判するんじゃ全くないよ)、
早稲田の政経だったら政治学科じゃなきゃ嫌って人も結構いるはず。
ただでさえ第二志望以下なんだから。
そうすると国際政経を受ける東大落ちは相対的に少ないから蹴られる率も低いということでは?
学部学科の名前や内容が漠然なのは私立の大半そうだから気にせんでくれ。
俺は大学で勉強するのが一番大事だと思ってるから、
国際政経の早稲田内で相対的に見れば勉強させる雰囲気やカリキュラムは好き
209大学への名無しさん:2007/12/04(火) 18:18:51 ID:hR/6EZkFO
>>203
そんなに単純な頭で大丈夫か
210大学への名無しさん:2007/12/04(火) 18:55:59 ID:9MFiVSSyO
>>203
いや早稲田にならいくらでもいるだろw

東大いってみ

あそこは宇宙人かデブスしかいないからwwwww
211大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:21:01 ID:jK2L0jSB0
>>210
一般よりブスの比率が高いのは認めるけど普通に可愛い子いるぞー
212大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:57:07 ID:g2Cy0DUm0
三十路田辺けんゆう受験戦歴
大生板より

228 名前:劣化醜悪小人ジジイ[] 投稿日:2005/09/19(月) 06:00:15 ID:FGd3hPKC0
早稲田法○
早稲田一文○
早稲田教育英文○
上智外英◎
上智文英文○
同志社 文学部地方入試○?
上智退学後の再受験
早稲田政経◎
慶応法×
早稲田法○
上智法○
東京外語大欧米第一課程英語専攻編入○
京都大学経済学部編入×
一橋大学法学部◎
213大学への名無しさん:2007/12/04(火) 21:03:57 ID:g2Cy0DUm0
19歳からないんですよ。人生が。
上智に馬鹿にされて強制退学にされてからです。
あのとき馬鹿にされてからの9年間、友人と遊びに行くこともない。もちろん、デートもしたことないし
性交渉もない。生きていくのに必死だった。
自分の年齢が実感として感じられないんですよ。今年28歳と聞くと、愕然とします。
もうひとつ、僕の中に19歳の自分がいる。止まったままなんですよ、そいつは。
19歳の自分が28歳の自分をオッサンと言っている。
でも、人間のベースは、生存本能と種の保存ですよね。いまでも、若い女性を見るとムラムラとうづくんですよ。
これをコントロールできないんです。それで、ネット上で暴れてしまう。これは、本能としか説明しようがない。
一体どうして、こうなっちゃったのか。
それを考えると、上智への恨みが募ってくるんです。上智への憎しみはすごい。
せせら笑うような上智野郎に会うと、僕は殺しかねないと思う。
いまは落ち着いてしゃべっているけど、上智につるし上げを食らうような悪夢を見ると、起きているのか
寝ているのか、わからない状態になるんですよ。
それでも、朝早く起きて、何とか一生懸命外に出て、マンガ喫茶などの店に入って勉強をしているんです。
いま、僕、行き場がないので・・・・。
まあ、マンガ喫茶でもどこでもいいんですが、近くに大学があるものですから。
そういう店に行くと、女子学生のばかでかい声とかが聞こえてくるんですよね。
女性の声は、僕の失った部分ですから、ジェラシーを感じるんです。しかも、話す内容も、セックスの話とかで
下衆っぽい。だから、いまはウォークマンで耳をふさいで勉強しています。
エリートになって今までバカにした奴らを見返すために
214大学への名無しさん:2007/12/04(火) 22:10:15 ID:zCgb3OgLO
>>204
国語7割で受かるのって相当難しいと思う
215大学への名無しさん:2007/12/04(火) 22:36:06 ID:DzsujhpyO
>214そうか?
数学受験が合格最低点一番高かった頃、180行けば受かってたろ?
英数9割なら併せて140は行くわけだ。
それに国語7割なら180なんか軽く越えるぞ。
最近東大志望の併願の奴とかが来ても受けさせたくないのか、
受験させない様なレス多いな
216大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:12:04 ID:ZsX2M1yD0
早稲田の英語ってスレ落ちたのか
近所の本屋で早稲田の英語を売ってるのを見つけたんだが
400ページもあって今からやったとしてもこなしきれない可能性が高いし
普通に学部の過去問をやってった方がいいかな?
217大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:29:27 ID:zCgb3OgLO
>>215
その合格最低点ありえないでしょ
得点調整されたやつ?
218大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:51:16 ID:8UJB3RAI0
数学は総合73%程度がボーダーだよ。
219大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:58:27 ID:8UJB3RAI0
本日このスレに書き込んだID:9MFiVSSy0は大学受験版名物の「元理系の文U志望3浪」
です、脳内が崩壊しているようなのでお気に為さらずスレを御鑑賞下さい。
220大学への名無しさん:2007/12/05(水) 01:30:08 ID:kPUrsObyO
>215政経は標準化しないよ。
あれは毎年の赤本に載ってる最低点。
で、例年赤本の注意書きにもある「全科目中最も高い最低点」っていうその一番高い科目は数学だった。
今年は一番高いのは世界史だったけど、
例年は東大併願組が高得点取る数学が一番高かった。
開示者の話などから定説になってるよ
221大学への名無しさん:2007/12/05(水) 01:36:07 ID:kPUrsObyO
>215→>217
222大学への名無しさん:2007/12/05(水) 10:06:29 ID:3xLACh3EO
誰か法の赤本欲しい人いる?
223大学への名無しさん:2007/12/05(水) 10:11:03 ID:3xLACh3EO
できれば東京〜神奈川あたりがいいのだが
224大学への名無しさん:2007/12/05(水) 10:30:38 ID:vQGY3HnIO
何年のやつ?
225大学への名無しさん:2007/12/05(水) 10:32:16 ID:3xLACh3EO
今年買ったやつだから7年分
さすがにこの時期はいないか…
226大学への名無しさん:2007/12/05(水) 10:49:38 ID:P0qxz1Gk0
330 :大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:01:39 ID:QSuAMIuqO
早稲田大・慶應義塾大の動向 〜経済系〜

★経済系では理一志望者も急増
■早稲田大96%、慶應義塾大88%と志望者前年比は100%を切るものの、
 両大学とも減少しているのはボーダー以下の層である。
 とくに次の学科・方式は成績上位層が大きく増加しており要注意である。
 (早稲田大政治学科196%、経済学科278%、慶應義塾大B方式145% 全て志望者前年比)
■両大学ともに文二をはじめとする東大併願者の比率が高くなっている。
 注目されるのは、この系統では文科類だけでなく理一併願者が急増している点である。
 なお、早稲田大では理一併願者はセンター方式に集まっている。
227大学への名無しさん:2007/12/05(水) 15:02:09 ID:LkoZYx640
随分とまぁ頭の悪そうなコピペだなぁ。
228大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:58:23 ID:isOMrnguO
05年の大門3みたいなのが本番で出たら死にそうだ(1ミスだったけど…)
229大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:15:38 ID:XwqcBuNdO
>>219
うひょーwww
すいません(;・∀・)汗
そんなに知られてるはずないけど
実質3浪で元私立理系の大学生で元東大文2志望です
早稲田政経がどちらかにいけたらいいかなって思ってる(^-^;汗

でも受験者を減らすつもりはないけど早稲田の政経って今年で156%受験者増えたらしいし
来年も系統人気で特に東大文系とか数学の配点が高い一橋の連中が
口コミか何かでここの大学の学部の魅力に気付いて増え続けてるから
絶対に来年はさらにきつそうだよね(;´д`)

やりがいはあるけど頑張ろ(o≧▽゜)o
230大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:30:03 ID:GFBOMjrHO
成績上位層大幅に増えてるから注意しろ
ボーダー以下の雑魚が少なくなっただけ
231大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:32:56 ID:XwqcBuNdO
だよね?

普通に超難関国立組の上位層が併願校として増えてきてるよね……ガクガク((((;゜Д゜)))ブルブル

こっちは今年と去年と早稲田政経うけて落ちてきてるっていうのにw

もう……今年はまけてあげないんだからね////
232大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:07:22 ID:nO7NpA2yO
やつらより対策してるし自信を持てば大丈夫
233大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:28:48 ID:sNo/6Pzr0
失敗するかもしれない・・なんて少しでも考えてたら 合格なんてできませんよ
受かって当然・・そんな余裕と自信をもって受験して やっと合格してるくらいだよ
234大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:50:03 ID:o0CACfoWO
英語75国語45政経55計175点

これでもかなり余裕で合格だろ。国語八割とか九割とかみんなガチで言ってんの?
235大学への名無しさん:2007/12/06(木) 05:43:14 ID:0/HuloYnO
>>234
合格最低点見ろ
236大学への名無しさん:2007/12/06(木) 08:00:12 ID:VMbq7UgD0
>>235

政経選択なら余裕で合格だよ
政経でそんなに得点できたら相当な実力者だけどねw
237大学への名無しさん:2007/12/06(木) 13:17:05 ID:AXgzmBigO
英語の整序が壊滅的にできない…
なんかいい参考書教えてください
238大学への名無しさん:2007/12/06(木) 20:48:58 ID:KPzTYMH5O
>>236数学はどのくらい?
239大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:30:34 ID:VMbq7UgD0
>>237
富田の入試英文法―代々木ゼミ方式 Ver.2 整序問題
解説が詳しくて分かりやすいよー

>>238
数学なら全体で8割取れればまあ安全
+5分とれれば確実!

上にも出てるけど天井は大体数学になるから8割目指せばおk
240大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:17:40 ID:iS97g4IL0
俺は一生童貞でもいいから早稲田政経に受からせてください
と神に誓った1年半前…。そして俺は政経政治に受かった!!
そして…orz
241大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:21:12 ID:SaDbLgzs0
高校時代14人の女(処女9人)を食った俺は勝ち組?
242大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:21:28 ID:W0Mdts4EO
お前が受かったのは神の力なんかじゃない!
お前が頑張ったからこそ合格できたんだ!
故に童貞なのも・・・
243:2007/12/06(木) 23:37:01 ID:8YtSvln+O
>>240
約束は守ってもらうぞ
244大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:32:38 ID:cbv/RWQ6O
>>240
ちょっと今から神社行ってくる
245大学への名無しさん:2007/12/07(金) 07:53:41 ID:ILJxvUYHO
>>239
ありがとうございます!
246大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:23:31 ID:Sx/bFiw4O
本当に叶うなら俺はマジで>240と同じこと願うよ。
247大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:25:22 ID:nhft/Hya0
痛い子が多いな
受験が人生の全てじゃないだろ
248大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:33:42 ID:QVNiLqKEO
一生童貞なら志望校の東大文2必ず合格できても

絶対にやだ
249大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:22:18 ID:v2Zus/ZKO
早稲田政経いきてぇよぉぉぉぉーー
250大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:46:01 ID:eeg81eRQ0
田辺けんゆう過去ログより

413 名前:学生さんは名前がない :04/09/27 04:49:06 ID:5IDlA6MQ
542 :大学への名無しさん :04/09/20 23:20:32 ID:eUPDqxRN
上智大学外国語学部英語学科97年度入学の奴ら
特にGクラスの奴ら
お前達は私が背が低くて醜くててダサいからといって露骨に馬鹿にした。
絶対に許さない。絶対に勝ってやる。
入学式後の英語学科のパーティーをあたかも強制参加であるかのように
見せかけたせいで私はつい参加してしまった。そこで私は文字通り
見下された。あのような思いをしたのは生まれて初めてだった。
さらにその後のオリキャンはもっと最悪だった。

まず行きのバスの中でヘルパーが「他己紹介」などという余計なことを
やらせやがった。隣の人間を代わりに全員の前で紹介するというもの
だった。隣に座っていた女はあとで調べたところGクラスの山田という女だった。
こいつは私が最初、私が話しかけても他の席の男たちと話していて
応えてくれなかった。順番が回ってきた。この女は名前などを聞いてきた。
女は全員の前で何と「田辺けんゆう君です。変態です」と言い放った。
静岡の御殿場の施設ではまず昼食の弁当を広場で食べたのだが、もちろん
私は一人だった。5分くらいで食べ終わったので、広場を隅々まで見て回った
のだが、私以外に一人で食べている者は誰一人いなかった。
私は結局それ以降オリキャンで一言も口を聞かなかった。
オリキャンから帰ってくるとキャンパスではサークルの勧誘が待ち構えており
バスから降りてくる人に派手に勧誘を始めた。しかし私は明かに1年生
なのに勧誘されることは一度もなかった。

>上智大学外国語学部英語学科97年度入学の奴ら
251大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:51:49 ID:eeg81eRQ0

51 名前: 田辺けんゆう 投稿日: 01/10/03 06:10 ID:RaMazxoI
昨日は新宿に行ってきました。新宿に行くといつも自分の容姿の
醜さを実感します。いつ行ってもカップルばかり。僕は一生無理でしょう。
妹が「お兄ちゃんとなら手をつないで歩いてもいいよ」と言ってくれます。
でも妹に恥をかかせたくはありません。それに妹と私では容姿に
差がありすぎます。優しい妹を持っただけでも幸せだと思わねば
なりません。
 カップルや自分より容姿の良い人を見ると、「せめてそれ以外の点
では勝たなくてはいけない」と自らを鼓舞します。昨日から腕立て
腹筋を再開しました。ジョギングは負傷した脚が治ったら始めます。
私は容姿が5歳くらい若く見られるので、これを維持することに
しました。その為パックなどのスキンケアをしています。
英語の勉強も受験時以上に本気でやっています。英検1級が取れたの
で、今度は国連英検A級、そして特A級、最終的には通訳技能検定2級
以上は大学にいるうちに取りたいです。
 「今美しい人も10年後、20年後はどうなっているかわからない。
今に見ていろ」という思いで頑張っています。
252大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:30:07 ID:Sx/bFiw4O
>247東大行ける頭じゃない俺には政治学やるには早稲田しかないんだ…。
別に恋愛云々を否定しないが“俺には”どうでもいい。
政治学こそ我が人生を捧ぐに相応しい…
あぁ早く寝ても醒めても政治学の勉強に明け暮れる環境に身をおきたい…
253大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:44:55 ID:eeg81eRQ0
254大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:50:46 ID:1jXHVq7W0
>252 つ田中角栄
255大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:22:17 ID:pBEC5ta8O
>254ん?
ごめん本当に意図が分からない…
政治学は政治家の学問だって事が言いたいの?
だから学歴なんかなくても政治家なった角栄を引き合いに…?
256大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:09:35 ID:nEp/vtSE0
>>252
政治学を学ぶに値する知性を感じない やめたまえ
257大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:11:30 ID:Xv8z6lFp0
地盤看板なして政治家になるなら官僚が一番手っ取り早い
で次の手段としては早稲田の雄弁会というサークルに入ること。
ここでのコネクションはスゴイ。
258大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:15:30 ID:Xv8z6lFp0
総会や記念日には総理経験者や大物国会議員のおごりで
先輩後輩として生の声を聞ける。すごいいい経験になる。
ただし雄弁会内の政治闘争はスゴイので人間関係がイヤに
なり辞める人も多い。人間関係の荒波を乗り越えるのも政治家の条件だろうけど
259大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:26:45 ID:TdsKkM490
雄弁会・・核マル・民青並みの バカの集団
260大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:29:59 ID:Xv8z6lFp0
まぁ政治家になるなんて「馬鹿集団」じゃないとできないけどな。
学生の時から政治家になりたいなんてのはそもそも変人だから
261大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:31:38 ID:qOPHVF9R0
ここの国語きつすぎだろw
262大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:36:23 ID:qtsRqv3p0
>>260
受験生の分際でおまえはいったい何をいってるんだ?
263大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:37:32 ID:Xv8z6lFp0
>>262
地盤看板なしで政治家を目指すなら
官僚になるか早稲田の雄弁会に入るのがいいと
言っている
264大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:40:04 ID:qtsRqv3p0
自民党に入って幹部になればいいじゃんw
いろいろコネが作れるし
265大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:42:01 ID:Xv8z6lFp0
党員になって選挙に出るなんて無理。
266大学への名無しさん:2007/12/08(土) 14:52:03 ID:KB5x3f5PO
急にはいってきてすみません。
今、国語の過去問4年分といたら9割は取れるのですが政経の国語は簡単なんですか?
勝負は英語ですか?
267大学への名無しさん:2007/12/08(土) 14:56:17 ID:Dbap9cmDO
早稲田政経の英語なんて慶應商以下

勝負は国語
268大学への名無しさん:2007/12/08(土) 15:05:09 ID:pBEC5ta8O
>256
あなたに言われる筋合いはない。
俺が好きでやるんだから。
別にだれかを叩いたりしてないでしょ。
269大学への名無しさん:2007/12/08(土) 15:26:40 ID:qXIFKRPpO
>>266
英語は難しいよ
270大学への名無しさん:2007/12/08(土) 15:50:13 ID:a3wjY3gXO
今から2ヶ月で政経……
受かるわけねえよ糞っ!!!!!!
行きたかったなぁ…
271大学への名無しさん:2007/12/08(土) 16:23:33 ID:BvGybsVE0
奇跡は起こる。

分からなかったら、答えは全て「3」。うんw
272大学への名無しさん:2007/12/08(土) 16:46:28 ID:kWZ2cCSX0
政治学って何をする学問なんですか?
273大学への名無しさん:2007/12/08(土) 16:50:14 ID:I3SWuQGJO
>>267
ねぇよw
274大学への名無しさん:2007/12/08(土) 17:13:26 ID:IJnnQqHDO
最近政経諦めた俺が通りますよっと
英語八割無理、七割が精一杯

商と社学狙います。
オマイラよかったな、ライバルが減ってw

俺も政治学やりたかったぜ。
といっても俺は六ヶ国協議をやるたびに米は北朝鮮の核保有を認めてるっていう逆説的な面白さに惹かれただけだしな
275大学への名無しさん:2007/12/08(土) 17:47:09 ID:qXIFKRPpO
>>274
よかったよかった
276大学への名無しさん:2007/12/08(土) 17:48:12 ID:LKXE0jwZ0
>>274
逆説って言葉を辞書で引くことから始めようか
277大学への名無しさん:2007/12/08(土) 17:51:34 ID:6ACuwsIeO
お前らに政治は無理だよ
278大学への名無しさん:2007/12/08(土) 18:13:28 ID:OpvwajAz0
森や福田や安倍や青木や宮沢や野中や古賀だって政治家なんだ、
考えてもみろ、今まで日本の総理でまともだった人間なんて指折り数える程度だろ、
原敬や中曽根以外に何人浮かぶ? 基、官僚国家だな。
279大学への名無しさん:2007/12/08(土) 19:13:32 ID:2hGnh87uO
>>278
中曽根はない。
280大学への名無しさん:2007/12/08(土) 19:16:34 ID:kOqywcFwO
板違いなんですけど
281大学への名無しさん:2007/12/08(土) 19:19:29 ID:Gooug6SxO
東大文2志望だけど…

ここの数学難しいんだがどうしよう(;・∀・)汗
282大学への名無しさん:2007/12/08(土) 19:20:38 ID:Gooug6SxO
あっ

60分であの難易度のを4問は時間がなくてあせるんだよね…汗
283大学への名無しさん:2007/12/08(土) 19:25:23 ID:Xw/THBEqO
昔のカルトクイズと違って、今なら東大・一橋併願組も社会で十分合格点とれる問題でしょ。
284大学への名無しさん:2007/12/08(土) 19:25:52 ID:Dbap9cmDO
>>273

早稲田政経の英語が慶應商より難い訳ないだろ

英語だけなら
慶應法≧慶應経済>>>>>慶應商>早稲田政経

早稲田は国語が難しい
数学と英語は九割切ったこと無い
285大学への名無しさん:2007/12/08(土) 19:28:22 ID:6eD+nkjY0
理T志望だが・・・古文漢文難しい件について
286大学への名無しさん:2007/12/08(土) 21:40:56 ID:IJnnQqHDO
>>285
古漢はセンターよりも簡単だと思う
287大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:20:18 ID:VYdjV1N70
いつも思うけどなんで理Tなのに政経志望が多いんだ?
政治や経済と理系学問なんてやること殆ど違うじゃないか。
やりたいことより上位大学の上位学部なのか?
288大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:46:04 ID:OpvwajAz0
実際受ける奴は少ない、2ch特有のネタ話。
289大学への名無しさん:2007/12/09(日) 04:27:21 ID:leQSh00TO
でも経済なら近いからいるんじゃね?
理工学部には金融工学とかあるし、院に行く気があまりない理系なら、
経済系学部で楽にいい成績取りながら遊びもやり、
スマートに就職とか考えてるのでは?
或いは最悪あわよくばの仮面も考えて、理系学部で仮面するより単位がか楽な経済系にするとか…?
290大学への名無しさん:2007/12/09(日) 04:34:27 ID:leQSh00TO
あと政治学と言われてすぐに政治についての床屋談義をし始めるのはどうかと思うよ。
確かに学問は現実の問題にコミットしなければならないけども、
しかし政治学者や政治学徒と政治評論家は違う。
これは政治学を自分で勉強し始めてすぐでも感じ取れるよ。
所詮俺らは安っぽい上辺だけを知ってるにすぎないのに、
あの政治家はどうだとか断言するのはこれから学問をやりにいく人間としては良くないと思う。
291大学への名無しさん:2007/12/09(日) 05:04:44 ID:9OiTUQek0
理系なら慶應経済の方が断然有利だろ。
292大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:07:03 ID:ZK5ebwEKO
絶対政経受かってやる!!
293大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:13:01 ID:mRMdcC3xO
>>278
西園寺、山本、若槻、斉藤、幣原、石橋、三木

あと原も別に
294大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:16:28 ID:+4mTFkli0
やっと単語王全訳語が自然に引き出せる域になった・・・
多義語本当に秀逸だな
てか、他の単語帳使ってる奴、不安にならない?
入試当日不安になるよ・・・
長文読んでて分からない単語があっても、
これは単語王に載ってないから、
みんな知らないから平気って割り切れるのに。
しかも全訳語極めれば、誤読が減るし。
これ、隅から隅まで丸暗記すれば、困らないのに・・・
一日33語で9週半。
一日66語で5週。
295大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:29:10 ID:xgee26fe0
なんか、今年難化しそうだなー
296大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:45:24 ID:leQSh00TO
>294単語王完璧レベルまでいったらそりゃ楽だろうね。
ただ俺は単語王を完璧にするにはコストがかかりすぎる上、
慶上受けないから他の単語帳でも十分だと思ってる。
英語が圧倒的に得意なのはいい事けど、満点以上は取れないし…
297大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:10:56 ID:7ij/4WwSO
知り合いに二人理2落ちがいるが、「こっちのが面白そう」だから来たそうだ。


早稲田先進理工と慶應理工を蹴ってね。
298大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:43:07 ID:ink7GMFYO
>>294
短絡的思考しか出来ないんだな。哀れwww
299大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:56:20 ID:q+IizY5Y0
>>297
    
     面白くはないが よい判断だ
300大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:19:27 ID:9OiTUQek0
これから薬学界隈の需要が増えるのに文系来ても営業畑のみ。
301大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:21:17 ID:yWbzGecy0
僕は、道を歩いていて時々クスっと笑う事がある。
嗚呼、僕は輝く日本の慶應義塾大學の塾生なんだ…
と、思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な競争を勝ち抜き慶應に入学して3年。国家の威信をかけた戦いが始まっている。
僕は慶應の者として、将来の日本を背負っていく使命を帯びているのです。
しかし先輩方は僕に語りかけます。
『いいかい?君が母校たる慶應に何を成すかを問うてはならない
君は選ばれし神だと言う自覚を持ち、いかに国家に貢献出来るかを問いたまえ。』
僕は責任感の重さに胸が熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。
でもそれは、国家を造り上げてきた慶応の先輩始め先達からの深い慈愛なのでしょう。
近い将来、この美しい国家を牽引してゆく僕たち塾生の熱き誇りなのでしょう。
こうして僕たち慶応義塾大學の学生は、伝統と栄光を日々紡いでゆくのです。


嗚呼、何と素晴らしき慶應義塾大學哉。


知名度は抜群、人気実力共に世界最高水準。
カレシにしたい大学の比べなき帝王。
余計な説明は一切いらない。
ただ、周りの人に『どちらの大学ですか?』と問われ
『慶応義塾大學です』と答えるだけで尊敬のまなざし。
合コンの度に繰り返される参加女性らの僕らの争奪戦。
美しい人妻から投げ掛けられる甘く濡れた視線。
そして、2ちゃんに来る度に味わう圧倒的優越感。
慶應に入れて良かった。
慶應義塾大學に入学出来て本当に良かった。
302大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:33:33 ID:uvO+S5Qt0
>>301
   僕はスレを読んでいて時々クスっと笑う事がある
    嗚呼 またアホがいると・・・ 
303大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:40:13 ID:9OiTUQek0
上手い(笑)
304大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:42:02 ID:00P9Fu70O
スレチですが、早稲田のスポーツってセンターで何割取れば良いんですか?
305大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:12:25 ID:H7MSPFY00
g
306大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:49:15 ID:QljVDDNPO
今日初めて過去問をやってみたけど、以外と7割5分以上とれた
それでも合格最低点には達していないけど、希望の光が見えてきたよ
307大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:59:27 ID:EDLhzEUxO
あほか。そのくらいの点数が割ととれるから、高得点での争いになるんだ。
308大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:10:38 ID:QljVDDNPO
もちろん、高得点の戦いになるんだろうけど、今までの成績を思い出すと嬉しくて嬉しくて
2ヶ月前にしてスタートラインに立ったようで、これからが勝負なんだろうね
309大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:12:34 ID:nszIlH6nO
今年の早稲田政経は156%で去年から1、5倍受験生数が増えてる

法学部と違って系統人気だから来年はもっと増えるだろうがそんなのは関係ない

普通に国語でも1問1問対策打って勝てばいいんだよ勝てば。
310大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:05:19 ID:ztu6YC2I0
良いこと言うね
311大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:07:09 ID:yWbzGecy0
自作自演すんなハゲ
312大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:46:53 ID:yPf/N9Kg0
ターゲット+速単上級じゃダメかな・・・orz
ココと早稲商と上智経営受けるんだけど・・・
313大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:45:38 ID:FviRUs77O
いや十分だろ
314大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:52:35 ID:IZd3fFPq0
政経は語彙力より構文把握力を試される傾向が強いでしょ。
315大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:03:21 ID:yPf/N9Kg0
そっか、ありがとう
中途半端に2ch見てると
情報に惑わされてダメだなorz

これやんないと受からない的な
レス見ると、んなわけないだろと
思いつつもどこか不安になるんだよなw
316大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:05:47 ID:yWbzGecy0
今年の英語の大門1でTFの問題でdocterの発言がなかったからFにしたら違ってたんだけど
こういう切り方したらだめなの?
317大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:44:16 ID:nZ8LxgBJO
昨年入試の国際政治経済学科の合格最低点おしえてくださいm(_ _)mできれば他の学科のも
318大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:49:32 ID:cwpdIr7VO
一浪で、ここの英語の過去問六年分やってしまったので他の大学の過去問で演習したいんですが、
どこかここと傾向似てる大学・学部ってありませんか?
319大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:52:43 ID:9OiTUQek0
   日本史 世界史 政経 数学
政治 73  75? 72 73?
経済 74  79  65 70
国際 73? 77? 74 77

あくまでも目安。
320大学への名無しさん:2007/12/10(月) 12:44:51 ID:M3eWQIeyO
>>318
ライバルに教えるかよ
321大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:41:18 ID:3NkTlIji0
>>318
明治
322大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:42:15 ID:PtanY20/0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}   
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
323大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:42:20 ID:3NkTlIji0
>>319
経済学科政経選択は147
324大学への名無しさん:2007/12/10(月) 17:34:44 ID:Y0oe2FQ20
>>322
言うまでもない。マスコミ関係者の10分の1は早大出身と思って間違いない。

うちのゼミからだって 憲法なのに
読売新聞 や 集英社 などいるし。
325大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:45:08 ID:WgU0Yj2CO
ここの日本史破滅的にできない…orzいちお全統偏差値70なんだけどな…
326大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:49:45 ID:OQzmJrqjO
>>319それはパーセントだよね?
327名無しさん(新規):2007/12/10(月) 21:21:47 ID:mlOYI8nH0
早稲田大学〔政径学部〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52010774
328大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:28:33 ID:bYYaMNzHO
私文は日本史偏差値80ないとまともに闘えないだろ…
329大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:41:28 ID:H/tuDgla0
極論乙w
330大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:56:52 ID:pKYHKrgf0
政経の日本史で根を上げてたら他学部の問題なぞ解けないぞ。
331大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:58:41 ID:p/Hlow6Q0
俺のクラス  ヒント第2外国語は独語

     朝日新聞 1
     読売新聞 1
     日経新聞 2
     東京放送 1
     日本放送協会  1
     集英社  1
     各地地方新聞  3
     三井住友銀行  2
     TOTO      1 ちなみに彼が一番優秀だった
     女子は 筑波の院 ロー 出版社 各1名
     大手印刷会社 2
     
     あと地方公務員とか家業とか ローは知らない
     でも電通はいなかった
     商社は不明 多分いたと思うが大手でない

     ご参考に・・
332大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:24:22 ID:c6line+C0
政経 商 社学
日本史が一番難なのは?
333大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:40:55 ID:avR4NtQlO
社学?
334大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:44:14 ID:/gy56WXOO
国際政経学科と政治学科はどちらがいい?
335大学への名無しさん:2007/12/11(火) 09:15:17 ID:tsWGGImp0
全国受験生諸君に一言はっきり申し上げておきたい!

俺たち早稲田マニアは東大や慶応なぞ全く関心がない。関心があるのはハーバード大、
カリフォルニア大、オクスブリッジ、北京大くらいです。日本では東京女子医大のみ。
どうかいろいろな雑念に惑わされず、しっかり対策を立てて早稲田を目指してほしい!

解りやすくここにまとめておきます。
(例1)
早稲田=青春

東大=キモオタ
慶応=ゾロバン

(例2)
早稲田=特注品

東大=規格品
慶応=不良品

(例3)
早稲田=華麗な各界万般

東大=自動販売機専業
慶応=金、金、金、漏洩

336大学への名無しさん:2007/12/11(火) 09:26:43 ID:tsWGGImp0
337大学への名無しさん:2007/12/11(火) 11:24:46 ID:zs8Ji53nO
>>334
政治。国際は入ってからキツい。
338大学への名無しさん:2007/12/11(火) 14:13:42 ID:Ads4ZGrnO
>337あれキツくないだろw
ちょっと必修がたくさんあるだけ。
どんだけ遊んでんだよw
339大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:03:33 ID:L5djm9NS0
公認会計士19歳最年少合格は早稲田政経の2年生
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1197299702/

スゴスwww
340大学への名無しさん:2007/12/11(火) 15:18:01 ID:qP0PCE/p0
joke?
341大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:03:39 ID:gW3eXAwiO
ここって漢文あるの?
342大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:12:39 ID:BITI9g1TO
>>341
君は知らなくても大丈夫だよ。受からないから
343大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:39:05 ID:ha5WtvPuO
みんなどこ併願する?

教育政経商社学受けたら4連戦になるがみんなもそうするやつ多いかな?

あと慶応受ける人いる?
344大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:08:55 ID:3YEzOtm/0
俺は日本史受験で政経・社学・文学、慶應は受けないよ
間に1日だけあいてるが、あいてたほうがいいよな
連続4日もやると最終日には疲労が半端じゃないらしい
345大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:40:23 ID:gW3eXAwiO
ここって漢文あるの?
346大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:43:43 ID:kGDNX6wh0
>>345
余裕
347大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:47:38 ID:VzeOYdXiO
ないよ
348大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:02:31 ID:faQc1H7o0
>>345
早稲田は明治同様、漢文はないよ
そんな事も知らないで受けるの?www
349大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:03:15 ID:xZqdxk2+0
>>345
あるよ、過去問見て自分の目で確かめると良い
350大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:10:22 ID:Ittrr3Bw0
政経、文、教育は漢文がある。
351大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:04:25 ID:5ght9EyKO
ガチで教育から文まで五連チャンする俺が来ました。
あと法も受けます。
352大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:08:59 ID:Ittrr3Bw0
>351
結局教育あたりに落ちついちゃうのかな。
353大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:12:10 ID:BWOSqpnX0
>>351
おま・・・文のときには試験中泡吹いてるぞw
354大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:05:01 ID:HWR8SVsKO
上智と併願って無理だよね?
355大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:24:09 ID:KuT+ijzfO
>>343
数学で、経済、商、社学受けるよ
あと、センター利用で文
早稲田派だから慶應は受けないよ
356大学への名無しさん:2007/12/12(水) 06:26:39 ID:Gg1D5BBU0
19歳で公認会計士合格」ハンカチ王子の先輩

彼はもともと理工学部を希望する秀才だったらしい。
政経なんか眼中になく会計士を目指すために仕方なく文系を選んだだけ。
学院も早実も理工進学者の上位層はさすがに切れ者が多い。
政経の学生なら出来る奴でも猛勉して在学中にパスするのがやっと。
357大学への名無しさん:2007/12/12(水) 08:07:45 ID:sNKsthlJO
>>343
そうなるから教育やめた
358大学への名無しさん:2007/12/12(水) 09:05:08 ID:hFKqbANv0
【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
359大学への名無しさん:2007/12/12(水) 18:29:10 ID:JjHx058XO
なんでみんな社学受けるの?
昼からとか嫌じゃね?普通の朝からがよくね?
360大学への名無しさん:2007/12/12(水) 18:33:56 ID:qlx6SRqOO
昼とか朝とかどうでもいいし、俺はカリキュラムが政経と似てるから併願するだけ。
361大学への名無しさん:2007/12/12(水) 20:44:33 ID:C88sdUzR0
大学では授業が午前中にあっても昼から来る人を結構見かけますw
362大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:04:53 ID:3qhxIhaXO
>>359
09年から朝から受けられるようになる
363大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:24:14 ID:RoFQH0NaO
>>359
正直そんな選り好みできる偏差値じゃない人が殆んどでしょ
俺は社学魅力的だと思うよ
364大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:26:40 ID:4y3tXzVB0
語学が入ってない限り午前から学校に来るやつの方が稀だよ政経は。
その語学すら切るダメ人間もいたりするし…。
365大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:19:57 ID:sNKsthlJO
>>359
日程が被らないし、他学部と比べたらやっぱり受かりやすいから必然的に。
366大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:31:12 ID:Tq/8pbCQO
>359絶対受けない。
367大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:31:52 ID:ZaGEPInT0
古文が伸びる気がしないんだけど、4〜5割狙いで捨てても致命傷にならないですか?
英語、現代文、政経は多分大丈夫です
368大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:32:25 ID:mgz2zX020
朝の政経校舎1階でテーブルに足かけて食うカップ麺の上手さは異常。
ってか昨日誰かマフラー忘れてたなぁ。
369大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:10:21 ID:yDFHIm53O
すいません。
慶應経済、慶應商、早稲田政経、早稲田商

で1番数学の問題が難しいのは何処ですか?
370大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:11:32 ID:Tvn77P+50
和田勉
371大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:11:44 ID:gceqcIiK0
まあ政経法特攻して全滅したからって教育や社学叩くようなクズには
なってほしくないね。なんだかんだいって政経受験者のほとんどは
他学部も落ちてマーチ以下になる連中が過半数なんだから。
372大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:29:11 ID:cgU2sZpAO
そんなのはカスだろw
真面目に受かる自信あるくらい勉強してきた奴なら叩いてる学部は受けない。
社学や教育を見下すくせに受験する奴って滑稽すぎ。
カッコつけて社学受けないでマーチ行って社学叩くのはもっと酷いが。
373大学への名無しさん:2007/12/13(木) 02:07:19 ID:fJD2WPtx0
>369 難  早稲田商>早稲田政経>慶應経済>慶應商  易
374大学への名無しさん:2007/12/13(木) 06:52:27 ID:5ODg14HxO
>>367
しらねぇよボケ
375大学への名無しさん:2007/12/13(木) 07:07:49 ID:wjaPSlVVO
というより社学教育がこうだ、とかいうのは、オレに言わせれば私文洗顔的な視点なんだよな。
つまり言ってる時点で私文丸出し。東大落ちて今ここで仮面してるオレなんかから見たら別にどっちでもいいし。
376大学への名無しさん:2007/12/13(木) 07:43:20 ID:L/NZb8tbO
どいつもこいつも上から目線
377大学への名無しさん:2007/12/13(木) 07:45:17 ID:5ODg14HxO
>>375
お前みたいなやつは東大入れてもウンコのままだ。早く市ね
378大学への名無しさん:2007/12/13(木) 09:31:42 ID:prYGcEme0
というより社学教育がこうだ、とかいうのは、オレに言わせれば私文洗顔的な視点なんだよな。
つまり言ってる時点で私文丸出し。私大受けずに一橋経済現役のオレなんかから見たら別にどっちでもいいし。
379大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:17:47 ID:L/NZb8tbO
東大落ち政経だったり、現役一橋経済だったり忙しい人ですね^^。文体変えなよ。
380大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:26:56 ID:wjaPSlVVO
バカだね〜私文は。
381大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:34:07 ID:Ft0sDzkpO
というより社学教育がこうだ、とかいうのは、オレに言わせれば早稲田洗顔的な視点なんだよな。
つまり言ってる時点で早稲田志望丸出し。早稲田受けずに日大法イチローのオレなんかから見たら別にどっちでもいいし。
382大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:48:36 ID:KB2G1noU0
>>374
知らないならわざわざ答えなくていいですよ^^
何の脈絡も無くいきなり暴言を吐くとか相当病んでますね^^
383大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:50:54 ID:47SU4nEFO
おめーら氏ねよ
384大学への名無しさん:2007/12/13(木) 13:11:04 ID:1XlXNQyoO
早稲田政経
英語:富田
現代文:酒井
古文:元井

の方式で受かる
385大学への名無しさん:2007/12/13(木) 13:14:19 ID:cnyKzS9g0
政経法商社学教育の西早稲田キャンパス主要学部全部受けるわ。
全部落ちたら人生おわ・・・
386大学への名無しさん:2007/12/13(木) 13:22:48 ID:Bzj0wkjC0
>>385
連続日程は落ちる確率は高くなる。

人生に合格する予定を組み込むならば


試休試休試休試休試休試

の日程を基本に、頑張りたいところを調整して

試試休試休試試などと考えるべし


試試試試試試試試

の日程は合格する意思がないのとほぼイコール。
387大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:21:17 ID:pIVbpis1O
>>386 同意。実力あんのに早稲田行きたいがために試試試とかなって死ぬ奴多そう。慶應上智もまた然り。
388大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:27:00 ID:cgU2sZpAO
>378東大目指して早稲田で仮面、いいじゃん。
上めざせる奴はどんどん目指していいと思うぞ。
俺は早稲田志望だが、
なんで早稲田志望の奴って早稲田仮面や早稲田を叩かれると必死に弁護するんかね。
マーチ志望の奴は、『人によってはマーチを糞扱いしてる奴もいる』って素直に認めるのに、
早稲田や慶應志望の奴は認めないよね。
389大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:27:53 ID:D6281tf3O
まぁ三日連続までならなんとかなるんでない?
俺は政経商社だからなぁ
390大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:29:33 ID:EaCGkTxpO
入試現代文へのアクセス発展編やった人いる??
だいたい正答率何割くらいだった?
391大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:31:52 ID:KB2G1noU0
俺は政経本命だから試験慣れの意味で前日教育受けて商まで三連続
社学も滑り止めで受けるかもしれないけど、教育政経商落ちて社学しか受からなかったら明治行く
392大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:45:18 ID:L/NZb8tbO
政経スレが学部別スレで一番レベルが低い^^
393大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:46:48 ID:77KRV5dWO
政経て合格最低点が高いけどみんな赤本解いた感じ何割ぐらいとれてる?
394大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:47:23 ID:KB2G1noU0
2chって時点でレベルもクソもないけどな
395大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:48:22 ID:KB2G1noU0
>>393
選択科目によって最低点はだいぶ違う
396大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:51:33 ID:oebPiUB4O
政治と経済学科だったらどちらが受かりやすいの
397大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:52:34 ID:KB2G1noU0
年度によりけりじゃね?
398大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:19:51 ID:cgU2sZpAO
科目別の話は捨象して言うが…
一昨年→経済学科最低点が低かった。
昨年→経済学科最低点が一番高かった。
多分一昨年の経済学科の入りやすさに惹かれて昨年経済学科が難化した可能性は要素の一つとしてあるはず。
かと言って今年どうなるかは分からない。
結局どっちが受かりやすいとか考える前に、
出したいとこ出すのが一番
399大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:47:09 ID:PNh2qrENO
国際政治経済って今年から定員増えたから狙い目じゃね?
逆に政治と経済が定員減ったからこの二つは例年よりキツいかもな
400大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:03:45 ID:4ezDx9OlO
まぁ国際政経が一番定員少ないわけだが。
401大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:32:37 ID:5ODg14HxO
>>393
英語国語8割以上
日本史7割以上
402大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:34:10 ID:5ODg14HxO
>>385
お前馬鹿だろ
全部落ちろw
403大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:37:14 ID:5ODg14HxO
>>390
あれは殆どあっているのが前提じゃないの?
でも良書だと思うけど。作ってる人に教わってるし
404大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:38:26 ID:5ODg14HxO
前提じゃなくて当たり前
でした…
405大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:43:18 ID:KB2G1noU0
何を基準に言ってるのかわからないから、前提だろうが当り前だろうがおかしなレスだけどな
406大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:43:21 ID:ggNlC0vdO
みんなセンター対策ばっかの学校の授業はどうするべきやと思う??
407大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:47:20 ID:KB2G1noU0
>>406
内職はどうしても効率下がるから、学校の授業はちゃんと受けとくべき
センター対策でも意外と得るものあるかもしれんし

俺は学校の国語なんてクソだと思ってたけど、今はちゃんと受けときゃよかったと思ってる
408大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:53:32 ID:ggNlC0vdO
ありがとう
この時期学校サボって家でずっと勉強してる人とかおらん??
409大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:59:23 ID:KB2G1noU0
>>408
俺が現役のときはそれやった奴嫌われたw
集団でやればいいかもな

ただ、学校は行っておいたほうがいいぞ
なにも高校生活=受験じゃないからな
まぁ卒業すればわかる
410大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:36:43 ID:R0ZOokKh0
>>406
センター受験者10人しかいないウチの高校に謝れ
411大学への名無しさん:2007/12/14(金) 05:21:24 ID:4BszWAXFO
今早稲田政経経済の2年だけど、大学入って明確に自分のやりたいこと(資格とか)ある人は政経政治に行った方がいい。政経政治の単位の取りやすさ、出席のとらなさはゆるい政経の中でも抜きんでている。

国際政経はある程度真面目な人でないと苦労する。

経済はたまに恐ろしい授業が存在する。
412大学への名無しさん:2007/12/14(金) 07:40:35 ID:tVa+Y6pZ0
>>411
それでも学部自体は他学部よりは単位ゆるいですよね?
特に資格とか狙ってない場合は経済学科でも単位が息苦しく感じることはないですか?
留学含め英語とか勉強したいんで…
413大学への名無しさん:2007/12/14(金) 09:29:19 ID:3Nl9sf81O
単位厳しいか否かとか心配する奴は大學来るなよ、どうせ遊ぶんだろ。
そういうのが指定校や内部叩いてたりするから笑っちまうし。
414大学への名無しさん:2007/12/14(金) 10:35:57 ID:tVa+Y6pZ0
>>413
浪人してまで大学行って遊ぶかよw
授業とは別に英語とか勉強したいって言ってんじゃん
ちゃんとレス読めカスが
415大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:05:53 ID:sHpMEEqDO
てかさすがにそういう時間はあるんじゃない?
週五日、一から四までぎっしり入ってるわけでもないだろうし、四限終わって帰っても最低八時ごろには家についてる
五六も補講か、教職とか取る人ぐらいしかないし、休みも土日あって、季節休みも長いんだから
俺他大の法学部で仮面してるんだけど、今の受験勉強の時間除いたら十分英語に時間充てれそうだからさ…
416大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:14:37 ID:GvHpJc/50
>>412
熱くなるなよw

経済1年だけど今の所ド楽勝
必修でハマリがあるんだけど、自分で勉強すれば余裕だよ
留学考えるなら入ってからすぐに準備始めないと
良い時期に行けなくなるから気をつけて

>>415
その通り
今の時間割だとスカスカな上に週3休みw
417大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:15:21 ID:3Nl9sf81O
>414じゃあ自分で授業に関して調べれば聞くまでもないって分かるだろ。
大学の単位制度は大抵一緒だから週に12コマが基本。
余裕で英語なりなんなり勉強できる。
てっきりその上で単位が厳しくて暇がないって聞いてるのかと思ってよ。
単位厳しいなんて極一部除いて私立が言う事はないからね
418大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:26:48 ID:pln5GWK1O
>>413
お前ブサメンだろ?一生勉強してろカス
419大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:16:06 ID:sHpMEEqDO
またそういうこと言うから荒れるんだってこといい加減理解してほしいんだけど
420大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:51:00 ID:tVa+Y6pZ0
>>417
ちょっとカッとなったけどカスは言い過ぎた…
申し訳ないです

>>416>>415
レスありがとうございます
421大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:22:30 ID:pln5GWK1O
>>417
カス。
422大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:30:01 ID:bZHAL7MlO
なんか痛い奴が多いな


日本史8割確実にとれない…
423大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:00:59 ID:3Nl9sf81O
>420いやこっちも熱くなった。ごめん。
424大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:24:34 ID:f4+roKo/O
俺も謝っとくわ。。
425大学への名無しさん:2007/12/15(土) 07:43:55 ID:mcTTkWeMO
じゃあ俺も
426大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:49:48 ID:pdNLR/j/0
今初めてこのスレに来たけど

俺も謝っとくわ。
427大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:54:33 ID:CrULt1ZDO
ごめんなさい。
428:2007/12/15(土) 11:04:59 ID:ePS4ISlaO
私、AOで決まりましたょ!!(現役)
来年から憧れの早稲田に通うことになりましたぁ〜(*^^*)これから受験する皆さんゎ頑張ってくださいネ!
429大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:13:22 ID:XrlEgpV6O
>>428
まじすか?僕も受かりました!一般の人は勉強頑張ってください。先に早稲田にいます
430大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:20:40 ID:kjLGkquxO
うぜーよ。
AOなんて安易な道に逃げやがって、正々堂々戦え。
431大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:31:03 ID:7Hn87BE40
じゃあ俺もAOで合格しました♪
432大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:36:45 ID:gSVxJTtp0
AO入試=A(アホでも)O(オッケー)入試笑

とりあえずはおめでとうだけど、恥かくから自慢しない方が良いよ
433大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:44:30 ID:d8+wQikvO
AO組よおめでとう。

俺は一般で受かる。
そして来年の春、新入生の中で、
政治学を学ぶ情熱と現時点での政治学のレベルは自分に及ぶ者はそういないと思ってる。
覚悟しとけよ早稲田の政治学
434大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:44:59 ID:XrlEgpV6O
AOで受かってから馬鹿にしましょうね。AOでは何も特筆すべきない人は受からないんです。そもそもあなたたちはまだ一般にすら受かってないんでしょ?
435大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:50:56 ID:Plz+cBPXO
とりあえず友達が落ちるようにいやがらせメールしてる。
436大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:52:08 ID:gSVxJTtp0
>>434
そーゆーのはネットだけにしておこうね
リアルで言ったら痛い子として扱われちゃうよ   
by友達談

437大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:22:42 ID:G3qhPYfmO
AOで受かった人を内心バカにしてる一般組
438大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:40:38 ID:gSVxJTtp0
正確に言えば、AOで受かったことを「自慢する奴」を本心でバカにしてる
早稲田がどういうつもりか知らんがAO入試が制度としてあるのは事実だから別に受かったことはおめでたいと思うが、AO組に一般で受けさせたら受からないんだから自慢すんなってこと

まぁこれで一般落ちたらただの戯言だけどw
つーことで一般に向けて勉強頑張るか
439大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:02:17 ID:XrlEgpV6O
まぁ頑張れよ、じゃあ遊んで来るよ
440大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:14:31 ID:gSVxJTtp0
こんなガキの発想しか持たない性格の悪いひねくれ者を入れるなんて早稲田は人を見る目がないな
入ってから恥かかないように、遊んでばかりいないで少しは勉強しとけよな
お前みたいなのがクオリティー下げて大学が叩かれんだよ
441大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:31:30 ID:tcq2gZIIO
何も知らない奴が政経AO組叩いてるんだろ

政経AO知ってる?
面接官と受験生のやり取り半ば喧嘩みたいだからw
そこらの大学の面接みたいに生ぬるいもんじゃない
凄まじい激論が交わされる
雄弁会に入って活躍するような奴が入るんだね
442大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:34:32 ID:tcq2gZIIO
あ、政経AOに限らずAOを叩いてるんだったね
443大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:40:19 ID:Vqomi/trO
AOでも一般でも受かれば勝ち、落ちれば負け
ただそれだけ
444大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:41:26 ID:kjLGkquxO
喧嘩(笑)もうその発想が中卒みたいなんだよね。

いずれにしてもリアルではAOってことカミングアウトしない方がいい。

まぁしばらくすれば頭の程度の低さですぐバレるだろうがw
445大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:47:49 ID:J8QscTs6O
まあでもここはどっちかっていうと一般のスレだしな
AO組は早く受かったんだからこんなスレにいないで専攻する分野について本でも読んで知識や理解を深めるべき
受験生だったらこの時期はちょっとピリピリしてるしな…
そこで受かったなんて言われたらちょっとムカッてきてしまうのは分かってやれ
446大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:48:46 ID:tcq2gZIIO
>>444
早稲田の関係者の人から聞いた話。
喧嘩という一語を挙げてでしかレスできんのか
そりゃ討論してもAO組に勝てんわ
まぁAO組馬鹿にできるのも今だけだろうね
447大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:55:29 ID:tcq2gZIIO
俺はAO組でもなければ政経一般組でもないけど
たまたま見たこのスレでAOに対して間違った見方をしてる奴が一部にいたので
口を挟んでみた
決して一般を馬鹿にするとかではない
見下す奴に、早稲田に入学する前にAO組を馬鹿にできんということを伝えたかった
全国から日本の将来を担うようなスゲー人間が集まるとこだからね早稲田は
448大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:56:13 ID:el//TsXI0
大学入試は勝てば官軍、どんな形でも受かったかどうか結果が全て
AOでも指定校でも受かれば勝ち、○○大生、○○大卒
それだけ
落ちたら高卒浪人ニートの類で、嫉妬か負け惜しみの評価しか受けない
449大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:59:49 ID:Qx+h5imA0
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
早稲田なんて、AOや推薦で入る大学だろ。一般入試で受験するなんて、馬鹿じゃないかな。
450大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:04:10 ID:XdazsKzT0
てかもうAOの話は控えてくれ。
荒れる原因になる。
それとすまんが受かったやつはおとなしく出て行ってくれ。
てか納得させたいのに煽りやwをつけたりする時点で相手が引き下がるわけがないってことは、
AO入学者だろうが一般だろうが分かるだろ。
AOや一般がどうこうよりそれを分かってる上でまだ続けてる奴が一番幼稚で馬鹿に見える。
正直ただの煽り合いじゃAOがどうこうっていうよりスレが荒れるだけなんだよ。
煽ってるやつが一般だろうがAOだろうが不快になる。
451大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:09:44 ID:tcq2gZIIO
政経にもいろいろいるね
東大落ち組が他学部見下すのも確かにある
そういう人間は東大目指してたか知らないけど人生の負け組
政経目指すこのスレの人たちはそんな幼稚なことしないだろうけど
452大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:32:29 ID:d7ioknQOO
>>451
何を根拠に言ってんだ?w
どう考えても早稲田第一志望より、東大落ち早稲田が勝ち組みです。
前何かで見たが、国T合格者の約8割が国立落ち。
453大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:37:53 ID:J8QscTs6O
俺はその勝ち組負け組って定義が嫌いだね
人生は収入では決まらね
454大学への名無しさん:2007/12/15(土) 14:53:20 ID:G3qhPYfmO
収入どころか、他人の人生を自分の価値判断で勝手に勝ち負けと判定すんのがうざい
455大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:12:38 ID:dGLvySCO0
お前ら全然勉強の話しないのなwww
456大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:22:09 ID:XrlEgpV6O
まぁ顔だろう。この顔のおかげで受かったようなもんだし。さて、ナンパしてくるかな
457k0npei ◆4vs2hqcnsE :2007/12/15(土) 15:25:52 ID:1nysiub90
>>454
同意見。
458大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:46:38 ID:CrULt1ZDO
てか勝ち組負け組って言葉を使う時点でそいつは負け組の部類だとおも。
459大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:05:23 ID:n3ii7jnqO
>>452
俺の頭の中にはウンコがつまってる
460大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:09:17 ID:CrULt1ZDO
どうりでさっきからウンコのニオイがしてたのか…俺の部屋。
461大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:37:55 ID:2cqRsqYxO
掲載
462大学への名無しさん:2007/12/16(日) 03:45:54 ID:t7cZYL+N0
経済学科の選択科目政経受験者の合格最低点が
140点台ってマジ??それは流石に不公平すぎる気が・・
463大学への名無しさん:2007/12/16(日) 04:03:29 ID:cvSKiNsSO
AOと洗顔は大して頭変わらないと思う。勝ちか負けかはそいつがどう自分を思うかによる。
ナルシストは間違いなく勝ち組。
464大学への名無しさん:2007/12/16(日) 05:18:17 ID:vwv8imxv0
>462 大学当局(学部教授)から見ると地歴馬鹿取るよりマシなんだと。
因みに政経選択組は法学部も受かりやすかったりする、これ豆知識な。
465大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:48:23 ID:Hb9atsfm0
  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
466大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:49:56 ID:8smnUDsSO
数学出来ないのに経済とか愚かすぎるもんな
467大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:58:30 ID:pWLzltPl0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【上戸彩】暴れん坊ママ ママ茶9杯目【大泉洋】 [テレビドラマ]
【上戸彩】暴れん坊ママ ママ茶10杯目【大泉洋】 [テレビドラマ]
公認会計士19歳最年少合格は早稲田政経の2年生 [学歴]
2007M-1審査員予想 [お笑い芸人]

468大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:54:35 ID:Zsk7I1ZHO
2004年のボーダーって英語80% 国語62% 選択72%なんだな。

全部80%取らなきゃいけないと思ってたけど、意外に国語低いんだな。
469大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:59:51 ID:I4x4CsOZO
>>467
こりゃ受からんわw
つーか上戸彩劣化したよねキモス
470大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:18:48 ID:4CPGjmja0
【代ゼミ 偏差値2008年】

ちょww 政経の実態ってここまで○○たのかよ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

67.2 慶応法(政治)
67.0 慶応法(法)
66.9 慶応経B・商B
66.7 早稲田政経(国際)
66.5 上智法(国関)
66.1 慶応経(経済A)
66.0 早稲田法
65.7 慶応総政 早稲田政経(経済) ▲
65.3 早稲田政経(政治)       ▲ 
65.1 立命国際(国共)
65.0 上智法(法)中央法フレA 
64.9 早稲田国際
64.8 慶応文・商A 上智外(仏)
64.5 上智法(地環)同志社法(法)
64.4 早稲田教(地歴)・商 立命文A(日本史)
64.3 早稲田教(複合)同志社文(文化)
64.2 慶応環情 上智文(哲)
64.1 上智外(独) 早稲田文 ICU教養(国関)
64.0 上智外(イスパ) ICU教養(人・社会)
63.7 上智文(新聞)総人(心理)
63.6 上智文(史)早稲田文構・教(社会)
63.5 上智文(英)早稲田教(英語英文)


471大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:28:40 ID:S5CYwCA/O
>>468
板野情報だろうがあまりあてにしないほうがいい。あいつが数人にアンケートした結果だろうから
472大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:29:14 ID:pWLzltPl0
>>470
偏差値いじってんじゃねーよwwwwwwwww
473k0npei ◆QMv5J6smsU :2007/12/16(日) 20:36:20 ID:OEBRb+TS0
偏差値てナルシスト指数やろ?
474大学への名無しさん:2007/12/17(月) 03:17:42 ID:B6IGtLSp0
>464
ってことは、英語8割(72点)、国語6割(42点)、政経5割(35点)
程度でも合格してしまうってこと??
475大学への名無しさん:2007/12/17(月) 04:14:09 ID:G51SeqeqO
>>474
さすがにそれはないかと
476大学への名無しさん:2007/12/17(月) 05:54:46 ID:Xo3Zmho70
残念かな経済学科はそれがボーダー。
強いて言えば政経6割+αで合格。
477k0npei ◆QMv5J6smsU :2007/12/17(月) 05:59:10 ID:8wNY2e040
>>476
それはないだろ。証拠を示せ。
478大学への名無しさん:2007/12/17(月) 09:03:50 ID:1easGh6YO
それはないといえる証拠はあんのかよ
479大学への名無しさん:2007/12/17(月) 09:36:51 ID:voPWCcKz0
悪魔の証明
480大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:07:27 ID:XUf+rYxE0
おまえら政経で受けて平均さげてくれ
481大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:13:49 ID:ait8g+0H0
お前らみたいな馬鹿が政経の平均を下げてくれるおかげで助かるよ
482大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:28:21 ID:TVszrLqC0
早稲田(以下、和田)はチンカス大やん 関西でも和田言うたら評判悪いし
慶応が京都進出するとか言う話聞くと近所の奥様は目を輝かせて子供を小学校から入れたがるけど、
それが和田となると和田ならまだ関西学院小のほうがええって言うのが多いしな(実話)
それほど和田って言うと汚らわしいレイプイメージが強い。
あと芸能人とかスポーツ選手とか底抜けの馬鹿でも入れるイメージやな。

中央法を馬鹿にされてどう思うって?
そんなん入学してもない大学を馬鹿にされたところでどないも思うわけないやろ?w

んじゃあ、在学中の俺の高校馬鹿にされたら?
んなもん、どうでもええしw勝手にすりゃええんちゃう?
学校と俺は別の主体やし。そんなもんでカッカ怒るほうがどないかしてる言うか、
そこが和田の痛いとこやな

テレビ観てても和田卒の奴は皆そういう異常な母校愛を持ってるのがわかる
周りはどうとも思ってないのに自意識過剰で常に周囲と比較したり自己陶酔してるのが目に付くな
 福澤とか火災とかなんぼでも挙げれる 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんなこと言ってるやつのブログ
http://blog.livedoor.jp/kanee2/
483大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:31:50 ID:XUf+rYxE0
484大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:18:25 ID:jVKzzEhr0
全国受験生諸君へ、これを贈りたい!
http://www.youtube.com/watch?v=0KgAv0mT-Yg&feature=related

485k0npei ◆QMv5J6smsU :2007/12/17(月) 20:29:53 ID:8wNY2e040
>>476
僕がここにいる事。
486大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:01:41 ID:xYtTszRMO
マスコミになるなら早稲田政経って聞くけど、マスコミって給料良いの?
487k0npei ◆QMv5J6smsU :2007/12/17(月) 21:34:35 ID:8wNY2e040
>>486
年功序列が色濃く残てるから政経が強い。
官僚と同じ。朝日新聞は朝日放送に天下りしてるし

上記は一般論。人によるだろ。能力。
あとは思想にもよるし。サヨクは嫌だ。世論にも媚びるし

488大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:33:03 ID:Xo3Zmho70
NHK会長エビジョンイルこと海老沢は早稲田政経出身
テレビ東京菅谷社長も早稲田政経出身
フジテレビ日枝社長は早稲田教育、ニッポン放送亀淵は一文出身
テレ東に至っては全員早稲田政経らしい。
489大学への名無しさん:2007/12/18(火) 02:46:03 ID:fEucgNKy0
まぁ、テレ東は異色だがね。
伝説の昭和天皇御崩御。
各局がこぞって昭和特集やってるときにテレ東は
忍者タートルズだ。
490大学への名無しさん:2007/12/18(火) 02:57:27 ID:DuQZgy3FO
>>489
ワラタwww
491大学への名無しさん:2007/12/18(火) 03:32:27 ID:DZkj9nJAO
>>486講談社の20代後半の女性社員の給料が1200万だった
492k0npei ◆QMv5J6smsU :2007/12/18(火) 03:37:05 ID:vmsS/TEv0
>>491
講談社ってマスコミに分類されるのか?
493大学への名無しさん:2007/12/18(火) 06:03:47 ID:H86MoI5F0
出版社だね。
494大学への名無しさん:2007/12/18(火) 09:00:11 ID:fEucgNKy0

       テレビ
マスコミ/
     \出版
495k0npei ◆QMv5J6smsU :2007/12/18(火) 09:30:05 ID:vmsS/TEv0
>>494
ここでのマスコミはマスメディアの事だろ。
で広義のマスメディアにはテレビ、新聞の他にインターネット、出版、映画等も含むけど、ここでの議論では狭義のテレビ、新聞だけを意味すると思うが。

どちらにせよ、早稲田は出版にも人材多いとは思うが。
496大学への名無しさん:2007/12/18(火) 09:36:47 ID:fEucgNKy0
充分マスコミだよ。
497k0npei ◆QMv5J6smsU :2007/12/18(火) 10:02:17 ID:vmsS/TEv0
>>496
その判断は486にしかできないよ。
498大学への名無しさん:2007/12/18(火) 10:14:22 ID:WGJPiGhs0
>>495
いちいち広義、狭義に分ける必要ねーだろ
499k0npei ◆QMv5J6smsU :2007/12/18(火) 11:07:38 ID:vmsS/TEv0
>>498
僕の勉強足らずですた。スマソ
ちなみに広告業界もマスコミです。マスコミといえば報道のイメージがあるんだよなぁ。
500大学への名無しさん:2007/12/18(火) 11:40:40 ID:caHsRCCs0
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)
72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  

501大学への名無しさん:2007/12/18(火) 13:39:32 ID:IPN6QdZBO
整序できねえw
502大学への名無しさん:2007/12/18(火) 13:45:24 ID:cUOxWOSAO
おまいら場慣れどこうけんの?
503志望校は慎重に選びませう:2007/12/18(火) 14:19:19 ID:YSfTc7Jl0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
504大学への名無しさん:2007/12/18(火) 15:43:03 ID:IPN6QdZBO
俺は一般明治商、学習院経済
センターで日大経済、明治商かな
あと早稲田商、社
505大学への名無しさん:2007/12/18(火) 16:46:05 ID:bv41KVYMO
>>489
wwwwww
506大学への名無しさん:2007/12/18(火) 17:07:18 ID:wXAfaIAw0
>>502
早稲田法
507大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:34:42 ID:fEucgNKy0
お、テレ東の人気が急上昇中だな。
508大学への名無しさん:2007/12/18(火) 19:11:00 ID:JoZ+oZow0
★私立総合大学TOP15★
■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
509大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:13:05 ID:FBahLGlZO
2007の英語やったけど8割はきついわ。。
510大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:25:45 ID:cUOxWOSAO
>>506
対策めんどくね?
英作文できる気がしない
511大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:12:18 ID:0tAVBT8bO
512大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:01:08 ID:X1sMBG1U0
国語・英語・政経で使用している参考書・問題集を教えてくれ
513大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:13:12 ID:SIZWRKX8O
マスコミは儲かるかもしれんが、報道とかは体がキツそうだな

事件が起こる度に出勤だもんな

2chではよく「マスゴミ」って叩かれてるが(笑)
514大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:17:59 ID:9BxVvZknO
政経1年。今暇だから質問あれば答えるよ。合格校は早稲田政経商、上智経済、立教経済。
そこそこの進学校出身。
515大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:21:11 ID:JmiZoPRBO
浪人生に対してはどんな扱いですか?
516大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:31:25 ID:m++/at5CO
>>514
今の時期は過去問でどれくらい取れましたか?また本番の予想点数も教えてください。
517大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:40:07 ID:BbfDbgdxO
東進で板野の早稲田対策の講座受けてるけど、政経の合格者平均は、英語は8割以上・国語7割・日本史7割だってよ
518大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:42:10 ID:9BxVvZknO
>>515
入っちゃえば現役も一浪二郎…etcも関係ないっすよ。
>>516
この時期は7、8割くらい取れてたと思う。日本史は冬に詰め込んだ。本番は英語9割、その他8割くらいかな。なんだかんだ本番が一番できる。
519大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:46:34 ID:nU9qvua+O
>>517
それで受かるんだったら苦労しないんだが
520大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:48:56 ID:WUL0yc6N0
2007年の合格点は標準化後の点数で80%だっけ?
521大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:12:05 ID:xho6AnqC0
>>519
うかるよ日本史だったら
世界史は無理だけど
522大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:23:05 ID:2LA/mvMAO
慶應法の合格が決まってたから遊びで受けてたけど、日本史選択で単純計算だと84%で受かった
何処でも受かると嬉しいもんだね
523大学への名無しさん:2007/12/19(水) 03:15:05 ID:GVXTydOX0
社会のおける総合活躍度ランキング
(政治、経済、スポーツ、芸術、芸能、文芸、マスコミ、教育、学術、法曹、官界)

1.早稲田
2.東大
3.慶応
4.京大、中央、明治
524大学への名無しさん:2007/12/19(水) 03:15:15 ID:GVXTydOX0
社会のおける総合活躍度ランキング
(政治、経済、スポーツ、芸術、芸能、文芸、マスコミ、教育、学術、法曹、官界)

1.早稲田
2.東大
3.慶応
4.京大、中央、明治
525大学への名無しさん:2007/12/19(水) 06:43:43 ID:qAfdqH3iO
>>514
12〜2月はどんな勉強をしていましたか?
526大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:24:18 ID:9BxVvZknO
>>525
今までやった参考書、問題集の復習と過去問。
早慶上智の赤本は友達に借りたりして全部解いたよ。
527大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:35:34 ID:qAfdqH3iO
レスありがとうございます。
過去問は早稲田は政経・理工以外は全部やり、慶應は法商そうせいはだいたいやりました。

今は古文は毎日必ず一題、
英語はテキストや過去問の復習or早稲田政経かマーチの過去問+単語帳+文法
をやり、他は日本史の総復習をしているのですが、
こうやってたから当日も上手くいった!みたいなのはありますか?
528大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:53:28 ID:9BxVvZknO
>>527
上手くいった事かぁ・・・1日五題、長文を解いて超長文に慣れる。みんなが出来る問題(基礎)は絶対落とさない。−20分で過去問を解くと本番余裕を持てる。日本史は近現代を中心に(攻める日本史)。ありきたりな事ばっかで申し訳ない。
529大学への名無しさん:2007/12/19(水) 08:49:21 ID:N8+DSC6JO
政治学科から旧財閥系の総合商社に就職できますか??
530大学への名無しさん:2007/12/19(水) 08:51:45 ID:OIu20f1B0
そんなものお前次第に決まってるだろw馬鹿じゃねえの
531大学への名無しさん:2007/12/19(水) 09:03:14 ID:m++/at5CO
>>518
ありがとうございます!国語がイマイチ上がらないんですが、はどんな感じに勉強、あるいはどんな参考書使ってました??
532大学への名無しさん:2007/12/19(水) 09:22:28 ID:9BxVvZknO
>>531
現代文はアクセス、格闘するをやって過去問。ことばはちからだと漢字マスターもやった。古文はゴロゴ、望月、ステアプ、元井の読解、読み解き古文単語、古文上達、最強古文、マドンナ常識。国語は過去問で出題者の意図つかめば早稲田でもそこまで難しくないです。
533大学への名無しさん:2007/12/19(水) 10:10:20 ID:m++/at5CO
>>532
古文は結構やってますね。本番終えてみて最強の古文は本当に必要でしたか?やろうか迷ってるんですが。あと、出題者の意図をつかむのってある程度のレベルまで行かなきゃつかめないですよね。
534大学への名無しさん:2007/12/19(水) 10:42:49 ID:qAfdqH3iO
>>528
1日五題ですか!やってみます。

攻める日本史って石川先生のですか?見てみます。
535大学への名無しさん:2007/12/19(水) 10:42:51 ID:9BxVvZknO
>>533
最強の古文は余裕あるならやっても良いし、やんなくても大丈夫だと思う。古文より英語と選択がマスト。現文はパラリーみたいに倫理展開が頭に勝手に浮かべば作者の言いたい事はわかるようになるよ。
536大学への名無しさん:2007/12/19(水) 11:04:50 ID:9BxVvZknO
>>534
英語は量だからね。商とかマーチなら満点(英作除く)だった。攻める日本史近現代はZ会出版だよ。これ三冊と金谷一問一答で偏差値70きることはなかった。
537大学への名無しさん:2007/12/19(水) 11:49:05 ID:N8+DSC6JO
今は政治学びたいんだけどもし企業就職する時なって政治なんて商売の役に立たないとか言われたりするのかなぁーと思っただけなんですけど
530の人は大学生の方ですか??もし受験生だったら調子乗んなよ
538大学への名無しさん:2007/12/19(水) 11:52:10 ID:5hKtgM3Z0
政治学は奥が深いよ。
きちんと社会のことを考えると行き着くところに政治があるから働いていても
どっしりと構えられるんだな。もちろん他の勉強もしなくてはならないが。
539大学への名無しさん:2007/12/19(水) 11:55:15 ID:8hpNbP6+O
学んでどうする
540大学への名無しさん:2007/12/19(水) 15:17:30 ID:tfzdNCEFO
結局入学前に勉強したことない分野は大学でいくらでも心変わりする可能性はある。
勿論それは全然悪い事じゃないと思う。
俺は昔から政治学が好きで読んできたけど、やっぱりモチベーションが高い他の学生や教授と研究続けたい…!
だから早稲田政治に…
541大学への名無しさん:2007/12/19(水) 15:21:45 ID:7+hZL2Zf0
大体そういう人って政治思想に行き着く傾向が・・・

でも、読んでて面白いのは政治過程論。
542大学への名無しさん:2007/12/19(水) 15:23:09 ID:7+hZL2Zf0
そういや結構
アジアとかラテンアメリカとか
いろんな地域の講義も結構あって面白かった記憶がある。
543大学への名無しさん:2007/12/19(水) 16:26:26 ID:nU9qvua+O
政治学科はオススメできないんだがな
真面目に勉強してる奴が少ない(もちろん真面目に勉強してる奴もいるけど)
真面目に勉強したいなら国際政治経済にした方が良い
政治学科に入って後悔してる2回生より
544大学への名無しさん:2007/12/19(水) 16:41:57 ID:qAfdqH3iO
>>536
レスありがとうございました!
文化史が苦手なのでどうにかしたいです…
545大学への名無しさん:2007/12/19(水) 16:51:50 ID:qGu8mdno0
うちのゼミの先生がAOに絡んでたとかで言ってたんだけど
「最近の高校生は本とか全然読んでないから失望
面接で本1冊でもちゃんと挙げれば合格するくらいじゃない?」とか言ってた

ちゃんと本読めってさ
546大学への名無しさん:2007/12/19(水) 16:53:22 ID:aVtK89Ge0
東大ローも若手&内部優遇や学者養成重視の運営方針を
改めないと、慶応ローにますます引き離されるだろうな。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  
547大学への名無しさん:2007/12/19(水) 17:18:01 ID:W7dL2sp10
現在高2です。古文単語は重要古文単語315だけでは
足りないですか?
548大学への名無しさん:2007/12/19(水) 17:19:18 ID:OIu20f1B0
ID:N8+DSC6JO「もし受験生なら調子乗んなよ」
ワロタ
さすが携帯厨
549大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:55:34 ID:aVtK89Ge0
こんな状況なので、文T蹴り慶応法も、出てくるよ。
すでに、慶応法推薦合格者のなかには、東大文T合格
レベルのがゴロゴロいるよ。

東大ローも若手&内部優遇や学者養成重視の運営方針を
改めないと、慶応ローにますます引き離されるだろうな。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  
550大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:57:43 ID:xho6AnqC0
>>537
おまえ自信過剰すぎ
551大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:11:48 ID:9BxVvZknO
>>540
モチベーション高い人多いから政治極めたい人には早稲田は良いよ。ただ単位取るの楽だから、うんこみないなも人いるよ。
>>543
どこも同じな気がするけど。二回生って言い方関西の大学じゃないの?
552大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:19:16 ID:9BxVvZknO
>>544
俺は歴史的建造物とか巡るの好きだったから文化史苦労しなかったけど・・・苦手なのは覚えてないだけで写真と結びつけて無理矢理覚えるしかないですねぇ。
>>547
足りなくて不安なら多めの単語帳やると良いよ。たった数百個の違いでしょ?てか毎回携帯からで申し訳ないっす。
553k0npei ◆QMv5J6smsU :2007/12/19(水) 22:26:16 ID:dR5LGZpG0
>>537
切り替えろ

>>551
二回生って言い方関西の大学なんですか?
554大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:39:54 ID:m++/at5CO
>>552
第二回早大プレの偏差値と判定どれくらいでしたか?
555大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:49:06 ID:o1PEJeF10
政経の演習用としてなにを使用していましたか?
556大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:51:16 ID:9BxVvZknO
>>554
たしか65〜70くらい。英語は中三から速単やってたから毎回結果良かった。
557大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:18:23 ID:9BxVvZknO
>>555
政経って政経学部の事だよね?早稲田対策は過去問とZ会とトフルの早稲田の英語くらいしかやってないよ。
558大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:45:47 ID:tfzdNCEFO
>541確かに政治思想が一番好き。
でもできる限り他の分野も勉強したい。
政治思想を現実にコミットさせて学びたいしね。
H.アレントが一番好きだな〜
ファシズムや全体主義研究をしたい。
他に今興味があるのは比較政治学で民主化プロセスの問題点や、
ポリアーキーより先の民主化への課題とかが勉強したい!
>543僕は頑張れるから大丈夫です!政治学科に必ず行きます!
>551ありがとうございます!
559大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:29:11 ID:Yhit7a6d0
>529 三菱商事は東大閥が強すぎる、早大卒では居心地悪い。
 三井物産は旧帝工学部、私大文系等バランス良く採用、体育会系強し。
560大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:38:57 ID:9c5PWza2O
ありがとうございます政治学科と経済学科では一般企業への就職に差がでるのでしょうか??
561大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:43:14 ID:d3Bjp/rG0
でねーよカス
つーかその質問したくせに、落ちたらどうすんだよ
562大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:46:58 ID:9c5PWza2O
商学部か法学部に行く
563大学への名無しさん:2007/12/20(木) 08:48:15 ID:lLtF4ZBG0
煽り言葉はあまり好きではないので
「カス」をNGに設定したいのだが、
うどんスレ住人としては「天かす」まで消えてしまう事になって欝だ。
564大学への名無しさん:2007/12/20(木) 09:26:00 ID:s+AqPgZOO
うどんスレwww
565大学への名無しさん:2007/12/20(木) 09:31:52 ID:gNaHf/Q0O
受かります。
566大学への名無しさん:2007/12/20(木) 09:48:06 ID:9m7WTPa4O
>>559
居心地が悪いってwww2ちゃん知識語るなよ
567大学への名無しさん:2007/12/20(木) 10:24:27 ID:9c5PWza2O
けど俺が企業側だったら政治学んでたやつなんか使えねぇとか思うと思うけどなぁ
568大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:11:12 ID:bAywM/zlO
就職のために大学行くのも一つの選択。
そういう人は経済や国際政経で英語と経済やればいいんじゃない。
俺は就職のために大学行くんじゃないから絶対政治学科だぜ!
詩文だけど全模試A判定だから負けないよ〜!
569大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:17:54 ID:FSGBkY290
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習    
    阪大既習  名大既習(認定)  
67  中大既習  早稲田既習(認定)  
66  北大既習  阪市既習  
65  上智既習  首都既習   明治既習  
64  法政既習  学習院既習  立教既習
    横国既習
63  青学既習  東北既習
62  関学既習  同志社既習
61  立命既習  九大既習
60  関大既習  
570大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:20:28 ID:tuXP+9GaO
>>567
俺が企業側だったら何を学んでたかじゃなくて、その人の能力で決めるけどな。
「政経出たのならそれなりのキャパシティーの持ち主だろう」みたいな。
571大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:52:26 ID:9m7WTPa4O
数学が出来ないから経済には出来ない。留年は出来ないから国際には出来ない。よって政治。
内容は国際の方が興味ある
572大学への名無しさん:2007/12/20(木) 15:15:11 ID:9c5PWza2O
>570なるほど!その考え方もありですね!まぁ今から就職の事ばっか心配しててもしょうがないので一番行きたい政治学科を目指します。
早大プレCやったけど…
573大学への名無しさん:2007/12/20(木) 15:17:38 ID:n6qmlaUjO
>>571
なんか国際は大変って思われてるみたいだがそうでもないぞ?
ただ他の2つより少し必修が多いだけで大して変わらんよ
574大学への名無しさん:2007/12/20(木) 15:37:36 ID:jn7b99kb0
受験生が陥る脳内ストーリー

自分は自堕落な人間だが運良く目標を成し遂げたお話

自分は学校の成績が悪かった。自習も気づくのが遅くぎりぎりまで本気を出さなかった。
あるとき ○○を手に入れて(物であったりノウハウだったりする)開眼。
まわりは努力しているのに難なく、運も手伝って、目標を達成した。

だから自分は自由にそういう努力している人たちを評価できる地位にあり、秩序に
おかまいなく何を話しても自由・・・

こういう話が2chに限らず世の中には伝わり易いのでこの手の話には注意して!

努力して初めて成果があるのが世の中。で努力してもなかなか成果に結びつかず
結びつくような機会を得るために環境だけでも整えておこうと机に向かい続けるのが
勉強という奴だからね。いろいろ工夫してそういう歴史が世の中を作っているのだと
思うようになる日がくるから。
575大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:15:45 ID:9m7WTPa4O
>>573
マジ?じゃ受かりやすい方でいいかなwww
576大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:50:26 ID:Iq5XKhGHO
2007年の英語みんなはどのくらい取れるの?
577大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:25:32 ID:IVBVb7JO0
8割5分
578大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:41:58 ID:MjcfXgNz0
8割
579大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:48:41 ID:PHBohaDKO
政経選択だと六割後半で受かるけどね
580大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:51:02 ID:9c5PWza2O
九月にやったけどギリギリ八割やったし各大問ちょうど2個ずつ間違えた。
個人的にはブログがムズかった。
581大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:10:13 ID:df0iYIwZ0
某ローの工作員が、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
(何処の工作員かは、見比べれば分かるでしょう。)
正しいのはこれです。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習
582大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:02:57 ID:VgWdys8xO
政治学科を数学で受けるのは損かな?てか今年から経済学科が数学必修になったから政治にめっちゃ私文集まるのかな…
583大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:09:13 ID:n6qmlaUjO
>>582
数学できるんだったら絶対経済の方が良いよ
もったいない
584大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:36:02 ID:Iq5XKhGHO
ハリケントンボさん!
待ってましたよ!帰ってきてねとささやきましたね!
ええ!ええ!田崎の穴です。山を出ましたから行かないと思ってましたが……ハハハです。
腹いっぱいのひっくり返しになってみますよ!生クリームを食べました。
きっとこれの憲法調査します!あまり好きで良く知らない感じでしたか?
別に悪くないですけどね、やっぱり私に落書きのひっくり返しを頂けると思ってました。
きっとこれの憲法調査します!ええ!ええ!生騒ぐ子どもたちにですけどね、そんな言葉を頂けるとトイレで先生もびっくりしてます。
見ましたからね。かなりいい天気図で歩いていきます。
585大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:36:21 ID:tuXP+9GaO
>576
8割5分
586大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:51:37 ID:d3Bjp/rG0
>>582
うそつけカス
587大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:10:19 ID:/AiUfO2JO
>>582
経済学科は数学必習らしいね。俺は世界史だけど経済にする。経済学をやりたいから。私文だけど。まあ案内によると、高校数学基礎講座もあるらしいが。
あともしかしたら偏差値が経済学科の方が高いから(代ゼミ)以外と私文避けてくるかもね。てか早大プレだと経済はやたら低かった。長文すみません。
588大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:20:19 ID:d3Bjp/rG0
>>582
悪いマジだった
589大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:37:42 ID:RlG2lltOO
センターで受かりたい
590大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:49:40 ID:dnsqz+rR0
選択政経って、内容少ないから2008年度の出題範囲ある程度占える?
過去問見る限り、過去3年で単元的にみた範囲はほとんど
被ってないようにみえるけど・・。
591大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:06:01 ID:7Ymz8GAl0
そんな山勘はやめといた方がいいと思うが。
むしろ他大より比重の多い時事分野の方が大学側はどんなことを問うてるか分かるんじゃね。
592大学への名無しさん:2007/12/21(金) 03:39:04 ID:SvGom8Ay0
今年は政経選択の受験者多そうだな、
去年のこの時期はナダルやガチャピンが日本史談義してた。
593大学への名無しさん:2007/12/21(金) 06:52:19 ID:c5N7jPeRO
ガチャピンいたwww
日本史だけは超できるとか言ってた奴だろw
594大学への名無しさん:2007/12/21(金) 07:53:32 ID:mkrjM1uX0
>>579
総合でだろ?
595大学への名無しさん:2007/12/21(金) 14:06:42 ID:5bdI1O77O
2001の大問3の問3って赤本は答えあってるのか?
596大学への名無しさん:2007/12/21(金) 14:26:36 ID:tISBcUX3O
経済学科に数学無しで入れるの今年が最後だから逆に経済学科に増えるという見方もできるんじゃね??
597大学への名無しさん:2007/12/21(金) 14:47:19 ID:h4GpuF2RO
>>595
あってるよ
598大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:01:41 ID:mkrjM1uX0
>>596
勘違いしているよ。
数学が必修になるのは入試においてではなくカリキュラムにおいてだからね。
599大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:19:25 ID:wjsJYZEn0
偏差値29?

それでも仙道なら、仙道ならきっと何とかしてくれる・・・
600大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:27:33 ID:tISBcUX3O
早稲田の他学部受かったけど政経じゃないといやとか言って浪人する奴っているのかな??
601大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:32:06 ID:c5N7jPeRO
整序難しすぎワロタw
602大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:48:01 ID:NZv9RXxs0
>600
法商文文構までなら蹴る馬鹿いないだろ。
教育社学だったら蹴るのもありかな。
603大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:50:18 ID:ruQderrsO
俺は法受かったけど、願書出した後に親父の会社が潰れたから受かったても行けず今浪人中(´・ω・`)東大は年収400万以下は援助してくれるから必死に勉強中
金持ち羨ましいお
604大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:50:33 ID:z9pUKkgT0
>>600
法商なら蹴らない
文文構教育なら迷う
社学なら蹴る
605大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:54:47 ID:gT6KwySyO
文化構想は社学以下か似たようなもんじゃね?もと文二でしょ?w
606大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:56:37 ID:y77bfyaxO
>600愚問。
一人もいないって事はないだろう。
ただ、いたとして超少数だが…
607大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:02:36 ID:7y0ShIDU0
>605
文構の中身は文とまったく同じだぞ。
608大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:05:52 ID:xiXnIU3MO
>>600
普通に馬鹿だと思う
609大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:07:21 ID:YQbCWQG3O
2002年の国語大問3、3つも間違ってしまった…
610大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:27:39 ID:lZNNoFCzO
>>603
ホントだったらマジ頑張れ
応援する
611大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:33:55 ID:tISBcUX3O
もし法と商しか受からなかったらみんなだったらどっち行く??
612大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:36:32 ID:h4GpuF2RO
愚問に答えるなんていい人ですね(わらぁい
613大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:42:12 ID:mkrjM1uX0
>>611
614大学への名無しさん:2007/12/21(金) 17:48:24 ID:KszKv/C80
なんか質問ある?
615大学への名無しさん:2007/12/21(金) 18:22:54 ID:6/TfvGn9O
2chでビッグマウスな連中は教育も社学も落ちてマーチ行きがほとんどだけどね。
616大学への名無しさん:2007/12/21(金) 18:34:59 ID:ruQderrsO
>>610
本当だよ
ありがとう(´・ω・`)


君も頑張れよ!
617大学への名無しさん:2007/12/21(金) 18:42:35 ID:+ivfLlmz0
いろんな人が書き込むんだな。
けなし合わない様に気を付けないと。
618大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:17:41 ID:xiXnIU3MO
07英語4問ミスだった




去年当日は7割だった
619大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:23:23 ID:c5N7jPeRO
凄いじゃん
620大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:14:40 ID:+ivfLlmz0
よく考えるとこのスレに書き込む話ではないな。
その辺の感覚を養わないと目標は遠いと考える。
621大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:31:56 ID:SvGom8Ay0
2chなんか所詮デジタル落書き帳。
622 ◆DECO.V02RA :2007/12/22(土) 02:30:33 ID:c73MeRr00
学部2年だが、2年前に受験したときの結果だけ言っておくと、
英語75%
国語70%
日本史85%

まあ、こんなもんで受かる。

それと来年から数学必修になるらしいが、これは解析学入門。
凡そ数U〜数Vの微積をやるものと思えばいい。
必修のため、単位の取りやすさは怪しいところもあるが、
あまりの数学アレルギーでない限り大丈夫だろう。
623大学への名無しさん:2007/12/22(土) 06:31:34 ID:2p8BOzX50
>単位の取りやすさは怪しい

マジかよorz・・・ガチ私文の俺涙目
624大学への名無しさん:2007/12/22(土) 07:14:35 ID:mhKSu1GqO
経済学科以外も数学必修なの?
俺マジで数学出来ない…
625大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:16:35 ID:KpviMaPk0
それぐらい自分で調べろよ。これだから携帯は・・・
626大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:34:46 ID:InluQMDWO
一つくらい難しいのがあっても頑張ろうと思わんのか…

そんな程度のモチベーションの奴に負ける気しないな。
それに色んな人が集まる私立大学なんだから、
単位難しいっていっても普通に毎週ちゃんと講義出て、復習すりゃ取れるんじゃないの?
ま、俺とすればみんなが政治学科へ逃げて潰しあってくれれば益々経済学科入りやすくなるからいいけど。
627大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:38:23 ID:KpviMaPk0
数学が嫌だからって経済学科から政治学科に変えるようなヤツには潰しあえる能力すらないよ
628大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:47:09 ID:InluQMDWO
>627そういう考え方もあるかw

でも科目絞ってるわけだから侮れないんだよな。
でもとにかく、今年は去年の反動+数学必修化で経済学科が易化するのは間違いないから俺としては最高。
プレの偏差値も政治と経済で凄いことになってるしな。
去年の雪辱を晴らすぜ!
629大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:38:03 ID:cBuqY4ssO
てか経済を学ぼうと思ったら数学からは逃げられないからなあ
オレ高校で数Uすらとってなかったけど経済学専攻したい
数学で死んでも本望
630大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:04:42 ID:/QA4Zjie0
高校で数Uとってないって履修漏れだろwwww
俺なんざ、何の因果か理系クラスで、今年赤点続きだったぜwwwwwwww
631大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:15:43 ID:cIqEukr+0
>>622
それは成績開示?
それとも終了後の速報とかと照らしあわせた結果ですか?
632大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:23:18 ID:cBuqY4ssO
>>630
いやなんつーか底辺校で数U履修しなくてよかったw
そのかわり家庭総合とかスポーツ科学論とか外国文化?とかいう授業とかあった
thinkの過去系ファンクとか答えるやつがいたことも今ではいいおもいで
633大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:52:22 ID:lA+HJdiE0
マーチの過去問やりますか??

早稲田はココと商と社学と文構受けて
もう早稲田対策だけでいっぱいいっぱいで
マーチとかやる時間ないんだけど・・・

偏差値も河合で63〜68と不安定で
(記述は65以上絶対行くんだけど
マークがかなりヘボい)
早稲田全落ちする可能性もあるし
さすがに対策も何もしなかったら
マーチも滑りそうで不安・・・
634大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:22:00 ID:ajuA7mQkO
その気持ちは分かるが、焦るな
この時期だからこそしっかりやったほうがいい
635大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:39:41 ID:mhKSu1GqO
当日どれだけ出来るかってのが重要だからな
636大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:55:06 ID:d2agdAX7O
ていうかここにおる人早大プレとかどんなもん??
やっぱりみんな名前とか載ってるん??
637大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:43:26 ID:ojAZ787VO
早慶模試とか普通に日本史とか範囲終わってなかったし、全く参考にならん。
現役の時は受けたけど、浪人の時は一橋志望だったから受けなかったし。周りの東大、一橋志望はみんな受けてなかった
638大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:39:39 ID:XX6wk3Nc0
  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
639 :2007/12/23(日) 12:49:50 ID:HDamq4sR0
    (∪)
     ;
     ;
     ;
     ;
640大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:01:45 ID:PdXEH4Op0
遅くなりましたが、山川用語集の用語使用頻度90位までのを貼ります。
国人が多いのは外国人という使用が多いためなどと思います。
で評価をいろいろ考えましたが、まあ政治史中心だということは確かなことのようです。
議論があったら参加します。なんかの役に立てれば・・・・・
◇ -001- 日本−−−−−I 984 ◇ -031- 家康−−−−−− -62 ◇ -061- 平安時代−−−J -42
◇ -002- 幕府−−−−−C 351 ◇ -032- 豪族−−−−−J -61 ◇ -062- 鎌倉幕府−−−J -42
◇ -003- 天皇−−−−−J 346 ◇ -033- 藩主−−−−−A -60 ◇ -063- 執権−−−−−J -42
◇ -004- 江戸−−−−−J 305 ◇ -034- 国司−−−−−J -59 ◇ -064- 関白−−−−−J -41
◇ -005- 京都−−−−−J 284 ◇ -035- オランダ−−−J -59 ◇ -065- 地頭−−−−−E -41
◇ -006- 東京−−−−−I 236 ◇ -036- 一揆−−−−−F -58 ◇ -066- 名主−−−−−J -41
◇ -007- 将軍−−−−−A 228 ◇ -037- 国人−−−−−J -58 ◇ -067- 衆議院−−−−J -40
◇ -008- 明治−−−−−J 202 ◇ -038- 大学−−−−−J -57 ◇ -068- 官人−−−−−J -39
◇ -009- 朝鮮−−−−−J 191 ◇ -039- 満州−−−−−J -56 ◇ -069- 神道−−−−−@ -39
◇ -010- 鎌倉−−−−−J 161 ◇ -040- 第二次世界大戦J -56 ◇ -070- 後醍醐天皇−−J -39
◇ -011- 秀吉−−−−−− 127 ◇ -041- 上皇−−−−−J -54 ◇ -071- 東国−−−−−G -38
◇ -012- 江戸時代−−−J 112 ◇ -042- 戦国大名−−−J -54 ◇ -072- 旗本−−−−−J -38
◇ -013- 武士−−−−−J 104 ◇ -043- 鎌倉時代−−−J -51 ◇ -073- 北海道−−−−J -38
◇ -014- 守護−−−−−J 104 ◇ -044- 大臣−−−−−I -50 ◇ -074- 室町幕府−−−J -38
◇ -015- 大名−−−−−J 102 ◇ -045- 連合−−−−−E -50 ◇ -075- 南朝−−−−−J -37
641大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:02:35 ID:PdXEH4Op0
◇ -016- 長崎−−−−−J -99 ◇ -046- 歌舞伎−−−−J -50 ◇ -076- 救済−−−−−@ -37
◇ -017- 荘園−−−−−J -91 ◇ -047- 成功−−−−−I -48 ◇ -077- 藩校−−−−−I -37
◇ -018- 朝廷−−−−−E -83 ◇ -048- 横浜−−−−−J -48 ◇ -078- 台湾−−−−−J -37
◇ -019- 大坂−−−−−J -82 ◇ -049- 第一次世界大戦J -48 ◇ -079- 立憲政友会−−J -37
◇ -020- 信長−−−−−− -81 ◇ -050- 和歌−−−−−J -47 ◇ -080- 蝦夷−−−−−J -36
◇ -021- 古墳−−−−−J -80 ◇ -051- 軍部−−−−−I -47 ◇ -081- 東大寺−−−−J -36
◇ -022- 御家人−−−−J -77 ◇ -052- 民党−−−−−J -46 ◇ -082- 儀式−−−−−@ -36
◇ -023- 奈良−−−−−J -76 ◇ -053- 老中−−−−−J -45 ◇ -083- ポルトガル−−J -36
◇ -024- 総裁−−−−−I -73 ◇ -054- 町人−−−−−J -45 ◇ -084- 豪商−−−−−J -36
◇ -025- 室町時代−−−J -73 ◇ -055- 北朝−−−−−A -44 ◇ -085- 韓国−−−−−J -36
◇ -026- 皇子−−−−−@ -72 ◇ -056- 皇后−−−−−J -44 ◇ -086- 親王−−−−−A -35
◇ -027- イギリス−−−J -70 ◇ -057- 太政官−−−−J -43 ◇ -087- 参議−−−−−F -35
◇ -028- 自由党−−−−J -68 ◇ -058- 記録−−−−−@ -43 ◇ -088- 連歌−−−−−I -35
◇ -029- 貴族−−−−−J -66 ◇ -059- 朱子学−−−−J -43 ◇ -089- 藩士−−−−−C -35
◇ -030- 年貢−−−−−J -65 ◇ -060- 洋画−−−−−C -43 ◇ -090- 大衆−−−−−B -34
642大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:06:49 ID:PdXEH4Op0
それと上位400用語の出現ページ別の語数と使用度数です。

P.001?--34--0895
P.026?--62--3439
P.051?--42--1099
P.076?--38--1458
P.101?--29--0870
P.126?--33--0049
P.151?--29--0147
P.176?--13--0027
P.201?--19--0050
P.226?--32--0041
P.251?--15--0071
P.276?--09--0029
P.301?--17--0038
P.326?--12--0038
P.351?--04--0035
P.376?--01--0014

これを見ると日本なんていうのが出てくる古代が圧倒的に重要にみえるけれど
まあ歴史というのは因果の積み重ねなのだから古い方が大切ということになる
のは当然のこと。意外に思った方もいるかも知れませんが、綿々と統一政権が
続く日本ではその特殊性を理解することが大切なのかも知れません。
試験に出るからといって近代ばかりやっていてはいけませんよ、ということなのか
デコ、ナダル、ほか受験生の方々、どう思います?     たばこ
643大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:16:13 ID:PdXEH4Op0
成功(じょうこう)というのも歴史用語としての使用ではないものが多いと思います。
あと人名は姓名の名だけの使用が多いようで、秀吉、家康、信長はそれだけで
用語として数えました。

要望があればセンタ試験の分析もします。直前でカリカリしている受験生も
多いだろうけれど、リキ入れて乗り切ってください。しっかり、受験生!!
在学生ももっと書き込んでよ!!
644大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:48:46 ID:rUi7jKlI0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

645大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:02:18 ID:rSelDWX9O
早稲田上位学部又は上位国立大と早稲田下位学部との併願率が高ければ高いほど、下位学部の合格者は増える。

理由は下位学部に受かって、上位学部又は上位国立大にも受かった奴は「上位」に流れ、その結果下位学部入学の人数が定員以下になる恐れがあるからだ。
そこで下位学部の合格者を増やして調整しようとする。去年の文講の合格者数を見れば一目瞭然だ。
願書で併願校を聞いてるのはそのためだ。
646大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:59:54 ID:rcV3dqfJ0
今年の入試は早稲田政経は経済学科が断然有利。
理由は以下↓↓

@昨年の経済学科の難化により受験生が経済学科を避ける。
一昨年、合格最低点が三学科中最も低かった経済学科(政経選択だと140点台)は、昨年は難易度が上がった。(昨年の経済学科世界史受験合格最低点は79%)逆に政治学科の難易度は下がった。
経済学科06年65.3→07年65.7
政治学科06年66.1→07年65.3
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
しかしこれはよくある周期的な難易度の上下でしかない。つまり前年易化したところが難化し、難化したところが易化するだけ。

A経済学科で解析入門が必修になり受験生がさらに減る。
だが今年の経済学科は、昨年難化した事に加えて、解析入門(経済で必要とされる微積の基本)をカリキュラム上必修としたため、例年以上に易化すると思われる。
逆に、政治学科は昨年の易化を真に受けた受験生に加えて、経済学科を避けた受験生で倍率が大幅に上がるものと思われる。
実際に、代ゼミ早大プレの偏差値表も政治学科と経済学科の差はかなり開いている。

B経済学科(と政治学科)の定員が純減され、国際政経学科の定員が増加された。
経済学科定員06年215名→07年200名
政治学科定員06年165名→07年150名
国際政経定員06年70名→07年100名

以上から最も易化するのは経済学科。国際政経は定員増で少し難化が落ち着く。逆に政治学科は大幅難化が予想される。
647大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:01:56 ID:rcV3dqfJ0
しかしよく考えよう。経済学科は慶応経済と比べて云々など言われるが、何だかんだで早稲田の政経である。個人次第といわれる就職でもやはりプラスになるところが大きい。
さらに、解析入門が必修とは言え、早稲田は法学部など除いて基本的に単位は楽勝である。既に数学必修の商学部で何の問題がないことからも心配する必要はない。
数学を用いた軽量分析で言えば商学部の方がレベルは高い。しかしその商学部でさえ、数学は完全な私文専願の学生でも単位はとっている。
以下に早稲田の授業情報が集まる雑誌『マイルストーン』から商学部の数学の授業に関して引用する。必修であっても、否、必修だからこそ楽勝教員がいるのだ。
「基本的な問題しか出ない上に教科書持込可。教科書の問題が解ければOK。十分楽勝。」
「黒板で問題を解くと単位確定。」
「出席カードは講義の後半に配布。終了10分前でも出席に。問題発表も有り、十分楽勝。」
(以上『マイルストーン』p342)

政経に比べれば留年率の高い商学部でさえこんなのがある。たとえ再履修になっても、必修科目の最履は好きな教員のを取れるから楽勝先生を取れば余裕。本当にありがとうございました。
文系の大學なんて余程の例外を除いて楽な生活が待っている。早稲田の政経に入ってよく遊び、程ほどに勉強し、就職もスマートにするのが賢い選択と言える。
648大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:12:05 ID:bAGZWTJr0
政経の政治・国際・経済の留年率ってそれぞれどのくらい?
649大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:38:23 ID:4XvC4Gfs0
国際政経学科と政治学科どちらがいい?
650大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:44:10 ID:20KyLJ920
【速報】 2008年度最新偏差値(上段:代々木ゼミナール、下段:河合塾)

70 慶應義塾大学医学部医学科
67 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
67 早稲田大学先進理工学部生命医科学科
67 慶應義塾大学経済学部経済学科B方式(選択科目:数学でなく地理歴史)
67 慶應義塾大学法学部法律学科B方式(セ試利用でない)
67 慶應義塾大学法学部政治学科B方式(セ試利用でない)
67 慶應義塾大学商学部商学科B方式(選択科目:数学でなく論文テスト)
66 早稲田大学政治経済学部政治学科
66 早稲田大学政治経済学科経済学科
66 早稲田大学法学部
66 早稲田大学先進理工学部化学・生命化学科
66 早稲田大学先進理工学部応用化学科
66 慶應義塾大学経済学部経済学科A方式(選択科目:地理歴史でなく数学)
66 慶應義塾大学理工学部学問3
66 慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科

――――――――――――――――――――――――――――――
72.5 慶應義塾大学医学部医学科
72.5 慶應義塾大学法学部法律学科B方式(セ試利用でない)
72.5 慶應義塾大学法学部政治学科B方式(セ試利用でない)
70.0 早稲田大学政治経済学部政治学科
70.0 早稲田大学政治経済学部経済学科
70.0 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
70.0 早稲田大学法学部
70.0 慶應義塾大学経済学部経済学科A方式(選択科目:地理歴史でなく数学)
70.0 慶應義塾大学経済学部経済学科B方式(選択科目:数学でなく地理歴史)
70.0 慶應義塾大学商学部商学科B方式(選択科目:数学でなく論文テスト)
70.0 慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科
70.0 慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科
651大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:57:44 ID:kAdQEnXhO
>>647の話聞いたらテンション上がってキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!!!
652大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:02:14 ID:thF6gJsbO
数学選択で経済だとどれぐらい取れば大丈夫ですか?
653大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:13:18 ID:MLBJVmbBO
なんだかんだでほとんど難易度変わらないような気がするけどな
数学で悩むとか受かってからって話だし
654大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:31:30 ID:WqettXzUO
まぁ政経学部は学科間のカリキュラム的な垣根はあまりないからね。
経済でも政治の授業はかなり取れるし、政治でも経済の授業はかなり取れる。
国際政経はそれが自由意志ではなく予め政治と経済両方の科目が必修になってるだけだし。
言われてみればまず入る事を優先すべきなのかもしれない…
迷うなぁ…
655大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:53:02 ID:PNycfMI8O
>>653
確かにな

受かってもいないのに入ってからの心配してる奴とかアホだな
656大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:14:40 ID:P5VFU5Jh0
>>650
同じ偏差値でも早稲田を上に持ってくると早稲田が勝ってるように見える、
人間の心理を利用した印象操作ですなぁ。
657大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:15:08 ID:bKiocCHN0
てか数学が必修になったぐらいで第1志望を変えるやつはどうかと思う
そんなやつには負けられねえ
658大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:45:40 ID:YDYIrF/SO
>>657
まぁそういう奴はカスだろうから大丈夫だろ
659早稲姪 ◆88hwBiX6Rg :2007/12/24(月) 03:16:48 ID:rkDPyH1U0
あんまり早稲田政経ブランドには期待しないで><
先輩より
660大学への名無しさん:2007/12/24(月) 07:35:35 ID:Ls+szL3qO
入ってからのことを気にするなと言われても気にしてしまうよ
受かりたいし、留年するような成績もとりたくない
数学真面目にやってた人ならこんなことで悩まないんだろうね…。
まぁ経済の数学を怖がっといて商は受けるんだけど…
661大学への名無しさん:2007/12/24(月) 08:25:06 ID:/VEoAEXz0
商のセンター組と指定校上位、数学受験組は政経・法の専願より賢い。

必修の基礎数学の授業では上記の連中と私文専願組とでクラス分けがなされ、
授業レベルも異なる。

センター組・指定校推薦・数学受験組:4クラス(国立・慶応商A並みで早稲田商の中核的存在) 
私文専願組:7クラス(俗にいうチャラ商はこのクラス、やたら愛校心が強い)
662大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:46:12 ID:jpzc9CVi0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月24日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大
(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  中 大    
65  上 智  首 都  北 大  阪 市 
(中位ロー)
64  横 国  明 治  学習院  立 教  
63  東 北
62  同志社  早稲田(認定外&未修) 
    関 学   法 政  
61  立命館  九 大  成 蹊 
60  青 学   関 大  

663大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:58:45 ID:bKiocCHN0
>>660
二年から数学とってなかった俺だけど、経済学を学びたいなら数学があるのは仕方ないだろう。
お前もここを受けるってことは経済をやりたいんじゃないのか?
てか普通に考えて頑張ってる私文への救済措置はあるだろう。
正直それくらいで第1志望が揺らいでしまうのか?
664大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:01:30 ID:lPAi/ufsO
国際〜は何処の大学でも避けるのが無難
665大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:05:09 ID:YDYIrF/SO
>>664
なんで?
666大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:00:22 ID:FXUP+1EQO
代ゼミファイナルセミナー受けた人居る?何点だった?
667大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:08:24 ID:C9/lLKprO
>>666
やばい俺50点だったわw
語句整序全滅w
668大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:41:50 ID:FvbB5kr8O
59点でした。。
ところで、Wの1なんでto beに線が引かれているのでしょうか?
669大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:51:30 ID:C9/lLKprO
>>668
おまいヒロシスレでも聞いてなかったか?w
多分誤植だろう
670大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:53:08 ID:Nq80b9RC0
自分は55点でした。
ところで、Z会をやってる人いませんか?早大英語をやってるのですが、政経学部即応だけは出来なくて。
671大学への名無しさん:2007/12/24(月) 19:43:56 ID:Ls+szL3qO
>>663
元々政治学科志望なんです。
受かりたいから、確率の高い経済学科を受けた方がいいかもしれないと思って。
672大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:22:32 ID:Oe4nLtz70
o  ゚ o  。゚ o  。  。 o o ° o  。゚ o  。  。 o   o °
  _____o___o___ o   ゚ o _____。゚ o  。  。 
o/  o   o      。    o  \゚  o  。|目標○○大|  o    o
┗━゚━━━━━o━━━゚━━━┛ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄|o
|| 。| ̄o .| ̄||| ̄ ̄ ̄||| ̄o ̄ ̄o ̄o | o.// o    ゚ o ゚ o   ゚ | 。
|| ̄ ̄| ̄o ゚.|||  o   .|||o. | ̄ ̄|。  ゚|// o  。 ゚     。    o |
|| ̄|o ゚̄_|_ _|||    o|| 。|o. _|  ゚ |o ∧_∧ ゚  。 ゚ ∧∧  o   .|o
||。 ̄|o _||| I o ゚ |||    ̄o  o 。|  (^▽^)∀ o∀(^▽^)   ./|
||_o|三三|。_.|||.    o ||| o  o  。 | ||( o つl====l⊆ 。_)|| 。.//|°
||o_|三三| o|||    。 |||  |[[[[[[[[[[| o| 。||  ̄ || || o ゚||。|| ̄||// o |
|| 。|| ||o   |||゚ 。  |||。□ ―――.、└――――――――――――┘。
.o. ̄|| || ゚̄/ ̄ ̄ ̄\(^-^)/ ゚̄ ̄|| ゚ ̄。 ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄。 ̄ ゚ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄
^~^^:  ~^^ ̄ ̄ ̄ ̄.. (   ).~^^^;^;~^~ ;^^..~^ ^;^;^~ ^;^~^. ^~ ^~^..~^ ^;^~^;.


MerryX'mas
673大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:23:05 ID:bKiocCHN0
>>671
すまん今俺の中でおまいには負けられないフラグが立っry
674大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:26:49 ID:FvbB5kr8O
675大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:31:49 ID:FvbB5kr8O
>>669バレたか。あっちでスルーされたからさ。
あれ誤植か?Tのkatakanaといい今回は設問の英語に悩まされた。。
676大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:54:15 ID:C9/lLKprO
katakanaなんて表記過去問でなかったしなw
まあ正直ちょっと期待はずれだったかな。。
設問多いからヒロシの解説もそっけなかったし。
677大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:59:32 ID:ZIbuuF8aO
バッサバッサ省略していったなw
678大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:27:15 ID:Oe4nLtz70
o  ゚ o  。゚ o  。  。 o o ° o  。゚ o  。  。 o   o °
  _____o___o___ o   ゚ o _____。゚ o  。  。 
o/  o   o      。    o  \゚  o  。|目標○○○大|  o    o
┗━゚━━━━━o━━━゚━━━┛ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄|o
|| 。| ̄o .| ̄||| ̄ ̄ ̄||| ̄o ̄ ̄o ̄o | o.// o    ゚ o ゚ o   ゚ | 。
|| ̄ ̄| ̄o ゚.|||  o   .|||o. | ̄ ̄|。  ゚|// o  。 ゚     。    o |
|| ̄|o ゚̄_|_ _|||    o|| 。|o. _|  ゚ |o ∧_∧ ゚  。 ゚ ∧∧  o   .|o
||。 ̄|o _||| I o ゚ |||    ̄o  o 。|  (^▽^)∀ o∀(^▽^)   ./|
||_o|三三|。_.|||.    o ||| o  o  。 | ||( o つl====l⊆ 。_)|| 。.//|°
||o_|三三| o|||    。 |||  |[[[[[[[[[[| o| 。||  ̄ || || o ゚||。|| ̄||// o |
|| 。|| ||o   |||゚ 。  |||。□ ―――.、└――――――――――――┘。
.o. ̄|| || ゚̄/ ̄ ̄ ̄\(^-^)/ ゚̄ ̄|| ゚ ̄。 ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄。 ̄ ゚ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄
^~^^:  ~^^ ̄ ̄ ̄ ̄.. (   ).~^^^;^;~^~ ;^^..~^ ^;^;^~ ^;^~^. ^~ ^~^..~^ ^;^~^;.


MerryX'mas
679666:2007/12/24(月) 21:38:02 ID:FXUP+1EQO
俺75点だった。
三番が難しかった。今回の問題って過去問と比べてどう簡単?難しい?
680大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:41:11 ID:FvbB5kr8O
時間はだけはかなり余った
681大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:25:14 ID:eH6ILqhSO
07英語の大門1が嫌。
682大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:27:58 ID:419AqB7d0
代ゼミプレの偏差値見て、裏を読んで逆に経済人気UPとかやめてよ?
683大学への名無しさん:2007/12/25(火) 01:35:54 ID:lsHHh7TsO
>682プレ受けない奴もいるからあまり関係ないだろう。
所詮2チャンだからここの人間が戦略的に経済学科に変更しても全体に影響なんてないかと
684大学への名無しさん:2007/12/25(火) 07:23:44 ID:WAs7Ptn+O
俺は去年、これからの時代経済学科のほうが政治より伸びると判断し難易度とか考慮せずに変更したけど、単に少しでも合格可能性を高めたいと思って変更すると後悔するよ。
俺の知り合いにも慶應法で直前に法律から政治に変えたやつがそう
685大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:44:55 ID:h7yxGSc10
>>648理工は置いといて文系なら法が一番。(30%前後)
他に商学部も20%〜留年
文は単位の厳しさというより我が道を行く派が多いから、多少留年率高い。

でも普通に最低限授業出りゃ余裕だよ。
政経で留年とか、言葉悪いが池沼以外ない。


>>684なんだかんだで受かるのが大事。
志望貫いて落ちて、商や社科専行く羽目になったら、まず間違いなく志望を曲げても入る事優先にすべきだったと思う。
どっちが入りやすいかよく考えることだな
686大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:47:09 ID:njcLBBcEO
そうそう。単なる就職予備校に学部なぞ関係ない。
687大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:05:18 ID:jgNRpPsnO
>>679
傾向違うしな…評論一題で、しかもそれが単語の言い換え問題と言っても過言ではない。とりあえず代ゼミの手抜きっぷりは異常
688大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:09:11 ID:RQ7IgJRo0
参加したけど別に行かなくてもよかったかな
689大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:15:30 ID:evXcHMty0
流石代ゼミ
690大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:31:09 ID:u6Vb0ca0O
河合の直前講習の早大国語も心配になってきたぜ
691大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:41:16 ID:GkLrygPz0
もうすぐ新年だな。しっかりやれよ受験生。
692大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:56:30 ID:eH6ILqhSO
>>686
興味があるなしはあるだろ
693大学への名無しさん:2007/12/25(火) 17:42:53 ID:gFbiHi1XO
大学を企業の就職予備校と呼ぶのはかなしいな
興味があることの先に就職があるようになってほしい
私大競争のなかこんなこと言うのは理想論なんだけどな
694大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:50:07 ID:Pcg0DZge0
>>693
そういう意識があるだけマシじゃん
流石、早稲田だよ
慶應ほか私大スレ見てると、就職と偏差値の話しか出てこねぇ
695大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:59:38 ID:0vm1SUjo0
俺の目標は革命の為の組織化だ!
696大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:03:21 ID:gHObzbCTO
赤本の合格最低点は政治学科ですよね?経済と国際政治経済ってどのくらいなんですか?
697大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:20:27 ID:lsHHh7TsO
私立の講義の実態しったら分かるよ。
私大は勉強するとこじゃない。
勿論、勉強するとこじゃないが、私大にはそれ以外の面で良さがあるけど。
勉強したけりゃ一流国立行くべきだし、本当に勉強したいなら一流国立いけるだろ。
698大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:55:14 ID:GwWAT8ds0
>>696
氏ね
699大学への名無しさん:2007/12/25(火) 21:55:00 ID:RQ7IgJRo0
>>697
早稲田に言った友達はみんな同じこと言ってた
慶応はまだましみたいだけど勉強したいなら国立ですね
700大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:48:48 ID:2c93iUZb0
経済学科なら数学受験が当たり前。

慶応経済A/商Aの数学なら70%取れる数学力がほしい。
経済学科で社会選択の詩文専願は正直いって入学後の専門科目がきつい。
数学苦手なら商あたりを薦める。その商も基礎数学が必修。
そしたらあとは政治学科か法学部だね。バカでも勉強すりゃ卒業できるよ。
701 :2007/12/25(火) 23:00:01 ID:7x9NL74c0
>696 このスレだけでも良いから読み返してみ、最低点79%は経済学科の世界史選択。
702大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:46:28 ID:lsHHh7TsO
>701去年はね。
例年は政治学科の数学選択が165〜177点くらいで全最低点中最高点だった
703大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:48:40 ID:GwWAT8ds0
まあ毎年世界史は大門まるまる難問だけのやつがあったけど
今年はそれが無かったからだろう
704大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:48:47 ID:jG+lhjuVO
705大学への名無しさん:2007/12/26(水) 07:03:28 ID:OqHNZW7bO
>>697
勉強するつもりだけど早稲田に入ります
706大学への名無しさん:2007/12/26(水) 10:25:02 ID:hNShfwiqO
てか他大で仮面してるけど、学ぼうと思えば普通に学べるもんだと思った
まあたしかに講義なんかまともに聞かないやつが殆んどだけど。
まともに聞いてるやつは基本前の席の方で頑張ってる
707大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:54:00 ID:XmdcJKkOO
政治経済学部は数学受験が例年一番最低点高いの?
数学の問題難しくない?国立志望とか理系が受けるから高いのかな
708大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:59:55 ID:55esG+Q80
>>707
政治経済
709大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:02:31 ID:XmdcJKkOO
>708
政経選択が一番最低点高いの?他の学部と真逆じゃない?
710大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:06:11 ID:WYq8O3zU0
問題が難しいからみたいだよ。
それにしても文系の大学の学問というのはまずもって自学が基本だから
教授のレベルなど気にすることはない。仲間を見つけたり、自学の方針を
決めたりするのが第一だよ。図書館が充実していて、自習の環境がよくて
いい先輩にめぐりあったりすることができるかが大切だ。
とにかく通ることを考えて。入学したらガラッと環境が変わる。
711大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:06:37 ID:55esG+Q80
>>709
政経は合格点が一番低い
だが商の政経よりむずい
712大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:08:50 ID:IR7oXY4aO
http://blog.livedoor.jp/satimakoto/index.cgi?sss=5c885d3a1fc10f4c4c05ca8078457ada

こいつさあ、稀に見るアホ
愛知大(笑)で仮面してる実質二浪
713大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:11:01 ID:XmdcJKkOO
ここの学部は数学より社会の方が難しいってことか
数学でも十分難しく感じたのにorz
714大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:20:52 ID:3pEsqYud0
>>710
それは言えるね
でも講義を開いてる人には元官僚等々いて
すごく面白い話を聞く機会があるから
興味のある授業には潜りまくってみるといいよ!
715大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:59:51 ID:LqPBfBnDO
>706俺も仮面の身だが、そうは言ってもやはり教授は大事。
(勉強する気ある奴にとってだが)

商学とかは分からないが、文系は解釈学が結構占めてるから、
そういう点は教授が学ぶ上で重要だと思う。
解釈学ではない分野や講義も、所謂ドハマリの方がいい。
私立でドハマリとか言われてる程度で勉強するには調度いい。
でもそれが「ドハマリ」と言われ修正を余儀なくさせられるのが、
不満…。
716大学への名無しさん:2007/12/26(水) 18:48:07 ID:OqHNZW7bO
>>710
ウンコ授業を提供する教授ばかりではないだろうし、自分だけでなんてそんな甘くないんじゃないの。
717大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:47:24 ID:hsimgqCo0
東大落ちから詩文専願まで 

いわば学歴ヒエラルヒーの頂点とビリが同居、それが早大政経。
これを早大政経の二重構造という。そして詩文専願ほどよく威張る。
718大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:54:05 ID:3pEsqYud0
ヒエラルヒーワロタw
スノッブはやめとけよw
719大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:17:58 ID:3itnoLukO
720大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:39:36 ID:q3rrkTZU0
理科大≒早慶文系

理科大の方が難易度は高い

wwwww
721大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:44:20 ID:6SIWUqP6O
都の西北
722大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:49:27 ID:MpUdJz8TO
早稲田の森に
723大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:50:22 ID:6SIWUqP6O
クマさんが
724大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:51:07 ID:MpUdJz8TO
出会った
725大学への名無しさん:2007/12/27(木) 01:51:21 ID:GpA5R8wZO
花咲く
726大学への名無しさん:2007/12/27(木) 02:38:03 ID:O27ykJFf0
森の中 
クマさんに出会った
727大学への名無しさん:2007/12/27(木) 03:13:02 ID:7axSF64B0
選択科目中、政経選択が最低点低いのは政治学科も一緒なの?
728大学への名無しさん:2007/12/27(木) 03:39:25 ID:K4apgLTTO
>>727 SKY
もう一回!

都の西北
729大学への名無しさん:2007/12/27(木) 04:00:15 ID:MpUdJz8TO
早稲田の森に
730大学への名無しさん:2007/12/27(木) 04:27:22 ID:Tt2P2yI0O
>>727
うるせー氏ね
731イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/12/27(木) 09:36:03 ID:zXEwa9MzO
シス単全部覚えたあとに、速読上級やって一昨年早稲田受かったお。
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:57:58 ID:GpA5R8wZO
>>730
KY
734大学への名無しさん:2007/12/27(木) 11:44:52 ID:3itnoLukO
>>733
スルーしないお前もな
735大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:51:39 ID:JuvpzQbWO
今から政経の校舎で経済実験うけるわ
736大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:58:50 ID:4/+QgOG30
>>735
うp
737大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:05:44 ID:Wr8C6MQk0
がんばろう
738大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:17:32 ID:ZNZFSXZm0
>>720
理科大経営偏差値クソ低いけどwwww
739メイデンティティ:2007/12/27(木) 19:43:25 ID:Y1Srq/M50
【社会】 “性器に熱湯…などのいじめ” 明大の元応援団員自殺で、隠蔽疑惑浮上…元団長「メイデンティティ」と過去に明大精神講釈も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198681618/

238 :名無しさん@八周年 [sage] :2007/12/27(木) 08:34:39 ID:7zo3JZvQ0
明大出身者ですがトホホだなぁ。
早稲田卒の友人をスーフリ事件時にからかった罰だなこりゃ。


239 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 08:36:07 ID:ztXoYaBVO
>>238

やっぱり早稲田にコンプレックスあるんだね(笑)


240 :名無しさん@八周年 [sage] :2007/12/27(木) 08:37:43 ID:s+MIJsk30
スーフリのとき一番喜んで早稲田叩いてたのは明大生にゃ因果応報かもな
740大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:56:32 ID:RDsPvAn1O
英語の文挿入がきつい
741大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:18:19 ID:nj5NULxnO
彼女のマンコがきつい
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:47:17 ID:34ir0dXnO
くれ
744大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:16:28 ID:WMG3qyGiO
今日西早稲田キャンパスって何時まで開いてるの?
マジレスお願いします
745大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:30:37 ID:XUEOwKGoO
6時
746大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:01:27 ID:AooSTn4fO
世界史は八割がボーダーかな?
747大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:05:43 ID:UJnqw3dx0
余裕
748大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:23:47 ID:AooSTn4fO
あんま差つかなそうだよな…
英語苦手だから国語世界史で差つけたかったけど
どっちもつかなそうだし…
749大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:59:00 ID:BFomDbV7O
一番配点デカくてみんな取ってくる英語が苦手なのは厳しいんじゃないか
英語頑張れ
750大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:00:07 ID:nE1ZlI1TO
現実は厳しい
751大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:12:22 ID:IGR2EvVS0
政経は早稲田の名声独り占めだな。
なんでだろうね。
経済学は他と比べると格段に弱いのに。
752大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:14:04 ID:M5TWVXgbO
私文ならここを目指さなきゃな
753シンデレラボイ:2007/12/28(金) 16:56:29 ID:J/cPK9p90
754大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:14:39 ID:IVM08kMrO
マジで受かりたい。いや、卯からなければいけないんだ
755大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:00:14 ID:WG0TKd1s0
大晦日までにどうにかセンタ日本史もも分析するぞ。
しっかり受験生。まどろむような寝つきまじかが一番記憶が付くとき
ちょっと復習をそんなとき頭の中でするといいよ。いやそのために昼
勉強するようなものだ。
756大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:51:17 ID:+dGmC0vR0
「イケメン・もてたい奴は地方の大学へ行け!」

とりあえず下の表を見てくれ。


<東京都 男女 年齢別人口>

        男  女  男超過
10〜14歳 266 259   07
15〜19歳 344 328   16
20〜24歳 408 384   24
25〜29歳 534 488   46
30〜34歳 574 545   29
35〜39歳 517 481   36      (単位:1000人)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/zuhyou/05k16-10.xls


なんと結婚適齢期の20〜39歳だけで、男が135,000人も余っている状態ではないか!!
地方から男ばかりが上京してくるので、東京の男余りは深刻な状態!

イケメンが地方へ行けば、ハーレム確実!
もてたい奴は、東京より競争の少ない地方へ行け!
757大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:37:15 ID:hT1JNpy4O
2007年の英語時間足りた?
758大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:17:02 ID:KesOkGqQO
07は06、05に比べりゃ時間にかなり余裕ないか?
とはいえ06、05も時間キツいわけじゃないが。
ただ07のUはいつもの政経にしては少し難しく感じた
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:25:32 ID:JdU32aKXO
>>758
ふーん、そうだね
761大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:36:07 ID:qRDlJnKbO
07の英語は普通に美術の話が五問くらい終わらなかったけど受かってた。

休み時間に親から合格発表の結果を聞いて後の科目をリラックスして受けれたのが良かったのかも

ぶっちゃけ帰ろうと思った
762大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:35:22 ID:l08H0ZTxO
↑こうなりたい
763大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:44:49 ID:hT1JNpy4O
5問くらい終わらないで合格とかすげぇぇぇぇえwwwww
764大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:39:00 ID:1y9h9ShW0
俺は徹マン明けで試験中爆睡してたけど受かったよ。
765大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:22:33 ID:KesOkGqQO
>761は数学満点とか国語9割とかだったんじゃないか?
英語がうっかりミスっても、半分切るとかじゃなけりゃ、
恐ろしくできる科目があればいいってことかね。
766大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:01:59 ID:CdmcyNIy0
合格者平均点でも国語6割弱なのに国語9割取るのは文T組でもキツイ。
767大学への名無しさん:2007/12/29(土) 17:59:37 ID:WG0TKd1s0
センタ河合塾過去問集 日本史
問題 35万字
解説 25万字

山川用語集の見出し用語の占める割合
10万6千字 のべ 4万5千回出現
16%

解説の方が専門用語は少なく
問題 19% 解説 14%という具合

         
768大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:01:26 ID:WG0TKd1s0
出現上位400語句 ただし一字ものとひらがなものを除く欠番は見落としたもの)
◇001日本−−−−−I965 ◇016武士−−−−−J-99 ◇031日清戦争−−−J-65
◇002幕府−−−−−C403 ◇017東京−−−−−I-95 ◇032国人−−−−−J-63
◇003明治−−−−−J297 ◇018貴族−−−−−J-91 ◇033戦国時代−−−C-61
◇004朝鮮−−−−−J211 ◇019弥生時代−−−J-87 ◇034日中戦争−−−J-60
◇005江戸時代−−−J203 ◇020奈良時代−−−J-85 ◇035一揆−−−−−F-58
◇006京都−−−−−J201 ◇021鎌倉−−−−−J-84 ◇036古墳−−−−−J-57
◇007天皇−−−−−J171 ◇022御家人−−−−J-77 ◇037太平洋戦争−−J-56
◇008将軍−−−−−A168 ◇023イギリス−−−J-76 ◇038第二次世界大戦J-54
◇009鎌倉時代−−−J145 ◇024朝廷−−−−−E-74 ◇039北朝−−−−−A-54
◇010江戸−−−−−J136 ◇025荘園−−−−−J-71 ◇040江戸幕府−−−J-52
◇011平安時代−−−J122 ◇026長崎−−−−−J-71 ◇041豪族−−−−−J-52
◇012年貢−−−−−J117 ◇027国司−−−−−J-70 ◇042上皇−−−−−J-52
◇013室町時代−−−J109 ◇028守護−−−−−J-70 ◇043
◇014大名−−−−−J102 ◇029鎌倉幕府−−−J-69 ◇044選択−−−−−A-50
◇015大坂−−−−−J-99 ◇030第一次世界大戦J-67 ◇045高度経済成長−J-49
769大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:02:57 ID:WG0TKd1s0
◇046室町幕府−−−J-49 ◇061朱子学−−−−J-40 ◇076自由民権運動−J-33
◇047城下町−−−−I-49 ◇062蝦夷−−−−−J-40 ◇077律令国家−−−J-33
◇048百姓−−−−−A-48 ◇063北海道−−−−J-39 ◇078石油−−−−−@-33
◇049生糸−−−−−J-47 ◇064古墳時代−−−J-38 ◇079台湾−−−−−F-33
◇050畿内−−−−−J-47 ◇065オランダ−−−J-37 ◇080御成敗式目−−J-32
◇051成功−−−−−I-47 ◇066郡司−−−−−J-37 ◇081後醍醐天皇−−J-32
◇052大臣−−−−−I-46 ◇067地頭−−−−−E-37 ◇082新井白石−−−J-32
◇053大日本帝国憲法J-45 ◇068東大寺−−−−J-36 ◇083条約改正−−−J-32
◇054足利義満−−−J-45 ◇069平城京−−−−J-36 ◇084荘園領主−−−I-31
◇055大和政権−−−B-44 ◇070承久の乱−−−J-35 ◇085明治維新−−−J-31
◇056院政期−−−−H-44 ◇071薩摩藩−−−−J-35 ◇086アイヌ−−−−J-31
◇057縄文時代−−−J-43 ◇072大学−−−−−J-35 ◇087藤原氏−−−−J-31
◇058蝦夷地−−−−I-43 ◇073−−−−−−−−−−−◇088新羅−−−−−J-31
◇059応仁の乱−−−J-40 ◇074大都−−−−−I-34 ◇089東国−−−−−G-31
◇060自由党−−−−J-40 ◇075町人−−−−−J-34 ◇090戦国大名−−−J-30
770大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:06:53 ID:VZR7ftaw0
なんか上の方みてたら仮面けっこういるんだな
771大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:17:02 ID:1eCV1xN80
去年政経受験した人いる?
772大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:33:24 ID:WG0TKd1s0
◇091天武天皇−−−J-30 ◇106鎌倉公方−−−J-28 ◇121摂政−−−−−G-26
◇092鳥羽上皇−−−J-30 ◇107嵯峨天皇−−−J-28 ◇122大化−−−−−G-26
◇093豊臣秀吉−−−J-30 ◇108衆議院−−−−J-28 ◇123場所−−−−−C-26
◇094満州事変−−−J-30 ◇109大宰府−−−−J-28 ◇124木簡−−−−−I-26
◇095小学校−−−−I-30 ◇110 ◇125横浜−−−−−J-26
◇096 ◇111産業革命−−−J-27 ◇126伊藤博文−−−J-25
◇097鎖国−−−−−J-30 ◇112長州藩−−−−J-27 ◇127北条時頼−−−J-25
◇098士族−−−−−J-30 ◇113東海道−−−−B-27 ◇128副葬品−−−−@-25
◇099奈良−−−−−J-30 ◇114源頼朝−−−−J-27 ◇129北条氏−−−−E-25
◇100満州−−−−−J-30 ◇115儒学−−−−−J-27 ◇130戸籍−−−−−J-25
◇101和歌−−−−−J-30 ◇116禅宗−−−−−H-27 ◇131寛政の改革−−J-24
◇102足利尊氏−−−J-29 ◇117桓武天皇−−−J-26 ◇132ポルトガル−−J-24
◇103執権−−−−−J-29 ◇118廃藩置県−−−J-26 ◇133立憲政友会−−J-24
◇104老中−−−−−J-29 ◇119墾田−−−−−J-26 ◇134大隈重信−−−J-24
◇105織田信長−−−J-28 ◇120神道−−−−−@-26 ◇135白河上皇−−−J-24

センタは出題の仕方が固い
773大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:41:53 ID:WG0TKd1s0
◇136徳川家康−−−J-24 ◇151延暦寺−−−−J-22 ◇166受領−−−−−J-21
◇137留学生−−−−I-24 ◇152遣唐使−−−−J-22 ◇167名主−−−−−J-21
◇138大王−−−−−J-24 ◇153学生−−−−−A-22 ◇168足利義教−−−I-20
◇139石高−−−−−J-24 ◇154樺太−−−−−J-22 ◇169国際連盟−−−J-20
◇140民党−−−−−J-24 ◇155元冠−−−−−J-22 ◇170農地改革−−−J-20
◇141近衛文麿−−−J-23 ◇156五山−−−−−J-22 ◇171GHQ−−−−J-20
◇142摂関家−−−−J-23 ◇157惣村−−−−−J-22 ◇172韓国−−−−−J-20
◇143平清盛−−−−J-23 ◇158藩主−−−−−A-22 ◇173救済−−−−−@-20
◇144藤原京−−−−J-23 ◇159人形浄瑠璃−−H-21 ◇174軍部−−−−−I-20
◇145学制−−−−−J-23 ◇160近衛内閣−−−J-21 ◇175総裁−−−−−I-20
◇146記録−−−−−@-23 ◇161聖武天皇−−−J-21 ◇176民法−−−−−J-20
◇147百済−−−−−J-23 ◇162井上馨−−−−J-21 ◇177享保の改革−−J-19
◇148日蓮−−−−−J-23 ◇163開拓使−−−−H-21 ◇178治安維持法−−J-19
◇149天保の改革−−J-22 ◇164宣教師−−−−J-21 ◇179帝国議会−−−H-19
◇150浄土真宗−−−M-22 ◇165国学−−−−−I-21 ◇180絵巻物−−−−J-19
774大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:52:39 ID:WG0TKd1s0
◇181長屋王−−−−J-19 ◇196懐徳堂−−−−I-18 ◇211藩政改革−−−J-17
◇182日蓮宗−−−−J-19 ◇197興福寺−−−−J-18 ◇212山崎闇斎−−−H-17
◇183地主−−−−−G-19 ◇198太政官−−−−J-18 ◇213邪馬台国−−−J-17
◇184屏風−−−−−I-19 ◇199ペリー−−−−J-18 ◇214犬養毅−−−−J-17
◇185漫画−−−−−G-19 ◇200関白−−−−−J-18 ◇215臨済宗−−−−J-17
◇186綿布−−−−−C-19 ◇201空海−−−−−J-18 ◇216連合国−−−−I-17
◇187連歌−−−−−I-19 ◇202地租−−−−−J-18 ◇217院政−−−−−J-17
◇188ポーツマス条約J-18 ◇203問屋−−−−−F-18 ◇218大寺−−−−−@-17
◇189田中義一内閣−J-18 ◇204旗本−−−−−J-18 ◇219公事−−−−−I-17
◇190教育勅語−−−J-18 ◇205山城−−−−−J-18 ◇220南朝−−−−−J-17
◇191田中角栄−−−J-18 ◇206連合−−−−−E-18 ◇221蘭学−−−−−J-17
◇192田沼意次−−−J-18 ◇207関東管領−−−J-17 ◇222プロレタリア文学F-16
◇193徳川吉宗−−−J-18 ◇208昭和恐慌−−−I-17 ◇223大政翼賛会−−J-16
◇194文明開化−−−J-18 ◇209朝鮮戦争−−−J-17 ◇224立憲改進党−−J-16
◇195松方財政−−−J-18 ◇210帝国大学−−−H-17 ◇225学童疎開−−−J-16
775大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:58:12 ID:WG0TKd1s0
◇226元禄時代−−−E-16 ◇241『日本書紀』−J-15 ◇256六勝寺−−−−G-15
◇227政党内閣−−−J-16 ◇242奥州藤原氏−−J-15 ◇257上方−−−−−J-15
◇228秩父事件−−−J-16 ◇243関東大震災−−J-15 ◇258僧兵−−−−−J-15
◇229天智天皇−−−J-16 ◇244自由民主党−−J-15 ◇259道鏡−−−−−J-15
◇230日明貿易−−−G-16 ◇245荘園整理令−−I-15 ◇260銅鐸−−−−−J-15
◇231琉球王国−−−J-16 ◇246分地制限令−−J-15 ◇261念仏−−−−−J-15
◇232沖縄県−−−−J-16 ◇247永享の乱−−−I-15 ◇262法然−−−−−J-15
◇233軍記物−−−−J-16 ◇248占領政策−−−J-15 ◇263密教−−−−−J-15
◇234浄土教−−−−J-16 ◇249大戦景気−−−H-15 ◇264和人−−−−−I-15
◇235専売制−−−−I-16 ◇250藤原道長−−−J-15 ◇265秀吉-15
◇236為替−−−−−J-16 ◇251無産政党−−−H-15 ◇266石山本願寺−−D-14
◇237原敬−−−−−J-16 ◇252歌舞伎−−−−J-15 ◇267後三条天皇−−J-14
◇238平民−−−−−J-16 ◇253蔵人頭−−−−J-15 ◇268社会民主党−−J-14
◇239サンフランシスコ平和条約◎-15 ◇254工場法−−−−J-15 ◇269新体制運動−−J-14
◇240日米修好通商条約J-15 ◇255橘逸勢−−−−I-15 ◇270征夷大将軍−−J-14
776大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:01:42 ID:WG0TKd1s0
◇271西廻り航路−−J-14 ◇286法勝寺−−−−I-14 ◇301飛鳥文化−−−J-13
◇272黒田清隆−−−J-14 ◇287村役人−−−−H-14 ◇302井伊直弼−−−J-13
◇273国民学校−−−J-14 ◇288狂歌−−−−−J-14 ◇303池田勇人−−−J-13
◇274参勤交代−−−J-14 ◇289恐慌−−−−−C-14 ◇304国風文化−−−J-13
◇275持統天皇−−−J-14 ◇290公卿−−−−−H-14 ◇305大宝律令−−−J-13
◇276太閤検地−−−J-14 ◇291高麗−−−−−I-14 ◇306白鳳文化−−−J-13
◇277徳川綱吉−−−J-14 ◇292防人−−−−−J-14 ◇307福沢諭吉−−−J-13
◇278中江兆民−−−I-14 ◇293石炭−−−−−@-14 ◇308北条泰時−−−J-13
◇279日朝貿易−−−H-14 ◇294大老−−−−−J-14 ◇309松平定信−−−J-13
◇280幕藩体制−−−J-14 ◇295隼人−−−−−I-14 ◇310桂太郎−−−−J-13
◇281上杉氏−−−−J-14 ◇296満鉄−−−−−J-14 ◇311黄表紙−−−−J-13
◇282大内氏−−−−H-14 ◇297労働組合期成会J-13 ◇312皇太子−−−−I-13
◇283大審院−−−−I-14 ◇298永仁の徳政令−J-13 ◇313正倉院−−−−A-13
◇284橘諸兄−−−−I-14 ◇299日米和親条約−J-13 ◇314製糸業−−−−I-13
◇285渡来人−−−−J-14 ◇300治安警察法−−I-13 ◇315蘇我氏−−−−J-13
777大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:05:06 ID:WG0TKd1s0
◇316林子平−−−−J-13 ◇331律宗−−−−−I-13 ◇346地租改正−−−J-12
◇317平安京−−−−J-13 ◇332旅順−−−−−J-13 ◇347超然主義−−−H-12
◇318松前藩−−−−H-13 ◇333倭冠−−−−−J-13 ◇348八色の姓−−−I-12
◇319民俗学−−−−I-13 ◇334二・二六事件−J-12 ◇349分割相続−−−J-12
◇320華族−−−−−J-13 ◇335大久保利通−−J-12 ◇350北条時宗−−−J-12
◇321公使−−−−−F-13 ◇336関税自主権−−I-12 ◇351北条義時−−−J-12
◇322最澄−−−−−J-13 ◇337農業基本法−−I-12 ◇352山県有朋−−−J-12
◇323宿駅−−−−−J-13 ◇338山本権兵衛−−I-12 ◇353円覚寺−−−−J-12
◇324呪術−−−−−J-13 ◇339板垣退助−−−J-12 ◇354学校令−−−−I-12
◇325鉄砲−−−−−J-13 ◇340一向一揆−−−J-12 ◇355旧仏教−−−−J-12
◇326都城−−−−−F-13 ◇341商品作物−−−G-12 ◇356口分田−−−−J-12
◇327菜種−−−−−G-13 ◇342初期議会−−−J-12 ◇357高句麗−−−−J-12
◇328奴碑−−−−−D-13 ◇343大学別曹−−−J-12 ◇358条里制−−−−H-12
◇329平戸−−−−−J-13 ◇344醍醐天皇−−−J-12 ◇359青銅器−−−−J-12
◇330洋学−−−−−I-13 ◇345高野長英−−−J-12 ◇360出稼ぎ−−−−F-12
778大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:07:02 ID:WG0TKd1s0
◇361内務省−−−−I-12 ◇376租借−−−−−J-12 ◇391札幌農学校−−H-11
◇362卑弥呼−−−−J-12 ◇377重源−−−−−I-12 ◇392日本社会党−−J-11
◇363本年貢−−−−H-12 ◇378弟子−−−−−A-12 ◇393藤原仲麻呂−−J-11
◇364薬師寺−−−−J-12 ◇379馬具−−−−−J-12 ◇394藤原不比等−−J-11
◇365維新−−−−−@-12 ◇380箱館−−−−−J-12 ◇395六波羅探題−−J-11
◇366大津−−−−−D-12 ◇381馬借−−−−−J-12 ◇396足利学校−−−J-11
◇367大連−−−−−I-12 ◇382班田−−−−−I-12 ◇397伊勢神宮−−−I-11
◇368官人−−−−−J-12 ◇383兵士−−−−−I-12 ◇398大津事件−−−J-11
◇369結社−−−−−H-12 ◇384渤海−−−−−J-12 ◇399金本位制−−−J-11
◇370強訴−−−−−I-12 ◇385木綿−−−−−E-12 ◇400熊沢蕃山−−−I-11
◇371神戸−−−−−C-12 ◇386軍部大臣現役武官制H-11
◇372国訴−−−−−F-12 ◇387中華人民共和国J-11
◇373事力−−−−−@-12 ◇388五箇条の誓文−J-11
◇374指令−−−−−H-12 ◇389国家総動員法−J-11
◇375親鷺−−−−−J-12 ◇390西園寺公望−−J-11

これ見てさらなるインスピレーションに飛躍して。年越しの勉強もなかなか味わえないことだよ。
779大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:27:53 ID:+zKsfouKO
政経選択の俺には全く関係ねえ
780大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:32:37 ID:JdU32aKXO
日本史論述どう対策してる?やっぱり来年も戦前かな…
781大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:39:54 ID:30kR2VJmO
なんで数学で受けないんだか
782大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:45:51 ID:88QE5vQi0
>>781
できりゃ受かるが ちと間違えると沈没だからな
   
783大学への名無しさん:2007/12/30(日) 08:04:27 ID:5C+WImT+O
>>780
戦後の方が楽だよな。
俺は特に対策していない…
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:09:46 ID:GPfpixjnO
>>783
でも配点かなりでかいと思うよ?類問はないものか…
786大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:28 ID:5C+WImT+O
でもどう対策するのよ?
予想なんてたてられないし…
787大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:25:24 ID:zvoVXuesO
2003年の英語の得点率76%ってやばい?
ちなみに2006年のは64%…orz
788大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:54:18 ID:luOcxLuaO
789大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:55:36 ID:Y1hNNQzR0
合格者は全員英語8割以上取ってる、9割もざら。
ある意味では英語8割以下は足きり。
790大学への名無しさん:2007/12/31(月) 07:37:34 ID:D4TWSJNVO
>>789
そうなんだ…ありがとう
8割取れるよう頑張ります
791大学への名無しさん:2007/12/31(月) 10:28:32 ID:LrEizZ/B0
ニコニコで大人気、早稲田を目指すゆとりポスこと末永泰平
http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
792大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:07:26 ID:SOyYJYc1O
俺は政経の英語は06年の量を基準に時間配分してるから、
分量が少ない04以前は70分とか60分で解くようにしてる。
05年以降も80分で制限して解いた。

みんなも昔の問題は時間を減らしたりしてるの?
793大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:39:41 ID:HmOGGnXF0
してない、だが15分以上余る
これで慶應法の英語が時間内に間に合うくらい
794大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:41:13 ID:SOyYJYc1O
>792
そりゃすげーな…
俺は国語で稼ぐ型だから英語はなかなか…
年度によって10〜20分少なくて解いてるけど慶應法は無理ぽ\(^O^)/

まぁ早稲田政経法しか受けないからいいけど…
英語が9割とれればなぁ…
795大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:42:22 ID:SOyYJYc1O
>792→>793
796大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:50:57 ID:lR5eTOn00

早稲田=青春の門

ケイオ=そろばん塾
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:05:33 ID:LACwa/lB0
政経や社学とか長文主体の問題で速く読める人はよく音読をしてる、
っていうけど、みんな結構してるの?
>>793みたいに15分あまったり、今年の早慶合格作戦では
早稲田全学部30分余ったって人がいたりするからさ。
799大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:16:08 ID:PVxfSDajO
01政経やったら20分余った。
音読は前はやってた
800大学への名無しさん:2007/12/31(月) 20:00:44 ID:mTLehz2R0
07政経で20分あまって設問8割5分当たってたけど、音読はしてなかった。
ただ、黙読というか脳内で音を出して読むようなことはしてるかな。
801大学への名無しさん:2007/12/31(月) 21:23:57 ID:M/EEkWOaO
俺2006政経で時間足らなくて絶望してたんだけど、あの年は分量多かったとかなのかな…?
帰納と演繹の問題が\(^o^)/
他年度の問題してないからちょっと手をつけてみなきゃな…
これで同じ感じなんだったら…、まあくじけないでおこう
802大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:24:09 ID:CL2/RKcFO
元旦にある代ゼミの早大直前対策講義申し込んだ人いる?



なんかめんどくさくなってきちまった('A`)
803大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:35:42 ID:SDxcwtd5O
あるあるw
804大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:41:24 ID:eWMGP32uO
>>802
ファイナルセミナーの二の舞
805大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:49:01 ID:HXtJzQAz0
>>801
俺は07と06しかやってないんだが、むしろ07のほうが全体的に時間がかかったな
演繹と帰納の長文は、元々理解があったうえ、空所補充解けりゃいいって思って適当に流し読みしたからやりやすかった
806大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:52:00 ID:M/EEkWOaO
>>802
俺代々木校で申し込んだのに今関西の実家
つまり…
807大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:52:36 ID:GJ+6Cp/k0
受験生しっかりやれよ。
どこの学校に行くかは運が左右するができる限りのことをした努力は
必ず形を変えて報われるぞ。
808大学への名無しさん:2007/12/31(月) 23:51:50 ID:SDxcwtd5O
れる
809大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:35:58 ID:/kIW+ZCeO
>805同意。

あと、政経法の長文化傾向はますます強くなってるから、
政経なら2500語、法なら2000語はあると思って、
そこから過去問演習時間を逆算した方がいいと思う。
01年とかを90分かけて解いたって微妙でしょう。
この時期は時間も本番想定でやるべきなんだし…

ってかいつも思うが政経より法の方が時間窮屈だよな。
英語も国語も。
810大学への名無しさん:2008/01/01(火) 11:13:46 ID:XQ3mDJeAO
あと1ヶ月と20日か
811大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:00:54 ID:YIwhprzAO
>>804
テストは30分で解く問題だからファイナルよりは……
812大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:01:38 ID:uFmVntdMO
早慶特講終わったら感想聞かせておくれ
笹井センセだから受けたらよかったな…
813大学への名無しさん:2008/01/01(火) 16:17:25 ID:AvTKWGcvO
代ゼミの早大特講の現代文、イが3連続なんだがw
814大学への名無しさん:2008/01/01(火) 20:17:59 ID:B5rDRUgaO
>>813
1問しかあってないじゃんw
815大学への名無しさん:2008/01/01(火) 20:21:25 ID:AvTKWGcvO
>>814
早稲田の過去問と比べたらあの現代文難しくなかった?

難しすぎてすぐ寝たとか解説受ける前に帰ってたの多かった

英語15問中いくつ正解だった?
816大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:12:08 ID:JSsgsfm30
あってミスじゃないか?
817大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:12:46 ID:JSsgsfm30
http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
NHKに小泉さん映ったなwwwwwwww
818大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:34:36 ID:AvTKWGcvO
>>816
意味わかんねぇよww
819大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:56:54 ID:bQTJdrxy0
817は2chの早稲田スレ荒らしてるグロ。
URL踏んだらパソコンぶっ飛ぶらしいから絶対クリックするな。
820大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:04:32 ID:YIwhprzAO
ここの古文は金銭関係が多いよな
政経だからだろうか
821大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:15:54 ID:KQPdEev3O
>>815
英語3問もミスった。
国語は2問ミス。万葉集と諸事象まちがえた。
822大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:28:27 ID:rEh2GOdLO
英語1ミス(センテンス入れるやつ)
国語は最初の和歌と万葉集(カン)と最後の問だけできた。
英語簡単だったから国語も…と思ってたら痛いめにあった
823大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:38:35 ID:+b0lmQGn0
併願の法が落ちそうww
あの国語なんだよw
政経の国語が子猫ちゃんに見えてきたぜ
824大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:49:49 ID:0XeLi/qb0
俺は政経の国語のほうが嫌いだな。
特に一つ目の現代文が
825大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:24:52 ID:bmnGm6YY0
誰か分かる人がいたら教えて欲しい
センター試験を受けずに一般でここの経済学部を受けようと思うのだが、
その際受験票記入欄にある、大学入試センター試験受験情報という欄は空白でいいのかな?
突然の質問になって申し訳ないが頼む
826大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:27:24 ID:I+mbr9TsO
一般入試ならそこは空白でよいよ
827大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:42:02 ID:1EJlRew9O
2007の古典は、9割がデフォ?
828大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:48:33 ID:bmnGm6YY0
>>826
ありがとう
829大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:36:20 ID:38B+/PBWO
デフォってなに?
830大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:47:58 ID:i/PRbL6ZO
古典だけなら9割が合格者平均かな?って
解いてみたら簡単だったからさ。
831大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:50:16 ID:38B+/PBWO
デフォの意味を聞いてんだよ
832大学への名無しさん:2008/01/03(木) 00:55:32 ID:wB9zizrvO
2ちゃんで分からん用語は自分で調べろよw
833がんばる男 ◆0imRA0paHk :2008/01/03(木) 00:58:12 ID:UGkX5VUdO
デフォルト=2ちゃんでは標準って意味
834大学への名無しさん:2008/01/03(木) 01:19:47 ID:nPoQYCKDO
2007の古典は書き下しと文学史、仕えるのをやめたってのと同じ意味のものを抜き出せってやつ以外は難しくないと思う


随筆も文学史以外は難しくないかと
835大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:22:11 ID:0/vfLpUb0
今年は早稲田いい調子でスタート。
来年からはもっとよくなるらしいよ。
受験生しっかり!!
836大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:23:21 ID:kg03DGbvO
駅伝、早稲田頑張ってるな☆
俺らも頑張らなきゃ!
駅伝終わったら勉強開始する
837大学への名無しさん:2008/01/03(木) 14:54:52 ID:oYLZrTuz0
今すぐしろww
838大学への名無しさん:2008/01/03(木) 14:57:35 ID:kg03DGbvO
駒澤おめでとう!

さて勉強開始!
839大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:35:00 ID:VBffZhDvO
98の英語60分で解いて凡ミスしまくって七割弱な俺は死亡フラグ…
840大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:38:26 ID:wB9zizrvO
ほう、そのレベルで死亡フラグですか
どう思いますザーボンさん?
841大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:32:22 ID:R6bRlc+S0
試しにここの過去問解いてみたら、予想以上に点数が良くてウキウキしてしまった。

でも合格最低点を見て涙出そうになったよ。模試でE判定なのも納得だ。
842大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:06:06 ID:8uv8ijdD0
願書には小文字使うなとか書いてあるのに
書き方見本にはワセダシュウイチとかかいてあるのはふざけている。
843大学への名無しさん:2008/01/03(木) 21:15:12 ID:Lj8xz+Ih0
注意力のテストってわけか!!!!
さすが早稲田だな、願書記入から
試験が始まってるというわけか・・・・!!
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:36:18 ID:sdphZxzZ0
早稲田は満点近い点取らないと合格できない年もあるし。
846大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:59:42 ID:1A1aSGn6O
↑はいはい有象無象
847大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:51:32 ID:sOIywaZmO
センター利用で国際政治経済か政治ならどちらが受かりやすい?
848大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:57:29 ID:PImFpfpt0
あぁ〜っ”オナヌしてぇ〜 
849大学への名無しさん:2008/01/04(金) 13:30:27 ID:j1Hnp8sw0
直前期の論点

全部をカバーしていなくても大丈夫か
      時間が限られているのだから仕方ないものはしようがない
時間がかかって全部の問題が解けない
      全部検討できる人には劣っているのは仕方ないがこれもしようがない
問題を解き終わって再検討すると違う選択肢が正しいように思える
      では最初の解き方を思い出してそれと比べられる余裕があるのか
試験の日程がきつい
      勢いでこなすのも受験。しかし自分の志望をきちんと問い直そう
試験の日程がすかすか
      それは立派なこと。二つか三つ受験すればどうにかなる人が多い
試験の前の日に一気に徹夜で仕上げればどうにかなる
      まったくの謬論。前の日はよく眠ること
自分より優れた人が合格枠をもっていってしまわないか
      自分より優れた人を認めることができるのは立派。しかし試験では
      とりあえずその優れているかを決めるところ。チャレンジあるのみ
予備校の成績がすぐれない
      それは試験日の何日前の成績。人は日に日に伸びるもの。自身を持て

受験生しっかり!! 努力という言葉は流行らないらしいがでも惜しんではいけないぞ
850大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:40:31 ID:tfKPRD6XO
03の大門4死んだ…
851大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:45:34 ID:8cwiVH2d0
センター試験予想問題
http://center08.myminicity.com
852大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:00:18 ID:Jz4EybtF0
国語が難しいってきいてまじどんだけだよとか思ったけど、
たいしたことはないな。
853大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:01:31 ID:EokBfx/p0
俺は選択の政経のほうが難しい
854大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:40:47 ID:V8i9d/jr0
藪下史郎教授の新書読んだら、やっぱり政経選択組欲しいみたいだね。
855大学への名無しさん:2008/01/05(土) 08:23:27 ID:gFBYeCanO
日本史選択の俺をとって頂きたい
日本史はたいへんだ
856大学への名無しさん:2008/01/05(土) 10:28:45 ID:+Q9hDrj8O
政経選択の私ですが古文がもっと出来なくては…
日々精進であります
857大学への名無しさん:2008/01/05(土) 11:41:59 ID:DvjuHoiQO
政経なんてセンター以上は大学でやるのと被るんだぜ…

日本史や世界史と比べて政経を差別化する必要はないと思うけどな。
まさか日本史選択だからって政経全くやってないわけじゃないだろうし…
俺は好きだから日本史にしたけど、大学側が受験生が選択科目以外は全く出来ないと思って政経有利にしてるなら残念だ…
858大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:17:07 ID:PLbtDxZE0
世界史選択が一番無難でないかい?一番大崩れしにくいし。
859大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:24:36 ID:VBKbpdf9O
俺もそう思って世界史
860大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:55:45 ID:GqwiOB8fO
毎年何でこいつが、みたいなやつは政経選択者。

センターでミスった国立組は歴史か数学を選択するから、始めからライバルのレベルが低いからチャンスが広がる
861大学への名無しさん:2008/01/05(土) 16:51:21 ID:DvjuHoiQO
今年から、政経有利説が広まった結果として政経が特に有利でもなくなるのを期待
862大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:24:57 ID:V8i9d/jr0
政経有利「説」は5年くらい前から広まってるよ、今更何も変わらない。
863大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:55:13 ID:xT3x7IiA0
まぁ文学部受けるから歴史でもいいや
864大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:55:58 ID:lsFKgVk00
文学部の歴史は簡単すぎる
865大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:59:47 ID:3y1eSxH6O
誰かスレ立て頼む

題名
けんゆうワンスアゲイン

本文
もっとけにゅ(笑)
ウベガー(笑)
八郎二留一橋法(笑)

866大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:45:18 ID:gFBYeCanO
歴史の方が覚える量多いのに(´・ω・`)
867大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:52:14 ID:lxZehCj9O
政経選択は超絶バカも多いからなぁ。ただ選択科目が決定的な差にならないのが早稲田。
868大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:22:01 ID:g7mhTXzZO
いや去年の政経選択と世界史選択の合格点の差は決定的だとおもうが…
869大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:22:39 ID:OARetnl/0
どれぐらい違ったの?
870大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:41:54 ID:2yDSPHtFO
>>865
8浪2留以前に一橋の時点でちょっと恥ずかしいよな。一橋って早稲田政経や法には劣るだろ。さすがに下位学部には勝ってるんだろうけどさ
871大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:48:44 ID:3y1eSxH6O
約40点違った
872大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:29:24 ID:shBUpDdP0
ここの政経難しい。
用語集に載ってないのとか出てマニアックすぎる。
873大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:39:51 ID:6A3FuEcX0
一橋は早稲田政経と同等だろ。
早稲田商や社学なら一橋より下。

一橋はマイナーだが入学時の難易度はかなり高いぞ。
まあ、就職はネームバリュー、学生生活の楽しさで
いったら、どう考えても早稲田政経だな
874大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:58:21 ID:VbykqNSjO
2002の最低合格点分かる人いたら教えてください><
875大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:01:09 ID:gFBYeCanO
一橋と早稲田政経両方受かって早稲田行く人いるのかな?
私大せんがんの俺には一橋は関係ないからわからない
876大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:03:17 ID:shBUpDdP0
横国いった奴なら知ってる
877大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:48:54 ID:DvjuHoiQO
早稲田政経洗顔で仮面までしてる俺だが…

どう考えても一橋の方が優秀。
教育力も違うし。
でも俺は別に行きたいと思わないし、行けない。
878大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:56:36 ID:+Q9hDrj8O
まあそこは個人の考えで決まるよな
879大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:57:24 ID:3y1eSxH6O
奇遇だなおれも仮面だ、どこ大学?
880大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:09:15 ID:+Q9hDrj8O
チキショウ俺も仮面だよ…
881大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:15:22 ID:AUmhD+qo0
いや実はおれも仮面だ・・・
882大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:23:37 ID:+Q9hDrj8O
仮面意外と多いなw
でも俺ニッコマだから珍しいかもしれんね
真面目に勉強してやっとここの学部いい判定出だしたな…
883大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:25:35 ID:lsFKgVk00
仮面多すぎだろ
俺はマジで仮面だけど
884大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:28:45 ID:6A3FuEcX0
そうか洗顔なんかしたことないからわからないが
洗顔って3教科だけ勉強するんだろ?
効率的だな
885大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:33:08 ID:6A3FuEcX0
日大から浪人で
早稲田政経なんかうからんだろ・・・
最低マーチうかってるやつがなんとかうかるぐらいだろ
886大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:34:19 ID:GqwiOB8fO
じゃあ俺も仮面でいいよ
887大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:38:33 ID:6A3FuEcX0
仮面成功基準

現役時
東大落ち早慶→浪人東大→可能              
早計洗顔で早計合格→浪人東大→不可能
早計洗顔で早計合格→浪人東大一橋後期洗顔→可能
早計洗顔で早計合格→浪人一橋前期→不可能
マーチ現役合格→浪人早計→可能
マーチ未満の大学現役合格→浪人早計→不可能
888大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:03:20 ID:6A3FuEcX0
5
889大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:49:05 ID:wkH2G4AdO
ウベガピプ
890大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:04:25 ID:xS+ETLhiO
願書っていつ頃取り寄せれば間に合いますか?
センター利用と一般を受けるつもりです。
回答よろしくお願いします。
891大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:30:43 ID:Pk/PQYUo0
17 :大学への名無しさん :2008/01/05(土) 18:49:45 ID:zTNAW+lN0
偏差値では表せない学力と地頭

早大政経法商(センター)>早大商(指定校推薦)>千葉大包茎>>早大政経法(私文専願)
892大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:41:42 ID:UIa+oBzC0
早稲田センター組はマジすごい。

政経センター90.5% 法センター90% 商センター86%

優劣は学部ではなく入試形態だってこと。人科センターや教育理系も優秀。
各学部ともセンター組は上位層を形成。次が指定校と附属。ダメなのは詩文。


893大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:48:44 ID:AHtrTcze0
指定校推薦の頭の良さはガチ
894大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:16:54 ID:/vNZztHuO
>>890
とりあえず氏ね^^
895877:2008/01/06(日) 09:06:54 ID:IR+aT5CuO
>879
早稲田法→政経仮面。異端なのは分かってるからあまり聞かないで…
>884うん。仮面してると余計に受験勉強だけ、しかも三教科だけ勉強することの楽さを知った。
俺ははっきり言ってバカだ…
896大学への名無しさん:2008/01/06(日) 09:08:10 ID:wkH2G4AdO
なぜ政経にこだわるのか気になる
897大学への名無しさん:2008/01/06(日) 09:11:08 ID:xS+ETLhiO
>>894
すみません…本当にわからないんです
教えてください。お願いします
898大学への名無しさん:2008/01/06(日) 09:13:59 ID:HAYIA6b70
今取り寄せれば間に合う
899大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:03:23 ID:2f4T+vSnO
>>890
願書は2月になってからでいいよ!今頼んでも品薄だからね。
900大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:11:05 ID:/jgdl1+uO
>>890
まだ全然間に合うから今は勉強につかった方がいいよ!

願書は2月に取り寄せれば十分
901大学への名無しさん:2008/01/06(日) 10:15:40 ID:wApK8SjLO
>>890
いいからとっとと申し込めばいいだろ
出願の締切は1月22日までだからな。早く申し込んだ方がいい
つーか2ちゃんでそんな事聞くなよww
902大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:40:46 ID:2f4T+vSnO
意見が2vs2に別れた
903大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:05:34 ID:5qwfFV/h0
>>890
2月になってからでいいに決まってるだろ
受験したこと無いのか?
現役生なら仕方ないかな
904大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:07:45 ID:hhPO9etWO
>>890
2月で大丈夫だよ。俺もまだ持ってないし
905大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:24:07 ID:uI9hLqLqO
私文第一志望だったが、
センターは5教科で9割近くいった。
理科好きだったし。
その頃政経のセンター利用がなかったのが残念。
906大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:25:14 ID:IR+aT5CuO
>896日本政治思想史の研究がしたいから。
就職・学歴は二の次…

でも親はそれじゃ納得しないから他学部も受けたんだよな…
と答えてる俺ワロス
907大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:30:43 ID:dgWAyfRfO
ww
908大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:00:09 ID:Wd1MFias0
国際政経センター利用ムズ過ぎワロタw
93%でぎりかよww
909大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:10:19 ID:5SXQbmyS0
新司法試験 基本7科目学者委員

京都大 4人
中央大 3人
東京大 2人
東北大 2人
北海道 2人
学習院 2人
一橋大 1人
名古屋 1人
筑波大 1人
早稲田 1人
明治大 1人
同志社 1人
上智大 1人
慶応大 0人

法務省
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-16jisshi.pdf
910大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:39:56 ID:EUO/3kvAO
早稲田は…来る者を拒まぬ、そういうシンボルなら…私を…入れてください…
911大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:42:18 ID:2f4T+vSnO
俺のシンボルも来る者を拒まずだけど?来る?
912大学への名無しさん:2008/01/06(日) 18:10:24 ID:wkH2G4AdO
アッー
913大学への名無しさん:2008/01/06(日) 19:30:46 ID:EUO/3kvAO
>>911
いいのか?
俺はノンケでも構わずくっちまうタイプなんだぜ?
914大学への名無しさん:2008/01/06(日) 20:43:31 ID:9uz3fROj0
力抜けよ
915大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:11:18 ID:hTow3+/D0
問四の空欄埋め難しい…
選択肢8個も吟味してる間に本文忘れてしまう
916大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:19:32 ID:Db2dhISLO
クレヨンしんちゃんの映画でオトナ帝国って正直泣けるよな?
917名無しさん (新規):2008/01/06(日) 21:30:03 ID:HxnywAXp0
今でンツウ主困難、早稲田大学〔政経学部〕過去間題、最高最強受検大作。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52010774
918大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:24:30 ID:s2IS8iTz0

::::::: |⌒ヽ
::::::: |ω^ )
:::::::.. |⊂ |
::::::: |―u'
 
  内藤が起き上がり仲間になりたそうにこちらを見ている。
  仲間にしてあげますか?
     ・はい 
     ・いいえ
     ・早稲田大学政治経済学部合格 ←
919大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:21:01 ID:8dZGe4t40
今年は経済学科が穴場だな。
第一に、解析入門が必修で志願者減。
第二に、去年の高倍率で志願者減。
第三に国際政経の定員増で、相対的に経済学科が易化。

これまでの定員削減の年の合格者数の絞り様を見てると政治はたぶん相当絞られる。ただでさえ、一般は定員削減の上にセンターは定員増だしな。
経済は上位350〜400人入ればいいけど、政治はなぁ・・・
920大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:51:07 ID:EUO/3kvAO
古文ニガテ('A`)

>>916
めちゃめちゃいい映画だよな
クレヨンしんちゃんの映画は毎回いい話だと思うけど、オトナ帝国は一番好きだわ
ALWAYSとは逆の立場の映画か
最後の吉田拓郎の歌が好き
昔は良かったなあ…なんて思いたくない
921大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:19:44 ID:+1fOKzSDO
数学がパッパラパーな日本史選択の俺は政治にせざるを得ない

受かったら入学までに政経の参考書とTOEFL勉強する
922大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:21:48 ID:XDpl0U+60
ニュースでオトナ帝国の特集見た。
ひろしが入社仕立てで配属先で挨拶してた瞬間、映画館の親父達が(´;ω;`)
923大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:38:43 ID:WQ8d9FybO
私は今日まで生きてみました
時には誰かに裏切られて
時には誰かと手を取り合って
私は今日まで生きてみました
そして今私は思っています
明日からもこうして生きてゆくだろうと

ええ歌や
924大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:28:21 ID:xzIhnyqW0
国際政経の定員増とか歓喜
925大学への名無しさん:2008/01/07(月) 02:29:21 ID:NoVZfOJ90
926.:2008/01/07(月) 06:02:01 ID:wwTHWpqaO
国際政経2浪で入った場合外資系は厳しいでしょうか?

諸事情で入院が決定してしまいました…(>_<、)
927大学への名無しさん:2008/01/07(月) 06:47:49 ID:+d7fUoVIO
外資は年齢関係ねーよ
928大学への名無しさん:2008/01/07(月) 07:00:05 ID:sjaOUEKxO
今までの流れ考えたると今年は合格点下がるよね。去年が183だから160〜165ぐらいか?
"例年、政治が高いんだけど、去年は経済が高かった"んだよね。
あれは世界史以外も経済より高かったの?
政治165国際164経済160
で、予想してるけどみんなどう思う?
あるいは、経済が今年も高くなるか?
929大学への名無しさん:2008/01/07(月) 07:37:27 ID:YDSyktZ10
国立受けるから数学も日本史もやってるんだけど、経済受ける場合得点修正される
から日本史のほうが有利なのか?
930大学への名無しさん:2008/01/07(月) 07:39:34 ID:wwTHWpqaO
>>927ありがとうございます!
ちなみに2浪だと一流企業就職はかなり厳しいでしょうか?
931大学への名無しさん:2008/01/07(月) 07:41:21 ID:WQ8d9FybO
聞くだけの話だと二浪はそこまで痛くないらしいよ
932大学への名無しさん:2008/01/07(月) 08:08:01 ID:wwTHWpqaO
>>931
そうなんですか!?2浪までが新卒らしいですね…

来年国際政経入れるよう頑張ります!
ありがとうございました!
933大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:33:43 ID:oJd6D8+XO
>>928
どうでもいいよ。最低ラインなんて気にしてるレベルじゃ受かんないよ(笑)
934大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:56:15 ID:80QCoABz0
今まで定員削減した時に実際に合格者がどれくらい減ったかという事から考えれば、今年の経済は60〜70人の合格者減、政治は30〜40人の減少って感じか。逆に国際政経は30人くらい増えると思う。
去年の合格最低点が高いと言う人がいるけれど、逆に考えて、04〜06年あたりの最低点が、早稲田の政経にしては低すぎるってのが正しい見方だろう。あんな簡単な問題で、東京一の奴等が併願してるのにあのくらいの最低点で落ち着いてたのが逆に不思議。
だから07年の最低点は問題の難易度からしたら普通でしょう。今年はさすがに最低点8割じゃハイパーインフレになってしまうから、問題の難易度を上げて170前後に落ち着くんじゃないかな。
間違いなく英国は難化するだろう。逆に社会科は例年通りの普通の難易度のまま。
935大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:32:35 ID:0v3oxETjO
なあ、このブログについてみんなどう思う?
ttp://blog.livedoor.jp/teateateateatea/index
936大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:42:44 ID:4Vj+3KeQ0
>>930
俺2浪で経済学科のモンだけど
就職活動は思ったよりも、年齢は関係ない感じ。

今んとこは新卒限定。っていうのはあんまり見ないよ。
企業側も新卒限定にして採用するよりも、もっと年齢制限を広げて、
有用な人材を得たいからだろう。
でも大体30歳が限度らしいが・・・。


話は変わるが、上でも言われてるように、最低合格点が何点か?
なんていう計算してる人は、やっぱり合格には程遠いと思う。
合格最低点が何点か計算するよりも満点を目指して勉強したほうが良いと思うよ。

「この大問は苦手だから、半分以上落とすとしても次で満点取れば、合格最低点はいくから大丈夫だ!」
って思ってる人はまず間違いなく落ちる。


じゃ、長々しくなったが、受験がんばって!
お邪魔しました。スレ汚しスマソ
937大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:23:10 ID:xzIhnyqW0
>>936
まだいますか?
いたら何故経済学科を選んだのか教えてください。
938大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:37:29 ID:+d7fUoVIO
>>935
この家族は自分達をエリートかなんかと勘違いしてるな
939大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:18:54 ID:4Vj+3KeQ0
>>937
なぜ経済学科を選んだか?
・一番入りやすそうだったから、別に政治でもよかった。
・経済は潰しがきくから。大学在学中にやりたいことを見つけるつもりだったから、
 つぶしが利くのは俺にとっては良かった。

こんな感じかなぁ。
今でも経済入ってよかったと思ってるよー。

940大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:48:33 ID:oJd6D8+XO
>>939
選択科目は何?
941大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:50:36 ID:4Vj+3KeQ0
>>940日本史だよ。
942大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:52:25 ID:sjaOUEKxO
とはいえ、ボーダーの高さが壁の学部だからなぁ
結局受かるレベルの人達は学部間の差(1、2問)に思いっきり影響受けるでしょ。
943大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:53:30 ID:sjaOUEKxO
すいません。
学部→学科でした。
944大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:01:51 ID:FKJr2+Gt0
945大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:21:15 ID:oJd6D8+XO
>>941
良かった(笑)日本史の論述対策は何した?やまはって問題は自作したが、どうも微妙。どっかの国立で類似問題はないかな?
946大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:48:18 ID:4Vj+3KeQ0
>>945
論述か〜。。
俺の時論述問題あったかなぁ・・・。
一応、国公立を受けるために勉強してたけど・・・。
でも論述はどうにでも問題出せるから対策っていう対策はできないと思われ

俺の勉強方法としては
一つの時代にまたがって、論述を書く。っていう感じかなぁ。
問題も自作だった。
たとえば「鎌倉時代の政治について、流れを追って論述せよ」みたいに自作してみて
あとは、参考書に書いてある文章を自分なりに組み合わせて論述化していくっていう感じ。
最初はもちろん、参考書の全部なんて書けないけど、何回も繰り返せば、一応かけるようになるさ。

全時代書けるようになったら、参考書のほとんどが頭の中に入ってるっていうことだし、普通の勉強法としても良いはず。
あと、細かいところはテーマ史にして覚える感じ。中世文化史、近代経済史とかね。

そして最後に全時代の流れと、テーマ史を結合させて暗記していく感じ。
試験で出る形は大体テーマ史で出てくるし、これは一番効率的な勉強方法じゃないかなぁ。と俺は思う
947大学への名無しさん:2008/01/07(月) 20:03:11 ID:oJd6D8+XO
>>946
細かく説明してくれてありがとう。
政経なら論述以外満点近く取れるんだが、商だと7割後半、よくて八割が限界だし、根本的な理解が足りてないみたいだわ。
948大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:19:23 ID:EqW5Ztxh0
センター利用って90%以上いるんだなorz
949大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:45:46 ID:/7gY8bIS0
願書の手数料は銀行から払うのと
コンビニから払うのじゃどっちが安かった?
950大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:08:34 ID:+1fOKzSDO
政治難しくなるのか…辞めてくれ…
商も受けるが第一志望に受かりたいんだ
951大学への名無しさん:2008/01/07(月) 23:33:21 ID:u/G5gatT0
952大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:07:04 ID:PtNuRpvqO
>950
商受けるならなぜ経済を受けない?
わざわざ難化確定の政治に出すとか…w

商も数学必修なんだし、あとで商行く羽目になった時に、
どうせ数学やるんだから経済にしときゃ良かったって後悔するよ
953大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:37:02 ID:UEptzDu/O
商を受けるのは広告論がやりたいから
954大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:38:40 ID:UEptzDu/O
商の方が数学少ない印象があるし、広告論などやりたいのが多いから商受ける。
マスコミ志望なので
955大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:59:08 ID:URtG6nf/O
Oxford大学に留学したいんですが、早稲田に合格し、入った直後からトイフル、英会話を習わない(勉強しないと)と、かなりきついでしょうか?

英語は河合で63くらいなんですが、Oxfordに是非留学したいんですが、無知で全然わかりません(*´Д`)=з
956大学への名無しさん:2008/01/08(火) 02:08:27 ID:PtNuRpvqO
>954
なるほどね。
確かにそれなら商は分かるわ。
政経は国際政経以外は履修拘束緩いから経済でもやれると思うけどね。
>商の方が数学要らなそう
これは分からん。

俺は国際政経受けるから関係ないんだが、
今年政治出す人はかなり大変な気がする。
ガンガレ〜
957大学への名無しさん:2008/01/08(火) 03:55:30 ID:YTnU/QBy0
経済3年のおれがちょっと学科のアドバイス。

政治学科→楽。基本的に定期テストも暗記系が多いので私文系の人でもそう
困らないでしょう。ただ、資格を目指しているような志の高い人はここが一番
多い気がする。
経済学科→けっこう楽。数学使う授業が多いのでワケワカメになることが多い。
しかし、4年間数学に逃げながら卒業することも可能なので、最低限の数学ができれば
なんとかなると思う。
国際経済学科→まあ楽。ここはなんか優秀風な人が多い。必修が多いので政経の
中では一番大変。いかにも指定校できちゃた育ちのよさそうなかわい子ちゃんが多いような。

勉強まったくしたくない!って人は上2つがオススメ。



958大学への名無しさん:2008/01/08(火) 04:11:43 ID:JW2O7/OMO
勉強まったくしたくないってのが大学行くのがかなしいな…
959大学への名無しさん:2008/01/08(火) 07:19:11 ID:PtNuRpvqO
>957予想通りの評価だな。
今年は国際政経は定員増えるから俺にとってはさらに好都合。
政治学科出す人ガンガレよw
960大学への名無しさん:2008/01/08(火) 07:25:44 ID:UEptzDu/O
>>956 レスありがとう。俺も正直迷ってるんだw

>>957
国際政経学科は凄く大変だと聞いたことがあるのですが、実際はそうでもないんですか?
早稲田の中では大変てだけ、だとも聞いたことがあります。
961大学への名無しさん:2008/01/08(火) 08:35:10 ID:fBrLs5SuO
たしかに政治は確実に難化。数学逃げたいがために政治出すなら経済のがいいよ。
962大学への名無しさん:2008/01/08(火) 10:02:08 ID:mC8/o9RY0
ん〜迷う・・・
963大学への名無しさん:2008/01/08(火) 10:55:56 ID:ULGHshtPO
好きなとこに出せばいい。難易度なんてそんなに変わらないから。
964大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:12:31 ID:LipTY4kq0
>>960
国際は政治と経済に比べると、必修が多い。っていうだけだよ。
別に難しい授業があるとか、単位取得が難しいっていう意味じゃない。

必修が多いことのメリット、デメリットを考えると、
・必修が多いから時間割が自由に組めない。ということは午前だけ授業組む、とか午後から授業とか、しにくい。
・必修科目が多いから必死に勉強しなくてはならない。その分の勉強時間で遊ぶことがあんまりできなくなる。
・クラスが無い政経学部の中で、必修が多い分、同じ授業を取る人が増える→友達が作りやすい
・同じ授業を取る友達が多くなれば、代返、ノートなど授業を出なくても済む。こともある。

これくらいかねぇ。
俺としては別にどの学部でも変わらないと思うけどなぁ・・。
授業の時間割が自由に組めないのも、慣れればたいしたことでもないだろうし。

まぁ俺は経済なんだけどw
965大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:29:48 ID:f7p8WFI6O
>>964
クラス内の結びつきはどんなもんですか?
同じ学部内での友達は自然にできました?
966大学への名無しさん:2008/01/08(火) 11:35:23 ID:fBrLs5SuO
>>965
君小学生なのに大学受験するの?えらいね〜だけど、日本では認められてないよ!
967大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:06:56 ID:LipTY4kq0
>>965
クラスは政経学部には無いよ。
ただ国際は必修が多いから同じ授業取る奴が多くて、友達になりやすいっていうだけ。

政治も経済も国際も、話しかけないと友達はできないと思う。
ただ3年になったらゼミがあるから、自然に友達はできるはず。
それ以外はサークルとかで作るしかないねー。

ちなみに早稲田は付属高校の学院とかがエスカレーターで入ってきまくるので、
最初っから学院で友達は固められてる感じがするよ。

友達が少ないと、代返やノートを取ってもらえなくて大変だと思う。
まじめに授業受けていても、いつかは授業出れない日があるはずだしね。
968大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:56:37 ID:JW2O7/OMO
基本最初友達になった奴とはなぜか深い関係にならない俺
969大学への名無しさん
>>967
早稲田でも学部よって結構違うんですね。俺の先輩はクラス旅行があったとか言ってました
サークル以外での付き合いは、時間確保の為に避けたかったので丁度良いです
これで学科選びの迷いが無くなりました。本当にありがとうございます