早慶マーチ合格者は全受験者の11%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
早慶+上智に至っては3%。マーチなら6〜8%と言われています。
しかも、早慶合格者がマーチにも合格しているのが大半ですから、
同一人物が多数合格している場合があります。
さらに、この11%層が国立も受けているのですから、
マーチに入れるのもほんの一握りであることを、知ったほうがいいでしょう。
2大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:56:52 ID:hpCQVIfh0
指定校推薦なら暴走族でもマーチに全員合格。
3大学への名無しさん:2007/11/18(日) 10:42:39 ID:pR0+GOnXO
>>2 
なんというコンプ(笑) 
4大学への名無しさん:2007/11/18(日) 10:45:16 ID:cLQEOVap0
■主要大学文系卒業生 一流企業出世度指数(早稲田を100として算出)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 724.4   1位 京大 940.1   1位 東大 706.6
 2位 東大 697.4   2位 九大 686.4   2位 九大 534.4
 3位 京大 437.5   3位 東北 661.9   3位 京大 509.9
 4位 慶應 308.0   4位 東大 632.0   4位 東北 438.5
 5位 東北 296.7   5位 名大 313.6   5位 一橋 379.6
 6位 阪大 248.9   6位 慶應 274.1   6位 慶應 277.3
 7位 九大 237.9   7位 阪大 257.8   7位 名大 270.6
 8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6   8位 阪大 253.5
 9位 名大 202.9   9位 北大 196.6   9位 北大 240.8
10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
11位 北大 118.9  11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
13位 早稲 100.0  13位 中央 *83.0  13位 早稲 100.0
14位 上智 *45.7  14位 横国 *76.9  14位 上智 *49.1
15位 関学 *41.4  15位 関学 *75.5  15位 広島 *39.0
16位 広島 *30.0  16位 阪市 *72.1  16位 同大 *28.9
17位 立教 *26.6  17位 同大 *59.2  17位 関学 *27.1
18位 同大 *25.9  18位 明治 *33.3  18位 中央 *26.2
19位 明治 *25.9  19位 立教 *23.8  19位 立教 *24.5
20位 中央 *23.6  20位 法政 *21.1  20位 明治 *23.2
21位 青学 *11.3  21位 上智 *18.4  21位 筑波 *15.6
22位 関西 **7.4  22位 関西 *12.2  22位 青学 *11.0
23位 筑波 **5.7  23位 筑波 **4.8  23位 法政 *10.1
24位 法政 **4.6  24位 青学 **4.8  24位 関西 **6.6
25位 立命 **3.2  25位 立命 **3.4  25位 立命 **4.4

出世度指数=(各大学の出世率/早稲田大学の出世率)*100
出世率=(文系管理職数/文系卒業者数)*100
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
5大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:02:45 ID:1jW+cjmFO
もう東大京大早慶以外大学じゃねー!
とか言ってた奴がニッコマ大東和帝国あたりでも大変だということに気付き始めるころか。
6大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:07:56 ID:Zm882U6IO
マーチのHに入れた俺は勝ち組だ!
7大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:14:16 ID:ks6RYDX6O
>>6

非マーチのGに完敗してるHですか?
8大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:40:09 ID:ohcj/cwV0
現役で付属でなく一般なら、マーチは6%だよ〜n
9大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:58:00 ID:NaEsmH3QO
>>5
それはお前がアホなだけだろw
ニッコマ、大東亜帝国
が難しいなんてありえない
お前の知的指数を一般化するなアホ
10大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:02:59 ID:Zek6ZlCp0
>>9
( ´,_‥`)プッ
11大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:07:31 ID:/hZY3rvJO
>>9
卯月が楽しみですね^^
12大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:40:04 ID:KtN3aNos0
>>9 何もわかってないね。大東亜帝国も化けるよw
13大学への名無しさん:2007/11/20(火) 13:59:58 ID:BmeSKWXY0
9人に1人はマーチ以上?
少ないどころかちょっと多すぎないか?
14大学への名無しさん:2007/11/20(火) 14:03:15 ID:COOMbMQr0
マーチつっても明治法政中央のマンモス校で8割ぐらい占めんじゃねーの
15大学への名無しさん:2007/11/20(火) 14:17:33 ID:/0uQMYPIO
http://same.u.la/test/r.so/ex23.2ch.net/kouri/1195177867/l10

・偏差値が低い。
・現状把握もできない。
・言い訳が多い。


片腹痛いわw
16大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:44:09 ID:otRRvul/0
11%もいるのか。
17大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:54:17 ID:a1CTohobO
何万もいるもんな
18大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:08:56 ID:BaeiSFOiO
もっと多いだろ11%とか少なすぎ
19大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:11:16 ID:bZu/ZJ1l0
>>1
でもそういう私大受かったやつはほとんど蹴るから余分に多く合格させてるわけで
結局、受かりやすいし相応の偏差値あれば入れる
20大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:15:58 ID:P8ZWjCK0O
そもそも同学年のうちマーチ以上が1割だしな
21大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:20:46 ID:N15FU+HV0
11%とか膨大な数になるのはマーチが多いからだよな。
22大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:29:47 ID:NQKWi74H0
B級イレブンと特殊イレブンも入ってるんじゃないのか?
23大学への名無しさん:2007/11/22(木) 08:59:09 ID:9bfbVK7u0
早慶マーチまでで10%って聞いたぞ

残りの90%はうんこ大
24大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:10:35 ID:PMNdt/tIO
法政国際政治
必修単位でイギリスへ2週間の語学研修費用として50万取る。
授業料と別で。サギ?
さすがあほうせい
25大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:36:31 ID:8r/cdSav0
あーあ、指定校で入っとけば良かったのにね
一般受験組涙目w
26大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:37:57 ID:SgsLD3udO
早慶はセンターでも一般でも受かりそうだからどうでもいい
27大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:43:31 ID:8r/cdSav0
センター利用で早慶受かるということは、センターで8割9割以上取れてるってことだな
そういう人は大丈夫だろうな
かつ受験本番独特のプレッシャーがない人なら
28大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:54:20 ID:1YoCFq2HO
偏差値60以上なら対策次第でマーチは普通に受かる
29大学への名無しさん:2007/11/22(木) 10:08:22 ID:yhc5zVK1O
>>24
法政以下がなんかわめいてるよ。
30大学への名無しさん:2007/11/22(木) 10:21:42 ID:MI7u2Qlw0
マーチは別としても、ごく普通に勉強してた人がニッコマ難しいとかありえないだろ。
過去問見たことあるのか??

ここ大学受験板なんだから、少なくとも受験に興味を持ってる集団なわけで、ニッコマ落ちが大量に出るとか信じられんな。
31大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:11:14 ID:ybBDydb+O
ニッコマは落ちないだろセンターより簡単でボーダーが6割とかありえない
32大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:55:53 ID:PMNdt/tIO
法政国際政治
必修単位でイギリスへ2週間の語学研修費用として50万取る。
授業料と別で。サギ?
さすがあほうせい
33大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:59:25 ID:YhVRRmEj0
ID:PMNdt/tIO こいつ狂ってるのかw
34大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:18:22 ID:PMNdt/tIO
法政国際政治
必修単位でイギリスへ2週間の語学研修費用として50万取る。
授業料と別で。サギ?
あほうせいなら余裕で受かる
35大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:21:01 ID:YHRh4D4YO
>>33 
そっとしといてやろうぜ
36大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:22:55 ID:PMNdt/tIO
ほっといてくれ
37大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:23:50 ID:PMNdt/tIO
法政国際政治
必修単位でイギリスへ2週間の語学研修費用として50万取る。
授業料と別で。サギ?
あほうせいなら余裕で受かる
38大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:36:22 ID:EqSDR6qbO
合格者って事は蹴る人も含めてか
しかし西日本の人間には早慶マーチを受ける人は少ないだろうしその時点で大多数が控除される
そう考えると大体10パーなのかなぁ
39大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:47:52 ID:ybBDydb+O
そうか
国立や関関同立を含めないで11%か
それなら妥当な数字な気がするな
40大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:50:10 ID:97z8K+D3O
9人に1人はマーチ以上かよ。
やっぱほんとに高学歴といえるのは早慶以上だな。
41大学への名無しさん:2007/11/22(木) 14:23:09 ID:oQ5Tvqi30
 
 【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

 【】真のエリートを輩出する実力校はここだ!!【】
 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85         
          慶応義塾   72         
          中央大学   35        
          東京理科   32         
          立命館大   31      
          法政大学   13      
          上智大学   10   
42大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:38:10 ID:2iSiteAc0
■2008年度 代々木ゼミナール最新平均偏差値ランキング■

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

〜準一流私大編〜

@同志社大 61.2(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59 理工60 生命62)
A立教大学 60.4(法62 経済61 経営62 文62 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58 理57)
B立命館大 60.1(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 理工58 情理56 生命60)
C明治大学 59.3(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60 理工57 農57)
D中央大学 59.0(法63 経済58 商59 文59 総政61 理工54)
E関西学院 58.6(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57 理工58)
F学習院大 58.5(法62 経済59 文60 理53)
G青山学院 58.1(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57 理工55)
H南山大学 57.3(法60 経済57 経営57 人文59 外59 総政55 数情54)
I関西大学 57.2(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56 シス理56 化生57 環都56)
J法政大学 55.9(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャ57 グロ58 理工51 生命52 デ工54 情科52)

※医療系と神学系の学部学科を除く
43大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:02:33 ID:vcTi2qH2O
>>1
マーチ以上の入学者じゃないと意味ないだろ。
確か法政が同世代(高卒含む)の上位10〜13%くらいだった。
北大や早慶下位学部なら上位3〜4%くらい。
44大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:15:42 ID:Vdg6AKoh0
10lだろうが13パーセントだろうがそこら辺はどうでもよくないか?
要は難しいということ。
45大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:40:33 ID:PTD/kDVQ0
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
46大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:41:27 ID:PTD/kDVQ0
■代々木ゼミナール文系2008年最新偏差値 私大TOP20■
(サンデー毎日2007.6.17号参照)
1・慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
2・早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
3・上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)
4・国際基督教65.5(教養65.5)      
=============================偏差値65==================================
5・立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
6・同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
6・立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
8・中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
9・青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
10・明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
11・法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
11・関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
13・明治学院60.0(文60.0、法59.0、経済59.0、社会58.0、国際59.0、心理65.0)
=============================偏差値60=================================
14・成蹊大学59.7(文60.0、法59.0、経済60.0)
15・関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
16・南山大学59.2(人文60.0、法60.0、経済58.0、経営58.0、外国語63.0、総政56.0)
17・成城大学58.3(文芸59.0、法57.0、経済57.0、社会イノ60.0)
18・國學院大58.0(文62.0、法55.0、経済57.0)
18・獨協大学58.0(外国語64.0、法54.0、経済53.0、国際教養61.0)
20・中京大学57.5(文58.0、法59.0、経済56.0、経営57.0、国際英語58.0、心理60.0総政58.0、現社54.0)  
47大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:42:26 ID:PTD/kDVQ0
早慶+上智に至っては3%。マーチなら6〜8%と言われています。
しかも、早慶合格者がマーチにも合格しているのが大半ですから、
同一人物が多数合格している場合があります。
さらに、この11%層が国立も受けているのですから、
マーチに入れるのもほんの一握りであることを、知ったほうがいいでしょう。
48大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:45:40 ID:cKOP9qK70
そもそも大学に進学できるのは全世界の人口の1%
俺らって幸せ者だよな
49大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:26:18 ID:Rzp8wrGdO
>>48 
おまえ大学行けると思ってんの(笑)?
50大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:33:14 ID:cKOP9qK70
>>49
そんないきなりからまなくてもw
ストレス溜まってる?
寒い時期だけど、走ったり軽く運動すると結構すっきりするよ
51大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:38:10 ID:W/ogjWs/O
>>50
お前大学行けると思ってんの(笑)?
52大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:39:15 ID:cKOP9qK70
ツマンネ
53大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:40:56 ID:W/ogjWs/O
>>52
そんないきなりからまなくてもw
ストレス溜まってる?
寒い時期だけど、走ったり軽く運動すると結構すっきりするよ
54大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:45:50 ID:cKOP9qK70
これはワロタ
55大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:54:18 ID:W/ogjWs/O
>>54
きゃーもっと飛ばしてぇ!
56大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:59:38 ID:Vo8JZaqbO
マーチの存在する意味は何か
57大学への名無しさん:2007/12/01(土) 19:55:11 ID:AMMOjwMNO
価値なしに賛成の挙手して〜
58大学への名無しさん:2007/12/02(日) 12:17:03 ID:3XpTTVuC0
早慶+上智に至っては3%。マーチなら6〜8%と言われています。
しかも、早慶合格者がマーチにも合格しているのが大半ですから、
同一人物が多数合格している場合があります。
さらに、この11%層が国立も受けているのですから、
マーチに入れるのもほんの一握りであることを、知ったほうがいいでしょう。

これが現実
59大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:47:20 ID:scWH4v8L0
W大のオレは超勝ち組み
60大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:55:17 ID:cWqkTDgx0
東大・京大・医学部以外クソ

2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理T(前)○慶應理工×---6
東大理T(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41
61大学への名無しさん:2007/12/03(月) 12:18:28 ID:4r5u62GS0
【香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学】

東京大学
早稲田大学
慶應義塾大学
お茶の水女子大学
立教大学
一橋大学
駒澤大学
明治大学
法政大学  
上智大学

http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html

62大学への名無しさん:2007/12/04(火) 02:01:51 ID:QiK4i8BqO
これ西のカンカンも入ってるの?
63大学への名無しさん:2007/12/04(火) 02:54:49 ID:g46k2JUE0
かんかんはスレ違いって言われそう
64大学への名無しさん:2007/12/04(火) 03:25:42 ID:KFUMq/x4O
ノシ
65大学への名無しさん:2007/12/04(火) 03:56:00 ID:UwM3XdOhO
合格者数見ても同じ人がかぶってるんだから意味ないと思うんだが…見るなら入学者数じゃない?まあどっちにしろ一概には言えないけど。
66大学への名無しさん:2007/12/04(火) 04:42:25 ID:NjogeSMcO
>>59
和光大学生乙
67大学への名無しさん:2007/12/04(火) 08:21:57 ID:Yy3ZyLTh0
俺は現役時、偏差値72だったが青学明治立教に落ちた。。
68大学への名無しさん:2007/12/04(火) 10:25:25 ID:STBLVAXx0
早稲田スポーツDQ集団

(偏差値)
   33 フィギア 
   32 箱根駅伝
   32 野球
   30 ラグビー
      29 サッカー
    28  卓球

69大学への名無しさん:2007/12/04(火) 10:42:57 ID:Er3MAPhpO
M大の俺は勝ち組
70大学への名無しさん:2007/12/04(火) 10:56:29 ID:qDnrWwFPO
願書出してから勉強して早稲田社学受かった俺は勝ち組。今日も朝からべんてんに並ぶ
71大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:00:55 ID:QSuAMIuqO
私立で行く価値あるのは早慶だけだろ
あとぎりぎりでソフィアとISU
72大学への名無しさん:2007/12/04(火) 12:35:24 ID:uuwv7H420
マーチかんかんまでだな
73大学への名無しさん:2007/12/04(火) 14:50:26 ID:GOgPM7n00
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
74大学への名無しさん:2007/12/04(火) 16:00:24 ID:xwOlA1vmO
>>72残念乙。
75大学への名無しさん:2007/12/04(火) 17:16:35 ID:QeXjcGil0
早慶+上智に至っては3%。マーチなら6〜8%と言われています。
しかも、早慶合格者がマーチにも合格しているのが大半ですから、
同一人物が多数合格している場合があります。
さらに、この11%層が国立も受けているのですから、
マーチに入れるのもほんの一握りであることを、知ったほうがいいでしょう。

これが現実  さあ、にっこまいくぞ
76大学への名無しさん:2007/12/04(火) 17:45:39 ID:Yy3ZyLTh0
のっこま も油断すると落ちるお!!
77大学への名無しさん:2007/12/04(火) 17:55:32 ID:j6VzU+fQO
東京一工は?
78大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:16:41 ID:Yy3ZyLTh0
11%の中の1%
79大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:20:05 ID:hcO7zmM00
マーチwwwwwwwwwwwwwwww
早慶wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤタラウケタwwwwwwwwwwwwwwwwww
80大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:50:38 ID:hUTjjrR10
>>79
精神疾患かw
81大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:51:59 ID:Bl2Z4j9f0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
82大学への名無しさん:2007/12/05(水) 05:20:46 ID:5nt0vwyJ0
早慶+上智に至っては3%。マーチなら6〜8%と言われています。
しかも、早慶合格者がマーチにも合格しているのが大半ですから、
同一人物が多数合格している場合があります。
さらに、この11%層が国立も受けているのですから、
マーチに入れるのもほんの一握りであることを、知ったほうがいいでしょう。

これが現実  さあ、にっこまいくぞ

83大学への名無しさん:2007/12/06(木) 02:09:07 ID:xAMjd7uv0
マーチマーチ
84大学への名無しさん:2007/12/06(木) 02:09:41 ID:EJMhENdqO
>>83とニッコマ野郎がほざいてます
85大学への名無しさん:2007/12/06(木) 02:33:27 ID:BEADIC3a0
早稲田のスポーツ選手は、ほとんだが、底辺高校出身だな。
びっくりするほどのDQ高校出身だよな。出身高校をみると、
ほんとに、身も心も、引けるよな。

早稲田には、高等教育機関としての意識は全くないだろうな。
早稲田の馬鹿な経営陣が目指すのは、底辺大衆マンモス大学
だろうな。
86大学への名無しさん:2007/12/06(木) 14:13:16 ID:ATwXyuEH0
100%中の100%
87大学への名無しさん:2007/12/06(木) 14:20:49 ID:tlq/n4Fu0
マーチ受からない奴は今まで受験勉強したとは言えないだろ
88大学への名無しさん:2007/12/07(金) 14:24:16 ID:RrY6YDNn0
にっこまなめんなごらあ
89大学への名無しさん:2007/12/07(金) 14:55:17 ID:hvgl1hwEO
2ちゃんねるでの早慶MARCHの割合は20%くらい行きそうだな
90大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:25:37 ID:sfSxkYVcO
>>89俺は50だと思う
91大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:56:43 ID:znBWtFbrO
>>89-90 
俺は重複をあわせても、
10ぐらいだとおもう。
92大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:18:18 ID:vdopLzp20
3月になると、
マーチは夢だったってなるんだよね。
日東駒専クラスでもあこがれになるんだよね。
2ちゃんねらーのほとんどは、Fランが
やっとなんだよね。
93大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:18:56 ID:vdopLzp20
3月になると、
マーチは夢だったってなるんだよね。
日東駒専クラスでもあこがれになるんだよね。
2ちゃんねらーのほとんどは、Fランが
やっとなんだよね。
94大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:46:56 ID:R+mulsNF0
>>93

リアル早大生ですが何か?
95大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:52:32 ID:PfszMqO30
>>94
早稲田ネットポータルにログインしてTopPageの重要なお知らせの
【重要】「○○○○○等の保護等に関する規程」の制定について
空欄になっている所を埋めれたら信用してやる。

96大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:57:37 ID:R+mulsNF0
>>95

公益通報者w
97大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:58:31 ID:PfszMqO30
>>96
お、本物だ。すまんね。疑って。
98大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:05:07 ID:R+mulsNF0
>>94-97


下手すれば自演と思われるやりとりw
99大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:08:17 ID:PfszMqO30
確かにな。
100大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:36:40 ID:chTlgTxa0
てことは君も早大生か
101大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:59:11 ID:X6dC8c8u0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}   
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
102大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:49:19 ID:Y09W+5+40
3月になると、
マーチは夢だったってなるんだよね。
日東駒専クラスでもあこがれになるんだよね。
2ちゃんねらーのほとんどは、Fランが
やっとなんだよね。

103大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:24:50 ID:F9gqemfc0
早慶+上智に至っては3%。マーチなら6〜8%と言われています。
しかも、早慶合格者がマーチにも合格しているのが大半ですから、
同一人物が多数合格している場合があります。
さらに、この11%層が国立も受けているのですから、
マーチに入れるのもほんの一握りであることを、知ったほうがいいでしょう。

これが現実  さあ、にっこまいくぞ

104大学への名無しさん:2007/12/10(月) 12:56:27 ID:8SZN1Sdy0
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)

※医療系と神学系の学部学科を除く
105大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:10:57 ID:LdUHxioP0
青学、グランドスラム達成www
公立トップ高校・大学別合格者数(関東圏)〜サンデー毎日19.4.15号〜

水戸一・・・明治85>中央58>立教54>法政41>青学24
土浦一・・・明治91>中央47>立教45>法政21>青学16
宇都宮・・・中央35>明治34>法政20>立教16>青学10
高崎高・・・明治105>中央81>法政23>立教21>青学4
前橋高・・・明治67>中央66>法政42>立教11>青学9
千葉高・・・明治88>立教62>中央45>法政32>青学8
船橋高・・・明治100>立教88>法政61>中央34>青学15
東葛飾・・・立教110>明治96>法政46>中央24>青学14
浦和高・・・明治95>立教57>中央56>法政27>青学3
大宮高・・・明治107>立教83>法政75>中央52>青学17
川越高・・・明治131>立教99>中央71>法政61>青学9
日比谷・・・明治104>立教60>中央56>法政34>青学13
国立高・・・中央83>明治81>立教63>法政21>青学20
都立西・・・明治65>中央56>立教45>法政18>青学12
湘南高・・・明治139>中央62>立教48>法政41>青学28
横浜翠嵐・・明治91>中央51>法政37>立教36>青学31

106大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:32:11 ID:LdUHxioP0
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 ■慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) ■早稲田(法)
76 ■中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) ■同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) ■法政(法) ■立教(法) ■立命(法)
70 ■明治(法) 立命(政)
69 ■青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) ■関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) ■関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)      
 
早稲田・慶応・MARCH関関同立が日本を代表する名門私学。
107大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:53:55 ID:svTynsffO
何浪までだったら早慶出身の自慢できますか?
108大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:56:16 ID:FasDe/FC0
現役のみ
109大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:58:41 ID:dSrKwn9L0
週刊東洋経済 2007.10.13
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1795.jpg

日本の大学トップ100

1位 東京大学
2位 慶應義塾大学
3位 京都大学
4位 大阪大学
5位 早稲田大学
6位 東京工業大学
7位 北海道大学
8位 東北大学
9位 九州大学
10位 筑波大学

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1799.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1800.jpg
110大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:43:39 ID:svTynsffO
>>108
言うと思ったww
111大学への名無しさん:2007/12/11(火) 03:36:48 ID:O7ida1RM0
早慶+上智に至っては3%。マーチなら6〜8%と言われています。
しかも、早慶合格者がマーチにも合格しているのが大半ですから、
同一人物が多数合格している場合があります。
さらに、この11%層が国立も受けているのですから、
マーチに入れるのもほんの一握りであることを、知ったほうがいいでしょう。

これが現実  さあ、にっこまいくぞ

112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113大学への名無しさん:2007/12/11(火) 04:55:51 ID:5nnSumYHO
>>107
自慢できるのは現役のみ

浪人したら入れる奴なんてごろごろいる。3科目暗記詰め込みで
114大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:14:45 ID:9PuZ+74RO
 BCG・マッキンゼーと人材紹介で付き合いがあったTさんによれば、
この両社は、日本市場での戦略として、クライアント企業の
トップマネジメントに合わせるために、紹介する人材は
学歴で足切りをするよう指示されていたそうです。

 「東大、京大、一橋大、東工大はOK。早稲田だったら、
政経と法はOKだが、商学部は×。慶応だと、経済・法はOKだが、
商学部は微妙。あと、学生の時の就職活動で適性検査を受けて
×だった人は、その記録が残っていて、.....
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=487


早慶を受けるなら法政経済にしたほうがいい。
115大学への名無しさん:2007/12/11(火) 13:09:27 ID:Kz/LMnJC0
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11.大阪市立大学    11.立教大学
12.○九州大学      12.横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                   

 http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html
116大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:53:30 ID:UFDCg9gu0
早慶志望でも、日大クラスに進学するやつがどれ程いることか・・・
117大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:04:58 ID:D9Cx5qo/O
>>116
それは記念受験って言うんだよ^^
118完全版:2007/12/14(金) 00:06:25 ID:mrF47oWw0
●各地方における準一流私大勢力範囲●

関東・北海道・東北・甲信越・九州地方 → MARCH  > 関関同立

関西・北陸・中国・四国地方 → 関学・同志社  > MARCH

東海地方 → 南山 > MARCH・関西学院 ・同志社


119大学への名無しさん:2007/12/14(金) 08:31:07 ID:LwOuiuaE0
◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆
※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号)
みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。
1. 慶應大 186名   6. 立教大  76名
2. 早稲田 108名   7. 成蹊大  75名
3. 中央大  96名   8. 青学大  70名
4. 明治大  94名   9. 法政大  65名
5. 東京大  82名   10. 日本大  61名

東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載
1. 慶應大 93名   5. 青学大  26名
2. 早稲田 42名   7. 学習院  24名
3. 成蹊大 32名   8. 中央大  20名
4. 立教大 27名   9. 法政大  13名
5. 明治大 26名   10. 上智大  11名

電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載
1. 慶應大 70名   6. 青学大  4名
2. 早稲田 31名   6. 成蹊大  4名
3. 中央大 8名    8. 法政大  2名
4. 立教大 6名    9. 明治大  1名
5. 上智大 5名   10. 学習院  1名

日本生命(生保トップ) 私大のみ掲載
1. 早稲田 29名   6. 成蹊大  16名
2. 慶應大 24名   7. 中央大  14名
3. 明治大 23名   7. 法政大  14名
4. 立教大 20名   9. 上智大  7名
5. 学習院 21名  
120大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:48:48 ID:o8hMqjmp0

慶應>>>早稲田
金融機関代表10社 入学定員による就職率の割合

1.慶応義塾 7.13%
2.関西学院 5.78%
3.同志社  4.95%
4.明治   4.93%
5.甲南   4.66%
6.関西大  3.94%
7.中央   3.92%
8.早稲田  3.76%
9.立命館  2.97%
10. 駒澤 2.74%   

(『PRESIDENT』 2006.10.16号より)

121大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:55:26 ID:h27hJeMkO
122大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:08:28 ID:7Eucn0BTO
マーチカンカン以上で1割もいるのか…
123大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:59:54 ID:IqvQO9WJO
1割に関関同立や難関国立を含むの?って聞いてるやつはアホかw


そうやってマーチ以上の比率がもっと沢山いるように感じとってしまうんなら
まさに2ちゃん脳だな
124マーチの実力:2007/12/22(土) 12:30:06 ID:3fnOtKZt0
国家T種合格ランキング(2004年)
高級官僚採用試験の中でもスーパーエリートである国家T種(法律・行政・経済職)合格ランキングです。

1) 東大 243
2) 早大  95
3) 慶大  76
4) 京大  71 
5) 一橋大 32
6) 中央大 31 
7) 九大  21
   立命館大21
9) 阪大  17
10) 神戸大 16
11) 名古屋大15
12) 東北大 14
13) 北大  10
125大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:05:42 ID:59WDIon60
a
126大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:07:18 ID:nReHcgka0
まあ、仮に全受験者の15%だとしても、かなり厳しいがな。
127大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:09:47 ID:59WDIon60
a
128大学への名無しさん:2007/12/23(日) 05:26:08 ID:mudoV6z3O
スレタイ紛らわしいな

マーチ以上の「全大学」が「同世代の」約1割

にすりゃ良かったのに
129MARCHの魅力:2007/12/23(日) 07:04:50 ID:CfcaBNAz0
第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應大学 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人
130大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:49:13 ID:KXBnuAGX0

国家公務員T種(高級官僚)試験採用率

京大>>>阪大≧関学>>>神戸大≧立命館=同志社

学生数が違うから、率で見るとレベルがわかるね。

131明青立法中の実力:2007/12/24(月) 09:01:06 ID:UGNFvuZN0
【上場企業の社長・役員になれる大学】(「PRESIDENT」誌 2005.10.31号 p.59・62)
       (社長)              (役員)
     @ 慶應義塾309人       @ 慶應義塾1286人
     A 東京大学227人      A 早稲田大1195人
     B 早稲田大176人      B 東京大学1002人
     C 京都大学110人      C 京都大学 612人
     D 同志社大 65人      D 中央大学 497人
     E 中央大学 58人      E 明治大学 456人
     E 日本大学 58人      F 日本大学 453人
     G 明治大学 52人      G 同志社大 416人
     H 大阪大学 47人      H 一橋大学 339人
     I 一橋大学 46人      I 大阪大学 319人
132大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:44:58 ID:a3nqCpeX0
>>128
だな。まあ、大学・短大進学率がざっと同世代の50%だから、この時点で同世代の50%
が就職、専門とかにいくからね。マーチ・関関同立以上の大学となると同世代のざっと
10%って感じだろうな。
133大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:12:22 ID:xyLjSlqh0
自分達はこの11%に入る頭の持ち主だ!!って、信じてるんだろwww
勉強してない奴と地頭が悪い奴が受験生の89%だって、信じてやまないんだろwww
そして、落ちた時は浪人してもっと上の大学目指すとか夢持っちゃうんだろwww
そしてまた自分が11%に入る存在じゃない事に気づくんだろwww
134大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:51:44 ID:USc7WddE0
 ■私立大 この大学のここが凄い■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1189568000/
★早稲田
・私学の雄 ・国立のライバルは東大 ・魅力的なキャンパス
・就職はイマイチだが、資格試験では東大に肉迫している
・文武両道のイメージ
・多方面で活躍する人材排出。
★慶応
・早稲田のライバル ・国立のライバルは一橋大・東工大・京大
・金持ちの坊ちゃん穣ちゃんの巣窟
・資格試験はイマイチだが、就職は抜群
・エリートのイメージでは私学トップ
・意外にキャンパスがショボイ

★関西学院
・時々、京大の落選組が入学する
・西の慶応
・私学ではナンバー1のお洒落キャンパス
・金持ちとセレブの坊ちゃん穣ちゃんの巣窟
・関西一の学閥とブランドのおかげで就職は良い

★同志社
・自称西のトップ 
・西の早稲田
・就職も資格試験もそこそこに良い
・魅力的なキャンパス
・早慶学習院と並んで、歴史の教科書に出てくる数少ない大学
・京都見物にも最適の立地(ぜひ、おいでやす)
135MARCHの実力とは:2007/12/29(土) 12:00:12 ID:jUjy4+YP0
法曹エリート輩出数 04年度
  大学名  最高裁裁判官 高裁長官 検事長 合計
1位 東京大学  7人     5人   4人  16人
2位 京都大学  4人     3人   2人  9人
3位 中央大学  2人     0人   1人  3人
4位 ICU   1人     0人   0人  1人
4位 名古屋大学 1人     0人   0人  1人
136大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:30:38 ID:TlmUEUm40
258 :エリート街道さん:2007/12/29(土) 11:55:41 ID:KKYlZKkv
実際女の子はマーチに行くのもいいと思う。
一般職でそれなりの一流企業に入れる可能性があるし、
そうすれば国立早慶出身の総合職のエリートと職場結婚もできる。
しかし、男でマーチは・・・。体育会でバリバリやる自信があるか、
学生時代遊べれば後はどうでもいいと思うなら否定はしないが。

1 :エリート街道さん:2007/12/21(金) 21:26:52 ID:5VJvadUh
立教に入学してみてわかったこと、
立教って有力企業への就職は、ほとんどが女子で占められていたのね。

340 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 11:19:54
マーチ以下の男は厳しい。
卒業後の進路(平成19年3月卒男女別データ)
■東京海上日動火災 
慶応 男59名 女34名(HPより)
明治 男 6名 女20名(HPより)
関学 男 6名 女23名(HPより)
中央 男 5名 女15名(HPより)
同志社男 5名 女22名(HPより)
青学 男 3名 女22名(HPより)
立教 男 1名 女26名 旺文社パスナビより
注1)早稲田、法政、立命館、関大は男女別データなし。
注2)青学はHPに記載されている学部別データ
を加算したもの
137大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:41:30 ID:N1ImELNu0
マジレスすると偏差値50あればマーチ受かる。
センター英語70点の実力でも大丈夫だった
138大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:01:12 ID:dXjxUe5tO
嘘でしょ?
139MARCHの人気:2007/12/30(日) 00:09:13 ID:t4jOR5/W0
2002年国家公務員T種大学別合格状況

◇大学別合格者数◇
  
          02年 01年  00年

 1.東京大学 436  378  392
 2.京都大学 176  163  151
 3.早稲田大 106   98   78
 4.慶応義塾  92   69   54
 5.東北大学  67   49   52
 6.九州大学  53   35   32
 7.北海道大  46   49   41
 8.東京工大  44   40   43
 9.一橋大学  41   25   17
10.名古屋大  40   34   29
11.大阪大学  37   43   36
12.神戸大学  37   21   25
13.中央大学 32   21   15
14.筑波大学  27   26   16
15.東京理科  26   13   25
16.立命館大  22   15   15
17.東京農工  18   16   17
18.広島大学  16   11   14
19.横浜国立  15    8   7
20.上智大学  13    7   7
140大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:28:09 ID:k6d1n71O0
>>1
私立の話?
医学部入れたら何%になる?
141大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:32:51 ID:SfmljT6OO
俺から見ると早稲田も慶應も宗教にしか見えない
142MARCHの人気:2007/12/30(日) 01:46:50 ID:t4jOR5/W0
日外アソシエーツ「43万人のプロフィール」2004/4/1現在

        著名人数 著名人輩出率
 1.東京大 24515  1.6067
 2.京都大 11484  0.8651
 3.一橋大  2370  0.4995
 4.東北大  4790  0.4512
 5.九州大  3767  0.3497
 6.早稲田 14438  0.3456
 7.慶應大  9361  0.3340
 8.北海道  3541  0.3329
 9.大阪大  4097  0.3308
10.名古屋  3037  0.3056
11.東工大  1477  0.2969
12.筑波大  2646  0.2903
13.上智大  2226  0.2081
14.中央大  5003  0.2002
15.神戸大  1957  0.1737

著名人輩出率=著名人数÷学生数
学生数:新設の海事科学・芸術工を除く
143大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:50:40 ID:zDMOqOZt0
宗教大学
144明青立法中にいきたい!!!:2008/01/01(火) 11:08:46 ID:AHCdOjVB0
東京都庁上級職 大学別合格者

 1978年(不況時)     1989年(好況時)

@ 東 大  34人      @ 早 大  13人
A 早 大  20       A 慶 大  11
B 中 大  13       B 中 大  10
C 一橋大  8       C 明 大   5
D 京 大   2        D 東 大   4
  慶 大   2          一橋大  4

    岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より
145大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:13:10 ID:FGPnnNvm0
.     §
     ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ   
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  |     ”変態明治”のホモどもにいじめられ
  〈:: 〉::   | / |      自殺した明治大生 享年21歳。
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
   ____

軍歌が流れる部室で、学生服の男子学生が下半身を裸にされ、バケツに入った熱湯と冷水に局部を交互に
つけさせる様子が収められている。男子学生が熱さでためらうと、「早くしろ」と指示したり、絵画用の筆で
熱湯をかけたりする場面もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000948-san-soci
146MARCH生になりたい!:2008/01/02(水) 08:24:43 ID:tmpcfK/20
国家T種…大学の教育力を測る重要な指標である。
少子化による競争が激化する私立大学にとってこの二つに採択
されるか否かが明暗を分ける。

文部科学省
国家公務員T種合格者数
04年度 大学名 人数
1位   東京大学 498人
2位   京都大学 221人
3位   早稲田大学 125人
4位   慶応大学 85人
5位   九州大学 73人
6位   東北大学 67人
7位   北海道大学 60人
8位   東京工業大学 50人
9位   大阪大学 46人
10位   神戸大学 42人
11位 立命館大学 36人
12位 中央大学 35人
13位 一橋大学 33人
14位 名古屋大学 30人
15位 東京理科大学 30人
147大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:33:25 ID:XjMHG00o0
法政も早稲田も難関
148大学への名無しさん:2008/01/04(金) 08:08:02 ID:FVwL4owT0
>>147
おまえ、法政だろ
149大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:01:41 ID:aeM7ASc40
法政はもう駄目だな
150大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:14:24 ID:PrmOQem10
【 明大・元応援団員自殺、下半身裸にし暴行 ビデオ発見 】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000948-san-soci

 明治大学(本部・東京都千代田区)の応援団リーダー部に所属していた
理工学部3年の男子学生(21)が今年7月に自殺した問題で、同部の複数の
元幹部が男子学生を裸にして熱湯をかけるなどの暴行を加えていたことが23日、
分かった。部室から暴行の様子を撮影したビデオが見つかった。
大学側は自殺の原因にいじめなどがなかったかを調査し、いったん「いじめはなかった」
との結論を出したが、ビデオの存在が明らかになったことで再調査を進めている。

(12月23日 産経)



Fランク明治
151MARCH生になろう!!:2008/01/06(日) 16:37:11 ID:L0xHxURg0
文部科学省は、高等教育・研究活動の更なる活性化が促進されることを目的として、特に優れた大学教育プロジェクト(取組)・研究活動に重点的な支援を行う新規事業を展開している。

「法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム」
(採択状況)
【4件】九州・中央・早稲田
【3件】東京・一橋・名古屋・京都・香川・熊本・鹿児島・同志社
【2件】東北・新潟・大阪・神戸・岡山・広島・独協・慶應義塾・上智・
    明治学院・青山学院・東海・関西・関西学院
【1件】北海道・小樽商科・千葉・横国・金沢・大阪市立・島根・琉球・天使・
    東北学院・大宮・学習院・国学院・芝浦工・駿河台・専修・創価・
    日本・明治・立教・桐蔭・山梨学院・中京・南山・名城・立命館・近畿
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/houka/report/04091501/003.htm

■「21世紀COEプログラム」(=世界的な研究教育拠点の形成)
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/

■「特色ある大学教育支援プログラム」(=COL)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/tokushoku/shien.htm

■「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/needs.htm
152大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:02:16 ID:4+l1z/P00
早慶マーチに合格したい
153大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:24:01 ID:bxoK5Vc/0
>>1
スレタイに誤りあり。

全受験者×

全私大受験者○
154大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:26:33 ID:q8mZ1+bZ0
偏差値と入学者の学力が最もかけ離れてる大学No1は立命館

1、一般入試率が60%を切ってる
2、指定校、AO入試の敷居の低さが関関同立No1
3、スポーツ推薦が関関同立で最も多い
4、複線入試により馬鹿でも数打てば当たる
5、後期入試は関大以下
6、一教科、二教科入試有り
7、辞退率は80%以上!
>>252
あたりまえだろ。
立命館の偏差値は、一般試験で合格した、立命館合格者の上位10%の平均偏差値だからな。
そして、この偏差値しか発表していない。
あとの残りの90%は偏差値40程度のアホの集まりだからな。
     ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <はぁい!誰か呼んだ? アフォの立命館だお!!
     \___ ノ゙     
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))

155大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:55:49 ID:OpJw8DVJ0
日本学術振興会のHPより
「特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、
自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、
研究者の養成・確保を図る制度です。」

■特別研究員奨励費採択研究課題数私立文系ベスト5■

早稲田大学
慶応大学
上智大学
立命館大学
関西学院大学

ランク外同志社大学

http://research.nii.ac.jp/TechReports/07-005J.pdf

156大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:37:04 ID:m6RM2MfG0
【司法試験合格者総数】【法科大学院志願者数】【法科大学院の定員】
(1949〜2004年累計)    (2005年度入試) 
@東京大学 6186人  @中央大学 3350人  @東京大学 300人
A中央大学 5328人  A明治大学 2589人  〃中央大学  〃
B早稲田大 3905人  B早稲田大 2264人  〃早稲田大  〃
C京都大学 2751人  C上智大学 1943人  C慶応大学 260人
D慶応大学 1851人  D慶応大学 1526人  D京都大学 200人
---------------------------------
 法科大学院ーSAランクに評価された大学。

 東大・中央・一橋・慶應・早稲田・京大
157大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:37:53 ID:m6RM2MfG0
2007年上場企業役員数ランキング

1位 慶應大 2684名
2位 早稲田 2343名
3位 東京大 2279名
4位 中央大 1262名
5位 京都大 1169名
6位 日本大  892名
7位 明治大  858名
8位 一橋大  715名
9位 同志社  670名
10位 関西学  530名

東洋経済新報社「役員四季報」2008年版より
158大学への名無しさん
私立は
早慶マーチ理科大学習院ICU学習院
官官同率
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以外(例えば成蹊明学あたり)
大学じゃないと思え。。。